ナカミチの好きなオーディオマニアの
人たちの為のスレッドです。
過去の銘機から、現行機種までなんでもOKです。
技術論から、ナカミチ関連の雑談まで、ナカミチ好きな
方々の、交流の場になればと思います。
<<過去スレ>>
『ナカミチの1000ZXLってすごいの?』
http://music.2ch.net/pav/kako/1003/10039/1003930148.html
【究極】ナカミチ・ユーザースレッド【カセットデッキ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053507713
****ナカミチ伝説****
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1052062906/
【カセットデッキ】ナカミチ・ユーザースレッド2【メカ命】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1080412872
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!3【DRAGON】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1082827119
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!4【DRAGON】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1113129946/
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!5【DRAGON】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1140319305/
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!6【DRAGON】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1170769659/
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!7【DRAGON】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1204636321/
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!8【DRAGON】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1268999067/
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!13【DRAGON】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1DRAGONくん(定価)
2017/04/02(日) 21:48:31.46ID:v6EmQ62w2名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 21:49:35.77ID:v6EmQ62w 【1000】ナカミチ好きな人のスレ!9【DRAGON】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1365609662/
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!10【DRAGON】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422701401/
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!11【DRAGON】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1445265718/
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!12【DRAGON】
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1465535191/
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【修理などなど】
・(株)IDKナカミチサービス http://www.idkcorp.com/
ナカミチ修理製品につきまして 電話:0297-20-7372
メール:Fnakamichi@idkcorp.com
・エムエーサービス http://www.ma-service.info/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1365609662/
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!10【DRAGON】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1422701401/
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!11【DRAGON】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1445265718/
【1000】ナカミチ好きな人のスレ!12【DRAGON】
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1465535191/
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【修理などなど】
・(株)IDKナカミチサービス http://www.idkcorp.com/
ナカミチ修理製品につきまして 電話:0297-20-7372
メール:Fnakamichi@idkcorp.com
・エムエーサービス http://www.ma-service.info/
2017/04/05(水) 22:55:09.10ID:XSCT00nq
クリスタロイヘッドが今となっては摩耗しているケースが多いようですが、
センダストなら割と長寿命かな?
センダストなら割と長寿命かな?
4名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 13:23:08.82ID:8z8JG2xS 摩耗どころか断線が多すぎ!
2017/04/06(木) 15:21:46.88ID:JMEKaVEi
ヘッド断線してる奴を上記サービスに出しても無意味なの?
6名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 16:59:38.55ID:O213rXMk 中古でも良いから交換用のヘッドがあればOK。
ジャンク機を入手するしか方法が無いのでやっかいだ。
ジャンク機を入手するしか方法が無いのでやっかいだ。
2017/04/06(木) 17:13:15.05ID:z9nXqIaB
モチは餅屋
蛇の道はヘビ
ナカ道はドラゴン
蛇の道はヘビ
ナカ道はドラゴン
2017/04/06(木) 17:29:59.67ID:zOHWnAHw
オクのやつ
大半が断線じゃねえの
永遠に続くババ抜き
大半が断線じゃねえの
永遠に続くババ抜き
9名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 19:28:01.09ID:pa2jDBI7 完動品が高くなる訳だ。
他のメーカーで我慢することも有りかな。
他のメーカーで我慢することも有りかな。
2017/04/06(木) 20:31:50.32ID:JMEKaVEi
前スレで断線ヘッドの中間タップが生きてて復活させられた人は
まだラッキーな方だったな
まだラッキーな方だったな
2017/04/06(木) 21:12:27.11ID:cg8/Ylx8
動作未確認=片チャンネル断線。
2017/04/06(木) 21:32:23.46ID:ZKRasl80
ナカミチで治ってくる場合が殆どなんだけど断線でしたってのもあるのかなあ
131000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/04/06(木) 23:14:26.72ID:N/pvuq7T 再生ヘッド不良のため修理不可です といって、戻されたDRAGONを2台知っておる。ヽ(´ω`)ノ
14名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/06(木) 23:29:09.92ID:pa2jDBI7 その知ってるドラゴンは何処行った?
151000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/04/07(金) 22:58:18.59ID:182szUZ9 知り合いの知り合いのだからね、今はどうなっているのか?は知らないな。
( ´△`)まあHARDOFFかオークションで処分されたと考えるのが妥当。
( ´△`)まあHARDOFFかオークションで処分されたと考えるのが妥当。
2017/04/07(金) 23:57:00.02ID:lEoGu3kV
dragonバブル価額も落ち着いたな
2017/04/08(土) 09:30:13.30ID:ix6TTu4k
うむ48マソか、かなり落ち着いてきたな
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d222203427
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d222203427
2017/04/08(土) 11:00:56.25ID:CKwoJMpN
売る側としてはDRAGONはいくらになるのか
わくわくする部分はあるかもねえ
わくわくする部分はあるかもねえ
2017/04/08(土) 19:02:18.25ID:ANcB/np6
2017/04/09(日) 00:03:53.53ID:He/Gl3HD
何がやり杉なのかわからん。
作ってるメーカーが無いんだから、こういう古物商がいてもおかしくはない。
作ってるメーカーが無いんだから、こういう古物商がいてもおかしくはない。
2017/04/09(日) 00:18:19.72ID:vCdwNWt2
6ヵ月保証は何気に大変そう
2017/04/10(月) 16:20:31.05ID:dqLmkQok
とうとうdragonヘッドが録音できなくなっちまった。ノーマルテープでも浮上しない
23名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/10(月) 20:19:08.83ID:m6wHbSBo 録音ヘッドは下位機種も同じヘッドだから、交換可能だと思いますが。
2017/04/10(月) 20:46:44.66ID:bbo8LqDb
再生ヘッドがヘタってキャリブレーション時にモニタできなくなるのが問題?
25名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 00:13:28.52ID:Jpt7ZKlN バイアス発振回路のオレンジPPコンデンサ不良じゃない?
またはお決りの再生ヘッド磨耗のための15kHzレベルダウンかな。
録音ヘッドは元々ギャップが広いから磨耗の影響は受け難いよね。
またはお決りの再生ヘッド磨耗のための15kHzレベルダウンかな。
録音ヘッドは元々ギャップが広いから磨耗の影響は受け難いよね。
2017/04/11(火) 00:44:55.70ID:xmXMGKy0
うちの700ZXEは再生ヘッドのLchの周波数特性がウネってしまっててやばい
Rchは何ともないんだが
Rchは何ともないんだが
2017/04/11(火) 09:06:32.06ID:sjKrVDg/
人間もカデッキも経年劣化は避けられんのじゃ
一部がガタつけばその支えもガタついてくる
避けられない定めと悟る事じゃな・・
一部がガタつけばその支えもガタついてくる
避けられない定めと悟る事じゃな・・
2017/04/11(火) 22:32:33.65ID:KmQOMWMo
再生ヘッド摩耗だす。
音は普通にいいんだが。
音は普通にいいんだが。
2017/04/12(水) 21:40:11.39ID:axP3C0XX
-10dbぐらい劣化してると、高音の鮮烈さがなくなると思う
ナカミチに修理に出して研磨してもらおう
-5〜10dbぐらいの劣化なら大体治るのではないか
ナカミチに修理に出して研磨してもらおう
-5〜10dbぐらいの劣化なら大体治るのではないか
2017/04/12(水) 22:16:42.43ID:tetl1HN+
2017/04/12(水) 22:22:55.17ID:SRCP41PD
どこかのおばさんも安易に発言していたが。
研磨は帯域を保証できないほどギャップが開いてしまう寿命の到達を早める。
やってることは、一部で10dB劣化している老化現象を、全体均一に進行させる行為。
加工ストレスによって内部巻き線の損壊リスクもある。
「治る」なんて安易な発言をしてはいけない。替え玉がいくつかある時にやること。
研磨は帯域を保証できないほどギャップが開いてしまう寿命の到達を早める。
やってることは、一部で10dB劣化している老化現象を、全体均一に進行させる行為。
加工ストレスによって内部巻き線の損壊リスクもある。
「治る」なんて安易な発言をしてはいけない。替え玉がいくつかある時にやること。
2017/04/12(水) 22:27:57.65ID:iL/ZJNio
>>31
お前はモノを知らんな
お前はモノを知らんな
2017/04/12(水) 22:34:08.41ID:SRCP41PD
>>30
研磨派が推奨していることは、一部が高域劣化してるのを研磨によって全体的に同じように劣化させて、
その分を高域補償させようって企み。当然、S/NやTHDやなんかは犠牲になる。
また全体的に研磨してやることにより、ギャップの一部分において、帯域内がカタログ値をもはや満足できない「寿命」にいち早く到達させてしまうリスクも多分にある。
研磨派が推奨していることは、一部が高域劣化してるのを研磨によって全体的に同じように劣化させて、
その分を高域補償させようって企み。当然、S/NやTHDやなんかは犠牲になる。
また全体的に研磨してやることにより、ギャップの一部分において、帯域内がカタログ値をもはや満足できない「寿命」にいち早く到達させてしまうリスクも多分にある。
2017/04/12(水) 22:34:59.51ID:SRCP41PD
>>32
何言ってるんだソニーの回し者。
何言ってるんだソニーの回し者。
2017/04/12(水) 22:35:57.41ID:axP3C0XX
2017/04/12(水) 22:36:58.57ID:SRCP41PD
>>32
S/Nや歪が犠牲になるんだよ。
S/Nや歪が犠牲になるんだよ。
2017/04/12(水) 22:38:59.32ID:iL/ZJNio
研磨派、だってよ?
もはやキチガイのレベルだな
もはやキチガイのレベルだな
2017/04/12(水) 22:39:46.38ID:SRCP41PD
>>35
チルト取り直すしかないだろ?
チルト取り直すしかないだろ?
2017/04/12(水) 22:40:43.21ID:SRCP41PD
>>37
ソニーは合ってるのか?
ソニーは合ってるのか?
2017/04/12(水) 22:42:46.02ID:SRCP41PD
チルト取り直して、しばらくまた同じように我慢して使うんだよ。
劣化させたのは自分の使い方のせいだろ?
劣化させたのは自分の使い方のせいだろ?
2017/04/12(水) 22:56:15.56ID:tetl1HN+
フェライトヘッドの場合は、研磨の意味が違うよね。
磨耗で粒子が剥離して凸凹になったものを、研磨により再度鏡面化する。
磨耗で粒子が剥離して凸凹になったものを、研磨により再度鏡面化する。
2017/04/13(木) 00:08:53.46ID:S64nDq9h
替え玉が無いのに「外して磨け」は、ある種のギャンブル。
2017/04/13(木) 08:14:21.82ID:S64nDq9h
再生ヘッドの何千時間分の生命をラッピングマシーンで削り去る行為。
44名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 12:46:21.16ID:Pl0K3F1B 研磨は、どのようにやっているのでしょうか。
ラッピングマシーン?
サランラップ?
クレラップ?
ラッピングマシーン?
サランラップ?
クレラップ?
2017/04/13(木) 13:11:06.18ID:S64nDq9h
遠心研磨機とかじゃないのか?
2017/04/13(木) 20:56:11.11ID:S64nDq9h
もしくは、8の字に水平移動する、ダイヤモンドペースト仕込んだテーブルの上を、
角度治具で立たせたワークがひたすら踊り続ける。
まあ試料が脆くなってたら欠けることだってあるし、そうなれば傷発生も皆無じゃない。
失敗して捨ててもいいくらい替え玉がある時にやること。
角度治具で立たせたワークがひたすら踊り続ける。
まあ試料が脆くなってたら欠けることだってあるし、そうなれば傷発生も皆無じゃない。
失敗して捨ててもいいくらい替え玉がある時にやること。
2017/04/13(木) 21:02:15.02ID:S64nDq9h
そんなバカなことせず、チルトとデプス取り直して、テープに磨かせればいいだけなのに。
2017/04/13(木) 21:13:33.98ID:INHDfL0k
ID:S64nDq9h
NG推奨ID
NG推奨ID
2017/04/13(木) 21:14:12.22ID:S64nDq9h
>>48
理由は?
理由は?
2017/04/13(木) 21:15:37.08ID:S64nDq9h
>>48
その分を反論したら?
その分を反論したら?
2017/04/13(木) 21:31:24.70ID:x/holcbw
なんとなくわかるわ
偏磨耗するまでが道のりだったんだから、残りのライフを逆をやればいいみたいな
偏磨耗するまでが道のりだったんだから、残りのライフを逆をやればいいみたいな
52名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/13(木) 21:51:52.11ID:Pl0K3F1B 研磨で特性が戻る事はごく稀だと思います。
原理原則の判る方は、顕微鏡でヘッドを覗くと原因はすぐにわかるはずです。
原理原則の判る方は、顕微鏡でヘッドを覗くと原因はすぐにわかるはずです。
531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/04/13(木) 21:52:24.88ID:gunmT3XS それもこれも、ナカミチが傾いた時にヘッドをたんまり買い込んだ輩?のせいか?w
(´ε` ) 部品としてのヘッドなんてたくさん作ってあったはずなのに・・・
(´ε` ) 部品としてのヘッドなんてたくさん作ってあったはずなのに・・・
2017/04/13(木) 23:09:20.26ID:nwusMqwd
デッキのヘッドがへこむぐらい音楽きいてみたいね
DR-3を大分使っているけど悪くならないな
やっぱりクリスタロイがねらい目か
DR-3を大分使っているけど悪くならないな
やっぱりクリスタロイがねらい目か
2017/04/14(金) 16:19:06.16ID:3v4x6ynn
やっぱりdragonほすい
2017/04/14(金) 19:34:57.99ID:6zMdFXY0
dragonは中華にふさわしい名称だ
2017/04/14(金) 19:54:16.11ID:DkagEYgb
>>56
縁起物として人気なのかもね。
縁起物として人気なのかもね。
2017/04/15(土) 08:18:20.93ID:y/u77cT0
Doragon、、、即決36万すら可愛く見える50万ってでてるのなw
2017/04/15(土) 13:55:40.95ID:26yHHUHb
でも程度がいいなら買いたいなあ
金があればだけど
金があればだけど
60名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 14:12:23.23ID:6kccLzvS なぜドラゴンがこんなにモテるのか。
カセットの技術が究極の様に思えますが、
1000ZXLにドラゴンメカ、あるいはZX-9のメカを入れて進化させても良かったと思います。
Uやリミテッド、スペシャルなどバージョンを上げるのがよくあるパターンのようでしたが、
時代が必要性を感じなかったのか。
まあ、お仏壇はいらなかったけど。
カセットの技術が究極の様に思えますが、
1000ZXLにドラゴンメカ、あるいはZX-9のメカを入れて進化させても良かったと思います。
Uやリミテッド、スペシャルなどバージョンを上げるのがよくあるパターンのようでしたが、
時代が必要性を感じなかったのか。
まあ、お仏壇はいらなかったけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 15:53:10.96ID:BbedvTnG ドラゴンはZX-9メカの進化型だよ。
DDモーターが左右に付いていて、回転が正逆に瞬時に切り替わるようになってる。
ただ残念なのは逆転時にバックテンションがほとんど掛からない構造なので
走行系の、特にピンチローラーゴム劣化と思われるテープ噛み噛みが多発するようになる。
テープ噛みのほとんどが逆転時のテープの始めのほうに頻発しワカメ製造器となる。
ハイテクと引き換えに、このようなトラブルをかかえているので正転しか使えなくなる。
DDモーターが左右に付いていて、回転が正逆に瞬時に切り替わるようになってる。
ただ残念なのは逆転時にバックテンションがほとんど掛からない構造なので
走行系の、特にピンチローラーゴム劣化と思われるテープ噛み噛みが多発するようになる。
テープ噛みのほとんどが逆転時のテープの始めのほうに頻発しワカメ製造器となる。
ハイテクと引き換えに、このようなトラブルをかかえているので正転しか使えなくなる。
2017/04/15(土) 19:03:22.35ID:ESQ6/sJn
前の即決38マソにしても今回の50マソにしても
出品者しか買えないだろうな
出品者しか買えないだろうな
2017/04/15(土) 20:16:33.09ID:JUEv7DFj
旧車みたいなもんだな
もはや代替可能なものが作れない
もはや代替可能なものが作れない
2017/04/15(土) 20:28:02.20ID:9k5+tv8I
>>60
いずれも、ダイレクトドライブ、4chヘッドが音質上劣ると判断されたからだと思う。
いずれも、ダイレクトドライブ、4chヘッドが音質上劣ると判断されたからだと思う。
65名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/15(土) 22:31:15.54ID:6kccLzvS ドラゴンのメカの欠点は、ワンウェイ機を無理やりリバース機に改造した事。
バックテンションのかけ方も左右が異なり、リバース時は不足している。
キャプスタンのフランジは別々で一体化されておらず、組立時の誤差をシムで調整している。
ワンウェイであれば問題は無かったと思いますが、
リバース機では致命的であり、当たりハズレ品が発生する。
基本的には左右が対象で有ることが理想で、初代1000のメカは左右対象に設計されており、
一体化のフランジ、おまけに録音ダミーヘッドが付いた4ヘッドが存在していた。
バックテンションのかけ方も左右が異なり、リバース時は不足している。
キャプスタンのフランジは別々で一体化されておらず、組立時の誤差をシムで調整している。
ワンウェイであれば問題は無かったと思いますが、
リバース機では致命的であり、当たりハズレ品が発生する。
基本的には左右が対象で有ることが理想で、初代1000のメカは左右対象に設計されており、
一体化のフランジ、おまけに録音ダミーヘッドが付いた4ヘッドが存在していた。
2017/04/16(日) 00:01:53.66ID:p/6x9lW4
程度がよさそうなドラはたまに出て高値でも落札もされるけど、
あまりよさげでない超高値なのは回転寿司状態ですね
あまりよさげでない超高値なのは回転寿司状態ですね
2017/04/16(日) 01:13:02.02ID:849qI65Y
程度がいいとラクに30マソいくね。
ヘッド次第だわ
ヘッド次第だわ
68名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 02:39:27.62ID:lEIFIJDb2017/04/16(日) 09:07:10.83ID:W8hnJGOw
全然儲かりませんてそらそうでしょう。
ありがとうIDK
ありがとうIDK
70名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 09:55:25.76ID:5vPJ3nN+2017/04/16(日) 14:04:53.61ID:P7YHeXtk
ドラゴンヘッド
72名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 00:29:45.26ID:fXR9rKEY スネークヘッド
2017/04/17(月) 09:31:32.83ID:vKvi14Ll
ドラゴン選択ボーンヘッド
74名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 12:51:52.38ID:ba7M/M6O 2か月ちょい前のちょうど携帯いじってる時に
オクから1000zxlのアラートのメールがきたから
すぐ確認したら10万即決だったから速攻ポチってゲットした。
ただ出品者と電話で話した時に新品で購入してから一度もメンテ出したことないと言われたのと、
外観は美品だったんだけど、自分はテープの知識なかったので到着後にIDKにメンテ出して劣化部品を
全て交換依頼したら約3万かかって合計13万くらいした。
(使用頻度も少なくヘッドの状態は美品だったので安心した)
結果的にすごく満足してるよ。
オクから1000zxlのアラートのメールがきたから
すぐ確認したら10万即決だったから速攻ポチってゲットした。
ただ出品者と電話で話した時に新品で購入してから一度もメンテ出したことないと言われたのと、
外観は美品だったんだけど、自分はテープの知識なかったので到着後にIDKにメンテ出して劣化部品を
全て交換依頼したら約3万かかって合計13万くらいした。
(使用頻度も少なくヘッドの状態は美品だったので安心した)
結果的にすごく満足してるよ。
2017/04/17(月) 13:49:38.40ID:dWRqDRme
裏山
76名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/18(火) 12:27:04.97ID:5Vu4Ufqx 1000ZXL。
メンテナンス済みの美品で有れば、
倍くらいの価格でも買いてが付くのでは。
メンテナンス済みの美品で有れば、
倍くらいの価格でも買いてが付くのでは。
2017/04/18(火) 17:14:44.22ID:v2DrBboQ
これが「嘘松」というヤツか。
2017/04/18(火) 17:28:20.69ID:KuuEC4iH
嘘松認定きましたw
前スレから見てたら思い当たるはずだがなぁ
なんでも嘘認定する人って何なんだろうと思う
前スレから見てたら思い当たるはずだがなぁ
なんでも嘘認定する人って何なんだろうと思う
791000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/04/18(火) 22:48:34.59ID:93Iz1FyZ IDKはかなり古い機種も修理の受付自体はしてくれるみたいだね
先日、テレビでIDKの取材のやつで、nakamichi600の修理の模様が少し映ってたから。
ヽ(´ω`)ノ700Uとかも見てくれるだろうか?
先日、テレビでIDKの取材のやつで、nakamichi600の修理の模様が少し映ってたから。
ヽ(´ω`)ノ700Uとかも見てくれるだろうか?
2017/04/19(水) 06:49:27.15ID:sa0eC1y1
2017/04/20(木) 07:29:14.06ID:F5a+rBPb
オクのジャンクに入札してるヤツ哀れだな、
たぶんヘッド摩耗か断線なのに
たぶんヘッド摩耗か断線なのに
82名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 12:53:47.96ID:z3snrkS8 それがわかっていても、指が動くんだよね。
2017/04/20(木) 19:45:32.42ID:T2ZrWk2n
1000ZXLかDRAGON
致命的な故障品を飾りで欲しい
1万円くらいでw
致命的な故障品を飾りで欲しい
1万円くらいでw
84名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 20:03:24.01ID:z3snrkS8 たとえ致命的な不具合が有っても、
部品取りとして相応の価格になってしまいます。
部品取りとして相応の価格になってしまいます。
85名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 20:17:01.67ID:8YmZ+UVe 1マソで済むところに50マソ吹っ掛けられてるのか?
両親的な誠意あるメーカならこんなことにはならなかったのか?
両親的な誠意あるメーカならこんなことにはならなかったのか?
2017/04/20(木) 21:03:19.44ID:SiT6osfD
>>85
ソニーみたいに5000台/月とか数作らないと安くならないんだよ。
ソニーみたいに5000台/月とか数作らないと安くならないんだよ。
2017/04/20(木) 21:17:59.47ID:F5a+rBPb
部品取りっていっても一番欲しいのは摩耗も断線もないヘッドだと思うのよ。
2017/04/21(金) 07:07:22.76ID:222Az4NC
●キュみたく、アキバのジャンク集めて
リーズブルに作れる技術持ってればよかたのに
リーズブルに作れる技術持ってればよかたのに
2017/04/21(金) 09:01:48.77ID:/1pSWy8e
モキュッ!! (`・ω・´)
くらいしか思いつかんわ
くらいしか思いつかんわ
90名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/25(火) 23:28:55.72ID:NSMS663/ 953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw
お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w
960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw
信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw
962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw
お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w
960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw
信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw
962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/
91名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/27(木) 19:48:45.80ID:GGA/XvBm なんのコッチャ??
92名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/27(木) 20:04:23.59ID:mFMQffHP 春になるといろんなのが沸いてくるからな〜。
931000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/05/01(月) 20:14:10.43ID:zTtFJ399 >Nakamichi デジタルカメラNC-35D 顔追跡機能/2000万画素/35倍光学広角レンズ
Amazonで当初より値下がりしておるよ、いま、12300円ヽ(´ω`)ノhttp://amzn.asia/iD2uKdu
Amazonで当初より値下がりしておるよ、いま、12300円ヽ(´ω`)ノhttp://amzn.asia/iD2uKdu
2017/05/02(火) 12:58:55.80ID:sLWIKlnb
お前の顔もアジマス調整してやろーか!
951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/05/02(火) 22:00:25.78ID:d2BxW2MM NAACがあるから自動調整だ。w ヽ(´ω`)ノ
96名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/03(水) 08:28:02.06ID:OZHrpON2 座布団一枚だな。
2017/05/03(水) 13:08:57.56ID:Y9iC83Xq
うどん県からも座布団1枚投げるわw
2017/05/05(金) 08:06:21.97ID:V0kIRPj7
カセット革命のヤングパワーNakamichi700(当時広告)の最新鋭機の700ZXEにBluetoothトランスミッター付けてみた。DAPならぬAAPですな。
これで部屋の好きな場所に持っていって楽しめる。重いけど
これで部屋の好きな場所に持っていって楽しめる。重いけど
2017/05/05(金) 17:58:52.97ID:GCcp7vlj
なんでトランスミッター付けた側を持って歩くんだよ?
2017/05/07(日) 08:37:34.29ID:DOcH6Cl8
マトモなドラゴンがほしい
研磨ヘッドってわざわざ表示してくれるのはありがたいが。
研磨ヘッドってわざわざ表示してくれるのはありがたいが。
1011000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/05/08(月) 23:11:31.21ID:mS7/8Xg9 Nakamichi 展示モデル : Nakamichi Diffused Resonance Transport / ZX L 680 部品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v499573051
これはもしや新品同様のヘッドなのではあるまいかー ( `Д)=3
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v499573051
これはもしや新品同様のヘッドなのではあるまいかー ( `Д)=3
102名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/08(月) 23:26:19.69ID:Izv2KAFS 「ただし、PlayとRecordのトーンヘッドは、部品として使用するには状態が悪いです。」
と書いておる!
と書いておる!
1031000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/05/08(月) 23:35:48.32ID:mS7/8Xg92017/05/09(火) 02:13:36.89ID:DoECr4sr
レコードは非接触で再生できるんだから、テープも非接触で再生できるデッキが1機種くらいあれば良かったのにね
2017/05/09(火) 06:24:08.44ID:dMYTzN/Y
なんで?
106名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/18(木) 18:54:40.78ID:5FOctWRC あげ
2017/05/20(土) 22:09:24.93ID:j74+ae7l
1000ZXLのBias Setってどう使うの?
108名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 14:11:29.94ID:V8KjdhqC F特を変えないでバイアスを僅かに浅くしたり深くしたり出来た。
109名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/23(火) 20:58:40.88ID:N7+cyLku 高域のMOLが稼げるが、歪が増える。
実際の使用でその変化が判るだろうか。
実際の使用でその変化が判るだろうか。
2017/05/25(木) 20:54:06.87ID:pAoVr6xQ
1111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/05/26(金) 17:48:27.83ID:kCpY1ezt112名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 20:38:56.66ID:f6lBNVpA 最近、オクのドラやZX-9メンテ済みはヘッド再研磨のやつばかりだね…
2017/05/27(土) 02:58:50.06ID:WHVUoSIe
しかも堂々と研磨済みって
114名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 07:46:57.85ID:Pnp+asVR ヘッドが偏磨耗していて高域ダダ下がりや左右でバラバラより、ヘッド研磨でF特フラットのほうが良くないか。
2017/05/27(土) 11:36:19.24ID:Fnv5vGbX
うん。良くないよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/27(土) 14:57:17.32ID:2aM3GTyo >>114
今となってはその程度のものしか残っていないという事だよ
今となってはその程度のものしか残っていないという事だよ
2017/05/27(土) 17:55:39.97ID:Fnv5vGbX
ヘッド研磨ってのは、左右を揃える代わりに特性は良くはならない。
損失補正掛け直せば歪が如実に出てくるし、左右をヘッドの老後ライフ特性へ統一したもの。
損失補正掛け直せば歪が如実に出てくるし、左右をヘッドの老後ライフ特性へ統一したもの。
2017/05/27(土) 18:16:10.92ID:Fnv5vGbX
まあ、偶数次の高調波歪っていうのは発生してても聞きづらい感じは少ないが。
これが奇数次高調波が現れ出すと、シンバルが芯が詰まって響かなくなるし、濁る。
これが奇数次高調波が現れ出すと、シンバルが芯が詰まって響かなくなるし、濁る。
2017/05/27(土) 18:18:06.40ID:Fnv5vGbX
研磨ってのはその域に片足突っ込んで使うこと。
2017/05/27(土) 18:22:05.33ID:Fnv5vGbX
ごめんな。連投して。
イコライザ以降でフラットにしようとしなければいいんだよ。
カマボコの状態でOKなら、磁気回路で発生する歪自体には人間様の耳は寛容なんだし。
イコライザ以降でフラットにしようとしなければいいんだよ。
カマボコの状態でOKなら、磁気回路で発生する歪自体には人間様の耳は寛容なんだし。
2017/05/27(土) 18:28:58.33ID:1Bu8wdk8
2017/05/27(土) 18:29:17.18ID:1Bu8wdk8
お前いい加減にうざい
2017/05/27(土) 18:32:47.21ID:Fnv5vGbX
>>122
1000書き込めるスレが13も続けば、いろんな人間出てくるんだよ。
1000書き込めるスレが13も続けば、いろんな人間出てくるんだよ。
2017/05/27(土) 19:05:19.42ID:uBag0l+G
また研磨に反応して出てきて連投するからこの話題はやめよう
2017/05/27(土) 19:07:31.85ID:Fnv5vGbX
うん。その方がいいよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/28(日) 16:19:31.34ID:QIx89dNd 新品ヘッドが無いから仕方がないですね。
妥協しなきゃ。
お金が有るならデッドストックの新品を探すベッキー。
妥協しなきゃ。
お金が有るならデッドストックの新品を探すベッキー。
127名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/28(日) 16:44:42.30ID:ALeL2PTW ケンマメン
128名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/28(日) 17:30:26.62ID:ALeL2PTW1291000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/05/28(日) 17:47:10.96ID:a7Bg3Qw6 >>128
出品者、乙か? ヽ(´ω`)ノ値段設定が高すぎるねwww
出品者、乙か? ヽ(´ω`)ノ値段設定が高すぎるねwww
130名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/28(日) 20:42:13.43ID:QIx89dNd その理由は以前ナカミチの技術者から、@『ヘッド研磨をすると大なり小なりオリジナルの音を
失うことはあっても良くなることは望めない』、A『481以降のモデルのヘッドの耐用性はメタルテー
プ使用でも1万時間を達成しており、一般家庭での標準的使用を年間休日数を80日としてその80
日全部を1日平均4時間デッキを使うとして(現実的にはその半分以下だろう)31年(現実的にはそ
の倍以上)。一般人のオーディオライフ中はヘッドに関してはクリーニングと消磁をまめにするのが
ベスト』とのアドバイスをもらい、開発者のこの言に納得しているからです。
失うことはあっても良くなることは望めない』、A『481以降のモデルのヘッドの耐用性はメタルテー
プ使用でも1万時間を達成しており、一般家庭での標準的使用を年間休日数を80日としてその80
日全部を1日平均4時間デッキを使うとして(現実的にはその半分以下だろう)31年(現実的にはそ
の倍以上)。一般人のオーディオライフ中はヘッドに関してはクリーニングと消磁をまめにするのが
ベスト』とのアドバイスをもらい、開発者のこの言に納得しているからです。
2017/05/28(日) 21:10:15.43ID:3ZaBm6Lc
>>130
偏磨耗するのは、そうさせる原因がセット固体にあるんだよね。
多くは、テンション張ったテープに対してガイドが無理に当たってるとか、
併設してある他のヘッドのTiltが狂ってるとかHight方向のアライメントのズレがあってテープが浮いてしまうとか。
そういったこと解決しないと、どんなに磨き直してもダメ。
偏磨耗するのは、そうさせる原因がセット固体にあるんだよね。
多くは、テンション張ったテープに対してガイドが無理に当たってるとか、
併設してある他のヘッドのTiltが狂ってるとかHight方向のアライメントのズレがあってテープが浮いてしまうとか。
そういったこと解決しないと、どんなに磨き直してもダメ。
2017/05/29(月) 04:13:46.17ID:y8KNs48x
押入れの中から、昔買っておいたSP-K300を発見。
イヤーパッドが完全に死んでたから、ネットで探して交換。改めて聴いてみた。
オーテクのエンクロージャとは思えないはっきりした鳴りっぷり。
逆に、ここまでできるはずなのに自社製品では一貫して「ぼやーん」と鳴らし切るオーテクの執念に驚いた。
イヤーパッドが完全に死んでたから、ネットで探して交換。改めて聴いてみた。
オーテクのエンクロージャとは思えないはっきりした鳴りっぷり。
逆に、ここまでできるはずなのに自社製品では一貫して「ぼやーん」と鳴らし切るオーテクの執念に驚いた。
2017/05/29(月) 05:08:54.35ID:y8KNs48x
うちのCR-70はそろそろ30年選手。
いまだに電源入れて30分くらいすると、紙フェノール基板を炙ったような、モワーッと周囲に塩酸でも撒いたかのような雰囲気が部屋中に漂う。
いまだに電源入れて30分くらいすると、紙フェノール基板を炙ったような、モワーッと周囲に塩酸でも撒いたかのような雰囲気が部屋中に漂う。
2017/05/29(月) 05:35:25.80ID:y8KNs48x
30年前っていうと、「DRAGON買いませんか?CR-70買いませんか?今なら購入者に\50,000相当のクロックラジオをもれなく差し上げます」
ダイレクトメールが、ユーザ登録してある台数分だけ郵便受けにバサッと入ってて驚いた。
このキャンペーンの後追いでRX-202が再生産され、それがなぜか隣町のCOCKPIT AUTOBAHNで買えた。
ちょっと変わったメーカーだった。
ダイレクトメールが、ユーザ登録してある台数分だけ郵便受けにバサッと入ってて驚いた。
このキャンペーンの後追いでRX-202が再生産され、それがなぜか隣町のCOCKPIT AUTOBAHNで買えた。
ちょっと変わったメーカーだった。
2017/05/29(月) 16:05:45.22ID:i8h6D4go
2017/05/30(火) 10:19:01.71ID:1YqbZeHK
>>135
あのリチウム電池、電池規格としてはCR2032なんだけど、3本足付きでちょいと特殊だからなぁ。
秋葉原辺りでは売ってるけど、オクでは見かけないな。
場所的に電池ホルダーは入らないし、頑張って電池探すしかない。
あのリチウム電池、電池規格としてはCR2032なんだけど、3本足付きでちょいと特殊だからなぁ。
秋葉原辺りでは売ってるけど、オクでは見かけないな。
場所的に電池ホルダーは入らないし、頑張って電池探すしかない。
137名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 12:15:47.28ID:78qLjVkU うちのZX-9も薬品ぽい臭いがするんだけど、電池は無いと思うし、何だろう?
2017/05/30(火) 12:27:36.93ID:GRTfqzf8
普通に、電源部の発熱で電子蚊取りのごとく燻されてるんだろう。
2017/05/30(火) 16:12:21.66ID:/dBe4nTw
>>135
あのリチウム電池は、古くなると100%液漏れ起こして基板に浸潤
最悪パターンやパーツの足を切断するので早めの交換が吉
我が家のCR-70も液漏れしたが、基板浸潤はやや有ったものの、幸いパターン切断などはなかった。
あのリチウム電池は、古くなると100%液漏れ起こして基板に浸潤
最悪パターンやパーツの足を切断するので早めの交換が吉
我が家のCR-70も液漏れしたが、基板浸潤はやや有ったものの、幸いパターン切断などはなかった。
2017/05/30(火) 17:04:16.65ID:uCLaQ+Qz
電源入れたら変な匂いがするってのはどう考えてもやばいので
その症状を伝えてメンテに出すことを推奨します
うちにある3台はそんな恐ろしい問題は今の所ありません
その症状を伝えてメンテに出すことを推奨します
うちにある3台はそんな恐ろしい問題は今の所ありません
2017/05/30(火) 21:09:27.81ID:lEtZrycF
うちの700zxeも電源いれると薬品臭い臭いがでますよ
ナカミチで整備してもらった後だけど。。
古いのはそういうこともあるものと考えてます
CR-70は今度メンテに出すときは電池とってもらう予定
ナカミチで整備してもらった後だけど。。
古いのはそういうこともあるものと考えてます
CR-70は今度メンテに出すときは電池とってもらう予定
1421000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/05/30(火) 21:16:36.93ID:08huVJgz2017/05/30(火) 21:42:23.51ID:1YqbZeHK
2017/05/30(火) 23:06:59.12ID:uCLaQ+Qz
うちの3台(1000ZXL,700ZXL,700ZXE)に電源入れて放置してみてますが、
今の所無臭です
毎度薬品臭い匂いがしてても普通に動き続けるという事なら、
電源トランス内部のレアショートが考えられますねぇ…
もしそうなら数時間の通電でトランスが触れなくなる温度になる事があります
温度ヒューズや電流ヒューズがありますので火災の心配は無いですが、あまり
気持ちのいいモノではありません
今の所無臭です
毎度薬品臭い匂いがしてても普通に動き続けるという事なら、
電源トランス内部のレアショートが考えられますねぇ…
もしそうなら数時間の通電でトランスが触れなくなる温度になる事があります
温度ヒューズや電流ヒューズがありますので火災の心配は無いですが、あまり
気持ちのいいモノではありません
2017/05/31(水) 21:22:22.55ID:YN4ASvGE
今はヘッド研磨なんてやってくれるんだ・・・
2年前に電話で問い合わせた時は、
「研磨はやっていない。客とのトラブルの元になるから」
と言われた
2年前に電話で問い合わせた時は、
「研磨はやっていない。客とのトラブルの元になるから」
と言われた
1461000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/05/31(水) 21:28:42.88ID:CFiYu3SV 最近オークションに出てくるIDKメンテ済みは、ほとんどヘッド研磨済みの機体だね。
少なくとも、現状では調整含めて特性は出ているのだろうね。IDKはノウハウを手に入れたようさ。
ヽ(´ω`)ノ研磨後はどのくらい持つのかな?
少なくとも、現状では調整含めて特性は出ているのだろうね。IDKはノウハウを手に入れたようさ。
ヽ(´ω`)ノ研磨後はどのくらい持つのかな?
2017/05/31(水) 23:30:56.80ID:E4xnuUnw
>研磨後はどのくらい持つのかな?
偏磨耗で棺桶に片足突っ込んでたのを両足同じように突っ込んで見た目をよくしただけ。
損失補正を取り直しても歪が増してカタログスペックは出てないし、トランスポート組み直さないとその後もまた偏磨耗していくだけ。
何がノウハウなんだか。
偏磨耗で棺桶に片足突っ込んでたのを両足同じように突っ込んで見た目をよくしただけ。
損失補正を取り直しても歪が増してカタログスペックは出てないし、トランスポート組み直さないとその後もまた偏磨耗していくだけ。
何がノウハウなんだか。
1481000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/05/31(水) 23:39:03.40ID:CFiYu3SV ヘッドラッピングは両刃の剣だからね。ヽ(´ω`)ノしかし、篭って可聴帯域すらもこもこに
なってるヘッドには、それなりに効く。
ソースはわたし。聴感で聞こえるレベルでは問題は聞き取れない。
測定器レベルでどうのこうの言っても、それは、聞こえる範囲の外の話でしょ?wwww
聞こえない領域まで保証されているは安心を買っているだけで、実利にはならないよ。
なってるヘッドには、それなりに効く。
ソースはわたし。聴感で聞こえるレベルでは問題は聞き取れない。
測定器レベルでどうのこうの言っても、それは、聞こえる範囲の外の話でしょ?wwww
聞こえない領域まで保証されているは安心を買っているだけで、実利にはならないよ。
149680ZX使い ◆f0ugTrYQRI
2017/05/31(水) 23:42:13.13ID:+cfukCrI 俺の680ZXなんか、未だ修理がNakamichi時代だった頃ヘッド交換して、
殆どテープ再生してないからオークションとかからみると超希少なんだろうな。
殆どテープ再生してないからオークションとかからみると超希少なんだろうな。
2017/05/31(水) 23:50:41.79ID:E4xnuUnw
>測定器レベルでどうのこうの言っても、それは、聞こえる範囲の外の話でしょ?wwww
歪が聴感上でわからないなら幸せ者だが。
>篭って可聴帯域すらもこもこになってるヘッドには、それなりに効く。
それは間違い。
ラッピングしたからエッジがシャープに聴こえるようになるんじゃなくて、
全体的に同じ損失に馴らした後で補正を掛け直してるからまともになった気がするだけ。
補正の掛け直しで高調波歪領域も上げられてしまい、その中の奇数次は簡単に耳につくようになるよ。
歪成分をもって「広域が出てきた」と誤認してるだけ。
歪が聴感上でわからないなら幸せ者だが。
>篭って可聴帯域すらもこもこになってるヘッドには、それなりに効く。
それは間違い。
ラッピングしたからエッジがシャープに聴こえるようになるんじゃなくて、
全体的に同じ損失に馴らした後で補正を掛け直してるからまともになった気がするだけ。
補正の掛け直しで高調波歪領域も上げられてしまい、その中の奇数次は簡単に耳につくようになるよ。
歪成分をもって「広域が出てきた」と誤認してるだけ。
2017/05/31(水) 23:52:47.06ID:E4xnuUnw
>>149
そういうのを、メーカーが推奨するテープを使うに留めるなど、大事にするべきなんだと思う。
そういうのを、メーカーが推奨するテープを使うに留めるなど、大事にするべきなんだと思う。
2017/05/31(水) 23:56:34.72ID:E4xnuUnw
実際に、SonyのHFテープなんか、テープ幅バラツキ大きくてダメだよあれは。
1531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/06/01(木) 00:00:33.57ID:tbkQxjqA キミは典型的な「音楽を聞かずに音を聞きたいと願う者」だね。www ヽ(´ω`)ノ
もっち、あるもので、楽しもうとしなさい。せっかくなんだから。wwww
カタログスペックなんて、砂上の楼閣だよ? 30年、40年前の機械に対しては。
想定の8割も性能が出ているだけでも、ありがたいと思うべき所だよ、そもそも代替ヘッドが無いんだから。
ヽ(´ω`)ノ使えるものは削ってでもつかえ。
もっち、あるもので、楽しもうとしなさい。せっかくなんだから。wwww
カタログスペックなんて、砂上の楼閣だよ? 30年、40年前の機械に対しては。
想定の8割も性能が出ているだけでも、ありがたいと思うべき所だよ、そもそも代替ヘッドが無いんだから。
ヽ(´ω`)ノ使えるものは削ってでもつかえ。
2017/06/01(木) 00:06:32.95ID:VAvjap7d
>>153
いや、HF-S C46テープをTD-1200につけて小平に持ち込んだんだよ。
そしたら、「FWD/REVでの偏差が出ているのはお客様のテープによるものです。規格外から外れるのでお勧めできません」
とはっきりと言われたよ。
いや、HF-S C46テープをTD-1200につけて小平に持ち込んだんだよ。
そしたら、「FWD/REVでの偏差が出ているのはお客様のテープによるものです。規格外から外れるのでお勧めできません」
とはっきりと言われたよ。
1551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/06/01(木) 00:08:43.46ID:tbkQxjqA 小平の時代はまったくわからないけど、ある程度、オーナーのわがままも聞いてくれたそうだね。
いい時代だっただね、うらやましい。ヽ(´ω`)ノ
いい時代だっただね、うらやましい。ヽ(´ω`)ノ
2017/06/01(木) 00:12:31.67ID:VAvjap7d
1571000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/06/01(木) 00:14:42.05ID:tbkQxjqA いいなあ、小平の本社の小コンサートホール、生で見てみたかったな・・・(´・ω・`)
2017/06/01(木) 00:20:51.18ID:VAvjap7d
あそこは、思ったより狭かった。うん。
とにかく写真映り良くしたもんだなと思った。
とにかく写真映り良くしたもんだなと思った。
159名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/01(木) 18:58:12.67ID:vSr1o9vW 初期の580を修理に持ち込んだ際に、ホールを見せてもらったことがあります。
100人ほどのホールで、総務の方が照明を付けてくれました。
電子式のパイプオルガンのような物と、チェンバロが有りました。
580は、コンデンサー交換で4000円程度、消去ヘッドやローラーが変わっていましたが、
その代金は請求されませんでした。
良き時代だったのかな。
100人ほどのホールで、総務の方が照明を付けてくれました。
電子式のパイプオルガンのような物と、チェンバロが有りました。
580は、コンデンサー交換で4000円程度、消去ヘッドやローラーが変わっていましたが、
その代金は請求されませんでした。
良き時代だったのかな。
2017/06/02(金) 22:19:58.69ID:FfpiGxah
皆、RAMMって使ってる?
