MM(MI)型カートリッジについての購入、使いこなしについての相談、雑談スレです。
この度第六支部が設立されました。
お近くの方はお気軽にご来所ください。
MM(MI)型カートリッジ相談所
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1326277889/
MM(MI)型カートリッジ第2相談所
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1423526378/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第3分室
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1463543323/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第4庁舎
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1490876072/
MM(MI)型カートリッジ相談所 第5会議室
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1511539153/
探検
MM(MI)型カートリッジ相談所 第六支部
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1sage
2018/06/18(月) 00:19:13.54ID:hpxH6LPh2名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 01:14:16.28ID:cWfHe6xK >>1
乙かレーシック
乙かレーシック
2018/06/18(月) 17:39:47.67ID:0ddB4mz0
>>1
おつポーク〜 v (´??ω??`) v
おつポーク〜 v (´??ω??`) v
2018/06/18(月) 19:55:39.64ID:vRYW1VQ+
5名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 12:09:27.56ID:DlxoCZBM かもめM44が高いんでかもめM75を買ってみたよ
ポン付けだけど結構いい音じゃないか
ポン付けだけど結構いい音じゃないか
2018/06/20(水) 12:17:06.02ID:5JJ3arpT
2018/06/20(水) 23:30:39.67ID:bSeeOeH1
カモメならM91も気になるな
4ch時代に派生したモデルなのかな?
4ch時代に派生したモデルなのかな?
85
2018/06/21(木) 09:36:25.50ID:Uk8SOmqH M75Eと書いてあるよ
M75は形がぜんぜん違うのがあってどれにするか迷ったけど結局かもめに惹かれた
M75は形がぜんぜん違うのがあってどれにするか迷ったけど結局かもめに惹かれた
9名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 13:10:10.71ID:FqGqMhh3 ナガオカのMP-150にしてから、カートリッジには興味がなくなったなあ
MP-150、最高だもん
MP-150、最高だもん
2018/06/21(木) 14:18:29.20ID:dz0U74bS
取り替えるの面倒になってSHURE M44-7ずっと使ってる
2018/06/21(木) 15:29:33.94ID:bNjL6hHD
M75もM91もMP-150(俺はMP-11だけどw)もM44-7もみんなそれぞれいい!
12名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 10:02:45.34ID:P9zFE5Ct この前eBayでカートリッジを物色してたら
MP-11のStiltonタイプというのを見つけたよ
https://www.ebay.com/itm/132055581633?orig_cvip=true
https://www.vinylengine.com/turntable_forum/viewtopic.php?f=19&t=91705
なんか音が良さそう
MP-11のStiltonタイプというのを見つけたよ
https://www.ebay.com/itm/132055581633?orig_cvip=true
https://www.vinylengine.com/turntable_forum/viewtopic.php?f=19&t=91705
なんか音が良さそう
13名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 19:10:55.75ID:sTGhuA00 シュアの安物はどこがいいの?
音、悪いでしょ?
音、悪いでしょ?
14名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 20:31:38.67ID:IXntcJ8A 音かな
2018/06/22(金) 22:49:15.71ID:4eQar39+
>>13
耳、悪いデショw
耳、悪いデショw
2018/06/23(土) 00:31:42.79ID:UUhkZS1t
>>15
性格、悪いデショw
性格、悪いデショw
2018/06/23(土) 00:44:57.06ID:XTdHaHhw
発売から50年以上経つカートリッジが現代に通用するんだからすごいことだよ
当時はADCに追いつくのに必死になって改良を加えてた頃で恐るべきペースで新作を発表してた
M31・M32→M44→M55→V15 この間わずか2年足らず
当時はADCに追いつくのに必死になって改良を加えてた頃で恐るべきペースで新作を発表してた
M31・M32→M44→M55→V15 この間わずか2年足らず
2018/06/23(土) 01:15:28.08ID:UgtWthcR
>>17
ADCって当時そこまでメジャーだったのか?
ADCって当時そこまでメジャーだったのか?
2018/06/23(土) 02:39:42.37ID:XTdHaHhw
メジャーというよりADC-1が超軽針圧でトラッキング性能も音も良かったんで雑誌の評価を総なめにした感じ
その時のShureはM3DとかM7Dだったんで軽針圧ではかなり差をつけられて焦ったんじゃないかな
その時のShureはM3DとかM7Dだったんで軽針圧ではかなり差をつけられて焦ったんじゃないかな
20名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 05:59:58.92ID:dFgj7h1r ADCとSATINは当時気にしてたメーカーだったけど結局買わず仕舞いだった。
SHUREとDENON買った時点で満足してしまったから。
SHUREとDENON買った時点で満足してしまったから。
2018/06/23(土) 15:54:44.18ID:5zLGkOlH
オレはEmpireだったな
ラインコンタクトで今まで聞いてきた録音のスクラッチノイズには参った
ラインコンタクトで今まで聞いてきた録音のスクラッチノイズには参った
2018/06/24(日) 21:17:53.00ID:UoxWeeEn
F-8Mってでかでかと書いてあるボディーにクリアー刺してるんだけど
別にいいんかい?
別にいいんかい?
2018/06/24(日) 21:25:19.58ID:J7YQClab
>>19
日本だとADCはマニア向けなカートリッジという印象があるので、SHUREがそこまで意識するかなあと思った。
日本だとADCはマニア向けなカートリッジという印象があるので、SHUREがそこまで意識するかなあと思った。
2018/06/24(日) 22:19:11.13ID:aFUw2Mb6
別にマニア向けって感じじゃないよ
2018/06/25(月) 00:53:23.32ID:kEBUwAGe
カモメM75Bの針折れ見つけたのでまだ辛うじて市場に出回ってるN75B-T2を調達して装着した
SL-1200MK3に付けてみたけどカートリッジのラテラルが甘い一定しないなんだか右に傾いてて正対してない
二つあるトーンアーム下面の手前側のビスを緩めるとまっすぐに調整出来た
いや音場も広く素晴らしい音だ
SL-1200シリーズDJユースと馬鹿にされるけどしっかりチューニングするとピュアオーディオに耐える懐の深い製品だね
SL-1200MK3に付けてみたけどカートリッジのラテラルが甘い一定しないなんだか右に傾いてて正対してない
二つあるトーンアーム下面の手前側のビスを緩めるとまっすぐに調整出来た
いや音場も広く素晴らしい音だ
SL-1200シリーズDJユースと馬鹿にされるけどしっかりチューニングするとピュアオーディオに耐える懐の深い製品だね
2018/06/25(月) 06:44:43.38ID:XJRiUzYO
>>22
クリアって、Lのこと? メーカーは互換性ありとしてるんだから問題なし
クリアって、Lのこと? メーカーは互換性ありとしてるんだから問題なし
2018/06/25(月) 07:16:12.96ID:5k1sapDV
>>22
自分的にはクリアはCのイメージ
自分的にはクリアはCのイメージ
2018/06/25(月) 09:17:21.35ID:M6gFakuc
どっちにしても使える
Mって何向けだっけ?
Mって何向けだっけ?
2018/06/25(月) 23:13:56.34ID:ybm4VTUz
何にでも使えるのに
何ゆえにMと書いてあるのかと
何ゆえにMと書いてあるのかと
2018/06/26(火) 01:32:08.69ID:bBSYHznA
違うからじゃね
2018/06/26(火) 15:27:54.39ID:Fm0/x0II
2018/06/26(火) 17:57:32.03ID:e0VY3Olj
良い情報
2018/06/27(水) 00:19:21.23ID:ZFsiWaFV
そのMってクリーム色のプラボディーで
先端の上面にF-8Mって書いてあってアームの先端に見えて
シェルを持ち上げるたびにいかにもMですが?ってオーラむんむんなんよw
クリアでとってもいい音だと思ってるがw
先端の上面にF-8Mって書いてあってアームの先端に見えて
シェルを持ち上げるたびにいかにもMですが?ってオーラむんむんなんよw
クリアでとってもいい音だと思ってるがw
34名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 22:47:27.27ID:05Cmwa1+ そういえばF-8の50周年のやつ買おうと思いつつまだだった
まだ売ってんのかな
まだ売ってんのかな
2018/06/28(木) 08:52:18.54ID:tWRmSBTS
高い交換針のこと?
聞いてみれば?
聞いてみれば?
36sage
2018/06/28(木) 09:48:09.59ID:EYnpnGsI2018/06/28(木) 13:42:47.92ID:tWRmSBTS
ほしいけど8.1万はやはり高いな
2018/06/28(木) 20:52:53.55ID:HxeAXIBe
ナガオカの交換針に書いてあるGCって何
2018/06/28(木) 21:14:06.66ID:6LdiMq+J
ありがとう
まだ売ってるのか
ボーナス出たら買ってみようかな
まだ売ってるのか
ボーナス出たら買ってみようかな
2018/06/28(木) 21:16:15.59ID:9M6tHB2b
棒茄子
2018/06/29(金) 08:53:45.54ID:w2sIQvKQ
>>38金色のコーティングじゃね?
42名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 13:27:53.20ID:pRLAxgl2 シュアーM-44-7、グラド/プレステージゴールドの2本使いです。
もう1本追加購入を検討中です、
ジャズ(ヴォーカルは聴きません、楽器だけです)にお勧めをアドバイス下さい。
せいぜい5万円までです。
もう1本追加購入を検討中です、
ジャズ(ヴォーカルは聴きません、楽器だけです)にお勧めをアドバイス下さい。
せいぜい5万円までです。
2018/07/02(月) 16:53:41.77ID:nYb6Wlrf
新品で?
2018/07/02(月) 16:55:23.40ID:AegBKBsZ
DL-103
2018/07/02(月) 17:20:59.64ID:1veyGmji
もう少し出せばSPUの安いの行けないか?
2018/07/02(月) 17:45:49.27ID:swxaGNgD
>>42
中古ならSHURE M75BやV-15TYPE4。前者ならまだ純正新品針が流通在庫で入手可。
TYPE3やTYPE5はクラ向けなんでオヌヌメしない。異論は認める。
新品ならSUMIKO BLUE_POINT_No.2
MCだけど高出力タイプなのでMM入力で使える。定価は税込み58,104円と予算オーバー
だけど市場価格は52,000〜53,000態度。
中古ならSHURE M75BやV-15TYPE4。前者ならまだ純正新品針が流通在庫で入手可。
TYPE3やTYPE5はクラ向けなんでオヌヌメしない。異論は認める。
新品ならSUMIKO BLUE_POINT_No.2
MCだけど高出力タイプなのでMM入力で使える。定価は税込み58,104円と予算オーバー
だけど市場価格は52,000〜53,000態度。
47名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 17:47:25.82ID:Ce59nqra 朝青龍は?
2018/07/02(月) 19:44:08.50ID:dJ46tPYF
どういうのが欲しいのかが全然わかんないよ
49名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 19:50:12.89ID:nTH4yWXb DL-110で聴いとけ
50名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 19:54:14.32ID:pRLAxgl2 42です、46さんのアドバイス。
>新品ならSUMIKO BLUE_POINT_No.2
MCだけど高出力タイプなのでMM入力で使える。定価は税込み58,104円と予算オーバー
だけど市場価格は52,000〜53,000態度。
若干、予算オーバーですが検討してみます。
@DL-103 は使ったことあります、良いカートリッジでした。
>新品ならSUMIKO BLUE_POINT_No.2
MCだけど高出力タイプなのでMM入力で使える。定価は税込み58,104円と予算オーバー
だけど市場価格は52,000〜53,000態度。
若干、予算オーバーですが検討してみます。
@DL-103 は使ったことあります、良いカートリッジでした。
2018/07/02(月) 20:02:18.02ID:OsHAV6Sq
うちではSTS-222やDECCA MK4といったビンテージかな
60年代のジャズが好きなもんで
60年代のジャズが好きなもんで
2018/07/02(月) 20:13:17.42ID:ntvLIcgy
2018/07/02(月) 20:13:42.76ID:ntvLIcgy
スレチでした
2018/07/02(月) 20:27:36.51ID:dJ46tPYF
シェルターのMODEL201
55名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 17:57:00.16ID:uB7B0TrO 交換針を売ってくれないんだっけ?
2018/07/03(火) 19:11:05.30ID:ejJ3ujX8
>>54
あれってスミコと同じなの?
あれってスミコと同じなの?
2018/07/03(火) 20:21:27.30ID:Bdok7iQN
58名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 01:19:13.10ID:srzsJUu8 666EXに似てるね
2018/07/04(水) 09:09:57.83ID:/I95QPX1
確かに
tonarとかいうメーカーの互換針が使えるんじゃない?
tonarとかいうメーカーの互換針が使えるんじゃない?
60sage
2018/07/05(木) 08:54:30.16ID:8Fgy3rvg MODEL201を使ってるという人見たことないよ
61名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 11:52:58.05ID:TnPRfbmq m44-7の在庫が復活してたから2個買った
2018/07/05(木) 13:35:53.05ID:+eRSzEU0
2018/07/05(木) 16:39:01.58ID:8Fgy3rvg
はじめて見たよ!
クラには向かないのか
クラには向かないのか
2018/07/06(金) 08:59:56.91ID:9jKc7Uy7
>m44-7の在庫が復活
やけに高いな。。
やけに高いな。。
65名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 11:47:10.96ID:pSRv4X3/ >>64
まぁ、前までの価格を考えたら、定価での販売だから高いかな
まぁ、前までの価格を考えたら、定価での販売だから高いかな
2018/07/06(金) 15:00:38.94ID:9jKc7Uy7
足元見やがって〜
2018/07/06(金) 16:49:38.54ID:8Ljz6l/x
2018/07/06(金) 21:22:08.51ID:NxXBo4WZ
そう見えるよ
2018/07/06(金) 22:04:12.21ID:uScptDWm
V15がクラシック向きというがShure全般聴けるけど最適ではないと思う
やはり有名どころではオルトフォンやエラック、他ユーロ系カートがいいんじゃないかね
やはり有名どころではオルトフォンやエラック、他ユーロ系カートがいいんじゃないかね
2018/07/07(土) 09:49:07.41ID:k4iL7FO6
Elacはいいよね
日本では使ってる人が少ないないのが意外だよ
日本では使ってる人が少ないないのが意外だよ
2018/07/07(土) 10:04:01.85ID:JYyKLGxZ
エラックのダンパーは材質が特殊だと聞いたことがあるが経年とかどうですか?
2018/07/07(土) 11:37:13.95ID:wNOdokle
えらくいいよ
2018/07/07(土) 12:53:07.32ID:WZKwp97D
座布団没収!
2018/07/07(土) 20:42:24.73ID:GmWQTCWO
だれが円楽だって
2018/07/07(土) 21:06:03.22ID:eTGEoEGE
2018/07/08(日) 01:16:30.08ID:/zQSdPIt
↑は瀬戸公一朗だな
懲りないバカ
懲りないバカ
2018/07/08(日) 11:06:05.99ID:u9ihBCwV
エラックのダンパーはうちにあるのは大丈夫みたい
1950年代60年代のは持ってないんだけど
1950年代60年代のは持ってないんだけど
78名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 12:29:12.07ID:ZNi11v8d >61さん、42です。
私もシュアーM-44-7使っています。予備に購入しておきたいのですが、
販売店お教えいただけませんか?
私もシュアーM-44-7使っています。予備に購入しておきたいのですが、
販売店お教えいただけませんか?
79名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 00:33:04.97ID:jeuqVvof2018/07/09(月) 08:50:20.23ID:R+NDHsoB
業者ばかりじゃん
いきなり海外人気が出たとか?
いきなり海外人気が出たとか?
2018/07/09(月) 09:47:57.91ID:j6W7b7ak
LEVEL2、特にLC-OFCタイプは以前から高額
手放す人がいなくて、中古の流通量が少ない
純正交換針が今でも供給させているから
手放す人がいなくて、中古の流通量が少ない
純正交換針が今でも供給させているから
2018/07/09(月) 11:44:22.84ID:R+NDHsoB
そうなの?
自分がオクで買ったLC-OFCは1.8万くらいだったような覚えが
自分がオクで買ったLC-OFCは1.8万くらいだったような覚えが
83名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 19:56:24.30ID:jeuqVvof 確かにめったに出ないからかもね
しかし高級MCが買えそうな勢いだ
しかし高級MCが買えそうな勢いだ
2018/07/10(火) 11:36:24.65ID:Mh5Xs8zy
レベル2があればMCはいらないよ
85名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 20:35:45.89ID:/C+GG9gb エラックの794買った
すごいいい音じゃないか
すごいいい音じゃないか
2018/07/17(火) 08:49:00.92ID:kelhODu4
そんなに良いの?
最近ESG795とかいうのが1.2万で売られてるのを見かけたけど
見た目普通のMMだったんで買わなかった
最近ESG795とかいうのが1.2万で売られてるのを見かけたけど
見た目普通のMMだったんで買わなかった
2018/07/17(火) 20:57:19.04ID:3nqDuDUG
795だったら音も価格もV15VMRクラスだぞ
普通即買いだろ
普通即買いだろ
2018/07/18(水) 22:11:43.34ID:oPIq0mzo
455Eがボケボケで全くいいところが感じられないんですが、こんなもんですか?
2018/07/19(木) 00:20:05.35ID:bn83LivV
555Eフツーにいいけど?
2018/07/19(木) 01:15:35.04ID:a2iyH9P8
455をボケボケという人は初めてなので
何かセッティングが合ってないのか好みじゃないのか劣化してるのか
何かセッティングが合ってないのか好みじゃないのか劣化してるのか
2018/07/19(木) 01:24:04.22ID:Lf/o8HUk
それ、多分ダンパーの劣化と思う。
交換針はJicoだとキラキラ、アーピスだと抜けは悪いけど低音の響きが凄くなる。
交換針はJicoだとキラキラ、アーピスだと抜けは悪いけど低音の響きが凄くなる。
2018/07/19(木) 18:08:17.56ID:xoaPN+uk
>>82
ハイハイ堂なら出れば1万
ハイハイ堂なら出れば1万
2018/07/19(木) 19:46:52.99ID:u1DRJEkY
レベル2もだけどF-14を探してる
F-14はLC-OFCが標準だと思うが
初期のOFCコイルのバージョンも凄く良いらしい
F-14はLC-OFCが標準だと思うが
初期のOFCコイルのバージョンも凄く良いらしい
2018/07/19(木) 20:19:40.73ID:a2iyH9P8
そんなに違うんだ初耳
2018/07/20(金) 07:19:46.35ID:+2Zy5F4j
>>92
ファイファイ堂で去年4万になってるけど
http://www.hifido.co.jp/sold/?KW=%c2%e7%bf%dc%cb%dc%c5%b9&G=1&LNG=J&O=1950&L=50&C=17-13433-73081-00
ファイファイ堂で去年4万になってるけど
http://www.hifido.co.jp/sold/?KW=%c2%e7%bf%dc%cb%dc%c5%b9&G=1&LNG=J&O=1950&L=50&C=17-13433-73081-00
2018/07/20(金) 08:57:46.26ID:mnL2FAA4
ttp://www.hifido.co.jp/sold/10-49477-52437-00.html
これでしょ、サイト内検索だと出ないけど
これでしょ、サイト内検索だと出ないけど
2018/07/20(金) 14:24:34.41ID:4jtStOMR
そいつは8年前じゃん
2018/07/20(金) 14:43:10.03ID:5WalM5uX
チェックはするけどワイファイ堂で一度も買ったことない
2018/07/20(金) 21:49:47.24ID:+1w7+j7f
ワイワイ堂でLC-OFCじゃない方のLEVEL-2RCが\40000ってことは
>>79 のLC-OFCボディ+US-8が\44501なら割と安いんじゃないか
>>79 のLC-OFCボディ+US-8が\44501なら割と安いんじゃないか
2018/07/21(土) 10:23:04.17ID:9M9sdbwR
RCはレアだよ
2018/07/22(日) 19:26:13.43ID:1YdXpDDE
レアセラミックなだけに
102名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/24(火) 14:28:00.46ID:+iRnYJm4 針の交換感覚ってどれぐらい?
1日に1時間聞くか聞かないかのソフトユーザーです
針はダイヤモンド
1日に1時間聞くか聞かないかのソフトユーザーです
針はダイヤモンド
103名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/24(火) 14:34:04.53ID:YxAFE+mc ダイヤモンドは傷つかない
2018/07/24(火) 16:06:00.50ID:Aw8OXPe7
盤をきれいにしていれば3000時間以上行けると思う
2018/07/24(火) 19:41:24.41ID:IFpr0gBb
まあ普通はダイヤ針だよね
2018/07/25(水) 05:02:46.65ID:5LQBH5jG
107名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/25(水) 11:07:43.05ID:k89pLwLh 丸針で200時間だと1ねんくらいかな
意外に短いもんだね
意外に短いもんだね
2018/07/25(水) 12:37:38.37ID:n7Ajp/84
>>102
その頻度だと2年はいける。
新しい針にした時、レコードの最後の曲(内周側)をPCに録音しといて
2年後にその曲をまたPCに録音して聴き比べるとヘタリ具合がわかると思う。
内周側が特に変化がわかりやすいから。
それでも違いがわからないとか、全然許容範囲ならもう半年くらい使ってもいいと思う。
その頻度だと2年はいける。
新しい針にした時、レコードの最後の曲(内周側)をPCに録音しといて
2年後にその曲をまたPCに録音して聴き比べるとヘタリ具合がわかると思う。
内周側が特に変化がわかりやすいから。
それでも違いがわからないとか、全然許容範囲ならもう半年くらい使ってもいいと思う。
109名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/25(水) 20:57:46.01ID:03uos4iF 2年ぐらい持ちそうですね
2018/07/25(水) 21:04:36.84ID:ObJJUIFq
もっと行けんじゃない?
111名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/25(水) 21:24:59.01ID:2YXmykf3 うちのMC20mk2はライン針だけどもう40年選手
1万時間は軽く越えてる
劣化の兆しは皆無
1万時間は軽く越えてる
劣化の兆しは皆無
2018/07/25(水) 21:45:58.00ID:ObJJUIFq
そいつはびっくり
顕微鏡で見てみたい
顕微鏡で見てみたい
2018/07/26(木) 00:10:48.91ID:0bp1V8Xa
顕微鏡なんかでわかる?
何倍?
電顕?
何倍?
電顕?
2018/07/26(木) 00:16:31.69ID:iVumaqEW
最近のスタイラスチップとアセンブリはオグラ宝石しか耳にしなかったけど
並木宝石も続けてたんだね
https://www.ad-na.com/product/jewel/product/record.html
なんかちょっと嬉しい
並木宝石も続けてたんだね
https://www.ad-na.com/product/jewel/product/record.html
なんかちょっと嬉しい
2018/07/26(木) 02:00:12.71ID:ucU71iqN
オーディオ全盛期にもナガオカなんかは200時間と言ってたんですよ。
しかしカートリッジメーカーはもっと長い時間(300時間とか1000時間とか)を言っていた。
ただ2000時間とかそれ以上を言っていたところは記憶にない。
ダイヤモンドは方向で減り方が異なるので結晶軸の方向を合わせると長持ちする。
接合針はそうなっていないのでダイヤモンドでも減りが速い。
しかしカートリッジメーカーはもっと長い時間(300時間とか1000時間とか)を言っていた。
ただ2000時間とかそれ以上を言っていたところは記憶にない。
ダイヤモンドは方向で減り方が異なるので結晶軸の方向を合わせると長持ちする。
接合針はそうなっていないのでダイヤモンドでも減りが速い。
2018/07/26(木) 03:50:38.64ID:OlxpXmyV
針の寿命は針圧と盤の状態次第
実力を超える軽針圧でバリバリと針飛びさせてたらすぐダメになる
盤の傷やらゴミやらでパチパチさせても寿命は短くなる
手持ちのZ-1Eはシングル盤や45回転LPもバンバン再生させた挙句1000時間は確実に使っているが、まだ現役だ
実力を超える軽針圧でバリバリと針飛びさせてたらすぐダメになる
盤の傷やらゴミやらでパチパチさせても寿命は短くなる
手持ちのZ-1Eはシングル盤や45回転LPもバンバン再生させた挙句1000時間は確実に使っているが、まだ現役だ
2018/07/26(木) 05:23:39.20ID:poRdHVVd
DL-107の説明書には2000時間と書いてある
118名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 05:32:35.27ID:6e9pJXKQ レコード針の磨耗を簡単に見る方法
http://www.fidelix.jp/others/stylus.html
http://www.fidelix.jp/others/stylus.html
2018/07/26(木) 05:45:22.74ID:ucU71iqN
>>117
それは知りませんでした。
1,500時間というのを何かで見たような気がするが、それでも長い方で、2,000時間というのは見たことがありませんでした。
針先チップは宝石屋が作るものでカートリッジメーカーが作るものではないから、グレードの違いを別にすればそれほど大きな違いがあるとは思えない。
それは知りませんでした。
1,500時間というのを何かで見たような気がするが、それでも長い方で、2,000時間というのは見たことがありませんでした。
針先チップは宝石屋が作るものでカートリッジメーカーが作るものではないから、グレードの違いを別にすればそれほど大きな違いがあるとは思えない。
2018/07/26(木) 09:08:59.74ID:WXru4PD7
ブロックダイヤと接合ダイヤで寿命が違うみたいだよ
なんでも結晶方向で減り方が違うらしくてブロックダイヤは減りにくい方向を合わせて取り付けるらしい
なんでも結晶方向で減り方が違うらしくてブロックダイヤは減りにくい方向を合わせて取り付けるらしい
121名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 13:59:11.80ID:GDsnZ+H+ ほとんどはメーカーの詐欺だね。
とはいえ当時のオーディオマニア以外の多数の一般ユーザーは針先のクリーニングもレコードの扱いもとんでもなく雑だったからなあ。
そんなのを基準にしたら200時間だか1000時間だかになるんだろ。
最近オクで中古のカートリッジをよく入手するけど、まともなマニアに使われたんだろうと思われるのは針先も綺麗だが、大多数は塵やらヤニやらで本当に汚らしい。
これを綺麗にクリーニングするだけで問題なく良い音が出るのが多い。
一般のヤツらは針先なんか見もしないで汚れっぱなしにして音が悪くなったら磨り減ったもんだと思ってる。
針先の劣化のほとんどは汚れ。
次はダンパーの劣化(硬化については復活可、軟化は復活は難しい)。
実際に磨耗が問題になるのはごく僅か。
だいたいオクなんか見てても針先の磨耗が何分山!?とか針先の尖りがどうとか訳わからない事言ってるヤツが多い。
オマイの目は電子顕微鏡なのかとww。
とはいえ当時のオーディオマニア以外の多数の一般ユーザーは針先のクリーニングもレコードの扱いもとんでもなく雑だったからなあ。
そんなのを基準にしたら200時間だか1000時間だかになるんだろ。
最近オクで中古のカートリッジをよく入手するけど、まともなマニアに使われたんだろうと思われるのは針先も綺麗だが、大多数は塵やらヤニやらで本当に汚らしい。
これを綺麗にクリーニングするだけで問題なく良い音が出るのが多い。
一般のヤツらは針先なんか見もしないで汚れっぱなしにして音が悪くなったら磨り減ったもんだと思ってる。
針先の劣化のほとんどは汚れ。
次はダンパーの劣化(硬化については復活可、軟化は復活は難しい)。
実際に磨耗が問題になるのはごく僅か。
だいたいオクなんか見てても針先の磨耗が何分山!?とか針先の尖りがどうとか訳わからない事言ってるヤツが多い。
オマイの目は電子顕微鏡なのかとww。
2018/07/26(木) 14:59:18.46ID:6exK7PcA
別に昔はそれが普通で今の常識が昔の常識じゃないから
2018/07/26(木) 16:25:23.01ID:wM3GfwW6
接合針はコストの兼ね合いで、
結晶の方向を合わせてないというより
管理してないんじゃないかな。
だから寿命にばらつきが出るので
ナガオカとかの表示は最低保証値なのかなと
思ってる。
まあダンパーも含め、針先をきれいにしても
音が悪くなったら寿命で交換すれば良いんだろうけど、
そうなったら盤を傷めてしまって手遅れなのかが
未だによくわからん。
結晶の方向を合わせてないというより
管理してないんじゃないかな。
だから寿命にばらつきが出るので
ナガオカとかの表示は最低保証値なのかなと
思ってる。
まあダンパーも含め、針先をきれいにしても
音が悪くなったら寿命で交換すれば良いんだろうけど、
そうなったら盤を傷めてしまって手遅れなのかが
未だによくわからん。
2018/07/26(木) 17:34:39.51ID:Er0McmZw
交換針買う理由って大抵はカンチレバー折れとかチップ落ちとかのほうが多いと思う
X1-IIの針滑らせてチップ落ちしたの黙ってたせいで親父にフルボッコにされたのもいい思い出
シバタ針はクソ高かったなあ、今もだけど
X1-IIの針滑らせてチップ落ちしたの黙ってたせいで親父にフルボッコにされたのもいい思い出
シバタ針はクソ高かったなあ、今もだけど
2018/07/26(木) 17:39:00.89ID:pucnDl6+
2018/07/26(木) 18:11:18.99ID:WXru4PD7
X-1IIのシバタmk2は今作ってないから貴重だよ
2018/07/26(木) 23:33:20.31ID:0bp1V8Xa
fidelixは信用できそうだなw
2018/07/27(金) 00:28:02.09ID:L/MEdVhp
FIDELIXの場合、信用できるか否か?というより、信仰できるか否かだと思うのは俺だけ?w
2018/07/27(金) 00:32:55.26ID:crRfAmg6
とりあえずそのページはオカルトっぽくないぜ?
ほかのオカルトを否定してる感じでw
ほかのオカルトを否定してる感じでw
2018/07/27(金) 00:58:16.57ID:MlTd8Kfn
ダイヤモンドは地球上で一番固い物質だから減らないと信じたいんだろうけど、
二番目に硬いサファイア針は15〜20時間しか持たないよ。誰が聴いてもわかるから。
二番目に硬いサファイア針は15〜20時間しか持たないよ。誰が聴いてもわかるから。
2018/07/27(金) 01:11:56.20ID:m0/ZDcKx
ロンズデーライトにしてほしいよ
132名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 07:04:16.45ID:qyXtuDzm2018/07/27(金) 09:30:40.14ID:exLIGvd4
最近買ってるのはほぼ中古だわ
2018/07/27(金) 14:20:39.34ID:ZbAvzIZn
>>130
それって不正確なモース硬度の順番だろ。
修正モース硬度(あいかわらず大雑把だが)だと2番目は炭化ホウ素、3番目はビクターやSONYのシェルで使われた炭化ケイ素、4番目がルビーやサファイアのアルミナだよ。
それって不正確なモース硬度の順番だろ。
修正モース硬度(あいかわらず大雑把だが)だと2番目は炭化ホウ素、3番目はビクターやSONYのシェルで使われた炭化ケイ素、4番目がルビーやサファイアのアルミナだよ。
2018/07/27(金) 16:08:25.99ID:exLIGvd4
純ボロンは?
2018/07/27(金) 19:05:49.59ID:XSy+V8Ik
減るんじゃなくて結晶方向に欠けるのさ
2018/07/27(金) 19:10:18.94ID:ryA9gBn8
そもそも硬ければ減らないというものではない
2018/07/27(金) 20:40:44.74ID:MlTd8Kfn
ヤフオクで入手した針の説明
ピカリングXSV ほとんど使用していません→ 滑らかで新品同様と思われる
V15V あとしばらくは使えると思います→ うーん120時間くらい使った感じかな新品同様ではない
スタントン 完全に磨耗しています使用できません→ そのとおり
みなさんキチンと把握している。
ただ最近は使用時間や磨耗具合について全く触れていない人が多いね
ピカリングXSV ほとんど使用していません→ 滑らかで新品同様と思われる
V15V あとしばらくは使えると思います→ うーん120時間くらい使った感じかな新品同様ではない
スタントン 完全に磨耗しています使用できません→ そのとおり
みなさんキチンと把握している。
ただ最近は使用時間や磨耗具合について全く触れていない人が多いね
2018/07/28(土) 00:42:49.14ID:j3V5XWSO
針はまだあります。
140名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 11:44:14.46ID:8QY3hK3O 針先寿命のお話し、実に参考になります。
>>132
私もそう思って、他の物は中古品をよく使いますが交換針だけは新品にしています。
モータータイマーでTTの運転時間を管理していますが、仲川氏の記事を読んで
500Hで交換でいいのかと得心致しました。
>>132
私もそう思って、他の物は中古品をよく使いますが交換針だけは新品にしています。
モータータイマーでTTの運転時間を管理していますが、仲川氏の記事を読んで
500Hで交換でいいのかと得心致しました。
2018/07/29(日) 22:12:05.21ID:wBsYujEB
X-1IIE手に入れて使ってるけどダンパーふにゃふにゃで盤面に擦りそう
でも出てくる音は綺麗でノイズないのでしばらくはこのままでいいかな
でも出てくる音は綺麗でノイズないのでしばらくはこのままでいいかな
2018/07/30(月) 02:01:27.68ID:boN0A2gM
>>141
俺のX-1UEはとりあえずダンパーは大丈夫だな。
コイツは持ってるMM型の中じゃ一番のお気に入りかな。
ダンパーがデロデロにイカれてくるのが難点。
純正の交換針はまず手に入らないし、たとえ新品があったとしてもダンパーがやられてる可能性もある。
互換針なんか無いよりはマシな程度だし。
軟化したダンパーをとりあえず使えるようにする手はあるにはあるけど・・・
普通はJICOあたりでダンパーだけ取り替えてもらうか、針ごと交換するかだねえ。
俺のX-1UEはとりあえずダンパーは大丈夫だな。
コイツは持ってるMM型の中じゃ一番のお気に入りかな。
ダンパーがデロデロにイカれてくるのが難点。
純正の交換針はまず手に入らないし、たとえ新品があったとしてもダンパーがやられてる可能性もある。
互換針なんか無いよりはマシな程度だし。
軟化したダンパーをとりあえず使えるようにする手はあるにはあるけど・・・
普通はJICOあたりでダンパーだけ取り替えてもらうか、針ごと交換するかだねえ。
2018/07/30(月) 07:20:29.88ID:I9ULUNRg
軟化したダンパーをとりあえず使えるようにするにはどうするの?
