探検
JBLを語る【総合スレ】 16
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/03/28(木) 06:22:04.28ID:9/qIjFvz
シアタースピーカーはStageに一本化なのか
2019/03/30(土) 20:37:44.35ID:ousjRANy
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/258257/
http://www.jblpro.com/www/products/recording-broadcast/sub18#.XJ9Tp2em2fB
これの45kgは軽すぎるように思うのですが
18mm 11-ply Baltic Birch Plywood?っていうのは
他のJBLのSR用にも普通に使われているようです
実際に叩いた感じ、共振が多くポコポコ言うようなものでしょうか?
http://www.jblpro.com/www/products/recording-broadcast/sub18#.XJ9Tp2em2fB
これの45kgは軽すぎるように思うのですが
18mm 11-ply Baltic Birch Plywood?っていうのは
他のJBLのSR用にも普通に使われているようです
実際に叩いた感じ、共振が多くポコポコ言うようなものでしょうか?
93名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 22:53:15.33ID:4AurgLRm 4429のAmazonレビュー、星1つwwwwww
2019/04/01(月) 20:54:36.08ID:UcEvTWCI
家飲みしながらジェイムスイングラム聴いてる
いい音だなぁ
いい音だなぁ
2019/04/03(水) 12:13:25.37ID:ZgGy2UJE
>>94
ええね
ええね
2019/04/06(土) 14:50:26.53ID:2FGjSxXe
死蔵してたControl1Plusを引っ張り出して、中華Bluetoothデジタルアンプと繋げてみた。
左右同一の作りじゃなかったのに驚いた。
90年に5万円ぐらいのところを4万5千円ぐらいで買ったが、素Control1より高かったのは覚えてる。
つーか、今のControlシリーズで最新のはどれなの?
左右同一の作りじゃなかったのに驚いた。
90年に5万円ぐらいのところを4万5千円ぐらいで買ったが、素Control1より高かったのは覚えてる。
つーか、今のControlシリーズで最新のはどれなの?
2019/04/07(日) 01:36:39.19ID:stomr7x7
98雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
2019/04/25(木) 06:24:54.99ID:bBwKeOgm あげ
99瀬戸認定よろw
2019/04/25(木) 07:22:23.56ID:Z9cEer2w 98瀬戸=雀の涙 ◆Rawls78uuAuo 2019/04/25(木) 06:24:54.99ID:bBwKeOgm
あげ
あげ
100名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/25(木) 10:13:48.20ID:O3fJxVCH L100classicがwhatHIFIで星5個貰ってるんだね
2019/04/25(木) 17:26:53.54ID:+lWJedHY
What Hi-Fi?、、、クエスチョンマークがついてるんだなw
どこの国だっけと思ったらイギリスか、
スカしたジョンブル野郎にも魅力がわかったかw
どこの国だっけと思ったらイギリスか、
スカしたジョンブル野郎にも魅力がわかったかw
2019/04/25(木) 19:59:40.13ID:zhSwmn6a
805D3やKEFのリファレンス1には負けてるとな
2019/04/26(金) 23:20:43.69ID:aXPqjAQa
L100-classic東京圏内で聴けるところあるかな?興味ありです
2019/04/27(土) 00:51:35.89ID:DLluLmja
ハーマンストア。
要予約1時間CD持ち込んで聴かせてくれるよ。
要予約1時間CD持ち込んで聴かせてくれるよ。
2019/04/27(土) 07:20:58.61ID:Eua6JkhV
2019/04/27(土) 11:34:32.21ID:DLluLmja
>>105
ただし、試聴できるスピーカーは1回につき1機種のみ。
持ち込んだCDは何名でも替えてもらえます。自分が所有してる4312SEを聴いて自分の部屋とはは全然違いますがセッティングの模範解答をもらった感じですね。
ただし、試聴できるスピーカーは1回につき1機種のみ。
持ち込んだCDは何名でも替えてもらえます。自分が所有してる4312SEを聴いて自分の部屋とはは全然違いますがセッティングの模範解答をもらった感じですね。
107名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 08:09:06.80ID:DXmd5Ol0108名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 19:50:09.99ID:hTXso+LX What's Inside of JBL Speaker?
http://youtube.com/embed/EBZFlJDqnWY?list=UU37D-JTE7-V-L-VIrxzzZpQ
http://youtube.com/embed/EBZFlJDqnWY?list=UU37D-JTE7-V-L-VIrxzzZpQ
109名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 04:28:17.96ID:zMqHdeXU もうキムチJBLだからな
昔使ってたが興味を失った
今はPMCにハマっている
昔使ってたが興味を失った
今はPMCにハマっている
110名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 04:49:20.99ID:b999nvmv 【新製品】『耳に聞こえない有害な超音波をシャットアウト』と言うキャッチコピーで
ハイレゾに『可聴音帯域フィルターを付けると更に音が安定する』と言うオカルト製品はどうか?
15kHz、16kHz、17kHz、18kHz、19kHz、20kHz、21kHz、22kHz、23kHz、24kHz、25kHz、などLPF
1次、2次、3次、4次、5次、6次、7次、8次、9次、10次、11次、12次、などバタワース
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1551004340/782
あなたの耳にハイレゾが迫りくる!
http://player.vimeo.com/video/330332142
あなたの耳にハイレゾが心地良い!
http://player.vimeo.com/video/330336550
ハイレゾに『可聴音帯域フィルターを付けると更に音が安定する』と言うオカルト製品はどうか?
15kHz、16kHz、17kHz、18kHz、19kHz、20kHz、21kHz、22kHz、23kHz、24kHz、25kHz、などLPF
1次、2次、3次、4次、5次、6次、7次、8次、9次、10次、11次、12次、などバタワース
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1551004340/782
あなたの耳にハイレゾが迫りくる!
http://player.vimeo.com/video/330332142
あなたの耳にハイレゾが心地良い!
http://player.vimeo.com/video/330336550
111名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 04:51:45.56ID:b999nvmv どうやら我々の出番がきたようだな (´ ω`)(´ ω `)
http://store.line.me/stickershop/product/1063591/ja
http://store.line.me/stickershop/product/1165638/ja
http://store.line.me/stickershop/product/1169554/ja
http://stickershop.line-scdn.net/stickershop/v1/sticker/6902095/iPhone/sticker_key@2x.png
Revolution 9 (Remastered 2009)
http://youtube.com/embed/SNdcFPjGsm8?list=UUc4K7bAqpdBP8jh1j9XZAww
http://store.line.me/stickershop/product/1063591/ja
http://store.line.me/stickershop/product/1165638/ja
http://store.line.me/stickershop/product/1169554/ja
http://stickershop.line-scdn.net/stickershop/v1/sticker/6902095/iPhone/sticker_key@2x.png
Revolution 9 (Remastered 2009)
http://youtube.com/embed/SNdcFPjGsm8?list=UUc4K7bAqpdBP8jh1j9XZAww
112名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 04:55:15.69ID:b999nvmv ピアノブラック (^^♪ 3200W or 4800W 定格出力 (^^♪
Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta
http://youtube.com/embed/xx1SQt3lNcI?&list=RDxx1SQt3lNcI#MIX
http://youtube.com/embed/xx1SQt3lNcI
LG CM9940 playing at MAX VOLUME (2x15” Subwoofers)
http://youtube.com/embed/TBzQNYTrk7Y?&list=RDdo9lgnkH8Xo#MIX
http://youtube.com/embed/TBzQNYTrk7Y
定格出力4800W TUTORIAL LG CM9960
http://youtube.com/embed/JGxkXHrkqyg?&list=RDJGxkXHrkqyg#MIX
http://youtube.com/embed/JGxkXHrkqyg
LG CM9520 VS CM9530 VS CM9540 - Epic Versus
http://youtube.com/embed/PrsldekVYhY?&list=RDPrsldekVYhY#MIX
http://youtube.com/embed/PrsldekVYhY
EQUIPO LG sonido Bass
http://youtube.com/embed/VBuxiqcQ2BU?&list=RDVBuxiqcQ2BU#MIX
http://youtube.com/embed/VBuxiqcQ2BU
Tibo bo LG XBoom Pro El más potente del planeta
http://youtube.com/embed/xx1SQt3lNcI?&list=RDxx1SQt3lNcI#MIX
http://youtube.com/embed/xx1SQt3lNcI
LG CM9940 playing at MAX VOLUME (2x15” Subwoofers)
http://youtube.com/embed/TBzQNYTrk7Y?&list=RDdo9lgnkH8Xo#MIX
http://youtube.com/embed/TBzQNYTrk7Y
定格出力4800W TUTORIAL LG CM9960
http://youtube.com/embed/JGxkXHrkqyg?&list=RDJGxkXHrkqyg#MIX
http://youtube.com/embed/JGxkXHrkqyg
LG CM9520 VS CM9530 VS CM9540 - Epic Versus
http://youtube.com/embed/PrsldekVYhY?&list=RDPrsldekVYhY#MIX
http://youtube.com/embed/PrsldekVYhY
EQUIPO LG sonido Bass
http://youtube.com/embed/VBuxiqcQ2BU?&list=RDVBuxiqcQ2BU#MIX
http://youtube.com/embed/VBuxiqcQ2BU
113名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 04:59:43.95ID:b999nvmv そんな事よりSDカードが便利、ですよ。
http://img-cdn.jg.jugem.jp/764/435291/20170822_1973467.jpg
TY-AH1 ハイレゾ対応SD/USB/CDラジオ/Bluetoothアクティブスピーカー(40W)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/ (アップコンバート有り)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/764/435291/20170822_1973467.jpg
TY-AH1 ハイレゾ対応SD/USB/CDラジオ/Bluetoothアクティブスピーカー(40W)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/ (アップコンバート有り)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg
114名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 05:03:21.86ID:b999nvmv NORDOST ノードスト フォノケーブル ODIN 1.25m
http://item.rakuten.co.jp/audiounion/odenta125rr/
http://tshop.r10s.jp/audiounion/cabinet/up5/odenta125rr.jpg
http://item.rakuten.co.jp/audiounion/odenta125rr/
http://tshop.r10s.jp/audiounion/cabinet/up5/odenta125rr.jpg
115名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 05:04:00.60ID:b999nvmv そんな事よりSDカードが便利、ですよ。
http://img-cdn.jg.jugem.jp/764/435291/20170822_1973467.jpg
TY-AH1 ハイレゾ対応SD/USB/CDラジオ/Bluetoothアクティブスピーカー(40W)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/ (アップコンバート有り)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/764/435291/20170822_1973467.jpg
TY-AH1 ハイレゾ対応SD/USB/CDラジオ/Bluetoothアクティブスピーカー(40W)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/ (アップコンバート有り)
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg
2019/05/07(火) 11:19:56.80ID:SWAobKKq
>>109
昔使ってたって、どうせcontrolとかだろ?
昔使ってたって、どうせcontrolとかだろ?
2019/05/08(水) 14:52:24.05ID:fbC2NRTn
失礼致します
4425にツイーターを足す時は逆相でつなげば良いのでしょうか?
アドバイスお願い致します
4425にツイーターを足す時は逆相でつなげば良いのでしょうか?
アドバイスお願い致します
2019/05/08(水) 19:03:00.48ID:qd7Y6OQh
試して良好な結果を得られる方でいいんじゃないの?
2019/05/09(木) 12:42:27.74ID:Cf9Ao1sb
両方やってみました。。。
結果、わかんねーw
結果、わかんねーw
2019/05/09(木) 20:50:31.48ID:To8D6wEg
JBLのS9800 300万と8センチフルレンジ1万8000円で
低音の少ない音源使ってオーディオファン40人集めてブラインドテストしたら
正解率52%で有意差が出なかったってさ
低音の少ない音源使ってオーディオファン40人集めてブラインドテストしたら
正解率52%で有意差が出なかったってさ
2019/05/09(木) 20:54:21.84ID:SArgGdPD
分らない人は1万8千円でいいよ
ってだけで
そんなもんでしょ
それでいいじゃんよかったよかった
ってだけで
そんなもんでしょ
それでいいじゃんよかったよかった
2019/05/09(木) 21:04:02.33ID:To8D6wEg
今のスピーカーの中高音は廉価でも性能的に十分で
ハイエンドまで差がないってことだな
しかもホーンとコーン、2wayとフルレンジですら!
ハイエンドまで差がないってことだな
しかもホーンとコーン、2wayとフルレンジですら!
2019/05/09(木) 21:09:11.99ID:SArgGdPD
そりゃあよかった
2019/05/09(木) 21:26:47.03ID:sWOWf9uf
だよねー
YouTubeスレに行ってケンリックあたりを蹴散らして欲しいですよねー
YouTubeスレに行ってケンリックあたりを蹴散らして欲しいですよねー
2019/05/10(金) 01:29:50.09ID:PbxkBxRP
すべての趣味は本人の自己満な世界なんだから本人満足してりゃそれでいいんだよ
他者からみたらすげえ馬鹿げてたとしても何の問題もなし
他者からみたらすげえ馬鹿げてたとしても何の問題もなし
2019/05/10(金) 13:03:26.43ID:ZfhhXcuQ
他人の評価が気になって自己満足出来ないのがニッポン人
2019/05/10(金) 13:50:30.58ID:UTbKbkWO
つまり300万を買う方が馬鹿げてるってことか
2019/05/11(土) 04:05:36.92ID:WzdtrQs2
インテリアとして考えたら300万をおく価値あるだろ
2019/05/11(土) 11:45:26.62ID:efzY1pVl
サムスン傘下になってから
日本での存在感がめっきりダウンしたよね
日本での存在感がめっきりダウンしたよね
2019/05/11(土) 12:34:18.24ID:BXRvnfjE
マジやん
今知ったわw
今知ったわw
2019/05/11(土) 14:30:59.73ID:D10b/wdJ
Samsungは本業ヤバいのにJBLとか買ってて大丈夫なのかね?
またどこかに売られそう
またどこかに売られそう
2019/05/11(土) 14:44:51.12ID:BXRvnfjE
買収したのは二年前だから予想外だったんじゃね?
133名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 09:31:22.45ID:20VYgjvo JBLだけ俺が買い取りたい。金があればだが。
2019/05/14(火) 18:19:57.92ID:ntuvMUD8
スタジオモニターはもう
まったくやる気ない感じ
まったくやる気ない感じ
2019/05/14(火) 21:02:00.96ID:x32yM7xs
4320以降ずっとそうなんだが何を今更ホットニュースかのように語るかねえ…
4425も28も放送局採用はあるが脇はウッドだw
4425も28も放送局採用はあるが脇はウッドだw
136名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 12:02:25.67ID:6N2cq1HO スタジオモニターはやる気があるのか無いのかはわからないけどM2もあるし、3シリーズはマークU化されていてそれなりに頑張っているような気もするけど。
2019/05/15(水) 13:11:29.97ID:eDf4rHiQ
最近覚えたささやき系のAVを4312使って見てたら
臨場感高過ぎで死ぬかと思った
臨場感高過ぎで死ぬかと思った
138名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 20:22:52.89ID:+8tp4bel ボイスレンジの密度感と高域の煌びやかさ、グッと前に出てくる音場感が天国に導いてくれるんだろうね
得意分野はジャズやロックだけじゃなかったな
得意分野はジャズやロックだけじゃなかったな
2019/05/22(水) 12:09:51.74ID:FMaQW8nw
説明に専門的な質問にはお答えしかねますってあるんで、
出品者に聞いても無視されそうなので、ここで確認したいのだが
このジャンクに使われてるユニットは、もしやLE8Tかな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o318323596
出品者に聞いても無視されそうなので、ここで確認したいのだが
このジャンクに使われてるユニットは、もしやLE8Tかな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o318323596
2019/05/22(水) 17:55:11.00ID:W0XBBtkQ
Studio 6シリーズ なかなか良さそうじゃねーか
2019/05/22(水) 18:36:16.77ID:ewCVDHlO
やっとまともな価格のシアターセット来たな
2019/05/25(土) 11:49:31.20ID:7QQyxHGy
2019/05/25(土) 18:50:51.55ID:zniYgXqq
>>142
十二分に高額落札
十二分に高額落札
2019/05/26(日) 01:59:18.16ID:9V88ClgK
ランサロイからウレタンに換えてるがそれもほとんど崩壊してるし
2019/05/26(日) 11:57:08.08ID:iRa9QcQ/
Studio6良さげだな…。
今ある4312SEに4312Gを買い足して4本+ウーファーにするか、素直にstudio6でシステム組むか悩むわ
今ある4312SEに4312Gを買い足して4本+ウーファーにするか、素直にstudio6でシステム組むか悩むわ
2019/05/26(日) 13:46:45.08ID:ZCNhft/W
デザインがいまいち垢抜けないけどな
2019/06/11(火) 21:23:23.03ID:JYTXjq1O
Studio6のレビュー是非とも希望
148名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 23:29:49.17ID:V9+NfGgH s4700
来年くらいに買おうと思ってるけど
そろそろ新しいのが出るかもね
来年くらいに買おうと思ってるけど
そろそろ新しいのが出るかもね
2019/06/23(日) 01:39:05.70ID:vnMexmGQ
会社のオーナも変わって車載事業以外はお荷物扱いだし
コスト落とし価格UPモデルになるだけと思うね
とはいいつつ
4800 → 4700
L: 1500FE → 2216ND
M: 435AL → 175ND
H: 045TI → 138ND
うーんもう十分コスト落としただろ・・・
ちな
9800 → 9900
L: 1500AL → 1500AL
M: 435BE → 476MG
H: 045BE → 045BE
こちらは流石に手を抜いていない
コスト落とし価格UPモデルになるだけと思うね
とはいいつつ
4800 → 4700
L: 1500FE → 2216ND
M: 435AL → 175ND
H: 045TI → 138ND
うーんもう十分コスト落としただろ・・・
ちな
9800 → 9900
L: 1500AL → 1500AL
M: 435BE → 476MG
H: 045BE → 045BE
こちらは流石に手を抜いていない
150名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 06:08:25.83ID:teSyrBvd >>139
カメですまんけどコーン紙へのボイスコイルの接着方向からしてフェライトモデルだと思われ
アルニコはフレームの取り付けネジ穴方向に向かって接着されるがフェライトは2つの取り付け穴の真ん中に向かって接着される
まぁ、この落札価格ならエッジを自分で替えて出品すればちょっとしたお小遣いにはなるね
カメですまんけどコーン紙へのボイスコイルの接着方向からしてフェライトモデルだと思われ
アルニコはフレームの取り付けネジ穴方向に向かって接着されるがフェライトは2つの取り付け穴の真ん中に向かって接着される
まぁ、この落札価格ならエッジを自分で替えて出品すればちょっとしたお小遣いにはなるね
151名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 20:12:29.07ID:zZdPf+bR2019/06/29(土) 11:45:02.06ID:eg0k/ixX
studio 6シリーズもう売ってるけどレビューがない
誰か聴いた人いない?
誰か聴いた人いない?
153雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
2019/07/09(火) 22:18:12.05ID:HT8+seT8 うちのstudi290は今日も快調
154名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 09:48:44.74ID:hJ5EmgYS 聴くいちをホーン軸の少し内側で聞いてみなきゃ良さはわからない
極端に言うと軸を外れるとウファーの音しか聞こえない
基本一人用だと思う
ダイレクトラジエーターが無理するのと対照的に増幅されるホーンは解像度が高い
音を拾おうとしなくても聞こえる
極端に言うと軸を外れるとウファーの音しか聞こえない
基本一人用だと思う
ダイレクトラジエーターが無理するのと対照的に増幅されるホーンは解像度が高い
音を拾おうとしなくても聞こえる
155名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/24(水) 13:59:57.29ID:jRcPWGvr JBL Control 1Xtremeの背面にあるブラケットで固定する為のネジ穴は
インチですかミリですか?サイズを教えて下さい。
インチですかミリですか?サイズを教えて下さい。
2019/07/24(水) 15:33:00.55ID:zwmE33gD
>>155
カメラネジでググれ
カメラネジでググれ
2019/07/24(水) 21:35:24.20ID:caCXh7u8
>>156
カメラマウント用のネジには、実は一般的なやつとは別に、大きいサイズもあったりする。
大きいフィルムのカメラは、その大きさ自体も大きいので、マウント用のネジも大きい。
今はほぼ絶滅したけど。
カメラマウント用のネジには、実は一般的なやつとは別に、大きいサイズもあったりする。
大きいフィルムのカメラは、その大きさ自体も大きいので、マウント用のネジも大きい。
今はほぼ絶滅したけど。
2019/07/24(水) 21:39:53.63ID:zwmE33gD
>>157
だから何だ?
だから何だ?
2019/07/28(日) 20:38:19.20ID:1OoT10hH
早く教えろよ。
インチの何サイズが合うんだ?
インチの何サイズが合うんだ?
2019/07/28(日) 23:53:16.25ID:pMv8xn3W
>>159
自分で調べろカス
自分で調べろカス
2019/07/30(火) 03:02:01.11ID:k9EZfyRD
D2(D2430K)は如何ですか
162名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/02(金) 07:04:23.05ID:lJQKCoWR studio6シリーズ聴いてきた。かなり良かった。秋葉ヨドで698と680を視聴。
写真で見るよりもずっと高級感があることに驚き。ホーンのデザインが微妙だが、サランネットをつけるとあの価格からは考えられない上品なたたずまい。
上下の音のつながりもよく低音もまずまず。多少音像が肥大気味だったが、神経質にならずにクラシックもジャズもロックも楽しく聞ける。
本当は他の某イギリス製スピーカーを聴きに行ったのだけど、そちらよりもずっと好みの音でした。
写真で見るよりもずっと高級感があることに驚き。ホーンのデザインが微妙だが、サランネットをつけるとあの価格からは考えられない上品なたたずまい。
上下の音のつながりもよく低音もまずまず。多少音像が肥大気味だったが、神経質にならずにクラシックもジャズもロックも楽しく聞ける。
本当は他の某イギリス製スピーカーを聴きに行ったのだけど、そちらよりもずっと好みの音でした。
2019/08/02(金) 14:54:46.45ID:fCvBBB7x
ようやく6シリーズのレビューが…
あれってフルセットだろうけどブックシェルフ2つだけで鳴らしたらどうなんだろうなあ
レンジ的にきついもん?
あれってフルセットだろうけどブックシェルフ2つだけで鳴らしたらどうなんだろうなあ
レンジ的にきついもん?
2019/08/02(金) 22:28:34.52ID:FZRhXL9D
セット前提だろうし小さいしねえ
単体なら7シリーズかその他プロモニターがやっぱ安定じゃないの
単体なら7シリーズかその他プロモニターがやっぱ安定じゃないの
165名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/04(日) 11:41:57.94ID:hG0gtUHN 698買いました。
妻から以前映像系とシステム分けてたんだけど
場所とってるから一つにまとめて欲しいと要望があり
SC-LX701→AP-505→698の組み合わせで選んだ。
AP-505もちょっと気になってたのでこの際だから選びました。
サラウンドにする気は無い。
音像肥大と書いてる人いるが多分これAVアンプの音場補正
ありきで考えられてると思う。使えば収まる。
R-N803なんかの補正付レシーバーで鳴らしてもいいかもしれんね。
あと関係ない話だが701のバイアンプ駆動含めた内蔵で鳴らすのと
一度比較したが駆動力とか差が出てるのは自分の耳でもよくわかった。
妻から以前映像系とシステム分けてたんだけど
場所とってるから一つにまとめて欲しいと要望があり
SC-LX701→AP-505→698の組み合わせで選んだ。
AP-505もちょっと気になってたのでこの際だから選びました。
サラウンドにする気は無い。
音像肥大と書いてる人いるが多分これAVアンプの音場補正
ありきで考えられてると思う。使えば収まる。
R-N803なんかの補正付レシーバーで鳴らしてもいいかもしれんね。
あと関係ない話だが701のバイアンプ駆動含めた内蔵で鳴らすのと
一度比較したが駆動力とか差が出てるのは自分の耳でもよくわかった。
166名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/11(日) 15:03:31.10ID:00+SO7v8 アケ
167名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/18(日) 14:04:23.79ID:p9GOS1Ps Acoustics FM255MKIIR delivered by Ferrari GTC4 Lusso KENRICK's Paragon
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/OOH6wDQ0yC0!UU5b1QVECAqmbXKgPJHgFNgw!start=147#MIX
://youtube.com/embed/OOH6wDQ0yC0
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/OOH6wDQ0yC0!UU5b1QVECAqmbXKgPJHgFNgw!start=147#MIX
://youtube.com/embed/OOH6wDQ0yC0
168名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/18(日) 14:05:00.88ID:p9GOS1Ps 【4K】Roppongi - from Roppongi hills to MidTown - Phil Sheeran - More Questions
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/1BH_BD5J_iw!RDHEt6c_hdjLsq7uWkF_B5IL0AOVexJV-plMPudYuEiCVZM6!8nc93n-06GM!RDeY3gnwg7I8I#MIX
://youtube.com/embed/1BH_BD5J_iw
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/1BH_BD5J_iw!RDHEt6c_hdjLsq7uWkF_B5IL0AOVexJV-plMPudYuEiCVZM6!8nc93n-06GM!RDeY3gnwg7I8I#MIX
://youtube.com/embed/1BH_BD5J_iw
169名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/18(日) 14:12:01.80ID:ie4Tvx4e ID変わってるかもしれませんが162です。別な環境で改めて試聴してきました。
前回はMcIntoshのアンプでの視聴だったのですが、今回はもっと安いアンプ。なんだかモワッとした冴えない音になってしまいました。
結構アンプを選ぶのかもしれません。聴きやすい印象は変わらず。
仕上げも、見た目はいいのですが、突板かと思ったのですが木目のプリントとのことです。(値段からして当然のことかもしれませんが。)
ただ、ぱっと見の印象はやはり高級感があります。
前回はMcIntoshのアンプでの視聴だったのですが、今回はもっと安いアンプ。なんだかモワッとした冴えない音になってしまいました。
結構アンプを選ぶのかもしれません。聴きやすい印象は変わらず。
仕上げも、見た目はいいのですが、突板かと思ったのですが木目のプリントとのことです。(値段からして当然のことかもしれませんが。)
ただ、ぱっと見の印象はやはり高級感があります。
2019/09/03(火) 13:39:54.62ID:UouNE9ok
ウチのマンションの粗大ゴミ置き場にcontrol1がペアで転がってた。
スピーカーとか関心ないオレでも、JBLくらいは知ってたもんで。
sonyのミニコンポとつないでみると低音が割れてる。
ネットを外すとエッジがボロボロでした。
エッジ交換して今元気に鳴ってます。これはいいw
スピーカーでこれだけ変わるってね。
スピーカーとか関心ないオレでも、JBLくらいは知ってたもんで。
sonyのミニコンポとつないでみると低音が割れてる。
ネットを外すとエッジがボロボロでした。
エッジ交換して今元気に鳴ってます。これはいいw
スピーカーでこれだけ変わるってね。
2019/09/03(火) 21:05:01.99ID:g6lweOj8
ええ話や
172名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/09(月) 18:52:00.62ID:977AAaoc2019/09/09(月) 20:40:39.43ID:qC/1yn1u
2019/09/10(火) 19:37:12.60ID:bB7Nr4s9
2019/09/10(火) 20:46:09.54ID:5DQywbM8
>VOLUME = MAX
これ笑うとこだろw
これ笑うとこだろw
2019/09/12(木) 13:38:25.68ID:yHVSXD54
104-Y3買った人おる?
2019/09/16(月) 14:02:30.70ID:k2bE9Vnz
PCオーディオ用に
USBアンプはFOSTEX PC200USB、SPはJBL CONTROL Xを検討してるんですが
鳴らしきれますかね?
USBアンプはFOSTEX PC200USB、SPはJBL CONTROL Xを検討してるんですが
鳴らしきれますかね?
2019/09/16(月) 16:42:43.20ID:fPEUHA98
鳴るよ。
あとはあなた次第。
あとはあなた次第。
2019/09/17(火) 11:38:01.09ID:DBdE7I9x
https://www.hifido.co.jp/19-24096-53705-00.html?KW=&G=0201&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=1&LNG=J&OD=0&O=0&L=60&SD1=0&SD2=0&SD3=0
studio200シリーズって経年でこんなになるのか
安モンはアカンな
studio200シリーズって経年でこんなになるのか
安モンはアカンな
2019/09/17(火) 17:19:06.26ID:aX0DBM+r
高温多湿なアジア圏での使用は想定されていないので悪しからず
2019/09/17(火) 17:33:10.08ID:ABaJ2tkT
全然安くないwww
ほとんどジャンクなんだからせいぜい1−2万が良いところだろうにな
塩ビシートの中国製かな、それにしてもひどいねー
同じような塩ビシートでも4310H、20年近くになる訳だけどほとんどいたんでないから
保管場所、使用場所が劣悪だったんじゃ?
ほとんどジャンクなんだからせいぜい1−2万が良いところだろうにな
塩ビシートの中国製かな、それにしてもひどいねー
同じような塩ビシートでも4310H、20年近くになる訳だけどほとんどいたんでないから
保管場所、使用場所が劣悪だったんじゃ?
2019/09/24(火) 19:16:54.68ID:ZRDah03g
ここでbluetoothのスピーカーについて聞いても良いのかな?
今月charge4ってのが出たんだけど誰か聴いたりしました?
今月charge4ってのが出たんだけど誰か聴いたりしました?
2019/09/24(火) 22:16:34.59ID:ixAtJRjv
JBLの43XXシリーズは壁に寄せて、後ろの壁と平行に置くと良いと見かけたんですが、4312SEにも当てはまるでしょうか?
同様の方法を試してる方居たら感想とか聞きたいです。
同様の方法を試してる方居たら感想とか聞きたいです。
2019/09/24(火) 22:35:26.42ID:okb5x9O5
2019/09/24(火) 22:49:45.81ID:ZRDah03g
2019/09/24(火) 23:00:47.90ID:okb5x9O5
2019/10/01(火) 11:55:45.05ID:hNl57El8
2019/10/01(火) 11:57:53.42ID:hNl57El8
あーでも詐欺かも
2019/10/01(火) 20:29:06.19ID:WIWyLqBV
落札履歴見た? なかなか面白いよ
2019/10/01(火) 21:35:52.42ID:hNl57El8
あらら、複アカで作りまくった評価か
画像も調べたらユニオンからの盗用だな
落札されてるけど大丈夫かしら
画像も調べたらユニオンからの盗用だな
落札されてるけど大丈夫かしら
2019/10/01(火) 22:23:52.11ID:c/T08Dwl
送料が全国一律500円ってのも…。
2019/10/02(水) 18:12:00.37ID:LoI+HVbo
>>170
マンション管理のゴミ捨て場から勝手に持ち帰ったら窃盗になるぞよ。
マンション管理のゴミ捨て場から勝手に持ち帰ったら窃盗になるぞよ。
2019/10/02(水) 19:48:18.02ID:e8A7/eL/
あれはユニオンのカーペットか ハイファイ堂かと思ってた
2019/10/03(木) 13:14:56.28ID:xN5ganiH
>>192
飛脚メール便ですから(笑)
飛脚メール便ですから(笑)
195名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 19:51:16.46ID:YF2INQbh RADIANのダイアフラムとオリジナルのってどう違ってきますか
RADIANのほうが歪みが減るらしいけど大人しくなる感じ?
D130とホーンツイーターつなげてる方はN1200とかネットワーク
ですか コンデンサーで切ってます? いろいろ試してる方いたら
参考にお聞かせください
RADIANのほうが歪みが減るらしいけど大人しくなる感じ?
D130とホーンツイーターつなげてる方はN1200とかネットワーク
ですか コンデンサーで切ってます? いろいろ試してる方いたら
参考にお聞かせください
2019/10/18(金) 22:00:36.92ID:ZGocABWK
>>187
アカウント停止中 連絡掲示板を見ると商品を送って貰えないみたい
アカウント停止中 連絡掲示板を見ると商品を送って貰えないみたい
2019/10/19(土) 00:20:49.26ID:TEbKWrVE
ガチで入金したのか
S3900を15万で手に入れようと欲をかいた罰を受けたんやな
S3900を15万で手に入れようと欲をかいた罰を受けたんやな
2019/11/15(金) 16:27:44.79ID:vjY5U5qo
5chでネガ工作してるサムスンGalaxy工作員!!
サムスンが米ハーマン買収したので、Samsung隠して販売する
JBLやAKG、Mark Levinsonは不買しましょう!
ハーマン傘下にはharman/kardonをはじめJBL、AKG、Mark Levinson、Infinityといった錚々たるブランドが名を連ねる
サムスン、JBLやAKG抱えるハーマンを80億ドル(約8635億円)で買収。スマホの次はコネクテッドカー市場に照準
2016年11月15日
https://japanese.engadget.com/2016/11/15/jbl-akg-80-8635/
サムスンが米ハーマン買収したので、Samsung隠して販売する
JBLやAKG、Mark Levinsonは不買しましょう!
ハーマン傘下にはharman/kardonをはじめJBL、AKG、Mark Levinson、Infinityといった錚々たるブランドが名を連ねる
サムスン、JBLやAKG抱えるハーマンを80億ドル(約8635億円)で買収。スマホの次はコネクテッドカー市場に照準
2016年11月15日
https://japanese.engadget.com/2016/11/15/jbl-akg-80-8635/
2019/11/15(金) 20:42:41.33ID:l6qvqVeO
憧れのJBLがスムスンの子会社か(;´д`)
なんか残念だな。おれにカネさえあったらなぁ
なんか残念だな。おれにカネさえあったらなぁ
2019/11/21(木) 22:02:39.44ID:kpKDnKFI
S9500か4367wxが欲しいんですが、音聞かれた人居ますかね?
s9500の方は試聴できそうにないので、感想とか使用感とか聞きたいです。
s9500の方は試聴できそうにないので、感想とか使用感とか聞きたいです。
2019/11/22(金) 12:58:56.64ID:abavtTVi
そんなもん何の役にも立たなきゃ参考になるとも思えないから
思い切って買ってみるのが一番
思い切って買ってみるのが一番
202名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/23(土) 11:45:05.13ID:DChnOC1M 6畳に4319は大き過ぎる?
2019/11/23(土) 11:49:16.82ID:91NV25mZ
昔はみんな6条間に15インチウーハー持ち込んでたんだから大丈夫
まあ考え方次第、その人次第なんじゃあないの
まあ考え方次第、その人次第なんじゃあないの
2019/11/23(土) 14:52:27.44ID:28LD4wHA
4429は聴いた事有るけど、ある程度音量上げないと真価を発揮しない感じだったから
置くスペースより、出せる音量によってはエージングに時間が掛かる気がする。
置くスペースより、出せる音量によってはエージングに時間が掛かる気がする。
2019/11/28(木) 01:27:20.94ID:itA207Sa
結局出せる音量で選ぶのが幸せの秘訣だよね
2019/11/28(木) 19:05:37.51ID:HG7hYtGB
4312Gだと音量を絞っても割と行ける気がする。
比較的、音量によって聞こえる音の印象に違いが出難いSPという感じがするな。
比較的、音量によって聞こえる音の印象に違いが出難いSPという感じがするな。
207名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/03(火) 18:52:51.51ID:trQSmH8Y2019/12/14(土) 03:20:29.46ID:ofcMlnLo
ATMOSの天井用にCONTROL X考えてたけど
外でも使えるみたいだし値段の割に音は悪いですか?
金属の網って時点でいいイメージありませんが
他社のでもいいのですが何かありませんか?
ちなみにZENSOR3にあわせます
外でも使えるみたいだし値段の割に音は悪いですか?
金属の網って時点でいいイメージありませんが
他社のでもいいのですが何かありませんか?