俺一度も使った事無い
俺一度も使った事無い
161名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 17:29:57.24ID:ZIM/sjU9 機能としては確かに優秀だが、探している時間の空白はどうすることも出来ない。
実用性は無いから、私も使った事はない。
「本当に動くだろうか」程度の使用のみでした。
実用性は無いから、私も使った事はない。
「本当に動くだろうか」程度の使用のみでした。
1621000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/06/03(土) 23:58:51.76ID:gerJYZ8J2017/06/04(日) 11:13:42.22ID:MqzdzD7X
最近ナカミチカスタマセンターに修理してもらっても
なんらか不具合が残ってて再修理することが多い。
督促してやっと修理返却されるぐらいだから、
修理件数が増えるんだろうけどねー
なんらか不具合が残ってて再修理することが多い。
督促してやっと修理返却されるぐらいだから、
修理件数が増えるんだろうけどねー
2017/06/04(日) 11:15:58.25ID:MqzdzD7X
>修理件数が増え「て」るんだろう、でした
165名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/05(月) 07:42:42.91ID:WSD22Kbt 修理してもらう所が、残っているだけでも有難いです。
1661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/06/05(月) 21:45:54.74ID:yW3xAloz 全くそのとおりだね・・・ ヽ(´ω`)ノ
167名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 16:40:39.27ID:nLEUIFNz 最近ナカミチカスタマセンターに修理してもらっても
なんらか不具合が残ってて再修理することが多い。 >
私も2月に 約一か月掛けて1000ZXLの修理が上がり、チェックしたところ別の不具合が発覚
メールで不具合箇所の画像を送ったところ、直ぐ丁寧なお詫びのメールが入りました。
再送して10日前後で送られて来ましたが、今のところ問題なく動いております。
再修理は無償で、追加の部品交換も無償でした。
めんどうでも納得されるまで、相談されたらどうでしょう。
いいかげんな仕事をされているとは思いませんが。
(とあるブログで 700ZXLを4回送り返し、ようやく直ったというのも見ました)
なんらか不具合が残ってて再修理することが多い。 >
私も2月に 約一か月掛けて1000ZXLの修理が上がり、チェックしたところ別の不具合が発覚
メールで不具合箇所の画像を送ったところ、直ぐ丁寧なお詫びのメールが入りました。
再送して10日前後で送られて来ましたが、今のところ問題なく動いております。
再修理は無償で、追加の部品交換も無償でした。
めんどうでも納得されるまで、相談されたらどうでしょう。
いいかげんな仕事をされているとは思いませんが。
(とあるブログで 700ZXLを4回送り返し、ようやく直ったというのも見ました)
168名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/13(火) 12:59:31.10ID:vfoF/JIR >>101 ZXL 様 このヘッド未使用品が200万超えでイギリスのショップで
出ています。 録再 両ヘッドが新品で手に入るのは魅力
だけど、さすがにね・・・
出ています。 録再 両ヘッドが新品で手に入るのは魅力
だけど、さすがにね・・・
2017/06/13(火) 20:23:19.86ID:NTI3xVnP
そんなに高い値段つくのだったら売りたいものだね
でももっと寝かしたほうがよさげだね
でももっと寝かしたほうがよさげだね
1701000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/06/13(火) 20:35:00.02ID:/5Ork/FA >>168
200万円超えのヘッドって・・・(苦笑
200万円超えのヘッドって・・・(苦笑
2017/06/16(金) 08:17:51.29ID:vJuy5LuR
>>170
日本にそのくらいの投資で同じもの作れるメーカーが無いってのがなんとも笑えないところ。
日本にそのくらいの投資で同じもの作れるメーカーが無いってのがなんとも笑えないところ。
2017/06/17(土) 05:34:42.11ID:VY/10Wyk
誰かナカミチ博物館でも建ててくだされ
1731000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/06/23(金) 23:06:07.45ID:z8xim1up 日本の何処かには、ナカミチ製品をコンプリートして持ってる人くらい
いそうだけどね。 ヽ(´ω`)ノ数人は。
いそうだけどね。 ヽ(´ω`)ノ数人は。
2017/06/23(金) 23:11:38.39ID:2kaWyn58
全部で何種類あるんだろうね
うちにあるのは2種類だけだわ…
うちにあるのは2種類だけだわ…
1751000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/06/26(月) 23:46:03.22ID:5tY/knvP2017/07/09(日) 14:28:35.26ID:ioNjEs8y
寝ながら聴く用にCR-20を数台確保しましたが、
入手時に動作未確認でリッド内が埃まみれでも、
構造が簡単なためか掃除すれば問題なく動いてくれます。
音も良く満足度が高いデッキですね。
入手時に動作未確認でリッド内が埃まみれでも、
構造が簡単なためか掃除すれば問題なく動いてくれます。
音も良く満足度が高いデッキですね。
177名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/11(火) 18:09:07.69ID:f4mSNZw2 ドラゴンバブル、まだしばらく続くのかね・・。
1781000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/07/11(火) 23:43:13.45ID:y1UXykMe 大体、最近ではIDKメンテ済み半年以内のDRAGONで20〜25万くらいだね ヽ(´ω`)ノ高いなあ
179名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/12(水) 21:30:17.41ID:fXoRhOJY >>178
今月出品されたヘッドほぼ新品のドラゴン
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/251385698
同じ人がもう一台
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l398246194
どちらも程度はよさそう、それなりの値段でも売れるね
今月出品されたヘッドほぼ新品のドラゴン
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/251385698
同じ人がもう一台
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l398246194
どちらも程度はよさそう、それなりの値段でも売れるね
1801000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/07/12(水) 23:12:59.56ID:ewVMudN52017/07/13(木) 00:27:03.10ID:ID0a4O/5
この手の、ほとんど使ってません、殆ど劣化していません、ほぼ新品です、
っていうのを何台か買ったけども、ナカミチで特性みてもらうと、あっ・・(察し
となることが多くてね。。やはり所詮中古なのかなあと。
外見綺麗な不動ジャンクのほうが劣化してない場合も多いね。
っていうのを何台か買ったけども、ナカミチで特性みてもらうと、あっ・・(察し
となることが多くてね。。やはり所詮中古なのかなあと。
外見綺麗な不動ジャンクのほうが劣化してない場合も多いね。
182名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/13(木) 15:50:27.82ID:Ej9GGCOY そりゃそうだよ。
人の聴覚なんていい加減なものだからね。
基準テープで測った特製でも無い限り信用ならないよ。
P-8Lヘッドなんかは断線率が高いし、断線していなくても片chが10kHz以上がストンと落ちてる偏摩耗のがかなりある。
人の聴覚なんていい加減なものだからね。
基準テープで測った特製でも無い限り信用ならないよ。
P-8Lヘッドなんかは断線率が高いし、断線していなくても片chが10kHz以上がストンと落ちてる偏摩耗のがかなりある。
183名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/13(木) 16:02:18.87ID:t19BCoK9 ナカミチ小道はどこの道♪
漏れもガキの自分はそう歌いながら、ナカミチ通りを歩いて帰ったもんだぜw
漏れもガキの自分はそう歌いながら、ナカミチ通りを歩いて帰ったもんだぜw
184名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/13(木) 20:20:17.03ID:h/womdw4 >>180
中華もだけどロシアもかなりある印象
ソビエト時代は日本の高級オーディオとか買えなかったから今集めているのかも
二月にフィリップスのスイングアームメカのCDプレイヤーを
出品したらロシア系代理業者が落札してくれた。
10年以上前に中古で買った値段より高い値段で売れたwww
中華もだけどロシアもかなりある印象
ソビエト時代は日本の高級オーディオとか買えなかったから今集めているのかも
二月にフィリップスのスイングアームメカのCDプレイヤーを
出品したらロシア系代理業者が落札してくれた。
10年以上前に中古で買った値段より高い値段で売れたwww
185名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/13(木) 20:38:05.24ID:h/womdw41861000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/07/15(土) 17:33:47.43ID:Du1wW279 >>185
ロシアがソ連だった頃には、内製のオーディオ機器とかなかったんだろうね。
その当時的には、日本のオーディオ製品が燃え上がっている頃か・・・w
ヽ(´ω`)ノロシア製のカセットテープとか使ってみたいけど怖いな。
ロシアがソ連だった頃には、内製のオーディオ機器とかなかったんだろうね。
その当時的には、日本のオーディオ製品が燃え上がっている頃か・・・w
ヽ(´ω`)ノロシア製のカセットテープとか使ってみたいけど怖いな。
187名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/17(月) 00:18:10.74ID:OJWrPzFk ≪ナカミチ Nakamichi≫ 3ヘッドカセットデッキ CR-70 ジャンク品 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u152840319
これ、修理可能なんだろうか?
これ、修理可能なんだろうか?
2017/07/17(月) 00:45:51.96ID:4KyY7lBM
案外簡単に直るでしょうね
メンテに出せばいいだけだし
今まで大切に使ってきたみたいだから、出品取り消して修理すればいいと思うよ
メンテに出せばいいだけだし
今まで大切に使ってきたみたいだから、出品取り消して修理すればいいと思うよ
2017/07/17(月) 06:46:35.45ID:8gsZK4Jk
ナカミチだから出品者の言う様にピンチローラー劣化の可能性もあるが
おそらくバックテンションベルトが切れたんじゃなかろうか?
おそらくバックテンションベルトが切れたんじゃなかろうか?
2017/07/19(水) 11:55:35.17ID:8WYJY8p8
ヤフオク100万超えのドラゴン出てるがキモイ説明文で並以下のボロドラゴンに
妄想付加価値つけようと一所懸命ですな。
おれのドラゴなんてド新品のヘッド(録再消去ヘッド、アジマス調整プレート一体)に交換してからほとんど使ってない。
30時間も使ってないからピカピカ
そろそろヘッドの在庫がなくなりそうになった時、メンテナンスした時ついでに交換した。
だから交換した古いヘッドも保管してる。
古いヘッドも摩耗して交換したわけじゃないから2台目、手に入れたら交換して使おうかな。
200万でも売らんわい。
妄想付加価値つけようと一所懸命ですな。
おれのドラゴなんてド新品のヘッド(録再消去ヘッド、アジマス調整プレート一体)に交換してからほとんど使ってない。
30時間も使ってないからピカピカ
そろそろヘッドの在庫がなくなりそうになった時、メンテナンスした時ついでに交換した。
だから交換した古いヘッドも保管してる。
古いヘッドも摩耗して交換したわけじゃないから2台目、手に入れたら交換して使おうかな。
200万でも売らんわい。
2017/07/21(金) 14:59:34.52ID:XlLQSD1D
1921000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/07/23(日) 20:29:10.03ID:vcPuT3VG193名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/23(日) 20:50:51.88ID:GUjAGQNs >>192
流石に要らんわw
流石に要らんわw
2017/07/23(日) 21:29:36.73ID:efLAnE4F
レプリカなら会社でも着れるし買う
2017/07/24(月) 16:27:25.33ID:P9TP2Fsg
同じ出品者のこれならちょっと欲しいかも
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s537173110
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s537173110
196名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/26(水) 01:05:47.31ID:JnUp5A/q 福島工場のだね
1971000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/07/27(木) 21:11:56.31ID:wRVLUzPY DRAGON、未開封デッドストック(゚∀゚)キタコレ!!。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m212498590?al=13&iref=alt_s
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m212498590?al=13&iref=alt_s
198名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/27(木) 22:03:42.39ID:6qYljhux >>197
中古品の未開封だったら笑う
中古品の未開封だったら笑う
2017/07/27(木) 22:07:49.43ID:zvkMFhzx
本当に「未開封」なら錆で酷い事になってるんだよなぁ・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/27(木) 22:13:42.73ID:WB5To8KJ センコさん
著作権のない有名な曲
USA for Africa 「We Are The World」
Band Aid 「Do They Know It's Christmas?」
アールクルー magic in your eyes
でyoutubeにあげてくれ
著作権のない有名な曲
USA for Africa 「We Are The World」
Band Aid 「Do They Know It's Christmas?」
アールクルー magic in your eyes
でyoutubeにあげてくれ
2017/07/28(金) 11:21:50.86ID:FzPbT/5t
202名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/28(金) 12:58:12.67ID:QxfU+dXz カセットデッキごときに上下左右が違っても影響ないんじゃないの。
LXシリーズなんてメカがデフォで逆さまに付いてるし。
注意点は「代理出品」と「NC/NR、現状渡し」かな・・・
LXシリーズなんてメカがデフォで逆さまに付いてるし。
注意点は「代理出品」と「NC/NR、現状渡し」かな・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/28(金) 12:59:27.22ID:QxfU+dXz >>202 ↑
「LX」じゃなくて「RX」だた。
「LX」じゃなくて「RX」だた。
2017/07/28(金) 14:58:37.14ID:nKxpPscD
それなりに手入れされてる芝生だな、庭の倉庫に長期保管品か?
NCNRは仕方ない面もあるよ
言いがかりを付けられて返品対応したらヘッドが抜き取られて戻ってきた
なんていう出品者の話も見た事あるから…あれもドラゴンだったかなぁ?
NCNRは仕方ない面もあるよ
言いがかりを付けられて返品対応したらヘッドが抜き取られて戻ってきた
なんていう出品者の話も見た事あるから…あれもドラゴンだったかなぁ?
2051000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/08/03(木) 17:58:32.82ID:FmNS8Ucn >>197
50万円超えてきてるねぇ ヽ(´ω`)ノ新品ヘッドはほしいが・・・
50万円超えてきてるねぇ ヽ(´ω`)ノ新品ヘッドはほしいが・・・
2061000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/08/07(月) 22:52:45.93ID:FEXTsADD HARD OFFにCR-40がジャンクの所にあったけど、つまみがほぼ取られていた・・・
治りそうな症状だったからつまみ泥棒が残念すぎる。ヽ(´ω`)ノ
治りそうな症状だったからつまみ泥棒が残念すぎる。ヽ(´ω`)ノ
207名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 15:58:23.88ID:UA7uKOES CR-70のリールモーターって、ナカミチIDF?で交換可能?
2017/08/15(火) 17:30:16.37ID:f1Td4gID
っ
209名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 21:40:05.10ID:5S6l+qlh2017/08/15(火) 22:24:33.36ID:UA7uKOES
>>209
狙ってる?
狙ってる?
211名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 22:57:57.13ID:54a4sG8n >>209
その修理伝票はぼったくりhif0324こと、calibrationだな。
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/hif0324
1万で吊って、何だかんだ理由つけて大抵4〜6万w
その修理伝票はぼったくりhif0324こと、calibrationだな。
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/hif0324
1万で吊って、何だかんだ理由つけて大抵4〜6万w
2017/08/15(火) 23:15:39.25ID:UA7uKOES
何でナカミチに修理出さなかっのか?
213名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/16(水) 01:42:15.15ID:x/rRIVDa214名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/16(水) 09:07:50.67ID:7fuk6Ota >>213
ピンチローラに5Hとは、素人だと思って客を舐めているなw
VRガリ対策なんて、接点復活剤シューっで1H。
実際俺への修理レポートに書いてあった。
で半年後にVRおじゃんorz
ナカミチ機ならMAかIDKに修理出した方が
価格的にも技術的にも数倍得。
ピンチローラに5Hとは、素人だと思って客を舐めているなw
VRガリ対策なんて、接点復活剤シューっで1H。
実際俺への修理レポートに書いてあった。
で半年後にVRおじゃんorz
ナカミチ機ならMAかIDKに修理出した方が
価格的にも技術的にも数倍得。
215名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/16(水) 20:08:56.27ID:f0YTCLM2 結構騙されてるマニア多いよな。
カリブ海に
カリブ海に
2017/08/18(金) 14:54:35.28ID:wG6p1wUC
217名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/18(金) 15:51:07.56ID:qS2hqN3k これで治ってりゃいいが
2181000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/08/18(金) 23:12:01.56ID:NrB7Hwrs ピンチローラーの交換に5時間???www ヽ(´ω`)ノ
219名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/18(金) 23:16:47.30ID:OJaKlV/b 途中で風呂に入って、コンビニ行って、ビールのんで…
220名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/19(土) 00:16:05.85ID:u4Wqnc0f キャリブじぃ、やりたい放題だなw
4年前は
f特調整に1,000×2H=2,000円
テープパス調整に1,000×2H=2,000円だったが
何!?今は工数を気持ち減らして単価3倍の3,000×1.5H=4,500円
ぶったまげー!!
ここの住人は賢いから引っかからないと思うが
餌食になっちゃう人がいるんだよな。
4年前は
f特調整に1,000×2H=2,000円
テープパス調整に1,000×2H=2,000円だったが
何!?今は工数を気持ち減らして単価3倍の3,000×1.5H=4,500円
ぶったまげー!!
ここの住人は賢いから引っかからないと思うが
餌食になっちゃう人がいるんだよな。
221名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/19(土) 09:28:13.07ID:JdCRfmJA 個人出品のようだから、どの程度までメンテ出来るのか分からないけど、安くやってくれるみたいだよ。
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=c612706598
ただし、出品説明を見るとアカイ・A&D限定と書いてある。
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=c612706598
ただし、出品説明を見るとアカイ・A&D限定と書いてある。
222名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/19(土) 20:24:01.82ID:xneuRtch >>221
kk761769さんはこのスレの常連さん
kk761769さんはこのスレの常連さん
223名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/19(土) 21:07:18.12ID:u4Wqnc0f そして6*R*B***ことkk8821621さんは仕入に必死
2241000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/08/19(土) 23:55:27.94ID:Ki7FCSot 個人でも修理の勘所のよい人なら整備を頼みたいね。ヽ(´ω`)ノ 修理は感性と技量だからね
225名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/20(日) 01:40:05.13ID:xmdDePl5 >>213
8万超えたね
8万超えたね
226名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 20:13:18.28ID:0EDDaHJX チャンピオンヘッドって何なん?
1000ZXL専用の選別品をそう呼ぶの?
その録音ヘッドの型番が「R-3L H」って何?
ただの「R-3L」だったらグレードダウンやないか・・??
「H」が付いてるからまた別モンなのかな???
通常の「R-8L」が選別されると型番まで変わるの?
なら「R-8L H」の方が納得行くけどなぁ。
う〜解からん(汗)>>奥
ナカミチの達人・先輩どなたか解説して〜!
1000ZXL専用の選別品をそう呼ぶの?
その録音ヘッドの型番が「R-3L H」って何?
ただの「R-3L」だったらグレードダウンやないか・・??
「H」が付いてるからまた別モンなのかな???
通常の「R-8L」が選別されると型番まで変わるの?
なら「R-8L H」の方が納得行くけどなぁ。
う〜解からん(汗)>>奥
ナカミチの達人・先輩どなたか解説して〜!
2271000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/08/30(水) 22:59:02.64ID:26ZCvAFQ 昔のフィリップスのDACチップとかでダブルクラウンとか、選別品があったっけ?
2281000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/08/30(水) 22:59:56.30ID:26ZCvAFQ 選別品というのではないのかな?フィリップス「TDA1541AS2 」 ?? ヽ(´ω`)ノ
229名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 02:35:49.24ID:8f964t+X 1000Uってどうなの?
整備済なら買う価値あり?中途半端?
整備済なら買う価値あり?中途半端?
230名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 02:36:44.75ID:8f964t+X 1000 mk2ね
231名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/02(土) 20:07:58.34ID:dwsAfazc ナカミチのカセットデッキは多く集めましたが、
ターンテーブルやdatが未体験なので聞いてみたいな。
TX-1000とか一生モノとして欲しい。。
ターンテーブルやdatが未体験なので聞いてみたいな。
TX-1000とか一生モノとして欲しい。。
232名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/05(火) 18:11:09.91ID:ZxfbbqHZ2331000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/09/05(火) 23:17:11.75ID:4PZxiO+C 修理依頼のメールを出して、より自分が良心的だと思った方に
出してみたら?
出してみたら?
2341000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/09/06(水) 21:53:01.81ID:R9U2oy4i2017/09/09(土) 22:03:17.06ID:iwTkItal
そこから手繰っていくと、キャプスタンの交換部品付きDORAGONが
即決で98万とかw
即決で98万とかw
236名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 23:43:44.48ID:+CH1h5k2 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k263106429
この出品のドラゴンの説明見るとIDKではヘッド研磨で
−4dBに収まるよう処置しているようだね、具体的数値を初めて知った
この出品のドラゴンの説明見るとIDKではヘッド研磨で
−4dBに収まるよう処置しているようだね、具体的数値を初めて知った
237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 02:07:19.15ID:aDzX4Zsa Herbie Hancock - 1975 Flood
https://youtu.be/5fqbnBOpUJg
Herbie Hancock, Future Shock
https://youtu.be/tFM9bbfF0P4
Head Hunters | Herbie Hancock
https://youtu.be/3m3qOD-hhrQ
Herbie Hancock - Man Child
https://youtu.be/TikRSpQDr6I
HERBIE HANCOCK ~ THRUST
https://youtu.be/hShkZ-Q4qzQ
https://youtu.be/5fqbnBOpUJg
Herbie Hancock, Future Shock
https://youtu.be/tFM9bbfF0P4
Head Hunters | Herbie Hancock
https://youtu.be/3m3qOD-hhrQ
Herbie Hancock - Man Child
https://youtu.be/TikRSpQDr6I
HERBIE HANCOCK ~ THRUST
https://youtu.be/hShkZ-Q4qzQ
2381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/09/15(金) 00:02:38.41ID:x+nxaGOr ナカミチのヘッド研磨の賛否の話は、このスレが発端のような気がする。wwww
ヽ(´ω`)ノヘッドラッピングは両刃の剣。
ヽ(´ω`)ノヘッドラッピングは両刃の剣。
2017/09/15(金) 22:08:37.88ID:cL27wp6t
2017/09/15(金) 23:05:32.12ID:ek8EECEE
確かに良心的
4なら確かに音はいいし録音も余裕
4なら確かに音はいいし録音も余裕
2411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/09/16(土) 22:30:44.12ID:mHm6PNiO >>239
値段のキャリブレーションが効いてませんのう。www ヽ(´ω`)ノ
値段のキャリブレーションが効いてませんのう。www ヽ(´ω`)ノ
242名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 18:16:06.32ID:B7coj8yU IDKさんは時間が掛かりますが、良心的ですよ。
最初の故障と別の箇所の不具合が出て再修理を出しても、無償で
してくれました。
1000ZXLを3回ほど送りなおしておりますが、その都度丁寧に梱包
されて送られて来ます。
(35年以上前の機器なので部分故障は仕方がありません)
キャリ・・・ は パソコンの修理業者みたいなものでしょう。
ネット表示価格は安いが、実際に頼んでみるとあれこれ釣り上げてくる
というように。
最初の故障と別の箇所の不具合が出て再修理を出しても、無償で
してくれました。
1000ZXLを3回ほど送りなおしておりますが、その都度丁寧に梱包
されて送られて来ます。
(35年以上前の機器なので部分故障は仕方がありません)
キャリ・・・ は パソコンの修理業者みたいなものでしょう。
ネット表示価格は安いが、実際に頼んでみるとあれこれ釣り上げてくる
というように。
2017/09/17(日) 18:29:27.58ID:OUAJazHQ
>>242
ピンチローラー整備5時間×工賃
ピンチローラー整備5時間×工賃
2017/09/17(日) 22:39:20.42ID:gFw00TmC
>>242
そうなんですよね。
キャリブはオクで基本10,800円で釣って4万、5万、6万コースw
その点、ネットメイトやIDKは良心的且つ技術も信頼できる。
キャリブにも頼んだけどオクの素人出品と大差ないね。
そうなんですよね。
キャリブはオクで基本10,800円で釣って4万、5万、6万コースw
その点、ネットメイトやIDKは良心的且つ技術も信頼できる。
キャリブにも頼んだけどオクの素人出品と大差ないね。
2017/09/18(月) 00:02:56.10ID:lqSPmm3H
愛用してたcr20のヘッドが降りなくなって再生はおろか中のテープも取り出せなくなってしまった
修理に出すかオクで探すか悩むな
修理に出すかオクで探すか悩むな
2017/09/18(月) 01:19:17.58ID:6VHb/KOd
2017/09/18(月) 01:29:40.45ID:6VHb/KOd
ごめんなさい、誤解招く書き方でした
正確には見積もりだけで返却してもらった際に
確認の処置で症状が軽くなって帰ってくる場合がある、
という感じかな
正確には見積もりだけで返却してもらった際に
確認の処置で症状が軽くなって帰ってくる場合がある、
という感じかな
2017/09/18(月) 02:09:52.52ID:lqSPmm3H
249名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 16:46:00.00ID:1AIz+87N >>248
但し、時間は掛かりますよ。
機種にもよると思われますが、見積もりに10日以上
即、返事して上がりまで内容により2週間〜 (多分少人数でされているため)
私も初回は心配でTELLを入れましたが、Y氏は対応が丁寧で
安心感がありました。
メールでも必ず返事を入れてもらえます。
今時、ありがたい業者さんです。
但し、時間は掛かりますよ。
機種にもよると思われますが、見積もりに10日以上
即、返事して上がりまで内容により2週間〜 (多分少人数でされているため)
私も初回は心配でTELLを入れましたが、Y氏は対応が丁寧で
安心感がありました。
メールでも必ず返事を入れてもらえます。
今時、ありがたい業者さんです。
250名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 17:03:41.32ID:i9IihE0V >1000ZXLを3回ほど送りなおしておりますが
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 窓 動
_______| か か
| ら ん
| 投 Z
| 捨 X
| ̄ ̄| ̄ ̄| | て L
| | ∧_∧| ろ を
| |(´∀`)つミ
| |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
|| |◎|
|| | |
| \E≡亅
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 窓 動
_______| か か
| ら ん
| 投 Z
| 捨 X
| ̄ ̄| ̄ ̄| | て L
| | ∧_∧| ろ を
| |(´∀`)つミ
| |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
|| |◎|
|| | |
| \E≡亅
251名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 17:05:52.30ID:i9IihE0V Freddie Hubbard Quintet feat. Kenny Garrett - Jazzfest Berlin 1985 - Part 1
http://youtu.be/UZ0hjgqZOZo
http://youtu.be/UZ0hjgqZOZo
2017/09/18(月) 17:15:43.51ID:gtVE68Jk
>>250
どんな症状だったのかkwsk
どんな症状だったのかkwsk
253名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 17:18:57.89ID:i9IihE0V 異次元の音色を求めるならフルレンジモニターでマスタリング
http://youtu.be/6IMJOG-ukFU?list=RD6IMJOG-ukFU
http://i.imgur.com/cnkCEfg.jpg
ハイハットがマラカスに聴こえるマスタリングは完璧オカシイ
http://youtu.be/6IMJOG-ukFU?list=RD6IMJOG-ukFU
http://i.imgur.com/cnkCEfg.jpg
ハイハットがマラカスに聴こえるマスタリングは完璧オカシイ
254名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 17:19:34.61ID:i9IihE0V255名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 17:20:22.35ID:i9IihE0V Herbie Hancock - 1975 Flood
http://youtu.be/5fqbnBOpUJg
http://youtu.be/5fqbnBOpUJg
256名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 17:31:14.46ID:i9IihE0V ZOOM「Handy Recorder H2」 サラウンド録音も魅力のオールラウンド機
楽器演奏者に最適な機能を搭載 24bit/96kHz対応PCMレコーダー4機種一挙レビュー!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/08_px250.jpg http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/09_px250.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/10_px250.jpg http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/11_px250.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/12_px250.jpg http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/13_px250.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/14_px250.jpg http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/15_px250.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/16_px250.jpg http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/17_px250.jpg
楽器演奏者に最適な機能を搭載 24bit/96kHz対応PCMレコーダー4機種一挙レビュー!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/08_px250.jpg http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/09_px250.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/10_px250.jpg http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/11_px250.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/12_px250.jpg http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/13_px250.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/14_px250.jpg http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/15_px250.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/16_px250.jpg http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/17_px250.jpg
257名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 18:12:10.81ID:DMT1Uimc 連投は基本NG ID指定
258名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 18:33:45.31ID:i9IihE0V 録音デバイス SDXC 1TB 2TB
https://i.imgur.com/TjSRduJ.jpg
https://i.imgur.com/TjSRduJ.jpg
259名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 18:40:16.70ID:i9IihE0V コイル、マイクロチューブル、積層フラッシュ
電波コイル
http://i.imgur.com/129zXSU.png
脳波コイル
http://i.imgur.com/r6bZRXy.png
3Dフラッシュメモリ
http://i.imgur.com/oIkalLJ.jpg
3Dフラッシュメモリ積層
http://i.imgur.com/fPtyptM.png
3Dフラッシュメモリ積層円柱
http://i.imgur.com/b7axHsC.png
電波コイル
http://i.imgur.com/129zXSU.png
脳波コイル
http://i.imgur.com/r6bZRXy.png
3Dフラッシュメモリ
http://i.imgur.com/oIkalLJ.jpg
3Dフラッシュメモリ積層
http://i.imgur.com/fPtyptM.png
3Dフラッシュメモリ積層円柱
http://i.imgur.com/b7axHsC.png
260名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 19:59:43.16ID:i9IihE0V261名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 20:05:22.93ID:i9IihE0V262名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 20:09:26.08ID:i9IihE0V263名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 20:16:10.83ID:i9IihE0V >ダイレクトドライブもプラスチックのギアが経年劣化で割れる
高級なものは真鍮の削り出しかモリブデン鋼を使うのに
DRAGONでさえカセットのガイドがプラスチックなのには驚いた
http://well.jpn.com/uploader_files/seta/2017091401.jpg
高級なものは真鍮の削り出しかモリブデン鋼を使うのに
DRAGONでさえカセットのガイドがプラスチックなのには驚いた
http://well.jpn.com/uploader_files/seta/2017091401.jpg
264名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 20:16:46.24ID:i9IihE0V Herbie Hancock - 1975 Flood
http://youtu.be/5fqbnBOpUJg
http://youtu.be/5fqbnBOpUJg
265名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 20:19:12.74ID:i9IihE0V Herbie Hancock - 1975 Flood
http://youtu.be/5fqbnBOpUJg?list=RD5fqbnBOpUJg
http://youtu.be/5fqbnBOpUJg?list=RD5fqbnBOpUJg
266名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 20:23:12.73ID:i9IihE0V うへへ・・・うるさそうなファンが2個やめてください
マッキントッシュ MC2600 600W+600Wパワ-アンプ
http://i.imgur.com/nsv0nze.jpg
http://i.imgur.com/0iA7382.jpg
http://i.imgur.com/i8MPpaO.jpg
マッキントッシュ MC2600 600W+600Wパワ-アンプ
http://i.imgur.com/nsv0nze.jpg
http://i.imgur.com/0iA7382.jpg
http://i.imgur.com/i8MPpaO.jpg
267名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 20:50:13.05ID:i9IihE0V Head Hunters Herbie Hancock 1973 Full Album
http://youtu.be/3m3qOD-hhrQ?list=RD5fqbnBOpUJg
http://youtu.be/3m3qOD-hhrQ?list=RD5fqbnBOpUJg
268名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 20:51:16.13ID:i9IihE0V オープンリールでも使えるSuperD
ノイズリダクションシステム一覧
http://www.kantama.com/adres/archives_others.htm
アナログテープ用では当時最高のNRはSuperDです。
他のノイズリダクションシステムを超えています。
アナログコンピュータの乗算器ICを用いた製品です。
3ヘッドなら録再同時で音質モニタリングできます。
オープンデッキでの試聴は入力と出力の音質がほぼ同じ。
リニアー圧縮プロセスが当時のピュアオーディオにふさわしい。
http://www.kantama.com/adres/superD.htm
http://www.kantama.com/adres/nra5500_1.jpg
http://www.kantama.com/adres/nra5500_2.jpg
http://www.kantama.com/adres/superd1.gif
http://www.kantama.com/adres/superd3.gif
SuperDで改善されるレンジ カセットテープの測定値 オープンリールではもっと伸びる
http://i.imgur.com/hHjjvSH.jpg
SuperDで改善される歪率
http://i.imgur.com/qGxhrd9.jpg
低域ブリージングノイズ (上段は等価dbx、下段がSuperD)
http://i.imgur.com/gghYWbU.jpg
高域ブリージングノイズ (上段は等価dbx、下段がSuperD)
http://i.imgur.com/WaipCoB.jpg
ノイズリダクションシステム一覧
http://www.kantama.com/adres/archives_others.htm
アナログテープ用では当時最高のNRはSuperDです。
他のノイズリダクションシステムを超えています。
アナログコンピュータの乗算器ICを用いた製品です。
3ヘッドなら録再同時で音質モニタリングできます。
オープンデッキでの試聴は入力と出力の音質がほぼ同じ。
リニアー圧縮プロセスが当時のピュアオーディオにふさわしい。
http://www.kantama.com/adres/superD.htm
http://www.kantama.com/adres/nra5500_1.jpg
http://www.kantama.com/adres/nra5500_2.jpg
http://www.kantama.com/adres/superd1.gif
http://www.kantama.com/adres/superd3.gif
SuperDで改善されるレンジ カセットテープの測定値 オープンリールではもっと伸びる
http://i.imgur.com/hHjjvSH.jpg
SuperDで改善される歪率
http://i.imgur.com/qGxhrd9.jpg
低域ブリージングノイズ (上段は等価dbx、下段がSuperD)
http://i.imgur.com/gghYWbU.jpg
高域ブリージングノイズ (上段は等価dbx、下段がSuperD)
http://i.imgur.com/WaipCoB.jpg
269名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 21:40:03.13ID:i9IihE0V270名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 22:01:55.64ID:i9IihE0V271名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 22:03:09.87ID:i9IihE0V Nakamichi High-Com II
http://www.kantama.com/adres/highcom2.htm
http://i.imgur.com/sBak1lz.jpg
http://www.kantama.com/adres/HiComII_3.gif
http://www.kantama.com/adres/HiComII_4.gif
http://www.kantama.com/adres/HiComII_5.gif
http://www.kantama.com/adres/HiComII_7.gif
http://www.kantama.com/adres/HiComII_6.gif
http://www.kantama.com/adres/highcom2.htm
http://i.imgur.com/sBak1lz.jpg
http://www.kantama.com/adres/HiComII_3.gif
http://www.kantama.com/adres/HiComII_4.gif
http://www.kantama.com/adres/HiComII_5.gif
http://www.kantama.com/adres/HiComII_7.gif
http://www.kantama.com/adres/HiComII_6.gif
272名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 22:06:14.35ID:i9IihE0V273名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 22:12:15.69ID:i9IihE0V274名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 22:20:44.54ID:i9IihE0V275名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 22:26:57.26ID:i9IihE0V276名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 22:30:22.25ID:i9IihE0V277名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 22:38:30.83ID:i9IihE0V 次の例では戻す信号として帯域音量レベルを使用するので
音量を厳密に設定しなければ音質が元に戻りません
汎用性が無い独自の圧縮ICだったりもします
Nakamichi High-Com II
http://www.kantama.com/adres/HiComII_4.gif
Toshiba Aurex Adres
http://www.kantama.com/adres/fig5.gif
音量を厳密に設定しなければ音質が元に戻りません
汎用性が無い独自の圧縮ICだったりもします
Nakamichi High-Com II
http://www.kantama.com/adres/HiComII_4.gif
Toshiba Aurex Adres
http://www.kantama.com/adres/fig5.gif
278名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 23:00:45.23ID:i9IihE0V 人気のDBX dbx-224
直線正をもって圧縮しますが ブリージングノイズは軽減されませんでした
http://www.riric.jp/audio/NR/dbx.html
https://i.imgur.com/IDka38U.jpg
低域ブリージングノイズ (上段は等価dbx、下段がSuperD)
http://i.imgur.com/gghYWbU.jpg
高域ブリージングノイズ (上段は等価dbx、下段がSuperD)
http://i.imgur.com/WaipCoB.jpg
直線正をもって圧縮しますが ブリージングノイズは軽減されませんでした
http://www.riric.jp/audio/NR/dbx.html
https://i.imgur.com/IDka38U.jpg
低域ブリージングノイズ (上段は等価dbx、下段がSuperD)
http://i.imgur.com/gghYWbU.jpg
高域ブリージングノイズ (上段は等価dbx、下段がSuperD)
http://i.imgur.com/WaipCoB.jpg
279名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 23:04:42.69ID:i9IihE0V280名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 23:08:33.56ID:i9IihE0V281名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 23:16:08.13ID:i9IihE0V 1 : 2.0 SANYO OTTO SuperD
http://www.kantama.com/adres/superd3.gif http://i.imgur.com/hHjjvSH.jpg
1 : 1.5 Nakamichi High-Com II
http://www.kantama.com/adres/HiComII_4.gif http://www.kantama.com/adres/HiComII_5.gif
http://www.kantama.com/adres/superd3.gif http://i.imgur.com/hHjjvSH.jpg
1 : 1.5 Nakamichi High-Com II
http://www.kantama.com/adres/HiComII_4.gif http://www.kantama.com/adres/HiComII_5.gif
282名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 23:17:52.33ID:i9IihE0V2017/09/18(月) 23:21:00.89ID:gtVE68Jk
荒らしに反応するのも癪だが
SuperD すげぇ
SuperD すげぇ
284名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 23:23:15.87ID:i9IihE0V 1 : 2.0 DBX SuperD
http://i.imgur.com/IDka38U.jpg http://www.kantama.com/adres/superd3.gif
1 : 1.5 ADRES High-Com II
http://www.kantama.com/adres/fig5.gif http://www.kantama.com/adres/HiComII_4.gif
http://i.imgur.com/IDka38U.jpg http://www.kantama.com/adres/superd3.gif
1 : 1.5 ADRES High-Com II
http://www.kantama.com/adres/fig5.gif http://www.kantama.com/adres/HiComII_4.gif
285名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 23:41:20.75ID:i9IihE0V Nakamichi High-Com II 1 : 1.5 SANYO OTTO SuperD 1 : 2.0
http://www.kantama.com/adres/HiComII_4.gif http://www.kantama.com/adres/superd3.gif
http://www.kantama.com/adres/HiComII_5.gif http://i.imgur.com/hHjjvSH.jpg
http://www.kantama.com/adres/HiComII_4.gif http://www.kantama.com/adres/superd3.gif
http://www.kantama.com/adres/HiComII_5.gif http://i.imgur.com/hHjjvSH.jpg
286名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 23:57:43.27ID:i9IihE0V287名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 00:53:43.35ID:jqz18kpI ナゼ1:1.5圧縮の東芝のadresはダメだったのか?
