10万〜30万程度の価格帯のスピーカーを語ろう
極端に価格帯の異なるスピーカーの話題、比較はひかえめ推奨
■ブックシェルフ
10万超、BSU5SLIM、RevolutionXT6、F500
11〜12万前後、Silver50、S-2、EmitM20/SB、REVA2、GX100BJ、LS50
13〜14万前後、Silver100、SoavoNS-B901、707S2、Aria906、SCM7
15〜16万前後、Gold50、KX-0.5、EXCITEX14
17〜18万前後、KX-1、BS403、M105
19〜20万超ぐらい、Gold100、706S2、S-1、KX-3、BS312、SCM11
24万ぐらい HaydnGSE、StirlingBroadcastLS3/5aV2、RUBICON2(ペア)
25万ぐらい〜 SS-NA5ESpe、EXCITEx18、twenty5.21、HL-P3ESR、SCM12pro、R3
■トールボーイ
BRONZE6、NS-F700BP、RUBICON5、FAZONF5、OPTICON8、ZENSOR5、OPTICON6
684S2、STUDIO580CH、Q900 (Version UP)、EmitM30、G501、F501
DIAMOND250、DIAMOND240、DIAMOND230、FSU5SLIM、FS77、F35 DIAMOND11.3
実売10万〜30万のスピーカー その3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544626365/
実売10万〜30万のスピーカー その4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/02/08(金) 21:19:51.85ID:u5LxOCtR
2019/02/09(土) 04:36:08.21ID:/DZsKQ1b
■インチ別
4〜5.5インチ
Uni-Fi Slim BSU5、QUAD S-1/S-2、REVA-2、GX100BJ、LS50、NS-B901
Revolution XT Mini、Silver 50、Emit M10
Aria 905、Excite X14、R100、Gold 50、707 S2、SCM7
KX-0.5、KX-3PII、BS312、SS-NA5ESpe、twenty.21、twenty5.21
6〜8インチ
Revolution XT 6、Silver 100、Emit M20
Aria906、Excite X18、R300、Gold 100、706 S2/705 S2、SCM11
KX-1、BS403、Rubicon2、Haydn GSE、twenty.22、twenty5.22
4〜5.5インチ
Uni-Fi Slim BSU5、QUAD S-1/S-2、REVA-2、GX100BJ、LS50、NS-B901
Revolution XT Mini、Silver 50、Emit M10
Aria 905、Excite X14、R100、Gold 50、707 S2、SCM7
KX-0.5、KX-3PII、BS312、SS-NA5ESpe、twenty.21、twenty5.21
6〜8インチ
Revolution XT 6、Silver 100、Emit M20
Aria906、Excite X18、R300、Gold 100、706 S2/705 S2、SCM11
KX-1、BS403、Rubicon2、Haydn GSE、twenty.22、twenty5.22
3名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 09:21:16.88ID:MeVwVoMa >>1
スレ立て乙です
スレ立て乙です
2019/02/09(土) 20:33:14.79ID:vpD4FjXo
30万のKEF買うくらいなら20万でユニット買って自作した方が確実にクォリティ上じゃね?
あ>>1おつ
あ>>1おつ
2019/02/09(土) 20:44:09.10ID:V7LfPA/j
2019/02/09(土) 21:20:48.75ID:/DZsKQ1b
オクのR300ホワイト、ヒートアップしてる
2019/02/09(土) 21:36:09.66ID:LmDYSWBr
eBayでコミコミ9万くらいで買えるやん
てかPIEGA301ってどうなん>>1にないけど
てかPIEGA301ってどうなん>>1にないけど
2019/02/09(土) 21:50:10.88ID:qvHzvCqp
自作って鳥の巣みたいな四角い箱にユニットだけ付いてるやつだろ
あんなん部屋に置いてたら美的センスを疑われますわ
あんなん部屋に置いてたら美的センスを疑われますわ
2019/02/09(土) 22:18:58.81ID:vpD4FjXo
2019/02/09(土) 22:42:09.43ID:qL6fBtw9
自作スレでやれカス
2019/02/09(土) 23:07:37.39ID:Zzp4iybA
KEFに親でも殺されたのかな
2019/02/09(土) 23:42:12.47ID:NOJiRphK
KEFと俺の欠の穴どっちがキレイ?
2019/02/09(土) 23:44:43.19ID:ZRkCaVLW
オレのけつの穴は名器って言われてるよ
2019/02/10(日) 10:18:54.23ID:Cu6Q7xOd
KEFにしようと思ってたのに裏切りやがってクソが
15名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 10:36:56.57ID:wbgQufSp >>14
しつこいな
しつこいな
2019/02/10(日) 10:45:53.33ID:2S6ldCXU
そんなこと言って本当はKEFのツィーターつついてみたいんやろ?
17名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 12:00:13.17ID:whj7M6NQ 今のKEFは香港(支那)のGPアコースティックという会社に買収され済みで設計も香港らしいね。
KEF lost its direction after making its last batch of BBC-licensed monitors, and eventually went into receivership in 1992.[6] It was acquired by GP Acoustics, a member of the Hong Kong-based Gold Peak Group.[1]
Product development and acoustical technology research is done in Hong Kong and the speakers (from R900 on down) are manufactured in China.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/KEF
KEF lost its direction after making its last batch of BBC-licensed monitors, and eventually went into receivership in 1992.[6] It was acquired by GP Acoustics, a member of the Hong Kong-based Gold Peak Group.[1]
Product development and acoustical technology research is done in Hong Kong and the speakers (from R900 on down) are manufactured in China.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/KEF
2019/02/10(日) 12:03:36.18ID:SPSPgkWq
KEFとは
かっては、英国の、ファウンダーって意味か?
かっては、英国の、ファウンダーって意味か?
2019/02/10(日) 13:27:18.58ID:NTcb8ji0
基地外にとって目障りってことは優良ってことだ
2019/02/10(日) 14:01:32.98ID:8x/+dtUv
ビックのR300売り切れたな。
21名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 14:40:23.42ID:SGoXOYCH R300買ったぜ
22名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 16:07:36.87ID://kZQLcj ビックでR300買った君ら良い買い物したね。安くなってたからかなりお得感あるね。最近スピーカー買ったばかりだったから買わなかったけどもし安売りが先だったらR300買ってたと思う。とにかくおめ!
2019/02/10(日) 17:55:21.47ID:uAxOU3z5
中華スピーカーKEFのステマ始まったか?
2019/02/10(日) 18:38:09.88ID:0nkZlK9r
終売だから、ステマにならんだろ
2019/02/10(日) 18:41:46.84ID:jbrjcVr9
こんな事するのはキチガイのアフォーカルくん(ウッドコン太郎)のネガキャンでしょ
2019/02/10(日) 19:34:57.00ID:1GAhAb/z
2019/02/10(日) 19:42:17.75ID:TXOS48nc
>>24
在庫処分のステマ
在庫処分のステマ
2019/02/10(日) 19:56:34.83ID:wpPP3Ww9
KEFが売れるとイライラする奴が一匹いるなw
2019/02/10(日) 20:37:27.26ID:jbrjcVr9
>>28
B&Wが売れるとさらにイライラしだすぞ
B&Wが売れるとさらにイライラしだすぞ
2019/02/10(日) 20:45:32.35ID:tGEouQpX
フォーカル君ってまだいるの?
2019/02/10(日) 22:55:14.48ID:5ATRjyng
アフォーカルしようや……
2019/02/11(月) 04:49:29.09ID:w7kE7Nfo
フォーカルも良いスピーカー作ってるんだけど、コピペ荒らしのキチガイが所持しているというだけであまり良い印象はない
ビクターのウッドコーンにも言えることだけどさ
ビクターのウッドコーンにも言えることだけどさ
2019/02/11(月) 04:57:03.11ID:uw8Uwke9
B&W信者の捏造荒らし基地外と比べだらかわいいもんだろ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1548169188/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1548169188/
2019/02/11(月) 05:07:15.75ID:SK/E+PLP
巣であるそういうスレから出てこなければいいけど、アフォーカルくんはあらゆるスレでコピペ貼り回るからなぁ
単なる無差別荒らし
単なる無差別荒らし
2019/02/11(月) 07:08:52.72ID:bmXmGY/j
アフォーカル君(ウンコ太郎)は>>33のスレで言い負けて200レス台で埋め立て荒らしに走ったなあ
あれは自分が嘘ついて荒らしてるって自覚がある証拠
バレバレの大嘘コピペをほうぼうに貼りだしたら自分のキチガイまでバレるだけだわな
あれは自分が嘘ついて荒らしてるって自覚がある証拠
バレバレの大嘘コピペをほうぼうに貼りだしたら自分のキチガイまでバレるだけだわな
2019/02/11(月) 10:14:23.90ID:NtbLKUZ1
フォーカルってカーステ屋なの?
2019/02/11(月) 17:49:49.23ID:atb06l/1
R300届いた、設置中
2019/02/11(月) 18:55:04.37ID:atb06l/1
R300の個人的感想だけど
音場がとっても広い、あとよく鳴る、ボリューム少しで鳴る
高音から低音まで繋がりに違和感が無い
でも、だ
俺の場合、ニア(1.5m〜2m)ぐらいで聴くから、音場の広さは関係無いのと、
狭いマンションだから、あまりスケールのでかい鳴り方をしてもらうと困る
それと、サイズでか過ぎ
R300は鳴らす環境を選ぶかも
音場がとっても広い、あとよく鳴る、ボリューム少しで鳴る
高音から低音まで繋がりに違和感が無い
でも、だ
俺の場合、ニア(1.5m〜2m)ぐらいで聴くから、音場の広さは関係無いのと、
狭いマンションだから、あまりスケールのでかい鳴り方をしてもらうと困る
それと、サイズでか過ぎ
R300は鳴らす環境を選ぶかも
39名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 20:05:10.02ID:m1fAwRWM2019/02/11(月) 20:19:32.91ID:JjH776Hb
狭いマンションなら10センチウーハーの小型スピーカーにしておけ
2019/02/11(月) 20:40:36.08ID:MoyHaf9f
部屋が狭いなら小径ウーファーのスピーカにしとけって発想は嫌いだな。
2019/02/11(月) 20:41:33.60ID:RKh6fV7U
2019/02/11(月) 20:49:11.05ID:HZBXbdOX
Amphion聴いたやつおる?
44名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 21:26:02.67ID:PKCGM88Z R300は狭い部屋で鳴らすなら内振りにして、いわゆるモニターの基本の設置にすると、恐ろしいほどヘッドホンみたいな感じで聞こえるぞ
なのに聞き疲れしない
小音量でもイケる
もうヘッドホンはいらない
なのに聞き疲れしない
小音量でもイケる
もうヘッドホンはいらない
2019/02/11(月) 21:29:44.78ID:atb06l/1
そう、少音量でもイケるスピーカーが欲しかったんだよ
土日の昼は、多少は音量上げれるけどね
土日の昼は、多少は音量上げれるけどね
2019/02/11(月) 21:44:13.60ID:izmyGqa0
47739
2019/02/11(月) 23:46:31.88ID:jw+sDANv 中華スピーカーのステマ活動中w
2019/02/12(火) 00:56:36.74ID:akuQAhNM
>>47
お勧めはどのメーカー?
お勧めはどのメーカー?
50名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 01:25:06.21ID:2dCi2GTt >>38
おめ!2m以下ならLS50だったかもね。LS50も進化を発揮するのは1m以下だけど。
今後引っ越したり模様替えで環境変わる可能性もあるし良いスピーカーを手に入れた事には間違いないから存分に楽しんで!
おめ!2m以下ならLS50だったかもね。LS50も進化を発揮するのは1m以下だけど。
今後引っ越したり模様替えで環境変わる可能性もあるし良いスピーカーを手に入れた事には間違いないから存分に楽しんで!
51名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 01:26:39.37ID:2dCi2GTt >>50
進化→真価だった
進化→真価だった
2019/02/12(火) 04:29:20.60ID:akuQAhNM
>>49
いや、あんたの一番のお勧めを聞いているんだよ、10万〜30万で
いや、あんたの一番のお勧めを聞いているんだよ、10万〜30万で
2019/02/12(火) 05:25:57.11ID:5hFUYUbp
KEFの良さはその音場の広さだから、それを全面的に活かす方向で調整して欲しいなとは思う。
2019/02/12(火) 06:13:55.87ID:TTDCqN4O
まあ狭い部屋なら無理に音場にこだわることも無い
いろんな楽しみ方があるさ
R300ならこの先も長く楽しめるだろうから環境に応じて好きに楽しんで欲しい
人によって癖が少なくて物足りないとか特別な魅力が無いと思う人もいるみたいだけど
自分としてはR300の魅力は決して音楽の邪魔をしないスピーカーだということ
あらゆる音楽や映像の音声の良いところを打ち消さずに気持ち良く楽しませてくれる
それが魅力で手放せない
いろんな楽しみ方があるさ
R300ならこの先も長く楽しめるだろうから環境に応じて好きに楽しんで欲しい
人によって癖が少なくて物足りないとか特別な魅力が無いと思う人もいるみたいだけど
自分としてはR300の魅力は決して音楽の邪魔をしないスピーカーだということ
あらゆる音楽や映像の音声の良いところを打ち消さずに気持ち良く楽しませてくれる
それが魅力で手放せない
2019/02/12(火) 08:52:17.05ID:D0pz2poL
R300がビックで安売りしてたのは知ってたんたがブックシェルフとは呼べないサイズで断念した
2019/02/12(火) 10:12:53.03ID:PGMY18aD
同軸は音場が狭い代わりに定位がいい方式のはずだが
57名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 10:43:22.14ID:ZOzSg3bw2019/02/12(火) 11:49:21.24ID:tmDMfXCZ
世界の合い言葉は同軸=KEF
2019/02/12(火) 11:50:43.84ID:8yjf5Aj3
世界の合い言葉は
KEF=中華スピーカー
KEF=中華スピーカー
2019/02/12(火) 13:02:19.40ID:9rOPGTG4
同軸と言えばタンノイじゃね
2019/02/12(火) 20:03:01.91ID:Jp+ctLYN
同軸といえば今やTADだろう
このスレのクラスならFYNE AUDIOかな
このスレのクラスならFYNE AUDIOかな
62名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:20:38.46ID:oWMkXvjr2019/02/12(火) 20:29:32.15ID:vmaLqJ7l
あんどりゅーなんてただの飾りじゃないのか?
64名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:33:36.47ID:GWjwbjCs >>63
行く先々で同軸発表してるんだが
行く先々で同軸発表してるんだが
65名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:39:13.71ID:O3kz66nK 同軸といえばタンノイだね
某丁髷は空間の広がりはいいけど圧が壊滅的に足りない
某丁髷は空間の広がりはいいけど圧が壊滅的に足りない
2019/02/12(火) 20:41:39.41ID:Jp+ctLYN
エラックの同軸は残念ながらテクニクスに劣るものだった。。。
テクニクスが優秀すぎるのか?
なこたあねえよな?w
テクニクスが優秀すぎるのか?
なこたあねえよな?w
2019/02/12(火) 20:56:23.62ID:vmaLqJ7l
>>64
詳しくないから聞くんだけど、あんどりゅーと同軸スピーカの関係ってどこから始まってるんでしょう?
詳しくないから聞くんだけど、あんどりゅーと同軸スピーカの関係ってどこから始まってるんでしょう?
2019/02/12(火) 21:41:11.01ID:9rOPGTG4
アンドリュージョーンズよりフィルジョーンズの作ったスピーカーが気になる
2019/02/12(火) 21:43:13.11ID:wlgOPy0Q
2019/02/12(火) 22:02:54.20ID:vmaLqJ7l
>>69
確かにKEFのUni-Qシステムができたのが1988年でその時期にアンドリューはKEFにいたみたいですね。
確かにKEFのUni-Qシステムができたのが1988年でその時期にアンドリューはKEFにいたみたいですね。
2019/02/12(火) 23:56:10.26ID:fiBbgn8g
おいらはフィルコリンズが好きだな
72名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 03:58:40.29ID:SXK0SwUH KEF→TAD→ELACって順番で渡り歩いてるのかな
2019/02/13(水) 07:45:07.06ID:/OUyRAks
>>72
TADの前にインフィニティに居たって記事があった。インフィニティは同軸スピーカ出してない気がするな。
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201510/16/16498.html
TADの前にインフィニティに居たって記事があった。インフィニティは同軸スピーカ出してない気がするな。
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201510/16/16498.html
74名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 08:25:09.68ID:p8eBD8Ao >>73
インフィニティでは同軸スピーカーを作らせてもらえなかったから3年で辞めたのかもなw
インフィニティでは同軸スピーカーを作らせてもらえなかったから3年で辞めたのかもなw
2019/02/13(水) 12:26:40.47ID:HMU9AZ70
アンドリュー・ジョーンズさんは知りませんが、KEFのR300は良いスピーカーですね。
同軸3Wayのブックシェルフ型は貴重です。
同軸3Wayのブックシェルフ型は貴重です。
2019/02/13(水) 12:42:06.29ID:7tiHz0yZ
こんだけ著名で渡り鳥のスピーカー開発者も珍しいな
だいたいそんだけ設計思想にこだわりあるなら自分のブランド起こしそうなもんだけど
だいたいそんだけ設計思想にこだわりあるなら自分のブランド起こしそうなもんだけど
2019/02/13(水) 12:50:39.84ID:uF+y6J6F
2019/02/13(水) 12:55:43.75ID:j0+7lJ+0
しかも傑作が一つもないってのは
2019/02/13(水) 15:49:18.44ID:wtGHSIyL
ELACの同軸は酷かったな…
80名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 16:03:44.79ID:zoIKAqHd >>79
新作はどう?
新作はどう?
2019/02/13(水) 23:21:05.62ID:XkW9IXu9
F500 視聴してみて欲しくなってる
2019/02/13(水) 23:37:34.13ID:QcAopdID
83名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 23:41:28.21ID:2oPH5pqi >>79
…の誤魔化しは不要。本当にダメなら中身を書け
…の誤魔化しは不要。本当にダメなら中身を書け
84名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 09:45:09.44ID:quX/J0qi Fyne Audioって結局人気出ないのかね。視聴した人いる?
2019/02/14(木) 10:01:16.62ID:jHNrHo1Z
>>79
持っているけど普通、良くもなく悪くもなく
持っているけど普通、良くもなく悪くもなく
2019/02/14(木) 12:46:16.62ID:5ufJLvXk
2019/02/14(木) 14:42:27.77ID:6Szk05pb
2019/02/14(木) 20:08:31.29ID:I4JU7JMH
2019/02/14(木) 21:25:24.11ID:AA/nzML2
ヤマハとはソニーは過小評価されてるけどコスパはいいよなあ
90名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 22:36:51.87ID:D2UsJnwS 現在のSONYオーディオ開発部隊はスピーカー作りが極めて優秀
2019/02/15(金) 00:49:19.00ID:uvNRhuXy
安いbluetoothスピーカーからScanspeakユニットのやつまで隙がない
でもピュアオーディオ界では空気って感じ
でもピュアオーディオ界では空気って感じ
2019/02/15(金) 01:14:45.23ID:p2H2sTHM
逆にスキャンスピークのユニット使って評判悪いスピーカーってある?
2019/02/15(金) 01:20:44.96ID:uvNRhuXy
A&Kの小さいやつ
2019/02/15(金) 13:32:22.50ID:TkdiOnDv
マジコもピエガもソナスも、スキャンスピーク使うの止めちゃったな
2019/02/15(金) 17:53:45.06ID:p3Eth9w3
今はどこのユニット使ってるの?
2019/02/16(土) 08:41:41.67ID:RMS3pAMi
ソフトドーム はコーティングが劣化してボロボロ剥がれるのが怖い
2019/02/16(土) 10:59:56.26ID:3Rdr6xw9
いつの時代のソフトドームだよ
2019/02/16(土) 11:01:32.74ID:FfuxugcK
>>96
Tシャツのプリントじゃねーんだから
Tシャツのプリントじゃねーんだから
99名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 15:53:22.69ID:+6UAQyDQ ソフトドームって剥がれるようなコーティングしてるか?
2019/02/16(土) 15:54:24.63ID:n50Tf81D
>>99
大昔のならあったらしい
大昔のならあったらしい
2019/02/16(土) 16:29:28.03ID:EyCIVGay
ヒビ割れなら最近のでもある
ALR JORDANとか
ALR JORDANとか
2019/02/16(土) 18:51:34.96ID:N0Rhtkmb
PENAUDIOと似たような音のスピーカーで10万〜30万のブックシェルフってありますか? 方向性が少し違っていてもSeasのユニット使ってるスピーカーとかあれば教えてほしいでし
2019/02/16(土) 19:22:52.23ID:EyCIVGay
ジョセフオーディオが同じSEASのウーファー使ってたかな
高いけど
あと知ってるところではウィンアコとプロアックとハーベスがSEAS使ったモデルがある
プロアックのは持ってるけどツイーターが死んでる
ツイーターはスキャンスピーク製なんだが磁性流体が固着して音が出なくなる持病があるんだよな
まあまだ新品売ってるけど
高いけど
あと知ってるところではウィンアコとプロアックとハーベスがSEAS使ったモデルがある
プロアックのは持ってるけどツイーターが死んでる
ツイーターはスキャンスピーク製なんだが磁性流体が固着して音が出なくなる持病があるんだよな
まあまだ新品売ってるけど
2019/02/16(土) 19:26:39.09ID:EyCIVGay
あとStirlingのLS3/5aのユニットはSEASとスキャンスピークの共同開発なんだと
2019/02/16(土) 20:55:13.25ID:3Rdr6xw9
FYNE AUDIOをもうオクに流してるやつがいるぞ
気に入らなかったのか?
気に入らなかったのか?
2019/02/16(土) 21:22:52.39ID:aHITHt4o
気になっら買って即売ることはよくあるな
2019/02/16(土) 22:06:45.81ID:WmBS+UuP
502なら札入れたかも
2019/02/16(土) 22:21:08.61ID:35kocZt6
俺も気になっら
109名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 22:22:51.21ID:+AKhz3+R 気になっらが即売るってことは結局駄目らっらって事だな
2019/02/17(日) 07:34:05.22ID:/CFb+yGE
オクのf501は送料だけで1万以上持ってかれるのが気にらっら。
111名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/17(日) 11:36:25.16ID:Uyn9o/Ry F502は少し前に都内のショップで展示品が税込23万弱で売ってたな
2019/02/20(水) 15:54:05.52ID:F2XV43qN
>>105
それスキミングしたカードで買ったやつだよ
それスキミングしたカードで買ったやつだよ
113名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 21:01:56.80ID:NNfGpzVx Fyne Audio結局日本では盛り上がらないのかな?
話題にはちょくちょく出てくるが結局買った人も聞いたことなけりゃ、良い悪いという評価すら聞こえてこない。
話題にはちょくちょく出てくるが結局買った人も聞いたことなけりゃ、良い悪いという評価すら聞こえてこない。
2019/02/20(水) 22:24:28.12ID:VWOgLwhZ
>>113
そんなに気になるなら、なんで自分で聴きに行かないの?
そんなに気になるなら、なんで自分で聴きに行かないの?
115名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 22:33:12.14ID:n8YRfDnv >>114
聞きに行くほど興味ないかな。レビューとかなかなか出てこないから人気ないのかなと思ってるだけだよ。
聞きに行くほど興味ないかな。レビューとかなかなか出てこないから人気ないのかなと思ってるだけだよ。
2019/02/20(水) 23:12:56.13ID:j4sWsZLt
ちょうど相当久しぶりにSPを入れ替えもしくは追加で
考えていたとこだったから、人柱的に買ったよ。
なぜ、この時期に新しいメーカーをしかもUKで
立ち上げたんだろ?、よっぽどの覚悟があったのでは
と勝手に意気に感じた部分もある。
でも、届くのは来月の予定なんだ。
考えていたとこだったから、人柱的に買ったよ。
なぜ、この時期に新しいメーカーをしかもUKで
立ち上げたんだろ?、よっぽどの覚悟があったのでは
と勝手に意気に感じた部分もある。
でも、届くのは来月の予定なんだ。
2019/02/20(水) 23:16:28.08ID:t9SvLelM
どこに置いてるん?
2019/02/20(水) 23:23:49.99ID:j4sWsZLt
代理店の倉庫か日本に向かってるコンテナ船の中か
俺にはわからん。納期が来月なことはわかってる。
俺にはわからん。納期が来月なことはわかってる。
2019/02/20(水) 23:43:20.49ID:FXDn2mvY
タンノイよりいいものを作る自信があったから独立したんだろうしな
120名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 18:42:43.60ID:X8HqrwQG ヨドで15万未満のMISSIONのQX-4が驚くほどまとまりのいい音を出してた
横にDALIのOBERONとかいうのに切り替えると一瞬派手になったように感じたけど
すぐにただ五月蠅いだけだと気付いた
ネット見てもレビューとか皆無に等しいけどこれは中々のコスパではなかろうか
横にDALIのOBERONとかいうのに切り替えると一瞬派手になったように感じたけど
すぐにただ五月蠅いだけだと気付いた
ネット見てもレビューとか皆無に等しいけどこれは中々のコスパではなかろうか
2019/02/21(木) 18:53:13.39ID:Yb6Hv9s3
>>120
音いいならもっと話題になってほしいな♪。
音いいならもっと話題になってほしいな♪。
2019/02/21(木) 18:53:26.56ID:0/xxlfT+
いい低音欲しければ素直にサブウーファー導入が正解と理解した
123名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 13:04:03.53ID:Lg5O415g 設計をコンピューターでやるようになってから、
クソみたいなスピーカーがほとんど無くなってしまった。
クソスピーカー好きとしては悲しいw
クソみたいなスピーカーがほとんど無くなってしまった。
クソスピーカー好きとしては悲しいw
2019/02/22(金) 13:10:33.27ID:YcPKNFpE
クソスピーカーって例えば?
2019/02/22(金) 13:19:18.89ID:OY6m3sz6
>>124
598スピーカー
598スピーカー
2019/02/22(金) 13:42:25.97ID:rMjYzi8B
ダイヤの初代DS1000なんかも解像度だけを追ったような音で酷かったな
改良型はかなりマシになったが
改良型はかなりマシになったが
2019/02/22(金) 13:53:55.26ID:YcPKNFpE
そういうクソスピーカーを一度でも出したメーカーは信用できないな
ろくな耳を持ったエンジニアがいないという事だし
ろくな耳を持ったエンジニアがいないという事だし
2019/02/22(金) 14:45:22.81ID:V08R/e8Z
>>120
>ヨドで15万未満のMISSIONのQX-4が
QX-2 がWhat’s HiFi で☆5で、2018のunder £500でベストバイ
https://www.whathifi.com/reviews/mission-qx-2-review
KEFとMissionが今勢いがあるね
日本でもQXを買った人は、とても良い!と言っている。
>ヨドで15万未満のMISSIONのQX-4が
QX-2 がWhat’s HiFi で☆5で、2018のunder £500でベストバイ
https://www.whathifi.com/reviews/mission-qx-2-review
KEFとMissionが今勢いがあるね
日本でもQXを買った人は、とても良い!と言っている。
129名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 15:14:32.57ID:JIG0YIB62019/02/22(金) 15:27:23.00ID:g583XHP4
ツイーターが下なんだなコレ
2019/02/22(金) 16:23:05.33ID:QWLEDFDh
QX-4はバーチカルツインでよさげ♪。
2019/02/22(金) 16:26:54.00ID:KYwtuJIH
QX-2のバスレフポートやべーな
これフロントポートだったら発禁ものだろ
これフロントポートだったら発禁ものだろ
2019/02/22(金) 17:33:23.18ID:eUvJR/h0
https://www.phileweb.com/news/photo/review/30/3040/IMG_5595.jpg
QXのウーファーってどうなってんのこれ、B&Wのスコーカーみたいな感じかな
ラバーエッジみたいなの無いよね
QXのウーファーってどうなってんのこれ、B&Wのスコーカーみたいな感じかな
ラバーエッジみたいなの無いよね
134名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 17:37:46.89ID:qjqkGQ192019/02/22(金) 17:38:28.04ID:QWLEDFDh
2019/02/22(金) 17:39:17.96ID:YS2KiFHX
>>133
凹んだ形のエッジの上にカバーつけてるだけとちゃう?
凹んだ形のエッジの上にカバーつけてるだけとちゃう?
2019/02/22(金) 23:40:41.44ID:YUvLTEuX
>>128
スカスカキンキン音のB&Wのベタ誉めの提灯記事書いてるイギリスのオデオ雑誌か
スカスカキンキン音のB&Wのベタ誉めの提灯記事書いてるイギリスのオデオ雑誌か
2019/02/22(金) 23:47:11.10ID:rMjYzi8B
ステサンとかいうニッセン通販カタログよりいいぞ
2019/02/23(土) 02:57:04.32ID:aOw3Kx/p
>>138
同レベルw
同レベルw
140名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 00:08:44.36ID:TW/C4EwU 329 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/23(土) 19:51:00.44 ID:JKhmqls/
ウッドコーン新しいのかなり良かったぞ。
本日ビックカメラで試聴してきた。空間表現結構得意なんだな。
ちょっと馬鹿にしてたとこあったけど良い音だという事認めるよ。
ただ他のメーカーに批判的な書込みをしたりするのはもう辞めよう互いに。
そろそろ認め合う時が来たんじゃないか?正直20万以上の音質価値はあるんじゃないかと思った。アンプやらを別途購入する手間等考えたらオールインワンで手に入るセット物も悪くないと思ったし本当に鳥肌物に良い音だった。
セット物買うんだったらかなり安いと思ったよ。自分はKEF使いだがKEFにはKEFの良い所あるし、ウッドコーンも良いスピーカーだった。もう好みの範疇。前向きに検討してくれ。
ウッドコーン新しいのかなり良かったぞ。
本日ビックカメラで試聴してきた。空間表現結構得意なんだな。
ちょっと馬鹿にしてたとこあったけど良い音だという事認めるよ。
ただ他のメーカーに批判的な書込みをしたりするのはもう辞めよう互いに。
そろそろ認め合う時が来たんじゃないか?正直20万以上の音質価値はあるんじゃないかと思った。アンプやらを別途購入する手間等考えたらオールインワンで手に入るセット物も悪くないと思ったし本当に鳥肌物に良い音だった。
セット物買うんだったらかなり安いと思ったよ。自分はKEF使いだがKEFにはKEFの良い所あるし、ウッドコーンも良いスピーカーだった。もう好みの範疇。前向きに検討してくれ。
141名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 01:28:01.11ID:/Psm693K 30万のスピーカー検討してる人にウッドコーン(笑)薦めるとか頭おかしいな
2019/02/24(日) 03:31:03.63ID:4dDSaPV8
このスレのタイトルは?w
2019/02/24(日) 03:33:10.74ID:4dDSaPV8
ちなみに10万円以上な
http://s.kakaku.com/item/K0001125696/?cid=shop_google_00020013%26aacmp%3Dshop%3Alisting%3Agoogle%3AG0002&ef_id=Cj0KCQiA%2D8PjBRCWARIsADc18TIRec60%2DFmdfR%5FNd0AKOzJF1pJk7YdA%5FkvijZdsTROSsrSgLrGdRGYaAjSkEALw%5FwcB%3AG%3As
http://s.kakaku.com/item/K0001125696/?cid=shop_google_00020013%26aacmp%3Dshop%3Alisting%3Agoogle%3AG0002&ef_id=Cj0KCQiA%2D8PjBRCWARIsADc18TIRec60%2DFmdfR%5FNd0AKOzJF1pJk7YdA%5FkvijZdsTROSsrSgLrGdRGYaAjSkEALw%5FwcB%3AG%3As
2019/02/24(日) 04:05:14.81ID:FJr53Ay0
>>141
ウッドコーンはスタジオでも使われているから、完全無欠な最強スピーカーじゃないといけないらしいよ。
(見たことあるのは商業スタジオではビクター関連のスタジオのみ、個人スタジオはVictorと契約しているエンジニア、アーティスト程度)
音を聴いたらわかるけど、大編成のオーケストラの曲なんかはきちんと再生出来ているとは言えないね
圧倒的に低域の再生能力とダイナミックレンジが足りないし、解像度の低さも露呈してしまうんだよね
まぁ、小口径のフルレンジ1発という物理的制約があるから仕方ないけどね。
ウッドコーンなら例外なくオーケストラ等は苦手と思うが、具体的な型番を言うと、SX-WD9VNTとEX-HR99だね
苦手なジャンルを聴かなければ悪くないんじゃないかな?
ウッドコーンはスタジオでも使われているから、完全無欠な最強スピーカーじゃないといけないらしいよ。
(見たことあるのは商業スタジオではビクター関連のスタジオのみ、個人スタジオはVictorと契約しているエンジニア、アーティスト程度)
音を聴いたらわかるけど、大編成のオーケストラの曲なんかはきちんと再生出来ているとは言えないね
圧倒的に低域の再生能力とダイナミックレンジが足りないし、解像度の低さも露呈してしまうんだよね
まぁ、小口径のフルレンジ1発という物理的制約があるから仕方ないけどね。
ウッドコーンなら例外なくオーケストラ等は苦手と思うが、具体的な型番を言うと、SX-WD9VNTとEX-HR99だね
苦手なジャンルを聴かなければ悪くないんじゃないかな?
145名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 04:55:06.78ID:/Psm693K エンクロージャーが鳴く時点で論外なのに、ユニットそのものも鳴くの?
2019/02/24(日) 07:12:44.62ID:Cz2KYYXw
>>145
鳴き(素材の固有共振周波数)がないユニットは、この世界の片隅にもないぞw
鳴き(素材の固有共振周波数)がないユニットは、この世界の片隅にもないぞw
2019/02/24(日) 07:19:19.08ID:Ajg7QUwY
B&Wのコンティニュアムコーンは触ると柔らかくて共振はしなそうだったな。
2019/02/24(日) 07:38:06.83ID:FJr53Ay0
>>147
持ってないからよくわからんけど、ソフトドーム的な発想のコーンスピーカーなんだっけ?
持ってないからよくわからんけど、ソフトドーム的な発想のコーンスピーカーなんだっけ?
2019/02/24(日) 07:51:16.31ID:Ajg7QUwY
>>148
なんというか、単純にコーン状に成形しただけのものを触るとなんだかふにゃふにゃしてるけど、引っ張り強度が高いからユニットとして完成した状態だとピストンモーションは正確にできるって感じかな。
なんというか、単純にコーン状に成形しただけのものを触るとなんだかふにゃふにゃしてるけど、引っ張り強度が高いからユニットとして完成した状態だとピストンモーションは正確にできるって感じかな。
2019/02/24(日) 13:47:07.88ID:np5JCBKU
ウッドコーンがスタジオにある理由は一般家庭でどう聞こえるのか確認するためだと思うぞ。値段的にもオーディオ興味ないやつがちょっといいやつ買うかってなるところだし。
151名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 13:58:57.41ID:4dDSaPV8 ウッドコーンスピーカーでレコーディングからマスタリングまでやって作ったCD
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone_info/dialogue01.html
が優秀賞とってる。
https://www.japrs.or.jp/prorec/awards_vol_20/
「TOMA Ballads 3」より「The Summer Knows」 苫米地 義久
TOMA MUSIC(TOMA-0007) CD
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone_info/dialogue01.html
が優秀賞とってる。
https://www.japrs.or.jp/prorec/awards_vol_20/
「TOMA Ballads 3」より「The Summer Knows」 苫米地 義久
TOMA MUSIC(TOMA-0007) CD
2019/02/24(日) 14:00:01.93ID:CQ1hcsDU
>>151
正直ウザいんで消えて
正直ウザいんで消えて
2019/02/24(日) 14:01:07.30ID:iIiLYl3N
>>140
これウンコ太郎の自演だろ
これウンコ太郎の自演だろ
154名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 14:08:42.97ID:4dDSaPV82019/02/24(日) 20:11:37.55ID:OYjDHhBe
クソ瀬戸は巣へ帰れ
156名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 00:18:23.88ID:myAW8cUa ウッドコーンより完成度が高いスピーカーなんて数えるほどしか無い。
B&W、KEF、FOCAL、モニターオーディオ、JBL、ワーフェデール、
ダリ、エラック、ハーベス、スペンドール、ピエガ、TAD、パイオニア、
ソニー、ソナスファベール、タオック、クリプトン、VIVID AUDIO、
オーディオマシーナ、マジコ、YGアコースティクス、ウィーンアコースティック、
PMC、ATC、ヤマハ、アコースティックエナジー、ZU、フォステクス、
オルトフォン、ディナウディオ、BOSE、ペナウディオくらいだろ。
B&W、KEF、FOCAL、モニターオーディオ、JBL、ワーフェデール、
ダリ、エラック、ハーベス、スペンドール、ピエガ、TAD、パイオニア、
ソニー、ソナスファベール、タオック、クリプトン、VIVID AUDIO、
オーディオマシーナ、マジコ、YGアコースティクス、ウィーンアコースティック、
PMC、ATC、ヤマハ、アコースティックエナジー、ZU、フォステクス、
オルトフォン、ディナウディオ、BOSE、ペナウディオくらいだろ。
2019/02/25(月) 00:35:54.03ID:pFnWtABn
ウッドコーンより完成度が低いスピーカーなんて数えるほどしか無い。
2019/02/25(月) 00:40:18.13ID:PAlmrr1c
またうどん粉レスの連投でスレを潰そうとしてるのか
159名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 01:49:38.69ID:WPPVIVLW >>156
B&Wのスピーカーって高音がキンキンして聴き疲れしますよね?何故売れているんです... https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166555666?fr=smp_tw #知恵袋
stereophile誌によるB&W 805d3の周波数特性測定
10KHZ位に盛大なピークが有る。
酷い!w
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…
Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。
一番驚きだったのは…
かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。
Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/
B&Wのスピーカーって高音がキンキンして聴き疲れしますよね?何故売れているんです... https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166555666?fr=smp_tw #知恵袋
stereophile誌によるB&W 805d3の周波数特性測定
10KHZ位に盛大なピークが有る。
酷い!w
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…
Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。
一番驚きだったのは…
かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。
Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/
160名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 01:50:11.22ID:WPPVIVLW >>156
Amazon UKでの売れ筋ランキング
https://www.amazon.co.uk/Best-Sellers-Electronics-Bookshelf-Hi-Fi-Speakers/zgbs/electronics/199618031
イギリスで圧倒的に売れてるスピーカーはB&WでもKEFでもモニオでもなく、
Edifierというメーカー。
https://www.edifier.com/gb/en
次点で
Wharfedale
Q.Acoustics
Dali
Mission
Amazon UKでの売れ筋ランキング
https://www.amazon.co.uk/Best-Sellers-Electronics-Bookshelf-Hi-Fi-Speakers/zgbs/electronics/199618031
イギリスで圧倒的に売れてるスピーカーはB&WでもKEFでもモニオでもなく、
Edifierというメーカー。
https://www.edifier.com/gb/en
次点で
Wharfedale
Q.Acoustics
Dali
Mission
161名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 01:51:13.72ID:WPPVIVLW >>156
Wは生々しい音がしない 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468673705/
551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/07/20(水) 23:00:43.14 ID:uC9c3OKH [34/34]
レコーディング現場ではあまり使われてないB&W
というのは明らかになりました
921 名前:ぽん ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 00:35:32.00 ID:1c20yW5r0 [2/13]
>>914
当時のアビー・ロードは確か暇で映画もやってたんだぞw
そのくらい音楽系ではxxなスタジオだった、AIR-studioバカ売れの頃じゃねぇかなぁ?
Wは生々しい音がしない 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468673705/
551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/07/20(水) 23:00:43.14 ID:uC9c3OKH [34/34]
レコーディング現場ではあまり使われてないB&W
というのは明らかになりました
921 名前:ぽん ◆J1L5I6PESM (ワッチョイ bc3b-8xJT)[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 00:35:32.00 ID:1c20yW5r0 [2/13]
>>914
当時のアビー・ロードは確か暇で映画もやってたんだぞw
そのくらい音楽系ではxxなスタジオだった、AIR-studioバカ売れの頃じゃねぇかなぁ?
162名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 01:52:26.13ID:WPPVIVLW 595 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/18(月) 12:26:09.15 ID:BcVPNh5t
B&Wは確かに薄味だ
高域の音圧が極端に低くピークだけ聞こえてくる感じなので全体的に詰まった音の印象
ゴミだね
B&Wは確かに薄味だ
高域の音圧が極端に低くピークだけ聞こえてくる感じなので全体的に詰まった音の印象
ゴミだね
163名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 01:53:28.31ID:WPPVIVLW スタジオとは
レコードの録音や放送などの際に、その中で演技したり、演奏したりするようにつくられた部屋。放送室。録音室。
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA-542061#E7.B2.BE.E9.81.B8.E7.89.88.20.E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.9B.BD.E8.AA.9E.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E5.85.B8
カッティングルームやマスタリングルームでは演奏は出来ないからスタジオでは無い。
カッティングルームとかマスリングルームはレコスタ(スタジオ)では無く単なるルーム(部屋)。
ソニーミュージック公式サイトには
カッティングルーム
http://www.sonymusicstudio.jp/s/studio/page/studio_Cutting?ima=0000&link=ROBO004
マスタリングルーム
http://www.sonymusicstudio.jp/s/studio/artist/tnaito?site=studio
と公式に書かれてる。
ビクタースタジオの使用機器一覧
http://victorstudio.jp/studio/studio/pdf/Equipment_InstrumensList.pdf
ソニーミュージックのレコスタ使用機器一覧
http://www.sonymusicstudio.jp/files/2/studio/img/pdf/Equipment%20List_J.pdf
動画検索してもB&W使ってるレコスタは出て来ない
https://www.google.com/search?q=recording+studio%E3%80%80monitorspeaker&num=100&client=firefox-b-m&biw=360&bih=512&source=lnms&tbm=vid&sa=X&ved=0ahUKEwjQ8ZuQoZngAhWCP3AKHUHFDEUQ_AUICSgE
★レコスタでは100%B&Wは使われて無い
これが事実
周知 徹底宜しく!
レコードの録音や放送などの際に、その中で演技したり、演奏したりするようにつくられた部屋。放送室。録音室。
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA-542061#E7.B2.BE.E9.81.B8.E7.89.88.20.E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.9B.BD.E8.AA.9E.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E5.85.B8
カッティングルームやマスタリングルームでは演奏は出来ないからスタジオでは無い。
カッティングルームとかマスリングルームはレコスタ(スタジオ)では無く単なるルーム(部屋)。
ソニーミュージック公式サイトには
カッティングルーム
http://www.sonymusicstudio.jp/s/studio/page/studio_Cutting?ima=0000&link=ROBO004
マスタリングルーム
http://www.sonymusicstudio.jp/s/studio/artist/tnaito?site=studio
と公式に書かれてる。
ビクタースタジオの使用機器一覧
http://victorstudio.jp/studio/studio/pdf/Equipment_InstrumensList.pdf
ソニーミュージックのレコスタ使用機器一覧
http://www.sonymusicstudio.jp/files/2/studio/img/pdf/Equipment%20List_J.pdf
動画検索してもB&W使ってるレコスタは出て来ない
https://www.google.com/search?q=recording+studio%E3%80%80monitorspeaker&num=100&client=firefox-b-m&biw=360&bih=512&source=lnms&tbm=vid&sa=X&ved=0ahUKEwjQ8ZuQoZngAhWCP3AKHUHFDEUQ_AUICSgE
★レコスタでは100%B&Wは使われて無い
これが事実
周知 徹底宜しく!
164名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 01:55:15.93ID:WPPVIVLW >>156
今のKEFは香港(支那)のGPアコースティックという会社に買収され済みで設計も香港らしいね。
KEF lost its direction after making its last batch of BBC-licensed monitors, and eventually went into receivership in 1992.[6] It was acquired by GP Acoustics, a member of the Hong Kong-based Gold Peak Group.[1]
Product development and acoustical technology research is done in Hong Kong and the speakers (from R900 on down) are manufactured in China.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/KEF
今のKEFは香港(支那)のGPアコースティックという会社に買収され済みで設計も香港らしいね。
KEF lost its direction after making its last batch of BBC-licensed monitors, and eventually went into receivership in 1992.[6] It was acquired by GP Acoustics, a member of the Hong Kong-based Gold Peak Group.[1]
Product development and acoustical technology research is done in Hong Kong and the speakers (from R900 on down) are manufactured in China.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/KEF
165名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 01:57:07.71ID:cfDtcA/R 920 名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Spc5-4fA7 [126.247.7.88]) 2019/02/23(土) 09:15:01.29 ID:E9tcu325p
SX-WD9VNTで聴くカーペンターズは最高だね。
こう言う低音が上手い人の歌は良い後で鳴らす。
アナログな音のほうが相性が良いみたいな印象です。
ハニードリッパーズも凄くマッチしてた。
もちろん大瀧詠一も凄く良かった。
このまま聴きまくり好きな音楽でエージング済ませます。
SX-WD9VNTで聴くカーペンターズは最高だね。
こう言う低音が上手い人の歌は良い後で鳴らす。
アナログな音のほうが相性が良いみたいな印象です。
ハニードリッパーズも凄くマッチしてた。
もちろん大瀧詠一も凄く良かった。
このまま聴きまくり好きな音楽でエージング済ませます。
166名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 02:01:55.76ID:cfDtcA/R >>156がウッドコーンを試聴もせずに脊髄反射的に貶しレスしてる基地外荒らしということはよくわかった。
2019/02/25(月) 02:24:21.38ID:WPPVIVLW
>>157もウッドコーンを試聴もせずに脊髄反射的に貶し荒らしレスしてる基地外荒らしということはよくわかった。
168名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 03:23:01.44ID:myAW8cUa 俺はウッドコーンを絶賛してるんだが?
日本語が読めないんですか?
スピーカーメーカーなんて無限にあるのに、その中でウッドコーンに勝ってるのは数えるくらいしかないと言っている。
日本語が読めないんですか?
スピーカーメーカーなんて無限にあるのに、その中でウッドコーンに勝ってるのは数えるくらいしかないと言っている。
2019/02/25(月) 08:51:00.50ID:pFnWtABn
「数える程」の意味は指を折って数えられる程度のこと。
両手で数えて10以内、足の指を入れても20以内、それなのに30以上を出している
出している以外のメーカーにどんなメーカーがあるのだろうか?
両手で数えて10以内、足の指を入れても20以内、それなのに30以上を出している
出している以外のメーカーにどんなメーカーがあるのだろうか?
2019/02/25(月) 09:53:30.43ID:5Dzdcv+6
は?両手で1024まで数えられるだろ?
171名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 10:26:46.58ID:WPPVIVLW >>168
してねーだろ基地外荒らし!
してねーだろ基地外荒らし!
2019/02/25(月) 10:44:09.14ID:/sW9qLZw
>>170
1023では?
1023では?
173名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 11:19:00.35ID:UjMVEE/i R3発売予定の3月末まで待ち遠しいよ
早く音を聞いてみたい
納得できればボッタクリ価格でも即買いしてやるよ
早く音を聞いてみたい
納得できればボッタクリ価格でも即買いしてやるよ
2019/02/25(月) 12:29:49.12ID:HNxZNJJF
>>169
ちんぽを入れれば21本までオケ
ちんぽを入れれば21本までオケ
2019/02/25(月) 12:56:52.64ID:TfgxNUP7
>>174
ピュア板の老人はもう勃たないので、指折り数えるのに適しません
ピュア板の老人はもう勃たないので、指折り数えるのに適しません
176名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 13:12:19.47ID:wb3So4Tq 中折れ数えます
2019/02/25(月) 17:25:43.06ID:Jz+fXGoq
fyne f500聞いてきたけど想像以上によかった 低音もcm5(古くてすまん)並に出てるうえにブーミーじゃない
ただし合わせるアンプによっては最悪の音になるっぽい マランツは絶対にダメ
ただし合わせるアンプによっては最悪の音になるっぽい マランツは絶対にダメ
2019/02/25(月) 17:41:26.05ID:NvMhfHha
ラインナップがタンノイのDCシリーズに似てるね
音も似てるのかな?
音も似てるのかな?
2019/02/25(月) 19:09:17.52ID:wo/lFSWL
>>177
どういうアンプが相性いいんでしょう?
どういうアンプが相性いいんでしょう?
2019/02/25(月) 19:11:17.73ID:poyowdzx
2019/02/25(月) 19:15:03.66ID:Jz+fXGoq
>>179ヤマハとかラックスマンみたいな自然なアンプかなあ デジタルアンプも良さそうだったけど店になかった
ヤマハはas801でもちゃんと鳴った
ヤマハはas801でもちゃんと鳴った
2019/02/25(月) 19:15:24.78ID:Jz+fXGoq
コスパはめちゃくちゃ良いよ
2019/02/25(月) 19:21:37.28ID:wo/lFSWL
>>181
レスサンキューです。試聴してみたいですね〜♪。
レスサンキューです。試聴してみたいですね〜♪。
2019/02/25(月) 19:25:47.04ID:Jz+fXGoq
ちなみにこれ以外のブックシェルフはスカスカ 7万ぐらいのトールボーイはブーミーすぎ 20万ぐらいのはコスパ悪
2019/02/25(月) 19:46:49.05ID:O97bMF0R
F500近くにねーわ
同軸でも広がりの良さをアピールしてるっぽかったけど指向性はどだった?
同軸でも広がりの良さをアピールしてるっぽかったけど指向性はどだった?
2019/02/25(月) 19:48:16.33ID:Jz+fXGoq
指向性は広め 横から聞いても耳に水入ったようなアレはない
同軸のピンポイントの定位感はビックカメラだったからよくわからなかった
同軸のピンポイントの定位感はビックカメラだったからよくわからなかった
2019/02/25(月) 19:56:34.11ID:O97bMF0R
2019/02/25(月) 20:34:08.11ID:Rpr1aLY6
得意、不得意なジャンルとかあるのかな。試聴行ってみるわ。
189名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 23:00:19.60ID:BrHyq0cV ラックスマン ヤマハ マランツを使い分けているがマランツは少々疲れるときがある。
ヤマハは物足りないことがある。ラックスマンはたまに飽きることがある。
好きな音はラックスマン。聴き流すならヤマハ。
スピーカーはB&W TANNOY DALIのブックシェルフを気分に合わせて。ラックスマンとB&Wの頻度が高い。
ヤマハは物足りないことがある。ラックスマンはたまに飽きることがある。
好きな音はラックスマン。聴き流すならヤマハ。
スピーカーはB&W TANNOY DALIのブックシェルフを気分に合わせて。ラックスマンとB&Wの頻度が高い。
2019/02/26(火) 22:09:08.17ID:OJnEvH1w
fyne 川崎のビックの揃えがいいのだが視聴環境が酷すぎでなあ、、、
2019/02/26(火) 22:32:57.50ID:2CwyoV2D
糞ラックスとB&Wとか最悪の組み合わせ
192名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 23:41:51.15ID:2SRhtH1g そりゃラックスが一番解像度甘いから一番合わんだろう
2019/02/26(火) 23:45:38.32ID:nzJ6alI2
今のラックスは甘かないだろ
塩きつめに餡掛けしたぐらいでねえの
塩きつめに餡掛けしたぐらいでねえの
194名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 23:55:30.60ID:V49NIzej 聴き比べず適当なヤツ、大昔のイメージで語るいい加減なヤツ多いな。
人の好みにケチつける前に自分の機種晒しな。
人の好みにケチつける前に自分の機種晒しな。
195名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 01:25:03.17ID:1/RiCCas セレクターであれこれ切り替えながら聴いてるとB&Wの時にハっとする事が多いなぁ
2019/02/27(水) 02:17:43.08ID:V1aKRJtG
595 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/18(月) 12:26:09.15 ID:BcVPNh5t
B&Wは確かに薄味だ
高域の音圧が極端に低くピークだけ聞こえてくる感じなので全体的に詰まった音の印象
ゴミだね
B&Wは確かに薄味だ
高域の音圧が極端に低くピークだけ聞こえてくる感じなので全体的に詰まった音の印象
ゴミだね
2019/02/27(水) 02:18:39.84ID:V1aKRJtG
B&Wのスピーカーって高音がキンキンして聴き疲れしますよね?何故売れているんです... https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166555666?fr=smp_tw #知恵袋
stereophile誌によるB&W 805d3の周波数特性測定
10KHZ位に盛大なピークが有る。
酷い!w
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…
Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。
一番驚きだったのは…
かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。
Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/
stereophile誌によるB&W 805d3の周波数特性測定
10KHZ位に盛大なピークが有る。
酷い!w
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…
Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。
一番驚きだったのは…
かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。
Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/
2019/02/27(水) 02:19:25.93ID:V1aKRJtG
>>197
805D3の周波数特性
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
BOSE SoundLink Mini IIの周波数特性
https://thewirecutter.com/blog/how-bad-can-a-bogus-bose-be/
そっくりな周波数特性。
https://www.soundstage.com/index.php?option=com_content&view=article&id=16&Itemid=140
に無響室で測定した周波数特性が出てるが、
やはりB&Wの周波数特性はガタガタ
全機種で2KHZが落ちてるという特長が見られるから意図的にガタガタな周波数特性にしてるんだな
805D3の周波数特性
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
BOSE SoundLink Mini IIの周波数特性
https://thewirecutter.com/blog/how-bad-can-a-bogus-bose-be/
そっくりな周波数特性。
https://www.soundstage.com/index.php?option=com_content&view=article&id=16&Itemid=140
に無響室で測定した周波数特性が出てるが、
やはりB&Wの周波数特性はガタガタ
全機種で2KHZが落ちてるという特長が見られるから意図的にガタガタな周波数特性にしてるんだな
199名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 07:32:29.17ID:YVq4p7qH >>195
禿同
禿同
2019/02/27(水) 09:23:08.08ID:TIQwCOgW
音楽性を捨てて個々の音の響きに全振りしていてるからな
201名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 19:11:55.50ID:UrCvp4Xe2019/02/27(水) 19:32:09.66ID:u32WQGtU
201は900STこそが至高とでも思ってんのか
2019/02/27(水) 23:21:43.77ID:T9tzpn7d
ソナス全否定だな
2019/02/27(水) 23:23:41.06ID:W3FRyULL
205名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 23:25:00.02ID:YVq4p7qH >>202
そんな業務用の安物が良いわけがない
そんな業務用の安物が良いわけがない
206名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 02:02:51.84ID:Z1TcJ5Zw 900STも持ち味がある
好きな人にはこの上なく好きだ
好きな人にはこの上なく好きだ
207名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 03:09:21.58ID:gmD9j9Fw AIMP test 11 - Antares carbon - Stereo Metal Speaker and Stereo Cassette Deck
http://youtube.com/embed/tez9Sx9e_TM?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
http://youtube.com/embed/tez9Sx9e_TM?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
208名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 03:11:02.67ID:gmD9j9Fw AIMP test 7 - ORBITA fullset - Stereo Power Amplifier and Stereo Cassette Deck
http://youtube.com/embed/NAPjUCeDPNU?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
http://youtube.com/embed/NAPjUCeDPNU?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
209名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 06:00:18.24ID:gmD9j9Fw Pioneer большой обзор Oldplayer
http://youtube.com/embed/CZFa8SkRUB4?list=UUI3usegZXSvEQdj_Quc8keA
http://youtube.com/embed/CZFa8SkRUB4?list=UUI3usegZXSvEQdj_Quc8keA
2019/02/28(木) 09:07:59.16ID:/OcX0tJU
>>203
ソネット1買ってしまったよ
ソネット1買ってしまったよ
211名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 09:16:21.72ID:bGO2ACz5 ソネット2の日本発売待ってる
来年かな
来年かな
2019/02/28(木) 09:53:34.75ID:AosyCGhs
うちはプロバイダがソネット
213名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 10:08:14.38ID:k2/rN3Xe 道化師のソネット
2019/02/28(木) 10:15:45.04ID:MVBZ/lml
2019/02/28(木) 10:44:39.94ID:X3TQbsZw
ブックでギリ30万
216名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 10:45:43.04ID:7mk5TQU8 >>214
よし、買った!
よし、買った!
217名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 13:18:09.07ID:gmD9j9Fw AIMP test 12 - Nakamichi RED - Stereo Power Amplifier and Stereo Cassette Deck
http://youtube.com/embed/GPcAx69pzNA?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
http://youtube.com/embed/GPcAx69pzNA?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
218名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 13:18:58.29ID:gmD9j9Fw Diatone DS-3000 обзор Oldplayer
http://youtube.com/embed/s5hTY9VuI3Y?list=UUI3usegZXSvEQdj_Quc8keA
http://youtube.com/embed/s5hTY9VuI3Y?list=UUI3usegZXSvEQdj_Quc8keA
2019/03/01(金) 19:26:13.99ID:l4WUhMrh
ディスコンになった、CM5S2の購入を考えているんだけど、
スレ的に、B&Wの話題がでないんだけど、あまりお勧めでないの?
スレ的に、B&Wの話題がでないんだけど、あまりお勧めでないの?
2019/03/01(金) 19:40:05.77ID:ciLnv9o/
買えばいいじゃん
221名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 19:40:27.91ID:vf1j7JrC222名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 20:00:52.97ID:75lQYdNL >>219
価格とのバランスかな。15万円以上なら後継の706S2にする。CM5S2ならCM1S2のほうが鳴らしやすい。
ほぼ同じサイズならCM6S2のほうが満足感は高い。
B&W褒めるとアンチがネガティヴキャンペーンをはじめるから面倒なだけ。
価格とのバランスかな。15万円以上なら後継の706S2にする。CM5S2ならCM1S2のほうが鳴らしやすい。
ほぼ同じサイズならCM6S2のほうが満足感は高い。
B&W褒めるとアンチがネガティヴキャンペーンをはじめるから面倒なだけ。
2019/03/01(金) 20:32:31.04ID:l4WUhMrh
224名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 22:29:03.77ID:IgI2e0d6 >>219
CM5 S2は指揮者の小澤征爾が使っているという。
置いただけだとボアボアするし、こもった音がする。
しっかりしたスタンドに設置、背面にスペースをとり、スピーカーケーブルも慎重に選べば好みになる。
ただ小さな真空管アンプにB&Wに向くかは疑問。
CM5 S2は指揮者の小澤征爾が使っているという。
置いただけだとボアボアするし、こもった音がする。
しっかりしたスタンドに設置、背面にスペースをとり、スピーカーケーブルも慎重に選べば好みになる。
ただ小さな真空管アンプにB&Wに向くかは疑問。
2019/03/01(金) 22:42:44.51ID:x39l7C0h
ちょんまげの6S2より5S2の方が音のバランス良いんだよね
高けりゃ良いってもんじゃない
高けりゃ良いってもんじゃない
226名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 23:15:06.99ID:cpAGla6y 真空管アンプならタンノイ、ハーベス、ロジャース、スペンドールあたりが良いのではないでしょうか?
CM5S2には、ラックスマンやアキュフェーズ、マランツのAB級が合うように思います。
CM5S2には、ラックスマンやアキュフェーズ、マランツのAB級が合うように思います。
2019/03/02(土) 03:26:25.81ID:aPMSR105
2019/03/02(土) 03:42:32.82ID:zlnXOC6Z
B&Wのスピーカーって高音がキンキンして聴き疲れしますよね?何故売れているんです... https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166555666?fr=smp_tw #知恵袋
stereophile誌によるB&W 805d3の周波数特性測定
10KHZ位に盛大なピークが有る。
酷い!w
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…
Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。
一番驚きだったのは…
かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。
Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/
stereophile誌によるB&W 805d3の周波数特性測定
10KHZ位に盛大なピークが有る。
酷い!w
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…
Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。
一番驚きだったのは…
かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。
Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/
2019/03/02(土) 03:43:07.44ID:zlnXOC6Z
Amazon UKでの売れ筋ランキング
https://www.amazon.co.uk/Best-Sellers-Electronics-Bookshelf-Hi-Fi-Speakers/zgbs/electronics/199618031
イギリスで圧倒的に売れてるスピーカーはB&WでもKEFでもモニオでもなく、
Edifierというメーカー。
https://www.edifier.com/gb/en
次点で
Wharfedale
Q.Acoustics
Dali
Mission
https://www.amazon.co.uk/Best-Sellers-Electronics-Bookshelf-Hi-Fi-Speakers/zgbs/electronics/199618031
イギリスで圧倒的に売れてるスピーカーはB&WでもKEFでもモニオでもなく、
Edifierというメーカー。
https://www.edifier.com/gb/en
次点で
Wharfedale
Q.Acoustics
Dali
Mission
2019/03/02(土) 03:43:39.51ID:zlnXOC6Z
805D3の周波数特性
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
BOSE SoundLink Mini IIの周波数特性
https://thewirecutter.com/blog/how-bad-can-a-bogus-bose-be/
そっくりな周波数特性。
https://www.soundstage.com/index.php?option=com_content&view=article&id=16&Itemid=140
に無響室で測定した周波数特性が出てるが、
やはりB&Wの周波数特性はガタガタ
全機種で2KHZが落ちてるという特長が見られるから意図的にガタガタな周波数特性にしてるんだな
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
BOSE SoundLink Mini IIの周波数特性
https://thewirecutter.com/blog/how-bad-can-a-bogus-bose-be/
そっくりな周波数特性。
https://www.soundstage.com/index.php?option=com_content&view=article&id=16&Itemid=140
に無響室で測定した周波数特性が出てるが、
やはりB&Wの周波数特性はガタガタ
全機種で2KHZが落ちてるという特長が見られるから意図的にガタガタな周波数特性にしてるんだな
2019/03/02(土) 03:49:06.51ID:Gfel4axd
2019/03/02(土) 10:03:31.49ID:aPMSR105
相談に乗って頂いてありがとうございます
唯一無二の個性ということも考えて、元箱付きが出れば購入検討しようと思います
アンプは、非力だと感じたら、次次回の給料で考えようと思います
唯一無二の個性ということも考えて、元箱付きが出れば購入検討しようと思います
アンプは、非力だと感じたら、次次回の給料で考えようと思います
233名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 10:24:20.92ID:PIEE3Oe0 >>232
そうそう
それでいいじゃん
自分が気に入ったスピーカーの音は唯一無二だよ
他のスピーカーではほぼ無理な場合がほとんど
更に気に入るスピーカーに出会うことはあっても、その音はそのスピーカーからしか聞けないって部分がある
そうそう
それでいいじゃん
自分が気に入ったスピーカーの音は唯一無二だよ
他のスピーカーではほぼ無理な場合がほとんど
更に気に入るスピーカーに出会うことはあっても、その音はそのスピーカーからしか聞けないって部分がある
2019/03/02(土) 10:31:58.77ID:XUE7sqiJ
キモイ
235名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 11:12:35.59ID:HKgn/ch3 カタログなどに記載はないが、CM S2シリーズ、現行の700シリーズは全て中国製。英国製と思って買うとがっかりする。
2019/03/02(土) 11:41:05.42ID:XUE7sqiJ
そんなことでガッカリするのはレイシストだけな
2019/03/02(土) 12:23:00.33ID:BP6KF68B
まだまだ聞きなれないレイシスト、しかしそのような単語を発することで
利権を生み、社会をコントロールしようとする、そのような勢力が
こんな趣味の板においても盛んに活動している、その事実を我々は
よく心に留めておくべきでしょう
利権を生み、社会をコントロールしようとする、そのような勢力が
こんな趣味の板においても盛んに活動している、その事実を我々は
よく心に留めておくべきでしょう
238名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 12:33:21.64ID:kLZiFyre CM S2シリーズのケブラーコーンは色の劣化が酷い。
最初は綺麗な黄色だが数年で橙色になる。個体により退色の具合が違うため、左右の色が違ってくる。
素直に今の700シリーズを買った方が幸せ。
最初は綺麗な黄色だが数年で橙色になる。個体により退色の具合が違うため、左右の色が違ってくる。
素直に今の700シリーズを買った方が幸せ。
2019/03/02(土) 14:31:28.86ID:HZdBGUy8
2019/03/02(土) 14:38:32.54ID:J6Pg9g0D
中国製のくせに高くね?
241名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 16:06:31.87ID:jBtYVPOs B&Wのジャンパープレートは、そのままだと音が悪い。スピーカーケーブルで繋いだ方がいい。
2019/03/02(土) 16:55:15.45ID:ReFPH0X1
(B&Wのステマが又湧いてんな、、、)
243名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 17:16:16.44ID:HKgn/ch3 B&Wのスピーカーには、ローテルのアンプが合うという人がいた。
ローテルはあまりにも薄味過ぎて好みじゃないが、価格より良い音がする。ヤマハにも似ているかも。
ローテルはあまりにも薄味過ぎて好みじゃないが、価格より良い音がする。ヤマハにも似ているかも。
2019/03/02(土) 17:25:24.92ID:J6Pg9g0D
B&W自身は開発時に何のアンプを使ってるんだろう?CLASSE?
昔はKRELLだったらしいが
昔はKRELLだったらしいが
245名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 17:53:46.50ID:s2FEI3bY マランツのアンプはB&Wで音決めをしてると言いますね。
スピーカーメーカーも基準にするアンプはあるでしょうね。
オーディオ専門誌の試聴室はモニターオーディオのスピーカーだったりしますが、基準になるスピーカーやアンプは気になりますね。
スピーカーメーカーも基準にするアンプはあるでしょうね。
オーディオ専門誌の試聴室はモニターオーディオのスピーカーだったりしますが、基準になるスピーカーやアンプは気になりますね。
2019/03/02(土) 17:59:39.68ID:J6Pg9g0D
WHF誌のリファレンススピーカーはATC
他の機材もネットで紹介してる
他の機材もネットで紹介してる
2019/03/02(土) 18:03:52.01ID:D59TMLpr
ステサンは800D3にアキュのセパ
AA誌は使い古したテンモニにアリオン
ステレオ誌は知らん
AA誌は使い古したテンモニにアリオン
ステレオ誌は知らん
248名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 18:09:32.62ID:zh/v3dwd スピーカーシステム(1本10万円以上)総合ベスト5
総合順位 前月順位 ブランド 型番 総合ポイント
1 3 JBL 4312G 91
2 4 B&W 705S2 72
3 1 JBL 4312SE 65
4 5 JBL L100 Classic 52
5 - B&W 805D3 43
JBLかB&W人気がうかがえる。
総合順位 前月順位 ブランド 型番 総合ポイント
1 3 JBL 4312G 91
2 4 B&W 705S2 72
3 1 JBL 4312SE 65
4 5 JBL L100 Classic 52
5 - B&W 805D3 43
JBLかB&W人気がうかがえる。
2019/03/02(土) 19:53:20.38ID:G8NxPzHX
>>248
philewebのヤツ?
あれはツッコミどころ多すぎて信用できんw
知ってるか?たとえばヨドバシ全店で10000台売って5位なら1点、ノダヤで20台売って2店舗で1位なら10点という素晴らしい採点方法だw
philewebのヤツ?
あれはツッコミどころ多すぎて信用できんw
知ってるか?たとえばヨドバシ全店で10000台売って5位なら1点、ノダヤで20台売って2店舗で1位なら10点という素晴らしい採点方法だw
2019/03/02(土) 20:37:35.61ID:XUE7sqiJ
ヨド全店で100台の間違いやろ
251名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 20:53:04.81ID:VKt/H4q1 どんなランキングにも発表者の意図はある。実売数に何かの係数がかかっているのは明らか。
それでも一定の傾向がわかるランキングであるのも事実。
量販店が含まれてるのをよしとするか、否かの評価は別れるが、毎月無意味な発表はしないだろ。
価格.comランキングもいろいろな係数がかかっているのも事実。
それでも一定の傾向がわかるランキングであるのも事実。
量販店が含まれてるのをよしとするか、否かの評価は別れるが、毎月無意味な発表はしないだろ。
価格.comランキングもいろいろな係数がかかっているのも事実。
252名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 21:07:33.21ID:D+F/Ht9o 何個か前のやつのレイシストが聞きなれないとか大丈夫かよ
なんか語ってるけどおれお前の方が心配だよ
なんか語ってるけどおれお前の方が心配だよ
2019/03/02(土) 21:56:32.08ID:zlnXOC6Z
B&Wの地元イギリスのベストバイ
Amazon UKでの売れ筋ランキング
https://www.amazon.co.uk/Best-Sellers-Electronics-Bookshelf-Hi-Fi-Speakers/zgbs/electronics/199618031
イギリスで圧倒的に売れてるスピーカーはB&WでもKEFでもモニオでもなく、
Edifierというメーカー。
https://www.edifier.com/gb/en
次点で
Wharfedale
Q.Acoustics
Dali
Mission
Amazon UKでの売れ筋ランキング
https://www.amazon.co.uk/Best-Sellers-Electronics-Bookshelf-Hi-Fi-Speakers/zgbs/electronics/199618031
イギリスで圧倒的に売れてるスピーカーはB&WでもKEFでもモニオでもなく、
Edifierというメーカー。
https://www.edifier.com/gb/en
次点で
Wharfedale
Q.Acoustics
Dali
Mission
2019/03/02(土) 22:30:54.20ID:1zuu5ymA
D&M取り扱いのスピーカーではB&WとDALIが同じくらい売れてるかな量販店では
そのランキングはB&WよりもJBLのがごり押し感あるけど
そのランキングはB&WよりもJBLのがごり押し感あるけど
255名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 22:54:54.90ID:ljiRjhSo JBLは古臭い音しかしないのに、いまだ人気がある不思議。S4700以下の機種は欲しいとは思えない。
2019/03/02(土) 22:56:50.34ID:HZdBGUy8
JBL 4312系って、今どこで作っているわけ?やはり中国?
米国では製品リストに載っていない日本専用だよね?
米アマゾンでは4312系がfrom Japanで売っている。
米国では製品リストに載っていない日本専用だよね?
米アマゾンでは4312系がfrom Japanで売っている。
257名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 23:00:39.01ID:HKgn/ch3 >>256
最近の4312シリーズはメキシコ製だったかと
最近の4312シリーズはメキシコ製だったかと
258瀬戸がいたぞ
2019/03/02(土) 23:14:41.77ID:2BcaCAjA >>237みたいな独善低知能レスは独特だからすぐに瀬戸とわかるな
http://hissi.org/read.php/pav/20190302/QlA2S0Y2OEI.html
というかこのスレ瀬戸の自演レスしかないクソスレ
紳士淑女スレで一日50レス自演してるぞこのバカ
http://hissi.org/read.php/pav/20190302/QlA2S0Y2OEI.html
というかこのスレ瀬戸の自演レスしかないクソスレ
紳士淑女スレで一日50レス自演してるぞこのバカ
2019/03/02(土) 23:28:34.07ID:J6Pg9g0D
>>255
だって日本のオーディオを買うメイン層がそういう音が好きな老人なんだもん
だって日本のオーディオを買うメイン層がそういう音が好きな老人なんだもん
2019/03/03(日) 06:48:43.29ID:z2foQdsi
わしら若い頃のあこがれだったJBL
当時はなかなか買えなかったんだぞ。
当時はなかなか買えなかったんだぞ。
261名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 07:02:08.52ID:RcicrlCS >>260
だからって延々とそのコンプレックスを引きずり続ける人生を送るとは馬鹿らしい話だ
だからって延々とそのコンプレックスを引きずり続ける人生を送るとは馬鹿らしい話だ
262名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 09:30:26.05ID:ZMbZvK0x そのJBLも韓国資本傘下
2019/03/03(日) 09:44:41.73ID:Qu0GOu4H
高度成長期に育った団塊爺にはデカイ=高い=欧米製=良いという判断しかできないんだよ
2019/03/03(日) 09:45:57.27ID:Qu0GOu4H
あと権威の弱いから、プロが使ってる=スタジオモニター=良いってのも
265名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 10:20:32.88ID:qnhINGqG 過去の人生で自分が欲しくても高くて買えなかったアンプやスピーカーを、今やガラクタになり果てた中古品として格安に手に入れて悦に入っている老人の多いこと
そしてその遺品整理品がオクやフリマに流れてそれをまた別の老人が嬉々として買漁るおぞましい負の連鎖
一度オーディオから離れて見つめてみても、これぞ愚かな亡者そのものだ
何とも憐れな人生なのか
足るを知る老人の境地とは程遠い、死んで尚親族に迷惑をかけ疎まれる哀しい生き物たちよ
そしてその遺品整理品がオクやフリマに流れてそれをまた別の老人が嬉々として買漁るおぞましい負の連鎖
一度オーディオから離れて見つめてみても、これぞ愚かな亡者そのものだ
何とも憐れな人生なのか
足るを知る老人の境地とは程遠い、死んで尚親族に迷惑をかけ疎まれる哀しい生き物たちよ
2019/03/03(日) 10:36:17.01ID:eor/rZBL
ガラクタで満足できるなら幸せだよ
いいものを手に入れようと満足できなくて買い替え続けるのが1番哀れ
いいものを手に入れようと満足できなくて買い替え続けるのが1番哀れ
267名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 10:38:16.04ID:z9qIQHfX ちゃんとしたいいものを手に入れて満足できるのが一番の幸せでしょ
2019/03/03(日) 10:50:36.15ID:h3oOB+Ka
オーディオに限った話ではないけど趣味には文化的側面が多くあって
多面的な価値観と楽しみ方が趣味社会と市場に広がりと深みを与えている
単に音さえ良ければ、とか古くなったら価値が無い、ってのは文化遺産を
破壊して回ってる狂信的テロ集団と同じで、そういう価値が理解出来ない
というよりまあ別の目的があるんだろう、まともな知性があればあり得ない事だから
多面的な価値観と楽しみ方が趣味社会と市場に広がりと深みを与えている
単に音さえ良ければ、とか古くなったら価値が無い、ってのは文化遺産を
破壊して回ってる狂信的テロ集団と同じで、そういう価値が理解出来ない
というよりまあ別の目的があるんだろう、まともな知性があればあり得ない事だから
269名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 10:59:56.46ID:QuDt+JkT2019/03/03(日) 11:13:36.24ID:Qw8uyLfK
飛躍っちゃ>>265に尽きる
頭どうかしたの?他人の家に火付けたり誰でも良かったと言いながら人刺して回るなよ?ってレベル
頭どうかしたの?他人の家に火付けたり誰でも良かったと言いながら人刺して回るなよ?ってレベル
271名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 11:16:52.05ID:XdFv/DUx ガラクタ買い始めると当然満足できなくて次々と買い漁るようになって部屋中ガラクタになってるみたいだな
その先にあるのがゴミ屋敷
ゴミ屋敷の主は大体が老人なんだよな
その先にあるのがゴミ屋敷
ゴミ屋敷の主は大体が老人なんだよな
2019/03/03(日) 11:17:56.92ID:h3oOB+Ka
やってる事も似てるし発想が同じなんだろうな、って話で特別なものでもないよ
言ってる事よりやってる事の方が本音だから、発言より行動見た方が良い
といっても掲示板、それも匿名じゃ実際何やってるかなんて分かりっこ無い訳で
言ってる事よりやってる事の方が本音だから、発言より行動見た方が良い
といっても掲示板、それも匿名じゃ実際何やってるかなんて分かりっこ無い訳で
273名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 11:33:42.07ID:f1f4zgXb つまり、やってることはゴミ屋敷の主と同じことしてる
って見ればいいんだね
って見ればいいんだね
2019/03/03(日) 11:45:51.34ID:h3oOB+Ka
ガラクタに見える物も見方を変えると、あっという間に文化遺産や芸術になったりする
という側面から見た方が良いだろう
同じ物を見ても見える物は違う、物の見方は人そのものなのである
という側面から見た方が良いだろう
同じ物を見ても見える物は違う、物の見方は人そのものなのである
2019/03/03(日) 12:55:16.54ID:/nELHSIB
>>265
こういう書き込みする奴のほうが遥かに哀しい生き物なのは確か
こういう書き込みする奴のほうが遥かに哀しい生き物なのは確か
276名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 14:19:13.65ID:KzG8Wnl2 老人にもピンキリなんですね
2019/03/03(日) 17:19:08.49ID:Qw8uyLfK
30歳ほどで「老人が!団塊が!」とピュア板に怨嗟を吐き憂さ晴らしを始めてもう10年は経つだろう
かれこれ40越えの若者
同じ事を後5年は間違いなく続けるだろう
そしてはや50手前
変わらない!コスパ!と吐き続ける老人まで後少しだ
かれこれ40越えの若者
同じ事を後5年は間違いなく続けるだろう
そしてはや50手前
変わらない!コスパ!と吐き続ける老人まで後少しだ
2019/03/03(日) 17:45:11.79ID:0P4Q6n40
今時の若いもんは!と同じ
理解力の乏しい奴はカテゴリで括って決めつける
内容を精査できないから
理解力の乏しい奴はカテゴリで括って決めつける
内容を精査できないから
2019/03/03(日) 19:15:53.32ID:Qw8uyLfK
フリーソフトで全能の神になり精査
並べてレポートしている分the360.lifeの方がまだ優秀と思わせる荒技
並べてレポートしている分the360.lifeの方がまだ優秀と思わせる荒技
280名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 20:54:47.94ID:a7LtnvHd 今月末の新しいRシリーズ発売が楽しみだな
281名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 22:02:58.84ID:kVCMwTsS JBLは今聞いてもめっちゃいい音するけどな
B&Wと並べて聞いてB&Wが詰まった音に聞こえてくる
B&Wと並べて聞いてB&Wが詰まった音に聞こえてくる
2019/03/03(日) 22:05:14.24ID:2uqrruNW
JBLはもやもや
2019/03/03(日) 22:10:24.95ID:0P4Q6n40
逆相ユニット正相にして密閉にして再調整したらスッキリするよ
2019/03/03(日) 22:57:16.03ID:fvT3F0oQ
ピアノトリオを大音量で再生して体全体が振動するような感覚とか、ジャズボーカルの4khzから上が全部切れてて歪んでるけど色っぽい感覚とかコンプレッションドライバー+38センチウーハーの世界はありだと思う。
285名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 00:30:16.27ID:cpIuvaTq2019/03/04(月) 01:27:39.04ID:DRE5bXPp
いちいち反応しなくても
287名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 01:27:58.39ID:SPM8x/cA B&WもJBLも、良い音で鳴らない場合、100%スピーカー以外に問題がある。
だいたいは使用者の頭に問題。
だいたいは使用者の頭に問題。
2019/03/04(月) 03:09:59.59ID:sgCyo9rw
B&Wはスピーカーもヘッドホンも同じように
スカスカガサガサキンキン詰まり音質。
スカスカガサガサキンキン詰まり音質。
2019/03/04(月) 12:24:46.91ID:5OFqWx4f
自分にさん付けすんな
2019/03/04(月) 14:07:58.92ID:DRE5bXPp
オーディオは生との比較以外絶対基準がないからな
オーディオの音しか聴かないマイオーディオが絶対基準になってるマニアは俺以外は間違ってるの落とし穴にハマってる場合が多い
オーディオの音しか聴かないマイオーディオが絶対基準になってるマニアは俺以外は間違ってるの落とし穴にハマってる場合が多い
2019/03/04(月) 15:18:47.61ID:jNsHZyzp
293名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:51:01.04ID:sgCyo9rw >>291
オーディオは生音でなく、マスターテープとの比較が基準。
オーディオは生音でなく、マスターテープとの比較が基準。
294名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 16:52:14.13ID:sgCyo9rw2019/03/04(月) 17:18:59.04ID:8tHA/1Pt
マスターテープって何?
2019/03/04(月) 17:26:38.67ID:Ffyd85ej
>>295
アフォーカルくんとかいうアホな人だから触れないでね
アフォーカルくんとかいうアホな人だから触れないでね
2019/03/04(月) 20:24:33.61ID:fy6JJt8E
まあマイク通してる時点で生の音じゃなくなってるのは事実
298名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 22:58:41.21ID:sgCyo9rw >>295
マスターテープも知らずにピュアAUやってんのか?w
マスターテープも知らずにピュアAUやってんのか?w
2019/03/04(月) 23:32:27.51ID:RmnVDXOl
ラッカー盤も知らんといかんな
2019/03/05(火) 00:28:17.38ID:PQ+d9keq
サッカー盤と野球盤なら知ってるよ
2019/03/05(火) 11:47:17.72ID:+MH1emin
>>265
年を取ると聴力自体衰えてどうせ良い音なんて聞こえていない。家具として目でスピーカーを楽しむのはぜんぜんあり、それも道楽のひとつ。
年を取ると聴力自体衰えてどうせ良い音なんて聞こえていない。家具として目でスピーカーを楽しむのはぜんぜんあり、それも道楽のひとつ。
2019/03/05(火) 12:23:08.90ID:JbYHUtuH
意訳
僕チンのスピーカーを褒めない年寄りは耳が悪くて良さが分からないから褒めないんだ
若くて耳も良い僕ちんを年寄りは誉め称えるべき
僕チンのスピーカーを褒めない年寄りは耳が悪くて良さが分からないから褒めないんだ
若くて耳も良い僕ちんを年寄りは誉め称えるべき
2019/03/05(火) 12:26:51.15ID:k3c11JPm
2019/03/05(火) 13:27:01.86ID:ncPmyAhG
2019/03/05(火) 16:00:45.57ID:PRUsHM0h
現代の立体的な音場、取り分けトランジスタアンプを用いて中能率以下のユニットで追求した音でビンテージマニアを唸らせるのは難しい
高能率真空管ジジイの音を理解する若者もなかなかいないというか触れる機会がない
でもその真逆の思想の人間を唸らせるのが面白いのよね
高能率真空管ジジイの音を理解する若者もなかなかいないというか触れる機会がない
でもその真逆の思想の人間を唸らせるのが面白いのよね
306名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 16:26:54.93ID:vRMSWM7i2019/03/05(火) 16:42:41.72ID:cqq2+xbn
昔は貧乏くさいから全ての音がハッキリ聞こえるのが持て囃された
結果が高能率とホーンそれに次々現れる新素材
今はそういう嘘くさい音でなくよりリアルな質感や空間表現を重視するように進歩した
結果が高能率とホーンそれに次々現れる新素材
今はそういう嘘くさい音でなくよりリアルな質感や空間表現を重視するように進歩した
308名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 17:08:21.34ID:uAcKXHYn マイカが好きだった
2019/03/05(火) 17:12:02.01ID:PRUsHM0h
オーディオショップで聞く限りでは生に触れてなさそうなエンジニアばかりやけどな
差の出ないソースしかかけてないし
差の出ないソースしかかけてないし
2019/03/05(火) 18:57:31.48ID:9r1VmwqX
>>308
おれはヤリイカのほうが好みだな
おれはヤリイカのほうが好みだな
2019/03/05(火) 20:21:20.88ID:U1ErgxWd
オレは本仮屋ユイカの方が好みだな
312瀬戸ゴキ発見
2019/03/06(水) 04:04:14.76ID:2yuHK45s 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/05(火) 11:47:17.72 ID:+MH1emin
>>265
年を取ると聴力自体衰えてどうせ良い音なんて聞こえていない。家具として目でスピーカーを楽しむのはぜんぜんあり、それも道楽のひとつ。
302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/05(火) 12:23:08.90 ID:JbYHUtuH
意訳
僕チンのスピーカーを褒めない年寄りは耳が悪くて良さが分からないから褒めないんだ
若くて耳も良い僕ちんを年寄りは誉め称えるべき
>>265
年を取ると聴力自体衰えてどうせ良い音なんて聞こえていない。家具として目でスピーカーを楽しむのはぜんぜんあり、それも道楽のひとつ。
302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/05(火) 12:23:08.90 ID:JbYHUtuH
意訳
僕チンのスピーカーを褒めない年寄りは耳が悪くて良さが分からないから褒めないんだ
若くて耳も良い僕ちんを年寄りは誉め称えるべき
313瀬戸ゴキ発見
2019/03/06(水) 04:04:38.82ID:2yuHK45s 305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/05(火) 16:00:45.57 ID:PRUsHM0h [1/2]
現代の立体的な音場、取り分けトランジスタアンプを用いて中能率以下のユニットで追求した音でビンテージマニアを唸らせるのは難しい
高能率真空管ジジイの音を理解する若者もなかなかいないというか触れる機会がない
でもその真逆の思想の人間を唸らせるのが面白いのよね
306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/03/05(火) 16:26:54.93 ID:vRMSWM7i
>>305
人は人
好みはそれぞれ
生い立ちも皆それぞれ
現代の立体的な音場、取り分けトランジスタアンプを用いて中能率以下のユニットで追求した音でビンテージマニアを唸らせるのは難しい
高能率真空管ジジイの音を理解する若者もなかなかいないというか触れる機会がない
でもその真逆の思想の人間を唸らせるのが面白いのよね
306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/03/05(火) 16:26:54.93 ID:vRMSWM7i
>>305
人は人
好みはそれぞれ
生い立ちも皆それぞれ
314瀬戸ゴキ発見
2019/03/06(水) 04:07:48.85ID:2yuHK45s 307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/05(火) 16:42:41.72 ID:cqq2+xbn
昔は貧乏くさいから全ての音がハッキリ聞こえるのが持て囃された
結果が高能率とホーンそれに次々現れる新素材
今はそういう嘘くさい音でなくよりリアルな質感や空間表現を重視するように進歩した
308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/03/05(火) 17:08:21.34 ID:uAcKXHYn
マイカが好きだった
309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/05(火) 17:12:02.01 ID:PRUsHM0h [2/2]
オーディオショップで聞く限りでは生に触れてなさそうなエンジニアばかりやけどな
差の出ないソースしかかけてないし
310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/05(火) 18:57:31.48 ID:9r1VmwqX
>>308
おれはヤリイカのほうが好みだな
311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/05(火) 20:21:20.88 ID:U1ErgxWd
オレは本仮屋ユイカの方が好みだな
昔は貧乏くさいから全ての音がハッキリ聞こえるのが持て囃された
結果が高能率とホーンそれに次々現れる新素材
今はそういう嘘くさい音でなくよりリアルな質感や空間表現を重視するように進歩した
308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/03/05(火) 17:08:21.34 ID:uAcKXHYn
マイカが好きだった
309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/05(火) 17:12:02.01 ID:PRUsHM0h [2/2]
オーディオショップで聞く限りでは生に触れてなさそうなエンジニアばかりやけどな
差の出ないソースしかかけてないし
310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/05(火) 18:57:31.48 ID:9r1VmwqX
>>308
おれはヤリイカのほうが好みだな
311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/05(火) 20:21:20.88 ID:U1ErgxWd
オレは本仮屋ユイカの方が好みだな
2019/03/07(木) 20:19:40.26ID:F9sNcidG
CM5s2購入
手元のr300と比べると、スケールが小さい(r300が凄すぎるような)
後、低音がr300の方が物凄い効いている
中高音は、r300はソースを色付けせずに出している感じがする
CM5s2は、若干キラキラしているような
B&Wはスカスカと言われるけど、r300と比べるとそうだけど、今まで聴いた中ではこんなものかな・・・
高音をどう選ぶかの選択で、高音系ボーカル物をよく聴くのでCMs2を多分残すと思う
色々、相談に乗って頂いてありがとうございます
手元のr300と比べると、スケールが小さい(r300が凄すぎるような)
後、低音がr300の方が物凄い効いている
中高音は、r300はソースを色付けせずに出している感じがする
CM5s2は、若干キラキラしているような
B&Wはスカスカと言われるけど、r300と比べるとそうだけど、今まで聴いた中ではこんなものかな・・・
高音をどう選ぶかの選択で、高音系ボーカル物をよく聴くのでCMs2を多分残すと思う
色々、相談に乗って頂いてありがとうございます
2019/03/08(金) 01:02:17.98ID:EW0o4OyU
2019/03/08(金) 01:09:07.49ID:EW0o4OyU
買い替えるならR300から低音やスケールダウンしても寂しいから、フォステクスかイクリプスのサブウーハーと高域魅力あるスピーカーと組み合わせるかなぁ
2019/03/08(金) 01:50:56.49ID:HyKxWh3e
地味な方が長く付き合えると思うがな
2019/03/08(金) 09:12:15.68ID:8gFfxQ4t
長く付き合える=熱意がなくなり放置
2019/03/08(金) 12:17:25.18ID:WecRcAPX
嫁とは御無沙汰
2019/03/08(金) 12:25:41.75ID:Xg+vXJfs
長く飽きずに使うならやっぱ2台持ちよ
2019/03/08(金) 12:41:52.63ID:ykU7WWVv
2台というかサブシステムやPC用デスクトップで遊べばいいんだよ
気楽だからこそ色々試せて刺激があったり、本気のサブになったり
サブシステムからメインへ還流があったりする
気楽だからこそ色々試せて刺激があったり、本気のサブになったり
サブシステムからメインへ還流があったりする
323名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 12:55:59.31ID:woCImksm >>319
それもあるだろうね
自分はR300にしてからはオーディオへの興味はすっかりおさまって今は音楽の情報を追いかけてるよ
オーディオは新作のR3の情報が気になるぐらいかな
3月末に日本でも発売されるみたいだから、そのこと自体はとても楽しみ
別に買い換えることは無いけど、あくまでオーディオの新しい情報として興味がある感じだね
それもあるだろうね
自分はR300にしてからはオーディオへの興味はすっかりおさまって今は音楽の情報を追いかけてるよ
オーディオは新作のR3の情報が気になるぐらいかな
3月末に日本でも発売されるみたいだから、そのこと自体はとても楽しみ
別に買い換えることは無いけど、あくまでオーディオの新しい情報として興味がある感じだね
2019/03/08(金) 13:33:01.95ID:BtRT37O0
707s2をpc用にしてる最近奮発して100万のアナログプレーヤー買ってLPしか聴かなくなった
でもCDと交互に聴けば飽きないかな
でもCDと交互に聴けば飽きないかな
2019/03/08(金) 18:03:09.42ID:5DrRXlLH
やっぱり何か1つ個性とか特化した分野があるスピーカーがいい
ピアノのB&W 弦楽器のFocal
KEFは持ってないからシラン
ピアノのB&W 弦楽器のFocal
KEFは持ってないからシラン
2019/03/08(金) 18:29:24.50ID:rNAu7Ax9
敢えて何かひとつと言うならR300はブックシェルフで聞くオケとしてはスケール感があって素晴らしい、となる
上のクラスにはそれを超えるブックシェルフが幾つもあるけどね
その他はほんとにソツなくこなすイメージ
個人的にはそのソツの無さが魅力だけどな
決して音楽の邪魔をしない
スピーカー固有の個性がハナにつくことがほとんど無い
自分にとっては最高のリスニング環境だよ
上のクラスにはそれを超えるブックシェルフが幾つもあるけどね
その他はほんとにソツなくこなすイメージ
個人的にはそのソツの無さが魅力だけどな
決して音楽の邪魔をしない
スピーカー固有の個性がハナにつくことがほとんど無い
自分にとっては最高のリスニング環境だよ
2019/03/08(金) 18:57:39.91ID:uOVavloZ
弦楽器はVienna acousticsもいいゾー
2019/03/08(金) 19:09:54.94ID:WvoxqQ3f
>>326
固有の魅力を持つ音色が出ないところが長所でもあり短所でもあるな
固有の魅力を持つ音色が出ないところが長所でもあり短所でもあるな
2019/03/08(金) 19:34:07.59ID:O185/0XQ
ウィンアコは美音で楽しいよな
2019/03/08(金) 19:38:58.54ID:3rCfuYBH
ソナスもええぞ
ちょっと価格は上がるけどPIEGAも素晴らしい
ちょっと価格は上がるけどPIEGAも素晴らしい
331名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 19:47:54.85ID:MJaIvyqV >>328
まさにそんな感じなんだろうな
まさにそんな感じなんだろうな
2019/03/08(金) 21:29:52.56ID:qE0AfqLM
本当にいいモノは見つかりにくい所にある
2019/03/08(金) 21:30:47.79ID:ykU7WWVv
青い鳥はすごく身近にいた訳だけど
334名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 22:09:58.35ID:RSsEPlN9 KEFに限らず、結局このクラスのスピーカーになるとダメダメなスピーカーっていうのは無いわけで
要はそのスピーカーの特長を使う側が愛せるかどうかって話だろうね
R300みたいに個性が少なければそれを良しとするか物足りないと思うか
CM5 S2の高域を魅力的に感じるかどうか
せっかくどれも優秀なスピーカーなら、自分が心から楽しめるスピーカーが見つかることを祈るばかりw
要はそのスピーカーの特長を使う側が愛せるかどうかって話だろうね
R300みたいに個性が少なければそれを良しとするか物足りないと思うか
CM5 S2の高域を魅力的に感じるかどうか
せっかくどれも優秀なスピーカーなら、自分が心から楽しめるスピーカーが見つかることを祈るばかりw
2019/03/08(金) 22:34:25.80ID:oUWDfL6Y
>>330
sonetto 1買ったけど音量上げてもうるさくない感じですね 大人しいほうかな
sonetto 1買ったけど音量上げてもうるさくない感じですね 大人しいほうかな
2019/03/08(金) 22:47:19.39ID:0Kf4/JPu
ソナスは、ネームブランドに惹かれて、minimaV購入したけど、好みでは無かったなぁ
高い出費だったw
高い出費だったw
2019/03/08(金) 23:36:49.81ID:wnMB3g4k
一目見てソナスと判る一貫した風格ある外観と、一貫性を拒否した製品毎の音創り。
2019/03/08(金) 23:41:08.81ID:HyKxWh3e
>>336
じゃあくれ
じゃあくれ
2019/03/09(土) 10:24:14.44ID:WxeIMjoX
金に代えがたいと思えるような音を出す瞬間がないなら
このクラスのオーディオ買う意味無いやろ
1〜2万の国産エントリーでも妥協できる程度の音は出すんだし
このクラスのオーディオ買う意味無いやろ
1〜2万の国産エントリーでも妥協できる程度の音は出すんだし
2019/03/09(土) 10:28:18.78ID:ElYoBVk8
妥協した部屋で価格なりの音で不満も無く好みの音で鳴ってるって状態だな。
部屋が自由になるなら1桁増えるような予算から選ぶわ。
部屋が自由になるなら1桁増えるような予算から選ぶわ。
341名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 10:28:21.27ID:v2KGc/y52019/03/09(土) 10:34:41.53ID:eM1kQMgA
このクラスと1〜2万の妥協点とでは自ずとレベルが違うからなぁ
2019/03/09(土) 11:30:31.01ID:JdJQe/RN
2万のDALIと2万の真空管アンプが自分にとって最高な音場を広げる時もあるからオーディオはわからない
ただクラシックだけは金額に比例して気持ち良い音になっていくなぁ
そしてシステムが増えていく・・・
ただクラシックだけは金額に比例して気持ち良い音になっていくなぁ
そしてシステムが増えていく・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 13:09:29.09ID:1tDJZjV1 SUGDEN AUDIO A21 インテグレーテッドアンプ
希望小売価格280,000円(税抜)
レコードも聴けるし、候補なんだけど使ってる方いる??
SUGDEN AUDIO A-21SE Integrated Amplifier
希望小売価格370,000円(税抜)
ちと、オーバーだけど、これはどうなん?
両機はBBCモニターで合わすのがベストでしょうか??
希望小売価格280,000円(税抜)
レコードも聴けるし、候補なんだけど使ってる方いる??
SUGDEN AUDIO A-21SE Integrated Amplifier
希望小売価格370,000円(税抜)
ちと、オーバーだけど、これはどうなん?
両機はBBCモニターで合わすのがベストでしょうか??
345名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 13:10:29.18ID:1tDJZjV1 スレチでした・・・
2019/03/09(土) 13:18:03.47ID:sbtmJJcp
とりあえず今のところはGOLD100で満足してるよ
スピーカーの周囲には充分スペースを取って設置してるが
自分の好み的には不満が見当たらない
誰か上で言ってたけど本当に音像がスッと定位して同軸かと思うぐらい
客観的には寒色系の高音ってことになるのかな
個人的には聞いていて清々しい気持ちになれる
自分にとっては何よりの清涼剤という感じ
スピーカーの周囲には充分スペースを取って設置してるが
自分の好み的には不満が見当たらない
誰か上で言ってたけど本当に音像がスッと定位して同軸かと思うぐらい
客観的には寒色系の高音ってことになるのかな
個人的には聞いていて清々しい気持ちになれる
自分にとっては何よりの清涼剤という感じ
2019/03/09(土) 16:07:30.79ID:YF9hWDbQ
俺はB&W702では満足できなそうなことが分かった。
2019/03/09(土) 16:14:55.38ID:WxeIMjoX
B&Wは歴代800系+PM1以外では満足できんやろ
箱をちゃんと作ってるのはそこだけだし
箱をちゃんと作ってるのはそこだけだし
2019/03/09(土) 16:15:40.04ID:93DiuLyQ
CDM系も箱しっかりしてたよ
2019/03/09(土) 16:51:52.69ID:p2tCNhXb
PM1……
'=ヽ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,
( ));;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,二二)
,、' = i`;;:;;;,.,,.
,r';;r" |;;;;;;;;;;;ヽ;
,';;/ /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;
l;;' ------- 、 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
. ,l;//  ̄ ̄ ̄ ` ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
l l l l ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
l | ● l l 'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l
|ゝゝ ソ !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |
. ,' === |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/
. l ,:' _ ヽ .|;;;;;;;//-'ノ
', ゞ,' '"'` '" i;;;;;i, `' /
', i、-----.、 `''"i`''|'
. ヽ ヾ;;;;;;;;;;;;;;\ ,'::: | PM1
ヽ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;| |___
゙, ,ヽ;;;;;;;;;;;;'゙ ,' , .,,;;'' /
. ',.' ,  ̄ , ' ノ;;;;;;;:'' /
. /ヽ.  ̄´ /____/
 ̄ ゝt-,-‐''"| ̄! |
| l::::::| ! |
| l::::::| !
'=ヽ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,
( ));;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,二二)
,、' = i`;;:;;;,.,,.
,r';;r" |;;;;;;;;;;;ヽ;
,';;/ /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;
l;;' ------- 、 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
. ,l;//  ̄ ̄ ̄ ` ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
l l l l ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
l | ● l l 'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l
|ゝゝ ソ !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |
. ,' === |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/
. l ,:' _ ヽ .|;;;;;;;//-'ノ
', ゞ,' '"'` '" i;;;;;i, `' /
', i、-----.、 `''"i`''|'
. ヽ ヾ;;;;;;;;;;;;;;\ ,'::: | PM1
ヽ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;| |___
゙, ,ヽ;;;;;;;;;;;;'゙ ,' , .,,;;'' /
. ',.' ,  ̄ , ' ノ;;;;;;;:'' /
. /ヽ.  ̄´ /____/
 ̄ ゝt-,-‐''"| ̄! |
| l::::::| ! |
| l::::::| !
351名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 17:03:56.23ID:ko5ph+nD2019/03/09(土) 18:43:19.00ID:Mivp3lpK
勢いでB&W702S2でも満足できんかもと書いたが、今思うと低域の正確さは結構あったような気もする。うーん。
353名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 18:58:39.36ID:i48d3w2F2019/03/09(土) 19:07:06.91ID:Mivp3lpK
あ、値札は一本の値段か。失礼しました。
355名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/13(水) 15:20:16.12ID:1KyfIYwz 通勤車にmorelのスピーカーを組んでいてこれが気に入ってて、ホーム用にoctave6をと思ってますが、誰か試聴した人とかいますか?
356名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 19:42:23.24ID:6h25VEK/ ヨドバシのKEF R3の予約販売価格に吹いたわ
黒はほぼ宣言通りのボッタクリ価格だが
白とウォールナットは更にプラス5万かよ
37万超えとか、ふざけんなよ代理店!
黒はほぼ宣言通りのボッタクリ価格だが
白とウォールナットは更にプラス5万かよ
37万超えとか、ふざけんなよ代理店!
2019/03/15(金) 20:15:01.98ID:79LAvkCJ
なるほど
KEFの普及品はスレ違いという訳だ
KEFの普及品はスレ違いという訳だ
2019/03/15(金) 20:33:12.39ID:Dlz6rCml
改良された新製品が高くなるのはどのブランドでも当然だべ
Rが買えなくなったなら、旧RかQにすればいいだけ
Rが買えなくなったなら、旧RかQにすればいいだけ
359名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 20:41:29.82ID:/6aqxroS2019/03/15(金) 20:47:32.39ID:/UIHJ62h
それは酷いな
2019/03/15(金) 23:38:28.11ID:FV3EWUmO
GUTER PREISやBAEが頑張ってくれるんじゃないか?
362名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 00:09:40.56ID:X68S4Mq0 夏ボーじゃ間に合わん
積み立てといて冬ボーで買うわ
積み立てといて冬ボーで買うわ
2019/03/16(土) 00:41:33.49ID:mSm1DkJ/
スピーカーなんて壊れないから海外メーカーなら個人輸入した方が圧倒的に安い
日本で買うとかアホらしい
日本で買うとかアホらしい
364名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 00:48:51.14ID:4KWI5VIC >>363
輸送時に壊れるだろ
輸送時に壊れるだろ
2019/03/16(土) 01:17:25.58ID:pucn41dQ
小型で元箱があれば大丈夫じゃね?
初期不良があったら面倒だが
初期不良があったら面倒だが
2019/03/16(土) 01:48:01.16ID:ZdB12JoW
SPの初期不良なんてまずないよ
2019/03/16(土) 02:38:27.91ID:3cc+aJ7S
Focal個人輸入何回かしたけどしょっちゅう箱ボロボロだし中身のスピーカーの角の塗装が剥がれてることもあったぞ
2019/03/16(土) 03:06:58.55ID:8wqsC0as
2019/03/16(土) 04:36:26.01ID:BjcthKrn
俺は、QUADの新品購入(S-2)したけど、バナナプラグが入らない
Z-1を購入したときには、リボンに線みたいなのが入っていた
Z-1を購入したときには、リボンに線みたいなのが入っていた
370名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 07:55:44.47ID:1ojS/L8d R3レベルのボッタクリだと代理店からは絶対買ってやりたくなくなるな
これを機に個人輸送に初挑戦してみるか
以前から日本では手に入らないけど欲しいと思えるような海外のオーディオ製品もいくつかあったし
いいきっかけをサンキュー代理店
これを機に個人輸送に初挑戦してみるか
以前から日本では手に入らないけど欲しいと思えるような海外のオーディオ製品もいくつかあったし
いいきっかけをサンキュー代理店
371名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 07:56:23.40ID:1ojS/L8d 個人輸入だったわ
372名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 09:46:42.67ID:8a9Jh8YC 車の場合は外車ってけっこう仕上げがアバウトで、キャディ、ベンツクラスでも国内PDIセンターで
場合によっては作り直すぐらいの勢いで手直ししてからお渡しするのが普通
昔バブルの時代にフェラーリ個人輸入した人は、ディーラーで買うよりずっと安くてホクホクだったのだが
輸入された現車は小傷だらけで、内装もきったなく呆然としたそうだ
どうも向うの人間は、車なんて傷がつくのは当たり前
♪ちっちゃい〜 コトは気にするな
というメンタリティーらしい
スピーカーも同じで、日本向けは小うるさい日本のユーザー向けに、仕上げを丁寧にしているのかもねえ
人手がかかる分、当然高くなるわな
場合によっては作り直すぐらいの勢いで手直ししてからお渡しするのが普通
昔バブルの時代にフェラーリ個人輸入した人は、ディーラーで買うよりずっと安くてホクホクだったのだが
輸入された現車は小傷だらけで、内装もきったなく呆然としたそうだ
どうも向うの人間は、車なんて傷がつくのは当たり前
♪ちっちゃい〜 コトは気にするな
というメンタリティーらしい
スピーカーも同じで、日本向けは小うるさい日本のユーザー向けに、仕上げを丁寧にしているのかもねえ
人手がかかる分、当然高くなるわな
2019/03/16(土) 09:51:41.13ID:zwofM6N7
根拠もない想像に
随分な長文を書いたな
随分な長文を書いたな
374名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 09:57:51.16ID:Mj6nVsCj2019/03/16(土) 10:16:48.49ID:8a9Jh8YC
>>374
それだっ!
日本人はその商品の内容ではなく、価格で商品の価値を決めるから
本国と同じ値段だとB&Wやモニオ、フォーカルといったライバルに対してイマイチ売れ行きが悪かったんだな
昔ジャガーがわざと一千万越えの値段付けて、Sクラスに匹敵する高級車ですよとボッタ価格で売りまくったようなもんだな
同じく肌は白いがお腹の中は真っ黒な英国メーカーだしw
それだっ!
日本人はその商品の内容ではなく、価格で商品の価値を決めるから
本国と同じ値段だとB&Wやモニオ、フォーカルといったライバルに対してイマイチ売れ行きが悪かったんだな
昔ジャガーがわざと一千万越えの値段付けて、Sクラスに匹敵する高級車ですよとボッタ価格で売りまくったようなもんだな
同じく肌は白いがお腹の中は真っ黒な英国メーカーだしw
2019/03/16(土) 10:38:00.67ID:hs6pvt84
2019/03/16(土) 11:31:51.66ID:YDc0+/gg
R4は50万だな間違いない
2019/03/16(土) 11:36:16.67ID:21jYBkIL
今のKEFは香港(支那)のGPアコースティックという会社に買収され済み。
KEF lost its direction after making its last batch of BBC-licensed monitors, and eventually went into receivership in 1992.[6] It was acquired by GP Acoustics, a member of the Hong Kong-based Gold Peak Group.[1]
Product development and acoustical technology research is done in Hong Kong and the speakers (from R900 on down) are manufactured in China.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/KEF
KEF lost its direction after making its last batch of BBC-licensed monitors, and eventually went into receivership in 1992.[6] It was acquired by GP Acoustics, a member of the Hong Kong-based Gold Peak Group.[1]
Product development and acoustical technology research is done in Hong Kong and the speakers (from R900 on down) are manufactured in China.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/KEF
379名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 11:37:53.83ID:XkCHGkRi >>378
ついでにJBLも紹介しろよ
ついでにJBLも紹介しろよ
2019/03/16(土) 11:41:46.48ID:21jYBkIL
JBLとB&Wは朝鮮人に買収され済み。
381名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 11:44:07.36ID:ymaT1Feo タンノイは優秀な社員たちが脱走して別会社起こしたしな
382名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 11:46:00.95ID:21jYBkIL Gold Peakグループは高品質で有名なGPバッテリーや高音質なプレミアムスピーカーブランドKEF、プロフェッショナルスピーカーのCELESTIONを有し、各産業カテゴリーにおいて確固たるブランドバリューを築いています。
親会社であるGold Peak Industries(Holdings)Limitedは1964年に設立され、1984年以来香港証券取引所に上場しています。現在、Gold Peakはシンガポールに上場しているGP Industriesの約85%の持分を保有しています。
Gold Peak Groupは、世界中の10カ国以上で製造、研究開発、マーケティング、流通の各事業を展開しています。
詳細は、 www.goldpeak.com をご覧ください。
*2017年12月27日現在
http://jp.kef.com/explore-kef/about-gold-peak-group/gold-peak-group
親会社であるGold Peak Industries(Holdings)Limitedは1964年に設立され、1984年以来香港証券取引所に上場しています。現在、Gold Peakはシンガポールに上場しているGP Industriesの約85%の持分を保有しています。
Gold Peak Groupは、世界中の10カ国以上で製造、研究開発、マーケティング、流通の各事業を展開しています。
詳細は、 www.goldpeak.com をご覧ください。
*2017年12月27日現在
http://jp.kef.com/explore-kef/about-gold-peak-group/gold-peak-group
383名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 11:50:27.04ID:X+wGygqV 今イギリスは激動の時期だからな
ある意味暫くの間はご安泰ってこった
その会社もいつまで持つかはわからん話だし
十数年後に頃合い見計らって買い戻せばいいだけだ
ある意味暫くの間はご安泰ってこった
その会社もいつまで持つかはわからん話だし
十数年後に頃合い見計らって買い戻せばいいだけだ
2019/03/16(土) 11:59:59.73ID:YDc0+/gg
ローテク産業は人件費の安いところに移行してくのは道理だから
385名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 14:46:16.86ID:7Qat7ZHi KEFの仕上げはどこの国に売ってようが仕上げは変わらんよ。単純に代理店が値上げしただけろw
R3が日本の価格出すなら、普通にB&W、モニオ、ELAC買う人が多いんじゃない?
R3が日本の価格出すなら、普通にB&W、モニオ、ELAC買う人が多いんじゃない?
2019/03/16(土) 14:50:20.57ID:ka1yicic
どこも値上げしてね?
387名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 15:24:25.33ID:x5svmla6 モニオは日本ではシルバーだけボッてたが、次のゴールドはボッてくるかもな
それにしたって10万以上乗せるとかまではしてなかったよなw
R3のホワイトとウォールナットなんて17万以上乗ってるぜ
もはや倍額で売ってるのに近い
それにしたって10万以上乗せるとかまではしてなかったよなw
R3のホワイトとウォールナットなんて17万以上乗ってるぜ
もはや倍額で売ってるのに近い
2019/03/16(土) 15:58:03.70ID:YDc0+/gg
よっぽど数も出ないんだろうな
2019/03/16(土) 16:21:44.99ID:n3MrsVqX
Magnepan MMGとか$600のが20数万なんだよね
2019/03/16(土) 16:37:03.18ID:oFuowwjg
2019/03/16(土) 16:41:58.75ID:rJU+/kng
B&Wがボッタクリ路線に切り替えて成功したから
その後追いなんかねえ
DM300とか見向きもされなかった頃が懐かしい
その後追いなんかねえ
DM300とか見向きもされなかった頃が懐かしい
2019/03/16(土) 16:43:09.95ID:Fxtg0XUL
QUADRALも代理店価格が凄いぞw
2019/03/16(土) 16:44:06.98ID:COFOUD7T
R300は2011年の発売からずっと
LS50やQ350やその前のQ300みたいには売れて無かったんだろうな
実力はかなり高かったのに
競合モデルにも相当魅力的なモデルの多い激戦区だから仕方ないと思うが
LS50やQ350やその前のQ300みたいには売れて無かったんだろうな
実力はかなり高かったのに
競合モデルにも相当魅力的なモデルの多い激戦区だから仕方ないと思うが
2019/03/16(土) 16:52:31.30ID:Lb3LUYFG
アキュスレの次にスレが伸びてると思えばやっぱり瀬戸鯖しか書いてないクソスレ
2019/03/16(土) 18:54:45.69ID:qLlJKQqG
>>368もちろん新品やぞ guter preisもFocalは不良多いからやめるとかブログで書いてなかったっけ
396名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 19:44:36.17ID:VXa05Ew52019/03/16(土) 21:01:15.02ID:RKl6vyqz
代理店には工場出荷のピカピカをロットで送るけど、個人には何かの理由で返品されて倉庫の片隅で眠ってたb級品を出荷するとかあり得るな。
398名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 21:34:24.89ID:sn3w7bU72019/03/17(日) 04:14:19.56ID:9J2wYlPV
400名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 12:40:24.55ID:LOYyW2ys R3のブラックはAV用途を意識した黒子に徹したカラーとデザインになってしまって個人的にはちょっと好みじゃないかな
せっかく純正グリルネットがあるんだから、ネットつければ黒子に、外せばキラリと控えめな主張という演出も欲しいんだよね
あとはちょっとはみ出た位置にあったKEFのロゴのオーナメントも何気にオシャレだったのに無くなってしまい残念
せっかく純正グリルネットがあるんだから、ネットつければ黒子に、外せばキラリと控えめな主張という演出も欲しいんだよね
あとはちょっとはみ出た位置にあったKEFのロゴのオーナメントも何気にオシャレだったのに無くなってしまい残念
401名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 13:24:55.11ID:+tb+goXg SOAVO 2ってここでの評判はどうなん?
聞いたことある人いたら教えて!
聞いたことある人いたら教えて!
2019/03/17(日) 18:29:20.88ID:BHuPdS9+
ヨドバシのR3のブラック
ポイント還元引けば税込み28万じゃん
にしても高いかw
ポイント還元引けば税込み28万じゃん
にしても高いかw
2019/03/17(日) 18:46:07.80ID:SCj2USXR
買うなら中古かな
2019/03/17(日) 18:58:53.27ID:6V27Wk9o
いや並行か個人輸入だろ
405名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 19:03:52.07ID:9aSZWe3d 前作R300はLS50との価格設定で微妙に高い設定だったから
今回のR3はLS50 wirelessより微妙に高く設定したいんだろな
基本的に同じシリーズのニューモデルってだけなのにそりゃちょっと無理があるだろ
今回のR3はLS50 wirelessより微妙に高く設定したいんだろな
基本的に同じシリーズのニューモデルってだけなのにそりゃちょっと無理があるだろ
406名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 19:34:53.76ID:c2cWoqPD そもそもR3ってR300からそんなに変わってないだろw
代理店に金渡したくないから、他のメーカーに行くわw
代理店に金渡したくないから、他のメーカーに行くわw
2019/03/17(日) 20:09:48.29ID:qITpyDvf
2019/03/17(日) 20:59:07.95ID:6V27Wk9o
R3買う予定ねーしな…
ギターとアンプは何回か買ったことあるけど特に変なのは無かったが
ギターとアンプは何回か買ったことあるけど特に変なのは無かったが
2019/03/17(日) 21:03:26.49ID:qITpyDvf
>>408
それはお買い得で良かったね
それはお買い得で良かったね
2019/03/18(月) 00:10:48.09ID:xgM/ej0M
あとはグラボなんかも普通に買えたな
当然リスクは承知で買ってるけどね
まーリスク回避したきゃ代理店の養分になれば良いだけの話だと思うよ
当然リスクは承知で買ってるけどね
まーリスク回避したきゃ代理店の養分になれば良いだけの話だと思うよ
2019/03/18(月) 00:56:46.58ID:kOrxP9DG
現行Rからは1,043項目を改善いたしました
2019/03/18(月) 03:10:48.15ID:kJFtYglM
グラボは軽いからまだ大丈夫 スピーカーみたいな重いものは地面滑らせて荷積みとかされるから事故りやすい
413名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 10:00:21.41ID:6bFQ5v3a R3は最新の第12世代Uni-Qドライバーを初搭載
Reference 1の技術の多くを採用
ってことだから音はReference 1に近づいてるんだろうけど
確か以前Qシリーズのuni-Qの不具合で後からバージョンアップモデルみたいなのを出してた過去もあるから
もう少し様子を見てからでもいいかもな
現地価格から考えても正直売り文句ほどは変わってないだろうし
箱の仕上げとかユニット細部などを良く見ると実は微妙にコストダウンしてる気もするし
なんとなくエラックのアメリカ向けモデルの質感に通じる微妙な安っぽさを感じるんだよね
少なくても日本代理店のつけた価格では音以前に箱の作りや仕上げ自体が釣り合ってないのは間違いないからな
Reference 1の技術の多くを採用
ってことだから音はReference 1に近づいてるんだろうけど
確か以前Qシリーズのuni-Qの不具合で後からバージョンアップモデルみたいなのを出してた過去もあるから
もう少し様子を見てからでもいいかもな
現地価格から考えても正直売り文句ほどは変わってないだろうし
箱の仕上げとかユニット細部などを良く見ると実は微妙にコストダウンしてる気もするし
なんとなくエラックのアメリカ向けモデルの質感に通じる微妙な安っぽさを感じるんだよね
少なくても日本代理店のつけた価格では音以前に箱の作りや仕上げ自体が釣り合ってないのは間違いないからな
2019/03/18(月) 18:39:52.41ID:DDp+J3LW
ここ数ヶ月、板のあちこちでKEF好きの泣き言がうざくてたまらんな
PMCも新モデルのとき、すげえ値上がりしたけどまったく静かなものよ
ドマイナーなのでね…
PMCも新モデルのとき、すげえ値上がりしたけどまったく静かなものよ
ドマイナーなのでね…
2019/03/18(月) 19:29:23.24ID:xgM/ej0M
PMCも本国ではほぼ据え置きだったのか?
2019/03/19(火) 11:55:26.85ID:/QYHr50o
もう30万で買えないからR3はスレ違いってことで
417名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 12:01:01.56ID:v3b3Bof22019/03/19(火) 12:18:26.62ID:2Z8tUlON
しかし10万のSP買う人と30万のSP買う人って全く違うと思うけど同じスレでいいのか?w
2019/03/19(火) 12:34:35.36ID:Y61gGJ62
じゃあどう分けるの?
2019/03/19(火) 12:45:51.52ID:fBFyAXuj
ペア10万のスピーカーを買う人
単品30万のスピーカーを買う人
仲良くすればいいじゃないか
単品30万のスピーカーを買う人
仲良くすればいいじゃないか
421名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 13:16:10.57ID:cHI16YX/ >>418
いい〜んです!
いい〜んです!
422名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 13:39:40.93ID:NZO/j4/8 単品30万を買う人は変態だからな
423名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 13:44:14.60ID:z9kPbYCh424名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 03:16:56.30ID:dELGM1B7 ここではQUADのS-2の話題をあまり見かけないけど、たいして良くないのかな?
使ってる人がいたら特長など教えて欲しい
量販店で見かけて、思ってたより大きめでしっかりとした箱だなと感じて音のほうにも興味が湧いてきたところ
使ってる人がいたら特長など教えて欲しい
量販店で見かけて、思ってたより大きめでしっかりとした箱だなと感じて音のほうにも興味が湧いてきたところ
2019/03/20(水) 03:37:20.67ID:XDZZYfDK
>>424
>QUADのS-2
Streophile誌にreviewがあるけど、まぁベタ褒めの類。
“Absolutely recommended.” → もう絶対にお勧め!!
https://www.stereophile.com/content/quad-s-2-loudspeaker-page-2
What HiFi はS-1しかないけど、もちろん星5。
https://www.whathifi.com/quad/s-1/review
日本の代理店の弱さで、あまり評判上がらない・・とかでは?
>QUADのS-2
Streophile誌にreviewがあるけど、まぁベタ褒めの類。
“Absolutely recommended.” → もう絶対にお勧め!!
https://www.stereophile.com/content/quad-s-2-loudspeaker-page-2
What HiFi はS-1しかないけど、もちろん星5。
https://www.whathifi.com/quad/s-1/review
日本の代理店の弱さで、あまり評判上がらない・・とかでは?
2019/03/20(水) 06:16:50.15ID:oMmKWWup
>>424
使っいたよ。一本芯が通ったような音だった
好みで、もう少し歪み?が欲しかったから手放したよ
あと、これはネットで調べたんだけど、代理店のロッキーがぼったくり過ぎていて、
実際の価格はあれほど高くない=開発費にお金をかけていないから、その程度のものしかできないのでは?
なんてことが・・・
雑誌とかは、べた褒めだから、万人受けはいいと思う
使っいたよ。一本芯が通ったような音だった
好みで、もう少し歪み?が欲しかったから手放したよ
あと、これはネットで調べたんだけど、代理店のロッキーがぼったくり過ぎていて、
実際の価格はあれほど高くない=開発費にお金をかけていないから、その程度のものしかできないのでは?
なんてことが・・・
雑誌とかは、べた褒めだから、万人受けはいいと思う
2019/03/20(水) 06:21:05.51ID:oMmKWWup
R300って、実売最終頃、15〜16万円だったけど、安いような気がした
実際は、最終頃でも20万ぐらいで売っていてもいいスピーカーだったな
実際は、最終頃でも20万ぐらいで売っていてもいいスピーカーだったな
2019/03/20(水) 06:42:15.65ID:XDZZYfDK
429名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 09:21:58.42ID:5HYk/1p2 R300の魅力って、個人的には小型ブックシェルフで同軸3Wayってことに尽きるんだよね
ネットで探すと海外メーカーでいくつかあるんだけどもう少し上の価格帯になってしまうし、基本的にそう多くはない
かなりニッチな仕様なのかもしれないし、本格的に作ろうとしたらそれなりの価格帯になってしまうんだろうね
それを実売価格16万程度で買えたんだから、いわゆる同軸メカ好きには唯一無二のお得な製品だったと思う
あまりクセの無い音が仇になって、イマイチ音の魅力みたいな部分で多くの賞賛は得られなかったのかもしれないけどね
ネットで探すと海外メーカーでいくつかあるんだけどもう少し上の価格帯になってしまうし、基本的にそう多くはない
かなりニッチな仕様なのかもしれないし、本格的に作ろうとしたらそれなりの価格帯になってしまうんだろうね
それを実売価格16万程度で買えたんだから、いわゆる同軸メカ好きには唯一無二のお得な製品だったと思う
あまりクセの無い音が仇になって、イマイチ音の魅力みたいな部分で多くの賞賛は得られなかったのかもしれないけどね
2019/03/20(水) 09:33:56.53ID:8pjUYcMD
S-1の日本定価は20万超えてなかったっけ
ぼり過ぎてS-2より高いという逆転現象が起きてた
ぼり過ぎてS-2より高いという逆転現象が起きてた
2019/03/20(水) 11:54:15.71ID:g4qBj155
ELAC BS-U5 SLIM はどうでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 12:26:38.65ID:27DKeCGB >>431
個人的にはイマイチだったかな
うまくまとまった音なんだけどスケール感は無い
あとはホントに個人的見解だけど
音色はなんか作り込み過ぎて変調してるようにすら聞こえたから自分はパスしたよ
箱の作りは割としっかりしてるけど、仕上げはイマイチ、ユニットは何となく安っぽさを感じる素材感だった
エッジや表面の処理が雑って感じ
6万〜8万で買えるなら妥当な作りかな
個人的にはイマイチだったかな
うまくまとまった音なんだけどスケール感は無い
あとはホントに個人的見解だけど
音色はなんか作り込み過ぎて変調してるようにすら聞こえたから自分はパスしたよ
箱の作りは割としっかりしてるけど、仕上げはイマイチ、ユニットは何となく安っぽさを感じる素材感だった
エッジや表面の処理が雑って感じ
6万〜8万で買えるなら妥当な作りかな
433名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 12:27:38.81ID:OZGfgQr8 >>432
嘘ありがとう
嘘ありがとう
2019/03/20(水) 12:27:51.89ID:8pjUYcMD
同軸は音場が窮屈だからやめとけ
435名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 12:28:25.68ID:27DKeCGB >>433
何こいつ?w
何こいつ?w
436名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 12:29:19.26ID:27DKeCGB >>434
何を聞いて言ってんだか
何を聞いて言ってんだか
2019/03/20(水) 12:36:19.98ID:KAKaPo+z
2019/03/20(水) 12:47:31.52ID:HiLgDs8S
>>431ドンシャリからシャリを抜いた音
439名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 12:47:39.82ID:JrM10AAn >>437
おい老害、あっちこっちでスレ荒らすなや
おい老害、あっちこっちでスレ荒らすなや
2019/03/20(水) 20:12:40.94ID:b11oRSBr
441名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 20:49:13.13ID:OZGfgQr8 >>440
機にするかどうかをお前に指図される覚えはない
機にするかどうかをお前に指図される覚えはない
2019/03/20(水) 20:58:45.07ID:1OhwryEu
俺は心が広いから誤字も気にせんよ
2019/03/20(水) 22:47:05.29ID:iBHiZKNG
>>425
オデオ雑誌の提灯記事挙げて乙w
オデオ雑誌の提灯記事挙げて乙w
2019/03/20(水) 23:25:25.57ID:r64WRfw9
機にするかどう
2019/03/21(木) 06:20:37.45ID:TrLZUloV
機ちがいじゃしょうがない
2019/03/21(木) 08:20:28.11ID:jrLmFgvc
昔604がもてはやされていた時代、同軸は干渉があるから使わない、というメーカーもあった
パイは、現行機種(アンプ内蔵)でTWの周りにリングを付けて干渉防止にしている
まあ色々
パイは、現行機種(アンプ内蔵)でTWの周りにリングを付けて干渉防止にしている
まあ色々
447名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 12:56:14.68ID:CCAFgC1r >>445
おい老害、あっちこっちでスレ荒らすなや
おい老害、あっちこっちでスレ荒らすなや
448名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 16:53:15.47ID:TdQgn7n+ R300の音場は元々左右にはかなり広い
ただし上下は基本的には広くない
そこはルームチューニングや壁や天井からのスピーカーの位置で好きな感じの広がりに調整が必要
更に前後の張り出しや奥行きに関してはかなりいいアンプが必須条件
てかそこはほとんどアンプ頼みになる
ただし上下は基本的には広くない
そこはルームチューニングや壁や天井からのスピーカーの位置で好きな感じの広がりに調整が必要
更に前後の張り出しや奥行きに関してはかなりいいアンプが必須条件
てかそこはほとんどアンプ頼みになる
2019/03/21(木) 17:02:32.62ID:2NuHrTRh
上でも話題出てたんだけどなんでウッドコーンがオススメされないんだ?
スタジオモニターでそのまま使われてるんだぞ?
スタジオモニターでそのまま使われてるんだぞ?
450名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 17:03:26.22ID:mL02nnux >>449
この価格帯のやつってあるのか?
この価格帯のやつってあるのか?
451名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 17:04:25.26ID:CCAFgC1r452名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 17:16:32.06ID:lEtOl6aY >>448
R300にあてがうかなりいいアンプって例えばどんなアンプですか?
自分は国産で言えばDENONのアンプがKEFには合うと思ってるんですけどどうでしょう?YAMAHAも良かったけどマランツは合わないと感じました。いずれのメーカーもフラグシップor準フラグシップ機で試しました。スピーカーはR300とLS50です。
R300にあてがうかなりいいアンプって例えばどんなアンプですか?
自分は国産で言えばDENONのアンプがKEFには合うと思ってるんですけどどうでしょう?YAMAHAも良かったけどマランツは合わないと感じました。いずれのメーカーもフラグシップor準フラグシップ機で試しました。スピーカーはR300とLS50です。
2019/03/21(木) 17:17:56.02ID:m3ciky5W
>>451
オメーの耳がたいしたこと無いのはよくわかった
オメーの耳がたいしたこと無いのはよくわかった
454名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 17:23:19.38ID:N+cjYCQ/ ウッドコーンは振動板が重いからレスポンスが悪く
音がダルい、演歌がお似合いです
音がダルい、演歌がお似合いです
2019/03/21(木) 17:26:40.97ID:VeC6WqQG
>>454
はウッドコーン試聴してないのがバレバレw
はウッドコーン試聴してないのがバレバレw
456いいにくいんですが
2019/03/21(木) 17:38:28.56ID:4mH82iHL ウッドコーン 四本買い替えたが 噂通りの音ではなかった
bs312 がいいねぇ 音色が明るい。804D3にもなると、輝いた音質。
まったく格が違う。価格ですよ。音質は・・・
クリプトンのKX5Pもしばらく聴いていたが、
欠点になるのかはわからないが
音が中央に集まりすぎる。
音の分離がよくなかった気がする。
保存版はやはりBS312でしょう。サブウーハー付けるといいかも。
bs312 がいいねぇ 音色が明るい。804D3にもなると、輝いた音質。
まったく格が違う。価格ですよ。音質は・・・
クリプトンのKX5Pもしばらく聴いていたが、
欠点になるのかはわからないが
音が中央に集まりすぎる。
音の分離がよくなかった気がする。
保存版はやはりBS312でしょう。サブウーハー付けるといいかも。
2019/03/21(木) 17:43:53.69ID:jrLmFgvc
2019/03/21(木) 17:52:22.94ID:2NuHrTRh
ウッドコーンはスタジオで使われているからどんなスピーカーよりも最強
これ論破できないならもう決定でいいね・・・
>>457
ヤマハのスピーカーはウッドコーンなのか?
ウッドコーンじゃないなら音の悪いパンピー向けのスピーカー(調整用)として使ってんじゃないか?
これ論破できないならもう決定でいいね・・・
>>457
ヤマハのスピーカーはウッドコーンなのか?
ウッドコーンじゃないなら音の悪いパンピー向けのスピーカー(調整用)として使ってんじゃないか?
2019/03/21(木) 17:54:02.11ID:VeC6WqQG
>>456
買い換えたウッドコーンの型番ぐらい書いたら?
買い換えたウッドコーンの型番ぐらい書いたら?
2019/03/21(木) 17:54:58.41ID:m3ciky5W
B&Wのスピーカーって高音がキンキンして聴き疲れしますよね?何故売れているんです... https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166555666?fr=smp_tw #知恵袋
stereophile誌によるB&W 805d3の周波数特性測定
10KHZ位に盛大なピークが有る。
酷い!w
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…
Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。
一番驚きだったのは…
かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。
Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/
stereophile誌によるB&W 805d3の周波数特性測定
10KHZ位に盛大なピークが有る。
酷い!w
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…
Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。
一番驚きだったのは…
かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。
Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/
2019/03/21(木) 17:55:30.19ID:m3ciky5W
805D3の周波数特性
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
BOSE SoundLink Mini IIの周波数特性
https://thewirecutter.com/blog/how-bad-can-a-bogus-bose-be/
そっくりな周波数特性。
https://www.soundstage.com/index.php?option=com_content&view=article&id=16&Itemid=140
に無響室で測定した周波数特性が出てるが、
やはりB&Wの周波数特性はガタガタ
全機種で2KHZが落ちてるという特長が見られるから意図的にガタガタな周波数特性にしてるんだな
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
BOSE SoundLink Mini IIの周波数特性
https://thewirecutter.com/blog/how-bad-can-a-bogus-bose-be/
そっくりな周波数特性。
https://www.soundstage.com/index.php?option=com_content&view=article&id=16&Itemid=140
に無響室で測定した周波数特性が出てるが、
やはりB&Wの周波数特性はガタガタ
全機種で2KHZが落ちてるという特長が見られるから意図的にガタガタな周波数特性にしてるんだな
2019/03/21(木) 17:55:31.00ID:2NuHrTRh
2019/03/21(木) 17:58:33.47ID:2NuHrTRh
ウッドコーン否定する馬鹿耳がどんどんあぶり出されて嬉しいねえ
2019/03/21(木) 18:35:27.42ID:yGrdI1yD
暇だから日課の荒らしに来たのか?
465名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 18:49:04.97ID:fzc0Ij8x 価格的に完全にスレチだろが
16cmウーハーとかトールボーイでも出してから来やがれ
16cmウーハーとかトールボーイでも出してから来やがれ
2019/03/21(木) 18:57:22.54ID:g5Sd45li
>>449は今、ウッドコーンスレでも暴れてる
ウッドコーン誉め殺しレスしてウッドコーンを貶めている基地外荒らしなので放置をり
ウッドコーン誉め殺しレスしてウッドコーンを貶めている基地外荒らしなので放置をり
467名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 18:59:28.97ID:KYBbPdfH >>465
ウッドコーンに失礼な事言わないでくれますか?トールボーイだして貴方の大好きなwhat hifiで正当な評価もらってますが!馬鹿にするのもいい加減にして欲しいよ。
https://www.whathifi.com/jvc/sx-wd10/review
ウッドコーンに失礼な事言わないでくれますか?トールボーイだして貴方の大好きなwhat hifiで正当な評価もらってますが!馬鹿にするのもいい加減にして欲しいよ。
https://www.whathifi.com/jvc/sx-wd10/review
2019/03/21(木) 19:01:50.58ID:m3ciky5W
469名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 19:12:41.75ID:+Wc/yDeQ470名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 19:14:57.51ID:DY9QD8RT ウッドコーンて何? どこのスピーカー?
よく知らないな。
オーディオ専門店や量販で見たことないし、専門誌やサイトでも記事は皆無。
アタマおかしな人がファンのようで痛々しい。
中国のブランドかな?
よく知らないな。
オーディオ専門店や量販で見たことないし、専門誌やサイトでも記事は皆無。
アタマおかしな人がファンのようで痛々しい。
中国のブランドかな?
471名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 19:45:19.43ID:2NuHrTRh はいウッドコーンアンチ乙
ウッドコーンは世界最高音質
何故ならVictorのスタジオで使われてるから
低評価付けるのは全部脳内妄想な
ウッドコーンは世界最高音質
何故ならVictorのスタジオで使われてるから
低評価付けるのは全部脳内妄想な
472名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 19:48:38.20ID:deJ1HHdT KEFスレでR3のグリルネットが酷いと話題になってるね
ぼったくっといてそんな安っぽいグリルネットだったらR3も売れないだろうね
ぼったくっといてそんな安っぽいグリルネットだったらR3も売れないだろうね
473名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 19:56:19.83ID:DY9QD8RT >>471
知られてないから、アンチもいない 笑
知られてないから、アンチもいない 笑
474名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 19:57:54.98ID:jrLmFgvc >>471
これでどうやって使われていると言うんだろう、ただ置かれているだけ
https://victorstudio.jp/studio/studio/images/303_photoControl.jpg
ほかのモニタールームは自分で見に行ってね
これでどうやって使われていると言うんだろう、ただ置かれているだけ
https://victorstudio.jp/studio/studio/images/303_photoControl.jpg
ほかのモニタールームは自分で見に行ってね
475名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 19:59:21.80ID:DY9QD8RT >>471
知られてないから、アンチもいない 笑
知られてないから、アンチもいない 笑
476名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 20:00:47.68ID:ipRSPWjp Victor製だからビクタースタジオにあるだけだろ
ばかじゃね
ばかじゃね
2019/03/21(木) 20:02:12.46ID:DXwHFhX7
478名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 20:03:40.70ID:N+cjYCQ/ コブクロはジェネレック使ってるよ
479名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 20:15:10.66ID:IkyehTLm いまやケンウッドと一緒になった潰れかけビクターのスピーカー安物の何がいいんだかねー
480名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 20:22:24.72ID:N+cjYCQ/ 重いしムラがあるし良くねーよ
均一じゃないから凄まじく音質が悪い
ボイスコイルもアルミじゃなく銅を使ってるからレスポンスは最悪だ
ロックとかジャズは聴けたもんじゃない
均一じゃないから凄まじく音質が悪い
ボイスコイルもアルミじゃなく銅を使ってるからレスポンスは最悪だ
ロックとかジャズは聴けたもんじゃない
2019/03/21(木) 20:29:50.33ID:etu6JHXQ
2019/03/21(木) 20:32:49.23ID:FZA64OTW
このスレもう要らないよね
2019/03/21(木) 20:37:02.98ID:Yhel4EEj
収容所は必要なんだよ
2019/03/21(木) 20:44:42.44ID:2NuHrTRh
コブクロ以外にもウッドコーン愛用してるミュージシャン居るよな
角松敏生のプライベートスタジオ
URL略
これもビクターとは全く関係ない内容の記事
キリンジのプライベートスタジオ
URL略
多分ウドコンこれ貼ると思うけど477の前半言ったらどう返すか気になるわ
ウッドコーンスレでオモチャにしすぎてどっか行っちゃったwwwwwwwwwwww
角松敏生のプライベートスタジオ
URL略
これもビクターとは全く関係ない内容の記事
キリンジのプライベートスタジオ
URL略
多分ウドコンこれ貼ると思うけど477の前半言ったらどう返すか気になるわ
ウッドコーンスレでオモチャにしすぎてどっか行っちゃったwwwwwwwwwwww
485名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 21:01:45.57ID:CCAFgC1r 当初のウッドコーンはひどかったよな
また変なもん作ってと思ってたよ
出来もひどかったし
無理やり樹脂で固めましたみたいな
曲げわっぱみたいな
また変なもん作ってと思ってたよ
出来もひどかったし
無理やり樹脂で固めましたみたいな
曲げわっぱみたいな
486名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 21:11:13.73ID:FHRLYfiB ク
ソ
野
郎
の
自
演
が
虚
し
い
な
ソ
野
郎
の
自
演
が
虚
し
い
な
2019/03/21(木) 21:13:55.42ID:yGrdI1yD
何個アカ使ってんだ
2019/03/21(木) 21:22:45.82ID:2NuHrTRh
489名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 23:48:32.88ID:1KJACSc12019/03/22(金) 02:50:08.53ID:BNNMtqGV
491名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 09:36:25.75ID:f1OXpVg/ R3予約した
楽しみ
楽しみ
2019/03/22(金) 10:24:01.12ID:J4d5f1xV
あんな糞高いの予約したのか
あまりに国内価格高過ぎるから、輸入だとどうのこうにと言われてるけど流石に海外からしか買う気になれない
あまりに国内価格高過ぎるから、輸入だとどうのこうにと言われてるけど流石に海外からしか買う気になれない
2019/03/22(金) 10:46:19.03ID:M/MJPbwi
ショップが書いた嘘に決まってんじゃん
494名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 11:12:25.22ID:omJDbs/n 海外サイトのどっかの試算だと
なんだかんだで結局24万ぐらいかかるらしいな
探せばもっと安く済む店もあるだろうけど
ビックでポイント付いて実質27万
R300と比べたらどっちみちバカ高いがな
なんだかんだで結局24万ぐらいかかるらしいな
探せばもっと安く済む店もあるだろうけど
ビックでポイント付いて実質27万
R300と比べたらどっちみちバカ高いがな
2019/03/22(金) 11:14:58.45ID:j/XKSBHt
>>491
30万円だから実売24万円ぐらいか
30万円だから実売24万円ぐらいか
2019/03/22(金) 12:12:04.83ID:hLVJKtmD
>>492
それに支名メーカーだしw
それに支名メーカーだしw
2019/03/22(金) 12:12:50.12ID:hLVJKtmD
>>496
支名→支名
支名→支名
2019/03/22(金) 12:13:13.14ID:hLVJKtmD
>>497
支那の間違い
支那の間違い
2019/03/22(金) 12:39:08.23ID:ubO2bKNI
>>494
ビックの税込価格じゃないでしょそれ。税込からポイント引いて29万
しかもブラック以外の色違いは34万。国外はどの色も同じ価格なのになんで日本はブラック以外5万も高いのw
https://www.biccamera.com/bc/category/?q=kef+r3
ビックの税込価格じゃないでしょそれ。税込からポイント引いて29万
しかもブラック以外の色違いは34万。国外はどの色も同じ価格なのになんで日本はブラック以外5万も高いのw
https://www.biccamera.com/bc/category/?q=kef+r3
2019/03/22(金) 12:43:31.11ID:QjQq1XQp
ナメられてるから
2019/03/22(金) 12:44:20.14ID:hLVJKtmD
支那メーカーだからボッタクリ価格
2019/03/22(金) 12:54:47.15ID:D1lURq4m
イギリスからならVAT含めないと£1,040 ≒ 15万弱
輸送費や輸入時の税金考えても20万もいかなさそうだな
輸送費や輸入時の税金考えても20万もいかなさそうだな
2019/03/22(金) 13:10:48.42ID:j/XKSBHt
>>499
オーディオショップのほうがもう少し安くしてくれるでしょ
オーディオショップのほうがもう少し安くしてくれるでしょ
504名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 13:13:16.64ID:ZWH35s1N >>503
それだよそれ
それだよそれ
2019/03/22(金) 13:31:31.78ID:ZUgobR02
数年前、地方都市の個人経営のオーディオショップで、新品のR300を在庫処分価格でかなり安く売ってもらった
年末だったのもあったんだろうけど、今でも時々行ってる
学生の頃からの付き合いで、ミニコンポからオーディオ機器までほとんどその店で買ってる
そういう馴染みの店があると安心できる
年末だったのもあったんだろうけど、今でも時々行ってる
学生の頃からの付き合いで、ミニコンポからオーディオ機器までほとんどその店で買ってる
そういう馴染みの店があると安心できる
2019/03/22(金) 13:35:15.45ID:U0J1fJf3
ビックはまとめ買いキャンペーンで無駄に安物まとめ買いすればもう少し安く出来るなw
https://i.imgur.com/19ltIQv.jpg
https://i.imgur.com/19ltIQv.jpg
2019/03/22(金) 14:03:33.33ID:hLVJKtmD
>>502
イギリスでなく支那で作ってるよ
イギリスでなく支那で作ってるよ
2019/03/22(金) 14:04:47.95ID:hLVJKtmD
KEFは支那のメーカー
Gold Peakグループは高品質で有名なGPバッテリーや高音質なプレミアムスピーカーブランドKEF、プロフェッショナルスピーカーのCELESTIONを有し、各産業カテゴリーにおいて確固たるブランドバリューを築いています。
親会社であるGold Peak Industries(Holdings)Limitedは1964年に設立され、1984年以来香港証券取引所に上場しています。現在、Gold Peakはシンガポールに上場しているGP Industriesの約85%の持分を保有しています。
Gold Peak Groupは、世界中の10カ国以上で製造、研究開発、マーケティング、流通の各事業を展開しています。
詳細は、 www.goldpeak.com をご覧ください。
*2017年12月27日現在
http://jp.kef.com/explore-kef/about-gold-peak-group/gold-peak-group
Gold Peakグループは高品質で有名なGPバッテリーや高音質なプレミアムスピーカーブランドKEF、プロフェッショナルスピーカーのCELESTIONを有し、各産業カテゴリーにおいて確固たるブランドバリューを築いています。
親会社であるGold Peak Industries(Holdings)Limitedは1964年に設立され、1984年以来香港証券取引所に上場しています。現在、Gold Peakはシンガポールに上場しているGP Industriesの約85%の持分を保有しています。
Gold Peak Groupは、世界中の10カ国以上で製造、研究開発、マーケティング、流通の各事業を展開しています。
詳細は、 www.goldpeak.com をご覧ください。
*2017年12月27日現在
http://jp.kef.com/explore-kef/about-gold-peak-group/gold-peak-group
2019/03/23(土) 00:14:11.58ID:5wMJ+ao0
今どき英国産のSPをうたっていてこのスレにあてはまりそうなラインアップがあるのはFyne Audioくらいじゃね?
2019/03/23(土) 02:52:17.14ID:vql6O11R
この価格帯ならモニターオーディオのstudioをオススメするよ
2019/03/23(土) 03:34:31.29ID:XldkeIpX
この価格帯ならFOCALかディナウディオだろ
2019/03/23(土) 03:36:18.30ID:sBkMyTEn
>>510
そんなにいいの?
そんなにいいの?
513名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 03:53:06.08ID:BUiPlcqN514名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 04:03:01.68ID:Tu3lIfPd この価格帯で
ブックシェルフなら
http://s.kakaku.com/review/K0000598967/
トールボーイなら
http://dynaudio.jp/?page_id=4015
ディナウディオならでの量感が有り締まった歯切れの良音が味わえる。
ブックシェルフなら
http://s.kakaku.com/review/K0000598967/
トールボーイなら
http://dynaudio.jp/?page_id=4015
ディナウディオならでの量感が有り締まった歯切れの良音が味わえる。
2019/03/23(土) 04:05:27.30ID:ODZfiHBi
WHFの評価はイマイチのようだ
https://www.whathifi.com/monitor-audio/studio/review
https://www.whathifi.com/monitor-audio/studio/review
516名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 04:07:55.91ID:Tu3lIfPd >>515
オデオ雑誌の提灯記事なんか鵜呑みにせず試聴して来いよw
オデオ雑誌の提灯記事なんか鵜呑みにせず試聴して来いよw
2019/03/23(土) 04:11:20.64ID:XldkeIpX
>>515
そのオーディオ雑誌でべた褒めに高評価されてるB&W
&Wのスピーカーって高音がキンキンして聴き疲れしますよね?何故売れているんです... https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166555666?fr=smp_tw #知恵袋
805D3の周波数特性
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
BOSE SoundLink Mini IIの周波数特性
https://thewirecutter.com/blog/how-bad-can-a-bogus-bose-be/
そっくりな周波数特性。
https://www.soundstage.com/index.php?option=com_content&view=article&id=16&Itemid=140
に無響室で測定した周波数特性が出てるが、
やはりB&Wの周波数特性はガタガタ
全機種で2KHZが落ちてるという特長が見られるから明らかに意図的にガタガタな周波数特性にしてる
そのオーディオ雑誌でべた褒めに高評価されてるB&W
&Wのスピーカーって高音がキンキンして聴き疲れしますよね?何故売れているんです... https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166555666?fr=smp_tw #知恵袋
805D3の周波数特性
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
BOSE SoundLink Mini IIの周波数特性
https://thewirecutter.com/blog/how-bad-can-a-bogus-bose-be/
そっくりな周波数特性。
https://www.soundstage.com/index.php?option=com_content&view=article&id=16&Itemid=140
に無響室で測定した周波数特性が出てるが、
やはりB&Wの周波数特性はガタガタ
全機種で2KHZが落ちてるという特長が見られるから明らかに意図的にガタガタな周波数特性にしてる
2019/03/23(土) 04:13:07.59ID:Tu3lIfPd
stereophile誌によるB&W 805d3の周波数特性測定
10KHZ位に盛大なピークが有る。
酷い!w
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…
Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。
一番驚きだったのは…
かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。
Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/
10KHZ位に盛大なピークが有る。
酷い!w
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…
Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。
一番驚きだったのは…
かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。
Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/
2019/03/23(土) 04:17:42.09ID:v7VLO8Uc
いつもの発作というか病気が始まったか……
どうでもいいが単なる荒らしだな
理解できない残念な脳みそみたいだが
どうでもいいが単なる荒らしだな
理解できない残念な脳みそみたいだが
520名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 04:21:57.24ID:XldkeIpX2019/03/23(土) 05:05:40.93ID:PKd4i4FR
>>509
stirling broadcastは英国製じゃないかな
stirling broadcastは英国製じゃないかな
2019/03/23(土) 09:13:39.94ID:Hg8x/Wjw
周波数特性の測定って測定条件でころころ変わるからあんまり信用しない
というか条件をしっかり見て判断しないと危ないね
https://www.soundstage で測定しているのは2mの距離だ、干渉が出ている可能性がある
距離しか書いていないからTWの軸上で測っているのかどこで測っているのかわからないし
http://community.phileweb のはMJだけど、試聴室での測定なので全く信用できない
壁の反射があるからね、指向性がないのが悪く出る可能性があるし、その部屋だけそのマイクの位置だけの結果だからね
B&WはTWの軸上特性より少し角度を付けたところの特性を重視しているのかもね
なので、軸上で測ると大きく出るのかも、これhttps://www.stereophile ね
517,518は、B&Wにうらみがあるのかねぇ?
それともライバルメーカーの中の人なのかな?
というか条件をしっかり見て判断しないと危ないね
https://www.soundstage で測定しているのは2mの距離だ、干渉が出ている可能性がある
距離しか書いていないからTWの軸上で測っているのかどこで測っているのかわからないし
http://community.phileweb のはMJだけど、試聴室での測定なので全く信用できない
壁の反射があるからね、指向性がないのが悪く出る可能性があるし、その部屋だけそのマイクの位置だけの結果だからね
B&WはTWの軸上特性より少し角度を付けたところの特性を重視しているのかもね
なので、軸上で測ると大きく出るのかも、これhttps://www.stereophile ね
517,518は、B&Wにうらみがあるのかねぇ?
それともライバルメーカーの中の人なのかな?
523名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 09:44:34.47ID:ksZWtdvI NEW Rシリーズは3月末発売ってことは
そろそろフライングありかな?
そろそろフライングありかな?
2019/03/23(土) 10:50:06.15ID:CpQclv0a
studioはWhat hifiの3スターという取り返しのつかない烙印を押されたんだ
もう諦めて製造を中止して在庫を7割引きで処分しろ
もう諦めて製造を中止して在庫を7割引きで処分しろ
525名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 11:16:50.74ID:zTExRCHy2019/03/23(土) 11:33:14.48ID:UQ/rqcrR
>>520はstereophileやphilewebが公的な第三者機関と思っているらしいなwww
2019/03/23(土) 12:23:59.58ID:J60HoRr9
>>522
スタジオモニターを信奉してるんだけど、B&Wは高くて買えないから
B&Wはすっぱいぶどうだー!!って騒いで憂さ晴らししてるみたいよ
ちなみにこいつが持ってるのはペア5万のJVCウッドコーンとペア10万のFOCALのパワードな
スタジオモニターを信奉してるんだけど、B&Wは高くて買えないから
B&Wはすっぱいぶどうだー!!って騒いで憂さ晴らししてるみたいよ
ちなみにこいつが持ってるのはペア5万のJVCウッドコーンとペア10万のFOCALのパワードな
2019/03/23(土) 12:31:59.88ID:6f3MFMC3
>>527
やたらB&Wのネガティブキャンペーンのコピペ懲りないぐらいコピペして喜んでるウッドコーン基地外だろ?
やたらB&Wのネガティブキャンペーンのコピペ懲りないぐらいコピペして喜んでるウッドコーン基地外だろ?
2019/03/23(土) 12:50:43.54ID:XldkeIpX
B&Wなんかほとんどレコーディングスタジオで使われてないだろw
定番はジェネレック
定番はジェネレック
2019/03/23(土) 12:55:25.81ID:feD3SeEB
B&WもCMSもウッドコーンもまともなモニターとしては有り得ねえよと思うんだけれど
B&Wはまともなモニターとして入れてるスタジオもあったりして結構心配になるw
もちろんEqちゃんと掛けてるとは思うが,あんなもん使ってて大丈夫なんか…
B&Wはまともなモニターとして入れてるスタジオもあったりして結構心配になるw
もちろんEqちゃんと掛けてるとは思うが,あんなもん使ってて大丈夫なんか…
531名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 13:03:30.66ID:XldkeIpX CMS 65を使ってるレコーディングスタジオ
http://signsound.net/studio.html
http://signsound.net/studio.html
532名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 13:06:54.57ID:XldkeIpX マスタリングにCMS 40を使ってる
http://www.stubbierecords.com/mastering/
http://www.stubbierecords.com/mastering/
533名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 13:10:55.64ID:XldkeIpX このレコーディングスタジオもFOCALのモニタースピーカー使用
http://cosaell.com/free/kizai_list
http://cosaell.com/free/kizai_list
2019/03/23(土) 13:14:28.17ID:DQz5e4vF
>>529
ジェネレックのラージモニター系のはよさげだけど、8351シリーズはピュア的には許せない。
ジェネレックのラージモニター系のはよさげだけど、8351シリーズはピュア的には許せない。
535名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 13:15:46.25ID:UQ/rqcrR まあウドコン太郎はオーディオ云々言う前にニトリにでも行って
あのこ汚ねえ毛布を買い替えろよw
って話しだなw
・・・
無理か
とてもまともに働いてなさそうな指してっからなあw
あのこ汚ねえ毛布を買い替えろよw
って話しだなw
・・・
無理か
とてもまともに働いてなさそうな指してっからなあw
2019/03/23(土) 13:35:37.68ID:J60HoRr9
2019/03/23(土) 14:01:11.40ID:JbCsrkhe
538名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 14:30:07.68ID:lGpxc0mR まともなスピーカーを持ってないヤツが何言っても信用されないのがわからないのか?
2019/03/23(土) 14:52:27.73ID:J60HoRr9
>>537
同一人物による自演だと言いたいんだろうが、それは事実ではないぞ
仮に事実であっても、その事を書き立てる者は基地外本人か基地外仲間だけだ
それほどあの基地外はこの板で忌み嫌われている
もちろんお前は基地外本人だろ?単発複アカの自演なんていつもの事だもんな
同一人物による自演だと言いたいんだろうが、それは事実ではないぞ
仮に事実であっても、その事を書き立てる者は基地外本人か基地外仲間だけだ
それほどあの基地外はこの板で忌み嫌われている
もちろんお前は基地外本人だろ?単発複アカの自演なんていつもの事だもんな
2019/03/23(土) 15:08:12.25ID:W8/ueH0J
f特グチャグチャなB&Wはまともなスピーカーでないなw
2019/03/23(土) 15:22:54.72ID:J60HoRr9
1本10万以上のスピーカー年間売れ筋ランキングでは
>「705S2」「702S2」「805D3」が2位から4位に続き、相変わらずの強さを見せつけ、
ブランド別ではJBLを抑えてトップに立つ。
>「705S2」「702S2」「805D3」が2位から4位に続き、相変わらずの強さを見せつけ、
ブランド別ではJBLを抑えてトップに立つ。
542名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 16:34:02.77ID:4GPyLi6U >>535
毛布ってなに?本人写真あげてるの?
毛布ってなに?本人写真あげてるの?
2019/03/23(土) 16:55:34.94ID:feD3SeEB
>>531,532,533
音質とか一切こだわらない人のクソ環境でもそれなりに聴けるように仕上げるのはすごく大切だから
CMSもウッドコーンも使い道はあると思うが,さすがにラージモニター代わりにB&Wは無いよねえ…
音質とか一切こだわらない人のクソ環境でもそれなりに聴けるように仕上げるのはすごく大切だから
CMSもウッドコーンも使い道はあると思うが,さすがにラージモニター代わりにB&Wは無いよねえ…
2019/03/23(土) 17:02:51.48ID:J60HoRr9
2019/03/23(土) 17:16:31.30ID:feD3SeEB
546名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 17:40:10.70ID:XldkeIpX >>532
>メインモニターには「FOCAL Trio 6 Be」を導入。高域はもちろんのこと、キックやベースなどの低域のテクスチャーまでを正確に判断していただけます。
>メインモニターには「FOCAL Trio 6 Be」を導入。高域はもちろんのこと、キックやベースなどの低域のテクスチャーまでを正確に判断していただけます。
2019/03/23(土) 18:46:32.08ID:feD3SeEB
SM9はそんな酷くはないものの所詮中型って感じだったなあ…
まあ低域はTrio 6よりは良かったけど,ラージの代わりなんてとても無理だと思いますた
>>546
スタジオの顔のメインがこのクラスってしょぼくてちょっと悲しいよねえ
(モニターに限らずぱっと見ちゃんと金けてねえなって感じのスタジオだけど)
まあ低域はTrio 6よりは良かったけど,ラージの代わりなんてとても無理だと思いますた
>>546
スタジオの顔のメインがこのクラスってしょぼくてちょっと悲しいよねえ
(モニターに限らずぱっと見ちゃんと金けてねえなって感じのスタジオだけど)
2019/03/23(土) 21:21:14.96ID:ODZfiHBi
今は音楽が売れないからどこのスタジオも予算が無く設備にお金をかけられない
そのせいで音の悪いスタジオが増えてると有名なエンジニアがインタビューで言ってた
そのせいで音の悪いスタジオが増えてると有名なエンジニアがインタビューで言ってた
2019/03/24(日) 00:26:54.33ID:5aUc6uk2
<<<今をときめく一流レコーディングエンジニア、NK氏
彼がB&Wの後続機にレコーディング用モニターに選んだのはFOCALだった>>>
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー
Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。
Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。
Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。
http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/
>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。
彼がB&Wの後続機にレコーディング用モニターに選んだのはFOCALだった>>>
「もっとこのスピーカーの音を聴いていたい」という気持ちになる。
ニラジ・カジャンチさん:Focal Trio6Be インタビュー
Neeraj Khajanchi (ニラジ カジャンチ)
マイケル・ジャクソン、ボーイズIIメン、ティンバランド、リルジョン、 ジャヒーム、ヨランダ・アダムス、ランディー・ジャクソン、ボビー・バレンティノ
などの海外一流アーティストを始め、Sing Like Talking、三浦大知、さかいゆう、SKY-HI(AAA)、中川翔子、安室奈美恵、Crystal Kay、福原美穂、MAX、AI
などの国内アーティストまでを幅広く手掛ける今最も多忙なレコーディング&ミキシングエンジニアの一人。
Trio6 Beの音についてはいかがでしたか?
聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。ポップスも、ダンスミュージックも、EDMなんかもそうだけど、最近はすごく下の帯域まで伸びているものも多くて、
そういうものを聞いているときに一番気持ちのいい音がしてた。サブ・ウーハーは使いたくなかったから、単体のスピーカーでちゃんと下の帯域まで
出してくれるスピーカーを探していたんだけど、Trio6 Beはベストだったね。音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。
Focal Trio6 Beを導入するまでは、録りの時もミックスの時もだいたいB&Wを使っていた。B&Wは柔らかめの音だから、ジャズなんかをやる時にはぴったりなんだよね。
今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。B&Wと比べても全然ローもでるし、パワーがある。立ち上がりの速い音にまで対応できるし、
昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。ミュージシャンにもクライアントにもウケがよくて、
レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。
http://www.minet.jp/brand/focal/nk_focal_trio6be/
>今は、ジャズ以外ではTrio6 Beを使っているよ。
>昨日入っていた仕事もレコーディングからミックスまで、全部Trio6 Beでやったよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 00:48:19.10ID:nRRHBUGa2019/03/24(日) 00:49:32.29ID:nRRHBUGa
2019/03/24(日) 01:02:48.64ID:qEmQe4fV
> 聞いていて一番気持ちいい音だなと感じた。
> 音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。
> レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。
中型だから下が怠いのは許すとしても俺は正直ここが決定的に駄目だった
正しい音を聴けないのではお話にならん
> 音を聞いた瞬間に楽しくなっちゃって、「もっとこのスピーカーで音を聴いていたい!」って気持ちになった。
> レコーディングが終わったあとコントロールルームにきて自分の音をTrio6 Beで聞いたとき、みんなチョーーーテンションが上がっていたしね。
中型だから下が怠いのは許すとしても俺は正直ここが決定的に駄目だった
正しい音を聴けないのではお話にならん
2019/03/24(日) 01:02:57.08ID:w9oKzZNj
ニラジ・カジャンチさんのスタジオ?????????NK SOUND TOKYOにて、????フランスのメーカー
#FOCAL の新しいモニター・スピーカー??Shapeシリーズの内覧会が開催されました??
https://twitter.com/DigimartRec/status/873148662817234946
ニラジ・カジャンチはFOCALから金貰ってる御用エンジニア
でも本人のtwitterのトップにはスタジオのNautilus801
https://twitter.com/kingneeraj
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
#FOCAL の新しいモニター・スピーカー??Shapeシリーズの内覧会が開催されました??
https://twitter.com/DigimartRec/status/873148662817234946
ニラジ・カジャンチはFOCALから金貰ってる御用エンジニア
でも本人のtwitterのトップにはスタジオのNautilus801
https://twitter.com/kingneeraj
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
554名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 01:08:50.85ID:dKCm8/Ml2019/03/24(日) 01:09:47.13ID:dKCm8/Ml
>>552
と言ってるオマエこそ正しい音を知らないw
と言ってるオマエこそ正しい音を知らないw
2019/03/24(日) 01:16:57.24ID:w9oKzZNj
FOCALじゃ箔が付かないからだろ
B&Wとはステータスが違い過ぎる
B&Wとはステータスが違い過ぎる
2019/03/24(日) 01:20:55.61ID:qEmQe4fV
2019/03/24(日) 01:26:58.42ID:w9oKzZNj
>>554
@Focal Official だと?
FOCALとズブズブなんだなニラジって奴は
スタジオ作った時はアビーロードスタジオに憧れて
B&Wを入れる前提で豊島政実に設計させたくせに
スタジオ作るのに金かけ過ぎて首が回らなくなったのか?
@Focal Official だと?
FOCALとズブズブなんだなニラジって奴は
スタジオ作った時はアビーロードスタジオに憧れて
B&Wを入れる前提で豊島政実に設計させたくせに
スタジオ作るのに金かけ過ぎて首が回らなくなったのか?
2019/03/24(日) 02:21:28.18ID:dKCm8/Ml
15年ほどで様々なスピーカーを試してきたが、昨年FocalのTrio 6 Beに落ち着いた。理由は見た目(笑) そして、音を聴いてテンションが上がるから。初めて音を鳴らした時「これだ!」と思った。
そのスピーカーからかっこいい音が鳴ってくれる。この音で音楽を作りたい。そう思わせてくれるサウンドを持っていたのがTrioだった。
スピーカー選びの続きだが、音において重要な3pointは「Axis(左右・上下・奥行き)」だ。どこまで"スピーカーの中"が見えるか、というところが着眼点だと思う。
だが、何が良いかは人それぞれで、鳴らす環境や音量によりけりである。僕の場合は、普段のミックスの時にスピーカーを非常に小さい音で鳴らすため、
小さい音でどこまでしっかりフラットに鳴ってくれるかが重要なポイントだ。
Focal/Shapeを初めて聴いた時、「(メインモニターである)SM9が無くても良いな」と思ってしまった。
少し奥まった場所に離して置いているSM9と、近くの卓上に置いたShape、同じ音がするなと思ったんだ。もちろん、SM9とShapeシリーズには多少のニュアンスの違いはある。ただ、人間の耳は、その差にはすぐに慣れてくれる。
僕の耳に合っているFocal社のスピーカーやヘッドホン。各社が様々な技術を踏襲して「フラット」と言うが、本当にフラットなのはどのスピーカーか…という問題ではない。各社の「フラット」がエンジニアの耳・理想とリンクするかどうかがポイントだと思う。
Focalの掲げるフラットと、僕の思うフラットがリンクした結果が、僕のスピーカー選びの最終回答だ。
http://rec.miyaji.co.jp/?eid=2420
そのスピーカーからかっこいい音が鳴ってくれる。この音で音楽を作りたい。そう思わせてくれるサウンドを持っていたのがTrioだった。
スピーカー選びの続きだが、音において重要な3pointは「Axis(左右・上下・奥行き)」だ。どこまで"スピーカーの中"が見えるか、というところが着眼点だと思う。
だが、何が良いかは人それぞれで、鳴らす環境や音量によりけりである。僕の場合は、普段のミックスの時にスピーカーを非常に小さい音で鳴らすため、
小さい音でどこまでしっかりフラットに鳴ってくれるかが重要なポイントだ。
Focal/Shapeを初めて聴いた時、「(メインモニターである)SM9が無くても良いな」と思ってしまった。
少し奥まった場所に離して置いているSM9と、近くの卓上に置いたShape、同じ音がするなと思ったんだ。もちろん、SM9とShapeシリーズには多少のニュアンスの違いはある。ただ、人間の耳は、その差にはすぐに慣れてくれる。
僕の耳に合っているFocal社のスピーカーやヘッドホン。各社が様々な技術を踏襲して「フラット」と言うが、本当にフラットなのはどのスピーカーか…という問題ではない。各社の「フラット」がエンジニアの耳・理想とリンクするかどうかがポイントだと思う。
Focalの掲げるフラットと、僕の思うフラットがリンクした結果が、僕のスピーカー選びの最終回答だ。
http://rec.miyaji.co.jp/?eid=2420
2019/03/24(日) 04:11:28.88ID:0Jo71p49
このレス見てバカ瀬戸だと気が付かない奴がいたら基地外だわ
536 バカ瀬戸のキチガイ連呼お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/23(土) 13:35:37.68 ID:J60HoRr9 [2/5]
>>528
そだねー
ほんと基地外だわ
539 バカ瀬戸のキチガイ連呼お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/23(土) 14:52:27.73 ID:J60HoRr9 [3/5]
>>537
同一人物による自演だと言いたいんだろうが、それは事実ではないぞ
意味無し改行はバカ瀬戸の証拠
仮に事実であっても、その事を書き立てる者は基地外本人か基地外仲間だけだ
それほどあの基地外はこの板で忌み嫌われている
意味無し改行はバカ瀬戸の証拠
もちろんお前は基地外本人だろ?単発複アカの自演なんていつもの事だもんな
536 バカ瀬戸のキチガイ連呼お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/23(土) 13:35:37.68 ID:J60HoRr9 [2/5]
>>528
そだねー
ほんと基地外だわ
539 バカ瀬戸のキチガイ連呼お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/23(土) 14:52:27.73 ID:J60HoRr9 [3/5]
>>537
同一人物による自演だと言いたいんだろうが、それは事実ではないぞ
意味無し改行はバカ瀬戸の証拠
仮に事実であっても、その事を書き立てる者は基地外本人か基地外仲間だけだ
それほどあの基地外はこの板で忌み嫌われている
意味無し改行はバカ瀬戸の証拠
もちろんお前は基地外本人だろ?単発複アカの自演なんていつもの事だもんな
561名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 04:16:33.50ID:LhdRn9Dw やっぱりケフが好き
562名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 07:04:46.77ID:T/zUXmd8 パイオニアのs-pm30とか話題にならないけど
どんなもんでしょ?
半額ぐらいのなってるね。
どんなもんでしょ?
半額ぐらいのなってるね。
2019/03/24(日) 07:48:10.11ID:LDwreB0C
という事はスレ違いではないの? は、おいといて俺も気になってる。クロスオーバー750hzの音を聞いてみたい。
2019/03/24(日) 08:03:15.28ID:aHsTVNvy
2019/03/24(日) 08:06:17.94ID:ukiyPMfX
PM30は公式とかだとペア9万程度まで下がっていなかったっけ?
ただ、パイスレで聞いた方が良いとは思うな
バーチカルツインの音は多少好き嫌い別れるだろうし
ただ、パイスレで聞いた方が良いとは思うな
バーチカルツインの音は多少好き嫌い別れるだろうし
566名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 08:19:14.09ID:Qq02CcIX なんとなくモニオのstudioみたいだね
そういう意味で最後に再注目されてもいいかも
そういう意味で最後に再注目されてもいいかも
567名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 09:47:33.60ID:T/zUXmd8 聴いて見たいんだけどどこにも置いてないし
パイはハズレもあるから試聴なしは怖いしなぁ
パイはハズレもあるから試聴なしは怖いしなぁ
2019/03/24(日) 17:04:56.18ID:LDwreB0C
秋葉のショールームにあるかな?昔(目黒だったか?)パイオニアのショールームでs1ex聞いて感動して、その足で秋葉のテレオン行ったら同じスピーカーが売る気あるんか的な音で鳴ってて思いとどまった記憶がある。パイオニアが気難しいのか俺が気分屋なのか知らん。
2019/03/26(火) 11:09:24.44ID:hafTDKD0
気になってた海外スピーカーの値段日本で12万の向こうで6万だったわ
輸送費考えても高すぎ
もう精密機器でもないスピーカーで代理店いらないんじゃないの
輸送費考えても高すぎ
もう精密機器でもないスピーカーで代理店いらないんじゃないの
2019/03/26(火) 11:44:02.72ID:uXVXr6Ad
571名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 19:22:17.04ID:l9EqzclN こんな言い方をしたら身も蓋もないかもしれないけど
予算の中で一番見た目が好きなスピーカーを買うのがいいと思う
予算の中で一番見た目が好きなスピーカーを買うのがいいと思う
2019/03/26(火) 19:48:09.18ID:kvcVQ00Q
ソナスを売る算段だな
2019/03/26(火) 19:54:57.99ID:dCjZroOt
sonettoはカッコイイぞ
574名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 19:58:35.65ID:rmKFAKCg2019/03/26(火) 20:03:59.65ID:/tDT9bRq
でも見た目もかなり大事だよ
音がすごくよくても前衛的過ぎたりウンコ載っけてるのはちょっと…
音がすごくよくても前衛的過ぎたりウンコ載っけてるのはちょっと…
2019/03/26(火) 20:33:00.10ID:oH/1BDTF
>>574
天板だけだよ
天板だけだよ
2019/03/26(火) 20:37:43.66ID:p3TrgSsV
音ってある程度好みの幅とか楽しみ方ってあるから
数年間だと思えばよほど嫌いな音色でも無い限り楽しめるけど
見た目だけは毎日使わない時でも部屋に置いてあるわけだし
こちらもある程度は許容範囲に幅があるにしても
せっかくなら見て楽しめるとかほっとするとかニヤリとできるとかのほうが
何とも思わないような見た目よりいいと思うね
数年間だと思えばよほど嫌いな音色でも無い限り楽しめるけど
見た目だけは毎日使わない時でも部屋に置いてあるわけだし
こちらもある程度は許容範囲に幅があるにしても
せっかくなら見て楽しめるとかほっとするとかニヤリとできるとかのほうが
何とも思わないような見た目よりいいと思うね
2019/03/26(火) 20:45:13.78ID:Oxj0G9hC
ちょんまげ乗っけてるのはなぁ
2019/03/26(火) 20:46:15.61ID:Ihqncxge
結局gx100+cw250ってのに落ち着いた。おっ、いいな!ってのは大概すぐ飽きちゃう
2019/03/26(火) 20:48:21.50ID:/4TPmbbI
無印?
581名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 20:57:19.98ID:QcfvrwJ2 俺は見た目がいくら良くても音が糞音なのはダメだな。
音が良けりゃ見た目はどーでもいい派。
音が良けりゃ見た目はどーでもいい派。
582名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 20:58:48.19ID:GRN8PF3K583名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 22:56:00.90ID:kTnnCplq >>571
俺はそれ基準でスピーカー検討始まるよ。いくら音が良くても気に入らないデザインが毎日目に入るとか無理な人結構いると思う。
俺はそれ基準でスピーカー検討始まるよ。いくら音が良くても気に入らないデザインが毎日目に入るとか無理な人結構いると思う。
2019/03/26(火) 23:00:41.14ID:PojZ/v8B
デザインもなにも、チョンマゲとかディッキーさんを除けば
殆んどのスピーカーが箱型ジャマイカw
殆んどのスピーカーが箱型ジャマイカw
2019/03/26(火) 23:09:13.04ID:j9qTTsa8
>>569
そんでもってオンキヨーの12万円のスピーカーが6万円台で売られてるのに日本メーカーってだけで評判悪い
そんでもってオンキヨーの12万円のスピーカーが6万円台で売られてるのに日本メーカーってだけで評判悪い
2019/03/26(火) 23:33:23.85ID:dCjZroOt
>>584
箱型でも色々な形があるんだよ
箱型でも色々な形があるんだよ
2019/03/26(火) 23:46:36.82ID:ba8PtXiP
>>569
QUADのS-2?
QUADのS-2?
588名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 00:04:04.69ID:DP0EGW69 B&W CM1がトータルで最高だったという事に気付かないヤツ多過ぎ
日本の住環境、コスト考えてごらん。
ね。
日本の住環境、コスト考えてごらん。
ね。
589名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 00:30:09.77ID:duk1N3Di 自分は普段から良く聞いている曲をCD-Rにまとめて試聴させてもらってるけど
パッと聞いてその場で、あ、高音が綺麗だな、と感じたスピーカーは敬遠してる
それって単に綺麗だなっていう違和感でしかないから
ずっと聞いていたらそのうち飽きるどころか耳についてしまうのが関の山だし
低音の量感とか質感はある程度セッティングで工夫できるけど
高音の個性ってそれ以上にかなり厄介だと思う
パッと聞いてその場で、あ、高音が綺麗だな、と感じたスピーカーは敬遠してる
それって単に綺麗だなっていう違和感でしかないから
ずっと聞いていたらそのうち飽きるどころか耳についてしまうのが関の山だし
低音の量感とか質感はある程度セッティングで工夫できるけど
高音の個性ってそれ以上にかなり厄介だと思う
2019/03/27(水) 03:30:17.08ID://wWFNdh
またB&W推し基地外が湧いてる>>588
591名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 06:36:20.15ID:qZkB47tc >>585
評判が悪いのは音が悪いからだろ
評判が悪いのは音が悪いからだろ
2019/03/27(水) 07:12:50.38ID:+y3tgYcL
593名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 09:50:54.47ID:mE+JHUo1 CM6よりはCM5のほうが良かったけど
CMシリーズの高域のキラキラ感はどうしても苦手だったな
CMシリーズの高域のキラキラ感はどうしても苦手だったな
2019/03/28(木) 06:32:35.02ID:SWNsG7aE
CM6s2買った
中古だと、CM6s2もCM5s2もほとんど同じ値段だったから、CM6s2でいいかな、と思った
ちょんまげ嫌いなんで隠しているけど
中古だと、CM6s2もCM5s2もほとんど同じ値段だったから、CM6s2でいいかな、と思った
ちょんまげ嫌いなんで隠しているけど
595名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 14:50:32.35ID:Kxl4/3XD >>593
高音キラキラはB&W全般だろ
高音キラキラはB&W全般だろ
2019/03/28(木) 15:05:15.18ID:pWn4kF/E
>>594
ちょんまげに何か覆ってるの?
ちょんまげに何か覆ってるの?
2019/03/28(木) 17:32:36.18ID:sRE25/p0
宗十郎頭巾とか?
2019/03/28(木) 17:43:02.86ID:dZePNZZc
ちょんまげ嫌いなら買うなよ
599名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 20:01:09.16ID:Ip4vRdHm ちょんまげっていうかウンコだよね
2019/03/28(木) 21:12:42.34ID:SWNsG7aE
601名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 21:31:37.70ID:AKxBhq6n 10万円スピーカー買うとしたらお勧めはどれでしょうか
ただし部屋の都合で幅25cm未満で
嫁の許可出ましたんで気の変わらないうちにと思いまして
ちなみに今はONKYO D-309Eでまあまあ気にいってるのですがもう少し低音が欲しいのです
ジャンルはロック、ジャズ、クラシック何でも聴きます
例えば、Sgt Pepper’s、Kind of Blue、第九それぞれ感動して聴きたいです
ただし部屋の都合で幅25cm未満で
嫁の許可出ましたんで気の変わらないうちにと思いまして
ちなみに今はONKYO D-309Eでまあまあ気にいってるのですがもう少し低音が欲しいのです
ジャンルはロック、ジャズ、クラシック何でも聴きます
例えば、Sgt Pepper’s、Kind of Blue、第九それぞれ感動して聴きたいです
2019/03/28(木) 21:53:59.02ID:AshpswIC
>>601
今おすすめは、パイオニア S-PM30 半額近くになっているからね
今おすすめは、パイオニア S-PM30 半額近くになっているからね
603名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 22:26:01.95ID:l/DJQ5ae2019/03/28(木) 22:27:02.70ID:/DV8hO27
605名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 22:30:48.57ID:tjeK+eGW Luxman SQ-N150で20万(セット)くらいまでのSP考えてるが聴きくらべ間に合わん
ワーフデール、ARIA906は聴いてみたがよかった。小音量でも音場広く、解像度が高いもの、聴き疲れしないものでほかに試聴に値するものある?
ワーフデール、ARIA906は聴いてみたがよかった。小音量でも音場広く、解像度が高いもの、聴き疲れしないものでほかに試聴に値するものある?
2019/03/28(木) 22:48:26.56ID:vAz4vLpA
入念に試聴した人はたいていARIA906を選んでる
2019/03/28(木) 22:56:38.44ID:RgkJQGVs
来たなアフォーカル!!!お前を待っていた!!!
608名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 23:25:24.12ID:Kxl4/3XD アクティブスピーカーでも良いなら
http://store.minet.jp/item/5262/210.html
パッシブなら>>606が出してるやつか
http://dynaudio.jp/?page_id=3956
http://store.minet.jp/item/5262/210.html
パッシブなら>>606が出してるやつか
http://dynaudio.jp/?page_id=3956
2019/03/29(金) 00:23:09.17ID:LyEH0l0n
>>601
サージェントペパーズのスタジオワーク
Kind Of Blueの空気感
第九のスケール感
しっかりした低音でこれらを堪能するなら
B&Wの606かモニオのSilver50あたりでしょうかね
ご試聴をおすすめします
サージェントペパーズのスタジオワーク
Kind Of Blueの空気感
第九のスケール感
しっかりした低音でこれらを堪能するなら
B&Wの606かモニオのSilver50あたりでしょうかね
ご試聴をおすすめします
611名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 06:11:48.22ID:aRB9d98M612名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 06:27:24.41ID:aRB9d98M みんなブックシェルフなんですね
2019/03/29(金) 08:03:13.76ID:P4lZiUYs
えっトールボーイでも良い?
ペア10万の場合、強くは勧めない。
ペア10万の場合、強くは勧めない。
2019/03/29(金) 08:55:11.31ID:3w46/PB9
>>601,>>611
ONKYO D-309Eってトールボーイじゃん、ブックシェルフを薦めても低音の改善は少ないな
であれば、これ、価格、サイズ、重量、ともに良いよ
YAMAHA NS-F350
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-f350/index.html
ONKYO D-309Eってトールボーイじゃん、ブックシェルフを薦めても低音の改善は少ないな
であれば、これ、価格、サイズ、重量、ともに良いよ
YAMAHA NS-F350
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-f350/index.html
2019/03/29(金) 08:59:07.64ID:tjKaJbYW
トールボーイからQアコのが評判良かったはず
616名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 09:59:20.14ID:nfZHHtdm617名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 10:04:14.78ID:nfZHHtdm618名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 10:33:57.29ID:jhKb2wxU2019/03/29(金) 10:38:35.49ID:PsLRDr9E
2019/03/29(金) 10:44:20.33ID:/iPp23Cf
タンノイのトールは低音タイトで量感出ないのでFYNEも同じじゃないかな
2019/03/29(金) 10:45:45.81ID:/iPp23Cf
この価格で量感欲しいならJBLのstudioかstage
2019/03/29(金) 11:25:30.26ID:P4lZiUYs
AVアンプでは無いのね? 邪道にサブウーファー案はどうだろう。
2019/03/29(金) 12:28:55.89ID:6Xp7s2t3
Dynaudio focus 160の中古
624名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 12:30:50.64ID:KIwixz1N >>623
オマエヤフオク出品者だろw
オマエヤフオク出品者だろw
625名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 12:58:22.58ID:sdU0Px7v >>601です
皆さん、またまたありがとう
調べてみます
試聴もできたらしてこようと思っています
ちなみにアンプはヤマハのRX-A1060です
サブウーファーやセンターやリアは10年以上前のJBLのサラウンドセットでフロントだけONKYOに替えたのです
音楽を聴く時はサブウーファー無しでフロントだけで聴きたいと思っています
皆さん、またまたありがとう
調べてみます
試聴もできたらしてこようと思っています
ちなみにアンプはヤマハのRX-A1060です
サブウーファーやセンターやリアは10年以上前のJBLのサラウンドセットでフロントだけONKYOに替えたのです
音楽を聴く時はサブウーファー無しでフロントだけで聴きたいと思っています
2019/03/29(金) 17:03:18.39ID:Kw3bdyiQ
2019/03/29(金) 17:52:32.27ID:6Xp7s2t3
628名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 20:05:53.84ID:4hqwS/Me >>601
10万で低音ならbronze 6でしょ。
10万で低音ならbronze 6でしょ。
2019/03/29(金) 20:08:58.95ID:yUpdpW+c
はっきり言ってサブウーファーってのが一番現実的、ちゅうか他のはどぶに金
631名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 21:19:31.97ID:aRB9d98M >>601です
たくさんのスピーカーの紹介重ね重ねありがとうございます
皆さんのアドバイスを参考に
ヤマハ NS-F500
FYNE AUDIO F303
Audio Pro FS-20
JBL Stage A190
モニターオーディオ Bronze6
以上のスピーカーを試聴してきたいと思います
たくさんのスピーカーの紹介重ね重ねありがとうございます
皆さんのアドバイスを参考に
ヤマハ NS-F500
FYNE AUDIO F303
Audio Pro FS-20
JBL Stage A190
モニターオーディオ Bronze6
以上のスピーカーを試聴してきたいと思います
2019/03/29(金) 21:53:14.40ID:Eg/67jlX
633名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 21:57:42.69ID:S3UhSTOY >>631
あらららwww
あらららwww
2019/03/29(金) 22:00:51.24ID:1kTNM4hf
2019/03/29(金) 22:17:16.02ID:3w46/PB9
2019/03/29(金) 22:23:53.18ID:SnQ8Zxvi
2019/03/29(金) 22:24:36.19ID:SnQ8Zxvi
>>631
の間違い
の間違い
2019/03/29(金) 22:31:42.23ID:tjKaJbYW
Audio Proはコスパ良さそうに見えて大したことない値段なり
2019/03/29(金) 22:32:33.07ID:Js8LEY7X
>>635
それならNS-F700にいってもいいだろうな
それならNS-F700にいってもいいだろうな
2019/03/29(金) 23:19:24.82ID:yc3YRqcd
2019/03/29(金) 23:24:56.88ID:1kTNM4hf
2019/03/29(金) 23:39:37.42ID:1+CDkJxn
質問者がAVアンプ使用のシアター兼用で、トールボーイから低音強化したいってんだから、ブックシェルフは量感減ったりスタンド別途必要になったり面倒でしょ
そこまでオーディオ環境優先って感じでもなさそうだし、程良いトールボーイ勧めるくらいが無難だと思うがね
そこまでオーディオ環境優先って感じでもなさそうだし、程良いトールボーイ勧めるくらいが無難だと思うがね
2019/03/29(金) 23:42:37.24ID:A0AWtNmW
FYNEAUDIO独自の技術は500シリーズ以上にしか使われてないんじゃなかったっけ?
300シリーズなら選ぶ理由もないような
300シリーズなら選ぶ理由もないような
2019/03/30(土) 00:25:54.59ID:7Nxn2Z79
645名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 00:32:51.20ID:7Nxn2Z79646名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 06:26:43.78ID:WTgrDRry >>645
ホーンは好き嫌いあるからねぇ
ホーンは好き嫌いあるからねぇ
647名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 07:32:40.14ID:X0NJ6CNP2019/03/30(土) 07:46:45.46ID:coXD+d2X
>>647
そのクラスのSPが糞音に聞こえるなら相当な糞耳をお持ちのようだなw
そのクラスのSPが糞音に聞こえるなら相当な糞耳をお持ちのようだなw
649名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 08:12:04.90ID:dQWiB3pH >>648
B&Wのスピーカーって高音がキンキンして聴き疲れしますよね?何故売れているんです... https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166555666?fr=smp_tw #知恵袋
stereophile誌によるB&W 805d3の周波数特性測定
10KHZ位に盛大なピークが有る。
酷い!w
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…
Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。
一番驚きだったのは…
かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。
Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/
B&Wのスピーカーって高音がキンキンして聴き疲れしますよね?何故売れているんです... https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11166555666?fr=smp_tw #知恵袋
stereophile誌によるB&W 805d3の周波数特性測定
10KHZ位に盛大なピークが有る。
酷い!w
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
9機種の中で、周波数特性が一番美しかったのは…
Dynaudio Emit M10です。100Hzから20kHzまでほぼ一直線。特にTWの帯域は極めて優秀に見えます。最低域方向も素直に伸びています。
一番驚きだったのは…
かのB&W 805D3です。200Hzを中心とした大きな山と10kHzを中心とした大きな山の2山特性です。クロスオーバーの1.5kHz付近を中心として500Hzあたりから5kHzあたりまで大きく凹んでおり、凹みの一番低いところは高域のピークに比べると10dB近くも差があります。
Dynaudioの特性と見比べると、B&Wは壊れているか設計ミスかに見えるくらいの違いです。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4279/20160211/50266/
650名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 08:13:14.86ID:dQWiB3pH 805D3の周波数特性
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
BOSE SoundLink Mini IIの周波数特性
https://thewirecutter.com/blog/how-bad-can-a-bogus-bose-be/
そっくりな周波数特性。
https://www.soundstage.com/index.php?option=com_content&view=article&id=16&Itemid=140
に無響室で測定した周波数特性が出てるが、
やはりB&Wの周波数特性はガタガタ
全機種で2KHZが落ちてるという特長が見られるから意図的にガタガタな周波数特性にしてるんだな
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
BOSE SoundLink Mini IIの周波数特性
https://thewirecutter.com/blog/how-bad-can-a-bogus-bose-be/
そっくりな周波数特性。
https://www.soundstage.com/index.php?option=com_content&view=article&id=16&Itemid=140
に無響室で測定した周波数特性が出てるが、
やはりB&Wの周波数特性はガタガタ
全機種で2KHZが落ちてるという特長が見られるから意図的にガタガタな周波数特性にしてるんだな
2019/03/30(土) 09:02:38.53ID:rzaMPThZ
ミニコンポ&パワード野郎のネガキャンに
B&Wの定評が揺らぐとでも思うのか
B&Wの定評が揺らぐとでも思うのか
2019/03/30(土) 09:19:29.74ID:UrFr1+yC
>>651
ステマ工作員乙
ステマ工作員乙
2019/03/30(土) 09:22:12.84ID:oh+GjPGU
>>651
上位ランクはダリかB&W勢が多数入ってるから人気あるからね
上位ランクはダリかB&W勢が多数入ってるから人気あるからね
2019/03/30(土) 09:27:07.15ID:X0NJ6CNP
2019/03/30(土) 09:28:42.22ID:X0NJ6CNP
2019/03/30(土) 09:32:03.86ID:VMMGMTUd
>>649
どこのスレでも必ず現れる基地害デターーーーー!
どこのスレでも必ず現れる基地害デターーーーー!
2019/03/30(土) 09:38:36.97ID:rzaMPThZ
658名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 09:42:49.13ID:X0NJ6CNP >>654
で一本10万以上で売れてるのはワーフデールとダリだろw
で一本10万以上で売れてるのはワーフデールとダリだろw
659名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 09:45:59.50ID:X0NJ6CNP660名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 09:52:34.94ID:cco6+IlG 280 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2019/03/27(水) 10:19:12.09 ID:V1ibGoL8
DTM板では完全に相手にされずwwwwwwwww
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1549286255
DTM板では完全に相手にされずwwwwwwwww
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1549286255
2019/03/30(土) 09:57:14.22ID:rzaMPThZ
1本10万以上のスピーカー年間売れ筋ランキングの中で
30万以下のトップは2位のB&W705S2
30万以下のトップは2位のB&W705S2
2019/03/30(土) 09:58:52.82ID:oh+GjPGU
この中にPDFファイルで見れる所がある
売れ筋参考に
https://www.phileweb.com/amp/news/audio/201903/29/20723.html
ソナスファベールが売れて来ているのがわかる
売れ筋参考に
https://www.phileweb.com/amp/news/audio/201903/29/20723.html
ソナスファベールが売れて来ているのがわかる
663名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 10:01:29.18ID:7M/hTHSS 売れ筋って安スピーカーの話じゃん
664名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 10:02:03.06ID:Vo2o1xRD >>661
安いから売れてるだけだろ
安いから売れてるだけだろ
2019/03/30(土) 10:05:43.79ID:rzaMPThZ
>>664
ぞれなら707S2の方が上位に来るはずだろう
ぞれなら707S2の方が上位に来るはずだろう
666名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 10:09:59.45ID:X0NJ6CNP2019/03/30(土) 10:13:09.98ID:rzaMPThZ
年間売れ筋ランキングの中で
30万以下のトップは2位のB&W705S2
30万以下のトップは2位のB&W705S2
668名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 10:18:22.08ID:X0NJ6CNP669名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 10:19:49.68ID:X0NJ6CNP 30万以上でトップはワーフデール
https://www.yodobashi.com/product/100000001003706101/
https://www.yodobashi.com/product/100000001003706101/
2019/03/30(土) 10:22:14.56ID:rzaMPThZ
1位はJBL4312SE
2019/03/30(土) 10:24:32.50ID:UkO7NXWQ
自分の耳で聴いて気に入ったなら別に売り上げとかどうでもよくね?
気に入らないなら買わなきゃいいだけ。馬鹿みたいにネガキャンしてもしょうもねえ。
きちがいがネガキャンしようが買いたい人は全く関係ないし、
自分の好きなメーカーの買うだろ。
気に入らないなら買わなきゃいいだけ。馬鹿みたいにネガキャンしてもしょうもねえ。
きちがいがネガキャンしようが買いたい人は全く関係ないし、
自分の好きなメーカーの買うだろ。
2019/03/30(土) 10:24:58.44ID:X0NJ6CNP
>>669
間違いペア価格だったw
間違いペア価格だったw
2019/03/30(土) 10:26:52.54ID:tA9URlss
2019/03/30(土) 10:28:05.70ID:BLX2daPL
2019/03/30(土) 10:28:34.66ID:rzaMPThZ
>>671
っ買えない僻み
っ買えない僻み
2019/03/30(土) 10:30:18.97ID:rzaMPThZ
酸っぱい葡萄
2019/03/30(土) 10:32:56.07ID:VKmig3Y1
アフォーカル、この価格帯だとB&Wを叩くことしかできずイライラ
2019/03/30(土) 10:44:02.52ID:rzaMPThZ
自分が買えた「モニタースピーカー」が
ペア5万のウッドコーンとペア10万未満のフォーカルのパワードってだけ
B&Wはあらゆる意味で妬みの対象
ペア5万のウッドコーンとペア10万未満のフォーカルのパワードってだけ
B&Wはあらゆる意味で妬みの対象
2019/03/30(土) 10:50:35.89ID:2MJ/8ePu
ウッドコーン太郎はミニコンポスレで張り切ってこい
681名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 10:50:46.63ID:X0NJ6CNP 妬み?
試聴して糞音だから言ってるだけだe
試聴して糞音だから言ってるだけだe
2019/03/30(土) 10:51:09.13ID:ryvQAYL1
B&Wが人気だったのは10年前
2019/03/30(土) 10:55:19.36ID:rzaMPThZ
去年の1本10万以上のスピーカー年間売れ筋ランキング
B&Wはブランド別1位
B&Wはブランド別1位
2019/03/30(土) 10:57:31.51ID:5iWbzaCw
>>683
ソースぐらい出せよw
ソースぐらい出せよw
2019/03/30(土) 11:00:18.03ID:rzaMPThZ
ggrks
2019/03/30(土) 11:05:03.16ID:WsNbhIfT
>>685
なんだ、ソース出せないデマカセかw
なんだ、ソース出せないデマカセかw
2019/03/30(土) 11:07:57.99ID:rzaMPThZ
ggればソースはトップに出て来る
それをデマカセと言うネガキャン工作員クオリティ
それをデマカセと言うネガキャン工作員クオリティ
2019/03/30(土) 11:08:48.06ID:1ZpciHqF
>>681
お前の好みに合わなかっただけの話
お前の好みに合わなかっただけの話
2019/03/30(土) 11:09:04.80ID:WsNbhIfT
>>687
だったらとっとと出せよw
だったらとっとと出せよw
690名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 11:10:35.85ID:X0NJ6CNP >>688
B&W信者はそれを認めずB&Wをゴリ推しする
B&W信者はそれを認めずB&Wをゴリ推しする
2019/03/30(土) 11:24:05.01ID:46cDn8LL
B&Wの音質も人気も認めないで叩きまくってるのはどちら様?
692名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 11:32:40.31ID:X0NJ6CNP >>691
売れ筋ランキング見りゃ人気無いのは明らかだし、他メーカーを認めず叩いてるのはB&W信者だろw
売れ筋ランキング見りゃ人気無いのは明らかだし、他メーカーを認めず叩いてるのはB&W信者だろw
2019/03/30(土) 11:35:52.83ID:46cDn8LL
2019/03/30(土) 11:39:17.09ID:ryvQAYL1
重低音と解像度しか分からない日本人にノーチラスツイーターがウケたが
他のメーカーも解像度で遜色なくなり人気がなくなった
他のメーカーも解像度で遜色なくなり人気がなくなった
695名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 11:39:35.61ID:X0NJ6CNP >>693
最初にB&Wをゴリ推しして他メーカー叩きして来たのはB&W信者だ!
最初にB&Wをゴリ推しして他メーカー叩きして来たのはB&W信者だ!
2019/03/30(土) 11:40:33.89ID:46cDn8LL
697名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 11:41:56.83ID:X0NJ6CNP >>694
その解像度というのは、生音には無い人工的なものだよ。
その解像度というのは、生音には無い人工的なものだよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 11:44:53.87ID:X0NJ6CNP >>696
だからその前からB&W信者がB&Wゴリ推しして他メーカー叩きをやり続けてんだよカス!
だからその前からB&W信者がB&Wゴリ推しして他メーカー叩きをやり続けてんだよカス!
2019/03/30(土) 11:53:57.24ID:46cDn8LL
701名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 11:55:50.05ID:X0NJ6CNP >>700
他レスの過去レス読め!w
他レスの過去レス読め!w
2019/03/30(土) 12:10:14.52ID:oh+GjPGU
ミニコンポスレに帰れ!ウッドコーン太郎!おまえが来るスレではないよ
2019/03/30(土) 12:13:24.45ID:VMMGMTUd
ID:X0NJ6CNP
またいつもの池沼が現れたかw
NGIDにすればスッキリ
またいつもの池沼が現れたかw
NGIDにすればスッキリ
2019/03/30(土) 12:15:15.48ID:coXD+d2X
>>701
失せろ!連投基地害
失せろ!連投基地害
2019/03/30(土) 12:50:48.48ID:/NE3gX5n
706名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 14:24:44.76ID:yQpGN+Mw2019/03/30(土) 15:33:12.26ID:jcjuY60X
マルチチャンネルが全部サラウンドだと思ってる人かな
2019/03/30(土) 16:49:22.99ID:/NE3gX5n
2019/03/30(土) 17:48:24.57ID:9i9lhPwM
いちいちNGするのもめんどくさいし
次スレからワッチョイ入れるかIPまで表示してよくないか
次スレからワッチョイ入れるかIPまで表示してよくないか
2019/03/30(土) 18:15:27.25ID:oh+GjPGU
>>709
それは賛成 そのほうがあぼーんするにも楽だから
それは賛成 そのほうがあぼーんするにも楽だから
2019/03/30(土) 18:56:44.28ID:gbv2ZxY0
712名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 20:08:14.68ID:PsFIi0+b SQ-N150買いにいったついでにいろいろ試聴
aria926を聴いてしまった 失敗した 聴かなきゃよかった
aria926を聴いてしまった 失敗した 聴かなきゃよかった
713名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 01:21:55.40ID:mBRWuW3J714名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 01:24:08.43ID:mBRWuW3J >>713
じゃなく、クリプトンだったw
じゃなく、クリプトンだったw
2019/03/31(日) 01:25:39.62ID:ldj2Rt+1
>>712
で、どっち買った?
で、どっち買った?
2019/03/31(日) 04:10:35.33ID:gy9OPhyi
ウッドコーン基地害は顔バレ済み
https://i.imgur.com/L1kEn9a.png
https://i.imgur.com/L1kEn9a.png
717名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 08:33:44.46ID:UokaT3RG 安物しか買わないのに、人気メーカーのネガティヴキャンペーンのコピペは狂ってる
718名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 11:09:39.29ID:FdQtvt0b2019/03/31(日) 12:11:52.38ID:TFz4+Tl+
2019/03/31(日) 12:20:47.13ID:DOg5d0pB
>>718
試聴したらara926が結構良かったという事なんだね
試聴したらara926が結構良かったという事なんだね
2019/03/31(日) 13:20:21.46ID:Bo9OBP/U
>>718
スレ違い サヨウナラ
スレ違い サヨウナラ
2019/03/31(日) 13:28:42.26ID:O23lceDt
>>718
そこでクリプトンKX-1なんてな?また悩むな
そこでクリプトンKX-1なんてな?また悩むな
2019/03/31(日) 13:53:42.09ID:Mm/4ZnFD
906で妥協するか予算増やすしかないな
20万越えてもいいならhaydnなんかもええぞw
20万越えてもいいならhaydnなんかもええぞw
724名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 13:54:41.45ID:xCEMXgod2019/03/31(日) 13:54:49.14ID:gz7451r+
中古狙うという方法もある
ARIAは何故か余ってるのかよく新品がヤフオクにデフ
ARIAは何故か余ってるのかよく新品がヤフオクにデフ
2019/03/31(日) 13:55:31.95ID:gz7451r+
デフってなんだ
出る
出る
727名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/31(日) 15:29:28.28ID:FdQtvt0b >>724
洋間15畳 だが65のブラビアが鎮座してまする
>>他
信用出来そうなebay storeなら送料込みで、aria926は23〜4万程 上で騒がられていたR300なら10万チョット
PayPalなら補償はある、だが故障の際はあきらめるしかないが、故障はないだろw
クリプトンKX-1、haydn うーん
洋間15畳 だが65のブラビアが鎮座してまする
>>他
信用出来そうなebay storeなら送料込みで、aria926は23〜4万程 上で騒がられていたR300なら10万チョット
PayPalなら補償はある、だが故障の際はあきらめるしかないが、故障はないだろw
クリプトンKX-1、haydn うーん
2019/03/31(日) 16:00:16.02ID:uWspUeOO
2019/03/31(日) 17:48:35.93ID:hq0HC9VO
そうだよな。自分が愛せるスピーカ買うのが一番だよな。
730名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 03:05:03.30ID:DOlU8dfS 今年も発表されました
ステレオファイルが選ぶベストスピーカー
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2019-edition-loudspeakers
ステレオファイルが選ぶベストスピーカー
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2019-edition-loudspeakers
731名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 03:13:42.00ID:Pi97dAWW >>730
凝りもせずオデオ雑誌の提灯記事をw
凝りもせずオデオ雑誌の提灯記事をw
2019/04/01(月) 03:18:28.37ID:ehkSQD61
メーカーや代理店が直接やっている提灯記事よりかは信用出来る
例えばスタジオ云々を売り文句にしてるJVCのウッドコーンとか、一昔のB&Wとか
例えばスタジオ云々を売り文句にしてるJVCのウッドコーンとか、一昔のB&Wとか
733名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 03:20:58.51ID:Pi97dAWW オデオ雑誌の提灯記事よりこっち方が信用出来るだろw
https://s.kakaku.com/kaden/bookshelf/ranking_V010/rating/sort=1/
https://s.kakaku.com/kaden/bookshelf/ranking_V010/rating/sort=1/
2019/04/01(月) 04:09:44.13ID:x4ab6boy
どちらにせよデータとしては参考になるけど、価格売れ筋なんかで良し悪しの判断材料には全くならんわ
まともなレビューあれば参考になる
まともなレビューあれば参考になる
735名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 04:33:13.84ID:Pi97dAWW >>734
売れ筋てなく満足度だよw
売れ筋てなく満足度だよw
736名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 04:48:20.18ID:Pi97dAWW2019/04/01(月) 07:58:23.04ID:x4ab6boy
>>735
であっても変わらんよ
価格にレビューあげる人が個々の基準で採点してるだけで、レビュー無し評価もあるから基準もわからん
結局レビュー読んで参考になるかどうか見なきゃ良し悪しの判断材料に大してならん
であっても変わらんよ
価格にレビューあげる人が個々の基準で採点してるだけで、レビュー無し評価もあるから基準もわからん
結局レビュー読んで参考になるかどうか見なきゃ良し悪しの判断材料に大してならん
738名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 08:08:02.12ID:Pi97dAWW >>737
オデオ雑誌の提灯記事のほうが余程個々(提灯記事書いてる評論家)が採点してるからあてにならんだろw
オデオ雑誌の提灯記事のほうが余程個々(提灯記事書いてる評論家)が採点してるからあてにならんだろw
739名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/01(月) 08:15:44.10ID:VuajXWpm 最終的に買うのは自分だから、自分で試聴して判断するのが一番正しい。
オーディオ雑誌の記事なんてメーカーから金貰ってる評論家が書いてるし、書いてる評論家の好みと同じな訳無いしあてにはならん。
それよりも実際に買った人が書いてるレビューが参考になるわな。
オーディオ雑誌の記事なんてメーカーから金貰ってる評論家が書いてるし、書いてる評論家の好みと同じな訳無いしあてにはならん。
それよりも実際に買った人が書いてるレビューが参考になるわな。
2019/04/01(月) 08:45:23.70ID:qFFEGSiw
2019/04/02(火) 01:44:46.04ID:Nid0GpCX
価格comのw満w足w度w
星の平均値だけだからどんなにレビュー少なくても星5だけなら上にくるクソ指標wwwwアフォーwwwアフォーwwww
星の平均値だけだからどんなにレビュー少なくても星5だけなら上にくるクソ指標wwwwアフォーwwwアフォーwwww
742名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/02(火) 16:21:23.20ID:XtYPOi+y Stereophileとジャップの提灯雑誌を同列に語るなよwww
2019/04/03(水) 01:27:50.27ID:3fDx9Rd+
>>742
チョン乙
チョン乙
2019/04/03(水) 03:40:26.92ID:w0Mug+m9
>>735-743
瀬戸のクソ自演乙
瀬戸のクソ自演乙
745名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 17:55:07.26ID:QoiF2NF1 >>743
提灯持ち乙
提灯持ち乙
2019/04/03(水) 18:13:42.23ID:B5vUybi5
いいオッサン同士でなんちゅー程度の低い応酬だw
747名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 11:30:47.05ID:mXj13BIW StereophileとWhatHi-Fi?が世界のオーディオの評価の90%を決めてしまうんだよね
ステレオサウンドは1%くらいかなw
ステレオサウンドは1%くらいかなw
2019/04/04(木) 11:39:58.87ID:4tR0j65d
英字媒体とローカルな日本語媒体とじゃ初めから勝負にならんわな
2019/04/04(木) 11:46:16.68ID:sjKgTGvT
そうかな、いやまあ例えそうであっても
そんな事が重要な事じゃないだろう
そんな事が重要な事じゃないだろう
750名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 11:46:16.72ID:55v3gfpu 評価なんてどこもあてにならんよ
電力の環境も海外とは違うしな
電力の環境も海外とは違うしな
2019/04/04(木) 12:12:47.96ID:UBo3BqUK
ステサンは東洋の島国日本にいる4000人の老人内でしか権威がなく
またその対象が喜ぶようなレビューを載せる
世界への情報発信力は無=ゼロである
またその対象が喜ぶようなレビューを載せる
世界への情報発信力は無=ゼロである
2019/04/04(木) 12:24:11.91ID:4tR0j65d
メーカーやエンジニア自身も国によって好む音が違うと言ってるので、
この日本において海外評が必ずしも絶対視されるものでもないと思うよ
この日本において海外評が必ずしも絶対視されるものでもないと思うよ
753名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 13:00:05.32ID:3t3Xk+HD StereophileとWhatHi-Fiも所詮提灯記事雑誌。
そんな提灯記事雑誌に振り回されてるオマエらってw
そんな提灯記事雑誌に振り回されてるオマエらってw
2019/04/04(木) 13:21:03.08ID:pXdwH2uu
代理店から金貰ってる御用エンジニアの提灯インタビューをコピペしまくった奴が言う?
755名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 13:40:47.87ID:Uz9oryej StereophileとWhatHi-Fiが提灯記事雑誌という証拠は現地で実際に売れてるのを見れば一目瞭然
UK
https://www.amazon.co.uk/Best-Sellers-Electronics-Bookshelf-Hi-Fi-Speakers/zgbs/electronics/199618031
USA
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Bookshelf-Speakers/zgbs/electronics/3236451011
UK
https://www.amazon.co.uk/Best-Sellers-Electronics-Bookshelf-Hi-Fi-Speakers/zgbs/electronics/199618031
USA
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Bookshelf-Speakers/zgbs/electronics/3236451011
756名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 14:17:05.07ID:fGlnbjAf 自分好みの音、自分好みのデザインのスピーカーを買えばいいこと
このクラスぐらいになるとどれも特に酷い製品というのは無い
ちなみに自分はそれほど評判にもなっていなかったKEF R300を買って満足してる
音もデザインも
他にも試聴した限りではどれも魅力的なスピーカーだらけだった
音に関してこれは酷いと思ったスピーカーなんてひとつも無かったな
それぞれの魅力をひとつずつ楽しみたいぐらいだったが
その中でひとつ、今回は縁があってR300を選んだだけのこと
それを数年間に渡り楽しんでいるというだけのこと
このクラスぐらいになるとどれも特に酷い製品というのは無い
ちなみに自分はそれほど評判にもなっていなかったKEF R300を買って満足してる
音もデザインも
他にも試聴した限りではどれも魅力的なスピーカーだらけだった
音に関してこれは酷いと思ったスピーカーなんてひとつも無かったな
それぞれの魅力をひとつずつ楽しみたいぐらいだったが
その中でひとつ、今回は縁があってR300を選んだだけのこと
それを数年間に渡り楽しんでいるというだけのこと
2019/04/04(木) 14:24:28.22ID:hPV2ELoY
こいつらは試聴なんてしないで買ってる連中ばかりだろ?
聞いたことも無いから雑誌の記事が正しいか間違っているか判断出来ない
聞いたことも無いから雑誌の記事が正しいか間違っているか判断出来ない
2019/04/04(木) 14:26:21.51ID:YS5r9qAh
だってコミュ障だし試聴めんどいんだもん
759名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 17:29:59.93ID:XM+vSpH9 Amazon UKでB&Wで検索したら
レビュー付いてるのはヘッドホンとBTスピーカーだけw
https://www.amazon.co.uk/s?k=Bowers+%26+Wilkins&rh=p_89%3ABowers+%26+Wilkins%2Cp_72%3A419154031&dc&qid=1554366064&rnid=419152031&ref=is_r_p_72_2
レビュー付いてるのはヘッドホンとBTスピーカーだけw
https://www.amazon.co.uk/s?k=Bowers+%26+Wilkins&rh=p_89%3ABowers+%26+Wilkins%2Cp_72%3A419154031&dc&qid=1554366064&rnid=419152031&ref=is_r_p_72_2
2019/04/04(木) 18:51:48.05ID:RpymQrGW
失せろミニコンポ野郎
2019/04/04(木) 19:14:40.21ID:iK6y1ScQ
2019/04/04(木) 20:19:48.48ID:kk8/z/h2
>>753
はあ?
Stereophileは普通に測定してるが?
https://www.stereophile.com/content/spendor-a7-loudspeaker-measurements
忖度野郎が黙れ
はあ?
Stereophileは普通に測定してるが?
https://www.stereophile.com/content/spendor-a7-loudspeaker-measurements
忖度野郎が黙れ
2019/04/04(木) 20:20:11.76ID:zJepHwyW
おれはCM5 S2で満足してるよ
700系より600系より好き
805 D3には正直敵わないとは思ったけどねw
それでも聞いていて気持ちの良い高域に関しては唯一無二の個性だと思う
嫌いな人は受けつけない高域だろうとも思うし正確な鳴り方だとも思ってないけどとにかく好きなんだよね
700系より600系より好き
805 D3には正直敵わないとは思ったけどねw
それでも聞いていて気持ちの良い高域に関しては唯一無二の個性だと思う
嫌いな人は受けつけない高域だろうとも思うし正確な鳴り方だとも思ってないけどとにかく好きなんだよね
2019/04/04(木) 20:29:42.76ID:NDeb6VQj
30万円くらいのブックシェルフとCW250をLR用に二台揃えるほうがより良い音楽体験ができるんじゃないの
500万円とか1千万円以上とかの30hzから鳴らせるフロアスタンド買える資金力あるならそれにこしたことないけど
500万円とか1千万円以上とかの30hzから鳴らせるフロアスタンド買える資金力あるならそれにこしたことないけど
2019/04/04(木) 20:33:32.47ID:V72JwRRW
766名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 20:43:37.31ID:2Y82LAOy ELACあたりもハマる人はハマるスピーカーなんだろな
768名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 22:28:02.56ID:EXLiDGOi769名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 22:32:18.32ID:hq20JUBM ELACは高域も低域も素晴らしいものがあるから一回は聴いてほしいと思う。
でも、自分では買おうとは思わない。
でも、自分では買おうとは思わない。
770名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 22:37:02.30ID:Zn9Q/z1B B&W CM1 S2を四年ほど使ってるが、最近また音が良くなった。スタンドを変え、ケーブルを変え、置く位置を変え、アンプを変え、プレーヤーを変え。
部屋に置くには、いいサイズだと思う。
フロア型のタンノイや805D3の音は大好きだけど、身の丈に合わないかなと。クルマはポルシェ911GT3だけどね。
部屋に置くには、いいサイズだと思う。
フロア型のタンノイや805D3の音は大好きだけど、身の丈に合わないかなと。クルマはポルシェ911GT3だけどね。
2019/04/04(木) 22:57:07.27ID:3ddJd1NR
FOSTEXのウーファーのその仮設は2年ぐらい前からオーディオショウでメーカーが実演してくれてる
FOSTEXのシャープだけど量感不足のあのブックシェルフが見違えるようによくなってた
FOSTEXのシャープだけど量感不足のあのブックシェルフが見違えるようによくなってた
772名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 22:59:45.91ID:+eQzx2aB >>770
車に給料つぎ込んじゃってるって話かいwww
車に給料つぎ込んじゃってるって話かいwww
2019/04/04(木) 23:03:48.26ID:iAnVEs6g
ケブラー・コーンでは、立ち下がりが尾ひれを引いてしまい、これがいわゆる「ケブラーくさい」音の原因になると考えられている。
774名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 23:14:33.68ID:+eQzx2aB775名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 23:23:42.48ID:nppH+kEX オッ出てきたね! アンチB&W!
コピペ ウッドコーン君はまだかな?
コピペ ウッドコーン君はまだかな?
2019/04/04(木) 23:38:29.85ID:UBo3BqUK
ついでにカサつく中音もな
777名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 23:40:10.54ID:EXLiDGOi JBLの話か?
778名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 23:47:17.08ID:+KQahT/h 実際、聴き比べてないのか、耳が悪いのか?
単に買えないひがみなのか?
人気ブランドを蹴落としたいからか?
競合社のネガティブキャンペーンなのか?
よくわからないがテキトー過ぎるな。
書き込んでる本人が一番わかってよな ? 笑
単に買えないひがみなのか?
人気ブランドを蹴落としたいからか?
競合社のネガティブキャンペーンなのか?
よくわからないがテキトー過ぎるな。
書き込んでる本人が一番わかってよな ? 笑
779名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 23:49:21.71ID:EXLiDGOi780名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 23:51:48.17ID:3t3Xk+HD >>761
提灯記事のオーディオ雑誌の評価を気にする奴はもっと居る
提灯記事のオーディオ雑誌の評価を気にする奴はもっと居る
781名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 23:53:33.94ID:dCuOcDi8 アンチは機種名を書かず
推しは機種名までを書く
どういう事がわかるな?
やるならもっと緻密にやろうぜ
そんな事じゃ騙せない
推しは機種名までを書く
どういう事がわかるな?
やるならもっと緻密にやろうぜ
そんな事じゃ騙せない
782名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 23:54:22.43ID:3t3Xk+HD783名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 23:57:10.90ID:EXLiDGOi >>782
通販のランキングだろ w
通販のランキングだろ w
784名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 23:57:39.96ID:3t3Xk+HD これも実店舗での売れ筋ランキング
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/140/030/005/010/
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/140/030/005/010/
785名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/04(木) 23:58:11.76ID:3t3Xk+HD >>783
そんな事どこに書いてある?w
そんな事どこに書いてある?w
786名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 00:01:01.43ID:KyN1onJX >>785
店舗のランキングってどこに書いてある? www
店舗のランキングってどこに書いてある? www
787名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 00:01:31.05ID:ecpoqO9K788名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 00:02:24.03ID:1e7TJURc >>786
通販のランキングとどこに書いてある?w
通販のランキングとどこに書いてある?w
789名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 00:02:57.99ID:yzpAIlI/ >>787
はいはい w
はいはい w
790名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 00:11:05.13ID:KyN1onJX 通販と店舗は別の会社が運営しているのを知らないらしい。ブランドが同じだと店舗も通販も同じだと思うのだね。無知はかわいそう。
791名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 00:18:16.67ID:XfFQANTr792名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 00:19:24.19ID:XfFQANTr793名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 00:24:30.50ID:KyN1onJX なんだ? 経営会社って どんな日本語だよw
794名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 00:26:27.49ID:XfFQANTr >>793
https://www.google.com/search?client=firefox-b-m&q=%22%E7%B5%8C%E5%96%B6%E4%BC%9A%E7%A4%BE%22&oq=%22%E7%B5%8C%E5%96%B6%E4%BC%9A%E7%A4%BE%22&aqs=heirloom-srp..
https://www.google.com/search?client=firefox-b-m&q=%22%E7%B5%8C%E5%96%B6%E4%BC%9A%E7%A4%BE%22&oq=%22%E7%B5%8C%E5%96%B6%E4%BC%9A%E7%A4%BE%22&aqs=heirloom-srp..
795名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 00:27:52.20ID:1e7TJURc >>793
が日本語不自由な奴というのはわかった
が日本語不自由な奴というのはわかった
2019/04/05(金) 00:40:04.12ID:9cWdxSbD
2019/04/05(金) 00:47:39.38ID:Ol/FAGKz
ケブラーはナイロンの分子構造をほんのちょっと変えただけな
だから音もなじみのあるナイロン特有の音がする
よく祭りとかでヤンキーが履いてるナイロンパンツあるでしょ
歩くとシャカシャカ音がするから通称シャカパン
B&Wはあれと同じ音がするw
だから音もなじみのあるナイロン特有の音がする
よく祭りとかでヤンキーが履いてるナイロンパンツあるでしょ
歩くとシャカシャカ音がするから通称シャカパン
B&Wはあれと同じ音がするw
798名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 00:51:45.23ID:AY0AC34E 俺もB&Wのケブラーだけは体が受け付けない
まだPP系の方が聞いていられる
紙がベストだけどね
まだPP系の方が聞いていられる
紙がベストだけどね
2019/04/05(金) 01:01:02.21ID:ZTC28wvt
ワーフェデールがスタンド付きでペア30万の3wayスピーカーを新発売したな
こりゃ伝統的なイギリススピーカーの音がお好きな人には見逃せないスピーカーかもよ
こりゃ伝統的なイギリススピーカーの音がお好きな人には見逃せないスピーカーかもよ
800名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 01:34:25.76ID:gTJInFLQ801名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 01:37:25.29ID:Y4d/l1PQ >>798
おまえの体質なんて興味ねえわ
おまえの体質なんて興味ねえわ
2019/04/05(金) 08:04:09.48ID:1/NjZW7j
B&Wはケブラー止めたのになんで今ごろケブラーの話するのよ?
2019/04/05(金) 08:11:18.79ID:OdIYgP/6
おしっこ色コーンのCMシリーズの機種名が挙がってるからだろ
804名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 08:24:01.11ID:4a2XiSz1 今後は個性的なモデルとして珍重されるのかもね
ワーフェデールとか相変わらず黒いケブラー系使い続けてるメーカーも多いけど
ワーフェデールとか相変わらず黒いケブラー系使い続けてるメーカーも多いけど
2019/04/05(金) 08:54:50.96ID:Yx111tH5
>>771
もうそれで決まりだったよ、おれ幸せだ
もうそれで決まりだったよ、おれ幸せだ
806名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 09:17:56.46ID:ldU/rZZy807名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 09:38:31.84ID:9+WTJMkP ウッドコーン君に学がない事はよくわかる
2019/04/05(金) 10:05:45.23ID:A3BfXT+G
ケブラーなんて昔からQUADとか他にも色んなメーカーが使ってる
でもケブラーくさいなんて聞かないな
B&Wの音作りの問題だろ
でもケブラーくさいなんて聞かないな
B&Wの音作りの問題だろ
809名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 10:10:11.32ID:+XBGZyAP >>808
ケブラーの音が苦手って割と良く見るぞ
ケブラーの音が苦手って割と良く見るぞ
2019/04/05(金) 10:15:10.84ID:A3BfXT+G
>>809
B&W以外で聞かないけどな
B&W以外で聞かないけどな
2019/04/05(金) 10:33:10.08ID:sl5QzDCI
アフォーカル君(ウッドコン太郎)の荒らしに付き合うなよ
2019/04/05(金) 11:13:39.62ID:AY0AC34E
>>807
ウンコ野郎と勘違いすんなよこのボンクラ
ウンコ野郎と勘違いすんなよこのボンクラ
2019/04/05(金) 11:39:03.15ID:RhiTeY2v
じゃあJBL厨か
2019/04/05(金) 11:42:51.23ID:AY0AC34E
厨はB&Wだけ
まあ俺は特にJBL推しでもないがな
まあ俺は特にJBL推しでもないがな
2019/04/05(金) 11:49:06.49ID:RhiTeY2v
>>814
B&Wの厨なんて何処にいる?
B&Wの厨なんて何処にいる?
816名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 11:49:20.26ID:0OzFv3Z82019/04/05(金) 12:04:22.32ID:Ycczpogd
>>796
前モデルより高くない?
前モデルより高くない?
2019/04/05(金) 12:08:05.15ID:GlX5soxR
ケブラーの音と言うが、アラミド繊維のテキスタイルではそれ程固有共振のピークは高くないはずだが?
819名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 12:12:48.96ID:6WaMavFi >>817
実売価格だと10万違うな
実売価格だと10万違うな
820名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 12:15:58.68ID:W48asfNf >>817
中国系資本が入ったところは軒並み値上げと音質低下してる
中国系資本が入ったところは軒並み値上げと音質低下してる
821名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 12:22:09.90ID:dgsNLKS4 >>818
トンチンカン
トンチンカン
2019/04/05(金) 12:39:59.10ID:o2j2eY/S
普通にアルミの音とかアラミドの音とか紙の音とかマイカの音とかって言うでしょ
好みは別として素材特有の音ってあると思うしそれはごくごく当然のことじゃないのかな
好みは別として素材特有の音ってあると思うしそれはごくごく当然のことじゃないのかな
2019/04/05(金) 12:44:55.21ID:A3BfXT+G
ブラインドテストしたら分からなかったりして
2019/04/05(金) 12:46:40.58ID:h3C7jbDF
ブラインドで素材の固有音がわかる人はスゴいけど
たいていの人は見た目で決めつけてる気がする
たいていの人は見た目で決めつけてる気がする
2019/04/05(金) 12:51:28.27ID:9cWdxSbD
2019/04/05(金) 12:56:35.04ID:GlX5soxR
827名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 13:45:14.99ID:vZSyHeOX2019/04/05(金) 14:24:04.77ID:4B436ihD
QUADのESLの音には惚れ惚れ
当時は1本18万円とかだった
当時は1本18万円とかだった
829名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 14:47:12.11ID:HvDAy8SR アンプを純A級に替えたらようやく着地点が見えた
ただし真空管アンプの場合は好き嫌いがあるだろうけどね
ただし真空管アンプの場合は好き嫌いがあるだろうけどね
2019/04/05(金) 14:57:38.56ID:h3C7jbDF
831名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 15:50:11.72ID:1e7TJURc2019/04/05(金) 15:52:45.39ID:DjtotGPk
B&W厨なんてどこにも湧いてないよ あなたの思いすごしもいいとこ 何か強迫観念に捕らわれて
いませんか?
いませんか?
833名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 15:56:42.94ID:1e7TJURc834名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 15:57:21.37ID:7zdPDrZ3 〜厨って、ここではウッドコーン厨、アフォーカル厨ぐらいだろ
835名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 15:59:12.18ID:1e7TJURc B&W厨の代表的な奴として瀬戸公一朗という奴が居るよな
2019/04/05(金) 16:00:51.26ID:DjtotGPk
ウッドコーン太郎の基地外は居るけどな
B&W好きに悪いやつはいない これが真実
B&W好きに悪いやつはいない これが真実
837名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 16:02:04.13ID:1e7TJURc B&W厨はこんなデタラメなスレまでたててるしw
録音・制作では、その8割方がB&Wのスピーカー
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1548169188/
録音・制作では、その8割方がB&Wのスピーカー
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1548169188/
2019/04/05(金) 16:04:11.22ID:mzkQ2CIu
そこら中に湧いて出てくるのはB&W貶しのウッドコーン野郎の方だな
いい加減ピュア板に自分の居場所はないと気付くべきだと思うが
いい加減ピュア板に自分の居場所はないと気付くべきだと思うが
839名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 16:06:50.23ID:KDcEGarr ウッドコン太郎とか
オモチャに踊らされた基地害も哀れだな
オモチャに踊らされた基地害も哀れだな
2019/04/05(金) 16:08:40.03ID:1e7TJURc
2019/04/05(金) 16:11:51.37ID:mzkQ2CIu
2019/04/05(金) 16:14:06.87ID:1e7TJURc
2019/04/05(金) 16:18:16.10ID:mzkQ2CIu
844名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 16:25:08.02ID:1e7TJURc >>843
オマエ、文章の書き方とかで複数の別人がB&Wはゴミだと書いてる事さえ分からないバカなんだなw
オマエ、文章の書き方とかで複数の別人がB&Wはゴミだと書いてる事さえ分からないバカなんだなw
2019/04/05(金) 16:27:01.05ID:mzkQ2CIu
>>844
自演バレ上等のお前が言っても何の説得力もないが
自演バレ上等のお前が言っても何の説得力もないが
846名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 16:30:53.11ID:1e7TJURc >>845
日本語の文体(文章の書き方)の違いも見分けられないオマエに言われてもwwwwwwwww
日本語の文体(文章の書き方)の違いも見分けられないオマエに言われてもwwwwwwwww
2019/04/05(金) 16:32:52.50ID:MBHzI8Zs
見分けがつくから自演がバレるんだろ
頭悪すぎ(知ってるが)
頭悪すぎ(知ってるが)
848名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 16:34:20.27ID:1e7TJURc >>847
見分けられてないから自演だと脳内妄想してるしwwwwwwwww
見分けられてないから自演だと脳内妄想してるしwwwwwwwww
2019/04/05(金) 16:35:05.75ID:LrvLkpwl
そりゃ、B&Wの音が気に入らない人もいるでしょうね
でも趣味なんだから選ばなきゃいいだけの話。
それにB&W音を気に入っている人も少なからずいる
これは紛れもない事実
でも趣味なんだから選ばなきゃいいだけの話。
それにB&W音を気に入っている人も少なからずいる
これは紛れもない事実
2019/04/05(金) 16:38:20.10ID:MBHzI8Zs
今日もID:1e7TJURcの他にID:XfFQANTrがミニコンくんだな
ほぼ毎日複アカやるからすぐ見分けられる
ほぼ毎日複アカやるからすぐ見分けられる
851名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 16:38:39.24ID:1e7TJURc852名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 16:40:59.60ID:k/7jBO7W2019/04/05(金) 16:41:36.60ID:MBHzI8Zs
2019/04/05(金) 16:44:18.74ID:DjtotGPk
855名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 16:44:28.01ID:1e7TJURc >>852
>773以後
>773以後
856名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 16:46:06.13ID:1e7TJURc2019/04/05(金) 16:48:39.05ID:MBHzI8Zs
858名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 16:55:06.51ID:1e7TJURc >>857
B&W批判を受け付けず、今でもこうやってスレ荒らししてるじゃんwwwwwwwww
B&W批判を受け付けず、今でもこうやってスレ荒らししてるじゃんwwwwwwwww
2019/04/05(金) 16:58:37.75ID:MBHzI8Zs
860名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 17:00:02.86ID:1e7TJURc >>859
B&W厨だからこそB&W批判を受け付けずこうやって必死にスレ荒らししてるじゃんwwwwwwwww
B&W厨だからこそB&W批判を受け付けずこうやって必死にスレ荒らししてるじゃんwwwwwwwww
2019/04/05(金) 17:02:35.62ID:MBHzI8Zs
2019/04/05(金) 17:04:19.08ID:MBHzI8Zs
10万以上のスピーカー年間売れ筋ランキング
メーカー別トップはB&W
メーカー別トップはB&W
864名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 17:04:50.15ID:1e7TJURc >>862
ソースは?
ソースは?
865名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 17:09:19.38ID:1e7TJURc866名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 17:20:17.10ID:KyN1onJX ウッドコーン太郎のひとり猿芝居がうざ過ぎる
よっぽどB&Wにコンプレックスがあるんだな
大丈夫。君のスピーカーの方が音いいから
ミニコンポではね
よっぽどB&Wにコンプレックスがあるんだな
大丈夫。君のスピーカーの方が音いいから
ミニコンポではね
2019/04/05(金) 17:21:07.18ID:MBHzI8Zs
一本10万以上のスピーカー2018年間売れ筋ランキング
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201903/21/20694.html
2位 B&W 705S2 ¥283,570〜/ pair
https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=381
3位 B&W 707S2
4位 B&W 805D3
9位 B&W 704S2
ベストテンにB&Wが4機種ランクイン
ペア30万以下のトップは705S2
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201903/21/20694.html
2位 B&W 705S2 ¥283,570〜/ pair
https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=381
3位 B&W 707S2
4位 B&W 805D3
9位 B&W 704S2
ベストテンにB&Wが4機種ランクイン
ペア30万以下のトップは705S2
2019/04/05(金) 17:33:24.19ID:MBHzI8Zs
>>866
ピュアオーディオ的な名声でもスタジオモニターとしての実績でも
ミニコンくんが持ってるウッドコーンもFOCALパワードもB&Wに太刀打ち出来てないからねえ
眼の上の超巨大なたんこぶなんだろうなB&Wは
ピュアオーディオ的な名声でもスタジオモニターとしての実績でも
ミニコンくんが持ってるウッドコーンもFOCALパワードもB&Wに太刀打ち出来てないからねえ
眼の上の超巨大なたんこぶなんだろうなB&Wは
2019/04/05(金) 17:52:16.33ID:LrvLkpwl
2019/04/05(金) 18:12:18.84ID:Fjf7NPPw
2019/04/05(金) 18:13:48.07ID:Fjf7NPPw
価格のスピーカー売れ筋ランキング(50000〜300000円)
https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?lid=shop_pricemenu_leftnavi_pricerangesearch_2044&pdf_pr=50000-300000
この中からペア9万以下と単品16万以上を除くと上から順に
JBL 4312SE
DALI OBERON5
タンノイ RevolutionXT6
タンノイ RevolutionXT8F
B&W 606
B&W 707S2
モニオ BRONZE6
オンキヨー D-77NE
B&W 705S2
DALI OPTICON6
モニオ STUDIO
Castle Knight5
KEF Q950
FOCAL Aria906
ELAC BS312
B&W 603
オンキヨー D-TK10
KEF Q750
DALI OBERON7
FOSTEX GX100
クリプトン KX-1
モニオ Silver300
AudioPro AVANTO FS-20
KEF LS50
B&W 704S2
B&W 706S2
Mission QX-4
KEF Q550
https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?lid=shop_pricemenu_leftnavi_pricerangesearch_2044&pdf_pr=50000-300000
この中からペア9万以下と単品16万以上を除くと上から順に
JBL 4312SE
DALI OBERON5
タンノイ RevolutionXT6
タンノイ RevolutionXT8F
B&W 606
B&W 707S2
モニオ BRONZE6
オンキヨー D-77NE
B&W 705S2
DALI OPTICON6
モニオ STUDIO
Castle Knight5
KEF Q950
FOCAL Aria906
ELAC BS312
B&W 603
オンキヨー D-TK10
KEF Q750
DALI OBERON7
FOSTEX GX100
クリプトン KX-1
モニオ Silver300
AudioPro AVANTO FS-20
KEF LS50
B&W 704S2
B&W 706S2
Mission QX-4
KEF Q550
2019/04/05(金) 18:33:04.63ID:Fjf7NPPw
メーカー別のランクイン機種数では多い順に
B&Wが6機種
KEFが4機種
モニオとDALIが各3機種
(以下略)
何の事はない、ミニコンくんが目の敵にしてるB&WとKEFとモニオがトップ3だ
やっぱり単なる買えない僻みのピュア貶し荒らしなだけだよミニコンくんは
B&Wが6機種
KEFが4機種
モニオとDALIが各3機種
(以下略)
何の事はない、ミニコンくんが目の敵にしてるB&WとKEFとモニオがトップ3だ
やっぱり単なる買えない僻みのピュア貶し荒らしなだけだよミニコンくんは
2019/04/05(金) 18:46:00.13ID:Ol/FAGKz
JBL 4312SE がトップの集計とかデータとして価値あるのか?
ぜいぜい母数100とかだろ
ぜいぜい母数100とかだろ
2019/04/05(金) 18:54:41.97ID:Fjf7NPPw
2019/04/05(金) 18:58:48.23ID:Ol/FAGKz
876名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 18:59:02.71ID:e2hPP/WE AIMP test - Antares black - Exclusive 2301 Oldplayer with Spectrum Analyzer
http://youtube.com/embed/tq2wG-qTct0?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
http://youtube.com/embed/tq2wG-qTct0?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
2019/04/05(金) 19:03:55.27ID:Fjf7NPPw
>>875
Senka21がPhilewebにデータ提供してるんだよ
Senka21がPhilewebにデータ提供してるんだよ
878名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 19:05:37.62ID:KyN1onJX ウッドコーン君はメジャーや高級機が嫌いなんだよ
コスパとランキング大好き
安くても一番売れてる機種が良いと信じてる
日本語苦手だからコピペばかり
かわいそうだねウッドコーン太郎
コスパとランキング大好き
安くても一番売れてる機種が良いと信じてる
日本語苦手だからコピペばかり
かわいそうだねウッドコーン太郎
879名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 19:13:40.47ID:1e7TJURc >>867
1位JBLじゃんwwwwwwwww
1位JBLじゃんwwwwwwwww
880名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 19:14:50.35ID:1e7TJURc881名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 19:20:15.34ID:1e7TJURc ブックシェルフ満足度ランキングで五万円代トップは
https://s.kakaku.com/kaden/bookshelf/ranking_V010/rating/?lid=sp_pricemenu_rankingrating_V010
https://s.kakaku.com/kaden/bookshelf/ranking_V010/rating/?lid=sp_pricemenu_rankingrating_V010
2019/04/05(金) 19:23:14.12ID:Fjf7NPPw
2019/04/05(金) 19:23:29.82ID:TQgXt+rg
ID:1e7TJURc←帰れ、ウッドコーン野郎 自分の巣へ
ここはお前が来るには修行が足りないことは明白である
ここはお前が来るには修行が足りないことは明白である
884名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 19:25:45.45ID:1e7TJURc2019/04/05(金) 19:28:01.65ID:Ol/FAGKz
886名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 19:28:08.39ID:1e7TJURc >>882
オマエは
録音・制作では、その8割方がB&Wのスピーカー
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1548169188/
というデマスレたててフルボッコにされた基地外だろwwwwwwwww
オマエは
録音・制作では、その8割方がB&Wのスピーカー
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1548169188/
というデマスレたててフルボッコにされた基地外だろwwwwwwwww
887名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 19:28:28.03ID:1e7TJURc >>882
オマエは
録音・制作では、その8割方がB&Wのスピーカー
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1548169188/
というデマスレたててフルボッコにされた基地外だろwwwwwwwww
オマエは
録音・制作では、その8割方がB&Wのスピーカー
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1548169188/
というデマスレたててフルボッコにされた基地外だろwwwwwwwww
2019/04/05(金) 19:29:25.19ID:Fjf7NPPw
>>884
ブランド別での1100ポイント差(B&W>JBL)は有りすぎじゃないのか?
ブランド別での1100ポイント差(B&W>JBL)は有りすぎじゃないのか?
2019/04/05(金) 19:32:01.92ID:Fjf7NPPw
890名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 19:32:17.83ID:ik7UbTEq >>888
だからB&Wサイコーと言いたいの?
だからB&Wサイコーと言いたいの?
891名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 19:33:20.79ID:1e7TJURc2019/04/05(金) 19:37:53.85ID:Fjf7NPPw
2019/04/05(金) 19:43:19.53ID:Fjf7NPPw
そのスレのURLと全てのレス(事実上1レス / 2ヶ月)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1549286255/
1 名無しサンプリング@48kHz 2019/02/04(月) 22:17:35.19 ID:O9LHkDu9
【は?ナニ言ってんの?】
録音・制作では、その8割方がB&Wのスピーカー
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1548169188/
2 名無しサンプリング@48kHz sage 2019/02/04(月) 22:23:26.32 ID:O9LHkDu9
かなり
イミわかんないんすけど…
3 名無しサンプリング@48kHz sage 2019/02/04(月) 23:06:33.99 ID:SKP2oN8+
今やiPhoneと標準添付のイヤホンだろ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1549286255/
1 名無しサンプリング@48kHz 2019/02/04(月) 22:17:35.19 ID:O9LHkDu9
【は?ナニ言ってんの?】
録音・制作では、その8割方がB&Wのスピーカー
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1548169188/
2 名無しサンプリング@48kHz sage 2019/02/04(月) 22:23:26.32 ID:O9LHkDu9
かなり
イミわかんないんすけど…
3 名無しサンプリング@48kHz sage 2019/02/04(月) 23:06:33.99 ID:SKP2oN8+
今やiPhoneと標準添付のイヤホンだろ
894名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 19:46:18.18ID:1e7TJURc2019/04/05(金) 19:46:58.95ID:R/L/1EHT
いい加減にレス乞食の荒らしにエサ与えるのヤメレ
コイツには反レスが最高のご馳走なんだから
コイツには反レスが最高のご馳走なんだから
896名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 19:47:20.50ID:1e7TJURc >>893
だからそれがDTM板でbフB&Wの評価なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
だからそれがDTM板でbフB&Wの評価なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
2019/04/05(金) 19:52:05.80ID:GiI9cuuK
3が言ってるのはB&Wが世界標準スマホの標準添付イヤホン
つまり世界標準イヤホンだという事だ
1の【は?ナニ言ってんの?】を全く相手にしていない
>>895
ではそうしよう
ミニコンくんも完全に発狂モードだしな
DTM板のスレの実態も明らかに出来て満足なり
つまり世界標準イヤホンだという事だ
1の【は?ナニ言ってんの?】を全く相手にしていない
>>895
ではそうしよう
ミニコンくんも完全に発狂モードだしな
DTM板のスレの実態も明らかに出来て満足なり
898名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 19:53:09.77ID:1e7TJURc >>897
だからスマホのイヤホンレベルの音質でしかないという事だろwwwwwwwww
だからスマホのイヤホンレベルの音質でしかないという事だろwwwwwwwww
899名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 19:56:13.18ID:/+AyB2r52019/04/05(金) 19:58:46.81ID:buiJz6a9
過疎スレよりかはスレが伸びた方がいいかもしれんが、コン太郎の書き込みは
面白くもなんともない。せめて面白い方向でスレを伸ばして言って欲しいものだ。
コン太郎つまんないから消えろよ。死ね。
面白くもなんともない。せめて面白い方向でスレを伸ばして言って欲しいものだ。
コン太郎つまんないから消えろよ。死ね。
901名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 20:00:17.97ID:1e7TJURc2019/04/05(金) 20:07:47.58ID:buiJz6a9
2019/04/05(金) 20:09:16.83ID:GiI9cuuK
904名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 20:21:07.82ID:iTDXkIPe >>884
分散してるだけじゃん必死すぎるだろアホ
分散してるだけじゃん必死すぎるだろアホ
2019/04/05(金) 20:28:24.82ID:jWh3tye/
>>903
少なくともphilewebの方は精度今一
※全国の有力各モニター店にご協力いただいた、各商品ジャンルにおける台数別の売れ筋ランキングのデータを、1位5ポイント、2位4ポイント、以下、5位1ポイントの要領で得点化。総合ランキングはそれを合計したもので、()内の順位は前月の順位を表します。
ということなので、家電量販店経由でいくら売れても、順位はあまり上がらない
たとえば、仙台のだやと宇都宮のだやと宇都宮のだやで4312がそれぞれ20台売って月間売上1位になったと仮定して、15ポイント稼いだとしよう
一方ヨドバシカメラ全店とビックカメラ全店で他スピーカーがそれぞれ500台ずつ売ったとしても、5位より下なら0点
つまり家電量販店経由で売れる製品のポイントは下がる傾向にある
少なくともphilewebの方は精度今一
※全国の有力各モニター店にご協力いただいた、各商品ジャンルにおける台数別の売れ筋ランキングのデータを、1位5ポイント、2位4ポイント、以下、5位1ポイントの要領で得点化。総合ランキングはそれを合計したもので、()内の順位は前月の順位を表します。
ということなので、家電量販店経由でいくら売れても、順位はあまり上がらない
たとえば、仙台のだやと宇都宮のだやと宇都宮のだやで4312がそれぞれ20台売って月間売上1位になったと仮定して、15ポイント稼いだとしよう
一方ヨドバシカメラ全店とビックカメラ全店で他スピーカーがそれぞれ500台ずつ売ったとしても、5位より下なら0点
つまり家電量販店経由で売れる製品のポイントは下がる傾向にある
2019/04/05(金) 20:28:36.84ID:NXDfP+bh
無職が連投
2019/04/05(金) 20:38:31.81ID:GiI9cuuK
2019/04/05(金) 20:48:06.59ID:RWomoOvp
どんだけ自演してんだ
スレを埋めると金でも貰えるのか?
スレを埋めると金でも貰えるのか?
2019/04/05(金) 20:52:02.32ID:jWh3tye/
>>907
価格の方はよくわからんのであまり断定はしたくないが、あえて言うならアフィリエイトランキングに近い
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1703/18/news015.html
まあ、ネット通販ランキングというなら、BCN見とけばおおむねいいんじゃね?
こちらは専門店経由で売れる高級品には弱いけどね
価格の方はよくわからんのであまり断定はしたくないが、あえて言うならアフィリエイトランキングに近い
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1703/18/news015.html
まあ、ネット通販ランキングというなら、BCN見とけばおおむねいいんじゃね?
こちらは専門店経由で売れる高級品には弱いけどね
2019/04/05(金) 21:10:33.73ID:GiI9cuuK
>>909
仕組みから考えると、価格は真剣購入検討ランキングって感じに受け取るのが一番なのかな
俺も価格で同じ商品を何店舗かクリックして購入検討した事あるし
それにしてもSenka21と価格で4312SEが共にトップってのはやっぱり見逃せないよ
設置面積ではフロア型に迫る、決して安くないブックシェルフ
しかし音がいいっていう話も多くは聞かない
JBLならとりあえず安心っていう層に売れてるんだろうかね?それもアリだとは思うけど
仕組みから考えると、価格は真剣購入検討ランキングって感じに受け取るのが一番なのかな
俺も価格で同じ商品を何店舗かクリックして購入検討した事あるし
それにしてもSenka21と価格で4312SEが共にトップってのはやっぱり見逃せないよ
設置面積ではフロア型に迫る、決して安くないブックシェルフ
しかし音がいいっていう話も多くは聞かない
JBLならとりあえず安心っていう層に売れてるんだろうかね?それもアリだとは思うけど
2019/04/05(金) 21:18:05.43ID:LrvLkpwl
売れてるランキングとか気にするつもりは無いなぁ
それでマウント取るなんてもってのほか
(予算の範囲内で)本当に自分に合ったスピーカーを選び、つかいこなすのがオーディオだと思うし、売れてるランキングを気にするのはそれが霞んでしまうように思う。
自分が満足出来ることが最も重要
それでマウント取るなんてもってのほか
(予算の範囲内で)本当に自分に合ったスピーカーを選び、つかいこなすのがオーディオだと思うし、売れてるランキングを気にするのはそれが霞んでしまうように思う。
自分が満足出来ることが最も重要
2019/04/05(金) 21:30:13.82ID:GiI9cuuK
>>911
そりゃそうだね
スレの範囲内のスピーカーについて
「こんな音だった!」「あっちのが見た目がいい!」「俺はこっちの安い方が好み!」
みたいに好き勝手書き込む、それに反応するってのが一番健全なスレ進行だろうな
売れてるから偉い、高い方が偉いってわけでもないし
スピーカーって使い勝手も機種毎にだいぶ違うんで、そこらへんも掘り下げると面白いだろうしね
俺はあくまでも板違いピュア貶し荒らしの偏向コピペを無効化するために
別のランキングを持ってきただけだから
そりゃそうだね
スレの範囲内のスピーカーについて
「こんな音だった!」「あっちのが見た目がいい!」「俺はこっちの安い方が好み!」
みたいに好き勝手書き込む、それに反応するってのが一番健全なスレ進行だろうな
売れてるから偉い、高い方が偉いってわけでもないし
スピーカーって使い勝手も機種毎にだいぶ違うんで、そこらへんも掘り下げると面白いだろうしね
俺はあくまでも板違いピュア貶し荒らしの偏向コピペを無効化するために
別のランキングを持ってきただけだから
2019/04/05(金) 21:50:19.07ID:MOCIMhau
Philewebなんか見たまんまのステマジャップの最右翼だろwwww
2019/04/05(金) 21:53:51.87ID:GiI9cuuK
そういうことをミニコンくんもよく言うんだよね
本人はFOCALの代理店から金貰ってる御用エンジニアの提灯インタビューを
代理店のサイトから引っ張ってきてコピペしまくったくせにな
本人はFOCALの代理店から金貰ってる御用エンジニアの提灯インタビューを
代理店のサイトから引っ張ってきてコピペしまくったくせにな
915瀬戸の自演が酷すぎる
2019/04/05(金) 22:16:42.79ID:Vm/zUYJO http://hissi.org/read.php/pav/20190405/MWU3VEpVUmM.html
瀬戸とすぐにわかるのに他人のふりするいつものクソ瀬戸自演
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ |
|_________________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/05(金) 15:59:12.18 ID:1e7TJURc [5/30]
B&W厨の代表的な奴として瀬戸公一朗という奴が居るよな
瀬戸とすぐにわかるのに他人のふりするいつものクソ瀬戸自演
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ |
|_________________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/05(金) 15:59:12.18 ID:1e7TJURc [5/30]
B&W厨の代表的な奴として瀬戸公一朗という奴が居るよな
916名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 22:35:39.49ID:EyMIjwdl JBL4312SEは限定モデルだから一時的に売れただけだろ
4312の割には音がいいとされたが、価格からすると酷い音
スタンドに金かけて、スピーカー位置を煮詰めて、数年かけてやっとまともに鳴る
最新4312Gは通常モデルで中国生産だから、人気は落ちるだろうね
4312の割には音がいいとされたが、価格からすると酷い音
スタンドに金かけて、スピーカー位置を煮詰めて、数年かけてやっとまともに鳴る
最新4312Gは通常モデルで中国生産だから、人気は落ちるだろうね
917名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 22:57:09.61ID:aOGmsEhV B&Wを米国の韓国系アメリカ人経営のホームオートメーション企業「EVA」が買収 - PHILE WEB http://www.phileweb.com/news/audio/201605/04/17201.html @philewebより
918名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 23:04:39.59ID:DgkSHk5y またB&W厨の発作が始まったw
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1548169188/595-596
595 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2019/04/05(金) 19:58:16.66 ID:opn/2xUX
>>594のスレのURLと全てのレス(事実上1レス / 2ヶ月)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1549286255/
1 名無しサンプリング@48kHz 2019/02/04(月) 22:17:35.19 ID:O9LHkDu9
【は?ナニ言ってんの?】
録音・制作では、その8割方がB&Wのスピーカー
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1548169188/
2 名無しサンプリング@48kHz sage 2019/02/04(月) 22:23:26.32 ID:O9LHkDu9
かなり
イミわかんないんすけど…
3 名無しサンプリング@48kHz sage 2019/02/04(月) 23:06:33.99 ID:SKP2oN8+
今やiPhoneと標準添付のイヤホンだろ
596 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2019/04/05(金) 20:03:51.08 ID:opn/2xUX
3が言ってるのはB&Wが世界標準スマホの標準添付イヤホン
つまり世界標準イヤホンだという事だ
1の【は?ナニ言ってんの?】を全く相手にしていない
リスニング用(イヤー)スピーカーの世界標準がB&W!
もうモニターがどうののレベルを遥かに越えてるわ、この事実
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1548169188/595-596
595 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2019/04/05(金) 19:58:16.66 ID:opn/2xUX
>>594のスレのURLと全てのレス(事実上1レス / 2ヶ月)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1549286255/
1 名無しサンプリング@48kHz 2019/02/04(月) 22:17:35.19 ID:O9LHkDu9
【は?ナニ言ってんの?】
録音・制作では、その8割方がB&Wのスピーカー
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1548169188/
2 名無しサンプリング@48kHz sage 2019/02/04(月) 22:23:26.32 ID:O9LHkDu9
かなり
イミわかんないんすけど…
3 名無しサンプリング@48kHz sage 2019/02/04(月) 23:06:33.99 ID:SKP2oN8+
今やiPhoneと標準添付のイヤホンだろ
596 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2019/04/05(金) 20:03:51.08 ID:opn/2xUX
3が言ってるのはB&Wが世界標準スマホの標準添付イヤホン
つまり世界標準イヤホンだという事だ
1の【は?ナニ言ってんの?】を全く相手にしていない
リスニング用(イヤー)スピーカーの世界標準がB&W!
もうモニターがどうののレベルを遥かに越えてるわ、この事実
2019/04/05(金) 23:06:06.10ID:75RCAKWz
920名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 23:08:22.07ID:1e7TJURc >>918
こういうB&W最高というレスばかりやってるからB&W厨は嫌われ叩かれるんだよな
こういうB&W最高というレスばかりやってるからB&W厨は嫌われ叩かれるんだよな
2019/04/05(金) 23:12:45.55ID:75RCAKWz
またミニコンくんが複アカ自演始めましたね
全く呆れるよ
全く呆れるよ
2019/04/05(金) 23:17:45.61ID:1e7TJURc
>>921
あ、発作起こしてるB&W厨はこんな君だw
あ、発作起こしてるB&W厨はこんな君だw
923名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 23:20:07.27ID:1e7TJURc2019/04/05(金) 23:24:21.74ID:MR6aReQq
この板過疎版なのにキチガイ多くね?
925名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 23:35:43.29ID:EyMIjwdl ウッドコーンの自演が多いだけだよ
2019/04/05(金) 23:37:25.86ID:75RCAKWz
>>924
基地害が激暴れするんで過疎が急速進行中だね
基地害が激暴れするんで過疎が急速進行中だね
927名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 23:41:57.24ID:MOCIMhau >>924
そら最低時給貰ってネットに貼り付くように言われてる奴しか残ってないんだから
そら最低時給貰ってネットに貼り付くように言われてる奴しか残ってないんだから
2019/04/06(土) 00:15:27.00ID:EB7+oZG/
4312SE持ってたけど、同価格帯の小型ブックシェルフよりクリアで解像度も遜色なかったよ
音が厚くて、30cmウーハーからくる余裕のある低音は小型ブックシェルフじゃ無理な領域
置ける場所あるなら小型ブックシェルフを選ぶ理由がないくらいの出来
70周年記念モデルだけあってコスパの高さは随一だったな
音が厚くて、30cmウーハーからくる余裕のある低音は小型ブックシェルフじゃ無理な領域
置ける場所あるなら小型ブックシェルフを選ぶ理由がないくらいの出来
70周年記念モデルだけあってコスパの高さは随一だったな
2019/04/06(土) 00:15:34.76ID:aKu7h1qK
>>924
多くはないと思う
多くはないと思う
2019/04/06(土) 00:19:11.35ID:BVsdO8AV
2019/04/06(土) 00:23:36.06ID:EB7+oZG/
JBLは38cmウーハー持ってるからね
SEからクラシックも良く聞けるからお勧め
ウーハーも下品な低音じゃなく、適度にやわらかくていいよ
音楽というよりウーハーの響き聴いてるだけで気持ちよかったw
SEからクラシックも良く聞けるからお勧め
ウーハーも下品な低音じゃなく、適度にやわらかくていいよ
音楽というよりウーハーの響き聴いてるだけで気持ちよかったw
2019/04/06(土) 00:28:00.79ID:An6jl0YM
4312はSEから、4429と同じウーハーになったんじゃなかったっけ?
2019/04/06(土) 00:29:24.18ID:BVsdO8AV
そうか上位モデルがあるからか
これはGにも期待できそうだね
SEからウーファーのネットワークスルーをやめたみたいだけど
ちゃんと帯域制限した分、音がクリアになったって感じなのかな
これはGにも期待できそうだね
SEからウーファーのネットワークスルーをやめたみたいだけど
ちゃんと帯域制限した分、音がクリアになったって感じなのかな
934名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 00:30:01.66ID:9OSvGAmb 置けなえな
2019/04/06(土) 00:34:05.61ID:Rv72KuuU
4312SEちょっと前は20万切る価格で買えてたからね
マジで出血大サービスだったな
今もあまり高くないけど
マジで出血大サービスだったな
今もあまり高くないけど
936名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 00:42:11.27ID:kaRZpr3D さすがに30cmウーハーは置きたくないかも
2019/04/06(土) 00:43:17.57ID:BVsdO8AV
4312が80年代ゴッキュッパスピーカーの末裔D-77NEとガチンコなのか
これは昔を知ってる世代には魅力的だろうな
これは昔を知ってる世代には魅力的だろうな
2019/04/06(土) 00:49:09.40ID:+H+R7mz1
今の時代キワモノ扱いだろうけど
2019/04/06(土) 00:54:59.37ID:BVsdO8AV
それは言わないお約束w
940名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 01:14:06.42ID:GElrjpS7 JBLの古臭い音が好きな老人がオーディオ業界を支えているのだな
2019/04/06(土) 01:16:23.63ID:GUVX//yQ
4312はBmkIIの時点でかなり安かったぞ
https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4312bmkii.html
https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4312bmkii.html
2019/04/06(土) 01:28:36.71ID:kqi7yi9J
30cmウーハーでも確かにサイズ的には置けないサイズでは無いはずなのに
感覚的にはブラウン管テレビを置くような違和感を感じてしまって自分の部屋に置く勇気が無い
感覚的にはブラウン管テレビを置くような違和感を感じてしまって自分の部屋に置く勇気が無い
2019/04/06(土) 04:02:36.73ID:8wGSUBE9
幼稚園の頃、大好きなじいちゃんが死んだ。
葬式で来た坊さんがじいちゃんを殺したと思って、
お経中に「死ね!ナッパ!」と叫びながら思い切り後頭部殴った。
葬式で来た坊さんがじいちゃんを殺したと思って、
お経中に「死ね!ナッパ!」と叫びながら思い切り後頭部殴った。
2019/04/06(土) 07:39:40.61ID:/DssMZmy
幼稚園児が「死ね!」とは言わないよね
親が言わない限り
マジレス御免
親が言わない限り
マジレス御免
945名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 07:57:03.53ID:hUt6y0zu 自分はモニオのゴールド100で落ち着いてる
他も良いスピーカーばかりだったから結局自分の好みで選んだという認識だな
一番優秀だとか最強だとか言うつもりも全く無いし
現在特に不満も無く充分楽しめているので自分にとってはこれで正解だったと思うぐらい
もし他のスピーカーを買っていてもそれはそれで満足できたかもしれないと思えるぐらいどれも優秀なスピーカーだったからな
他も良いスピーカーばかりだったから結局自分の好みで選んだという認識だな
一番優秀だとか最強だとか言うつもりも全く無いし
現在特に不満も無く充分楽しめているので自分にとってはこれで正解だったと思うぐらい
もし他のスピーカーを買っていてもそれはそれで満足できたかもしれないと思えるぐらいどれも優秀なスピーカーだったからな
946名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 08:36:18.11ID:sd5jlyrg ウッドコーン君またリンクかよ
いらねー
いらねー
2019/04/06(土) 10:40:50.01ID:33jH6U58
自分はこれがゴールでは無いけどモニオのシルバー100で今は満足だな
ゴールド100と比べたら音の線がやや太くてソフトフォーカス気味だけど比べなきゃ充分解像度も高い
何より低音の量感優先した結果だからそれ以外の点については多少のトレードオフは納得の上で使ってる
セッティングをスパルタンな方向でまとめたりしていろいろ経験しながら楽しんでる
日本では割高感が否めないモデルだけど肩肘張らずに楽しくノリ良く聞けるいいスピーカーだと思う
ゴールド100と比べたら音の線がやや太くてソフトフォーカス気味だけど比べなきゃ充分解像度も高い
何より低音の量感優先した結果だからそれ以外の点については多少のトレードオフは納得の上で使ってる
セッティングをスパルタンな方向でまとめたりしていろいろ経験しながら楽しんでる
日本では割高感が否めないモデルだけど肩肘張らずに楽しくノリ良く聞けるいいスピーカーだと思う
948名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 10:53:04.84ID:SrokeTsQ モニオ人気だねぇ
興味はあるんだが値段の割にユニットにコスト
かけてないから何となく選択肢から外れるんだよな
興味はあるんだが値段の割にユニットにコスト
かけてないから何となく選択肢から外れるんだよな
2019/04/06(土) 10:58:46.06ID:HTM+tlKU
モニオの音って特徴がなくて印象に残らないイメージ
950名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 11:00:12.25ID:Pc5cpf/0 新型のstudioはどうなんだろ
2019/04/06(土) 11:02:04.71ID:3cJ8WjAy
自分はこれがゴールでは無いけどモニオのブロンズ2で今は満足だな
2019/04/06(土) 11:09:54.21ID:ymSHQlSr
953名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 11:50:46.07ID:eT+0BR2J 551名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 21:45:37.14ID:e2hPP/WE
546名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/05(金) 16:55:44.69ID:R/L/1EHT
>>542
ワーゲンやアウディも内装のプラスチックが加水分解でベトベトになるでぃw
ソナスのガルネリはせっかくの味わい深いニス塗装が、高湿度で白濁して残念なコトになったのは有名だね
552名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 21:46:33.40ID:e2hPP/WE
ソニーのハンディーカムもベトベトに!
546名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/05(金) 16:55:44.69ID:R/L/1EHT
>>542
ワーゲンやアウディも内装のプラスチックが加水分解でベトベトになるでぃw
ソナスのガルネリはせっかくの味わい深いニス塗装が、高湿度で白濁して残念なコトになったのは有名だね
552名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 21:46:33.40ID:e2hPP/WE
ソニーのハンディーカムもベトベトに!
2019/04/06(土) 11:56:32.83ID:vKDFE12S
CM5S2だが満足してるぞ
ロック以外は
まあ適当にストリーミング流したり映画観るだけだから
壊れない限りこのままだろうな
ロック以外は
まあ適当にストリーミング流したり映画観るだけだから
壊れない限りこのままだろうな
955名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 12:30:01.73ID:GElrjpS7 CM1S2だか相当満足してるよ。スタンドをTAOCの専用にして、ナノテックシステムズ のスピーカーケーブルに変えたら本当に良くなった。
プリメインアンプのほかにAVアンプも繋げているが、2ch、サラウンドともに素晴らしい。
20畳のリビングだが、邪魔にならない大きさがちょうどいい。そのうち805D3にするかもね。
プリメインアンプのほかにAVアンプも繋げているが、2ch、サラウンドともに素晴らしい。
20畳のリビングだが、邪魔にならない大きさがちょうどいい。そのうち805D3にするかもね。
2019/04/06(土) 12:54:29.50ID:Hx2lZSUw
CMシリーズはヤフオクで回転寿司の不人気ネタみたいに見向きもされずに回り続けてるイメージしかないw
2019/04/06(土) 13:06:13.25ID:WQDn7OGo
生産完了で値引きしてもらったfosのgx100limitedをずーっとポン置き
他を買っても宝の持ち腐れになりそうで上に踏み込めない
他を買っても宝の持ち腐れになりそうで上に踏み込めない
2019/04/06(土) 14:04:00.96ID:Cvwt5I1U
自分はJBL STUDIO 580CHってトールボーイをずっと使い続けてる
ピュアオーディオとAV用途兼用でテレビの横に設置してある
正直ピュアオーディオ用途に限定するならそんなに大したことはないかもだけどw
でも活き活きとした音楽を聞かせてくれるし今風の音楽も得意だからまだまだ買い替える予定は無いね
ピュアオーディオとAV用途兼用でテレビの横に設置してある
正直ピュアオーディオ用途に限定するならそんなに大したことはないかもだけどw
でも活き活きとした音楽を聞かせてくれるし今風の音楽も得意だからまだまだ買い替える予定は無いね
2019/04/06(土) 14:11:02.81ID:HTM+tlKU
>>958
ホーンが面白そうなスピーカだな♪。
ホーンが面白そうなスピーカだな♪。
960名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 15:00:49.30ID:WXeEy127 ebayで注文したaria926が無事届いたわ たったの6日で 随分早いこと
輸入消費税は取られたが、安く手に入れられた 商品もまったく問題なし
こうなるとR300も注文したくなる衝動が...
輸入消費税は取られたが、安く手に入れられた 商品もまったく問題なし
こうなるとR300も注文したくなる衝動が...
2019/04/06(土) 15:12:49.37ID:GUVX//yQ
おいくら万円?
2019/04/06(土) 15:14:57.23ID:Y7XZzLhb
>>960
R300も買っちゃえよw
R300も買っちゃえよw
963名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 15:17:00.61ID:WXeEy127 TOTAL 23.5万(2本)
2019/04/06(土) 15:52:30.91ID:xiLh9w1Z
RevolutionXT6がすげー気になる
GX100MAとCW250A*2から買い替えたら満足できる???
GX100MAとCW250A*2から買い替えたら満足できる???
2019/04/06(土) 16:43:35.31ID:CjJTX57C
>>964
FostexとTANNOYじゃ全然音が違うので満足するかは知らん
FostexとTANNOYじゃ全然音が違うので満足するかは知らん
2019/04/06(土) 16:55:25.37ID:3cJ8WjAy
昼飯カレーやめてラーメンにしたら満足できる?みたいな質問だな
967名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 17:26:19.47ID:g8s9qISk ウッドコーン売れてもいないから中古市場ですら見かけないなw
まだ売ってるんだっけ?
つぶれたビクターの安スピーカーにこだわる理由がわからない
まだ売ってるんだっけ?
つぶれたビクターの安スピーカーにこだわる理由がわからない
2019/04/06(土) 17:30:28.65ID:PXCboe69
969名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 17:33:48.76ID:3XObdF+j JVCは15年くらい前の 普通の2WAYの安物のほうが良い音しそうだよな
2019/04/06(土) 17:38:17.50ID:Y7XZzLhb
971名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 17:58:05.50ID:p7uouANx ビックカメラのKEF Rシリーズ
4月7日にお届けになってるな
いよいよだ
4月7日にお届けになってるな
いよいよだ
972名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 18:01:57.62ID:w+AssI9i >>967
気に入ったスピーカーを中古に出さないだろw
気に入ったスピーカーを中古に出さないだろw
973名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 18:04:04.18ID:uHfiWbKc974名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 18:05:40.61ID:aPLEcnA5 >>967
メルカリでよく見かけるよ
メルカリでよく見かけるよ
975名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/06(土) 18:08:02.60ID:Q/Wg7mVp >>971
明日届く予定
明日届く予定
2019/04/06(土) 18:10:19.33ID:i3kgxD9/
>>975
レビューよろ
レビューよろ
2019/04/06(土) 18:13:22.11ID:PXCboe69
2019/04/06(土) 21:40:31.53ID:qvsZQZTW
2019/04/06(土) 23:05:47.10ID:7IXLRLQr
>>871の改訂版、48000〜320000円の売れ筋からペア9万以下と単品16万以上を除く
https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_pr=48000-320000
JBL 4312SE
パイオニア S-PM30
DALI OBERON5
タンノイ RevolutionXT6
タンノイ RevolutionXT8F
B&W 606
B&W 707S2
SONY SS-NA5ES
Castle Knight5
B&W 705S2
モニオ BRONZE6
JBL 4312G
DALI OPTICON6
オンキヨー D-77NE
モニオ STUDIO
KEF Q950
FOCAL Aria906
KEF Q750
B&W 704S2
B&W 603
Wharfedale Denton85th
モニオ Silver300
ELAC BS312
KEF LS50
クリプトン KX-1
モニオ Gold100
オンキヨー D-TK10
Mission QX-4
FOSTEX GX100
https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_pr=48000-320000
JBL 4312SE
パイオニア S-PM30
DALI OBERON5
タンノイ RevolutionXT6
タンノイ RevolutionXT8F
B&W 606
B&W 707S2
SONY SS-NA5ES
Castle Knight5
B&W 705S2
モニオ BRONZE6
JBL 4312G
DALI OPTICON6
オンキヨー D-77NE
モニオ STUDIO
KEF Q950
FOCAL Aria906
KEF Q750
B&W 704S2
B&W 603
Wharfedale Denton85th
モニオ Silver300
ELAC BS312
KEF LS50
クリプトン KX-1
モニオ Gold100
オンキヨー D-TK10
Mission QX-4
FOSTEX GX100
2019/04/06(土) 23:08:49.48ID:7IXLRLQr
価格帯を若干拡大した結果、S-PM30が一気に高位ランクイン!
他は殆ど昨日と変わらない
メーカー別のランクイン機種数では多い順に
B&Wが5機種
モニオが4機種
KEFが3機種
(以下略)
僅かに変動はあるが、やっぱりB&WとモニオとKEFがトップ3だな
※なお、今日のデータでは昨日と違ってタンノイのすぐ下にJBLが2機種入ってますが
結構な高ランクに同一メーカー同価格帯の製品が突然並んで入ってくるのはあまりにも違和感
昨日のレス内容を踏まえた意図的な操作によるものと判断してランキングから除外しましたww
4312Gは残したから納得しろww
DALIのセンソールもありますが旧機種で取り扱い1店舗のためこちらも除外しました悪しからず
他は殆ど昨日と変わらない
メーカー別のランクイン機種数では多い順に
B&Wが5機種
モニオが4機種
KEFが3機種
(以下略)
僅かに変動はあるが、やっぱりB&WとモニオとKEFがトップ3だな
※なお、今日のデータでは昨日と違ってタンノイのすぐ下にJBLが2機種入ってますが
結構な高ランクに同一メーカー同価格帯の製品が突然並んで入ってくるのはあまりにも違和感
昨日のレス内容を踏まえた意図的な操作によるものと判断してランキングから除外しましたww
4312Gは残したから納得しろww
DALIのセンソールもありますが旧機種で取り扱い1店舗のためこちらも除外しました悪しからず
2019/04/06(土) 23:27:26.44ID:yHKyt4an
取り扱い1店舗の旧機種がランクインするような
しょぼいランキングはランキングですらないだろ
そんなお粗末なデータわざわざコピペしなくていいからw
しょぼいランキングはランキングですらないだろ
そんなお粗末なデータわざわざコピペしなくていいからw
2019/04/06(土) 23:55:39.41ID:7IXLRLQr
そうね
仕組みを悪用した意図的な操作が出てくるようじゃね
当分は放置しないとおかしな事になりそう
仕組みを悪用した意図的な操作が出てくるようじゃね
当分は放置しないとおかしな事になりそう
2019/04/07(日) 00:11:40.21ID:Q/pTs1Td
これが信頼できるランキングだろ
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201903/21/20694.html
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201903/21/20694.html
2019/04/07(日) 00:39:04.22ID:vLffl8yg
だな
985名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 00:58:09.18ID:bHrNTd5w986名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 02:57:19.63ID:5YwjMO42 ウッドコーン君の人物像。
無職かアルバイト。量販店のない地方に住み、低学歴。本や新聞を読んだことがない。独身で親と同居。趣味は5chでの自演と煽り。
メルカリでウッドコーンを入手。ランキング大好きで盲信。どんなランキングにも意図があることを認識できない。
社会性がなく仕事が続かない。失業手当てで軽自動車を購入。常にジャージを着ている。友人がいない。
無職かアルバイト。量販店のない地方に住み、低学歴。本や新聞を読んだことがない。独身で親と同居。趣味は5chでの自演と煽り。
メルカリでウッドコーンを入手。ランキング大好きで盲信。どんなランキングにも意図があることを認識できない。
社会性がなく仕事が続かない。失業手当てで軽自動車を購入。常にジャージを着ている。友人がいない。
2019/04/07(日) 09:24:16.81ID:7tCGhmF0
この作為的なランキング通りの売上なら今の日本経済がこんなに傾いてるはずがない
2019/04/07(日) 09:32:45.63ID:ZaXSCgvg
20万くらいで定位がビシッと決まって高解像度なスピーカーのオススメありますか?
今はaria906使いだけどビシッとした音も聞きたくなりまして
インシュやケーブルで調整できるならそっちの方がありがたいですけど
今はaria906使いだけどビシッとした音も聞きたくなりまして
インシュやケーブルで調整できるならそっちの方がありがたいですけど
989名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 09:39:20.71ID:9VES5qeA >>988
クリプトン KX-1はいかが?
クリプトン KX-1はいかが?
2019/04/07(日) 09:44:20.04ID:ZIoZ4tg1
2019/04/07(日) 10:31:43.40ID:9zHZlcPa
G1300MG。中古になるが。
992名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 10:36:18.56ID:Yv0vTvrX2019/04/07(日) 10:41:03.56ID:ZaXSCgvg
こんなに早く返事がもらえるとは
ありがとうございます
トールボーイは持ってないです
部屋が6畳しかないので
やっぱり調整では無理がありますよねぇ
ありがとうございます
トールボーイは持ってないです
部屋が6畳しかないので
やっぱり調整では無理がありますよねぇ
2019/04/07(日) 10:52:07.41ID:IgfazrLO
>>988
ATC SCM11
ATC SCM11
995名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 12:06:44.61ID:ZyF7ScjT >>964
買うなら、xt6f,xt8fかな。タイプが違う。フォスみたいな解像度とか期待すると、ショック受けるかもw
買うなら、xt6f,xt8fかな。タイプが違う。フォスみたいな解像度とか期待すると、ショック受けるかもw
996名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 12:19:01.37ID:xT0smp3L2019/04/07(日) 12:34:57.51ID:zCDIQynW
解像度の高さってあまり重要じゃない気がする
使ってると人間慣れるし
それより音色の方が大事だと思う
使ってると人間慣れるし
それより音色の方が大事だと思う
998名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 12:35:55.57ID:NPOOPKcf >>986
ウッドコーン叩き荒らしが脳内妄想だけで試聴してない明らかな脳内妄想レスw
ウッドコーン叩き荒らしが脳内妄想だけで試聴してない明らかな脳内妄想レスw
2019/04/07(日) 12:37:19.43ID:FBpM/Af7
1000
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 12:39:28.41ID:PoSpyj3i 自分は8畳スペースの洋室だけど
スピーカーの使い分けは諦めて
Kef R300だけにした
音の癖が少ないことと、何よりデザイン買いに近かったけどね
スピーカーの使い分けは諦めて
Kef R300だけにした
音の癖が少ないことと、何よりデザイン買いに近かったけどね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 15時間 19分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 15時間 19分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。