ちなみにZENSOR3にあわせます
2019/12/19(木) 19:17:22.39ID:NcbT0S3r
s101、ブラッシュアップして再販してくれないかな。あの見た目が好き(´ω`)
210ディ〜プスロ〜ト
2019/12/30(月) 01:23:59.75ID:RQ1txVIs HEY GUYS
JBLの2"コンプレッションドライバーの#2440とホーンがやっと2ペア揃いますた。
後は38cmを2発入れる箱のみで御座居ます。
オリンピックイヤー中に何とか製作したいと思う年の瀬で御座居ます。
COMING SOON。
JBLの2"コンプレッションドライバーの#2440とホーンがやっと2ペア揃いますた。
後は38cmを2発入れる箱のみで御座居ます。
オリンピックイヤー中に何とか製作したいと思う年の瀬で御座居ます。
COMING SOON。
2020/01/01(水) 01:02:50.40ID:OtE6ruGf
4312SEだっけひどい音だったなあ JBLはとっくに終わった
2124343,4344
2020/01/02(木) 05:19:39.46ID:P65tWmJr2020/01/02(木) 16:34:08.37ID:EWZJYDJk
大昔も今も新品で初めから良い音出すJBLなんか、
数えるくらいしか無いと思うなぁ…。
特に12inchウーハー以上のは脚とかインシュとか含め、環境とセッティングにはかなりシビアだしなぁ…。
その辺疎かにすると全然良さを発揮してくれない。
まぁそれがJBLをまともに使った事無い人からは、誤解されてる理由にもなってると思うよねぇ。。
数えるくらいしか無いと思うなぁ…。
特に12inchウーハー以上のは脚とかインシュとか含め、環境とセッティングにはかなりシビアだしなぁ…。
その辺疎かにすると全然良さを発揮してくれない。
まぁそれがJBLをまともに使った事無い人からは、誤解されてる理由にもなってると思うよねぇ。。
214糞耳二枚舌
2020/01/02(木) 19:31:21.21ID:8v0p99S5215名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/03(金) 01:45:00.14ID:1PsvZrAN >>212
4312SE視聴したんだよ 買うわけないだろあんなひどいSP
やっすいオーディオプロのトールボーイのほうが数段上だったね
なんだよ所有しないと語っちゃいけないのか お前が買っちゃったから
悔しいのか ばーか クソ耳お前のほうだ 4312SE最高!って叫んでろ
4343 4344とかいうコテからしてクソ耳じゃねーかww
4312SE視聴したんだよ 買うわけないだろあんなひどいSP
やっすいオーディオプロのトールボーイのほうが数段上だったね
なんだよ所有しないと語っちゃいけないのか お前が買っちゃったから
悔しいのか ばーか クソ耳お前のほうだ 4312SE最高!って叫んでろ
4343 4344とかいうコテからしてクソ耳じゃねーかww
2020/01/03(金) 06:51:05.35ID:k7ty1MUY
顔真っ赤にして、貧乏老爺が飛び出してきたなw
2020/01/03(金) 22:57:12.65ID:qHgBK6QI
試聴は量販店でしたのかな?
ってかまだ店頭に並んでるの?
六本木のハーマンストアの試聴室とか、環境もアンプもプレイヤーもしっかりしたところで試聴出来れば評価も変わったかもね。
ってかまだ店頭に並んでるの?
六本木のハーマンストアの試聴室とか、環境もアンプもプレイヤーもしっかりしたところで試聴出来れば評価も変わったかもね。
218名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/04(土) 10:46:48.31ID:Vf21z1/P 4312Aですがアッテネータにガリが付かない様に0-10とつまみを往復させてみると右側ツィータ
から音が出ていない事が発覚!昨年の今頃左のツィータが同様に音が出ずO/Hしました。
ニクロム線の断線が原因だったのでコイルを巻き戻して延長して修復させましたがL今回はバラ
してびっくりマグネットとチタンの間に入っているクッションがコイル側ではなくチタンに接着されて
ました。さすがは本国製品!これから再ハンダ作業に入ります。
歳をとってツィータが無くても耳ではあまり感じなくなったのも事実・・・
から音が出ていない事が発覚!昨年の今頃左のツィータが同様に音が出ずO/Hしました。
ニクロム線の断線が原因だったのでコイルを巻き戻して延長して修復させましたがL今回はバラ
してびっくりマグネットとチタンの間に入っているクッションがコイル側ではなくチタンに接着されて
ました。さすがは本国製品!これから再ハンダ作業に入ります。
歳をとってツィータが無くても耳ではあまり感じなくなったのも事実・・・
2020/01/04(土) 20:08:47.58ID:NwOa4lRg
自分は一目惚れでジャンクのL36買っちゃったよ。
エッジ崩壊とアッタネーターガリ
エッジは自分でも治せるけどネットワークは未体験
悪いことにグリグリ回せば治るレベルのガリでなくて、あるレベルでは音が出て他では音が出ない
プレートが若干波打っているから修理歴はありそう
エッジ崩壊とアッタネーターガリ
エッジは自分でも治せるけどネットワークは未体験
悪いことにグリグリ回せば治るレベルのガリでなくて、あるレベルでは音が出て他では音が出ない
プレートが若干波打っているから修理歴はありそう
2020/01/04(土) 20:32:19.01ID:HyrX1cSs
元からそうなってたって事?
2020/01/04(土) 20:36:24.58ID:NwOa4lRg
状態確認ちゃんとしないで衝動買いさ
ガリもよくあるしばらくすれば取れるパターンのものだろうし、エッジキット買ってなんとかなるだろうと
ガリもよくあるしばらくすれば取れるパターンのものだろうし、エッジキット買ってなんとかなるだろうと
222名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/07(火) 15:57:41.60ID:Xx4PHD4q 877Be仕様のDD67000聴いたことありますか?
476Beと877Beを比べてどうでしたか?
476Beと877Beを比べてどうでしたか?
2020/01/09(木) 16:51:12.08ID:FAp5k5EU
天下のエヴェレストだろ?w
同じ条件で聴き比べできてる人、日本に何人もいないんじゃない?
店の人に聞くしかないよ
んで、新しいフラッグシップ出るかどうかも聞いてきてよ
同じ条件で聴き比べできてる人、日本に何人もいないんじゃない?
店の人に聞くしかないよ
んで、新しいフラッグシップ出るかどうかも聞いてきてよ
2020/01/09(木) 17:47:50.23ID:4jxZcqvA
新ドライバーの安っぽい外観からなーんとなくコストダウンな気が
BMS製じゃないの?っていう 違うかもしれんが
BMS製じゃないの?っていう 違うかもしれんが
225名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 17:50:14.88ID:/4x/3r4r >>214男も女もコンプレッションドライバーとホーン。
475Nd使用中だが美音も出るし切れ味、浸透力もある
JBLは沢山コンプレッションドライバー作っているから値段も手ごろだしタマ数も多い
4inchの新型(877Be)は大注目だね
475Nd使用中だが美音も出るし切れ味、浸透力もある
JBLは沢山コンプレッションドライバー作っているから値段も手ごろだしタマ数も多い
4inchの新型(877Be)は大注目だね
226名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 18:04:30.56ID:qIsfuscH 475nd(2450) 以来の2インチドライバーかな
ネオジムとコヒーレントでもうやることは無いだろうに
ベリリウムを使っている時点で米国製ではないね
日本製なんだろうな
ネオジムとコヒーレントでもうやることは無いだろうに
ベリリウムを使っている時点で米国製ではないね
日本製なんだろうな
2020/01/09(木) 18:09:39.60ID:d+oKK4kB
シールはがしたらTADとか書いてあったりしてな
2020/01/09(木) 18:13:38.77ID:4jxZcqvA
JBLはドライバーに関しては無駄なことしないからね
必ずプロ用から下ろしてくる
フィン付きということはPA用 しかしこの形は?
必ずプロ用から下ろしてくる
フィン付きということはPA用 しかしこの形は?
229名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 18:21:42.30ID:qIsfuscH >>227
むしろその方がありがたいな…
むしろその方がありがたいな…
2020/01/09(木) 18:44:39.44ID:4jxZcqvA
判明した Radian 950
やっちまったな
やっちまったな
2020/01/09(木) 18:54:58.79ID:4jxZcqvA
正確には950 Be PBか
232名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 18:58:34.50ID:qIsfuscH >>230
どうせ、そんなこったろうと…
どうせ、そんなこったろうと…
2020/01/09(木) 19:01:32.87ID:d+oKK4kB
2020/01/09(木) 19:11:23.78ID:d+oKK4kB
235名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/11(土) 15:13:29.19ID:0dTrUNSa DD67000の倍額のフラッグシップスピーカーを開発中らしいな
236名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/11(土) 16:40:15.86ID:fn+6K+CD 2インチドライバーの開発は事実上2450で終わってる
おかしな付加価値でごまかして値段を吊り上げる事しかもうできない
おかしな付加価値でごまかして値段を吊り上げる事しかもうできない
237名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/15(水) 20:00:13.99ID:d8zkS82C 4344mを使っています。高い女性ボーカルなどの高音が歪んだような音になりとても聴き辛いです。アッテネーターを絞ったりアンプを変えて多少は良くなりましたけど根本的に改善されません。何か考えられる策がありましたらよろしくお願いします。
2020/01/15(水) 20:37:02.97ID:sEX4OpMu
スピーカーを買い換える
ダメなものにしがみついていたって良くなりゃしないんだから
買い足すか買い換える、他にあるわけ無いだろ
ダメなものにしがみついていたって良くなりゃしないんだから
買い足すか買い換える、他にあるわけ無いだろ
2020/01/15(水) 21:47:56.44ID:7PqIUBc3
>>237
その聞き辛いボーカルの音源を持って試聴室巡りの旅に出ろ。
その聞き辛いボーカルの音源を持って試聴室巡りの旅に出ろ。
240名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/15(水) 22:04:12.28ID:hmtwbhr8 >アッテネーターを絞ったりアンプを変えて
jblの簞笥使ってる人間がそんな対策で済ますかね
釣りならもっと人が来るスレでやりなさい
上2つのドライバのコネクタ抜いて歪みが収まるならドライバのオーバーホールかネットワーク
抜いても歪むならミッドのダンパー、ボイスコイル当たりかネットワーク
スピーカー変えればシステム全部やり直しだから、やってくれるショップさえ探せば買い直しより手間はかからんと思うがね。ユニット探して交換する方が面倒臭くはないがね。そのユニットがどんな素性かは知らんが
↑で言ってる通り、買い直すならデカイ簞笥の処理の算段つければよい。これもショップ探しだわね
jblの簞笥使ってる人間がそんな対策で済ますかね
釣りならもっと人が来るスレでやりなさい
上2つのドライバのコネクタ抜いて歪みが収まるならドライバのオーバーホールかネットワーク
抜いても歪むならミッドのダンパー、ボイスコイル当たりかネットワーク
スピーカー変えればシステム全部やり直しだから、やってくれるショップさえ探せば買い直しより手間はかからんと思うがね。ユニット探して交換する方が面倒臭くはないがね。そのユニットがどんな素性かは知らんが
↑で言ってる通り、買い直すならデカイ簞笥の処理の算段つければよい。これもショップ探しだわね
2020/01/16(木) 00:41:08.32ID:P4YcK/Fg
窓を大きく開けて、ポイしろ。
空いた余白に4429をセットすれば万事解決
空いた余白に4429をセットすれば万事解決
2020/01/16(木) 06:04:00.61ID:nusjUeBe
4429はドラムとかは良いが音が暗いし狭くて高い声のボーカルは息苦しい。
2020/01/16(木) 08:56:26.22ID:X0quK1sg
JBLはどれも高域は伸びないしな
ホーンのせいかな
ホーンのせいかな
244名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/16(木) 09:51:05.48ID:M8crgfLz 以上、蝙蝠の意見でした
2020/01/16(木) 09:59:12.92ID:uEpq7cq2
蝙蝠なら仕方ないな
2020/01/16(木) 10:19:49.82ID:FYqraWDW
ツイーターはここ10年くらい2404使ってるわ
EQ必須だから素人には使えないけど
EQ必須だから素人には使えないけど
2020/02/01(土) 07:45:49.06ID:1/Wla6JN
昔は「JBLを聴いている奴は耳がツンボ」なんて過激なスレもありましたな
2020/02/01(土) 08:52:00.61ID:bDIjBVgA
ドウェイン・ジョンソン監修のイヤホン、ヘッドホンを発表
2020/02/02(日) 12:58:42.92ID:kCcWmkXS
2450の吸音材替えたら新品みたいな音になったぜ・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 14:03:09.12ID:fEa2VtTw 197 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 11:01:42.59 ID:c9DohdFI
>>190
LSRは仮想コンソールトップ(謎)からiso ACOUSTICSのスタンドにセラミックのインシュレータ挟んでデスクトップに下ろした。iso ACOUSTICSなかなか良い
4301と4425は相変わらずだよ
199 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 12:06:39.42 ID:c9DohdFI
>>198
ほんとだ
http://isoacoustics.com/product-info/dynaudios-new-bm-mkiii-series-at-musikmesse-with-isoacoustics/
ダイナと言うあたりオヌシ只者ではないな(´ω`)
201 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 12:18:27.73 ID:c9DohdFI
>>200
あ!お久しぶりです!
>>190
LSRは仮想コンソールトップ(謎)からiso ACOUSTICSのスタンドにセラミックのインシュレータ挟んでデスクトップに下ろした。iso ACOUSTICSなかなか良い
4301と4425は相変わらずだよ
199 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 12:06:39.42 ID:c9DohdFI
>>198
ほんとだ
http://isoacoustics.com/product-info/dynaudios-new-bm-mkiii-series-at-musikmesse-with-isoacoustics/
ダイナと言うあたりオヌシ只者ではないな(´ω`)
201 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 12:18:27.73 ID:c9DohdFI
>>200
あ!お久しぶりです!
2020/02/02(日) 17:12:16.93ID:uHjKUofJ
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/448
448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 22:07:47.42 ID:mNVQL/S6
ポタキャラ行ったとき基盤×1の奴聞いたけど少なくとも手持ちのhugo2よりはかなり良かったよ、素性は良いんじゃないかな
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1568298374/971
971 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6e10-s5Rz)[sage] 投稿日:2020/01/21(火) 21:15:39.29 ID:o50riFIE0
969 以前は Hugo2に刺していたんですけど、
今は某AK4499DAC製品を開発しているところから現行品をお借りしています。
# アンチも多いので名前は伏せます。
# D8000 AK4499DAC で検索するとすぐ見つかると思います。
ちゃんと D8000 proの低音が締まっているので、アンプはつけてないです。
個人的には、高音がもっと伸びてくれると嬉しいのですけどw
970 HD6XXも K7XXもほとんどプラなので、質感は変わりません。
仮に HD650/HD6XXより K714を購入する理由があるとするなら、高音を重視しているかどうかですかね。
HD6XXは、どうしても高音伸びませんから。
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/610
610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7787-FRUu)[] 投稿日:2019/12/25(水) 11:22:22.18 ID:hwLFe6Si0 [1/2]
逢瀬オーディオで今開発中のDAC(AK4499)が気になっている
完成品の予約が25台に達すれば単価が30万以下になるらしい
この価格になるなら予約するかも?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/448
448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 22:07:47.42 ID:mNVQL/S6
ポタキャラ行ったとき基盤×1の奴聞いたけど少なくとも手持ちのhugo2よりはかなり良かったよ、素性は良いんじゃないかな
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1568298374/971
971 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6e10-s5Rz)[sage] 投稿日:2020/01/21(火) 21:15:39.29 ID:o50riFIE0
969 以前は Hugo2に刺していたんですけど、
今は某AK4499DAC製品を開発しているところから現行品をお借りしています。
# アンチも多いので名前は伏せます。
# D8000 AK4499DAC で検索するとすぐ見つかると思います。
ちゃんと D8000 proの低音が締まっているので、アンプはつけてないです。
個人的には、高音がもっと伸びてくれると嬉しいのですけどw
970 HD6XXも K7XXもほとんどプラなので、質感は変わりません。
仮に HD650/HD6XXより K714を購入する理由があるとするなら、高音を重視しているかどうかですかね。
HD6XXは、どうしても高音伸びませんから。
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/610
610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7787-FRUu)[] 投稿日:2019/12/25(水) 11:22:22.18 ID:hwLFe6Si0 [1/2]
逢瀬オーディオで今開発中のDAC(AK4499)が気になっている
完成品の予約が25台に達すれば単価が30万以下になるらしい
この価格になるなら予約するかも?
2020/02/02(日) 17:12:26.54ID:uHjKUofJ
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/691
691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-/YBf)[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 20:55:20.01 ID:Qq0lz1bN0
キツネdac買うか逢瀬のAK4499買うか迷ってる
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/693
693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df39-tgR8)[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 22:55:14.59 ID:a8+iXF8N0
AK4499_Feb2019.pdfのP109、110の External I-V Conversion Circuit Exampleで
OPA1612使ってるけど、ToppingのD90も逢瀬のAK4499DacもみんなOPA1612。
他のとか、オリジナルとかないの?
ヤフオクで4499を4個乗せたのを出してる人くらい?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/860
860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8987-ol1H)[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 15:50:24.26 ID:BjRsIuXr0
逢瀬のAK4499クラウドファンディング
141セットって?これまじかよこれ
金どぶ捨ててもいい奴多すぎ
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1575101877/918
918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 00:39:47.47 ID:pCmROVIH
国産なら逢瀬の4499とかなら250kくらいでいけるのでは?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/691
691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-/YBf)[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 20:55:20.01 ID:Qq0lz1bN0
キツネdac買うか逢瀬のAK4499買うか迷ってる
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/693
693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df39-tgR8)[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 22:55:14.59 ID:a8+iXF8N0
AK4499_Feb2019.pdfのP109、110の External I-V Conversion Circuit Exampleで
OPA1612使ってるけど、ToppingのD90も逢瀬のAK4499DacもみんなOPA1612。
他のとか、オリジナルとかないの?
ヤフオクで4499を4個乗せたのを出してる人くらい?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/860
860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8987-ol1H)[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 15:50:24.26 ID:BjRsIuXr0
逢瀬のAK4499クラウドファンディング
141セットって?これまじかよこれ
金どぶ捨ててもいい奴多すぎ
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1575101877/918
918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 00:39:47.47 ID:pCmROVIH
国産なら逢瀬の4499とかなら250kくらいでいけるのでは?
2020/02/02(日) 17:12:40.35ID:uHjKUofJ
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/344
344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/05/30(火) 23:57:11.08 ID:GXhqy0Mb0
343カイガイガーとか書いてる日まで自分で聴きに行けよ
Hugo2も値段の割にたいしたことないぞ
特に据え置きで考えてるなら論外
新作にこだわるなら同じ予算でX-DP10買ったほうがまし
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/347
347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/05/31(水) 09:24:58.75 ID:ZY9eRp5T0
思想とかどうでもいいんだけど上の>>343が据え置き環境で使うDACとして検討していたから
その状況下ではhugo2なんかよりよっぽど音がいいよって答えただけだよ
hugo2は据え置きDACやプリとしてはこの価格帯の据え置き製品に並びえないしX-DP10に関しては明らかに音質的に上
X-DP10に外部クロックを入れれば差が広がるす10Mで更に明確化するだろうな
ポタアンDACとしては私は専門外なのでコメントを控えるが
最近のハイエンド製品ラッシュを見るからにhugo2が抜けた性能だとも思わないね
まあそもそもバランスヘッドホン対応してない時点で元からのハイエンド層ではなく
予算の潤沢な初心者狙いの製品だろうけども
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 18:50:25.58 ID:AATfJGlS0
509優劣がないとか言ってるのは何も来たことがない人
30万近辺ではsd2.0やAIT、MY-D3000などが鉄板だが
全部試聴も含め聴いてるが一番質が良いのはsd2.0
特に音の立体感においてはsd2.0が据え置きでも抜き出てる
そのあたりとhugo2では音質的にはお話にならない差があるので比べるべくもない
据え置きで使うならmojo/hugo/hugo2はゴミでしかない
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/344
344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/05/30(火) 23:57:11.08 ID:GXhqy0Mb0
343カイガイガーとか書いてる日まで自分で聴きに行けよ
Hugo2も値段の割にたいしたことないぞ
特に据え置きで考えてるなら論外
新作にこだわるなら同じ予算でX-DP10買ったほうがまし
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/347
347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/05/31(水) 09:24:58.75 ID:ZY9eRp5T0
思想とかどうでもいいんだけど上の>>343が据え置き環境で使うDACとして検討していたから
その状況下ではhugo2なんかよりよっぽど音がいいよって答えただけだよ
hugo2は据え置きDACやプリとしてはこの価格帯の据え置き製品に並びえないしX-DP10に関しては明らかに音質的に上
X-DP10に外部クロックを入れれば差が広がるす10Mで更に明確化するだろうな
ポタアンDACとしては私は専門外なのでコメントを控えるが
最近のハイエンド製品ラッシュを見るからにhugo2が抜けた性能だとも思わないね
まあそもそもバランスヘッドホン対応してない時点で元からのハイエンド層ではなく
予算の潤沢な初心者狙いの製品だろうけども
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 18:50:25.58 ID:AATfJGlS0
509優劣がないとか言ってるのは何も来たことがない人
30万近辺ではsd2.0やAIT、MY-D3000などが鉄板だが
全部試聴も含め聴いてるが一番質が良いのはsd2.0
特に音の立体感においてはsd2.0が据え置きでも抜き出てる
そのあたりとhugo2では音質的にはお話にならない差があるので比べるべくもない
据え置きで使うならmojo/hugo/hugo2はゴミでしかない
2020/02/02(日) 17:12:52.35ID:uHjKUofJ
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/400
400 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:27:14.14 ID:LYGihwO3
昨日初めて逢瀬スレ見ました。1も大体見ましたよ。
予想通りここは酷いインターネットですね。
逢瀬たたきはDAC関係のスレで良く見かけるのでミドルDACの業者さんが依頼者なのでしょう。
Chordスレでフリービット、InfoSphereあたりのドメインを使ってるのがバレてます。
ここもワッチョイ入れたら面白いでしょうね。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/770
今時工作なんて意味あるんでしょうか?
まともなひとはもうこんな所見てないと思うのですが。
特に逢瀬のお客さんは耳もいいし賢い人が多いので、工作なんか真に受けないと思います。
耳のいい人が増えてくるミドル帯以降は工作をみて買う人はいないです。
みんな試聴して自分の耳で判断してます。
ちなみに
ChordスレではHugo叩き
逢瀬スレではHugo評価が高い
面白いですね。
一見対照的ですがネット工作を依頼した業者はHugoを脅威に感じているってことです。
Hugoと同価格帯の据え置きDACを扱っているどこかの業者が工作の依頼者でしょう。
Hugoが据え置きDACを簡単に超えたら困るわけです。
だから据え置きには絶対に勝てないって必死に書いてますね。
ましてやそれを超えるDAVEを同価格帯で出されたらもっと困る。
じゃあどこが工作を依頼しているのか。
ミドルDACを扱っていて、スレがほとんど荒れてない、不自然な絶賛コメントが多い、
こういうスレの業者がネット工作をやってる可能性高いと思いますよ。
そういうのを考えながら2chを見るのは面白いかもしれません。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/400
400 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:27:14.14 ID:LYGihwO3
昨日初めて逢瀬スレ見ました。1も大体見ましたよ。
予想通りここは酷いインターネットですね。
逢瀬たたきはDAC関係のスレで良く見かけるのでミドルDACの業者さんが依頼者なのでしょう。
Chordスレでフリービット、InfoSphereあたりのドメインを使ってるのがバレてます。
ここもワッチョイ入れたら面白いでしょうね。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/770
今時工作なんて意味あるんでしょうか?
まともなひとはもうこんな所見てないと思うのですが。
特に逢瀬のお客さんは耳もいいし賢い人が多いので、工作なんか真に受けないと思います。
耳のいい人が増えてくるミドル帯以降は工作をみて買う人はいないです。
みんな試聴して自分の耳で判断してます。
ちなみに
ChordスレではHugo叩き
逢瀬スレではHugo評価が高い
面白いですね。
一見対照的ですがネット工作を依頼した業者はHugoを脅威に感じているってことです。
Hugoと同価格帯の据え置きDACを扱っているどこかの業者が工作の依頼者でしょう。
Hugoが据え置きDACを簡単に超えたら困るわけです。
だから据え置きには絶対に勝てないって必死に書いてますね。
ましてやそれを超えるDAVEを同価格帯で出されたらもっと困る。
じゃあどこが工作を依頼しているのか。
ミドルDACを扱っていて、スレがほとんど荒れてない、不自然な絶賛コメントが多い、
こういうスレの業者がネット工作をやってる可能性高いと思いますよ。
そういうのを考えながら2chを見るのは面白いかもしれません。
2020/02/02(日) 17:13:05.64ID:uHjKUofJ
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/401
401 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:27:44.23 ID:LYGihwO3
祭りは当日殆どの人に直接感想聞きましたけど、
DAVEよりうちのほうが好印象って意見は2-3人いましたね。
とくにDAVEは高域に違和感があるって意見が共通しています。
DAVEはもちろんいい音ではあるのですが、
ノイズ測定上もうちはDAVEに勝ってるので全然根拠の無い話じゃないですよ。
祭りの当日は測定値もひっそり置いてありました。
数人の人には見せました。
まぁ逢瀬のまともな感想はツイッターで探した方がいいです。
華がないとか万○堂さんの印象そのまま持ってきてるだけだし、
国産大手との比較は音作りのポリシーが違いすぎて比較対象にならないです。
国産大手の音が好きならそっちを買えばいいだけです。
音の方向性が違うのに価格だけで比較しても意味ないです。
そういう判断が出来ないでミドル価格帯以上の製品を買うのはリスク高いです。
リクエストがあったのでツイッターの感想はあとでまとめてここにはります。
検索しにくい会社名ですので。
■祭り当日に本当に来ていただいた方へ
光ブースターについての詳細はここでは書かないでください。
工作業者に情報を与える必要はありません。
業者は自分で調べて情報を見つけてきてください。それが仕事でしょう?
光は音が悪い。それでいいじゃないですか。
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/406
406 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:52:10.42 ID:LYGihwO3
自作自演については完全否定しときます。
だってバレたときのリスク考えたらどうでしょうか?
「うちはネット工作してる会社」だって公言するようなもの。
その記録はネットで永久に残る。
まともな判断が出来るなら自作自演はやらないですね
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/401
401 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:27:44.23 ID:LYGihwO3
祭りは当日殆どの人に直接感想聞きましたけど、
DAVEよりうちのほうが好印象って意見は2-3人いましたね。
とくにDAVEは高域に違和感があるって意見が共通しています。
DAVEはもちろんいい音ではあるのですが、
ノイズ測定上もうちはDAVEに勝ってるので全然根拠の無い話じゃないですよ。
祭りの当日は測定値もひっそり置いてありました。
数人の人には見せました。
まぁ逢瀬のまともな感想はツイッターで探した方がいいです。
華がないとか万○堂さんの印象そのまま持ってきてるだけだし、
国産大手との比較は音作りのポリシーが違いすぎて比較対象にならないです。
国産大手の音が好きならそっちを買えばいいだけです。
音の方向性が違うのに価格だけで比較しても意味ないです。
そういう判断が出来ないでミドル価格帯以上の製品を買うのはリスク高いです。
リクエストがあったのでツイッターの感想はあとでまとめてここにはります。
検索しにくい会社名ですので。
■祭り当日に本当に来ていただいた方へ
光ブースターについての詳細はここでは書かないでください。
工作業者に情報を与える必要はありません。
業者は自分で調べて情報を見つけてきてください。それが仕事でしょう?
光は音が悪い。それでいいじゃないですか。
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/406
406 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:52:10.42 ID:LYGihwO3
自作自演については完全否定しときます。
だってバレたときのリスク考えたらどうでしょうか?
「うちはネット工作してる会社」だって公言するようなもの。
その記録はネットで永久に残る。
まともな判断が出来るなら自作自演はやらないですね
2020/02/02(日) 17:13:18.22ID:uHjKUofJ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 20:52:43.79 ID:KenBmezp0
15 数々の悪事の罪をなすりつけるために滋賀県高島市在住のおじさんをでっち上げたものの1年前のでっち上げとの矛盾を露呈してしまう
ピュアAU板ではワッチョイ**19他でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-jVrA [124.140.99.104])[] 投稿日:2017/09/02(土) 11:02:57.91 ID:Dq1CKk0f0
153.151.145.166=フリービット株式会社
フリービットはスパムで悪名高いyournetの元締め要は匿名IPと変わらん
中身はフリービットの下請け工作員ってところか
フリービットがよく使う言葉○○ガー、ミーハー、オタク、ステマ、工作不自然な全角混じり
でコイツの推奨機器はX-DP10とsd2.0ここら関連会社の工作員だろうなコイツがずっと必死でコードサゲ、タイムロードサゲ中
X-DP10がHugo以下の音質だから必死に工作してるワケ
露骨なポータブルサゲもHugo2の評判がコワいから今日も工作ゴクロウサンです
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/513
513 名前:中の人[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 08:40:17.60 ID:69zZBOIu [1/8]
今日はイベントで無理したから体調不良なって休んでます。
そもそも本人が2ちゃんに書いてると何か問題でもあるの?
ここで書かれてることがあまりにも酷かったから来たんだけど。
本人が居たらやりにくいだろうね。本人は排除したいはず。
それが出来ないなら次は別の印象操作を始めるでしょう。
流れとか空気じゃなくて内容見て判断しないと悪意を持つ者の思うがままになります。
幾つか答えます。
492 153.151.145.166 = フリービット株式会社
普通の人はこんなプロバイダ使わない。
ちなみに中の人はChordスレで工作員の存在は早期に知ってました。
丁度スレが進んだ段階でバレたので証拠が揃って良かったです。
工作が無くなったら見事に過疎化してますね。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 20:52:43.79 ID:KenBmezp0
15 数々の悪事の罪をなすりつけるために滋賀県高島市在住のおじさんをでっち上げたものの1年前のでっち上げとの矛盾を露呈してしまう
ピュアAU板ではワッチョイ**19他でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-jVrA [124.140.99.104])[] 投稿日:2017/09/02(土) 11:02:57.91 ID:Dq1CKk0f0
153.151.145.166=フリービット株式会社
フリービットはスパムで悪名高いyournetの元締め要は匿名IPと変わらん
中身はフリービットの下請け工作員ってところか
フリービットがよく使う言葉○○ガー、ミーハー、オタク、ステマ、工作不自然な全角混じり
でコイツの推奨機器はX-DP10とsd2.0ここら関連会社の工作員だろうなコイツがずっと必死でコードサゲ、タイムロードサゲ中
X-DP10がHugo以下の音質だから必死に工作してるワケ
露骨なポータブルサゲもHugo2の評判がコワいから今日も工作ゴクロウサンです
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/513
513 名前:中の人[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 08:40:17.60 ID:69zZBOIu [1/8]
今日はイベントで無理したから体調不良なって休んでます。
そもそも本人が2ちゃんに書いてると何か問題でもあるの?
ここで書かれてることがあまりにも酷かったから来たんだけど。
本人が居たらやりにくいだろうね。本人は排除したいはず。
それが出来ないなら次は別の印象操作を始めるでしょう。
流れとか空気じゃなくて内容見て判断しないと悪意を持つ者の思うがままになります。
幾つか答えます。
492 153.151.145.166 = フリービット株式会社
普通の人はこんなプロバイダ使わない。
ちなみに中の人はChordスレで工作員の存在は早期に知ってました。
丁度スレが進んだ段階でバレたので証拠が揃って良かったです。
工作が無くなったら見事に過疎化してますね。
2020/02/02(日) 17:13:30.83ID:uHjKUofJ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/09/27(木) 10:56:33.58 ID:36kwA0vu0
一時期にしろ世話になった代理店を「ゴミライ」と言い放つ人格者
ピュアAU板ではワッチョイ**19でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/215
215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b19-jLVh)[sage] 投稿日:2017/08/23(水) 22:20:52.88 ID:6ORhXUGq0
206 207 自社取り扱い製品のステマ書きに来たらパニックになったんですねゴミライさん
失せろボケ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/705
705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 02:28:27.43 ID:EwTbdpe70
695 判ったから失せろゴミライ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/719
719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 11:31:37.46 ID:EwTbdpe70>>714>>715
確かにPSはPWD〜NWDは野太い厚みがあった
CHORDはスペックステマばかりしてるけど、実際の音は明らかに脚色のある音だからかなり好みが分かれやすいね
とりあえずラックスの電ケーがあるならアナログケーブルもその方向で変えるか
あとクロック精度が上がるとある意味で艶が増したような音になるからX-DP10の外部クロックイン活用したらどうか
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/720
720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 11:41:36.57 ID:EwTbdpe70>>718
色々試して今はハイエンドプリ導入したけど
しょうもない製品かますくらいならボリューム操作できるDAC直結のほう推薦するよ
特にiTubeとかレンジが明らかに狭くなるわSNも台無しになるわ
このクラスのDACに入れるのは水道水の貯水タンクに汚物をぶっこむようなもん
CHORDの人工的な音色が気に入らないならなおのこと合わない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/09/27(木) 10:56:33.58 ID:36kwA0vu0
一時期にしろ世話になった代理店を「ゴミライ」と言い放つ人格者
ピュアAU板ではワッチョイ**19でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/215
215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b19-jLVh)[sage] 投稿日:2017/08/23(水) 22:20:52.88 ID:6ORhXUGq0
206 207 自社取り扱い製品のステマ書きに来たらパニックになったんですねゴミライさん
失せろボケ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/705
705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 02:28:27.43 ID:EwTbdpe70
695 判ったから失せろゴミライ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/719
719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 11:31:37.46 ID:EwTbdpe70>>714>>715
確かにPSはPWD〜NWDは野太い厚みがあった
CHORDはスペックステマばかりしてるけど、実際の音は明らかに脚色のある音だからかなり好みが分かれやすいね
とりあえずラックスの電ケーがあるならアナログケーブルもその方向で変えるか
あとクロック精度が上がるとある意味で艶が増したような音になるからX-DP10の外部クロックイン活用したらどうか
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/720
720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 11:41:36.57 ID:EwTbdpe70>>718
色々試して今はハイエンドプリ導入したけど
しょうもない製品かますくらいならボリューム操作できるDAC直結のほう推薦するよ
特にiTubeとかレンジが明らかに狭くなるわSNも台無しになるわ
このクラスのDACに入れるのは水道水の貯水タンクに汚物をぶっこむようなもん
CHORDの人工的な音色が気に入らないならなおのこと合わない
258名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 02:53:44.43ID:RLrNzJ0g お受けできないモデル
残念ながら以下の製品については、構造上あるいは部品の汎用性などの理由から修理の受付ができません。
あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
35Be(K2S9800)、175Nd系 など
【理由】剥れたメッキを除去したり、メッキが剥がれを防止することが困難
特にギャップ内に剥れたメッキが詰まってしまいオーバーホールができないため
(メーカーからのユニット供給、ダイヤフラム供給も完了)
残念ながら以下の製品については、構造上あるいは部品の汎用性などの理由から修理の受付ができません。
あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
35Be(K2S9800)、175Nd系 など
【理由】剥れたメッキを除去したり、メッキが剥がれを防止することが困難
特にギャップ内に剥れたメッキが詰まってしまいオーバーホールができないため
(メーカーからのユニット供給、ダイヤフラム供給も完了)
2020/02/18(火) 14:38:38.77ID:yAH56fuN
680買ったった
260名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/23(日) 17:22:14.90ID:mjoRiwni 5年前に 4429を購入してから ずっと調整してきました。
バスレフポートの片側(外側)にカーワックス用のスポンジを詰めることで、
ベースの音程がはっきりしてきました。
スコーカーのアッテネーターは 0dB(中点)より下げてウーファとつなげています。
ツイーターは 声がハスキーにならない程度に ほんのちょっぴり出しています。
本当はツイーターの前にデヒューザーのようなもので 指向性を良くして、
音圧を上げてやれば シンバル等がシャラーンと鳴るのではと思っているのですが・・・・・・。
SPの向きは 内側の側面が少ししか見えない角度で かなり内振りです。
この向きがこのホーンの一番美味しいところで、音が滑らかで 過度特性が良く聴こえます。
バスレフポートの片側(外側)にカーワックス用のスポンジを詰めることで、
ベースの音程がはっきりしてきました。
スコーカーのアッテネーターは 0dB(中点)より下げてウーファとつなげています。
ツイーターは 声がハスキーにならない程度に ほんのちょっぴり出しています。
本当はツイーターの前にデヒューザーのようなもので 指向性を良くして、
音圧を上げてやれば シンバル等がシャラーンと鳴るのではと思っているのですが・・・・・・。
SPの向きは 内側の側面が少ししか見えない角度で かなり内振りです。
この向きがこのホーンの一番美味しいところで、音が滑らかで 過度特性が良く聴こえます。
2020/02/23(日) 18:44:17.07ID:InNJg3/I
4429は先ず、大音量有りきだからなぁ。
十分な音量で鳴らせている?