http://www.kantama.com/adres/inside.htm
http://www.kantama.com/adres/blockdia.gif
非リニアーなレベル曲線によって、こもった高域特性を誘発した。
http://www.kantama.com/adres/fig5.gif
デコード時の高域拡張では、超音波発信してツイターを壊す可能性。
http://www.kantama.com/adres/vra_gain.gif
http://www.kantama.com/adres/inside.htm
http://www.kantama.com/adres/blockdia.gif
非リニアーなレベル曲線によって、こもった高域特性を誘発した。
http://www.kantama.com/adres/fig5.gif
デコード時の高域拡張では、超音波発信してツイターを壊す可能性。
http://www.kantama.com/adres/vra_gain.gif
288名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 00:57:41.01ID:jqz18kpI 発信⇒発振
289名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 01:00:15.24ID:jqz18kpI Herbie Hancock Headhunters 1974 https://youtu.be/GAlejqkd-gg
290名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 01:04:36.80ID:jqz18kpI Herbie Hancock - 1975 Flood
http://youtu.be/5fqbnBOpUJg?list=RD5fqbnBOpUJg
http://youtu.be/5fqbnBOpUJg?list=RD5fqbnBOpUJg
291名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 01:48:35.72ID:jqz18kpI292名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 01:57:04.83ID:jqz18kpI >1000ZXLを3回ほど送りなおしておりますが
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 窓 動
_______| か か
| ら ん
| 投 Z
| 捨 X
| ̄ ̄| ̄ ̄| | て L
| | ∧_∧| ろ を
| |(´∀`)つミ
| |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
|| |◎|
|| | |
| \E≡亅
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 窓 動
_______| か か
| ら ん
| 投 Z
| 捨 X
| ̄ ̄| ̄ ̄| | て L
| | ∧_∧| ろ を
| |(´∀`)つミ
| |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
|| |◎|
|| | |
| \E≡亅
293名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 01:57:37.13ID:jqz18kpI Head Hunters Herbie Hancock 1973 Full Album
http://youtu.be/3m3qOD-hhrQ?list=RD5fqbnBOpUJg
http://youtu.be/3m3qOD-hhrQ?list=RD5fqbnBOpUJg
294名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 01:58:08.99ID:jqz18kpI295名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 02:50:48.47ID:jqz18kpI 録音デバイス SDXC 1TB 2TB
http://i.imgur.com/TjSRduJ.jpg
http://i.imgur.com/TjSRduJ.jpg
296名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 03:04:48.49ID:jqz18kpI RADEON™ PRO SSG: WELCOME TO THE TERABYTE ERA
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/g-8pMM2wV7k!RDoV2L64zC4dQ#MIX
http://i.ytimg.com/vi/g-8pMM2wV7k/mqdefault.jpg
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/g-8pMM2wV7k!RDoV2L64zC4dQ#MIX
http://i.ytimg.com/vi/g-8pMM2wV7k/mqdefault.jpg
297名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 04:51:42.49ID:r17M77XL http://i.imgur.com/h6EfnCk.jpg
The Vulcan
http://i.imgur.com/pav31Yj.jpg
Vulcan Worlds
http://youtu.be/RycYchunTKc?list=RDq-XDtjCwS9Q
The Vulcan
http://i.imgur.com/pav31Yj.jpg
Vulcan Worlds
http://youtu.be/RycYchunTKc?list=RDq-XDtjCwS9Q
298名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 14:37:17.25ID:fkl5bFZP オーディオはオカルト多いですよ (^^♪
https://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=54m44s
https://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=54m44s
299名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 03:47:50.93ID:P2hieSqE 自動バイアス調整、自動感度調整、自動イコライザ調整
https://youtu.be/waUTi4_YnAc
https://youtu.be/waUTi4_YnAc
300名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 22:54:00.51ID:P2hieSqE >ゴムベルトの部分が一瞬スリップして音が出る
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 窓 騒
_______| か が
| ら し
| 投 い
| 捨 テープ
| ̄ ̄| ̄ ̄| | て デッキ
| | ∧_∧| ろ を
| |(´∀`)つミ
| |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
|| |◎|
|| | |
| \E≡亅
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 窓 騒
_______| か が
| ら し
| 投 い
| 捨 テープ
| ̄ ̄| ̄ ̄| | て デッキ
| | ∧_∧| ろ を
| |(´∀`)つミ
| |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
|| |◎|
|| | |
| \E≡亅
301名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 22:57:21.80ID:P2hieSqE ゴムベルトはこうなって行く
http://youtu.be/bHR4wfVxyWE
http://youtu.be/bHR4wfVxyWE
302名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 22:58:49.48ID:P2hieSqE 自動車メーカー各社のタカタへの引当額、1兆2402億円(判明分)
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20170626_03.html
自動車メーカーが負担するリコール費用を含めると負債総額は約1兆7000億円に達する。
エアバッグの世界シェア2割を誇るタカタが製造業で戦後最大の大型倒産に至るまでの信用格付を検証した。
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20170627_01.html
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20170626_03.html
自動車メーカーが負担するリコール費用を含めると負債総額は約1兆7000億円に達する。
エアバッグの世界シェア2割を誇るタカタが製造業で戦後最大の大型倒産に至るまでの信用格付を検証した。
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20170627_01.html
303名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 23:00:07.90ID:P2hieSqE 次世代の録音録画デバイス SDXC 1TB 2TB
http://i.imgur.com/TjSRduJ.jpg
RADEON™ PRO SSG: WELCOME TO THE TERABYTE ERA
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/g-8pMM2wV7k!RDoV2L64zC4dQ#MIX
http://i.ytimg.com/vi/g-8pMM2wV7k/mqdefault.jpg
http://i.imgur.com/TjSRduJ.jpg
RADEON™ PRO SSG: WELCOME TO THE TERABYTE ERA
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/g-8pMM2wV7k!RDoV2L64zC4dQ#MIX
http://i.ytimg.com/vi/g-8pMM2wV7k/mqdefault.jpg
3041000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/09/25(月) 00:24:25.87ID:8VVXC/xx ヘッド研磨なしwwww ヽ(´ω`)ノ こんなんタイトルのウリ文句にwwwww
305名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 00:34:20.77ID:Em2ltZTt Racing Game DIY - How to make Race Car Track Game from Cardboard
https://youtu.be/i7ucuhiGwUo
How to Make Marble Labyrinth Game | Amazing Cardboard Board Game
https://youtu.be/YMaJUzvcCF0
cuboro cugolino Kugelbahn "Route 66"
https://youtu.be/qGsD19P16rs
https://youtu.be/i7ucuhiGwUo
How to Make Marble Labyrinth Game | Amazing Cardboard Board Game
https://youtu.be/YMaJUzvcCF0
cuboro cugolino Kugelbahn "Route 66"
https://youtu.be/qGsD19P16rs
306名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 02:24:44.69ID:Em2ltZTt 宇宙最大の謎「ダークマターの正体」がとんでもなくやばい・・・ https://youtu.be/Ky3Y9MiqsD8
307名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 02:26:04.59ID:Em2ltZTt ヘッドは研磨して厳禁・・・( ^ω^)・・・クリーニングのみ
308名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 02:40:05.12ID:Em2ltZTt 空間における異次元とは何か?
https://youtu.be/kEJ9E7X0YrI?t=32m42s
https://youtu.be/kEJ9E7X0YrI?t=32m42s
309名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 16:36:44.70ID:OoUxa3dP 研磨して特性ギリ上げてもなあ
ヘッド劣化してないドラゴンほすいわ
ヘッド劣化してないドラゴンほすいわ
3101000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/09/26(火) 21:31:17.65ID:Hy+B9i0f ヘッド研磨って、最初の研磨でどのくらいの時間、特性が出せているのだろうね?
5000時間位かな? ヽ(´ω`)ノ
5000時間位かな? ヽ(´ω`)ノ
2017/09/27(水) 03:39:05.15ID:psPTOMQp
まだ特性出てるところ含めて左右を同じように落として、
ピークずらして損失補正掛け直してるだけだろ
ピークずらして損失補正掛け直してるだけだろ
312名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 15:00:04.17ID:5MMuGoZq 『呼ぶ』んじゃない『叫び』
SuperD+CD板 ・・・( ^ω^)・・・『SDCD』と叫ぶ
SuperD+FM放送・・・( ^ω^)・・・『SDFM』と叫ぶ
SuperD+AM放送・・・( ^ω^)・・・『SDAM』と叫ぶ
SuperD+CD板 ・・・( ^ω^)・・・『SDCD』と叫ぶ
SuperD+FM放送・・・( ^ω^)・・・『SDFM』と叫ぶ
SuperD+AM放送・・・( ^ω^)・・・『SDAM』と叫ぶ
313名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 05:32:36.24ID:tsEEfZqc314名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 06:20:03.72ID:tsEEfZqc 『呼ぶ』んじゃない『叫び』
SuperD+CD板 ・・・( ^ω^)・・・『SDCD』と叫ぶ
SuperD+FM放送・・・( ^ω^)・・・『SDFM』と叫ぶ
SuperD+AM放送・・・( ^ω^)・・・『SDAM』と叫ぶ
SuperD+CD板 ・・・( ^ω^)・・・『SDCD』と叫ぶ
SuperD+FM放送・・・( ^ω^)・・・『SDFM』と叫ぶ
SuperD+AM放送・・・( ^ω^)・・・『SDAM』と叫ぶ
315名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 06:48:36.84ID:tsEEfZqc316名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 06:58:29.33ID:tsEEfZqc SuperD 改善力+40dB クロスオーバー4.8kHz 主に楽器に重みを置いている
http://www.kantama.com/adres/superD.htm
http://i.imgur.com/hHjjvSH.jpg
http://www.kantama.com/adres/superd2.gif
High-Com II 改善力+25dB クロスオーバー5.0kHz 主に楽器に重みを置いている
http://www.kantama.com/adres/highcom2.htm
http://www.kantama.com/adres/HiComII_5.gif
Dolby SR 改善力+25dB クロスオーバー1.0kHz 主に歌声に重みを置いている
http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2000500899
http://astamuse.com/ja/drawing/JP/005/00/899/T/000016.png
http://astamuse.com/ja/drawing/JP/005/00/899/T/000015.png
開発時期からしてHigh-Com II のマネをしたのがドルビーSRでは?
http://www.kantama.com/adres/highcom2.htm
http://www.kantama.com/adres/superD.htm
http://i.imgur.com/hHjjvSH.jpg
http://www.kantama.com/adres/superd2.gif
High-Com II 改善力+25dB クロスオーバー5.0kHz 主に楽器に重みを置いている
http://www.kantama.com/adres/highcom2.htm
http://www.kantama.com/adres/HiComII_5.gif
Dolby SR 改善力+25dB クロスオーバー1.0kHz 主に歌声に重みを置いている
http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2000500899
http://astamuse.com/ja/drawing/JP/005/00/899/T/000016.png
http://astamuse.com/ja/drawing/JP/005/00/899/T/000015.png
開発時期からしてHigh-Com II のマネをしたのがドルビーSRでは?
http://www.kantama.com/adres/highcom2.htm
317名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 07:01:42.84ID:tsEEfZqc ナゼ1:1.5圧縮の東芝のadresはダメだったのか?
http://www.kantama.com/adres/inside.htm
http://www.kantama.com/adres/blockdia.gif
非リニアーなレベル曲線によって、こもった高域特性を誘発した。
http://www.kantama.com/adres/fig5.gif
デコード時の高域拡張では、超音波発信してツイターを壊す可能性。
http://www.kantama.com/adres/vra_gain.gif
http://www.kantama.com/adres/inside.htm
http://www.kantama.com/adres/blockdia.gif
非リニアーなレベル曲線によって、こもった高域特性を誘発した。
http://www.kantama.com/adres/fig5.gif
デコード時の高域拡張では、超音波発信してツイターを壊す可能性。
http://www.kantama.com/adres/vra_gain.gif
318名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 07:06:47.41ID:tsEEfZqc 空間における異次元とは何か?
http://youtu.be/kEJ9E7X0YrI?t=32m42s
http://youtu.be/kEJ9E7X0YrI?t=32m42s
319名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 07:13:43.65ID:tsEEfZqc http://i.imgur.com/h6EfnCk.jpg
The Vulcan
http://i.imgur.com/pav31Yj.jpg
Vulcan Worlds
http://youtu.be/RycYchunTKc?list=RDq-XDtjCwS9Q
The Vulcan
http://i.imgur.com/pav31Yj.jpg
Vulcan Worlds
http://youtu.be/RycYchunTKc?list=RDq-XDtjCwS9Q
320名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 07:26:59.33ID:tsEEfZqc Señor Mouse - Chick Corea & Gary Burton https://youtu.be/eQpcqSOhOJw
321名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 07:28:22.45ID:tsEEfZqc Captain Señor Mouse - Chick Corea & Gary Burton https://youtu.be/eQpcqSOhOJw
2017/09/28(木) 13:52:46.37ID:SPjMGCth
323名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 18:02:13.68ID:tsEEfZqc3241000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/09/28(木) 21:24:26.01ID:ME+T4I/3325名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 21:30:59.90ID:tsEEfZqc 磁気飽和レベルの問題かな?
326名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 21:31:48.52ID:tsEEfZqc バイアスを少々浅くすれば問題無い
327名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 22:13:17.53ID:qMi211cc コア体積減少で磁気飽和したなら低音にも影響出るんじゃね?
328名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 22:46:09.56ID:tsEEfZqc 削るとギャップが広がるヘッドがある?
329名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 22:48:27.89ID:tsEEfZqc ギャップが暴れるとデッキの互換性を失う?
330名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/28(木) 22:49:44.11ID:tsEEfZqc オーディオはオカルト多いですよホントに (^^♪
http://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=54m44s
http://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=54m44s
2017/09/29(金) 03:57:41.88ID:puzbBVPm
>>328
無いと思って今まで書いてきたんかね?
ナカミチの設計構想上では再生ヘッドギャップ幅が1.2umより広がったら20kHz再生はできないという
まあ、傾斜弄れば変わるが、損失の大きい方に合わせて持ち上げられるので±3dBに収まらない
ナカミチとしてはカタログスペックを割るので断っていた
無いと思って今まで書いてきたんかね?
ナカミチの設計構想上では再生ヘッドギャップ幅が1.2umより広がったら20kHz再生はできないという
まあ、傾斜弄れば変わるが、損失の大きい方に合わせて持ち上げられるので±3dBに収まらない
ナカミチとしてはカタログスペックを割るので断っていた
2017/09/29(金) 06:32:34.15ID:puzbBVPm
傾斜って書いたのは、損失補正の傾斜変えるってことね
当然、カタログスペック上で他の犠牲が出てくる
ちゃんと技術的な説明して断ってたのはナカミチくらい
当然、カタログスペック上で他の犠牲が出てくる
ちゃんと技術的な説明して断ってたのはナカミチくらい
2017/09/30(土) 15:39:02.42ID:60inkwkO
>ナカミチの設計構想上では再生ヘッドギャップ幅が1.2umより広がったら20kHz再生はできないという
ギャップが1.2umだと、20kHzでのギャップ損失は約-4dBだ。
これは設計がどうとかナカミチだからこうとか言う話じゃなくて、どのメーカーでもどんなヘッドでも、そうなる。
P-8Lの0.6umだと、1.2umの半分だから20kHzの倍の40kHzで約-4dB、20kHzで-1dB弱。
#これだけ書くとまた誤解するやつが必ずいるから念のため付け加えると、
#再生時の損失はギャップ損失だけじゃないから、総合で-4dBになる周波数は40kHzより遥かに低い。
ヘッドは使えば削れるのだから、少しくらい削れてもギャップが広くならないように必ずマージンがとってある。
だからしばらくの間は、削れても新品時のギャップを維持する。
編磨耗してギャップ部分とテープ間に隙間が出来るようになると、いわゆる隙間損失が増える。
編磨耗が原因で隙間損失が増えた場合、マージン内でラッピングすればその分は回復できる。
そしてマージンを使い切ってしまうと、削れたらギャップが広がるようになり、そこが再生ヘッドの寿命。
ナカミチの場合、ヘッドの編磨耗が少ないとの事だ。これはパッドリフターがあるなどの理由からだと思われる。
編磨耗が殆ど無いので隙間損失が問題にならず、超高域再生レベルが下がったときには
既にマージン分を使い切ってしまっている事が多いそうだ。
新品時の0.6umの時20kHzで-1dB、これが1.2umになると20kHzで-4dB、その差-3dB、
そのあたりで寿命なのだろう。
長文済まんね。
ギャップが1.2umだと、20kHzでのギャップ損失は約-4dBだ。
これは設計がどうとかナカミチだからこうとか言う話じゃなくて、どのメーカーでもどんなヘッドでも、そうなる。
P-8Lの0.6umだと、1.2umの半分だから20kHzの倍の40kHzで約-4dB、20kHzで-1dB弱。
#これだけ書くとまた誤解するやつが必ずいるから念のため付け加えると、
#再生時の損失はギャップ損失だけじゃないから、総合で-4dBになる周波数は40kHzより遥かに低い。
ヘッドは使えば削れるのだから、少しくらい削れてもギャップが広くならないように必ずマージンがとってある。
だからしばらくの間は、削れても新品時のギャップを維持する。
編磨耗してギャップ部分とテープ間に隙間が出来るようになると、いわゆる隙間損失が増える。
編磨耗が原因で隙間損失が増えた場合、マージン内でラッピングすればその分は回復できる。
そしてマージンを使い切ってしまうと、削れたらギャップが広がるようになり、そこが再生ヘッドの寿命。
ナカミチの場合、ヘッドの編磨耗が少ないとの事だ。これはパッドリフターがあるなどの理由からだと思われる。
編磨耗が殆ど無いので隙間損失が問題にならず、超高域再生レベルが下がったときには
既にマージン分を使い切ってしまっている事が多いそうだ。
新品時の0.6umの時20kHzで-1dB、これが1.2umになると20kHzで-4dB、その差-3dB、
そのあたりで寿命なのだろう。
長文済まんね。
2017/10/01(日) 09:01:36.95ID:OHRnUTDz
2017/10/01(日) 19:32:37.44ID:dppk8V4t
って事は、「死んでいる」ヘッドでも再生自体は問題なく出来るのね
特性が出てるかどうかはさて置き
「生きている」ヘッドの標準状態と
「死んでいる」ヘッドのバイアス最適化した状態で、
どれだけ差がつくのか知りたいところだね
特性が出てるかどうかはさて置き
「生きている」ヘッドの標準状態と
「死んでいる」ヘッドのバイアス最適化した状態で、
どれだけ差がつくのか知りたいところだね
2017/10/01(日) 22:57:16.76ID:lgn95OUQ
NAKAMICHI ナカミチ リモコン RM-7CA
現在 18,277 也
なんだろうねえ。。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/k272479173
現在 18,277 也
なんだろうねえ。。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/k272479173
3371000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/10/01(日) 23:02:53.62ID:UKbGGW+F >>336
CR−70用? ヽ(´ω`)ノそいえばうちにもどっかにあるなあ・・・
CR−70用? ヽ(´ω`)ノそいえばうちにもどっかにあるなあ・・・
2017/10/01(日) 23:13:46.74ID:m2drrJGG
欲しがる人いるのかね
ナカミチ Nakamichi 通い箱 純正オプションデッキ納品箱 希少品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c619618411
ナカミチ Nakamichi 通い箱 純正オプションデッキ納品箱 希少品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c619618411
2017/10/02(月) 07:14:31.28ID:yxhnvSeX
マージンを使い切ったためにギャップが広がったのなら寿命だ。
しかし、マージンは残っていてもギャップ部分の角が部分的に欠けてしまうことがある。
すると見かけ上、ギャップが広がったのと同じ効果(ギャップ損失)が出る。
これはヘッドを外して顕微鏡で見ればわかり、この場合はラッピングすればまったく問題なく回復する。
いくら偏磨耗が少ないと言っても全く無い訳でもないし、上記の様な事もあるから、
ラッピングは一概にダメとは言えない。
ヘッドが寿命を迎えているかそうでないかは、顕微鏡で見てみないと分らない。
それで、顕微鏡で見たら寿命だったと分る事が多いということだ。
逆に言えば、きちんとした技術者がラッピングをしてOKと言っているのなら、
ヘッドは寿命ではない可能性が高い。
しかし、マージンは残っていてもギャップ部分の角が部分的に欠けてしまうことがある。
すると見かけ上、ギャップが広がったのと同じ効果(ギャップ損失)が出る。
これはヘッドを外して顕微鏡で見ればわかり、この場合はラッピングすればまったく問題なく回復する。
いくら偏磨耗が少ないと言っても全く無い訳でもないし、上記の様な事もあるから、
ラッピングは一概にダメとは言えない。
ヘッドが寿命を迎えているかそうでないかは、顕微鏡で見てみないと分らない。
それで、顕微鏡で見たら寿命だったと分る事が多いということだ。
逆に言えば、きちんとした技術者がラッピングをしてOKと言っているのなら、
ヘッドは寿命ではない可能性が高い。
2017/10/02(月) 09:31:21.88ID:R3filQ4W
>>339
>逆に言えば、きちんとした技術者がラッピングをしてOKと言っているのなら、
>ヘッドは寿命ではない可能性が高い。
そうだねとも言えるし、そうでもないよと言える場合もある
【後述することの要約】
ヘッド弄ったら自分のところで墓場に入れるまで使ってやってね
掲示板上で「削るの当たり前」論も如何なものかと思う
【言いたいことの詳細】
カレントリ・ライフに関しては、入手以前(1人とは限らない)のオーナーがブランド珍しがって、どれだけ無茶・使い込んだか判らないし
さらに、ヘッドルームマージンで損失補正掛け直して、一見 20 [kHz] まで出ているように勘違いさせることができないわけでもない
それやるとゲインとかも動いちゃうだろうから、後段以降で最調整、量産設計時に見られなかった S/N だとかクロストークだとか全高調波歪率とかへの影響も出てくるだろうね
ピーキングとかが出て、固体のメーター読み -40, -30, -20, -10, -3, +-0, +3, +5, +7 [dB] でレスポンスカーブを録ったりすると、+-3 [dB]どころではないおかしな暴れが出たりする
そうなると、ノイズリダクションの誤動作にも波及、当然、ナカミチ純正外部アクセサリーとの諸特性の連携も取れなくなるだろう
もはや、ナカミチ製品ではなくなってしまう
↑(もしも、お亡くなりになったヘッド削ってさらに後段弄ってたらの話)
そういうのを「ナカミチの○○○・希少です」とオクに出されたら、落とした側は目の前のおかしな特性をどう修理したらいいかわからなくなってしまう
→「ヘッド弄ったら自分のところで墓場に入れるまで使ってやってね」っていうお話でもあるし、掲示板上で「削るの当たり前」論も如何なものかと思う
>逆に言えば、きちんとした技術者がラッピングをしてOKと言っているのなら、
>ヘッドは寿命ではない可能性が高い。
そうだねとも言えるし、そうでもないよと言える場合もある
【後述することの要約】
ヘッド弄ったら自分のところで墓場に入れるまで使ってやってね
掲示板上で「削るの当たり前」論も如何なものかと思う
【言いたいことの詳細】
カレントリ・ライフに関しては、入手以前(1人とは限らない)のオーナーがブランド珍しがって、どれだけ無茶・使い込んだか判らないし
さらに、ヘッドルームマージンで損失補正掛け直して、一見 20 [kHz] まで出ているように勘違いさせることができないわけでもない
それやるとゲインとかも動いちゃうだろうから、後段以降で最調整、量産設計時に見られなかった S/N だとかクロストークだとか全高調波歪率とかへの影響も出てくるだろうね
ピーキングとかが出て、固体のメーター読み -40, -30, -20, -10, -3, +-0, +3, +5, +7 [dB] でレスポンスカーブを録ったりすると、+-3 [dB]どころではないおかしな暴れが出たりする
そうなると、ノイズリダクションの誤動作にも波及、当然、ナカミチ純正外部アクセサリーとの諸特性の連携も取れなくなるだろう
もはや、ナカミチ製品ではなくなってしまう
↑(もしも、お亡くなりになったヘッド削ってさらに後段弄ってたらの話)
そういうのを「ナカミチの○○○・希少です」とオクに出されたら、落とした側は目の前のおかしな特性をどう修理したらいいかわからなくなってしまう
→「ヘッド弄ったら自分のところで墓場に入れるまで使ってやってね」っていうお話でもあるし、掲示板上で「削るの当たり前」論も如何なものかと思う
2017/10/02(月) 09:37:04.62ID:R3filQ4W
転じて、
「ヘッド弄ったら、ナカミチである必要ないじゃん?」
「ヘッド弄ったら、ナカミチである必要ないじゃん?」
342名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 10:15:36.86ID:fp3cpMtk ちょっと何言ってるか分からないんだけど、20台ほどP-8Lヘッド搭載のジャンク機を弄った経験を言わせてもらうと、
「偏磨耗が少ない」というのは理論上の話であって、実態は20台の内15台は変摩耗ありだったという事。
断線も4台あったが、15倍のルーペでヘッド面の光の反射を見れば簡単に分かる。
光の反射の線がW字に波打ってるもの、ヘッドの端部が丸く摩耗しているものなど様々だ。
それらの断線していないヘッド機でF特を測定してみると、例えばRchは20kHzまでフラットであっても
Lchはせいぜい10kHzまでがフラットで15kHzでマイナス6dB、20kHzは-15dBとか測定不能と酷いものだった。
こんな状態なのに、左右の特性が揃うように研磨する事を拒否して使い続けるのはどうかと思うけどね。
「偏磨耗が少ない」というのは理論上の話であって、実態は20台の内15台は変摩耗ありだったという事。
断線も4台あったが、15倍のルーペでヘッド面の光の反射を見れば簡単に分かる。
光の反射の線がW字に波打ってるもの、ヘッドの端部が丸く摩耗しているものなど様々だ。
それらの断線していないヘッド機でF特を測定してみると、例えばRchは20kHzまでフラットであっても
Lchはせいぜい10kHzまでがフラットで15kHzでマイナス6dB、20kHzは-15dBとか測定不能と酷いものだった。
こんな状態なのに、左右の特性が揃うように研磨する事を拒否して使い続けるのはどうかと思うけどね。
2017/10/02(月) 10:22:59.84ID:ISFJet+3
断線してたのはヘッド直したの?それとも交換?
344名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 10:25:51.32ID:fp3cpMtk 断線してたのはドルビーICやモーターなどの部品取り機として保管。
2台は廃棄した。
2台は廃棄した。
2017/10/02(月) 10:33:08.89ID:ISFJet+3
俺も昔ヘッド断線ブツに当たってしまった事があったのでちょっと頑張ったw
ヘッドの中間タップみたいなところが生きてたのでアンプ側を弄ってなんとかした
ヘッドの中間タップみたいなところが生きてたのでアンプ側を弄ってなんとかした
2017/10/02(月) 10:39:31.66ID:R3filQ4W
>>342
だから、削っても損失補正までかけなくて済んでるんでしょ?寿命来てないんじゃないの?
そのまま御自分で最後まで使ってください
あなたの言う偏磨耗については、前ユーザがどんな使い方していたか不明
ちなみに、太陽誘電のSUONO FORMATとかのテープだと、少し使ってるとハーフ内の巻きが暴れるのかリールの台の回転がきつくなってダメ
流行で形状だけに拘ったテープ使ってると、キャプスタン制御領域までおかしくしてしまうんだと、早々使わなくなったテープ
横ローディングのカーステとかで巻きが乱れたのを、家に持ち込んでから早送り・巻き戻しなどで使えるか確認してから録再作業に移らないのも、
セットに負担をかける要因
うちはショップから箱入り買い続けて36年、9台ほどの経験から、ドック入りさせても偏磨耗の経験は一度もない
だから、削っても損失補正までかけなくて済んでるんでしょ?寿命来てないんじゃないの?
そのまま御自分で最後まで使ってください
あなたの言う偏磨耗については、前ユーザがどんな使い方していたか不明
ちなみに、太陽誘電のSUONO FORMATとかのテープだと、少し使ってるとハーフ内の巻きが暴れるのかリールの台の回転がきつくなってダメ
流行で形状だけに拘ったテープ使ってると、キャプスタン制御領域までおかしくしてしまうんだと、早々使わなくなったテープ
横ローディングのカーステとかで巻きが乱れたのを、家に持ち込んでから早送り・巻き戻しなどで使えるか確認してから録再作業に移らないのも、
セットに負担をかける要因
うちはショップから箱入り買い続けて36年、9台ほどの経験から、ドック入りさせても偏磨耗の経験は一度もない
2017/10/02(月) 10:45:49.72ID:R3filQ4W
オクに出すなら、「部品取り用」「回路一部弄ってます」表記して欲しいもの
348名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 11:07:39.14ID:uwn6eujT Ways to get that BIG, Modern Vocal Sound https://youtu.be/_9sFAvAsWu8
2017/10/02(月) 11:13:48.25ID:TwhDO9gA
通常使用でも減るしラッピングでも減る。
同じ量だけ減ってるのがそれぞれ1台ずつあったとき、
通常使用で減った物はまだナカミチだけど、
ラッピングして減った物はもうナカミチじゃないといってるんだな。
どんだけバカなんだよwww
同じ量だけ減ってるのがそれぞれ1台ずつあったとき、
通常使用で減った物はまだナカミチだけど、
ラッピングして減った物はもうナカミチじゃないといってるんだな。
どんだけバカなんだよwww
350名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 11:31:37.12ID:uwn6eujT >>342
ヘッドは互換物を取寄せて付ければよい
ヘッドは互換物を取寄せて付ければよい
2017/10/02(月) 13:07:28.24ID:R3filQ4W
>>349
ラッピング治具にかける時にヘッドブロックからブツを外すだろ?
ラッピングマシーンにかけてから持ってきた、前と特性異なるブツを検査ラインにあるアライメント調整治具無しに、ヘッドブロックに取り付け直す
ここまでやったら、特性の取り直しだろ?
ラッピング治具にかける時にヘッドブロックからブツを外すだろ?
ラッピングマシーンにかけてから持ってきた、前と特性異なるブツを検査ラインにあるアライメント調整治具無しに、ヘッドブロックに取り付け直す
ここまでやったら、特性の取り直しだろ?
2017/10/02(月) 13:16:13.49ID:R3filQ4W
アライメントのDepth方向ひとつでさえ、いい加減だとテープのテンションが変わって、特性変わるぞ
Heightに至っては、クロストークのみならず、S/Nにも響く
Heightに至っては、クロストークのみならず、S/Nにも響く
353名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 00:11:21.97ID:o/ucxuAI やっぱりバカだぁ。
ナカミチサービスでヘッドの脱着を行えばサービスマニュアルに基づく方法できちんと地要請するに決まってるたろ。
バカぁ。
ナカミチサービスでヘッドの脱着を行えばサービスマニュアルに基づく方法できちんと地要請するに決まってるたろ。
バカぁ。
354名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 00:12:13.04ID:o/ucxuAI あれ、調整と書いたつもりが地要請になっちゃった。
3551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/10/08(日) 00:14:24.93ID:v5YvE2ec 地の底からなにか禍々しいものを召喚しそうだね。ヽ(´ω`)ノ
2017/10/08(日) 00:21:37.59ID:DPbitK+C
357名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 01:24:07.42ID:o9ODR3Ga 偏磨耗して高音出なくなったら正直聞くに堪えない
ラッピングで一時的にしろ何とかならないかと思うのも致し方ない
ヘッド部品あれば研磨なんてしないのだろうけど
ラッピングで一時的にしろ何とかならないかと思うのも致し方ない
ヘッド部品あれば研磨なんてしないのだろうけど
2017/10/08(日) 01:28:12.42ID:v6IQg2VA
ヘッド買い占めた人がそろそろ放出してくれないものか
と思うけど転売屋や海外に行ってしまうのがオチか
と思うけど転売屋や海外に行ってしまうのがオチか
359名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 01:42:00.34ID:wseFge0Q360名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 01:49:33.85ID:wseFge0Q STASIS回路は、極めてシンプルな回路でオーバーオールのNFBを排しながら、
ハイ・クオリティな信号伝送を可能にした事により出力から入力へ帰るループが無いため、
スピーカーの複雑な動作に伴う問題から解放され、極めて安定した動作を実現しています。
また、一般的なアンプに用いられている発振防止用コイルが不要となるため、
全帯域で均一な出力インピーダンスが得られています。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b279004983
ハイ・クオリティな信号伝送を可能にした事により出力から入力へ帰るループが無いため、
スピーカーの複雑な動作に伴う問題から解放され、極めて安定した動作を実現しています。
また、一般的なアンプに用いられている発振防止用コイルが不要となるため、
全帯域で均一な出力インピーダンスが得られています。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b279004983
361名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 01:55:04.88ID:wseFge0Q362名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 02:01:06.81ID:wseFge0Q2017/10/08(日) 08:38:57.97ID:539xoHgE
2017/10/08(日) 12:04:07.03ID:2P834spe
ラップするってことは、偏磨耗したり瑕が付いてる面を全体的に削って綺麗な面に揃えるってこと。
全体的にF特が出なくなった今までとは別物の、新品同様に生まれ変わる。
だから歪が減ったりS/Nが良くなったりする。
全体的にF特が出なくなった今までとは別物の、新品同様に生まれ変わる。
だから歪が減ったりS/Nが良くなったりする。
2017/10/08(日) 12:52:03.94ID:539xoHgE
クリスタロイヘッドの寿命はあるって言ってたよ。1990年以降の月刊誌(ラジオ技術だったかMJだったか失念)の特集記事で技術者が呼ばれて。
ギリまで特性キープできるよう設計されてるが、その後はギャップが開いて高域が出なくなっていくんだと。
実は1981年頃、「音がいい本当の理由。カタログには書いてありません」とレコパルなどで謎めいた見出しで広告を出していて、その辺どうやってるんだかは曖昧にされていたんだが、
その特集記事で、「パーマロイ系ヘッドはどうせ減るんだから、減っても(寿命まで)特性が変化しないヘッドをまず作り、テープを走行させることで常にヘッドを磨いていくようにした」と書き、
寿命について尋ねられ、「寿命が来た後はギャップが開いて行き、一般常識通り、高域特性から出なくなっていく」というような論旨の答えがあったよ。
ギリまで特性キープできるよう設計されてるが、その後はギャップが開いて高域が出なくなっていくんだと。
実は1981年頃、「音がいい本当の理由。カタログには書いてありません」とレコパルなどで謎めいた見出しで広告を出していて、その辺どうやってるんだかは曖昧にされていたんだが、
その特集記事で、「パーマロイ系ヘッドはどうせ減るんだから、減っても(寿命まで)特性が変化しないヘッドをまず作り、テープを走行させることで常にヘッドを磨いていくようにした」と書き、
寿命について尋ねられ、「寿命が来た後はギャップが開いて行き、一般常識通り、高域特性から出なくなっていく」というような論旨の答えがあったよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 14:07:02.96ID:WX0Z7O82 >>362
トランジスタ大杉だろ!
トランジスタ大杉だろ!
2017/10/08(日) 14:21:01.19ID:539xoHgE
368名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 14:26:19.89ID:WX0Z7O82 >>367
この図にはプッシュプル回路が三組あるけどこれで片チャンネルなの?
この図にはプッシュプル回路が三組あるけどこれで片チャンネルなの?
369名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 14:27:15.35ID:wseFge0Q ダンピングファクター 60以上(20Hz〜20kHz) って?
370名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 14:33:50.98ID:wseFge0Q ダンピングファクターって?
どれだけダンピングしてくれたか
つまり激安なのかという数値でしょうか?
どれだけダンピングしてくれたか
つまり激安なのかという数値でしょうか?
2017/10/08(日) 14:51:12.82ID:539xoHgE
>>369-370
スピーカをどれだけ奴隷にできるか。負荷インピーダンスに対する余裕度みたいなもの。
パワトラを複数パラにすることで、カタログスペックに載せる諸定格測定時の測定回路上でみた出力インピーダンスが負荷インピーダンスの1/60という脅威の余裕度を持たせている。
(60個スピーカを並列に同時に繋げて、やっとこのアンプの出力インピーダンスとつりあう)
オーバーオールでのNFBを廃したのは、負荷がドライブに伴って逆起電力を返してくるので、そいつでコントロール段を汚されるのを嫌ったため。
スピーカをどれだけ奴隷にできるか。負荷インピーダンスに対する余裕度みたいなもの。
パワトラを複数パラにすることで、カタログスペックに載せる諸定格測定時の測定回路上でみた出力インピーダンスが負荷インピーダンスの1/60という脅威の余裕度を持たせている。
(60個スピーカを並列に同時に繋げて、やっとこのアンプの出力インピーダンスとつりあう)
オーバーオールでのNFBを廃したのは、負荷がドライブに伴って逆起電力を返してくるので、そいつでコントロール段を汚されるのを嫌ったため。
372名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 15:13:10.39ID:wseFge0Q373名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 15:15:48.54ID:wseFge0Q ダンピングファクター1000ってどうなの?
374名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 15:17:19.26ID:wseFge0Q >プッシュプル回路が三組あるけどこれで片チャンネルなの?
そそ
そそ
2017/10/08(日) 15:18:11.90ID:539xoHgE
>>368
これ全部で片チャンネル。
音声信号でスピーカを駆動する本丸は、真ん中のNPN-PNPコンプリメンタリ12対。
その上下にそれぞれあるNPN-PNP12対は、その動作に揺すられない電源インピーダンスを+側-側で確保するため。
これ全部で片チャンネル。
音声信号でスピーカを駆動する本丸は、真ん中のNPN-PNPコンプリメンタリ12対。
その上下にそれぞれあるNPN-PNP12対は、その動作に揺すられない電源インピーダンスを+側-側で確保するため。
2017/10/08(日) 15:22:42.65ID:539xoHgE
377名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 15:27:10.09ID:wseFge0Q378名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 15:27:44.53ID:wseFge0Q >>376
へー
へー
2017/10/08(日) 15:33:50.96ID:539xoHgE
>>378
ただね、「バイ・ワイヤリング」って言って、コンデンサ型スピーカなどの極端にインピーダンス低い負荷をドライブする時、ケーブルを複数パラって持っていく手法があって。
そういう念入りな結線をした時に、真価が発揮されることはあるかもしれない。
ただね、「バイ・ワイヤリング」って言って、コンデンサ型スピーカなどの極端にインピーダンス低い負荷をドライブする時、ケーブルを複数パラって持っていく手法があって。
そういう念入りな結線をした時に、真価が発揮されることはあるかもしれない。
380名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 15:34:57.96ID:wseFge0Q A級アンプの弱点を思いついた
べース電流を流し続けるために
べース電流によるノイズが過大となる
べース電流を流し続けるために
べース電流によるノイズが過大となる
381名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 15:39:18.01ID:wseFge0Q そこでAB級ならべース電流を抑制できる
アキュのA級はMOSでゲート電流を抑制
アキュのA級はMOSでゲート電流を抑制
382名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 15:40:50.37ID:WX0Z7O82 >>375
上下のやつも音声信号に連動して電位が変化するんじゃないの?
上下のやつも音声信号に連動して電位が変化するんじゃないの?
383名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 15:40:51.03ID:wseFge0Q >>379
へー
へー
384名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 15:48:28.96ID:wseFge0Q385名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 15:53:12.15ID:wseFge0Q NFBは掛かってない様に見えても
実はファイナルTrの電源電圧を変化
させて等価的なNFBを行っている?
実はファイナルTrの電源電圧を変化
させて等価的なNFBを行っている?
386名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 15:55:19.44ID:wseFge0Q MOSでゲート電流抑制とは
MOSゲートは等価的にコンデンサー
ゲートにチャージされるまでの電流しか流れない
MOSゲートは等価的にコンデンサー
ゲートにチャージされるまでの電流しか流れない
387名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 15:58:11.00ID:WX0Z7O82388名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 15:59:44.56ID:wseFge0Q2017/10/08(日) 16:01:13.58ID:539xoHgE
390名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 16:01:53.70ID:wseFge0Q 乗算器の変形がSTASIS回路ではないのだろうか?