2018/07/30(月) 07:35:21.53ID:2OiT1zas
中古針の何が問題ってその針はレコードを傷つけるんやで
2018/07/30(月) 09:15:32.12ID:/LBmdYmx
ファンデーションのパフ千切って詰めるのは効果的なのかね
2018/07/30(月) 13:32:02.14ID:FcNCDPTJ
ヤフオクで捨て値で売っているDT-Z1Sの互換針からダンパー移植すればいいと思うよ
形合うかどうかはしらんけど
形合うかどうかはしらんけど
2018/07/30(月) 13:45:35.76ID:aCAXINnB
Z-1系とはスリーブのサイズが違う
148名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 21:51:47.22ID:I9ULUNRg テンションワイヤーがあるとダンパーを取り出すのが結構難しい気がする
2018/07/31(火) 00:26:38.27ID:lFrgr8UV
パンク修理用のゴム糊とか利用できないんだろうか
2018/07/31(火) 00:41:29.25ID:0zDsMwDX
パフは入手出来なかったがダメもとで脱脂綿を細かく裂いてさらにハサミでちょん切ったの良い塩梅に詰めた
沈み込みはなくなってハリのある音になった気がする、もともとジャンクだしこんなもんさ
沈み込みはなくなってハリのある音になった気がする、もともとジャンクだしこんなもんさ
2018/07/31(火) 00:41:56.82ID:WN1QwJy7
ゴム糊だったらムシのが使えそうだな。
糊使うくらいなら靴底修理剤とか。固まると普通のゴムみたいになる。
糊使うくらいなら靴底修理剤とか。固まると普通のゴムみたいになる。
2018/07/31(火) 00:54:53.49ID:Qg/8VA9O
ブチルゴムテープ(人工芝用テープ)を小さく切って使えばイイんじゃないの
2018/07/31(火) 10:05:36.09ID:s4zmf5qO
ダンパー変えると音が激変するみたいで、
メーカーでは独自の配合のノウハウがかなりあるらしいよ
メーカーでは独自の配合のノウハウがかなりあるらしいよ
2018/07/31(火) 21:59:38.79ID:XfcUvIY5
切るのも一苦労なサイズだな
薬品で元に戻るとかあればいいんだが
薬品で元に戻るとかあればいいんだが
2018/07/31(火) 22:59:00.20ID:7eZGDAse
軟化はダメだが硬化に効くヤツはある
2018/07/31(火) 23:06:50.12ID:XhXg4rct
擦ると固くならね?
2018/08/01(水) 12:33:58.82ID:mRIy5Yr0
硬化したゴム製のターンテーブルシートならラバープロテクタントで柔らかくなったけど、
逆は行けんのかな?
逆は行けんのかな?
2018/08/01(水) 18:25:34.22ID:1vJ863A/
アロンアルファ1滴
2018/08/01(水) 23:22:32.17ID:Aai4W/+4
リジットカンチレバー!
2018/08/02(木) 08:53:35.26ID:JsBj1IT3
そもそもダンパー使わず金属バネでできないかな
2018/08/02(木) 12:21:50.21ID:sfpwa87j
(金属)ワイヤーサスペンションはすでにあるけど。。
2018/08/02(木) 13:04:44.66ID:JsBj1IT3
既にありましたか
2018/08/02(木) 13:23:12.44ID:7wDeUv9B
MCならサテンがあるがMMほ知らないな
2018/08/02(木) 19:51:03.76ID:UxzHxSRr
つ GEバリレラ
2018/08/02(木) 22:52:46.94ID:VWAVRE1C
テンワイってびりびり言うだけじゃなくって?
2018/08/03(金) 00:35:41.39ID:lAFI4hCd
MMでテンションワイヤーなのは現行だとJICOのSAS針くらいかな?
昔は各社から出てたけどバネというより支点の固定が主な目的でダンパーが無いわけではなかったと思う。
まんま金属バネなのはバレリラだね。
昔は各社から出てたけどバネというより支点の固定が主な目的でダンパーが無いわけではなかったと思う。
まんま金属バネなのはバレリラだね。
2018/08/03(金) 00:52:38.05ID:0BNu57Ge
支点の固定ってか
ひもで引っ張ってるだけでぐらぐらやん?
ひもで引っ張ってるだけでぐらぐらやん?
2018/08/03(金) 00:53:47.31ID:DwV8WB+t
SHUREの現行機種の針はみなテンションワイヤ付き
JICOのSHURE向けは安針であってもちゃんとついている
JICOはZ-1EやPC330U用の針にもテンションワイヤをつけてるよ
JICOのSHURE向けは安針であってもちゃんとついている
JICOはZ-1EやPC330U用の針にもテンションワイヤをつけてるよ
2018/08/03(金) 02:12:50.23ID:LqIO4EKo
安いのになかなかやるな
2018/08/03(金) 02:23:44.38ID:AmEZ3KYE
やっぱシュアーの針だと売れる数が違うんじゃないの?
日本以外にも売ってるだろうし
日本以外にも売ってるだろうし
2018/08/03(金) 09:36:28.62ID:tZ6yJHK+
それに比べてX-1IIの不遇なことときたら
2018/08/03(金) 18:55:15.01ID:bJm7Z5W4
何ヶ月か前にJICOの求人を見たんだけど、給料がメチャクチャ安かった
確か現場の正社員で15万以下だったぞ。最低賃金か?
よく新聞とかで「職人の技術がー、モノづくりの魂がー」とか言ってるくせに酷すぎるだろ
確か現場の正社員で15万以下だったぞ。最低賃金か?
よく新聞とかで「職人の技術がー、モノづくりの魂がー」とか言ってるくせに酷すぎるだろ
173名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 18:55:25.38ID:IMe0ksnb シュアーの現行機種なんか無いだろ
2018/08/03(金) 19:49:08.66ID:eKMza2IV
2018/08/03(金) 20:59:27.07ID:CWV9it/w
紅ズワイガニの剥き身のおばさんよりは良いだろうな
2018/08/03(金) 21:16:11.81ID:AmEZ3KYE
兵庫県の現在の最低賃金は844円なので、8時間で20日間働くと135,040円になる。
2018/08/03(金) 22:16:08.28ID:LqIO4EKo
針が安いからな
2018/08/04(土) 23:01:33.66ID:sy65eSAq
たしかMT-202Eが宝石軸受の一点支持だったよね
テンションワイヤーより上なのかな
テンションワイヤーより上なのかな
179名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 09:28:03.76ID:0u/cTY+d 上かどうかは知らんがやけに贅沢だな
180名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 11:32:19.20ID:cqdcoN0r2018/08/11(土) 13:46:47.43ID:ToFtwS6g
DCバイアスってわけじゃなさそうだな。
カートリッジ内部にアンプが内蔵されていてその電源電圧を信号線に重畳させている。
9Vの電池の入った電源用アダプタをアンプのフォノ入力とカートリッジの間に入れるようだ。
昔ヤマハがサテライトアンプ方式のMCイコライザーアンプを出してたがそれにちょっと似たようなものかな。
カートリッジ内部にアンプが内蔵されていてその電源電圧を信号線に重畳させている。
9Vの電池の入った電源用アダプタをアンプのフォノ入力とカートリッジの間に入れるようだ。
昔ヤマハがサテライトアンプ方式のMCイコライザーアンプを出してたがそれにちょっと似たようなものかな。
2018/08/11(土) 14:18:14.95ID:Nok+zQkX
要するにサテライトアンプ方式でしょ。
いちいちフォノケーブルやフォノイコライザの容量がどうのとかいいたくなければ近くにアンプを置いてバッファーするしかない。
それにフォノケーブルが振動すると音に出る。
いちいちフォノケーブルやフォノイコライザの容量がどうのとかいいたくなければ近くにアンプを置いてバッファーするしかない。
それにフォノケーブルが振動すると音に出る。
183名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 14:45:16.04ID:ToFtwS6g でもサテライトアンプ方式の真価を発揮させるにはヤマハのように専用のイコライザアンプにしないとね。
2018/08/12(日) 01:03:31.75ID:HjAf5B9P
やっぱりM44Gカモメモダンジャズオリジ盤鳴らすならコストも含むこれ以上ないわ
現行最終のM44Gよりベールを2枚剥いだ印象
盤は当時モノを復刻しようという試みがあるのだからShureの継続とリファイン復古を欧米のベンチャーがやってくれないかね
現行最終のM44Gよりベールを2枚剥いだ印象
盤は当時モノを復刻しようという試みがあるのだからShureの継続とリファイン復古を欧米のベンチャーがやってくれないかね
2018/08/12(日) 01:33:53.89ID:B3IssXrS
2018/08/13(月) 09:07:52.61ID:ypqv/eLO
バッファが入ってるのか
187名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/14(火) 16:48:42.42ID:CYJTdSNi 画像検索してたら知らないカートリッジが出てきたんだけど、
何ていうやつか分かる人いる?
https://imgur.com/a/dHsrbue
少し前のオークションのリストページの画像らしく、ページを開いてもわからなかった
何ていうやつか分かる人いる?
https://imgur.com/a/dHsrbue
少し前のオークションのリストページの画像らしく、ページを開いてもわからなかった
2018/08/14(火) 20:19:18.64ID:AU2zpzJ3
欧米によくある日本製MMのガワを強化したやつだと思うけどメーカはわからん
超難問じゃないか
超難問じゃないか
2018/08/15(水) 12:34:49.98ID:trCs3j/p
どこかで見たことがあるような、ないような。
2018/08/15(水) 12:40:08.55ID:+9G2mVDh
ベークライト板?
2018/08/15(水) 22:45:16.91ID:S4/710O4
エクセルサウンド
2018/08/16(木) 09:40:28.67ID:goIgcSiT
ベークと言われればベークにも見えるけど普通にアルマイトじゃね?
元はエクセルのカートリッジ?
元はエクセルのカートリッジ?
2018/08/16(木) 10:10:34.47ID:gL8eBKuN
交換針ってJICOで無い場合はどこで入手するんですか?
海外サイト?
海外サイト?
2018/08/16(木) 10:41:25.74ID:oTv5+EA8
JICOなら受注生産や修理もしてくれそうだけど予約待ち多いみたいだし
それ以外だったらアーピスとかナガオカもあるで
新古品でもいいならヤフオクにもたくさんあるし
海外互換針メーカーの方が若干安いけど届くまで時間が掛かる
当たり前だけど最低限の英語スキルはいる
それでもebay(日本語対応のセカイモンという手もある)とかの方が使いやすいと思う
それ以外だったらアーピスとかナガオカもあるで
新古品でもいいならヤフオクにもたくさんあるし
海外互換針メーカーの方が若干安いけど届くまで時間が掛かる
当たり前だけど最低限の英語スキルはいる
それでもebay(日本語対応のセカイモンという手もある)とかの方が使いやすいと思う
2018/08/16(木) 12:59:27.79ID:+5MH/jku
アーピスはここしばらくの様子を見てると売り切れと同時に廃番になってる。
廃番を取り寄せられるか聞いたけど製造元の都合でもう作れないらしい。
今売ってるものの在庫が切れたらそれで終わる気がする。
廃番を取り寄せられるか聞いたけど製造元の都合でもう作れないらしい。
今売ってるものの在庫が切れたらそれで終わる気がする。
2018/08/16(木) 19:21:46.02ID:n1SSZ0CJ
>>194
一年待ちじゃなかった?
一年待ちじゃなかった?
2018/08/16(木) 22:49:13.34ID:QFNjdQdh
高級なMCカートとかなら分るがスタイラスやカンチレバー補修してまで使うカートリッジってそんなにあるのかな?
ベリリウムやボロンは修復不可能みたいだし、それ以外のダンパーとか諸々が耐用年数過ぎてる気がする
現行のカートリッジか中古の状態の良いものに替えた方が現実的でない?
針交換できるものなら交換針の方が良い可能性だってある
ベリリウムやボロンは修復不可能みたいだし、それ以外のダンパーとか諸々が耐用年数過ぎてる気がする
現行のカートリッジか中古の状態の良いものに替えた方が現実的でない?
針交換できるものなら交換針の方が良い可能性だってある
2018/08/17(金) 01:58:10.29ID:9+QOytPT
ダンパーも替えてもらうとか
2018/08/17(金) 02:08:45.57ID:jKVIQ3Nh
不思議と古い針が?でも?いい音がするw
今の針が古くなると同じように思うのだろうか・・
オレはジコ針を4個くらい買ったが全部だめだった
でも試したのはほとんど冬だったからなぁw
この暑さでほぐれていい音になってるだろうか・・
今の針が古くなると同じように思うのだろうか・・
オレはジコ針を4個くらい買ったが全部だめだった
でも試したのはほとんど冬だったからなぁw
この暑さでほぐれていい音になってるだろうか・・
2018/08/17(金) 10:10:16.52ID:QrWu+dfs
針先は気にするけどゴムダンパーを気にする人は少ないから
201名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/19(日) 00:44:02.91ID:zH40+xej >>187
遅レスだけど見つかったよ
https://www.ebay.it/itm/Bluelectric-MM-moving-magnet-phono-cartridge-Rare-One-of-the-best-MM-or-MC-/292389500848
BluelectricのShakeというモデルらしい
どっかで見たと思ったらやたらと樹脂で埋めるのが好きなメーカーで今は103の改造モデルを売ってる
遅レスだけど見つかったよ
https://www.ebay.it/itm/Bluelectric-MM-moving-magnet-phono-cartridge-Rare-One-of-the-best-MM-or-MC-/292389500848
BluelectricのShakeというモデルらしい
どっかで見たと思ったらやたらと樹脂で埋めるのが好きなメーカーで今は103の改造モデルを売ってる
2018/08/20(月) 07:49:53.28ID:PZniAdeU
ありがとう
思ったより高くて買えそうもないや
思ったより高くて買えそうもないや
203名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/20(月) 12:34:46.48ID:30GQFU3t 最近のハイエンドはこういう固める系のやつばかりがはびこるね
技術的には全盛期よりだいぶ後退してんじゃないの?
技術的には全盛期よりだいぶ後退してんじゃないの?
2018/08/20(月) 15:06:19.58ID:Q24bWjgt
そこってただ固めるだけ?
2018/08/20(月) 15:08:10.21ID:Q24bWjgt
まあ日本の全盛期もエポキシでシェルに接着したり樹脂カバーを外してしまったりさらに何かで固めたりとかしてたわけだが
2018/08/20(月) 16:25:42.23ID:30GQFU3t
固める+ボロン+ラインコンタクトが定番ぽいね
固めること自体は否定しないけど、メーカーならそれだけじゃあかんだろみたいな
固めること自体は否定しないけど、メーカーならそれだけじゃあかんだろみたいな
2018/08/22(水) 22:04:48.83ID:swSGrTC+
古い針のないMMカートリッジの生存確認する方法ってどうすればいいんですかね??
2018/08/22(水) 23:15:46.48ID:WC3Te8jQ
導通チェックかな
2018/08/22(水) 23:57:10.47ID:fkXE5+uB
カートリッジに導通チェックは基本的にはご法度だよん
2018/08/23(木) 00:11:30.82ID:+stPqbtL
軟磁性体は簡単に消磁できるからご法度じゃないよ
でも気にするならハンディLCRメータで測るとかね
でも気にするならハンディLCRメータで測るとかね
2018/08/23(木) 00:56:16.53ID:qYep16rp
皆様ご回答ありがとうございます。
ハンディLCRメータ…結構高いですね…
新品で針買ったほうが安上がりですね
カートリッジはヤフオクで入手したもので、導通確認済みとありました。
軟磁性体は簡単に消磁できるとのことですが、方法をご教授願えますか?
カートリッジはADC の XLM MKUです
ハンディLCRメータ…結構高いですね…
新品で針買ったほうが安上がりですね
カートリッジはヤフオクで入手したもので、導通確認済みとありました。
軟磁性体は簡単に消磁できるとのことですが、方法をご教授願えますか?
カートリッジはADC の XLM MKUです
2018/08/23(木) 04:00:50.39ID:JfrgjDAn
>>211
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1528377556/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1528377556/340
340の少し前からみると流れが掴めるかも
MMをMCの近くに置いてしまった場合にも有効
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1528377556/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1528377556/340
340の少し前からみると流れが掴めるかも
MMをMCの近くに置いてしまった場合にも有効
2018/08/23(木) 09:53:00.15ID:QHl5dznb
2018/08/23(木) 18:16:57.90ID:iSs7SqQ9
俺はDMMによる導通チェックでの着磁なんて気にしないね。
まあ、抵抗レンジにして導通レンジは使わないほうがいいとは思うが。
あんなのオカルト商品の売り込みに違いないと思う。
世の中にはバルクハウゼンノイズが聞き取れるとか言う人も居るから否定はしないが俺はそんなに耳は良くないな。
そんな人は天使の歌声が聞こえたり亡者のうめき声が聴こえたり大変だろうなあ。
まあ、抵抗レンジにして導通レンジは使わないほうがいいとは思うが。
あんなのオカルト商品の売り込みに違いないと思う。
世の中にはバルクハウゼンノイズが聞き取れるとか言う人も居るから否定はしないが俺はそんなに耳は良くないな。
そんな人は天使の歌声が聞こえたり亡者のうめき声が聴こえたり大変だろうなあ。
2018/08/23(木) 18:52:35.18ID:1bFSvcGB
それ以前に、そもそも普通にオーディオやってて
テスターでカートリッジの導通チェックをやってみようなんて思う人も
相当に「気にしぃ」だと思うぞ
テスターでカートリッジの導通チェックをやってみようなんて思う人も
相当に「気にしぃ」だと思うぞ
216名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/24(金) 00:49:49.45ID:IK1Mq/DI 昔、SUPEX MD-22 と言うカートリッジ消磁器を買ったけど引っ越し後
行方不明になってたの思い出したw まだどこかにあるのかな
行方不明になってたの思い出したw まだどこかにあるのかな
2018/08/24(金) 01:09:41.53ID:dwSiKMbQ
>>215
それはね、たまたま針交換できるタイプのMCカートリッジ弄りながらここを見てたから。
実際このタイプだと針部と本体の接点が増えるから抵抗値が左右で違ったり不安定になりやすいんだな。
もちろん接点復活剤使ったら問題ないけどね。
中古のMMもよく買うけどとりあえず断線のチェックはするなあ。
シュアーなんかよく本体が断線してるし。
それはね、たまたま針交換できるタイプのMCカートリッジ弄りながらここを見てたから。
実際このタイプだと針部と本体の接点が増えるから抵抗値が左右で違ったり不安定になりやすいんだな。
もちろん接点復活剤使ったら問題ないけどね。
中古のMMもよく買うけどとりあえず断線のチェックはするなあ。
シュアーなんかよく本体が断線してるし。
2018/08/24(金) 08:17:33.09ID:/SVB25Ll
中古でカレンチバーが曲がっているのあるでしょ
あれは何をやらかしたらなるの?
あれは何をやらかしたらなるの?
2018/08/24(金) 08:28:55.61ID:1CAG7Z7g
IFCをかけないで再生とか、IFCをかけたまま放置とか
2018/08/24(金) 12:32:03.54ID:Y0ISbUbp
ダンパーが中途半端に硬化するとカンチレバー全体がシフトして曲がったようになるね
2018/08/24(金) 13:35:52.18ID:esp2gczk
2018/08/24(金) 20:24:08.10ID:RZvZfYIM
ひとりでに曲がっちゃうのもあるのかな
2018/08/24(金) 21:52:03.51ID:EIr4mbfU
ユリゲラー「あるよ」
2018/08/25(土) 02:27:57.92ID:trs4wCRk
何言ってんだよw
思いっきし横にびーーーってやったんだろうがw
思いっきし横にびーーーってやったんだろうがw
2018/08/25(土) 06:03:01.93ID:doeC2TF6
40年で延べ30本ほどMMカートリッジを使ってきたけど
針折れはないなぁ、オクを見てると針折れの多さに驚く
針折れはないなぁ、オクを見てると針折れの多さに驚く
2018/08/25(土) 06:56:44.92ID:pE1koQPE
俺も針を折ったことが一度もないのでよくわからない。
服の袖に引っ掛けて折るとか聞くが、確かにもし引っ掛ければ折れるだろうとは思う。
服の袖に引っ掛けて折るとか聞くが、確かにもし引っ掛ければ折れるだろうとは思う。
2018/08/25(土) 08:47:17.55ID:WvQNlDBA
インサイドフォースで曲がるのは極僅かづつなので大きく曲がった針は長時間使った針
2018/08/25(土) 13:31:27.40ID:LNzUDXdO
ウチにも何十本もカートリッジはあるけど俺も針を折った事なんかないな。
針はそう簡単に折れないもんだ。
最近オクからカートリッジやプレーヤーをけっこう買ったけど一般の連中はよほど酷い扱いをしてるに違いないね。
レコードなんてDJみたいな扱いが当たり前なんだろう。
針は折れるもんだし針先に汚れはこびりつく。
汚れた針先で音が酷くなれば針が減ったもんだと勘違いする。
まあ、タバコのヤニなんかで汚れてるのはそれで保護されててクリーニングすると却って綺麗だったりするんだけどね。
そんなんだからゴミ屋なんかの業者の扱いも酷いもんだし元々良かったとしても手に届く間にどうなるかもわからないな。
針はそう簡単に折れないもんだ。
最近オクからカートリッジやプレーヤーをけっこう買ったけど一般の連中はよほど酷い扱いをしてるに違いないね。
レコードなんてDJみたいな扱いが当たり前なんだろう。
針は折れるもんだし針先に汚れはこびりつく。
汚れた針先で音が酷くなれば針が減ったもんだと勘違いする。
まあ、タバコのヤニなんかで汚れてるのはそれで保護されててクリーニングすると却って綺麗だったりするんだけどね。
そんなんだからゴミ屋なんかの業者の扱いも酷いもんだし元々良かったとしても手に届く間にどうなるかもわからないな。
2018/08/25(土) 16:51:49.00ID:VuBPIWn9
レコード再生中、アンプをミュートにすると、カートリッジから微小に音声が聞こえます…!?
これって普通のことですか? 小生このような機会にはあまり馴染みがないのでわからないことだらけです!
これって普通のことですか? 小生このような機会にはあまり馴染みがないのでわからないことだらけです!
2018/08/25(土) 16:53:53.46ID:Mgn7/p5U
2018/08/25(土) 16:57:26.23ID:HWRs0qXp
>>228
昔、酔っ払って再生していたら6万円の針を折ったよ。
昔、酔っ払って再生していたら6万円の針を折ったよ。
2018/08/25(土) 17:43:54.12ID:y4wTyBPq
禁酒しろよ
2018/08/25(土) 20:38:03.31ID:aaAGCjO0
わ、反射的に飲みたくなったw
最近飲んでばかりだから今日こそはと思ってたのにw
最近飲んでばかりだから今日こそはと思ってたのにw
2018/08/26(日) 11:17:41.58ID:oHzlMUMA
MM;どんなに雑に扱っても折ったことはない
MC;三台使ったが、全て折った。(最初の一回は家人が折った)
三代目以降MCは使っていない。
MC;三台使ったが、全て折った。(最初の一回は家人が折った)
三代目以降MCは使っていない。
2018/08/26(日) 11:19:59.67ID:VWPF1WVs
>>234
それは単に安MMばかり使ってるからだろう
それは単に安MMばかり使ってるからだろう
2018/08/26(日) 17:36:46.15ID:MTh/s1Kk
落としても折れないやつがいいね
2018/08/26(日) 18:16:22.46ID:jT3Y93Lq
風でなびいたカーテンが引っ掛かったなんて言いづらい雰囲気
2018/08/26(日) 19:25:58.72ID:VWPF1WVs
MMでもMCでも折れる折れないは変わらず、ただ高級品のカンチレバーは折れやすい。
折れずに曲がるのは安物。
またパイプが太く丈夫なのも安物。
折れずに曲がるのは安物。
またパイプが太く丈夫なのも安物。
2018/08/27(月) 00:33:07.18ID:ezGu2B6f
安物がいいことずくめで最高じゃないか
2018/08/27(月) 07:15:21.69ID:zV4tmvAp
太いのはDJ用やろ
2018/08/27(月) 08:29:18.43ID:zOWAStVf
安物は針が接合針で土台が太いのでそもそも細いカンチレバーに植えられない
2018/08/28(火) 10:02:44.23ID:T69x2hSk
土台なしに直接カンチレバーに接着した方が安そう
2018/08/28(火) 10:49:58.64ID:UxQIrfdS
>>242
どうやって針先を研磨するつもりですか?
どうやって針先を研磨するつもりですか?
2018/08/28(火) 16:42:11.59ID:T69x2hSk
ダイヤモンドで研磨。
2018/08/28(火) 17:09:24.97ID:UxQIrfdS
どうやって研磨するか知らないんですか?
そもそも接合針を土台に接合するのは研磨するためなんだが
そもそも接合針を土台に接合するのは研磨するためなんだが
2018/08/28(火) 17:49:33.42ID:YTePoe+v
これはひどい・・・
2018/08/28(火) 18:30:38.55ID:T69x2hSk
どうやって研磨すんの?
248名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/28(火) 22:21:13.08ID:I3EXb6kC >242
今のボロンカンチレバーはそんな感じに針がついてる
今のボロンカンチレバーはそんな感じに針がついてる
2018/08/28(火) 22:40:45.11ID:+Vf1zrJV
高級品が無垢針なんだよ。
昔は安物でも無垢針が多かったが接合針が多くなった。
同じ型番のものでもいつの間にか接合になってたりする。
カンチレバーと針先の間に余計なものが入るんだから音は想像がつくだろう。
針先のダイヤモンド自体は大きさより加工(研磨)の工程の多さがそのまま価格になる。
無垢針が高いのはダイヤモンドの量や単純に研磨工程の数じゃなく直接針を植えるより接合にしたものを植えた方がずっと加工しやすいって事だな。
昔は安物でも無垢針が多かったが接合針が多くなった。
同じ型番のものでもいつの間にか接合になってたりする。
カンチレバーと針先の間に余計なものが入るんだから音は想像がつくだろう。
針先のダイヤモンド自体は大きさより加工(研磨)の工程の多さがそのまま価格になる。
無垢針が高いのはダイヤモンドの量や単純に研磨工程の数じゃなく直接針を植えるより接合にしたものを植えた方がずっと加工しやすいって事だな。
2018/08/28(火) 23:56:38.79ID:I3EXb6kC
歴史的には接合針の方が早くてSP用鉄針の先にサファイアを付けたのが始まりじゃないかな
50年代LP-MONO時代もほぼ接合針で
60年代の軽針圧化の際に無垢針が急増するも、
70年代の大量生産時代に接合針が盛り返す感じ
50年代LP-MONO時代もほぼ接合針で
60年代の軽針圧化の際に無垢針が急増するも、
70年代の大量生産時代に接合針が盛り返す感じ
2018/08/29(水) 00:08:24.63ID:Vj4cy6tv
無垢針と言いつつ顕微鏡で見るとアルミ色してるのって何?
2018/08/29(水) 00:17:48.13ID:m9mMvsxI
安物の中古カートリッジを手に入れて針先を見て接合だとがっかりするがそれ以上にがっかりなのは大体接合の台座部分が酷く錆び付いている事。
なんでここは普通の錆びる鉄かなんかなんだろうな。
なんでここは普通の錆びる鉄かなんかなんだろうな。
2018/08/29(水) 06:18:42.52ID:U8LsMjyP
接合針に使われるダイヤはくずダイヤのような小さなもので、台座にろう付けして固定してから冶具に台座をくわえ、角度を変えながら研磨して仕上げる。
つまり接合する前から円錐形だったわけではない。
接合針はこのような作り方なのでダイヤの結晶軸の方向がまちまちで無垢針より寿命が短い。
つまり接合する前から円錐形だったわけではない。
接合針はこのような作り方なのでダイヤの結晶軸の方向がまちまちで無垢針より寿命が短い。
2018/08/29(水) 06:20:06.29ID:20aUHBRV
何十年も使うなんて想定してないからじゃない?
2018/08/29(水) 06:20:10.53ID:U8LsMjyP
>>251
何色が見えると思っていたのか不思議。
何色が見えると思っていたのか不思議。
2018/08/29(水) 07:14:02.75ID:pTmqdXVR
そりゃ200時間とか言っていたのだから1年で買い替えを想定しているだろうさ
2018/08/29(水) 08:04:52.91ID:qUfg4auu
>>251
カンチレバーの色
カンチレバーの色
2018/08/29(水) 09:55:12.06ID:Vj4cy6tv
だって透明な
いかにも水晶っ!的針もたくさんあるからw
いかにも水晶っ!的針もたくさんあるからw
2018/08/29(水) 12:58:14.57ID:m9mMvsxI
まあ、何も知らない現代の一般人からしたらカンチレバーを針と思うだろうな。
カンチレバーは針を付けるただの棒だな。
ただの棒といっても音の振動がここを通ってくる訳だから硬くて軽い物がよろしい。
高級品はここがボロンとかベリリウム(今は作られない)とかルビー(サファイア)とかダイヤモンドで作ったのもあった。
安物はアルミ製、ちょっと高いのでチタンこれはひん曲がってもけっこう直せる。
それ以上の高いヤツは曲がらずに折れてしまうから直しようがないな。
カンチレバーは針を付けるただの棒だな。
ただの棒といっても音の振動がここを通ってくる訳だから硬くて軽い物がよろしい。
高級品はここがボロンとかベリリウム(今は作られない)とかルビー(サファイア)とかダイヤモンドで作ったのもあった。
安物はアルミ製、ちょっと高いのでチタンこれはひん曲がってもけっこう直せる。
それ以上の高いヤツは曲がらずに折れてしまうから直しようがないな。
2018/08/29(水) 16:25:12.89ID:pTmqdXVR
でもそういう高級素材のカレンチバーにはレイカのスタイラスクリーナーが使えないという
2018/08/29(水) 16:41:48.40ID:HE2/M6cD
いいな行きたいわハレンチバー
2018/08/29(水) 17:17:43.81ID:z7SR6myN
どのような素材のカンチレバーでも液体クリーナーは絶対にダメ
どうしても使いたい時は水分ゼロのアルコール系をたまに使う程度
どうしても使いたい時は水分ゼロのアルコール系をたまに使う程度
2018/08/29(水) 19:15:49.13ID:m9mMvsxI
針屋の出してる液体クリーナーとやらは針をすぐにダメにして交換させるマッチポンプ式陰謀だと思ってるからなあ。
アルコールで大丈夫なのか?接着剤がヤラれそうなんだが。
俺は小さいハケ(筆?)に自分の唾つけてクリーニングするな。
アルコールで大丈夫なのか?接着剤がヤラれそうなんだが。
俺は小さいハケ(筆?)に自分の唾つけてクリーニングするな。
2018/08/29(水) 20:04:57.48ID:z7SR6myN
>>263
唾は論外
唾は論外
2018/08/29(水) 20:40:17.84ID:m9mMvsxI
アルコールよりずっと害はないと思うよ。
自分の唾なんだから実際何の問題も無い。
常用するのは100均のメラミンスポンジ乾式のままか水に浸すか。
自分の唾なんだから実際何の問題も無い。
常用するのは100均のメラミンスポンジ乾式のままか水に浸すか。
2018/08/29(水) 21:11:24.77ID:yidVvHOD
雑菌繁殖しそう
267名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/29(水) 21:26:13.69ID:Uen4cwFW ピカリングAP-1が秀逸
ディスコンかと思いきやまだ売ってた
ディスコンかと思いきやまだ売ってた
2018/08/29(水) 23:01:51.66ID:vYBLraVP
>>267
俺もそれ使ってるがあのブラシは時々洗浄した方がいいのだろうか?
俺もそれ使ってるがあのブラシは時々洗浄した方がいいのだろうか?
2018/08/29(水) 23:23:36.20ID:Vj4cy6tv
堅い棒とかまぁいやだわ
2018/08/29(水) 23:29:16.74ID:l8Z6G/Cx
>>265
レコード盤に唾を付けてみれば音に表れることがわかる。
レコード盤に唾を付けてみれば音に表れることがわかる。
2018/08/30(木) 00:43:59.73ID:mpiFT9mY
2018/08/30(木) 03:02:08.80ID:lpBOzthb
何も考えずAT607をずっと使っている
1-2年で新品と交換
手許にある一番古い針はPC330用のナガオカ針で40年物
ほかにもAT14EaやM95EDなどがほぼ40年だが問題は起きていない
1-2年で新品と交換
手許にある一番古い針はPC330用のナガオカ針で40年物
ほかにもAT14EaやM95EDなどがほぼ40年だが問題は起きていない
2018/08/30(木) 07:07:29.76ID:4XCfyHSB
マクセルとデンオンの電動式まだ持ってる
重症患者にしか使わないけど
重症患者にしか使わないけど
2018/08/30(木) 08:23:26.75ID:kT7roIIr
アルコールは接着剤が溶ける
水分はカレンチバーだ錆びるじゃないの?
水分はカレンチバーだ錆びるじゃないの?
2018/08/30(木) 08:44:40.58ID:rCh2uDeJ
アルコールはアルミを侵すしね
276名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 09:42:42.58ID:yqiHqObv アームに取り付けたカートリッジシェルが
やや外側に傾いているのは問題ないのでしょうか?
ボタンのような小さい水準器をカートリッジシェルに載せて計ると
水泡がギリギリまるの中に入ってはいるのですが…
やや外側に傾いているのは問題ないのでしょうか?
ボタンのような小さい水準器をカートリッジシェルに載せて計ると
水泡がギリギリまるの中に入ってはいるのですが…
2018/08/30(木) 12:30:58.32ID:rCh2uDeJ
水平にした方がいいよ
2018/08/30(木) 20:36:26.66ID:7Tn9hhRZ
>>276
一体型のアーム?