十分な音量で鳴らせている?
262名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/23(日) 18:58:03.64ID:SDDSNMrO ホームオーディオとプロオーディオで活躍しているメーカーは限られる。
2020/02/23(日) 22:10:35.72ID:XyJFvuUu
>>260
きっと既に良い音出てるよ、気にしすぎ。
一旦4312MIIに繋ぎ変えて、次にS-PM50、そして4429に戻すとチューニングバッチリ問題なしな気分になる。
さっきやったから間違いない。
ちなみにアンプのメーター見ても-30db(0.1W)くらいの音量。
きっと既に良い音出てるよ、気にしすぎ。
一旦4312MIIに繋ぎ変えて、次にS-PM50、そして4429に戻すとチューニングバッチリ問題なしな気分になる。
さっきやったから間違いない。
ちなみにアンプのメーター見ても-30db(0.1W)くらいの音量。
264名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/24(月) 15:47:17.61ID:oWnf3klJ 260です。 261さん・263さん
音量は 隣家から10mくらい離れているので、かなりの音量で聴いてます。
4429のツイーターは クロスが9KHzということで、スーパーツイーター的な味付けですね。
この音量をあげれば、リアルな音場がひろがるような気がします。
そこで指向性を良くしたいと思いついたところです。
昔は「無線と実験」等の雑誌でスピーカーやカートリッジの測定記事がよく載っていましたが、
ツイーターも含め指向特性のデータはカタログにもありません。(周波数特性のみ)
デヒューザーは 蜂の巣やスラントプレート、また日立のツイーターの前についていた
空調のダクトの先につけるよう形状のものなど色々ありました。
音量は 隣家から10mくらい離れているので、かなりの音量で聴いてます。
4429のツイーターは クロスが9KHzということで、スーパーツイーター的な味付けですね。
この音量をあげれば、リアルな音場がひろがるような気がします。
そこで指向性を良くしたいと思いついたところです。
昔は「無線と実験」等の雑誌でスピーカーやカートリッジの測定記事がよく載っていましたが、
ツイーターも含め指向特性のデータはカタログにもありません。(周波数特性のみ)
デヒューザーは 蜂の巣やスラントプレート、また日立のツイーターの前についていた
空調のダクトの先につけるよう形状のものなど色々ありました。
2020/02/24(月) 17:45:35.80ID:uikTrzC3
そもそも4429はユニットのレイアウトからしても上下にはあまり広がらず水平面的な広がり傾向だから普通の3wayみたいにはいかず、前に近寄ってくるだけのような気がする。
例えばYouTubeでPhil ColinsのSussudo聴いてみたらどう感じるかな?これは低音にリバーブかかってる。これで広く感じるなら部屋の反響とか工夫してみるとか。
又は例えばスピーカー間隔を2m、リスニング位置は中心から1mと、ヘッドフォンみたいな位置関係で聴いたらどうなるかとか。
例えばYouTubeでPhil ColinsのSussudo聴いてみたらどう感じるかな?これは低音にリバーブかかってる。これで広く感じるなら部屋の反響とか工夫してみるとか。
又は例えばスピーカー間隔を2m、リスニング位置は中心から1mと、ヘッドフォンみたいな位置関係で聴いたらどうなるかとか。
2020/02/24(月) 20:44:01.71ID:i8uNNuqR
指向性を良くするってどういう意味で使っているんだろう?
基本的にはデフューザーは指向性を広げるものだから、正面の音圧は下がるよ
ただし壁からの反射があるから無響室にはならずに干渉のムラが出る
基本的にはデフューザーは指向性を広げるものだから、正面の音圧は下がるよ
ただし壁からの反射があるから無響室にはならずに干渉のムラが出る
2020/02/24(月) 21:10:42.00ID:6KwMWoVG
以前、4365と802Dを聞き比べたけど、一長一短あって難しいね。
スピーカー選びは。
メリハリのある音で楽しく聞けて、解像度の高いスピーカーってないんかな?
スピーカー選びは。
メリハリのある音で楽しく聞けて、解像度の高いスピーカーってないんかな?
268名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 16:02:37.12ID:54Vlwokg 260・264です。 265さん・266さん
SP間は 2m弱で、リスニング位置は 中心から2m強です。
4429を自分の正面近くに角度をつけているので、ツイーターのアッテネーターを上げると
女性ボーカルがハスキーになります。
現在考えているデフィーザーは ツイーターの前に金属の球形(Φ15mmくらいかな)のものを
上から吊るそうかと・・・・・・。
そうしてツイーターの音量を上げて、超高音を部屋中に散乱させてみたいのね。
部屋が少しデッドになっているということもあって。どうですかね。
SP間は 2m弱で、リスニング位置は 中心から2m強です。
4429を自分の正面近くに角度をつけているので、ツイーターのアッテネーターを上げると
女性ボーカルがハスキーになります。
現在考えているデフィーザーは ツイーターの前に金属の球形(Φ15mmくらいかな)のものを
上から吊るそうかと・・・・・・。
そうしてツイーターの音量を上げて、超高音を部屋中に散乱させてみたいのね。
部屋が少しデッドになっているということもあって。どうですかね。
2020/02/25(火) 16:36:16.70ID:Kpav3L08
内振りなんて甘え!
おれは糸を張って完全に平行になるように置いている@4365
おれは糸を張って完全に平行になるように置いている@4365
2020/02/25(火) 16:42:43.63ID:1EovM67q
指向性が良い、鋭い、狭い、シャープ、、半値角が小さい
指向性が悪い、鈍い、広い、ブロード、、半値角が大きい
デフィーザーは指向性を悪く、鈍く、ブロードにする小道具。
指向性が悪い、鈍い、広い、ブロード、、半値角が大きい
デフィーザーは指向性を悪く、鈍く、ブロードにする小道具。
2020/02/26(水) 09:32:05.57ID:PGb0B5Zn
>>268
左右のスピーカーの位置が離れていると、平行の場合は定位がボケるよ。
内振りにすれば定位がはっきりするが、あまりやりすぎると音の広がりがなくなる。
結局、環境に合わせてスピーカーの角度を微調節するしかない。
左右のスピーカーの位置が離れていると、平行の場合は定位がボケるよ。
内振りにすれば定位がはっきりするが、あまりやりすぎると音の広がりがなくなる。
結局、環境に合わせてスピーカーの角度を微調節するしかない。
2020/02/26(水) 09:33:55.19ID:PGb0B5Zn
ごめん、上記は>>269宛
2020/02/26(水) 20:38:47.53ID:MSYdMweK
平行で定位が甘いなんてあきらめるのは甘え!
2020/02/26(水) 20:43:48.78ID:amtzdwsx
ホーンは思い切った内振りにするのが定石じゃん
275名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 16:39:51.48ID:sgukJT8P 古い測定記事を読むと、中音ホーンは30°以上で使うのは厳しくなるね。
30°でも高音に行くほど0°から音圧が下がって開いていってしまうので、
波形の再現性もかなり悪くなっていると思う。ホーンの中心付近で使うのが無難かな。
以前「音研」のSPを聴いたけど、平行の設置されていたせいか、大人しく感じた。
JBLの単体ツイーターは指向性を良くしようと形状に工夫が見られるものがある。
30°でも高音に行くほど0°から音圧が下がって開いていってしまうので、
波形の再現性もかなり悪くなっていると思う。ホーンの中心付近で使うのが無難かな。
以前「音研」のSPを聴いたけど、平行の設置されていたせいか、大人しく感じた。
JBLの単体ツイーターは指向性を良くしようと形状に工夫が見られるものがある。
276名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 17:34:28.93ID:sgukJT8P JBLなら 075や2405あたりかな。
単体なら 位置や向きは自由にできるけど、
マニアのオーディオルームでは
壁と平行で角度はつけない写真が多かったように記憶している。
075がこちらを向いてると ちょっと落ち着かないのかね。
単体なら 位置や向きは自由にできるけど、
マニアのオーディオルームでは
壁と平行で角度はつけない写真が多かったように記憶している。
075がこちらを向いてると ちょっと落ち着かないのかね。
2020/02/27(木) 17:51:16.94ID:mFB+cyo/
30度でのホーンの音圧落ちた状態でウーファーと繋がるように設計されている
なので内向けにすると高音過多になる
と思ってた
なので内向けにすると高音過多になる
と思ってた
2020/02/27(木) 19:28:55.27ID:eEsJQgey
JBLは指向性を改善するハチの巣レンズとミルフィーユレンズがあったじゃないか。
279名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 20:03:55.39ID:OSMYlliB ホーンの前に障害物を置くのは半世紀以上まえの技術だしね
流石に今のJBLはそんなことはしていない
技術的には誤りだったことが分かったんだろうと思う
耳で聴いたらまた違うんだけどね
ディフューザーやパンチングメタルを考えた人(ロカンシー?)はたいしたもんだよ
流石に今のJBLはそんなことはしていない
技術的には誤りだったことが分かったんだろうと思う
耳で聴いたらまた違うんだけどね
ディフューザーやパンチングメタルを考えた人(ロカンシー?)はたいしたもんだよ
280名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 10:08:26.41ID:0B9+kra9 昔々 秋葉原の部品街の二階で、4343についてるようなスラントプレート2308?から
トライアングルの音が出ていた。近づいてみても どうしてもその音が本物に聴こえる。
そこで友だちとバッフル板の裏側に回ってみると、そこには2307?のホーンスロートと
ドライバー(それほど大きくなかった)がついていた。また前の戻って聴き直しても、
眼の前 2〜30cmのところで、トライアングルが鳴っていた。
ホーンスピーカーってすごいなと、今でも耳に鮮明に残っている。
トライアングルの音が出ていた。近づいてみても どうしてもその音が本物に聴こえる。
そこで友だちとバッフル板の裏側に回ってみると、そこには2307?のホーンスロートと
ドライバー(それほど大きくなかった)がついていた。また前の戻って聴き直しても、
眼の前 2〜30cmのところで、トライアングルが鳴っていた。
ホーンスピーカーってすごいなと、今でも耳に鮮明に残っている。
2020/02/28(金) 13:12:37.89ID:75zKZBQY
Control1ってまだ売ってるんだね
282名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/28(金) 23:37:57.02ID:iseJQOOu Control12SR使ってる。
4年ぐらい前までソニーのSS-AC5使ってたけど気まぐれで中古で買っちまって。
最初クラシックがラジオみたいで驚いたけどジャズがなんだか良くてズルズル使ってる。
4年ぐらい前までソニーのSS-AC5使ってたけど気まぐれで中古で買っちまって。
最初クラシックがラジオみたいで驚いたけどジャズがなんだか良くてズルズル使ってる。
2020/02/29(土) 06:51:57.17ID:zAOp9OT5
Control1Xはエッジが飛んじまった。昔4343もエッジが飛んだ。
S2500やS20は未だ元気。コンシューマー用が長持ち。
S2500やS20は未だ元気。コンシューマー用が長持ち。
2020/02/29(土) 07:08:14.26ID:+qW3S5+t
プロ用はメンテナンス前提。
2020/02/29(土) 08:12:23.88ID:i4fjTDN/
リコーンやユニット交換が前提だもんね
しかしウレタンエッジはControl1しか残ってないんじゃね
あとシネマ用にもあったかな
しかしウレタンエッジはControl1しか残ってないんじゃね
あとシネマ用にもあったかな
286名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 09:27:04.98ID:s5PrQY4O JBLのプロ用なんかは38cmウーハーが目で見て分かるくらい動くような音量で鳴らし続けるのが前提だからね
2020/02/29(土) 10:01:34.95ID:ZSamUl7S
>>286
目で見て分るくらい動くのは音量ではなくサブソニックなのが大半
目で見て分るくらい動くのは音量ではなくサブソニックなのが大半
2020/02/29(土) 10:47:11.60ID:D8RSLnx0
昔のラジカセだがスピーカー動くCM見ていた当時は格好いいと思った。
試したところ、DS-66Zなら一曲くらいの短時間はなんとか、4429はとても無理、ボリューム11時を超える勇気も体の耐久性もない、見えない何かが体を突き抜けているのがわかる。
持ってないけど38cmなんかどうなっちゃうのかな?8畳間寝室だと。
試したところ、DS-66Zなら一曲くらいの短時間はなんとか、4429はとても無理、ボリューム11時を超える勇気も体の耐久性もない、見えない何かが体を突き抜けているのがわかる。
持ってないけど38cmなんかどうなっちゃうのかな?8畳間寝室だと。
2020/02/29(土) 12:58:33.32ID:b4EUNA8C
20Hz音源ブチ込むと、ボリューム9時くらいでも、38cmウーファーが小躍りするよ。
というか、JBLのコンシューマータイプは、目に見えるほど動かしちゃ駄目だとか。
誰だったか、AVでJBLの38cmだからと調子乗ってボリューム上げたら
異音がするように成ったと報告してた。
というか、JBLのコンシューマータイプは、目に見えるほど動かしちゃ駄目だとか。
誰だったか、AVでJBLの38cmだからと調子乗ってボリューム上げたら
異音がするように成ったと報告してた。
2020/02/29(土) 12:59:17.31ID:qO/Lo2Jx
ウレタンエッジって数年でボロボロになるからコスト削減のためだと勝手に思ってたけどプロ用はウレタンが多いの?
2020/02/29(土) 13:05:10.77ID:qO/Lo2Jx
いや上位も採用してるって時点でコストってことはないか
292名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 13:13:20.40ID:s5PrQY4O >>288
昔4343とマッキンで200w近辺でしばらく聴いてたことあるけどみぞおち辺りが気持ち悪くなってくる
歪みのない音なら耳は案外と耐えられるけど内臓がギブアップする
クラブの安っぽいPA機材の大音量で耳が痛くなるのは歪みのせい
昔4343とマッキンで200w近辺でしばらく聴いてたことあるけどみぞおち辺りが気持ち悪くなってくる
歪みのない音なら耳は案外と耐えられるけど内臓がギブアップする
クラブの安っぽいPA機材の大音量で耳が痛くなるのは歪みのせい
293名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 13:16:25.18ID:s5PrQY4O2020/02/29(土) 15:58:15.66ID:qKvEySnX
LPレコード聴くなら15Hz以下は切る様にしないと…
フラット至上主義なんかで切っていないとレコードの反りで変調されてる
フラット至上主義なんかで切っていないとレコードの反りで変調されてる
295名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 16:57:44.95ID:L1W9o49l 音楽再生に60Hz以下は不要
いつもの
↓
いつもの
↓
296名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 18:27:19.63ID:vT2GucpF >>293
16年目に一回代えただけじゃなかったか?
それもハンク・ジョーンズのグレート・ジャズ・トリオ『アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード』を大音量でかけて
酔客やネズミ、天災から守るための金網にウーファーがぶち当たったから&長年のタバコのヤニ
単行本に書いてる
16年目に一回代えただけじゃなかったか?
それもハンク・ジョーンズのグレート・ジャズ・トリオ『アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード』を大音量でかけて
酔客やネズミ、天災から守るための金網にウーファーがぶち当たったから&長年のタバコのヤニ
単行本に書いてる
2020/02/29(土) 18:47:44.55ID:BG/6C9OS
>>290
ウレタンエッジの方がリニアにスムースに動くストロークを稼げるからじゃなかったかな?
湿度の低いアメリカじゃ日本ほど劣化しないんだろうし、したらしたで替えればいいだろ?レコード針のように
つー発想なんじゃね?
ウレタンエッジの方がリニアにスムースに動くストロークを稼げるからじゃなかったかな?
湿度の低いアメリカじゃ日本ほど劣化しないんだろうし、したらしたで替えればいいだろ?レコード針のように
つー発想なんじゃね?
2020/02/29(土) 18:51:36.99ID:i4fjTDN/
ウーハーのウレタンエッジは現行品はないからいいとして、
ドライバーの吸音材はあいかわらずウレタンなんだよなぁ
エッジなんかより簡単にかえられるからいいんだけど
ドライバーの吸音材はあいかわらずウレタンなんだよなぁ
エッジなんかより簡単にかえられるからいいんだけど
299名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 10:07:32.83ID:9iYQDghX 2015年の1月に購入した 4429のウーファは ウレタンエッジですか?
見た目はゴム系のようですけど・・・・・・。
ご存知の方、教えて下さい。
ちょっと心配になってきました。
見た目はゴム系のようですけど・・・・・・。
ご存知の方、教えて下さい。
ちょっと心配になってきました。
300名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 10:23:17.75ID:PUr6NAfZ 見た目ゴムならゴム系でしょう
ウレタン系なら細かな無数の気泡の集合体のように見えるはず
セーム革系も同じように見えるけど
ゴム系は崩壊しないだけで硬化は経年なりに進むから低音はどんどん出なくなる
ウレタンのように崩壊してくれるのが分かりやすくて良いのかもしれない
ウレタン系なら細かな無数の気泡の集合体のように見えるはず
セーム革系も同じように見えるけど
ゴム系は崩壊しないだけで硬化は経年なりに進むから低音はどんどん出なくなる
ウレタンのように崩壊してくれるのが分かりやすくて良いのかもしれない
2020/03/01(日) 10:34:43.79ID:cqDEi0TS
硬化したゴム系を軟化させるのは楽だな
2020/03/01(日) 11:27:04.54ID:rVZujBAb
うちのS5500のエッジまだベタつきも崩壊もない
置き場所の湿度によるんかな
置き場所の湿度によるんかな
303名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 11:41:56.18ID:PUr6NAfZ あとは鳴らす頻度
ウレタンは鳴らしてれば加水分解しづらくなる
ミクロ的にはエッジが動くことで熱が発生してウレタンの中の水分を飛ばすから
ウレタンは鳴らしてれば加水分解しづらくなる
ミクロ的にはエッジが動くことで熱が発生してウレタンの中の水分を飛ばすから
304名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 22:45:22.73ID:ogPEcNEw2020/03/03(火) 19:54:46.73ID:mYENUNRd
うちのS5500
8年どころじゃないんだが
8年どころじゃないんだが
306名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/03(火) 21:06:31.87ID:mvuFa/vt さっさと朽ち果てるのは
脳内妄想と腐海のせいなのかもな
脳内妄想と腐海のせいなのかもな
2020/03/06(金) 02:17:17.17ID:E9+MbJTe
4311A買ってきて、AU-D907 Limitedを繋いだら
けっこういい音になった
これまで使ってきたLE8Tは300Bシングルが相性良かったけど
もしかして4311Aは、石のアンプの方が相性いいのかな
けっこういい音になった
これまで使ってきたLE8Tは300Bシングルが相性良かったけど
もしかして4311Aは、石のアンプの方が相性いいのかな
308名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/11(水) 01:18:19.67ID:Ia0meqY8 定期でシアターの2360とダブルウーファー欲しくなるんだよね。4インチをデカホーンにつけたくて。
この頃は大分質が落ちたのはわかってるんだけど。
この頃は大分質が落ちたのはわかってるんだけど。
309名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/11(水) 08:08:24.83ID:HnGWcaVC >>307
むしろなんでタマだと思った!?
むしろなんでタマだと思った!?
2020/03/11(水) 09:19:02.59ID:YyY8Ic3W
075の端子の鉄ビスを真鍮製に替えたい...
311名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/11(水) 13:32:14.14ID:zO5oMvEF 替えても音など変わらんぞ
2020/03/11(水) 13:48:43.48ID:7tlpRQER
ウレタンエッジのスピーカーに石油ファンヒーターのような排気暖房はご法度
313名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/11(水) 16:09:42.23ID:YyY8Ic3W >>311
鉄は気分がよくない。とは言えRやCのリード線は鉄が多い...
鉄は気分がよくない。とは言えRやCのリード線は鉄が多い...
314名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/11(水) 16:48:49.30ID:fLuSBeBi >>313
気持ちはわかるで
気持ちはわかるで
2020/03/11(水) 18:43:11.60ID:EEvqWybH
分かっちゃいたけどサランネット無い方が音がいいな・・・しかし埃まみれになる
316名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/13(金) 10:03:05.95ID:cgc/0vWg L26とL36はどちらがおすすめですか?
ザ・カリフォルニア、JBLサウンド聞けますか?
ザ・カリフォルニア、JBLサウンド聞けますか?
2020/03/13(金) 16:21:43.12ID:pw3Ucfc0
36
2020/03/13(金) 20:34:42.33ID:QjxsJiBI
L26もL36もウレタンエッジだ゛った記憶。どっちももうお亡くなりになってるでしょう?
ハーマンのエッジ張り替えはコーン〜ボイスコイルごと交換になるからスタジオモニター
以外はサードパーティーのはず。となると、バッタモンの音しか出てないと思われます。
ハーマンのエッジ張り替えはコーン〜ボイスコイルごと交換になるからスタジオモニター
以外はサードパーティーのはず。となると、バッタモンの音しか出てないと思われます。
2020/03/13(金) 22:17:00.05ID:rzosjsot
そんな悲しいこと言うなよ
320名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/14(土) 00:20:50.04ID:dIIyvzxb あれなあ、エッジだけ替えるってことしないんだよなあ。分かってて手間を惜しんでるのか、それとも知らないのか。
所詮商社だからしょうがないのかもなあ
所詮商社だからしょうがないのかもなあ
2020/03/14(土) 01:51:01.65ID:dIIQItgl
溶けたウレタンエッジを新しいウレタンエッジに換えても10年後には溶けてしまう
2020/03/14(土) 03:06:14.40ID:O5Gqki3e
スピーカーコーンの表はいいけど
裏側からエッジの貼り跡除去することは難しいんじゃないの
裏側からエッジの貼り跡除去することは難しいんじゃないの
2020/03/14(土) 08:35:40.82ID:zXn2dTxv
ユニット外さないのか
324名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/14(土) 18:04:53.96ID:nYSQgxwT 目からウロコだわ
2020/03/14(土) 18:56:40.04ID:Hn3GS6W4
L36 Decade 今ちょうど修復中
アッターネータとエッジが×
アッタネータ外して分解したけど緑青か接点復活剤の残余物が変化したものがこびりついてた
アッタネータは台湾製の8Ω30wに4つとも変更、エッジも安いし復活できそうで良かった。
一応軽く清掃しアッタネータを戻して音出ししたけどやはりロック、フュージョン向けな気はした。
アッターネータとエッジが×
アッタネータ外して分解したけど緑青か接点復活剤の残余物が変化したものがこびりついてた
アッタネータは台湾製の8Ω30wに4つとも変更、エッジも安いし復活できそうで良かった。
一応軽く清掃しアッタネータを戻して音出ししたけどやはりロック、フュージョン向けな気はした。
2020/03/14(土) 19:30:57.08ID:yFje+o5X
>>323
ユニット外して見たことある? フレームがあってエッジだけ裏からコーンを傷めずに外すなんて至難だと思うぞ。
ユニット外して見たことある? フレームがあってエッジだけ裏からコーンを傷めずに外すなんて至難だと思うぞ。
2020/03/14(土) 19:40:47.99ID:zXn2dTxv
>>326
>>318を起点に
この辺のハナシしてるんじゃないのか?
http://variouskraft.com/AUDIO-3menteSP9-188_JBL_L26_Decade_FULLcustom_P02.html
>>318を起点に
この辺のハナシしてるんじゃないのか?
http://variouskraft.com/AUDIO-3menteSP9-188_JBL_L26_Decade_FULLcustom_P02.html
2020/03/14(土) 19:50:29.18ID:zXn2dTxv
この位のフレームで至難とか言われたら
「個々のスキルによる」としか言えんな
http://www.soyfoodsusa.com/jbl%E3%80%80model%E3%80%80125a%E3%80%80アルニコウーハー%E3%80%80l26l36-l26-decade-p-37868.html
台所スポンジを薄く切ったのを棒にゴムで巻いたの使うとかさ…
手が届きにくいところは工夫すれば?松井棒で
JENSENやALTECの一部ユニットみたいに「ほとんどガードされてるじゃんw」みたいな奴のハナシならいざ知らず
「個々のスキルによる」としか言えんな
http://www.soyfoodsusa.com/jbl%E3%80%80model%E3%80%80125a%E3%80%80アルニコウーハー%E3%80%80l26l36-l26-decade-p-37868.html
台所スポンジを薄く切ったのを棒にゴムで巻いたの使うとかさ…
手が届きにくいところは工夫すれば?松井棒で
JENSENやALTECの一部ユニットみたいに「ほとんどガードされてるじゃんw」みたいな奴のハナシならいざ知らず
2020/03/14(土) 19:52:03.07ID:zXn2dTxv
リンクダメかね
http://www.soyfoodsusa.com/jbl%E3%80%80model%E3%80%80125a%E3%80%80アルニコウーハー%E3%80%80l26l36-l26-decade-p-37868.html
http://www.soyfoodsusa.com/jbl%E3%80%80model%E3%80%80125a%E3%80%80アルニコウーハー%E3%80%80l26l36-l26-decade-p-37868.html
2020/03/14(土) 19:54:13.00ID:zXn2dTxv
2020/03/14(土) 20:00:48.13ID:zXn2dTxv
>>326
あとな、エッジ張り替えた事があるのかどうか知らんが、エッジあらかたむしり取ったコーンの外周って掃除できるくらいは持ち上がるし隙間も十分あるがな…
少しでもコーン持ち上げたら痛むとか言ってるなら「あ、そう。じゃ捨てれば?」だな
あとな、エッジ張り替えた事があるのかどうか知らんが、エッジあらかたむしり取ったコーンの外周って掃除できるくらいは持ち上がるし隙間も十分あるがな…
少しでもコーン持ち上げたら痛むとか言ってるなら「あ、そう。じゃ捨てれば?」だな
2020/03/14(土) 20:01:07.55ID:yFje+o5X
オンキョーのフルレンジユニットFR-16Aから、ダイヤトーンP610にして
いろんなコーラルの38cm+ドライバー+フォステクスのラジアルホーン
+スーパーツィーターや、バックロードとか色々自作をして来たけれど
エッジを素人がいじるとロクな事にならないのは体験済み。
ハーマンも裏からエッジを外すのはコーンを痛めてしまうのが判っていて
コーンごと交換にしていると思う。
4343Bのバスとミッドバスのコーン(エッジ)張り替えにハーマンに出して
16万かかったのは遠い日の思い出w
いろんなコーラルの38cm+ドライバー+フォステクスのラジアルホーン
+スーパーツィーターや、バックロードとか色々自作をして来たけれど
エッジを素人がいじるとロクな事にならないのは体験済み。
ハーマンも裏からエッジを外すのはコーンを痛めてしまうのが判っていて
コーンごと交換にしていると思う。
4343Bのバスとミッドバスのコーン(エッジ)張り替えにハーマンに出して
16万かかったのは遠い日の思い出w
333ID:zXn2dTxv
2020/03/14(土) 21:42:43.11ID:Pyr7vUw/ >>332
ハーマンに出さないと死んじゃうなら、ほとんどのjblは使えなくなっちゃうんでねえの
俺は4425も4301も捨てる気はないので、出来ることは自分で維持するよ
ドライバ、ダイヤフラムのメンテで自信がないものは業者に出す
エッジ交換は、自分でやってきた
考え方とスキルが違う同士があれこれ言い合っても無駄なのでこれにて
ハーマンに出さないと死んじゃうなら、ほとんどのjblは使えなくなっちゃうんでねえの
俺は4425も4301も捨てる気はないので、出来ることは自分で維持するよ
ドライバ、ダイヤフラムのメンテで自信がないものは業者に出す
エッジ交換は、自分でやってきた
考え方とスキルが違う同士があれこれ言い合っても無駄なのでこれにて
2020/03/14(土) 21:53:47.29ID:yFje+o5X
>>333
4343Bで懲りたので、グレードは落ちるけれど、JBLならクロスウェーブエッジの個体を選んで買うようにしてる。
本来のプロモニタではなくなるけれど、精神衛生も含めて、そんなJBLでイイやと半ばあきらめてる。
4343Bで懲りたので、グレードは落ちるけれど、JBLならクロスウェーブエッジの個体を選んで買うようにしてる。
本来のプロモニタではなくなるけれど、精神衛生も含めて、そんなJBLでイイやと半ばあきらめてる。
2020/03/14(土) 23:13:28.46ID:EqGW5A9z
JBL 2235H 15" Woofer Refoam - Part 1 of 2.
https://www.youtube.com/watch?time_continue=5&v=2WH6njycM2k&feature=emb_logo
https://www.youtube.com/watch?time_continue=5&v=2WH6njycM2k&feature=emb_logo
2020/03/15(日) 02:30:05.89ID:RbdqflHQ
ここ数日のスレはJBLビギナーの俺には
大変参考になるよ、アニキ
大変参考になるよ、アニキ
337名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/15(日) 07:09:25.34ID:Ry02ROGz2020/03/15(日) 10:24:04.79ID:5M8KBmP5
>>337
セーム革エッジは自作もあるが
ウレタンエッジやゴムエッジは自分で製造できるわけでもないので致し方ないんでねえか
実際自分でやってる奴はFunTeqかNorth West Trading
ほぼどっちかじゃないの
いいとこあったら逆に教えてくれ
そうじゃない人はケンリックやサウンドデンに金払って頼むだね
セーム革エッジは自作もあるが
ウレタンエッジやゴムエッジは自分で製造できるわけでもないので致し方ないんでねえか
実際自分でやってる奴はFunTeqかNorth West Trading
ほぼどっちかじゃないの
いいとこあったら逆に教えてくれ
そうじゃない人はケンリックやサウンドデンに金払って頼むだね
2020/03/15(日) 10:47:18.25ID:5M8KBmP5
自分でやる奴に
手動ろくろがあると剥がし、接着剤塗り、圧着、センター出し、作業が断然はかどる
http://www.tougeishop.com/products/list.php?category_id=77
径はユニット径、マグネット径に合わせて適当なのを
あまりでかいと裏側の作業の邪魔になるから直径は欲張らなくて良いと思う
ディープコーンだったりマグネット高があるものは持ち上がるので作業の邪魔にはならない
ユニット径≦ろくろ径でも構わない
そもそもL26/36あたりだと、ろくろ径の方が大きくなるのは仕方ない
適当に嵩上げして、エッジを剥がした隙間を横から見ることができる作業しやすい高さまで持ち上げる
手動ろくろがあると剥がし、接着剤塗り、圧着、センター出し、作業が断然はかどる
http://www.tougeishop.com/products/list.php?category_id=77
径はユニット径、マグネット径に合わせて適当なのを
あまりでかいと裏側の作業の邪魔になるから直径は欲張らなくて良いと思う
ディープコーンだったりマグネット高があるものは持ち上がるので作業の邪魔にはならない
ユニット径≦ろくろ径でも構わない
そもそもL26/36あたりだと、ろくろ径の方が大きくなるのは仕方ない
適当に嵩上げして、エッジを剥がした隙間を横から見ることができる作業しやすい高さまで持ち上げる
2020/03/15(日) 11:00:49.54ID:dI2Bklwa
スピーカー自作スレ等より、よっぽど職人にならないとJBLは維持できないんですね(^^;
2020/03/15(日) 11:04:53.45ID:tmLIYHXf
JBLのバフバフした低音は我慢ならない
2020/03/15(日) 11:14:38.73ID:dI2Bklwa
2020/03/15(日) 17:40:38.47ID:Mb6axmN/
安いアンプ使っててもパフパフしてそう
2020/03/15(日) 20:30:04.35ID:ZBddxJac
スタジオ698で普通に聴けるけど?
みんな何が決め手で購入してるんだろうか
価格.com?w
みんな何が決め手で購入してるんだろうか
価格.com?w
2020/03/16(月) 15:39:58.60ID:335LhBDH
>>340
張替業者にやってもらえばいいだけ
張替業者にやってもらえばいいだけ
346名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/17(火) 01:08:22.84ID:q0N7/Z6y >>344
部屋が狭いので一辺が30cm以内の箱で高さは60cm以下
ウーファーは8インチ以下2ウェイの条件で選んでみた
アンプがマッキンの80年製のものなのでそれより前のJBLのスピーカーの中から
4301wx 4301b L16の3つを候補にした。アルニコウーファーの4301wx L16のふたつのどちらかにしようとネットで探したらジャンクのL16があったので買ってウーハーのエッジを張り替えて音出し中。アッテネーターとツイーター片方を交換する予定です。
部屋が狭いので一辺が30cm以内の箱で高さは60cm以下
ウーファーは8インチ以下2ウェイの条件で選んでみた
アンプがマッキンの80年製のものなのでそれより前のJBLのスピーカーの中から
4301wx 4301b L16の3つを候補にした。アルニコウーファーの4301wx L16のふたつのどちらかにしようとネットで探したらジャンクのL16があったので買ってウーハーのエッジを張り替えて音出し中。アッテネーターとツイーター片方を交換する予定です。
347名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/17(火) 01:12:15.97ID:jkbukWIY スピーカー裏面にチューニング用の MOS-FET や ダンピング補正抵抗が見える
://i.imgur.com/wupupIu.png
Audiophile Wilson Audio CH Precision dcs
://youtube.com/embed/tGuJl5wOTIU?list=UUQGxATbsTxI-rwWsDNYFVKg
://i.imgur.com/wupupIu.png
Audiophile Wilson Audio CH Precision dcs
://youtube.com/embed/tGuJl5wOTIU?list=UUQGxATbsTxI-rwWsDNYFVKg
348名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/17(火) 01:20:26.04ID:jkbukWIY >安いアンプ使っててもパフパフしてそう
://youtube.com/embed/3SXj2H91yF0?playlist=3SXj2H91yF0&autoplay=1&loop=1
://youtube.com/embed/3SXj2H91yF0?playlist=3SXj2H91yF0&autoplay=1&loop=1
2020/03/17(火) 02:16:40.86ID:77AjKaex
パラゴン欲しいけど高いな
https://i.imgur.com/So9CrpM.jpg
iPhone X 対応 JBL パラゴン風1/8 スピーカー ホーン https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q343929791
https://i.imgur.com/So9CrpM.jpg
iPhone X 対応 JBL パラゴン風1/8 スピーカー ホーン https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q343929791
350名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/19(木) 09:56:33.51ID:aoTLMfSY2020/03/19(木) 12:09:37.72ID:mxSOIJFT
たとえば?