2017/10/08(日) 16:06:39.48ID:539xoHgE
信号源インピーダンスや電源インピーダンス。
あくまでも電流供給能力を増すことを主眼に置いた構成だね。
あくまでも電流供給能力を増すことを主眼に置いた構成だね。
2017/10/08(日) 16:17:41.62ID:539xoHgE
>>387
でも動作説明しようとしたら、その簡略図のまんまだし。
でも動作説明しようとしたら、その簡略図のまんまだし。
393名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 16:24:31.65ID:wseFge0Q394名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 16:30:02.41ID:wseFge0Q395名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 16:34:45.94ID:wseFge0Q 制御定電流記号
https://i.imgur.com/czxzWXB.jpg
https://i.imgur.com/czxzWXB.jpg
396名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 16:38:38.56ID:wseFge0Q 電流増幅器記号
https://i.imgur.com/vaQGhtn.jpg
https://i.imgur.com/vaQGhtn.jpg
397名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 16:53:09.10ID:wseFge0Q STASIS回路・・・トリックNFB無し回路・・・トランジスターの無駄遣い
398名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 16:54:29.06ID:wseFge0Q TDA7498 2х100W = 200W
https://youtu.be/WfuZAHR88ik?list=RDWfuZAHR88ik
https://youtu.be/WfuZAHR88ik?list=RDWfuZAHR88ik
399名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 17:05:34.04ID:wseFge0Q D級アンプにNFBは存在しない?
2017/10/08(日) 17:10:48.09ID:539xoHgE
ナカミチが、1980年代、アメリカAdcom社の仲介でこのステイシス回路を用いたThreshold社パワーアンプの日本国内でのディーラーとなり、
やがてはライセンスを得て、同回路を用いたPA-70やPA-50なんかを作ったことで、この話に繋がるんだね。
やがてはライセンスを得て、同回路を用いたPA-70やPA-50なんかを作ったことで、この話に繋がるんだね。
401名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 17:11:25.20ID:wseFge0Q 安物デジタルアンプ比較ロックギター編
https://youtu.be/ABC1kcaU4lI
https://youtu.be/ABC1kcaU4lI
2017/10/08(日) 17:13:52.63ID:539xoHgE
>>397
いや、インピーダンス低いスピーカーを駆動するには、単純明快でいい回路だと思うよ。
馬鹿でかい1個のトランジスタで済ませようとすると、そこに電流が集中してしまうので、熱雑音とかで思うようにうまくは動かないものなんだよ。
日本と違って、発想が豊かだなあと思う。
いや、インピーダンス低いスピーカーを駆動するには、単純明快でいい回路だと思うよ。
馬鹿でかい1個のトランジスタで済ませようとすると、そこに電流が集中してしまうので、熱雑音とかで思うようにうまくは動かないものなんだよ。
日本と違って、発想が豊かだなあと思う。
403名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 17:20:22.59ID:wseFge0Q 比較 (LP-2020A+ / LP-2020A+ NFJ8th / SA-36A / FX202J)
https://youtu.be/RMydZqKh__0
https://youtu.be/RMydZqKh__0
404名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 17:25:34.42ID:wseFge0Q405名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 17:27:58.14ID:wseFge0Q 比較動画の音色が芳しくないが、
誤差を考慮して同じ音にしか聞こえない
デジタルアンプの大勝利としか思えない
誤差を考慮して同じ音にしか聞こえない
デジタルアンプの大勝利としか思えない
406名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 17:32:40.32ID:wseFge0Q スピーカーケーブルなど排除するために
ブルートゥース入力のアンプ付きスピーカーが望ましい
TDA7498 2х100W = 200W をBTLで使うのはどうか?
https://youtu.be/WfuZAHR88ik?list=RDWfuZAHR88ik
ブルートゥース入力のアンプ付きスピーカーが望ましい
TDA7498 2х100W = 200W をBTLで使うのはどうか?
https://youtu.be/WfuZAHR88ik?list=RDWfuZAHR88ik
407名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 17:34:27.27ID:wseFge0Q ブルートゥースで無線絶縁すれば
トランスレスで軽量化ができる
トランスレスで軽量化ができる
2017/10/08(日) 17:35:41.87ID:539xoHgE
>>404
いや、もともとがパワトラと電界効果トランジスタは温度係数の負号が逆なんですわ。
いや、もともとがパワトラと電界効果トランジスタは温度係数の負号が逆なんですわ。
409名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 17:36:11.87ID:wseFge0Q デジタルアンプの大勝利
マッキントッシュみたいな
アウトプットトランスも不要
マッキントッシュみたいな
アウトプットトランスも不要
410名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 17:43:01.52ID:wseFge0Q >電界効果トランジスタは温度係数の負号が逆
そこは回路で補正するでしょうね
MOS-FETは5極管特性
接合FETは3極管特性らしい
MOS-FETを3極管特性っぽく
する回路もあるらしい
そこは回路で補正するでしょうね
MOS-FETは5極管特性
接合FETは3極管特性らしい
MOS-FETを3極管特性っぽく
する回路もあるらしい
411名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 17:53:19.61ID:wseFge0Q2017/10/08(日) 18:06:09.55ID:iCOB24T2
3極管特性なだけでよいなら
SIT(V-FET)を素直に使えば補正無していける件
SIT(V-FET)を素直に使えば補正無していける件
413名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 18:08:37.21ID:wseFge0Q そうらしいですね (^^♪
ところで3極管特性はナゼ喜ばれるの?
ところで3極管特性はナゼ喜ばれるの?
414名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 18:09:45.20ID:wseFge0Q 実はMOS-FET派なんですけど (^^♪
415名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 18:22:10.70ID:wseFge0Q416名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 22:24:35.80ID:wseFge0Q AB級アンプよりもD級アンプの音の方が良いと評価・・・効率95%・・・たぶんダンピンクファクターが高い!
ハイレゾD級アンプ ヒートシンクなしで100〜200W対応
“効率100%、THD+Nが0%”という究極のD級アンプを目指す http://eetimes.jp/ee/articles/1307/25/news126_2.html
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR004.jpg http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR005.jpg http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR006.jpg
DSD 信号のスペクトルで一目瞭然 サンプリング周波数 6.144MHz のPCM信号とΔΣ変調したもの
http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/215725.bmp http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/220752.bmp http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/233012.bmp
Δ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/051/XwbUHMqsGOxH.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/053/Qj21svwZXiae.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/057/KkxfMIvkVPpu.jpg
ΔΣ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/058/ctdrB7cdKGAq.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/062/nfrb4PzFpGFf.jpg
任意のカットオフ周波数のフィルタを追加する http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/063/Isje1Q2kRs6L.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/065/dOqlC2V8oCZF.jpg
ハイレゾD級アンプ ヒートシンクなしで100〜200W対応
“効率100%、THD+Nが0%”という究極のD級アンプを目指す http://eetimes.jp/ee/articles/1307/25/news126_2.html
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR004.jpg http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR005.jpg http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR006.jpg
DSD 信号のスペクトルで一目瞭然 サンプリング周波数 6.144MHz のPCM信号とΔΣ変調したもの
http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/215725.bmp http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/220752.bmp http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/233012.bmp
Δ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/051/XwbUHMqsGOxH.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/053/Qj21svwZXiae.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/057/KkxfMIvkVPpu.jpg
ΔΣ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/058/ctdrB7cdKGAq.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/062/nfrb4PzFpGFf.jpg
任意のカットオフ周波数のフィルタを追加する http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/063/Isje1Q2kRs6L.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/065/dOqlC2V8oCZF.jpg
417名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 22:25:07.83ID:wseFge0Q 音の進化が止まらない!! 常識破りの8インチ一発 Excellent sound!! JBL 8" full range speaker KEN...
http://youtu.be/pc1pBVM3i_o
http://youtu.be/pc1pBVM3i_o
418名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 22:29:30.31ID:wseFge0Q Yuji Ohno Trio - By The Time I Get To Phoenix
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/84tQMIGIuIs!RD84tQMIGIuIs#MIX
http://i.ytimg.com/vi/84tQMIGIuIs/mqdefault.jpg
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/84tQMIGIuIs!RD84tQMIGIuIs#MIX
http://i.ytimg.com/vi/84tQMIGIuIs/mqdefault.jpg
419名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 22:30:12.07ID:wseFge0Q CREDO, made in Switzerland loudspeakers, High End Munich
http://youtu.be/cUG1MBrl-4M
http://youtu.be/cUG1MBrl-4M
420名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 23:19:02.05ID:wseFge0Q Shindo sings again https://youtu.be/Wp9YbVEiOBc
2017/10/09(月) 13:41:48.97ID:BoWXriDV
ちなみに1980年代前半は、DRAGONとかZX-9とかLX-5とかを買うと、
ThresholdのアンプやB&Wのスピーカーなどのパンフが必ず同梱されていた。
郵便切手の3倍強くらいの厚さ、かなりの上質紙を使っていた。
ThresholdのアンプやB&Wのスピーカーなどのパンフが必ず同梱されていた。
郵便切手の3倍強くらいの厚さ、かなりの上質紙を使っていた。
422名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 13:15:34.77ID:TjbCNd4R Instrument Dangdut NONstop
http://youtu.be/M5xAgA05S2Q
http://youtu.be/M5xAgA05S2Q
423名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 13:16:50.21ID:TjbCNd4R VINTAGE HIFI MEGA SET !
http://youtu.be/rzcxJa9rMW0
http://youtu.be/rzcxJa9rMW0
424名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 13:56:20.73ID:TjbCNd4R Iyanz Panega Perform NONstop https://youtu.be/wLx0SkXUiEI
2017/10/11(水) 15:45:38.70ID:g0GFXZt4
だから、それをどうやってナカミチと関連付けたらいいんだよ?
援護のしようがない。
援護のしようがない。
2017/10/11(水) 16:07:35.96ID:g0GFXZt4
1980年代、STASIS回路をずっと推してきたナカミチではあったが、
1989年初頭に1000DATを出した時は、B&W801を鳴らす際、自社PA-70CEでもThresholdでもなく、
レビンソンのプリとメインの組み合わせでデモってた。
1989年初頭に1000DATを出した時は、B&W801を鳴らす際、自社PA-70CEでもThresholdでもなく、
レビンソンのプリとメインの組み合わせでデモってた。
427名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 21:41:55.26ID:+l7cLz3Q Noise Reduction Comparison: Dolby, dbx, Super D- "Jingle Bells"
https://youtu.be/VSYGBP2sI-o
https://youtu.be/VSYGBP2sI-o
428名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 21:42:44.49ID:+l7cLz3Q High-Com II X 2: Nakamichi Squared
https://youtu.be/CjC4nE3cTAg
https://youtu.be/CjC4nE3cTAg
429名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 21:51:41.19ID:+l7cLz3Q 3ヘッドの同じシステム調整環境でテストするべき・・・( ^ω^)・・・動画の音質はインチキ臭い
430名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 21:56:47.54ID:+l7cLz3Q Captain Señor Mouse - Chick Corea& Gary Burton
https://youtu.be/eQpcqSOhOJw
https://youtu.be/eQpcqSOhOJw
431名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 13:39:00.20ID:ei/o6FTA >>421
俺もその時期にZX7を買ったけどパンフレットの類は付属してこなかった。
各グレード最上位モデルではないとダメなのかな?
メーカー取り寄せだったから販売店長期在庫品ゆえに付属せずではなかったはず。
俺もその時期にZX7を買ったけどパンフレットの類は付属してこなかった。
各グレード最上位モデルではないとダメなのかな?
メーカー取り寄せだったから販売店長期在庫品ゆえに付属せずではなかったはず。
2017/10/15(日) 17:24:44.14ID:eoimeE5f
>>431
「NakamichiのデッキはNakamichiのテープで生かされる」っていう謳い文句がデカデカと目立つ、
オプション品紹介・販促ための、折込広告も無し?
ベートーベン模したと思われるデッカイ顔のキャラを同社リファレンステープラインナップ紹介のところで起用、
テープ以外の所でもそのキャラがいて、例えば、SP-7っていう同社オープンエア型ヘッドフォンを嵌めてVサインとかしてる。
上質ハガキ紙使って、切り取ったらオプション品オーダー用ハガキとして使える部分を付けて、
短冊状に折って作ってある広告。
「NakamichiのデッキはNakamichiのテープで生かされる」っていう謳い文句がデカデカと目立つ、
オプション品紹介・販促ための、折込広告も無し?
ベートーベン模したと思われるデッカイ顔のキャラを同社リファレンステープラインナップ紹介のところで起用、
テープ以外の所でもそのキャラがいて、例えば、SP-7っていう同社オープンエア型ヘッドフォンを嵌めてVサインとかしてる。
上質ハガキ紙使って、切り取ったらオプション品オーダー用ハガキとして使える部分を付けて、
短冊状に折って作ってある広告。
2017/10/15(日) 17:29:09.65ID:eoimeE5f
入ってないとすると、経営見直しで大阪営業所とか畳む決心付けた頃の製造だろうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 18:04:09.65ID:ei/o6FTA435名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 18:07:02.28ID:ei/o6FTA 忘れてた。
付属品といえばメタル(ZX)デモテープだね。
ナカミチブランドで唯一残る一品になりました。
付属品といえばメタル(ZX)デモテープだね。
ナカミチブランドで唯一残る一品になりました。
2017/10/15(日) 18:21:03.95ID:eoimeE5f
>>434
ビミョーに時期がずれるのかな?
うちは、デッキ買うたびに、B&W製品紹介(ナカミチ東京事業部扱い)のカタログやなんかがバタバタバタッと引き出しに溜まった。
1980年代後半というと当時は、カーオーディオで Nakamichi Mobile Sound System というブランドを並走させていたが、
取り付けの際の勘所を心得ないでエンドユーザに販売・取り付けしてしまう取引先が多くて、「思ってたより音が出ない」系、
戻された製品を再チェックしても製品に起因しないユーザからのクレームが多くて、販売できるルートを制限し始めた。
ある時期から、その「リファレンスショップ・リスト」なるチラシが混ざってる梱包も出だした。
ビミョーに時期がずれるのかな?
うちは、デッキ買うたびに、B&W製品紹介(ナカミチ東京事業部扱い)のカタログやなんかがバタバタバタッと引き出しに溜まった。
1980年代後半というと当時は、カーオーディオで Nakamichi Mobile Sound System というブランドを並走させていたが、
取り付けの際の勘所を心得ないでエンドユーザに販売・取り付けしてしまう取引先が多くて、「思ってたより音が出ない」系、
戻された製品を再チェックしても製品に起因しないユーザからのクレームが多くて、販売できるルートを制限し始めた。
ある時期から、その「リファレンスショップ・リスト」なるチラシが混ざってる梱包も出だした。
2017/10/15(日) 18:37:05.14ID:eoimeE5f
その後、オフセット印刷の折込が少なくなって、取説ひとつにしたってA4サイズで社内簡易印刷かと思わせるものに変わっていく。
ホームオーディオ向け機体に限って言えば、梱包外箱(ダンボール)の素地に、黒帯に製品型番だけ表記が福島工場製、
それをオレンジのインクにしたのが海外工場製だったね。
製品型番以外は、たとえ Nakamichi ともなんとも書いてないところが、OEM 主体で食ってた企業を物語っている気がする。
ホームオーディオ向け機体に限って言えば、梱包外箱(ダンボール)の素地に、黒帯に製品型番だけ表記が福島工場製、
それをオレンジのインクにしたのが海外工場製だったね。
製品型番以外は、たとえ Nakamichi ともなんとも書いてないところが、OEM 主体で食ってた企業を物語っている気がする。
438名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 15:49:18.28ID:cOZVmBQQ Return to forever No mystery https://youtu.be/24v5aDQOXJU
4391000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/10/19(木) 17:13:17.03ID:ekL1dxUN2017/10/20(金) 08:50:10.68ID:1DUPQrvE
>>439
今回は幾らまで上がるかね?
今回は幾らまで上がるかね?
441名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 22:12:40.94ID:T5do+r0w >>440
35億
35億
442名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 09:18:54.77ID:gNB4QWE0443名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 20:02:56.19ID:2Ni3dW6l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 窓 ノ
_______| か イ
| ら ジ
| 投 ィ
| 捨 な
| ̄ ̄| ̄ ̄| | てドルビー
| | ∧_∧| ろ チューナー
| |(´∀`)つミ を
| |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
|| |◎|
|| | |
| \E≡亅
_______| か イ
| ら ジ
| 投 ィ
| 捨 な
| ̄ ̄| ̄ ̄| | てドルビー
| | ∧_∧| ろ チューナー
| |(´∀`)つミ を
| |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
|| |◎|
|| | |
| \E≡亅
444名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 20:10:52.92ID:2Ni3dW6l 外国人が注目するカセットデッキ
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Cassetten%20Deck.html
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Aiwa%20XK-S9000_L.jpg
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Akai-gx-95-L.jpg
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Pioneer%20CT-F1250-L.jpg
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Nakamichi%20Dragon-L.jpg
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Tascam_112R_MKII.jpg
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Revox%20B%20710-L.jpg
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/STUDER%20A721%20studio.jpg
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Dual%20C844_L.jpg
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Cassetten%20Deck.html
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Aiwa%20XK-S9000_L.jpg
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Akai-gx-95-L.jpg
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Pioneer%20CT-F1250-L.jpg
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Nakamichi%20Dragon-L.jpg
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Tascam_112R_MKII.jpg
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Revox%20B%20710-L.jpg
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/STUDER%20A721%20studio.jpg
https://inthouse.ru/vintage/Cassetten/CASSETTE-DECK/Dual%20C844_L.jpg
445名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 20:23:19.15ID:2Ni3dW6l Noise Reduction Comparison: Dolby, dbx, Super D- "Jingle Bells"
http://youtu.be/VSYGBP2sI-o
dbx 200 Process Router: feat. "Rock& Roll pt.2"
http://youtu.be/3Q90H6Djv3A
http://youtu.be/VSYGBP2sI-o
dbx 200 Process Router: feat. "Rock& Roll pt.2"
http://youtu.be/3Q90H6Djv3A
446名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 16:43:36.09ID:UMzvu6j9 >>439
Q&A欄見るのが面白いよね
Q&A欄見るのが面白いよね
447名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 22:02:38.21ID:m4DAYwR2448名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 22:06:39.87ID:m4DAYwR2449名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 22:08:31.50ID:m4DAYwR2 Y*t*2*** / 評価:新規 ・・・( ^ω^)・・・マネージャー登場?
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=u166390071
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=u166390071
450名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 22:12:22.45ID:m4DAYwR2451名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 22:14:12.16ID:m4DAYwR2 Nakamichi dragon 純正新品ビンチローラー2個とテープ付
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g231206008
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0306/users/1/3/6/0/sweetmama6532-img600x399-14984835641498483564.7537491426zxsq4914.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0306/users/1/3/6/0/sweetmama6532-img600x399-14984835641498483564.7544914q3q9ec4914.jpg
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g231206008
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0306/users/1/3/6/0/sweetmama6532-img600x399-14984835641498483564.7537491426zxsq4914.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0306/users/1/3/6/0/sweetmama6532-img600x399-14984835641498483564.7544914q3q9ec4914.jpg
452名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 22:20:11.20ID:m4DAYwR2453名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 22:22:14.86ID:m4DAYwR2 Iyanz Panega Perform NONstop
https://youtu.be/wLx0SkXUiEI
Instrument Dangdut NONstop
http://youtu.be/M5xAgA05S2Q
VINTAGE HIFI MEGA SET !
http://youtu.be/rzcxJa9rMW0
https://youtu.be/wLx0SkXUiEI
Instrument Dangdut NONstop
http://youtu.be/M5xAgA05S2Q
VINTAGE HIFI MEGA SET !
http://youtu.be/rzcxJa9rMW0
454名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 22:23:23.87ID:m4DAYwR2 比較 (LP-2020A+ / LP-2020A+ NFJ8th / SA-36A / FX202J)
https://youtu.be/RMydZqKh__0
https://youtu.be/RMydZqKh__0
455名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 22:26:43.99ID:m4DAYwR2 Nakamichi 1000ZXL ナカミチ サービス点検整備済 美品 3ヘッド カセットデッキ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l412485301
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0310/users/1/9/2/1/unity_s88-img1200x893-1508225878pxxmz731142.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0310/users/1/9/2/1/unity_s88-img1200x896-1508225881rumlcm31142.jpg
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l412485301
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0310/users/1/9/2/1/unity_s88-img1200x893-1508225878pxxmz731142.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0310/users/1/9/2/1/unity_s88-img1200x896-1508225881rumlcm31142.jpg
456名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 22:29:57.26ID:m4DAYwR2457名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 22:31:15.64ID:m4DAYwR2 Iyanz Panega Perform NONstop
https://youtu.be/wLx0SkXUiEI
Instrument Dangdut NONstop
http://youtu.be/M5xAgA05S2Q
VINTAGE HIFI MEGA SET !
http://youtu.be/rzcxJa9rMW0
https://youtu.be/wLx0SkXUiEI
Instrument Dangdut NONstop
http://youtu.be/M5xAgA05S2Q
VINTAGE HIFI MEGA SET !
http://youtu.be/rzcxJa9rMW0
458名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 22:42:26.47ID:m4DAYwR2 Phil Sheeran More Questions
https://youtu.be/8nc93n-06GM
Phil Sheeran - St. Tropez
https://youtu.be/OxqFiQ3EWk4
Jazz Music | Smooth Jazz Saxophone | Relaxing
https://youtu.be/CdnaJPPxQow
https://youtu.be/8nc93n-06GM
Phil Sheeran - St. Tropez
https://youtu.be/OxqFiQ3EWk4
Jazz Music | Smooth Jazz Saxophone | Relaxing
https://youtu.be/CdnaJPPxQow
459名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 22:46:49.09ID:m4DAYwR2 カシオペア - PRIVATE SUNDAY
https://youtu.be/p5Ax_QJi4wU
https://youtu.be/p5Ax_QJi4wU
460名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 22:47:22.16ID:m4DAYwR2461名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 22:48:22.97ID:m4DAYwR2462名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 22:52:56.80ID:m4DAYwR2 音楽館の向谷実はオーディオシミュレーターを開発すべき
https://youtu.be/s5Wy0AVlbSg
https://youtu.be/s5Wy0AVlbSg
463名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 22:54:19.72ID:m4DAYwR2  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 窓 ノ
_______| か イ
| ら ジ
| 投 ィ
| 捨 な
| ̄ ̄| ̄ ̄| | てドルビー
| | ∧_∧| ろ デッキ
| |(´∀`)つミ を
| |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
|| |◎|
|| | |
| \E≡亅
_______| か イ
| ら ジ
| 投 ィ
| 捨 な
| ̄ ̄| ̄ ̄| | てドルビー
| | ∧_∧| ろ デッキ
| |(´∀`)つミ を
| |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
|| |◎|
|| | |
| \E≡亅
464名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 22:57:50.33ID:m4DAYwR2 Fourplay - 101 Eastbound https://youtu.be/zwBpGU8RY3A
465名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 22:59:21.68ID:m4DAYwR2 Noise Reduction Comparison: Dolby, dbx, Super D- "Jingle Bells"
https://youtu.be/VSYGBP2sI-o
dbx 200 Process Router: feat. "Rock& Roll pt.2"
http://youtu.be/3Q90H6Djv3A
https://youtu.be/VSYGBP2sI-o
dbx 200 Process Router: feat. "Rock& Roll pt.2"
http://youtu.be/3Q90H6Djv3A
4661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/10/22(日) 23:00:37.58ID:StXrWokL467名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 23:01:47.82ID:m4DAYwR2 Warren Hill Tell Me All Your Secrets https://youtu.be/roO1_GyjRIQ
468名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 23:08:22.41ID:m4DAYwR2 >>466
Nakamichが買ったのかな? 531,000円分のCDを買った方が良い
SACDって録音エンジニアよってはCDより高域特性が悪くなるらしい
実際にSONYの実機で表SACD裏CDだったか聞き比べた事もある
Nakamichが買ったのかな? 531,000円分のCDを買った方が良い
SACDって録音エンジニアよってはCDより高域特性が悪くなるらしい
実際にSONYの実機で表SACD裏CDだったか聞き比べた事もある
469名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 23:12:49.54ID:m4DAYwR2 SACDにLPのプリエンファシスを掛ければマシになるかもしれないが
https://i.imgur.com/4PXFvwr.jpg
https://i.imgur.com/4PXFvwr.jpg
470名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 23:15:53.53ID:m4DAYwR2 SACDにLPのプリエンファシスを掛ければ・・・( ^ω^)・・・DSD直結パワーアンプが使えない
471名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 23:17:27.66ID:m4DAYwR2 Nakamichが買ったのかな?・・・( ^ω^)・・・時代的にカセットがダサイ
472名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 23:29:43.07ID:m4DAYwR2 LPのプリエンファシス・・・40dB差一定カーブ
https://i.imgur.com/4PXFvwr.jpg
SuperDのプリエンファシス・・・3dB差一定カーブ
http://www.kantama.com/adres/superd3.gif
Nakamichi High-Com IIのプリエンファシス・・・10dB差可変カーブ
http://www.kantama.com/adres/HiComII_4.gif
https://i.imgur.com/4PXFvwr.jpg
SuperDのプリエンファシス・・・3dB差一定カーブ
http://www.kantama.com/adres/superd3.gif
Nakamichi High-Com IIのプリエンファシス・・・10dB差可変カーブ
http://www.kantama.com/adres/HiComII_4.gif
473名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 23:30:48.99ID:m4DAYwR2 1 : 2.0 DBX SuperD
http://i.imgur.com/IDka38U.jpg http://www.kantama.com/adres/superd3.gif
1 : 1.5 ADRES High-Com II
http://www.kantama.com/adres/fig5.gif http://www.kantama.com/adres/HiComII_4.gif
http://i.imgur.com/IDka38U.jpg http://www.kantama.com/adres/superd3.gif
1 : 1.5 ADRES High-Com II
http://www.kantama.com/adres/fig5.gif http://www.kantama.com/adres/HiComII_4.gif
474名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 23:34:34.12ID:m4DAYwR2 SuperDが安定している理由が『リニアリティ重視』の様だ!
Noise Reduction Comparison: Dolby, dbx, Super D- "Jingle Bells"
https://youtu.be/VSYGBP2sI-o
dbx 200 Process Router: feat. "Rock& Roll pt.2"
http://youtu.be/3Q90H6Djv3A
Noise Reduction Comparison: Dolby, dbx, Super D- "Jingle Bells"
https://youtu.be/VSYGBP2sI-o
dbx 200 Process Router: feat. "Rock& Roll pt.2"
http://youtu.be/3Q90H6Djv3A
475名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 23:36:42.62ID:m4DAYwR2 Nakamichi High-Com II
http://www.kantama.com/adres/highcom2.htm
http://i.imgur.com/sBak1lz.jpg
http://www.kantama.com/adres/HiComII_3.gif
http://www.kantama.com/adres/HiComII_4.gif
http://www.kantama.com/adres/HiComII_5.gif
http://www.kantama.com/adres/HiComII_7.gif
http://www.kantama.com/adres/HiComII_6.gif
http://www.kantama.com/adres/highcom2.htm
http://i.imgur.com/sBak1lz.jpg
http://www.kantama.com/adres/HiComII_3.gif
http://www.kantama.com/adres/HiComII_4.gif
http://www.kantama.com/adres/HiComII_5.gif
http://www.kantama.com/adres/HiComII_7.gif
http://www.kantama.com/adres/HiComII_6.gif
476名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 23:38:49.21ID:m4DAYwR2 オープンリールでも使えるSuperD
ノイズリダクションシステム一覧
http://www.kantama.com/adres/archives_others.htm
アナログテープ用では当時最高のNRはSuperDです。
他のノイズリダクションシステムを超えています。
アナログコンピュータの乗算器ICを用いた製品です。
3ヘッドなら録再同時で音質モニタリングできます。
オープンデッキでの試聴は入力と出力の音質がほぼ同じ。
リニアー圧縮プロセスが当時のピュアオーディオにふさわしい。
http://www.kantama.com/adres/superD.htm
http://www.kantama.com/adres/nra5500_1.jpg
http://www.kantama.com/adres/nra5500_2.jpg
http://www.kantama.com/adres/superd1.gif
http://www.kantama.com/adres/superd3.gif
SuperDで改善されるレンジ カセットテープの測定値 オープンリールではもっと伸びる
http://i.imgur.com/hHjjvSH.jpg
SuperDで改善される歪率
http://i.imgur.com/qGxhrd9.jpg
低域ブリージングノイズ (上段は等価dbx、下段がSuperD)
http://i.imgur.com/gghYWbU.jpg
高域ブリージングノイズ (上段は等価dbx、下段がSuperD)
http://i.imgur.com/WaipCoB.jpg
ノイズリダクションシステム一覧
http://www.kantama.com/adres/archives_others.htm
アナログテープ用では当時最高のNRはSuperDです。
他のノイズリダクションシステムを超えています。
アナログコンピュータの乗算器ICを用いた製品です。
3ヘッドなら録再同時で音質モニタリングできます。
オープンデッキでの試聴は入力と出力の音質がほぼ同じ。
リニアー圧縮プロセスが当時のピュアオーディオにふさわしい。
http://www.kantama.com/adres/superD.htm
http://www.kantama.com/adres/nra5500_1.jpg
http://www.kantama.com/adres/nra5500_2.jpg
http://www.kantama.com/adres/superd1.gif
http://www.kantama.com/adres/superd3.gif
SuperDで改善されるレンジ カセットテープの測定値 オープンリールではもっと伸びる
http://i.imgur.com/hHjjvSH.jpg
SuperDで改善される歪率
http://i.imgur.com/qGxhrd9.jpg
低域ブリージングノイズ (上段は等価dbx、下段がSuperD)
http://i.imgur.com/gghYWbU.jpg
高域ブリージングノイズ (上段は等価dbx、下段がSuperD)
http://i.imgur.com/WaipCoB.jpg
477名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 23:47:43.40ID:m4DAYwR2 LPのプリエンファシス・・・40dB差一定カーブ
https://i.imgur.com/4PXFvwr.jpg
SuperDのプリエンファシス・・・3dB差一定カーブ
http://www.kantama.com/adres/superd3.gif
Nakamichi High-Com IIのプリエンファシス・・・10dB差可変カーブ
http://www.kantama.com/adres/HiComII_4.gif
DBXのプリエンファシスは無い・・・一定・・ブリージング対策無し
http://i.imgur.com/IDka38U.jpg
ADRESのプリエンファシス・・・6dB差可変カーブ・・・高域不足ぎみ
http://www.kantama.com/adres/fig5.gif
https://i.imgur.com/4PXFvwr.jpg
SuperDのプリエンファシス・・・3dB差一定カーブ
http://www.kantama.com/adres/superd3.gif
Nakamichi High-Com IIのプリエンファシス・・・10dB差可変カーブ
http://www.kantama.com/adres/HiComII_4.gif
DBXのプリエンファシスは無い・・・一定・・ブリージング対策無し
http://i.imgur.com/IDka38U.jpg
ADRESのプリエンファシス・・・6dB差可変カーブ・・・高域不足ぎみ
http://www.kantama.com/adres/fig5.gif
478名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 23:49:10.06ID:m4DAYwR2 SuperDが安定している理由が『リニアリティ重視』の様だ!
Noise Reduction Comparison: Dolby, dbx, Super D- "Jingle Bells"
https://youtu.be/VSYGBP2sI-o
dbx 200 Process Router: feat. "Rock& Roll pt.2"
http://youtu.be/3Q90H6Djv3A
Noise Reduction Comparison: Dolby, dbx, Super D- "Jingle Bells"
https://youtu.be/VSYGBP2sI-o
dbx 200 Process Router: feat. "Rock& Roll pt.2"
http://youtu.be/3Q90H6Djv3A
479名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 23:50:08.03ID:m4DAYwR2 Captain Señor Mouse - Chick Corea& Gary Burton
https://youtu.be/eQpcqSOhOJw
https://youtu.be/eQpcqSOhOJw
480名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 23:56:46.61ID:m4DAYwR2 ナゼ1:1.5圧縮の東芝のadresはダメだったのか?
http://www.kantama.com/adres/inside.htm
http://www.kantama.com/adres/blockdia.gif
非リニアーなレベル曲線によって、こもった高域特性を誘発した。
http://www.kantama.com/adres/fig5.gif
デコード時の高域拡張では、超音波発信してツイターを壊す可能性。
http://www.kantama.com/adres/vra_gain.gif
http://www.kantama.com/adres/inside.htm
http://www.kantama.com/adres/blockdia.gif
非リニアーなレベル曲線によって、こもった高域特性を誘発した。
http://www.kantama.com/adres/fig5.gif
デコード時の高域拡張では、超音波発信してツイターを壊す可能性。
http://www.kantama.com/adres/vra_gain.gif
481名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 00:05:31.42ID:rrLoC8+t 圧縮特性からするとSuperDエンコード、
High-Com IIのデコードでもまあまあ聴けるハズ
圧縮特性からするとHigh-Com IIエンコード、
SuperDのデコードでは微小ノイズが更に小さくなる
3BX的な効果が得られるかもしれませんね (笑)
SuperDのプリエンファシス
http://www.kantama.com/adres/superd3.gif
Nakamichi High-Com IIのプリエンファシス
http://www.kantama.com/adres/HiComII_4.gif
High-Com IIのデコードでもまあまあ聴けるハズ
圧縮特性からするとHigh-Com IIエンコード、
SuperDのデコードでは微小ノイズが更に小さくなる
3BX的な効果が得られるかもしれませんね (笑)
SuperDのプリエンファシス
http://www.kantama.com/adres/superd3.gif
Nakamichi High-Com IIのプリエンファシス
http://www.kantama.com/adres/HiComII_4.gif
482名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 00:09:44.72ID:rrLoC8+t DBX 3BX series two expander https://youtu.be/9pEgHl9u6vk
483名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 00:10:31.81ID:rrLoC8+t dbx 5bx: A Short Demo https://youtu.be/U7zUbHkfni4
484名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 00:11:34.44ID:rrLoC8+t dbx 5BX Demo: Memory Buttons- Music Demo https://youtu.be/zjbQHuaEagM
485名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 00:18:55.19ID:rrLoC8+t 大発見・・・SuperDはLP用に近い簡易特性を採用していた
SuperDの高域プリエンファシス・・・40dB差一定カーブ
http://www.kantama.com/adres/superd2.gif
LPのRIAAプリエンファシス・・・40dB差一定カーブ
https://i.imgur.com/4PXFvwr.jpg
SuperDの高域プリエンファシス・・・40dB差一定カーブ
http://www.kantama.com/adres/superd2.gif
LPのRIAAプリエンファシス・・・40dB差一定カーブ
https://i.imgur.com/4PXFvwr.jpg
486名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 00:23:43.22ID:rrLoC8+t 大発見・・・SuperDはLP用に近い簡易特性を採用していた
当時のOTTOの技術者はシンプル性と最大効果において優秀と思われます
当時のOTTOの技術者はシンプル性と最大効果において優秀と思われます
487名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 00:27:41.28ID:rrLoC8+t Phil Sheeran More Questions + Smooth Jazz Playlist
https://youtu.be/8nc93n-06GM?list=RD8nc93n-06GM
https://youtu.be/8nc93n-06GM?list=RD8nc93n-06GM
488名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 00:28:43.22ID:rrLoC8+t >>466
Nakamichが買ったのかな? 531,000円分のCDを買った方が良い
SACDって録音エンジニアよってはCDより高域特性が悪くなるらしい
実際にSONYの実機で表SACD裏CDだったか聞き比べた事もある
Nakamichが買ったのかな? 531,000円分のCDを買った方が良い
SACDって録音エンジニアよってはCDより高域特性が悪くなるらしい
実際にSONYの実機で表SACD裏CDだったか聞き比べた事もある
489名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 00:33:57.05ID:rrLoC8+t LPのRIAAプリエンファシス・・・今でもLPが人気なのはこの特性のおかげ (笑)
https://i.imgur.com/4PXFvwr.jpg
https://i.imgur.com/4PXFvwr.jpg
490名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 00:49:56.62ID:rrLoC8+t491名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 01:27:01.29ID:rrLoC8+t FM変調はHiFiVideoにも使われ90dBぐらいのダイナミックレンジがあった
オープンリールテープの代わりにHiFiVideoの9時間ビデオとかを使用した
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/video/02/NV-D2000.html
https://i.imgur.com/nbUPqdv.jpg
オープンリールテープの代わりにHiFiVideoの9時間ビデオとかを使用した
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/video/02/NV-D2000.html
https://i.imgur.com/nbUPqdv.jpg
2017/10/23(月) 07:12:11.40ID:xC1ZAJkj
4931000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/10/29(日) 00:44:30.68ID:jYanZTiy ぐはっ!
DRAGONNの空き箱に、もう、8000円を超えている・・・
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x510071808
ヽ(´ω`)ノ空箱だぞ???
DRAGONNの空き箱に、もう、8000円を超えている・・・
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x510071808
ヽ(´ω`)ノ空箱だぞ???
4941000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/10/29(日) 00:45:03.70ID:jYanZTiy Nがダブったん。ヽ(´ω`)ノ
2017/10/29(日) 00:49:51.40ID:gmQqnMUj
中身を持ってる人間なんだろ
不思議じゃない
不思議じゃない
2017/10/29(日) 00:56:49.49ID:v6wNt4xq
転売屋が新品未開封で売るんだよ!
2017/10/29(日) 22:07:20.96ID:gmQqnMUj
無理だな
498名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 07:36:14.25ID:WuwkeOgp 変だな
2017/10/30(月) 07:39:50.89ID:XaAnxW+f
いや、小淵沢の貸し別荘に持ってく時に箱入れてったことがある。
修理出す時も、介在する窓口に傷付けられないためにも箱入れて出してたし。
実機持ってる人間なんだろ。
修理出す時も、介在する窓口に傷付けられないためにも箱入れて出してたし。
実機持ってる人間なんだろ。
500名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 07:40:33.58ID:WuwkeOgp501名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 16:53:41.19ID:O1hoeTXP >>499
貸別荘にそんなもの持ち込んで何したの?
貸別荘にそんなもの持ち込んで何したの?
2017/10/30(月) 18:24:56.34ID:XaAnxW+f
2017/11/01(水) 20:55:15.16ID:kSLam7nH
2017/11/01(水) 22:49:29.98ID:IIT6l9BW
>>503
あんなボロくても?
あんなボロくても?
505名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 17:44:25.79ID:7A2X+CQy Fisher stereo system Vintage
http://youtu.be/6pgZANBhb1A?list=RD6pgZANBhb1A#MIX
AKAI HiFi audio stereo Topline series 1988
http://youtu.be/nJRpX5lW2ec?list=RD6pgZANBhb1A#MIX
AKAI HiFi audio stereo, Topline series; 'Clarity GX Compo 930' 1988 (480p)
http://youtu.be/4erc7T20rBM?list=RD6pgZANBhb1A#MIX
KENWOOD HI FI STEREO VINTAGE SYSTEM
http://youtu.be/-9lmfiCz3eE?list=RD6pgZANBhb1A#MIX
AKAI HiFi audio stereo, Topline series; 'Clarity GX Compo 730' 1988 (480p)
http://youtu.be/399MlQR00uE?list=RD6pgZANBhb1A#MIX
Pioneer Vintage Stereo system& rack
http://youtu.be/ltpG2cdML_Q?list=RD6pgZANBhb1A#MIX
Technics SL-P777, ST-GT550
http://youtu.be/ypdfLmMvuSY?list=RD6pgZANBhb1A#MIX
Nakamichi TX-1000. MTS
http://youtu.be/q5O7ssQB4Y8?list=RD6pgZANBhb1A#MIX
PIONEER EXCLUSIVE model 2402 Special Polished Walnut Sunburst 2
http://youtu.be/S11nqJmqYKs?list=RD6pgZANBhb1A#MIX
http://youtu.be/6pgZANBhb1A?list=RD6pgZANBhb1A#MIX
AKAI HiFi audio stereo Topline series 1988
http://youtu.be/nJRpX5lW2ec?list=RD6pgZANBhb1A#MIX
AKAI HiFi audio stereo, Topline series; 'Clarity GX Compo 930' 1988 (480p)
http://youtu.be/4erc7T20rBM?list=RD6pgZANBhb1A#MIX
KENWOOD HI FI STEREO VINTAGE SYSTEM
http://youtu.be/-9lmfiCz3eE?list=RD6pgZANBhb1A#MIX
AKAI HiFi audio stereo, Topline series; 'Clarity GX Compo 730' 1988 (480p)
http://youtu.be/399MlQR00uE?list=RD6pgZANBhb1A#MIX
Pioneer Vintage Stereo system& rack
http://youtu.be/ltpG2cdML_Q?list=RD6pgZANBhb1A#MIX
Technics SL-P777, ST-GT550
http://youtu.be/ypdfLmMvuSY?list=RD6pgZANBhb1A#MIX
Nakamichi TX-1000. MTS
http://youtu.be/q5O7ssQB4Y8?list=RD6pgZANBhb1A#MIX
PIONEER EXCLUSIVE model 2402 Special Polished Walnut Sunburst 2
http://youtu.be/S11nqJmqYKs?list=RD6pgZANBhb1A#MIX
506名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 17:47:12.95ID:7A2X+CQy NAKAMICHI 680・AIWA AD-F80M(ダブルニードルメーター)・SONY TC-RX80
カセットデッキ3台 & 1980年代〜 カセットテープ150本以上〜!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c627071446
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0310/users/8/3/2/6/izusanshirou-img1159x1200-1508678500jbukza21687.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0310/users/8/3/2/6/izusanshirou-img1200x885-1508678500ckglfq21687.jpg
カセットデッキ3台 & 1980年代〜 カセットテープ150本以上〜!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c627071446
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0310/users/8/3/2/6/izusanshirou-img1159x1200-1508678500jbukza21687.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0310/users/8/3/2/6/izusanshirou-img1200x885-1508678500ckglfq21687.jpg
507名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 17:48:38.22ID:7A2X+CQy508名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 17:52:15.95ID:7A2X+CQy Nakamichi ナカミチ カセットデッキ Cassette Deck 1.5
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r215576588
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0311/users/9/4/6/3/highlows3784-img1200x900-1509682168cxklpj16172.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0311/users/9/4/6/3/highlows3784-img1200x900-1509682167eoqplh16172.jpg
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r215576588
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0311/users/9/4/6/3/highlows3784-img1200x900-1509682168cxklpj16172.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0311/users/9/4/6/3/highlows3784-img1200x900-1509682167eoqplh16172.jpg
509名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 18:17:45.81ID:7A2X+CQy Nakamichi TX-1000. MTS
http://youtu.be/q5O7ssQB4Y8?list=RD6pgZANBhb1A#MIX
http://youtu.be/q5O7ssQB4Y8?list=RD6pgZANBhb1A#MIX
510名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 21:06:02.80ID:7A2X+CQy511名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 00:52:35.52ID:AQ305l90 Nakamichi RX-202 autoreverse https://youtu.be/eRSDp1JI5BQ
512名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 00:53:34.74ID:AQ305l90 nakamichi 1000zxl limited https://youtu.be/K9pZeRbawwg?t=2s
513名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 01:00:37.46ID:AQ305l90 BAR魔の巣オーディオ http://youtu.be/br3TR5OG5aw?list=RDbr3TR5OG5aw
2017/11/04(土) 01:58:48.08ID:ZLqAApsm
URLあぼーん機能ない?