一体型のアーム?
2018/08/30(木) 23:24:06.36ID:1UTHZJBp
水泡がギリギリ丸の中なんて
相当に優秀だぞ?
相当に優秀だぞ?
2018/08/31(金) 00:20:50.12ID:kfQNG4Mj
プレーヤーの傾きであれば1mm程度足を浮かせるくらいなんで、追い込めるレベルだと思う
乗せたシェルに凹凸があるとだめだけど
乗せたシェルに凹凸があるとだめだけど
281名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/31(金) 04:43:04.11ID:zhMy+NhS282名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/31(金) 11:00:55.09ID:1GdNyDV82018/08/31(金) 11:37:51.21ID:vDUXwelc
また締めれば大丈夫
2018/08/31(金) 12:16:13.66ID:+R9ZFLh5
>>282
やめとけ
やめとけ
2018/08/31(金) 13:07:40.41ID:rJKxaxda
スタントンのプレーヤーでそのネジを緩めようとしたらメチャクチャ固く締まっててなめそうだから諦めた。
ネジが真上だったらドライバーの尻を小さいハンマーとかでコンコン叩きながら緩めれば行けると思うけど
裏はコンコンするスペースがない。
プラスネジじゃなくて六角ボルトだったら裏でもスパナで行けるのにな。
ネジが真上だったらドライバーの尻を小さいハンマーとかでコンコン叩きながら緩めれば行けると思うけど
裏はコンコンするスペースがない。
プラスネジじゃなくて六角ボルトだったら裏でもスパナで行けるのにな。
2018/08/31(金) 13:10:34.21ID:eLd9uo+6
プラスねじなのか
終わっとるな
終わっとるな
287名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/31(金) 13:16:10.97ID:1GdNyDV8 ググっても
ネジを緩めて調整している人がいませんね…
やめたほうがいいかも
ネジを緩めて調整している人がいませんね…
やめたほうがいいかも
2018/08/31(金) 14:50:26.41ID:JZwswvWI
2018/08/31(金) 15:57:49.47ID:pPapEj2g
>>287
緩まないなら無理にやらなくていいかも。
でもここは勝手に緩んでシェルが傾いていることがある。
もともとここの角度がズレてる事もあるようだ。
テクニクスのプレーヤーをレストアしてる人のブログを見ると、古いテクニクスは必ず片側に傾いてると言ってた。
緩まないなら無理にやらなくていいかも。
でもここは勝手に緩んでシェルが傾いていることがある。
もともとここの角度がズレてる事もあるようだ。
テクニクスのプレーヤーをレストアしてる人のブログを見ると、古いテクニクスは必ず片側に傾いてると言ってた。
2018/08/31(金) 17:11:34.23ID:vDUXwelc
たまにネジロックで固めてある機種があるんで無理にはしない方がいいかも
ケーブル断線で交換するときなんかはここを外す必要がある
ケーブル断線で交換するときなんかはここを外す必要がある
2018/08/31(金) 18:09:55.06ID:eYKTNoNs
ネジロックは加熱で緩む場合がある
2018/08/31(金) 18:11:41.59ID:eLd9uo+6
そもそもこのネジは組立時にコネクタを固定するためのもので、必ずしもユーザーが調整するようにはできていない。
オリジナルのSMEでも一度緩めてしまうと簡単に角度がずれるようになるものがあった。
アームのピボット軸受だって調整はできるが、ユーザーが調整するためにあるわけではない。
オリジナルのSMEでも一度緩めてしまうと簡単に角度がずれるようになるものがあった。
アームのピボット軸受だって調整はできるが、ユーザーが調整するためにあるわけではない。
2018/08/31(金) 19:51:03.68ID:M8x/fPfv
必ず反対の事を言う老害が湧くなw
メーカーサポートの無い機器をどーするか話してるのに邪魔極まりない
メーカーサポートの無い機器をどーするか話してるのに邪魔極まりない
2018/08/31(金) 23:51:21.62ID:pcaEj+uH
だからドライバーに当て布して回せばコレットチャックのビスくらい舐めずに回せるって
2018/09/01(土) 03:45:16.43ID:c24Gj1vs
296名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/01(土) 07:07:34.83ID:/kYaCsYF つーか、角度を調整できるヘッドシェルがあるらしいです
どこのメーカーでしょう?
どこのメーカーでしょう?
2018/09/01(土) 07:48:53.98ID:7w9pXsu1
テクニカとか
2018/09/01(土) 08:13:11.51ID:p9ImwbDN
少なくともプレーヤーやアームの取説に下側のビスを緩めて角度調整と書いてなければ、軸受の調整と同じでユーザーに勧めてないんだわ。
自己責任でやるのは勝手だが、ネジバカになったりしても知らん。
自己責任でやるのは勝手だが、ネジバカになったりしても知らん。
299名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/01(土) 09:14:33.15ID:Pt+rF3D32018/09/01(土) 09:37:49.12ID:c24Gj1vs
2018/09/01(土) 11:09:37.65ID:tuw9LTdG
ユーザー側でやるように言ってるアームもあるって示しただけじゃん
2018/09/01(土) 11:10:54.22ID:m3hdmaJn
>>301
そんなもんあるの当たり前でしょ
そんなもんあるの当たり前でしょ
2018/09/01(土) 12:15:57.34ID:tuw9LTdG
当たり前ならいいけどユーザーが絶対にいじるところじゃないみたいな流れになってるからさ
304名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/01(土) 19:48:24.98ID:/kYaCsYF 針圧とオーバーハングの調整で、サ行かすれは、いくぶん軽減するのかな?
その場合、針圧とオーバーハングの数値は一致しないと絶対にダメ?
その場合、針圧とオーバーハングの数値は一致しないと絶対にダメ?
2018/09/01(土) 22:17:17.48ID:5SkQXAJX
>>304
俺はあんまり気にしない。
針先の状態が良ければ適正針圧で問題ない。
オーバーハングは一応ゲージは持ってるけどほとんど使わないな。
どうせトラッキングエラーは0にならないし俺には高域の歪みなんかわからないし。
ピュアストなんかがあるくらいだし。
どうしても気になるならにリニアトラッキングに逝けばよい。
試すだけならジャケットサイズの中古プレーヤーが3000円以下で手に入るよ。
俺はあんまり気にしない。
針先の状態が良ければ適正針圧で問題ない。
オーバーハングは一応ゲージは持ってるけどほとんど使わないな。
どうせトラッキングエラーは0にならないし俺には高域の歪みなんかわからないし。
ピュアストなんかがあるくらいだし。
どうしても気になるならにリニアトラッキングに逝けばよい。
試すだけならジャケットサイズの中古プレーヤーが3000円以下で手に入るよ。
2018/09/02(日) 01:07:35.17ID:c5ut1XQL
>>304
サ行かすれ、つまりサ行ひずみのことだよね?
オフセット角アームとピュアストアームが関係してくるから
カートリッジとアームの話題30 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1488512451/871
このへんをじっくり読んでみて
サ行かすれ、つまりサ行ひずみのことだよね?
オフセット角アームとピュアストアームが関係してくるから
カートリッジとアームの話題30 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1488512451/871
このへんをじっくり読んでみて
2018/09/02(日) 05:12:55.85ID:aqVnxIWY
2018/09/02(日) 05:23:09.02ID:yIQ/Dn7S
まあそうなんだけど、そもそもカートリッジ自体の高域のトレース能力に難があったら
何やってもダメなんだけどね
何やってもダメなんだけどね
309名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 06:06:25.43ID:uw+pf6I6 Victor Z-1S から SHURE V-15 TypeIV にしたらサ行が気にならなくなったので
高級品は流石だと感心したんだが自分としては丸針から超楕円針に変わったことの
効果が大きいと思っているのだがカートリッジの発電系やトレース能力の方が大きかったのだろうか?
高級品は流石だと感心したんだが自分としては丸針から超楕円針に変わったことの
効果が大きいと思っているのだがカートリッジの発電系やトレース能力の方が大きかったのだろうか?
2018/09/02(日) 07:23:24.04ID:BaLjIsTE
>>309
おそらく針先形状の違いが大きいと思う。
おそらく針先形状の違いが大きいと思う。
311名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 07:50:07.04ID:j0jlTP3v カートリッジの適正針圧内で針圧を徐々に上げたら、
サ行かすれが徐々に小さくなった
やはり、針圧は高いほうがいいのかな?
レコードをしっかりトレースするという意味で
サ行かすれが徐々に小さくなった
やはり、針圧は高いほうがいいのかな?
レコードをしっかりトレースするという意味で
2018/09/02(日) 13:32:31.11ID:AQIp7pc5
カートリッジ1個ずつ自分にとっての最適針圧を探るのはもちろんアリだと思うけど>>309>>310の言うように別のカートリッジの違いも大きいし別の良さがある。
自分はどうしてもM44Gが好きだけどサ行だけは気になるとかじゃなければ他のカートも試すのがいい。
自分はどうしてもM44Gが好きだけどサ行だけは気になるとかじゃなければ他のカートも試すのがいい。
2018/09/02(日) 13:39:06.07ID:AQIp7pc5
てか針を変えるだけでも別物になるよ。
オリジナルじゃなくなるけど丸針が純正なら楕円針とかSAS針とか。
オリジナルじゃなくなるけど丸針が純正なら楕円針とかSAS針とか。
314名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 17:48:58.74ID:j0jlTP3v 明日、オーバーハングをチェックしよう
これ以上は俺には無理
これ以上は俺には無理
2018/09/02(日) 20:06:59.94ID:g9f5vzPA
針圧上げると音量下がって押し付けられたように窮屈になって息苦しくならない?
軽いほうがいいんだけどびりつくから使えないのだがw
軽いほうがいいんだけどびりつくから使えないのだがw
316名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 21:00:12.32ID:j0jlTP3v いや、適正針圧範囲内だったら、窮屈でも、息苦しくもならないよ
軽いと、針が浮いて、ときどきビリつくかな
軽いと、針が浮いて、ときどきビリつくかな
2018/09/02(日) 23:17:58.48ID:AQIp7pc5
自分とこじゃアームが適正でカートリッジの状態も問題なければ適性針圧の中心値で全く問題ないな。
それで針が浮いてビリつくならアームが合ってないとかだな。
それで針が浮いてビリつくならアームが合ってないとかだな。
2018/09/03(月) 00:20:24.51ID:DWaPA2LI
古いアーム、プレーヤーだとガタが出てたりベアリングがダメでメンテが必要だろうな
2018/09/03(月) 03:34:07.96ID:Gz8473OD
トレース能力の点からは針圧は大きくかける方がいいが、針先形状による歪はいくら針圧を上げてもどうにもならない。
だから楕円針などが考えられた。
もちろんあまりにも針圧をかけると動作位置がずれてしまうので、範囲内でなくてはならない。
だから楕円針などが考えられた。
もちろんあまりにも針圧をかけると動作位置がずれてしまうので、範囲内でなくてはならない。
320名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/03(月) 06:47:42.83ID:+fcjj3ST ターンテーブルを水平にし、適正針圧の範囲でオーバーハングを正確にしても
音が悪いなら、素人はどうしようもない
そこからはプロの出番か、買い換えだな
音が悪いなら、素人はどうしようもない
そこからはプロの出番か、買い換えだな
2018/09/03(月) 22:11:19.03ID:gl9rD5zS
>適正針圧の範囲でオーバーハングを正確にしても
針圧とオーバーハングは無関係だが?
針圧とオーバーハングは無関係だが?
2018/09/03(月) 23:36:08.44ID:QDlmFIwT
針が悪いかアームにガタがあるだけだろw
バリバリ言う針をだったら針圧上げればバリバリ言わねぇかっってやると
適性を越してもバリバリは止まらず音がふん詰まりになってレベルが下がって緊縛的音になる
針圧は軽いほうがのびやかだ
ところ〜がwww冬にバリバリ言ってどうしようもなかったのが
夏にはとても快調なのだwww
バリバリ言う針をだったら針圧上げればバリバリ言わねぇかっってやると
適性を越してもバリバリは止まらず音がふん詰まりになってレベルが下がって緊縛的音になる
針圧は軽いほうがのびやかだ
ところ〜がwww冬にバリバリ言ってどうしようもなかったのが
夏にはとても快調なのだwww
2018/09/04(火) 00:00:33.04ID:PzyxFgaj
カートヒーター買ってやろうかと思ったが
いちいち登録しなけりゃならないところでは買ってやらないwww
どんだけ狭い世界に住んでるんだよw
いちいち登録しなけりゃならないところでは買ってやらないwww
どんだけ狭い世界に住んでるんだよw
2018/09/04(火) 07:04:31.54ID:TUT7reXq
冬駄目で夏快調ならゴムダンパーが劣化してるぞ
325名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/04(火) 07:30:34.53ID:t3v2JIuw オーテクのストロボコープについている目盛りで
オーバーハングを計測したら、ぴったりだった
これ以上はやることないな
後は針を交換するぐらい?
オーバーハングを計測したら、ぴったりだった
これ以上はやることないな
後は針を交換するぐらい?
2018/09/04(火) 07:51:32.74ID:UpqVR3p0
接触不良でも音が歪みっぽくなったりするのでコネクト部の清掃
シェルリード線の交換
レコードの清掃
シェルリード線の交換
レコードの清掃
2018/09/04(火) 09:00:22.26ID:72eTJlF1
もしかしたらオーバーハングのを正確に合わせたらレコードの全周にわたって音質が改善されると思ってないだろうな。
オーバーハングの調整で音像定位がしっかりし高域も伸びてくるとか言ってるのがいるし。
オーバーハングを合わせてもトラッキングエラーが0になるのはレコードの外周側と内周側の2カ所にすぎない。
もちろんぴったり合わせるのが良いけと合ってなければその2カ所が内側か外側にずれるだけ。
オーバーハングの調整で音像定位がしっかりし高域も伸びてくるとか言ってるのがいるし。
オーバーハングを合わせてもトラッキングエラーが0になるのはレコードの外周側と内周側の2カ所にすぎない。
もちろんぴったり合わせるのが良いけと合ってなければその2カ所が内側か外側にずれるだけ。
2018/09/04(火) 10:29:21.62ID:oWgnKQLT
瀬川冬樹さんの著書に載っている説明図:
https://i.imgur.com/1DEBywX.jpg
破線はトラッキングエラー量(角度)をレコード全域で平均的に小さくしようとするセッティング。
実践は音質に影響が出やすいレコード内周部でエラー角が小さくなるようにするセッティング。
瀬川さんの主張は、内周でエラー角を小さくするのが正しい、と。
https://i.imgur.com/1DEBywX.jpg
破線はトラッキングエラー量(角度)をレコード全域で平均的に小さくしようとするセッティング。
実践は音質に影響が出やすいレコード内周部でエラー角が小さくなるようにするセッティング。
瀬川さんの主張は、内周でエラー角を小さくするのが正しい、と。
2018/09/04(火) 10:31:45.17ID:oWgnKQLT
>>328
誤字訂正: 実践 → 実線、だな
誤字訂正: 実践 → 実線、だな
330名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/04(火) 10:53:55.78ID:t3v2JIuw 音の歪みは、レコード自体の問題もあるから
2018/09/04(火) 12:06:45.25ID:HHcZxueA
2018/09/04(火) 14:32:44.53ID:JN+TgxN5
>>331
ずれるとどうなるの?
ずれるとどうなるの?
2018/09/05(水) 00:08:20.51ID:RrDboMum
ぜんぜんわかんねぇよwww
2018/09/05(水) 01:27:52.17ID:uuJ2vUof
わかろうとなんかしない方がいいぞ。
基地外を理解できるのは基地外だけだ。
基地外を理解できるのは基地外だけだ。
2018/09/05(水) 08:28:13.14ID:ta+GLMqK
池沼とか基地外とか言う人久しぶりに見たよ
2018/09/05(水) 09:58:22.70ID:t2RZpCJc
2018/09/05(水) 10:27:22.01ID:6dbMQX/r
オフセット角付きトーンアームの水平トラッキングエラー角は
針先位置が音溝の範囲内の2点まで(0点〜2点)で0とすることができ、
通常2点で0となるように設計される。
水平トラッキングエラー角が0となる2点の間と、
それ以外(内周側の点より内周側と外周側の点より外周側)では
水平トラッキングエラー角の方向が逆になる。
同じトーンアームでオーバーハングを設計値より小さくしていくと、
水平トラッキングエラー角が0となる2点が離れていく
(内周側の点は内周側に、外周側の点は外周側に移動する)。
ほとんどの場合、内周側の点が先に音溝の範囲を外れ、
水平トラッキングエラー角が0となる位置は外周側の1点だけとなり、
さらにオーバーハングを小さくすると外周側も範囲から外れて
音溝の範囲内で水平トラッキングエラー角が0となる位置はなくなる。
この場合、元々の2点間の針先位置では、オーバーハングを小さくするほど
水平トラッキングエラー角の絶対値は単調に増加する。
それ以外の位置については、オーバーハングを小さくしていくと
水平トラッキングエラー角は一旦0に向かい、
やがて0となり(その位置に水平トラッキングエラー角0の点が来た状態)、
さらにオーバーハングを小さくしていくと逆向きの水平トラッキングエラー角が付いて
絶対値が増大していく。
針先位置が音溝の範囲内の2点まで(0点〜2点)で0とすることができ、
通常2点で0となるように設計される。
水平トラッキングエラー角が0となる2点の間と、
それ以外(内周側の点より内周側と外周側の点より外周側)では
水平トラッキングエラー角の方向が逆になる。
同じトーンアームでオーバーハングを設計値より小さくしていくと、
水平トラッキングエラー角が0となる2点が離れていく
(内周側の点は内周側に、外周側の点は外周側に移動する)。
ほとんどの場合、内周側の点が先に音溝の範囲を外れ、
水平トラッキングエラー角が0となる位置は外周側の1点だけとなり、
さらにオーバーハングを小さくすると外周側も範囲から外れて
音溝の範囲内で水平トラッキングエラー角が0となる位置はなくなる。
この場合、元々の2点間の針先位置では、オーバーハングを小さくするほど
水平トラッキングエラー角の絶対値は単調に増加する。
それ以外の位置については、オーバーハングを小さくしていくと
水平トラッキングエラー角は一旦0に向かい、
やがて0となり(その位置に水平トラッキングエラー角0の点が来た状態)、
さらにオーバーハングを小さくしていくと逆向きの水平トラッキングエラー角が付いて
絶対値が増大していく。
2018/09/05(水) 10:27:49.46ID:6dbMQX/r
逆にオーバーハングを設計値より大きくしていくと、
水平トラッキングエラー角が0となる2点が近づいていき、
やがて一致して1点となり、
さらにオーバーハングを大きくすると
水平トラッキングエラー角が0となる点はなくなる。
この場合、元々の2点間の針先位置では、オーバーハングを大きくしていくと
水平トラッキングエラー角は一旦0に向かい、
やがて0となり(その位置に水平トラッキングエラー角0の点が来た状態)、
さらにオーバーハングを大きくしていくと逆向きの水平トラッキングエラー角が付いて
絶対値が増大していく。
それ以外の位置については、オーバーハングを大きくするほど
水平トラッキングエラー角の絶対値は単調に増加する。
水平トラッキングエラーによる歪は線速度が小さいほど大きくなるので、
ほとんどのトーンアームは水平トラッキングエラー角が0となる点の内周側を
音溝範囲の最内周より僅かに外側に置いている。
オーバーハングを設計値より小さくするとこの点が内周側に移動するので、
すぐに音溝の範囲を外れてしまい、音溝最内周付近で歪が増加する。
また設計の2点間では歪が増加する。
オーバーハングを設計値より大きくするとこの点が外周側に移動し、
やはり音溝最内周付近で歪が増加する。
水平トラッキングエラー角が0となる2点が近づいていき、
やがて一致して1点となり、
さらにオーバーハングを大きくすると
水平トラッキングエラー角が0となる点はなくなる。
この場合、元々の2点間の針先位置では、オーバーハングを大きくしていくと
水平トラッキングエラー角は一旦0に向かい、
やがて0となり(その位置に水平トラッキングエラー角0の点が来た状態)、
さらにオーバーハングを大きくしていくと逆向きの水平トラッキングエラー角が付いて
絶対値が増大していく。
それ以外の位置については、オーバーハングを大きくするほど
水平トラッキングエラー角の絶対値は単調に増加する。
水平トラッキングエラーによる歪は線速度が小さいほど大きくなるので、
ほとんどのトーンアームは水平トラッキングエラー角が0となる点の内周側を
音溝範囲の最内周より僅かに外側に置いている。
オーバーハングを設計値より小さくするとこの点が内周側に移動するので、
すぐに音溝の範囲を外れてしまい、音溝最内周付近で歪が増加する。
また設計の2点間では歪が増加する。
オーバーハングを設計値より大きくするとこの点が外周側に移動し、
やはり音溝最内周付近で歪が増加する。
2018/09/05(水) 11:15:48.92ID:6dbMQX/r
>>328
水平トラッキングエラー角を抑える目的は歪を抑えることなので、
ただ水平トラッキングエラー角(の絶対値)を減らしても意味がなく、
線速度の低い内周で水平トラッキングエラー角を抑えなければならない。
最内周と最外周で線速度は 2.5 倍以上も違うので、
水平トラッキングエラー角の影響は最内周で非常に大きくなる。
さて、音溝範囲の2点で水平トラッキングエラー角が0になるということは、
水平トラッキングエラー角は最内周・2点の中間・最外周の3点で
大きくなることを示しており、水平トラッキングエラーによる歪もこの3点で大きくなる。
この3点で水平トラッキングエラーによる歪を同じにするというのが一つの設計法だが、
決め方は他にもある。
水平トラッキングエラー角を抑える目的は歪を抑えることなので、
ただ水平トラッキングエラー角(の絶対値)を減らしても意味がなく、
線速度の低い内周で水平トラッキングエラー角を抑えなければならない。
最内周と最外周で線速度は 2.5 倍以上も違うので、
水平トラッキングエラー角の影響は最内周で非常に大きくなる。
さて、音溝範囲の2点で水平トラッキングエラー角が0になるということは、
水平トラッキングエラー角は最内周・2点の中間・最外周の3点で
大きくなることを示しており、水平トラッキングエラーによる歪もこの3点で大きくなる。
この3点で水平トラッキングエラーによる歪を同じにするというのが一つの設計法だが、
決め方は他にもある。
2018/09/05(水) 12:46:06.79ID:ta+GLMqK
2018/09/05(水) 13:00:32.23ID:6dbMQX/r
>>340
こういう息をするように嘘をつく奴はあちこちの板で見かける
こういう息をするように嘘をつく奴はあちこちの板で見かける
2018/09/05(水) 15:17:46.40ID:u/dgvXxE
ID:6dbMQX/r
ピュアストではトラッキングエラーが1点の0度〜10度以上もあるよね。
でオフセット角付きトーンアームはトラッキングエラーが2点0度〜大体3度以内だよね。
グラフにすると両者の差はすごいけど、オフセット角付きトーンアームで音の
大小によるカンチレバーのくの字運動とIFCによる引き戻しの繰り返しによって音がひずむ件はどう思われますか?
トラッキングエラーのひずみよりも盛大に音をひずませてますよね。
ちなみにトラッキングエラーの音は自分には解りません。
ピュアストはくの字運動が無くトラッキングエラーは多いのに外周も内周も綺麗な音がしますよね。
サ行歪も難なく綺麗に再生してしまいますよね。
あ、もちろんレコードのクリーニングは超音波洗浄できっちりやった状態の話です。
オフセット角付きトーンアームのカンチレバーのくの字運動についても意見をください。
ピュアストではトラッキングエラーが1点の0度〜10度以上もあるよね。
でオフセット角付きトーンアームはトラッキングエラーが2点0度〜大体3度以内だよね。
グラフにすると両者の差はすごいけど、オフセット角付きトーンアームで音の
大小によるカンチレバーのくの字運動とIFCによる引き戻しの繰り返しによって音がひずむ件はどう思われますか?
トラッキングエラーのひずみよりも盛大に音をひずませてますよね。
ちなみにトラッキングエラーの音は自分には解りません。
ピュアストはくの字運動が無くトラッキングエラーは多いのに外周も内周も綺麗な音がしますよね。
サ行歪も難なく綺麗に再生してしまいますよね。
あ、もちろんレコードのクリーニングは超音波洗浄できっちりやった状態の話です。
オフセット角付きトーンアームのカンチレバーのくの字運動についても意見をください。
2018/09/05(水) 16:17:57.49ID:ta+GLMqK
>息をするように嘘をつく
これも久々に見たよ
これも久々に見たよ
2018/09/05(水) 20:15:25.86ID:mLH++lcP
ローカルな板なんで多少の死語は許してね
2018/09/05(水) 21:12:21.01ID:uuJ2vUof
挑戦人が滅びるまでその言葉は死語にはならない。
2018/09/05(水) 23:52:39.72ID:RrDboMum
オフセットアームのトラッキングエラーなんて無視できますよw
ピュアストのエラー見てみろよw
ロングですら両端ではあっちゃ向いててあっちゃー こんなので\(^o^)/っ感じw
でも結構まっとうにかかるんだから
ビビるとかさ行のなんのってトラエラとは全く関係ない
ピュアストのエラー見てみろよw
ロングですら両端ではあっちゃ向いててあっちゃー こんなので\(^o^)/っ感じw
でも結構まっとうにかかるんだから
ビビるとかさ行のなんのってトラエラとは全く関係ない
347バカ瀬戸公一朗発見!
2018/09/06(木) 00:00:39.72ID:RNcoVskN 335 白々しいミスター恥知らず・瀬戸公一朗 投稿日:2018/09/05(水) 08:28:13.14 ID:ta+GLMqK [1/3]
池沼とか基地外とか言う人久しぶりに見たよ
336 「池沼、基地外」はバカ瀬戸公一朗以外誰も使わない 投稿日:2018/09/05(水) 09:58:22.70 ID:t2RZpCJc
>>335
久しぶりって、久しぶりに2ちゃんから5ちゃんに来たのか?
池沼、基地外見ない日の方が珍しい
池沼とか基地外とか言う人久しぶりに見たよ
336 「池沼、基地外」はバカ瀬戸公一朗以外誰も使わない 投稿日:2018/09/05(水) 09:58:22.70 ID:t2RZpCJc
>>335
久しぶりって、久しぶりに2ちゃんから5ちゃんに来たのか?
池沼、基地外見ない日の方が珍しい
2018/09/06(木) 03:25:47.74ID:64dAYZmU
なんかうるさくなってきたんで死語は慎むわ
2018/09/06(木) 08:48:27.65ID:cX/0Ealr
トラッキングエラー歪みや内周歪みよりも
トレーシングできないときの歪みの方が耳障りなんだよね
トレーシングできないときの歪みの方が耳障りなんだよね
2018/09/06(木) 10:22:46.63ID:SpPDr0tn
>>342
オフセット角付きトーンアームの大きなインサイドフォースによる弊害を嫌って
ピュアストレートにするのは何を重視するかの問題で、それはそれで構わないと思います。
IFC に言及されているので言いますが、機構に起因する不具合を別にすれば、
IFC の存在自体が悪さをすることはほとんどないと考えています。
IFC は単に一定のアウトサイドフォースを与えているだけで、
IFC があってもなくてもくの字運動はほぼ変わりません。
オフセット角付きトーンアームの大きなインサイドフォースによる弊害を嫌って
ピュアストレートにするのは何を重視するかの問題で、それはそれで構わないと思います。
IFC に言及されているので言いますが、機構に起因する不具合を別にすれば、
IFC の存在自体が悪さをすることはほとんどないと考えています。
IFC は単に一定のアウトサイドフォースを与えているだけで、
IFC があってもなくてもくの字運動はほぼ変わりません。
2018/09/06(木) 15:20:21.77ID:WMifBYvn
オルガンや合唱のLPだったら聴こえるよって書いたら荒れますか? >トラッキングエラー
352名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 16:16:00.99ID:tqmD+HJE ようやくカンチレバーがどの部分かわかったよw
2018/09/06(木) 17:06:02.72ID:4ipbnPbS
>>350
カートリッジとアームの話題30 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1488512451/871
ここを参考にどうぞ
カートリッジとアームの話題30 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1488512451/871
ここを参考にどうぞ
2018/09/06(木) 17:12:51.47ID:SpPDr0tn
>>353
上の方でも同じもの貼り付けてるが、こんな間抜けなものを何度も貼り付けるのはこれ書いた本人なのか?
上の方でも同じもの貼り付けてるが、こんな間抜けなものを何度も貼り付けるのはこれ書いた本人なのか?
355名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 17:44:54.48ID:tqmD+HJE >>351
ジミー・スミスのLPを聴いていても、聞こえないよ
ジミー・スミスのLPを聴いていても、聞こえないよ
2018/09/06(木) 17:47:00.54ID:4ipbnPbS
間抜けなのはあなたのほうではないですか?
2018/09/06(木) 18:24:38.51ID:cX/0Ealr
トレーシングで生じる摩擦は振幅や線速度にかかわらずほぼ一定になるんだよね
なので原理的にはインサイドフォースはほぼ一定でIFCで大体はキャンセルできる
ただ内周と外周で角度が変わることでインサイドフォースも変わるんで、
IFC側もキャンセル量が内外周で変わるように少し工夫されてる
なので原理的にはインサイドフォースはほぼ一定でIFCで大体はキャンセルできる
ただ内周と外周で角度が変わることでインサイドフォースも変わるんで、
IFC側もキャンセル量が内外周で変わるように少し工夫されてる
2018/09/06(木) 20:22:31.23ID:SpPDr0tn
インサイドフォースキャンセラーはそれによって針先位置でたとえば 0.1 gf のアウトサイドフォースがかかり、
カンチレバーに加わるインサイドフォースが 0.1 gf 分小さくなるだけで、
音溝の摩擦力が変動したときのインサイドフォースの変動はインサイドフォースキャンセラーがあってもなくても変わらない。
ということが上のリンク先を書いた人には理解できないらしいが、そんなものを何度も貼り付けるのだから呆れてしまう。
カンチレバーに加わるインサイドフォースが 0.1 gf 分小さくなるだけで、
音溝の摩擦力が変動したときのインサイドフォースの変動はインサイドフォースキャンセラーがあってもなくても変わらない。
ということが上のリンク先を書いた人には理解できないらしいが、そんなものを何度も貼り付けるのだから呆れてしまう。
2018/09/06(木) 22:38:33.49ID:aIoLJi4E
コンコルドの限定品音質どんなもんだろうね
2018/09/06(木) 23:21:09.14ID:4ipbnPbS
>>358
>音溝の摩擦力が変動したときのインサイドフォースの変動はインサイドフォースキャンセラーがあってもなくても変わらない。
IFCを使用でアーム引き戻し有り、IFC未使用でアーム引き戻し無しがあるので、アームのくの字運動の量は変化しますよ。
音溝の摩擦力が増えた時、カンチレバーとアーム軸を結ぶ線でカンチレバーの支点からくの字に強く曲がり、IFCの効きが多くなり引き戻しは強くなります。
IFCの効きが強くなるのはくの字になった直後に遅れて反応します。
つまりアームが外周と内周に揺さぶられることになってきます。
IFCを使用しないとアームの揺さぶられ方は減ります。
オフセット角付きアームは兎に角、カンチレバー支点をくの字にするので、IFCの使用でアームの揺さぶりを増大させるということです。
オーバーハングを変えた所で意味はありませんね。
それとIFCを使用しないでくださいという意見ではありませんからね。
IFCの使用、未使用での差は確実にありますという意見ですから。
IFCは使用しても良いし、使用しなくても良いし、どちらでも良いかな思います。
ピュアストではこのようなことは一切ありませんね。くの字になる要素も無いし、IFCは使用しませんからからね。
>音溝の摩擦力が変動したときのインサイドフォースの変動はインサイドフォースキャンセラーがあってもなくても変わらない。
IFCを使用でアーム引き戻し有り、IFC未使用でアーム引き戻し無しがあるので、アームのくの字運動の量は変化しますよ。
音溝の摩擦力が増えた時、カンチレバーとアーム軸を結ぶ線でカンチレバーの支点からくの字に強く曲がり、IFCの効きが多くなり引き戻しは強くなります。
IFCの効きが強くなるのはくの字になった直後に遅れて反応します。
つまりアームが外周と内周に揺さぶられることになってきます。
IFCを使用しないとアームの揺さぶられ方は減ります。
オフセット角付きアームは兎に角、カンチレバー支点をくの字にするので、IFCの使用でアームの揺さぶりを増大させるということです。
オーバーハングを変えた所で意味はありませんね。
それとIFCを使用しないでくださいという意見ではありませんからね。
IFCの使用、未使用での差は確実にありますという意見ですから。
IFCは使用しても良いし、使用しなくても良いし、どちらでも良いかな思います。
ピュアストではこのようなことは一切ありませんね。くの字になる要素も無いし、IFCは使用しませんからからね。
2018/09/06(木) 23:42:27.76ID:64dAYZmU
IFCはカンチレバーの傾きとは関係なく一定の力をかけてるので
効きが変わることはないんじゃないかな
効きが変わることはないんじゃないかな
2018/09/07(金) 00:10:53.38ID:0uo279x9
IFCとかまぁ言ってみればまやかしでしかない
オフセットもw
それでいいんだけどw趣味だからww
そこんとこひしこいて追及すると
映画に矛盾があるってムキになる厨と同じになっちゃう
いいじゃないかオフセットアームってかっこいいだろマジに
IFCとか複雑そうな機構をつけて賢そうだろw
IFは針と溝の摩擦力で決まるから
一定量かけるIFCは気休めでしかない
平均的な摩擦力では効き目があるだろうが
ならば平均的な曲しか聞けないことになる(つまり効き目は大してないということw)
オフセットもw
それでいいんだけどw趣味だからww
そこんとこひしこいて追及すると
映画に矛盾があるってムキになる厨と同じになっちゃう
いいじゃないかオフセットアームってかっこいいだろマジに
IFCとか複雑そうな機構をつけて賢そうだろw
IFは針と溝の摩擦力で決まるから
一定量かけるIFCは気休めでしかない
平均的な摩擦力では効き目があるだろうが
ならば平均的な曲しか聞けないことになる(つまり効き目は大してないということw)
2018/09/07(金) 00:16:32.22ID:0uo279x9
まぁわかんない人のために言っておくけど
ピュアストは溝接線がアーム軸に向いた1か所ではIFゼロになるけど
その前後ではIForOFが働いて
IFandOFの最大値が最小となるようにしたセッテイングでは
その最大値がオフセットの半分になるだけだよw
ピュアストは溝接線がアーム軸に向いた1か所ではIFゼロになるけど
その前後ではIForOFが働いて
IFandOFの最大値が最小となるようにしたセッテイングでは
その最大値がオフセットの半分になるだけだよw
2018/09/07(金) 00:17:32.53ID:0uo279x9
ちゅーわけでw
オレはストレートアーム(シェル曲りw)が許せないw
オレはストレートアーム(シェル曲りw)が許せないw
2018/09/07(金) 00:58:11.60ID:Kc2JhlxB
そういう話はしてないんだよ
366名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 03:13:07.62ID:p4m5xoZw いつのまにかMM(MI)型カートリッジではなくアームの話になってる。
2018/09/07(金) 07:04:56.01ID:0V/hFTda
スレチを続けるヤツは低脳
368名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 07:45:18.87ID:791+U0+q 昔ピュアストのリジットアームのデモで、ヘッドフォンでM44の音を聞いたが
トラッキングエラーの量がどうのこうのなんて全く気にならなかった
オレがクソ耳なのか、M44は丸針だからなのか
トラッキングエラーの量がどうのこうのなんて全く気にならなかった
オレがクソ耳なのか、M44は丸針だからなのか
2018/09/07(金) 08:32:53.82ID:qYXfqfIK
丸針でも歪みは大きくなるけどラインコンタクトよりは影響は少ないかも
370名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 09:27:40.70ID:22OfvXQB デッカってカンチレバーがなくって針が垂直に出てるんだっけか?
それだと丸針ならトラッキングエラーもクソもないはずだな
それだと丸針ならトラッキングエラーもクソもないはずだな
2018/09/07(金) 11:37:46.30ID:Jrims8dt
372名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 12:11:18.33ID:ZbAGlEHE >>371
ヲイヲイ、丸針だぜ?w
カンチレバーがあるタイプだと、トラッキングエラーによって真っ直ぐ引っ張られないから影響があるが
真っ直ぐ垂直に出ているなら、360度どの角度でレコードに設置しても、設置面の形状はおんなじだろ
ヲイヲイ、丸針だぜ?w
カンチレバーがあるタイプだと、トラッキングエラーによって真っ直ぐ引っ張られないから影響があるが
真っ直ぐ垂直に出ているなら、360度どの角度でレコードに設置しても、設置面の形状はおんなじだろ
2018/09/07(金) 12:37:59.31ID:qYXfqfIK
デッカはコイルの裏側にカンチレバーがある
インサイドフォースはカンチレバーの有無にかかわらず一様にかかる
インサイドフォースはカンチレバーの有無にかかわらず一様にかかる
2018/09/07(金) 12:47:03.30ID:qYXfqfIK
丸針の場合、向きが変わっても針先の軌跡は同じになるけど
発電系の向きと溝との角度によって出力波形は変わってくる
発電系の向きと溝との角度によって出力波形は変わってくる
2018/09/07(金) 13:10:51.59ID:zA5eVuIq
そうデッカ
376名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 13:34:17.77ID:ZbAGlEHE なるほど、じゃあデッカもイケダもオーバーハングはテケトーはダメで
ちゃんと合わせろってこったな
ちゃんと合わせろってこったな
2018/09/07(金) 15:23:56.21ID:q4a3oLpi
オフセットアームでオーバーハングをいじったところで意味はないよと言ってるだろw
2018/09/07(金) 17:20:42.47ID:qYXfqfIK
意味はあるよ
2018/09/08(土) 00:34:26.88ID:druHM31o
そういう話じゃなくってw
何であれ針はだいたい当たってる溝の接戦方向に引っ張られるわけ
それに対し針がどっかに飛んでいかないように引っ張り返す力は
アームの回転軸からかかるわけ
あとは中学生レベルの力の合成なw
分かるだろ?
何であれ針はだいたい当たってる溝の接戦方向に引っ張られるわけ
それに対し針がどっかに飛んでいかないように引っ張り返す力は
アームの回転軸からかかるわけ
あとは中学生レベルの力の合成なw
分かるだろ?
2018/09/08(土) 00:34:54.25ID:druHM31o
接線だわんいやん
2018/09/08(土) 03:25:29.69ID:ewSqAF0O
2018/09/08(土) 03:31:12.00ID:druHM31o
それw別な原因ww
2018/09/08(土) 06:01:06.91ID:ewSqAF0O
ピュアストレートでは水平トラッキングエラー角が10度とかあるらしいが、レプリカント的な針には使わない方がいい。
384名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 08:43:04.81ID:uEjSCbNI おまえらの糞耳じゃそんな歪聴こえないから
へたな知識が音歪めてるだけだから
わかったかい?クソ老害どもwwww
へたな知識が音歪めてるだけだから
わかったかい?クソ老害どもwwww
2018/09/08(土) 09:07:48.01ID:sdB25Bse
誰もそんな話はしてないが誰と戦ってんだよ
2018/09/08(土) 13:00:34.56ID:gC12B075
レビー小体型認知症と戦ってるんだよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 14:44:34.18ID:uEjSCbNI あんたらって何と戦ってるんだ?ってフレーズ好きだよな
現実じゃ雑魚だもんで匿名掲示板では強気
とにかくおまえらの糞耳じゃいくらこだわったって違いもわからないんだから無駄な会話続けなくてもいいぞ
現実じゃ雑魚だもんで匿名掲示板では強気
とにかくおまえらの糞耳じゃいくらこだわったって違いもわからないんだから無駄な会話続けなくてもいいぞ
388名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 14:59:03.47ID:gC12B075 人の悪口を言う人は、本当は自分のことを嫌っている場合が多いです。
心理学において、悪口を言う人の発言のほとんどは、実は自分自身に対して言っているということが立証されています。
心理学において、悪口を言う人の発言のほとんどは、実は自分自身に対して言っているということが立証されています。
389バカ瀬戸公一朗発見!
2018/09/09(日) 00:27:29.85ID:qFfr88zD 386 他人を勝手に病気認定して皮肉をいったつもりのバカは瀬戸公一朗 投稿日:2018/09/08(土) 13:00:34.56 ID:gC12B075 [1/2]
レビー小体型認知症と戦ってるんだよ。
レビー小体型認知症と戦ってるんだよ。
2018/09/09(日) 00:28:16.55ID:uiWaifvI
2018/09/09(日) 09:57:47.38ID:sRZwxoTa
393名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 10:32:27.35ID:rjgf0bbJ >>388
分析バカ
分析バカ
2018/09/09(日) 10:33:35.84ID:qKlzNkxM
どのスレ行ってもピュアスト最強の話に置き換わるんだよね
2018/09/09(日) 10:48:51.18ID:hUuALX29
意地でも使うものかって気になるよね
冗談はさておきTTシート代わりにティアックのゲージ付ミラーを使ってるので
あんな酷いエラーを直視せざるを得ない代物は使う気になれないのだ
冗談はさておきTTシート代わりにティアックのゲージ付ミラーを使ってるので
あんな酷いエラーを直視せざるを得ない代物は使う気になれないのだ
2018/09/09(日) 10:58:40.77ID:FFkmhB0C
ピュアストはエラーは増えるが、それ以上の音質的メリットがある
つーのがメーカーの言い分でしょ
しかしピュアストなんてメーカーなら作るの簡単(今プレーヤーに付けてるストレートアームのシェルのオフセットを無くして寸詰めればいいだけ)なのに
ヤマハ以外どこのメーカーもやらないのはなんかあるんじゃないの?って気もする
つーのがメーカーの言い分でしょ
しかしピュアストなんてメーカーなら作るの簡単(今プレーヤーに付けてるストレートアームのシェルのオフセットを無くして寸詰めればいいだけ)なのに
ヤマハ以外どこのメーカーもやらないのはなんかあるんじゃないの?って気もする
2018/09/09(日) 11:39:37.06ID:scr+Z9qI
かっこ悪いし何の特徴もないもんw
それでいいんだけど
それでいいんだけど
2018/09/09(日) 11:43:18.06ID:scr+Z9qI
あぁこれまで言ってきたことをほとんど否定する羽目になるしなw
2018/09/09(日) 12:23:35.18ID:qKlzNkxM
言ってるそばから話がそっちに行く
2018/09/09(日) 12:28:27.75ID:sRZwxoTa
2018/09/09(日) 12:49:29.36ID:sRZwxoTa
>>400をちょっと訂正
誤 そのピュアストの音を聴いていない意見だろ?
正 それはピュアストの音を聴いていない意見だろ?
>>396
メーカーの言い分もそうだが、実際に音を聴いてる(YSA-2とかベスタクスのDJ用)使用者も同意見になるんだよ
ヤマハ以外でも作ってるところはあるだろ
>>398
そうそうw
「今まで30年も40年もオフセット角アームで試行錯誤してきたことは何だったんだ・・・CD以下の音質だった」愕然とする
ピュアストを聴いてCDと比べると、やっとCDを超えられたと実感するんだよ
>>304でオーバーハングを弄ったところで根本的な解決にならんよという流れ
ピュアストにするとサ行歪や内周歪があっさりと解決してしまうという流れ
ピュアスト使用者は「もうオフセット角アームに戻る気がしない」という事も付け加えておこうw
誤 そのピュアストの音を聴いていない意見だろ?
正 それはピュアストの音を聴いていない意見だろ?
>>396
メーカーの言い分もそうだが、実際に音を聴いてる(YSA-2とかベスタクスのDJ用)使用者も同意見になるんだよ
ヤマハ以外でも作ってるところはあるだろ
>>398
そうそうw
「今まで30年も40年もオフセット角アームで試行錯誤してきたことは何だったんだ・・・CD以下の音質だった」愕然とする
ピュアストを聴いてCDと比べると、やっとCDを超えられたと実感するんだよ
>>304でオーバーハングを弄ったところで根本的な解決にならんよという流れ
ピュアストにするとサ行歪や内周歪があっさりと解決してしまうという流れ
ピュアスト使用者は「もうオフセット角アームに戻る気がしない」という事も付け加えておこうw
402名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 12:53:34.05ID:FFkmhB0C 現時点でピュアストの音を自宅で聞く方法
1:リジットフロートを買う
2:ゼロサイドフォースを買う
3:ヤマハGT-5000が出たら買う
4:制振パンチング板を捻って、ボルトナットを回転軸として自作する
の以上4点のみ
裏の取れないネットでいくらいいと連呼されてもねえ・・・
ハードル高いんよ
ピュアストの音がそんなにいいんだったら、じゃあオレが今使ってるアームの音はへっぽこかよ?
と誰でもムカつくわな
無論実際に使ってみたら、今までオレはなに遠回りしてきたんだっ!
と愕然とするのかもしれんが、全ては想像と可能性の話しだからなあ
1:リジットフロートを買う
2:ゼロサイドフォースを買う
3:ヤマハGT-5000が出たら買う
4:制振パンチング板を捻って、ボルトナットを回転軸として自作する
の以上4点のみ
裏の取れないネットでいくらいいと連呼されてもねえ・・・
ハードル高いんよ
ピュアストの音がそんなにいいんだったら、じゃあオレが今使ってるアームの音はへっぽこかよ?
と誰でもムカつくわな
無論実際に使ってみたら、今までオレはなに遠回りしてきたんだっ!
と愕然とするのかもしれんが、全ては想像と可能性の話しだからなあ
2018/09/09(日) 13:00:33.74ID:sRZwxoTa
あ、それとさ、>>383のような人も多い思うけど、だったらロングアームにするという考えもあるぜ?
ショートよりはカートリッジは明後日方向にならないで済むぜ?
ショートよりはカートリッジは明後日方向にならないで済むぜ?
2018/09/09(日) 13:03:59.16ID:X5y1F+QX
DJ用にはピュアストレートのプレーヤーがいくつもある。
2018/09/09(日) 13:07:08.06ID:sRZwxoTa
>>402
これも足してくれw
5:ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r264051771
これをマネして自作すりゃオフセット角付きアームも活かせるだろw
俺も最初はムカついたからな
アンチピュアストだったんだよ俺も
トラッキングエラーが多いなんて歪むだけだろと思い込んでた
しかし問題はトラッキングエラーではなかったということが分かって以来リスペクト
これも足してくれw
5:ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r264051771
これをマネして自作すりゃオフセット角付きアームも活かせるだろw
俺も最初はムカついたからな
アンチピュアストだったんだよ俺も
トラッキングエラーが多いなんて歪むだけだろと思い込んでた
しかし問題はトラッキングエラーではなかったということが分かって以来リスペクト
2018/09/09(日) 13:18:07.80ID:9r5WeOWz
ストレートアームは音がいいというオチじゃないだろな?w
2018/09/09(日) 13:23:17.79ID:FFkmhB0C
2018/09/09(日) 13:26:25.03ID:4wFDHyCK
V15 TypeIV復活させようかな
でももったいないかな〜
でももったいないかな〜
2018/09/09(日) 13:29:08.50ID:sRZwxoTa
2018/09/09(日) 13:31:01.40ID:sRZwxoTa
2018/09/09(日) 14:32:00.75ID:4wFDHyCK
>>410
不便だからピュアストなんか使わねえよ
不便だからピュアストなんか使わねえよ
2018/09/09(日) 14:58:27.14ID:sRZwxoTa
>>411
どの辺が不便?
どの辺が不便?
2018/09/09(日) 16:24:01.30ID:uiWaifvI
誰かピュアストレートアームの専用スレ立ててくれ!俺は立てられなかった。
ここはMM(MI)カートリッジ用にハキーリ特化したスレなのにスレ違いも良いトコだわ。
いい加減ピュアスト派の荒しがウザい。つーか他スレでもウザ杉!!
ここはMM(MI)カートリッジ用にハキーリ特化したスレなのにスレ違いも良いトコだわ。
いい加減ピュアスト派の荒しがウザい。つーか他スレでもウザ杉!!
2018/09/09(日) 17:10:14.52ID:52X/wekt
>>413
役に立つかどうかわからんが、建ててきた。
ピュアストレートアームの話で盛り上がるスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1536479920/
当スレをはじめ、カートリッジやアームのスレ、アナログプレーヤーのスレなどで
ピュアストレートの話題になったら、ぜひ上記スレへ誘導してあげてくださいな
役に立つかどうかわからんが、建ててきた。
ピュアストレートアームの話で盛り上がるスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1536479920/
当スレをはじめ、カートリッジやアームのスレ、アナログプレーヤーのスレなどで
ピュアストレートの話題になったら、ぜひ上記スレへ誘導してあげてくださいな
2018/09/09(日) 18:26:31.41ID:4wFDHyCK
V15 TypeIVの互換針は何を選ぶのがベストチョイスなんだろうな
オリジナルのフラットでオールマイティな感じがいいんだけど
オリジナルのフラットでオールマイティな感じがいいんだけど
2018/09/09(日) 19:10:11.47ID:h/tqKhNq
>>415
入手性からしてJICO(HE,SAS,NeoSAS S/R)から選ぶことになると思う。
ボロンカンチのVN45HE SASを使っているけどまずまずいいよ。
JICOHEでもいいのかもしれんが未入手。
TYPE4は3本持っていて針は1本がSHUREオリジナル45HE、もう1本がVN45MR、三本目がJICO SAS
NeoSASはちょっと手が出ない。
ロック、産業ロック、ハードロック、ウェストコーストロック、女性ボーカル、ポピュラー、AOR、ジャズ、クロスオーバー、R&Bソウル、ブラコン、
歌謡曲、ニューミジック、J-POPなどなど聴く
入手性からしてJICO(HE,SAS,NeoSAS S/R)から選ぶことになると思う。
ボロンカンチのVN45HE SASを使っているけどまずまずいいよ。
JICOHEでもいいのかもしれんが未入手。
TYPE4は3本持っていて針は1本がSHUREオリジナル45HE、もう1本がVN45MR、三本目がJICO SAS
NeoSASはちょっと手が出ない。
ロック、産業ロック、ハードロック、ウェストコーストロック、女性ボーカル、ポピュラー、AOR、ジャズ、クロスオーバー、R&Bソウル、ブラコン、
歌謡曲、ニューミジック、J-POPなどなど聴く
2018/09/09(日) 19:13:19.91ID:lOuycjc8
V15 TypeIVはJICOのHEしか持ってないけど歪み酷いっす
2018/09/09(日) 19:23:15.77ID:h/tqKhNq
尼のレビュー JICO VN45HE ttps://www.amazon.co.jp/JICO-%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E9%87%9D-SHURE-VN-45HE%E7%94%A8%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E9%87%9D-192-VN45HE/dp/B002SDXKOK
2018/09/09(日) 19:30:01.16ID:9r5WeOWz
neoSAS針は売っぱらった
2018/09/09(日) 19:46:39.04ID:uiWaifvI
2018/09/09(日) 19:51:49.91ID:9r5WeOWz
で、Goldringにしたら結構満足できた ややウェットだけどね 英ロックにはすこぶる相性がよい
2018/09/09(日) 23:14:16.99ID:scr+Z9qI
やっぱ互換針ってそうなんか?
なんであんな何十年も前の純正針がいいんだろうね
新しいのはバリバリうるさいけどゴムが固いとか?
なんであんな何十年も前の純正針がいいんだろうね
新しいのはバリバリうるさいけどゴムが固いとか?
2018/09/10(月) 00:15:04.20ID:hjUsfQ2E
純正の音から外れると音が悪いと言われるもんだよ
2018/09/10(月) 03:16:37.98ID:XFRTXamk
みんな、ありがと
JICOのボロンカンチのVN45HE SASを選んどくのが無難なのかな
それで考えてみます
JICOのボロンカンチのVN45HE SASを選んどくのが無難なのかな
それで考えてみます
425名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 08:05:41.68ID:hjUsfQ2E2018/09/10(月) 08:41:05.65ID:xYwYFCLv
スペックだけなら上限が120kHzと化け物だからな
針圧を公開していなかったけど
針圧を公開していなかったけど
2018/09/10(月) 08:49:53.90ID:ty6XRLsC
MCより高いじゃん!
2018/09/10(月) 09:03:59.77ID:eImnPD71
それってダンパー死んでるんじゃね?
2018/09/10(月) 09:04:59.76ID:eImnPD71
>>426
針圧は1.25gだろう
針圧は1.25gだろう
2018/09/10(月) 09:37:37.14ID:xYwYFCLv
>>429
そうか?昔読んだ雑誌は未公開となっていてそれを覚えていたんだが・・・
そうか?昔読んだ雑誌は未公開となっていてそれを覚えていたんだが・・・
2018/09/10(月) 12:30:16.91ID:K+6FnllS
>>411
あーこの人はヘッドシェルとパイプが一体型のストレートアームとヘッドシェル交換可能なピュアストレートアームの区別がつかないんだな
そういや気軽アナログスレにも区別できない人が居たな。同一人物か?
スレチガイすまない
あーこの人はヘッドシェルとパイプが一体型のストレートアームとヘッドシェル交換可能なピュアストレートアームの区別がつかないんだな
そういや気軽アナログスレにも区別できない人が居たな。同一人物か?
スレチガイすまない
2018/09/10(月) 12:59:46.29ID:ty6XRLsC
ぐぐったらここに針圧が載ってるね
http://motor.geocities.jp/rtpcdp/TechnicsFile/odio/tecni/ad/epc_100cmk4.html
買ったものに針圧の書いてなかったりしら確かに困ってしまうかも
http://motor.geocities.jp/rtpcdp/TechnicsFile/odio/tecni/ad/epc_100cmk4.html
買ったものに針圧の書いてなかったりしら確かに困ってしまうかも
2018/09/10(月) 13:51:44.42ID:eImnPD71
>>425
1982年でも75,000円だったので、まあとんでもないというほどではないと思うが。
テクニクスはMC型も僅かに作っていたが、100Cシリーズはそれらよりも高価だった。
100Cシリーズは普通の人が買うものではなく、普通の人は205C止まり。
100Cの廉価版が205Cであり(少なくとも205CMK3以降はそう)、205Cのコスパは非常に良心的だったとも言える。
1982年でも75,000円だったので、まあとんでもないというほどではないと思うが。
テクニクスはMC型も僅かに作っていたが、100Cシリーズはそれらよりも高価だった。
100Cシリーズは普通の人が買うものではなく、普通の人は205C止まり。
100Cの廉価版が205Cであり(少なくとも205CMK3以降はそう)、205Cのコスパは非常に良心的だったとも言える。
2018/09/10(月) 14:32:03.21ID:LPzvV5B9
ボロンのテーパーパイプなどよく作ったよな
435名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 15:21:55.68ID:4cOdwrel2018/09/10(月) 16:11:22.59ID:eImnPD71
100Cシリーズも205Cシリーズも全部針圧は1.25gですよ(101Cは2g)。
1980年代初めに振動系実効質量競争が起き、デンオンDL-1000, ヤマハMC-2000など軽針圧のものが登場したが、テクニクスは1.25gを貫いた。
1980年代初めに振動系実効質量競争が起き、デンオンDL-1000, ヤマハMC-2000など軽針圧のものが登場したが、テクニクスは1.25gを貫いた。
2018/09/10(月) 17:53:19.49ID:ty6XRLsC
自分のとこのアームと組み合わせるのが前提だと、
極端なハイコン=軽針圧にはできなかったんじゃないかな
DL-1000AはEPA-100では難しいとか言ってたし
極端なハイコン=軽針圧にはできなかったんじゃないかな
DL-1000AはEPA-100では難しいとか言ってたし
2018/09/10(月) 20:24:08.71ID:hjUsfQ2E
むしろ代理入札業者らしきIDの人が30分くらい粘って入札してて笑った
2018/09/10(月) 22:24:48.16ID:4cOdwrel
100CMK4をあんな値段で買うのはさすがにとんでもないチャレンジャーだな。
無印なら少しはわかるけど。
あれもTTDD(テクニクスのとんでもなくダメなダンパー)使用だろ。
ウチにもTTDD使った205CMK3があるけどとりあえず今は使える。
そのうちに溶けてイカれるんだろうなあ。
205CMK3でも並みのMC以上にMC的な超微粒子の繊細な音で100CMK4はさらにMC的なんだろうな。
無印なら少しはわかるけど。
あれもTTDD(テクニクスのとんでもなくダメなダンパー)使用だろ。
ウチにもTTDD使った205CMK3があるけどとりあえず今は使える。
そのうちに溶けてイカれるんだろうなあ。
205CMK3でも並みのMC以上にMC的な超微粒子の繊細な音で100CMK4はさらにMC的なんだろうな。
2018/09/11(火) 07:36:04.94ID:0Fz3d+YH
>>438
あの評価59000は確実に業者だなw
あの評価59000は確実に業者だなw
441名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 07:40:34.30ID:yM5ZeQqS neoSASのサファイアやルビー製のカンチレバーは折れにくいのかな
2018/09/11(火) 08:48:19.15ID:OoVw36f2
>>439
そこでP202ですよ
そこでP202ですよ
2018/09/11(火) 12:41:23.71ID:cLJH3Zw6
>>441
普通に折れやすいんでそういうことはないと思うよ
普通に折れやすいんでそういうことはないと思うよ
444名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 13:20:08.16ID:UUBWOmpC >>442
SL-7に付いてたEPC-P202Cかな?
それも持ってる。
ユニバーサルタイプのシェルもあるから普通に使える。
確かにあれはTTDD使用とは言ってないけど同じようにヤッコくなるダンパーだなあ。
1本は普通に使えるけどもう1本はなんか針先がグラグラだなあと思って触っていたらどこかに吹っ飛んでいってしまった。
たぶん今でもダイヤの付いたボロンカンチレバーがどこかに落ちてるはず。
SL-7に付いてたEPC-P202Cかな?
それも持ってる。
ユニバーサルタイプのシェルもあるから普通に使える。
確かにあれはTTDD使用とは言ってないけど同じようにヤッコくなるダンパーだなあ。
1本は普通に使えるけどもう1本はなんか針先がグラグラだなあと思って触っていたらどこかに吹っ飛んでいってしまった。
たぶん今でもダイヤの付いたボロンカンチレバーがどこかに落ちてるはず。
2018/09/11(火) 15:09:54.41ID:OoVw36f2
QL1に付いてた方かも知れないけどw
ウチでは7〜8本202使ったけど軟化は無かったな
ボロンからチップ落ちたのは1本あった、接着剤で乗せてるだけだからね
ウチでは7〜8本202使ったけど軟化は無かったな
ボロンからチップ落ちたのは1本あった、接着剤で乗せてるだけだからね
2018/09/11(火) 15:57:08.64ID:WykT+Alv
QL-1とかに付いてるのはP202CB
針が違う
針が違う
2018/09/11(火) 16:02:11.96ID:OoVw36f2
へーっ初めて聞いた、202は一種類で貧乏人用に22ES用意してるかと思ってた、みんな詳しいなぁ
2018/09/11(火) 19:27:51.96ID:UUBWOmpC
確かにプレーヤー付属品はEPC-P202CB だけど交換針はCでもCBでもEPS-202EDだね。
ほんとに針が違うの?
ほんとに針が違うの?
2018/09/11(火) 19:40:18.44ID:WykT+Alv
本体は同じ
2018/09/11(火) 19:48:00.37ID:UUBWOmpC
本体はかなり安いのまで実際は同じなんでしょ。
問題は針。
付属品のCBでもテンションワイヤーは付いてるようだし、チップも無垢ダイヤだし何が違う?
問題は針。
付属品のCBでもテンションワイヤーは付いてるようだし、チップも無垢ダイヤだし何が違う?
2018/09/11(火) 20:21:44.00ID:zTdc5ky1
22ESはボロンに接合ダイヤ
202EDはムクダイヤ
テンションワイヤーは23ES以上に付いてたかな
202EDはムクダイヤ
テンションワイヤーは23ES以上に付いてたかな
2018/09/11(火) 20:26:20.73ID:8yk28AXW
ELAC STS 222 とかどうなんですかね?
かなり古いものですが、使っている人いたりしますか?
かなり古いものですが、使っている人いたりしますか?
2018/09/11(火) 23:35:40.13ID:ssrNCrEt
カンペキサイコーさ
2018/09/11(火) 23:58:39.44ID:DYb/zRUd
初期STSはビンテージだけど爽やかな高域にMCとは違う艶がある感じで魅力的
モデルによって音は少し違うけどばらつきの範囲なのかもしれないい
自分は1万ちょっとでいくつか買った覚えがあるけど最近のヤフオクだとやたらと値が張るんで
海外から取りよせた方がいいかも
再生OKでもサビでスリーブが抜けないのがあるんで気をつけてね
モデルによって音は少し違うけどばらつきの範囲なのかもしれないい
自分は1万ちょっとでいくつか買った覚えがあるけど最近のヤフオクだとやたらと値が張るんで
海外から取りよせた方がいいかも
再生OKでもサビでスリーブが抜けないのがあるんで気をつけてね
2018/09/12(水) 08:47:41.19ID:WuLKKPm9
まともな針残ってんの?
2018/09/12(水) 10:05:47.48ID:OaCV/xwY
海外でも売り切ればかりですね
GRACEみたいになんかかわりに使える針があれば良いのですが…
GRACEみたいになんかかわりに使える針があれば良いのですが…
457名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 20:51:13.90ID:Km0iCr+5 >>425
通は101C
通は101C
2018/09/12(水) 21:28:22.96ID:JXjOQERM
初期Elacならジェネリック針が流通してるよ
作ってるのはTonarかな?
作ってるのはTonarかな?
2018/09/13(木) 07:54:46.07ID:n2OTs3oX
460名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/13(木) 11:48:04.57ID:WF7iR6ZX2018/09/13(木) 12:43:53.88ID:n2OTs3oX
2018/09/13(木) 12:54:53.44ID:aTo/vkRN
売るのにそんなとこまで限定しないよ
使う側の自由だし
使う側の自由だし
2018/09/13(木) 15:13:09.54ID:8hwSKmth
464名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/13(木) 15:25:06.82ID:8hwSKmth >>461
つステレオサウンド 48号(1978年9月発行)
「SOUND QUARTERLY 話題の国内・海外新製品を聴く」より
同社のトップランクカートリッジ100Cをベースに業務用の使用に耐える高安定型としたタイプが、この101Cである。
業務用の過酷な使用条件に対応すべく、ダンパー材には温度変化に極めて強い新材料TTDDを採用。カンチレバーはチタニュウムナイトライドのテーパード型だ。
100Cと相互の針先交換が可能であり、本体構造は同等と考えられる。
井上卓也
つステレオサウンド 48号(1978年9月発行)
「SOUND QUARTERLY 話題の国内・海外新製品を聴く」より
同社のトップランクカートリッジ100Cをベースに業務用の使用に耐える高安定型としたタイプが、この101Cである。
業務用の過酷な使用条件に対応すべく、ダンパー材には温度変化に極めて強い新材料TTDDを採用。カンチレバーはチタニュウムナイトライドのテーパード型だ。
100Cと相互の針先交換が可能であり、本体構造は同等と考えられる。
井上卓也
2018/09/13(木) 15:48:59.12ID:KE1n/TiV
TTDDてーとどうしてもドロドロデロデロって気がしてしまう。
たまに無事なのもあるけど。
ビクターにもX-1とかデロデロになるのがあるけどグランツ辺りが関係してんのかな?
たまに無事なのもあるけど。
ビクターにもX-1とかデロデロになるのがあるけどグランツ辺りが関係してんのかな?
2018/09/13(木) 16:11:52.39ID:n2OTs3oX
2018/09/13(木) 16:12:28.90ID:aTo/vkRN
TTDDは自社開発でしょ
そもそも耐用年数を何十年もとってないんで当然といえば当然
そもそも耐用年数を何十年もとってないんで当然といえば当然
468460
2018/09/13(木) 16:15:38.71ID:WF7iR6ZX 101Cには、他に丸針とSP用のバリエーションがあって、これらはTTDDでない。
そもそもスタジオは室温一定で温度特性より耐久性が必要。
あと、600Ωタイプなんてのもあった。全機完動中。
そもそもスタジオは室温一定で温度特性より耐久性が必要。
あと、600Ωタイプなんてのもあった。全機完動中。
2018/09/13(木) 16:16:24.92ID:KE1n/TiV
どこでもとりあえず自社開発って言うと思うよ。
2018/09/13(木) 16:19:57.85ID:aTo/vkRN
471460
2018/09/13(木) 16:23:39.78ID:WF7iR6ZX そもそも業務用(プロ用)の意味をわかってないんだろう。
2018/09/13(木) 22:37:32.88ID:FtRfAMnW
ID:n2OTs3oX
ものを聞く人の態度ではないな
ものを聞く人の態度ではないな
2018/09/14(金) 07:03:42.92ID:w+3/VWgk
業務用の第一条件は音飛びしないこと
2018/09/14(金) 08:50:24.40ID:MgzOdy8m
いろいろな機材との組み合わせでトレーシングが安定すること
475名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 13:29:10.87ID:rtrjTMAs2018/09/14(金) 22:21:24.83ID:jXCr3GH1
そんないい機材使ってるとこばかりじゃない
2018/09/15(土) 01:37:31.24ID:2sU7GSMN
MMの元祖といえば松下だよな
2018/09/15(土) 02:04:23.40ID:ezcPdCAB
普通にシュアーとエラックだろ。
松下はかなりMMに拘って良い物を作ったがちょっと浮気してMCにも手を出した。
それなりのMCや素晴らしいMCトランスも出したがやっぱりMMだな。
シュアーは浮気なんかしなかった。
松下はかなりMMに拘って良い物を作ったがちょっと浮気してMCにも手を出した。
それなりのMCや素晴らしいMCトランスも出したがやっぱりMMだな。
シュアーは浮気なんかしなかった。
2018/09/15(土) 04:08:49.48ID:FCOy0cG2
日本ではシュアーのMMの特許は通らなかった。
2018/09/15(土) 11:05:08.78ID:2sU7GSMN
松下が既に作ってたから
2018/09/16(日) 13:59:55.17ID:z1OrcjZH
それでフラッグシップはMMにこだわったのか
2018/09/16(日) 20:52:55.16ID:o+H3ftCG
2018/09/16(日) 21:28:12.75ID:vNcaLWN1
>>481
そういうわけではなく、1970年代まではMCは手作業でちまちま作るものだったので、松下電器はそんなことをしたくなかったのだろう。
だからMC型は高価なものだったし、実際には昇圧トランスも購入する必要があり、更に金がかかった。
それだけにMC型は音が良いと伝説のようにいわれていた。
1970年代後期に低雑音トランジスタの性能が向上し、市販のアンプにMC型が直接接続できるようになり、MC型の敷居が下がった。
1980年代になるとMC用の自動巻線機ができ、一気に低価格MC型カートリッジが市場に増えた。
そういうわけではなく、1970年代まではMCは手作業でちまちま作るものだったので、松下電器はそんなことをしたくなかったのだろう。
だからMC型は高価なものだったし、実際には昇圧トランスも購入する必要があり、更に金がかかった。
それだけにMC型は音が良いと伝説のようにいわれていた。
1970年代後期に低雑音トランジスタの性能が向上し、市販のアンプにMC型が直接接続できるようになり、MC型の敷居が下がった。
1980年代になるとMC用の自動巻線機ができ、一気に低価格MC型カートリッジが市場に増えた。
2018/09/16(日) 21:38:10.90ID:z1OrcjZH
60年代の評価はMM優位だよ
2018/09/17(月) 00:09:42.53ID:mHoKOCTf
>>482
なんかやけに高いな
なんかやけに高いな
2018/09/17(月) 05:12:42.33ID:qE0ZZsKW
2018/09/17(月) 05:31:46.09ID:sAUMQ9ec
>>486
MC専用ヘッドアンプはバイポーラトランジスタ、MM/MC兼用やMM専用はFETじゃないかな。
MC専用ヘッドアンプはバイポーラトランジスタ、MM/MC兼用やMM専用はFETじゃないかな。
2018/09/17(月) 09:51:00.75ID:mHoKOCTf
両方ある
2018/09/17(月) 11:13:05.79ID:oPZaHt+Y
490名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/17(月) 12:44:36.20ID:6TIppAqF ELTIMって海外のネットショップにELAC STS 240 210 310と売ってるみたいだけど、
日本へ発送してもらうにはどうしたらいいか分かりません…
ELTIM利用した事ある人はいませんか?
ELACの初期のMMってスタイラスに互換性があるらしいんですけど、222に上記のスタイラスは使えるんですかね?
日本へ発送してもらうにはどうしたらいいか分かりません…
ELTIM利用した事ある人はいませんか?
ELACの初期のMMってスタイラスに互換性があるらしいんですけど、222に上記のスタイラスは使えるんですかね?
491名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/17(月) 16:53:00.84ID:8JkozeEW >>490
刺されば何でも使える(音が出る)
刺されば何でも使える(音が出る)
2018/09/18(火) 00:48:49.91ID:RuNCMerV
買ったことないけど通販サイトなら大抵住所を登録するだけでいいはず
2018/09/18(火) 11:13:33.77ID:U7sWR2+I
さっきちょっと見てみたけど
RegisterをクリックするとAddressの入力があって
CountryにJapanの項目があるから大丈夫じゃないか?
支払いはPaypalって書いてあるから問題なさそう
ただショップの信頼度は不明
RegisterをクリックするとAddressの入力があって
CountryにJapanの項目があるから大丈夫じゃないか?
支払いはPaypalって書いてあるから問題なさそう
ただショップの信頼度は不明
2018/09/19(水) 02:43:03.30ID:LOxfYS01
ご回答ありがとうございます!
たしかにCountryにJapanの項目はあるんですけど、
選択すると発送方法が選択出来なくなって、
注文ができないんですよね…
信頼できるかはわかりませんね…
ここなら利用者がいるかもと思ったのですが…
たしかにCountryにJapanの項目はあるんですけど、
選択すると発送方法が選択出来なくなって、
注文ができないんですよね…
信頼できるかはわかりませんね…
ここなら利用者がいるかもと思ったのですが…
2018/09/19(水) 02:44:51.99ID:LOxfYS01
メールを送って問い合わせても見ましたが、返事がない…
グーグル翻訳だから通じてない可能性もありますが…
グーグル翻訳だから通じてない可能性もありますが…
2018/09/19(水) 07:55:32.71ID:jkG6AGXV
国選択の部分は送れる国だけを表示するシステムが普通だけど
可能発送先で選別するシステムがたまにあってこっちだと思うぞ
可能発送先で選別するシステムがたまにあってこっちだと思うぞ
2018/09/19(水) 08:04:10.01ID:jkG6AGXV
どのカートリッジが欲しいのか分からんがebayに何種類か出品されてるからebayで買えば?
2018/09/19(水) 08:53:06.32ID:NlnjSPxK
Pickupnaaldenに1つだけ在庫があったよ
https://www.pickupnaalden.com/english/turntable_needles.asp?M=Elac_DM-240__2030
昔より倍以上値が上がってるみたいだけどディスコンなのかも
turntableneedles.comからも消えてる
https://www.pickupnaalden.com/english/turntable_needles.asp?M=Elac_DM-240__2030
昔より倍以上値が上がってるみたいだけどディスコンなのかも
turntableneedles.comからも消えてる
2018/09/20(木) 10:07:19.35ID:gceloZkS
STS 222入手したので予備のスタイラスが欲しかったんです
貴重な情報感謝します!
貴重な情報感謝します!
500名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 15:57:38.56ID:F+Wrew8j ネットで見つけた情報ですが FR-5 に DL-65用の DSN-65 が使えるみたいです
2018/09/20(木) 20:45:46.43ID:RAp3PBEI
SAS化でもしてみようか
2018/09/21(金) 20:56:53.46ID:zFgyDilp
初期STSの値がやたらと上がってて笑った
初期Deccaより上がってる
初期Deccaより上がってる
2018/09/21(金) 20:59:17.87ID:yXXMTl1J
デッカっていつコイルが取れてきてもおかしくないような作りだが大丈夫なのか
2018/09/22(土) 07:44:40.35ID:hOdy7O36
初耳だよ
2018/09/22(土) 08:09:14.26ID:IEAjZnMq
MMの世界最高峰はテクニクスの100C MK4である。
506名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 12:28:27.41ID:5cAP/K0K スペック的には最高峰でも音は無印が一番といわれるけどね。
2018/09/23(日) 00:23:41.43ID:oIljbabw
自分はmk4の方が音が良いと思ったよ
2018/09/23(日) 10:41:33.40ID:nP5OYx0A
100cって針交換できるの?
2018/09/23(日) 15:36:36.06ID:n1NEQpDs
無印以降はダンパーがすぐ軟化してフニャフニャになるよ
2018/09/23(日) 22:02:55.78ID:oIljbabw
IVは無印の針も付けられる
2018/09/23(日) 22:19:35.78ID:HmkBjjCQ
ダンパーだけの問題なので、MK4のダンパーを入れ換えられる技術があれば最強であろう。
2018/09/24(月) 09:19:18.98ID:+KXiKpS4
2018/09/24(月) 09:22:39.60ID:+KXiKpS4
デッカはアーマチュア上部が左右のポールピースに接触してるんだけど、
その部分に磁性流体が使われてる。
んでその磁性流体にゴミや鉄粉が混入するともうそのカートリッジはダメ。
分解して磁性流体を取り除きクリーニング後、再度磁性流体を塗布しなくてはいけない。
その部分に磁性流体が使われてる。
んでその磁性流体にゴミや鉄粉が混入するともうそのカートリッジはダメ。
分解して磁性流体を取り除きクリーニング後、再度磁性流体を塗布しなくてはいけない。
2018/09/24(月) 13:45:19.86ID:ZTFWvnGP
もちろん針交換も無理ですよね >デッカ
それにしてもすごいメカニズムだ...
それにしてもすごいメカニズムだ...
2018/09/24(月) 21:18:37.62ID:pVHogh0l
昔はあれが普通だった
2018/09/25(火) 04:05:15.29ID:LS9YGX5m
2018/09/25(火) 04:14:31.40ID:LS9YGX5m
デッカといえば垂直トラッキング角が出てくるが、20(+5, -0)度が最終版の規格らしい
2018/09/25(火) 07:05:49.46ID:TFaVysTR
2018/09/25(火) 07:11:02.78ID:TFaVysTR
2018/09/25(火) 08:49:57.60ID:81G+DBGy
mk4以前は使われてないの?
521名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 20:12:44.12ID:dhz4N3kG >>519
良い写真
良い写真
2018/09/25(火) 21:21:47.52ID:2TXZdQu3
エロいのかグロいのか
2018/09/25(火) 21:35:24.81ID:eBga5Css
もみしだきたい
2018/09/26(水) 12:33:00.20ID:66lYaxOQ
スレチな質問ですが…
KP 1100 のターンテーブルの耐荷重ってどのくらいなんですかね?
ダイレクトドライブには重いターンテーブルシートやスタビライザーを乗せないほうがいいと聞いたのですが
KP 1100 のターンテーブルの耐荷重ってどのくらいなんですかね?
ダイレクトドライブには重いターンテーブルシートやスタビライザーを乗せないほうがいいと聞いたのですが
2018/09/26(水) 18:06:11.58ID:Lyd/6lm7
みんなそこは気にするんだねえ。
俺は何も気にしないで重めのスタビ使ってる。500gは超えてるね。
それよりたまには軸受けに油はさした方が良いと思う。
そういえばDJの大会だかで調子に乗った人がタンテの上に乗っかって回ってたなあ。
SL-1200だったか。けっこう頑丈なもんだ。
俺は何も気にしないで重めのスタビ使ってる。500gは超えてるね。
それよりたまには軸受けに油はさした方が良いと思う。
そういえばDJの大会だかで調子に乗った人がタンテの上に乗っかって回ってたなあ。
SL-1200だったか。けっこう頑丈なもんだ。
526名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 18:18:53.66ID:6N81nZYA >>524
7.5kg
7.5kg
2018/09/26(水) 20:07:38.10ID:altvVGdF
2018/09/26(水) 21:58:58.59ID:Lyd/6lm7
>>527
DCモーターのDDはだいたいみんなそう動くよ。
だからDDは音が悪いとかDCモーターはダメとか言うのも居るけど俺はあんまり気にしないね。
要はプラッターとかの重量とかモーターのトルクとかいろんな要素のバランスがとれてるのがいいんじゃないのかな。
KP-1100は使った事ないけど、その辺のバランスのとれた銘機と言えるんじゃないかなあ。
DCモーターのDDはだいたいみんなそう動くよ。
だからDDは音が悪いとかDCモーターはダメとか言うのも居るけど俺はあんまり気にしないね。
要はプラッターとかの重量とかモーターのトルクとかいろんな要素のバランスがとれてるのがいいんじゃないのかな。
KP-1100は使った事ないけど、その辺のバランスのとれた銘機と言えるんじゃないかなあ。
2018/09/26(水) 23:28:33.55ID:LLI0xgBQ
2018/09/27(木) 00:29:27.24ID:x9vuN1Zw
2018/09/27(木) 07:10:21.06ID:IlpxP8/b
動作不良になるような重いタンテやスタピなんて発売されたことないだろ?
出たやつならどれを使っても問題ないと思うが?
出たやつならどれを使っても問題ないと思うが?
2018/09/27(木) 14:30:58.66ID:TK2Zstxr
流体軸受なんでグリスはNG
2018/09/27(木) 17:54:57.93ID:Rux6k4Ww
2018/09/27(木) 18:02:08.61ID:x9vuN1Zw
2018/09/27(木) 18:27:51.82ID:Rux6k4Ww
2018/09/27(木) 20:14:49.91ID:x9vuN1Zw
下手なグリス使うと逆に焼け付く原因になりかねないらしいですね。
あとKP 1100は補充するグリスが柔らかいと下から漏れてくるらしい…
出荷時と同じものか、それに似た何かを使うのが望ましいかと…
まぁ古いものだし、物はいつかは壊れるし、それまで大切に使う
壊れた頃には現行機でなんかすごいプレイヤーが出ているかもしれない…
あとKP 1100は補充するグリスが柔らかいと下から漏れてくるらしい…
出荷時と同じものか、それに似た何かを使うのが望ましいかと…
まぁ古いものだし、物はいつかは壊れるし、それまで大切に使う
壊れた頃には現行機でなんかすごいプレイヤーが出ているかもしれない…
2018/09/27(木) 20:17:09.85ID:4iAxjlbF
KP1100ってそんなマイナーな機種でもないけど、そのへんの情報って出回ってないものなの?
2018/09/27(木) 21:07:25.45ID:QbrT6n+b
タミヤのモリブデングリスに入れ替えた
削り出しターンテーブルと砲金シートにスタビ運用で10年は問題なく回ってます
削り出しターンテーブルと砲金シートにスタビ運用で10年は問題なく回ってます
2018/09/27(木) 21:11:23.06ID:UjLtOI/r
>>537
まったくといって良いほど無いねぇ。俺も上記のモリブデングリス注入以外見たこと
がない。Vinyl Engineにあるサービスマニュアル見てもよく分からなかった。俺の読
解力が悪いのかな?
KD-990と7010(KPじゃないのねん)が近いと思われるので、誰か読んでみて。
まったくといって良いほど無いねぇ。俺も上記のモリブデングリス注入以外見たこと
がない。Vinyl Engineにあるサービスマニュアル見てもよく分からなかった。俺の読
解力が悪いのかな?
KD-990と7010(KPじゃないのねん)が近いと思われるので、誰か読んでみて。
2018/09/27(木) 21:45:29.89ID:QbrT6n+b
いや、サービスマニュアルの場合モーター逝かれたらモーター交換だからシャフトのメンテ記載しないのは当然と思いますが
2018/09/27(木) 21:57:29.62ID:uqwl/zoU
ダイヤトーンの40年ものDDのオイル特に劣化感じなかったけど
テクニクスのオイルに入れ替えた
もう1年以上経つが問題ないよ
テクニクスのオイルに入れ替えた
もう1年以上経つが問題ないよ
2018/09/28(金) 00:52:36.41ID:PKYZ3tzv
KP1100 の情報が出回っていないのはそれだけ故障率が低いって事かな?
自分の1100は入手してまだ日は浅いですが、今のところ動作は快調です。
テクニクスのオイルが1100に使えるかはわかりませんが、今でもこういうのが売ってるのはユーザーにとっては有り難いですよね。
それにしても、皆さん古いプレイヤーを大事にされているのですね〜
自分の1100は入手してまだ日は浅いですが、今のところ動作は快調です。
テクニクスのオイルが1100に使えるかはわかりませんが、今でもこういうのが売ってるのはユーザーにとっては有り難いですよね。
それにしても、皆さん古いプレイヤーを大事にされているのですね〜
2018/09/28(金) 07:39:33.74ID:LoiMEKXk
昔のHPブームの頃には色々な情報があったけどみんな消して去ったから
2018/09/28(金) 08:12:13.79ID:9jlyENi9
2018/09/28(金) 11:35:13.29ID:itEWKlbn
2018/09/28(金) 14:37:12.10ID:nwhbk64O
故朝倉俊博氏の薦めでホルツLPS-1使ってまつ >TTオイル(メインシャフトもモーター軸も)
2018/09/28(金) 18:32:46.98ID:9jlyENi9
LPS 1ってそういう用途のものではないようだが
2018/09/28(金) 19:12:09.53ID:ZFdjtAnR
デブコンのLPS-1のこと?
2018/09/28(金) 23:30:43.81ID:OlBi10e2
ウチは和光のチタン入りのヤツ。
特に良いのかはわからないけど、用途も合ってるし悪くはないでしょ。
ただしKP-1100の流体軸受けに使えるのかは知らない。
特に良いのかはわからないけど、用途も合ってるし悪くはないでしょ。
ただしKP-1100の流体軸受けに使えるのかは知らない。
2018/09/29(土) 01:24:20.53ID:KGPQLWpU
杉浦研究所の光学用特殊グリスを使ってます
以前いた会社辞める時にかっぱらってきたの
以前いた会社辞める時にかっぱらってきたの
2018/09/29(土) 06:11:30.62ID:tDpjO3LR
エンジンオイルを使うという話は昔よく聞いた
古い全金属の製品はこれでいいと思うが、樹脂が入っているものには不安だな
古い全金属の製品はこれでいいと思うが、樹脂が入っているものには不安だな
2018/09/29(土) 07:15:10.44ID:v1TPZfKq
2018/09/29(土) 20:49:27.93ID:47X+7VmF
>>552
今もっといいのがあったら教えて。
今もっといいのがあったら教えて。
2018/09/29(土) 22:30:40.26ID:GBs328bs
スレチで30レス
555名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 23:52:37.16ID:N6y8TsYu スレチとか言うヤツは話を切り出さなきゃダメだよ。
というワケで俺から。
てか質問なんだけどコンダクト(横浜工学)について詳しい人いない?
YC−05Eについては調べると少しは見つかるけど俺が持ってるYC-10については全くわからない。
前にヤフオクで落としたプレーヤーに付いてた。
コンダクトについて詳しく書かれたブログがあったらしいけど消えて無くなってしまった。
前にもどっかで訊いたかもしれないけどよろしく。
というワケで俺から。
てか質問なんだけどコンダクト(横浜工学)について詳しい人いない?
YC−05Eについては調べると少しは見つかるけど俺が持ってるYC-10については全くわからない。
前にヤフオクで落としたプレーヤーに付いてた。
コンダクトについて詳しく書かれたブログがあったらしいけど消えて無くなってしまった。
前にもどっかで訊いたかもしれないけどよろしく。
2018/10/01(月) 07:21:34.64ID:cUpRlJGA
何のプレーヤーに付いてたの?
2018/10/01(月) 10:20:52.84ID:HnFuYXhF
当時の雑誌からすると4種類程ラインナップされてたようだけどYC-10は載ってないね
プレーヤー搭載モデルとかかな?
どんな音?
プレーヤー搭載モデルとかかな?
どんな音?
2018/10/01(月) 22:40:00.43ID:CSvC3+nw
ELACの790番台が欲しくてESG794Eゲットしました
発電力が10mvらしいけど結構音量上げないといけない、でも喧しくなるのではなくてMC的
794と795、796(あるのかな?)との違いはスタイラスですかね?
発電力が10mvらしいけど結構音量上げないといけない、でも喧しくなるのではなくてMC的
794と795、796(あるのかな?)との違いはスタイラスですかね?
559名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 00:54:23.87ID:zJC7KbCl2018/10/02(火) 02:08:00.82ID:W4YVD4nn
YC-10良さそうだね
確かYC-05Eの方はかなりの高級機だったと思った
長岡さんは生産終了後に褒めたけど、菅野さんはボロクソに書いてた
確かYC-05Eの方はかなりの高級機だったと思った
長岡さんは生産終了後に褒めたけど、菅野さんはボロクソに書いてた
2018/10/02(火) 02:21:30.40ID:W4YVD4nn
>>558
購入おめ
個人的にはV15級の音なのに価格も割と安くていいことづくめだと思う
ちなみに出力電圧は5.6mVだよ
ボディ側のスペックはチャンネルセパレーションやチャンネルバランスに違いがあった思う
あとESG870と896はインピーダンスを落として出力も少し下げたタイプ
購入おめ
個人的にはV15級の音なのに価格も割と安くていいことづくめだと思う
ちなみに出力電圧は5.6mVだよ
ボディ側のスペックはチャンネルセパレーションやチャンネルバランスに違いがあった思う
あとESG870と896はインピーダンスを落として出力も少し下げたタイプ
2018/10/02(火) 02:58:22.04ID:7H5elz1T
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ |
|_________________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
>>555-561
これがバカ瀬戸クソ自演のテンプレ
| このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ |
|_________________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
>>555-561
これがバカ瀬戸クソ自演のテンプレ
2018/10/02(火) 20:43:01.66ID:KEH0+ip8
湧いた湧いた脳症が湧いた
2018/10/03(水) 03:30:23.27ID:qB2ibMUK
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ |
|_________________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
563 相手を病気にしてたらバカ瀬戸公一朗発見! 投稿日:2018/10/02(火) 20:43:01.66 ID:KEH0+ip8
湧いた湧いた脳症が湧いた
| このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ |
|_________________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
563 相手を病気にしてたらバカ瀬戸公一朗発見! 投稿日:2018/10/02(火) 20:43:01.66 ID:KEH0+ip8
湧いた湧いた脳症が湧いた
565名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 12:04:09.35ID:dDSbi66l ナガオカのMP-150まで来た俺
つぎトライするとしたら、どのカートリッジがおすすめですか?
つぎトライするとしたら、どのカートリッジがおすすめですか?
2018/10/03(水) 12:31:05.63ID:d2Ywj/7A
MP-200とかどう?
2018/10/03(水) 13:26:16.75ID:YHd5LF1i
DL-107
2018/10/03(水) 14:11:32.91ID:JfPZP6KG
俺はMP110からMP300に行って今度300の針を500の交換針にしようと思ってる
2018/10/03(水) 19:52:36.10ID:w5jJ0Pij
自分は逆に500のボディで300の針を使おうとしてる
570名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 20:14:04.13ID:dDSbi66l >>567
それ、いま売っていないでしょ
それ、いま売っていないでしょ
2018/10/03(水) 20:18:17.13ID:w5jJ0Pij
107は3年くらい前にメーカーから針を取りよせたけどまだあんのかな?
ボディは中古が潤沢にある
ボディは中古が潤沢にある
2018/10/03(水) 23:35:19.17ID:hRSI1MnU
ナガオカはかおがな・・・
2018/10/03(水) 23:54:39.01ID:fq+AwdKX
107はまだ針売ってるのか。
まあ103が作れるのなら107の針も作れるのかもな。
まあ103が作れるのなら107の針も作れるのかもな。
2018/10/04(木) 00:56:26.62ID:NcDut1JM
え?まだ純正針あるの?
うちの107はダンパーも針先も問題なく良い音を奏でているがカンチレバーにくぼみが・・・
ありがたやありがたや
うちの107はダンパーも針先も問題なく良い音を奏でているがカンチレバーにくぼみが・・・
ありがたやありがたや
2018/10/04(木) 07:20:48.77ID:45SkdPsR
>>568-569
LPの15分過ぎ内周部を聞かないなら300で十分
LPの15分過ぎ内周部を聞かないなら300で十分
2018/10/04(木) 08:12:53.89ID:/AzujS85
>>575
おや?あなたは内周歪が盛大に出てしまうオフセット角アームをお使いで?
おや?あなたは内周歪が盛大に出てしまうオフセット角アームをお使いで?
2018/10/04(木) 08:17:43.74ID:mZHQD6vj
>>574
客相に電話したら出てくるかもね
客相に電話したら出てくるかもね
578名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 09:54:33.91ID:qe+mlc71 最近のレコードは、内周歪みを避けるためか、
内側は空けて外側により溝を切っているよね
内側は空けて外側により溝を切っているよね
2018/10/04(木) 10:48:50.57ID:hFN+atfg
70後半〜80年代の日本製レコードの音質は神がかってるな
内周ギリギリまでカッティングしてるのに歪みも少なくて驚くわ
内周ギリギリまでカッティングしてるのに歪みも少なくて驚くわ
580名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 20:24:08.22ID:mMaV1o7E 内周の歪みなんて全く分からないクソ耳でよかった。 わからなきゃ無いも同じ。
2018/10/04(木) 21:32:57.86ID:hnJIsTon
内周歪おそるるに足らず
582名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 00:40:32.04ID:pWhImBJ2 Victor Z1Eもいいぞ
2018/10/05(金) 14:53:41.70ID:a1fn4YtS
内周歪に?
2018/10/05(金) 15:08:36.93ID:k0fS0Q0b
2018/10/05(金) 18:46:08.85ID:4hGnXau1
おすすめのMMカートリッジ教えてください!。
古い洋楽とかジャズがメインです。クラシックや日本の曲はあまり聞きません。
一番いいやつを頼むっ!
古い洋楽とかジャズがメインです。クラシックや日本の曲はあまり聞きません。
一番いいやつを頼むっ!
2018/10/05(金) 19:29:02.90ID:d81r+BRS
>>585
古い洋楽というのが70年代とそれ以前という意味ならSHURE M75系
古い洋楽というのが70年代とそれ以前という意味ならSHURE M75系
2018/10/05(金) 20:44:39.19ID:WeDtbfZ3
>>585
俺も586に胴衣。互換針はたくさんあるし、純正N75BT2も流通在庫で
まだ入手可能。M44みたいな粗さがないし、世評高いV-15TYPE3よか
ずーっとジャズ向きだと思う。ボディのみをヲクで2000〜3000円程度で
入手し、針は新品を入手するのが吉。あえて古い針を使わなくても良い。
俺も586に胴衣。互換針はたくさんあるし、純正N75BT2も流通在庫で
まだ入手可能。M44みたいな粗さがないし、世評高いV-15TYPE3よか
ずーっとジャズ向きだと思う。ボディのみをヲクで2000〜3000円程度で
入手し、針は新品を入手するのが吉。あえて古い針を使わなくても良い。
2018/10/06(土) 00:57:38.41ID:hwuvlf9J
M95、M97、その亜種も良いな過不足ない
2018/10/06(土) 05:38:30.75ID:OynokOx6
>古い洋楽とかジャズ
何年代?
70年代初期・中期V15TypeIII
70年代後期V15TyprIV
80年代V15TypeV-MR
何年代?
70年代初期・中期V15TypeIII
70年代後期V15TyprIV
80年代V15TypeV-MR
2018/10/06(土) 11:01:24.25ID:hGw4HgFD
>>585 です。
皆さんご回答ありがとうございます!
曲の年代は70~80年代くらいのステレオLP盤が中心です
どれも良さそうで迷ってしまいます。
私は面倒くさがりなので、今のところ曲によってカートリッジ変えたりしないのですが、
将来的にはトーンアーム増やして二本で運用を考えています。
この二本あれば大丈夫!ってやつがあれば教えてほしいです!
皆さんご回答ありがとうございます!
曲の年代は70~80年代くらいのステレオLP盤が中心です
どれも良さそうで迷ってしまいます。
私は面倒くさがりなので、今のところ曲によってカートリッジ変えたりしないのですが、
将来的にはトーンアーム増やして二本で運用を考えています。
この二本あれば大丈夫!ってやつがあれば教えてほしいです!
591名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 21:42:19.32ID:nP+XkNPM V15は流石に情報量多くていい音なんだけど、状態のいいシュアのオリジナル針が着いているというのが前提ね。
互換針はホントダメ。
互換針はホントダメ。
2018/10/06(土) 22:00:55.59ID:nGI+alOO
>>590
リジッドフロート買っときゃV15からSPUまで使えるよ
リジッドフロート買っときゃV15からSPUまで使えるよ
2018/10/07(日) 00:20:00.93ID:VTX8C9qy
ジャズにはM3Dがいいかな
2018/10/07(日) 12:31:53.07ID:oT1vzRy5
くどくなるけど上記用途でもDL-107で行ける
2018/10/08(月) 10:58:38.27ID:4vrxirCN
リジッドフロート…あの視点が動く富士義なトーンアーム気になっていましたが、やはりいいものなんですね〜
DL-107って見た目MCっぽいけどMMなんですね。交換針の入手性が気になります。
M3D…いかにもビンテージなフォルムが素敵ですね! しかし値段がかなり高騰しているようですね…
こうなると、同じ値段の現行機を買うのとどちらがコスパ的に優れているのかが気になってしまいます。
DL-107って見た目MCっぽいけどMMなんですね。交換針の入手性が気になります。
M3D…いかにもビンテージなフォルムが素敵ですね! しかし値段がかなり高騰しているようですね…
こうなると、同じ値段の現行機を買うのとどちらがコスパ的に優れているのかが気になってしまいます。
2018/10/08(月) 11:00:34.04ID:4vrxirCN
富士義な→不思議な
誤字った…(*ノェノ)
誤字った…(*ノェノ)
2018/10/08(月) 12:24:23.82ID:B5e0CPCW
テクニカで針ではなくボディを上のに交換したらどのくらい良くなりますか?
今は1万円のプラボディですが150MLXの針なしが安かったので興味があります
今は1万円のプラボディですが150MLXの針なしが安かったので興味があります
2018/10/08(月) 12:28:56.79ID:avkoj0Yt
どっかのHPか雑誌で実験してた気が
かなり良くなるみたいよ
かなり良くなるみたいよ
2018/10/08(月) 14:20:36.66ID:hYFBzPSV
2018/10/08(月) 14:30:42.39ID:avkoj0Yt
あった、Stereo 2018年5月号
テクニカのボディと針の相性を試聴実験してる
高いボディに安い針はアリみたいね
テクニカのボディと針の相性を試聴実験してる
高いボディに安い針はアリみたいね
2018/10/08(月) 14:40:14.42ID:ZqGiKvBK
2018/10/08(月) 19:25:18.72ID:B5e0CPCW
2018/10/08(月) 21:41:10.89ID:gq7+ENiT
M91ED良いわ
M75より鮮明でV15シリーズよりガッツあるオリジ針ね
M75より鮮明でV15シリーズよりガッツあるオリジ針ね
2018/10/08(月) 21:58:18.25ID:2ubyrRIX
M75よりガッツある?
2018/10/08(月) 22:32:12.18ID:gq7+ENiT
自分はボディはM75BカモメとME75EJしか持ってなくてJico針と純正T2の現行流通針とEJの中古針しか持ってないけど
どれも初めは良いなと思いつつ中途半端な感じがして飽きてしまう
これならM44Gカモメ当時針やV15IIIに軍配が挙がってしまう
その中でもM91EDは飽きの来ない輪郭のくっきりしたサウンドです
どれも初めは良いなと思いつつ中途半端な感じがして飽きてしまう
これならM44Gカモメ当時針やV15IIIに軍配が挙がってしまう
その中でもM91EDは飽きの来ない輪郭のくっきりしたサウンドです
2018/10/09(火) 01:01:34.16ID:/l7mJYoT
602 自分にサンキューバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/10/08(月) 19:25:18.72 ID:B5e0CPCW [2/2]
>>598-601
レスありがとうございました。
早速2000円で150MLXのボディを買ってきました。
これから聞いてみます。
>>598-601
レスありがとうございました。
早速2000円で150MLXのボディを買ってきました。
これから聞いてみます。
2018/10/09(火) 08:47:59.18ID:MuGGGH6O
2000円はお買い得だね
迷うこともないんじゃないかな
迷うこともないんじゃないかな
2018/10/09(火) 23:03:44.90ID:WrA/DKg3
気の迷いでVSTIIIを再登板させたが切れ込みの鋭いハードで高解像度なサウンドですな
80年代以降の盤、フュージョンやロックに使うことにしよう
80年代以降の盤、フュージョンやロックに使うことにしよう
2018/10/10(水) 07:40:03.44ID:WvEgaXWi
VSTをロック用とは贅沢な使い方だな
2018/10/10(水) 08:46:47.36ID:jU+HYyd0
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b320766428
悪徳業者に騙されんなよ、ボディにテクニカのマークが付いていたのは大昔やで
これが最新のわけねえだろ
悪徳業者に騙されんなよ、ボディにテクニカのマークが付いていたのは大昔やで
これが最新のわけねえだろ
611名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 09:27:49.89ID:YkdPthyA AT15Sかな
612名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 10:35:47.26ID:EqXMvXWi どこにも最新なんて書いてねーし
2018/10/10(水) 11:46:19.01ID:jU+HYyd0
>>612
タイトルに出ている3機種(VM760SLC・VM750SH・VM740ML)は最新
タイトルに出ている3機種(VM760SLC・VM750SH・VM740ML)は最新
2018/10/10(水) 12:28:35.80ID:frKTlck7
>おそらくオーディオテクニカのVM760SLC・VM750SH・VM740MLのいずれかだと思われます。
>万が一違う場合もございますので、ご了承ください。
予防線を張ってて、騙す気マンマンじゃねぇか
>万が一違う場合もございますので、ご了承ください。
予防線を張ってて、騙す気マンマンじゃねぇか
2018/10/10(水) 18:36:40.58ID:8b32ZVTK
違うと言ってやれよ。
それでも直さなければ万が一ではなくおそらく違うとわかっていても嘘を書いているクズ
それでも直さなければ万が一ではなくおそらく違うとわかっていても嘘を書いているクズ
2018/10/10(水) 20:32:34.70ID:tT5D6A74
ELAC STS 222 に、SHURE M91ED 用の新品針微改造してぶち込んでみたんだけど。
なんかいいぞ…これ…!?
ダンパの劣化が解消されたことと、丸針から楕円針に変わったことの効果かな?
STS 222 の出品者から Shure N21Dタイプの針を改造することで使用可能との情報を頂いたことが事の始まりだったけど、
N21D の極太カンチレバー見るといい音がするとは思えなくて…
なんかいいぞ…これ…!?
ダンパの劣化が解消されたことと、丸針から楕円針に変わったことの効果かな?
STS 222 の出品者から Shure N21Dタイプの針を改造することで使用可能との情報を頂いたことが事の始まりだったけど、
N21D の極太カンチレバー見るといい音がするとは思えなくて…
617名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 00:20:47.64ID:z30V55QT >>616
な、刺されば鳴るだろ?
な、刺されば鳴るだろ?
2018/10/11(木) 00:42:04.93ID:Zq850EeB
M7Dはあの太さがいいんだよ
2018/10/11(木) 01:08:02.63ID:ATdibxPq
たしかに、刺さりさえすれば鳴るw
ただ、N21DのパイプはSTS222に対して少し長くて少し細いから多少加工が必要でした。
パイプのお尻の斜めカットされてる部分をニッパーで丁寧にカットして百均のダイヤモンドヤスリで仕上げ、
パイプの周囲にフッ素樹脂テープを一周巻く。 作業は簡単!
これいろんな針で実践できそうだから他の針でも試したい!
M7Dはジャズ向きらしいですね〜
ただ、N21DのパイプはSTS222に対して少し長くて少し細いから多少加工が必要でした。
パイプのお尻の斜めカットされてる部分をニッパーで丁寧にカットして百均のダイヤモンドヤスリで仕上げ、
パイプの周囲にフッ素樹脂テープを一周巻く。 作業は簡単!
これいろんな針で実践できそうだから他の針でも試したい!
M7Dはジャズ向きらしいですね〜
2018/10/11(木) 01:31:01.21ID:QjRw3Cf2
ガラクタの中にソニーのXL15があったけどダンパーがへたれてるぜ
シリコンゴム系接着剤でダンパーの代わりを作ってみるよ
シリコンゴム系接着剤でダンパーの代わりを作ってみるよ
2018/10/11(木) 07:42:29.78ID:oCOhUQK/
ちょっと訊きたいんだが
ドフでGRACE LEVEL2の交換針を買ったんが刺す棒がシルバーでアルミっぽいのよ
ググっても画像が出てこないんだが発売時期を知っている人が居たら教えてくれないか
ドフでGRACE LEVEL2の交換針を買ったんが刺す棒がシルバーでアルミっぽいのよ
ググっても画像が出てこないんだが発売時期を知っている人が居たら教えてくれないか
2018/10/11(木) 08:42:46.40ID:z7f1Rz8B
LEVEL II ALかな
昔の雑誌を見るとは1982年にレビューが出てくる
昔の雑誌を見るとは1982年にレビューが出てくる
2018/10/11(木) 08:46:13.63ID:z7f1Rz8B
ちなみにあと少し出せばルビーとかボロンとかベリリウムが買えたから
アルミはあまり流通してないかも
アルミはあまり流通してないかも
2018/10/11(木) 11:42:05.37ID:oCOhUQK/
>>622
おお、そうかサンクス
おお、そうかサンクス
2018/10/12(金) 11:15:11.32ID:HXoELHHu
差す棒ってカンチレバーじゃなくてスリーブのことじゃ・・・
2018/10/12(金) 12:31:44.75ID:IF9fDvNH
アルミのスリーブはありえないよー
2018/10/13(土) 15:41:16.76ID:BBAePwJq
なんでや?
628名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 16:25:03.01ID:Qnt2Oft+ 渦電流が発生して磁気抵抗があるから
629名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/15(月) 08:52:36.58ID:/2PmW9dM LEVEL IIはどういう評価だったの?
F-8と違って情報がぜんぜん出てこない
F-8と違って情報がぜんぜん出てこない
630名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 12:18:38.41ID:zFoYc8nW2018/10/16(火) 12:36:42.64ID:uiucHlRq
2つも持ってんだ
どんな音?
どんな音?
632名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 13:30:59.34ID:zFoYc8nW2018/10/16(火) 15:20:17.33ID:uiucHlRq
検索で全く引っかからないところなんで本人かと思ったよ
2018/10/16(火) 23:29:47.74ID:u0LNe3YG
17歳、女子高生です!
635名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/16(火) 23:59:15.05ID:NAwuB8Am と言う夢を見た、オッサンです。
2018/10/17(水) 06:30:13.29ID:DmNzp2RC
やっとV15type4の互換針(ボロンSUS)をJICOに注文した
STAXのシェルでシェルリード線をオヤイデのHSR-102に交換して待ってる
おとなしい音でなってくれるかな
受注生産気分を満喫中
STAXのシェルでシェルリード線をオヤイデのHSR-102に交換して待ってる
おとなしい音でなってくれるかな
受注生産気分を満喫中
2018/10/17(水) 07:13:24.51ID:uwpXUeVa
638名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 08:11:10.72ID:5xXdej7F ナガオカMP-150の交換針をポチ
2018/10/17(水) 10:55:25.34ID:6ayOggyu
よかった!
640名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 11:33:16.19ID:l/RT2JIa >>637
目が悪いんか?
ヘッドシェル見ろや
違う個体二個だろ
しかも金色仕上げ黒ボディだからF8じゃなくlevel-U
最初期に発売されたのには「level-U」の文字はプリントされてないんだよね
金色でわかる
ニワカが知ったかすんなや、F8とか間違った情報流してみんな混乱するだろうがwww
目が悪いんか?
ヘッドシェル見ろや
違う個体二個だろ
しかも金色仕上げ黒ボディだからF8じゃなくlevel-U
最初期に発売されたのには「level-U」の文字はプリントされてないんだよね
金色でわかる
ニワカが知ったかすんなや、F8とか間違った情報流してみんな混乱するだろうがwww
2018/10/17(水) 12:21:27.61ID:sO+lGlSa
673が自分はそうしてるという話だよ
2018/10/17(水) 12:40:54.67ID:sO+lGlSa
2018/10/17(水) 15:39:58.91ID:uwpXUeVa
>>640
俺がF-8に画像に出ているlevel-Uの交換針を付けて使っていると書いたんだが?
俺がF-8に画像に出ているlevel-Uの交換針を付けて使っていると書いたんだが?
2018/10/17(水) 16:08:28.01ID:sO+lGlSa
だよね
普通にわかるよ
普通にわかるよ
645名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 16:40:26.87ID:1HpRm38W2018/10/17(水) 18:04:03.99ID:sO+lGlSa
詳しそうだしたくさん持ってそうな口ぶりだね
実はLEVEL IIもあるんじゃないの?
実はLEVEL IIもあるんじゃないの?
647名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 08:44:12.64ID:zqc51mI1 オクでTechnics205C-Uxポチったけどなかなか良いね
ボディがデカくてレコードに降ろすときに針先が見えないのがアレだけど
自分の腹で〇〇〇が見えない相撲取りみたいだ…
ボディがデカくてレコードに降ろすときに針先が見えないのがアレだけど
自分の腹で〇〇〇が見えない相撲取りみたいだ…
2018/10/19(金) 10:31:01.76ID:O4v0zPi5
>>647
その表記ときどき見かけるが、205C-IIXというものはない。
その表記ときどき見かけるが、205C-IIXというものはない。
2018/10/19(金) 11:56:38.05ID:O4v0zPi5
205C-IILと205C-IIH共通の交換針EPS-205EXの前面には"205C-IIX"と書かれている。
205C-IILと205C-IIHは交換針が共通でボディが異なる。
つまり"205C-IIX"と書かれているのは本来なら205C-IILか205C-IIHかのいずれか。
しかしもちろん他の本体にEPS-205EXを挿しただけということもあり得る。
要するに交換針EPS-205EXには"205C-IIX"と書かれているが、"205C-IIX"というカートリッジはなく、またそういう名前の交換針もない。
205C-IILと205C-IIHは交換針が共通でボディが異なる。
つまり"205C-IIX"と書かれているのは本来なら205C-IILか205C-IIHかのいずれか。
しかしもちろん他の本体にEPS-205EXを挿しただけということもあり得る。
要するに交換針EPS-205EXには"205C-IIX"と書かれているが、"205C-IIX"というカートリッジはなく、またそういう名前の交換針もない。
2018/10/19(金) 22:59:29.07ID:eKnyKtKC
おれも205C-IIX好き
V15より好きだな
V15より好きだな
651名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 09:53:14.35ID:XiMH02o8 ナガオカのMP-150以上は
MCカートリッジに匹敵する高音質だね
MCカートリッジに匹敵する高音質だね
2018/10/20(土) 10:17:49.08ID:LHtqH0sn
MCで言うとどんなモデルに匹敵する?
2018/10/20(土) 11:18:20.80ID:92qcw2PI
またいつものナガオカか
こいつ本当はナガオカ安置やろ
こいつ本当はナガオカ安置やろ
2018/10/20(土) 13:02:14.89ID:3/7XHJB5
ナガオカはかおがな・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 13:08:30.61ID:0hWXsL+V 島村や内瀬戸よりは良いだろ
2018/10/20(土) 15:03:31.89ID:LHtqH0sn
ジコーを誇示
2018/10/20(土) 16:49:47.35ID:4QNRR21B
V15type4の互換SAS針がやっと届いた
シェルリード線はAT6101を使うことにしたよ
他スレにうpしたHSR-102+MCの音も一緒に
DLKey:test
http://up.ko.gs/?n=6-koupr640340
シェルリード線はAT6101を使うことにしたよ
他スレにうpしたHSR-102+MCの音も一緒に
DLKey:test
http://up.ko.gs/?n=6-koupr640340
2018/10/20(土) 23:14:30.05ID:AMO3FXCl
>>654
上手い
上手い
2018/10/21(日) 00:43:10.12ID:FH5X31sy
>>657
良い音
良い音
2018/10/21(日) 02:25:02.51ID:cIQ6Tgin
電話は良い風呂
2018/10/21(日) 08:00:06.99ID:mKe2mTl9
ドフで買ったオーレックスSR-Q75(フルオートプレーヤー)で聞いたら
懐かしい音がしたんでV15type4はこれで使うことにした
参考までに
DLKey:test
http://up.ko.gs/?n=8-koupb19173
懐かしい音がしたんでV15type4はこれで使うことにした
参考までに
DLKey:test
http://up.ko.gs/?n=8-koupb19173
662名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 09:00:48.72ID:pVkcGj7W ナガオカは信頼のメイド・イン・ジャパン
663名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 12:17:15.38ID:pVkcGj7W ハズキルーペと同じw
2018/10/21(日) 14:19:48.69ID:u9eFIGpi
∧∧
ヽ(・ω・)/ ジコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
ヽ(・ω・)/ ジコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
2018/10/21(日) 19:58:33.97ID:mKe2mTl9
タイガーもメイド・イン・ジャパン
(〃)´艸`)オイシー♪
(〃)´艸`)オイシー♪
2018/10/22(月) 10:00:22.28ID:KBpswG5F
667名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 14:14:40.09ID:A2luePMj シリコンゴムで行けたんだ
668名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 14:41:20.51ID:GLZmBxJ9 M44-7はそんなに粗いか?
ヘッドシェルや入力容量に合っていないだけではないのか。
シェルとの間にベークライトや木の板をはさんでみるとよい。
低音が出過ぎ、はシートを薄めのに交換すれば解決
またはアームの高さを調節
ヘッドシェルや入力容量に合っていないだけではないのか。
シェルとの間にベークライトや木の板をはさんでみるとよい。
低音が出過ぎ、はシートを薄めのに交換すれば解決
またはアームの高さを調節
669名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 18:37:04.70ID:n8aUaogd >>668
カートリッジのケースを木製に交換すると、マイルドになる
カートリッジのケースを木製に交換すると、マイルドになる
670名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/22(月) 22:26:46.65ID:wdPH8JE2 初期のM44はShureの上位モデルだったよ
671名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 01:00:03.10ID:5hQF6Sg/ もうディスコンになってしまったが、メキシコ製交換針って言うほど悪いか?
昔のに比べて音は乾き気味(これがモノ盤再生に適している理由か)、
一方でメキシコ製本体も味付けが違うのか、フラットで解像度もよくなっている。
自分のところではクラシックにも使えているが。。
昔のに比べて音は乾き気味(これがモノ盤再生に適している理由か)、
一方でメキシコ製本体も味付けが違うのか、フラットで解像度もよくなっている。
自分のところではクラシックにも使えているが。。
2018/10/23(火) 07:22:06.19ID:0rb2GKlg
音が良いならいいんじゃないか?
米国産でもハズレはあるし生産国を聞いてバイアスがかかる人は多いと思うよ
米国産でもハズレはあるし生産国を聞いてバイアスがかかる人は多いと思うよ
2018/10/23(火) 10:09:18.18ID:4GrV+mHb
海外のサイトでスタイラスを購入したが、一ヶ月待っても届かないので問い合わせた
返事が↓なのですが、英語が達者な方…分かりやすく翻訳してくれませんか?
We have received your order and have begun to process it, however we need you to confirm that you are aware that brokerage fees,
Customs duty, and taxes are not included in the price of our products or pre-paid UPS shipping rates to Japan?
Any of these fees that may apply at the time of delivery to your destination country will be the responsibility of the recipient. Also please confirm your shipping address that we will be shipping to.
Please acknowledge and confirm so that we may ship your order ASAP.
返事が↓なのですが、英語が達者な方…分かりやすく翻訳してくれませんか?
We have received your order and have begun to process it, however we need you to confirm that you are aware that brokerage fees,
Customs duty, and taxes are not included in the price of our products or pre-paid UPS shipping rates to Japan?
Any of these fees that may apply at the time of delivery to your destination country will be the responsibility of the recipient. Also please confirm your shipping address that we will be shipping to.
Please acknowledge and confirm so that we may ship your order ASAP.
2018/10/23(火) 11:24:23.72ID:CJr43Am9
私たちはあなたの注文を受け取り、それを処理し始めましたが、あなたはあなたが仲介手数料、
関税、税金は当社製品の価格または日本への出荷前のUPS配送料に含まれていませんか?
送付先の国への配達時に適用されるこれらの料金のいずれかは、受取人の責任になります。 また、配送先住所を確認してください。
できるだけ早くご注文を発送できるよう、ご了承ください。
関税、税金は当社製品の価格または日本への出荷前のUPS配送料に含まれていませんか?
送付先の国への配達時に適用されるこれらの料金のいずれかは、受取人の責任になります。 また、配送先住所を確認してください。
できるだけ早くご注文を発送できるよう、ご了承ください。
2018/10/23(火) 11:36:10.66ID:7BTtMgRS
注文を受けたが関税消費税、UPS送料が含まれていないことを確認したい
送料配送時期は国によって異なる、配送先住所を確認したい
確認の連絡をなるべく早くお願いしたい
てなとこか
英語できる訳じゃないが海外通販やっていれば大抵わかる内容
単なるネット通販じゃなくて海外通販ってことを忘れないで欲しい
海外通販のやり方みたいなサイト一度見ておいたほうがいい
送料配送時期は国によって異なる、配送先住所を確認したい
確認の連絡をなるべく早くお願いしたい
てなとこか
英語できる訳じゃないが海外通販やっていれば大抵わかる内容
単なるネット通販じゃなくて海外通販ってことを忘れないで欲しい
海外通販のやり方みたいなサイト一度見ておいたほうがいい
2018/10/23(火) 12:15:11.36ID:7BTtMgRS
ASAPはむこうができるだけ早くやりますか失礼
配送先の確認求めてるのが気になる半角英数で書いてるか
配送先の確認求めてるのが気になる半角英数で書いてるか
2018/10/23(火) 12:22:22.67ID:CJr43Am9
UPS、Fedexとかじゃなければ時間はかかるよ
米国なら1週間
カナダ、中国だったら2週間
欧州は1ヶ月
たまーに中国からUAEに間違って行っちゃいましたテヘペロなんてことも
米国なら1週間
カナダ、中国だったら2週間
欧州は1ヶ月
たまーに中国からUAEに間違って行っちゃいましたテヘペロなんてことも
2018/10/23(火) 12:34:35.07ID:BVPXw9GA
エゲレスに注文したタンテのパーツ、到着に1か月半かかった
台風で関空閉鎖の影響もあるのか・・・?
台風で関空閉鎖の影響もあるのか・・・?
2018/10/23(火) 12:38:37.34ID:4GrV+mHb
皆様ご回答ありがとうございます。
つまり、メールで私の住所を返信すればいいのでしょうか?
スタイラスは9月13日にUSPSで発送され、9月23日にコロンビアを出発して以降更新が途絶えています…
つまり、メールで私の住所を返信すればいいのでしょうか?
スタイラスは9月13日にUSPSで発送され、9月23日にコロンビアを出発して以降更新が途絶えています…
2018/10/23(火) 12:58:48.21ID:5C3i7wh1
USPSだとけっこう遅いかもね
郵便局から届くと思うけどregisteredじゃないとポストの投函のときもある
郵便局から届くと思うけどregisteredじゃないとポストの投函のときもある
2018/10/23(火) 13:30:29.22ID:7BTtMgRS
もう発送されてんのかじゃ待つしかないわな
>>673の文章は海外発送の際の注意テンプレ文だしなあ
>>673の文章は海外発送の際の注意テンプレ文だしなあ
2018/10/23(火) 15:58:08.21ID:cCFGUdRc
ねえねえ、配達の際配達員から追加料金60000円請求されたら笑う?
683名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 17:22:07.91ID:5hQF6Sg/ イーベイも最近は送料に税関手数料込み、みたいな感じに変わったな。もしくは支払時に上乗せ、
いずれにせよ大した額じゃないよ。針だったら10ドル以内かな。
いずれにせよ大した額じゃないよ。針だったら10ドル以内かな。
2018/10/23(火) 17:25:11.98ID:5C3i7wh1
1万以内なら関税はかからないんじゃないかな
685名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/23(火) 17:57:26.65ID:URmx3qAk 輸入してまで頑張ることなのかな?
2018/10/23(火) 18:06:31.41ID:9yRR1J+u
純正新品在庫残ってたりリプロ品つくらせたりしてるからな
テクニカAT120E AT30 AT31 AT105 ADCQLM36 ZLM やら買ったわ
テクニカAT120E AT30 AT31 AT105 ADCQLM36 ZLM やら買ったわ
2018/10/23(火) 18:56:31.55ID:F8WzbDuu
Goldringとか安かった
2018/10/24(水) 07:24:14.25ID:T5lv4Htp
>>684
経験から言うと2万からだな
経験から言うと2万からだな
689名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 09:08:33.81ID:OLalOkno 針一個でも最近は輸入税云々の項目ができたんだが、支払時にそれとの合計金額
が表示される場合がある。
それは販売者が発送から配達まで品物の行方がわかる、何かしらのシステムを使っている場合だと思われる。
途中経過がメールで送られてくる。
が表示される場合がある。
それは販売者が発送から配達まで品物の行方がわかる、何かしらのシステムを使っている場合だと思われる。
途中経過がメールで送られてくる。
2018/10/24(水) 09:36:54.07ID:PfjV0Cb9
購入先のサイトから住所の再確認メールが来たから
Yes, that address is correct. って返事送っといた
とりあえず今は待つしか無さそうですね。
Yes, that address is correct. って返事送っといた
とりあえず今は待つしか無さそうですね。
2018/10/24(水) 10:12:56.67ID:XnthhRz6
昔よくeBayでレコードやカートリッジを買ってたけど
不着は殆どなかったけど遅配は結構あったな
エコノミーだと航空機の積み込み時点で待たされたり忘れられたりするっぽい
かと言ってエクスプレスにすると荷物より高くなったりするしな
不着は殆どなかったけど遅配は結構あったな
エコノミーだと航空機の積み込み時点で待たされたり忘れられたりするっぽい
かと言ってエクスプレスにすると荷物より高くなったりするしな
2018/10/24(水) 13:34:12.06ID:Elt9PcMc
ピカリングD1200用のJICO互換針がアマゾンで2291円だって
やけに安くて怪しい
やけに安くて怪しい
2018/10/24(水) 19:59:30.73ID:zrgfzxFH
買っちゃえよ
2018/10/25(木) 13:48:15.76ID:T6bpujuV
海外サイトで買った針、届かないから問い合わせた件。
再配達され、新しいトラッキングナンバーが送られてきました。
前のトラッキングナンバーはコロンビアで止まったままだけど…
コロンビアから送り返されちゃったのかな?
再配達され、新しいトラッキングナンバーが送られてきました。
前のトラッキングナンバーはコロンビアで止まったままだけど…
コロンビアから送り返されちゃったのかな?
2018/10/25(木) 14:18:38.24ID:SQuXCQm1
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
696名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 18:05:56.92ID:c143qqGS コロンビアを経由したんだ
697名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/25(木) 23:05:11.91ID:AEq6TBkc コロンビアブランドでもカートリッジや交換針を生産してたからな
2018/10/26(金) 08:54:20.38ID:yJrH4m8r
治安が悪いのかな
699名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 10:18:45.83ID:7V/SlHP8 コーヒーと麻薬のイメージしかない
700名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 11:50:24.34ID:7V/SlHP8 ところでオルトフォンの2Mレッドって良いもの?
PNPとかのシェル一体型がすごくカッコ良いんだけど指かけがあの位置で使いにくくないかな?
PNPとかのシェル一体型がすごくカッコ良いんだけど指かけがあの位置で使いにくくないかな?
701名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 12:30:33.41ID:Fki0Gf1j2018/10/26(金) 16:39:28.77ID:yJrH4m8r
あの位置のの指掛けは個人的にはそれほど使いにくい位置でもないかな
内周に針を置くとき少し遠く感じる程度
内周に針を置くとき少し遠く感じる程度
2018/10/26(金) 16:43:45.51ID:6tiYk2BB
>>691
俺も去年MusicStackってとこでPayPal決済でレア物のLP買ったの
物もすぐ送ってきて、取引自体は万、万歳だったんだけど
以来ヴァイアグラの売人とかの変なメールが一杯来るようになったYO!
俺も去年MusicStackってとこでPayPal決済でレア物のLP買ったの
物もすぐ送ってきて、取引自体は万、万歳だったんだけど
以来ヴァイアグラの売人とかの変なメールが一杯来るようになったYO!
704名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 21:22:58.98ID:lvm1mbeX >>703
そう言う時は、捨て垢使って購入よ。
そう言う時は、捨て垢使って購入よ。
705名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 21:49:41.02ID:y+lcwufM バイアグラを?
706703
2018/10/27(土) 17:45:05.25ID:m883mHlp >>703
ええ、情弱でそれをやらなかったので来る様になったのです。
期限切れ真近のカードを使ったのでそちらはハックされなかったんですが、
最近「ハックされました」系のメールも多くなって、その時漏れたメアドに目がけて来ているのか
無料アンチウィルスは一応入れてますが、それをかいくぐって
もしかして本当にハックされているのか区別がつかないのがちょっと困ってます(汗)
スレチスマン
ええ、情弱でそれをやらなかったので来る様になったのです。
期限切れ真近のカードを使ったのでそちらはハックされなかったんですが、
最近「ハックされました」系のメールも多くなって、その時漏れたメアドに目がけて来ているのか
無料アンチウィルスは一応入れてますが、それをかいくぐって
もしかして本当にハックされているのか区別がつかないのがちょっと困ってます(汗)
スレチスマン
2018/10/28(日) 12:37:40.25ID:qjzhFx0O
丸針と楕円でそんなに大きく変わらない
丸針を敢えて選ぶ人もいるくらいだから
丸針を敢えて選ぶ人もいるくらいだから
708名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 12:43:56.39ID:RKNzS9vx お昼からコンコルドが到着する予定
どんな音がするか楽しみヽ(´ω`)ノ
どんな音がするか楽しみヽ(´ω`)ノ
709名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 16:39:23.54ID:cUuzDV3+ え、ぜんぜん違うやん。あえて丸針を選ぶ人は、丸針の音が好きだからでしょ?
2018/10/28(日) 16:45:18.65ID:9qCKYTW+
丸針と楕円針は全然違うわな
もっとも最近はクソな楕円針もあるみたいだが
もっとも最近はクソな楕円針もあるみたいだが
2018/10/28(日) 17:13:51.61ID:q6ZZ/Hsv
>>707
をいをいをい!ド偉い差があるがな。まあ差が出ないモノもないことはないけどw
丸針選ぶ人は音質の違いもあるけど、楕円針よりも寿命が長いことも理由のひとつ。
ただし一部の接合針はその限りではないけど。
をいをいをい!ド偉い差があるがな。まあ差が出ないモノもないことはないけどw
丸針選ぶ人は音質の違いもあるけど、楕円針よりも寿命が長いことも理由のひとつ。
ただし一部の接合針はその限りではないけど。
2018/10/28(日) 17:26:44.33ID:A7Z7RoXm
丈夫で安くてカッコイイ
丸針
丸針
2018/10/28(日) 17:29:07.37ID:qjzhFx0O
丸針でも超高解像度のカートリッジあるし
2018/10/28(日) 20:42:13.40ID:wxsDrZ0R
丸針の音ってどういうの?
いろいろ持ってるけど知らないわw
適当だからw
いろいろ持ってるけど知らないわw
適当だからw
2018/10/28(日) 22:10:02.56ID:q6ZZ/Hsv
>>714
良く言えば中域の密度が濃い。悪く言えばレンジ両端の伸びがない。
まあ大概そのカートリッジに合わせているから過不足は無いんだけど、
SHUREみたいに後年になってから楕円やHEやMRと出てきた交換針と
比べると良く分かるよ。オリジナルに近いモノほどレンジの伸びはない
けどバランスが良くて、新しいモノになるほどレンジは伸びるけど音が
薄くなる傾向にある。
丸針がオリジナルなMMはやっぱ丸針で聴くと安心感があるね。自分
は過度なオリジナル針信仰には賛同しかねるけど、これだけ尊ばれる
のも一応理解はできる。
良く言えば中域の密度が濃い。悪く言えばレンジ両端の伸びがない。
まあ大概そのカートリッジに合わせているから過不足は無いんだけど、
SHUREみたいに後年になってから楕円やHEやMRと出てきた交換針と
比べると良く分かるよ。オリジナルに近いモノほどレンジの伸びはない
けどバランスが良くて、新しいモノになるほどレンジは伸びるけど音が
薄くなる傾向にある。
丸針がオリジナルなMMはやっぱ丸針で聴くと安心感があるね。自分
は過度なオリジナル針信仰には賛同しかねるけど、これだけ尊ばれる
のも一応理解はできる。
2018/10/29(月) 01:05:54.89ID:RJQBlI9H
丸針の読み方って
「まるばり」?それとも「まるしん」
「まるばり」?それとも「まるしん」
717名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 01:12:55.60ID:d+m+Roak 丸眞ハンバーグ
2018/10/29(月) 01:19:14.94ID:R8KAgU8l
「がんじん」
2018/10/29(月) 02:19:17.97ID:zI0yQ/UE
M95EDがお気に入りでクラシックはこれで聴いていた
HEの針を入手して交換してみたら高域伸びてきれいな音にはなったけど
中たるみが目立ってきて結局元に戻した遠い記憶
HEの針を入手して交換してみたら高域伸びてきれいな音にはなったけど
中たるみが目立ってきて結局元に戻した遠い記憶
720名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 02:50:25.18ID:+MQL9AnR >>708
超音速で鳴るんじゃね?
超音速で鳴るんじゃね?
2018/10/29(月) 08:37:12.28ID:Kl6G7yh0
丸か楕円かより無垢か接合かの差が大きいかと
722名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 08:39:36.06ID:jNq0gzNC コンコルド聴いてみた
あまりにも普通で拍子抜けした
普通に良いカートリッジ
44Gみたくドンシャリズンドコ節でサ行が突き刺さる音だと思ってた
これ普通にハイファイ用ですわ
100執念記念のライン針コンコルド欲しくなった
あまりにも普通で拍子抜けした
普通に良いカートリッジ
44Gみたくドンシャリズンドコ節でサ行が突き刺さる音だと思ってた
これ普通にハイファイ用ですわ
100執念記念のライン針コンコルド欲しくなった
723名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 09:59:52.93ID:ilZ+zMxq コンコルドなんかよく買うなあ
恥ずかしくて手が出ないよ
恥ずかしくて手が出ないよ
2018/10/29(月) 10:05:26.43ID:YdsbiTFO
買ったのはどんなコンコルド?
2018/10/29(月) 10:38:19.92ID:jNq0gzNC
1世代前のQbertってモデルだよ
外見が一番地味だったんで
コンコルドは30年間躊躇してたけどいざ使ってみれば本当に普通のカートリッジだった
黙ってたらコンコルドの音だって誰も当てられないと思う、それくらい普通
44Gなんかより遥かにまとも
上が伸びてないから古いジャズなんかとても良い
内周もきっちりトレースする
一万円でこの音なら文句ないよ
あと出力11mvは嘘くさいな、聴感4mvくらいかな
外見が一番地味だったんで
コンコルドは30年間躊躇してたけどいざ使ってみれば本当に普通のカートリッジだった
黙ってたらコンコルドの音だって誰も当てられないと思う、それくらい普通
44Gなんかより遥かにまとも
上が伸びてないから古いジャズなんかとても良い
内周もきっちりトレースする
一万円でこの音なら文句ないよ
あと出力11mvは嘘くさいな、聴感4mvくらいかな
2018/10/29(月) 11:27:47.62ID:V0W0SGRR
コンコルドって意外に重いのだな
もっと軽いのかと思ってたわ
まああまり軽いと普通のアームで使えないから当たり前か
もっと軽いのかと思ってたわ
まああまり軽いと普通のアームで使えないから当たり前か
727名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 11:32:58.37ID:jNq0gzNC 初期コンコルドは軽すぎて逆に使いにくかったみたいよ
自分も最初持ったとき、なんだこれ重たいぞバランス取れるかなって思った
自分も最初持ったとき、なんだこれ重たいぞバランス取れるかなって思った
2018/10/29(月) 11:43:28.22ID:YnfyyoF+
俺、以前東急ハンズで安売りしてたLMB-12(もともと安い)を持ってるけど軽すぎて使いづらいよ
重いシェルでなんとか対応しているぜ
重いシェルでなんとか対応しているぜ
2018/10/29(月) 11:51:48.18ID:2hkjXsDS
コンコルド30昔第一家電で買ったな
ラインコンタクトだから普通に音は良かった
ネジ止めの専用メインウエイト付属するしチャック部付近に挟み込みでつける簡易用のウエイトも付いてた
ラインコンタクトだから普通に音は良かった
ネジ止めの専用メインウエイト付属するしチャック部付近に挟み込みでつける簡易用のウエイトも付いてた
730名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 11:53:56.78ID:ilZ+zMxq コンコルドの寸法って、SL-1200に合わせていない?
2018/10/29(月) 12:08:09.10ID:V0W0SGRR
最近コネクタから針先までの指定寸法が変な値のプレーヤーが多い。
オルトフォンのシェル一体型は52mmのようだが。
オルトフォンのシェル一体型は52mmのようだが。
732名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 12:15:29.85ID:jNq0gzNC >>730
コンコルドが79年、初代1200が72年だからちょうどアメリカ辺りでDJが大流行しだした頃だから合わせていても不思議は無いかも
自分も初代1200に付けてる
久しぶりに使ったから回転がフラフラだわぁ
コンコルドが79年、初代1200が72年だからちょうどアメリカ辺りでDJが大流行しだした頃だから合わせていても不思議は無いかも
自分も初代1200に付けてる
久しぶりに使ったから回転がフラフラだわぁ
2018/10/29(月) 12:41:43.44ID:YdsbiTFO
当初のはスクラッチには向かないんじゃないかな
軽量ヘッドシェルより軽いのに丈夫なボディが売りだったんだけど
上記の通りそのまま使えるアームがほぼ皆無だった
軽量ヘッドシェルより軽いのに丈夫なボディが売りだったんだけど
上記の通りそのまま使えるアームがほぼ皆無だった
2018/10/29(月) 14:01:46.98ID:dtLjY06j
後年、「こんなん再生できねぇ!そもそも規格を逸脱している!」とTELARCの1812年に散々文句つけた
オルトフォンだったけど、テメエんとこの初代コンコルドは一体どうだったのかと?と小一時間(ry
オルトフォンだったけど、テメエんとこの初代コンコルドは一体どうだったのかと?と小一時間(ry
2018/10/29(月) 17:34:30.48ID:YdsbiTFO
大振幅に対応すると出力電圧下がって音悪くなるしな
なんのためのLPなんだよって文句の一つも言いたくなるわ
なんのためのLPなんだよって文句の一つも言いたくなるわ
2018/10/29(月) 18:42:32.52ID:qXL3YOmL
>>732
DJが流行しだした頃の定番は安くて丈夫なSTANTON500だよ
DJが流行しだした頃の定番は安くて丈夫なSTANTON500だよ
737名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 22:28:14.28ID:bybKlZdP コンコルドってそんな昔からあるのか。90年代後半くらいのイメージだったわ
2018/10/29(月) 23:00:22.33ID:dtLjY06j
>>737
一回途絶えている。初期コンコルドとその後のコンコルドは似て非なるモノだよ。
皆が言ってる通りアームを選ぶカートで、極めて短期間だけどコレを付けられる
アームがステータスであった時もある。今考えたらめっちゃ意味なかったけどな。
一回途絶えている。初期コンコルドとその後のコンコルドは似て非なるモノだよ。
皆が言ってる通りアームを選ぶカートで、極めて短期間だけどコレを付けられる
アームがステータスであった時もある。今考えたらめっちゃ意味なかったけどな。
2018/10/30(火) 00:02:32.56ID:fJ58gvva
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| >>1-738オールバカ瀬戸公一朗自演 |
| |
| このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ |
|_________________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
715 デタラメを書くことがバカ瀬戸公一朗の生きがい 投稿日:2018/10/28(日) 22:10:02.56 ID:q6ZZ/Hsv [2/2]
>>714
良く言えば中域の密度が濃い。悪く言えばレンジ両端の伸びがない。
(意味無し改行で君もバカ瀬戸公一朗を発見しよう!)
まあ大概そのカートリッジに合わせているから過不足は無いんだけど、
SHUREみたいに後年になってから楕円やHEやMRと出てきた交換針と
比べると良く分かるよ。オリジナルに近いモノほどレンジの伸びはない
けどバランスが良くて、新しいモノになるほどレンジは伸びるけど音が
薄くなる傾向にある。
(意味無し改行で君もバカ瀬戸公一朗を発見しよう!)
丸針がオリジナルなMMはやっぱ丸針で聴くと安心感があるね。自分
は過度なオリジナル針信仰には賛同しかねるけど、これだけ尊ばれる
のも一応理解はできる。
| >>1-738オールバカ瀬戸公一朗自演 |
| |
| このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ |
|_________________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
715 デタラメを書くことがバカ瀬戸公一朗の生きがい 投稿日:2018/10/28(日) 22:10:02.56 ID:q6ZZ/Hsv [2/2]
>>714
良く言えば中域の密度が濃い。悪く言えばレンジ両端の伸びがない。
(意味無し改行で君もバカ瀬戸公一朗を発見しよう!)
まあ大概そのカートリッジに合わせているから過不足は無いんだけど、
SHUREみたいに後年になってから楕円やHEやMRと出てきた交換針と
比べると良く分かるよ。オリジナルに近いモノほどレンジの伸びはない
けどバランスが良くて、新しいモノになるほどレンジは伸びるけど音が
薄くなる傾向にある。
(意味無し改行で君もバカ瀬戸公一朗を発見しよう!)
丸針がオリジナルなMMはやっぱ丸針で聴くと安心感があるね。自分
は過度なオリジナル針信仰には賛同しかねるけど、これだけ尊ばれる
のも一応理解はできる。
740名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 01:42:34.38ID:nFf8ltvz VMSなんでやめちゃったんだろ?
オルトフォン
オルトフォン
2018/10/30(火) 02:46:36.66ID:pepkGx91
普通に考えればMM型の特許が切れたからでしょう
2018/10/30(火) 03:30:40.99ID:FUTc7RSF
S3用アーム一体型とかなかったっけ、コンコルド
2018/10/30(火) 09:11:32.94ID:chueRWK8
軽くて接点の少ないものを互いに追求したら付けられなくなっちゃったんで
すり合わせをしよう的な製品だな
すり合わせをしよう的な製品だな
2018/10/30(火) 11:32:08.64ID:0ipdyO7P
>>742
たまにオクで出てる
たまにオクで出てる
2018/10/30(火) 12:55:51.64ID:QXQ2IYYF
2018/10/30(火) 15:33:30.64ID:3TUp61Cj
VMSってしんあつ
2018/10/30(火) 15:34:41.54ID:3TUp61Cj
1gだよなあ (途中で送っちまったw
単純に使えるアームがほぼないからじゃね
単純に使えるアームがほぼないからじゃね
2018/10/30(火) 16:56:52.96ID:QXQ2IYYF
20は1gだった10は2gくらい
背が低いからスペーサー挟んで使ってた
背が低いからスペーサー挟んで使ってた
2018/10/30(火) 18:07:21.12ID:pepkGx91
針圧って重くする方には簡単に変えれるんだが
2018/10/30(火) 18:12:23.69ID:QXQ2IYYF
うん
2018/10/30(火) 18:48:59.30ID:6pp5sOdU
>>745
確かに端子がもろくてリード線交換がこわい
確かに端子がもろくてリード線交換がこわい
2018/10/30(火) 19:43:51.11ID:XnJYMfS9
ヨドバシ店員はナガオカの製品管理が駄目だと客に言ってるようだけど大丈夫か?
2018/10/30(火) 20:15:37.54ID:nFf8ltvz
直接聞いたんじゃないんだ
2018/10/31(水) 07:08:15.39ID:yJ8wiWJ/
2018/10/31(水) 13:11:43.36ID:dDs8Yi2F
粘着してる時点で限りなく怪しい
2018/10/31(水) 20:42:42.32ID:7qucyLKx
2018/11/01(木) 09:58:03.21ID:BkEiCPDJ
ネジで固定しなくても差し込んだだけで安定すると思うんだけどね
他社のを入れてもあのタイプはMP300とMP500くらいでしょ?
他社のを入れてもあのタイプはMP300とMP500くらいでしょ?
758名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 22:05:33.04ID:12JGGnLo DL-107やAT24やU-1Eもねじ止めだよ
759名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 00:02:25.98ID:yNDUcQjP あとテクニクスの100番
2018/11/02(金) 08:53:04.65ID:TL9WvcA2
なにげに名器ばかりだ
2018/11/02(金) 09:01:37.18ID:tEH51kVA
〇〇ノコ天井な音
762名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 15:20:43.99ID:BohOX+9M ミミズ千匹ばりにうねるエレキベース(;´Д`)ハァハァ
763名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 15:23:21.38ID:BohOX+9M >>756
書き込みが一つだけなら、なんか信用してしまいそうだけど、これだけ粘着すると書いてる人がおかしいって思っちゃうよね。
書き込みが一つだけなら、なんか信用してしまいそうだけど、これだけ粘着すると書いてる人がおかしいって思っちゃうよね。
2018/11/02(金) 20:03:44.89ID:P0cDpRXv
MP-50・30から500・300まで使ってきたけどネジが止まらなかったことないよ
2018/11/03(土) 02:51:58.45ID:1rJBvfu9
>>760-762のようなレスを見たらそれは自称早稲田大学法学部卒業の55才・瀬戸公一朗という途轍もないクズ
2018/11/03(土) 17:13:03.44ID:aFkK0Zd+
AT24音良かったのにあの路線なんでやめたんだろう?
下位モデルのAT150は残ってるのに
下位モデルのAT150は残ってるのに
2018/11/03(土) 18:45:07.23ID:L3bOBm69
AT9Vも交換針が無くなってこれに変わる次を見つけられなくて困ってるよ
2018/11/04(日) 08:31:42.11ID:LiT3On8n
ヒント:海外サイト
2018/11/04(日) 11:20:02.39ID:qMCylsMc
アルミ接合だけどAT5Vの針が使えるんじゃないかな
ベリリウムカンチレバーMLというハイエンドの針が7.5kでは真っ先にディスコンにするわな
海外モデルだとTK-7LCaの針が質が高いと思うけど未確認
AT24はトロイダルコア手巻きという狂気じみた仕様だから真っ先にディスコンにするわな
ベリリウムカンチレバーMLというハイエンドの針が7.5kでは真っ先にディスコンにするわな
海外モデルだとTK-7LCaの針が質が高いと思うけど未確認
AT24はトロイダルコア手巻きという狂気じみた仕様だから真っ先にディスコンにするわな
2018/11/04(日) 13:18:50.98ID:okbHy1t3
>>769
AT5Vの交換針ATN5Vを買って見たけどビックリする位に出力が小さくなってうちではダメでした
7LCaも古いみたいで過去の記事しかヒットしなかったりで
AT24も然りお買い得だったんですね・・・
AT5Vの交換針ATN5Vを買って見たけどビックリする位に出力が小さくなってうちではダメでした
7LCaも古いみたいで過去の記事しかヒットしなかったりで
AT24も然りお買い得だったんですね・・・
2018/11/05(月) 08:41:40.36ID:blb6hoc9
>TK-7LCa
LP GearやLP TUNESに売ってるけどだれか人柱にならない?
TURNTABULENEEDLES.COMみたいなぼったくり価格になる前に
LP GearやLP TUNESに売ってるけどだれか人柱にならない?
TURNTABULENEEDLES.COMみたいなぼったくり価格になる前に
772名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 09:00:16.77ID:dxSi8IQ1 言い出しっぺの法則
2018/11/05(月) 11:07:32.58ID:XAAJmPsD
2018/11/05(月) 12:56:13.39ID:blb6hoc9
V字ブロックは左右の位置出しまでできるなかなかのアイディアだったね
2018/11/05(月) 18:24:52.66ID:DKpRCClt
7Vが新品で買えるのに・・・
2018/11/05(月) 23:01:40.90ID:fQcNT9aV
1万円切る価格で?
2018/11/06(火) 18:49:07.58ID:I0U4LdyV
海外のサイトで買った針がどう考えても不良品な場合ってどうすればいいのでしょうか…?
具体的には針先が全く尖ってなくて、レコードに乗せてもトレースできません…
返金は絶望的でしょうか?
具体的には針先が全く尖ってなくて、レコードに乗せてもトレースできません…
返金は絶望的でしょうか?
2018/11/06(火) 19:03:42.07ID:VfjGAwxc
例えば針先の拡大写真セラーに送れる?
直販じゃないとしたら、そのセラーが入ってるモールに購入者保護規定とか無い?
まあ、購入先教えてくれたら、経験者がw
直販じゃないとしたら、そのセラーが入ってるモールに購入者保護規定とか無い?
まあ、購入先教えてくれたら、経験者がw
2018/11/06(火) 19:08:08.90ID:I0U4LdyV
購入先は、TURNTABLE NEEDLES.com ってところです
以前なかなか届かなくて問い合わせたときに、KYLEって人と連絡取ってたから画像は送れます。
以前なかなか届かなくて問い合わせたときに、KYLEって人と連絡取ってたから画像は送れます。
2018/11/06(火) 19:34:48.14ID:VfjGAwxc
>>779
自分は、実際に使ったこと無いサイトなんで、Return policy読んだけど
購入者が送料負担で返送した挙句にPaypal返金か、、、、
ココまでで気になるのは、返送がトラッキング有りの国際書留以上ならその金額は安く無いw
返してもらえるにせよ、Paypalはお金受け取れるステータスになってる?手数料は?
買った金額にもよるけど自分なら挫折しそうだが、幸い連絡先は確保してあるみたいだし
ある意味、有名サイトでもあるからトラぶった先人もたくさん居そうではある
(まあ、保障規定過ぎちゃうからあまり時間は無いだろうが)
自分は、実際に使ったこと無いサイトなんで、Return policy読んだけど
購入者が送料負担で返送した挙句にPaypal返金か、、、、
ココまでで気になるのは、返送がトラッキング有りの国際書留以上ならその金額は安く無いw
返してもらえるにせよ、Paypalはお金受け取れるステータスになってる?手数料は?
買った金額にもよるけど自分なら挫折しそうだが、幸い連絡先は確保してあるみたいだし
ある意味、有名サイトでもあるからトラぶった先人もたくさん居そうではある
(まあ、保障規定過ぎちゃうからあまり時間は無いだろうが)
2018/11/06(火) 19:43:31.72ID:VfjGAwxc
2018/11/06(火) 22:00:02.00ID:KB6jbOR/
針先が丸いってSP針じゃないよね?
接合針が取れたのかな?
接合針が取れたのかな?
2018/11/06(火) 22:58:24.92ID:I0U4LdyV
購入したのはELAC STS 210 のスタイラスです。
222と互換性があるとのことで購入しました。
スタイラスの先には針のような物が存在しますがその針先が丸い…というか全くと行っていいほど尖っていない。
DIAMOND NEEDLEと表記はあるが、なんかダイヤっぽくない…
222と互換性があるとのことで購入しました。
スタイラスの先には針のような物が存在しますがその針先が丸い…というか全くと行っていいほど尖っていない。
DIAMOND NEEDLEと表記はあるが、なんかダイヤっぽくない…
784名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 01:09:48.89ID:GxiW6za+ カリッ(奥歯で砕く音)
これはダイヤじゃないな
これはダイヤじゃないな
2018/11/07(水) 01:54:03.79ID:vmt1P1P8
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1947779-1541523115.jpg
ちなみに例の針はこちら↑
ちなみに例の針はこちら↑
2018/11/07(水) 02:01:30.78ID:vJuN2q+H
土台に接着されているべきダイヤチップ見当たらない
2018/11/07(水) 02:14:39.33ID:B5AVaB01
こりゃトレースしませんな。
2018/11/07(水) 02:43:05.20ID:vmt1P1P8
さっきの画像付のメール送って返金要求したら、早速返金しましたってメールが帰ってきた。
That is very unfortunate as this was our last one.
I have gone ahead and processed your refund in full, included the shipping paid.
I apologize for the inconvenience and thank you for your patience regarding this.
Let me know if you have any questions or comments in the future and we will get back to you ASAP.
Thanks again.
本当か!?ってPayPal確認したら本当に返金されてた…
なんてフットワークの軽い連中なんだろぅ
今までのメールだって送ったら直ぐに返事帰ってくるし(時差の関係でいつもこれくらいの時間帯)
日本の企業も見習って欲しいネ
That is very unfortunate as this was our last one.
I have gone ahead and processed your refund in full, included the shipping paid.
I apologize for the inconvenience and thank you for your patience regarding this.
Let me know if you have any questions or comments in the future and we will get back to you ASAP.
Thanks again.
本当か!?ってPayPal確認したら本当に返金されてた…
なんてフットワークの軽い連中なんだろぅ
今までのメールだって送ったら直ぐに返事帰ってくるし(時差の関係でいつもこれくらいの時間帯)
日本の企業も見習って欲しいネ
2018/11/07(水) 07:57:30.03ID:sT3ECjt6
代わりのものじゃなくて返金にしたんだ
790名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 08:24:03.85ID:PIXEXfl8 着払いで送り返せ
2018/11/07(水) 09:03:41.83ID:kxPI634J
コロンビアで消えたやつが半年後に届いたりして
2018/11/07(水) 09:10:59.24ID:gYzFI3DV
米尼で買ったやつは普通一ヶ月くらいで届くけれど半年後に届くことあるな
メールをして再発送された後だから2個になることが
メールをして再発送された後だから2個になることが
2018/11/07(水) 09:59:07.58ID:+gvoS37U
購入したSTS210の針は購入当時からラスト一個だったので、再発送されたやつは何らかの形で送り返された奴だと思います。
交換じゃなく、返金にしたのも同じ理由からです。(↑の英文にもそう書いてあります)
交換じゃなく、返金にしたのも同じ理由からです。(↑の英文にもそう書いてあります)
2018/11/07(水) 11:41:04.98ID:kxPI634J
ラス1だったか
そうなるとJICO頼みだな
そうなるとJICO頼みだな
2018/11/07(水) 12:40:51.70ID:vJuN2q+H
http://www.jico-stylus.com/index.php?cPath=93&osCsid=1g1vop7hpr868soafikmshrio0
このページだと見当たらない
このページだと見当たらない
2018/11/07(水) 17:44:36.34ID:kxPI634J
JICOの修理のこと
http://jico.co.jp/repair/ordersheet.pdf
http://jico.co.jp/repair/ordersheet.pdf
2018/11/07(水) 22:41:28.22ID:sT3ECjt6
今は修理受付はしてないっぽいね
アナログブームで殺到してるのかな
アナログブームで殺到してるのかな
798バカ瀬戸公一朗発見!
2018/11/08(木) 02:20:37.11ID:59AYdJJt2018/11/08(木) 08:47:45.26ID:i1OMRV7j
パッケージの中を探せば脱落したチップが見つかるかも
800名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 09:23:17.26ID:JwS40c9K ヤフオクだカートリッジ落札したら緩衝材なしの裸で段ボールの底に養生テープで貼り付けられて届いたことあったな
おまけに養生テープからはがれて箱の中で暴れまわっていたという…
スタイラスガードのおかげで針は大丈夫だった
箱を受け取った瞬間のコトコトって音が忘れられない
おまけに養生テープからはがれて箱の中で暴れまわっていたという…
スタイラスガードのおかげで針は大丈夫だった
箱を受け取った瞬間のコトコトって音が忘れられない
2018/11/08(木) 09:55:29.28ID:FuPj8tTy
>>799
探したけど見つからなかったですねぇ
届いてダンボール開けたとき、小さなプラケースの中の小さなジップロックの中に針が入っていて、
プラケースの中にはスポンジなどの緩衝材は一切入っていない状態でしたね
探したけど見つからなかったですねぇ
届いてダンボール開けたとき、小さなプラケースの中の小さなジップロックの中に針が入っていて、
プラケースの中にはスポンジなどの緩衝材は一切入っていない状態でしたね
2018/11/08(木) 10:09:17.54ID:FuPj8tTy
STS 222の針はSHUREの改造針使ってますが、
オリジナルじゃなくてもちゃんといい音するから満足してます。
元から付いてた針だと高音の大音量部分とかでビビりやすくて、
よくよく観察すると中の磁石が欠けてた…
オリジナルじゃなくてもちゃんといい音するから満足してます。
元から付いてた針だと高音の大音量部分とかでビビりやすくて、
よくよく観察すると中の磁石が欠けてた…
2018/11/08(木) 13:06:09.74ID:i1OMRV7j
欠けることがあるのか
804名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/08(木) 14:47:52.81ID:jQ9cuYpe >>800
数年探してた超レアなSP盤を受け取った時、袋の中でジャカジャカしてた悪夢の感触を思い出した。
その出品者は障害者施設のリサイクルショップみたいな所で梱包作業も障害者にさせているらしい。
梱包材は薄いダンボール1枚のみ。1枚じゃ片面しか保護できないのにこれで十分だと思ったのか。
それをビニール袋に入れて更に紙袋に入れて送ってきた。まるでアマゾンマケプレ業者の文庫本みたいな梱包。
ちなみにそのレコードは知る限りそれっきり市場に出ていない。
数年探してた超レアなSP盤を受け取った時、袋の中でジャカジャカしてた悪夢の感触を思い出した。
その出品者は障害者施設のリサイクルショップみたいな所で梱包作業も障害者にさせているらしい。
梱包材は薄いダンボール1枚のみ。1枚じゃ片面しか保護できないのにこれで十分だと思ったのか。
それをビニール袋に入れて更に紙袋に入れて送ってきた。まるでアマゾンマケプレ業者の文庫本みたいな梱包。
ちなみにそのレコードは知る限りそれっきり市場に出ていない。
2018/11/08(木) 17:33:04.65ID:i1OMRV7j
オクは怖いね
2018/11/08(木) 17:58:21.82ID:JwS40c9K
一番のショックは十数万で落札した300Bが割れてたことかな
すぐに出品者に連絡して返金してもらったけど出品者は宅配会社ともめて大変だったらしい
割れたのを送ったんじゃないかとまで言われたらしい
その後俺のところにも電話がかかってきてアンタが割ったんじゃないかとか
そんなに高いものならなんでその場で開封して配達員と確認しないんだ(そんなに暇なのかお前んとこの会社は)とかもう滅茶滅茶
流石にぶち切れて一番偉いヤツに替われって行ったら後日その偉い人から平身低頭お詫びの電話が掛かってきた
発送人と受取り人両方疑うとか頭おかしいのか、何の為の保険だって暫く説教したった
後日出品者から「全額補償対象になりました、随分言ってくださったみたいで助かりました」
と、お礼の電話があった
もうね、宅配会社なんかもめ始めると本当にめんどくさいよ
すぐに出品者に連絡して返金してもらったけど出品者は宅配会社ともめて大変だったらしい
割れたのを送ったんじゃないかとまで言われたらしい
その後俺のところにも電話がかかってきてアンタが割ったんじゃないかとか
そんなに高いものならなんでその場で開封して配達員と確認しないんだ(そんなに暇なのかお前んとこの会社は)とかもう滅茶滅茶
流石にぶち切れて一番偉いヤツに替われって行ったら後日その偉い人から平身低頭お詫びの電話が掛かってきた
発送人と受取り人両方疑うとか頭おかしいのか、何の為の保険だって暫く説教したった
後日出品者から「全額補償対象になりました、随分言ってくださったみたいで助かりました」
と、お礼の電話があった
もうね、宅配会社なんかもめ始めると本当にめんどくさいよ
2018/11/08(木) 18:38:15.53ID:Ywk7t23q
実際にそういう詐欺が頻発してたらしい
おかげでオーディオ製品一般を送れなくなった
おかげでオーディオ製品一般を送れなくなった
2018/11/08(木) 23:23:02.13ID:auQruvaN
西日本のちゃんとしたオーディオ屋みたいだけど
箱付きシェル付きカートを落札したら
シェルが抜けて中で暴れてた?開けたら転がってたぞ?
もちろんカバーがあったから大丈夫だけどw
箱付きシェル付きカートを落札したら
シェルが抜けて中で暴れてた?開けたら転がってたぞ?
もちろんカバーがあったから大丈夫だけどw
2018/11/09(金) 08:03:12.90ID:TIOFenDM
2018/11/09(金) 11:32:06.29ID:dz05/nXa
郵便が民営化直後にオクで買ったLPが立て続けに折れ曲がって届いたことがあった反りで針飛ぶくらい
1回目は書籍小包だったからあきらめもついたがゆうパックでもやられたので出品者にクレームいれてもらった
しばらくしてブラタモリのな中でゆうパック仕分けシステム映してたがゲートではねとばす方式だったのでこりゃダメだとしばらくゆうパックは使わなかった
今は普通に大丈夫だけど
1回目は書籍小包だったからあきらめもついたがゆうパックでもやられたので出品者にクレームいれてもらった
しばらくしてブラタモリのな中でゆうパック仕分けシステム映してたがゲートではねとばす方式だったのでこりゃダメだとしばらくゆうパックは使わなかった
今は普通に大丈夫だけど
2018/11/09(金) 12:10:07.87ID:DZbpUP7G
素人出品者だと梱包でエアキャップを直接巻かれることも多いね
カンチレバーがエアキャップを突き破って刺さることがあるんで解くとき緊張するよ
カンチレバーがエアキャップを突き破って刺さることがあるんで解くとき緊張するよ
2018/11/10(土) 02:01:50.89ID:hu1Y97K4
えぇぇぇ?シロートっつーかw
ハドフが高いMCをカバーもなしにプチプチ直接巻きで送ってきたぞ?
まぁ大丈夫な気がするが・・・
ちゅーかあそこはトーシローの類かwww
ハドフが高いMCをカバーもなしにプチプチ直接巻きで送ってきたぞ?
まぁ大丈夫な気がするが・・・
ちゅーかあそこはトーシローの類かwww
2018/11/10(土) 05:49:01.69ID:wQZXdXKZ
三
船
敏
郎
船
敏
郎
2018/11/10(土) 08:32:59.00ID:CwBUd/6h
輸送用治具みたいな感じでテクニクスのオーバーハングゲージを付けてくれた出品者がいたから自分も真似してる。
シェル無しのカートリッジだけだったらそれも出来ないけど。
シェル無しのカートリッジだけだったらそれも出来ないけど。
2018/11/10(土) 16:40:51.89ID:Abcw8Ynq
カートリッジ本体のみの場合でも小さいタッパに穴あけてそこに針金入の結束バンドでタッパの蓋とボディ共々固定するのがよいな
初めてその方法で受け取ったときよく考えたもんだと思った。
初めてその方法で受け取ったときよく考えたもんだと思った。
816名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 17:35:17.31ID:CeJiY4yX 梱包状態の良い出品者に限って送料が高いとかもっと小さく梱包できるはずだとかの基違いのカウンターパンチみたいな悪い評価をくらってて気の毒になる
2018/11/11(日) 11:58:54.89ID:u5uixdYa
俺が当たったのは折り曲げたダンボールに結束バンドで固定されたのを箱に詰めたのばかり
まあ基本的に針カバーの無いのは落札しないが
まあ基本的に針カバーの無いのは落札しないが
818名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 23:28:54.04ID:03fQbUkO2018/11/12(月) 04:12:19.95ID:o1jrEsWJ
ナガトロンのカートリッジがいくつかあるね
そんなにレアじゃないけど
そんなにレアじゃないけど
2018/11/12(月) 08:49:47.73ID:U78r7Dtd
そんなメーカー初めて聞いた
2018/11/12(月) 12:44:08.08ID:60u21TNL
フォノイコライザーの話ですが、皆さん詳しそうなので少し質問させてください。
この前、某オーディオ連合で中古のフォノイコライザーを買ったのですが、
昔のテレビの砂嵐のような「ザーー」ってノイズが結構な音量(特に左側)で出るので返品しました。
連合の方は当店での環境では確認できなかったと言ってたので、家の環境に原因があるのかと思ったのですが、
いまいち何が原因だったのかわかりません。
家の環境は以下の通りです。
レコードプレイヤー、KP-1100
(例のフォノイコライザーをXLR接続)
プリメインアンプ、L505UX
この前、某オーディオ連合で中古のフォノイコライザーを買ったのですが、
昔のテレビの砂嵐のような「ザーー」ってノイズが結構な音量(特に左側)で出るので返品しました。
連合の方は当店での環境では確認できなかったと言ってたので、家の環境に原因があるのかと思ったのですが、
いまいち何が原因だったのかわかりません。
家の環境は以下の通りです。
レコードプレイヤー、KP-1100
(例のフォノイコライザーをXLR接続)
プリメインアンプ、L505UX
822名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 13:41:01.94ID:Zw5bvK/+ 別のフォノイコ使って同じ砂嵐になるならカートリッジ〜フォノイコ入力までのどこかが不調
砂嵐にならないのなら返品したフォノイコの不調
良識ある販売店なら代替品を送るはずだけども返金して終わりなら2度と付き合わないこと
返金して終わりにしようとするような販売店はトラブルが認められても確認できませんでしたととぼける
砂嵐にならないのなら返品したフォノイコの不調
良識ある販売店なら代替品を送るはずだけども返金して終わりなら2度と付き合わないこと
返金して終わりにしようとするような販売店はトラブルが認められても確認できませんでしたととぼける
2018/11/12(月) 14:06:42.51ID:U78r7Dtd
ざーっていうのはジョンソンノイズかフリッカノイズの類?
普通はボリュームMAXでサーくらいに聞こえる程度なんで、
フォノイコではなかなか聞けるノイズじゃないなあ
普通はボリュームMAXでサーくらいに聞こえる程度なんで、
フォノイコではなかなか聞けるノイズじゃないなあ
2018/11/12(月) 14:44:46.78ID:6Y7wEdLk
均一な雑音なのか不安定な雑音なのかも気になりますな
2018/11/12(月) 15:03:04.83ID:6Y7wEdLk
ていうかそのアンプ、フォノイコライザ内蔵っすね
826名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 15:10:22.33ID:60u21TNL2018/11/12(月) 15:15:11.11ID:w4nX85iC
まさかフォノイコライザーをphono端子につないだわけではないですよね
2018/11/12(月) 15:27:59.84ID:6Y7wEdLk
>>826
つまみ=ボリューム内部の接触不良ではないですかね
つまみを左右に何度となく回してやると雑音は消えたかもしれません
余談ですがアースの接続も確実に行って見てください
ブォーンはアースの接続が不十分なのかもしれません
つまみ=ボリューム内部の接触不良ではないですかね
つまみを左右に何度となく回してやると雑音は消えたかもしれません
余談ですがアースの接続も確実に行って見てください
ブォーンはアースの接続が不十分なのかもしれません
2018/11/12(月) 16:14:45.14ID:wn/heWjU
無理して入手するほどのものじゃないなあ
2018/11/12(月) 17:59:42.60ID:naPomfRK
2018/11/12(月) 18:09:18.99ID:naPomfRK
アースはちゃんとつないでるんですけど、端子がくすんでいるので今度磨いてみます。
2018/11/12(月) 18:27:05.18ID:7IlmcD/p
アースはブ〜〜〜ン
2018/11/13(火) 00:05:33.81ID:RBsELffl
フォノイコのサーだのザーだの気にしないっ!
2018/11/13(火) 00:36:50.49ID:JuH/WXLC
>>830
ブォーンはアースだね
砂嵐ザーッはボリュームガリが悪化した時になる
インピーダンスの無段階切り替えボリュームが悪さしてたかも知れんね
もしくは片CHのOPアンプが死にかけてたのかも
俺も連合では何回かハズレ引いて返品したな
店員殆どチェックしとらんよ
ブォーンはアースだね
砂嵐ザーッはボリュームガリが悪化した時になる
インピーダンスの無段階切り替えボリュームが悪さしてたかも知れんね
もしくは片CHのOPアンプが死にかけてたのかも
俺も連合では何回かハズレ引いて返品したな
店員殆どチェックしとらんよ
2018/11/13(火) 06:09:08.54ID:0gqfxHoj
中古だろ
2018/11/13(火) 08:56:32.55ID:HBNJSc4s
ぶ〜んときたらアースジェット
2018/11/13(火) 11:42:09.61ID:0znQsSDf
>>821
イコライザー回路は扱う信号が小さい分、経年変化による影響でノイズが出やすいのだろう。
自分が使っているプリメインアンプ(A-10II)も時々そうなる。ひどい時は「ゴォーッ」て感じ。
そんな場合でも、パワーアンプダイレクトの方でCDを1時間ほど鳴らす(こちらはノイズ皆無)と
その後はなぜかフォノの方もノイズはさっぱり消えてなくなっている。
冷えていると、回路のバイアスとかが狂ってノイズが出ているのかもしれない。
イコライザー回路は扱う信号が小さい分、経年変化による影響でノイズが出やすいのだろう。
自分が使っているプリメインアンプ(A-10II)も時々そうなる。ひどい時は「ゴォーッ」て感じ。
そんな場合でも、パワーアンプダイレクトの方でCDを1時間ほど鳴らす(こちらはノイズ皆無)と
その後はなぜかフォノの方もノイズはさっぱり消えてなくなっている。
冷えていると、回路のバイアスとかが狂ってノイズが出ているのかもしれない。
2018/11/13(火) 12:07:40.14ID:oyzSikey
>>837
それ容量抜け
それ容量抜け
2018/11/13(火) 12:27:13.16ID:W3E3WSKo
2018/11/13(火) 13:24:01.19ID:jeRPwMQC
馬鹿は良い情報をスルーw
2018/11/13(火) 15:00:01.65ID:ZT8kO7DX
フォノ入力端子にCDプレーヤーをつないで音が変だと言ってオレに泣きついてきた奴がいた
842名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 15:09:14.73ID:gLrYEPG4 俺の知り合いはMMをMC入力につないで10年くらい聴いてた
明らかに音がおかしいから後ろに回ってみたらスイッチがMC側に…
MM側にしたらレコードってこんなに良い音がするのかと感激してた
一般の人なんてこんなレベルですよ(*´・ω・`)b
明らかに音がおかしいから後ろに回ってみたらスイッチがMC側に…
MM側にしたらレコードってこんなに良い音がするのかと感激してた
一般の人なんてこんなレベルですよ(*´・ω・`)b
2018/11/13(火) 20:36:59.65ID:ei2igHZ3
10年も!我慢強いな!
2018/11/13(火) 20:39:23.89ID:fqDrurC5
不良のあった中古のフォノイコライザーですが、内臓で聞くよりも音が明るくなって厚みもあっるように感じました。
短時間での聴き比べと背後にノイズが鳴り続けている状態でしたが…
内蔵に戻すとなんか少しつまらなく感じます。最近のアンプ内蔵フォノイコはおまけ程度のものですね…
短時間での聴き比べと背後にノイズが鳴り続けている状態でしたが…
内蔵に戻すとなんか少しつまらなく感じます。最近のアンプ内蔵フォノイコはおまけ程度のものですね…
2018/11/13(火) 20:41:05.77ID:JLy0mHOt
そもそもMM/MC切り替えが背面にあるとか、ユニバーサルシェル取り換えたらどうするのか
2018/11/13(火) 21:07:17.43ID:FNcUn0ak
カートとっかえひっかえなんて日本人だけw
わが社のシェル一体型ストレートアーム使えば判るさwとか?
わが社のシェル一体型ストレートアーム使えば判るさwとか?
2018/11/14(水) 00:39:48.40ID:dUrqm68/
わが社じゃねーけどわが愛棒達はシェル一体型取り外し自在ピュアストレートアームだわw
2018/11/14(水) 01:53:03.65ID:lE46Wb+n
Phono Box RSもオペアンプで作った簡単なフォノイコなんで
どちらかというとPhonoのないアンプで使うようなものじゃないかな
どちらかというとPhonoのないアンプで使うようなものじゃないかな
849名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 03:53:26.78ID:jKaK7IeN あたしゃユニエル電子のマイクアンプの基盤を使ってフォノイコを組み立てましたぜ
2018/11/14(水) 08:44:18.07ID:lE46Wb+n
RIAAアンプ用も売られてるようだけど
2018/11/14(水) 12:29:51.72ID:jKaK7IeN
852名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 14:04:09.21ID:kl/y0b4K ナガオカのカートリッジ、イイネ
2018/11/14(水) 20:59:45.14ID:lE46Wb+n
854名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 08:33:41.36ID:wCapPPF6 たくさん買っていろいろ取り替えて聴くのがMMファンの嗜みだと思うぞ
855名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 09:01:58.01ID:SPy2JhgQ2018/11/15(木) 09:02:53.17ID:Mjt8lKKg
丸針・楕円針・マイクロリッジ針の3種類は試したい
857名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 12:36:53.19ID:vZgmhuAx シュアーのULTRA500に勝てたMCがいくつあるのか
858名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 12:40:59.27ID:wCapPPF6 ゼロ
859名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 15:08:34.50ID:gIzeadCJ うちのプリのフォノイコとか、入力感度の設定までできるんだが、蓋を開けて基盤のジャンパーピンで切り替えなきゃならん。MC/MMの切り替えもジャンパーピンw
ただ、これだ!ってカートリッジ一本決めたら最適な設定ができるんだろうな。
ただ、これだ!ってカートリッジ一本決めたら最適な設定ができるんだろうな。
2018/11/15(木) 16:58:57.20ID:qRcjlyxm
861名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 18:00:07.28ID:Nkitnodr シュアM44Gの交換針がナガオカから出ているんだな
知らなかった
品番 GD63-44G
知らなかった
品番 GD63-44G
2018/11/15(木) 18:23:57.68ID:wCapPPF6
へー知らなかった
JICOからも変なM44の針が出てるよね
JICOからも変なM44の針が出てるよね
2018/11/15(木) 21:45:51.79ID:fdAMD7a3
カートリッジを一本に絞る気?
何を残すの?
何を残すの?
2018/11/15(木) 21:55:48.30ID:vZgmhuAx
カートリッジ一体型アームは?
866名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 22:30:34.29ID:gIzeadCJ >>864
まあベストなセッティングが一本できるってだけですから、普通にいろんなカートリッジ使えるんで問題ないですよ。
今はMMメイン(V15 Type3)にセッティングしていて、MCはDL103しか持っていなんで昇圧トランス(AU-305)使って切り替えてます。
まあベストなセッティングが一本できるってだけですから、普通にいろんなカートリッジ使えるんで問題ないですよ。
今はMMメイン(V15 Type3)にセッティングしていて、MCはDL103しか持っていなんで昇圧トランス(AU-305)使って切り替えてます。
2018/11/15(木) 22:46:52.46ID:iFpCBJsk
俺はもうMC20mk2とDL-102で20年以上変更なしだなぁ
絞れと言われるとどうしてもMCになってしまう
MMスレで申し訳ないけど
MMに絞れと言われたらコンコルドかな
あの何でも掛かる安心感と情報量の少なさからくる聴きやすさは他に変えられない良さがある
絞れと言われるとどうしてもMCになってしまう
MMスレで申し訳ないけど
MMに絞れと言われたらコンコルドかな
あの何でも掛かる安心感と情報量の少なさからくる聴きやすさは他に変えられない良さがある
2018/11/15(木) 22:47:54.64ID:jGLwIDjJ
ていうか入力感度なんて違ってたってどうってことない。
抵抗とMMの容量以外は割とどうでもいい。
抵抗とMMの容量以外は割とどうでもいい。
2018/11/15(木) 23:08:57.57ID:vZgmhuAx
MMを3ギガΩ入力に接続したら駄目なの?
2018/11/15(木) 23:52:59.01ID:fdAMD7a3
MCR-38持ってんの?
珍しい
珍しい
2018/11/15(木) 23:57:23.06ID:YKbjYLWq
>>869
別に構わないが勧めない
別に構わないが勧めない
2018/11/16(金) 02:30:24.76ID:0mJk1V/4
>>864
光悦しかない
光悦しかない
2018/11/16(金) 08:32:10.18ID:dZ3UjG9J
MMにしろよ
874名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 09:10:11.99ID:vQsmc3kj 光悦なんか宗教だろ
2018/11/16(金) 11:50:35.96ID:B7Y4K6Sk
MCなら武田とかオーディオファブとか中川とか
MMならウエルテンパードとか
MMならウエルテンパードとか
876名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 12:02:51.00ID:4l51aC/w MCはMy Sonic Labのが好き。
高くて買えないけど・・(´・ω・`)
MMはAT150とV15 Type3で満足さん
高くて買えないけど・・(´・ω・`)
MMはAT150とV15 Type3で満足さん
877名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 12:07:14.21ID:geoB57gD >>874
一度光悦聴くとなぜ信者が多いのか分かるよ
一度光悦聴くとなぜ信者が多いのか分かるよ
878名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 12:12:15.31ID:4l51aC/w 光悦とかデザインがかっこ悪いしとか自分に言い聞かせて、見て見ぬふりを決め込んでいる。だって買えないもの。
あ、ライラとか好き、
あ、ライラとか好き、
2018/11/16(金) 12:59:31.97ID:SiCIo4V1
俺も1本に絞れって言われたらSPUか光悦かなぁ
それでも色々派生モデルあるから絞りきれんけども
それでも色々派生モデルあるから絞りきれんけども
2018/11/16(金) 12:59:53.23ID:dZ3UjG9J
ウェルテンパードにMMがあったのか
2018/11/16(金) 13:04:24.96ID:vzYTk8OU
私は変態なのでgrado低出力シリーズにします…
2018/11/16(金) 18:46:44.58ID:dZ3UjG9J
変態なのに低出力かよ
2018/11/16(金) 18:51:58.21ID:eNSKgOQm
光悦もオクなら中古で10万やろ
買えない金額じゃないわ
買えない金額じゃないわ
2018/11/16(金) 20:33:28.00ID:bhICNhd4
>>882
私が所有しているgradoのstatement 1は低出力のくせにインピーダンスが47KΩなのです
一般的なトランス等で受けることができないので、47KΩのMMポジションで60dbのゲインが必要という少し変態な仕様です…
私が所有しているgradoのstatement 1は低出力のくせにインピーダンスが47KΩなのです
一般的なトランス等で受けることができないので、47KΩのMMポジションで60dbのゲインが必要という少し変態な仕様です…
2018/11/16(金) 20:59:09.41ID:8zgxU8T9
0.5mVならボリューム上げればいけんじゃね?
103でもMMポジションで聴けるし
103でもMMポジションで聴けるし
2018/11/16(金) 21:04:53.43ID:bhICNhd4
>>885
ええS/N無視すれば聴けます…
ええS/N無視すれば聴けます…
2018/11/16(金) 21:04:54.04ID:1s4vWsG/
光悦とかSPUやら103やら
他 所 で や れ や ス レ タ イ み ろ !!
他 所 で や れ や ス レ タ イ み ろ !!
888名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 21:19:23.65ID:j3T21Hep 細けぇことはいいんだよ!
2018/11/16(金) 21:19:24.05ID:7rcCnivr
>>886
確かに変態カートリッジです
確かに変態カートリッジです
2018/11/16(金) 22:24:32.28ID:8zgxU8T9
>>886
MMポジションの方がS/N高いじゃん
MMポジションの方がS/N高いじゃん
891863
2018/11/16(金) 23:04:40.15ID:4l51aC/w >>884
あ、うちのプリなら47kΩ 0.7mVなんて設定できるなw
あ、うちのプリなら47kΩ 0.7mVなんて設定できるなw
2018/11/16(金) 23:22:48.12ID:q7lQdLJl
光悦で恍惚!
光悦で法悦!
光悦でチェリッシュの悦ちゃん!
光悦で法悦!
光悦でチェリッシュの悦ちゃん!
2018/11/16(金) 23:35:35.27ID:2KYOVrlA
>>890
こういうバカが普通にいるからな
こういうバカが普通にいるからな
2018/11/16(金) 23:43:54.61ID:oEdWROwd
光悦って名前がさw
てーーーってよだれ垂らしながら
じょーーーーっておしっこしてそうな響きなんだよねw
てーーーってよだれ垂らしながら
じょーーーーっておしっこしてそうな響きなんだよねw
895名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 00:18:54.78ID:KcrH9okt ここは光悦スレになってしまいました(´・ω・`)
2018/11/17(土) 00:55:18.86ID:YtSrKHK2
♪なのに〜 あなたは
光悦にするの
MCの音は〜 そんなにいいの
こ〜の〜私のMMよ〜りぃも〜
ルールルル ルールルル
ルールル ルールール〜
光悦にするの
MCの音は〜 そんなにいいの
こ〜の〜私のMMよ〜りぃも〜
ルールルル ルールルル
ルールル ルールール〜
2018/11/17(土) 00:58:10.21ID:FWLvCVTa
>>893
バカって言う前にどうしたら実現できるのか書けよ
バカって言う前にどうしたら実現できるのか書けよ
2018/11/17(土) 11:09:16.51ID:RO39KBfl
>>885
>103でもMMポジションで聴ける
以前それやってましたね。テクニクス70AUのヘッドアンプがヘボかったので
MM入力で受けて、フラットアンプでゲイン稼いで他のプリのライン入力に入れてました
S/Nは良好で音も何かまろやかで情報量多い感じになって良かったように思います
スレタイに戻ると昔はMCを凌ぐ音を出すと豪語するMM遣いの方が何人かおられましたが
(過去ログに名前の出た富田嘉和氏や桝谷英哉氏ら)見習いたいです
>103でもMMポジションで聴ける
以前それやってましたね。テクニクス70AUのヘッドアンプがヘボかったので
MM入力で受けて、フラットアンプでゲイン稼いで他のプリのライン入力に入れてました
S/Nは良好で音も何かまろやかで情報量多い感じになって良かったように思います
スレタイに戻ると昔はMCを凌ぐ音を出すと豪語するMM遣いの方が何人かおられましたが
(過去ログに名前の出た富田嘉和氏や桝谷英哉氏ら)見習いたいです
899名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 11:47:42.45ID:CovQjamn 昔からネ申のGTOみたいな人はいたんだな…
900名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 12:16:07.15ID:LIb/CY0D 利休っていうMMが欲しい
901名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 12:19:36.90ID:CovQjamn 秀吉ってカートリッジ出たら負けそう
902名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 13:20:20.92ID:n2dqsOLD 信長 DL-107
秀吉 F-8L
家康 STS-455
秀吉 F-8L
家康 STS-455
903名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 13:33:07.26ID:CovQjamn 光秀 DL-110
2018/11/17(土) 14:33:59.91ID:FWLvCVTa
鳴らぬなら鳴らせてみようF-8L
2018/11/17(土) 15:20:18.41ID:iXT1VDWI
鳴らぬなら ほかしてしまえ DL-107
2018/11/17(土) 16:02:24.98ID:FWLvCVTa
ほかすなら拾ってしまえ107
2018/11/18(日) 07:49:22.88ID:3ca6AMAz
MCをMM入力で使ったらカセットに録音する時困るじゃないか
2018/11/18(日) 09:58:35.38ID:dxb7i95G
MCをMMポジションで聴く話じゃなくて低出力MMをどう再生するかという話だよ
2018/11/18(日) 11:23:18.44ID:WNo5nfgJ
昔はMMでもゲイン切り替えのあるフォノイコも結構あったんだけどな。
2018/11/18(日) 11:31:21.74ID:YZieE4yt
負荷容量切り替えじゃなくて、ゲイン切り替え?
911名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 11:59:03.32ID:c/YQMz7E 今だとiFiのi Phoneがあるけど、使ってる人はいないのかな?
2018/11/18(日) 12:02:24.90ID:UIuP+bF1
2018/11/18(日) 15:31:42.76ID:UGTPGJ6s
>>912
昇圧トランスなら一次側が比較的高インピーダンスのデンオン(40Ω)などのトランスの方が適していると思う。
ヘッドアンプまたはMC用イコライザなら入力抵抗を高く設定できるもの。
もちろんゲインを高く設定できるMM用イコライザがあればそれがいい。
MC/MM兼用ハイゲインイコライザならMC用の入力抵抗は単に切り替えているだけなので、改造すれば高インピーダンス入力にできる。
MC専用イコライザでは入力抵抗を高くすると正常動作しないものがある。
昇圧トランスなら一次側が比較的高インピーダンスのデンオン(40Ω)などのトランスの方が適していると思う。
ヘッドアンプまたはMC用イコライザなら入力抵抗を高く設定できるもの。
もちろんゲインを高く設定できるMM用イコライザがあればそれがいい。
MC/MM兼用ハイゲインイコライザならMC用の入力抵抗は単に切り替えているだけなので、改造すれば高インピーダンス入力にできる。
MC専用イコライザでは入力抵抗を高くすると正常動作しないものがある。
2018/11/18(日) 16:17:46.55ID:dxb7i95G
A&Eのプリにあったな
MCとMMという区分けがなくて、ゲインとロードインピーダンスが選べるようになってるやつ
MCとMMという区分けがなくて、ゲインとロードインピーダンスが選べるようになってるやつ
915名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 17:24:17.39ID:qil+2D8h こんばんは、先輩方々へ
シュアーのSC−35を1.7gで作動するように
ピンセットで微妙な力加減でレコードから針が
垂直に立つようにしたらメリハリの利く良い音に
さすがDJ用でした 調整するまで針折れるかと思った
低音も出て中高音が綺麗に再生されました
シュアーのSC−35を1.7gで作動するように
ピンセットで微妙な力加減でレコードから針が
垂直に立つようにしたらメリハリの利く良い音に
さすがDJ用でした 調整するまで針折れるかと思った
低音も出て中高音が綺麗に再生されました
2018/11/18(日) 20:56:56.03ID:jDX7v6MY
時々カンチがへこんだのが売られてるが
オマエだったのか!
オマエだったのか!
2018/11/18(日) 21:40:52.73ID:Rurwxkqd
2018/11/18(日) 22:30:53.69ID:dxb7i95G
SC35Cの針圧は4〜5gとあるよ
919名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 22:46:56.55ID:f7CFIUIF >>915
針の加工は素早く、hurryね
針の加工は素早く、hurryね
2018/11/19(月) 07:31:13.83ID:xLolGV6w
>>915
振動系の質量を変えずに針圧だけ軽くするとトレーシング能力が落ちるよ
振動系の質量を変えずに針圧だけ軽くするとトレーシング能力が落ちるよ
2018/11/19(月) 09:10:51.61ID:z291mKbc
SC35CとかM44GXとかM35Sとか
なんのために沢山出したのかよくわからない
なんのために沢山出したのかよくわからない
922名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 14:13:21.23ID:poBNxYva こんにちは、先輩方々へ
916様へ、そういう物はネットで売りません
917様へ、親が好きな加山雄三とブルーライト横浜
のボロボロEP手で逆回転したら毛玉が5・6取れて
歪が減少したアーム式のクリーナーで毛玉を取りました
918様へ、針圧が重くゴムが硬いしレコードに垂直
に成らなかったのでレコードを削る可能性があったから
919様へ、ハズキルーペ同等と手持ちレンズで慎重に
しないと針折るのでゆっくり MC20MK2針折りました(涙)
920様へ、針圧軽くするとトレースが悪くなりそう
所が針が垂直に当たる様になって低音から高音まで
綺麗に再生されてビックリするぐらいです
材質がパーマロイなのかな とにかくナチュラル
シェルだけが欲しくってオークションで落札したけど
こちらもオークでjicoの針が安く在ったので買ってみました
いもカートリッジだったけど改良加えたら常用になりました
本当は皆に教えないで密かに自分の楽しみで遊ぼうと思ってました
他に手を加えた針圧針4gのカートリッジ此方は内緒 有難う御座います
916様へ、そういう物はネットで売りません
917様へ、親が好きな加山雄三とブルーライト横浜
のボロボロEP手で逆回転したら毛玉が5・6取れて
歪が減少したアーム式のクリーナーで毛玉を取りました
918様へ、針圧が重くゴムが硬いしレコードに垂直
に成らなかったのでレコードを削る可能性があったから
919様へ、ハズキルーペ同等と手持ちレンズで慎重に
しないと針折るのでゆっくり MC20MK2針折りました(涙)
920様へ、針圧軽くするとトレースが悪くなりそう
所が針が垂直に当たる様になって低音から高音まで
綺麗に再生されてビックリするぐらいです
材質がパーマロイなのかな とにかくナチュラル
シェルだけが欲しくってオークションで落札したけど
こちらもオークでjicoの針が安く在ったので買ってみました
いもカートリッジだったけど改良加えたら常用になりました
本当は皆に教えないで密かに自分の楽しみで遊ぼうと思ってました
他に手を加えた針圧針4gのカートリッジ此方は内緒 有難う御座います
2018/11/19(月) 20:17:20.45ID:xLolGV6w
どういたしまして
2018/11/20(火) 00:49:35.56ID:zoM/T33n
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ |
|_________________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
922 これほどの低知能文は…そうです瀬戸公一朗です 投稿日:2018/11/19(月) 14:13:21.23 ID:poBNxYva
こんにちは、先輩方々へ
916様へ、そういう物はネットで売りません
917様へ、親が好きな加山雄三とブルーライト横浜
のボロボロEP手で逆回転したら毛玉が5・6取れて
歪が減少したアーム式のクリーナーで毛玉を取りました
918様へ、針圧が重くゴムが硬いしレコードに垂直
に成らなかったのでレコードを削る可能性があったから
919様へ、ハズキルーペ同等と手持ちレンズで慎重に
しないと針折るのでゆっくり MC20MK2針折りました(涙)
920様へ、針圧軽くするとトレースが悪くなりそう
所が針が垂直に当たる様になって低音から高音まで
綺麗に再生されてビックリするぐらいです
材質がパーマロイなのかな とにかくナチュラル
シェルだけが欲しくってオークションで落札したけど
こちらもオークでjicoの針が安く在ったので買ってみました
いもカートリッジだったけど改良加えたら常用になりました
本当は皆に教えないで密かに自分の楽しみで遊ぼうと思ってました
他に手を加えた針圧針4gのカートリッジ此方は内緒 有難う御座います
| このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ |
|_________________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
922 これほどの低知能文は…そうです瀬戸公一朗です 投稿日:2018/11/19(月) 14:13:21.23 ID:poBNxYva
こんにちは、先輩方々へ
916様へ、そういう物はネットで売りません
917様へ、親が好きな加山雄三とブルーライト横浜
のボロボロEP手で逆回転したら毛玉が5・6取れて
歪が減少したアーム式のクリーナーで毛玉を取りました
918様へ、針圧が重くゴムが硬いしレコードに垂直
に成らなかったのでレコードを削る可能性があったから
919様へ、ハズキルーペ同等と手持ちレンズで慎重に
しないと針折るのでゆっくり MC20MK2針折りました(涙)
920様へ、針圧軽くするとトレースが悪くなりそう
所が針が垂直に当たる様になって低音から高音まで
綺麗に再生されてビックリするぐらいです
材質がパーマロイなのかな とにかくナチュラル
シェルだけが欲しくってオークションで落札したけど
こちらもオークでjicoの針が安く在ったので買ってみました
いもカートリッジだったけど改良加えたら常用になりました
本当は皆に教えないで密かに自分の楽しみで遊ぼうと思ってました
他に手を加えた針圧針4gのカートリッジ此方は内緒 有難う御座います
2018/11/20(火) 01:09:51.46ID:hUNVYdR6
SCシリーズではSC39EDがすごくいいらしい
あまり出回ってなくて聴いたことないんだけどね
あまり出回ってなくて聴いたことないんだけどね
2018/11/20(火) 08:43:06.97ID:ibLdxkt1
なんか初代M97に似てる<SC39ED
2018/11/21(水) 15:34:03.87ID:iHDr+OTb
カートリッジにコンデンサを取り付けたらどうなるんだろうね
2018/11/21(水) 15:47:26.21ID:jhCNNnuO
EMTなんかは付いてるのあるぞ
MCだけど
あとSMEのフォノケーブルにも内蔵されてるのがある
MCだけど
あとSMEのフォノケーブルにも内蔵されてるのがある
2018/11/21(水) 17:29:22.48ID:TL+Er7ok
まさに!
2018/11/21(水) 22:06:15.68ID:iHDr+OTb
あったんだ
2018/11/22(木) 13:04:19.14ID:ohNzHnU7
サエクのTC-11みたいに負荷にコイルを入れる製品出ないかな
高域のインピーダンス上昇に伴って負荷インピーダンスも上がるから、
負荷コンデンサで共振点を調整するよりも理に適ってると思うんだけど
高域のインピーダンス上昇に伴って負荷インピーダンスも上がるから、
負荷コンデンサで共振点を調整するよりも理に適ってると思うんだけど
932名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 14:27:35.79ID:TbIlzG2O こんにちは、先輩方々へ
お気に入りのレコード針を書くの忘れてました
一番はVMS20EですMK2より出力が6mvで少しパンチ
があります、コードを交換する時に黒い所を持たないと
ターミナルが取れて断線して使い物に成らなくなります
VMS20MK2を二個壊しました(涙)予備の針出来た
二番目はF-15E赤色です針が比較的に手に入り易い
気軽に使えてドラムスに中高音も艶がある
ピッカリングXV15はDL−103より臨場感が凄い
ゴールドリングと形が似てるので針が共通できる?かな
こんな感じです それでは失礼します
お気に入りのレコード針を書くの忘れてました
一番はVMS20EですMK2より出力が6mvで少しパンチ
があります、コードを交換する時に黒い所を持たないと
ターミナルが取れて断線して使い物に成らなくなります
VMS20MK2を二個壊しました(涙)予備の針出来た
二番目はF-15E赤色です針が比較的に手に入り易い
気軽に使えてドラムスに中高音も艶がある
ピッカリングXV15はDL−103より臨場感が凄い
ゴールドリングと形が似てるので針が共通できる?かな
こんな感じです それでは失礼します
2018/11/22(木) 20:41:21.97ID:bJGJISVa
なるほど
2018/11/23(金) 00:14:45.44ID:X14fwc3t
stantonの600EEでも鮮明かつアメリカンなサウンドがするぞ
楕円針だしオクでシェル付き使える針付きでも3千円なんて不思議
スリーブが合えばスタントン/ピカリングは使い回し出来そう
楕円針だしオクでシェル付き使える針付きでも3千円なんて不思議
スリーブが合えばスタントン/ピカリングは使い回し出来そう
2018/11/23(金) 01:01:36.24ID:5MGrJjBW
936名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 03:23:52.84ID:29+r1ifB Pickering、Stantonと言えば太いカンチレバーの印象が強いのだが
メリットは頑丈な所なのかな
メリットは頑丈な所なのかな
2018/11/23(金) 07:14:27.73ID:5MGrJjBW
テンションワイヤーなのでダンパー劣化に強いのもあるかも?
でもジャンクでよく見かけるのはチップ落ちやカンチレバーが途中から破れてるやつ
最大の欠点は純正の交換針そのものがもう生産されてないことだなあ…
根気よくデッドストック探さないと
互換針はまだあるにはあるけどねえ
でもジャンクでよく見かけるのはチップ落ちやカンチレバーが途中から破れてるやつ
最大の欠点は純正の交換針そのものがもう生産されてないことだなあ…
根気よくデッドストック探さないと
互換針はまだあるにはあるけどねえ
2018/11/23(金) 07:36:34.43ID:5MGrJjBW
STANTON*00=PickeringXV-15=XSV
STANTON500=PickeringV-15=NP/AT
STANTON Groovemaster/Scratchmaster系はドーム状のノブからカンチレバーが外せます
それを上記の機種にはめることが可能
はめた状態の例↓
https://www.mh-friends.com/shop/lev_img/20161212_mbc.jpg
STANTON500=PickeringV-15=NP/AT
STANTON Groovemaster/Scratchmaster系はドーム状のノブからカンチレバーが外せます
それを上記の機種にはめることが可能
はめた状態の例↓
https://www.mh-friends.com/shop/lev_img/20161212_mbc.jpg
2018/11/23(金) 07:38:28.67ID:XgsTKywW
>>936
太くすれば頑丈になるが、逆に細くするには材料自体が強くないともたない。
太くすれば頑丈になるが、逆に細くするには材料自体が強くないともたない。
2018/11/23(金) 07:54:44.33ID:5MGrJjBW
ちょっと修正
STANTON6x0/8x0系=PickeringXV-15,XSV-x000系
STANTON500系=PickeringNP/AT,V-15系
STANTON6x0/8x0系=PickeringXV-15,XSV-x000系
STANTON500系=PickeringNP/AT,V-15系
2018/11/23(金) 11:22:00.79ID:Monk8R/G
へー知らなかったやってみよう
942名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 19:51:01.13ID:gf8HxoOh XSV-5000とか極太じゃないけど意外に太かったなという印象
あれで結構高域までのびるから不思議
あれで結構高域までのびるから不思議
2018/11/27(火) 08:35:39.61ID:c+zJaQGV
グレースは来年の70周記念に何かやってくれんの?
944名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 23:09:38.03ID:tSi2H11P F-70とか
2018/11/28(水) 08:00:24.28ID:rT9ZKo/p
50万くらいで新しいカートリッジ出してほしいな
2018/11/28(水) 08:34:05.05ID:lkHl9nmA
品川無線のウィキに60周年記念モデル12種類が書かれているけどあれはやり過ぎな感じ
F8・LEVEL2系とF9・F14系を1種類づつSHOP売りで
F8・LEVEL2系とF9・F14系を1種類づつSHOP売りで
2018/11/28(水) 09:56:19.25ID:yco6na37
グレースはショップ売りするほど商売を広げたくないような気がする。
948名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 20:18:08.09ID:rT9ZKo/p F-7も忘れないで
949名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 20:37:20.36ID:o0xc5fKl こんにちは、先輩方々へ
東芝のPROFESSIONAL/SERIES/VOL.1の
テストレコードのB面のチェックレコードを一枚目
落札して逆回転しても針飛びが直らず、二枚目を
また落札したら同じ所で飛んでた、???
これって原版が欠けたのをプレスしたのかな
チェックしてない???テストレコードの意味無いじゃん
外側は右のレベルが高いし中間は左右同じで内側は
左側が高い そして、溝が細かい 使えないジャン
SC−35かピッカリングXV15で同じ丸針でZ1sに
劣らず負けずで聴いてます お試しを
グレースそんなに良いのかな? 持ってない
東芝のPROFESSIONAL/SERIES/VOL.1の
テストレコードのB面のチェックレコードを一枚目
落札して逆回転しても針飛びが直らず、二枚目を
また落札したら同じ所で飛んでた、???
これって原版が欠けたのをプレスしたのかな
チェックしてない???テストレコードの意味無いじゃん
外側は右のレベルが高いし中間は左右同じで内側は
左側が高い そして、溝が細かい 使えないジャン
SC−35かピッカリングXV15で同じ丸針でZ1sに
劣らず負けずで聴いてます お試しを
グレースそんなに良いのかな? 持ってない
950名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 20:50:26.16ID:rT9ZKo/p 針圧軽くしたからトラッカビリティが落ちてるんじゃないか?
国内盤メジャーレーベルにプレスミスはまずない
国内盤メジャーレーベルにプレスミスはまずない
2018/11/28(水) 21:19:06.21ID:z+avJw61
2018/11/28(水) 21:24:26.50ID:z+avJw61
2018/11/29(木) 00:22:13.58ID:E1tDqpCo
グレースのF-1がほしいけど見たことがない
2018/11/29(木) 12:34:57.92ID:O8foAVLc
2018/11/29(木) 13:39:50.68ID:DkCjXLPg
傷で2枚とも同じところはないんじゃないか?
2018/11/29(木) 19:15:05.31ID:viPdgYes
2018/11/30(金) 02:17:49.07ID:8S6kglSV
まさにグレースに始まりグレースに終わる
2018/11/30(金) 05:59:36.99ID:1BcW8UR1
モナコ王妃
2018/11/30(金) 09:53:28.44ID:b5bfoy0m
シバタ針は好き嫌いがあるみたいなんだけど嫌いな人はどこが嫌いなの?
2018/11/30(金) 09:54:41.21ID:weEpFhMr
>>943
今はグレースの何に落ち着いたの?
今はグレースの何に落ち着いたの?
2018/11/30(金) 14:26:49.46ID:94T4ogzK
>>960
ヒロコ
ヒロコ
962956
2018/11/30(金) 15:52:26.33ID:oQrWMa6l2018/11/30(金) 18:41:04.25ID:weEpFhMr
レア物ばかりだな
2018/11/30(金) 19:47:35.38ID:wM0xVdGm
グレース関係者の遺品にあったようなラインナップ 大切にw
965名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 20:54:07.37ID:19GAYlc5 こんばんは、先輩方々へ 色々ご指導有難う御座います
950様へ 改造するのはSC-35だけにします
他の針は規定の針圧で使います、勘違いかなと
思ってF-15E規定の針圧で逆回転を試しましたけど
やっぱりレコードが直りませんでした
954様へ ピッカリングは蛍光付きの150Dと思います
針圧は何グラムですか、アマゾンではけ付きの
楕円の1500を買いました、気分で変えてます
955様へ 最初に鉄の円盤に切り込んで行くでしょ
そのままプレスしたら山が逆だから、其の後は?
たぶん山型の円盤でプレスしないとレコードが作れない
と思うけど、何百枚とプレスしたときに山が欠けるとか
5−6年昼寝したKP−7070でアームリフターが付いてて
カートリッジによってアームの高さが変えられるのが便利
で使ってます 回転の錘は真ん中で合わせてあります
取扱説明書が何処に行ったのかな捨てては無いけど
950様へ 改造するのはSC-35だけにします
他の針は規定の針圧で使います、勘違いかなと
思ってF-15E規定の針圧で逆回転を試しましたけど
やっぱりレコードが直りませんでした
954様へ ピッカリングは蛍光付きの150Dと思います
針圧は何グラムですか、アマゾンではけ付きの
楕円の1500を買いました、気分で変えてます
955様へ 最初に鉄の円盤に切り込んで行くでしょ
そのままプレスしたら山が逆だから、其の後は?
たぶん山型の円盤でプレスしないとレコードが作れない
と思うけど、何百枚とプレスしたときに山が欠けるとか
5−6年昼寝したKP−7070でアームリフターが付いてて
カートリッジによってアームの高さが変えられるのが便利
で使ってます 回転の錘は真ん中で合わせてあります
取扱説明書が何処に行ったのかな捨てては無いけど
2018/11/30(金) 21:15:18.31ID:39ibYBge
全角...... いやなんでもない
2018/12/01(土) 00:14:27.36ID:jZTGTg9q
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ |
|_________________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
956 バカ瀬戸バカ昔話でバカ瀬戸公一朗丸わかりw 投稿日:2018/11/29(木) 19:15:05.31 ID:viPdgYes
>>943
グレースが70周年かぁ
40年前大学に入ってバイトの初任給で買ったF-8L'10が始まり。
色々と浮気もしたけど、結局最後はグレースで落ち着いた。
961 バカ瀬戸公一朗が得意になって書く低レベルジョーク 投稿日:2018/11/30(金) 14:26:49.46 ID:94T4ogzK
>>960
ヒロコ
| このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ |
|_________________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
956 バカ瀬戸バカ昔話でバカ瀬戸公一朗丸わかりw 投稿日:2018/11/29(木) 19:15:05.31 ID:viPdgYes
>>943
グレースが70周年かぁ
40年前大学に入ってバイトの初任給で買ったF-8L'10が始まり。
色々と浮気もしたけど、結局最後はグレースで落ち着いた。
961 バカ瀬戸公一朗が得意になって書く低レベルジョーク 投稿日:2018/11/30(金) 14:26:49.46 ID:94T4ogzK
>>960
ヒロコ
968名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/02(日) 13:17:30.86ID:hPNrRd3I LEVEL IIほしい
2018/12/03(月) 01:40:23.17ID:xSEdNAg5
音質的にはLEVEL IIがあれば上がりだね
F-10とかAsakura's oneとかMCに手を出す必要もなかったと思う
F-10とかAsakura's oneとかMCに手を出す必要もなかったと思う
2018/12/03(月) 08:38:37.15ID:7aTXyXzn
先週針異常のLEVEL-Uをハイハイ堂で1万で買ったお
交換針は3個持ってたのでやっとLEVEL-Uを聞ける
交換針は3個持ってたのでやっとLEVEL-Uを聞ける
2018/12/03(月) 09:14:42.00ID:p01+tanx
おめ
とてもよい買い物
とてもよい買い物
972名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/03(月) 20:41:52.20ID:xSEdNAg5 うらやましい
2018/12/04(火) 01:08:27.27ID:pwRRZSn2
70年前ってなに作ってたんだろ?
SP時代だよね
SP時代だよね
2018/12/04(火) 08:13:40.33ID:xkkHVAi+
このスレ的にオルト2Mの茶と黒はどうなの?
2018/12/04(火) 08:55:39.09ID:CUZ1je7D
過去スレに茶がいいって人がいたような
自分は高くて買えないけど
自分は高くて買えないけど
2018/12/04(火) 20:04:15.35ID:pwRRZSn2
定価4500円って書いてあるんでもう少し安くなるのかと思ったら、
定価より高い店ばかりじゃん
定価より高い店ばかりじゃん
977名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/04(火) 20:09:34.04ID:i3muW/1N うむ、茶色のは良い!好き。
赤は、まあ値段なり。黒は聞いたことが無い。
赤は、まあ値段なり。黒は聞いたことが無い。
2018/12/05(水) 01:00:15.22ID:Jl+yAwCS
あれって茶なのか
オレンジかと思ってたよ
オレンジかと思ってたよ
2018/12/05(水) 07:47:46.78ID:i6JfMZBM
980名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/05(水) 07:57:48.72ID:p/dF25dr >>978
どちらにしろ高級感はないな
どちらにしろ高級感はないな
2018/12/05(水) 08:01:07.91ID:ncwQ8sZP
シェル一体型もあるんだな
2018/12/05(水) 09:11:44.01ID:ZwxPRjPT
知らなかった
なんかかっこいい
なんかかっこいい
983名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/05(水) 17:41:31.69ID:p/dF25dr デザイナーの狙いは明らかに一体型だよね
2018/12/05(水) 18:53:55.92ID:SlvEkRFx
ちなみに青は最低らしい ほぼ全てにおいて酷評されてる
2018/12/05(水) 18:58:35.06ID:ZwxPRjPT
無垢針にしただけでそんなに酷くなるもんなの?
2018/12/05(水) 19:00:05.88ID:ZwxPRjPT
さらに言えばファインラインからシバタにしたら3.3万も上がるのはなんでだろう〜
2018/12/05(水) 19:11:18.01ID:wRBi1hmD
ん?酷評見たことないけど 逸品館のレビューも悪くない
2018/12/05(水) 19:11:33.18ID:GfJLLyVO
>>978
まあBronzeっていうんだから青銅、10円玉や銅メダルの色だわな
まあBronzeっていうんだから青銅、10円玉や銅メダルの色だわな
989名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/05(水) 19:25:33.18ID:cTSKYqJk まあ、うんこ色だよね(´・ω・`)
2018/12/05(水) 19:36:48.41ID:GfJLLyVO
>>981
これってシェル一体型ではなくて単に専用シェルに付いているだけなのでは。
これってシェル一体型ではなくて単に専用シェルに付いているだけなのでは。
2018/12/05(水) 19:47:01.46ID:GfJLLyVO
>>983
とりあえず2M専用のシェルのようなので(他のカートリッジは付かない)、シェルが2Mに合わせてデザインされていることは間違いない。
ただ2Mがこのシェルに付けるように作られているかといえばよくわからない。
とりあえず2M専用のシェルのようなので(他のカートリッジは付かない)、シェルが2Mに合わせてデザインされていることは間違いない。
ただ2Mがこのシェルに付けるように作られているかといえばよくわからない。
2018/12/05(水) 20:14:32.67ID:GfJLLyVO
993名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/05(水) 20:41:58.89ID:Jl+yAwCS2018/12/06(木) 07:16:40.16ID:B2WNDPic
2Mのシェル一体型は針先まで52mm固定なんだよな
995名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 08:08:49.49ID:p2nD4ItG シェルコードで遊びたい人向きではないけど接点が一つ減るメリットはあるね
2018/12/06(木) 09:24:52.50ID:l5Muidkt
あれって接点が少なくなる構造になってる?
SPUだと接点数は変わらないけど
SPUだと接点数は変わらないけど
2018/12/06(木) 11:43:27.91ID:JQegfMbJ
専用シェル付きの2mもspuと同じで接点は減ってないよ
裏にリード線も見えてるし
デザイン、狙った音質、プラグアンドプレイでの簡便さを優先した結果だろうね
https://i.imgur.com/bWXkqla.jpg
https://i.imgur.com/H4guIn3.jpg
裏にリード線も見えてるし
デザイン、狙った音質、プラグアンドプレイでの簡便さを優先した結果だろうね
https://i.imgur.com/bWXkqla.jpg
https://i.imgur.com/H4guIn3.jpg
2018/12/06(木) 11:56:40.56ID:NoLh8O1E
だから単に専用シェルに付けただけですよ。
このシェルは樹脂製だそうだが全体で20gもある。
このシェルは樹脂製だそうだが全体で20gもある。
2018/12/06(木) 11:58:49.50ID:l5Muidkt
画像さんくす
一体型というよりはジャストフィットするヘッドシェルだね
もしかしてリードがシェルにはんだ付けされてて接点が1つ少なかったりする?
一体型というよりはジャストフィットするヘッドシェルだね
もしかしてリードがシェルにはんだ付けされてて接点が1つ少なかったりする?
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 20:27:03.28ID:mP0WLTEo10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 171日 20時間 7分 50秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 171日 20時間 7分 50秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ [蚤の市★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 万博会場内から救急搬送された来場者が死亡 万博協会「適切な処置」 [少考さん★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 [蚤の市★]
- 【悲報】財務省「減税したいってことは、教育も医療も生活保護も警察も道路も必要ないってことですよね?それでいいんですね [257926174]
- GW初日の大阪万博、大混雑wwwwwww [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★3
- 🏡
- 石破「なぜ氷河期世代は働かないのか? 人手不足で誰でも働けて 底辺の給料も上がってる」なぜなのか? トランプ安倍 [205023192]
- 【PR】Amazonプライムビデオ、5月の配信ラインナップが豪華すぎると話題に😟これが全部タダって信じられるか…?😨 [562983582]