2020/03/19(木) 14:22:20.89ID:o/2dQrE6
【キョンセーム】スピーカーエッジ交換【JBL】
https://www.youtube.com/watch?v=HDbzv7FgbGY
https://www.youtube.com/watch?v=HDbzv7FgbGY
2020/03/19(木) 17:59:01.97ID:oXT1CVwV
市販のリペア用のウレタンエッジ、異なる店で買ってもどれも一緒、
4インチや12インチ以上はそこそこ使えるが、6.5〜8インチは硬くて厚い。
出所は一緒(同じ中華の工場)なんだろうな。
4インチや12インチ以上はそこそこ使えるが、6.5〜8インチは硬くて厚い。
出所は一緒(同じ中華の工場)なんだろうな。
2020/03/19(木) 20:21:56.81ID:Y7bzDejh
2020/03/19(木) 20:51:57.89ID:b1MRCKwt
2020/03/19(木) 20:55:07.14ID:Y7bzDejh
2020/03/19(木) 20:59:38.11ID:Y7bzDejh
>>355
4301はフェライトの"B"な
4425は初期の方
エッジ、そろそろ保険に持っときたい
保存期間ワケわかんないわホントは中華だわのをオクで仕入れるんじゃなく純正新品手に入るならそんな素晴らしいコトはない
教えてくれよ
4301はフェライトの"B"な
4425は初期の方
エッジ、そろそろ保険に持っときたい
保存期間ワケわかんないわホントは中華だわのをオクで仕入れるんじゃなく純正新品手に入るならそんな素晴らしいコトはない
教えてくれよ
358アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2020/03/19(木) 21:01:37.07ID:Y7bzDejh 一応記名しとく
頼むわ
頼むわ
2020/03/19(木) 21:08:27.85ID:b1MRCKwt
>>356
20年前と40年前の旧機は論外だろww
20年前と40年前の旧機は論外だろww
2020/03/19(木) 21:12:22.68ID:Y7bzDejh
2020/03/19(木) 21:14:21.27ID:b1MRCKwt
爺さんになって買い替える金も枯渇かい? 2000万持っての年金老後なら買い替えられたのにねぇwwww
362アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2020/03/19(木) 21:15:35.68ID:Y7bzDejh >>359
お前な…
勝手に
>純正張り替え出来ないのはコンシューマー用でしょ
だの
>JBLのプロモニタは口径とボイスコイルが揃っているから
とかほざいておいて「旧機は…」だって?
jblスレに来るなよ
お前、いらんわ
お前な…
勝手に
>純正張り替え出来ないのはコンシューマー用でしょ
だの
>JBLのプロモニタは口径とボイスコイルが揃っているから
とかほざいておいて「旧機は…」だって?
jblスレに来るなよ
お前、いらんわ
363アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2020/03/19(木) 21:18:51.86ID:Y7bzDejh2020/03/19(木) 21:33:46.97ID:b1MRCKwt
ボケが入った頑固ジジイは、どこに行っても仲間外れwwww
365アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2020/03/19(木) 21:35:27.28ID:Y7bzDejh >>359
それからお前
>20年前と40年前の旧機は論外だろww
40年前と35年前の機種だぞ?
Google検索も使えないのか?
ペブルスでも使ってろ
気持ち悪い
お前みたいな奴がjblスレに来る意味が解らんわ
二度とレスすんな
それからお前
>20年前と40年前の旧機は論外だろww
40年前と35年前の機種だぞ?
Google検索も使えないのか?
ペブルスでも使ってろ
気持ち悪い
お前みたいな奴がjblスレに来る意味が解らんわ
二度とレスすんな
366アンバランス転送 ◆VppUdchn86
2020/03/19(木) 21:37:55.76ID:Y7bzDejh2020/03/19(木) 21:46:52.98ID:b1MRCKwt
あら、ジジイは自分が買った時点の記憶しか無いんだねぇwww
それが最終ロットだと思い込んでる硬化脳www
4425は2000年頃まであった模様。新しいってカバーしてやってんのに自分で墓穴掘ってやんのwww
https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4425.html
それが最終ロットだと思い込んでる硬化脳www
4425は2000年頃まであった模様。新しいってカバーしてやってんのに自分で墓穴掘ってやんのwww
https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4425.html
2020/03/19(木) 21:49:12.93ID:b1MRCKwt
ぐぐれないのは、どっちなんだかwww
おじいちゃん、晩御飯はもう食べたでしょ?wwwww
おじいちゃん、晩御飯はもう食べたでしょ?wwwww
2020/03/19(木) 21:50:58.93ID:6UAifx+J
ウザいよチョン;)
2020/03/19(木) 21:57:55.71ID:Y7bzDejh
ほんまだ
2020/03/19(木) 21:59:43.03ID:Y7bzDejh
「突然最終ロット」
名前付けたw
名前付けたw
2020/03/19(木) 22:00:01.17ID:b1MRCKwt
携帯から書き込んでまで一人芝居乙!
あー、脳硬直の金ナシ爺は嫌だねぇ〜wwww
あー、脳硬直の金ナシ爺は嫌だねぇ〜wwww
2020/03/19(木) 22:02:23.91ID:Y7bzDejh
敵がたくさん居て大変だな…
もうjblスレに来るなよ
お前、全く役に立たないから
…てか、どうしてこのスレに来た??(´・∀・`)
もうjblスレに来るなよ
お前、全く役に立たないから
…てか、どうしてこのスレに来た??(´・∀・`)
2020/03/19(木) 22:12:06.21ID:6UAifx+J
おれはPCだよ
まあどうでもいいけどウザいよチョン
まあどうでもいいけどウザいよチョン
2020/03/19(木) 22:16:07.18ID:b1MRCKwt
>>373
おじいちゃん、こっち向きでないの?www SPも爺もビンテージもんwww
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1465367215/
4343Bをハーマンで張り替えて聞いていた父親ゆずりで
息子の俺は all JBLの7.2.4ch AVですわw
おじいちゃん、こっち向きでないの?www SPも爺もビンテージもんwww
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1465367215/
4343Bをハーマンで張り替えて聞いていた父親ゆずりで
息子の俺は all JBLの7.2.4ch AVですわw
2020/03/19(木) 22:23:29.98ID:Y7bzDejh
ID:b1MRCKwt
よく聞け
>JBLのプロモニタは口径とボイスコイルが揃っているから、ミニチュアの4312Mを除いて、全部張り替え出来たと思うけど
これ聞いて
「え?そんなはずないだろ??張り替えられるのか?ハーマンじゃないとこで、もしかしたら純正張り替えやってるのか??」
って色めき立った奴がこのスレには多分20人はいるんだよ
お前=ID:b1MRCKwtはな、単なる
「プロモニタは全部張り替え出来たと思うけど」というフカシ野郎なんだよ
もう二度と来るな
これ以上恥を晒すなよ
よく聞け
>JBLのプロモニタは口径とボイスコイルが揃っているから、ミニチュアの4312Mを除いて、全部張り替え出来たと思うけど
これ聞いて
「え?そんなはずないだろ??張り替えられるのか?ハーマンじゃないとこで、もしかしたら純正張り替えやってるのか??」
って色めき立った奴がこのスレには多分20人はいるんだよ
お前=ID:b1MRCKwtはな、単なる
「プロモニタは全部張り替え出来たと思うけど」というフカシ野郎なんだよ
もう二度と来るな
これ以上恥を晒すなよ
2020/03/19(木) 22:26:53.67ID:Y7bzDejh
>4343Bをハーマンで張り替えて聞いていた父親ゆずりで息子の俺は all JBLの7.2.4ch AVですわw
恥の上塗り来たよ…(´・∀・`)
お前、親父の恥垢でも煎じて飲んどけば良かったな
俺に二度と絡むなよ
じゃな
@アンバランス転送
恥の上塗り来たよ…(´・∀・`)
お前、親父の恥垢でも煎じて飲んどけば良かったな
俺に二度と絡むなよ
じゃな
@アンバランス転送
2020/03/20(金) 01:11:32.78ID:VDJKlprQ
ワイのL101ですがw
2020/03/20(金) 01:35:23.35ID:z6GUHbss
劣化したら買い換え、だからメーカーは常に新しい製品を出してる
買い換えないのはユーザーの自由だが、以降メーカーには責任は無い
ってのが現代工業社会で、その中で旧製品が維持できるかどうかは
もう全然別問題、オーディオはちょっと異常なんだよな、特別とも言えるけど
買い換えないのはユーザーの自由だが、以降メーカーには責任は無い
ってのが現代工業社会で、その中で旧製品が維持できるかどうかは
もう全然別問題、オーディオはちょっと異常なんだよな、特別とも言えるけど
2020/03/20(金) 03:25:45.82ID:bAevqZPz
JBLをはじめとするプロフェッショナル機器は別物。
ン十年もそのまま使われ続けるなんて想定外。
メンテナンスで消耗部品を交換していって焼却期間あるいは法定耐用年数が経過すれば廃棄されるもの。
ン十年もそのまま使われ続けるなんて想定外。
メンテナンスで消耗部品を交換していって焼却期間あるいは法定耐用年数が経過すれば廃棄されるもの。
2020/03/20(金) 03:40:50.95ID:ssiJaEJa
そんな研究開発施設みたいな豪勢なスタジオがどれだけあるんかと
382名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 11:21:18.88ID:3kxSHkAb ペブルズってどうですか?
音楽鑑賞用ではないんです。
なんか情報が無くて、販売店も良く知らないようです
対応OSとかないのですよね?
USBだけさせば音のデータも電源も両方供給される?
USBケーブルも、左右の二つを繋ぐケーブルも固定されてて
抜けないんですか?
音量が大き過ぎて困るというレビューが多いんですが
ボリューム調節がそんなにしにくいんでしょうか?
音楽鑑賞用ではないんです。
なんか情報が無くて、販売店も良く知らないようです
対応OSとかないのですよね?
USBだけさせば音のデータも電源も両方供給される?
USBケーブルも、左右の二つを繋ぐケーブルも固定されてて
抜けないんですか?
音量が大き過ぎて困るというレビューが多いんですが
ボリューム調節がそんなにしにくいんでしょうか?
2020/03/20(金) 11:37:21.85ID:AyV6ND2G
2020/03/20(金) 12:07:59.34ID:ZG55s6ON
それ、なんか格好いい。
2020/03/20(金) 12:20:03.75ID:Uc/DW0tS
スピーカーにとって理想的な隠居生活
うちの4311も今はテレビスピーカーとして余生を送ってる
うちの4311も今はテレビスピーカーとして余生を送ってる
2020/03/20(金) 12:59:05.31ID:JCtO5fi0
うちはミッドローのエンクロージャーにw
しっかりした箱なんだよ
しっかりした箱なんだよ
2020/03/20(金) 13:11:44.26ID:Uc/DW0tS
箱は無用に頑丈かもしれない
数メートルの高さから落とされた4311のエンクロージャー、普通は角の接着面が割れる所を面が割れたらしい
落下したであろう角が思いきり潰れた4311が昔吉祥寺のディスクユニオンで鳴ってたけどまだあるかな?
数メートルの高さから落とされた4311のエンクロージャー、普通は角の接着面が割れる所を面が割れたらしい
落下したであろう角が思いきり潰れた4311が昔吉祥寺のディスクユニオンで鳴ってたけどまだあるかな?
2020/03/20(金) 13:55:52.30ID:Sg40Jwx/
Pebblesは左右を繋ぐケーブルは外せるけど交換は出来ないから、延長とかならできる。
Macで使ってるぶんにはドライバもいらないし、音の大きさもちょうどいいよ。
Macで使ってるぶんにはドライバもいらないし、音の大きさもちょうどいいよ。
2020/03/20(金) 16:25:10.32ID:72/YZDdo
JBLのエンクロージャーはlock mitre jointなので非常に強固だ
船便で荷崩れしても角の部分では破壊しなかったらしい
船便で荷崩れしても角の部分では破壊しなかったらしい
390雀の涙
2020/03/20(金) 22:00:48.03ID:0cWxPXgX studio290使ってる俺には雲の上の話だなぁ
2020/03/29(日) 16:44:35.36ID:aB4jwQcu
吹き抜け24畳くらいのリビングダイニングで使うシアター用スピーカーを探してるんだけど、音質に拘らなけりゃSTAGE A190で十分かな?
視聴した感じは特に不満はない
サラウンド用にA120かControlXあたりも検討中
視聴した感じは特に不満はない
サラウンド用にA120かControlXあたりも検討中
392名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 20:37:27.11ID:FG+0aIY8 先輩方に質問です!LE20とLE25のツイーターの音を聞き分けられますか!?
393名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 23:32:36.27ID:JMnyr+if ハードオフでL36、\45000でゲット
最高!!
最高!!
394名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/31(火) 13:21:48.64ID:fvownD6T >>392
両方買え。貧乏人。
両方買え。貧乏人。
395名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/31(火) 14:02:46.32ID:sSbh+ivw >>394
分からないんだw
分からないんだw
2020/03/31(火) 14:13:52.88ID:K8RecxhA
聞き分けられるか?
の質問に対して
両方買え
・・・コミュ障?
の質問に対して
両方買え
・・・コミュ障?
2020/03/31(火) 15:39:07.37ID:NZhgSLvR
両方買って自分で聞いてみろ、の意だろ、文盲。
2020/03/31(火) 16:18:37.04ID:K8RecxhA
この勝手な思い込みがコミュ障の問題
2020/03/31(火) 20:10:28.40ID:bYBYzuTC
いわゆる、きちがい、ですね。
400名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/31(火) 21:54:08.72ID:LNmm8EyV なんか変な奴がいるな
2020/03/31(火) 22:01:38.36ID:ITJZg9b4
スレが伸びないと病気になる巡回なんだろう
402ディ〜プスロート
2020/04/01(水) 20:10:22.19ID:y8SnUWMz HEY GUYS
まぁ
1インチの#2420/2370
と
2インチの#2440/2380
を聴き分けられるかとゅ〜質問と同じだなw。
COMING SOON。
まぁ
1インチの#2420/2370
と
2インチの#2440/2380
を聴き分けられるかとゅ〜質問と同じだなw。
COMING SOON。
403名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 06:11:26.16ID:7584o5q8 4319がヨド、ビックで販売終了なんだがもうディスコンですか?
404名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 16:23:11.46ID:8Y48MqTB 現行品てまだアメリカで作ってるの?
405名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 17:46:15.91ID:HfAECojr 中国製造
オーナーが韓国
オーナーが韓国
2020/04/11(土) 17:51:39.15ID:ZmZS2Ldc
2450とか2226とかはカリフォルニアじゃね
407名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 20:03:17.19ID:fHCM9ZLi ジャビル
2020/04/11(土) 20:42:53.72ID:DFVa0U3K
ありゃ名器だぜ
そうディスコンされちゃー困るぜヘイヘイ
そうディスコンされちゃー困るぜヘイヘイ
409名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 21:36:22.42ID:NW9fr3lA ファンテックのアルニコホーンツイーター使ってる人いる?
2020/04/13(月) 15:59:33.46ID:eHTcNUcn
いない
411名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/13(月) 20:32:10.19ID:S1Z8obli >>1
??『権利ッ苦ソング』??
CoronaVirus Song | C-O-V-I-D 19
://www.dailymotion.com/video/x7t94zr
://s2.dmcdn.net/v/SA3g71UaSEj-ilaGt/x240#.jpg
??『権利ッ苦ソング』??
CoronaVirus Song | C-O-V-I-D 19
://www.dailymotion.com/video/x7t94zr
://s2.dmcdn.net/v/SA3g71UaSEj-ilaGt/x240#.jpg
412名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/14(火) 00:43:25.03ID:dxVz1ENd JBL、乾いた音の、明るいカルフォルニアサウンドってほんとか?
正直、そんなふうに」思わない。というかよくわからない。これは適切な表現なのか…
俺にはまだ答えが出せてない( ^ω^)・・・
正直、そんなふうに」思わない。というかよくわからない。これは適切な表現なのか…
俺にはまだ答えが出せてない( ^ω^)・・・
2020/04/14(火) 00:57:07.86ID:5AMbln1N
JBLのウーファーは布団叩きのような低音を出す
2020/04/14(火) 00:58:10.80ID:6d3ANhHx
おぉ、それは素晴らしい。
415名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/14(火) 01:43:37.30ID:AZWcGm+u 制動の効いたいい低音ですね
2020/04/14(火) 02:18:32.57ID:xDYFCVyC
カリフォルニアの乾燥した空気の中でないとダメだろう
2020/04/14(火) 03:43:44.57ID:qm/ffld+
4312シリーズならそうじゃないかな。
418名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/14(火) 11:46:23.81ID:DF5e67JQ カリフォルニアに行った事ないからわからない
まーどちらかというとドライな音なのかなー
まーどちらかというとドライな音なのかなー
2020/04/14(火) 13:53:34.44ID:I5XiyiUv
俺んチの斜め向かいのオバちゃんがよく布団を干すんだが、
町内に響き渡るほど凄まじい音で布団を叩くのよ。
布団棉が切れるでオバちゃん
町内に響き渡るほど凄まじい音で布団を叩くのよ。
布団棉が切れるでオバちゃん
2020/04/14(火) 18:47:45.61ID:qm/ffld+
JBL柄の布団だと乾いた音が響き渡る。
2020/04/15(水) 20:03:29.92ID:ivwAj+Q7
JBLサイトで4319生産完了品となってますが、後継機の情報ありますか?
2020/04/15(水) 21:05:33.82ID:yZQUtGMC
805D3よりも、4429の方が音は良いと思うんだが、市場評価は
圧倒的にB&Wの方が上なのが不思議。
ま、ある程度の音量を出さないと、前に来ないのが4429だけれども。
圧倒的にB&Wの方が上なのが不思議。
ま、ある程度の音量を出さないと、前に来ないのが4429だけれども。
2020/04/15(水) 21:13:39.03ID:GH8dfNyd
>>422
JBLのモニターは、プロユースのモニターなので大音量(リアルな楽器の音量)で
フラットな特性を目指すように作ってあると思う。4343を持っていた時にそう思った。
一般家庭ユースでの音量ではラウドネス補正が必要だなぁと思いました。
B&WはJBL+ラウドネスのスパイスな感じがします。中音量でもバランスは
取れているので、一般ユースに向いていて高評価なのかもと思います。
JBLのモニターは、プロユースのモニターなので大音量(リアルな楽器の音量)で
フラットな特性を目指すように作ってあると思う。4343を持っていた時にそう思った。
一般家庭ユースでの音量ではラウドネス補正が必要だなぁと思いました。
B&WはJBL+ラウドネスのスパイスな感じがします。中音量でもバランスは
取れているので、一般ユースに向いていて高評価なのかもと思います。
2020/04/15(水) 21:16:57.80ID:gjc1KbKw
>>422
節子それサイズちゃうやんw
俺いまだに4425と4301で生きてるけど、4429聴いて「ああ、良いなあ…これは楽だなあ…」と思いつつ、もし入れ替えるなら4312SEと思ったりもした
モニターグレーがSEにあったら4312スレの人になってたなw
節子それサイズちゃうやんw
俺いまだに4425と4301で生きてるけど、4429聴いて「ああ、良いなあ…これは楽だなあ…」と思いつつ、もし入れ替えるなら4312SEと思ったりもした
モニターグレーがSEにあったら4312スレの人になってたなw
2020/04/15(水) 21:18:43.07ID:gjc1KbKw
2020/04/15(水) 21:21:51.42ID:sUBgF67Y
4429はお店で聴くと解像度が高そうな雰囲気は感じても暗くてパッとしないからな。派手に響くスピーカーの方が良く聴こえるのかも。
2020/04/15(水) 21:32:51.26ID:gjc1KbKw
2020/04/16(木) 00:46:24.06ID:RmS6Fhwx
2020/04/16(木) 01:23:55.77ID:Z/EqqtSS
それらの店は現物見れるて一応音も出せるよ以上のことを期待してもな
2020/04/17(金) 03:29:48.42ID:pIA8BPNS
また音響レンズがついたスピーカー出さないかなあ
格好良くて好きなのに
年代物は40〜70kgで重すぎだから30kg前後で
格好良くて好きなのに
年代物は40〜70kgで重すぎだから30kg前後で
2020/04/17(金) 15:11:28.62ID:k9I30K3+
廃れちゃったね、音響レンズ
効果がどうとかよりも見た目の流行が先行してた感じ。
効果がどうとかよりも見た目の流行が先行してた感じ。
2020/04/17(金) 17:01:28.55ID:RAZxgBVG
ホーンの形状設計で指向性をコントロール出きるようになったから、ってもう2、30年ほど前の話だね。
あのおっぱいホーンの頃。
あのおっぱいホーンの頃。
2020/04/17(金) 17:04:59.55ID:dHqNzDxn
レンズって共鳴して音出して濁すからね、スラントを叩いてみればわかるけど
2020/04/17(金) 19:08:55.92ID:k9I30K3+
ガウスやコーラルの音響レンズは、素材はアルミでボルト&スペーサーで
ガッチリ組まれてて共鳴しにくそう、どこまで効果あるか知らんが。
これ持ってるけど、JBLと比べるとJBL製がオモチャみたいに感じる。
https://audio-heritage.jp/CORAL/unit/al-603.html
ガッチリ組まれてて共鳴しにくそう、どこまで効果あるか知らんが。
これ持ってるけど、JBLと比べるとJBL製がオモチャみたいに感じる。
https://audio-heritage.jp/CORAL/unit/al-603.html
2020/04/17(金) 19:45:05.08ID:9+GwpVPa
コーラル!! なつかしー
JBLモニターが欲しかったけれど、ちょっと高すぎたから、コーラルの12L-60を自作200L箱に入れて
M-100ドライバーにフォステクスの木製ラジアルホーンH320、H-100スーパーツイーターで代替して
JBLモニターって、どんな音なのかなーって妄想する日々でした。
社会人になって数年で4343は買いましたけどね。変遷あって今は7.1.2chでS2500+α(^^;
JBLモニターが欲しかったけれど、ちょっと高すぎたから、コーラルの12L-60を自作200L箱に入れて
M-100ドライバーにフォステクスの木製ラジアルホーンH320、H-100スーパーツイーターで代替して
JBLモニターって、どんな音なのかなーって妄想する日々でした。
社会人になって数年で4343は買いましたけどね。変遷あって今は7.1.2chでS2500+α(^^;
2020/04/17(金) 21:40:53.71ID:IYY4prk5
コーラルってCoral(サンゴ)なんだ、今までChoral(合唱)の読み違いかと思っていた
どうでもいい話だけど…
アルミでガッチリだとピークの高い共振が出そうだね、プラだとピークが低くて広がっているイメージ
どうでもいい話だけど…
アルミでガッチリだとピークの高い共振が出そうだね、プラだとピークが低くて広がっているイメージ
2020/04/17(金) 23:30:12.31ID:Ny8RxYyD
コーラルはオーディオを止め異業種で生き残ってるとかなんかで見た気がする
2020/04/18(土) 08:08:32.96ID:D870c/ff
>>435
4343よりも、その自作スピーカーの方が良い音しそうなんだが
4343よりも、その自作スピーカーの方が良い音しそうなんだが
2020/04/18(土) 17:55:45.04ID:5E+rjiuz
コロナのせいで4333鳴らしてたシステム一式売ることになった
しばらく鳴らしてなかったオール管球のシステムだが通電して、めちゃくちゃ心地よくピアノトリオを鳴らしてる
さすがに悲しい
しばらく鳴らしてなかったオール管球のシステムだが通電して、めちゃくちゃ心地よくピアノトリオを鳴らしてる
さすがに悲しい
2020/04/18(土) 18:08:54.30ID:u/NRZVqY
>>439
メイン?サブ?それとも、余ってたシステム?
メイン?サブ?それとも、余ってたシステム?
2020/04/18(土) 18:42:38.04ID:5E+rjiuz
442名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 00:48:48.25ID:66+3PWbj2020/04/19(日) 03:26:52.71ID:x3ag6v/+
ガウスのレンズ使ってたけど2308の方が良かったよ
今は175にパイオニアの2397パクりウッドホーン使ってる
今までのどんな組み合わせよりも良い音で鳴ってる
今は175にパイオニアの2397パクりウッドホーン使ってる
今までのどんな組み合わせよりも良い音で鳴ってる
444名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 04:57:14.76ID:ljpBVdby JBL Synthesis
https://www.facebook.com/JBLsynthesis/?fref=mentions
JBL Professional
https://www.facebook.com/jblprofessional/?ref=py_c
JBL
https://www.facebook.com/JBL/
https://www.facebook.com/JBLsynthesis/?fref=mentions
JBL Professional
https://www.facebook.com/jblprofessional/?ref=py_c
JBL
https://www.facebook.com/JBL/
2020/04/19(日) 19:09:27.95ID:1wQOMXZn
>>437
一回は倒産してる
一回は倒産してる
2020/04/20(月) 07:00:28.65ID:dqFca6vb
最近タンノイが気になる。けど高くて買えんな
2020/04/20(月) 08:04:24.08ID:3VATOTIx
木工じゃないモニタータイプは安いでしょ
2020/04/20(月) 09:16:04.67ID:LEHXs4D+
胆の胃
2020/04/20(月) 09:36:15.28ID:LvK0ppFc
>>447
それはAクラス買って俺の車はベンツだと言ってるようなもの。
それはAクラス買って俺の車はベンツだと言ってるようなもの。
2020/04/20(月) 09:53:38.39ID:SlrsLI/c
中華ベンツや南アフリカベンツ買ってドヤ顔されるようなもんですね
2020/04/20(月) 10:36:02.11ID:3VATOTIx
タンノイの製品のメインは業務用ですよん
2020/04/21(火) 10:02:39.47ID:THx4Oayv
猫が戸棚から落とした花瓶でSPの天板にキズが・・・(;;)
2020/04/21(火) 15:16:50.78ID:Lvof02ui
15年後には良い思い出になってるよ。
2020/04/21(火) 16:19:11.54ID:qA0r/IsC
悲しいなあ(´・∀・`)
25年後まで大丈夫だと言っておこう
25年後まで大丈夫だと言っておこう
455名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/21(火) 22:03:55.25ID:INwUOgmr 猫が4343のダクトに入ってしまうので、4344のダクトの位置が上になった。
これマメな
これマメな
2020/04/21(火) 22:42:54.80ID:1X1jU95o
だから4344のウーファーは爪の痕だらけなんだ。
2020/04/22(水) 03:22:33.87ID:vwvB3SAx
だからウチの4428はサランネットにアクリルボードを立て掛けている
2020/04/22(水) 12:34:53.13ID:+JuAXo2F
親戚の黒猫が今年19歳ヨレヨレ
2020/04/22(水) 14:31:53.72ID:4gtYTsim
2020/04/22(水) 14:51:29.57ID:QNQ9V4MB
なんかオーディオ専門詠ってる買い取り業者の方がとんでもない値段言ってくるな
なんでも屋みたいなとこの値付けがまともだったりする
五万とかだったら、ウーハー、ドライバー、ホーン、音響レンズ、ツィーター、ネットワーク、バラ売りしたほうがはるかに儲かる言うねんw
なんでも屋みたいなとこの値付けがまともだったりする
五万とかだったら、ウーハー、ドライバー、ホーン、音響レンズ、ツィーター、ネットワーク、バラ売りしたほうがはるかに儲かる言うねんw
2020/04/22(水) 15:02:00.59ID:+JuAXo2F
まともな販売店だと4343とか4344とかはエッジが終わってると査定0だよ
ハーマンにメンテに出すと4発で20万くらい取られるからね
ハーマンにメンテに出すと4発で20万くらい取られるからね
2020/04/22(水) 15:49:25.47ID:XS9EAUMy
2020/04/22(水) 15:53:45.58ID:QNQ9V4MB
2231のエッジなんて交換費用三万くらいだろ?
キットなら八千円くらい
キットなら八千円くらい
2020/04/22(水) 16:42:08.07ID:+JuAXo2F
情報が古くてすまんことした
けどハーマンは昔からエッジ交換はしてくれないと思った
エッジ交換って出すとドカーンとリコーンされて来たはず
エッジ交換なんて90%近くが古いエッジの除去作業だからそんなめんどくさい事するんだったらリコーンした方が早いとか言ってた記憶
結局自分は北海道からエッジ買って自分で交換した
けどハーマンは昔からエッジ交換はしてくれないと思った
エッジ交換って出すとドカーンとリコーンされて来たはず
エッジ交換なんて90%近くが古いエッジの除去作業だからそんなめんどくさい事するんだったらリコーンした方が早いとか言ってた記憶
結局自分は北海道からエッジ買って自分で交換した
2020/04/22(水) 16:56:01.98ID:QNQ9V4MB
確かにハーマンは大丈夫なコーンごとしか交換しなかったね
今じゃ良心的な個人店もいっぱいあるから
俺が通ってたとこも視聴してる横で店主がエッジ貼ったりしてた
今じゃ良心的な個人店もいっぱいあるから
俺が通ってたとこも視聴してる横で店主がエッジ貼ったりしてた
2020/04/22(水) 18:14:43.61ID:tyeX1hEV
JBL純正のリフレッシュキット(=リコーンキット)ってコーンとエッジが
最初から接着されててエッジだけ部品で出るってのはないんじゃないの?
最初から接着されててエッジだけ部品で出るってのはないんじゃないの?
2020/04/22(水) 19:28:59.57ID:QNQ9V4MB
jblの15インチウーファーのウレタンエッジなんていろんなとこが出してる
468名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/22(水) 21:13:12.35ID:s2idagtx 音響レンズ
2020/04/22(水) 21:20:43.10ID:8fId4WC6
どこで壊れたの音響レンズ
470名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/22(水) 22:01:09.86ID:ubN/XKl1 そんなものが音が良いわけないだろ〜
それと正確な高音とは異なるよ
緩いと感じるだらしない独特の音を響かせる
それと正確な高音とは異なるよ
緩いと感じるだらしない独特の音を響かせる
2020/04/22(水) 22:46:52.77ID:XS9EAUMy
2020/04/23(木) 00:21:59.75ID:9knaFDx3
2020/04/23(木) 00:30:19.55ID:9knaFDx3
市中に出回ってるウレタンエッジは口径デカいと厚すぎ固すぎで純正とかなり違う。
20cm越えると綿と液ゴムで自作クロスエッジ作った方がマシなレベル。
市中に出回ってる波状のクロスエッジはまぁまぁ使える。
20cm越えると綿と液ゴムで自作クロスエッジ作った方がマシなレベル。
市中に出回ってる波状のクロスエッジはまぁまぁ使える。
474名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 02:09:56.24ID:rSuUBfZc ウレタンエッジ硬めだとかなり音質かわるのかな?
例えば低音が出にくくなるとか
例えば低音が出にくくなるとか
2020/04/23(木) 06:00:30.89ID:qeu/pDHR
数年で乗り換える消耗品なのに純正に拘ってられるか
ほんとにリアルタイムでスタジオモニターシリーズ鳴らしてるの?って話
ほんとにリアルタイムでスタジオモニターシリーズ鳴らしてるの?って話
2020/04/23(木) 08:17:33.78ID:+EWVEv1G
JBLは基本的にエッジが寿命を迎えたならダンパーも振動板も寿命って考えだからね
477名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 09:23:20.70ID:lutuJBPk >>469
今気づいた
今気づいた
478ディ〜プスロ〜ト
2020/04/23(木) 23:32:34.14ID:wWkoxW+b HEY GUYS
JBLの#4508をゲットしTADのウハウハを詰め込んで#2440や#2405の3wayマルチシステムを完成させますた。
これをデジアン3台でマルチ駆動してみましたが何かパッとしません。
何が悪いのでせぅ?
1)#4508を一般家庭に持ち込むことに無理が有る?。
2)デジアンが糞?(LUX LXA-OT1/3) チャンデバが糞?(FOSTEX EN-3000)
3)クロスが悪い?(650hz、5KHz)
4)音量が低杉?
5)ユニットが古杉?
皆様の御見解をお聞かせ下さい。
COMING SOON。
JBLの#4508をゲットしTADのウハウハを詰め込んで#2440や#2405の3wayマルチシステムを完成させますた。
これをデジアン3台でマルチ駆動してみましたが何かパッとしません。
何が悪いのでせぅ?
1)#4508を一般家庭に持ち込むことに無理が有る?。
2)デジアンが糞?(LUX LXA-OT1/3) チャンデバが糞?(FOSTEX EN-3000)
3)クロスが悪い?(650hz、5KHz)
4)音量が低杉?
5)ユニットが古杉?
皆様の御見解をお聞かせ下さい。
COMING SOON。
479名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 23:40:15.92ID:PGxZ6gha エッジボロボロ
耐久性???
耐久性???
2020/04/24(金) 00:21:36.15ID:QmiH0Ymy
JBLに限った事じゃないが良いスピーカーは安直には鳴らない
世に言うピーキーすぎてお前にゃ無理だよ現象である
世に言うピーキーすぎてお前にゃ無理だよ現象である
2020/04/24(金) 00:28:03.68ID:GLsDAftL
オーディオで鳴らないとかいう表現は日本にしかないらしいな
2020/04/24(金) 00:35:26.34ID:QmiH0Ymy
日本のマニアは自己過小評価ぎみ、思った以上にレベルが高いんだろうな
パッとするかしないか判断してやるからスマホで構わないから
音録ってアップローダなりYouTubeなりに上げてみ
測定が自慢のカス連中は決してしないけどなwww
パッとするかしないか判断してやるからスマホで構わないから
音録ってアップローダなりYouTubeなりに上げてみ
測定が自慢のカス連中は決してしないけどなwww
2020/04/24(金) 00:36:12.25ID:yoibIm7k
>>478
経験上、平々凡々となってる状態はバランス取れてるとき。
「スネアとハイハットを目の前で叩いてるようだ、すげー」とか思って
別の曲を聴くとシンバルの音なんかが煩くて聞けたもんじゃないとか、
で、どの曲もいい塩梅に鳴るように追い込んでいくとパっとしない感じになる。
経験上、平々凡々となってる状態はバランス取れてるとき。
「スネアとハイハットを目の前で叩いてるようだ、すげー」とか思って
別の曲を聴くとシンバルの音なんかが煩くて聞けたもんじゃないとか、
で、どの曲もいい塩梅に鳴るように追い込んでいくとパっとしない感じになる。
2020/04/24(金) 00:41:20.89ID:zPIjffEa
佐久間駿も一曲一アンプと言ってただろう
一曲一スピーカー
一曲一スピーカー
2020/04/24(金) 00:47:48.96ID:QmiH0Ymy
そういやTADの方がJBLより大音量向き、と誰かが書いてたのは見た
じゃJBLに変えれば問題なくなるのか? そんな簡単にいけば誰も苦労しないわな
じゃJBLに変えれば問題なくなるのか? そんな簡単にいけば誰も苦労しないわな
2020/04/24(金) 02:37:47.65ID:5ctdmTVz
>>478
パッとしないだけじゃわからないよ、どういう音を望んでいるのかJBLのカタログモデルで例えると? ホーンは何?
その組み合わせはPAなんかでガンガン鳴らすイメージで、家庭用のそこそこの音量で聴くイメージじゃ無いけど
パッとしないだけじゃわからないよ、どういう音を望んでいるのかJBLのカタログモデルで例えると? ホーンは何?
その組み合わせはPAなんかでガンガン鳴らすイメージで、家庭用のそこそこの音量で聴くイメージじゃ無いけど
487ディ〜プスロ〜ト
2020/04/24(金) 04:57:51.70ID:SUoJ+S/T HEY GUYS
システムの画像はコレです。
↓
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1586934999_1.JPG
再生音は後日ぅPします。
COMING SOON。
システムの画像はコレです。
↓
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1586934999_1.JPG
再生音は後日ぅPします。
COMING SOON。
488名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 06:43:45.75ID:zLFrrM64 ↑
頭悪ソウ
頭悪ソウ
2020/04/24(金) 07:00:43.74ID:c0yLlz3w
こいつ知らんの?