515名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 04:09:28.66ID:6jWmDJGp なんか、たくさん湧いたな。
無闇に爪で擦るなって書いたら。
無闇に爪で擦るなって書いたら。
516名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 04:15:09.09ID:6jWmDJGp こっちに誤爆したが。
5171000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/11/13(月) 23:46:52.30ID:lwr5oPP8 むう? メルカリで27000円で売れていた#700-2が
ヤフオクで転売されているなw ヽ(´ω`)ノさて儲けは出るのかね?
ヤフオクで転売されているなw ヽ(´ω`)ノさて儲けは出るのかね?
518名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 07:48:47.79ID:1SV135fF519名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 21:12:04.48ID:yfKjd8j7 >>481
仕様、スペックはともかく、
High-Com IIの音なんざ聴けたもんじゃないよ。
ノイズ低減効果よりも副作用の方が大きい。
ブリージングノイズ云々以前に音変わり過ぎ。
ちなみにadresも同じ傾向。
dbxは問題外。
個人的にはキャリブレーション完璧に取った、
Cが一番まともに思えた。
SuperDは聴いたことがないからノーコメント。
仕様、スペックはともかく、
High-Com IIの音なんざ聴けたもんじゃないよ。
ノイズ低減効果よりも副作用の方が大きい。
ブリージングノイズ云々以前に音変わり過ぎ。
ちなみにadresも同じ傾向。
dbxは問題外。
個人的にはキャリブレーション完璧に取った、
Cが一番まともに思えた。
SuperDは聴いたことがないからノーコメント。
5201000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/11/18(土) 22:05:46.04ID:4pHNpRKS ノイズリダクションは、神様ではないからね。ヽ(´ω`)ノ
メリット、デメリットを使う時毎に考えながら使わないとね。
ヽ(´ω`)ノカセット使い始めた頃は、なんでもかんでもドルビーCをかけてたよw
メリット、デメリットを使う時毎に考えながら使わないとね。
ヽ(´ω`)ノカセット使い始めた頃は、なんでもかんでもドルビーCをかけてたよw
2017/11/18(土) 23:51:43.99ID:dyUOulMq
よりによって、一番わかってないのが出てきたよ。
2017/11/18(土) 23:59:20.09ID:Cx1ppUty
オッパイがあるから許すけど?
2017/11/18(土) 23:59:31.74ID:dyUOulMq
二重でかけてなければ、救済の方法はある。
一番救いようがないのは、dolby-Cかかってたテープをアジマスがずれてる状態で、
そのままdolby-Cでデコードしてデジタイズドしてしまった場合。そのデジタルデータは救いようがない。
そういうのは、手間がかかっても、アナログデータのうちにアジマスを合わせて、損失があるなら傾斜を補正かけてからdolby-Cでデコード、それからデジタイズドするべきだった。
一番救いようがないのは、dolby-Cかかってたテープをアジマスがずれてる状態で、
そのままdolby-Cでデコードしてデジタイズドしてしまった場合。そのデジタルデータは救いようがない。
そういうのは、手間がかかっても、アナログデータのうちにアジマスを合わせて、損失があるなら傾斜を補正かけてからdolby-Cでデコード、それからデジタイズドするべきだった。
2017/11/19(日) 00:03:46.85ID:jMp+ee2+
dolby-Cが悪評される例。だが、dolby-Cが悪いわけではない。
525519
2017/11/19(日) 00:17:53.76ID:rKD+SvFY NRは、自己録再以外は使い物にならないね。
いくらキャリブレーション完璧にとっても、ナカミチ同志でも。
そう言えばその昔、CR-30とSONYのとある高級TYPEU+Cの相性が異様に良くて
驚いた記憶がある。バイアスしかチューニングしてないのに・・。
あれからもう四半世紀も経つのか。。
いくらキャリブレーション完璧にとっても、ナカミチ同志でも。
そう言えばその昔、CR-30とSONYのとある高級TYPEU+Cの相性が異様に良くて
驚いた記憶がある。バイアスしかチューニングしてないのに・・。
あれからもう四半世紀も経つのか。。
2017/11/19(日) 14:54:06.13ID:jMp+ee2+
dolby-Cで録られたテープは、サルベージしたいっていう意欲と努力さえあれば(含む:走行系アライメントのご機嫌取り)、
およそ可聴な全帯域に渡って、かなり深い彫りの信号を救い出せる可能性を持っている。
PCやなんかに取り込む前であれば。
およそ可聴な全帯域に渡って、かなり深い彫りの信号を救い出せる可能性を持っている。
PCやなんかに取り込む前であれば。
2017/11/20(月) 02:33:14.34ID:EoaXJfdr
転写でDolby-Cが誤作動しまくってるテープでもサルベージできるの?
528名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/22(水) 14:48:02.18ID:xDa0BLRc それは流石に無理
2017/11/23(木) 20:25:16.11ID:0dmtaFFf
ナカミチのドルビーCは音質良いよな
530名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 22:05:46.93ID:NNFwZTGk2017/11/23(木) 22:34:28.44ID:+Vu1zABg
2017/11/24(金) 20:18:03.97ID:rQoqOFRm
ヘッド研磨無しのドラゴンが神様扱いされてる?のは
ここのスレが原因だろ?w
ここのスレが原因だろ?w
2017/11/25(土) 01:44:25.77ID:LFvY9eoY
まあ、研磨なんて中り障りない言葉。やってること削ってるんだな。
寿命減らしてそれが何の自慢なんだって話だが。
寿命減らしてそれが何の自慢なんだって話だが。
534名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 08:47:35.55ID:tZf8Xd57 摩耗で特製が変わってしまってドルビーもまともに動作しないようになったヘッドを大事に使い続けるか、
研磨してリフレッシュしたヘッドで使うかの自由選択だよね。 他人がとやかく言う事でもないよ。
どっちを選択してもヘッドは減り続けるのは一緒だね。
研磨してリフレッシュしたヘッドで使うかの自由選択だよね。 他人がとやかく言う事でもないよ。
どっちを選択してもヘッドは減り続けるのは一緒だね。
2017/11/25(土) 11:01:04.26ID:LFvY9eoY
再生ヘッドのギャップが1.2ミクロンより開いたら20kHz出ないけどね。
2017/11/25(土) 11:03:55.30ID:LFvY9eoY
ヘッドルームでイコライザの傾斜を弄ればその限りではないが、それを弄った分、他の特性が犠牲になってくる。
2017/11/25(土) 12:22:04.60ID:PI/3RpJN
またか…
こりゃ完全に痴呆だな
こりゃ完全に痴呆だな
2017/11/25(土) 20:00:59.47ID:BdO2dGVh
ヘッド断線は主に再生ヘッドにおきるのかな?
539名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 08:34:50.37ID:3O6Fmi7Z >>535
だからヘッドの寿命が来るで、左右特製の狂ったヘッドを使い続けるか、
研磨して特製の揃ったヘッドで使うのかを所有者が選択するだけの事だよね。
左右特製の狂ったヘッドで「俺のは研磨無しオリジナルのヘッドだぜ(キリッ)」と言ってるヤツは
その頭(Head)もずれてるとしか思えないよん。
だからヘッドの寿命が来るで、左右特製の狂ったヘッドを使い続けるか、
研磨して特製の揃ったヘッドで使うのかを所有者が選択するだけの事だよね。
左右特製の狂ったヘッドで「俺のは研磨無しオリジナルのヘッドだぜ(キリッ)」と言ってるヤツは
その頭(Head)もずれてるとしか思えないよん。
540名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 08:36:53.93ID:3O6Fmi7Z2017/11/26(日) 16:57:15.49ID:0u5PMBm2
>>539
付けたり外したり弄り過ぎてアライメントが狂ってるんだろ?
付けたり外したり弄り過ぎてアライメントが狂ってるんだろ?
542名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 17:55:28.12ID:b2gdUu1w Netmallにナカミチの【100ZXL】なる見たこと無い型番の製品が43万で売ってるわ!
5431000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/11/27(月) 00:02:36.42ID:NitosW2T >100ZXL
釣りに使うリール?にそんな型番があるみたいだ。w ヽ(´ω`)ノ
釣りに使うリール?にそんな型番があるみたいだ。w ヽ(´ω`)ノ
2017/11/27(月) 01:04:36.33ID:e32qQUWz
そんなの、質問してフロントパネル見せてもらえばいいことだ。
単純なタイプミスか、ここの人間が知らない世界がまだまだあるのか、すぐ判断つくだろ。
単純なタイプミスか、ここの人間が知らない世界がまだまだあるのか、すぐ判断つくだろ。
2017/11/27(月) 02:35:50.51ID:e32qQUWz
100ZXLでググッた訳ではないが、変わったのが出てきた。おそらく、フェイクだと思うが。
https://www.google.co.jp/search?q=18711316806_2e3ca99127_n.jpg&tbm=isch&sa=X
もうブランドを中華に買われて20年以上経つんだから、大陸向けに、腹痛くなるような型番の、
オーディオとはおよそ関係ない製品が出てても不思議ではない。
https://www.google.co.jp/search?q=18711316806_2e3ca99127_n.jpg&tbm=isch&sa=X
もうブランドを中華に買われて20年以上経つんだから、大陸向けに、腹痛くなるような型番の、
オーディオとはおよそ関係ない製品が出てても不思議ではない。
5461000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/11/30(木) 22:22:52.60ID:TSlS41Or547名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 09:40:57.94ID:wpW540tg548名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 11:29:34.83ID:NBHRVwxs BXに3ヘッド機は存在しない。
ZX5をBXモドキとみるかは微妙だが。
ZX5をBXモドキとみるかは微妙だが。
549名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 12:01:22.28ID:4UJQBuqd BX-300だっけ?
たしかにZX-5と瓜二つだね。
たしかにZX-5と瓜二つだね。
550名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 12:12:05.30ID:4UJQBuqd また「ヘッド研磨無し」ってドラゴンが出てるよ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/279834255?al=13&iref=alt_s
ヘッドの偏摩耗は多く見られるから、もしヘッド摩耗で左右のF特が不揃いになってたとすると
ドルビーがまともに動作しないデッキを「オリジナルヘッド有難う!!」と思い込んで使い続けるんだろうね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/279834255?al=13&iref=alt_s
ヘッドの偏摩耗は多く見られるから、もしヘッド摩耗で左右のF特が不揃いになってたとすると
ドルビーがまともに動作しないデッキを「オリジナルヘッド有難う!!」と思い込んで使い続けるんだろうね。
551名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 12:41:26.05ID:NBHRVwxs >>539
ナカミチのローエンド兄弟としてはBX250、BX125だね。
ロングセラーモデルの多いナカミチだけどBX1、2以降はここまで飛ぶんだよね。
途中でLX3やRX202や303を挟むのだけどね。
ナカミチのローエンド兄弟としてはBX250、BX125だね。
ロングセラーモデルの多いナカミチだけどBX1、2以降はここまで飛ぶんだよね。
途中でLX3やRX202や303を挟むのだけどね。
552名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 13:08:23.19ID:0c2zS834 >>550
めでたし! めでたし!
めでたし! めでたし!
2017/12/11(月) 08:16:12.09ID:om9cMV44
>>552
削ったら揃うって訳でもなし。
削ったら揃うって訳でもなし。
554名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 19:53:01.49ID:qxu+uo1I >>553
えっ、研磨の理由は左右の特性を揃えるためじゃないの?
えっ、研磨の理由は左右の特性を揃えるためじゃないの?
555名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 19:54:09.40ID:qxu+uo1I >>554
研磨の目的だたったった。
研磨の目的だたったった。
2017/12/11(月) 21:35:58.06ID:QVwaUdZq
カセットなんていまさら買ってどうすんの?
録音して聴くの?
録音して聴くの?
2017/12/11(月) 22:53:12.65ID:om9cMV44
>>554
いや、単なる見た目だろ。「これだけ真っ直ぐにしたら特性も真っ直ぐになるに違いない」っていう。
そんなんでいいなら、同業他社、楽々「20kHz限界説」突破した製品を昭和の時代に量産してるよ。
偏磨耗している時点で、走行系、根本的にどこか悪いんだよ。
キャプスタン軸受けがどっちかへそ曲がりで走らせたらテープがどっちかに浮いてしまうとかね。
そういうやつは、テープガイドだって録音ヘッドだって座りが悪くなっててどうしようもない。
そういう、偏磨耗する原因を直さないで、再生ヘッドだけ一番減ってるところに合わせて削り落としたところで、全く意味ない。
いや、単なる見た目だろ。「これだけ真っ直ぐにしたら特性も真っ直ぐになるに違いない」っていう。
そんなんでいいなら、同業他社、楽々「20kHz限界説」突破した製品を昭和の時代に量産してるよ。
偏磨耗している時点で、走行系、根本的にどこか悪いんだよ。
キャプスタン軸受けがどっちかへそ曲がりで走らせたらテープがどっちかに浮いてしまうとかね。
そういうやつは、テープガイドだって録音ヘッドだって座りが悪くなっててどうしようもない。
そういう、偏磨耗する原因を直さないで、再生ヘッドだけ一番減ってるところに合わせて削り落としたところで、全く意味ない。
2017/12/11(月) 23:03:28.27ID:I46uccdj
2017/12/11(月) 23:10:56.88ID:om9cMV44
>>558
その感覚もド素人だよ。
テープは、走らせた時の視覚上の「真っ直ぐ」っていうのと磁路の「真っ直ぐ」が必ずしも一緒にならないから質が悪い。
視覚上で全体的に押しなべて同じ深さでデッド当てればそれでいいってもんでもない。
その感覚もド素人だよ。
テープは、走らせた時の視覚上の「真っ直ぐ」っていうのと磁路の「真っ直ぐ」が必ずしも一緒にならないから質が悪い。
視覚上で全体的に押しなべて同じ深さでデッド当てればそれでいいってもんでもない。
5601000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/12/12(火) 21:17:11.94ID:Jv/y3t6I あいかわらず、ヘッド研磨の話ばかりであるなww
ヽ(´ω`)ノ話題が飽和しておるが。www
ヽ(´ω`)ノ話題が飽和しておるが。www
2017/12/13(水) 08:42:11.87ID:upP5Azjn
誰が原因だよ。
箱から出し立てが悪い訳じゃないなら、思い浮かぶのは前オーナーが何やってたか。
テープをメーカー推奨品でなく、相性の悪いハーフの物を使ってたり(ソニーHF-S系とか太陽誘電とか)、
カセットコンパートメントに無理やりぶち込んでたり。
そういうのは、カセットコンパートメントの建て付け歪んでたりするから。
その上で再生ヘッドが偏磨耗していたら、走行系で他にどこが経年的な偏磨耗を起こしているか。
その辺を棚に上げて、再生ヘッドだけを一番減ってるところツライチまで落としたとしても、
それはアプローチとしては殆ど意味を持たない。更に使い込むほどに、走行するテープの方が暴れるから。
だからメーカーは、頑なに表面的な再生ヘッド磨き上げを拒んでた(やるならヘッドブロック・回転系総挿げ替え)。
箱から出し立てが悪い訳じゃないなら、思い浮かぶのは前オーナーが何やってたか。
テープをメーカー推奨品でなく、相性の悪いハーフの物を使ってたり(ソニーHF-S系とか太陽誘電とか)、
カセットコンパートメントに無理やりぶち込んでたり。
そういうのは、カセットコンパートメントの建て付け歪んでたりするから。
その上で再生ヘッドが偏磨耗していたら、走行系で他にどこが経年的な偏磨耗を起こしているか。
その辺を棚に上げて、再生ヘッドだけを一番減ってるところツライチまで落としたとしても、
それはアプローチとしては殆ど意味を持たない。更に使い込むほどに、走行するテープの方が暴れるから。
だからメーカーは、頑なに表面的な再生ヘッド磨き上げを拒んでた(やるならヘッドブロック・回転系総挿げ替え)。
562名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 08:43:55.51ID:voKvDLlI2017/12/13(水) 09:01:00.16ID:upP5Azjn
2017/12/13(水) 09:06:04.40ID:upP5Azjn
誰が原因かって、スレ主のように鎮座するタレント気取りがこういうこと言ってるから反感買う。
>>146
ノウハウも何も、部品として供給された後、エンドユーザの下で寿命を迎えるだけの再生ヘッドのコアを削ったら、
削った分だけ寿命が早まるのは当然なんだよ。
>>146
ノウハウも何も、部品として供給された後、エンドユーザの下で寿命を迎えるだけの再生ヘッドのコアを削ったら、
削った分だけ寿命が早まるのは当然なんだよ。
2017/12/13(水) 09:21:49.96ID:upP5Azjn
走行系の暴れの真の原因を掴めた場合は直ちにそれを直すべき話。
さもなくば、録音ヘッド等、他のデバイスだって影響を受けているはず。
さもなくば、録音ヘッド等、他のデバイスだって影響を受けているはず。
2017/12/13(水) 09:32:32.54ID:8yURcIKE
>>599の発言に注目
567名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 18:46:40.51ID:G+KTACPx >>565
デッキだけでなく、テープ側にも問題があるから直せないのは常識だよ。
デッキだけでなく、テープ側にも問題があるから直せないのは常識だよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 20:25:16.16ID:osJG8adX 考えてみたら、ナカミチのデッキなんてテープパスの精度最悪じゃんか
アジマスやらチルトやらのネジのストッパーがギアなんだぞ
ヘッド単体で見ればネジピッチに1/ギアの歯を絡めた精度しか出ない。
それでもあれだけの音を出す。そういう現実がある。五十歩百歩の議論は不毛だ。
アジマスやらチルトやらのネジのストッパーがギアなんだぞ
ヘッド単体で見ればネジピッチに1/ギアの歯を絡めた精度しか出ない。
それでもあれだけの音を出す。そういう現実がある。五十歩百歩の議論は不毛だ。
2017/12/13(水) 21:11:27.29ID:m2DbXG9g
568 休むに似たりだな
2017/12/14(木) 10:30:51.31ID:hrwxKS7G
>>568
そういう風にヘッドブロックの設計構想を頭で展開できる人間がいた場合、
それぞれのヘッドのアライメントを個別に合わせてやる/やらないの違い、
聴き分けが何故できないんだろうかっていうのが疑問なんだよな。
そういう風にヘッドブロックの設計構想を頭で展開できる人間がいた場合、
それぞれのヘッドのアライメントを個別に合わせてやる/やらないの違い、
聴き分けが何故できないんだろうかっていうのが疑問なんだよな。
571名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 12:58:39.50ID:Ohv4J0BO >>570
>聴き分けが何故できないんだろうか
聴き分けなんか出来る訳ないじゃん。
摩耗したヘッドで良いっていうのが居るんだからさ。(笑
「研磨して左右の特性を揃えるべき」っていう連中も、
もちろん聞き分けなんてできないよ。
左右が揃ってたほうが安心というだけだよ。
>聴き分けが何故できないんだろうか
聴き分けなんか出来る訳ないじゃん。
摩耗したヘッドで良いっていうのが居るんだからさ。(笑
「研磨して左右の特性を揃えるべき」っていう連中も、
もちろん聞き分けなんてできないよ。
左右が揃ってたほうが安心というだけだよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 10:24:46.28ID:IAe3B/Wm 左右の特性が違っても研磨しない方が良いっていう感覚が理解できないなぁ。
研磨の有無に関わらずヘッドは減り続けるんだから、左右を揃えたほうがオトクな気がするんだが?
特性のおかしなデッキを使い続けるのって人生を無駄にしてるようなもんだろ。
そもそも偏摩耗したヘッドは、摩耗してる側に余計な負担が掛かるから、
研磨したヘッドよりも、さらに寿命を短くしてると思うぞ。
研磨の有無に関わらずヘッドは減り続けるんだから、左右を揃えたほうがオトクな気がするんだが?
特性のおかしなデッキを使い続けるのって人生を無駄にしてるようなもんだろ。
そもそも偏摩耗したヘッドは、摩耗してる側に余計な負担が掛かるから、
研磨したヘッドよりも、さらに寿命を短くしてると思うぞ。
2017/12/19(火) 15:14:00.23ID:0DfsgYhy
>研磨しない方が良いっていう感覚が理解できないなぁ。
ギャップが拡がる所まで既に達し、さらに偏磨耗もして
どうにもならないブツを持ってるんだろう
再研磨してないものが良いなんてアホな話に騙された奴に
高く売りつける魂胆
現状、偏磨耗あり再研磨無しはかなりハイリスク
ギャップが拡がる所まで既に達し、さらに偏磨耗もして
どうにもならないブツを持ってるんだろう
再研磨してないものが良いなんてアホな話に騙された奴に
高く売りつける魂胆
現状、偏磨耗あり再研磨無しはかなりハイリスク
574名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 15:35:11.43ID:I+RC/Yp5 もうAKAIのデッキしかないな。スーパーGXヘッドは、摩耗?なにそれ美味いの?てな感じだしな。
音もチューンすればなかなかのレベルだしなぁ。事実、最近はGX-Z9100シリーズの
相場が上がってるし。
音もチューンすればなかなかのレベルだしなぁ。事実、最近はGX-Z9100シリーズの
相場が上がってるし。
575名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 19:41:18.59ID:2R4O56W+ バカの一つ覚え「ヘッド研磨なしドラゴン」がまた出てるよ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f247587157
>「 ヘッドが研磨されていないこと ヘッドを研磨して面を均等に出せば、一時的に特性は上がりますが、近いうちに同じ問題に直面しますし、何よりも再生時のクオリティが低下します。これを犠牲にしてまで特性を上げてもしょうがありません。(ドヤ顔!!)」だって。(笑ぃ
つい先日、1000ZXL出してる人がいたけど、F特グラフを掲載してたね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r220965816
これをみると、NR-OFFではF特が僅かにうねっているだけなんだけど、
ドルビーCをいれるとハッキリと特性が乱れるのが分かる。
研磨なしでF特性のおかしくなったヘッドだと、見るも無残な事になるのは明らか。
ハイファイの条件として、出来るだけ平坦なF特性を持たせるのは常識だよね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f247587157
>「 ヘッドが研磨されていないこと ヘッドを研磨して面を均等に出せば、一時的に特性は上がりますが、近いうちに同じ問題に直面しますし、何よりも再生時のクオリティが低下します。これを犠牲にしてまで特性を上げてもしょうがありません。(ドヤ顔!!)」だって。(笑ぃ
つい先日、1000ZXL出してる人がいたけど、F特グラフを掲載してたね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r220965816
これをみると、NR-OFFではF特が僅かにうねっているだけなんだけど、
ドルビーCをいれるとハッキリと特性が乱れるのが分かる。
研磨なしでF特性のおかしくなったヘッドだと、見るも無残な事になるのは明らか。
ハイファイの条件として、出来るだけ平坦なF特性を持たせるのは常識だよね。
576名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 19:49:40.53ID:2R4O56W+ >>572
>そもそも偏摩耗したヘッドは、摩耗してる側に余計な負担が掛かるから、
>研磨したヘッドよりも、さらに寿命を短くしてると思うぞ。
これ、なんとなく分かる。
自動車のタイヤもアライメント?の狂った車だと、片減りする側のタイヤは異常に寿命が短い。
>そもそも偏摩耗したヘッドは、摩耗してる側に余計な負担が掛かるから、
>研磨したヘッドよりも、さらに寿命を短くしてると思うぞ。
これ、なんとなく分かる。
自動車のタイヤもアライメント?の狂った車だと、片減りする側のタイヤは異常に寿命が短い。
577名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 22:49:51.98ID:7I4J+lt65781000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/12/19(火) 23:27:19.18ID:zQRJYA7c eBayあたりで仕入れた海外版の120V仕様の。wwwwww ヽ(´ω`)ノ
579名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 00:16:24.65ID:NnJjY19d 1000ZXL子さんって、あの有名な1000ZXL子さんですか?
2017/12/20(水) 16:51:02.39ID:XfvEwMxr
>>572
「俺はもう墓場に片足突っ込んでるんだよ」って言ってるデッキを
親切に、もう片足も揃えて墓場に入れてあげる行為。
やってること、見た目の「磨き」で満足してるだけ。
並んでるテープガイドや録音ヘッドを見るでもなく(今までそんな話出たことがない)、
走行系のパーツを全取替えをするでもなく。ならば、再生ヘッドだけ整備しても、また偏磨耗するよ。
ものすごく再生ヘッドの寿命を削ぎ落とす行為。
「俺はもう墓場に片足突っ込んでるんだよ」って言ってるデッキを
親切に、もう片足も揃えて墓場に入れてあげる行為。
やってること、見た目の「磨き」で満足してるだけ。
並んでるテープガイドや録音ヘッドを見るでもなく(今までそんな話出たことがない)、
走行系のパーツを全取替えをするでもなく。ならば、再生ヘッドだけ整備しても、また偏磨耗するよ。
ものすごく再生ヘッドの寿命を削ぎ落とす行為。
2017/12/20(水) 16:56:50.77ID:XfvEwMxr
ねじ回し使ってパーツを外し、もう一度付け直しただけで満足する人は、ある一定数いるもの。
そして、弄ってしまったアライメントは戻らない。
そして、弄ってしまったアライメントは戻らない。
2017/12/20(水) 17:33:29.11ID:XfvEwMxr
>>146
この人の発言のおかしな点といえば、ノウハウも何も、
失われてしまったギャップのnarrownessはもう元に戻らないっていうこと。
あと、「研磨後はどのくらい持つのかな?」って、なんでこういう言葉が出るんだろう?
やってること、命を削ぎ落とす一方なのに。
この人の発言のおかしな点といえば、ノウハウも何も、
失われてしまったギャップのnarrownessはもう元に戻らないっていうこと。
あと、「研磨後はどのくらい持つのかな?」って、なんでこういう言葉が出るんだろう?
やってること、命を削ぎ落とす一方なのに。
2017/12/20(水) 17:59:52.08ID:HEUmaUBO
584名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 18:05:12.33ID:jrVzAZri >>583
偏摩耗して特製の出ないニッチもサッチも行かなくなった不良在庫抱えてんだろうな。なんとか処分したいんだろう。
偏摩耗して特製の出ないニッチもサッチも行かなくなった不良在庫抱えてんだろうな。なんとか処分したいんだろう。
2017/12/20(水) 18:14:41.62ID:HEUmaUBO
海外バージョンの120 Vの糞マシンを
輸入しちゃったもんだから何とかしてに売ろうとしてるのがバレパレだw
輸入しちゃったもんだから何とかしてに売ろうとしてるのがバレパレだw
2017/12/20(水) 18:31:34.49ID:XfvEwMxr
>>583
いや、デッキの出品はしていないよ。
いや、デッキの出品はしていないよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 20:25:11.19ID:wi2n3Huf 偏摩耗してこもった音になったり録音がきちんとできなくなれば削って特製だすのはOKだよ。ただできれば摩耗も少なくて研磨してないヘッドをもつ個体を入手してマメにメンテ出しながら使いたい。
それでもいつか磨ことにはなるよ。
偏摩耗してるのが前提ならそりゃまずは調整すべき、それでダメなら少し削るのは仕方ないんじゃないの。IDKで判断してもらえばいい。なんで研磨の可否をどっちかに決めなきゃいけないのか。こんな話飽きたわ。
それでもいつか磨ことにはなるよ。
偏摩耗してるのが前提ならそりゃまずは調整すべき、それでダメなら少し削るのは仕方ないんじゃないの。IDKで判断してもらえばいい。なんで研磨の可否をどっちかに決めなきゃいけないのか。こんな話飽きたわ。
2017/12/20(水) 21:06:32.47ID:ZT7T7phl
既に寿命が尽きてるって事でIDKに研磨断られたんだろ
どうにもならないから、バカだのキチガイだのどんなに言われても
なりふり構わずデタラメ言って何とか売り抜けたいだけ
どうにもならないから、バカだのキチガイだのどんなに言われても
なりふり構わずデタラメ言って何とか売り抜けたいだけ
2017/12/20(水) 21:51:04.92ID:XfvEwMxr
オークションだけにしか目が行ってないらしい。
2017/12/20(水) 21:56:45.63ID:HEUmaUBO
2017/12/20(水) 22:03:19.92ID:XfvEwMxr
>>590
いや、御期待に添えずに申し訳ないけど、家電での出品は一度もしてないよ。
時間があったら過去の発言を追いかけてもらえばわかると思うが、
「ヘッドを弄ったならオークションなんか出さずに墓場まで使ってやれ」って言ってる人間だよ。
あとは、結構過敏に、変なおばさんアレルギーはあるかもしれないけど。
いや、御期待に添えずに申し訳ないけど、家電での出品は一度もしてないよ。
時間があったら過去の発言を追いかけてもらえばわかると思うが、
「ヘッドを弄ったならオークションなんか出さずに墓場まで使ってやれ」って言ってる人間だよ。
あとは、結構過敏に、変なおばさんアレルギーはあるかもしれないけど。
2017/12/20(水) 22:19:20.14ID:HEUmaUBO
>>591
出品者おつw
出品者おつw
2017/12/20(水) 22:22:19.96ID:XfvEwMxr
>>587
飽きたかも知れないが、こういう風にからかう人間が長引かせるんだよ。
飽きたかも知れないが、こういう風にからかう人間が長引かせるんだよ。
5941000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/12/20(水) 22:48:31.87ID:YzCwD8id ヘッド研磨は両刃の剣。
( ̄Д ̄)ノ良い面と悪い面がある!
デメリットばかり考えていて、せっかくの機材を放置しているよりも、ラッピング処理して
少しでも長く使うのもひとつの考え方だね。
そもそも、1万時間以内に、偏摩耗してしまうような状況だと、ヘッドの問題というより、
テープの走るラインのアライメントが疑わしいのかもね?
( ̄Д ̄)ノ良い面と悪い面がある!
デメリットばかり考えていて、せっかくの機材を放置しているよりも、ラッピング処理して
少しでも長く使うのもひとつの考え方だね。
そもそも、1万時間以内に、偏摩耗してしまうような状況だと、ヘッドの問題というより、
テープの走るラインのアライメントが疑わしいのかもね?
595名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 23:03:29.70ID:wi2n3Huf だな。メカ調整は当たり前なんだが。
それをやった前提で話がはじまる。
別になんでも研磨すりゃいーわけじゃない。
なんか変にムキになるやつがいるがスルーするわ
それをやった前提で話がはじまる。
別になんでも研磨すりゃいーわけじゃない。
なんか変にムキになるやつがいるがスルーするわ
2017/12/22(金) 12:10:55.15ID:wL4bjX7I
おばさんとその親衛隊か
2017/12/22(金) 12:18:25.83ID:dHvZzqhu
>>596
お前は研磨ジジイなw
お前は研磨ジジイなw
2017/12/22(金) 12:44:23.19ID:wL4bjX7I
以前、サプライ側のキャプスタンが数ミリ押し込まれてる状態の固体があったとか、
奥に軸受けがあるんだからそんなこと無いだろうと思いながら、ここだったか、どこかのブログで書き込みがあったけど
要は、前のオーナーが変な使い方してたら走行系狂ってるんだから、ヘッドだけ「偏ってる」って見方で解決しないことなんだよ
あと、磨きの後で「寿命はどのくらいあるんだろう?」って、寿命削っていく一方でそんな保証ないよ
機種持ってていろいろ知っていて、時々変なことを言う
奥に軸受けがあるんだからそんなこと無いだろうと思いながら、ここだったか、どこかのブログで書き込みがあったけど
要は、前のオーナーが変な使い方してたら走行系狂ってるんだから、ヘッドだけ「偏ってる」って見方で解決しないことなんだよ
あと、磨きの後で「寿命はどのくらいあるんだろう?」って、寿命削っていく一方でそんな保証ないよ
機種持ってていろいろ知っていて、時々変なことを言う
2017/12/22(金) 13:25:33.11ID:dHvZzqhu
2017/12/22(金) 13:32:06.59ID:wL4bjX7I
>>599
親衛隊か?本人か?
親衛隊か?本人か?
2017/12/22(金) 13:39:19.15ID:dHvZzqhu
>>600
だからお前の研磨してませんドラゴンは売れないんだよw
だからお前の研磨してませんドラゴンは売れないんだよw
2017/12/22(金) 13:56:29.92ID:wL4bjX7I
>>601
売ってません
売ってません
603名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 18:12:56.21ID:+qevf95w >>595
>だな。メカ調整は当たり前なんだが。
>それをやった前提で話がはじまる。
>別になんでも研磨すりゃいーわけじゃない。
同意!
研磨なしジジイは「メカ調整をした上で特性が出ないから研磨」という手順を知らないんじゃないかな。
そうでなきゃ、あの説明では言葉足らずでいい加減だと分かる。
研磨しない理由が「チェックの結果は、左右とも、ほぼおなじ特性で高域まで十分に伸びている」とならなきゃいけないよね。
「高域まで十分に伸びている」というのを<聴いた感じ>だけで言ってる可能性があるね。
>だな。メカ調整は当たり前なんだが。
>それをやった前提で話がはじまる。
>別になんでも研磨すりゃいーわけじゃない。
同意!
研磨なしジジイは「メカ調整をした上で特性が出ないから研磨」という手順を知らないんじゃないかな。
そうでなきゃ、あの説明では言葉足らずでいい加減だと分かる。
研磨しない理由が「チェックの結果は、左右とも、ほぼおなじ特性で高域まで十分に伸びている」とならなきゃいけないよね。
「高域まで十分に伸びている」というのを<聴いた感じ>だけで言ってる可能性があるね。
2017/12/23(土) 08:55:21.74ID:TGTh4LMW
ほとんどのナカミチ機はEQを手動設定できるけど
みんなこの機能は活用してんの?
それとも持ち腐れ?
みんなこの機能は活用してんの?
それとも持ち腐れ?
6051000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2017/12/24(日) 00:32:12.64ID:qhJF/272 ( ̄Д ̄)ノ鯖の生き腐れ。
2017/12/24(日) 00:47:34.82ID:C1oZHZ5x
メタルとかクロムを使う時に120usにするとSOLが10dBくらいアップするから、
最近の高音が強いソースに対応できる様になるよ。
最近の高音が強いソースに対応できる様になるよ。
2017/12/24(日) 10:14:23.79ID:E8y/agUx
最近興味深い話を目にしたので話を振ってみたんだが、10dBは言い過ぎだ。
規格上の理屈では4.5dBだけど、歪率の前提条件によっては6-7dB位にもなるらしい。
タイプIIではバイアスノイズが小さいので120μsを薦めるが、
メタルではバイアスノイズが大きくSOLも十分すぎるほど高いので70μsを薦めるよ。
興味深い話とは、クロムテープ用の70μs規格を新設したBASFのエンジニア当人が、
規格制定直前に70μs新設の決定を後悔したというもの。
だから最近の音楽かどうかは全く関係なく、タイプII+120μsはエンジニアのお墨付きでもあるのだよ。
詳しくはwebで調べてね!w
規格上の理屈では4.5dBだけど、歪率の前提条件によっては6-7dB位にもなるらしい。
タイプIIではバイアスノイズが小さいので120μsを薦めるが、
メタルではバイアスノイズが大きくSOLも十分すぎるほど高いので70μsを薦めるよ。
興味深い話とは、クロムテープ用の70μs規格を新設したBASFのエンジニア当人が、
規格制定直前に70μs新設の決定を後悔したというもの。
だから最近の音楽かどうかは全く関係なく、タイプII+120μsはエンジニアのお墨付きでもあるのだよ。
詳しくはwebで調べてね!w
2017/12/24(日) 19:54:11.30ID:Y+q136xQ
Type(2)のテープと120usecの組み合わせで有名(かつ希少)なのは、TELARCのカセットテープ。
米国の著名レーベルTELARCは1980年代半ば、VinylやCDと並行してカセットテープでも音楽テープを出すという試みに挑んだ時期がある。
その時に使われたのがTDKのSAであり、再生イコライザは120usec設定。
米国の著名レーベルTELARCは1980年代半ば、VinylやCDと並行してカセットテープでも音楽テープを出すという試みに挑んだ時期がある。
その時に使われたのがTDKのSAであり、再生イコライザは120usec設定。
2017/12/24(日) 20:49:20.94ID:E8y/agUx
え? タイプII+120μsのミュージックテープは別にそれほど珍しくないでしょ?
市販ミュージックテープ全部でたぶん100本位しか持ってないけど、その中に数本あるよ?
(おそらく)世界初のタイプII+120μsの組み合わせはA&MからリリースされたPoliceのSyncrhonicity(1983年6月)で、
これはBASFのTerence O'Kelly氏がA&Mに提言したらしい。
殆どのタイプIIテープは120μsの方がより良いパフォーマンスを発揮できる事は
70μs規格が正式に制定される前から予見できていたし、実際にそうなったのだけど、
この組み合わせが実現するのに実に10年以上かかってしまった。
市販ミュージックテープ全部でたぶん100本位しか持ってないけど、その中に数本あるよ?
