X



フォノイコライザーを語ろう その14 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 20:41:41.17ID:+SQYhnJq
単体フォノイコに限らず、プリやプリメイン内臓のもの、
はたまた昇圧トランスやヘッドアンプも新旧問わずに語っていこう!

前スレ
フォノイコライザーを語ろう その13
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1445125830/

過去スレ
フォノイコライザーを語ろう その12
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1417408881/
フォノイコライザーを語ろう その11
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1384174590/
フォノイコライザーを語ろう その10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1363322346/
フォノイコライザーを語ろう その9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1345739755/
フォノイコライザーを語ろう その8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1288599920/
フォノイコライザーを語ろう その7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1268760384/
フォノイコライザーを語ろう その6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1222876828/
フォノイコライザーを語ろう その5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1209483489/
フォノイコライザーを語ろう その4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1178217051/
フォノイコライザーを語ろう その3
http://hobby9.2ch.net/pav/kako/1144/11445/1144567839.html
フォノイコライザーを語ろう その2
http://hobby8.2ch.net/pav/kako/1113/11132/1113271733.html
フォノイコライザーを語ろう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1086071608/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 20:43:33.75ID:PBRERQu/
新スレやっと立った

単体フォノイコ高騰しすぎだろ

DJ用?の安価なやつと、オーディオファイル用の超高価なやつはあるが
中間が無い
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 20:46:03.11ID:+SQYhnJq
SOULNOTEのE-1気になるんだけど試聴した人いないよね?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 21:08:13.06ID:0LNRhVB8
>>2
アンプに内蔵しなくなってから ガレージメーカー含めてやりたい放題だわな。
絶滅危惧種に保護寄付してるようなもんだ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/29(土) 01:01:29.03ID:fa94ML81
>>6
>KORG 1BIT USB-DAC

ども、しかしなぜDA?
フォノイコでおなしゃす
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/29(土) 02:51:42.17ID:fa94ML81
>>8
こんなのあったんだ
たしかに4万でDSDレコは魅力的。フォノ入力も付いてカーブも5種類選べるのかぁ
いいね
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 23:27:07.36ID:OmGiIr9p
オイラはLinkmanのやつで満足しとります
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 03:04:01.57ID:lgWNk9Ru
Linkmanのキットのほう?
俺も持ってるけど、なんかローもハイも出なくて帯域が狭くないか?
中域は良いんだが・・・
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 10:50:10.52ID:Dm2mXPYs
3万程度ならケンブリッジオーディオのCP2とか合研LABとかあるけど
どっちがおすすめですか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 03:11:15.17ID:Sb6ZLrfG
>>13
マジレスしても良いかな?

LCRだと音が太いとか位相が正確だとか定位が良いだとか力があるとか言う人いるけど、
実のところCRと何にも変わらん。
同じカーブが出れば位相は全く同じだし、主にインピーダンスの違いを聴いてると思う。
普通LCRイコライザーの多くは600Ωのインピーダンスで造られることが多い。
それを駆動するには600Ω以下のインピーダンスの前置アンプが必要になる。
球だとここにはアウトプットトランスが必要になる。
負荷も600Ω、抵抗か入力トランスという事になる。
要はトランスの音を聴いてるだけ。
イコライザー自体のCR型との違いは減衰と増幅で行うか減衰のみで行うか。
600ΩLCR型の場合概ねCR型よりRが小さくCが大きくなる。
どっちの素子の劣化が大きいかの違いを聴くことになる。
CR型も600Ωで造ればこの差は無くなるがまずやらない。
LCR型のLも実はトランス。
総じてLCR型はCR型よりトランスが多く介在する。
トランスの音を聴いてるだけです。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 03:12:18.28ID:Sb6ZLrfG
続、

もし双方600Ωで設計したら明らかにCRの方が劣化は少ないでしょう。
ただしゲインは20dB低くなるのでその分を稼ぐアンプの分は劣化はします。
トランスは必要悪です。
必要なんですが必要ないところに入れるのは無駄です。

LCRとCRの差はそれ自体には殆どなく、それを駆動するアンプの違いを
聴く事になるだけだってことです。

NF型は違いますよ。
周波数帯域によってNF量が最大40dBも変わりますから。
低域はNF量が少なく高域はNF量が多い。
最悪のパターンです。
ただしその分SN比が良くなります。
特にい高域でNF多いのでサーフィスノイズは凄く減ります。
だからメーカー品に多い。音は最低。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 07:59:31.25ID:Rphmc3Rf
>>15
詳しい解説ありがとうございます。勉強になります。
私もNFからCRに代えてCRの良さに驚いたためLCRに代えたらどれほど良くなるのだろうと迷っていたので少しホッとしましたw
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 16:20:26.33ID:8rBvUm2U
フォノケーブルによる音質の変化は大きいでしょうか?
今はモガミ2534を使用していますが、入れ替えを検討しています。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 17:11:36.86ID:LAfqOFVT
ケーブルは否定派と肯定派の差が激しいんで
共通認識のようなものはなかなか得られない気がする
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 17:20:29.42ID:GzZnQfVZ
SONYの赤白ケーブルを使ってますから、モガミとやらを送って下されば
主観でインプレッションしてさしあげますよ?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 18:56:37.10ID:/KCcaoQy
30cmとか50cmのフォノケーブルをもっと売って欲しい。
微弱信号なのでノイズに弱いってやたらアピるくせにタンテ直近にフォノイコ置く事は何故許されないのか
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 19:32:08.97ID:9M3ZhAQw
ケーブルで音は変わらない派の人でも
フォノケーブルで音が変わるのは認めてるよ
実際に測定しても、MM型は高域特性が変わる
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 00:03:59.76ID:+MIrHW1+
モガミで何かご不満でも?
私はモガミに変えようかとかんがえています。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 10:02:42.98ID:Ix5hq7Re
>>26
モガミで不満はありません。
市販の高級品に変えると音が良くなるかと思いました。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 22:03:56.27ID:+MIrHW1+
今SAECだけどモガミに変えたら幸せになれるかな?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 11:32:50.45ID:kUUFt1qi
>>20

ソニー赤白(オレンジボーイズ)いいですよね。OFCだし、スポット溶接だし...
ソニーのいい時代の遺産って気がします。宅でもあちこちに使ってますよ(ビデオ含む)
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 20:07:51.03ID:bMQ8FiDg
アナログプレーヤー初心者です。教えていただきたく書き込みいたしました。
Pioneer PL-X7という機器を入手しまして、フォノイコライザーの購入を検討しています。
この機器のカートリッジは高出力MCカートリッジとの事ですが、MC対応のフォノイコライザーでなくても使用可能でしょうか?
それとも、きちんとしたMC対応フォノイコライザーが必要でしょうか?
質問だらけで申し訳ありませんが、教えていただけませんでしょうか。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 00:36:36.18ID:ginYPpox
どんなのかと思ったら、初心者が手を出すような物じゃない物をwww
まあ、ちゃんと動くのなら問題は無い。高出力MCならMM用の
普通のフォノイコで使える
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 10:57:30.83ID:NcI/y82l
なかなか答えにくい質問だな
使っている人に感想を聞くんならレスはつくと思うが
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 11:34:13.90ID:ANGHsSjy
>>33
ベルトドライブだけど動くのか?
付属MCカートリッジも老朽化で使い物にならないはずだ。
交換針の目星は付いているのか?
そこまで確認できてからフォノイコの心配をしよう。
つーか、現在のオーディオ環境くらい書いたら?
アンプに何を使っているかは重要なのだが。(フォノイコが絡んでくる)
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 11:57:52.48ID:pI8AIRcN
>>36
それぞれ使ってる人の感想でもいいです
また店頭とかで聴き比べた時の個人的な感想でもいいです
よろしくお願いします
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 14:10:53.20ID:UffIpwEe
買った人が2chでこのスレを覗いてる
確率とか考える事できない人なのね。
複数持たなければ傾向とかつかめないから。
大金持ちぐらいしか。
これからきっと悪態つくから。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 16:04:29.03ID:ANGHsSjy
>>38
EA200の使用感。
くっきり、はっきり系だけどクール過ぎない。
アンプ内蔵フォノイコ(NF型)比では高音のクセは少なく素直な感じ。
それが逆に物足りなさにつながるかもしれない。
他の単売品はしらん。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 04:01:49.72ID:qCsP4SB1
お前らショボイの使ってんな
80年代のフォノが充実したプリ使えよ
現行の価格だけが立派な機種なんかボロクソだぞ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 13:27:00.09ID:4w5MJrhJ
SU-A6買った俺は勝ち組?
フォノイコ色々検討して購入寸前まで行ったが買った家の防音室が吸音過剰で
フォノイコだけじゃなくトーンコンも必要になったの。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 20:39:02.47ID:yF3W/V36
80年代のフォノが充実したプリ使え、とか寝言ほざいてるやつがいるな
老朽化して音質劣化著しい機体を今更使う気はない。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 11:49:44.95ID:j6YrAMMt
soulnote e-1ってどうですかね?
どこにもレビューがないんだよねぇ
fidelix leggieroならレコード総合スレでいくつかコメントがあったが。
この二つで悩んでいるところ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 17:51:38.72ID:Cyd0gptb
エロエロ機種を買い換える前に、
付属のACアダプター(スイッチング式)を
トランス仕様に取り替えてみれ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 21:38:15.59ID:iFhp7e2S
とりあえず真空管フォノイコ買ったんで
12AX7を交換して楽しむわ
現行品でおすすめの管ある?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 15:40:20.16ID:0tuwzh46
>>54
それを言うなら、二台買ってモノ使い
合研ラボならたいしてかからん
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 20:51:44.47ID:VWW5IcM5
プリなら電源も余裕あるしフォノが充実してる
デンオンの2000シリーズなど当時の20万円代クラスに優秀な機種が多い
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 21:03:18.86ID:tmTHOM73
>>58
でもそのままだとかなりのケミコンが死亡してる
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 23:38:40.10ID:GFexy3na
leggiero買っちゃった。生真面目な音だね。
合研はしょぼいけど音に遊びごごろがあるね。
値段からすればやはり良いものなんだろうね。
合研、トロイダルトランスの電源とか入れると
変わるかな。あと合研を2台でモノで使うってどうやるの?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 01:03:19.60ID:vMo9me3j
>>60
それぞれLチャンネル、Rチャンネル専用で使うわけだ
見かけ上電源2倍に強化、クロストーク0になる
ステレオ機をモノで使うわけだからもったいないが、合研ラボなら元々が安いからね
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 01:57:50.48ID:pKbsUbAV
メジャグランの他の機材は高音にクセがあって聴き疲れしてしまうんだけど、フォノイコだけはいろいろ微調整出来るせいか万能。
これにFidelity-Researchのトランスがウチのシステムにとても相性いいです。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 16:12:03.16ID:E0aQmJDF
70年代80年代の高級プリメインアンプを安く手に入れてフォノイコと後段のバッファアンプだけ取り出して電源と箱作るのがコスパ良くてまともなものが手に入る
但し技術があればの話だが腕に覚えがあるなら試して損はない
006765
垢版 |
2017/07/25(火) 04:57:23.58ID:PUypwvCU
>>66
何台か作って仲間内に譲ったがYAMAHA CA-1000初代ベースのものが押し並べて好評だった
初代以外でも同シリーズは使える音になると思うがアンプ自体人気があり高値でコスパの面で旨味は少ない
CA-1000に限らず終段つまりパワーアンプが壊れているジャンクが狙い目
現在自分が使っているのはDENON PMA-700のフォノイコ部だが回路構成に少々癖がありヤマハほど簡単には摘出できない
市販電気製品の改造修理に慣れていないのならヤマハがフォノイコ摘出の入門種かもしれん
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 10:35:51.32ID:cuylm0vn
オペ状態ですね。
知識のある人は色々楽しめて良いなぁ。
終段が壊れていてもおkなんですね。
アンテナ張って物色してみます、ありがとうございます
007270
垢版 |
2017/07/29(土) 03:33:21.49ID:DfkkwmQD
>>71
これなら\4.3マンだそうです

ttp://poche.loan/index.php?main_page=product_info&products_id=17563

テクニクスA4等よりは割安に感じますね
そういえばC-6ってのもありましたか...いずれにしてもC-2系列よりは安いです。

もうヤマハもプリメインのみでセパレートは止めてしまったみたいで(国産も片手で数えられる程)
毎年のように新モデルを出していたこの時代とは隔世の感ありです。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 02:11:39.04ID:WDtvgc16
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 13:47:12.20ID:eyvtJP0z
>>75
さっき届いた、MMポジションだとハムノイズはだいぶ軽減した
ボリュームを普段聞かないような音量に上げると聞こえてくる程度
音質は安物コンポの歪みっぽいラジオみたいな音に比べれば雲泥の差
癖もなく普通にいい音
フォノイコ使わないでPCに取り込んだやつをAudacityでイコライズした音と変わらない感じがした
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 02:53:47.64ID:IgkTXqrV
TRIODEから比較的手頃なフォノイコ出てたのな
AT-PEQ20と比べたらやっぱいいのかな?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 03:37:28.00ID:nrBFFt6i
>>79
どう酷かったんだ?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 10:36:27.29ID:9aK6pqYS
音が悪いってことだよ フンケンのダイヤ入りに替えるまでしたけどゴミはゴミなんだよ
宣伝ならやめとけ シェルターの216か東京サウンドの100にでもしとけ
シェルターなら3万でダイナに中古出てたぞ もう売れたかもしれんがな
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 10:56:06.79ID:nrBFFt6i
>>81
どう悪いのかを聞いてんだよ
バカなのか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 01:15:16.93ID:Ki0sndk5
いやあんおね音出して音悪いって感想しか出ないって普通でしょw
トライオードの地雷買っちゃって怒ってるんだろうけどレベルの低いレス
して恥ずかしい人だね
けっこういい大人なんでしょ。しんだほうがいいよ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 01:17:38.17ID:Ki0sndk5
まあ安いのしか買えない乞食みたいだから その辺の教えてあげたんだけどね
中古でしか買えないけどさ うんやっぱり自殺しな
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 08:34:48.35ID:CG7AvpmR
バカと言われて逆ギレw
ホンマもんのバカだったかwww
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 10:39:52.96ID:pn21ErNl
音悪いって感想しか出ないのは子供の感想でしょw
小学生でも読書感想文で面白かった、面白く無かったなんて幼稚な感想書かないからそれ以下の幼稚園児かw
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 13:41:43.98ID:zmUy7TZy
>>79
VP-EQ2?
俺も使ってたけとシェルター216と大差ないと思ったなぁ
どちらも音が平板で空間の表現ができないタイプ
今はウエスギのTAE3(管球王国でせがまれてマランツ嫌いのウエスギさんが嫌々出した唯一のモデル7タイプ)をフルオイルコンにして使ってる
イコライザーはこれで上がり
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 08:13:38.20ID:zWUfnGU9
>>57
筐体は1つの方が良い。なぜならGNDループになるから。プリからパワーまで全てモノラルなら話は別だが、コンセントを介して巨大ループになる可能性もある。具体的にはフォーカスがボケた音になりがち。低域が豊かになり音場が広がったと誤解されがち。
同じ理由で電源トランスや電源も1つの方が良い。別トランス、別電源だと左右の基準が揺れるから。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 08:24:57.73ID:zWUfnGU9
左右別電源でのクロストークの改善は誤差レベル。それより聴いた感じは、筐体や電源別によるクロストーク改善より、基準の曖昧さ、あるいはコンセントを介した浮遊容量によるGNDループの悪影響の方を強く感じる。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 08:32:09.49ID:0sFfAiKY
それは自論に過ぎない。他の人の意見はちがうよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 09:09:03.93ID:uGdTlUlg
GNDループが問題になるのは回路内でのGNDラインがj貧弱だからだろ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 10:43:00.17ID:uGdTlUlg
>>94
都合の良い設定とストーリー展開に飽きて最近は読んでないけどね。

メーカー完成体でもGNDラインをエナメル線裏打ちで追加してるアンプはある。
それだとコモンループのノイズが出そうだけど静寂そのもの。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 11:15:24.54ID:cxQVLZ2q
>>95
>都合の良い設定とストーリー展開
そりゃアメコミだろw
未だにスーパーマンも新作出てるのはご都合主義のおかげ
あれだけ大風呂敷広げてキレイに折りたたんでるマンガは古今東西ないぞ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 11:18:44.99ID:VkK1O/+r
>>92
90だか、もちろん自論ですが、自作で長年やってきた結果の自論です。ただ、やみくもに2電源や2筐体が良いと信じ込む人が多すぎるので、少し反論したくなっただけ。
2倍に強化された1電源とノーマルの2電源を比較すれば誰でも判断できると思うよ。なかなか難しいけどね。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 11:31:10.11ID:VkK1O/+r
>>93
程度の差はあるけど、音質や音像のフォーカスを考えればGNDループは極力さけるべき。ハムが出るとか論外だけどそんな次元の話では無くて。GND裏打ちはパターンにそって上手くやればループにはならない。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 13:36:36.56ID:uGdTlUlg
>>96
だからワンピはアメコミのノリだよ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 16:32:41.36ID:uGdTlUlg
>>97
アンプやCDPなら弱小二電源よりは強力一電源に利はある。
けどフォノイコカテゴリーでそれが常に通用するとも思えない。
大昔の±70V高電圧ドライブなら弱小二電源では給電能力が落ちるだろうし
12V動作の自作フォノイコに電子工作用ミニ電源でも同様だろう。
難しいと注釈付けたのはその辺も理解の上だと思うけど。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 20:13:01.77ID:0sFfAiKY
>>97
長年やって来たから自論が正しい とは言えないでしょ?

私の経験から言えば電源を通じて左右は互いに干渉してて
完全に分けなければならないという全く逆の考えだからね
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 20:22:33.01ID:sRYz0QYy
>>101
逆の考えって。
そう考える根拠は何ですか?
厳密に音を聴いて比較したのですか?
それとも測定結果?
それとも長年そう信じてるから?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 20:40:56.23ID:sRYz0QYy
別に正しいとか正しくないとか言うつもりは無いんです。自分は実際に比較して1電源の方が優れてると感じただけ。
特に音像に関しては、セパレーションの優れるはずの2電源が有利に思えるけど、1電源の方が予想に反してクリアで正確に思えた。これはフォノイコライザーだけでなく、パワーアンプなんかでも同じ印象。
でも、1電源と2電源を厳密に比較するのは難しいけどね。同じ電源で比較すると、2電源は電源容量が倍になるメリットは確かにある。だから電源容量2倍の1電源を準備する必要があるわけで、難しいとはその意味。
そんな比較をした上でやはり2電源が優れると感じたなら、これはもう音質の好みの違いなので尊重します。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 23:58:25.00ID:e2Bn0XGH
鉄ちゃんも、昔プリメインアンプで左右別電源が流行った時に
必ずしも音が良くなるとは限らないと言っていたな
肝心なのは電源の大きさだと
オレ自身はスレチになるがパワーアンプはモノが好き
ステレオアンプに比べて軽くなるし、スピーカーの側にも置けるからね
フォノイコは安いシェルターでモノ使いを試してみようと思っていたのだが
試す前に知り合いに永久貸与中w
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 17:28:53.03ID:q75Fr3j9
オレは全部分けている。
最終的には、左チャンネルは中部電力、右チャンネルは関西電力だ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 17:34:14.00ID:wB9p2PjT
そういえば、音が悪いとしか言えない小学生以下のバカはいなくなったなw
まぁそんな奴の読書感想文以下の感想なんて誰も間に受けないだろうがw
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 18:25:37.15ID:v3wTxUYl
DL103の負荷抵抗にVishay Z201導入しようか悩んでます。
試された方、どんな感じになるのか教えてください。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 19:21:13.31ID:bQccQ3zO
音が悪いは、音が悪いんじゃん。
それ以上聞いて、ましてや、分析してなんてやってられないよ。
音がいい方は、それなりに作文力が必要だけど、、、。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 20:06:46.98ID:6zDy+taD
>>107
103でどうかはいえないけど
DELEの金皮と比べて情報量の差は相当に有る
こんな音が入ってたんだとなるかと
使う前にエージングするのを忘れずに
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 21:17:23.78ID:iC1n9uUq
そういえばK&Rのヘッドアンプキットの入力抵抗は0.01%の抵抗使ってるよね。
いい音だと思うけどこれはどういう素性の抵抗なんだろう。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 02:23:39.74ID:tBaF0t2v
>>108
まだいたw
分析なんてやってられず「何がどう音が悪いか」を説明せずに言うことを世間では「誹謗中傷」って言うんだよ
言うだけなら誰でもなんとでも言える
それこそ幼稚園児でも言える
なぜかを言わないと言うことは 根も葉もない事って言うんだよ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 06:26:47.79ID:p84NoEPj
>82や>85も、まさに誹謗中傷じゃん。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 06:29:45.81ID:p84NoEPj
まあ他人の意見や感想を求めるよりは
自分の耳で確かめることだね。
自分が満足ならば、他人が貶す機器でも
使い続けるよ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 06:56:28.04ID:vI+OofJL
>>114
それはそうだが、使っている機器を理由も述べずにただ音が悪い
とディスられればいい気はしないだろ?
0116114
垢版 |
2017/09/26(火) 08:55:49.76ID:VeyLwBQ+
>115
自分が良いと信じた機械で
自分が楽しみたい音楽を楽しんだもの勝ちだよ。
他人の意見で折角の自分の楽しい時間を
気分悪くしてしまっては逆にダメだよ。
それこそ勿体無い。

貶した他人のフォノイコがどんなに稀少だったり
人気の機械であっても、自分の音は良くも悪くもならない。
ならば気にしない。自分の判断を信じてほっとけ。

そしてできれば、自分だけは他人が参考になるような
書き込みをしよう、と思い直してくれ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 13:07:15.38ID:wpeXezhG
>>110
レスありがとう。
まじか・・・やっぱりすごいんだな。
エージングはざっと検索しても言われてるね。
期待高まるけど、値段が高いよな・・・w
近日中に時間が出来たら買ってみます。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 13:44:59.78ID:fBSbChwR
>>116
それだと本当は酷い音で聴いているにもかかわらず
自分だけがいい音だと悦に入っているという可能性を排除出来ないんだよな
他人の言うことは気にしない、というのも独善に繋がりかねず
一部の2CV乗りの様に、交通の流れを無視してチンタラ走るということになり兼ねない
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 15:10:42.52ID:qi9Jx15l
ポンコツで公道を走り回るのは迷惑危険この上ないが
どんなにヘッポコな音で聴いていても誰にも迷惑がかからないのがオーディオの良いところ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 15:41:06.39ID:wpeXezhG
>>121
そうだけど、駄目なん?