まあ知らんくてええけど
まあ知らんくてええけど
2020/04/24(金) 07:44:52.71ID:bWZmiVit
ギターなんてやってる時点でオーディオのセンスはないね
2020/04/24(金) 07:46:54.36ID:10vtQtYF
スタジオモニター系は、その楽器の原音の音量で聞いて真価を発揮する。
ピアノだってフォルテシモは100dBあるよ。一般にはそんな音量で鳴らさない。
激安A130とかの方がラウドネスが効いていて小音量でマトモな音が出る。
大音量だと低音のボンつきが気になる。モニターSPをどうぞ。
一般の人はコンシューマー向けがイイんじゃないの?
ピアノだってフォルテシモは100dBあるよ。一般にはそんな音量で鳴らさない。
激安A130とかの方がラウドネスが効いていて小音量でマトモな音が出る。
大音量だと低音のボンつきが気になる。モニターSPをどうぞ。
一般の人はコンシューマー向けがイイんじゃないの?
492ディ〜プスロ〜ト
2020/04/24(金) 07:55:17.97ID:SUoJ+S/T2020/04/24(金) 08:17:28.85ID:TZwMlrJJ
その箱なら2226Jじゃないと
494名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 08:20:14.76ID:8Ia0pOlH 2405を横に並べている時点で素人確定だな
2020/04/24(金) 08:23:30.74ID:10vtQtYF
496ディ〜プスロ〜ト
2020/04/24(金) 08:26:57.76ID:SUoJ+S/T HEY GUYS
JBL#2226JってエッジがTADと同じなんですね。
以前JBLの#2215と#2231の糞ウレタンエッジがボロボロになったので
JBLの38cmは最初から予定していませんですた。
COMING SOON。
JBL#2226JってエッジがTADと同じなんですね。
以前JBLの#2215と#2231の糞ウレタンエッジがボロボロになったので
JBLの38cmは最初から予定していませんですた。
COMING SOON。
2020/04/24(金) 08:28:49.04ID:bWZmiVit
650Hzでロードが掛かるの?2380だべ?
なんで2405みたいな弱っちいツィーターを5kHzから使うの?
そもそもギターにツィーターが必要なの?
1601使うなら4001じゃね?
上の人も言うようにそのPA箱なら2225か2226、ドライバーは2445の1200クロスでギャーギャーやるのが一番似合ってる
ともかく何をしたいのか分からない
なんで2405みたいな弱っちいツィーターを5kHzから使うの?
そもそもギターにツィーターが必要なの?
1601使うなら4001じゃね?
上の人も言うようにそのPA箱なら2225か2226、ドライバーは2445の1200クロスでギャーギャーやるのが一番似合ってる
ともかく何をしたいのか分からない
498ディ〜プスロ〜ト
2020/04/24(金) 08:40:18.48ID:SUoJ+S/T HEY GUYS
この最後の画像を参照願います。
↓
http://www3.ezbbs.net/cgi/reply?id=1000zxl_ko&dd=38&re=10685&qu=1
中高域はTADのTD-4002に変え高域はYAMAHAのJA-4282Bに交換して
少しスッキリしていますが。。。
市販のユニットで大型のシステムを組みバランス良く鳴らすのは難しいですねw。
COMING SOON。
この最後の画像を参照願います。
↓
http://www3.ezbbs.net/cgi/reply?id=1000zxl_ko&dd=38&re=10685&qu=1
中高域はTADのTD-4002に変え高域はYAMAHAのJA-4282Bに交換して
少しスッキリしていますが。。。
市販のユニットで大型のシステムを組みバランス良く鳴らすのは難しいですねw。
COMING SOON。
2020/04/24(金) 10:37:51.19ID:GLsDAftL
こんなに壁に寄せたらダメだろ
500名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 11:06:54.84ID:C0oHKh4L 置き場所もわからんのか
老害は
老害は
2020/04/24(金) 11:12:56.90ID:yoibIm7k
老害はギターが一緒に写ってると、ギターの音だけ鳴らすと思っちゃうのかw
2020/04/24(金) 11:23:05.74ID:rJgDfV6o
2380Aでイマイチなのは
バイラジアルホーン用のEQ補正してなかったことじゃね
TADのホーンの方は形状からしてほとんど補正は不要のはず
バイラジアルホーン用のEQ補正してなかったことじゃね
TADのホーンの方は形状からしてほとんど補正は不要のはず
2020/04/24(金) 15:47:59.65ID:5ctdmTVz
2020/04/24(金) 16:56:32.34ID:z5r118GL
昔からよく出現する
〇〇できないヤツが××するな厨かなwww
中学生のメンタリティだね
〇〇できないヤツが××するな厨かなwww
中学生のメンタリティだね
2020/04/24(金) 17:05:07.68ID:f9zi1nIt
こんなハチャメチャなセッティングでまともな音がでてるとは到底思えない
スピーカーを上下に積んじゃってる女子高生の部屋とたいして変わらん
そんでもってこの人はアチコチのスレに顔出して分かったようなこと書いてカミングスーンで逃亡するんだよね
スピーカーを上下に積んじゃってる女子高生の部屋とたいして変わらん
そんでもってこの人はアチコチのスレに顔出して分かったようなこと書いてカミングスーンで逃亡するんだよね
506寄せ集め
2020/04/24(金) 20:03:54.63ID:qyGXaWCM 寄せ集めのサブでやってるけどあまり不満ないけどな〜
ホーンが2380A
ドライバーがJBL2451J
ウーハー 2226J
箱が4508A
ネットワークは3115A
これの特徴として中低音は出るけど重音は出ないよ。
よく38のダブルだから下がでると思われがちだけど
ご存知の通りPA用のスピーカー何で低音は無理に出さずに別のサブウーファーに任せるから思った以上に下は伸びないです。
ただある程度の音量を出さないと面白くないのは同感
ホーンが2380A
ドライバーがJBL2451J
ウーハー 2226J
箱が4508A
ネットワークは3115A
これの特徴として中低音は出るけど重音は出ないよ。
よく38のダブルだから下がでると思われがちだけど
ご存知の通りPA用のスピーカー何で低音は無理に出さずに別のサブウーファーに任せるから思った以上に下は伸びないです。
ただある程度の音量を出さないと面白くないのは同感
507寄せ集め
2020/04/24(金) 20:50:18.37ID:qyGXaWCM >>478
よく見たらアンプが弱すぎというか普通にパワー不足だと思うよ。
確かにマルチはいいけどアンプがある程度しっかりしてないと 普通のプリメイン+ネットワークに負けちゃうと思うよ 要するにマルチの良さを活かしきれないと思う
よく見たらアンプが弱すぎというか普通にパワー不足だと思うよ。
確かにマルチはいいけどアンプがある程度しっかりしてないと 普通のプリメイン+ネットワークに負けちゃうと思うよ 要するにマルチの良さを活かしきれないと思う
2020/04/24(金) 21:09:30.20ID:TZwMlrJJ
2450シリーズはJBL史上最高の名器だと思うんだよねー
2020/04/24(金) 22:00:42.26ID:0Y5wKjap
JBLのドライバー開発は事実上2450で終わってるからね
それ以降はダイヤフラムに海藻吹き付けてみたりマグネット弄ったりして遊んでるだけ
もうやることがないんだよね
2450聴いてみれば分かるけど全く煩さがない
2311ホーンでも普通に聴けてしまう
375や2440だと耳から血が出るような音だけどそれを力感溢れる音だとか思ってはダメ
単に歪みが多いから耳に突き刺さるだけなんよ
JBL史上最も優れたドライバーは175と2450だと思う
そしてもうひとつ、JBLには優れたホーンはひとつもない
それ以降はダイヤフラムに海藻吹き付けてみたりマグネット弄ったりして遊んでるだけ
もうやることがないんだよね
2450聴いてみれば分かるけど全く煩さがない
2311ホーンでも普通に聴けてしまう
375や2440だと耳から血が出るような音だけどそれを力感溢れる音だとか思ってはダメ
単に歪みが多いから耳に突き刺さるだけなんよ
JBL史上最も優れたドライバーは175と2450だと思う
そしてもうひとつ、JBLには優れたホーンはひとつもない
510ディ〜プスロ〜ト
2020/04/24(金) 23:52:52.40ID:ECTMm2xG HEY GUYS
アンポの件ですけど>>507
デジアンを採用しているのはSPユニットの出力音圧が高いのでアンポの負担が少なくて済むと
考えたからです。SONYのCDトランスポート及びDAコンバーター、チャンデバ、デジアン3台の合計消費電力は
200W以内でこれらの電源はCSEのアイソレーションレギュレター100W用2台から供給しています。
システム全ての電源をアイソレーションレギュレターから供給出来ることを最大のメリットとしています。
COMING SOON。
アンポの件ですけど>>507
デジアンを採用しているのはSPユニットの出力音圧が高いのでアンポの負担が少なくて済むと
考えたからです。SONYのCDトランスポート及びDAコンバーター、チャンデバ、デジアン3台の合計消費電力は
200W以内でこれらの電源はCSEのアイソレーションレギュレター100W用2台から供給しています。
システム全ての電源をアイソレーションレギュレターから供給出来ることを最大のメリットとしています。
COMING SOON。
511名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 23:58:03.92ID:zLFrrM64 >>510
よう、包茎
よう、包茎
512ディ〜プスロ〜ト
2020/04/25(土) 00:07:54.85ID:XLuGRHqS HEY GUYS
部屋の件
今回JBLの#4508を導入したことで以前から使用していたYAMAHAのNS-1000Mファミリー3種6台を
泣く泣く処分しますた。拙宅の6部屋中3部屋にはQUAD ESL63PROやNS-100M自作他が別部屋に有り
これ以上の設置は無理です。
COMING SOON。
部屋の件
今回JBLの#4508を導入したことで以前から使用していたYAMAHAのNS-1000Mファミリー3種6台を
泣く泣く処分しますた。拙宅の6部屋中3部屋にはQUAD ESL63PROやNS-100M自作他が別部屋に有り
これ以上の設置は無理です。
COMING SOON。
513sage
2020/04/25(土) 01:26:13.95ID:KvXFjBLD ↑
こいつ包茎なの?
こいつ包茎なの?
2020/04/25(土) 02:18:09.65ID:DdlbmKAi
2020/04/25(土) 11:12:01.21ID:kGshB67F
木造アパートでアレ鳴らしたら迷惑ってレベルじゃねえな
516ディ〜プスロ〜ト
2020/04/25(土) 18:41:36.42ID:mJRDOEoo HEY GUYS
結論
1)JBL#4508に取り付けたユニットが悪い
2)JBL#2380ホ〜ンは糞
3)デジアンLUX LXA-OT1/3は出力不足
4)JBL#4508のセッチング及び環境悪杉
〜と言う事でFAですね。
明日JBLのユニットを使用した別プランを提示致します。
皆様の鋭い御指摘、厳しい御批判承ります。禿すぃヴォケ要りませんw。
COMING SOON。
結論
1)JBL#4508に取り付けたユニットが悪い
2)JBL#2380ホ〜ンは糞
3)デジアンLUX LXA-OT1/3は出力不足
4)JBL#4508のセッチング及び環境悪杉
〜と言う事でFAですね。
明日JBLのユニットを使用した別プランを提示致します。
皆様の鋭い御指摘、厳しい御批判承ります。禿すぃヴォケ要りませんw。
COMING SOON。
2020/04/25(土) 18:51:47.23ID:T3dDJIVV
いや、適切な使い方してないだけだよ
糞はまともに使えないのに文句を言う奴のこと
糞はまともに使えないのに文句を言う奴のこと
518名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/25(土) 20:39:38.63ID:tzeQfs9s バカと難聴の持ち物?
519名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/25(土) 21:29:08.73ID:KvXFjBLD >>516
包茎
包茎
520ディ〜プスロ〜ト
2020/04/25(土) 22:14:54.96ID:mJRDOEoo2020/04/25(土) 22:47:31.21ID:ahytO5UR
待ってるよ
かまってちゃん
かまってちゃん
522名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/26(日) 00:24:36.87ID:pgZO1RqK 皮が余ってる
523ディ〜プスロ〜ト
2020/04/26(日) 09:24:08.72ID:bR3bslVY HEY GUYS
こんなの上手く逝かないか知らんw?
↓
http://www3.ezbbs.net/cgi/reply?id=1000zxl_ko&dd=38&re=10685&qu=1 (画像下から2番目)
JBL#4343のユニット2倍だからJBL#8686。
COMING SOON。
こんなの上手く逝かないか知らんw?
↓
http://www3.ezbbs.net/cgi/reply?id=1000zxl_ko&dd=38&re=10685&qu=1 (画像下から2番目)
JBL#4343のユニット2倍だからJBL#8686。
COMING SOON。
524名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/26(日) 17:03:26.04ID:pgZO1RqK センスのないことおびただしい
2020/04/26(日) 17:48:41.87ID:OpPJfmCS
木造アパートに38センチ2発
2020/04/26(日) 18:25:07.14ID:7AABuNpq
この人はユニットを集めてスピーカー作るのムリだわ
527ディ〜プスロ〜ト
2020/04/26(日) 19:14:58.55ID:D/4x4/6M HEY GUYS
まぁJBLがダメなら
低域はTADを#4508に入れたのをベースに
中域はQUADのESL-63PRO
高域はヤマハのベリリウム振動板/アルニコマグネットのJA-0572
の3wayマルチ駆動でPlease Mr.マーク.レビンソン氏に戦いを挑んでやるぜw。
その代わりこのスレには来ねぇからねwww。
COMING SOON。
まぁJBLがダメなら
低域はTADを#4508に入れたのをベースに
中域はQUADのESL-63PRO
高域はヤマハのベリリウム振動板/アルニコマグネットのJA-0572
の3wayマルチ駆動でPlease Mr.マーク.レビンソン氏に戦いを挑んでやるぜw。
その代わりこのスレには来ねぇからねwww。
COMING SOON。
2020/04/26(日) 19:46:25.75ID:B78iaUSd
オレもそう思うw
このスレにはあまり来たくないわな
このスレにはあまり来たくないわな
529名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/26(日) 23:38:30.12ID:Kqs75jrC 貧乏人の型落ち外車
2020/04/27(月) 04:15:43.50ID:XjzeQGJx
それをいっちゃあ お仕舞いよ
531名無しさん@お腹いっぱい
2020/04/27(月) 07:18:16.93ID:NgaFGmVc 具体的な指摘が出来ない輩は
知識も使用経験もないのだろう。
知識も使用経験もないのだろう。
532名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/27(月) 08:34:03.62ID:mKEy26z/2020/04/27(月) 08:50:08.63ID:iNHAqWE0
>>531
具体的な指摘が欲しいならその装置で何か一曲弾いてアップしてみてよ
具体的な指摘が欲しいならその装置で何か一曲弾いてアップしてみてよ
2020/04/28(火) 00:12:39.65ID:3e/1eTUH
弾いて?
535名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/28(火) 19:11:46.97ID:T7O+1uSm JBLはスピーカーのアッテネータを排除させて製品作れば長持ちするのにな
アッテネータの劣化がひどすぎるし少し古くなると純正パーツもなくなる
アッテネータの劣化がひどすぎるし少し古くなると純正パーツもなくなる
2020/04/28(火) 21:40:16.13ID:/YTCkbfM
せめてアッテネーターの取り外しをもっと楽にできるようにして欲しいわ
プレート剥がさないとネジ出てこないしな
プレート剥がさないとネジ出てこないしな
2020/04/28(火) 22:17:52.81ID:UFG3F4cU
だが、それがイイ!
538名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/28(火) 23:44:30.85ID:P8gtQ3Jd くくっ
2020/04/29(水) 01:31:59.12ID:BLGEhz3q
アッテネーターは接点クリーナーで復活することも多いね
まあ普段から時々動かすのが良いのだけど
まあ普段から時々動かすのが良いのだけど
2020/04/29(水) 10:28:25.38ID:h+SbinwP
アッテネーターが合ってねぇたぁ
541名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 11:22:08.34ID:lLM3EcDI2020/04/29(水) 11:45:40.88ID:VgrtOnwH
次のかたドゾー
543名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 12:01:26.06ID:/wL2V7yw 痴呆症
544名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 23:33:12.59ID:elDttd75 じじいの墓石にちょうどいい
2020/04/30(木) 00:51:24.46ID:EDAKnS9P
そこは棺桶だろ
546名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/30(木) 23:27:41.85ID:XcWjvoQt 実際の音だけど細かい音出ないね
付帯音多くね?
後、なんか煩い
付帯音多くね?
後、なんか煩い
2020/05/01(金) 01:47:36.39ID:MohdTn6F
老人になると細かい音が聞こえなくなるから!
548名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/01(金) 19:21:24.07ID:qlewhhqk アメリカではもうダメなんだね?
だからチョソに買われたの?
だからチョソに買われたの?
2020/05/01(金) 19:48:20.88ID:kMmFIbs/
JBLは遺産が山ほどあるし現在の代理店は過去の名機の面倒はみない方針だからJBLなど明日にでも潰れて頂いて結構
2020/05/01(金) 20:37:56.79ID:dDRImutG
同じ製品を30年変わらず売ってるってスゲーよなぁ
2020/05/01(金) 21:45:04.58ID:kSlqhwYs
日本の団塊が死に絶えたら青ダンスは終わりでしょ
552名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/01(金) 23:50:03.72ID:E5Dl4dYY なぜ新しいものが売れないのですか?
今の製品はダメなんでしょうか?
今の製品はダメなんでしょうか?
2020/05/02(土) 01:56:24.17ID:WAn4EZHm
本来、オーディオの醍醐味とは、ある程度の大音量で楽しめる趣味。
アメリカの戸建てでガンガン鳴らして真価を発揮するようなスピーカーは
日本の箱庭リスニングルームでは役不足でショボい。
十分な条件下では、逆に低音過多に聞こえるB&Wが絶大な人気を維持している理由も
平均的なリスニング音量が下がっている事も大きな要因なんだろう。
アメリカの戸建てでガンガン鳴らして真価を発揮するようなスピーカーは
日本の箱庭リスニングルームでは役不足でショボい。
十分な条件下では、逆に低音過多に聞こえるB&Wが絶大な人気を維持している理由も
平均的なリスニング音量が下がっている事も大きな要因なんだろう。
2020/05/03(日) 23:57:33.18ID:PeAWrj9J
今までボッタクっていたからバチが当たった?
2020/05/04(月) 02:28:09.77ID:gce5ma4t
同じ性能ならコンパクトなのが好まれるからね。
昔はともかく21世紀は技術的に可能になってるのに
全く技術開発しなかったからだよ
アメ車と同じ
昔はともかく21世紀は技術的に可能になってるのに
全く技術開発しなかったからだよ
アメ車と同じ
2020/05/05(火) 06:40:13.08ID:PadqR+er
もうコーン紙とかも互換品とかしかないんじゃない。オールドモデルは本当に終りかも。
2020/05/05(火) 09:04:23.43ID:AHrRr9w0
もう補修パーツはサードパーリーしかないね
まぁアルテックのドライバーのダイヤフラムなんて中華が入ってるのが当たり前だし気にしなければ大丈夫だよ
ワイは最後の純正でリコーンした150-4C大事にするべ
まぁアルテックのドライバーのダイヤフラムなんて中華が入ってるのが当たり前だし気にしなければ大丈夫だよ
ワイは最後の純正でリコーンした150-4C大事にするべ
2020/05/05(火) 11:29:46.66ID:wLBgnhyX
音響レンズついたモデル欲しいなあ
かといって50〜60kgあるのはちょっとなあ
レンズ着いてて軽いのってどれだろ?4420あたり?
かといって50〜60kgあるのはちょっとなあ
レンズ着いてて軽いのってどれだろ?4420あたり?
2020/05/05(火) 11:45:42.71ID:AHrRr9w0
4420というスピーカーは知らないけど音響レンズが着くのは一部の例外を除いてドライバー搭載スピーカーだからもう大型になるのは致し方ない
おそらく2308レンズのことを言ってるんだろうと思うけど2308が付いたスピーカーで一番軽いのは4320かもね
おそらく2308レンズのことを言ってるんだろうと思うけど2308が付いたスピーカーで一番軽いのは4320かもね
2020/05/05(火) 11:49:40.37ID:AHrRr9w0
あとは中古で4312クラスでも買ってマジックテープで2308を付けるくらいかな
4311なら強力なLE5-2が付いてるからレンズ付けても負けないでしょう
元々LE5-2は打倒ドライバーで開発されたスコーカーユニットだし
4311なら強力なLE5-2が付いてるからレンズ付けても負けないでしょう
元々LE5-2は打倒ドライバーで開発されたスコーカーユニットだし
2020/05/05(火) 12:32:44.12ID:GQB2Ffq5
2020/05/05(火) 20:39:42.01ID:OeqdNG+o
老爺と一緒に墓場行きだな
2020/05/05(火) 20:58:29.21ID:01lOGPUh
墓標にして貰え。
2020/05/05(火) 21:00:41.33ID:c/wUaZ01
スタジオの大型モニターはオーダーメイドも多いから
現行ユニットで好きなように組み合わせるのがいいんじゃないかな
現行ユニットで好きなように組み合わせるのがいいんじゃないかな
565名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/09(土) 02:21:38.52ID:6vgmr3gp JBL L82 Classic 聴いた人いる?
566名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 10:26:46.60ID:IaLWudYj studio620をroksanのblakセットで鳴らしてたのを試聴したが
クラシックは宝石みたいにチャーミングに鳴るし
ロックはビシバシカッコよく鳴るし最高だった
これで7万円って嘘みたいな値段ですね
クラシックは宝石みたいにチャーミングに鳴るし
ロックはビシバシカッコよく鳴るし最高だった
これで7万円って嘘みたいな値段ですね
567名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/12(火) 11:13:02.15ID:4rVwGU// 15インチウーファーと4インチコンプレッションドライバーの圧力、浸透力をJBLに求めている
2020/05/12(火) 20:19:08.20ID:3DnB3obJ
20畳くらい必要だけど、防音大丈夫?
569名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 11:53:59.24ID:EIDrXKdL 大丈夫だからオーディオやっている
2020/05/13(水) 12:39:18.02ID:Uz7fjPf5
ドライバーはスロート径で語りましょう
571名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 13:19:00.81ID:EIDrXKdL スロート2インチカットオフ370Hzのホーン(JBLではない)がついている
572名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 15:24:13.10ID:oSD6yha6 studio530 最近買って驚いた。 良い機材で鳴らすと驚くほどハイエンドな音でなる。
カッコ悪いし安価なので見向きもしなかったんだが下取り品を触って聴いたら
いけるかも?と思い購入。 昔のJBLはやかましかったんだが、このあたりからは
別物に進化してるんだな。 S143を最近聴いて、やかましくてゴミの音だと思ったが530あたりから大進化なのかな?。
カッコ悪いし安価なので見向きもしなかったんだが下取り品を触って聴いたら
いけるかも?と思い購入。 昔のJBLはやかましかったんだが、このあたりからは
別物に進化してるんだな。 S143を最近聴いて、やかましくてゴミの音だと思ったが530あたりから大進化なのかな?。
2020/05/13(水) 15:55:21.80ID:E7dl15Jf
Studio5シリーズは名機だよ、クロスオーバーが低いのでホーンが生きている
ウーファーに165cm x 1のモデルを出して欲しかった。こんないいものを何でやめちゃったのかね
ウーファーに165cm x 1のモデルを出して欲しかった。こんないいものを何でやめちゃったのかね
2020/05/13(水) 16:19:32.39ID:E4CpEdTe
すげぇな、部屋に入らないわ。
2020/05/13(水) 16:27:30.99ID:jf23wCHe
590CHを使っているが、気に入ってます。
この独特な形の箱、コスト高なのかも?
高音は樹脂製の振動板に依る物のように思います。
この独特な形の箱、コスト高なのかも?
高音は樹脂製の振動板に依る物のように思います。
2020/05/13(水) 17:09:58.61ID:Uz7fjPf5
>>574
バックトゥザフューチャーでそんなスピーカー見た気がする
バックトゥザフューチャーでそんなスピーカー見た気がする
2020/05/13(水) 21:57:58.56ID:AMuTQl16
4429の後継機出ないかなあ
マンモスホーン積んで クロスオーバーを頑張って600Hz位で頼む
マンモスホーン積んで クロスオーバーを頑張って600Hz位で頼む
2020/05/13(水) 22:20:09.60ID:opEISWQb
音それほど良くないのに4429の製品寿命長いよな
明るく快活に鳴る音でアッテネッターの無いモデルなら後継機欲しいわ
明るく快活に鳴る音でアッテネッターの無いモデルなら後継機欲しいわ
2020/05/13(水) 22:34:57.30ID:PFqlhwgR
それならS3900や4700でよくないか?
2020/05/13(水) 22:55:17.82ID:mbnyBw7N
前にS5800使ってたけどリアバスレフは扱いにくかったな
部屋が広くないと低域がこもりやすいわ
モニターの新型出して欲しい
部屋が広くないと低域がこもりやすいわ
モニターの新型出して欲しい
581名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 01:20:09.44ID:y+oXHGQ52020/05/14(木) 02:02:11.39ID:Dx67oBEy
む 来年予定で新ウェーブガイドか
ありゃオープンな広がりあっていいもんだ
だがホーンぽさがまた少しなくなるんだよなぁ
それはそれで寂しい難しいところ
ありゃオープンな広がりあっていいもんだ
だがホーンぽさがまた少しなくなるんだよなぁ
それはそれで寂しい難しいところ
583名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 11:11:26.07ID:AmgPZEwg >>574 studio530が入らない部屋って庭にある4つ足の動物用の建物?
2020/05/14(木) 12:32:50.55ID:vE7d6wpE
>>ウーファーに165cm x 1
16.5cm(165mm)の書き間違いと分かったうえでのネタでしょ
16.5cm(165mm)の書き間違いと分かったうえでのネタでしょ
585名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 13:59:27.12ID:7TLLYQma studio530抜群のバランスと反応と癖の無さ。
なぜか中古が少ないのはカッコ悪く売れなかったのかな?
ピュアで使うと良い音するがAVアンプだとそれなりだろう。
なぜか中古が少ないのはカッコ悪く売れなかったのかな?
ピュアで使うと良い音するがAVアンプだとそれなりだろう。
586名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 17:05:28.09ID:AmgPZEwg >>581 New flagship range の方が気になる
2020/05/14(木) 21:28:14.30ID:NDIks3bq
075のホーンとイコライザをピカピカに研磨してはいけない。
2020/05/14(木) 21:43:38.70ID:Cg/0Ce9A
4429は素晴らしい音だが、小音量は全然ダメ。
そういう重要なインプレが出てこないのは釈然としない。
そういう重要なインプレが出てこないのは釈然としない。
2020/05/15(金) 03:10:26.78ID:c0KPcTti
>>587
やっちゃう人いるんだよねぇ
やっちゃう人いるんだよねぇ
2020/05/15(金) 09:22:50.47ID:yB2WSgTr
うち、4429をファンダメンタルMA10で鳴らしているが、小音量でもいい音するよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 17:27:17.24ID:bwTidPKi どちらにしても075なんてガサガサの汚い音さ。
耳が腐った奴しか使わないだろ。
ヘビメタとかには向くのかな・
耳が腐った奴しか使わないだろ。
ヘビメタとかには向くのかな・
2020/05/15(金) 18:51:41.59ID:oe/0s6op
2020/05/15(金) 21:34:56.12ID:euUFdhFe
594名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/16(土) 01:15:19.21ID:EK2vQfR3 >592 聴いたことないよ。なんでそれだけ違うんだ? 今まで見てきた075は
みんな拷問というか有るだけで害だったが。。。。
むらとかいう問題じゃなさそうだな。
みんな拷問というか有るだけで害だったが。。。。
むらとかいう問題じゃなさそうだな。
2020/05/16(土) 01:47:37.96ID:PJqWsREY
オーディオ専門店での会話で、4425は酷い音だったが、4429は目の覚めるような美音で驚いたと話すと
新しい現代的な音が好みなんですね
と言われて驚いた。デタラメな音から正確な美音に変貌したとの認識だったが、新旧なのか?
推測するにJBLの音なんて無い、その時代に求められる音を提供するだけ、という姿勢だと思った。
新しい現代的な音が好みなんですね
と言われて驚いた。デタラメな音から正確な美音に変貌したとの認識だったが、新旧なのか?
推測するにJBLの音なんて無い、その時代に求められる音を提供するだけ、という姿勢だと思った。
2020/05/16(土) 02:09:45.83ID:P5d4B0g8
酷い音といってもその雰囲気にはまる。バイクでいえばスズキに感染した状態。
2020/05/16(土) 02:27:31.73ID:7dihqpbX
>>595
多分4425の4kと7kを1dBカットして4429だよ!って聴かせたらどっちがどっちかなんか良く判らない…になるような気がするなw
4429を「線が細い!ローの張りがない!」って言ったくらいにしてね
まあ、4429の方がjblにして「綺麗な音・現代的な音」がするよ
好みだろうね
4425より面倒臭くないしね
多分4425の4kと7kを1dBカットして4429だよ!って聴かせたらどっちがどっちかなんか良く判らない…になるような気がするなw
4429を「線が細い!ローの張りがない!」って言ったくらいにしてね
まあ、4429の方がjblにして「綺麗な音・現代的な音」がするよ
好みだろうね
4425より面倒臭くないしね
2020/05/16(土) 08:22:11.71ID:rnphZO48
4425はセッティングが難しいスピーカーだったな
床からかなり上げないと中低域がだぶついてもこもこした音がする
ちゃんと鳴らすといい音なんだけどね
床からかなり上げないと中低域がだぶついてもこもこした音がする
ちゃんと鳴らすといい音なんだけどね
2020/05/16(土) 08:38:23.21ID:Itumy5+e
低音が締まってるJBLなんか今は無いからね
ユニットがぶよぶよの低音出す造りなんだから仕方ない
ユニットがぶよぶよの低音出す造りなんだから仕方ない
2020/05/16(土) 09:05:50.10ID:FJlWyQsp
でかくて醜い青ダンスから美しい音が出るわけない
601名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/16(土) 09:09:04.54ID:EK2vQfR3 なぜだか知らないが、グレーのほうが聴いた感じは良い音がしてる場面に
何回も出合ったが、青箪笥と灰箪笥、ってなんであれほど音が違うんだろうか?。
目をつむったら別物のように違う。見た目は青かな?。
何回も出合ったが、青箪笥と灰箪笥、ってなんであれほど音が違うんだろうか?。
目をつむったら別物のように違う。見た目は青かな?。
2020/05/16(土) 09:17:10.12ID:Itumy5+e
青:100%パーチクルボード
灰:物と年代により米松合板
灰:物と年代により米松合板
2020/05/16(土) 09:21:34.85ID:ld/ZQAO0
なーんとなくネットワークに低域強調する回路
入ってる気がするんだよね 気のせいかもしんないけど
入ってる気がするんだよね 気のせいかもしんないけど
2020/05/16(土) 09:25:38.59ID:Itumy5+e
そんなめんどくさい事はしない
重たい振動板をいつまでも動かしてるだけ
重たい振動板をいつまでも動かしてるだけ
605名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/16(土) 09:39:25.69ID:EK2vQfR3 そうか、箱の素材かあ。ハイハイ堂で青、グレー、並んでて、比較試聴してたが
、グレーが断然良い音だった。買う人もすぐに理解して、見た目は青、音はグレー、
で、悩んでいたわ。
、グレーが断然良い音だった。買う人もすぐに理解して、見た目は青、音はグレー、
で、悩んでいたわ。
2020/05/16(土) 09:49:04.19ID:ld/ZQAO0
ホーンの補正回路が入ってるなら
低域側にも入ってておかしくないんだよね
低域側にも入ってておかしくないんだよね
2020/05/16(土) 09:55:24.79ID:P5d4B0g8
ネットワークってただのフィルターだよ?
2020/05/16(土) 09:56:15.39ID:xULIIJE6
> バイクでいえばスズキに感染した状態
スズキで言うなら、傑作の隼は20年以上経った今でも殆ど欠点を指摘出来ないほどの完成度で、
デスペラードは、良いところが一つもない、驚くほど欠点の塊のようなバイクだったな。
JBLは、耳に突き刺さる4425と低音ブカブカな4344を聴いて、またそれを絶賛する店員とか
居て、関わりたくないメーカーだったが、4429は素晴らしい出来で驚かされた。
ちょっと本気モードでクロスを探してみたが、とうとう耳では指摘できず脱帽。
最近では4312を聴かせてもらったが、ナローで刺激の無い優しい音。
たぶん、それが今のJBLファンが求める音なんだろう。
スズキで言うなら、傑作の隼は20年以上経った今でも殆ど欠点を指摘出来ないほどの完成度で、
デスペラードは、良いところが一つもない、驚くほど欠点の塊のようなバイクだったな。
JBLは、耳に突き刺さる4425と低音ブカブカな4344を聴いて、またそれを絶賛する店員とか
居て、関わりたくないメーカーだったが、4429は素晴らしい出来で驚かされた。
ちょっと本気モードでクロスを探してみたが、とうとう耳では指摘できず脱帽。
最近では4312を聴かせてもらったが、ナローで刺激の無い優しい音。
たぶん、それが今のJBLファンが求める音なんだろう。
2020/05/16(土) 10:11:31.88ID:ld/ZQAO0
クロスオーバー回路+補正回路じゃん、パッシブネットワークって
特に現代のホーンは高域補正しないと使い物にならんのよ
特に現代のホーンは高域補正しないと使い物にならんのよ
610名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/16(土) 10:45:17.81ID:EK2vQfR3 低音ブカブカな4344しか聴いたことないんだな。
台とアンプでスパッと低音は出るよ。ただし小音量で低音がでないだけ。
台とアンプでスパッと低音は出るよ。ただし小音量で低音がでないだけ。
2020/05/16(土) 22:51:25.07ID:P5d4B0g8
>>608
隼もモデルチェンジ後はABSやトラコン付いてつまらなくなった。
俺的には熟成失敗と思ってるし、06白手放すんじゃなかったと後悔。
けど4429は成功ケースかな。M5000x2台で鳴らしてるけど下から上まで実に気持ちいい。
隼もモデルチェンジ後はABSやトラコン付いてつまらなくなった。
俺的には熟成失敗と思ってるし、06白手放すんじゃなかったと後悔。
けど4429は成功ケースかな。M5000x2台で鳴らしてるけど下から上まで実に気持ちいい。
612名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/16(土) 23:56:38.68ID:NmapFGUb613名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/16(土) 23:58:04.78ID:NmapFGUb >>612
おんなじことを某メーカーのエンジニアも言ってた。
おんなじことを某メーカーのエンジニアも言ってた。
2020/05/17(日) 02:03:06.63ID:zKz87PCK
たまたまグレーのほうがよかったであって、ただの塗装だから色で変わるわけない、
615名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 02:23:44.36ID:wKpGgDvz >>608
アタマ悪そう
アタマ悪そう
2020/05/17(日) 17:51:15.30ID:fYsIX+Gu
コンデンサのスリーブの色で音質変化があるみたいだから
大きなスピーカーの塗装で音質変化も十分考えられるかもしれん
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1030620.html
大きなスピーカーの塗装で音質変化も十分考えられるかもしれん
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1030620.html
617名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 00:08:32.65ID:z5NQJCqU 4343のグレーは天底、側板がグレーペイント、バッフルが黒のペイント塗装。青は天底、側板がウォルナット突板、バッフルが青のペイント塗装。これだけ違ってて音が変わらないわけ無いと思うんだけど。
2020/05/18(月) 00:35:26.85ID:rqly5Bxk
木の精だよ
2020/05/18(月) 00:36:14.21ID:0vhSXX7D
ケーブルで音が変わるとかいう人?