(おそらく)世界初のタイプII+120μsの組み合わせはA&MからリリースされたPoliceのSyncrhonicity(1983年6月)で、
これはBASFのTerence O'Kelly氏がA&Mに提言したらしい。
殆どのタイプIIテープは120μsの方がより良いパフォーマンスを発揮できる事は
70μs規格が正式に制定される前から予見できていたし、実際にそうなったのだけど、
この組み合わせが実現するのに実に10年以上かかってしまった。
610名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 22:56:04.18ID:dBRxGDXS ナカミチのデッキなら、BIASとEQ設定独立してるから、お試し出来るな。
ただ、CR-70のオートキャリブレーションだと、独立設定にしていても、キャリブレーション時には
強制的に正規の組み合わせにされちゃう。こういう時は、やはりマニュアルキャリブレーション機が良い。
うちにはCR-40しかないのが残念
ただ、CR-70のオートキャリブレーションだと、独立設定にしていても、キャリブレーション時には
強制的に正規の組み合わせにされちゃう。こういう時は、やはりマニュアルキャリブレーション機が良い。
うちにはCR-40しかないのが残念
2017/12/28(木) 19:54:06.22ID:yKNuhrlO
話題がないねぇ…
>規格制定直前に70μs新設の決定を後悔した
書かないつもりだったけど、ここ、もっと詳しく書いてみる。
(断片的で雑多な情報をかき集めてるし、一部は想像で書いてるから、
事実と違う部分も少しはあると思う。単なる読み物と思って欲しい。)
60年代後半頃にデュポンのクロリンテープが開発された。
当時コンパクトカセットの音はSNもDRも悪くAMラジオの様な音と形容されがちだったが、
この新しい二酸化クロムテープをコンパクトカセットに使えば大きな性能向上が期待できた。
BASFのエンジニア達は、市場に二酸化クロムテープを登場させるにあたり、EQ設定をどうするか
議論を重ね、最終的にSOLを少し犠牲にしてヒスノイズを減らす70μsを新設することに決めた。
この決定には当時はまだドルビーNR搭載カセットデッキが存在しなかった事が大きく影響した。
先行きが不透明なNRに期待するより、EQ時定数を変えて確実にヒスを減らしたかったわけだ。
世界初のクロリンテープ&ドルビーNR対応のAdvent model 200が発売されたのは、この決定の後だった。
これを見たBASFのエンジニアは自らの決定を後悔した。二酸化クロムテープのヒスノイズは
ドルビーNRなし+120μsでもそれまでの酸化鉄テープよりずっと小さいし、
ヒスを減らしたいならドルビーNRに任せた方が実践的かつ効果的だと確信したからだ。
Advent model 200の発売は70μs規格が正式制定される前だったが、決定は覆らず、
規格はそのまま制定されてしまった。
Advent model 200の詳しい資料が見つからないので想像だが、クロリンテープ使用時は当然
バイアスだけを切り替えていたはずだ。この発売がもう少し早かったなら、
あるいは70μs新設の決定がもう少し遅れていたなら、タイプIIは120μsになったはずだ。
当時はドルビーNR搭載がデファクトスタンダードになるとは誰も予想していなかったし、
世界中で新しい試みが同時進行的に行われていたので、仕方が無い。
このカセットデッキの記念碑的とも言えるAdvent model 200、
メカもヘッドもエレクトロニクスも、すべてナカミチ製だ。
>規格制定直前に70μs新設の決定を後悔した
書かないつもりだったけど、ここ、もっと詳しく書いてみる。
(断片的で雑多な情報をかき集めてるし、一部は想像で書いてるから、
事実と違う部分も少しはあると思う。単なる読み物と思って欲しい。)
60年代後半頃にデュポンのクロリンテープが開発された。
当時コンパクトカセットの音はSNもDRも悪くAMラジオの様な音と形容されがちだったが、
この新しい二酸化クロムテープをコンパクトカセットに使えば大きな性能向上が期待できた。
BASFのエンジニア達は、市場に二酸化クロムテープを登場させるにあたり、EQ設定をどうするか
議論を重ね、最終的にSOLを少し犠牲にしてヒスノイズを減らす70μsを新設することに決めた。
この決定には当時はまだドルビーNR搭載カセットデッキが存在しなかった事が大きく影響した。
先行きが不透明なNRに期待するより、EQ時定数を変えて確実にヒスを減らしたかったわけだ。
世界初のクロリンテープ&ドルビーNR対応のAdvent model 200が発売されたのは、この決定の後だった。
これを見たBASFのエンジニアは自らの決定を後悔した。二酸化クロムテープのヒスノイズは
ドルビーNRなし+120μsでもそれまでの酸化鉄テープよりずっと小さいし、
ヒスを減らしたいならドルビーNRに任せた方が実践的かつ効果的だと確信したからだ。
Advent model 200の発売は70μs規格が正式制定される前だったが、決定は覆らず、
規格はそのまま制定されてしまった。
Advent model 200の詳しい資料が見つからないので想像だが、クロリンテープ使用時は当然
バイアスだけを切り替えていたはずだ。この発売がもう少し早かったなら、
あるいは70μs新設の決定がもう少し遅れていたなら、タイプIIは120μsになったはずだ。
当時はドルビーNR搭載がデファクトスタンダードになるとは誰も予想していなかったし、
世界中で新しい試みが同時進行的に行われていたので、仕方が無い。
このカセットデッキの記念碑的とも言えるAdvent model 200、
メカもヘッドもエレクトロニクスも、すべてナカミチ製だ。
612名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 21:43:21.18ID:aIB99XMe ほー。
長年の謎が解決したわ
長年の謎が解決したわ
613名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/28(木) 21:50:41.94ID:QK9O5WP2 なにげにオモロイな。TYPEUで120μs+NR使って見るワ。
614名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 13:47:06.82ID:FQFfmjZI なるほど、ナカミチが70/120選択式に拘ったのはその背景があってのことか。
2017/12/30(土) 14:29:42.64ID:j/Y2u+Ne
>>613,614
オレもやってみよ。ただしNRはOFFにする。
オレもやってみよ。ただしNRはOFFにする。
616名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 15:33:14.60ID:dVWw5IM12017/12/30(土) 17:39:36.25ID:AiGyrhUV
ナカミチが研究で使ったCrO2向けって、TDKではAVILYNって呼ばれた磁性体かな。
結局、TDKもナカミチと連携してやっててわかったのか、
それのノンポアで洗練されたのがNormal用で残るようになった。
その世代のどれか使ったナカミチのNormal用テープがEX(2)だっけかな。
ナカミチも、CRシリーズ以降は「デッキはNormalテープでこそ真価が発揮される」って持論で商品展開してたはず。
結局、TDKもナカミチと連携してやっててわかったのか、
それのノンポアで洗練されたのがNormal用で残るようになった。
その世代のどれか使ったナカミチのNormal用テープがEX(2)だっけかな。
ナカミチも、CRシリーズ以降は「デッキはNormalテープでこそ真価が発揮される」って持論で商品展開してたはず。
2017/12/30(土) 17:56:33.49ID:AiGyrhUV
結果、ナカミチはTDKから、(TDKブランドで出すものより)シート上で磁性体バインドの面内バラツキの極力小さいところからテープもらってたし、
カセットハーフも金型の成型精度のいい所のキャビティNo.でもらってた。
それがナカミチのリファレンステープ。
それをここで書くと、「TDKはパナにもトリオにもどこにでもOEMやってるが」ってなる。
カセットハーフも金型の成型精度のいい所のキャビティNo.でもらってた。
それがナカミチのリファレンステープ。
それをここで書くと、「TDKはパナにもトリオにもどこにでもOEMやってるが」ってなる。
2017/12/31(日) 02:33:05.66ID:acJVSVbs
>>617
廉価も含めて常にノーマルテープで20kHz保証してたもんね
廉価も含めて常にノーマルテープで20kHz保証してたもんね
620名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 08:16:07.90ID:7Vm/R99G 再生ノイズで不利になることを除けば
域のマージンはノーマルポジテープで120の方が
type2で70より一般的には有利だったからでしょ
テープにもよるけど。
オープン使ってたので、ノイズの点で120はちょっとつらくて
自分はメタルポジションテープしか使ってなかったけど
域のマージンはノーマルポジテープで120の方が
type2で70より一般的には有利だったからでしょ
テープにもよるけど。
オープン使ってたので、ノイズの点で120はちょっとつらくて
自分はメタルポジションテープしか使ってなかったけど
2018/01/03(水) 09:10:47.51ID:JXCPKJpH
そんな簡単な問題ではなく、規格が未熟児のまま歳とって爺さんになって死んでったのが70s
2018/01/03(水) 14:40:23.44ID:NlanqQh1
>>620 は619に対するレスなの?
619はF特の話だからmol、sol、120/70は一切関係ないんだけどな
そもそも
>再生ノイズで不利になることを除けば
バイアスノイズ/フロアノイズを無視してmolやsolだけを比較しても全く意味が無いよ
一体何を言いたかったの?
619はF特の話だからmol、sol、120/70は一切関係ないんだけどな
そもそも
>再生ノイズで不利になることを除けば
バイアスノイズ/フロアノイズを無視してmolやsolだけを比較しても全く意味が無いよ
一体何を言いたかったの?
623名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 23:14:24.14ID:Wx9r4d8U 博士クン
2018/01/07(日) 23:11:44.44ID:IlGXrA8A
助手さん
625611
2018/01/08(月) 21:08:35.72ID:fRXDoIbb クロムテープを使うとヘッドが速く磨り減るってのは、都市伝説だって知ってるかい?
626名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 22:25:54.34ID:lGS4OIoP メタルは?
2018/01/08(月) 23:35:06.36ID:fRXDoIbb
あー、メタルだと速く磨り減るっていう都市伝説もあったね、すっかり忘れてた
もう1つ、クロムテープのあの独特の匂い…
二酸化クロムは実は無臭で、あれはバインダーの匂いだそうだ
もう1つ、クロムテープのあの独特の匂い…
二酸化クロムは実は無臭で、あれはバインダーの匂いだそうだ
628名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 23:26:58.63ID:59/gDohp メタルも都市伝説やったか
半押し早送りはヘッドに悪いと思うが
半押し早送りはヘッドに悪いと思うが
6291000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/01/16(火) 20:50:34.31ID:u0jAaOwS2018/01/17(水) 07:14:12.20ID:ZFfN7NCc
ドラさんとか、音聴きながら早送り/巻き戻しできるが。
知らないのかね?
知らないのかね?
2018/01/17(水) 07:18:32.66ID:hZUfTbeM
ドラ系統の旧メカなら殆ど全部出来た気がする>音出しサーチモード
ヘッドが勿体ないからやらないけど
ヘッドが勿体ないからやらないけど
2018/01/17(水) 21:07:24.33ID:xmj+cPJn
あれはコマ送りで曲間を探すときに使うものじゃないの?
6331000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/01/17(水) 21:27:01.59ID:fbGJYsSY6341000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/01/26(金) 19:59:09.66ID:Ay/txBqw 1000ZXL Limitedがヤフオクに出ておるデッ
ヽ(´ω`)ノhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b293121030
40万からのスタートか・・・
ヽ(´ω`)ノhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b293121030
40万からのスタートか・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 10:07:35.77ID:PMMW4SOE 欲しいけど金メッキの劣化が気になる
しかしヘッドは大丈夫なのかね
俺の予想82万!
しかしヘッドは大丈夫なのかね
俺の予想82万!
636名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 10:55:21.41ID:YBF0V/P+ ナカミチの製品って修理はどこがやってくれるの?
2018/01/27(土) 10:56:56.32ID:9VU547Zn
6381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/01/27(土) 16:31:40.35ID:xcZGryFy639名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 03:29:48.62ID:9+RqZ4dq 金その物は劣化しないが
張り付いてるメッキ部分蝕はあるだろう
張り付いてるメッキ部分蝕はあるだろう
6401000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/02/02(金) 22:23:19.33ID:Zgj2fst2641名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 22:36:09.90ID:Dv0Jjd05 予想が外れた!
1000ZXL Limitedが803000円で落札かぁ、
820000円でビンゴだったのに惜しいな
でも修理不能だったらどうするのかな?
1000ZXL Limitedが803000円で落札かぁ、
820000円でビンゴだったのに惜しいな
でも修理不能だったらどうするのかな?
6421000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/02/02(金) 22:41:27.27ID:Zgj2fst2 リミテッドといえど、メカは他の機種と基本同じものだから、
中身のメカを下位機種のものと入れ替えて、シレっと使い物になるようにして、
お金持ちマニアに売るのだ。 ヽ(´ω`)ノ
中身のメカを下位機種のものと入れ替えて、シレっと使い物になるようにして、
お金持ちマニアに売るのだ。 ヽ(´ω`)ノ
2018/02/02(金) 22:43:37.17ID:MSl7mkkP
ヘッドが断線してたら終わりだよな
644名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 22:52:57.81ID:Dv0Jjd05 >>640
多分代行ではないと思う
若い頃のナカミチへの強い憧れと入札してるうちに熱くなりすぎたんだと思う。
俺が以前1000ZXLを落札した時は冷静さを失ってたから
只、IDKで整備済みの機械だからその点では安心だったが
多分代行ではないと思う
若い頃のナカミチへの強い憧れと入札してるうちに熱くなりすぎたんだと思う。
俺が以前1000ZXLを落札した時は冷静さを失ってたから
只、IDKで整備済みの機械だからその点では安心だったが
645名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 23:00:59.32ID:0u4Dieen もし完全動作のltdだったら90万はいくのかな?
646名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 23:14:06.85ID:Dv0Jjd05 >>634
リミテッドは803,000
リミテッドは803,000
647名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 23:24:39.42ID:Dv0Jjd05648名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 03:11:03.16ID:ErrsXEMa I DKメンテナンス済みなら軽く100万超えでしょ
649名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 08:27:36.25ID:Lnxh2DQ2 かなり前だがハードオフでCR-40が赤札43200円で売ってたの思い出した
付属品は説明書とリモコンでいつの間にか売れてた
付属品は説明書とリモコンでいつの間にか売れてた
650名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 15:38:15.73ID:y2pnrZaB >>648
今時カセットテープ聴くのか?
今時カセットテープ聴くのか?
651名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/08(木) 21:29:06.73ID:VKvhpVgJ >>650
たまーに昔とったテープを聴きたくなる
たまーに昔とったテープを聴きたくなる
6521000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/02/13(火) 00:35:00.80ID:t7GakQ8l >ハードオフでCR-40
ちょっとまえに、大泉学園店にもCR-40がジャンクであったなあ
ヽ(´ω`)ノツマミ類がかなり取られていて、あれではなあ、1.2万くらいの値札。www
ちょっとまえに、大泉学園店にもCR-40がジャンクであったなあ
ヽ(´ω`)ノツマミ類がかなり取られていて、あれではなあ、1.2万くらいの値札。www
653名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 00:47:42.02ID:bO8av3q2 Nakamichi の cd player2を手に入れた。
cd を入れると雑音が乗るものだったが、故障個所を特定して部品交換したら直った。
電元部分のコンデンサも故障個所特定のため変えたが、元の音質がわからない。
今はオーディオ部分以外のサーボや100μ 16VのコンデンサをSanyo のOS-CONにした。
良くなった気がする。シークも早くなった。
Cd Player1とCd Player2の差はどうかが気になりだした。
(改造でCd Player2をPlayer1にちかづけることができるか)
cd を入れると雑音が乗るものだったが、故障個所を特定して部品交換したら直った。
電元部分のコンデンサも故障個所特定のため変えたが、元の音質がわからない。
今はオーディオ部分以外のサーボや100μ 16VのコンデンサをSanyo のOS-CONにした。
良くなった気がする。シークも早くなった。
Cd Player1とCd Player2の差はどうかが気になりだした。
(改造でCd Player2をPlayer1にちかづけることができるか)
654名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 00:50:28.55ID:bO8av3q2 今、ヤフオクでドラゴンのセットがでてるけど買う人いるのかな。
CD-DRAGONだけでも230K円。
CD-DRAGONだけでも230K円。
2018/02/13(火) 11:36:21.37ID:Ah518IrK
656名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 17:32:46.64ID:OrmVQETX >>653
とりあえず、おめ。
内部画像を検索してもヒットしませんね。
あえてCDplayer1を目指さす必要もないと思いますよ。
アナログ回路の電解コンをオーディオ用に変える、
フィルムコンを別銘柄に変えて楽しんではどうかと。
MBは動作するんですか?
だとしたらスゲエ一品です。
とりあえず、おめ。
内部画像を検索してもヒットしませんね。
あえてCDplayer1を目指さす必要もないと思いますよ。
アナログ回路の電解コンをオーディオ用に変える、
フィルムコンを別銘柄に変えて楽しんではどうかと。
MBは動作するんですか?
だとしたらスゲエ一品です。
657653
2018/02/13(火) 21:05:05.91ID:bO8av3q2 MBは動作します。
ただ、トレイクローズ時、最後につかえるので、トレイをちょっと押す必要があります。
(ゴムベルトは劣化していたので交換しましたが)
CD Player1は高いだけありますね。
オクでジャンク品とか出ないかな。CD Player3 / 4はありますが。
あと、セカイモン(ebay)でcd player2用のリモコンゲットした(今日の昼落札した)。
(日本だとなさそうだし、海外のでも動くのかな)
ただ、トレイクローズ時、最後につかえるので、トレイをちょっと押す必要があります。
(ゴムベルトは劣化していたので交換しましたが)
CD Player1は高いだけありますね。
オクでジャンク品とか出ないかな。CD Player3 / 4はありますが。
あと、セカイモン(ebay)でcd player2用のリモコンゲットした(今日の昼落札した)。
(日本だとなさそうだし、海外のでも動くのかな)
2018/02/13(火) 21:07:45.32ID:5U3j+pB7
CD Player1はセンコが持ってるよ
659名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 01:44:24.54ID:eECMGRqe660名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 10:58:43.84ID:cuMQPKYb >>659
俺もこの前ちっこい冷蔵庫買ったよ。
ペルチェだから大して冷えないんだけど、写真フィルム保管するには最適
なんだけど、買って2週間で中の電解コンデンサーがパンクして
冷えなくなって自力で修理する羽目になった。
ジャンクじゃなかったんで保証も有ったが、やっぱドフクオリティだなぁ。
俺もこの前ちっこい冷蔵庫買ったよ。
ペルチェだから大して冷えないんだけど、写真フィルム保管するには最適
なんだけど、買って2週間で中の電解コンデンサーがパンクして
冷えなくなって自力で修理する羽目になった。
ジャンクじゃなかったんで保証も有ったが、やっぱドフクオリティだなぁ。
661名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 17:20:11.17ID:sfX3zkCE センコセンコセンコー♪
prayer1 イズ ナンバーワン♪
ナンバーワン こそ オンリーワーン♪
prayer1 イズ ナンバーワン♪
ナンバーワン こそ オンリーワーン♪
662名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 23:23:48.03ID:q3V+woOu 昨日cd player2のミュージックバンクがつまった。
取り外して、ゴムベルト1つをバンコードゴムベルトで作ってかけなおしたら直った。
Nakamichiのカセットデッキの音はまだ聞いたことがない。
学生時代はバブル期だったので、sonyのラジカセを持ってたが。
Nakamichiのカセットデッキ現役で愛用している人いる?
取り外して、ゴムベルト1つをバンコードゴムベルトで作ってかけなおしたら直った。
Nakamichiのカセットデッキの音はまだ聞いたことがない。
学生時代はバブル期だったので、sonyのラジカセを持ってたが。
Nakamichiのカセットデッキ現役で愛用している人いる?
6631000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/02/20(火) 00:45:51.20ID:uQV1WhEG ちょっ?
EX-C60、1本に、入札額が7万円超えてるんですけど・・・
ヽ(´ω`)ノなんで?w
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c641155569
EX-C60、1本に、入札額が7万円超えてるんですけど・・・
ヽ(´ω`)ノなんで?w
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c641155569
2018/02/20(火) 07:35:16.64ID:8YuYxe4K
何驚いてんだ?
それが競売ってもんだろ?
それが競売ってもんだろ?
2018/02/20(火) 07:57:33.41ID:8YuYxe4K
コインや切手が額面の何倍になってるか考えればいい
競売って、そういうもんだ
競売って、そういうもんだ
2018/02/20(火) 23:03:03.55ID:dky+YBOX
TDKのADか。
667名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/20(火) 23:16:20.79ID:SmWK81DT ナカミチのテープってナカミチが直販してたよね
デッキ買ってユーザー登録すると案内のダイレクトメールが来た
買わなきゃ損みたいな強気な口上にひかれ一箱だけお付き合いで買った
デッキ買ってユーザー登録すると案内のダイレクトメールが来た
買わなきゃ損みたいな強気な口上にひかれ一箱だけお付き合いで買った
2018/02/21(水) 10:03:54.79ID:yIdTqCe9
2018/02/21(水) 10:13:33.75ID:yIdTqCe9
結構珍しい。
1000を作った当時のリファレンステープだ。
1000を作った当時のリファレンステープだ。
670名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 01:00:35.88ID:69vCW942 「嘘の新聞」と検索して頂きたい。
真っ先に出てくるのは何と「朝日新聞」
真っ先に出てくるのは何と「朝日新聞」
671名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 08:26:55.63ID:5IwDD7LX2018/02/26(月) 09:57:14.02ID:yQ7Effig
ん?
ナカミチのアンプの修理でヒューズホルダ交換するには、検索しやすい文言なんじゃないか?
さすがにホームオーディオでヒューズホルダを交換したことはないが、
カー用のPA-400Mで、バッテリ電圧低いのに無理に使ってたらヒューズが熱々になって、
それでもヒューズが切れなくて、ホルダの端子が焼けて変形してて交換した経験がある。
パーツ注文ができた時代の話だが。
ナカミチのアンプの修理でヒューズホルダ交換するには、検索しやすい文言なんじゃないか?
さすがにホームオーディオでヒューズホルダを交換したことはないが、
カー用のPA-400Mで、バッテリ電圧低いのに無理に使ってたらヒューズが熱々になって、
それでもヒューズが切れなくて、ホルダの端子が焼けて変形してて交換した経験がある。
パーツ注文ができた時代の話だが。
673名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 21:11:58.83ID:geh8RwXK >>666
最良のロットだけどね
最良のロットだけどね
674名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/27(火) 23:08:13.18ID:WOpbIRah EX-C60
ほんとだ。すげー。
ほんとだ。すげー。
675名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 20:28:55.95ID:gcFBXZUF6761000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/02/28(水) 20:39:30.54ID:/7ot8q1k677名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 20:52:22.69ID:gcFBXZUF2018/03/01(木) 02:47:38.43ID:7oA9INkx
32万もいくかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 19:19:13.79ID:/dIg2PfA ヤフオクで1000ZXLの出品数が随分増えたな
この状況で出品するのはタイミング的にどうなのかな?
この状況で出品するのはタイミング的にどうなのかな?
2018/03/02(金) 02:53:21.91ID:vOyXlI6q
一時のドラゴン旋風も去ったかな?
6811000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/03/02(金) 18:28:25.52ID:8rHpvIoP682名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/02(金) 20:54:17.92ID:qoofQrT3 あの国でも十分なメンテを受けられるのかな?
6831000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/03/04(日) 00:15:57.09ID:WYfUEyeZ のこり1日で、30万に乗せてきたなあ ヽ(´ω`)ノジャンク的リミテッド。
684名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/04(日) 07:33:00.46ID:mllD+wuQ2018/03/04(日) 11:27:50.80ID:kPK6rx4Y
カスタムでいろいろやってくれた時代はあるが。
これとは違ってカーの方の話だが、小平の本社に実装された車ごと乗り付けると、
裏庭に案内されて、ラインノイズフィルタとかを車の状況に合わせて造ってくれたり。
これとは違ってカーの方の話だが、小平の本社に実装された車ごと乗り付けると、
裏庭に案内されて、ラインノイズフィルタとかを車の状況に合わせて造ってくれたり。
686名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/04(日) 12:03:08.42ID:mllD+wuQ おいおい、ジャンクリミテッドが40万越えかよ!!
もし未開封品のリミテッドを出品したらどうなるんだ??
もし未開封品のリミテッドを出品したらどうなるんだ??
687名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/04(日) 12:11:26.95ID:PQzwm4U1 仏壇ケースに収まってこそ1000ZXLな訳だが。
6881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/03/04(日) 12:13:53.44ID:WYfUEyeZ このYouTubeに上がってるリミテッドも外の木製キャビがない。
なんか、不格好にみえてしまうね。
ヽ(´ω`)ノhttps://www.youtube.com/watch?v=K9pZeRbawwg&t=64s
なんか、不格好にみえてしまうね。
ヽ(´ω`)ノhttps://www.youtube.com/watch?v=K9pZeRbawwg&t=64s
689名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/04(日) 12:32:01.96ID:mllD+wuQ6901000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/03/04(日) 22:29:40.30ID:WYfUEyeZ かなりジャンクなものだったのに、50万超えて落札か・・・
ヽ(´ω`)ノシリアルナンバー00101の機体
ヽ(´ω`)ノシリアルナンバー00101の機体
2018/03/05(月) 11:21:05.47ID:BNG1JNRS
今メーカーで作ってないからだろ。
別段不思議ではない。
別段不思議ではない。
692名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 12:52:02.66ID:rnMi3ZFB 最近の1000ZXLは強気の価格設定が増えたな。
出品者は普通に40万以上で設定してくる。
出品者は普通に40万以上で設定してくる。
2018/03/05(月) 17:25:19.43ID:BNG1JNRS
箪笥預金より確実な運用か
2018/03/05(月) 17:26:44.60ID:2e4C19kv
>>691
お前つまんない奴って周りから言われるだろう?
お前つまんない奴って周りから言われるだろう?
2018/03/05(月) 17:37:29.46ID:BNG1JNRS
>>694
君ほどではないね。
君ほどではないね。
2018/03/05(月) 17:38:51.58ID:2e4C19kv
>>695
つまんねー返しだなw
つまんねー返しだなw
2018/03/05(月) 17:48:15.03ID:BNG1JNRS
>>696
君はこのスレにどのくらい寄稿してる?
君はこのスレにどのくらい寄稿してる?
2018/03/05(月) 17:56:44.84ID:2e4C19kv
>>697
じじいはもう引退しな
じじいはもう引退しな
2018/03/05(月) 18:11:06.04ID:BNG1JNRS
>>698
君のその言葉でどのくらいの人が満足したと思う?
君のその言葉でどのくらいの人が満足したと思う?
2018/03/05(月) 18:20:20.74ID:2e4C19kv
2018/03/05(月) 19:57:24.66ID:Yoq+xaAr
既婚のチョンガーとかいるのか?
702名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 21:30:15.48ID:05ZksqD4 リミテッド。買い取り検索してみたら40万。リミテッドでないのは14万。
(高きゃくて、手が出ない。。。)
セカイモン(ebay)で「NAKAMICHI RECEIVER 2」落札した。
手持ちのcd player2とデザインがそろう。
Nakamichiのオーディオ製品。聞いているとお気に入りになってきて、
他の製品もなんか気になる。
(今更なんだけど。昔はあまりオーディオを知らなかったし)
(高きゃくて、手が出ない。。。)
セカイモン(ebay)で「NAKAMICHI RECEIVER 2」落札した。
手持ちのcd player2とデザインがそろう。
Nakamichiのオーディオ製品。聞いているとお気に入りになってきて、
他の製品もなんか気になる。
(今更なんだけど。昔はあまりオーディオを知らなかったし)
703名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 23:01:51.50ID:RM+pdi9k ナカミチのデッキは大好きだけど、よく壊れるからお財布には厳しい
しかし数年前まで我が家の機械は平成時代の製品ばかりだったのに
今では半分が昭和時代の機械に入れ替わっているwww
しかし数年前まで我が家の機械は平成時代の製品ばかりだったのに
今では半分が昭和時代の機械に入れ替わっているwww
7041000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/03/06(火) 23:22:53.66ID:h4oGU1rR2018/03/07(水) 10:07:06.95ID:iIA38Cyw
明日の朝、目覚めたら部屋中が「ふえるわかめちゃん」で一杯になってますように…
2018/03/07(水) 10:36:26.15ID:RwTc9nnh
千子「うわあ!ワカメがあ!」
707名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 22:12:46.61ID:DqeXF/gv cr壊れた
ドラゴンほすい
ドラゴンほすい
7081000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/03/07(水) 22:18:20.86ID:7YANeIMG ふえるワカメちゃんとか、切り干し大根とか、舐めて掛かってると、
とんでもない量になるぞw ヽ(´ω`)ノ
がしかし、カセットテープのわかめは勘弁していただきたい<走行系
とんでもない量になるぞw ヽ(´ω`)ノ
がしかし、カセットテープのわかめは勘弁していただきたい<走行系
709名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 22:44:59.46ID:ZmjIBURI ナカミチ愛好家同志が高齢になったので断捨離中とのこと
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g257070948
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q199267597
自己紹介欄を読むと今後DRAGONも出すそうです
将来参考のためウオッチしてます
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g257070948
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q199267597
自己紹介欄を読むと今後DRAGONも出すそうです
将来参考のためウオッチしてます
710名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 22:49:46.66ID:TkbJO7Hq DRAGONでワカメを養殖中の私が通りますよ
711名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 23:17:41.88ID:DqeXF/gv 680もいいっすね
712名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/10(土) 19:32:39.67ID:OwTFRUlC 我が家の1000ZXLでNR-100使用するとやや音が劣化する
CR-70やDRAGONでドルビーCを使用しても気にならないのに…
外付けのユニットでケーブルを引き回してるからかな?
中古で買ったから新品時の音の状態が分からない
これじゃNR-100は使用する気にならない(>_<)
CR-70やDRAGONでドルビーCを使用しても気にならないのに…
外付けのユニットでケーブルを引き回してるからかな?
中古で買ったから新品時の音の状態が分からない
これじゃNR-100は使用する気にならない(>_<)
2018/03/10(土) 20:32:04.10ID:JUs0223X
NR-100をメンテナンスに出してください
714名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/10(土) 21:36:55.22ID:OwTFRUlC7151000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/03/12(月) 23:39:59.33ID:biJ2oX3j NR-100は、割と壊れやすい印象だね。
ヽ(´ω`)ノうちにも何機かあるけど、2つ、ノイズが酷くてサービスで直してもらった過去がある。
ヽ(´ω`)ノうちにも何機かあるけど、2つ、ノイズが酷くてサービスで直してもらった過去がある。
716名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 22:58:36.36ID:SahFuhDM https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x530079892
今回もジャンクリミテッドは大盛況ですな o(^o^)o
今回もジャンクリミテッドは大盛況ですな o(^o^)o
7171000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/03/13(火) 23:01:33.21ID:U/0KY7pq718名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 00:04:58.18ID:TmuaIj5/7191000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/03/14(水) 00:08:09.82ID:f/CWxMc+ リミテッドのパーツとしてばらして売っても、まあ、そこそこ売れそうだけどね。
金メッキのパーツ群は、リミテッドだけなので、そのへんのものを・・・
しかし、ヘッド断線とかしてたらほんにしょうもないだろうなあ・・・
ヽ(´ω`)ノ オリジナル金メッキヘッド
金メッキのパーツ群は、リミテッドだけなので、そのへんのものを・・・
しかし、ヘッド断線とかしてたらほんにしょうもないだろうなあ・・・
ヽ(´ω`)ノ オリジナル金メッキヘッド
2018/03/15(木) 13:24:48.98ID:lT3OZ0Qv
今、景気が低迷してるからね。
下手な箪笥預金よりも金の仏壇なんだろう。
下手な箪笥預金よりも金の仏壇なんだろう。
2018/03/15(木) 20:54:53.41ID:nLeS+BPq
リミテッドは金属パーツは全部金メッキ
7221000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/03/16(金) 00:47:38.32ID:c3Knq9Cc 今、ヤフオクに1000ZXLが5台もでてるねー
( ̄Д ̄)ノhttps://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=23764&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&p=1000ZXL&x=0&y=0&fixed=0
( ̄Д ̄)ノhttps://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=23764&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&p=1000ZXL&x=0&y=0&fixed=0
723名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 08:18:29.48ID:t8cufDg+ ここはカセットデッキスレなの?
NIROの弩級アンプの愛用者はいないの?
NIROの弩級アンプの愛用者はいないの?
724名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 15:48:29.29ID:K5KsgLG9 今更1000ZXLなんてゴミだということ。
捨てるなら高く売れる今がチャンスじゃねw
捨てるなら高く売れる今がチャンスじゃねw
725名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 09:00:36.16ID:lGztVtLU 1000ZXLバブルは2、3年は続くかな?
製造から37年も経つと音質の個体差が大きい
動作するだけマシかもしれないが
製造から37年も経つと音質の個体差が大きい
動作するだけマシかもしれないが
726名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 12:47:50.41ID:StifyY5+2018/03/17(土) 19:46:50.44ID:Dr2dEJLG
カーステレオならナカミチにもMDがあつた
2018/03/17(土) 20:15:51.23ID:ysToN+PA
MDはSonyの没企画だろ w
2018/03/17(土) 21:28:42.09ID:/iKBNFBS
ナカミチのイメージ
最初は「絶対買えない羨望のモンスターカセットデッキメーカー」
次が「トラブルだらけでノイズの乗りまくる酷い音のCDショップ店頭試聴機」
今は「amazonで売ってる格安バナナプラグ」
最初は「絶対買えない羨望のモンスターカセットデッキメーカー」
次が「トラブルだらけでノイズの乗りまくる酷い音のCDショップ店頭試聴機」
今は「amazonで売ってる格安バナナプラグ」
2018/03/18(日) 03:33:44.91ID:YdGE/w7H
MD出した頃は、もうナカミチでメカ出せなくなってたし
2018/03/21(水) 14:41:11.09ID:6KlXI2Qq
CDショップで試聴出来たヘッドホン、未だに愛用してるけど、イヤーパッドが
ボロボロなので買い直したい。
ボロボロなので買い直したい。
732名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 20:53:52.55ID:P/I66HdA ZX-9 は聴いたこと無いけどDRAGONと比べてどちらの音が好まれるの?
7331000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/03/21(水) 20:55:41.96ID:2xPJo2NM もうそのへんのレベルの機器だと、優劣というより、聴いた人間の好みだよね
ヽ(´ω`)ノクオリティはどちらも十二分に高いし
ヽ(´ω`)ノクオリティはどちらも十二分に高いし
734名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 21:56:02.49ID:49k3kU35735名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 22:14:53.60ID:W5g7WpHi ほお
2018/03/21(水) 23:08:59.11ID:BSYegrGE
DRAGONが手間掛かってるのは認めるが、走行系の安定性も出てくる音もZX-9ほどのクオリティは無い。
737名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 23:42:17.70ID:3Fl1b5/g DRAGONの良さはNAACによる汎用性であって
自己録再でないとベストの音を維持できないZX-9とは立ち位置が違う
デッキを複数台所有しているならDRAGONの便利さ有り難味がわかる
自己録再でないとベストの音を維持できないZX-9とは立ち位置が違う
デッキを複数台所有しているならDRAGONの便利さ有り難味がわかる
2018/03/22(木) 00:19:06.86ID:HL2vAA5X
1981年のサウンドレコパルに載ってた、680ZXを背景にした「音がいい本当の理由…カタログには書いてありません」
っていう広告に惚れて、83年、少し奮発してDRAGONを買った。
DRAGON手にして気付いたことは、「入れたソースに付いて来れてない」ってこと。
84年にZX-9を買い直した。「やっぱりこっちだよ」と思った。
っていう広告に惚れて、83年、少し奮発してDRAGONを買った。
DRAGON手にして気付いたことは、「入れたソースに付いて来れてない」ってこと。
84年にZX-9を買い直した。「やっぱりこっちだよ」と思った。
739名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 00:42:04.40ID:3D9K4zN4 自己録再に限ればZX-9よりZX-7や680ZXのベルトドライブ機種のほうが
音が良く聞こえると思うが気のせいだろうか
音が良く聞こえると思うが気のせいだろうか
740名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 00:59:15.84ID:uB2xou7z >>739
世間ではそれを「気のせい」と言うよ。
世間ではそれを「気のせい」と言うよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 17:27:11.54ID:3D9K4zN4 >>740
680ZXがZX-9より音が良いのは事実
680ZXがZX-9より音が良いのは事実
2018/03/22(木) 17:50:18.68ID:Dcelcjho
1台も持ってないオレが書くのもなんだけど
海外マニアの間での評価は 680ZX > ZX-7 > ZX-9 の順ぽいよ
680ZXのヘッドは1/2スピードに対応するための選別品じゃなかったか?
海外マニアの間での評価は 680ZX > ZX-7 > ZX-9 の順ぽいよ
680ZXのヘッドは1/2スピードに対応するための選別品じゃなかったか?
2018/03/22(木) 21:11:22.19ID:HL2vAA5X
2018/03/22(木) 21:19:09.36ID:Ud57kWV3
680ZXのキャッチコピーに惚れたのに、なぜかDRAGONを買い、
気に入らなくてZX-9に乗り換えた、 >>738 涙目の展開w
気に入らなくてZX-9に乗り換えた、 >>738 涙目の展開w
2018/03/22(木) 21:24:51.75ID:HL2vAA5X
2018/03/22(木) 21:40:42.39ID:HL2vAA5X
89年頃、「CR-70買いませんか?DRAGON買いませんか?今なら\50000相当の当社製記念グッズ」
って、小平本社からのダイレクトメールが10通ほど郵便受けに入ってきた。
あの頃、DRAGON作り過ぎたんだろうね。
ラジオ技術とか無線と実験あたりで「倒産価格・詳しくは応相談」って広告時々載ってて、
20万に横線引いた数字が書かれていた。
って、小平本社からのダイレクトメールが10通ほど郵便受けに入ってきた。
あの頃、DRAGON作り過ぎたんだろうね。
ラジオ技術とか無線と実験あたりで「倒産価格・詳しくは応相談」って広告時々載ってて、
20万に横線引いた数字が書かれていた。
2018/03/23(金) 06:20:05.49ID:8pwt3sNz
しかし、小平のあの駐車スペースは停め難かったなあ。
そもそもの本社全体としての敷地が、6Pチーズの1片のような特殊な形。
その鋭く尖った部分に門があって、そこから入って左に目一杯切って、普通車で3台くらいしか停められなかった。
OMS-70修理に出すために箱を積んで行ったある日、「このように停めろ」と手で大きく指図するおじさんが立っていて、
「じゃまだなあ。早くどいてくれないかなあ」と思ったことがあった。
後で知るが、仁郎氏だった。
そもそもの本社全体としての敷地が、6Pチーズの1片のような特殊な形。
その鋭く尖った部分に門があって、そこから入って左に目一杯切って、普通車で3台くらいしか停められなかった。
OMS-70修理に出すために箱を積んで行ったある日、「このように停めろ」と手で大きく指図するおじさんが立っていて、
「じゃまだなあ。早くどいてくれないかなあ」と思ったことがあった。
後で知るが、仁郎氏だった。
2018/03/23(金) 12:17:32.66ID:PFC08UwJ
>>732
1 wayと2 wayの違い。4分割headのDragonは音が悪いって昔このスレで
結論出てたよ?
更にZX-9もDragonもダイレクトドライブで音が悪いと結論出てた。
680zxは、ベルトドライブでも実測ワウフラ0.02%だったからねぇ
1 wayと2 wayの違い。4分割headのDragonは音が悪いって昔このスレで
結論出てたよ?
更にZX-9もDragonもダイレクトドライブで音が悪いと結論出てた。
680zxは、ベルトドライブでも実測ワウフラ0.02%だったからねぇ
2018/03/23(金) 17:09:43.55ID:B6KfmQ/r
ナカミチドラゴンはそのユニークな特徴とビルドクオリティで、おそらくすべてのカセットデッキの中で最も有名です。
残念なことに、その再生音質は再生EQアンプの出力にあるCMOSスイッチングIC
(サービスマニュアルのIC502およびIC602、uPC4066BC)によって多少なりとも損なわれます。
4066チップは非直線的であることが知られており、信号経路に高次の歪みが加わってしまいます。
ドラゴンでは非標準的な方法の非対称電源で使用されていますが、それにより問題が解決されている訳ではありません。
uPC4066BCの代わりに使用できる新しい交換用ハイブリッドICのANT4066は、回路の最小限の改造でドラゴンの再生品質を改善し、
かつ、DILソケットに挿した交換ICを抜いて元のICを挿入するだけで元のバージョンに戻すことができます。
残念なことに、その再生音質は再生EQアンプの出力にあるCMOSスイッチングIC
(サービスマニュアルのIC502およびIC602、uPC4066BC)によって多少なりとも損なわれます。
4066チップは非直線的であることが知られており、信号経路に高次の歪みが加わってしまいます。
ドラゴンでは非標準的な方法の非対称電源で使用されていますが、それにより問題が解決されている訳ではありません。
uPC4066BCの代わりに使用できる新しい交換用ハイブリッドICのANT4066は、回路の最小限の改造でドラゴンの再生品質を改善し、
かつ、DILソケットに挿した交換ICを抜いて元のICを挿入するだけで元のバージョンに戻すことができます。
2018/03/23(金) 23:42:17.31ID:8pwt3sNz
7511000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/03/23(金) 23:47:17.39ID:fvfMZzWF 小平をしっておる人は幸せだね ヽ(´ω`)ノいい思い出にあるであろう?
2018/03/23(金) 23:56:08.50ID:8pwt3sNz
修理品持ち込んで、案内された4畳くらいのパーティションで座って待ってる間、
隣から“OMS-40,30”あたりと思われる、下請け丸投げの様子が丸々聞こえてくるっていう…
隣から“OMS-40,30”あたりと思われる、下請け丸投げの様子が丸々聞こえてくるっていう…
2018/03/24(土) 00:13:53.27ID:VKpRvzpZ
あと、修理後に取りに行けないため「送ってくれ」と頼んだら、化粧箱がさらに箱に入ってて。
その緩衝材が、社内の実験報告書などをシュレッダー(ソーメン)掛けたのがごっそり入ったやつだった。
これは、試されてたのか?
その緩衝材が、社内の実験報告書などをシュレッダー(ソーメン)掛けたのがごっそり入ったやつだった。
これは、試されてたのか?
7541000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/03/24(土) 00:17:39.12ID:tet/Tmry ナカミチはグランデ傘下になってのちの渋谷のビルに修理に持ち込んだ事があるくらい。
アカイと山水も同居。w ╰( ´△`)╯
アカイと山水も同居。w ╰( ´△`)╯
2018/03/24(土) 01:54:20.70ID:VKpRvzpZ
2018/03/24(土) 20:24:50.76ID:tmkn3m5Z
>>750
ZX-9の音は、ダイレクトドライブ特有の大人しく、高音がキンキンしてるイメージがあるな。
ZX-9の音は、ダイレクトドライブ特有の大人しく、高音がキンキンしてるイメージがあるな。
2018/03/25(日) 00:01:12.43ID:M1x6aL3d
>>756
シンバルの芯がしっかり現れるんだよ。
シンバルの芯がしっかり現れるんだよ。
2018/03/25(日) 03:44:28.13ID:M1x6aL3d
元気な音楽が得意なデッキって、得てして静寂なパートまで明るくなって落ち着かなくなることが多いんだけど、そうならない。
EXUテープとか推奨テープ使うと、しっかりと静寂な部分を描いてくれてた。
EXUテープとか推奨テープ使うと、しっかりと静寂な部分を描いてくれてた。
2018/03/25(日) 05:31:44.17ID:M1x6aL3d
2018/03/27(火) 03:40:59.09ID:55adRISR
新宿のショールームあたりが絶頂期だったかな?