同じ抵抗値で、1円カーボン抵抗と数十円金皮で差があったから、Vishay Z201にしたらどうなるんだろうという簡単な疑問から。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 19:51:30.94ID:XDSf1J3z
>>119
でもさ、その音を自分以外の誰に聞かせるの?
同居家族くらいでしょ?
それとも非オーオタな友人を招いてBGM的に聞かせることでもあるの?
平均点的な音が欲しければオーオタをSNSで探してOFF会を開くしかないよ。
そんなしがらみは嫌だというのなら自己中オーディオで満足するしかない。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 19:54:52.54ID:wnactyPK
>>122
いやいや違うよ、私の知識が乏しいのでこのスレを覗いてるんだけど、みんなの会話がまだよく分かってないから質問させて貰ったんです。

あー、なるほどそうやって好みの音に追い込んでゆくんだぁって。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 21:47:26.36ID:/EfAnQGm
>>123
自分以外聴かないからと言うなら人に言わずに一人で勝手に聞いてろよ
わざわざそれも公の場に個人的な独断と偏見で感想言う意味が何処にある
音がいいとか悪いとか、個人で勝手にそう思って聞いてるだけなら書く必要や言う必要はないだろ
言うと言うことは主張したいからだろ
そのくせ 何処がどういい音とか悪い音とか言わないとか、単なるクソ耳の遠吠え
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 23:08:08.05ID:ewWLiWXO
>>123
そりゃあ下手すりゃ人様傷つける車と違って、オーディオは自分さえ良ければそれでいいのだが
ピアニストはベーゼン弾いてるのに、明るいヤマハに聴こえたらそれはどーよ?
つーコトだわなw
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 23:39:43.75ID:XDSf1J3z
噛みついてどうなるものでもない。
お二方よ、
独り善がりや独善が嫌だというならOFF会でも開いたら?との提案なのだが。
何がお気に召さなかったのかな?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 00:26:05.41ID:ZPRNdlg1
フォノイコの音ならライン録りして比較すれば?w
ピアノのメーカーが違って聴こえるほど違いがあれば
ライン録りでも違いくらい出るだろw
一刀両断するほど音が悪かったり良かったりすれば録音機器の性能の差すら
問題にならないほどの違いが出る
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 09:01:00.56ID:p5N4s4EN
>>128
おまいは、ものの例えという言葉を知らんのケ?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 15:02:51.92ID:5MMuGoZq
『呼ぶ』んじゃない『叫び』
 
SuperD+CD板 ・・・( ^ω^)・・・『SDCD』と叫ぶ

SuperD+FM放送・・・( ^ω^)・・・『SDFM』と叫ぶ

SuperD+AM放送・・・( ^ω^)・・・『SDAM』と叫ぶ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 21:48:19.94ID:TaVaIyiB
Magico Ultimate 3 listening session, $675,000 loudspeakers
http://youtu.be/gqzTPx0dd-g

VAC amplifiers, Perfect8 Loudspeakers, Perfect8 The Force, Walker Audio,
http://youtu.be/ZlPjSRRr1MI

Scaena loudspeakers, Kronos Turntable, Veloce electronics
http://youtu.be/oCj-n4yliPo

powers Bastanis!
http://youtu.be/NjTxcHktU94

Baffleless Fostex fullrange FF85K Grundig 7x11 Eminence Alpha Woofers Ha...
http://youtu.be/7ubEqO8AKj4

AER loudspeakers and drivers, beautiful looking and sounding, hifideluxe...
http://youtu.be/dfV85--I7HQ

Tokyo International Audio Show 東京インターナショナルオーディオショウ
http://youtu.be/emM4k3Zwxf0?list=RDydhkXYeB4nY
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/22(日) 00:20:36.54ID:tJsFCuDq
>>134
ご、、ゴミw
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 18:38:58.31ID:Mo8l3hco
134・・・ほんとゴミ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 09:14:26.89ID:PJbadqfv
デジットのcrと、k&rとリンクマンで迷ってます。
聴き比べした事ある方いますか?
ジャズ専用で、コルトレーンをムンムン暑苦しく聴きたいです。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 09:24:10.00ID:LoLrPj4R
全部買って、自分で聴き比べて一番良かったのを使う
値段見たらそういう物だろう。さらに気に入ったように改造する
物を見る限りそういう物のように見えるけど
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 02:03:42.41ID:DKY0cDhQ
リンクマンのプリントパターンが良く出来てる
他の2つはとりあえず線をつないだという感じでオクで売ってる自作よりちょっとだけマシというレベル
あとは部品次第
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 10:14:37.79ID:D/vgceDy
一般的なフォノ・イコライザーの「入力インピーダンス=47kΩ」というようなスペックを見慣れた私たちにとって、「0Ω」は奇妙に感じるでしょう。
「0Ω」とは、カートリッジが接続されていない状態の4712,4718の 入力インピーダンスの値であり、カートリッジが接続されると
カートリッジの「内部インピーダンス」を、自らの入力インピーダンスとして取り込みます。
そのため、内部インピーダンスが2Ωのカートリッジを使うと、フォノ・イコライザーの入力インピーダンスも2Ωとなり
3Ωのカートリッジでは3Ωとなります。
この結果、2つの大きなメリットが得られます。1つは、フォノ・イコライザーとカートリッジの完全な「インピーダンス・マッチング」が得られるため
カートリッジの持つポテンシャルを100%引き出せること。
もう1つは、負荷抵抗が排除されるため、カートリッジから送られてくる音楽信号のダイナミクスの起伏をデフォルメしたり
音楽信号が、抵抗によって色づけされることが殆どありません。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 16:24:25.84ID:Y7aBv5cQ
47研のゼロインピーダンスはキレやパンチが欲しい人向け
FIDELIXの極端に高いインピーダンスはフワッとした雰囲気重視の人向け
て認識でOK?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 22:41:14.66ID:obgq175k
オペアンプ系のキットの音はパーツ次第でいくらでも変えられるし
そんな聴き比べするようなもんでもない気もするが
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 09:04:53.28ID:4Y4y0v9P
突き放す訳ではないがそれは判らない
というかイコライザーが○○形式だから良い悪いははっきりいって言えない。
設計や部品 実装でも極端に違うので聴いて判断するしか無い。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 00:10:24.94ID:8j94UYMb
マッキンのMP100って音質どんな感じ?
ボッタクられそうな有名ブランド
輸入品 デジタル回路混在でコスパが気になる
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 18:29:17.12ID:5F4DYDU6
フォノイコのエージングってどれくらいいい感じになります?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 04:03:29.06ID:RMGNgP9d
僕の知り合いの知り合いができた在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

W1Y
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 05:10:21.90ID:RPmxJDcV
>>159
そして8万10時間でコンデンサが寿命になるのだ、チ〜ン
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 05:50:26.14ID:Ilw28grA
今更感あるけど、Linkmanのフォノイコ LV2-PE-KIT

付属ACアダプターから安定化電源(13.8ボルトを12ボルトに変更)に変えてみた結果、

軽かった低音がずっしり
全帯域が元気な音
濃い音になった
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 21:05:35.77ID:EEofhnPL
>>162
電圧が下がったのに?

なんか逆の結果になるような?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 12:25:34.39ID:+OopKDuW
一般的には電圧が高い方が、動作等で色々有利で音質も良いことが多いと言われている
と言っても設計電圧というものがあって、大きく外れれば音が悪いでは済まずに
故障の原因となるので、当たり前だが適正電圧で動作させることが音質なんかよりも重要である
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 00:39:09.21ID:g0NwfbPg
>>163
なんか勘違いしてねー
ACアダプタも安定化電源も12Vだよね
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 01:14:56.59ID:obW/GW1s
>>167
安定化電源の電圧を13.8Vから12Vに変更したという意味か
なるほど納得
オレの個人的な体験では電圧は高い方が音が良かったからなあ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 16:49:30.35ID:LPMRj38X
回路図見る限り、15Vまでは問題無く使えそうだ
24Vだと、オペアンプが大丈夫か?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 21:14:49.18ID:LK7NAxOM
単なるフォノイコじゃないけど、PCで動作するCD-4のデモジュレータ作った。
http://fpga8801.seesaa.net/archives/20180808-1.html
レコードプレーヤの出力をそのままPCのライン入力につなげて
マルチチャネル出力の音声出力から4CH出力できる。
当然ライン入力、マルチチャネルの音声出力で96kHzサンプル・再生が
できる必要があるけれど。
フォノイコ内蔵プレーヤはNG。当然CD-4用の針かSAS等の40kHz程度まで
f特の伸びる針が必要。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 12:35:27.65ID:R2ObT9w+
メジャグランのフォノイコって人気あるんですか?
中身スカスカだし側もショボいから大丈夫かなーと思ってしまうのですが…
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 16:27:12.56ID:H0Z6KsX2
>>174
インピーダンスとか変えれていろいろ遊べるし、コスパは最高。でも基本的にメジャグランの音は高音よりで中音が薄い味付けなので、他のフォノイコのまったりした音を聴くと安物の音に感じてしまうかも。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 23:51:56.97ID:R2ObT9w+
メジャグラン私の好みには合わないかもですね…
機能性と価格は魅力的なだけに残念。
トーンアーム二本繋げて切り替えられるフォノイコでお勧めなもの無いですか?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 14:21:17.94ID:dHQtXIrA
iPhono2使っている人いますか? 良ければ感想を聞かせてください。
どんな感じか気になります。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 23:25:56.38ID:zuaNhJCP
iPhono2この間買ったばかりだ
基本落ち着いた音色で少し広めの空間の中で音を優しく拾い上げてく感じ
クッキリハッキリ見せてくれる様な押しの強い感じはないかな
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 23:34:14.88ID:FY9JBcy7
iPhono2ってMMとMCの切り替えはケーブルの差し替えですか?
それとも両方挿しっぱなしで切り替えられるんですか?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 16:58:06.58ID:wCIduDOi
>>188
G6Kのリレーって、どこに使われてるの?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 10:23:38.67ID:XiilI0rb
それはC/Pが悪いって意味?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 20:24:18.37ID:3ZTJbHN0
リンクマンフォノイコ
C11とC12にECHU 100pF仕込んだ。
これでMMとMCの両設定で「音の分離」の機能が加わった。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 14:03:26.17ID:ySjkYojm
私たちはこれまで、1本のトーンアームでMM型やMC型を代表とする各様なカートリッジを必要に応じて、あるいは好みに応じて交換しながら
個別の音質・音調の違いを長い間楽しんできた。
しかし、1本のアームで各種各様のカートリッジを簡単に交換できるという利便性と汎用性を重視・優先したために、MC型カートリッジ本体の優れた能力を
抑え込んでしまっていたのである。つまり、発電コイルの片側をアースに接続せざるを得なかったからである。
例えは良くないかもしれないが、天才を凡才と同じ教室で学ばせることに似ている。
それでなくともインピーダンスが低く、出力電圧がMM型の1/10程度に過ぎないMC型は、SN比の確保が命題だ。例えば、一般的なアンバランス伝送
のフォノケーブルのアースラインから混入する各種ノイズは最大の敵。
これまでほとんどの人たちは、優れた利便性と汎用性ゆえ、最大の敵を見過ごしそれに気がつかないまま、あるいは知らされないまま、
長い年月を過ごしてきてしまったのである。
藤岡誠
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 08:50:21.37ID:Zk9U+e+4
エアータイトのプリアンプにフォノイコ付いてて、昇圧トランス繋いでMCカートリッジで聴いてます
今後、MC対応のフォノイコを買い足す?予定ですが、エアータイトのフォノもなかなか良いとの事ですので、昇圧トランスのグレードを上げた方がコスト的には楽なのですが、専用のフォノイコの方が昇圧トランス&エアータイトより有利になるのですか?
エアータイトが50万位なので、フォノ買うならも50万位でと思ってます
昇圧トランスなら50万出さなくても十分いいの買えそうかと
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 13:46:50.23ID:yzk6fdoq
そんなに金があるんだったら、もっと安いのをいろいろ買ってみれば。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 21:01:16.89ID:cxQ/5iKl
試しに合研の真空管のやつ買ってみたら。 安いし方向性が違うから、持ってて損はないと思う。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 00:20:44.07ID:CmcC1NaK
イコライザーカーブを変えて遊べるフォノイコが欲しいな
一番安いのはKORG DS-DAC-10Rかな
ただこれ、PCソフト内でカーブ変えるみたいだけど、オーディオセットに組み込めるのかな?
となると、普通にオーディオに組み込むとなると、iPhono2かな
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 00:33:34.86ID:9KrZDdpV
イコライザカーブを合わせると凄く良いって言う意見があるが、そんなものトーンコントロールと同じ。
グラフィックイコライザで遊んだ方が面白いよ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 07:28:18.75ID:PGUd8GTA
MCしか使わない人にはLINTOがいいよ
空芯でもノイズレスの高S/Nだ

音は初期のモデルが若干暗め、
後期は暗さがなくなってベストバイ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/18(日) 12:41:31.30ID:1wWqqkWm
近所のリサイクル屋にアキュフェーズのAC-1なら3万で売ってる
あれ、いい音するのけ?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 06:14:29.91ID:kSLiV6DH
>>207
fidelixのleggieroを使っているがs/nが良くて、低域も力がある
空間も澄んでいて左右の広がり、奥行きとも申し分がない。
でもイコライザーカーブアジャスターは使った事がない。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 12:31:28.45ID:6+tVBlw6
>>212
フェーズメーションのPP300です
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 14:04:24.09ID:aAUaHySg
>>211
なんか良さげだね
同じショーケースの中にMC20mk2とSPUとアントレーのローインピ用のトランスが有った
間違いなく同じ人から買い取ってるね
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/19(月) 15:13:23.08ID:S2VQEHr3
ONKYO P-308をフォノイコ代わりに使ってるんだが、
Phasemation EA-200 などの中堅専用機に変えると飛躍的に向上する?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 16:01:34.06ID:XBi2efCE
iPhono2 使ってる人に質問ですが
オルトフォンの低ΩMCカートリッジ聴くときはトランス経由してiPhonoに繋いでる?
それとも直接であとはプリアンプ?
自分は今はカデンツァブルーかコントラプンクトでvertoていうトランスで聴いてます
このトランス入れてからオルトフォンの音が良くなった
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 18:18:14.20ID:CNK4Q5kd
>>216
EA200など、とは?他に候補があるのか?
EA200との比較ではハイゲインNF型とCR型の音質傾向の違いがある。
前者は高音にアクセントがつく、後者はさらりと伸びた高音が特徴。
またEA200は素で使うとソリッドでクール、そっけなさすぎる傾向がある。
それを好きになれるかどうかが分かれ目。
モノズキは電解コン交換、フィルムコン追加で変化を楽しんでいるよ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 03:24:03.55ID:kFA3wawd
ソウルノートのE-1はどんな感じなのでしょうか?とても気になってます。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 09:15:37.73ID:F6uKhp/G
ソウルノートって初期からすごく評判高かったよね
たとえばコブクロの黒田氏も、これはミュージシャンの気持ちが分かる人が造ってると
品物として確かにそうなんだろうし製品の質も良いと思える
けど、プロミュージシャンとか実際楽器を演奏してる人の意見が絶対でない事は少なくない
クラシック音楽やジャズを聴いた時ズレてるところも多くある
実際は機器なんて好みというしかない
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 04:52:22.70ID:o8G+s3Ui
Technics SL1200MK3Dにオルトフォン2M RED使っているのですが、3万円以内でオススメのフォノイコライザーありますか?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 04:54:57.37ID:o8G+s3Ui
今使っているのがオーテクのPEQ3ですが
音がどうも曇った印象なのです..
ケンブリッジオーディオのCP2かduo-slvを検討していますがあまりレビューが出てないので使っている方居たら感想など伺いたいです
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 02:53:56.75ID:sAY+O86N
>>225
ありがとうございます。値段もお手頃で、評判もよいみたいですね。
>>226
こちらの合研さんのサイト拝見しました。
GK08VCRっていう真空管のものに惹かれました。

所持しているレコードがR&Bやソウル、ダンスクラシックなどのヴォーカルものが多いのでM44Gや2Mなど、MMカートリッジの音が好みなので、今回はちょっと合研さんにトライしてみようと思います。

アドバイスありがとうございました。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 02:58:31.02ID:sAY+O86N
>>227
他のフォノイコ持ってないのですみません。
スピーカーをトールボーイの良いのに変えたら
以前はコンポだったのでアナログの方が音がよく聞こえたのに、今回はCDやダウンロード音源の方が綺麗にクリアに聞こえてしまってフォノイコが問題なのかな?と思った次第です。

>>228
接点は綺麗にしましたが、20年前に買ったPEQ3なのでコンデンサの寿命かもしれませんね。
ケーブルもベルデン使ってアンプまで引いていますが、CDから切り替えた際、音量を5くらい上げないと同じ音量にならないので出力が弱くなってる気がします。

ということで、GK08VCRへ買い替えを決定しました。
ありがとうございました。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 08:28:11.00ID:Uqk+LfJ6
>>229

>>225-226 です。
トールボーイ+M44Gだと問題なさげですか?
コンポ+M44Gだと少し高域が煩くなかったですか?
2Mの購入は最近ですか?
質問ばかりでごめんなさい。

M44系も使うならGK08VCRより不可容量とEQカーブを切り替えられるGK08fCRのほうが良かったかもです。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 09:09:02.46ID:+ysjxQzf
>>230
では以前のコンポの時のアナログでの曇ってない綺麗さというのは
どういうラインナップでしたか?
別に単体フォノイコ使ってなくてプリメインアンプだったとしても
そのアンプのなかのフォノ回路で聴いてたのだからそこと今回も単純比較したら如何?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 11:57:14.74ID:UNtUuFqD
>>223
mofiのstudio phono
この価格帯の音じゃないね
お買い得
0234224
垢版 |
2019/01/23(水) 13:33:08.59ID:OaBN/2J7
>>231
M44Gはもう3回くらい針交換したり、カートリッジごと買い替えてます。一番好みなので今でも持ってますね。
レコード屋さんで、視聴させてもらって少しドンシャリ感を抑えて中域が綺麗に聞こえる2M REDを最近買いました。

M44Gから2M赤にしたからちょっとメリハリは無くなりましたね。
M44Gに変えてみてもなーんか音が良くないのとレコードを聞くためにボリュームを毎回調整するのが面倒で、更に針を落とす前からブーンという音がスピーカーから出始めているのでフォノイコライザーに問題があるっぽいです。
ちなみにコンポはKENWOOD NEW ALLORA XJ7Mという発売当時定価184,800円の物です。(超古い)

このAUX INにAT-PEQ3を通してコンポ付属のスピーカーで聴いていた時は、CDよりも明らかにアナログの方が高音低音がしっかりクリアに出てました。
逆にCDが曇ってるじゃん!と思うくらい。
0235224
垢版 |
2019/01/23(水) 13:40:26.39ID:OaBN/2J7
>>232
上のニューアローラっていうコンポはもう15年くらい前に処分してしまったのです。
2005年くらいからレコード集めが止まってしまってこの間はONKYOのアクティブスピーカーにターンテーブルとAT-PEQ3を繋いで聞いていました。

昨年あたりからレコードを聴きたい!という思いが再燃しDALIのZENSOR 5AXというトールボーイを買いました。
Bluetooth内蔵のアクティブスピーカーですが、聴き疲れない暖かい音に満足しています。

ここにiTunes Storeで買ったAAC音源をiPhoneからBluetoothで飛ばして再生したものと、アナログでかけた場合明らかに前者はクリアで篭りがない。音量も出る。
アナログだと音が小さい、ドンシャリ感もない。
フォノイコが壊れてる?と疑った次第です。
0236224
垢版 |
2019/01/23(水) 13:42:20.69ID:OaBN/2J7
>>233
わー!こんなのあるんですね。
かなりこの二日間調べましたがこれは初見です。
プロ用って感じがするし、良い部品使ってそうですね。
筐体もかっこいいし...
0237224
垢版 |
2019/01/23(水) 13:49:18.88ID:OaBN/2J7
>>231へ追記
fCRとVCRで悩みました!笑
自分はオーディオにかけてる時間もお金も知識もここに居る皆様ほど多くない、普通のちょっと音楽好きな人間て感じなので真空管の見た目だけでVCRの方を選んでしまいました。

女性ボーカルのアナログレコードを、真空管のイコライザーを通して、更に柔らかくて好みの音を鳴らすダリのスピーカーで聴いてみたかったっていうのもあります!
0238224
垢版 |
2019/01/23(水) 13:51:47.31ID:OaBN/2J7
ネットは便利だけど、Googleで調べたり量販店や価格コムでフォノイコライザーって検索するだけじゃありきたりなものしか出てこないんですね...
やっぱりオーディオ専門誌やここに居る詳しい方に聞いて正解でした。ありがとうございます!
0239224
垢版 |
2019/01/23(水) 13:53:03.12ID:OaBN/2J7
合研の GK08VCR はまた後日、レビューしますね!
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 13:59:17.63ID:zJuHFBKd
>>235
それだと比較の対象がAAC音源なので
それだけでそのフォノイコが悪いと推測するには根拠不足すぎですね