2020/05/18(月) 01:59:57.98ID:TW7NBdqc
この世界じゃあ何か変えれば音は変わるよ
体験してると思うけど
だがグレーの方が音がいいかと言われりゃどうだろうな
そんな気はしないとしか言いようがない
体験してると思うけど
だがグレーの方が音がいいかと言われりゃどうだろうな
そんな気はしないとしか言いようがない
2020/05/18(月) 08:42:26.53ID:4WOlk515
〇〇で音が変わるは脳内の話だから色でも十分変わる
2020/05/18(月) 08:54:12.56ID:zpm2D7Q8
〇色のペンキより〇色のペンキの方が含まれる磁性体の量がすくないので磁気歪みに対して有効とかの世界だな
2020/05/18(月) 09:55:46.10ID:KBZlsMC6
そんな微妙なモノで音色が変わるスピーカーなんて、ゴミだな
2020/05/18(月) 12:42:54.97ID:yRYbGj0W
いや、それを関知するという脳みその方がw
2020/05/18(月) 14:49:31.59ID:LaiXrwn0
ゴールデンイヤーとか呼ぶみたいだね。
マラソンでいえばフルを2時間5分切れる人達みたいなものかな?
マラソンでいえばフルを2時間5分切れる人達みたいなものかな?
626名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 15:18:22.47ID:ob+GIkSF スピーカーの色が違うだけで音も違って聞こえるのはほぼ錯覚です
2020/05/18(月) 16:34:51.67ID:dj0E+2e9
部屋の物の位置ちょっと変えたりどかしたりでも変わるからな下手に掃除もできん
2020/05/18(月) 17:34:26.68ID:LaiXrwn0
気温や湿度の影響もかなり大きいだろな。
雨や曇りの日は港の船の警笛やエンジン音が10キロ以上離れてても聞こえてくるくらいだからな。
雨や曇りの日は港の船の警笛やエンジン音が10キロ以上離れてても聞こえてくるくらいだからな。
629名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 17:58:30.41ID:xESSz0Lo 視覚は聴覚より強いので色変わったら音変わって聴こえるのは当然です
2020/05/18(月) 19:15:13.24ID:kJCfzvaf
赤ならどんな音ですか?
白ならどんな変化がありますか?
緑なら?
白ならどんな変化がありますか?
緑なら?
2020/05/18(月) 19:23:46.14ID:yPhf80Aq
一行ずつ開けて必死w
2020/05/18(月) 19:32:46.07ID:+ZzfXEDS
>>630
同じスピーカーでも色が
赤なら水木アニキの燃えるアニソンだぜェ〜ッッッットゥ!!!
白なら清楚なベル薔薇
♪名も知れ〜ず〜 ひっそっやぁかにぃ〜
緑な穏やかなシューベルトの「ます」を聞くのにサイコーッ!
同じスピーカーでも色が
赤なら水木アニキの燃えるアニソンだぜェ〜ッッッットゥ!!!
白なら清楚なベル薔薇
♪名も知れ〜ず〜 ひっそっやぁかにぃ〜
緑な穏やかなシューベルトの「ます」を聞くのにサイコーッ!
2020/05/18(月) 20:55:08.92ID:LaiXrwn0
素晴らしい音色だ。
634名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 21:33:57.89ID:fkbjZNe5 音色の差は
ミンミンゼミの緑+透明と
アブラゼミの黒+茶色の違いみたいなもの?
ミンミンゼミの緑+透明と
アブラゼミの黒+茶色の違いみたいなもの?
635名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 21:38:31.75ID:R1ExLIUq 4343.グレーはアルニコ説もあるが、青は箱の鳴きが不快で、明確にもやつく。
グレーはスッキリしてる箱鳴きなんだよ。 気のせい程度ではないわ。
いまとなっては、モノも少ないし比較不可能だろうな。
グレーはスッキリしてる箱鳴きなんだよ。 気のせい程度ではないわ。
いまとなっては、モノも少ないし比較不可能だろうな。
2020/05/19(火) 09:25:08.84ID:MJ+ig55z
ロットの違いとか、塗料の成分だとか、音の違いは色以外の原因だろうね。
2020/05/19(火) 09:39:29.05ID:MJ+ig55z
実際こうゆう話もあるし、
https://news.livedoor.com/article/detail/18241292/
固定概念にとらわれるのは良くない。
そうゆう頭の固い人間が、のちの頑固じじいになるんだよ。
https://news.livedoor.com/article/detail/18241292/
固定概念にとらわれるのは良くない。
そうゆう頭の固い人間が、のちの頑固じじいになるんだよ。
2020/05/19(火) 09:41:54.32ID:d3KaaB4M
バカ売れした4343は作れや作れやでバッフルのペンキが完全に乾かないうちにネジ締めてるから緩めるとガッツリネジ回りのペンキが剥がれるんだよなぁ
鬼目ナットが入ってなかったり信じられないクオリティで作られてる
グローブみたいな手のアメリカ人が作ってるんだから仕方ない面もある
鬼目ナットが入ってなかったり信じられないクオリティで作られてる
グローブみたいな手のアメリカ人が作ってるんだから仕方ない面もある
2020/05/19(火) 12:49:19.47ID:jFTMwwPH
青とグレーならどんな音?
640名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/19(火) 14:54:24.25ID:CG7BRxQ7 ぶったぎってすみませんが、L36ってどうですか?好きですか?
僕はまあまあ好きです、デザインも。こんなもんでええやろ!?
僕はまあまあ好きです、デザインも。こんなもんでええやろ!?
641名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/19(火) 16:07:01.43ID:MNx2v8Po >>639
青(というか突板仕上げ)も悪くないけどグレーのほうがより締りが良くて明快で、クリアーな感じ。
青(というか突板仕上げ)も悪くないけどグレーのほうがより締りが良くて明快で、クリアーな感じ。
642名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/19(火) 16:23:01.77ID:clulhPsc 同感。 音質ならグレー優位
2020/05/19(火) 17:24:00.92ID:2Z/23Z0H
グレーの方が板厚があるとか聞いたことある
昔グレー持ってたけど厚みまでは測らんかった
昔グレー持ってたけど厚みまでは測らんかった
2020/05/19(火) 22:50:57.45ID:OhSQkLOt
Zildjanのゴージャスな音色は075オイルコンカット!
2020/05/20(水) 09:10:59.17ID:wckh/UvJ
075のカットは数十種類試したけどWEの2μが至高
うちはマルチなんで本来コンデンサを入れるのは本末転倒なんだけど流石に16Ωダイヤフラムはやらかすと後がないので入れてある
うちはマルチなんで本来コンデンサを入れるのは本末転倒なんだけど流石に16Ωダイヤフラムはやらかすと後がないので入れてある
646名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/20(水) 14:57:58.04ID:SCKL8A/G >>643
今測ってきたらグレーの方は天底、側板の厚みが約26mm、青バッフルの方は天底、側板の厚みが約27mmだった。青バッフルの方が厚いのは突板のぶんだろうね。JBLの突板は厚くて1mmくらいあるって聞いていたから大体合ってるね。
今測ってきたらグレーの方は天底、側板の厚みが約26mm、青バッフルの方は天底、側板の厚みが約27mmだった。青バッフルの方が厚いのは突板のぶんだろうね。JBLの突板は厚くて1mmくらいあるって聞いていたから大体合ってるね。
2020/05/20(水) 15:16:59.26ID:/jnnPi0e
マスコントロールリングが入ってないアルニコウーハーを搭載したモデルが欲しい。
L45シリーズが安くてエンクロージャーもモニターシリーズよりしっかりしたものらしいので
良い出物があれば欲しいが良品はなかなか出てこないね。
L45シリーズが安くてエンクロージャーもモニターシリーズよりしっかりしたものらしいので
良い出物があれば欲しいが良品はなかなか出てこないね。
648名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/20(水) 15:23:13.10ID:XYC8Nl9O Jason Zodiac Music Video by Screaming Mad Geoge (1999)
://youtube.com/embed/zNvFCVjQZnE?list=UURBIlsb1xxCbDpRrOr3etxA
://youtube.com/embed/zNvFCVjQZnE?list=UURBIlsb1xxCbDpRrOr3etxA
649名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/20(水) 15:30:38.88ID:XYC8Nl9O VJ Love Mushroom Live 2003-2006
://youtube.com/embed/cT6wHMcSsww?list=UURBIlsb1xxCbDpRrOr3etxA
://youtube.com/embed/cT6wHMcSsww?list=UURBIlsb1xxCbDpRrOr3etxA
2020/05/20(水) 15:33:01.45ID:wckh/UvJ
651名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/20(水) 16:24:55.85ID:SCKL8A/G >>647
S9800、9900、DD65000、66000、67000が該当するんじゃない?
S9800、9900、DD65000、66000、67000が該当するんじゃない?
2020/05/20(水) 21:13:37.81ID:5h+HZoh9
モニターのくせに音が違うの?
色で変わるってどういうこと?
色で変わるってどういうこと?
653名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 08:27:27.48ID:Rqfk/J4t >>652
モニターのくせにってモニターだからそういうのに鋭敏に反応するとも言えるんじゃないか。今回の場合、色で変わるというより外装がペイント仕上げなのか、突板仕上げな
のかの差。箱の響き方が変わるだろうから音が違うだろうけど、それを大きな違いとるか、小さい違いととるかじゃないの。
モニターのくせにってモニターだからそういうのに鋭敏に反応するとも言えるんじゃないか。今回の場合、色で変わるというより外装がペイント仕上げなのか、突板仕上げな
のかの差。箱の響き方が変わるだろうから音が違うだろうけど、それを大きな違いとるか、小さい違いととるかじゃないの。
2020/05/21(木) 08:56:40.61ID:PkO5izLe
スタジオに入ってる4343を見たことがない
2020/05/21(木) 11:03:21.33ID:b22xN8Di
スタジオってのにも色々あるからね。
某映像研究会の製作スタジオにあったな。
某映像研究会の製作スタジオにあったな。
2020/05/21(木) 12:51:23.31ID:LqAWpc8e
日本人は権威に弱いから名前をスタジオモニターシリーズと付けてるだけで
実際にスタジオで使われてるかは全く関係ない
〇〇プロフェッショナルとかいう商品名と同じ
実際にスタジオで使われてるかは全く関係ない
〇〇プロフェッショナルとかいう商品名と同じ
657名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 15:31:33.78ID:Rqfk/J4t 4344以降は4343が馬鹿売れした日本人に媚びてたけど、4343はスタジオモニターとして開発されたでしょ。スタジオのエンジニア側が4ウェイだと分かりづらいとか言って拒絶反応があってあんまり導入実績が良くなかったけど。
2020/05/21(木) 15:52:50.62ID:QDu+BzjH
使ってた身から言わせてもらうと4343は5mは離れないと音楽にならない
至近距離だと帯域別の検聴機(ラックス虎の穴試聴室は完全にそれ用)
あれを6畳や8畳の部屋で聴いても仕方ない
そして出荷時点のウーハーとミッドバスの位相がおかしい
至近距離だと帯域別の検聴機(ラックス虎の穴試聴室は完全にそれ用)
あれを6畳や8畳の部屋で聴いても仕方ない
そして出荷時点のウーハーとミッドバスの位相がおかしい
2020/05/21(木) 18:49:48.30ID:JLYo8q+Z
スタジオ入りしてるモニターって4425のイメージしかないな
2020/05/21(木) 19:40:50.90ID:+OYcvXvx
2020/05/21(木) 19:41:11.13ID:+OYcvXvx
2020/05/21(木) 20:27:17.30ID:fjH81WkN
435X、434Xはもともとマルチアンプが前提だからねー
2020/05/21(木) 20:34:42.46ID:+pU8Ezar
当時は4畳半に4343もいたそうだな
部屋に対してスピーカーでかすぎ
部屋に対してスピーカーでかすぎ
2020/05/21(木) 20:44:33.36ID:QDu+BzjH
四畳半に4350は見たことがある
清清しい気分になった
清清しい気分になった
2020/05/21(木) 20:49:36.57ID:HMy6H8uG
4343はステレオサウンドと瀬川冬樹が褒めまくって爆発的に売れた、サンスイは相当金を出したらしい
666名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 21:03:38.11ID:Rqfk/J4t667名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 21:05:41.59ID:Rqfk/J4t >>665
瀬川さんも4341の時代から6畳間で鳴らしていたね。
瀬川さんも4341の時代から6畳間で鳴らしていたね。
2020/05/21(木) 22:39:58.03ID:HMy6H8uG
12db/octのネットワークはクロスオーバーで位相が反転するって話?
2020/05/21(木) 23:16:30.15ID:Kg/u535O
いつの間にか4319てのが出ていて、音が良さげなルックスで気になる。
モニオっぽいイメージで合ってる?
モニオっぽいイメージで合ってる?
670雀の涙
2020/05/21(木) 23:24:16.62ID:BuLK0cwq >>668
JBLのネットワークの話?
それだったらstudio290だと
反転するどころか位相が暴れてる
測定用マイクで測定したけれど、あまりに暴れてるから
オーディオインターフェースの故障かと思ったくらい
JBLのネットワークの話?
それだったらstudio290だと
反転するどころか位相が暴れてる
測定用マイクで測定したけれど、あまりに暴れてるから
オーディオインターフェースの故障かと思ったくらい
2020/05/22(金) 00:00:58.71ID:dkqSUziF
>>670
ネットワークの位相は電気信号の入力と出力の関係でマイクで測るものじゃないよ
12db/octの場合クロスオーバーで90度進みと90度遅れが出る
ここがまともな記事
http://www.katch.ne.jp/~hasida/speaker/speaker6.htm
ネットワークの位相は電気信号の入力と出力の関係でマイクで測るものじゃないよ
12db/octの場合クロスオーバーで90度進みと90度遅れが出る
ここがまともな記事
http://www.katch.ne.jp/~hasida/speaker/speaker6.htm
2020/05/22(金) 03:12:17.83ID:YErBHfsy
2020/05/22(金) 08:01:04.73ID:Y0+/coxZ
2020/05/22(金) 16:52:30.69ID:KnC9t0vM
>>664
漢だな
漢だな
2020/05/22(金) 17:32:38.62ID:ZGnlG9n7
>>664
どうやって部屋入れたんだろう
どうやって部屋入れたんだろう
2020/05/22(金) 17:38:54.03ID:WpgQFqXN
四畳半なら全面開放だよ、障子、ふすま外せば何でも入るよ
という感じの家だったんじゃないかな
という感じの家だったんじゃないかな
2020/05/22(金) 18:02:05.88ID:rx8w7oEq
俺がみた4350漢はFMレコパルの読者訪問だった
典型的な日本家屋で四畳半とはいえ障子と襖だからエアーボリュームはかなりあると思われた
典型的な日本家屋で四畳半とはいえ障子と襖だからエアーボリュームはかなりあると思われた
2020/05/22(金) 19:45:32.35ID:KnC9t0vM
レコパル、懐かしいねー
4350漢は及川さんのリスニングルーム診断のコーナーだね
4350漢は及川さんのリスニングルーム診断のコーナーだね
2020/05/22(金) 20:00:33.94ID:tNRlo5rL
頭も悪いけど耳も悪いのか?
2020/05/22(金) 20:08:25.40ID:NFp9hEGn
ちなみに、どういう配置だったのかな?
4畳半って一辺約2.7mだけど、一面に押し込んだら二度と出せない気がする。
4畳半って一辺約2.7mだけど、一面に押し込んだら二度と出せない気がする。
681名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 20:54:10.52ID:NfRU6eRX JBL: Hearing the Truth Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=4SmaeDb2flw&list=PLtAedWOUcNl08ZJtAHCrIFfoF6s_QEhrc
https://www.youtube.com/watch?v=4SmaeDb2flw&list=PLtAedWOUcNl08ZJtAHCrIFfoF6s_QEhrc
682名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 21:03:17.24ID:8+JdQG8m683名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 21:04:07.53ID:1BR4kB5a Chillout Deep House ~ Beach Mix
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/km1AjXF2OcM!RDM6dvuKiDkIc#MIX
://youtube.com/embed/km1AjXF2OcM
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/km1AjXF2OcM!RDM6dvuKiDkIc#MIX
://youtube.com/embed/km1AjXF2OcM
2020/05/22(金) 22:25:41.95ID:dkqSUziF
アメリカじゃ一般ユーザーがJBLなんて使わないんじゃないの
オールドコンシュマーJBLみたいでかっこいい、欲しいけどな…
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1254179.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1254205.html
オールドコンシュマーJBLみたいでかっこいい、欲しいけどな…
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1254179.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1254205.html
2020/05/22(金) 22:41:14.18ID:dkqSUziF
2020/05/22(金) 22:44:01.80ID:YErBHfsy
>>684
>全体の再生周波数帯域は、32Hz〜20kHz(+/- 4dB)。出力音圧レベルは102dB@2.83V/1m、最大出力音圧レベルは119dB。インピーダンスは8Ω。外形寸法は、64.3×39.4×96.52cm(幅×奥行き×高さ)で、重量は45.35kg。
最近珍しい超高能率だな
>全体の再生周波数帯域は、32Hz〜20kHz(+/- 4dB)。出力音圧レベルは102dB@2.83V/1m、最大出力音圧レベルは119dB。インピーダンスは8Ω。外形寸法は、64.3×39.4×96.52cm(幅×奥行き×高さ)で、重量は45.35kg。
最近珍しい超高能率だな
2020/05/22(金) 22:52:20.83ID:rx8w7oEq
アメリカ人はもうJBLなんか誰も知らないんじゃないの?
メグロとか日野ルノーとかそんなイメージじゃない?
メグロとか日野ルノーとかそんなイメージじゃない?
2020/05/22(金) 22:55:34.33ID:dkqSUziF
2A3 シングルでも鳴りそう、WE 300B シングルならもっといいが
2020/05/23(土) 01:21:54.64ID:0OmOLJ/+
>>684
JBLよかEVぽくないか
JBLよかEVぽくないか
2020/05/23(土) 02:26:53.47ID:3DcKF9mz
klipschは昔からklipschだろ
わざわざJBLスレで言うことじゃねえ
わざわざJBLスレで言うことじゃねえ
691名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 08:58:32.31ID:OLxO+Vl3 4348の435ALの片chの音圧が低下してたから
ギャップに詰まっていた磁性流体をプラ板で取り除いた。
世の中の435AL、435BE、同じような磁性流体の詰まった故障品が多いんだろうな。
ヤフオクででてる4338、4348のアッテネータ、無理に抜く調整をするために
該当する部分が削れてるのが多い。
それでも4348はいい
・1500FEをパワーアンプで直接ドライブできる(4338はできない)
・250mmのミッドバスも300〜1,000Hzのみの駆動で高音質
1.5インチスロート4ohmの435ALは解像度も高いし気に入ってるけど、
すでに3インチダイヤフラムは入手不可。
なんで将来、他メーカのドライバへ換装も検討中。
ギャップに詰まっていた磁性流体をプラ板で取り除いた。
世の中の435AL、435BE、同じような磁性流体の詰まった故障品が多いんだろうな。
ヤフオクででてる4338、4348のアッテネータ、無理に抜く調整をするために
該当する部分が削れてるのが多い。
それでも4348はいい
・1500FEをパワーアンプで直接ドライブできる(4338はできない)
・250mmのミッドバスも300〜1,000Hzのみの駆動で高音質
1.5インチスロート4ohmの435ALは解像度も高いし気に入ってるけど、
すでに3インチダイヤフラムは入手不可。
なんで将来、他メーカのドライバへ換装も検討中。
2020/05/23(土) 09:05:08.22ID:0XKkEoln
2451を今のうちに買っておけば?
693名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 09:32:04.37ID:OLxO+Vl3 2451に8オーム抵抗を並列に入れるのが無難かなぁ
2020/05/23(土) 09:33:39.89ID:AGkOYfsg
695名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 09:43:02.98ID:OLxO+Vl3 >>694
ギャップ内の磁性流体の除去って
結構大変で、今回は1時間以上かかったよ。
ひたすらプラ板でこじって、固着した粘土のようなものを
掻きだすんだけど、なんせ砂鉄が固まったものなんで
少しずつしか取り除けない。
仕事でやれと言われたら、1本あたり5万円は請求するな。
ギャップ内の磁性流体の除去って
結構大変で、今回は1時間以上かかったよ。
ひたすらプラ板でこじって、固着した粘土のようなものを
掻きだすんだけど、なんせ砂鉄が固まったものなんで
少しずつしか取り除けない。
仕事でやれと言われたら、1本あたり5万円は請求するな。
696名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 09:53:47.86ID:OLxO+Vl3 連投ですまないが
4338や4348のアッテネータがバカになっているものが
たまにありますが、
分解しないとわからないけど、結局
アッテネータは正常で、つまみ(プラスチックの棒)とアッテネータの軸が
スリップしていることがほとんどです。
4338や4348のアッテネータがバカになっているものが
たまにありますが、
分解しないとわからないけど、結局
アッテネータは正常で、つまみ(プラスチックの棒)とアッテネータの軸が
スリップしていることがほとんどです。
2020/05/23(土) 10:05:52.48ID:PweMMkr+
だから2インチドライバーは2450が完成形なんだよ
375や2440だと耳から血が出る2311ショートホーンでも全然うるさくない
歪みのレベルが全然違う
やることがないからスロート径絞ってみたりアクアプラス吹き付けてみたり
内滋にしたり流性滋性体にしてみたりやってるけど結局変わらなかったりトラブルの種を増やしただけだった
すっぱり2450/2446で止めちゃえば良かったのにねぇ
375や2440だと耳から血が出る2311ショートホーンでも全然うるさくない
歪みのレベルが全然違う
やることがないからスロート径絞ってみたりアクアプラス吹き付けてみたり
内滋にしたり流性滋性体にしてみたりやってるけど結局変わらなかったりトラブルの種を増やしただけだった
すっぱり2450/2446で止めちゃえば良かったのにねぇ
2020/05/23(土) 19:12:02.53ID:WbiPhzIy
クリプシュのHERESYシリーズの後継機種だね
古くからあるよ
古くからあるよ
2020/05/23(土) 19:42:35.94ID:7M65xu/r
あるけどほとんど正規輸入業社がいなかった
2020/05/23(土) 20:10:42.83ID:NLP1R6jG
クリプッシュのやつ4429と同じ感じかねえ
構成もにてるし
構成もにてるし
2020/05/23(土) 22:26:29.26ID:LtFGQfqi
2020/05/23(土) 23:18:49.29ID:DYprWc60
クリプシュといい、このところクラシカル、オールドファッションなスピーカーが
復活というか再評価というか逆襲というか、ちょっと元気なのが嬉しい
JBLは青バッフルモニターが売れすぎた呪縛にいまだに縛られてる感じだけど
元々モダン、ミッドセンチュリーの素晴らしいデザインのスピーカーをたくさん出してたんだから
L100、L82だけでなくモニター系ホーン系もその手のデザインの展開をそろそろやるべきでは
あ、でも高級機は高級機でハーツフィールド、パラゴンの呪縛があったわ
でもその手より今求められるデザインはハークネスじゃね?
復活というか再評価というか逆襲というか、ちょっと元気なのが嬉しい
JBLは青バッフルモニターが売れすぎた呪縛にいまだに縛られてる感じだけど
元々モダン、ミッドセンチュリーの素晴らしいデザインのスピーカーをたくさん出してたんだから
L100、L82だけでなくモニター系ホーン系もその手のデザインの展開をそろそろやるべきでは
あ、でも高級機は高級機でハーツフィールド、パラゴンの呪縛があったわ
でもその手より今求められるデザインはハークネスじゃね?
703名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 18:18:52.82ID:q3KgjaPL ヤフオクで4348が44万円で落札されてた。
うまく使える人なら最高の満足感が得られるだろうな。
最良の状態なら43シリーズでも一番の音質かもしれない。
ただ
アッテネータが削れてる状態だから435ALの整備が必要な気がする。
新オーナーはある程度知識があると思うけど
JBL民生用で1.5インチスロート コンプレッションドライバを搭載してる
4348を使いこなして欲しいな。
うまく使える人なら最高の満足感が得られるだろうな。
最良の状態なら43シリーズでも一番の音質かもしれない。
ただ
アッテネータが削れてる状態だから435ALの整備が必要な気がする。
新オーナーはある程度知識があると思うけど
JBL民生用で1.5インチスロート コンプレッションドライバを搭載してる
4348を使いこなして欲しいな。
704名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 18:39:52.28ID:q3KgjaPL ちなみに
435ALのメンテについて
・ハーマンジャパン ×
・オガワラボ ×
東京の御徒町の業者は引き受けるけど、非純正のダイヤフラム交換込みで
確か2本で20万円超だったと思う。
435ALのメンテについて
・ハーマンジャパン ×
・オガワラボ ×
東京の御徒町の業者は引き受けるけど、非純正のダイヤフラム交換込みで
確か2本で20万円超だったと思う。
2020/05/24(日) 19:16:38.71ID:Da8iW8N1
4348てスウィングガールズで竹中直人の部屋に置いてあったヤツだべ
あんな最近のスピーカーがもうメンテナンス不可なんだな
良いものを長く使うって考えはもう無いんだな
あんな最近のスピーカーがもうメンテナンス不可なんだな
良いものを長く使うって考えはもう無いんだな
2020/05/24(日) 20:53:00.61ID:dGfdXTC7
残念な世の中よのう…(´・∀・`)
新しいモノ売らなきゃ会社が傾くからとは言え…
やる事やりきって会社売っぱらってみたいなITベンチャーみたいなやり方しかないのかもね(´・∀・`)
新しいモノ売らなきゃ会社が傾くからとは言え…
やる事やりきって会社売っぱらってみたいなITベンチャーみたいなやり方しかないのかもね(´・∀・`)
2020/05/24(日) 21:33:09.33ID:wDt+jdkn
オーディオはデジタルが主流になったので楽器のようにビンテージに価値を見出せなくなっちゃったよね
景気が良ければまた話は違うんだろうが
景気が良ければまた話は違うんだろうが
2020/05/24(日) 21:39:00.54ID:dGfdXTC7
スピーカーはアナログなんだがな(´・∀・`)
デジタル解析が進んだせいか何なのか
でも結局は人間の耳
昔のスピーカー開発した人々は偉いわ
デジタル解析が進んだせいか何なのか
でも結局は人間の耳
昔のスピーカー開発した人々は偉いわ
2020/05/24(日) 22:02:46.11ID:PK5+7yT8
>>708
とはいえ世の中の流れとしたら
電源含めてケーブルレスってことなんだろうね
家では極力レコードに針を落とすようにしているけれど
いつまでそれが続くか自分でも自信ないわw
アナログ大好きなオレでもiPodの登場からサブスクまでの流れで音楽の聴き方がだいぶ変わってしまった
とはいえ世の中の流れとしたら
電源含めてケーブルレスってことなんだろうね
家では極力レコードに針を落とすようにしているけれど
いつまでそれが続くか自分でも自信ないわw
アナログ大好きなオレでもiPodの登場からサブスクまでの流れで音楽の聴き方がだいぶ変わってしまった
2020/05/24(日) 22:05:29.93ID:h2xSIlvC
昔欧米では聴感重視で調整、日本では測定重視で調整、結果日本のオーディオはつまらなくなった
現在は日本でも聴感を重視してるらしいね
スピーカーって楽器に近いところがあるね
現在は日本でも聴感を重視してるらしいね
スピーカーって楽器に近いところがあるね
2020/05/24(日) 22:19:34.83ID:PK5+7yT8
>>710
ホールで鳴っているクラシックやライブハウスでのジャズを家でどこまで再現できるかという原音主義はまだわかるけれど
日本だとスタジオ録音ものまでその概念になっちゃっているからね
その辺りから測定主義が始まっているんじゃないかと思っている
録音されたスタジオで聴くわけじゃないんだから確実に無理w
それと基本的に録音スタジオとマスタリングスタジオは別のところなのでそこに拘っても意味はない
昔のモータウンなんてカーラジオから1番よく聴こえるようにMIXしていたというしね
機材の所有欲も含めて自分が気にいる音になればそれで良いんだよね
ホールで鳴っているクラシックやライブハウスでのジャズを家でどこまで再現できるかという原音主義はまだわかるけれど
日本だとスタジオ録音ものまでその概念になっちゃっているからね
その辺りから測定主義が始まっているんじゃないかと思っている
録音されたスタジオで聴くわけじゃないんだから確実に無理w
それと基本的に録音スタジオとマスタリングスタジオは別のところなのでそこに拘っても意味はない
昔のモータウンなんてカーラジオから1番よく聴こえるようにMIXしていたというしね
機材の所有欲も含めて自分が気にいる音になればそれで良いんだよね
2020/05/24(日) 23:00:44.56ID:fLSUu8xU
かび臭いし古すぎる
現実見ろよ
現実見ろよ
2020/05/25(月) 00:08:14.18ID:bWSbKvC3
2020/05/25(月) 01:25:13.53ID:a+988w9X
昔はソ連のウッドペッカーノイズに邪魔されなから短波のスーパーロックKYOIを夏の日差しを避けなが縁側で聴くのが気持ちよかった。
八重洲のFT-757SXから流れる音はガサガサで周期的に大きくなったり小さくなったり。
そういうラフな雰囲気が好きな俺はJBLを買うしかなかった。
4429最高だぜ。
八重洲のFT-757SXから流れる音はガサガサで周期的に大きくなったり小さくなったり。
そういうラフな雰囲気が好きな俺はJBLを買うしかなかった。
4429最高だぜ。
2020/05/25(月) 02:53:18.18ID:Z9DkUMIO
ああありゃ最高だ
だがモニタシリーズの中でもピカ一繊細な音出す方だと思うが
だがモニタシリーズの中でもピカ一繊細な音出す方だと思うが
2020/05/25(月) 03:04:52.41ID:bWSbKvC3
2020/05/25(月) 08:53:57.70ID:pF2WlMpB
757SXとか懐かしいな。
HF帯のダイヤル回したときのギュ〜ンって音をまた聞きたいな
HF帯のダイヤル回したときのギュ〜ンって音をまた聞きたいな
2020/05/25(月) 23:44:19.46ID:7pQilu4n
爺の懐古押しつけ
懐古?介護w
懐古?介護w
719名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 23:52:47.97ID:l/gUMCDV イジメ被害者に凄惨ないじめをしても
「いじめられた本人が悪い」と
平気で言えるのが島本町の奴等
「いじめられた本人が悪い」と
平気で言えるのが島本町の奴等
2020/05/26(火) 20:44:51.29ID:/lQ5ZUIi
4315って全く知らなかった。雑誌にもほとんど載ってなかったんじゃ?
今から見ると一回り小さくて人気が出ても不思議じゃなかったような感じだけど
音がパッとしなかったんだろうな
今から見ると一回り小さくて人気が出ても不思議じゃなかったような感じだけど
音がパッとしなかったんだろうな
2020/05/29(金) 20:40:33.40ID:9Y6ARojP
4343とか元気にまだ使ってる人はいるのかな?
2020/05/29(金) 21:01:56.41ID:IekSnXxv
オクに出てるのはほとんどがエッジ崩壊してるからね
邪魔で出品されてる可哀想な4343たちだよなぁ
あとサービスのつもりかなんか知らんけど崩壊したエッジを除去するな
ダンパーも新品当時の張りはもう無いんだし、エッジ取られちゃうと輸送の振動でボイスコイルが擦れてグズグズになってしまう
邪魔で出品されてる可哀想な4343たちだよなぁ
あとサービスのつもりかなんか知らんけど崩壊したエッジを除去するな
ダンパーも新品当時の張りはもう無いんだし、エッジ取られちゃうと輸送の振動でボイスコイルが擦れてグズグズになってしまう
2020/05/29(金) 21:35:30.34ID:zeT4ZtJX
メンテ前提だな。
2231Aって純正リコーンまだ出来るんだっけ。
2231Aって純正リコーンまだ出来るんだっけ。
2020/05/29(金) 21:39:59.69ID:IekSnXxv
とっくに出来ません
2121も出来ません
ダンパーが生きてることに一縷の望みをかけてエッジ交換しましょう
2121も出来ません
ダンパーが生きてることに一縷の望みをかけてエッジ交換しましょう
2020/05/29(金) 21:46:13.80ID:oPgmGVUr
4-Wayコンセプトは今はシネマ用等に引き継がれてるから参考にしたら良い
チャンデバ/マルチアンプは必須だけどな
チャンデバ/マルチアンプは必須だけどな
2020/05/29(金) 22:10:09.95ID:rbrrTA/F
10年そこそこでメンテリストから落ちる
の見ると、何だかなあという気になるな
の見ると、何だかなあという気になるな
2020/05/29(金) 22:58:39.88ID:MpfxHc+r
ALTECはGreat Plains Audioが引き継いで
いまだに相当古いユニットの部品までサポートしてるのは凄いな
いまだに相当古いユニットの部品までサポートしてるのは凄いな
728名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 00:35:15.82ID:7Lv7X/P4 4343を25年弱使い続けている。エッジ張替え済みの中古を購入して、ウーファーとミッドバスのコーンは途中一回張り替えて、その後、エッジだけの張替えを1回やって
る。4344、4344MkU、S9500を聴いても心揺れること無く、それなりに満足して使ってきたけど4348やS9800とかが出てきたあたりから心が騒ぎ始めた。4348は音い
いけどかっこ悪いし、S9800は高いなと思って4343を使いこなすことに専念して我慢してきたがここ10年くらいのJBLを含む各メーカーの新しいモデルを聴くと情報量と
歪の少なさに4343の限界を感じてスピーカーを交換しようとここ数年もんもんとしている。
る。4344、4344MkU、S9500を聴いても心揺れること無く、それなりに満足して使ってきたけど4348やS9800とかが出てきたあたりから心が騒ぎ始めた。4348は音い
いけどかっこ悪いし、S9800は高いなと思って4343を使いこなすことに専念して我慢してきたがここ10年くらいのJBLを含む各メーカーの新しいモデルを聴くと情報量と
歪の少なさに4343の限界を感じてスピーカーを交換しようとここ数年もんもんとしている。
2020/05/30(土) 01:30:03.24ID:1uZSW/5P
730728
2020/05/30(土) 01:34:57.98ID:7Lv7X/P4 マジコなんかしびれるけど高すぎて手が出ないし、やっぱりJBLとかコンプレッションドライバー&ホーンが好きなんで4348かS9800の中古でも買おうかと思ったんだけど
4348はデザインがどうしても気に入らない。S9800はごく近しいオーディオマニアの友人が買ってしまったので同じのはなんとなく嫌だしで、結局4343のユニットを最新
鋭のものに置きかえ&LCネットワークリニューアルで行こうと思い立った。キャビ(グレー&ブラックは補修して塗り替える)。
4348はデザインがどうしても気に入らない。S9800はごく近しいオーディオマニアの友人が買ってしまったので同じのはなんとなく嫌だしで、結局4343のユニットを最新
鋭のものに置きかえ&LCネットワークリニューアルで行こうと思い立った。キャビ(グレー&ブラックは補修して塗り替える)。
731728
2020/05/30(土) 01:37:19.22ID:7Lv7X/P4 >>729
それ思いました。ただ、もともと自作派だったんでさっき書いたように自分でやろうかと。そこから泥沼化しました。続きはあすまた。
それ思いました。ただ、もともと自作派だったんでさっき書いたように自分でやろうかと。そこから泥沼化しました。続きはあすまた。
2020/05/30(土) 01:37:19.27ID:1uZSW/5P
S9900は予算オーバー?