2018/03/27(火) 05:35:44.48ID:ChJbQNdp
小平本社時代に全国に7ヶ所くらい営業所を構えてる時があった。
762名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 00:07:24.53ID:c0GhlcNf 3台目のcd player2のジャンクを入手して、トレイ開閉を修理。
その後、MusicBankが動くようになったので、再生すると音ノイズがひどかった。
RF基盤のコンデンサ5個交換したら綺麗に直った。
今まで入手したジャンク3台とも同じ箇所の故障(28年ぐらいたつから寿命かも)。
(トレイ開閉エラーで捨てるのとかもったいない。大部分のもの直るんじゃないかな)
nakamichi の receiver2もebayで入手したが壊れてた。
電源プラグの金具がひん曲がってて電源が入れられず。
で、電源コードをトランスから外して変わりの電源コードをつけたら直った。
cd player2をつなぐと、音の厚みがでるが高音がきんきんしている。
こういうもの?
その後、MusicBankが動くようになったので、再生すると音ノイズがひどかった。
RF基盤のコンデンサ5個交換したら綺麗に直った。
今まで入手したジャンク3台とも同じ箇所の故障(28年ぐらいたつから寿命かも)。
(トレイ開閉エラーで捨てるのとかもったいない。大部分のもの直るんじゃないかな)
nakamichi の receiver2もebayで入手したが壊れてた。
電源プラグの金具がひん曲がってて電源が入れられず。
で、電源コードをトランスから外して変わりの電源コードをつけたら直った。
cd player2をつなぐと、音の厚みがでるが高音がきんきんしている。
こういうもの?
763名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 21:09:03.63ID:aRa7wtrG 某修理業者で磨耗したヘッドをGXヘッドに交換修理するサービスしてるけど、
誰か交換した人いませんか?
どんな音に変化するのか興味があるんですが
誰か交換した人いませんか?
どんな音に変化するのか興味があるんですが
2018/04/12(木) 03:05:48.05ID:wDcmQAIH
全く興味ないのです
2018/04/13(金) 10:03:21.50ID:jI/dxjSG
本来、クリスタロイなら素直な回路組んでやればもっと明るい音になるはずなのに、
わざわざ足かせ履かせてだるい音にしたような、ちょっとアタマオカシイナカミチの再生イコライザに、
もっとだるい傾斜ついたGXヘッドって何したいんだか理解できない
わざわざ足かせ履かせてだるい音にしたような、ちょっとアタマオカシイナカミチの再生イコライザに、
もっとだるい傾斜ついたGXヘッドって何したいんだか理解できない
2018/04/13(金) 20:17:36.67ID:qDCGDrVk
そんなことより、最近使ってあげてない700ZXEを愛でます
7671000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/04/13(金) 21:32:35.85ID:U83Y8ur0 じゃあ、うちも682ZXをひさしぶるに動かしてみるかな?
╰( ´△`)╯わりとお気に入りなんだ。
╰( ´△`)╯わりとお気に入りなんだ。
2018/04/13(金) 23:07:50.97ID:jI/dxjSG
隣の部屋に動かすだけだったり
769名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 00:26:07.33ID:EccvC/iX 俺はさっきZX-9をラックの上段に上げた
770コロ助(゜ω゜ノ)ノ ◆Onkyo..wYA
2018/04/16(月) 00:17:23.40ID:IZN5/+d/ >>762ちょっと教えてほしいナリ
ワタシのMBーS4もローディングが起動しなくなったナリけど、貴殿の修理したトレイ開かなかったという原因はモーターナリか?
よろしければ、詳しく知りたいナリょ(´・ω・`)
ワタシのMBーS4もローディングが起動しなくなったナリけど、貴殿の修理したトレイ開かなかったという原因はモーターナリか?
よろしければ、詳しく知りたいナリょ(´・ω・`)
2018/04/16(月) 03:10:53.77ID:Q3KADvkO
>>770
何でIDKに直して貰わないのですか?
何でIDKに直して貰わないのですか?
772コロ助(゜ω゜ノ)ノ ◆Onkyo..wYA
2018/04/16(月) 08:01:41.83ID:IZN5/+d/ >>771修理代かけるなら新しいものをと、DENONとヤマハの2機種で考えてたナリけど、結論でないままスレ覗いたナリょ(´・ω・`)
CDPの修理はメカニカルな部分があるナリから、古いMBは寿命とも思ったナリけど、安い部品代だけで済むなら自分で直すのはアリと考えたナリょ(´・ω・`)
CDPの修理はメカニカルな部分があるナリから、古いMBは寿命とも思ったナリけど、安い部品代だけで済むなら自分で直すのはアリと考えたナリょ(´・ω・`)
773名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 10:10:40.12ID:h6a1Rgkz ナリナリうざってぇ
読んでて疲れる。
読んでて疲れる。
2018/04/16(月) 19:05:45.18ID:+q+pJKKj
CDプレーヤを修理したことはないけど
トレイが開閉しない原因はゴムベルト切れの可能性が高いと思いますよ
トレイ開閉モーターは常時回転しないのであまり劣化しないのではないかと
天板開けて状況確認してみては?
トレイが開閉しない原因はゴムベルト切れの可能性が高いと思いますよ
トレイ開閉モーターは常時回転しないのであまり劣化しないのではないかと
天板開けて状況確認してみては?
2018/04/17(火) 00:25:46.74ID:goWPL/tw
殺すけはバカ瀬戸公一朗
アンバランス転送で出てこいや
殺してやるよ
アンバランス転送で出てこいや
殺してやるよ
776コロ助(゜ω゜ノ)ノ ◆Onkyo..wYA
2018/04/17(火) 07:57:42.68ID:xZVhtIax777名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 14:10:28.51ID:0ER82T+9778名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 14:29:47.40ID:/eiGLSbi >>777
感じ的には、厚みのある深い音から派手な煌びやかな音になった感じかな?
感じ的には、厚みのある深い音から派手な煌びやかな音になった感じかな?
779名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 19:58:08.69ID:q1wA/cT1 やはりヘッドは重要ですね
nakamichiサウンドが好きな人がGXヘッドの音を許容出来るのかな?
でも研磨でもダメになったらどうしようかな(((((゜゜;)
nakamichiサウンドが好きな人がGXヘッドの音を許容出来るのかな?
でも研磨でもダメになったらどうしようかな(((((゜゜;)
780名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 20:27:41.81ID:0ER82T+9 >>778
そうですね。厚みがあって芯にある音が薄れた感覚はあります。
ナカミチ機で録音されたソースなら、状態良好ヘッドのLX-3やRX-303の方が
良い感じがします。ナカミチのあの音はヘッドが占めている部分が多いと
感じますが、かといってGXデッキのとは違うので迷いますね。
断線していたり、キャリブレーションが取れない様な磨耗が激しい固体は
まぁありかなと思います。
そうですね。厚みがあって芯にある音が薄れた感覚はあります。
ナカミチ機で録音されたソースなら、状態良好ヘッドのLX-3やRX-303の方が
良い感じがします。ナカミチのあの音はヘッドが占めている部分が多いと
感じますが、かといってGXデッキのとは違うので迷いますね。
断線していたり、キャリブレーションが取れない様な磨耗が激しい固体は
まぁありかなと思います。
2018/04/17(火) 20:52:20.34ID:Y8oN+A4f
UKにカセットデッキの神のように言われてる人が居て
その人によれば断線はいつも同じチャンネルの同じ側だと
センタータップから信号を取り出してEQを弄れば
ノイズは少し増えるが何とか実用になるそうだ
そのうちその断線ヘッド対応改造方法を公開するだろうから
断線ヘッドも捨てないで取っといた方が良いよ
その人によれば断線はいつも同じチャンネルの同じ側だと
センタータップから信号を取り出してEQを弄れば
ノイズは少し増えるが何とか実用になるそうだ
そのうちその断線ヘッド対応改造方法を公開するだろうから
断線ヘッドも捨てないで取っといた方が良いよ
782名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 20:57:00.31ID:q1wA/cT1 >>781
それは朗報ですね
それは朗報ですね
783名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/22(日) 13:07:16.08ID:Gkpluxzl nakamichiの歴代カセットデッキで録音機としての最良モデル、
再生能力の優れたモデルをそれぞれランクづけするなら
皆さんどのモデルを選びますか?
再生能力の優れたモデルをそれぞれランクづけするなら
皆さんどのモデルを選びますか?
784名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/23(月) 10:01:27.56ID:lB468wXH 過去スレで、録音は1000ZXL、再生は700ZXEっていう評価じゃなかったっけ?
自分は700ZXE持ってるから、この1台で十二分だな。
自分は700ZXE持ってるから、この1台で十二分だな。
785名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/23(月) 11:01:45.88ID:fTf47tp7786名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/23(月) 17:44:49.23ID:Jacx8C3D >>785
784だけど、ZX-9を聴いたこと無いから分からないが”カミソリ・ナカミチ”と呼ばれてたそうだから”切れの良い音”という印象なのかな。
700ZXEはエネルギー溢れる音というか、他機で録音したテープでも生き生きとした音を聴かせる印象だね。
784だけど、ZX-9を聴いたこと無いから分からないが”カミソリ・ナカミチ”と呼ばれてたそうだから”切れの良い音”という印象なのかな。
700ZXEはエネルギー溢れる音というか、他機で録音したテープでも生き生きとした音を聴かせる印象だね。
787名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/23(月) 20:14:53.09ID:AsUzO1SE788名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/23(月) 20:26:56.10ID:AsUzO1SE コメントが途切れてしまったwww
ベストコンディションの個体はヤフオクにもなかなか出ませんよね。
1000zxlは結構出品されるのに700ZXL、700ZXEはあまり出品されないよな。
出品されてもジャンクばかりだし生産台数が少ないのかな?
でも700ZXEは興味ありますよね。
ベストコンディションの個体はヤフオクにもなかなか出ませんよね。
1000zxlは結構出品されるのに700ZXL、700ZXEはあまり出品されないよな。
出品されてもジャンクばかりだし生産台数が少ないのかな?
でも700ZXEは興味ありますよね。
789名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/23(月) 23:23:53.82ID:D3GXLxJQ >770
cd player2のトレイ開閉は、ゴムベルトの劣化でした(色が変わっていて固くなってました)
変わりのベルトに交換したらトレイ開閉とMusicBankがOKになりました。
他に音ノイズがひどかったので、RFアンプ基盤の電解コンデンサ交換で綺麗な音になりました。
カセットデッキは昔のcdと比べて、個人での修理は難しそう(調整が大変?)。
cd player2のトレイ開閉は、ゴムベルトの劣化でした(色が変わっていて固くなってました)
変わりのベルトに交換したらトレイ開閉とMusicBankがOKになりました。
他に音ノイズがひどかったので、RFアンプ基盤の電解コンデンサ交換で綺麗な音になりました。
カセットデッキは昔のcdと比べて、個人での修理は難しそう(調整が大変?)。
2018/04/24(火) 00:09:36.26ID:daik/NMv
うわ、バカ瀬戸公一朗自演隔離スレだったか
791コロ助(゜ω゜ノ)ノ ◆Onkyo..wYA
2018/04/24(火) 00:10:02.09ID:g3waxO4/ >>789ご回答ありがとうございますナリょ
ちなみに、ゴムベルトは汎用品ではなく、やっぱり専用のものナリか?
どこで入手できるものか教えてほしいナリ
まだ中身を開けてないナリから原因は不明ナリけど、とても助かる情報ナリょ(・ω・)
ちなみに、ゴムベルトは汎用品ではなく、やっぱり専用のものナリか?
どこで入手できるものか教えてほしいナリ
まだ中身を開けてないナリから原因は不明ナリけど、とても助かる情報ナリょ(・ω・)
792名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 17:03:13.80ID:ibbgPAJp 今 入院している病院のレストランの片隅で
DRAGON CD 再生中 よく連続演奏してるなと心配してしまった。
なおスピーカーはPARAGONという冗談みたいな組み合わせ
DRAGON CD 再生中 よく連続演奏してるなと心配してしまった。
なおスピーカーはPARAGONという冗談みたいな組み合わせ
2018/04/24(火) 22:51:24.17ID:EQ7RuCB3
790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/04/24(火) 00:09:36.26 ID:daik/NMv
うわ、バカ瀬戸公一朗自演隔離スレだったか
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>>790のあとに>>791を書かずにいられないのがサイコパス瀬戸公一朗の証拠
コロ助が瀬戸公一朗だなんてオー板の住人ならみんな知ってる
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
791 名前:コロ助(゜ω゜ノ)ノ ◆瀬戸公一朗 [sage] 投稿日:2018/04/24(火) 00:10:02.09 ID:g3waxO4/
>>789ご回答ありがとうございますナリょ
ちなみに、ゴムベルトは汎用品ではなく、やっぱり専用のものナリか?
どこで入手できるものか教えてほしいナリ
まだ中身を開けてないナリから原因は不明ナリけど、とても助かる情報ナリょ(・ω・)
うわ、バカ瀬戸公一朗自演隔離スレだったか
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>>790のあとに>>791を書かずにいられないのがサイコパス瀬戸公一朗の証拠
コロ助が瀬戸公一朗だなんてオー板の住人ならみんな知ってる
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
791 名前:コロ助(゜ω゜ノ)ノ ◆瀬戸公一朗 [sage] 投稿日:2018/04/24(火) 00:10:02.09 ID:g3waxO4/
>>789ご回答ありがとうございますナリょ
ちなみに、ゴムベルトは汎用品ではなく、やっぱり専用のものナリか?
どこで入手できるものか教えてほしいナリ
まだ中身を開けてないナリから原因は不明ナリけど、とても助かる情報ナリょ(・ω・)
7941000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/04/25(水) 20:41:36.75ID:O7lFhBoS2018/04/25(水) 22:13:10.09ID:4nGeU629
福島の事業所が閉鎖するときは色々持ち出されたんだろうか
796名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 23:08:01.84ID:D5W6Fks4 >791
モノタロウというところで買った、ウレタンオレンジベルト 径1.5を使用しました。
所定の長さで切って熱でくっつけて輪にするものです。
保守部品が入手できればいいのですが。。。
MusicBankもあるのでCD Player2はお気にいりプレーヤーになってしまいました。
モノタロウというところで買った、ウレタンオレンジベルト 径1.5を使用しました。
所定の長さで切って熱でくっつけて輪にするものです。
保守部品が入手できればいいのですが。。。
MusicBankもあるのでCD Player2はお気にいりプレーヤーになってしまいました。
797コロ助(゜ω゜ノ)ノ ◆Onkyo..wYA
2018/04/25(水) 23:23:23.85ID:49r0xZEt >>796情報ありがとうございますナリょ(・∀・)
やっぱりオリジナルの保守部品はなさげナリか…
まぁ、仮にナカミチが存続してたとしても、かれこれ20年ほど前の機種ナリからムリゲーではあるナリょね(゚▽゚*)
やっぱりオリジナルの保守部品はなさげナリか…
まぁ、仮にナカミチが存続してたとしても、かれこれ20年ほど前の機種ナリからムリゲーではあるナリょね(゚▽゚*)
2018/04/26(木) 00:19:45.66ID:pQXSz58A
↑おまわりさんこの人ですロリペド自爆した瀬戸公一朗です
7991000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/05/03(木) 21:58:17.43ID:z5zCYnq+ IDKでデッキの取説のコピーを買うと600円くらいするようさ。
ヽ(´ω`)ノどのくらい古い機種まであるのかな?
ヽ(´ω`)ノどのくらい古い機種まであるのかな?
800名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/04(金) 00:08:57.33ID:IgZI4c7L どうせならnakamichiの歴史と全製品のカタログやマニュアルを載せて、
開発者のエピソードをつけて本として販売すれば買ってやるぞ
それに悦郎氏の事も詳しく知りたい
開発者のエピソードをつけて本として販売すれば買ってやるぞ
それに悦郎氏の事も詳しく知りたい
801名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/04(金) 19:47:42.78ID:GFow09I4802名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 08:02:33.96ID:EuKfN3YY >>797
それはバンコードというやつだ。
ベルト自作の定番みたいな扱いだからググってみな。
ただしバンコードの溶着はコツがいる。
10本試作して実用に耐えるのは1本出来れば上出来。
ほとんどは使用中に破断して((+_+))になる。
それはバンコードというやつだ。
ベルト自作の定番みたいな扱いだからググってみな。
ただしバンコードの溶着はコツがいる。
10本試作して実用に耐えるのは1本出来れば上出来。
ほとんどは使用中に破断して((+_+))になる。
803コロ助(゜ω゜ノ)ノ ◆Onkyo..wYA
2018/05/06(日) 09:57:11.47ID:ezlCXR37804名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 21:39:35.56ID:qkxsvt1t dragon CD持ってんだけどdacはいらないと思って買わなかった。純正dacに意味はあるんだろうか。
2018/05/06(日) 22:31:47.29ID:CtBXgKin
806名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 13:44:43.42ID:uBws92Cp そーなんか。今はいっぱいDACあるしね。
ありがとう
ありがとう
807名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 17:55:30.20ID:4WBfaucd >>804
他社ディスクチェンジャー型はマガジン式で入れ替え自由。
ドラゴンCDは多段トレイ内蔵でDCの入れ替えに一手間必要。
密閉式フロントパネルなどは凝りすぎ。
音質追求でマガジンを拒否した結果、売れない品になったのは皮肉でしかない。
他社ディスクチェンジャー型はマガジン式で入れ替え自由。
ドラゴンCDは多段トレイ内蔵でDCの入れ替えに一手間必要。
密閉式フロントパネルなどは凝りすぎ。
音質追求でマガジンを拒否した結果、売れない品になったのは皮肉でしかない。
808名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 02:08:29.45ID:hFg/hHs3 CassetteDeck1、LX-5、CR-70、RX-505、と揃えて、1000ZXLにも
手を出してみたいんだけど、値段がアレなんで躊躇してます。
最初から1000ZXL一択なら、Nakamichi4台+SONYの2台買うお金で、
ほぼ買えてたんですが・・・。A^^;
世間ではカセットデッキの流行はもう来ないと思うけど、ニッチなオーディオも
良いですよね。
ハイレゾ・ファイルをカセットテープに録音すると言う意味不明な日々を
送っております。A^^;
手を出してみたいんだけど、値段がアレなんで躊躇してます。
最初から1000ZXL一択なら、Nakamichi4台+SONYの2台買うお金で、
ほぼ買えてたんですが・・・。A^^;
世間ではカセットデッキの流行はもう来ないと思うけど、ニッチなオーディオも
良いですよね。
ハイレゾ・ファイルをカセットテープに録音すると言う意味不明な日々を
送っております。A^^;
809名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 05:19:35.32ID:ntNmIsUR >>808
1000ZXLは去年入手したけど古い機械なので、不具合が出ると修理が大変です。
とにかくデカイので、宅配便でも160サイズの段ボールを使用してますから運賃も高額ですし、ナカミチIDKに整備をお願いしても再修理も結構多いです。
正直外付けNRのドルビーCは音が良くないので使用してません。
当方CR-70,DRAGON,ZX-9も所有してまして1000ZXLで主に録音して他機種で再生することが多いですが、
曲によっては1000ZXLでも勿論再生してます。
この1000ZXLは家で使用しているオーディオシステムと相性が良ければ、ツボにはまったとき大変魅力的なサウンドを奏でます。
歴史的な機械なので、高額でも購入する時はヘッドの摩耗、後部のバッテリーの液漏れ、ネジ類の錆の無い綺麗な個体を探して手に入れて下さい、でないと後悔します。
1000ZXLは去年入手したけど古い機械なので、不具合が出ると修理が大変です。
とにかくデカイので、宅配便でも160サイズの段ボールを使用してますから運賃も高額ですし、ナカミチIDKに整備をお願いしても再修理も結構多いです。
正直外付けNRのドルビーCは音が良くないので使用してません。
当方CR-70,DRAGON,ZX-9も所有してまして1000ZXLで主に録音して他機種で再生することが多いですが、
曲によっては1000ZXLでも勿論再生してます。
この1000ZXLは家で使用しているオーディオシステムと相性が良ければ、ツボにはまったとき大変魅力的なサウンドを奏でます。
歴史的な機械なので、高額でも購入する時はヘッドの摩耗、後部のバッテリーの液漏れ、ネジ類の錆の無い綺麗な個体を探して手に入れて下さい、でないと後悔します。
810名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 06:43:25.97ID:hFg/hHs3 >>809
レスどうもです。A^^;
デカいのは仕方ないとしても、やはり古い機器なので不具合の時は困りますね。
(古いのは1000ZXLに限りませんが・・・)
ヘッドの摩耗無し、バッテリーの液漏れ無し、錆の無いキレイな個体、ですか。。。
ナカミチユーザーの方の中にはそろそろ終活も考えていらっしゃる方もいるかと思うので(失礼!!)
そういう知り合いが身近にいれば、素性の知れた方から買いたいですね。
ハードオフとか保証は一応あるそうですが、最寄りのハードオフまで車で片道1時間・・・。
やっぱりハードオフみたいなショップのは地雷の可能性があるんですかね。
オーディオユニオンでしたら責任もって売ってくれそうですが、既に取り扱い無し。
ヤフオクも見てますが、売りっぱなしで後は知らない、って出品者ばかりの様子ですし。(−−;)
やっぱり素性の知れた方から買う方が良いですね。A^^;
ただ、身近にナカミチファンの人ってなかなかいないんですよね。
1000ZXLの音は試聴もした事無く未体験ですが、ネットを徘徊して情報を見ると相当凄い良い音らしいですね。
やはり、ナカミチの世界に足を踏み入れた以上、オーナーになりたいと思わせるデッキですね。
レスどうもです。A^^;
デカいのは仕方ないとしても、やはり古い機器なので不具合の時は困りますね。
(古いのは1000ZXLに限りませんが・・・)
ヘッドの摩耗無し、バッテリーの液漏れ無し、錆の無いキレイな個体、ですか。。。
ナカミチユーザーの方の中にはそろそろ終活も考えていらっしゃる方もいるかと思うので(失礼!!)
そういう知り合いが身近にいれば、素性の知れた方から買いたいですね。
ハードオフとか保証は一応あるそうですが、最寄りのハードオフまで車で片道1時間・・・。
やっぱりハードオフみたいなショップのは地雷の可能性があるんですかね。
オーディオユニオンでしたら責任もって売ってくれそうですが、既に取り扱い無し。
ヤフオクも見てますが、売りっぱなしで後は知らない、って出品者ばかりの様子ですし。(−−;)
やっぱり素性の知れた方から買う方が良いですね。A^^;
ただ、身近にナカミチファンの人ってなかなかいないんですよね。
1000ZXLの音は試聴もした事無く未体験ですが、ネットを徘徊して情報を見ると相当凄い良い音らしいですね。
やはり、ナカミチの世界に足を踏み入れた以上、オーナーになりたいと思わせるデッキですね。
2018/05/16(水) 16:20:15.67ID:h5ZwEGDc
2018/05/16(水) 17:33:51.89ID:bC9m/GqN
>>749でもちょっと書いたけど
信号経路に4066チップが使われてるとそこで歪みが出るという話がある
1000ZXLや700ZXLでは録音EQ回路に4066チップが使われていて、700ZXEには使われてない
その観点では700ZXEの方が録音性能は上だと思われる
また以前アンプ開発をやっていた方も、1000ZXLより700ZXEの方が音がイイと言っていた
詳細は忘れたが、録音が良かったという話だったとしたら上の話と一致する
ZX-9には4066チップは使われていないそうだが、音はZX-7の方が良いという評判
CR70には4066チップは使われているそうだ
オレは動作するナカミチなんて持ってないw
信号経路に4066チップが使われてるとそこで歪みが出るという話がある
1000ZXLや700ZXLでは録音EQ回路に4066チップが使われていて、700ZXEには使われてない
その観点では700ZXEの方が録音性能は上だと思われる
また以前アンプ開発をやっていた方も、1000ZXLより700ZXEの方が音がイイと言っていた
詳細は忘れたが、録音が良かったという話だったとしたら上の話と一致する
ZX-9には4066チップは使われていないそうだが、音はZX-7の方が良いという評判
CR70には4066チップは使われているそうだ
オレは動作するナカミチなんて持ってないw
2018/05/16(水) 23:42:53.96ID:cFiOsh5H
参考にならないかもだけど、700ZXEは単に音が出てくるという感じではなく、
大袈裟にいうとストレートな音が空間ごと出てくる感じがするな
大袈裟にいうとストレートな音が空間ごと出てくる感じがするな
2018/05/18(金) 18:32:32.36ID:NFwCWKZn
2018/05/18(金) 19:19:13.24ID:70mK2A45
音楽愛好家で、ターンテーブルにダイレクトドライブを使ってた人は皆無だったからなぁ。
みんなベルトか糸を使ってたよ。
みんなベルトか糸を使ってたよ。
2018/05/18(金) 19:57:51.30ID:j/2st09O
そうでもないよ
アナログプレーヤーは今でもエクスクルーシブ使ってる
アナログプレーヤーは今でもエクスクルーシブ使ってる
8171000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/05/18(金) 20:01:25.31ID:kOZfwDY+2018/05/18(金) 20:02:57.55ID:70mK2A45
あぁ、エクスクルーシブね、俺も使ったことあるけど、音が鈍重ですぐ売ったわ。
8191000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/05/18(金) 20:06:11.76ID:kOZfwDY+ まあ、「音楽愛好家」と「オーディオマニア」というのは、全く別の生き物だからね。
ヽ(´ω`)ノ同じところで語ることは出来ぬ。
ヽ(´ω`)ノ同じところで語ることは出来ぬ。
2018/05/19(土) 01:51:16.00ID:k6L8cKk9
音が鈍重ってのがいまいちわからんが、Vinyl時代で音楽ガラッと変わったのは、タンテよりもカートリッジの方だろ?
2018/05/19(土) 07:50:22.86ID:YOsg7WFY
僻みで妄想から喋ってるだけだよ
貶すにしてもP3が鈍重とは分かってない証拠だね
貶すにしてもP3が鈍重とは分かってない証拠だね
8221000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/05/19(土) 18:04:35.52ID:qzpnr3dU TX-1000もDRAGON-CTもDDだしね。ヽ(´ω`)ノ
2018/05/19(土) 20:32:30.60ID:btCs++1e
その二つ、どっちもパッとしなかったけどね。
824名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 20:56:30.44ID:ICL7Wthg メカ的に凝りすぎたからね。
825名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 17:18:42.10ID:5LiANal2826名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/20(日) 21:07:38.43ID:j6TsbO2S >>825
ZX-9はキレキレの音みたいだけど、ZX-7はキレキレじゃ無いのですか?
ZX-9はキレキレの音みたいだけど、ZX-7はキレキレじゃ無いのですか?
827名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/25(金) 18:57:42.60ID:sdBZ3/Q02018/05/26(土) 08:47:28.88ID:AohC460O
奥行き感を感じさせる低域に豊かさがあるんだが、それでスポイルされる高域成分があって、賛否両論。
829名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 17:59:11.95ID:TpY0hXR5830名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 18:59:41.71ID:/BgGJw2l8311000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/05/29(火) 21:57:28.66ID:cI89fqO+832名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 22:03:22.63ID:0tlEBQWf2018/05/31(木) 10:41:12.89ID:tliaiaFX
ディスプレィモードの隠しコマンド叩くとメーター振り切らすことはできるが、出品者が知ってるはずもない。
834名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/31(木) 14:01:34.42ID:Md0pjntR わざわざそんな事する必要も無いから、メータードライブ回路の異常発振やICのパンクだな。
2018/06/01(金) 07:28:29.22ID:DpS3h/h4
電源に張り付いた状態か。
2018/06/02(土) 01:31:28.65ID:f8RSmGoI
NakamichiのTD-45というモデルは
パワーアンプを内蔵してるモデルでしょうか?
45zの方はアンプ内蔵らしいのですが
TD-45の方はググッても情報が見当たらないので知ってる方、お教え下さい
パワーアンプを内蔵してるモデルでしょうか?
45zの方はアンプ内蔵らしいのですが
TD-45の方はググッても情報が見当たらないので知ってる方、お教え下さい
8371000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/06/04(月) 23:38:48.82ID:stjQ5i1Z838名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 04:26:12.75ID:lYLkWt2Q839名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 18:37:01.23ID:IvzGQioc アンプ、無いぞう!・・・?
2018/06/06(水) 18:39:32.14ID:Qchfldgu
誰も情報持ってないの?
2018/06/06(水) 18:45:09.16ID:u3MvNrkf
何かと思えばカーオーディオか
2018/06/06(水) 19:23:49.87ID:eiX687Mh
843680zx使い ◆f0ugTrYQRI
2018/06/06(水) 22:20:08.69ID:bCDw07ij 情け無いなぁ...私が所蔵している1997年のカタログから引用しよう。
「CD45が徹底したCD派に向けたヘッドユニットなら、このTD-45はCDとともに従来のカセットテープも高音質で楽しみたいという方に捧げるヘッドユニットです。
インダッシュ・1DINサイズのコンパクトなボディに、カセットデッキ、FM/AMチューナー、高出力35Wx4のハイパワーアンプを搭載、ナカミチ伝統のデッキテクノロジーを随所に盛り込み、自分のセンスが生きるオリジナルテープを最良のサウンドクオリティで再生できます。」
「CD45が徹底したCD派に向けたヘッドユニットなら、このTD-45はCDとともに従来のカセットテープも高音質で楽しみたいという方に捧げるヘッドユニットです。
インダッシュ・1DINサイズのコンパクトなボディに、カセットデッキ、FM/AMチューナー、高出力35Wx4のハイパワーアンプを搭載、ナカミチ伝統のデッキテクノロジーを随所に盛り込み、自分のセンスが生きるオリジナルテープを最良のサウンドクオリティで再生できます。」
8441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/06/06(水) 22:59:42.72ID:mLmGhioA845680zx使い ◆f0ugTrYQRI
2018/06/06(水) 23:16:14.16ID:bCDw07ij いつも思うのだけど、ナカミチも、いい加減に歴代の製品カタログをネット上に公開するくらいの事はしてくれて良いのにと思う。
まぁ、自分は持っているから不便はしないのだけれど...
まぁ、自分は持っているから不便はしないのだけれど...
8461000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/06/07(木) 23:04:02.06ID:jyC7I02x もう、ナカミチ本体は無いからねぇ。w ヽ(´ω`)ノ むしろ、ナカミチの
マニアさんとかが充実したHPとか、作ってくれると思っていたけど、そいうのも見当たらないしね。
nakamichi-1000 辺りからのカタログをコンプしてる人は結構いるんだろうけど。
マニアさんとかが充実したHPとか、作ってくれると思っていたけど、そいうのも見当たらないしね。
nakamichi-1000 辺りからのカタログをコンプしてる人は結構いるんだろうけど。
2018/06/08(金) 17:47:08.14ID:F2dKoRaG
アナログオーディオフェアで伝説のカセットデッキ対決だって
848名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 20:08:42.24ID:Rc3NqTdU 会場が遠いから行けないや
行った人は感想聞かせて
行った人は感想聞かせて
2018/06/08(金) 23:48:48.60ID:Ntzu2YiC
澤村氏、生島氏のペアだとやっぱり生島さんのDRAGONなきがするが、
1000系、700系、680系あたりのほうが個人的には面白そうに感じる
1000系、700系、680系あたりのほうが個人的には面白そうに感じる
2018/06/10(日) 21:57:57.47ID:khhzxe+G
アナログオーディオフェア2018に参加してきました!
http://stereo-jidai.tumblr.com/
http://stereo-jidai.tumblr.com/
2018/06/11(月) 17:56:30.47ID:WsMB4CwK
感想を教えて下さい
2018/06/12(火) 23:30:11.42ID:rYqhMXeF
AKAIのデッキもいれてほしかったね、どうせなら
TEACやSONYもないのもアレだけども。。
TEACやSONYもないのもアレだけども。。
2018/06/14(木) 00:30:19.92ID:5jAELG0+
ZX-9を10万円で売るです
855名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 02:36:49.95ID:MICrAwJY 安すぎないか
856名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 15:12:53.47ID:2HK+7hPX じゃ俺はZX-7 録音ヘッド交換済みのやつ
ヘッド交換したのは随分と前だけどそれから全く使ってない
ヘッド交換したのは随分と前だけどそれから全く使ってない
857名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 19:58:58.23ID:8zJXJ6sQ >>856
おいくらですか?
おいくらですか?
2018/06/14(木) 20:32:44.45ID:5jAELG0+
>>855
幾らくらいが妥当でしょうか?
幾らくらいが妥当でしょうか?
8591000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/06/15(金) 21:25:13.62ID:ndkQAEc3 動作品のZX9だったら12万くらいで最近売れてたかな? ヽ(´ω`)ノじわじわ人気出てる感じ
860名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 21:50:25.29ID:rQix0or5 ヘッド磨耗の少ない美品の700ZXEを探してるけど見つからないね
861名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 09:13:43.76ID:UiXSIytc たまに出品あるけどヘッドの状態はわからないよね。
目安としては、ほとんどのテープでオートキャリブレーションOKくらいか?
目安としては、ほとんどのテープでオートキャリブレーションOKくらいか?
2018/06/17(日) 14:33:44.87ID:iKVJHD59
1,2年前なら出品多かったけどね700ZXE。
弾数でないならジャンク品でもいいから入手して修理するしかないね。
弾数でないならジャンク品でもいいから入手して修理するしかないね。
2018/06/17(日) 17:37:26.99ID:iKVJHD59
っと この話題も
「伝説のカセットデッキを聴く」
〜 アナログオーディオフェアのイベントに参加! 〜
http://compactcassettes.jp/backyard/labo/04/labo_04.html
「伝説のカセットデッキを聴く」
〜 アナログオーディオフェアのイベントに参加! 〜
http://compactcassettes.jp/backyard/labo/04/labo_04.html
2018/06/17(日) 23:09:11.93ID:Luko3pzH
2018/06/17(日) 23:26:44.59ID:wfTWc9HG
あのサイト更新してたのねw
それはともかく日本には比較広告(相手のダメなところを徹底的にののしる)が根付かないのだが結果として所謂"ヒモ付き評論家"=記事書いて金を貰うしか残らなくなる。
結局両者のいいとこだけを言って判断をユーザーに委ねる事となり主観が無くなる。
けなす事が出来るのは新製品かモデルチェンジで前モデルでダメでな所が改善されたとユーザー感情を逆なですることが書かれる。
原稿料貰ったのかもね。
それはともかく日本には比較広告(相手のダメなところを徹底的にののしる)が根付かないのだが結果として所謂"ヒモ付き評論家"=記事書いて金を貰うしか残らなくなる。
結局両者のいいとこだけを言って判断をユーザーに委ねる事となり主観が無くなる。
けなす事が出来るのは新製品かモデルチェンジで前モデルでダメでな所が改善されたとユーザー感情を逆なですることが書かれる。
原稿料貰ったのかもね。
866名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 23:33:42.37ID:Yfp7wqOW2018/06/18(月) 00:07:17.10ID:QX0dyNMA
2018/06/18(月) 02:26:52.64ID:eE7MILwn
869名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 09:57:15.65ID:boyXCKHm ドラゴンについての疑問。
ナークが正常に動作するドラゴンで、ある音楽テープを、A面を表にして、連続1000時間リバース再生を行う。
その結果、ヘッドの一角に偏磨耗が生じる。磨耗度1とします。
次に、その音楽テープを、今度はB面を表にして、連続1000時間リバース再生を行う。
この場合、最初に偏磨耗した角の対角の角が磨耗度1の偏磨耗を起こす。
A面を表にしたまま連続2000時間リバース再生を行えば、一角だけ磨耗度2の偏磨耗を起こす。
この理屈は正しいでしょうか?
詳しい方よろしくお願い致しますm(--)m
ナークが正常に動作するドラゴンで、ある音楽テープを、A面を表にして、連続1000時間リバース再生を行う。
その結果、ヘッドの一角に偏磨耗が生じる。磨耗度1とします。
次に、その音楽テープを、今度はB面を表にして、連続1000時間リバース再生を行う。
この場合、最初に偏磨耗した角の対角の角が磨耗度1の偏磨耗を起こす。
A面を表にしたまま連続2000時間リバース再生を行えば、一角だけ磨耗度2の偏磨耗を起こす。
この理屈は正しいでしょうか?
詳しい方よろしくお願い致しますm(--)m
870名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 12:36:40.79ID:kfYxfnQf >>869
それはカセットハーフの変形が原因でテープタッチがおかしくなったのが原因となるが?
ナカミチのデュアルキャプスタンはハーフ精度に依存しないからそれが原因での偏摩耗は生じない。
それでも偏摩耗するのはヘッドの取り付けに傾きが出ている場合であるから常に同じ個所が偏摩耗することになる。
NAACが正常動作とは無関係の事象でありA面リバースの後にB面リバースで使って摩耗平均化とか馬鹿の考えることだ。
それはカセットハーフの変形が原因でテープタッチがおかしくなったのが原因となるが?
ナカミチのデュアルキャプスタンはハーフ精度に依存しないからそれが原因での偏摩耗は生じない。
それでも偏摩耗するのはヘッドの取り付けに傾きが出ている場合であるから常に同じ個所が偏摩耗することになる。
NAACが正常動作とは無関係の事象でありA面リバースの後にB面リバースで使って摩耗平均化とか馬鹿の考えることだ。
871名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 13:55:15.37ID:XP9kbP7D872名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 19:13:58.31ID:/Zr113K9 >>870
>ナカミチのデュアルキャプスタンはハーフ精度に依存しない
いったい、どこからこんなガセネタを仕入れて来たんだ?
ハーフ精度に依存しないデッキなんてこの世に存在しないよ。
両キャプスタン間のテープの走路を良く見て御覧なさい。
>ナカミチのデュアルキャプスタンはハーフ精度に依存しない
いったい、どこからこんなガセネタを仕入れて来たんだ?
ハーフ精度に依存しないデッキなんてこの世に存在しないよ。
両キャプスタン間のテープの走路を良く見て御覧なさい。
2018/06/18(月) 22:16:34.91ID:kB/Z3FBu
>>872
デュアルキャプスタンでは両キャプスタン間でテープが接触する場所は
ヘッドとプレッシャーパッドだけだと思い込んでる奴はかなり大勢いるみたいだし
そこまで書いてあげてもわからないと思うよ?
実際には両キャプスタン間でテープが接触するカセットシェル部分よりも
シェル内にある両ガイドローラーの軸方向の遊びとローラー精度による影響が
最高級デュアルキャプスタン機でもかなり大きい。
カタログとかのキャッチコピーなんて殆どデタラメだよね
デュアルキャプスタンでは両キャプスタン間でテープが接触する場所は
ヘッドとプレッシャーパッドだけだと思い込んでる奴はかなり大勢いるみたいだし
そこまで書いてあげてもわからないと思うよ?
実際には両キャプスタン間でテープが接触するカセットシェル部分よりも
シェル内にある両ガイドローラーの軸方向の遊びとローラー精度による影響が
最高級デュアルキャプスタン機でもかなり大きい。
カタログとかのキャッチコピーなんて殆どデタラメだよね
874名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 00:35:07.23ID:PWCwranc ちょっと何言ってるかわかんないんだけど、ソニーのハーフがセラミックみたいなやつじゃなきゃドラゴンでもいい音が出ないってこと?
875名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 18:38:35.13ID:m9YynmjW テープのヘッドが入る孔の両側を見てみなよ。
直径1ミリもない棒状の部分があるじゃん。
これの精度がいい加減なのでA面B面でもアジマスが狂うんだよ。
直径1ミリもない棒状の部分があるじゃん。
これの精度がいい加減なのでA面B面でもアジマスが狂うんだよ。
2018/06/20(水) 02:07:32.78ID:bOGryH5R
ハーフの精度や材質が音に出てくるなんて
常識なんだが?
常識なんだが?
877名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 16:07:05.48ID:Pgpprdsx ハーフの一部がキャプスタンループ内に存在しているから、その精度が音質に影響するのは理解するが、
さすがに材質の差は無視出来るレベル、というか判別不可能だろ。
テープ(磁性粉)の差はアリだと思うね。
さすがに材質の差は無視出来るレベル、というか判別不可能だろ。
テープ(磁性粉)の差はアリだと思うね。
2018/06/23(土) 06:02:53.48ID:WyEm1cgb
>>877
ならば、XK-009とかの、あのバカみたいな音立てて押さえ込むスタビライザは何なんだ?
ならば、XK-009とかの、あのバカみたいな音立てて押さえ込むスタビライザは何なんだ?
879名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 06:23:37.38ID:eAhk2A8x >>878
ハッタリに決まってるじゃん。
最高峰のデッキは?と言われれば、ほとんどの人がナカミチ1000ZXLを挙げるはず。
1000ZXLに採用されていないシステムは特に必要の無いものじゃないのかな。
スタビライザは当然として「音質向上に貢献する脚」もだね。
ハッタリに決まってるじゃん。
最高峰のデッキは?と言われれば、ほとんどの人がナカミチ1000ZXLを挙げるはず。
1000ZXLに採用されていないシステムは特に必要の無いものじゃないのかな。
スタビライザは当然として「音質向上に貢献する脚」もだね。
880名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 06:25:05.80ID:eAhk2A8x それから、無駄に思い天板や底板も(笑
2018/06/23(土) 07:24:57.86ID:WyEm1cgb
変調ノイズ特性とかS/N比で効いてくるような気もするが。
そういう微弱信号を扱ってるんだから。
そういう微弱信号を扱ってるんだから。
882名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 08:27:37.33ID:eAhk2A8x ま、印象操作というレベルの話なら効果絶大なんじゃない。
8831000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/06/23(土) 23:23:06.23ID:AGpKVXUM プラスティック、ダイキャスト、セラミック・・・
ハーフの素材の音は乗ってくる様に感じるけどなあ (。-`ω´-)
ハーフの素材の音は乗ってくる様に感じるけどなあ (。-`ω´-)
884名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 02:36:32.88ID:tycdGNqH2018/06/24(日) 11:11:53.46ID:rfe2xcq5
カセットテープがアコースティック楽器だとすると、ハーフはある種、楽器の一部だからなあ。
2018/06/24(日) 11:55:48.85ID:5su3Mewk
>>885
テープそのものは同じ、とカタログには謳われていた。
スペックシートも同じだった。
ハーフは完全に別モノで、スリップシートもハブも違うので、
摺動性、摩擦性、巻きトルク、その他諸々は変わってくるだろうね。
リアルタイムで使ってた頃はラジカセやミニコンポのWデッキで、
特に違いは判らなかったなぁ。
現在、単品デッキで使った限りでも、歌謡曲とかじゃほぼ判別できんw
クラシックのピアニシモ部分の微妙な音の揺れとか、交響曲とかで
オケが音量MAXでジャジャーン!!と演った時の音のビビり具合が
気持ち違うかなー、というくらい? それすらプラセボかも知れんけど。
テープそのものは同じ、とカタログには謳われていた。
スペックシートも同じだった。
ハーフは完全に別モノで、スリップシートもハブも違うので、
摺動性、摩擦性、巻きトルク、その他諸々は変わってくるだろうね。
リアルタイムで使ってた頃はラジカセやミニコンポのWデッキで、
特に違いは判らなかったなぁ。
現在、単品デッキで使った限りでも、歌謡曲とかじゃほぼ判別できんw
クラシックのピアニシモ部分の微妙な音の揺れとか、交響曲とかで
オケが音量MAXでジャジャーン!!と演った時の音のビビり具合が
気持ち違うかなー、というくらい? それすらプラセボかも知れんけど。
2018/06/24(日) 13:01:10.92ID:rfe2xcq5
>>887
クラシック音楽の暗騒音、ホールトーンの深みが違うと思うが。
クラシック音楽の暗騒音、ホールトーンの深みが違うと思うが。
2018/06/26(火) 23:36:19.16ID:YvBL3R5h
カセットスタビライザー、設計者の本当の目的なしらない。話聞いたわけじゃないので。
一つ言えるのは、ヘッドアジマスが安定することじゃないですかね。だから音質が安定する。いくらヘッド周りや
ピンチローラーまわりの精度をあげてもカセットハーフの位置決めがふらついたら
ヘッドアジマスが振られる。 測定するとよくわかります。
変調ノイズ云々よりずっと、この意味で効果があるように思う。
その意味ではRX−303とか505のカセット反転メカ、アジマスはふらついて
いわれるほどアジマス安定したリバースではなかったな。カセットハーフの固定が
甘いんですよ。
一つ言えるのは、ヘッドアジマスが安定することじゃないですかね。だから音質が安定する。いくらヘッド周りや
ピンチローラーまわりの精度をあげてもカセットハーフの位置決めがふらついたら
ヘッドアジマスが振られる。 測定するとよくわかります。
変調ノイズ云々よりずっと、この意味で効果があるように思う。
その意味ではRX−303とか505のカセット反転メカ、アジマスはふらついて
いわれるほどアジマス安定したリバースではなかったな。カセットハーフの固定が
甘いんですよ。
2018/06/27(水) 02:27:33.80ID:ViqkGTQB
>>889
ハーフを押さえつけると、ヘッドの高さ方向的には他機で再現できない位置に歪むんだよ。
それから、RX-505あたり、カセットコンパートメントはイジェクト時はフラフラしてるけど、
ロードはちゃんとガイドピンで誘導してるし、リファレンスポジションにラッチした後は他のナカミチ機と変わらないよ。
ハーフを押さえつけると、ヘッドの高さ方向的には他機で再現できない位置に歪むんだよ。
それから、RX-505あたり、カセットコンパートメントはイジェクト時はフラフラしてるけど、
ロードはちゃんとガイドピンで誘導してるし、リファレンスポジションにラッチした後は他のナカミチ機と変わらないよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 09:39:32.06ID:7W0FUukU >>889 違うよ。
>>875の言うように、カセットハーフ内部の写真を見れば分かるけど、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88#/
media/File:%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88C-60TD%E3%81%AE%E6%A7%8B%E9%80%A0_20121211.jpg
この写真で、テープパッド上部の金属遮蔽板の両端手前に、ハーフと一体成型のガイドピンが2本あるよね。
使用時は常にこの2本のガイドピンとテープが接触しているんだけど、このガイドピンはハーフと一体成型なので製作時の精度を上げようとしても限界があって上げられないんだよね。
デッキ側でいくら努力しても、ダブルキャプスタンループ内でテープがこの2ヶ所を通るので、言い過ぎかもしれないがデッキ側の精度追求(やり過ぎ感のある)は意味なしと言ってもいいくらいなんだよ。
ハーフの振動を極限まで抑えても、テープは何も対策されていないプラスチック棒2本を常に擦っているというのが実態だね。
ただし、ピンチローラー等の他の要因もあるので実用上は関係ないし、一般の用途では十分な性能を満たしているんじゃないのかな。
だからこそ究極の高域再生を狙ったナカミチは、使用の都度にアジマスを合わせるシステムを搭載したんだろうね。
>>889のヘッドアジマスのふらつきの件は、たぶん10kHzなどの信号をオシロで見た時の事なんだろうけど、ふらつきの原因はハーフやその固定方法には無関係で、ピンチローラーゴムの劣化だと思うよ。
>>875の言うように、カセットハーフ内部の写真を見れば分かるけど、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88#/
media/File:%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88C-60TD%E3%81%AE%E6%A7%8B%E9%80%A0_20121211.jpg
この写真で、テープパッド上部の金属遮蔽板の両端手前に、ハーフと一体成型のガイドピンが2本あるよね。
使用時は常にこの2本のガイドピンとテープが接触しているんだけど、このガイドピンはハーフと一体成型なので製作時の精度を上げようとしても限界があって上げられないんだよね。
デッキ側でいくら努力しても、ダブルキャプスタンループ内でテープがこの2ヶ所を通るので、言い過ぎかもしれないがデッキ側の精度追求(やり過ぎ感のある)は意味なしと言ってもいいくらいなんだよ。
ハーフの振動を極限まで抑えても、テープは何も対策されていないプラスチック棒2本を常に擦っているというのが実態だね。
ただし、ピンチローラー等の他の要因もあるので実用上は関係ないし、一般の用途では十分な性能を満たしているんじゃないのかな。
だからこそ究極の高域再生を狙ったナカミチは、使用の都度にアジマスを合わせるシステムを搭載したんだろうね。
>>889のヘッドアジマスのふらつきの件は、たぶん10kHzなどの信号をオシロで見た時の事なんだろうけど、ふらつきの原因はハーフやその固定方法には無関係で、ピンチローラーゴムの劣化だと思うよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 09:42:07.88ID:7W0FUukU >>889 違うよ。
>>875の言うように、カセットハーフ内部の写真を見れば分かるけど、
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/60/%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88C-60TD%E3%81%AE%E6%A7%8B%E9%80%A0_20121211.jpg
この写真で、テープパッド上部の金属遮蔽板の両端手前に、ハーフと一体成型のガイドピンが2本あるよね。
使用時は常にこの2本のガイドピンとテープが接触しているんだけど、このガイドピンはハーフと一体成型なので製作時の精度を上げようとしても限界があって上げられないんだよね。
デッキ側でいくら努力しても、ダブルキャプスタンループ内でテープがこの2ヶ所を通るので、言い過ぎかもしれないがデッキ側の精度追求(やり過ぎ感のある)は意味なしと言ってもいいくらいなんだよ。
ハーフの振動を極限まで抑えても、テープは何も対策されていないプラスチック棒2本を常に擦っているというのが実態だね。
ただし、ピンチローラー等の他の要因もあるので実用上は関係ないし、一般の用途では十分な性能を満たしているんじゃないのかな。
だからこそ究極の高域再生を狙ったナカミチは、使用の都度にアジマスを合わせるシステムを搭載したんだろうね。
>>889のヘッドアジマスのふらつきの件は、たぶん10kHzなどの信号をオシロで見た時の事なんだろうけど、ふらつきの原因はハーフやその固定方法には無関係で、ピンチローラーゴムの劣化だと思うよ。
>>875の言うように、カセットハーフ内部の写真を見れば分かるけど、
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/60/%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88C-60TD%E3%81%AE%E6%A7%8B%E9%80%A0_20121211.jpg
この写真で、テープパッド上部の金属遮蔽板の両端手前に、ハーフと一体成型のガイドピンが2本あるよね。
使用時は常にこの2本のガイドピンとテープが接触しているんだけど、このガイドピンはハーフと一体成型なので製作時の精度を上げようとしても限界があって上げられないんだよね。
デッキ側でいくら努力しても、ダブルキャプスタンループ内でテープがこの2ヶ所を通るので、言い過ぎかもしれないがデッキ側の精度追求(やり過ぎ感のある)は意味なしと言ってもいいくらいなんだよ。
ハーフの振動を極限まで抑えても、テープは何も対策されていないプラスチック棒2本を常に擦っているというのが実態だね。
ただし、ピンチローラー等の他の要因もあるので実用上は関係ないし、一般の用途では十分な性能を満たしているんじゃないのかな。
だからこそ究極の高域再生を狙ったナカミチは、使用の都度にアジマスを合わせるシステムを搭載したんだろうね。
>>889のヘッドアジマスのふらつきの件は、たぶん10kHzなどの信号をオシロで見た時の事なんだろうけど、ふらつきの原因はハーフやその固定方法には無関係で、ピンチローラーゴムの劣化だと思うよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 09:46:07.87ID:7W0FUukU 追加
金属遮蔽板の両端手前のガイドピンの精度が悪いので
A面B面でアジマスが合わないのは当たり前という事。
金属遮蔽板の両端手前のガイドピンの精度が悪いので
A面B面でアジマスが合わないのは当たり前という事。
2018/06/27(水) 10:08:10.14ID:f0YkQTTq
895名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 00:54:11.95ID:GaojczB9896名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 01:25:22.83ID:4Im7NuMx ドラゴンのワウフラッターの小ささとか再生ヘッドのギャップの狭さとか、めちゃくちゃ数値にこだわるメーカーだと思ってた。
2018/07/01(日) 03:19:43.95ID:wkHj89Zr
ギャップが0.6ミクロンってカタログで公表する時に、実際の製品は0.6ミクロンで出荷することは無いからね
もっとナローに作れる技術を持ってるが故のキャッチコピーだった
もっとナローに作れる技術を持ってるが故のキャッチコピーだった
898名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 10:20:33.59ID:GaojczB9 >>896
>めちゃくちゃ数値にこだわるメーカーだと思ってた。
いや、こだわりがあるからこそ意味のないモノには手を出さなかったんだと思うよ。
高音質コンデンサとか脚とかは数値には一切出てこない。
もちろん、聴き分けが出来るはずもない。
>めちゃくちゃ数値にこだわるメーカーだと思ってた。
いや、こだわりがあるからこそ意味のないモノには手を出さなかったんだと思うよ。
高音質コンデンサとか脚とかは数値には一切出てこない。
もちろん、聴き分けが出来るはずもない。
899名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 15:12:46.83ID:wkHj89Zr >>898
それにしちゃ、DRAGONの、1枚で済む住宅の窓ガラスを3枚重ねて外の景色を見てるような、ちょっと控えめな鳴りっぷりは何なんだろう?
BIAS: SX + Eq: 70[usec]系にあっては、ピカピカには磨いてあるんだろうけど、そのガラスを5枚は重ねて外見てるような、さらにおとなしい感じになってしまう。
自慢のクリスタロイ、音を知っててその素材選んだにしては、これでちゃんと音楽聴いて他のデバイス選んでるのか?と思うことがしばしば。
それにしちゃ、DRAGONの、1枚で済む住宅の窓ガラスを3枚重ねて外の景色を見てるような、ちょっと控えめな鳴りっぷりは何なんだろう?
BIAS: SX + Eq: 70[usec]系にあっては、ピカピカには磨いてあるんだろうけど、そのガラスを5枚は重ねて外見てるような、さらにおとなしい感じになってしまう。
自慢のクリスタロイ、音を知っててその素材選んだにしては、これでちゃんと音楽聴いて他のデバイス選んでるのか?と思うことがしばしば。
900名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 21:35:38.93ID:CrKt0BET ナカミチは製品化の過程で音を試聴しながら開発するにあたって、誰が音質の優劣を判断してたのかな?
開発担当の技術者1人?もしくは数人?あるいは社長?
ナカミチは初期の頃と後期では随分音調が違うけど社員の嗜好の変化?
まあ個人的にはいつの時代のナカミチ製品でも好きだから問題ないが、ちょっと気になった
開発担当の技術者1人?もしくは数人?あるいは社長?
ナカミチは初期の頃と後期では随分音調が違うけど社員の嗜好の変化?
まあ個人的にはいつの時代のナカミチ製品でも好きだから問題ないが、ちょっと気になった
901名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 21:26:36.65ID:s1uIQuoW902名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 21:29:05.89ID:s1uIQuoW 若干下半身デブになって音場が広がる感じがよかった
モニター的な音ではなく明らかに味付けがされてるからその好みの問題かね
モニター的な音ではなく明らかに味付けがされてるからその好みの問題かね
903名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 23:25:54.97ID:bPF+WEON >>901
DRAGONの場合、シンバルにスティックを当てた時の、「カシーーーン…」の「カシ」の部分が、得意そうな割に弱弱しいんだよ。
ウィンドウチャイムの「ギュリーーーーーン…」も不得意なことが多いし。
特に、BIAS: SX + Eq: 70[usec]系にあってはそれが顕著なんだが、CR-70とかはそうでもない。
カタログではいいこと書いてある割に、いい再生ヘッドを使ってるだろうに、音決めをどうやってたのかなって思うことがしばしばだった。
DRAGONの場合、シンバルにスティックを当てた時の、「カシーーーン…」の「カシ」の部分が、得意そうな割に弱弱しいんだよ。
ウィンドウチャイムの「ギュリーーーーーン…」も不得意なことが多いし。
特に、BIAS: SX + Eq: 70[usec]系にあってはそれが顕著なんだが、CR-70とかはそうでもない。
カタログではいいこと書いてある割に、いい再生ヘッドを使ってるだろうに、音決めをどうやってたのかなって思うことがしばしばだった。
904名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 12:07:54.60ID:lK8Gptc59051000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/07/03(火) 21:10:38.52ID:7fMUe7lV リミテッド2台
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k315458430?u=%3bunisound045
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k315458418?u=%3bunisound045
ノーマル1000ZXL2台
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k315458410?u=%3bunisound045
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k315458422?u=%3bunisound045
リミテッドとノーマル1000ZXLが4台、同じショップから同時に出てきたよ。
これはナカミチのマニアの方が手放したか、、亡くなったのか・・・・
といった感じかな? ヽ(´ω`)ノ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k315458430?u=%3bunisound045
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k315458418?u=%3bunisound045
ノーマル1000ZXL2台
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k315458410?u=%3bunisound045
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k315458422?u=%3bunisound045
リミテッドとノーマル1000ZXLが4台、同じショップから同時に出てきたよ。
これはナカミチのマニアの方が手放したか、、亡くなったのか・・・・
といった感じかな? ヽ(´ω`)ノ
2018/07/04(水) 02:49:42.53ID:JMBhKEks
ふざけた値段している
こんなガラクタに100万とかいかれている
こんなガラクタに100万とかいかれている
907名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 05:34:35.68ID:dUfCSPtD 多分仕入れ値は数万だろうな。
2018/07/04(水) 11:46:28.53ID:M6bbf3nG
スタート価格が凄いのか。
909名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 15:00:05.55ID:gfXHIzLp フロントパネルとウッドケースのレストアは、専門の業者なら可能じゃないかな
金持ちが多いからそれなりに商売出来ると思うが
金持ちが多いからそれなりに商売出来ると思うが
910名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 20:07:36.33ID:DWZEz+q22018/07/07(土) 02:44:40.00ID:P4FgrU0q
912名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 09:13:41.54ID:9gAW73mH913名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 17:14:46.79ID:9gAW73mH ヤフオクでは1000ZXLが7台も出品されてお祭り状態だな
中国も経済が怪しいから高額の落札は難しくなるかも
中国も経済が怪しいから高額の落札は難しくなるかも
9141000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/07/08(日) 22:15:13.43ID:kjNmnynV2018/07/09(月) 02:28:18.75ID:NHDO63RL
916名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 07:05:00.51ID:FJNbsyyI >>914
シリアルナンバー2は二郎氏の物かな?
シリアルナンバー2は二郎氏の物かな?
2018/07/09(月) 08:18:02.42ID:wVOY6Xju
価格交渉有りになっていたからいくらで売れたのか不明
2018/07/10(火) 02:12:50.07ID:k7WjT3kA
ドラゴンも相場が下がってきてるね
919名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 16:18:30.83ID:VONhZ8Rw ヤフオクで暫くの間49万のDRAGONが出品されてたのが最近落札されたけど、
それ以降価格が下降気味だね
それ以降価格が下降気味だね
9201000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/07/11(水) 00:03:00.76ID:VMv8blrq921名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 07:59:32.52ID:rc5F0aum9221000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/07/11(水) 21:48:46.32ID:VMv8blrq シリアル2番のリミテッド売れたね。即決110万円 ヽ(´ω`)ノ
2018/07/11(水) 22:30:45.13ID:AHwDbCBH
入札者0だけど・・・
9241000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/07/11(水) 22:38:10.95ID:VMv8blrq2018/07/12(木) 20:10:45.80ID:wdlFRtZ7
やっぱ遺品だろうな
926名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/12(木) 21:53:02.32ID:/BMOu+q79271000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/07/12(木) 21:58:22.76ID:k5iT+N9B 値下げ交渉成立かあ・・・
そいうのもあるのか、自分は使ったことがないな。(。-`ω´-)
そいうのもあるのか、自分は使ったことがないな。(。-`ω´-)
928名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 08:20:57.43ID:m6ArXxXm そっか
2018/07/13(金) 14:52:43.76ID:eYtmUKLw
2018/07/13(金) 17:03:38.31ID:V+Gwa+S/
_ _
〃:V::⌒⌒○Y:ヽ なんでやねん
j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l
|:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:|
|ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/ ビシッ
ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV
x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ ^ー'て
∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧ ,xっ (
/ ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ ヽ<ヽ三)
rァ、_/ 〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人 ` 」」
V// ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´
弋>、__/ {/ l ヽ
/ l ',
/ l |
/T7 r┬┬ ┼1T|
〈_/ |│ | | │」」」
/  ̄¨77¨ ̄/
/ /./ / .
〃:V::⌒⌒○Y:ヽ なんでやねん
j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l
|:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:|
|ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/ ビシッ
ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV
x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ ^ー'て
∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧ ,xっ (
/ ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ ヽ<ヽ三)
rァ、_/ 〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人 ` 」」
V// ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´
弋>、__/ {/ l ヽ
/ l ',
/ l |
/T7 r┬┬ ┼1T|
〈_/ |│ | | │」」」
/  ̄¨77¨ ̄/
/ /./ / .
931名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 21:51:16.70ID:u1aiu3y6 CR-70ほしい
932名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 23:19:25.19ID:5BQzbEdH933931
2018/07/14(土) 12:10:21.40ID:cHJu9pAl >>932
CR-50ではだめかな?
CR-50ではだめかな?
934名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 13:25:51.05ID:Iy13+pSu >>933
う〜ん
テープの特性がデッキとマッチすると、CR-50の方が音が良いと言う人もいる。
オートキャリブレーション絡みの余計な回路が挟まって無いからだと思う。
とは言っても、CR-70もかなりレベルの高い音を出すので、CR-50との音質差も結構次元の高い議論だと思うよ。
700ZXLと700ZXEの音質差の議論と同じ感じかな?
CR-50の方が回路が単純な分調整もやり易いので、やってみてはどうかな?
CR-70の方はオートキャリブレーションを絡めた調整になって、必ずテストユニットが必要になるので
敷居が高い。俺は自作したけど。
う〜ん
テープの特性がデッキとマッチすると、CR-50の方が音が良いと言う人もいる。
オートキャリブレーション絡みの余計な回路が挟まって無いからだと思う。
とは言っても、CR-70もかなりレベルの高い音を出すので、CR-50との音質差も結構次元の高い議論だと思うよ。
700ZXLと700ZXEの音質差の議論と同じ感じかな?
CR-50の方が回路が単純な分調整もやり易いので、やってみてはどうかな?
CR-70の方はオートキャリブレーションを絡めた調整になって、必ずテストユニットが必要になるので
敷居が高い。俺は自作したけど。
935名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 22:35:39.30ID:cHJu9pAl2018/07/15(日) 20:56:53.83ID:4DwnKloc
CR-50なんてただの廉価品のゴミだろが?
937名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 21:38:19.22ID:pjhVg6fN938名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 04:22:53.47ID:owY6Px1d CR-50がゴミだったら…
2018/07/16(月) 06:22:08.70ID:TOuM7hjq
まぁ、全てのDRシリーズもZX-1桁もZX-3桁も、当然BXもゴミだわな。
つか他社はタンバやルヴォの最上位機以外はほぼゴミのような…。
つか他社はタンバやルヴォの最上位機以外はほぼゴミのような…。
940名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 22:34:05.95ID:qZdfRRGO カセットデッキそのものが全てゴミなのは皆知ってるよ
9411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/07/16(月) 22:37:26.89ID:pUGFrvfl 人によってはほんとにゴミ、でも、別の人には、キラキラ輝く宝物なんだ ヽ(´ω`)ノ
2018/07/16(月) 22:41:19.69ID:PPLh92Gi
そんな周りを気にせず、1000pと700ZXEとカセットウォークマンを愛でるわたし
943名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 05:32:52.78ID:JdJJVd0e タンバとかルヴォとか言うやつ初めて見たわ。勝手に言葉作ってんじゃねえよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 07:32:27.73ID:zIWhOpos タンバーグ TCD 3014Aなんて最近まで知らなかったけど
発売当時に誰か聴いたことあります?
どんな音なのか想像つかない
発売当時に誰か聴いたことあります?
どんな音なのか想像つかない
945名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 14:34:05.01ID:mTcSGC7m 唯一、ドラゴンに対抗出来るデッキとの評判だそうな。
946名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 19:08:33.29ID:GKI9HqIN なるほど
947名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 21:07:34.16ID:ox7Euqix 久しぶりにドラゴンに電源入れたらテープが回らない
修理出来るかな?
修理出来るかな?
948名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 21:37:33.23ID:zIWhOpos IDKもナカミチの修理は後何年出来るんだろうね
補修部品も少ないだろうに
ピンチローラーとか特注で作れば良いのに
補修部品も少ないだろうに
ピンチローラーとか特注で作れば良いのに
949名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 22:54:07.20ID:lyOcwQh2 カセットデッキはごみだな エルカセットデッキは見た目のインパクトで勝てるから宝
950名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/18(水) 08:44:52.50ID:MQLStQ// CR-50連休中に手に入れた。他のデッキで録音したテープばっかだがなかなかいいよ。
昨日徹夜(笑)寝る
昨日徹夜(笑)寝る
2018/07/18(水) 19:34:00.86ID:6s4mA/kp
おやすみ。
2018/07/19(木) 03:06:56.50ID:q6mnxi9R
953名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 07:21:57.90ID:VGCyVwOx >>952
そこは耳と精密ドライバーで対応っす
そこは耳と精密ドライバーで対応っす
2018/07/19(木) 20:29:41.20ID:q6mnxi9R
ドラゴン無双だよな
2018/07/20(金) 01:44:49.74ID:c+lcUAYa
ドラゴンはヘッドを自慢している割になんか音が変。
CR-50は素直。
CR-50は素直。
956名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 14:31:03.51ID:YtZr8bGv CR-50の素直な評価は妥当だと思う。
ドラゴンも正しく使えば、クセの無い標準に近い音だろうから
>>955の聴いたドラゴンは調整が狂ってるか使用方法が間違ってたのでは?
評判が先行して先入観があるとクセの無い音がつまらない・感動が無いと思いがち。
自分は700ZXEを持ってるが、知人の1000ZXLのベルト交換をした時に聴いてみた感想は
何回も聴き直している内に、とてもクセが無い(悪く言えばつまらない、感動がない)ので
大枚はたいてまで所有する気が失せてしまった。(タイ米は、いずれ食してみようと思う)
自分には700ZXEの方が1000ZXLと比べて音楽性があるように聞こえるのですだ。
※700ZXEも1000ZXLも調整済み(ノーマルテープで22kHz・−20dBまでほぼフラット)なのだ。
ドラゴンも正しく使えば、クセの無い標準に近い音だろうから
>>955の聴いたドラゴンは調整が狂ってるか使用方法が間違ってたのでは?
評判が先行して先入観があるとクセの無い音がつまらない・感動が無いと思いがち。
自分は700ZXEを持ってるが、知人の1000ZXLのベルト交換をした時に聴いてみた感想は
何回も聴き直している内に、とてもクセが無い(悪く言えばつまらない、感動がない)ので
大枚はたいてまで所有する気が失せてしまった。(タイ米は、いずれ食してみようと思う)
自分には700ZXEの方が1000ZXLと比べて音楽性があるように聞こえるのですだ。
※700ZXEも1000ZXLも調整済み(ノーマルテープで22kHz・−20dBまでほぼフラット)なのだ。
957名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 14:33:36.36ID:YtZr8bGv 表現がおかしいので訂正
<誤>※700ZXEも1000ZXLも調整済み(ノーマルテープで22kHz・−20dBまでほぼフラット)なのだ。
<正>※700ZXEも1000ZXLも調整済み(ノーマルテープ−20dBで、22kHzまでほぼフラット)なのだ。
<誤>※700ZXEも1000ZXLも調整済み(ノーマルテープで22kHz・−20dBまでほぼフラット)なのだ。
<正>※700ZXEも1000ZXLも調整済み(ノーマルテープ−20dBで、22kHzまでほぼフラット)なのだ。
2018/07/20(金) 17:05:04.73ID:c+lcUAYa
>>956
ドラゴンは3〜6kHz近辺が微妙に頑張りが足りないんだよ。静特性でしっかり20kHz出てても。
電気工事現場の生録、金属切断機で電線管切ってる時のような金属音が痩せる。Dolby-C使うとそれが顕著。
その辺、CR-50は見事。
タイ米は、平成5年頃の米不足の時に、魚沼産こしひかり100%って袋に勝手に混ざってたので食った。
刺身と一緒に頬張るにはちょっと…
ドラゴンは3〜6kHz近辺が微妙に頑張りが足りないんだよ。静特性でしっかり20kHz出てても。
電気工事現場の生録、金属切断機で電線管切ってる時のような金属音が痩せる。Dolby-C使うとそれが顕著。
その辺、CR-50は見事。
タイ米は、平成5年頃の米不足の時に、魚沼産こしひかり100%って袋に勝手に混ざってたので食った。
刺身と一緒に頬張るにはちょっと…
2018/07/20(金) 17:09:16.17ID:c+lcUAYa
というか、ドラゴンが癖が無い音だって?特徴ある音だぞ。
2018/07/20(金) 20:39:43.76ID:TvstzZ0g
個人的には、ドラの自己録再したものを聞くと、おとなしいような感じがします。
逆に他機録音したものを再生するとそんなに悪くないように思うのですが。
ただ、CR-70のほうが情報量が多く感じるのでなんとなく微妙な扱いに。
逆に他機録音したものを再生するとそんなに悪くないように思うのですが。
ただ、CR-70のほうが情報量が多く感じるのでなんとなく微妙な扱いに。
9611000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/07/20(金) 22:15:36.83ID:E/Aj/Byv オーディオアナライザー T-100 点検済み・実働品 (取扱い説明書・カタログ付き)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q222241995
ヽ(´ω`)ノたまに出るね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q222241995
ヽ(´ω`)ノたまに出るね。
2018/07/20(金) 23:34:30.92ID:s83PoSol
ドラゴンは名前だけで実際使ってみるとよくないね。
俺もCR-70に1票
俺もCR-70に1票
2018/07/20(金) 23:44:07.20ID:0eUs8DyX
CR 70を売りたがってる奴がいるな
ヤフオクで出てきたら要注意だ
CR 70なんてただの凡庸
ヤフオクで出てきたら要注意だ
CR 70なんてただの凡庸
2018/07/21(土) 01:53:31.86ID:3RjaeMM0
ドラゴンオーナー激怒www
http://pleasant.free-city.net/
http://pleasant.free-city.net/
965名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 06:51:49.89ID:VlshBVph DRAGONの後継機が発売されなかったのが悔やまれる
2018/07/21(土) 08:39:03.18ID:DAujl3ua
>>965
作ってる側がそれどころじゃなかった。
90年頃になると「この在庫をいかにして売りさばくか」状態。
オーナー個々に「CR-70かDRAGON買いませんか?」「今買うと5万円相当の当社謹製景品付き」のDM攻撃。
作ってる側がそれどころじゃなかった。
90年頃になると「この在庫をいかにして売りさばくか」状態。
オーナー個々に「CR-70かDRAGON買いませんか?」「今買うと5万円相当の当社謹製景品付き」のDM攻撃。
967名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 18:35:27.66ID:wENGirzX ドラゴンは録音はいまいち再生はピカイチ
TCK-777ESUで録音してドラゴンで再生するとめちゃくちゃいい音がする
この組み合わせでLPを録再したら、テープでもCDよりもずっと音がいい音が出てくる
いや個人的にはLPをそのまま再生するよりもいい音に感じる
ドラゴンは高域の繊細さと低域の厚みが独特なんだよね
エンジニアに聞いたところ敢えてそのような音づくりにしているとか
他のデッキは処分しようと思ってるけど、この二台だけは残しておきたい
TCK-777ESUで録音してドラゴンで再生するとめちゃくちゃいい音がする
この組み合わせでLPを録再したら、テープでもCDよりもずっと音がいい音が出てくる
いや個人的にはLPをそのまま再生するよりもいい音に感じる
ドラゴンは高域の繊細さと低域の厚みが独特なんだよね
エンジニアに聞いたところ敢えてそのような音づくりにしているとか
他のデッキは処分しようと思ってるけど、この二台だけは残しておきたい
968名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 21:32:41.89ID:IiwxgWDf イコライザー買ったらw
2018/07/22(日) 21:59:37.75ID:TrRLZLpe
BX-2で良いんだけどね
2018/07/22(日) 22:00:25.05ID:WAjZg8W/
イコライザーで再現できるものなん?群遅延や位相まで調整できればいけるか。
2018/07/22(日) 22:52:58.13ID:B7xCKxLq
>TCK-777ESUで録音して
あの、20KHz以上ビタ一文出さないという糞煮機か...
あの、20KHz以上ビタ一文出さないという糞煮機か...
972名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 05:15:26.29ID:Mkpvw76e2018/07/23(月) 17:20:03.25ID:dazrOldh
どうせ聞こえなくなった領域だし
2018/07/23(月) 20:33:44.15ID:lMCZ0wal
ナカミチのファンに、あの20kHz寸止めマシンの愛好者が居るとはなぁ...
2018/07/23(月) 21:50:08.92ID:gDQbXPkC
777ES2評判悪いねw
俺も自己録再の音はあまり好きじゃない
でもドラゴンとの組み合わせだといい音になるんだよ
あとYAMAHA K1XWで録音、ドラゴン再生も悪くない
片道再生はどうしても使い勝手が悪いからドラゴンをメインで使うことになってしまってこんな組み合わせを図らずも発見出来たりする
残念ながら20khzより上の音なんざとっくの昔に聞こえなくなってるだろうね
俺も自己録再の音はあまり好きじゃない
でもドラゴンとの組み合わせだといい音になるんだよ
あとYAMAHA K1XWで録音、ドラゴン再生も悪くない
片道再生はどうしても使い勝手が悪いからドラゴンをメインで使うことになってしまってこんな組み合わせを図らずも発見出来たりする
残念ながら20khzより上の音なんざとっくの昔に聞こえなくなってるだろうね
9761000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/07/23(月) 22:24:51.36ID:NvVMYdYj 20KHzなんて超高域は、このスレにいるようなベテランさんには、
もう聞きたくても聞こえないからね。 (。-`ω´-)もちろんワタシも聞こえない。
もう聞きたくても聞こえないからね。 (。-`ω´-)もちろんワタシも聞こえない。
2018/07/24(火) 02:04:20.10ID:l/hS6JKf
今ドラゴンの代理で505使ってるけど音悪ぃ
音が平面
音が平面
2018/07/24(火) 18:35:18.21ID:6nM9BSd9
このスレの住人はどんだけドラゴン持ってんだよw
979名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/24(火) 19:24:51.34ID:zz3CGHTS9801000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/07/25(水) 22:34:27.71ID:wW2V99Fg DRAGONの数だけレスがある・・・ヽ(´ω`)ノ
981名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 01:20:58.25ID:7ih8RCVv ドラゴンなんて1000ZXLからしたらゴミだけどな
余裕で高見の見物1000ZXL子
余裕で高見の見物1000ZXL子
982名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 07:38:18.09ID:ujoy1Kqs ノーマルの1000ZXLと1000ZXLlimitedの音の差は大きいの?
評論家先生のコメント程の差が普通の人でも判るのかね
ぜひ1000ZXL子さんにも伺ってみたいです
評論家先生のコメント程の差が普通の人でも判るのかね
ぜひ1000ZXL子さんにも伺ってみたいです
2018/07/26(木) 16:11:31.80ID:AoRWPizW
パワトラとか厳選した型番を使ってるのが1000ZXL。
それでも、実際にメーカーから買い入れたら多少のバラツキは生じる。
そういったのを再選別して組み上げた基板の中でランクのいいのからLimitedに向けている。
メカとか筐体とかの仕上げ、メッキの仕様が違うのは見ての通り。
音の差っていったって、聴く側が用意したテープやソースによる。
デジタル臭い仕上げの音源やヘッドホン使ってる耳で、今さらLimitedもクソもない。
それでも、実際にメーカーから買い入れたら多少のバラツキは生じる。
そういったのを再選別して組み上げた基板の中でランクのいいのからLimitedに向けている。
メカとか筐体とかの仕上げ、メッキの仕様が違うのは見ての通り。
音の差っていったって、聴く側が用意したテープやソースによる。
デジタル臭い仕上げの音源やヘッドホン使ってる耳で、今さらLimitedもクソもない。
2018/07/26(木) 16:31:56.61ID:AoRWPizW
Normal, Limitedの差は、Vinyl(LP record)ターンテーブルが活躍中のユーザなら、
何がしか聴き分けできる音の差となって表れる可能性はある。
何がしか聴き分けできる音の差となって表れる可能性はある。
2018/07/26(木) 19:49:11.35ID:xZ3AkdsC
金属部分は総じて金メッキなのは凄いが
それで30万高くなるのもな
それで30万高くなるのもな
2018/07/26(木) 20:24:13.50ID:7ih8RCVv
今となっては自慢だけだな
同じ100万出すならカセットは捨ててオープンリールにステージアップするよ
でも録音するものがない
多分デジタル音源録音してくるくる回るリール見てすげーって喜ぶだけだな
同じ100万出すならカセットは捨ててオープンリールにステージアップするよ
でも録音するものがない
多分デジタル音源録音してくるくる回るリール見てすげーって喜ぶだけだな
9871000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/07/26(木) 21:32:03.60ID:Sj+98v5X リミテッドがメカのすり合わせとか、かなり丁寧に仕上げてるらしいね。
でも、ワタシの耳ではノーマルとリミテッドとの音質差はわからないな。
どちらが音がいいとは言えない。ヽ(´ω`)ノ
でも、ワタシの耳ではノーマルとリミテッドとの音質差はわからないな。
どちらが音がいいとは言えない。ヽ(´ω`)ノ
2018/07/27(金) 22:41:08.97ID:tFlDowwD
カセットテープだから良いだけどな
2018/07/28(土) 03:52:55.74ID:LxNZHO3x
「オープンリールに投資するんだったらそんな特性あたりまえじゃん」缶があるんだよな。
Cカセだから意味があるんだし。
Cカセだから意味があるんだし。
2018/07/28(土) 07:51:03.01ID:wWZIXvGl
マゾかよ
9911000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/07/28(土) 12:06:33.80ID:yIm2hrMO カセットデッキという精密な機械にカセットテープという制限の厳しい器をつかって
録音して楽しむのが、趣味として楽しいのだよね
多少、無理してるところとかかなり良い。ヽ(´ω`)ノ
録音して楽しむのが、趣味として楽しいのだよね
多少、無理してるところとかかなり良い。ヽ(´ω`)ノ
992名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 13:08:28.27ID:knlpfup42018/07/28(土) 13:56:34.05ID:ZotzJ4Q8
ハイレゾだって頑張れば
カセット録音できる良い音で
カセット録音できる良い音で
994名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 06:00:39.44ID:c7fXa4fj NAKAMICHIは美音録音!
995名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 06:38:47.73ID:ngMxJHIR まぁカセットテープは限られた物理特性の中で、その時点で限界まで音質を高めた、と言う所に美学を感じるな。
ただ、まだまだ改善の余地は有った様に思う。
それにメカメカしい動作部分があるオーディオ機器はカセットだけだし、見ていて楽しい。
DATも上手くやれば今も残っていただろうに。
SPモードならリニアPCMでF特も22kHzまで行ってた。
パイオニアの一部機器はサンプリング96kHzも有ったし、TASCAMの一部は24bit量子化だった。
それに、あの頃はアナログ的音作りをしていたから音質も良かった。
でも純アナログなカセットテープに惹かれてしまう。
ただ、まだまだ改善の余地は有った様に思う。
それにメカメカしい動作部分があるオーディオ機器はカセットだけだし、見ていて楽しい。
DATも上手くやれば今も残っていただろうに。
SPモードならリニアPCMでF特も22kHzまで行ってた。
パイオニアの一部機器はサンプリング96kHzも有ったし、TASCAMの一部は24bit量子化だった。
それに、あの頃はアナログ的音作りをしていたから音質も良かった。
でも純アナログなカセットテープに惹かれてしまう。
2018/07/29(日) 08:07:05.59ID:j8yOsyjc
オープンリールの音を聞いたらカセットは美学も何も感じられない。
メカメカしい動作部分があるオーディオ機器がカセットだけとか?本気で思っているのだろうか?
メカメカしい動作部分があるオーディオ機器がカセットだけとか?本気で思っているのだろうか?
997名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 09:51:08.75ID:QT7HmQBH ナグラのカセットデッキがあれば面白い
9981000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
2018/07/29(日) 11:13:16.75ID:ybxIBH1Z (。-`ω´-)998
2018/07/29(日) 12:20:25.63ID:IiQQxwsW
手軽にそこそこの音があちこちで(?)聞けたからコンパクトカセットはいいんだよ。
音が変わるのも楽しいな。アナログってこと以外はPCM再生機にまけるけど。。
音が変わるのも楽しいな。アナログってこと以外はPCM再生機にまけるけど。。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 12:24:44.93ID:QT7HmQBH 1000ZXL
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 482日 14時間 36分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 482日 14時間 36分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「コメ買ったことない」と農相 佐賀市で18日講演 ★3 [少考さん★]
- 「コメ買ったことない」と農相 佐賀市で18日講演 ★2 [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】「人が落ちてきた。自転車の人巻き込まれている」マンションから人転落、路上の人に当たったか 警察と消防が確認中 大阪市北区 [香味焙煎★]
- 【🤖】セブンイレブン、無人配送ロボ出動 初の公道実験 [おっさん友の会★]
- 永野芽郁出演映画原作者 “仕事仲間”文春の不倫疑惑報道に「心血注いで作ったものを結果的に潰すという矛盾に苦しんだ」 [ネギうどん★]
- 【世論調査】 次の総理にふさわしい政治家。 高市早苗さんがトップ! 2位は小泉進次郎。 もう終わりだよ この国…… [485983549]
- 【悲報】お笑いウクライナ軍、手足を失った兵士の数が30万人居ることが判明する🤣 [616817505]
- 「もうやだ、飛び降りてしぬまん」→ 下を歩いてたまんさんに直撃、2人とも意識不明 [947959745]
- 日本人気ずく。「焼肉屋?ただ肉切って提供してるだけじゃん」→大量閉店wwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 🚹🚽くそみそ汁テクニック🐭🏡
- まん子「毎週土曜日にマンションのベランダで焼肉をされ殺意がわきました。」 [993451824]