ひとつ考えられるのは今発売されてるようなBluetoothで受けるの前提のスピーカーは
当然その用途に特化させてる具合が強いと思われるので
そのフォノイコ部分だけの問題ではないという推測の方が普通でしょう
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 14:11:50.00ID:9qwLLaTS
つまりどんな高音質なフォノイコを持ってきても
出力レベルが小さいと同じ問題が出ると推察できる
0243224
垢版 |
2019/01/23(水) 14:19:31.32ID:OaBN/2J7
>>240
>>241
そうなんですよ
Bluetoothが思ってた以上に綺麗な音を出すので、アナログ繋いで同じ曲で比較してもAACの方が明らかに上...
アナログは音圧が弱く感じてしまいます。
ボリュームもあげなきゃいけないし。
ただ、フォノイコライザーの故障か?と思う部分も実際にあるのですよ。
このスピーカーは入力を感知すると自動的にそのソースの状態で電源がオンになります
例えばテレビを付けると、光デジタル端子入力からスピーカーが自動で立ち上がる)、電源オフの状態でレコードに針を落とすとスピーカー内蔵のアンプがONになって音が出る

針を落としていないのに、スピーカーの方へいつのまにか電気信号が行ってしまってブーンと鳴ってしまうという問題が頻発して困っています
ターンテーブルの電源はオフにしてるので、フォノイコライザーから信号がいっちゃってるんです。振動も加えてないのに

なので、フォノイコライザー疑ってます

ちなみにトールボーイのスピーカーはこれです
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1038589.html
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 14:22:53.40ID:zJuHFBKd
まあそうかもしれない
基本的にはアナログ楽しみたいなら出口まで高水準のアナログシステムでやる

それとBluetoothみたいな幼児のおもちゃは相手にせず
同音源のデジタルソースを出来るだけ同等の条件で比較する
店頭での試聴などほとんど役に立たないことが多いですよ
0245224
垢版 |
2019/01/23(水) 14:27:30.63ID:OaBN/2J7
同音源をMacから有線で接続してもBluetoothと大して遜色ないんですよね..
レコードの場合、大きく見劣りする..
針は新しい、調整もバッチリ
こればかりは当人でしかわからないと思いますがフォノイコライザーのコンデンサーがどこか壊れてると思ってます
0246224
垢版 |
2019/01/23(水) 14:29:07.24ID:OaBN/2J7
20年前に買った安価なPEQ3で、何度も落としたりしたものなのでハンダ外れてるのかも知れません
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 14:50:26.84ID:STSzPk9j
フォノイコを替えてもあまり変化が感じられない様な気もする
安く上げたいならプリメイン、Cambridge audioのAM5かAM10でも買った方が幸せになれる気がする
アクティブがパッシブの様に使えないなら、今時の廉価の海外スピーカーでも今よりもずっといい音で聴けると思うな
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 14:50:29.23ID:Uqk+LfJ6
>>234 >>237
ともかく購入おめでとうございます。
真空管の音は予想外に良い意味でシャープかもしれませんよ(笑)
合研さんなら相談に乗ってくれそうな気がしますし良かったじゃない。
私も何だかんだ言ってシュアーばっかりで、今はM44-7にN55Eです。
アナログ接続の音量調整が面倒ならばスピーカーの直前にDJミキサー入れてゲインの調整すればと良いかと。製品によってはミキサー内蔵のフォノイコが相性良かったりするかもですし。私はEclerのDJミキサー使ってます。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 10:21:38.07ID:2nS4N1aH
>>253
モービルフェデリティは世界有数の技術を持つマスタリングスタジオ
オーディオメーカーじゃないので製品数が少ないけど安価でいい製品作るんだよね
でもあっという間に市場から消えるので、気になったら買っておいたほうがいい
OMLシリーズのスピーカーもいまや幻
あとゴールドCDRを再発売してくれないかな
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 10:58:32.58ID:/gTzhMW+
M44GもオルトフォンのMMも良いカートリッジと思うよ
でもその程度なら単体フォノイコなんて使う必要ないレベル
オクで良質のプリ買ってそのフォノ部を使用してもいいしプリメインでもいい
0256224
垢版 |
2019/01/26(土) 18:30:10.84ID:SjbX/4rT
やはりフォノイコライザーが原因でした。
経年での故障ですかね...

いま新しい合研の物で音出しして2時間ほど経ちましたが、
元気にレコードが鳴らせています
高音から低音まで図太いこの感じ!アナログ最高ですね
0257224
垢版 |
2019/01/26(土) 18:37:03.48ID:SjbX/4rT
ちなみにPEQ3は20年間使ってきたのですが、落下させた事も数回、あと勝手に電源ランプの赤いのが消えたり着いたりと内部の不良なのか、ACアダプターの線が断線しちゃって電気の通りが悪くなっていたのか..原因は不明です
0258224
垢版 |
2019/01/26(土) 18:41:58.34ID:SjbX/4rT
真空管フォノは50時間くらい慣らしすると本来の実力が出てくると言う事なので楽しみです
2時間ちょっとでもだいぶメリハリが出て音の厚みを感じるまでになってきました
久しぶりにアナログレコードの実力を実感しています
0260224
垢版 |
2019/01/26(土) 18:55:43.93ID:SjbX/4rT
>>259
>>230でフォノイコの不具合を疑ってますよ
0261224
垢版 |
2019/01/26(土) 18:57:38.51ID:SjbX/4rT
真空管って暖まってくるとこんなに化けるんですね
アナログレコードを初めて聴いた時くらいの感動が得られました
0265224
垢版 |
2019/01/27(日) 04:30:49.53ID:J5zBxWMm
>>262
本当に買って良かったです。
合研さんのメール返信や発送の早さはスピーディで気持ちが良かったです。
ありがとうございました。

>>263-264
そうですね。
原因究明して直ったらヤフオクに流します。
中古でも4,500位で売れるみたいですから..
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 10:15:27.14ID:yHJdGsEv
>>265
合研のフォノイコ買う前にPEQ3の異常の原因究明できてたはずだよね、出来なかったのは?
故障症状を正直に申告してジャンクで奥出品した方が良心的だよ。
DIY修理は後々手を焼くようなひどいものが多いし下手な部品使われたら価値が半減する。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 12:57:26.29ID:yHJdGsEv
>>267
正論を言ったまでだが?何か?
合研を買う前に手を打てなかったのだからその程度のスキルだったんだろ?
そんな奴が修理した物は程度が知れてるから手を出すなと助言したのだが?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 15:54:46.36ID:YjabIg3U
>>260
いや、>>230では根拠薄弱すぎるよ
結果論としてそのフォノイコがダメだったというだけで
数学でいうところの証明問題では過程が間違ってるので正しい思考とはみなされません
0272224
垢版 |
2019/01/27(日) 19:00:38.65ID:J5zBxWMm
>>266
半田ごても持ってますし中学生の時から秋月電子に行って1000円くらいのキット何個か作った事はありますよ
アマチュア無線の免許も持ってましたから機械いじりは好きでした
でも、それも過去の話。
長年使ってきた安物のPEQ3を直して使うなんて発想は最初からなく、2-3万円のフォノイコへの買い替えを最初から検討してましたからね
>>224を読めばそれはわかりますよね?笑
0273224
垢版 |
2019/01/27(日) 19:06:06.26ID:J5zBxWMm
優しい人も居ますが、自分の考えが絶対的な考えの、ネットでしか優位に立てないちょっとおかしい人もやはり居るんですね
秋葉原のオタクっぽくてよいです。これでこそ2ちゃんねるですし
自分も1999年からi-modeで2ちゃん見てて翌年に、2ちゃんやりたくてSOTECのPCとADSL契約した口なので変な人はたくさん知ってます。当時はピュアAU版なんて全く興味もなかったのですが、やはり手厳しい考えの方が未だにいらっしゃるのですね
0274224
垢版 |
2019/01/27(日) 19:11:50.80ID:J5zBxWMm
でも本当に年配のオーディオマニアの方のブログを読むのは面白いです
音に対する追求はもちろん、数々の試行錯誤、実験や自作..
尊敬の念は持ってますがぼくは30代のただの音楽好きなので、ピュアAU入門者って言うよりは、少しでもレコードを良い音で楽しみたいだけの若造なので問題の切り分けが間違ってるとか言われても(?)って話です。
ともあれアドバイスくださった皆様、ありがとうございました
0275224
垢版 |
2019/01/27(日) 19:18:49.85ID:J5zBxWMm
ちなみに真空管フォノイコライザーっては電源を入れて暖まるまで本当に良い音が出ないですね
暖房を切っていた部屋に帰宅して、即、買ってきたレコードをかけてみたらフニャフニャで腑抜けた音でびっくりしました
でも1時間半くらいして温まってきてからの音は濃くて豊かですね!
その点、TR製の方が暖気に時間かからないので使い勝手は良いと思いました
0276224
垢版 |
2019/01/27(日) 19:22:30.09ID:J5zBxWMm
ダリのスピーカーでピアノジャズのレコードを聴くのには管球フォノイコライザーアンプは特に合っていると思います
ちなみに今、オスカーピーターソンのナイトチャイルドを聴いていますがA面もB面も最高ですよ
0277224
垢版 |
2019/01/27(日) 19:28:59.01ID:J5zBxWMm
音楽好きなのか、機械好きなのか
写真好きなのか、カメラ好きなのか
運転好きなのか、クルマ好きなのか

ぼくはどれらも前者なのです

後者の人たちは、本来の目的を失ってる方達が多い。スペックオタクで物にお金を注ぎ込むのが楽しい方達
肝心の音楽はそれほど詳しくなかったり(オーディオマニアの方に多いですよね。定番とか名盤しか知らない人)
カメラ好きな人は決まって高いカメラやレンズ持ってるだけで写真の腕前が全く無いことが多い印象です
0278224
垢版 |
2019/01/27(日) 19:48:32.14ID:J5zBxWMm
ただここはフォノイコライザー (アナログを楽しむ前提のもの)のスレだからCDやデータ音源だけのピュアAU信者よりは音楽が好きな人が多そうですね。
多分僕なんかが気軽にレスしてよい場所では無いし、足元に及ばないどころか、影を踏む機会も無いオーディオマニアの方々も見ていらっしゃるようですからこの辺で自己紹介終わりにします
これから管球王国のVOL.90探しに書店へ行ってきます!ではでは
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 20:28:31.35ID:Gv3JzsNz
頭おかしいマウント爺なんてほっとけばいいのに
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 20:52:52.88ID:q8DF5ybJ
そもそも長年使い倒した安物のフォノイコを素人修理でオクに流そうとか言うからじゃないの?
それに一方的に自分の言い分だけ書き逃げするのもどうかと
自分も同類なんじゃないのと思うけど
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 21:01:00.85ID:VpR/E3dC
いやいや最近のこのスレにない、なかなか面白い展開だったな

俺もお勧めフォノイコはあったが、合研で満足ならまあいいか
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 22:03:26.87ID:q8DF5ybJ
修理してオクに出すのは構わないと思いますよ
ただせめてウン万円の価値があるヴィンテージのアンプやらフォノイコならともかく、5、6000円の取り敢えず音が出ればみたいなフォノイコでしかも20年使い倒した物を修理してもとは思うけど

自分なら長い間ありがとうって、リサイクルされて後の世に役立つものに生まれ変わる事を祈りつつ、慎んで不燃ゴミに出しますけどね
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 13:07:04.25ID:X3jKXHuG
手厳しいとかじゃなくって、あと5ちゃんだからも関係なくて
論理的に間違ってるから間違ってると云われてるのよ
教養層ならリアルで普通に交わしてる会話

「否、自分の言ったことはちゃんと根拠ある」ならば反論すればいい
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 18:55:50.37ID:IJIXLvX6
馬鹿丸出し
論理だから誰とか関係ないだろ
原因が他にもいろいろ考えられるのに当てずっぽうでそれだと思っても単なる0点
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 08:33:33.78ID:pVUr+eJD
なんだ茶化すだけでなにも反論できないのかい
その情報だけではフォノイコが悪いと推定するのは間違いと言ってるだけ
なにを感情的に反発してんだか
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 15:44:58.58ID:+/3X9fcy
人がフォノイコライザー買い換えようって話によくもまーこれだけ絡めるネ。

リアル周りの者たまらんやろな。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 15:47:58.68ID:FG2cVxmw
オーディオ的に大事な話と思うけどな
なにか音がおかしくなった場合にどこがダメだのかを推測していく思考過程
すべて人格否定と論点ずらししないと気が済まない輩がこんなに多いとは
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 16:16:31.02ID:oHZAnVym
買ったばかりの機材ならあれだけど、
20年も使ったんだから新しいの買ったっていいじゃない。

先ずは音楽を楽しく聴くことが最優先。
推測なんてあとでゆっくりすればいいじゃない。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 16:45:13.29ID:lMUwehlu
H-Z1買ってみたけど音が眠すぎるなぁ
経年劣化だろうか・・・
ノイズもそれほど低くないし

他にヘッドアンプはラックス、ソニー、トーレンス、
デンオンを使ったけどHA-1000が一番良かった
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 21:13:06.01ID:2cJ/3Bt8
221です。
先日、ついにソウルノートE-1買ってしまいました。
生々しくて鮮烈な音で感激しています。
ちなみにプレーヤーはアコースティックソリッドに103R、
アンプはラックスL-590AXで、スピーカーは805Dです。
E-1とは入出力ともバランス接続です。やっぱりこれが肝ですね。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 17:28:19.13ID:JWhikp93
あまり持ち上げるつもりはないんだけど
合研の GK08VCRはコスパという範疇では語れない
おそらく、これが銘器というやつかもしれない
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 21:11:53.51ID:wU1SXfvR
>>306 俺304じゃないけど、GK08VCR使ってる。 その前は
同じく合研のGK05CR。 05の方が派手、08にしてランクが上がったって
感じは特になし。 けど、05に戻すとうるさい感じがしてもう戻れない。

その前はプリ内蔵のフォノイコでAGI511,その前はマッキンのMA6800。
直接比較したことはないけど、たぶんGK08VCRのが上だと思う。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 21:25:26.23ID:nVnUhIMf
オレが聴いたことあるのはGK03Eだったかなあ
残念ながら単品フォノイコとしては最低から数えて1、2位評価
最近は良くなってるのかな?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 13:55:46.00ID:eY+TGCNt
>>308 307だけど、実は05CRも使ってすぐ音が悪いんで(どう悪かったか忘れた)
エージングのチャンスもやらずに一年くらいほったらかしにしてた。
そんで気まぐれでまた使ってみたら良かったってわけ。 08も↑に書いた通り
第一印象からダントツってわけじゃない、地味な印象しかない。

今でも疑いながら使ってるんだけど、AGI511は劣化が進んでるし、MA6800は
動かないしで確認できない。 でも現在不満はないんでバカ高いフォノイコを
試しに買ってみるほど余裕はないわけ。 ちなみに針はシュア、聴いてるレコードは
4〜50年前の洋楽・邦楽。 ジャズ・クラシックは聴かない。 
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 15:54:27.17ID:vp5lP0Fk
俺は雑誌に載ってた上杉さんがアレンジした♯7タイプのイコライザーを真似して作ってみたら凄く良い音で依頼そのまま
真空管入れても4万掛かってない
今まで使ってきたのはシェルター216とラックスE-1、オーディオクラフトPE-500
どれよりも♯7が優れていた
上杉TAE3って型番で回路図も管球王国に公開されてるから暇な人は作ってみると良いよ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 01:14:52.26ID:g0/k+Jrh
>>306
304です、カメスレで申し訳ない。
んな高級品は使ってません。
PE100(東京サウンド)、TRXEQ6 (Triode)、定番のEA-200、借りたM-002(Thorens) 、あとMcintosh C40の中のやつ

EA-200は良いです。が、GK08VCRは素直な音で、まあ普通。その普通さ加減がいいかな、ッテ具合です。

今は310さんのが気になってる。ここ覗かなきゃよかった、と。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 06:20:14.85ID:mqHE9zS8
>>311
41号だよ
少し定数がオリジナルと変わってる場所があるけど、ほぼ♯7の完コピ
上杉さんと言えど♯7の回路は大きくいじれなかった模様
代わりにセレクター機能を付けているけど明らかに音質劣化、ハム引きの原因になるのてこれは真似しない方が良い
0314私の息子は845
垢版 |
2019/02/24(日) 12:27:54.56ID:WuNtYZOK
HEY GUYS

Please Mr.佳郎上杉氏はオデヲFAN別冊にもマランツ#7を簡素化した
プリアンポを発表し鳥ますた。

COMING SOON、
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 12:37:54.41ID:oPiw95UJ
上杉さんはC22タイプのフォノイコがお気に入りだったね
ちょこちょこってオリジナリティ出せる回路だったから
♯7は3段k-k帰還なんて離れ業で作られてるから定数いじる(部品配置でも)と発振の嵐に見舞われるのでどうにもかまえない
良さは認めながらもいじれないからツマラナイ
結局マイハンディクラフトでも♯7はリクエストが多かったので渋々発表した
自分は両方作ってみたけどやはり♯7が全てに於いて優れている
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 13:11:25.77ID:oPiw95UJ
音は♯7だけど作りやすいのはC22、音もC22は悪くない
量産するなら圧倒的にC22
だから上杉さんとこはC22タイプが多かった
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 22:44:50.62ID:IOCNfwJZ
mofiのフォノイコ 持ってる方、詳しく教えてください。
購入検討してます。
今は合研の真空管フォノイコ 使ってます。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 00:19:08.98ID:QerskDnC
WATZでも#7のキットが出てるけど、これってどうなん?
ケミコン次第とか?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 00:24:55.91ID:BRVQOCu9
LINKMAN LV2-PEのオペアンプをTL072からOPA627に変えたらかなり良い…
エージング後が楽しみだ。
合研の真空管フォノイコも良いがノイズが少し気になる。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 01:18:16.28ID:Z/dvZ1CN
俺もLinkmanだけど、もうちょいレンジ感ほしいな
コンデンサ換装で改善するのかな?
オペアンプはMuses01にした
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 08:37:16.25ID:AvOwBvXH
>>326
出力端子直前で直列に入る電解コンデンサー(C15、C16)をオーディオ用に交換する、
小容量フィルムコンを並列に入れるとレンジ感が広がるよ。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 08:48:18.13ID:Z/dvZ1CN
>>328
なるほどサンクス
0331おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2019/03/03(日) 10:05:13.74ID:v8m7zfrP
HEY GUYS

YAMAHAのMC専用ハイゲインイコライザーのHA-2のヘッドアンポを自作して
オクションで販売されている人がいますた。
漏れもスペアに欲すぃのです。御存知の方は教えて下さい。

COMING SOON。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 13:07:25.45ID:AvOwBvXH
>>332
並列にれる小容量フィルムコンは1μF以下が適当。
その分の容量は誤差範囲内だから加算しない、無視でいいよ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 15:14:30.25ID:Z/dvZ1CN
>>328
早速UTSJに交換した
エージングは必要だけどすでにいい感じ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 15:38:04.53ID:F9GzwwN1
>>328
>電解コンデンサー(C15、C16)

ここは22μF 50Vですよね

PMLCAP 22μF 16Vに交換しても問題ないですか?
プラスとマイナスの区別のないPMLCAPでは回路的に問題になりますか?

手持ちのコンデンサー
電解
ニチコン FG 22μF 50V

フィルム
PMLCAP 0.1μF 50V
PMLCAP 22μ 16V
ECHU 100pF 50V
ECPU 0.1μF 16V


Linkmanではないけれど、両極性電解コンデンサーがついてる場合、同容量をPMLCAPに置き換えても問題ありませんか?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 20:26:30.76ID:AvOwBvXH
>>335
単純なカップリングコンならば無極性でも問題ない。
しかしC15、C16と出力端子との間には抵抗がありNFBにも落ちてるからちょっと複雑。
低音再生限界を決める素子でもあるし容量が小さくても大きくても問題が起きるので容量は変更しない方がいいよ。
耐圧はその位置での印加電圧を加味しているので50Vより下ると破裂するかも。
無難に有極性電解コン22μF/50Vを付けよう。
つか、分かりませんと言う割には色々と持ってるねえ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 02:40:10.30ID:bE3aflwt
>>333
教えて君で申し訳ありません。
並列に入れるとは、15と16の間に入れるということでしょうか?
基盤にハンダずけしてるので、どうもイメージがわかなくて….
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 20:10:10.86ID:DRpoIFS4
>>338
小容量フィルムコンは二個必要です。
一個はC15と並列に繋ぎ、残りの一個はC16に並列に繋ぎます。
それをやる場合は基板の裏、パターン側からC15(orC16)のランドへはんだ付けします。
ここまで説明してイメージ出来なければフィルムコンデンサーの件は忘れてください。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 00:04:59.60ID:uip9ohVl
>>337
出力カップリングコンデンサだから、容量も耐圧もそれほどシビアではないよ。
回路図から察するに、倍半分の容量でも大丈夫。
オペアンプの出力にはmVオーダーのDC成分が乗り、使用するオペアンプによってDC電位の極性は変化するが、電解コンデンサの耐圧は逆耐圧で1V以上あるのが普通だから、耐圧は10V品でも全く問題無し。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 08:07:26.07ID:BtRKLhfY
>>343
倍半分でも大丈夫?試してみたの?
俺は容量半分にして低音感が乏しくなった経験があった。
回路インピーダンスと次段の抵抗値との絡みで低音再生限界が決まる。
だから半分では低音不足になり、倍ならば盤の反りまで再生する、こともある。
カップリングコンに対する概念論だけならその通りだけど、回路図を見る限り単純じゃないよ。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 12:17:39.20ID:BtRKLhfY
耐圧についても同様。
OPアンプが故障した際に電源電圧が流出しないとも言えない。
LINKMAN LV2の入力電圧12Vだからカップリングコンの耐圧は16V以上は欲しい。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 23:01:56.52ID:uip9ohVl
回路が壊れた場合にはコンデンサに逆耐圧が掛かる場合があり、その場合は耐圧16Vでも50V品でも破裂するぞ。
低域再生限界は、繋ぐプリアンプの入力インピーダンスで決まるが、普通のプリアンプなら10kΩ以上はあるから、10μFであっても低域のカットオフ周波数が10Hz以上になりえない。
聴感と計算値は合わないが、聴感だけに頼っていては、最初から容量減らして低域出ないと思い込んで聴くから危ないぞ。
AU板でする話じゃないかw
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 22:54:32.94ID:RC/EnrV5
>>313
41号買って見たけど、なんかあれじゃ作りにくいな
どっかプリント基板の画像とかないもんかなw
もし音質とか良かったら1Uで3IN 2OUT(トリプルアームで プリアンプ出力、DTSレコーダへの出力切り替え)で本格運用考えたいが
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 23:51:23.60ID:hdAT350v
フロービスとかで公開してるよ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 00:30:27.19ID:bQ13fZ03
上にあったLinkman キット買って試してみました(なんせ好奇心旺盛なもんで 汗)
15,16はニチコンのMUSE,OPアンプはOP627デュアルに交換
コレ、いいですね! 低音も輪郭がはっきりして、高音はパキッとしてる。
OPアンプの威力かな 合研もいいけど、これはこれでいい
こんな低価格で、こんないいフォノイコが手に入るなんて、スゴイなあ 
高価格帯のフォノイコとほとんど差がないやん

ところで、15,16のフルムコンの並列は試してないけど、かなり薄いフィルムコンじゃないとハウジングに入らないですね。オススメのフィルムコンありますか?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 00:33:27.17ID:bQ13fZ03
>>349です。
☓ OP627
○ OPA627AUデュアル
ちなみに、
プレイヤーDD-7
プリとアンプは C40/MC2255
です。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 23:28:06.62ID:iFDy9G17
>>354
C40のフォノは深味というか立体感はあるけど、音の輪郭がはっきりしてるという点ではLinkman改のほうが秀でている感じです。好みによると思いますが、私は今風の後者のほうが好きですね。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 04:48:54.96ID:z3LgBSu2
eqa-333買おうと思ってるけどどうかな?ケンブリッジと迷ってる。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 12:23:05.37ID:6vwinsDN
Linkmanの完成品を使っているが、改造しなくても音の輪郭がはっきりしてる。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 22:43:22.82ID:274vWyrc
OPアンプのかわりにソケットに刺さるよう実装されたディスクリート乗ってるだけじゃないの?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 07:43:02.57ID:Wxyy26g8
値段がかなり違うけど、見た目はそんなに変わらないよね。
電気のことわからない俺に、違いを教えてください。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 08:42:26.45ID:e7Lx0erM
2がオペアンプ、3がディスクリートってあるけど写真見ると
3は2を元に豪華設計にしてオペアンプをディスクリートに置き換えた
って感じじゃないかな。音は実際に聴いてみないと分かる訳が無いので
何とも言えないが、価格もずいぶん違うからオレなら2買う
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 08:46:30.01ID:e7Lx0erM
出来ればキットがいい。千円しか違わないので完成品の方がコスパが良い
ってことになるけど、少しでも自分の手が入ると愛着がわくし音だって良く聴こえるぞ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 11:17:50.83ID:8Xopdb/h
基板に金メッキがあったり、部品の配置が少し変わったり、ピンジャックが削り出しのものになってたりするね
ディスクリートオペアンプは単品で売ってるんでLV2でも換装できそう
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 12:13:04.68ID:1pdXni3X
2はデュアルオペアンプ、3はシングル
Linkmanはマルツでしか売っていないし試聴出来ないから、3は謎の商品だよねw
2は安すぎるし、マルツって不思議
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 12:06:00.83ID:MizA3B6W
10万以下だと性能的にはiphono2かmofiの2択しか選択肢ないんじゃない?
音も両者良く似てるから、あとは例のEQカーブスイッチの有無だけか
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 12:58:26.26ID:nt3UssG6
業者乙w
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 18:03:52.65ID:FHiQ+Mok
フォノイコはカートリッジとの相性もあるからオススメするの難しい
負荷容量と負荷抵抗の調節できるのが欲しい
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 18:50:57.48ID:sNO81t+x
>>369
10万以下だとEA 200 とiphono2、E-250の選択肢は悩むところだな、
我が家の装置内ではiphono2が良かったけどカート変えると印象逆転したり
店や友人宅ではEA 200 が良かったりE-250が良かったり条件次第だろうな
>>371
20万クラスだとLINTOは良いけど最近じゃ流石に古いでしょ、
ソウルノートP1の評価高いから気になるな
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 19:39:33.94ID:NhIuuiER
音質的に気に入ったMMフォノイコに
昔の日本製ヘッドアンプを使うのが最強
MCしか使わないならLINTOが最強

LINTOに関して言えば初期の小型コンデンサが基板にいっぱいあるやつは
音色が少し暗め

後期のやつは最強
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 20:23:33.67ID:+pgc4fWP
Clearaudio のフォノ(Basic)を使ったことあったけど、
値段の割に濃くて躍動的な音がしてたよ。
今は売ってないかもしれないが。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 23:15:12.48ID:I2H3sNlK
mofiのstudio買ったぞ
素っ気ない音でLV2-PE-MK2と比べるとロック向きかな?
別のプレーヤーにつないでいてちゃんと聴き比べはしていないけれどまあ満足
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 00:28:30.80ID:qyfnLDce
私もmodi studio phono買いました。
音の立体感半端ない。
レンジも広くて細かい繊細なシンバルの音もすごく綺麗に出る。
このフォノイコ凄いわ。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 22:27:50.03ID:ioXrFQnI
>>377
立体感はなかなかだよね
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 10:50:17.47ID:b9e3cpbP
mofiでmofiの明日に架ける橋 One-Step Ultradisc 鳴らすと本当にすごい
S&Gが自宅でライブやってくれるわ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 11:45:28.86ID:0TLjjryn
OPアンプと単体TRとWIMAのフィルムコンとチップ抵抗で出来てるんですね。
素子は平凡でも回路技術が卓越してるんだろうなぁ

コンデンサースレでボロカスに言われてるWIMA使いとしてはチョット嬉しいw
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 01:45:24.92ID:mXXIsSIH
オペアンプの品種までは分からなかった >mofi
WIMAのコンデンサーはカップリングじゃなくNF型のEQ素子に見える。
他に正負電源のケミコンが見えるが 面実装のチップコンデンサーも多用されてるみたい。
4つある個別トランジスタは出力用か入力用か、はたまたローカルレギュレータなのか判別不能

少なくともバブル時代の国産機のような物量投入型ではないね。Linkmannに近いクレバーな設計とは言えるかも
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 09:28:06.63ID:l0rXklV4
この手のオペアンプ使ったフォノイコ、何が違うんだかなぁ、という感じだけど
時々音の良いのがあるみたい。Bozak Madisson CLK-PH2なんてのも安物だし
オリジナルかどうかも分からないけど音が良いとアピールしてるマニアがいる
つべに動画がある
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 20:38:05.86ID:Q2VQFFGr
>>351
指月SMCを15,16の裏側につけてみました。高音がひと皮むけた感じですが、輪郭がはっきりしてタイトな感じになりました。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 21:05:26.05ID:EK6ofQBm
>>393
おっ指月にしましたか。
お勧めした本人、ERO党ですが、
このサイズの中では指月SMCは結構良いと思っています。
物足りないと感じるかもですが気になるクセは無いですし。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 21:31:27.50ID:5xHryjrg
EROってまだ売ってるの?
今日海神行ったら小さいのしかなかった
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 00:33:35.59ID:+Drv11bJ
>>396
そっちかー、調べが足りなかった
サンクス、近いうちに行ってみる
とは言え色々買っちゃったんだよなあ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 12:20:48.88ID:fG2SGIop
linkmanにフィルムコンデンサつけたらケースに収まらなくなって
裸で使ってもハム出てないけど、ずっと裸族じゃいられないし困ったわ
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 20:28:17.04ID:UCj8nvmC
250V1μFでも意外と大きいからね。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 22:25:20.59ID:G94b3Rjp
>>399
東信のUPZ 0.12μF
音は変わったけど劇的じゃなかったのと、ケース加工する時間が取れないからすぐ戻した
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:28:44.26ID:MpCq/nkt
EQ素子のコンデンサを変更した人はいないの?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 12:28:46.11ID:KN6d5kXB
保守
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 12:08:16.04ID:c2bKPo0G
Aliexpressのセールでマランツ7の回路を参考にしたという真空管フォノイコライザーのキットを注文してみた。
10連休までに届くといいなあ。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:22:38.80ID:5qvcf6PW
>>405
うーん、僕もその2つは自宅で聴き比べたよ、mofiはウルトラの方
両方とも小型だから最もノイズの少ない場所を探して置けるけど
mofiは工夫してもバックグラウンドノイズが多く感じたな
mofiは出力大きめのmcなら使えるが空芯みたいな小出力カートだとSNが厳しいね
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 08:18:39.44ID:V8na/xO8
俺もGWに向けてwatzの#7コピーキットでも
買ってみようかと思ってたんだけど、新型の
キットが出たのをみたら、そっちが気になり
始めたよ…。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 10:42:11.22ID:DEIuEx1g
MofiのStudio聴いてみた
安いフォノイコ特有の元の音色とは違う色づけがあったり
情報量や分解能の足りなさはあるけど
ドラムがやたら生っぽくてそれだけはスゲーと思った
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 00:25:16.62ID:MDXDq7dw
マランツ#7なんて1958年ステレオLPが出たての最初期に設計されたフォノイコなんだけど、
少々アレンジされながら現在でも充分通用する回路なのは凄い事だ。
その一方で最新の製品には特別な空間再現があったりしてそれはそれで素晴らしい。
M2テックみたいにデジタル出力のフォノイコまで出ていてそれもよかったり
アナログディスク再生はホントに面白いし興味が尽きない。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 19:59:51.14ID:Jf4mj2un
Mofi新製品か
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 11:07:37.16ID:pJd0VPYv
アキュフューズのプリメインで、フォノイコライザーとして純正オプションボードAD-10 を
つかっているんだけど、これって性能どうなん?
アンプにとりつけるから場所もとらず、Yオクで値段も手ごろだったんだけど、
外部設置のフォノイコはそんだけの値打ちあるん?
アンプはE-530、プレーヤーはGT-2000L
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 13:01:07.44ID:dp3RWDw2
>>416
アキュ的には当時のセカンドモデル。
音が気にっているならそれでいいんじゃね?
ただしスロットインカード式だからその部分で弱点があるのも事実だけどね。
アンプ内蔵フォノイコは金属で囲まれた狭い空間に設置されること
電源がメインと共通で割を食う、トランスからのフラックスにさらされる、給電ラインが長くなるなど。
基板面積が狭くなるのはメリット・デメリットが伯仲。
単体であればそれぞれの制約が少なくなるのがメリット。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/20(土) 17:35:10.72ID:pJd0VPYv
>>417

レス、ありがとう、機器にあまり詳しくないんで無難だと思ったんだけど、
そんなに悪くないのなら、お金もないし、使い続けます、
音には今のところ満足しています
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 17:58:15.35ID:W0azajCj
LV2-PE-Mk2にECHUの0.22?つけていい感じ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 23:01:12.99ID:ZM8GCo2K
#7のキット購入したシト、GWも明けそうだし、もう組み立ててシェイクダウンしたっしょ?
で、どうなん?音質とか
0427404
垢版 |
2019/05/11(土) 08:56:49.60ID:6QWP1guD
>>426
まだ出来上がってないのです。(´・ω・`)
真空管付組み立てキットを注文したのに球が入ってなくてゴルアして、連休最終日にようやく球が到着したり、
コンデンサーが基板のシルク表示と違ってたり、余分なのが入ってて悩んだり…。
まあ中華キットなんで想定内ですが。

さらにキットの回路を確認してみたらマランツ7の回路の定数と違ってる部分を発見したので、
部品を手配しているところでして、音出しまでにはもう少しかかりそうです。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 16:14:37.99ID:SpiC93Em
オリジナルの7と微妙に違ったりするのは、
他のキットでもやってたりするよね?
安定動作のために。
0435404
垢版 |
2019/05/12(日) 22:11:39.07ID:lajpyylS
>>433
>>434
そういうのとは思えないんですよね。
ttps://ja.aliexpress.com/item/M7-12AX7-RIAA-7/32964941353.html
C12が回路図や基板のシルクでは0.01μF(ここはオリジナルと同じ)のところ、
実際に届いた部品は0.1μF。
R3がオリジナルは330kΩのところ、1MΩ。
0437404
垢版 |
2019/05/12(日) 23:47:41.01ID:lajpyylS
>>436
>>427の最後2行のとおりな
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 23:48:47.27ID:YTlSdhKW
age
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 13:25:50.57ID:sLYGiI7q
Linkman LV2-PE Mark2のオペアンプopa627AUx2に換装してみた
噂通り劇的に変わった
ここまで本格的なら安い買い物だった
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 12:58:55.89ID:FlmPa4Fo
>>446
まあ人の好みは人のそれぞれだけどさ、627使うんならmuses03使ってみてよ
我が家のシステムじゃmuses03の方がずっと良い感じ
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 15:59:59.00ID:YhpDMjDT
>>447
手持ちのmuses01付けたけど
悪くは無いけどチョッチ違うと思った
Nobsound T1も最初検討したけど
駄目な時アップグレード出来なさそうなのと
評価が無いのがモトで止めた
Linkman LV2-PE Mark2は最初コンポぽい音でこんなもんかなと思ったけど
オペアンプを換えて正解
FR6SEの繊細かつドスの効いた音と相性が良い
GraceF8Eとは相性が良くないので、他のオペアンプを試すか考えているところです
むしろ素性の良い前述のようなMMが無いか探索中
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/16(金) 20:34:30.79ID:9hojSa5/
Goldring
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/24(土) 08:52:51.43ID:8F2eWLfW
色んなフォノイコ使ってきたけど、オーバーホールしながら、いまだに手放せないのが
cello RMC phono、もちろん高SN、フラットバランスなど優秀な物理特性なんだが
何か幽玄というか特別な雰囲気の鳴り方をする、滑らかシルキーなのにキリッとしている。
ただ最近サザーランドの電池駆動のフォノイコ中古で買ったらこれも悪くないんだな
opa134 使っているんだけどしっかり現代ハイエンド系で力感も充分、魅力的な鳴り方をする
試しに手持ちのopa627に差し替えたけど134のほうがトータルでは優ってた。設計の妙かな?
それでmuses 03に交換してみたらこれはばっちりハマって素晴らしい。
定価1000ドルのフォノイコとは思えないレベル、コンストラクションや使用部品も見るだけでうっとり。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 18:55:49.38ID:SXipAcqb
>>452
サザーランドもオペアンプの機種があるのか、
確かトップラインはディスクリートだったと思うが、
さらに高価なジェフローランド もオペアンプ使ってたな
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 18:56:55.57ID:VJLzrN1m
【RIAA特性】低域と高域で約±20dB差【音響改善】
中域に対し低域と高域で約±20dB差がある RIAA特性カーブ を利用した音響改善方法。
中域音声が安定する工夫により、グラフィックイコライザー近似でも無理を感じない音色。
://i.imgur.com/Qifyo5i.jpg
標準 1/1 は『RIAA20dB』、3/4 なら『RIAA15dB』、3/5 なら『RIAA12dB』、
1/2 なら『RIAA10dB』、1/4 なら『RIAA5dB』、1/8 なら『RIAA2.5dB』と表現。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 18:57:36.86ID:VJLzrN1m
そうですね。本来はアーティストが行うべきリマスターです。
ハイレゾ化してから十分に聞き取れるCD音質の範囲を中心に改善。
アナログプレヤーが人気なのでRIAA特性を利用した音質改善も有力!

High End Munich 2018 Coverage, Day One 
://youtube.com/embed/jxk0m2h3Vw0?list=UUCq8oeR2Rmz86juWwzFVSNA
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 18:59:43.56ID:VJLzrN1m
>「LPはアナログだから、CDよりダイナミックレンジが大きい」も、ウソ、デタラメということで。

ortのLPは約30dB増幅、cdのCDは約60dB増幅、という環境で試聴してみた!
://i.imgur.com/JmcERhS.png
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーーン!!!! オルトフォンカートリッジからハーム電源雑音!

オーディオはオカルト多いですよホントに (^^♪
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=54m44s
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 19:00:29.43ID:VJLzrN1m
>>1
素晴らしきオプションにより ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーーン!!!! も追加でき正に完璧!

オルトフォン再生音源の無音部分抽出音をミキサーすれば、ほぼ完璧なLP音CDプレヤーが完成する
://highreso0.html.xdomain.jp/sounds/e_ort_noise.wav
MC型オルトフォンカートリッジの昇圧トランスがパワーアンプの磁界誘導で ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーーン!!!!

ortのLPは約30dB増幅、cdのCDは約60dB増幅、という環境で試聴してみた!
://i.imgur.com/JmcERhS.png
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーーン!!!! オルトフォンカートリッジからハーム電源雑音!
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 19:02:16.61ID:VJLzrN1m
>これはひどい
>レコードの低域はSN40dB程しかない
さすがにLPは終わりでしょう!
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 19:11:14.34ID:VJLzrN1m
オカルトフォン・・・( ^ω^)・・・いいえ。オルトフォン!
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/26(月) 19:14:23.40ID:VJLzrN1m
『ハイエンド音ボケ問題』
://i.imgur.com/yuicTfc.jpg ://i.imgur.com/yuicTfc.jpg ://i.imgur.com/yuicTfc.jpg
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 15:27:00.56ID:kgsdzXsn
>>452
>>453
ジェフローランド、サザーランド、チェロとかハイエンド系フォノイコの話題出されると
リンデマンや合研ラボなんかの話題が出しにくくなるぜよ、
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 16:49:20.82ID:FAT3b8LW
超アナログ倍オリンからロボットレストランまで
://youtube.com/embed/pKQyQ1mbj4w ://youtube.com/embed/zzNLw150TAc ://youtube.com/embed/uPZczsFLyRk
://youtube.com/embed/A9dVUSwoxGI ://youtube.com/embed/fERex6bItAU ://youtube.com/embed/9N_FQVXrFvE
://youtube.com/embed/TqTo4FeAAH0 ://youtube.com/embed/gHRh8HNOC14 ://youtube.com/embed/mpHNH_5XMs4
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 01:36:24.58ID:kK53bHUp
>>464
ゼネラルオーディオに単体フォノイコは存在しないだろ
最低でもプレーヤーにフォノイコは内蔵されているか、
プレーヤー、アンプ、スピーカーが一体化しているものが
ゼネラルオーディオってジャンルの製品。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 23:37:37.74ID:Bsq0UsHZ
そうだね
能動的にオーディオに向かわない人が使うのが「ゼネラルオーディオ」だとしたら
フォノイコはアンプかプレイヤーに内蔵されていて意識させない存在でしかない
単体フォノイコ使う時点で能動的にオーディオに向かい合っている訳だから
それは値段の高低の問題じゃない
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 21:31:29.95ID:xlniIcmI
Linkman LV2-PE Mark2のオペアンプopa627AUx2に換装した者です
手元に試聴版レコード:かつて放送局やレコード屋に配布したレコード盤
がかなりあるけど、正直カットが悪いのか正式版に比べて音が悪いので眠らせていた
盤が薄いせいか、聞くに堪えないと思っていた
のが
たまたま前述のフォノイコで聞いたらビックリ
バイオリン合奏部分の潰れたようなただの漂うような音が
演奏者それぞれの響きを粒立てている
昔とはいえ、かなり高額なフォノイコを使っていたのでまさか負けるとはwww
マークレビンソン神話を思い起こした
現在手持ちのレコード再視聴中www
やっぱオーディオは面白いわ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 21:52:54.79ID:eTMHq/Bm
>>468
半田は何を使ったの?

現行の回路のパーツ1つ1つも良くなっているのかもしれんからなぁ

電解コンデンサも現在のものと昭和の頃を比較すると同容量でも小型化になっているし
基板もガラエポになってたり、わずかではあるが音に効いていそう
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 11:04:29.79ID:mrLWgBEo
実にLPはハイレゾだった・・・( ^ω^)・・・ピチ♪パチ♪ピチ♪パチ♪・・・( ^ω^)・・・高度なインパルス応答が要求される
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 10:48:38.97ID:EYMBDN0P
これわ『ケーブル』とは呼ばない『なわ』またわ『ワナ』と叫ぶ!

NORDOST ノードスト フォノケーブル ODIN 1.25m
://item.rakuten.co.jp/audiounion/odenta125rr/
://tshop.r10s.jp/audiounion/cabinet/up5/odenta125rr.jpg
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 00:37:03.24ID:doFI7KBN
>>468
うーん、リンクマンは基板上の抵抗もキャパシタもガッカリ仕様だから、
オペアンプ交換しても立派な外部電源やらバッテリ駆動試みても
それなりの安っぽい音しかしないってのが俺の結論なんだが
カートリッジや他の再生系の組み合わせの妙で偶然良い音が出てるのかもね
いずれにせよ安物で素晴らしい音が出て本人が満足出来るのが安上がりだし
オーディオではそれが一番幸せであるとは思う
高価なもの特有の一流品のモノとしての魅力みたいな部分にハマると
掛ける金額がエスカレートしてキリがなくなるからな
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 04:57:43.93ID:rBEiOkAx
ホモイコでオススメ教えて
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 08:16:08.21ID:7kVaHGjT
安物のフォノイコも音の良いのがあるみたいでYouTubeなんかでも
デモ動画が見つかる、これなんかそう
https://youtu.be/HL9plhsH9oU
日本じゃお目にかからないメーカー、フォノイコだけど普通に安物
こんなのどれも中身は似たような物でオペアンプに数個素子が載っているだけだろう
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 10:02:43.37ID:8ke7dNAG
元々キット物のリンクマンは部品交換自身推奨してるし
素で安っぽい音は価格なりと言う事ですね
それでも手を加えてもノイズやハムを出さないのは
今風の設計なんでしょう
チップやコンデンサー交換の効果がこれほど解りやすいのは
楽しい限りですよ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 10:23:54.65ID:nwU722ut
Linkmanは、部品に頼らない設計してるから素が良いんだと思うよ。安いけど、音は明らかにハイエンドを意識している。
音質部品に頼った製品の音に慣れた人は受け入れないだろうけど。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 13:14:44.58ID:UPQIU97R
>>474
俺が最近試聴した中で最強はジェフローランド のコンダクターだ
入力も出力もバランス、アンバランスどっちもいけるし
極限的な静けさに広大な音場感、圧倒的美音なんだけど欠点は価格
オプション入れずに素の状態で150万だからちょっと我が家じゃ買えない
安い値段でハイエンド系のクォリティ狙うならサザーランドph3dがお勧め
あと長い時間聴いていないので確証はないけどBMC MCC1もかなり良かったな
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 14:33:44.50ID:WhV8p9ia
まあそんなに上のクラスで無くてもフェーズメーションEA200とか、
luxman E250とかの国産10万前後クラスもかなり良くなっている。
どちらも実用時SNが良く、明らかにそれ以下のクラスの製品とは差がある。
フェーズメーションは綺麗に切れ込む高域と小型なのに力感もある。
ラックスマンは以前のどっしり演歌調トーンか脱却してヌケの良さがある。
このクラスだと海外の3〜8万とはまるでクォリティが違うし、
リンデマンのオペアンプ交換とか素人細工ではまるで太刀打ち出来ないレベルにある。
カートリッジは値上がりが激しく安価で良い製品が無くなってしまったが、
フォノイコはこんだけリーズナブルな価格でこのレベルの音が楽しめる現在は良い時代とも言える。
0481480
垢版 |
2019/09/15(日) 15:08:23.74ID:WhV8p9ia
リンデマンじゃなくてリンクマンだった
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 17:01:50.13ID:ro3d3c2/
まとめ

【合理的結論】LPはトレースノイズでSNが上がらない【物理的障壁】

イコライザーアンプがどんなに良くなっても、⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーーン!!!!のある特性 
://i.imgur.com/c9fABhb.png

次のグラフ画像を見て『確かにレコードのSNが40dB程しかない』と解かるのってスゴくないか?
://i.imgur.com/833zdqD.jpg ://i.imgur.com/833zdqD.jpg
さらにグラフ画像を見て『8倍オーバーサンプリングのCDプレヤー』と解かるのってスゴくないか?

CDよりSACDの高域がくすんでいる理由
://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/aliasingnois.htm
://i.imgur.com/Kpoe4t0.jpg

それを解消する技術としては、ダブルスピード化がある
://www.accuphase.co.jp/mdsd.html

いい質問だ!
DSD規格オンリーでは音ヤセする事が判明している
プレヤーでは1bitつまり+6dB補正する必要がある

後半の二つがDSD(SACD,DSF)
://i.imgur.com/cro8Sel.jpg

ハイレゾとしてダウンロードするなら
省メモリの点でハイレゾ音質ではFLAC 96kHz/24bit(SN144dB) がベストかな?
物理耳特性から20kHz以上まったく聞こえないレベルであり、SN200dB超えのノイズシェービングも可能。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 17:09:03.28ID:ro3d3c2/
Altec A5 Customized with sound very very nice(altec 515LF + horn driver 288+super tweteer 2405) 02 
://youtube.com/embed/byb7fruDIms?list=UUErKmgM9iZ8RS5sAOCQzzMA
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 13:30:40.33ID:iajiggut
>>480
宣伝乙
Linkman、聴いたことないだろ。専門店の人かな。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 15:00:08.84ID:ET2frHNC
>>484
リンクマンはしょぼい電源使うと最悪なんだけど
ノイズ対策した余裕のある電源と パーツの徹底したアップグレードすれば
まあピュアオーディオで使える良音になるんだけどね
ただ個体がしょぼいから置き方や置き場所の影響がデカい
でもケーシングまでモディファイするとやり過ぎだし
やったとしても何十万もする製品に下克上出来るかって言えば無理だから
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 00:19:44.19ID:U5V8d528
> ノイズ対策した余裕のある電源と パーツの徹底したアップグレード
メーカーのカタログみたいw
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 14:53:17.51ID:csxgQPKw
まとめ

://i.imgur.com/kF2d4oD.jpg

【合理的結論】LPはCDの劣化版だった【物理的特性】

://www.youtube.com/embed/BWCMsp9hNdM?playlist=34Wg0HWPVlo&autoplay=1&loop=1

957名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/17(火) 12:33:22.13ID:5+wwKzz8
実にLPは(劣化)ハイレゾだった・・・( ^ω^)・・・ピチ♪パチ♪ピチ♪パチ♪高度なインパルス応答が要求される

973名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/19(木) 10:33:14.92ID:7SVTMS54
音質自体LPと変わらないのなら、CDを聴けばいい。左がCD、右がLP。
://i.imgur.com/jjoYvcD.jpg
違いはLP側がベースラインが降られていることに起因する波形の変化くらいか。
これより小細工をしなければ LPはCDの劣化版 と言える。 .
LPの音が良く聴こえる人は洗脳の結果であり、音を聴いているわけではない。

961名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/17(火) 13:07:28.82ID:5+wwKzz8
LPと言うのは針先からも音が聞こえる・・・( ^ω^)・・・シャカ♪シャカ♪シャカ♪シャカ♪シャカ♪シャカ♪
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 00:39:49.36ID:2teRGfIC
>>480
つーか今の時代、大人がアナログオーディオやってるなら
フォノイコ10万なんてやっとスタートライン、底辺なんだよ。
2〜3万の安物やキットのOPアンプ交換とか高校生か大学生のやる事だからさ、
大人でそんな事やってるオッさんは格差社会の負け組だから仕方なく
そういう事シコシコやって市販の10万より良い音とか自慰行為して貧困の言い訳なんだよ。
数百万のハイエンドまで手出さなくても数十万出せばまともなもの買えるのにね(笑)
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 00:50:29.30ID:5czzs92C
お前は数年たってから自分の書いた事後悔するに
なるぞ。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 14:12:16.15ID:MhksL4A3
>>490
なんかボブディランのライクアローリングストーンの歌詞思い出した
最近モンタレーポップフェスティバルでジミヘンが演奏してるの見て
この曲知ったんだがカッコ良いし歌詞も深い感じ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 14:19:18.32ID:WZR7VVMq
見た目は画面から映される (まとめ) ピュアオーディオ
://youtube.com/embed/rzcxJa9rMW0 ://youtube.com/embed/XlWUTj6WM_g ://youtube.com/embed/s5Wy0AVlbSg
://youtube.com/embed/OyEcF87-8-g ://youtube.com/embed/U9KleOuAaFM ://youtube.com/embed/Nl2wGo12OO4
://youtube.com/embed/wLx0SkXUiEI ://youtube.com/embed/M5xAgA05S2Q ://youtube.com/embed/IyIsa0uTyfk
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 23:18:02.77ID:UXXbyghH
>>492
底辺の奴ほど、なけなしの数十万出しちゃってるから、それを正当化しちゃうんだよね
価格なんて関係ないのに
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 23:20:15.72ID:7bISg4s/
>>496
>価格なんて関係ないのに
いや、やっぱ価格は大きいぞ
試しに合研ラボ買って、中の部品を誤差の少ない高級品に替えてみてくれ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 23:24:18.31ID:UXXbyghH
>>497
1万円のフォノイコに10万円の部品を使うってこと?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 23:28:20.52ID:7bISg4s/
>>498
良い部品を使えばイヤでも高くなるってこったよ
逆にやっすいフォノイコでも良い部品に替えれば音は良くなるってことだよ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 23:39:03.44ID:UXXbyghH
>>499
高い部品が良い部品ってことだね
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 23:54:46.03ID:nNW5VsjG
>>499
高級部品を採用してても糞な音を出すアンプがあることを知らないようだ。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 00:37:37.70ID:S7nvv+TK
>>500
というもんでもない
シロートのアンプ天狗、↑みたいなヤツなwww
が作った高級部品をふんだんに作ったアンプで、音楽を生き生きと鳴らしているのはまれな
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 00:44:21.88ID:S7nvv+TK
そういやアンプの設計でいっちゃん難しいのはなんといってもフォノイコだよなあ
単にf特をイジるだけでも難しいのに、今になってイコライザーカーブはレコード会社によって
いや同じ会社でも製品によっては違うとか言い出してるのに
当時は全てRIAAカーブだけで再生せにゃならなかったんだから、その苦労たるやいやあもうw
スーパースター軍団?のコンステでさえ、イコライザーはエース一人で完成させたほど
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 07:40:10.29ID:IL1+Z9BA
音キチは音が良ければ良いので高くても買うし安くても使う
そういうほんとのオーディオマニアは減ったねぇ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 08:23:44.35ID:2UCCq0Hp
マジそれな!
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 09:11:50.70ID:gTQCYyhq
>>504
それな。
高級フォノイコはMM/MC、負荷抵抗切替以外にRIAAカーブ切替とスイッチだらけになったからな。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 09:35:14.53ID:nwhizRCm
作ってみれば分かるけどスイッチやセレクターはライン出力レベルなら問題ないんだけどフォノイコライザーみたいな微少信号回路に設けると一撃で音質劣化する
良い塩梅を見計らって定数は固定しないとダメ
あれもこれもと対応するとどんどん音が悪くなる
1000万持ってる人が1万無くしてもどうということはないないけど、10万しかない人が1万無くしたら大変でしょ?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 10:37:39.43ID:zeWfxAyT
>>508
全くその通りなんだけど、市販のフォノイコは色んなカートリッジに対応出来ないといけないから難しいんだよねえ
昔のDENONのプリアンプは103に特化していたそうだけどw
最近出たロクサンは専用アームとシラズを使うのがデフォなんだけど
フォノイコもロクサン製を使うのがデフォなのかな?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/22(日) 12:33:58.38ID:IL1+Z9BA
ぶっちゃけほとんどデタラメのあと講釈
音で聴かせてみりゃすぐわかるが都合が悪いので
そういうこと言い出す奴がいたら著作権ガーーーーー
法律は何よりも尊いのですデスw
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 00:46:37.62ID:QyJcD/JU
>>468
そもそも、OPA627なんて使うからだめだと思う。
下手にTiのオペアンプ使わない方が良いと思います。
ADとかLtのオペアンプのほうが、音作り良いから、そちらをお勧め!
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 01:54:19.90ID:OgZ8Do1W
>>512
おいおい、半導体メーカーは音作りなんてやっとらんぞ
訂正
JRCとAKMとROHMはやってた
外資の半導体メーカーね
それに、OPA627は旧バーブラウン TI独自のものとは音質傾向が違う
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 11:39:00.23ID:ZEkNXxDV
>>508
確かにサザーランドや、昔のオーディオアルケミーの製品では
DIPスイッチによる切り替えは音質劣化の原因になるからと
ピンの差し替えでゲインやインピーダンスを調節する方式を採用してる
カタログにもそれを謳っているくらいだから影響はあるんだろうね
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 12:23:16.27ID:OgZ8Do1W
RIAA以外のカーブをどのくらいの人が必要としているかだな。
1970年以降のレコードを聴いている人のほとんどは、その機能がいらないんじゃないか?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 18:58:08.40ID:nxQRB9+2
>>515
その通りだと思う。
旧RIAAカーブを必要とする年代は棺桶に入ってる。
そうでなければ旧盤嗜好の変人か研究者くらいだから数は知れてる。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 20:30:29.83ID:7aKEl3fO
>>516
いくつかあるカーブの違いも、多くの人は製作時に用いられたイコライジングカーブを
再生時に合わせて対応するというよりむしろ旧デッカの音、マーキュリーの音、グラモフォンの音みたいに
レーベルごとの音の特徴って感覚で捉えている人も多いからね、俺もその1人だったけどさ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/23(月) 21:04:21.58ID:/mVq/QMG
昔は再生側はRIAAしかなかったんだから、レコード制作側だってRIAAで再生されるのを前提に音作りしてたんじゃなかろうか?
まあ昔のアンプはトンコンが付いてるのが普通だったから、それである程度は調整出来たけどね
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 00:00:45.14ID:L7ymc4r+
>>521
CD登場以前だな
モノラルからステレオに変わった当時は、まだまだ各社独自のイコライザーカーブを採用していたらしいが
その各社様々なイコライザーカーブでつくら
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 00:07:08.19ID:L7ymc4r+
ありゃ?
何故か送信してしまったw 続きな

その各社様々なイコライザーカーブで作られたレコードを再生するアンプは
RIAAイコライザーカーブしかなかった
しかし当時のアンプは今の様にRIAA偏差がほぼフラットなどではなく
各社結構カーブがうねっていて、それがアンプの音を作っていた一因
有名なLNP-2も、イコライザーカーブはちょっちハイ上がり
それがあのフレッシュ! フレッシュ! フレッシュ〜♪ な音の秘密しょのいちなw
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 23:26:33.51ID:km90n74w
合研のGK05LCR買った。 最初GK05CRから真空管のGK08VCRに変えたとき
嫌な音が無くなったけど音がおとなしくなったっていうのが第一印象だった。
たまに05に戻すと、変えたときは音に元気があって前に出てくるんでこっちのが
良く思えるんだけど、そのうちに音に品が無いっていうか味わいが薄い気がして
08に戻すって感じだった。 それの繰り返し。

GK05LCRにするともう08VCRは必要ないわ。 音に元気があるけど平面的じゃ
ない、全部の音が前に出てくる感じはない。 たまたまモノラル盤、っていっても
60年代後半だけど、かけたら05CRは結構音が広がってきこえるけど、05LCR
は真ん中、説明しずらいけどかなり狭い範囲に集まってくる。  んでボーカルに
リアルな響きが加わるし、バックもドラムやベースもちゃんと聞き分けられる。
そんなの当たり前と思うだろうけど、うちでは古いソウルだと聞き分けられなかった。
とにかく音像が締まる、雑音も減る、これは第一印象だった。

実はハイエンドのフォノイコは聴いたことないんだけど、これを大きく超えるのは
不可能だと思うわ。 もしアナログ初心者や金は無いけど良い音聴きたいって人は
これ買って聴いてほしいと思った。 ちょっと感動しちゃったので長文スマン。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 13:11:56.34ID:vTkjcFEA
GKO5LCR、ディスコンになったのか。コンデンサーとかいじってみよーかなぁ
なんか、オススメある?
0530526
垢版 |
2019/09/28(土) 13:57:38.08ID:qJGlxB7Y
ディスコンはGK05「CR」の方だよ。 俺がお勧めしたのはGK05「LCR」の方。

ちなみに俺は中身をいじるとか無縁な人だから。 車だってウォッシャー液入れる
以外にボンネット開けたことないから。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 14:34:55.40ID:b9fJhaR2
今やボンネットの開け方を知ってるだけでエバれる時代
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 16:40:29.80ID:/qWKH5IM
だな。
ボンネットを開けるにはネジはこことこことこことここの4か所を外します、
などと毎回のように解説するYoutuberがいるくらいだからな。
ゲームオタクがこっちに入り込んでくるな、コジコジ。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 07:10:10.11ID:u7INQzd0
雑さ指摘されて、説明を求めるというより煽りに入る時点で、悪い意味で5ちゃん慣れしすぎ。賢明な人なら場が荒れるの分かるからレスしないだろうし。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 09:38:31.94ID:IwNPRL5k
雑なら雑で、何処がどのように雑なのか説明しなけりゃ話しが転がらないだろ?

実際>>534-535なんて人様小バカにする以外の意図があるとは思えない
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 10:57:57.81ID:9sv03EBe
riaa制定後に発売のマランツ7とか、カーブ切り替え
着いてるプリアンプは少なからずあったべさ。
各社混在していた時期を無視してriaaカーブの
アンプしか無いってのはいささか乱暴な話だ。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 12:17:51.57ID:ZY7U7Yoq
>>537
そりゃ昔にもマッキンのC8?だかあったけど
オレがステレオに興味を持ち出したC28の頃にはRIAA以外のイコライザーカーブを使えたアンプは日本にはなかったはず
当時#7なんて新品で売ってなかってし(てかマランツ自体が既に(´Д` )
少なからずあったなら、後学の為にも教えて下さい
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 14:00:42.51ID:KrEc1EjU
>>537
マランツ#7はイコライザーカーブ自体はイジれるレバーが付いているが
標準はあくまでRIAAであり、現在のマルチカーブ搭載機の様にコロムビアやデッカカーブにスイッチ一つで切り替えるものではない
それに3つあるポジションの一つはSP用
最後の一つもold cut LPとざっくりしたもの
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 14:31:25.73ID:MqvBJ/8i
イコライザカーブが複数あった頃ってトンコンで十分だったって話だね
今みたいに、きっちり合っていないとダメみたいなのは、製品を売りたいがための方便でしかない
重箱の隅を突きたがる日本人に合わせた戦略だね
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 14:44:18.72ID:KrEc1EjU
今のプリアンプはトンコン付いてないからなあ
レビンソンもLNP-2には3バンドのトンコン付いていたのだが、以降はなし
CDならばトンコンいらんだろ? みたいに丁度その頃にRIAA偏差はフラットが当たり前になったせいかな
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 14:52:24.65ID:KrEc1EjU
そういや井上千岳はイコライザーカーブはRIAA一個あれば十分とAA誌に書いて
複数カーブのメーカーにねじ込まれたんだっけか?
複数カーブ使えても、肝心のイコライザーの音が悪けりゃ・・・ヽ(´Д`)ノ
歴代名イコライザー搭載プリはクォードU、マランツ#7、C22の昔から
SG520、一世風靡したLNP-2、カウンターポイントSA5000
そしてHSEswissまで全てRIAA
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 15:36:20.50ID:RBMFDZB5
今のオーディオメーカーって、良いもの作ろうっていうよりも、売れるものつくろってこと
でも、それに騙されるのは若い奴ばかり
そして、気づいた若い奴はオーディオなんて止めちまうのさ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 15:44:27.54ID:xW8jeFZc
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 21:54:19.09ID:1pAKvfEh
>>544
趣味の延長が仕事になってしまった技術者がいないからね。
趣味の範疇で自主的にやろうとしてもサービス残業は認められないから
研究室に籠ることもできずそれ以上の物は作れない。
開発に掛けられる時間が往時の半分以下だからやむを得ないよ。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 22:33:38.64ID:qq80bVZs
ところで何処がどういい加減なのか一切説明するコトなしに人様ディスりに来た>>527
それに付和雷同した>>534-535
残念な知能故に貧乏こじらせて根性ねじ曲がった池沼ゴミ野郎というコトでファイナルアンサー?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 22:54:46.65ID:qq80bVZs
そういや>>537も返事がないな?
>カーブ切り替え着いてるプリアンプは少なからずあったべさ。

つーんだから具体的なモデル名を挙げてもらいたいもんだが
まさかコイツもネットでただただマウント取りたいだけの、池・・・
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 22:58:20.23ID:qq80bVZs
マッキンのC8だったか?
イコライザーカーブが切り替えられる様になっているんだが
流石に今のアンプに比べると、肝心の音質が・・・
菅野さんも読者訪問でやんわり諭していたな
イコライザーカーブを適切に合わせることよりも、アンプには大切なものがあるんだと
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 00:16:48.75ID:HNtyxMqV
へっ?マッキンを使うことが大切な事ではなかったのか?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 13:49:51.13ID:rRj6z6ZV
昔の録音はカーブ以前に録音がめちゃめちゃだからどうでも良いような気がする
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 20:16:02.93ID:ZQuPOfdZ
トーンコントロール付きの昔のプリアンプは、フォノイコの補助的な役割として付いているんだろうけど、あまり使わないなぁ。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 20:17:56.25ID:GCTG76Uk
>>554
ほんと、そう思う
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 21:22:27.39ID:GCTG76Uk
>>557
確かに!
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 23:56:37.21ID:5TFVZNa2
pro-jectの新しいラインアップのフォノイコ、どうなんでしょうね。
最上位(と言っても6万前後ですが)のULTRA500が気になります。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 13:46:49.18ID:aD8t1mk8
轢き売りです。
ええ〜フォノイコ、フォノイコはいらんかねえ〜グラム1000円から、1000円からだよおお〜
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 22:02:23.91ID:ty7I8Cj0
親戚にオーディオファンの叔父さんがいて、
その方からヒノオーディオの「HG2021」という
昇圧トランスを頂きました。
このトランスは入力が「3Ω」「24Ω」「40Ω」と3つあります。
カートリッジによって使い分ける事になるのだと思うのですが
そこで質問があります。

現在SPU ROYAL(0.2mv/内部インピーダンス7Ω)を使用しているのですが
3つの入力の内どのインピーダンスの入力端子に接続をするのが良いのでしょうか。
ちなみに「3Ω」に接続すると結構大きな音でハウリングを起こします。
これはマッチング以外の原因があっての事でしょうか。

初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、何卒ご指南の程
宜しくお願い致します。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 22:59:25.65ID:s3T4dyZZ
>>565
カートリッジ内部インピーダンス<トランス入力インピーダンス
がセオリーなのでSPUが7Ωならばトランスは24Ωで受けます。
100Ωで受けても問題はないが若干ハイ上がりになるかもしれない。
ハウリングを起こすのはアースラインの浮きが原因。
プレーヤーからのアース線は繋いであるのかな?
トランスとアンプ間もアース線で繋いだ方がいい。
入力インピーダンスの違いはハウリングとは無関係。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 23:02:34.34ID:s3T4dyZZ
付け加えると
各アース線を繋いであってもハウリング、というよりこの場合はハム音だけど
それでもハム音が出るのであればトランス内部でアース線が断線してるかもしれない。
今は亡きヒノオーディオ、そこの手作りトランスだから内部断線があってもおかしくないよ。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 08:07:12.74ID:5LBMWEM+
>566,>567
早速のご指南、有難うございます。
とは申しますものの、問題は解決致しました。
原因はトランスとフォノイコライザー間のケーブルでした。
これを別のケーブルに交換したらハム音がピタッと収まりました。
こういう事もあるのですね。
まあ、使用したのはテスト用のケーブルで、あとから他の機器に使用している
ケーブルを追加購入して統一させる予定でしたから、トランス自体が問題で無くて
良かったです。

それにしてもこのトランス、実に良い音がします。
ご指摘の通り、24Ωに接続して聴きますと彫りの深い安定感のある
艶やかで伸びやかな音です。

改めまして、色々と有難うございました。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 14:28:33.05ID:VzFbQelp
安物のDJ用プレーヤーに付属してくるRCAケーブルにはシールドに網線を使っていないものがあり、ハムが大きいものがあるよ
ハイエンドなケーブルでも、シールドが甘いものがあるから、そういうのはアナログプレーヤーには使えない
さすがに、5PDIN端子のフォノケーブルで、シールドが甘いものはお目にかかったことが無い
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 15:52:37.09ID:7E/TadNP
>>569
テキトーなことを書いてくれるよね。
シールドに網線を使っていない?切り刻んで確認したのか?
安物RCAケーブルはプラグとのハンダ付けがいい加減なものがあり導通が怪しいのは事実だが
網線シールドが無いなんてのは聞いたことが無い。
網線をアルミ箔や銅箔に換えたケーブルなら存在するけどな。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 16:27:29.61ID:5uK3hUvT
>>571
アンテナ線は網線ばっかりだけど
オーディオに使うような同軸ケーブルで網線は寧ろ少数派のような気もするけど

ハムに影響あるのかな
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 16:42:51.33ID:7E/TadNP
>>572
君はどこの世界から来たんだ?
Lineケーブルならばシールドに網線を使うのが一般的。
安物ならば同軸ケーブルはあたりまえでシールド網線がマイナス線を兼務する。
チョット高めのRCAケーブルになるとニ芯シールド線が使われシールドは網線。
さらに高いケーブルになるとシールドにアルミ箔だの銅箔を使ったもがあるが、こっちのことか?
Lineケーブルのシールドが及第点の出来ならばハムは引かない。
網目が荒くても十分なシールド効果があるのは自作RCAケーブルで経験してる。
むしろプレーヤーかフォノイコ、アンプ側でマイナス側かGNDの導通不良を疑うべきだが。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 17:02:47.71ID:VzFbQelp
>>571
>>573
網線で作られていないものがあるのは確認済み
50円とか100円で売られているケーブルにそういうものがある
おまえこそ、確認しろ!
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 17:10:25.21ID:P3oVaftq
ヤマダにいっぱいぶら下がってるAVケーブルはハム引かないな
音質はちょっと・・・
それ以来オーディオにはオーディオグレード使ってるけど、今のAVケーブルは遜色ないのかな?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 19:33:08.24ID:7E/TadNP
>>574
そんな安物は相手にしてない。
シールド無しではハム引くのは当たり前、そんなケーブルは不良品と考えるべきだ。
オーディオの常識も知らない奴にキレ気味に反論されるとはね、嫌な世の中だな。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 20:05:01.26ID:VzFbQelp
>>577
先に吹っかけてきたのはお前だろ
>>568に対して、情報をあげたのに横からしゃしゃり出てきて、安物は相手にしていないとか呆れるわ
それにな、高いものにもシールドに関してはひどいものが多いぞ
嫌な世の中を作ってるのはお前だw
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 21:12:04.23ID:7E/TadNP
>>578
何を言いたいのかな。
〜高いものにもシールドに関してはひどいものが多いぞ〜
では具体的な商品名を挙げてくださいよ。
ノーブランド品ならば販売店名でも構わない。
実際に購入して確認してあげるよ。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 21:22:06.50ID:VzFbQelp
>>580
お前には教えんw
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 23:50:20.39ID:b6embBqu
100円ショップのなんて、シールド線ですら無かったぞ。ただの2芯ケーブル。黄色の画像用だけは辛うじてシールド線だった。インピーダンスがきちんと合っているかは知らん。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 21:00:48.58ID:gvqWtZhX
572です
みなさんずいぶん高い線を使ってるんですね
部品屋さんでシールド線を買うときはほぐすのが面倒だからわざわざ網線なんて選ばないし
ソニーやビクターのLINE用RCAケーブルでも網線は見た覚えがありません
フォノケーブルは別としてシールドを網にして低周波にも効果があるのかな
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 22:46:20.69ID:DI+Foy6h
網線じゃないソニーはシールド線が密に巻かれているのでシールド効果が高いけど、安物は巻き方が荒くスカスカなので、MMカートリッジ用に使うと盛大にハムを拾うものがある
オーディオ用高級ケーブルにもシールド効果は低いものもあるから、アナログプレーヤーに使う場合は気を付けた方がいいね
シールドは音が悪いからとバラ線で接続するマニアもいるが、フォノ以外では低インピーダンス伝送なので問題になることは少ない
RCA端子出力のプレーヤーは、トーンアームからRCA端子までの内部の接続にシールドが無い場合がある
30万円もするプレーヤーにもそういうものがあり、MMカートリッジを使うとハムに悩まされることになる
昔はそういうことは無かったが、MC全盛の昨今では、若い設計者がそういう問題を知らないんだろうね
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 18:57:52.80ID:sOHLs8NB
100均のケーブルじゃ、CD-4のディモジュレータが正常に動作しなかった。聞き分けられるかとか、そういったレベルでは無かった。僕の場合。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 22:28:51.86ID:lOE5VDV/
projectのclassic使ってるけど、付属のRCAは編み込みノンシールドだ。フォノイコ以降もノンシールドのRCAだけど、ハムなんかでたことないな。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 00:59:39.20ID:2XPDyQqN
それって、普通にシールド線
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 08:35:53.53ID:uaDGBD0v
昨今のシールド線ではアルミ拍巻が主流、網線は少数派。
アルミ拍は半田付けが効かないので自作派には向かない。
溶接設備がある量産向け。
シールド効果と導通抵抗値は隙間が皆無で溶接のアルミ拍が有利。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 08:49:50.59ID:0as+qBhs
オーディオ用だと網シールドもアルミもむしろ少ない、というかほとんど見たことないんだが
どこの世界の話? 超高級品?www
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 20:33:26.03ID:AoorKV/p
フォノケーブルだとシールド側に電流が流れてもハムになるから、
トライアキシャルの外シールドをアースに落とすか、バランス受けの二心シールドの方がいいかなあ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 08:22:01.84ID:AyA+5bm2
ヴァルハラ使ってるわw
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 22:28:51.26ID:bk6xfodR
すこしばかり小遣いためて奮発してレジェーロ買うか、
それともマランツ7コピーのキット買うかとかしばらく
悩んでたんだが、管球王国のウエスギアンプ集の古本
見つけて買ってしまった…。
てなわけで手持ちの在庫部品を眺めつつ、TAE3を
作るのに足りない部品に何を使おうか思案中…。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 11:57:39.85ID:XfQ5DowU
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/365
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/340
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/460
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 16:29:14.31ID:4jOknr6w
随分過疎っちゃったね
みなさんお気に入りや憧れのフォノイコの機種名のその理由書いてみない?
あとは使用カートリッジも併記したらいいかもね
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/28(土) 17:23:11.45ID:Hhgeg5Ih
EAR834Pを気に入って15年位使用中。実践した人多いかと思うけど、球をテレ
フンケンに替えたら、劇的に音が良くなって更に満足。SHURE V-15Vとの
組み合わせで、以降、ラインケーブルやフォノケーブルを交換しながら音質向上
に挑戦中です。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 11:41:38.95ID:yK5xl5/z
>>601
EAR834Pは僕も持ってたけどなんとも言えない魅力があるよね。低域に力感があって
解像感はそこそこだから音像は塊になって押し出してくる感じなんだけど
色彩感が濃厚で「くまどり」がハッキリしているから解像度やSNのわずかな弱点が気にならない
まさにザ、アナログって感じの充実感、思い出すと手放したの少し後悔しちゃうな
0603オデヲ両班
垢版 |
2020/04/03(金) 16:16:54.48ID:CRgY+yuR
HEY GUYS

YAMAHA HA-2 + DENON DL-103

COMING SOON。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 06:30:27.09ID:NioMdFyU
>>603
来なくていいよ、いらね
0605おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2020/04/18(土) 06:59:26.90ID:TuFWYo+Z
〜とゆ〜訳でフォノイコライザ〜を語ろうによ〜こそ。

テメー604の方が要らねぇ〜罠w・

COMING SOON。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 08:24:25.94ID:NioMdFyU
おいおい、ここはフォノイコスレだぜ。
ヤマハ HA1はヘッドアンプだろ、フォノイコじゃない(笑)
せめてフォノイコを書き込めよ

もしかしてMCヘッドアンプとフォノイコの違いがわからないのか?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 08:30:48.72ID:NioMdFyU
おーすまんすまん、HA2か、まあ珍しいもん使ってるのね、
でもあれは専用ヘッドシェルでしか使えないから汎用性が無いんだよね
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 12:11:12.29ID:e0VKUJ8x
ラックスマンのE-03ってこのスレの方的にはどうですか?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/18(土) 13:52:54.20ID:iatQ7ELV
ここに来るやつは、まともなプレーヤーを持っているのか?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 07:44:50.02ID:fCwl3S+H
まともなフォノイコ使っている人はまともなカートリッジ使っているでしょ。
まともなカートリッジ使っている人はまともなプレーヤー使っているでしょ。 順序逆だが。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/19(日) 14:08:26.37ID:pKzbkRDw
>>601
俺も834Pは艶っぽくて力感のある音が好きなんだが、ただ少しだけ残留ノイズが気になる
1番気に入ってるのは電池駆動のサザーランドPH3D、広大なダイナミックレンジ、驚くほどローノイズで静寂感もすごい
日本では以前20万で売っていたけどもう販売していないみたい、
アメリカでは今でも$1.000で売ってるのかな?鮮明なサウンドで電池駆動なのに力感もたっぷり
完全にハイエンド系の領域に入ってる、もし見かけたらお勧めですよ。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 08:16:18.11ID:WBfM03ML
>>610
e-03は価格を考えるとディスクリートの凝った作りの力作なんだけど、
音は本当に日本製品らしい普通の優等生だったけど、時間の経った現在では611の言う通り
オペアンプ使ったシンプルで安価な製品の方にSNやワイドレンジ感で負けてたりする
e-06は別格だけどね
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 20:23:10.97ID:K/sVLe9s
昨年末から上杉#7風アンプの部品集めはじめて
休みの日に他のキットやらなんやらとあわせて
のんびりやりつつようやくケース加工まで終わった。
GW中にどうにか全て音出しまでできるかな…。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/24(金) 20:33:48.96ID:0+J/BffX
>>619
おっ、自作いいね、ステイホームに最適
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 11:09:29.39ID:aA4RKNO3
>>617
>サザーランドPH3D
MMなら使えるがMCだとノイズがもの凄くて使い物にならなかったよ

ああいうMM用回路のゲインだけ上げてはい、MCも使えます的なのは
全部ダメ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 13:58:13.48ID:MWKkNMlY
俺もフォノケーブルの引き回しだと思う。
MM使用時にもバックグランドノイズとして出ていたはずだ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 17:01:51.57ID:veL5rRBG
ハムがどうしても取れないとき、カートリッジ4本端子ピンの1つについてるアース用のプレートを外したら、ピタッと止まったことはある。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 21:17:20.18ID:RtWexxAM
>>621
そりゃ使い方が劣悪か、実際には使った事なくてディスって息巻いてるだけだろ
PH3Dは電源由来のハムも無くむしろ高SNで静寂さが特徴的なフォノイコだよ
PH3Dはステレオファイル誌、アブソリュートサウンド誌でも高評価、
あまり参考にはならんがステサンでも和田が絶賛してる製品
まあMM用フォノイコのゲインあげただけなんて書いてる時点で無知晒してる(笑)
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 21:45:59.07ID:IKzRaB0Q
たとえば部屋の都合でカートリッジからスピーカーまで6mある場合
フォノアンプまでは短くするとして
LINE入力で伸ばしたらいいのか中でもプリからパワーアンプまでを離すのか
それともスピーカーケーブルで距離稼ぐのかどうしてますか?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 21:50:41.77ID:tyDi4oX1
スピーカーケーブル。  なぜならメーター当たり単価が他より安いから。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 22:39:35.65ID:RtWexxAM
>>627
フォノイコスレでの話題とちょっと違うが、マジレスすると
もしコンデンサスピーカーやリボンスピーカーなど低インピで大電流の必要なスピーカーなら
スピーカー脇にパワーアンプ置いてプリアウトを長いケーブルでつなぐ。
もしアルティックみたいな高能率で割合高インピなスピーカー使ってるのなら
パワーアンプから長いスピーカーケーブルで接続する方が良い
そういう趣味の人は古典的な管球式プリの可能性も高いでしょ
そういうプリアンプはトランスかませてバランス伝送しないとプリアウトを長く伸ばせないしね
各々簡単な理由だから説明は書かなくてもわかるだろ?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 23:12:25.79ID:55sdPwHC
>>627
6mならアンバランス伝送であってもプリとパワーを離したほうがよい
ただそれはモノパワーの話し
ステレオアンプでもスピーカーの間に置いてプリパワー間を伸ばした方がいいかな
ただし絶対にそうしろと決めつけてるわけではない
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 05:25:29.72ID:CWQRe5iZ
使い勝手重視でプリを手元に置きたい派はプリとパワー間を伸ばしたがるよね。
俺宅は部屋が狭いのでそんな贅沢が出来ない。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 07:06:24.22ID:CWQRe5iZ
大昔にもそんな論争があったよね。
プリパワ間かパワSPの間のどっちを長くするか。
思考の違いでもあるから各個人が勝手に判断してやることだけどね。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 10:02:20.86ID:VZ+W5Ewf
>>635
もうそんな見えすいた嘘書くなよ
アホらしい
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 11:20:34.79ID:l+uJfScj
回路図を見ないとなんとも言えないけど
ちょっと見た感じでは昔入江順一郎氏が音友のムック上で発表されてた
TL072?か何か一発のバッテリドライブのフォノイコに似てるような気がする >サザーランド
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 13:24:12.56ID:g9O9T1oz
ひとくちにMCといっても低出力タイプもあるし、それだけの話じゃ何ともわからんし
機器の評価なんてそんなに簡単にできるもんじゃないからなんとも言えないよね
オペアンプ方ch2個だとヘッドアンプ+EQアンプってところが普通なんだろうけど
なんか見た目ちょっと違うような感じもするけど回路自体は簡単だろうから特徴的な物なら
誰かが解説してそうな気もする
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 15:21:37.56ID:g8a7GIVA
>>639
多分、初段のオペアンプ回路でラインレベルへの
増幅で二つ目のオペアンプがRIAA回路。
もしくはその前後が逆か。
MCとMMの切り替えは増幅段のゲインを抵抗の切替で
変えてるだけだね。
極々シンプルな回路だけど、特筆するような部分は
イコライザー回路には全く見当たらない。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 19:27:49.11ID:CWQRe5iZ
んでもあの回路でサーノイズが目立つとは考えにくい。
やっぱ釣りだな。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 19:45:36.07ID:ZzJhqrdQ
ラックスのE-1 もCR+NF型と書いてあった
詳しくは分からないけど素直な音でノイズも少なかった
アーティキュレートというスイッチがカートリッジを調律するらしいが謎だった
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 19:55:45.35ID:GTnUmgbH
>>643
その辺は要求レベルがどのあたりにあるかで評価は変わる
空芯MCとかリボン型とかの低出力のカートリッジの愛好者なら
オペアンプ構成だとS/Nに満足できなくて不思議はない
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 20:20:33.22ID:VZ+W5Ewf
つりというか意味なくディスるかまってちゃんだろ
大体ノイズが酷くて使いものにならなかったと書いて、その後
個体の問題かと思って2台買ったけど同じだったって書いてるだろ
20万する製品買って使い物にならなかったら販売店に言って返品、交換するとか考えるだろ
そこで2台目買うか?それで2台目もMMしか使えないってどんだけ見えすいた嘘なんだよ
それも定評あるハイエンドメーカー製で内外のオーディオ雑誌で絶賛されているモデルだぜ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 21:22:33.04ID:NPmLtFP4
>>642
RIAAカーヴのターンオーヴァー(低域)をNFで、ロールオフ(高域)をCRネットワークで補正する方式ですよネ
真空管時代に一部で支持された方式をOPアンプにリヴァイヴァルしたものと思われ

>>637の純NF型と違い二段構成じゃないと実現できない
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 08:46:37.84ID:tyPTziG1
>>650
それは使うカートリッジによる。音質は好みだから例外もあるけど
電気工学的観点だと低インピーダンスはトランス昇圧がSN面で理に適ってるし
高インピーダンスはヘッドアンプ等トランスレスの方がロスが少ない
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 11:04:15.93ID:aaOvAXfa
自分は低imp.タイプは使わないので
最初からFET2パラ差動入力のハイゲインtypeのにしました
(現行品では余り無いかも)
それでも後段のOPアンプを安いの同士で色々挿しかえると音が変わって面白い
今は2043DDで聴いてます。当然ノイズ等は聴こえません
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 22:00:50.83ID:ge5yNf3+
んでもトランスだけで結構な値段になる。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 11:01:04.48ID:UudglDpb
トランスかヘッドアンプか、ディクスリートかオペアンプかは設計者の考え次第だな
レビンソン、チェロ、ビオラを設計して来たトムコランジェロは
一貫してトランスレスで回路はディスクリートで設計していたし
ジェフローランドは一貫してトランス+オペアンプで設計している
いずれもハイエンドメーカーで音が良ければコストは問わないような高価な製品だからね。
ちなみにサザーランド製品の内部初めて見たけどビシェイ金属皮膜やMIWA?のキャップなど
高級部品が整然と並ぶコンストラクションが綺麗だな、音は聞いたこと無いから知らんけどw
あと鉄ケースなのは好感が持てる、加工性悪いけどアルミより磁気シールド期待出来るからな
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 12:28:59.69ID:UudglDpb
連投すまんが続きで
カウンターポイント、アリアの設計者のマイクエリオットは一貫して真空管増幅でトランスレス
EARの設計者ティムパラペティーニは自製昇圧トランス+真空管増幅
まあどれも有名設計者の作った評価の高い製品はどれもそれぞれ納得いく見事な音質だな
ただし値段がかなり高いもの多いけど趣味の製品だから仕方がないっていうか
単にイヤなら買わなきゃよい物だからな
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 16:14:49.49ID:9IxAbVVm
デジタルでRIAAかけるのいくつかあるけど
MCをノイズレスで純粋に増幅できるアンプやトランスがあれば
試してみたくはある
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 19:19:29.04ID:5SeTqqwU
>>658
それな。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 19:31:39.04ID:yKQZs4nd
1石電池式ヘッドアンプとか見るけど、あれは
その辺いいもんなの?
お手軽以上ではないもんなの?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 20:27:55.05ID:5SeTqqwU
シンプルストレートが好みならばアリ。
周波数特性があ〜、歪み率があ〜、利得があ〜、SN比があ〜
と言い出す人には絶対に向かない。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 22:19:03.17ID:3SBW7XX+
MCトランス〜フォノイコライザー間はアース線を繋がない方がハムが減るという話を聞いたことがありますが、
PassポジションでMMを使う場合も繋がなくて大丈夫なんでしょうか?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 14:45:25.25ID:MpXffx5Y
>>662
プレーヤ〜MCトランス〜フォノイコライザー
の順で繋いだところノイズループが起きたのだろう。
一か所絶縁するとノイズループが途切れるから繋がない選択肢もあり。
ただしノイズループを解決しないとMCが使えない。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 21:27:31.22ID:+glmOkql
>>619
上杉氏設計#7タイプの進捗はいかがですか?

小生は随分落ちますが市販中級プリの信号系のケミコンをこれはというフィルムコンに替えていっています
半分程替えた所で試聴したら幾分ハイが伸びたように感じました(元々のケミコンもそんなに悪くなかった)

コレをやってなかったら自粛に耐えられなかったかもと思っています
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 12:32:56.87ID:DVHE0+0I
>>666
オーディオ工作は楽しいよね、オーディオ本来の楽しみでもあるからね。
高いケーブルやインシュレーター交換したりするより科学的だし
知識や技術を駆使して音質向上目指すのが本当の趣味だからね
ただ君は恐ろしいキリ番を踏んでしまったねw w
アンプから火が出たり煙が上がったりしないといいんだが、くっ、くっ、くっ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 13:30:12.86ID:F2U+F2Dc
ドドドドドドドドドドドドーーーーーーーーーーーーーーーーーカァアーン?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 15:22:12.57ID:HDLtE3E5
>>666
平行してデジタルチャンデバキットの組み立ても
やっているのでフォノイコにはまだまともに手を
つけられず…。
上杉式といいながら電源はオリジナルと違って
半導体式の予定だす。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 21:02:04.28ID:1JbWNm4d
アンプ修理出している間、レコード聴くためフォノイコライザー買った。合研LAB GK06SPa(CR型) カートリッジはMC-L1000のみ使用 素直な良い音で満足
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 21:19:12.48ID:Qipp9opA
合研ラボ評判いいよね。あまりに評判いいので一瞬使ったけど、俺にはゾッとするぐらい死んだ様な音に聴こえてすぐに売り払った。
俺のシステムと合わなかったんだろな。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 11:59:22.29ID:6AI3g5V1
合研ラボとかリンクマンキットとか安物の割には使えると思う。
特に合研ラボは良い印象があるんだけど、もっと高レベルの製品使ったら…
人間は後戻りは出来ないものだから、上を見ない、知らない方が幸せになれる
それかそういう安物買いのなんとかって言葉通り寄り道せずまともな製品最初から買うか
自作派ならいじり倒す手もある
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 14:53:26.56ID:nMa6hBTp
リンクマンはOPアンプ使用だが全体にバランスの取れた設計でむしろ弄りやすい
(上の方にあったカップリングコンに大きいのを入れようとするとケースが邪魔では入らない弱点はあるが)

合研の方はディスクリートなのは良いのだが癖の強い配線とCRの品種選定にも独特の拘りがあり逆に弄り難いと思う
合う人には合うのかも知れないが....
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 18:09:11.68ID:8Ger8xX3
>>677
基盤に比べて充分に大きさに余裕のある鉄製ケースに入れると音質に有利だな
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 21:16:58.82ID:+7jScZmf
単体のフォノイコを使っている人はフォノ無しのプリメインアンプにつないで使っているの?
自分は今までそういう使い方をしてきたんだけれどプリアンプを使い始めてから
出番が無くなってしまった
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 21:25:25.96ID:9sEEAFLj
私はプレイヤー→フォノイコライザー→PCM録音機で録音

PCM録音機→アンプ→スピーカー又はヘッドフォンで聴く
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 21:39:05.93ID:OesSbBpH
>>680
大体1990年頃に市販プリメインや、プリでもPHONO入力が省略されたモデルが増えてその形に移行した様ですね
'70年代後半にアキュが既存プリに後付けするフォノイコを出していた事はありました。多分ラックスも...
DCアンプの技術革新が起きていた時期だったので多くの場合聴感でもはっきり分かる程の音質向上があったようです
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 22:11:02.21ID:+7jScZmf
>>682
単体のフォノイコの方が電気的・音質的に有利なのですね
中にはオプションでフォノボードを追加できるアンプが有りますね
自分にはあまり音質の違いが分かりませんでした
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 02:29:51.99ID:+/u5dJev
>>683
PCM録音機がどういう物か知らない?
そこからアンプに繋ぐ時何で繋ぐか想像出来る?
アンプにデジタル入力がありそこに繋いだ場合はアンプのDAC、アンプにアナログ入力した場合はPCM録音機内部にあるDACを使うことになる
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 09:48:40.07ID:4mD7g+Ev
>>686
ならばアンプはデジアンと書いとけよ。
誤解の元つーか、あえてミスリード誘ってないか?
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 10:00:31.86ID:v0dHjvZj
つか、なんで>>683のような質問をするのか理解できんのだが
アナログに変換しなければ聴けないんだし
そもそも選択肢はない

いや、もしかして「アナログに変換せず、聴かない」という選択肢を想定しているのか
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 10:49:07.42ID:PPXLFtgO
>>686
もう一つ外部DACを繋げて聞くという選択肢もあるな
DACは日進月歩だからな
海外じゃ主流のDAC付きアンプが日本で流行らないのはその為かな?
0691sage
垢版 |
2020/05/10(日) 12:57:44.72ID:6R7/fBTJ
>>690
PCM録音機なんだからDDCを通してPCM-PWM変換すればね
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 13:56:47.01ID:VkCsTAat
>>687
何言ってんだ?
お前日本語が理解出来ない馬鹿なのか?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 15:11:08.56ID:4mD7g+Ev
>>692
馬鹿ですが何か?
その馬鹿にも理解できる文章を書けばいい。
その程度のボキャブラリしかないから馬鹿な俺に大バカ者扱いをされるのだ。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 16:56:12.39ID:cht87xeE
>>694
頭の悪い馬鹿のお前でも一言で分かるように言ってやるよw
これで分からなかったらつける薬ねー事を自覚しとけ

DACが付いてるものがデジアンなわけじゃ無い
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 18:32:19.52ID:LUAEr1nu
デジタルフォノイコに興味がある。
友人がDTMのマイク入力にカートリッジ出力をつないで
DTMソフトに逆RIAAプラグイン入れてRIAA復調
すごく良い音してる。
でも複雑(大げさ)すぎて、あれお単体アンプに纏めたい。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 19:37:25.93ID:lJcmydNI
URIKA II を買えばいい
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 00:17:24.97ID:4QvQfUVY
プレゼンしてコンセンサスを得たら?
この買い物によってどれほど家族がハッピーになるか、と。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 00:53:12.75ID:mI2XZaN9
撲殺される

イコライザーにデジタルってそれ程多くは無いのだろうが自作されてる方のブログでは大変良いらしいね
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 01:11:27.15ID:DBkH1InD
>>702
自作マニアは、自分が作ったものはよく聴こえるのさ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 01:53:41.82ID:5enxHeeV
>>704
それなw
真空管アンプを自作する奴も大抵がそれ
自作してなくても真空管アンプの球転がししたら自分が作ってる感覚になるのか知らんが、高いのに変えたら良くなったとか言うのも大抵それ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 10:27:26.46ID:bMViASuV
>>685
なんで磁気シールドする必要があるの?
磁界が強く発生してる環境に居るの?どんな場所?
フォノイコのケースで、アルミ以外のものはどんな機種でありますか?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 13:30:59.46ID:XHLCtR+6
>>706
銅メッキ鉄板は電磁シールド性能がいいぞ。
つか、釣りだよな?
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 15:54:38.79ID:W/uidKnJ
>>710
磁気ノイズもそうだが物理的に動くものだから振動による物理ノイズもある
というよりそっちの方が大きい
どんなに静かに回るモーターであっても絶対的に振動するんだから出来るだけターンテーブルから離す必要がある
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 15:55:03.23ID:W/uidKnJ
まぁ余談だが
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 16:58:27.57ID:l3kqddB1
あっ…(察し)
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 18:47:30.30ID:XHLCtR+6
>>714
出品者乙、と言ってやれ。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 19:26:43.71ID:4PyEwWrC
興味はあったけど、世間一般で言われてる謳い文句に
懐疑的だったからスルーしたべさ。
もろもろの資料も公開してるみたいだし、その
キット自体は比較的良心的だと思う。
どっちにしても自分は買わないけど。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 22:49:05.24ID:bMViASuV
もう一度言いますよ。
フォノイコのケースで、アルミ以外のものはどんな機種でありますか?

機種が挙がってきませんね。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 23:55:43.09ID:aRtIY+8J
>>717
ハイエンド系ならサザーランドはph3d等は冷間圧延スチールを使っているな
フェーズテックも上位機種のEA1だっけかな、外装フロントパネルはアルミでも
内部は圧延スチールで各セクションごと囲って磁気シールドしているね、
それこそ銅メッキスチールなんじゃね?
プリアンプでもフォノモジュールをスチールケースに入れたり間仕切りしてるのがあるだろ
電源トランス内蔵型だとトランスのリーケージフラックスは厄介だからな
昔上杉アンプの上杉さんもフォノアンプだけでなく昇圧トランスでさえ
磁気ノイズ対策の為には鉄ケースでないとダメだったと書いてるよ。
EMTは高級機種のJPA66ももちろんスチールケース、 930st用155stもスチールケース
幾らでも挙げれるけどどうする?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 00:07:21.34ID:20ns4aBD
FIDELIXのプリアンプMCR-38
天板と底板がガラスエポキシの基板で出来ていた
シールドの役割をする銅箔は魚の骨のようにエッチングされて
大面積での渦電流の発生がないようになっていた
この構造で特許も取っている
電源部は外付けで、こちらも磁性体を嫌い樹脂ケースだった
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 00:48:15.33ID:DBKXrO0Y
MC用トランスをアルミケースで自作したらハムばかりで使い物にならなかった。SN非で言うと、SよりNの方が大きい、ってレベル。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 05:56:14.96ID:tEQWWwpu
>>717
たくさん機種が挙げてもらったんだから、何かレスしろよ
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 08:53:31.27ID:GaQRgRob
>>717
チョット調べればわかることだろ。
バカですか?
せっかく回答してもらったのだから反応したらどう?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 10:36:39.61ID:WwE6BhZ7
フォノイコライザーの筐体はアルミケースが殆どだからだろ
スチール製のケースを見つける方が困難
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 12:04:36.51ID:GaQRgRob
フォノイコのボディはアルミだ!
と繰り返し出張してる奴が常駐してるけど釣りじゃね?
いくら何でも執拗だし馬鹿でアフォ、付き合いきれんので撤退しる。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 14:33:09.71ID:W6ID7x07
DACの自作は簡単だが、フォノイコの自作はハムノイズ対策が難しいんだよね
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 16:09:44.57ID:Hl9ArZ3k
>>735
いやそいつ多分DACの自作=「DACモジュールを買ってきてケースの自作」だと思ってる馬鹿だよw
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 17:31:33.25ID:1XLrdRtG
>>720が書いてる様にトランスを磁性材でシールドすると音場空間は縮む
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 20:27:06.93ID:LjDPLXmG
フェーズメーションT-2000は80万円近い価格のトップエンドの昇圧トランスなんだが、
外部誘導ノイズを防ぐ為に銅メッキ鋼板ケースを使ってるよな。
いわゆるトランスを磁性体でシールドした状態にしているんだが、
もしそれで音場空間が歪むのならなんでハイエンド商品にわざわざ鋼板を使うかってことだろ
マークレビンソンのフォノモジュールにしろサザーランドのフォノイコにせよ
ハイエンド製品がなんでわざわざ鋼板にケーシングするのかな?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 20:30:01.95ID:LjDPLXmG
>>727
2万円以下の安物に限定するとそうなのかもね
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 20:35:11.82ID:1XLrdRtG
アンプのスチール製の筐体の天板を取った音と蓋した音を比較したことないだろ?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 20:39:22.37ID:1XLrdRtG
アンプのスチール製天板をとると面白い様に空間が広がるから試してみな
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 20:44:01.31ID:W6ID7x07
>>736
フォノイコ自作したことないだろ、おまえw
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 22:24:53.47ID:tEQWWwpu
>>743
それは空間に余裕のないアンプだと著明なんだがフォノイコはノイズ拾うからな
ただ話題を逸らすなよ、
フォノイコでスティールシャーシの製品なんて無いって言うから
みんな製品名を出したんであって天板外してどうのなんて別の話し
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 01:29:36.05ID:ZMg16SUS
>>744
自作した事ないのお前だろw
まさか雑誌とかの誰かが組んだ回路図で作った物が自作だと思ってるわけじゃねーよなw
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 01:48:20.84ID:sGOZaz39
そんな偉そうに言うなら、ご自慢の回路を披露してくれw
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 02:03:18.27ID:Ob9pgUv8
自作

1、開発から制作まで行う完全オリジナル

2、誰かの案を借りて、作りだしたもの


さてどっちw
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 03:48:30.53ID:5dd0/sGg
> 回路を披露してくれ
なんだこの馬鹿はw
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 05:05:33.40ID:RkxQZ+UV
それよか、アルミケース以外の市販のフォノイコ見たことないっていう
貧乏なおっさんはどうしたんだよ。天板の話しでごまかして逃げたのか?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 00:42:27.00ID:IPTqLjfp
おーい、アルミケースの安物フォノイコキットしか知らない貧乏なおっさんは何処行ったのかな?
そういえば内外で評価高かったベストセラー、ベンツマイクロのルカシェクPP1もスチールだったな
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 01:01:34.79ID:D5602SZU
>>753
あんたがアルミケースだらけだったということを知らなかったんだろ?
70年代は木のケースだったしなw
グラドは今でも木
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 01:58:49.69ID:IPTqLjfp
>>754
1958年発売のロングセラーで世界の標準機だったマランツ7だってスチールシャーシ、
もちろんマッキンのC22だってスチールシャーシ
フォノイコプリは昔はスチールばかり
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 06:58:22.12ID:WetMKdl+
鉄で囲むと音に悪影響があると知らなかったんだな
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 08:23:59.51ID:IPTqLjfp
昔から木のケースが主流だった事なくて当時はスチールだったと言ってるだけ
お前がアルミケース以外の製品なんて無いから機種を示してみろって息巻いていたから
現在のハイエンド系の製品から沢山のスチール製品をみんなが示してんだろ
話をはぐらかすなよ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 08:26:44.08ID:IPTqLjfp
それこそ70年代は木製シャーシだったって言うなら、木製シャーシの製品を列挙してみろよ
外装のウッドキャビじゃなくてなw
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 08:29:06.79ID:7SaiW3fo
木のケースってなんだそりゃ?
昔はアンプにウッドケースを被せたものが多かったから、そのこと言ってんのか?
マランツ、マッキンはまあ分かるとして、あのレビンソンのLNP-2までウッドケースに入っていたくらいだからなあ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 15:46:13.51ID:XaF/j7h3
そもそもグラドは1970年代の製品じゃないだろ
1970年代は木製ケースだって言うんだからその70年代の製品の名前挙げてみろよ
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 16:55:20.85ID:XaF/j7h3
GRADO PH-1知らなかったから調べてみたらとんでもないボッたくり商品だな
よく恥ずかしげもなくあんなもんアメリカで500ドル日本7万超えで売るわ
子供の工作レベルのなんの工夫もないオペアンプ1個で両チャンのNF型でしょぼい木箱
音は開放的かも知らんが置き場所や置く向きでノイズ拾いまくり
5000円のキットでも買わないだろ
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 17:37:04.45ID:/SH1NkQ5
>>765
グラドの製品群は昔から手作り珍品的な風体。
それが良いと買い求める人も居る。
俺は工業製品しか買わないので見向きもしない。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 18:37:08.85ID:D8V9ueVY
グラドは木箱だけど
くまなく導電塗料塗ってあってしっかりシールドされてる。
木箱使うと、音がオーガニック、ナチュラルになる
振動がCに影響与える関係性。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 20:02:41.40ID:jVKnf8za
たしかに両chでOPアンプ一発のショボさだが4556Aってのが地味に効いてそう >Glado PH-1

電流が他の4558系より一桁大きいので後段が通常の電圧帰還だと高級機っぽい音になる可能性が...
詳しくはOPアンプの解説書読んで
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 21:37:25.56ID:XaF/j7h3
>>769
シンプルな(しょぼい)回路になればなるほど部品のクォリティの影響がデカくなるが
4556Aは旧世代の低性能なオペアンプだし抵抗やキャップもこんなものだし
子供の夏の自由工作みたいなもんだな

それよかアルミケース以外の製品知らなくて、70年代のイコは木箱って言い張る貧乏人は何処行ったのか(笑)
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 00:20:18.31ID:0VHnF576
グラドフォノイコは非公式で回路図(誰かが起こした)が出回っていてコピーするのが流行ったんだよ

ID:XaF/j7h3
初めて知ったのかw
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 08:37:32.16ID:/XQBISRr
電磁シールドって言っても、電気的シールドと磁力シールドの2つの意味がある

電気シールドも、誘導電気と電波を区別するかもだが、最終的には何らかの意味で
誘導電流を発生させノイズとなるのを防ぐっていう意味では同じ
この場合は、シールド材は電気の伝導率が意味を持つ、
銀>銅>アルミ>鉄>>ステンレス>>>…>>>>>木材>>>>>プラ、ガラス

磁気シールドは、シールド材の透磁率が意味を持つ
この場合、鉄が筐体としてコスト的に使用可能なものとして最適で、
アルミや銅、さらに木は、シールドとしての意味は全く無い(比透磁率として空気と同じ)

メーカー製のセットで、筐体の4面ないし5面は鉄だが、全面パネルがアルミとかのが
多いが、これだと、磁気的にはシールドできてない
そもそも、磁気シールドは、飽和するまでの話なので、ペコペコの鉄板でどこまで有効か
ってことでもある

ステンレスも透磁率はアルミ銅ほどではないが、高くはないので、美観的に筐体に
使われている場合はシールドの効果は低い

超高級を目指すなら純鉄で分厚く作るんだろうが、純鉄ってのは目玉飛び出るぐらいに高いからなぁ

てか、ノイズだったら、バランス伝送とかそっちのほうがむしろ大事な気がするんだが…
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 08:50:56.42ID:mr+FHGsn
マトモな意見が出たな、と思ったら途中と最後でオチが付いた。
回路へのノイズバリア性の面でフロントパネルが非磁性金属では片手落ちは重箱の隅突き過ぎ。
バランス伝送は伝送経路でのノイズ対策であり回路に飛来するノイズ対策とは無関係。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 09:11:07.69ID:/XQBISRr
>>773
およそノイズ一般を問題にするなら、
筐体でのノイズよりも、伝送系の方が…ということだが
分からないかw


トランスを覆う場合、4面だけってのあるかい
知らないなら黙っていな
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 11:13:41.94ID:mr+FHGsn
>>774
わからんな。
お前がまともな理論展開できる奴と思ったが俺が愚かだったよ。
回路より伝送系が〜と趣旨を替えるならばもっと明快に区切りをつけるべきだ。
〜トランスを覆う場合、4面だけってのあるかい〜
論点をすり替えるな。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 11:34:12.87ID:EEojOve1
磁気シールドは6面全部覆われている方が効果的だよ
磁束は透磁率の高いところ(=シールド)を通る性質を利用しているので、
開いている部分があると磁束ノイズの向きによってはかなり弱い部分が出てくる
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 04:20:13.56ID:DQ1LdFQj
>>775
ほんと、バカなくせに、というかバカだから意固地なんだなw
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 09:10:42.81ID:vYXfPUC7
最高といったらスイス製の800万のアレだろ
聞いた親分が既にペルセウス持っているにも拘らず、矢も立てもたまらず買っちまったほど

お金は死んだら使えないザンスよぉ〜ツ!
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 12:01:41.48ID:+CRN/XiP
フィルムコンを手巻きでもしてるのかと思ったらRIAA素子WIMAのポリカーボなんですね >Masterline ML7
選別位自分もやってるわ。コンデンサスレでWIMAディスってる阿呆共に聞かせてやりたいね
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 15:18:19.26ID:wmA9FKrA
>>784
合研ラボw
それこそそんなおもちゃよりAT-PEQ3の方がマシ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 08:31:10.01ID:qIER1LIw
>>787
純A級を謳うミュージカルフィデリティA1よりも発熱するのか!
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 16:52:58.83ID:ELNHC5er
YAMAHAのA-S2100や3000に内蔵のフォノイコって
ディスクリートって書いてあるけど
単体でいうとおいくらくらいの製品に相当するのだろうか?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:21:36.71ID:t5uyfRAc
質量的にも電気的にも重厚長大は、素人が大金払う理由にはなるけど
そしてプラセボ効果も高いのだが

実際には、ボケた解像度の低い音になりがち
生々しい新鮮な音からはどんどんかけ離れる
で、電源とか電源ケーブルに手を付けだして、罠にハマる
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:24:04.21ID:t5uyfRAc
物理的振動(共振)ってのは、大きな要素だが、
マスを大きくすることで、かえって、一旦発生した共振を抑えるのには、
むしろ余計な考慮が必要になる

つまりいたちごっこ
大きくする→共振を抑えるために重くする→…ってことになる
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 09:50:30.47ID:n8tU9zOI
角田さんはアキュの新型フォノイコC-47を導入したとあるな
しじゃしこの人この前様々なイコライザーカーブに対応したデジアンのムラムラを買ったばかりじゃないのか?
どんだけお金持ちなんだ、裏山死杉ヽ(´Д`)ノ
しかしステレオ誌の製品評読むと、この人ホントに耳がいいのかな?
という疑問が・・・w
ステレオ誌は大将の石田さんと副将の福ちゃんが、実際に店で聞いてみると正しく評価してるわな
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 13:01:59.07ID:ifDcolVv
AVアンプを導入予定
AVアンプをプリアンプで今使っているLuxman 505uをパワーアンプとして使おうと思っている
それに伴いフォノイコライザー(ボリューム付き)も買おうと思うのだが
安価なものだと何が良い?
予算2〜4万円
すごく気にいるようなら5万まではなんとかという感じ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 14:04:44.78ID:ifDcolVv
>>799
ありがとさんです

>>800
オーディオというか電化製品に疎い嫁さんと小学生の子供も扱うから
出来るだけボリュームを固定したいんだよね
505uはここからボリュームを動かすなといった具合にしてしまいたい
子供も嫁さんもレコードは聴かないからボリュームはそこで対応したい
DACも使っているけれどそちらもボリューム付きでプリアンプとして使えるというのもある
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 15:57:16.86ID:toCDIVaB
>>801
5万円未満のフォノイコでボリューム付きはないよ。
高級フォノイコですら連続可変型ボリュームは搭載していない。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 16:22:54.96ID:KBOW9I0l
>>802
ありがとさんです

やっぱりないかあ
普通のフォノイコライザー買ってDACのアナログINに入れるかAVアンプに入れるのが良いのかね
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 15:41:11.92ID:/jxX6qyP
LinkMan LV2PEMK2とMofi Studioの2台体制から昭和のプリアンプに乗り換えた
当時の性能維持してるとは思わないけれど、これが分子レベル?
RecOutの音が小さいのも気になる
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 21:46:40.80ID:/jxX6qyP
もしかして音が小さいのは抵抗がバカになっているのかな
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 09:26:24.38ID:EwWBIn1i
>>805
抵抗はバカにも利口にもならないよ(笑)むしろアルミ電解の容量抜けなんじゃね?
電解コンは通電してもしなくても劣化するから古いアンプなら交換しないとだよ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 12:39:03.00ID:sEX4OpMu
故障した古い機器、よく聞くコンデンサの劣化をまず疑ったけど
外して容量測っても全く劣化した様子はなかった。特性まではわからない
でも一応念のために交換してみてもやはり症状は変わらず
よく故障だ不調だ、それはコンデンサの劣化だ交換だ、とやってるけど
すごい胡散臭いってことだけはわかった、ま、商売でやるなら劣化してます全部交換しますって
やったほうが儲かるもんな
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 13:10:22.25ID:EwWBIn1i
アルミ電解は容量抜けだけじゃなくESR値の上昇もあるからな。
交換した電解の容量計測するとそんなに変化していないけど
ESRは大きく上昇してたって場合も結構あるからな
アルミ電解の劣化と交換の必要性を理解出来ないっていうのは都市伝説じゃないんだなw
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 15:07:37.48ID:fleEQRr4
もちろんケミコンも劣化する
ケミコンも製造時期、メーカー、製造国、使われ方によって劣化度合いは大きく違う
大昔の製品はともかく古いものの方が劣化が少ない傾向
もちろんESRも測定しての話だ
他の部品も同様に劣化する
そういった事を一切考慮せずやみくもにケミコンを交換すればOKみたいなのが都市伝説
修理やってます、みたいなブログを見てるとまずケミコン交換→変化なしてのが実に多くて笑える
某修理工房の収入のほとんども無駄なケミコンの交換だ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 15:14:34.48ID:nuX+rWhG
容量の心配してるけど、電解液の蓋はゴムだからな
ゴムが経年変化で劣化して電解液をまき散らしてお漏らしした二次被害の方が深刻だよね
パターン溶かしちまうんだから
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 15:23:10.25ID:TmsQoS5/
同じように乾電池の液漏れもほぼ一発アウトだよな
特にアルカリは容量は多いが時間経過とともに液漏れを起こす
その液が基板内部に入って腐食すれば再起不能の廃品機器になる
人間がそれを触っても有害だし

コンデンサは一種の蓄電池と一緒だから液漏れしてる昔の機器はよく見る
つまり消耗品って事
その事を知らない奴がフォノイコスレのような年齢層高い奴の多いスレにいる事が驚く
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 17:46:37.16ID:GHkxOTrv
俺は45年前に作った真空管アンプの
電源やらカップリングやらコンデンサーを全部変えたら
音が悪くなった
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 17:54:50.80ID:0TGzN9Ti
>>816
それはお前の知識や腕がないだけの話w
パーツのせいにすんな
たまによくいるな 自分がダメな癖に他の人が悪い としか言わない仕事の出来ない奴
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 20:39:10.53ID:EwWBIn1i
アレニウスの法則すら知らない奴に限って
修理屋に悪くなってないアルミ電解まで交換された、ボッタくられたとか言い出す
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 22:15:57.63ID:U+lApUc2
>>816
たまにじゃなくてよくある話だな
昔のコンデンサのが音が良いてのはそれこそよくある話
俺はそんなの気にしないが気にする奴はたくさん居る
自作ならなんとでもなりそうだがメーカー製じゃ同じ物が手に入らないとどうしようもない
>>819
某修理工房の酷い話知らんか
ググればすぐ出てくる
俺はその修理工房が外した珍しい部品を奥で買ってるわw
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 08:44:54.85ID:I9kRkYeV
>>817
おれはこうしたらこうなったという事実のみを書いただけで
誰のせいにもしていないし、結果は自分が引き受けるだけ
何で三行目のようなことを言われなきゃならないのか分からないが
5ちゃんとはそんなもんか
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 15:23:48.31ID:qejdt3w1
>>823
そういう書き方をすると、更に一周回っておまいも・・・
そしてこんなコト書いてるオレも更に更に一周回って・・・

♪ねば えんでぃんぐ すとぉ〜りぃ〜 byオマール海老はまうぃ〜
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 16:40:16.14ID:N5bctYt2
>>821
三行目が書かれた理由も分からないとかどんだけ読解能力ないんだよw
まぁだからその三行目が現実味を帯びるわけだけどな
一行目と二行目で、普通は音が悪くなるなんて事はないが知識がなく取り付け交換の腕が無ければ音が悪くなる可能性がある
つまりパーツのせいではなくお前の知識と腕の無さから来る事
その事から三行目が推測されるが、その後の >>821 このレスからそれが証明されたという事
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 17:12:32.51ID:DOV+dRho
フォノイカライザーを語ろう
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 17:12:44.15ID:DOV+dRho
フォノタコライザーを語ろう
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 17:31:58.97ID:jzXm3QAF
>>821
還暦過ぎたジジイって自分が悪い事は絶対認めず自分以外の第三者のせいに必ずする
> 全部変えたら音が悪くなった
これで終わってるので「自分が悪くて」という事を意味してるのではなく
「パーツを変えた事によって」音が悪くなったという意味
それで終わらずに、後付けしてる
> 結果は自分が引き受けるだけ
という考えがあるのであれば、その後に「取り付けミスったかも知れないから仕方ないけど」とかの一文が必ずつく

ない時点でパーツを変えたから音が悪くなった。変えない方が良かった
という受け取り方になる

還暦も過ぎたいいジジイならそれくらい分かるだろ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 18:57:30.00ID:ReVElv9h
>>813
本当にそう。
大体'70年代後半だと国産ケミコンは凄く良くなって
温度環境が異常でなければ劣化したのなんか当たった事がない
安物なんか存在しないレベル

>>820
同じ人かもしれないがこれもそう
松下のプリアンプの信号系のケミコンを同社の積層フィルムに替えたら却ってハイ落ちになり
まともな音のするフィルムコン探しに苦労したよ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 21:29:39.11ID:K5msGH+E
積層でも銅箔でもマイカやマイラでもいいけどさ、ソケット化にして音の確認をしないの?
トータルの出音を確認しないで、いきなり交換してあーだこーだ文句言うのが流行ってるの?
0832829
垢版 |
2020/06/02(火) 21:50:25.88ID:ReVElv9h
>>831

ソレに途中で気付きICソケットをバラした奴を使って挿し替えるようにした
面白い様に音が変わった
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 21:51:52.82ID:lVZkTq5n
>>831
しーっ、いっちゃってる自演だから相手にすんなよ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 23:18:38.49ID:4eHjCh2d
ジエンガーが沸いてるなこれもコロナのせい?
まあ、ジエンガーは2ちゃんの昔から沸いてたか
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 23:48:22.45ID:WLO0YP5q
80年代より前のコンデンサが意外と丈夫 ← わかる
新しいコンデンサに替えたら音が悪くなった ← わかる
抵抗はバカにならない ← はぁ???
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 11:23:58.98ID:i5US8TUf
>>837
図星で反論出来てなくて草
還暦ジジイは頭弱いな
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 12:02:53.26ID:lo1wcBjl
一晩明けたらコンデンサスレそっちのけで盛り上がってんな

抵抗はバカになるよ
管球式でディレーティング不足だと普通になる
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 18:40:42.90ID:2MK98z3s
>>839
抵抗はバカにも利口にもならんが、電圧かけすぎ電流流しすぎは
オープン故障するか、抵抗値が上がるかどっちかだな
ショート故障や抵抗値下がるのは俺は経験がない
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 20:23:30.66ID:oDHff2/3
奥で自作アンプっての買って使ってたんだが先日トランス一次側に入ってるリレーと並列のブリーダー抵抗?が凄く熱くなって煙出た
怖くなってそれ以来通電してない
抵抗値図ると数百倍に増えてた
根本以外にも他に何処か壊れてるかな?
ブルーだわ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 22:16:49.56ID:Lwd5sF+l
>>840
> 電圧かけすぎ電流流しすぎ
それそもそも 故意にソニータイマー発動させる不良品じゃねーかw
回路っていうのは過電圧や過電流しないように組むものなんだよ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 23:48:42.17ID:NL3kwBY8
>>842
だかそういうアタマオカシイ、イカれたフォノイコの方が音が生き生きとして良かったりする


かも知れないですねぇ〜w
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 13:38:47.32ID:z4GlCpzw
>>840

>電圧かけすぎ電流流しすぎはオープン故障するか、抵抗値が上がるかどっちか

全くその通りですね
少し前に抵抗コンデンサスレで話題になったんですが
金皮や酸金は温度係数が正(高温で抵抗値上昇)なので抵抗値が上がり
逆にカーボンは負なので熱暴走的になって焼損し、結果的にオープン故障って事になりますね
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 18:11:27.59ID:Kgz1RZee
>>842
多くの場合、別の部分が故障することによって抵抗器に設計時よりも
大きな電圧、電流が流れるようになって抵抗が痛むんだよ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 18:17:06.78ID:uxJNRFKr
>>845
だから不良品っつってんだよ
そもそもそういう状況なら抵抗云々じゃなく他の問題だ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 08:51:48.92ID:Mn5L6fXp
>>846
他の問題っていうのが、アルミ電解の劣化なんだよ。寿命と言い換えてもいい
アルミ電解は電解液がドライアップしていくのは仕様上避けられないからな
上の方で80年代以前のケミコンは劣化しないって叫んでいる奴がいるけど ぷっ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:43:35.91ID:GnaR591B
>>847
電解コンの劣化しても
〜大きな電圧、電流が流れるようになって抵抗が痛む〜
事にはならないはずだけどな。
電解コンを介して大きな電圧、電流を迂回させられなくなったのならアリだが
そんな回路がオーディオジャンルにあるのかは俺は知らない。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 14:03:20.27ID:GnaR591B
電解コンが劣化したら非導通体になるだけ。
セパレーターの欠損からアルミ箔同志が直に接触する可能性も無くはないがレアケース。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 21:12:01.65ID:Mn5L6fXp
>>850
爆発寸前に膨らんで、電解液をダラダラ漏らして足元ショートさせてる奴とか、
爆発して基盤やら周囲のパーツに飛び散立てる奴とかいるけどね
電解コンの爆発や液漏れで回路がショートしているのも時々見るだろ
トランジスタの脚に何か導電性のある結晶みたいなものが析出してるようなのも見かける
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 21:56:28.82ID:xHnZDs8z
関東系のメーカーに多いんだけど
やたら熱が籠る設計だとケミコンが次々と劣化するのも分らんではない

自作の管球式は40年近く経ったが全然異状はないし
手元にある随分前の幾らか使い込んだ関西系のメーカー品から取り外したが
容量、ESR共拍子抜けする程何ともない
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 22:08:39.92ID:Ht66Jmw4
こないだ中古で入手したPRA-2000のフォノ1の音が出なくなり、ダメになった抵抗と見るからに頭が伸びたコンデンサを交換したぞ
ひとまず爆発せず音は出ている
どうせエージングが必要だろうと思い真面目に聴いていない
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 00:41:42.06ID:S/i0qVvV
THS4631と電池使ってイコライザ作りたいなと思うんだけどオペアンプってあまり結果良くないのかな?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 23:50:45.17ID:SF/09iHK
福禄寿
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 09:07:53.75ID:svJn5PDD
>>855
オペアンプだからディスクリートだからって増幅素子だけで音質は決まらないでしょ
ジェフローランドみたいにオペアンプ増幅、トランス接続で超高音質なのもあるし(150万だけど)
オペアンプ電池式だとサザーランドph3dはイコライジングにNFCRハイブリッド採用して高評価
https://www.hifishock.org/gallery/electronics/sutherland/preamplifier/phono-preamplifier/ph3d-1-sutherland/
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 11:26:14.60ID:VpcIQK20
>>862
どういう事?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 12:49:10.41ID:pPRE0Xl6
PEQ30のフロントパネルはそっけなくて味気ない。
かといってデザインすると値が上がる。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 16:13:51.15ID:5wZJwJSc
>>861
新入社員に書かせた基板だから、出せないんじゃないか
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 17:39:38.16ID:19QoguPL
>>829
積層フィルムで失敗した貴兄に、積層セラミックをお勧めします。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 02:52:18.16ID:O6dKuq/L
>>869
積層フィルムはだめだと言ってるだろうがぁ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 04:28:55.90ID:b4BES4mV
>>870
そうかあw
でもPMLCAPは温度が上がっても容量の変化がゼロに等しく、無味無臭の音を維持してくれる。
別格だと思うけどなぁ。
積セラは温度によって容量が減少してしまうものが殆どで、音の変化が激しいと感じる。
だからあえてPMLCAPを書き込んだ。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 11:14:58.07ID:O6dKuq/L
わ、分かればよろしい。ハァハァ
0877sage
垢版 |
2020/06/26(金) 13:31:53.44ID:E9IeeZHb
SPUでもトランスは要らない。ディスクリートやICで十分なゲインとS/Nが得られる。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 07:54:01.66ID:tEiqRusM
ifiの本国HPではiPhono3 BLが発売になったみたいだが、日本でもそろそろか?
iPhono2が抜群に良かったので3が気になる。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 21:21:10.24ID:9QhCEaf+
>>884
いや、裏にオペアンプが張り付いていると思われ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 21:52:00.48ID:9QhCEaf+
It is packed throughout with TKD Japan made C0G type capacitors.
Capacitors owning the C0G specification have lower thermal drift and distortion than Polystyrene capacitors.
The iPhono3 Black Label uses them for the actual equalisation AND power supply bypass capacitors.

TDKの間違いかと思われw
写真がECPUになっとる(何個か使ってるようだが)
イギリス人が大まじめにやっているらしいので、生暖かい目で見守りましょう。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 11:17:12.67ID:txwoX3Y2
>>890
むしろ初代を入手してC交換でチューニングしてみたい衝動。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 14:34:46.96ID:CEp71eoD
>>893
2700/2.5 はNFループのバイパスに見えますね。出力端のカップリングはパナECPU
1000/16は普通に電源バイパスかな

初代のカップリングはWIMAと思う
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 15:40:22.13ID:6Ra/AL+W
>>896
初代の話だよ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 03:15:21.26ID:PgxMg5Sz
>>896
素人乙
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 02:21:58.04ID:EEqRugHA
>>890
定評ある製品の3代目でかなり良さげだな、SNなんかのスペックも立派
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 04:19:24.54ID:TGDhpWza
まあ、OSコンデカップリングするより、セラミックの方がいいと思うがw
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 15:03:07.78ID:TGDhpWza
>>901
>>890
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 15:29:48.05ID:TGDhpWza
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 16:02:29.24ID:TGDhpWza
>>905
>>867-875
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 16:35:25.25ID:TGDhpWza
バカめ。カップリングコンデンサだ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 06:36:32.66ID:oHJodith

バカは死ななきゃ分からない〜♪
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 20:06:12.84ID:1q07uhij
>>916
基板の中央にダイオードブリッジがあるけど、リミッターでも掛けてるのか?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 14:59:03.98ID:aJ8St2Ft
AC/ACアダプタを使うにしても電源整流部は基板左側にある。
整流ダイオードだけ右側に置くなんてありえない。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 15:35:16.87ID:KKgTCheh
節穴か。整流ブリッジじゃなく、信号用ダイオードだ。
このスレ、バカが多い。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 16:04:18.72ID:aJ8St2Ft
>>923
おまえもスレの流れを読め。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 16:45:31.07ID:yFN0LqVf
アキュフェーズの新しく出たイコライザーって、平均的な水準の製品と理解してOK?
なんかイコライザーの世界って、価格ランク見てもムチャクチャな幅があって
どれが標準レベルなのかさっぱりわからないわ
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 19:00:19.77ID:Ldq4KpqA
>>925
標準レベルじゃねーよw
あの価格帯では群を抜いてる
音だけじゃなくフルバランスもそうだが入力が4つ(うちバランス1)あってそれぞれの設定を覚えてるので入力を切り替えるだけで4つのトーンアームを切り替えられる
マルチアームにしてる人は複数台のフォノイコを持ってるのと同じ効率
他のフォノイコは設定を記憶してるのは少なく、切り替える度に他の設定もいちいち変えないといけないがアキュは切り替えるだけでOK
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 20:23:44.05ID:aJ8St2Ft
アキュの場合はあそこまでの多機能を求めるか否かだろ。
またアキュは要望のあった機能はすべて網羅するのがポリシー。
多機能化のために音質が犠牲になっている面は否めない。
そもそもダブルアーム(or more)にしてるオタクが日本に何人いるんだ?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 20:34:00.83ID:0mxXZFzy
タンテ3台アーム4本だけど、フォノイコもアーム本数分使ってる
入力切り替えや容量・抵抗切り替えのある多機能フォノイコって
結局手元に残らなかった
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 21:40:54.91ID:ewu3eC/R
>>928
最低でもダブルなのは基本だろ
ステレオカートリッジとモノラルカートリッジでは全く違うから基本中の基本
その上でステレオカートリッジもジャンルによって分ける事も普通にある
逆にアナログやってるやつでカートリッジを一本しか持ってない奴の方が少ない
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 22:54:40.41ID:xdbSGc3o
レコードによってわざわざカートリッジ取り外して付け替えて針圧調整し直してインピーダンスも変えてシェルの違いで長さも変わってオーバーハングやオフセット調整したりw
レコード変える度に変えるって大変だねーwww
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 23:01:58.65ID:XWJvuuWh
あと、ダブルアームってプレイヤーに2本アームが付いてるやつのことじゃないの?
アームを何本持ってるかじゃなく。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 23:13:53.47ID:d16lOivs
>>936
アームがいくつあるかだよ
プレーヤーに付いてる付いてないは関係ない
最高でも一つのターンテーブルに4隅の4本のアームを設置出来る
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 23:42:52.73ID:fcn4ldCc
>>926
ここまでやって、DCサーボのOPアンプが悲しい
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 10:03:19.44ID:zxnMDcal
【アナログ三部作】衝撃!TRIODEのフォノイコ「TRX-EQ7」は凄まじかった!コンパクトなのに本格的で高音品フォノイコにノックアウトされました【エピソード3」
https://youtu.be/Yz3-wP3I_iM
OTAI AUDIO
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 19:09:46.52ID:PjeVsGh/
>>916 >rega
ぱっと見OPアンプが入力側?
フィルムコンは最近のEROかな

>>926
ディスクリートって言うのか、単体TRがやたら多いのは伝統でしょうね
TRなら複雑な回路でも音は劣化しないという信条でもあるかのようだ
フィルムコンはニッセイMMTと、東信あたりに見えるが...
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 00:20:26.02ID:Te1/IiqN
マッキンのMP100なんですがMMのキャパシタンスのつまみはどこに合わせたらいいのでしょうか?
50-400のやつです
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 09:41:53.93ID:S378x2CZ
ありがとうございます
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 19:28:11.15ID:K/T2ijHe
>>950
そっちじゃねーだろw
なんでプレーヤーについてるおまけの方にランクダウンしてるんだよw
別売単体のフォノイコだけにという事だろ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 20:01:57.45ID:GDoNSyD6
使ってるのってもう爺さんだけだろうし
フォノイコライザー単体でも売ってるんだし
アンプにつけておく理由はないよな
外して安くしてほしいわ
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 20:29:41.91ID:IEth3QI9
以前はややこしい変則的なシステム組もうとしてたから
「伝統的」プリアンプ(ステレオ・コンソール)に戻ってそれだけでレコード再生できるようになると
「これぞオーディオ」と得心する
爺さんになった事に居直ってるだけなのかも知れないが....
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/22(水) 00:45:44.19ID:x0m3R1xD
当時はそれがメインだった。プリアンプにフォノイコ無きゃ、ボリュームだけでいいじゃん、って。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 12:17:03.50ID:yb3326pP
同じフォノイコなら内蔵の方がいいんじゃね?
なるたけカートリッジの近くで昇圧した方がいいんじゃね
トランスだけどSPU-GTとかな、
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 14:36:57.81ID:Sa33onwt
>>962
カーブがチガフ
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 15:30:58.75ID:JN8B/txo
もうそろそろアンプにフォノイコライザーを内蔵するのやめてくれませんかねえ

誰も使ってないのに重いし邪魔だしコスト高になるしいいことないのに
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:12:42.87ID:SPApaJgb
OPアンプに抵抗と電解コン数個の簡易フォノイコなど重くもない。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:28:41.35ID:SWF1pbNa
>>961
小電流を延々伸ばすより、ちゃっちゃとラインレベルまで昇圧した方が信号の伝送という観点からはいいに決まってんだろw
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 18:52:37.20ID:Wa7x1dCz
フォノイコ内蔵ターンテーブルってさあ、昔の局用、業務用か
入門用のおまけのやつしかないよね
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 20:56:30.47ID:HHAe0ijX
フォノイコがヘッドシェルに内蔵されてるのはどうなの?
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 22:37:58.54ID:Dr+3eoyj
>>976
重いとまずい?
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 22:57:35.25ID:EgrhxWZv
オクにでてるヘッドシェルにてんこ盛りのアレかw

重いとレコードの反りに追従できないだろ。
良くてワンテンポ遅れてアームが反応するか、その前にカンチレバーが反りを吸収するw
つまり反りによって針圧が強くなったり弱くなったりする。
もうこれ以上言わなくてもわかるだろ?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 12:44:54.16ID:UF/PfFXj
色々買ったり悩まずに光カートリッジ一式を100万出して買う方がいいのかな。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 13:13:12.66ID:UF/PfFXj
>>982
やはり良いんだ、、

MC針、トランス、フォノイコのいいやつ探してあれこれ買うと100万以上してしまうしなあ
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 01:02:15.96ID:rLxqwCkU
やけにPhono->RecOutの出力が小さいPRA2000、抵抗20個交換したらまともな怨霊になったわ
抵抗のエージングは時間かかるというけれど、いきなり音出ししてもよくわからん
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 01:05:25.20ID:Md8ID0dn
劣化で抵抗値が上がってたの?
家のZ、も一つ冴えないのでイカれてるのかな?
何処の抵抗変えました?
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 01:25:09.84ID:rLxqwCkU
明らかに抵抗値上がってたのと、値は正常だけど皮膜がすすけててヤバそうなのを交換したよ
抵抗は基本的にREYの金属皮膜だけど、一部販売終了してたのでそれはVishayのDALEにしたよ
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 04:45:28.47ID:cJ972tbw
>>988
VishayのDALEって
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 18:54:11.92ID:38huFDgx
>>852 に書いてあったのもソレですよ
あの頃管球式に比べてTr式フォノイコのクリッピングレヴェルが低いという事が言われ
一部で異常な高電圧、高アイドリング設計が横行した
それなのにプリアンプだからと見くびって放熱が不十分だった

それにしても抵抗が劣化する程というのはTr式では稀有でしょうね
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 16:46:30.01ID:MYcJkr/C
>>941

曲がってないアームって蓄音機かよ
なぜ曲げたのか100年の歴史でも学んで来い!
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 17:34:21.21ID:3D3t3HOV
>>992
情弱かよ
ピュアストレートアームをググって調べてみろ
トラッキングエラーは無視できるレベル

アームを曲げてオフセット角を付けたことで副作用でカンチレバーのダンパーからくの字に
曲がって針の感度が低下して再生音をビリ付かせていることを知らんのか?
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 18:30:03.09ID:/7m/qg3S
>>993
オフセット角を付けたからと言って必ずビリつくわけではない。
誤解を与える記述は控えよう。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 18:43:47.03ID:MYcJkr/C
短小ピュアストなんてバリレラ型モノ針ぐらいしか使えんわ!(笑)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1184日 22時間 27分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況