2020/05/30(土) 01:43:03.92ID:1uZSW/5P
自分も4348のデザインは嫌いだったw
4365なんかが一番バランスのいいデザインで好きだなぁ。音も視聴したけど
楽しく聞けたし。
4365なんかが一番バランスのいいデザインで好きだなぁ。音も視聴したけど
楽しく聞けたし。
734名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 01:50:26.90ID:F+hOSFf/ AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 微風感 Vocal and Bass DJ Sound with Open Reel Deck
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/_yLRNzsEcbg!RD_yLRNzsEcbg#MIX
://youtube.com/embed/_yLRNzsEcbg
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/_yLRNzsEcbg!RD_yLRNzsEcbg#MIX
://youtube.com/embed/_yLRNzsEcbg
735名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 05:49:32.55ID:MXvneosL 4343のデザインは一番カッコいい!音が良くないのが玉に瑕
2020/05/30(土) 06:10:51.45ID:iKpPUVKv
4343は最低でも2アンプのマルチ、できれば4アンプのマルチで地獄に落ちないとダメだよ
2020/05/30(土) 08:29:14.99ID:yfkdNSA2
4343系は自作とはかなり方向性が違うんじゃないか?
でも低域、中低域の箱としてだけ使って中身も中高域も変えてる人は結構いたりするかも
横にして上に乗せればほとんどやりたい放題だし、、、、ちょっと柳沢親分を彷彿とさせる
でも低域、中低域の箱としてだけ使って中身も中高域も変えてる人は結構いたりするかも
横にして上に乗せればほとんどやりたい放題だし、、、、ちょっと柳沢親分を彷彿とさせる
738名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 08:44:12.08ID:1Ec0BBXM 2430オーバーホールすれば
まだまだ現役。
まだまだ現役。
739728
2020/05/30(土) 08:45:06.13ID:7Lv7X/P4 >>736
4343のネットワークの機能使った2ウェイマルチまでは色々やりました。結果自分の好みではオールLCネットワークということになりました。
4343のネットワークの機能使った2ウェイマルチまでは色々やりました。結果自分の好みではオールLCネットワークということになりました。
740名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 08:48:54.67ID:F+hOSFf/ 色々やりました・・・( ^ω^)・・・音が気に入らなかったから・・・( ^ω^)・・・結果 4K OPUS はスバラシイ!
741728
2020/05/30(土) 08:49:27.58ID:7Lv7X/P4 ユニットははじめJBL純血にこだわって行こうと2251J(ミッドバス)を入手したりしてたんだけどウーファー(1500系)がなかなか手に入らないし、ドライバーも1インチスロ
ートだと2426Jや175NDじゃ設計が古いし、4348の435ALのSR用ユニットの2431Hは入手できそうだけど1.5インチスロートなんでホーンを2311+スロートアダプターに
しなければならないな、なんて考えていた。
ートだと2426Jや175NDじゃ設計が古いし、4348の435ALのSR用ユニットの2431Hは入手できそうだけど1.5インチスロートなんでホーンを2311+スロートアダプターに
しなければならないな、なんて考えていた。
742名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 08:49:52.62ID:1Ec0BBXM オクの9800
ジャンクだけど幾らで落札かなあ。
1500ALだけでも欲しいな。
435BEは磁性流体を、固着した磁性流体を取り除いて
メンテすれば復活するだろうし。
045BEは分解した事ないからわからない。
ジャンクだけど幾らで落札かなあ。
1500ALだけでも欲しいな。
435BEは磁性流体を、固着した磁性流体を取り除いて
メンテすれば復活するだろうし。
045BEは分解した事ないからわからない。
743名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 08:52:24.95ID:F+hOSFf/ AIMP 4K OPUS - McIntosh MC1.2kW - GrassHarp PanFlute SuperBass DJ Sound with Spectrum Analyzer
://youtube.com/embed/5n96gPN32Sg?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
://youtube.com/embed/5n96gPN32Sg?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
744728
2020/05/30(土) 09:04:40.77ID:7Lv7X/P4 JBL純血にこだわるとウーファーは1500系の出物を気長に待つか。ドライバーは2431Hに2311+スロートアダプターになるんだけど、ユニットにJBL以外でもOKにすると
色々魅力的なユニットがあるなと思って。調べたら、おとがでるだけさんの「幸せの黄色いホーン」というHPにハマった。
色々魅力的なユニットがあるなと思って。調べたら、おとがでるだけさんの「幸せの黄色いホーン」というHPにハマった。
745728
2020/05/30(土) 09:06:17.48ID:7Lv7X/P4 SR用のユニットだったら他にも世界中に面白いメーカーがあるから試しに使ってみるかと思っていくつか買ってみたらかなり高音質の物もあって心揺れてる。
2020/05/30(土) 09:07:12.47ID:iKpPUVKv
>>741
ユニットは良いけどホーンはJBLにはろくなの無いから他所をあたった方が良いよ
2397が唯一まともだけど高域の減衰が激しいからツィーター乗せるか余程上まで伸びてるドライバーじゃないとキツい
ユニットは良いけどホーンはJBLにはろくなの無いから他所をあたった方が良いよ
2397が唯一まともだけど高域の減衰が激しいからツィーター乗せるか余程上まで伸びてるドライバーじゃないとキツい
2020/05/30(土) 09:11:53.98ID:TSYVP3rT
バイラジアルホーンの使い方とか素人にはムリ
748名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 09:48:19.41ID:jAAzaoY8 4インチダイヤフラムユニットの写真がオーディオヘリテイジに乗ってた。
http://www.audioheritage.org/vbulletin/attachment.php?attachmentid=82781&d=1542144167
■2インチスロート
2450 476
■1.5インチスロート
5450SL
2451
2452
2453
ホーン取り付けネジの径が4インチ(101.6mm)の同心円のものもあれば
違うのもある。
http://www.audioheritage.org/vbulletin/attachment.php?attachmentid=82781&d=1542144167
■2インチスロート
2450 476
■1.5インチスロート
5450SL
2451
2452
2453
ホーン取り付けネジの径が4インチ(101.6mm)の同心円のものもあれば
違うのもある。
749名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 09:50:24.78ID:jAAzaoY8750728
2020/05/30(土) 10:29:45.61ID:7Lv7X/P4 最初の4343を最新ユニットでリニューアルするというコンセプトだけどどこまでならOKなのかと。「テセウスの船」じゃないけどどこまで残っているなら4343と呼べるのか?あるいは何を残さないと4343のアイデンティティを保てるのか?で悩んでいる。
2020/05/30(土) 10:36:39.90ID:gdnekeS9
サランネットのラベルさえ残せば4343
752728
2020/05/30(土) 10:36:48.17ID:7Lv7X/P4 一応今の考えでは、オリジナルキャビを使って、15インチウーファー+10インチミッドバスに2〜3インチダイヤフラムドライバーに2307+2308又は2311+2308(円形ショ
ートカットホーン+スラントプレート音響レンズ)を使用して、独特の回路構成のネットワーク(3143、部品リニューアル)という枠を設定して補修、パーツ選定、ネットワー
クのリニューアルを少しづつ進めているんだけど暗中模索中というかかなり泥沼。
ートカットホーン+スラントプレート音響レンズ)を使用して、独特の回路構成のネットワーク(3143、部品リニューアル)という枠を設定して補修、パーツ選定、ネットワー
クのリニューアルを少しづつ進めているんだけど暗中模索中というかかなり泥沼。
2020/05/30(土) 11:00:17.82ID:TSYVP3rT
キモは4343というより4350のコンセプト=4-wayコンセプトだね
ミッドバスを使うか使わないか、そこが肝心
ミッドバスを使うか使わないか、そこが肝心
2020/05/30(土) 11:07:30.59ID:bXx+Ri7o
ホソケンに訊いてみれば?
どこまでいじったらJBLじゃなくなるんですか?って
どこまでいじったらJBLじゃなくなるんですか?って
755名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 11:13:40.95ID:F+hOSFf/ 【初音ミク】微風の時感【オリジナルMV】
://youtube.com/embed/qweYAEJ-50I?list=UUCfOn3P5npgWdm7d3J6aqig
://youtube.com/embed/qweYAEJ-50I?list=UUCfOn3P5npgWdm7d3J6aqig
2020/05/30(土) 15:40:41.20ID:4Y8H6bi+
>>750
薄暗い照明で細目で見て変わらなければ無問題。
薄暗い照明で細目で見て変わらなければ無問題。
2020/05/30(土) 16:07:02.31ID:gdnekeS9
おお、4343があるぞ…よく見たらポスターか。
758名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 16:42:44.74ID:7Lv7X/P4 >>756
佐伯多門さんの「名作4343を現代に甦らせる」は失格ですね。
佐伯多門さんの「名作4343を現代に甦らせる」は失格ですね。
759名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 18:15:14.85ID:jAAzaoY8 4343
チャンデバで低域をフライングモール100W
それ以外はチャンデバを通さず内蔵ネットワークで低ゲインA級アンプか
LX36球プリメインでもいい。
チャンデバで低域をフライングモール100W
それ以外はチャンデバを通さず内蔵ネットワークで低ゲインA級アンプか
LX36球プリメインでもいい。
2020/05/30(土) 22:28:04.46ID:1uZSW/5P
ウーファーは1500系にこだわるなら、S9900でいいんジャマイカ。
新品で購入できるし、山本先生も使っているみたいだし・・・
新品で購入できるし、山本先生も使っているみたいだし・・・
761728
2020/05/30(土) 23:40:06.53ID:7Lv7X/P4 1500系のウーファーにこだわると言うより2231A、2235Hの流れをくむ15インチウーファーが今JBLに無い(18インチに移行した?)んで、その中で一番近いかなと思われる
のが1500系かなと。ウーファーの換装が一番難しい。ウーファーのスペックに合わせて箱を設計するのではなく4343のオリジナルキャビをそのまま使う前提だと当然どんぴ
しゃなユニットがあるわけない。まだ他メーカーから探したほうが近いユニットがあるかな。
のが1500系かなと。ウーファーの換装が一番難しい。ウーファーのスペックに合わせて箱を設計するのではなく4343のオリジナルキャビをそのまま使う前提だと当然どんぴ
しゃなユニットがあるわけない。まだ他メーカーから探したほうが近いユニットがあるかな。
762728
2020/05/30(土) 23:53:39.32ID:7Lv7X/P4 >>760
確かにS9900や4367を買ったほうが早いな、という誘惑は常にあります・・・
確かにS9900や4367を買ったほうが早いな、という誘惑は常にあります・・・
2020/05/31(日) 01:26:44.34ID:Yr9eTPEn
25年もあーだこーだやってきたスピーカーから新品に入れ換えたときのワクワク感と虚無感。
俺ならぶっちぎりでレベル上げて後悔しないようにする。金額以外。
俺ならぶっちぎりでレベル上げて後悔しないようにする。金額以外。
2020/05/31(日) 02:26:32.79ID:ehAXyzXW
マルチは地獄の始まり
とだけ言っておく。
とだけ言っておく。
2020/05/31(日) 11:59:06.70ID:BClX8UpA
悩んでいる内が一番楽しい
766名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 14:37:48.53ID:n/lHyaKG エンクロージャーからユニットを外して
メンテして組み立て直すだけで、
大分違うけどね
メンテして組み立て直すだけで、
大分違うけどね
2020/05/31(日) 18:03:30.24ID:cScRvpsG
4344だけど低音がこんなもんかねー?
った感じ。
った感じ。
2020/06/01(月) 03:10:18.94ID:jLuzaT1C
いっそのこと、エンクロージャーも自作するなりした方がいいんじゃないか?
バーチ合板とか金属とかw使ってさ。
4343とかって箱はパーチクルボードだったと思うし、上記の素材で作れば
がっちりした頑丈な箱になると思うけど。
バーチ合板とか金属とかw使ってさ。
4343とかって箱はパーチクルボードだったと思うし、上記の素材で作れば
がっちりした頑丈な箱になると思うけど。
769名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 12:45:04.32ID:AnWvJj7i 音を追求するなら、ウーファーのロールエッジはやめたほうがいいと思う。
770728
2020/06/01(月) 15:26:02.69ID:zZ0WlywV >>768
750でも書きましたが、どこまでやるか、どこで止めておくか悩ましいですね。キャビを新たに作ろうかとも考えたんですが、散々考えてキャビは化粧直しして再利用することにしました。
750でも書きましたが、どこまでやるか、どこで止めておくか悩ましいですね。キャビを新たに作ろうかとも考えたんですが、散々考えてキャビは化粧直しして再利用することにしました。
771名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/02(火) 01:03:54.61ID:7uT79iOs 俺も現代ユニットで4315を作ろっと
2020/06/02(火) 01:26:31.61ID:xL9jsf50
最近はヒュンダイがJBLユニットを作っているのか?
773名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/02(火) 02:02:32.84ID:7uT79iOs >>772
在日乙
在日乙
774名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/02(火) 07:38:36.19ID:drby6blZ >>772
チョン乙
チョン乙
2020/06/02(火) 14:53:24.40ID:ojS6z0Of
2020/06/02(火) 15:57:54.51ID:B3ZsnJjT
チョンは乳がでかい
いや、巨乳はだいたいチョン
いや、巨乳はだいたいチョン
2020/06/02(火) 19:33:00.93ID:1t+49AHj
改造してるけどね。
2020/06/02(火) 21:23:12.17ID:ojS6z0Of
俺が好きなのは車だぞ…
2020/06/02(火) 22:47:21.76ID:KBbcW08U
改造車はいかんな
780名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/03(水) 20:44:04.59ID:DkFIk90a ヒョンデ
781名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 07:59:05.09ID:u1KJrcHE チョン車を好きな日本人などいない
782名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 08:47:32.75ID:KCX4XGkG JBL好きの人はやっぱりアメ車好きの人が多いのか?
783名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 09:53:48.97ID:I+mygb5j >> チョン車を好きな日本人などいない
好きな日本人もいるだろうが、極少数だろうな。
というより日本人はチョンに関わらず大半は日本車選ぶだろ。
好きな日本人もいるだろうが、極少数だろうな。
というより日本人はチョンに関わらず大半は日本車選ぶだろ。
2020/06/04(木) 10:20:49.80ID:AM/oQmZb
青ダンスおじは高確率でヘイトウヨ
2020/06/04(木) 10:28:28.56ID:RbeP3qlQ
>> チョン車を好きな日本人などいない
いないよな
いないよな
2020/06/04(木) 11:27:45.78ID:jJ6jA4MQ
車の出来自体のこともあるが、取扱店がないからメンテナンスや故障のことを考えたら買えない。
787名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 12:14:43.69ID:hHcABLg8 メンテナンス考えると
海外ハイエンドオーディオも買うのが怖いよね
とくに中古だと、修理受付拒否する代理店あるし
海外ハイエンドオーディオも買うのが怖いよね
とくに中古だと、修理受付拒否する代理店あるし
2020/06/04(木) 12:32:38.45ID:wAyeHRi2
道を歩けばクルマに轢かれるかもしれないと、怖くて怖くて
かといって家にいれば隕石が直撃するかもしれないと怖くて怖くて
もう何をしてもしなくても怖くて怖くて、生きているのだって斉一杯
でもなぜか掲示板への書き込みは怖くない、スイスイ書けてしまう
ああ僕らの楽園はここにあったのだ
かといって家にいれば隕石が直撃するかもしれないと怖くて怖くて
もう何をしてもしなくても怖くて怖くて、生きているのだって斉一杯
でもなぜか掲示板への書き込みは怖くない、スイスイ書けてしまう
ああ僕らの楽園はここにあったのだ
789名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 12:40:31.65ID:hHcABLg8 やはりオーディオは新品を買うべきなんだろうな
2020/06/04(木) 14:07:39.20ID:BqzTtBDy
>>786
たとえ取扱店がたくさんあっても買わないな。ロマンが無くリスクしかない車には購買意欲がわかない。
たとえ取扱店がたくさんあっても買わないな。ロマンが無くリスクしかない車には購買意欲がわかない。
2020/06/04(木) 14:16:58.17ID:7dsOyEVh
かの国に行ってみると分かるけど舗装は酷いし突然道路に鉄板被せてあったりするわでタクシーはそんな道でも80〜90で平気でぶっ飛んでる
脚回りが頑丈な車じゃないとこの国は無理だなった悟ったよ
脚回りが頑丈な車じゃないとこの国は無理だなった悟ったよ
2020/06/04(木) 15:30:47.19ID:oh8HQwY/
>>775
全身が造りモノなんだろうな。
日本の女の子も造りモノ多いから、このレベルで全身天然ものというと
昭和だとかたせ梨乃とか高瀬春奈とか河合奈保子〜
平成だと三瀬真美子やかとうれいこあたりまで遡る必要があるんかのぉ。
そういや駒木なおみというスーパーボディな人もいたな。
全身が造りモノなんだろうな。
日本の女の子も造りモノ多いから、このレベルで全身天然ものというと
昭和だとかたせ梨乃とか高瀬春奈とか河合奈保子〜
平成だと三瀬真美子やかとうれいこあたりまで遡る必要があるんかのぉ。
そういや駒木なおみというスーパーボディな人もいたな。
793雀の涙
2020/06/04(木) 17:06:36.12ID:SpREy780 >>792
それはないんじゃないかな
中国も韓国もいったことないが、YOUTUBEで踊ってみたシリーズで
そこいらの女子が動画で出てるが、大した体つきがいいな
顔の作りというか日本女子より表情がなんか明るくてかわいいのが多い
それはないんじゃないかな
中国も韓国もいったことないが、YOUTUBEで踊ってみたシリーズで
そこいらの女子が動画で出てるが、大した体つきがいいな
顔の作りというか日本女子より表情がなんか明るくてかわいいのが多い
794名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 17:37:58.77ID:JoJcp5MS 435ALメンテしてて、左右を比較したら
左側だけ磁性流体が固着してた。
右側はサラサラの赤色。
左側は黒色で粘土か砂鉄のよう。
前のユーザーがもしかして、間違えて
MR流体を入れた気がする。
名前も磁性流体と似てるし。
左側だけ磁性流体が固着してた。
右側はサラサラの赤色。
左側は黒色で粘土か砂鉄のよう。
前のユーザーがもしかして、間違えて
MR流体を入れた気がする。
名前も磁性流体と似てるし。
2020/06/04(木) 18:03:12.43ID:/a/IomVD
2020/06/04(木) 18:13:20.74ID:7dsOyEVh
2020/06/04(木) 18:15:42.53ID:7dsOyEVh
諦めて2451でも買いなはれ
ダイヤフラムなんか交換し放題
中華からラジアンからアクアプラス塗布ものまで嫌になるくらい部品はある
ダイヤフラムなんか交換し放題
中華からラジアンからアクアプラス塗布ものまで嫌になるくらい部品はある
2020/06/04(木) 18:21:00.44ID:wAyeHRi2
2020/06/04(木) 18:46:42.87ID:3axvigr9
801名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 18:47:29.24ID:tE/BIvC/2020/06/04(木) 18:55:38.38ID:3axvigr9
>>802
んじゃ画像は?w
んじゃ画像は?w
2020/06/04(木) 18:59:04.90ID:7dsOyEVh
805名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 19:00:39.85ID:PKhkr59Q >>800
金型とかありそうで、何度見ても笑うwwww
金型とかありそうで、何度見ても笑うwwww
806名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 19:01:43.88ID:hHcABLg8 上のほうに貼られてる女、顔は整形だけど、体はもともとグラマーだな
女体観察家の俺にはわかってしまうw
女体観察家の俺にはわかってしまうw
807雀の涙
2020/06/04(木) 19:02:03.21ID:SpREy780 >>803
超適当に検索したらすぐ出たよ
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/11585/11585466.jpg
こっちの方は似たような感じですごく貧乏くさい顔だけな
超適当に検索したらすぐ出たよ
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/11585/11585466.jpg
こっちの方は似たような感じですごく貧乏くさい顔だけな
808名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 19:05:55.85ID:PKhkr59Q809名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 19:07:16.96ID:tE/BIvC/810名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 19:14:32.55ID:PKhkr59Q >>809
114mmの4穴って書いてあるで
https://jblpro.com/en/product_documents/2451-pdf
Mounting: Four ¼-20 threaded holes, 90° apart on 114 mm(4½ in) diameter
114mmの4穴って書いてあるで
https://jblpro.com/en/product_documents/2451-pdf
Mounting: Four ¼-20 threaded holes, 90° apart on 114 mm(4½ in) diameter
811名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 19:15:39.91ID:tE/BIvC/ >>810
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2020/06/04(木) 19:56:52.54ID:j0qIHBLM
2450SLや2432だな82.5mmは
813名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 20:05:43.71ID:tE/BIvC/2020/06/04(木) 20:11:34.95ID:7dsOyEVh
2450のスロートを絞ったのが2451
2451は聴いたことないけど2450は素晴らしいので2451も間違いはないと思う
375 375バブルバック 2440 2441 HF-4000と使ってきたけど今残っているのは2450だけ
2450が一番素晴らしいと思う
歪み感が全くない
自分のテストCDで(人間の耳が耐えられる)フルパワーを入れられたのは2450だけ
375/2440なんて歪みの塊で聴けた代物ではない(個人の感想です)
2451もきっと素晴らしいと思う
2451は聴いたことないけど2450は素晴らしいので2451も間違いはないと思う
375 375バブルバック 2440 2441 HF-4000と使ってきたけど今残っているのは2450だけ
2450が一番素晴らしいと思う
歪み感が全くない
自分のテストCDで(人間の耳が耐えられる)フルパワーを入れられたのは2450だけ
375/2440なんて歪みの塊で聴けた代物ではない(個人の感想です)
2451もきっと素晴らしいと思う
2020/06/04(木) 20:20:13.14ID:RbeP3qlQ
>>807
日本語でおk
日本語でおk
816名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 20:44:54.28ID:tE/BIvC/817名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 20:58:58.62ID:kcIa40Sy >>814
絞ったんじゃなくてスロートレス
絞ったんじゃなくてスロートレス
2020/06/04(木) 21:12:11.99ID:q0Abz5hz
だよね長さが全然違うし
2020/06/04(木) 21:19:43.45ID:j0qIHBLM
スナウトレスな
専用のホーンを使うと高域の歪みが少なくて
透明感とか音場感が改善
近年のJBLPROはそんなんだけど、民生用はそうでもないというw
専用のホーンを使うと高域の歪みが少なくて
透明感とか音場感が改善
近年のJBLPROはそんなんだけど、民生用はそうでもないというw
2020/06/04(木) 21:39:21.57ID:7dsOyEVh
>>816
700Hzと7000Hzで使ってます
どんなに優れた2インチドライバーでもツィーターは必須です
〇〇サウンドの千うん百万のシステムも聴きましたが私の耳には高音が寸詰まりで全く伸びているようには聴こえませんでした
4インチダイヤフラムで高域再生は今の技術では無理だと思います
700Hzと7000Hzで使ってます
どんなに優れた2インチドライバーでもツィーターは必須です
〇〇サウンドの千うん百万のシステムも聴きましたが私の耳には高音が寸詰まりで全く伸びているようには聴こえませんでした
4インチダイヤフラムで高域再生は今の技術では無理だと思います
2020/06/04(木) 21:49:59.96ID:x1AaYKQj
2020/06/04(木) 21:51:16.18ID:x1AaYKQj
http://www.kozystudio.com/
これは良かった。大音量で鳴らせないので真価を発揮出来なかったけど。
これは良かった。大音量で鳴らせないので真価を発揮出来なかったけど。
823名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/05(金) 06:42:41.32ID:/iruJ8ta >>820
クロス上のツイーターの選択も悩みどころです。
現状の045tiは聴感上は機能してても、スペアナ上は15KHzまでしか伸びてない。
これも分解してメンテすれば少しは良くなるのかもしれませんが、まだしてません。
隣にインフィニティのSPがあって、こちらのEMIMツイータはスペアナ上45KHzまで伸びてる。
というか60Hz〜45KHzまで定規を引いたようにフラット。(軸上3M)
30年前のSPとは思えないほど周波数上はワイドレンジで、能率を低く抑えたおかげか
低域も1500FEより伸びている。
クロス上のツイーターの選択も悩みどころです。
現状の045tiは聴感上は機能してても、スペアナ上は15KHzまでしか伸びてない。
これも分解してメンテすれば少しは良くなるのかもしれませんが、まだしてません。
隣にインフィニティのSPがあって、こちらのEMIMツイータはスペアナ上45KHzまで伸びてる。
というか60Hz〜45KHzまで定規を引いたようにフラット。(軸上3M)
30年前のSPとは思えないほど周波数上はワイドレンジで、能率を低く抑えたおかげか
低域も1500FEより伸びている。
824名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/05(金) 07:17:30.22ID:XMGq/ymB2020/06/05(金) 07:39:33.85ID:G3IFhMW3
測定上は15KHz以上は壊滅の075でさえ同じく15KHz以上は壊滅の2インチドライバーより遥かに遥かに伸びているように聴こえる
不思議な現象
不思議な現象
2020/06/05(金) 10:05:56.51ID:6dLq7h6W
俺は普通に聞こえるのは12〜13kHzあたりまで14kHz越えるとほぼ無理。
12〜13kHzあたりが聞こえると言っても指向性強いので
ツイーターの真っ正面に耳を向けてじゃないと聞こえない。
Audacityなんかでトーン音を作って試せば分かる
12〜13kHzあたりが聞こえると言っても指向性強いので
ツイーターの真っ正面に耳を向けてじゃないと聞こえない。
Audacityなんかでトーン音を作って試せば分かる
2020/06/05(金) 10:18:14.40ID:G3IFhMW3
うちに遊びにくるオーディオ好きな爺ちゃまはいつも075のイコライザーに耳が刺さるほど近づけておぅ、鳴っとる鳴っとるってやってるけど 075を切るとちゃんと分かる
聴こえる聴こえないじゃなくてオーディオやってると聴き所が分かってくるんだと思う
聴こえる聴こえないじゃなくてオーディオやってると聴き所が分かってくるんだと思う
2020/06/05(金) 10:26:06.89ID:0IsbhdKi
そりゃそうよ
低音まで艶が違ってくるだろ
という俺は10kが聞こえない
低音まで艶が違ってくるだろ
という俺は10kが聞こえない
829名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/05(金) 11:10:49.63ID:rFW9Iqpe 305Pってどう?
安いんだけど
安いんだけど
2020/06/05(金) 11:54:09.37ID:kiMjq3qe
>>826
一応、片チャンネルだけ鳴らさないと純音では打ち消される恐れがある。
一応、片チャンネルだけ鳴らさないと純音では打ち消される恐れがある。
2020/06/05(金) 16:00:26.34ID:13RyftMH
今のJBLのドライバーってみんな磁性流体使ってる?
あんなのメンテナンス不可能でしょ
ド素人が分解するんじゃねーぞ、
現行のうちはユニット交換で対応するけど補修部品が尽きたら捨てて新しいの買ってねって意味にしか取れない
4367のドライバーなんかどうみても生産行程の一方通行でメンテナンスなんて出来ないと思う
あんなのメンテナンス不可能でしょ
ド素人が分解するんじゃねーぞ、
現行のうちはユニット交換で対応するけど補修部品が尽きたら捨てて新しいの買ってねって意味にしか取れない
4367のドライバーなんかどうみても生産行程の一方通行でメンテナンスなんて出来ないと思う
2020/06/05(金) 16:58:16.66ID:BACYPhLu
若い 東大生が分かりやすく解説
https://www.youtube.com/watch?v=TL9qGQs9E0g
「ネット右翼」って何なんだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=245zcUuWiMc
【慰安婦問題】
https://www.youtube.com/watch?v=Dw_RiGehzKI
慰安婦問題
https://www.youtube.com/watch?v=AlIhuEwIovU
日本の右翼団体の正体は隠れ在日、ルーツは済州島
https://www.youtube.com/watch?v=TL9qGQs9E0g
「ネット右翼」って何なんだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=245zcUuWiMc
【慰安婦問題】
https://www.youtube.com/watch?v=Dw_RiGehzKI
慰安婦問題
https://www.youtube.com/watch?v=AlIhuEwIovU
日本の右翼団体の正体は隠れ在日、ルーツは済州島
833名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/05(金) 17:23:20.57ID:JA5jbqNi >>831
メンテして直ればそれで良し。
壊してしまう前に、代替ユニットの情報を
仕入たりするのも楽しい。
磁性流体は老眼鏡とコーヒーフィルターがあれば、回収できる。
頑固な固着は硬いプラ板で抉る必要があるけど。
問題はその後、磁性流体を補充するか
しないか迷う。
しないと音が硬くなるし。
メンテして直ればそれで良し。
壊してしまう前に、代替ユニットの情報を
仕入たりするのも楽しい。
磁性流体は老眼鏡とコーヒーフィルターがあれば、回収できる。
頑固な固着は硬いプラ板で抉る必要があるけど。
問題はその後、磁性流体を補充するか
しないか迷う。
しないと音が硬くなるし。
834名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/05(金) 18:25:42.84ID:y9qmz6js どんなものでも永遠じゃないから
エントリするレベルがずれるだけかもしれない
100万の新品ー>50万で売る なかなかいいけどもうちょい違う
70万の中古ー>35万で売る 少しの不安
50万の中古ー>15万で売る なんか音おかしくね
30万のがらくたー>50万の修理が始まる あかんこわれとる お おうねんの めいきをおれがふっかつ
治らない というか元がどうか知らない
エントリするレベルがずれるだけかもしれない
100万の新品ー>50万で売る なかなかいいけどもうちょい違う
70万の中古ー>35万で売る 少しの不安
50万の中古ー>15万で売る なんか音おかしくね
30万のがらくたー>50万の修理が始まる あかんこわれとる お おうねんの めいきをおれがふっかつ
治らない というか元がどうか知らない
835名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/06(土) 03:50:06.89ID:QTbUPZaX 磁性流体の寿命って10年くらい?
836名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/06(土) 04:44:35.32ID:sgCrR9Bq >>835
4338、4348、9800、の故障を見てると10年で固着かなぁ。
ギャップとボイスコイルフィルムのマージン、温度上昇でも変わるから
もっと早いドライバーもある気がする。
中古で外見だけで判断するなら、アッテネーターがバカになってるか
表示が10円玉で削れてるのは、固着したものと見て間違いない。
4338、4348、9800、の故障を見てると10年で固着かなぁ。
ギャップとボイスコイルフィルムのマージン、温度上昇でも変わるから
もっと早いドライバーもある気がする。
中古で外見だけで判断するなら、アッテネーターがバカになってるか
表示が10円玉で削れてるのは、固着したものと見て間違いない。
837名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/06(土) 13:38:48.33ID:QTbUPZaX >>836
そらひでえ
そらひでえ
2020/06/06(土) 13:44:55.92ID:V8SXMFjT
10年も補修部品の在庫義務はないのでそれでOKなんですよ(´・ω・`)
839名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/06(土) 13:46:12.48ID:QTbUPZaX ウレタンエッジに次ぐ問題発生だな
2020/06/06(土) 13:50:58.23ID:V8SXMFjT
エッジは出来映えさえ気にしなければ誰でも交換できるけど磁性流体つかわれたらアウトだね
なんでこんなもの使い始めたのかね
せめて高級機は止めて欲しかった
なんでこんなもの使い始めたのかね
せめて高級機は止めて欲しかった
841名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/06(土) 14:01:05.57ID:sgCrR9Bq https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c828708493
商品の状態:全てのユニットからの音出し確認は出来ましたが
片側のMIDスピーカーの音が小さいため現状渡しになります。
これも435beが固着してるはず。ATTも片側だけレベルを上げてるし。
9800はユニット外すの大変なんですよ。4348、4338は数分で可能だけど。
商品の状態:全てのユニットからの音出し確認は出来ましたが
片側のMIDスピーカーの音が小さいため現状渡しになります。
これも435beが固着してるはず。ATTも片側だけレベルを上げてるし。
9800はユニット外すの大変なんですよ。4348、4338は数分で可能だけど。
2020/06/06(土) 14:07:54.38ID:V8SXMFjT
435Be 単品でいくらするんだろ(震え)
843名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/06(土) 14:08:23.55ID:sgCrR9Bq2020/06/06(土) 14:17:24.04ID:nwFGcpFV
すみません、もし分かる方いたら教えて頂きたいです
イルミネーションが好きでPULSE3を2台購入してステレオで最高に気に入ってるのですが
音を一時停止し放置してると一時間ぐらいでイルミネーションがぐるぐる回り始めます(ボタン押せば戻る
ずっと設定した光のままでいいのですが仕様だから諦めるしかないのでしょうか?
イルミネーションが好きでPULSE3を2台購入してステレオで最高に気に入ってるのですが
音を一時停止し放置してると一時間ぐらいでイルミネーションがぐるぐる回り始めます(ボタン押せば戻る
ずっと設定した光のままでいいのですが仕様だから諦めるしかないのでしょうか?
2020/06/06(土) 14:22:07.49ID:MQUoR0Zv
あぁ、やっぱり新品交換かぁ
エッジ交換もやらないハーマン様らしい対応
まぁこれであと次のお客さんの元で10年戦えるからめでたしめでたしですね
エッジ交換もやらないハーマン様らしい対応
まぁこれであと次のお客さんの元で10年戦えるからめでたしめでたしですね
846名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/06(土) 14:36:20.84ID:sgCrR9Bq >>845
ハーマンでも435AL、435BEの磁性流体の問題は把握してる感じ。
JBLの修理やってた、ハーマンOBのいる御徒町の修理屋では
ギャップ内清掃完了済みの435ALを売ってくれる。
1台10万円もするけどね。
ハーマンでも435AL、435BEの磁性流体の問題は把握してる感じ。
JBLの修理やってた、ハーマンOBのいる御徒町の修理屋では
ギャップ内清掃完了済みの435ALを売ってくれる。
1台10万円もするけどね。
847名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/06(土) 22:07:24.18ID:fFo2EnyA レリック スピーカー修理工房(旧オガワラボ)のHPだと435Beとか175Nd系は「剥れた
メッキを除去したり、メッキが剥がれを防止することが困難。特にギャップ内に剥れた
メッキが詰まってしまいオーバーホールができないため」ってなってるけど、磁性流体
とは別にこういうトラブルもあるのか?SR用のユニットで自分で組むのがいいのかな?
メッキを除去したり、メッキが剥がれを防止することが困難。特にギャップ内に剥れた
メッキが詰まってしまいオーバーホールができないため」ってなってるけど、磁性流体
とは別にこういうトラブルもあるのか?SR用のユニットで自分で組むのがいいのかな?
2020/06/06(土) 22:10:39.22ID:Nlcd1g9C
849名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 01:53:51.22ID:6feLLpHa >>848
435ALで剥がれるのは、最外周のガンメタリック塗装の幅20mm円筒形の部分。
セロテープをここに貼って、砂鉄みたいな固着を除去しようとすると
メッキ塗装ごと剥離する。塗装の厚は0.2mmくらいかな。
これは磁性流体の劣化と混同してると思う。
435ALで剥がれるのは、最外周のガンメタリック塗装の幅20mm円筒形の部分。
セロテープをここに貼って、砂鉄みたいな固着を除去しようとすると
メッキ塗装ごと剥離する。塗装の厚は0.2mmくらいかな。
これは磁性流体の劣化と混同してると思う。
850名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 02:06:34.02ID:wvvU09Vt さすが中国製
851名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 08:12:49.08ID:NawiTPN+ 最近のは(とは言えここ十年位?)ダメですか。
2020/06/07(日) 08:13:13.65ID:Tmz5eGxb
4343Bが7ペアもヤフオクに出てる
コロナ禍の影響かな
コロナ禍の影響かな
2020/06/07(日) 08:20:18.90ID:Tmz5eGxb
2020/06/07(日) 18:26:52.70ID:0spdTwxN
今作ればとんでもない値段になるだろうに需給で値段が決まってるから
不当なくらい安くてお買い得なんだよなぁ
不当なくらい安くてお買い得なんだよなぁ
855名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 20:40:12.68ID:JKaes84V 自分はどうせ組むなら新しいユニットがいいな。取りあえずウーファーの2268Hを入手した。ミッドバス何がいいかなとか、ドライバーはM2のD2430がいいなとか、BMSも良さそうだとか色々思案しているのが楽しい。
2020/06/07(日) 21:11:20.98ID:DruOnxRz
あー
2020/06/07(日) 22:55:40.02ID:uxo7pOKq
エンクロージャーがなぁ。
15インチともなると自作も大事だし。
43xxの腑分けも忍びないし。
15インチともなると自作も大事だし。
43xxの腑分けも忍びないし。
858名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 10:52:38.73ID:cahv2onm >>857
12インチの方が音もいいしダブルにしてもいい。
12インチの方が音もいいしダブルにしてもいい。
859名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 11:49:43.46ID:udu6RujD >>858
ユニットによるし、好みでしょ。
ユニットによるし、好みでしょ。
860名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 16:27:44.21ID:cUxlxKOO JBLの30cmは38cmと同じマグネットしょってるから反応がいいね
2020/06/08(月) 16:38:56.29ID:UaBTf6My
でも12インチダブルなら15インチ一発でええわ
2020/06/08(月) 16:43:58.83ID:VpSShj1R
ダブルウーファーにはロマンがある
だが15インチにもロマンがある
せや!15インチダブルにしたろ!!
だが15インチにもロマンがある
せや!15インチダブルにしたろ!!
863名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 17:26:16.65ID:N3aga+9S オークションに15インチダブルの劇場用が出てるけど・・・どうなのかな。
2020/06/08(月) 17:42:59.37ID:UaBTf6My
縦ダブルはカッチョ悪いでしょ
どうしてもというならバーチカルツイン
M9500とかRM-7VとかGTサウンドとか
どうしてもというならバーチカルツイン
M9500とかRM-7VとかGTサウンドとか
2020/06/08(月) 17:45:42.71ID:YysrnpdN
上に2360を載せるのだよ
866名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 18:05:00.23ID:cUxlxKOO >>861
駆動力1/4
駆動力1/4
867名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 21:40:32.92ID:N3aga+9S2020/06/08(月) 21:47:53.35ID:dNcmRN8A
ツンボだらけw
2020/06/08(月) 21:50:45.54ID:pNYQmFVB
870名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 22:38:13.28ID:BPrHbqT+2020/06/08(月) 22:44:27.56ID://eA/vV8
やっぱり汚らしい爺のたまり場
2020/06/08(月) 23:42:15.86ID:FEOLMW5d
>>870
150kgは流石に不安ですね、荷重分散すればいけると思うけど。
予算も買った後メンテフリーならギリ買えそうですが…
バーティカルツインってS9500の後出てないけどどんな評判だったんでしょうか。
150kgは流石に不安ですね、荷重分散すればいけると思うけど。
予算も買った後メンテフリーならギリ買えそうですが…
バーティカルツインってS9500の後出てないけどどんな評判だったんでしょうか。
2020/06/09(火) 02:53:18.68ID:2k8hNbYX
874名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 07:05:41.25ID:ij39mAQP >>872
メンテは必要でしょうね。
ただk2シリーズで最も、分解しやすく各ユニットにアクセスしやすいのが
S9500かと思います。
4インチダイヤフラム、2インチスロート径ドライバを民生用で載せてるのは
極わずかです。
音は表現に矛盾がありますが
厚い高域と、透明で透き通る低域が特徴です。
メンテは必要でしょうね。
ただk2シリーズで最も、分解しやすく各ユニットにアクセスしやすいのが
S9500かと思います。
4インチダイヤフラム、2インチスロート径ドライバを民生用で載せてるのは
極わずかです。
音は表現に矛盾がありますが
厚い高域と、透明で透き通る低域が特徴です。
2020/06/09(火) 08:02:21.65ID:lVt5WX7y
重高音・軽低音はジャズの基本
ジャズオーディオマニアが変態と言われる所以
ジャズオーディオマニアが変態と言われる所以
2020/06/09(火) 08:15:25.32ID:lVt5WX7y
オススメはK2-S7500
聴いたことないけどワイのLE14A 2450+2397に構成が似てるから
聴いたことないけどワイのLE14A 2450+2397に構成が似てるから
2020/06/09(火) 08:48:03.33ID:MHIacBkZ
4365の
1501FE
476Mg
045Ti-1
磁性流体つかってないよね?
エッジもウレタンじゃないし長い間安心かな
1501FE
476Mg
045Ti-1
磁性流体つかってないよね?
エッジもウレタンじゃないし長い間安心かな
2020/06/09(火) 12:26:32.33ID:DZRBdYHi
ワイのJBLは布エッジで磁性流体も使ってないから安心やな
クセありすぎてジャズしか聴けなくて放置してるけども
クセありすぎてジャズしか聴けなくて放置してるけども
879名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 17:23:05.31ID:Gggf5yUA S143も磁性流体を使っているのですね。
175Nd-1
密かに狙っていたのですが100%ユニット毎交換必要なのですね・・・
175Nd-1
密かに狙っていたのですが100%ユニット毎交換必要なのですね・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 18:41:51.34ID:ij39mAQP >>879
よほど不器用でなければ
自分でメンテできるし、検索すればやり方でてる。
https://blog.goo.ne.jp/minasen8380/e/491465bdb43002336c68508ef7f88b3d
よほど不器用でなければ
自分でメンテできるし、検索すればやり方でてる。
https://blog.goo.ne.jp/minasen8380/e/491465bdb43002336c68508ef7f88b3d
881名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 18:46:12.80ID:ij39mAQP882名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 19:24:14.01ID:Gggf5yUA883名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 19:55:47.09ID:ij39mAQP >>882
私の場合、油と界面活性剤の混合されたと思われる茶色の液体は
コーヒーフィルターのみで吸い取れました。(約1時間)
反対側のユニットは、砂鉄のような磁性体が固着しており
それを取り除くためには、
1.プラ板を釣針のような形に加工し、何度も何度もそれで、こじって取り除く(約2時間)
2.それを組みなおして2週間後に再度バラして確認すると
3.茶色の液体は、ほとんど認められないが、砂鉄のような粉がまだギャップ内に残っているのが
確認できました。
4.それについては、梱包用の紙テープの先をギャップ内の外側の外周にあてるように、丁寧に
こすりつけ、砂鉄を取り除き、次にギャップ内の内側を丁寧にこすることで取り除くことが
できました。(約1時間)
ただ100%の砂鉄を取り除くことはできないかもしれません。
99%といったところでしょうか。
私の場合、油と界面活性剤の混合されたと思われる茶色の液体は
コーヒーフィルターのみで吸い取れました。(約1時間)
反対側のユニットは、砂鉄のような磁性体が固着しており
それを取り除くためには、
1.プラ板を釣針のような形に加工し、何度も何度もそれで、こじって取り除く(約2時間)
2.それを組みなおして2週間後に再度バラして確認すると
3.茶色の液体は、ほとんど認められないが、砂鉄のような粉がまだギャップ内に残っているのが
確認できました。
4.それについては、梱包用の紙テープの先をギャップ内の外側の外周にあてるように、丁寧に
こすりつけ、砂鉄を取り除き、次にギャップ内の内側を丁寧にこすることで取り除くことが
できました。(約1時間)
ただ100%の砂鉄を取り除くことはできないかもしれません。
99%といったところでしょうか。
2020/06/09(火) 21:56:29.34ID:DZRBdYHi
>>882
いやいや、とれてる画像あるじゃん
いやいや、とれてる画像あるじゃん
885名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 06:26:44.82ID:Wb4jStvT2020/06/10(水) 13:04:26.36ID:SHB/q1JY
2020/06/10(水) 13:09:21.70ID:7gJBIXdN
TL-8Tというユニットは知らないけどLE-8Tなら四隅のフレームがもう少し柔らかいアールを描くと思う
2020/06/10(水) 13:10:08.80ID:7gJBIXdN
ツイーターはフォステクスでそ
2020/06/10(水) 14:39:13.53ID:SHB/q1JY
そうですか
わかりました、有難うございます
わかりました、有難うございます
2020/06/10(水) 15:30:38.51ID:UpfmqAPi
フォスのUP220っぽいね
2020/06/10(水) 16:08:25.12ID:1oumF6pQ
よく似てるけどFX200じゃないかな
2020/06/10(水) 16:45:07.70ID:ca6ZpWa0
LE-8T似のユニットは各社出してたね。
>>886のはコーラル6A-70かな。
>>886のはコーラル6A-70かな。
2020/06/10(水) 22:22:15.04ID:x4ANpzGQ
>>891
それで正解だと思います。
それで正解だと思います。
2020/06/11(木) 09:26:29.28ID:z3SKh1jX
>>892
その類の最良は、ヤマハのJA-2070かな、LE-8Tよりもいい。
その類の最良は、ヤマハのJA-2070かな、LE-8Tよりもいい。
2020/06/11(木) 09:40:33.30ID:Z0Ejl5Sm
お手本があれば本家を超えられるのが日本人
お手本がなければ何もできないのも日本人
お手本がなければ何もできないのも日本人
2020/06/11(木) 11:59:15.55ID:FKwZmSbO
外国のオリジナル製品を解体再構築するのが昔の日本製品
2020/06/11(木) 14:11:54.39ID:VhdqwD16
FRX20聞いてみたかったな
2020/06/11(木) 14:13:33.63ID:VhdqwD16
>>895
中国人がラーメン食べてるの見るとそう感じるね
中国人がラーメン食べてるの見るとそう感じるね
899名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 23:29:09.59ID:hkD0T5La900名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 16:45:04.45ID:i4k+S8mt 25年使用したS5500を売却してTannoyに買い換えたら やっぱりJBLも置いておきたい衝動に刈られて4312SEを買った 中々良いですね
901名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 17:20:30.07ID:6ucqqGex おいおい、中途半端なことすんなよ。
ちなみにタンノイは何をお使いで?
ちなみにタンノイは何をお使いで?
2020/06/14(日) 17:24:27.16ID:hjaV+QIM
ちょっと馬鹿な妄想
4429を2セット揃えて上下逆さまに設置してバーチカルツインにならんかな
4429を2セット揃えて上下逆さまに設置してバーチカルツインにならんかな
2020/06/14(日) 17:28:43.21ID:2rZ4s8QB
>>902
大地震が過ぎてから実行しな。
大地震が過ぎてから実行しな。
904名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 17:36:58.54ID:xIl6u/n/2020/06/14(日) 17:40:50.22ID:hk1f2YLb
低音が飽和するってレベルじゃないな
2020/06/14(日) 17:41:57.31ID:hjaV+QIM
それか4429の上にウーファーだけ置けばいいかな?
907名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 17:42:14.60ID:i4k+S8mt >>901
Legacy Cheviot
Legacy Cheviot
2020/06/14(日) 17:43:12.63ID:Pai95G2n
>>902
俺はパラゴン2台買って縦置きのバーチカルツインを妄想している
俺はパラゴン2台買って縦置きのバーチカルツインを妄想している
909名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 18:07:23.74ID:6ucqqGex >>907
チョイスが渋いwww
チョイスが渋いwww
910名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 18:35:03.71ID:i4k+S8mt >>909
音はJBLとALTECを足した感じでエネルギッシュなTannoy ですよ!
音はJBLとALTECを足した感じでエネルギッシュなTannoy ですよ!
2020/06/14(日) 19:12:44.85ID:sYFIDfIM
912名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 19:13:26.73ID:6ucqqGex >>910
何か不満はある?
何か不満はある?
2020/06/15(月) 00:17:47.82ID:V+8wjvHf
>>908
その手があったか!
その手があったか!
2020/06/15(月) 14:38:07.66ID:Uo+YF2JI
>>912
オーディオに興味のない人には漢方薬の一種と思われる>胆の胃
オーディオに興味のない人には漢方薬の一種と思われる>胆の胃
2020/06/15(月) 14:43:22.51ID:dzDuA0Xo
イギリスの工業製品はSME以外信用しないことにしてるんで、すまんな
2020/06/15(月) 14:49:55.96ID:OIH9U08d
オーディオに興味ない人はボーズやオンキヨーだろ
2020/06/15(月) 18:42:30.49ID:udxgtQEw
オンキヨーなんて知ってるのかw
2020/06/15(月) 18:52:31.42ID:vNeW+6FQ
トーレンスガラードのなにがあかん言うんじゃー
2020/06/15(月) 19:44:54.58ID:J8HR0avV
いつかは部屋の四隅すべてにハーツフィールドおいてサラウンドやって見たいなあ
2020/06/15(月) 21:42:01.25ID:K1gAVV+X
FlipやChargeとかBTスピーカーとかPCスピーカーのPebblesが安い割にはそれなりに鳴るので
結構最近は若い層にJBLのブランドが結構知られるようになってる気がする
結構最近は若い層にJBLのブランドが結構知られるようになってる気がする
921名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/15(月) 21:43:01.34ID:mwxgI1+m 青春の砂鉄
922名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/17(水) 07:28:23.62ID:fIoDEE/B Charge4の充電時間は2、4Aで4時間だから
1Aだと8時間?
1Aだと8時間?
2020/06/17(水) 21:42:24.34ID:0ysHh3/w
>>902
4365を上下逆さまに設置してバーチカルツインみたいに使ってる人がいたよ。
4429は横置きにして映画用?で使ってるみたい。
youtubeに動画あったよ。
4365を上下逆さまに設置してバーチカルツインみたいに使ってる人がいたよ。
4429は横置きにして映画用?で使ってるみたい。
youtubeに動画あったよ。
2020/06/17(水) 21:51:05.77ID:/oWwxFfJ
その方の記事みたけど、音質については特に明言してないですよね。
真似できないけど、どんな音か興味あるのに
真似できないけど、どんな音か興味あるのに
2020/06/18(木) 01:53:35.72ID:F+DXZ+PF
記事って?
2020/06/18(木) 13:52:58.48ID:SBUqbWDf
4365ってペアで180万くらいで、上位機種のS9900が倍の360万ぐらいだったと
思うけど、4365をバーチカルツインにしたらS9900とどっちがいいんだろうか?
思うけど、4365をバーチカルツインにしたらS9900とどっちがいいんだろうか?
2020/06/18(木) 13:58:16.57ID:L5DLMoXL
2インチドライバーが4個ある方が偉い
928名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 18:55:13.98ID:wHpO3suM 4365も9900も1.5インチスロート径なんだよね
ダイヤフラムは4インチなんだけど。
4インチダイヤフラムを1.5インチに絞ったときと2インチでは
聴感上どんな違いがあるんだろう。
それと1.5インチスロートホーンに
変換して2インチドライバを
繋いだ人っていますか?
ダイヤフラムは4インチなんだけど。
4インチダイヤフラムを1.5インチに絞ったときと2インチでは
聴感上どんな違いがあるんだろう。
それと1.5インチスロートホーンに
変換して2インチドライバを
繋いだ人っていますか?
2020/06/18(木) 19:09:25.22ID:hVCgHhGn
2インチつったって出口直後は1.5インチで、
スナウトで2インチに広げてるんじゃなかったっけ
スナウトで2インチに広げてるんじゃなかったっけ
2020/06/18(木) 19:43:13.01ID:3BxNZahs
アルテックが1.5インチだったからJBLは2インチにしたんじゃないの?
タンジェンシャルも逆向き
ボイスコイルの巻きも逆にして特許に触れないようにしてるから+を正極につなぐとウーハーがへっこむ
事実上アルテックはこの世に存在しないのでやりたかった1.5インチにしたのかな
特性的には4インチ振動板には1.5インチスロートが良いんだとか
タンジェンシャルも逆向き
ボイスコイルの巻きも逆にして特許に触れないようにしてるから+を正極につなぐとウーハーがへっこむ
事実上アルテックはこの世に存在しないのでやりたかった1.5インチにしたのかな
特性的には4インチ振動板には1.5インチスロートが良いんだとか
931名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/18(木) 19:44:46.15ID:wHpO3suM >>930
アルテックが1.4でJBLが1.5だと思ってました。
アルテックが1.4でJBLが1.5だと思ってました。
2020/06/19(金) 18:22:07.36ID:dWMnBt4K
2020/06/19(金) 22:00:44.06ID:e8Pgch7s
2020/06/19(金) 22:21:31.48ID:QkMQ0rfG
Android TV総合スレ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1591965359/
2020/06/20(土) 00:09:13.12ID:JTTmIlya
>>932
文章が面白い
文章が面白い
936名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 09:38:13.63ID:x0COtscO 耐震大丈夫かいな?
2020/06/20(土) 10:16:48.34ID:elwakC7W
パラゴンミニについて教えてください
良いのがあったら教えて下さい
よろしくお願い申し上げます。
良いのがあったら教えて下さい
よろしくお願い申し上げます。
938名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 10:54:59.32ID:x0COtscO オクに55000出てるね、インテリアに欲しいが重すぎか・・
2020/06/20(土) 14:09:57.11ID:7O7K6y1f
ミニパラゴンなら立ててバーチカルツインも可能か
2020/06/20(土) 16:32:33.04ID:fouGQEnM
2020/06/20(土) 21:16:59.55ID:RwUS7PUL
>>940
お買い得品だ!
お買い得品だ!
2020/06/20(土) 22:40:11.44ID:+j3vI906
マイクロパラゴン?
2020/06/20(土) 22:56:59.77ID:51tONln6
>>937
自作と言う方法もある
JBL PARAGON わが家のオーディオ全公開 JBLパラゴン ミニ製作編
https://www.youtube.com/watch?v=2Pvqqui-AQI&feature=emb_logo
自作と言う方法もある
JBL PARAGON わが家のオーディオ全公開 JBLパラゴン ミニ製作編
https://www.youtube.com/watch?v=2Pvqqui-AQI&feature=emb_logo
2020/06/21(日) 16:09:21.23ID:ZLqiGbDY
>>940
ありがとうございます。注文しました。
ありがとうございます。注文しました。
945名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 18:59:22.09ID:t23N5RSh ここの6:00辺りで割れて聞こえるのは私のSPだけでしょうか?
YAO SI TING です。
ttps://www.youtube.com/watch?v=enD7YErEZhQ&t=653s
YAO SI TING です。
ttps://www.youtube.com/watch?v=enD7YErEZhQ&t=653s
2020/06/22(月) 20:55:58.04ID:7lmXSSjC
4312SEとNo5805では異常なし
947名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/22(月) 22:06:21.97ID:t23N5RSh2020/06/23(火) 18:41:54.01ID:XlOKECr4
ワイのスマホもOKやった
949名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/23(火) 21:09:24.58ID:1R+0EYdk >>945ですがDACにヘッドホン繋いで聞いてみると原音にビビりがありますね・・・
2020/06/25(木) 05:21:14.66ID:FFojuXUc
今回、JBLのスピーカーの買い替えを検討していますが、カリフォルニアを感じられるような
機種ってありますか?
機種ってありますか?
952名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/25(木) 10:43:04.73ID:g8Lnn0Oy 今年か来年、JBLのスピーカー買うなら何がいいかな?
部屋は8畳、予算は100万以内
部屋は8畳、予算は100万以内
2020/06/25(木) 11:06:32.94ID:M2c1X9qO
>>952
新品が良いのか中古が良いのかヴィンテージが良いのかヴィンテージユニットを集めてシステム組みたいのかによって大きく違う
あと聴く音楽ジャンルとオーディオのスキルも
ヴィンテージユニットで組みたいなら真剣に考えてあげる
新品が良いのか中古が良いのかヴィンテージが良いのかヴィンテージユニットを集めてシステム組みたいのかによって大きく違う
あと聴く音楽ジャンルとオーディオのスキルも
ヴィンテージユニットで組みたいなら真剣に考えてあげる
954名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/25(木) 11:11:48.61ID:g8Lnn0Oy 新品がいい!
2020/06/25(木) 11:15:05.13ID:M2c1X9qO
申し訳ない、JBLが新品で今何売ってるか知らない
親切な人が現れてくれるのを待っててね
親切な人が現れてくれるのを待っててね
956名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/25(木) 11:28:59.91ID:gmhkPesE 4429おすすめ
2020/06/25(木) 17:53:47.96ID:/i3f2Mbu
s4700
958名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/25(木) 23:48:41.81ID:TVa/qcIk 175Ndって磁性流体そのうち漏れるんだよね?
959名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 06:52:06.45ID:4w6EaZJB960名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 07:09:28.21ID:4w6EaZJB s4700も4429 もコンプレッションドライバーを
外すためにウーハーを外す必要があるんだね。
1人で作業するのは大変かも。
昔DD55000のウーハー、外したことあるけど
固着してて、外れてからも重くて
何度もやりたいとは思わない。
それと比べると4348はコンプレッションドライバーを外すのに数分でできるからいい。
外すためにウーハーを外す必要があるんだね。
1人で作業するのは大変かも。
昔DD55000のウーハー、外したことあるけど
固着してて、外れてからも重くて
何度もやりたいとは思わない。
それと比べると4348はコンプレッションドライバーを外すのに数分でできるからいい。
961名無しさん@お腹いっぱい
2020/06/26(金) 08:36:03.89ID:83HE8VFf JBLなら’80年代の中古品の方が選択の幅が断然広い。
2020/06/26(金) 08:54:40.20ID:PqhfvBeX
その辺りはほとんどウレタンエッジだから後々高くつくね
4343とか業者に丸投げしたら20万くらい取られる
4343とか業者に丸投げしたら20万くらい取られる
963名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 09:25:14.35ID:WQYDHTb72020/06/26(金) 09:34:41.23ID:PqhfvBeX
1.3KHzからしか鳴らさないんだからあまり恩恵はないだろうね
少なくとも2インチドライバーなら700Hz辺りから鳴らさないと1インチとの圧倒的な差は出ない
4350が2インチなのにショートホーンで聴けるのもクロスが高いから、てかあのホーンじゃロードが掛からないから高く使うしかない
あれを500Hzから使ったりするとオリンパスS8Rの悲劇(喜劇)になる
少なくとも2インチドライバーなら700Hz辺りから鳴らさないと1インチとの圧倒的な差は出ない
4350が2インチなのにショートホーンで聴けるのもクロスが高いから、てかあのホーンじゃロードが掛からないから高く使うしかない
あれを500Hzから使ったりするとオリンパスS8Rの悲劇(喜劇)になる
965名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 09:48:39.46ID:U2nYoijd AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 Vocal and Bass DJ Sound with Open Reel Deck
://youtube.com/embed/OOOdIel8TSo?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
://youtube.com/embed/OOOdIel8TSo?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
966名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 17:21:46.79ID:Pgj7xIoc >>964
なるほど。下限よりも高い限られた帯域だけなら差が少ないかもね。
なるほど。下限よりも高い限られた帯域だけなら差が少ないかもね。
2020/06/26(金) 18:17:07.34ID:riWicmmU
>>964
JBLのドライバーはホーンロードが無くても正常に動作する
Westlake Audioのモニターはホーン無しのドライバー本体だけで動作させている
https://audio-heritage.jp/WESTLAKEAUDIO/speaker/tm-2mkii.html
JBLのドライバーはホーンロードが無くても正常に動作する
Westlake Audioのモニターはホーン無しのドライバー本体だけで動作させている
https://audio-heritage.jp/WESTLAKEAUDIO/speaker/tm-2mkii.html
2020/06/26(金) 19:01:05.46ID:K7uQMaiy
>>967
それはそういう音を狙ってのことだろうね
2397ホーンでクロスを700→500→300→200とどんどん下げて実験してみたけど設計値の700から離れれば離れるほど音が痩せ細ってうるさくなるのを確認したよ
ウエストレイクが裸で鳴らしてるのはドライバーツィーターを狙ってのことでしょうね
昔LE175を300クロスの爆音で鳴らしてダイヤフラムを木っ端微塵にした岩崎さんて人がいましたね
それはそういう音を狙ってのことだろうね
2397ホーンでクロスを700→500→300→200とどんどん下げて実験してみたけど設計値の700から離れれば離れるほど音が痩せ細ってうるさくなるのを確認したよ
ウエストレイクが裸で鳴らしてるのはドライバーツィーターを狙ってのことでしょうね
昔LE175を300クロスの爆音で鳴らしてダイヤフラムを木っ端微塵にした岩崎さんて人がいましたね
969名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 21:10:58.34ID:4w6EaZJB970名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 22:39:23.17ID:6zHF0Y9F 4インチの振動板のドライバーにあまり高い方を受け持たせるのは抵抗がある。せいぜい数KHzまでにしたい。そうするとその上を2〜3インチくらいの振動板のドライバーに受け持たせたりすると10KHz以上はスーパーツイーターが欲しくなる。なんてこと言ってるとどんどん巨大化していくんだよな。
2020/06/27(土) 09:52:23.36ID:+MYg666B
2インチドライバー使った2wayの超高額スピーカー聴いたけど俺の耳には全然上が出てなかったな
2インチドライバーはどんなに頑張っても10KHzが限界
2インチドライバーはどんなに頑張っても10KHzが限界
2020/06/27(土) 10:08:53.52ID:h304HlEZ
>>971
それは老いのせい
https://www.sainokuni-rionet.jp/choice/7_index_detail.html
〜14000Hz:40代
〜12000Hz:50代
〜10000Hz:60代
それは老いのせい
https://www.sainokuni-rionet.jp/choice/7_index_detail.html
〜14000Hz:40代
〜12000Hz:50代
〜10000Hz:60代
2020/06/27(土) 10:12:29.84ID:txEbze3T
多分、2インチスロートホーンの事を言ってるのだと想定。
店主に勧められて、3インチ振動板にしたけど、上は10kHz以上まで十分伸びていた。
15kHz以上は加齢のため確認出来ず。
大型ホーンの何が良いって、ウーファーとのクロスを思いっきり下げられる事。
400Hzクロスにしたら、女性ボーカルの殆どの帯域をホーンから再生出来て
素人にも敷居は低いと思った。
38cmウーファーなんて、今はデジイコバイアンプでどうとでも鳴らせるからね。
ただ、小音量は壊滅的にダメだった。4429もそうだけど、ある程度音量ぶち込まないと本領発揮しない。
店主に勧められて、3インチ振動板にしたけど、上は10kHz以上まで十分伸びていた。
15kHz以上は加齢のため確認出来ず。
大型ホーンの何が良いって、ウーファーとのクロスを思いっきり下げられる事。
400Hzクロスにしたら、女性ボーカルの殆どの帯域をホーンから再生出来て
素人にも敷居は低いと思った。
38cmウーファーなんて、今はデジイコバイアンプでどうとでも鳴らせるからね。
ただ、小音量は壊滅的にダメだった。4429もそうだけど、ある程度音量ぶち込まないと本領発揮しない。
974名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/27(土) 12:07:27.02ID:rTKx/Yv6 90年代以降のモデルを改造した人って
いるのかなあ。
いるのかなあ。
2020/06/27(土) 13:16:45.13ID:MnA2N+wG
ホソケンも手を出さないから難しいんだろうね
2020/06/27(土) 13:32:52.01ID:mYSDxU5o
たとえば2360ホーンみたいなのをどう考えるかだね
2020/06/27(土) 13:48:08.24ID:mYSDxU5o
そしてその後の1.5インチスロート/スナウトレスの
ドライバーとホーンをどう考えるか
ドライバーとホーンをどう考えるか
978名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/27(土) 15:10:21.95ID:EpPmtVXm でかいホーンでクロスを低くしたホーンSPの魅力はわかるんだけど、ホーンが大きくなればなるほどホーン自体の鳴きが気になる。ちょっとデッドニングしたくらいでは収まらないんだよな。
2020/06/27(土) 15:16:17.66ID:MnA2N+wG
自分の部屋にブチルでベタベタになったホーンとか置きたかないよね
2020/06/27(土) 16:36:56.51ID:SqzDtQWQ
クロスを350Hzまで下げたことも有るけど、ホーンの鳴きは耳にしたことが無い。
恐らく、200Hzでも問題無いと思う。
可能性としては、ウーファーと同一筐体に押し込んだ場合、何らかの不具合は考慮するかも。
恐らく、200Hzでも問題無いと思う。
可能性としては、ウーファーと同一筐体に押し込んだ場合、何らかの不具合は考慮するかも。
2020/06/27(土) 20:56:17.09ID:h304HlEZ
低い周波数のネットワークはデカいコイルでコスト高なので
周波数変更の作り直しは財布に厳しい。チャンデバ&マルチアンプかなぁ。
周波数変更の作り直しは財布に厳しい。チャンデバ&マルチアンプかなぁ。
982名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/27(土) 22:08:04.67ID:EpPmtVXm >>981
色々実験するんならマルチアンプのほうが簡単でいいですよね。自分もユニットでSP組むのに色々実験中。クロスとかがある程度決まったらLCネットワークで組み直す予定。
色々実験するんならマルチアンプのほうが簡単でいいですよね。自分もユニットでSP組むのに色々実験中。クロスとかがある程度決まったらLCネットワークで組み直す予定。
2020/06/28(日) 09:48:24.58ID:Ej+Ee5dU
音色にはウルサイが、機械には疎いオレの経験則だと、
大口径ホーンの下は、デジイコ&アンプなら素人でも簡単便利。
BEHRINGERのデジイコと、D級アンプならコストも安くて駆動力抜群で測定も出来る。
やってみて解ったのは、最適クロスは聴く音量によって異なること。
-24dbだとシビアで、-6dbだと緩い。
大音量でクロスを合わせて、小音量で聴くと違和感強いが、
小音量でクロスを合わせて、大音量で聴くと比較的聴きやすい。
その辺まで考慮すると、JBLを筆頭に、メーカーのネットワーク技術は素晴らしい。
一般人には無理だと思う。いわゆるマルチ地獄の始まり。
大口径ホーン使いが、大音量一辺倒なのもその辺に理由が隠されているのでは?
大口径ホーンの下は、デジイコ&アンプなら素人でも簡単便利。
BEHRINGERのデジイコと、D級アンプならコストも安くて駆動力抜群で測定も出来る。
やってみて解ったのは、最適クロスは聴く音量によって異なること。
-24dbだとシビアで、-6dbだと緩い。
大音量でクロスを合わせて、小音量で聴くと違和感強いが、
小音量でクロスを合わせて、大音量で聴くと比較的聴きやすい。
その辺まで考慮すると、JBLを筆頭に、メーカーのネットワーク技術は素晴らしい。
一般人には無理だと思う。いわゆるマルチ地獄の始まり。
大口径ホーン使いが、大音量一辺倒なのもその辺に理由が隠されているのでは?
2020/06/28(日) 14:18:24.12ID:lsQLEuZF
小音量派も自分含めてそこそこ居ると思うぞ
デスクトップオーディオの音量とは違うけどさ
デスクトップオーディオの音量とは違うけどさ
2020/06/28(日) 14:41:36.97ID:HRnaU3h8
小音量でダメとか普通に考えておかしくないですか?
2020/06/28(日) 15:17:58.82ID:LNj9cfEo
おかしくないよ
人間の耳にはラウドネス曲線が掛かるから
むしろ小音量までフラットとか言ってるのがおかしいか妄想
人間の耳にはラウドネス曲線が掛かるから
むしろ小音量までフラットとか言ってるのがおかしいか妄想
2020/06/28(日) 15:44:52.77ID:27BYPahI
考えて疑問抱く前にボリューム変えて聴き比べればすぐ結果には納得できるだろう。
988名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 18:04:07.12ID:LBaU61mc そう言えば大昔のラジカセにはラウドネススイッチが
ついてたな。
アンプにはついてた記憶がないし、必要もないけど。
ついてたな。
アンプにはついてた記憶がないし、必要もないけど。
2020/06/28(日) 18:48:30.14ID:8tOnPu8Z
いやよくついてたよ。
AU9500にもあった。
AU9500にもあった。
2020/06/28(日) 19:10:17.82ID:ADUCf89c
ラックスマンのプリメインは今でも
付いてるぞ
付いてるぞ
2020/06/29(月) 00:04:36.35ID:DKhdJwcl
>>986
意味がわからない
他のスピーカーならラウドネス補正がかかるのか?
「このスピーカーは声が前に出てこない」
↓
「この曲には歌が入っていないのだから当たり前」
みたいなクソなことを日常的にやっていると平気でこのようなことを言うようになる
意味がわからない
他のスピーカーならラウドネス補正がかかるのか?
「このスピーカーは声が前に出てこない」
↓
「この曲には歌が入っていないのだから当たり前」
みたいなクソなことを日常的にやっていると平気でこのようなことを言うようになる
2020/06/29(月) 06:03:49.33ID:jT99PgXF
なんかすごいのが現れたな
993名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/29(月) 08:15:29.14ID:O/CgetOz994名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/29(月) 18:35:07.36ID:O/CgetOz http://2.bp.blogspot.com/-RLLuQv2inyY/VbrDc0FCBXI/AAAAAAAAD_A/Sf0OLSlDlDo/s1600/volumerange.png
http://3.bp.blogspot.com/-APRXn-qVVUs/VX3nUc3yRDI/AAAAAAAADf0/eg5jhbo0oKA/s1600/measurement-all.png
http://1.bp.blogspot.com/-V1I1-oLj6Nw/VXoD12PKOuI/AAAAAAAADa0/zAnuRwUdAic/s1600/measurement-all.png
直リンクしたつもりでした。すみません。
BOSEが一番ドンシャリですね。
http://3.bp.blogspot.com/-APRXn-qVVUs/VX3nUc3yRDI/AAAAAAAADf0/eg5jhbo0oKA/s1600/measurement-all.png
http://1.bp.blogspot.com/-V1I1-oLj6Nw/VXoD12PKOuI/AAAAAAAADa0/zAnuRwUdAic/s1600/measurement-all.png
直リンクしたつもりでした。すみません。
BOSEが一番ドンシャリですね。
2020/06/29(月) 19:44:17.74ID:NW9XcP3C
いつからかまぼこ型をドンシャリと言うようになったのか
そりゃ話が合わないわけである
そりゃ話が合わないわけである
996名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/29(月) 19:56:20.67ID:O/CgetOz997名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/29(月) 20:03:08.13ID:O/CgetOz ちなみに
ドンが70Hzでシャリが8kHzです。
ドンが70Hzでシャリが8kHzです。
2020/06/29(月) 20:31:46.31ID:JxzsLW/X
酢飯じゃなかったのか
999名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/29(月) 20:52:30.98ID:fD0L75Ku 音が良すぎる
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/29(月) 21:59:39.49ID:tPZVLxoD 1000get!!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 571日 1時間 11分 21秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 571日 1時間 11分 21秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★6 [お断り★]
- 【大阪万博】空飛ぶクルマの部品落下の瞬間 機体のフレーム1本とプロペラの1つが破損…当面飛行中止 [七波羅探題★]
- 「肉:動物の遺体」ヴィーガン団体が女性パック詰めパフォーマンス、血のりも 肉フェスで…東京 [少考さん★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- しんぶん赤旗苦境、10億円の寄付募る 共産党機関紙「発行が危機」 田村委員長「赤旗には信頼できる情報を伝える役割がある」 [樽悶★]
- 【同時視聴】博衣こよりのえちえちホロRust7日目まとめ🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★8
- ▶雪花ラミィちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【悲報】X女性たち、「まんさん」呼びにめちゃくちゃ傷ついていた・・・・・・・・ [839150984]
- ピース又吉「いい歳して女とかグルメしか興味が無いオジサン、ほんまキっツイ。」「何のため生きてんの?」 [153490809]
- 【楽器】女だけどなんか届いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww