!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
PCモニタ脇に置くスピーカー【総合】スレです
アクティブでもパッシブでも
大きくても小さくても
デスクの上でもスタンド使ってても
みんなで語りましょう
※複数回線を使用して自演するアフォーカル君(ウッドコン太郎)の書き込みは禁止します。
詳細は>>2を参照
前スレ
PCモニタ脇に最適なスピーカー 4台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1569057429/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
PCモニタ脇に最適なスピーカー 5台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-+C4N)
2020/02/08(土) 15:29:22.28ID:d4SU+auQr2名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-kbB0)
2020/02/08(土) 15:33:27.05ID:d4SU+auQr___ 新スレです
/ || ̄ ̄|| ∧∧ 楽しく使ってね
| ||__|| (´・ω・`) 仲良く使ってね
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe3-Zca7)
2020/02/08(土) 15:53:50.56ID:PdR/Xcqm0 おつ
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf08-VM48)
2020/02/08(土) 20:32:10.47ID:fLYGIsqL0 今ステーキ焼くところだze
人参のグラッセ終わった ジャガイモはレンチン中 にんにくはいい香り出してる
A4のサーロイン200g特価2000円
だがすでにワインとチーズで酔っ払った 味がわかるだろうか
うむ、モニター前で音楽でも聴くか 遠くでレンジの音が鳴っている
人参のグラッセ終わった ジャガイモはレンチン中 にんにくはいい香り出してる
A4のサーロイン200g特価2000円
だがすでにワインとチーズで酔っ払った 味がわかるだろうか
うむ、モニター前で音楽でも聴くか 遠くでレンジの音が鳴っている
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf08-VM48)
2020/02/08(土) 20:50:38.29ID:fLYGIsqL0 ごめん保守ついでに酔っ払って書いた
反省してる
安い肉だけど美味しくなったよ!(*'▽')
反省してる
安い肉だけど美味しくなったよ!(*'▽')
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b796-blkk)
2020/02/08(土) 23:55:42.46ID:FQp8uejO0 前スレ終盤のアクティブにはノイズがあるみたいな話、使ってるDACなりに依存せず生じるの?
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe3-Zca7)
2020/02/09(日) 00:17:19.57ID:RatAEYl508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-cQvC)
2020/02/09(日) 02:35:54.74ID:a8z1JhXJ0 アクティブだからパッシブだから関係ないね
しょぼアンプ内蔵のアクティブはホワイトノイズ出すし
パッシブにしょぼアンプを接続すれば同様に出す
しょぼアンプ内蔵のアクティブはホワイトノイズ出すし
パッシブにしょぼアンプを接続すれば同様に出す
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b794-ZnvZ)
2020/02/09(日) 04:38:23.83ID:46otlmCa0 アナログケーブルの設置や扱いでノイズの有無も変わる
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe3-Zca7)
2020/02/09(日) 06:16:18.58ID:RatAEYl50 クロスオーバーのコイル鳴きがホワイトノイズの要因ということで
コイルやコンデンサを接着剤で固める邪道オーディオ小技があったけど
今ではデフォでクロスオーバーが樹脂で固めてあるのが出てきてる
SP-BS22の中開けてびっくりしたわ
コイルやコンデンサを接着剤で固める邪道オーディオ小技があったけど
今ではデフォでクロスオーバーが樹脂で固めてあるのが出てきてる
SP-BS22の中開けてびっくりしたわ
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f69-/blJ)
2020/02/09(日) 14:01:57.33ID:LR0zzNO6012名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-cQvC)
2020/02/09(日) 14:36:25.97ID:a8z1JhXJ0 仮にホワイトノイズが聴こえる距離が50cmとして
1m離れて聴く人なら問題ないと判断することもあるけど
50cm離れて聴く人はゴミSPだと判断する100%ね
1m離れて聴く人なら問題ないと判断することもあるけど
50cm離れて聴く人はゴミSPだと判断する100%ね
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5770-OgKn)
2020/02/09(日) 17:34:06.24ID:6WOiNO7t0 >>6
デスクトップにスピーカーを置いた場合、数万円のアクティブはノイズが分かる。数万円のアンプ+パッシブは分からない。店頭で聞いてみて気になるかどうかで決めればok。それかAmazonで購入してノイズが出るからと返金を要求するとか
デスクトップにスピーカーを置いた場合、数万円のアクティブはノイズが分かる。数万円のアンプ+パッシブは分からない。店頭で聞いてみて気になるかどうかで決めればok。それかAmazonで購入してノイズが出るからと返金を要求するとか
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e3-ptU1)
2020/02/09(日) 20:59:20.90ID:k2Rp3jGq0 アクティブスピーカーとPCの間に中華の真空管アンプかますのって効果あるかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf08-VM48)
2020/02/09(日) 21:09:29.55ID:N0Di/vaf0 上流由来のノイズじゃないからたぶん無意味
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b794-ZnvZ)
2020/02/09(日) 22:50:17.19ID:46otlmCa0 マジかよG TWOクソだな
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe3-Zca7)
2020/02/09(日) 23:55:30.52ID:RatAEYl50 たぶんそれよりアンプやスピーカーのコイルに瞬着流し込みでガッチリ固めたほうが効果あるわ
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b794-ZnvZ)
2020/02/10(月) 00:08:08.46ID:N93BPIWc0 電源ノイズなんじゃないかとも思うな
マルチタップに他の機器と一緒に繋いでるんじゃね
マルチタップに他の機器と一緒に繋いでるんじゃね
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMcb-B4sp)
2020/02/10(月) 00:53:20.51ID:ixag34JFM20名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMcb-B4sp)
2020/02/10(月) 01:05:18.94ID:ixag34JFM マッキーのMR524使いたけど、
やはり周波数特性でも低音出て無いんだな。
ても、プレソナスのE5よりは出てるんだ。。。
https://2.bp.blogspot.com/-7EyeQLJpxgg/XN0ikboh4eI/AAAAAAAABzA/NAEcvcLc_J4-SXp06ANFls96up_3MbTIQCLcBGAs/s1600/freq.jpg
http://digitalstereophony.blogspot.com/2019/05/mackie-mr524-or-presonus-eris-e5-which.html?m=1
やはり周波数特性でも低音出て無いんだな。
ても、プレソナスのE5よりは出てるんだ。。。
https://2.bp.blogspot.com/-7EyeQLJpxgg/XN0ikboh4eI/AAAAAAAABzA/NAEcvcLc_J4-SXp06ANFls96up_3MbTIQCLcBGAs/s1600/freq.jpg
http://digitalstereophony.blogspot.com/2019/05/mackie-mr524-or-presonus-eris-e5-which.html?m=1
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMcb-B4sp)
2020/02/10(月) 01:09:31.63ID:ixag34JFM https://www.gearank.com/guides/best-studio-monitors
に代表的なアクティブスピーカーの周波数特性が出てる。
に代表的なアクティブスピーカーの周波数特性が出てる。
22名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-Cnv0)
2020/02/10(月) 01:15:25.59ID:9oy2j15oa23名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMcb-B4sp)
2020/02/10(月) 01:33:40.85ID:ixag34JFM MR524、E5と同価格帯(18000円程度)で一番低音が出てるのはKRKのRP5G4みたいだ。
https://3.bp.blogspot.com/-92xBL9H0218/XOBynuwnauI/AAAAAAAABz8/XM9OHoEtH4Evvv3dtKV71_AYSJ3hE4xRwCLcBGAs/s1600/G3%2BG4.jpg
http://digitalstereophony.blogspot.com/2019/05/krk-rokit-5-rp5g4-is-it-really.html?m=1
https://www.electori.co.jp/krk/rokit.html
https://www.otaiweb.com/shop-item-fidp14370.html
https://3.bp.blogspot.com/-92xBL9H0218/XOBynuwnauI/AAAAAAAABz8/XM9OHoEtH4Evvv3dtKV71_AYSJ3hE4xRwCLcBGAs/s1600/G3%2BG4.jpg
http://digitalstereophony.blogspot.com/2019/05/krk-rokit-5-rp5g4-is-it-really.html?m=1
https://www.electori.co.jp/krk/rokit.html
https://www.otaiweb.com/shop-item-fidp14370.html
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMcb-B4sp)
2020/02/10(月) 01:38:27.29ID:ixag34JFM25名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMcb-B4sp)
2020/02/10(月) 02:11:15.58ID:ixag34JFM26名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMcb-B4sp)
2020/02/10(月) 04:57:29.78ID:ixag34JFM >>25
GENELECの間違いw
GENELECの間違いw
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMcb-B4sp)
2020/02/10(月) 06:42:37.57ID:ixag34JFM >>23
マッキーのMR524 vs KRKのRP5G4
https://youtu.be/doJ0Umc96wY
>>23だとRP5G4の方が低音が出てるみたいだが、
こっちだとほぼ互角。
細かく聴き比べると、
ボーカルの声がMR524の方が少し耳障りに感じるな。
マッキーのMR524 vs KRKのRP5G4
https://youtu.be/doJ0Umc96wY
>>23だとRP5G4の方が低音が出てるみたいだが、
こっちだとほぼ互角。
細かく聴き比べると、
ボーカルの声がMR524の方が少し耳障りに感じるな。
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMcb-B4sp)
2020/02/10(月) 06:51:05.50ID:ixag34JFM29名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-OKS/)
2020/02/10(月) 18:55:25.37ID:L5X4EfPwr 逸品館が絶賛してるRevoxってどうなの?
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs)
2020/02/11(火) 09:21:49.53ID:+GbdE8B30 対象スレ:【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/59
59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK5f-0RRT [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2016/09/15(木) 12:48:03.22 ID:IOQSXk4aK
4495機は貸し出ししたばかりだよ
一番手で本当に借りたなら家にまだ置いてるはずから
実機の写真見せてみ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/566
566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK15-+QO+ [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2017/07/20(木) 21:24:22.01 ID:AQV1oakeK
三十万って言えば名機と言われたsd20、MY-D3000、AITがあるクラス
名機扱いだっただけあって中古流通多いから
今ならオク漁ったら中古で18万円コースかな
AITは中古流れに厳しいらしいからやめたほうがいいかもね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 18:50:25.58 ID:AATfJGlS0
509優劣がないとか言ってるのは何も来たことがない人
30万近辺ではsd2.0やAIT、MY-D3000などが鉄板だが
全部試聴も含め聴いてるが一番質が良いのはsd2.0
特に音の立体感においてはsd2.0が据え置きでも抜き出てる
そのあたりとhugo2では音質的にはお話にならない差があるので比べるべくもない
据え置きで使うならmojo/hugo/hugo2はゴミでしかない
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/59
59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK5f-0RRT [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2016/09/15(木) 12:48:03.22 ID:IOQSXk4aK
4495機は貸し出ししたばかりだよ
一番手で本当に借りたなら家にまだ置いてるはずから
実機の写真見せてみ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/566
566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK15-+QO+ [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2017/07/20(木) 21:24:22.01 ID:AQV1oakeK
三十万って言えば名機と言われたsd20、MY-D3000、AITがあるクラス
名機扱いだっただけあって中古流通多いから
今ならオク漁ったら中古で18万円コースかな
AITは中古流れに厳しいらしいからやめたほうがいいかもね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 18:50:25.58 ID:AATfJGlS0
509優劣がないとか言ってるのは何も来たことがない人
30万近辺ではsd2.0やAIT、MY-D3000などが鉄板だが
全部試聴も含め聴いてるが一番質が良いのはsd2.0
特に音の立体感においてはsd2.0が据え置きでも抜き出てる
そのあたりとhugo2では音質的にはお話にならない差があるので比べるべくもない
据え置きで使うならmojo/hugo/hugo2はゴミでしかない
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs)
2020/02/11(火) 09:22:06.51ID:+GbdE8B30 【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/01(金) 15:17:45.41 ID:aG8Ijz5w0
ホラ吹きkakkiは最高のヘッドホンアンプみたいに宣伝してたけど実際は音悪かったねw
俺もヘッドホン祭りで聴いたけど知り合いと二人で全然ダメだと思ったよ
DACにしてもせいぜい7、80万の製品だな
どこぞの逢瀬とかいうメーカーが30万クラスでDave超えた製品作るとかホラ吹いてるけど
それは無理にせよdaveの正規輸入品の半額くらいで良いDAC探すのはそう難しくないと思うよ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591
591 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 00:37:31.72 ID:C4RizcHn0
いつものchord貶されると発狂するコピペマンやろ
ようこんだけID変えながらMY-D3000だのHA-1だの書き込みしとるもんやな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/597
597 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 12:45:07.78 ID:NHV1jKrH0 [1/4]
591 MY-D3000おじさんは、ヘンな関西弁も使うんですねw
あ。別人のふりをしている積もりなんでしょうか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/604
604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:36:15.06 ID:NHV1jKrH0 [2/4]
602 > (ワッチョイ cfc1-agmj [153.151.145.166]
IPを検索してみたけど、リモホの地域は滋賀県大津市と出たw
身バレが怖いって、MY-D3000おじさんは悪いことをしている自覚があるのかな?
まあ、試聴出来る環境は京都と大阪のヨドくらいしかないんじゃないの?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/01(金) 15:17:45.41 ID:aG8Ijz5w0
ホラ吹きkakkiは最高のヘッドホンアンプみたいに宣伝してたけど実際は音悪かったねw
俺もヘッドホン祭りで聴いたけど知り合いと二人で全然ダメだと思ったよ
DACにしてもせいぜい7、80万の製品だな
どこぞの逢瀬とかいうメーカーが30万クラスでDave超えた製品作るとかホラ吹いてるけど
それは無理にせよdaveの正規輸入品の半額くらいで良いDAC探すのはそう難しくないと思うよ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591
591 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 00:37:31.72 ID:C4RizcHn0
いつものchord貶されると発狂するコピペマンやろ
ようこんだけID変えながらMY-D3000だのHA-1だの書き込みしとるもんやな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/597
597 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 12:45:07.78 ID:NHV1jKrH0 [1/4]
591 MY-D3000おじさんは、ヘンな関西弁も使うんですねw
あ。別人のふりをしている積もりなんでしょうか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/604
604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:36:15.06 ID:NHV1jKrH0 [2/4]
602 > (ワッチョイ cfc1-agmj [153.151.145.166]
IPを検索してみたけど、リモホの地域は滋賀県大津市と出たw
身バレが怖いって、MY-D3000おじさんは悪いことをしている自覚があるのかな?
まあ、試聴出来る環境は京都と大阪のヨドくらいしかないんじゃないの?
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs)
2020/02/11(火) 09:22:17.78ID:+GbdE8B30 どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/605
605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:39:52.35 ID:NHV1jKrH0 [3/4]
あ。ワッチョイが違っているな
>778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/04(月) 22:47:05.98 ID:S1AOHNTO0
IPは変わってないから、MY-D3000おじさんは大津近辺に住んでいるんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/617
617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 20:42:07.72 ID:NHV1jKrH0 [4/4]
614
http://imgur.com/gallery/LuNLn2V
はったりじゃないよ
モホは滋賀県大津市
615 疚しさ一杯だからワッチョイを嫌うんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/631
631 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2018/10/22(月) 08:58:01.07 ID:Hh+XBnUq0
617 こっちのが正確だと思う
https://whatismyipaddress.com/ip/153.151.145.166
滋賀県高島市
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/22(月) 15:35:34.33 ID:Z2dnup6t0
631 俺のIP調べたら、微妙に違っていた
IPひろばのほうが正確だったよ
いずれにし、MY-D3000おじさんは滋賀県民なのは間違いないだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/605
605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:39:52.35 ID:NHV1jKrH0 [3/4]
あ。ワッチョイが違っているな
>778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/04(月) 22:47:05.98 ID:S1AOHNTO0
IPは変わってないから、MY-D3000おじさんは大津近辺に住んでいるんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/617
617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 20:42:07.72 ID:NHV1jKrH0 [4/4]
614
http://imgur.com/gallery/LuNLn2V
はったりじゃないよ
モホは滋賀県大津市
615 疚しさ一杯だからワッチョイを嫌うんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/631
631 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2018/10/22(月) 08:58:01.07 ID:Hh+XBnUq0
617 こっちのが正確だと思う
https://whatismyipaddress.com/ip/153.151.145.166
滋賀県高島市
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/22(月) 15:35:34.33 ID:Z2dnup6t0
631 俺のIP調べたら、微妙に違っていた
IPひろばのほうが正確だったよ
いずれにし、MY-D3000おじさんは滋賀県民なのは間違いないだろうね
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs)
2020/02/11(火) 09:22:32.13ID:+GbdE8B30 どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/641
641 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 15:29:03.93 ID:/HYZEpJY0 [1/2]
631 そこのIP検索のほうが正確だね
自分のIPを検索してみたら、市まで合っていた
(どうやってIPテーブルを参照してデータベースに保持しているのか、仕組みが謎だけど)
ということは、MY-D3000おじさんは、滋賀県高島市 だろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/660
660 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 20:44:53.68 ID:/HYZEpJY0 [2/2]
おお。滋賀県高島市と出たら、
MY-D3000おじさんが、ageageで書き流しに来てワロタ!
そうか、滋賀県高島市でビンゴだったのか
******************************************************************************
このスレは荒らし(通称MY-D3000おじさん、旧名お察しさん)が立てたスレです
自演しやすい様にスレ民の要望を無視してワッチョイ無しスレを立てて
自作自演のage荒らしを繰り返しています
最近ではおじさんが別人であるようなふりをしたり、自分の悪行を人になすりつけようとしています
MY-D3000おじさんは名前のとおり、ヘッドホンアンプスレで
MY-D3000やsd2.0といった古くさいDACを買うように意見を押しつけてきます
そして自分の意に染まぬ意見を述べた相手を直ぐに工作員認定します
またピュアAU板のDACスレで自分が持ってもいない高級DACをdisるのが生き甲斐です
このスレは現状では、荒らしのMY-D3000おじさんの隔離スレとなってしまっています
ヘッドホンアンプについてアドバイスが欲しい方は
速やかに次のスレへ移動願います>ALL
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/
******************************************************************************
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/641
641 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 15:29:03.93 ID:/HYZEpJY0 [1/2]
631 そこのIP検索のほうが正確だね
自分のIPを検索してみたら、市まで合っていた
(どうやってIPテーブルを参照してデータベースに保持しているのか、仕組みが謎だけど)
ということは、MY-D3000おじさんは、滋賀県高島市 だろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/660
660 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/23(火) 20:44:53.68 ID:/HYZEpJY0 [2/2]
おお。滋賀県高島市と出たら、
MY-D3000おじさんが、ageageで書き流しに来てワロタ!
そうか、滋賀県高島市でビンゴだったのか
******************************************************************************
このスレは荒らし(通称MY-D3000おじさん、旧名お察しさん)が立てたスレです
自演しやすい様にスレ民の要望を無視してワッチョイ無しスレを立てて
自作自演のage荒らしを繰り返しています
最近ではおじさんが別人であるようなふりをしたり、自分の悪行を人になすりつけようとしています
MY-D3000おじさんは名前のとおり、ヘッドホンアンプスレで
MY-D3000やsd2.0といった古くさいDACを買うように意見を押しつけてきます
そして自分の意に染まぬ意見を述べた相手を直ぐに工作員認定します
またピュアAU板のDACスレで自分が持ってもいない高級DACをdisるのが生き甲斐です
このスレは現状では、荒らしのMY-D3000おじさんの隔離スレとなってしまっています
ヘッドホンアンプについてアドバイスが欲しい方は
速やかに次のスレへ移動願います>ALL
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/
******************************************************************************
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs)
2020/02/11(火) 09:22:43.86ID:+GbdE8B30 どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 20:52:43.79 ID:KenBmezp0
15 数々の悪事の罪をなすりつけるために滋賀県高島市在住のおじさんをでっち上げたものの1年前のでっち上げとの矛盾を露呈してしまう
ピュアAU板ではワッチョイ**19他でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-jVrA [124.140.99.104])[] 投稿日:2017/09/02(土) 11:02:57.91 ID:Dq1CKk0f0
153.151.145.166=フリービット株式会社
フリービットはスパムで悪名高いyournetの元締め要は匿名IPと変わらん
中身はフリービットの下請け工作員ってところか
フリービットがよく使う言葉○○ガー、ミーハー、オタク、ステマ、工作不自然な全角混じり
でコイツの推奨機器はX-DP10とsd2.0ここら関連会社の工作員だろうなコイツがずっと必死でコードサゲ、タイムロードサゲ中
X-DP10がHugo以下の音質だから必死に工作してるワケ
露骨なポータブルサゲもHugo2の評判がコワいから今日も工作ゴクロウサンです
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/513
513 名前:中の人[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 08:40:17.60 ID:69zZBOIu [1/8]
今日はイベントで無理したから体調不良なって休んでます。
そもそも本人が2ちゃんに書いてると何か問題でもあるの?
ここで書かれてることがあまりにも酷かったから来たんだけど。
本人が居たらやりにくいだろうね。本人は排除したいはず。
それが出来ないなら次は別の印象操作を始めるでしょう。
流れとか空気じゃなくて内容見て判断しないと悪意を持つ者の思うがままになります。
幾つか答えます。
492 153.151.145.166 = フリービット株式会社
普通の人はこんなプロバイダ使わない。
ちなみに中の人はChordスレで工作員の存在は早期に知ってました。
丁度スレが進んだ段階でバレたので証拠が揃って良かったです。
工作が無くなったら見事に過疎化してますね。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 20:52:43.79 ID:KenBmezp0
15 数々の悪事の罪をなすりつけるために滋賀県高島市在住のおじさんをでっち上げたものの1年前のでっち上げとの矛盾を露呈してしまう
ピュアAU板ではワッチョイ**19他でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-jVrA [124.140.99.104])[] 投稿日:2017/09/02(土) 11:02:57.91 ID:Dq1CKk0f0
153.151.145.166=フリービット株式会社
フリービットはスパムで悪名高いyournetの元締め要は匿名IPと変わらん
中身はフリービットの下請け工作員ってところか
フリービットがよく使う言葉○○ガー、ミーハー、オタク、ステマ、工作不自然な全角混じり
でコイツの推奨機器はX-DP10とsd2.0ここら関連会社の工作員だろうなコイツがずっと必死でコードサゲ、タイムロードサゲ中
X-DP10がHugo以下の音質だから必死に工作してるワケ
露骨なポータブルサゲもHugo2の評判がコワいから今日も工作ゴクロウサンです
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/513
513 名前:中の人[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 08:40:17.60 ID:69zZBOIu [1/8]
今日はイベントで無理したから体調不良なって休んでます。
そもそも本人が2ちゃんに書いてると何か問題でもあるの?
ここで書かれてることがあまりにも酷かったから来たんだけど。
本人が居たらやりにくいだろうね。本人は排除したいはず。
それが出来ないなら次は別の印象操作を始めるでしょう。
流れとか空気じゃなくて内容見て判断しないと悪意を持つ者の思うがままになります。
幾つか答えます。
492 153.151.145.166 = フリービット株式会社
普通の人はこんなプロバイダ使わない。
ちなみに中の人はChordスレで工作員の存在は早期に知ってました。
丁度スレが進んだ段階でバレたので証拠が揃って良かったです。
工作が無くなったら見事に過疎化してますね。
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs)
2020/02/11(火) 09:22:55.79ID:+GbdE8B30 □■Sennheiser カナル型総合 Part31■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/4
4 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-oyhl [1.75.233.72])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 16:49:27.60 ID:8Sd3HfbVd [2/3]
3 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/6
6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-oyhl [1.75.233.72])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 17:46:19.81 ID:8Sd3HfbVd [3/3]
5 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/8
8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa93-oyhl [111.239.168.146])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 19:47:21.66 ID:abtrZgqga
7 殺す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/18
18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.228.20])[sage] 投稿日:2020/01/15(水) 22:28:00.22 ID:4Y7oWVxcd
17 荒らし乙殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/20
20 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.228.20])[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 01:24:21.07 ID:ZdAmeDesd
19 荒らしなら殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/22
22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-63hf [49.98.160.200])[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 21:24:18.77 ID:To1YQAaKd
21 荒らし乙 殺す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/29
29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-63hf [49.98.150.212])[] 投稿日:2020/01/19(日) 08:06:11.08 ID:c8+BQLbQd
28 殺すぞ荒らし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/4
4 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-oyhl [1.75.233.72])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 16:49:27.60 ID:8Sd3HfbVd [2/3]
3 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/6
6 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-oyhl [1.75.233.72])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 17:46:19.81 ID:8Sd3HfbVd [3/3]
5 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/8
8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa93-oyhl [111.239.168.146])[sage] 投稿日:2020/01/14(火) 19:47:21.66 ID:abtrZgqga
7 殺す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/18
18 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.228.20])[sage] 投稿日:2020/01/15(水) 22:28:00.22 ID:4Y7oWVxcd
17 荒らし乙殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/20
20 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.228.20])[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 01:24:21.07 ID:ZdAmeDesd
19 荒らしなら殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/22
22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-63hf [49.98.160.200])[sage] 投稿日:2020/01/16(木) 21:24:18.77 ID:To1YQAaKd
21 荒らし乙 殺す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/29
29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd03-63hf [49.98.150.212])[] 投稿日:2020/01/19(日) 08:06:11.08 ID:c8+BQLbQd
28 殺すぞ荒らし
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-LwBs)
2020/02/11(火) 09:23:07.19ID:+GbdE8B30 □■Sennheiser カナル型総合 Part31■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/42
42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.0.254])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:47:43.88 ID:KYNB0fcud
38 殺すぞ荒らし
43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdc3-63hf [1.75.215.243])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:47:56.18 ID:WxqS8HCFd
39 荒らし乙 殺すから新宿来い
44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.1.54])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:48:06.50 ID:X/rTsOwSd [1/2]
41 荒らし乙 殺すから新宿来い
45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.1.54])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:48:28.11 ID:X/rTsOwSd [2/2]
41 出刃庖丁で腹かっさばいて内臓引きずり出して殺すから現住所書け
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/55
55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd33-xohU [49.97.116.95])[] 投稿日:2020/02/01(土) 13:19:19.76 ID:ZjaqzlnNd
荒らされてんだよ 殺してやりてえよな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/67
67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-da2P [49.98.163.27])[] 投稿日:2020/02/05(水) 18:41:29.14 ID:/DUwums7d
66 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/77
77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd43-da2P [49.98.13.36])[] 投稿日:2020/02/09(日) 15:30:04.59 ID:hfUaKTBpd
殺すから現住所書いて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/85
85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd43-da2P [49.98.13.36])[] 投稿日:2020/02/09(日) 21:55:52.36 ID:hfUaKTBpd [2/2]
住所は?殺せないんだが?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/42
42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.0.254])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:47:43.88 ID:KYNB0fcud
38 殺すぞ荒らし
43 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdc3-63hf [1.75.215.243])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:47:56.18 ID:WxqS8HCFd
39 荒らし乙 殺すから新宿来い
44 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.1.54])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:48:06.50 ID:X/rTsOwSd [1/2]
41 荒らし乙 殺すから新宿来い
45 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdc3-63hf [1.75.1.54])[] 投稿日:2020/01/20(月) 00:48:28.11 ID:X/rTsOwSd [2/2]
41 出刃庖丁で腹かっさばいて内臓引きずり出して殺すから現住所書け
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/55
55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd33-xohU [49.97.116.95])[] 投稿日:2020/02/01(土) 13:19:19.76 ID:ZjaqzlnNd
荒らされてんだよ 殺してやりてえよな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/67
67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-da2P [49.98.163.27])[] 投稿日:2020/02/05(水) 18:41:29.14 ID:/DUwums7d
66 殺すぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/77
77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd43-da2P [49.98.13.36])[] 投稿日:2020/02/09(日) 15:30:04.59 ID:hfUaKTBpd
殺すから現住所書いて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1578941243/85
85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd43-da2P [49.98.13.36])[] 投稿日:2020/02/09(日) 21:55:52.36 ID:hfUaKTBpd [2/2]
住所は?殺せないんだが?
37名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-Cnv0)
2020/02/11(火) 19:16:28.72ID:FqgIwoFTa >>25
挙げたGENELECは全てアナログアンプ。
挙げたGENELECは全てアナログアンプ。
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7e3-p+96)
2020/02/11(火) 21:01:40.74ID:vJX0cQK90 >>37
…いや1032にしてすでにD級だが…
…いや1032にしてすでにD級だが…
39名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-Cnv0)
2020/02/11(火) 22:15:13.93ID:uHuZTFOva40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7e3-p+96)
2020/02/11(火) 23:30:16.88ID:vJX0cQK9041名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37f0-/qOR)
2020/02/12(水) 22:36:19.92ID:0rBq6T9Y0 boseの一番安価でamazonですぐ出てくるやつをスプリッターで分配してpcとテレビに繋いでんだがpcをスリープ にしてると小さくジーってノイズが入るんだけどこんなもん?
同じような使い方してる人いないだろか
同じような使い方してる人いないだろか
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1269-9SDS)
2020/02/12(水) 22:59:42.06ID:lSEat6uj0 >>18
そもそもGENELECは仕様にちゃんと
残留ノイズレベルを明記してるんだから電源ノイズも何もない
G TWOだと1m先で5dbの残留ノイズレベルがありと書かれてる
ちなみにプロ向けの同軸スピーカーは0db
そもそもGENELECは仕様にちゃんと
残留ノイズレベルを明記してるんだから電源ノイズも何もない
G TWOだと1m先で5dbの残留ノイズレベルがありと書かれてる
ちなみにプロ向けの同軸スピーカーは0db
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9620-YsJK)
2020/02/13(木) 01:47:49.94ID:CSyzss2L0 >>41
ハイブリットスリープにしてる?
ハイブリットスリープにしてる?
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37f0-/qOR)
2020/02/13(木) 21:26:55.50ID:+6Kyiou90 >>43
いやしてない
スリープした直後は問題ないんだけど数時間するとジーっていうノイズが入るようになるんだよね
色々調べるんだけど何が問題なのかさっぱりわからん
ステレオケーブル変えてみたり電源のコンセント挿し直したりはしたけど直らない
いやしてない
スリープした直後は問題ないんだけど数時間するとジーっていうノイズが入るようになるんだよね
色々調べるんだけど何が問題なのかさっぱりわからん
ステレオケーブル変えてみたり電源のコンセント挿し直したりはしたけど直らない
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9620-YsJK)
2020/02/14(金) 04:09:21.81ID:Upejes1U0 PC電源のみアース設置でハイブリットスリープでやってみて
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37f0-/qOR)
2020/02/14(金) 20:25:33.40ID:X1ry0Zxe047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e08-BDVY)
2020/02/15(土) 20:16:37.53ID:5lv7Lo4X0 問題の切り分けとして、どちらか単体だとノイズ乗らないのかな?
だとするとスプリッターで起きてる問題になるんじゃね
だとするとスプリッターで起きてる問題になるんじゃね
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe3-NQJB)
2020/02/15(土) 23:01:44.38ID:0Kqaj6da0 MB12見やすいけど、脈拍は欲しいところ。電池残量は数値でなくsteelみたいなバーでいいと思う。
Vitalsは時計見にくいのが残念。
Vitalsは時計見にくいのが残念。
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ae3-oL1e)
2020/03/02(月) 13:21:47.34ID:VaAy7APq0 jblのペブルスってどうですか?すごい絶賛されてますけど
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM86-8OJb)
2020/03/02(月) 17:01:08.77ID:70GleZsTM >>49
オマエが使うんだからオマエが試聴して気に入ったら買えw
オマエが使うんだからオマエが試聴して気に入ったら買えw
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce17-Xy+J)
2020/03/02(月) 18:26:15.76ID:VJg/zLqW0 ピュア板ではデスク用でもSP+amp+dacに最低数万から10万以上掛ける人が多い
ので5千以下の製品は話題にすらならない
ので5千以下の製品は話題にすらならない
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ae3-oL1e)
2020/03/02(月) 19:02:36.66ID:VaAy7APq053名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-73vP)
2020/03/02(月) 21:11:05.63ID:HX8bLgGer ペブルスは見た目がカタツムリみたいでキモくて無理だった
仕方ないからcompanion2買ったわ
安いのがいいならクリエイティブとか良さげ
仕方ないからcompanion2買ったわ
安いのがいいならクリエイティブとか良さげ
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de89-I1uD)
2020/03/02(月) 21:46:29.52ID:ru8d131A0 ペブルスはUSB接続だと爆音だからアプリ事に音量調整めんどくさ
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ae3-oL1e)
2020/03/02(月) 21:58:32.82ID:VaAy7APq0 音量ミキサーで全体の音量を下げても反映されないの?
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6396-JF2r)
2020/03/02(月) 22:26:53.62ID:tP5BKz7c0 正直なところ良いと言われてるカタツムリとかクリエイティブpebbleは全然音悪い印象だったな
クリエイティブpebbleは実際買って試してみたけどモニターについてるスピーカーレベルの音だった
個人的にはcompanionとかsoundlink mini2、nx-50くらいから実用的に感じるのでやはり1万円くらいが目安かな
あくまで個人の感想ですが
クリエイティブpebbleは実際買って試してみたけどモニターについてるスピーカーレベルの音だった
個人的にはcompanionとかsoundlink mini2、nx-50くらいから実用的に感じるのでやはり1万円くらいが目安かな
あくまで個人の感想ですが
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ae3-oL1e)
2020/03/03(火) 09:33:32.51ID:VD9wAWYv0 一万円となるとちょっと躊躇しますね。
今のしょぼいスピーカーで我慢しようかな、オーデオテクなんとかっていう
あんまり聞いたことのないメーカーなんですが
今のしょぼいスピーカーで我慢しようかな、オーデオテクなんとかっていう
あんまり聞いたことのないメーカーなんですが
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce17-Xy+J)
2020/03/03(火) 10:24:04.29ID:43rIc8Du0 ピュア板住人と差があるので>>57はハードウェア板の5千円スレまたは一万円スレに行くべし
59名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-VlRL)
2020/03/03(火) 13:12:02.57ID:Gurci3cga 1+1 V3とThe one V3どっちがいいのかな?
音量で言えば最大で30〜60db位で考えてる
理論的にはThe oneのが良さそうだけど
見た目で言うと1+1が欲しい…
音量で言えば最大で30〜60db位で考えてる
理論的にはThe oneのが良さそうだけど
見た目で言うと1+1が欲しい…
60名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-B4wV)
2020/03/03(火) 19:50:55.52ID:MnA9N/kZr61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ae3-oL1e)
2020/03/03(火) 21:24:34.65ID:VD9wAWYv0 節穴みたいな耳の俺が4000円もするスピーカーを買おうなんて身の程知らずだったわ
いまのオーテクのスピーカー、定価は10000円くらいするみたいだけど、なんか評判も悪くて
中古で1000円くらいで買ったやつだし、全然問題なく音が出てるからそれで一生聞くよ
いまのオーテクのスピーカー、定価は10000円くらいするみたいだけど、なんか評判も悪くて
中古で1000円くらいで買ったやつだし、全然問題なく音が出てるからそれで一生聞くよ
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6396-JF2r)
2020/03/03(火) 22:07:09.33ID:qiysYHeO0 尻穴みたいな耳の尻でもペア46万くらいのスピーカー使っとるで
耳の訓練やと思って使っとる
耳の訓練やと思って使っとる
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b41-lYXe)
2020/03/04(水) 01:15:06.69ID:eT8CVmRl064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe3-Ff7g)
2020/03/04(水) 08:38:24.15ID:lr87+Auh0 節穴だけど、なんかやっぱり欲しくなってjblペブルスをポチったよ
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb96-yXGi)
2020/03/04(水) 09:41:06.49ID:oExvZpPg0 よかおめ
満足できたならそれでいいし、足りないと思ったら足りない部分を求めたらいいと思う
満足できたならそれでいいし、足りないと思ったら足りない部分を求めたらいいと思う
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe3-Ff7g)
2020/03/04(水) 11:46:57.28ID:lr87+Auh0 はい 頑張ります
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb96-XKhn)
2020/03/04(水) 21:48:16.02ID:Z7jQZGYc068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc1-g6LZ)
2020/03/04(水) 23:30:48.65ID:PJFNGA0e0 ジョーシンでPC用にSP探したけど展示品が全然在庫無くて
最後に切れ気味に買ったCreativeのT15は結構良かったな
それまで〇十年音楽聴くのを忘れてたのに蘇っちゃって
Oberon1とデノンのエントリーアンプ買ったさ
数か月で買い替えたり追加したりで50万位使ってた・・・おかしいな(汗)
最後に切れ気味に買ったCreativeのT15は結構良かったな
それまで〇十年音楽聴くのを忘れてたのに蘇っちゃって
Oberon1とデノンのエントリーアンプ買ったさ
数か月で買い替えたり追加したりで50万位使ってた・・・おかしいな(汗)
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe3-Ff7g)
2020/03/05(木) 05:23:53.64ID:GebGbeaH0 >>67
こいつ見ましたよ、お前の顔や喋りはいらねーんだよボケ
としか思えませんでした。よくピアノとかのレビューで、ヤマハとかカシオなのに
圧倒的に海外のショップが多くて、それなりに喋るけど、演奏はきちんとやって
音とかはきちんと確認できますよ
こいつ見ましたよ、お前の顔や喋りはいらねーんだよボケ
としか思えませんでした。よくピアノとかのレビューで、ヤマハとかカシオなのに
圧倒的に海外のショップが多くて、それなりに喋るけど、演奏はきちんとやって
音とかはきちんと確認できますよ
70名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-enu6)
2020/03/05(木) 09:09:14.95ID:IZ5UVjSTd >>68
オーディオ沼へようこそ
オーディオ沼へようこそ
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b14-Lqe9)
2020/03/05(木) 13:16:45.33ID:iZDxtkK10 Airpulseってどうなの?
72名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-yXGi)
2020/03/05(木) 14:35:36.55ID:z+a7UyCRd 動画楽しむためだったらBoseのサウンドバードとかでええんかな
ポータブルとデスクトップオーディオに100万くらいかけてきたけど、最近ポータブルを無線にしてから真面目な音楽鑑賞の頻度がめっきり減ってしまった
もはや音質より利便性になってしまいつつある
スピーカーも処分するかどうか悩むなあ
ポータブルとデスクトップオーディオに100万くらいかけてきたけど、最近ポータブルを無線にしてから真面目な音楽鑑賞の頻度がめっきり減ってしまった
もはや音質より利便性になってしまいつつある
スピーカーも処分するかどうか悩むなあ
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM4f-mFqs)
2020/03/05(木) 16:16:38.62ID:6dkcbyamM いろんな高級スピーカー使ってきてフォスの103が俺好みだったときの絶望感
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb96-yXGi)
2020/03/05(木) 20:58:00.49ID:zlGE7Ldr0 分かる
hd800sとかstelliaとか使ってきたけど、俺にはBoseのノイキャンヘッドホンで十分やわと悟ってしまった時の虚無感
クソ耳の俺には音質よりも利便性とつけ心地らしい
hd800sとかstelliaとか使ってきたけど、俺にはBoseのノイキャンヘッドホンで十分やわと悟ってしまった時の虚無感
クソ耳の俺には音質よりも利便性とつけ心地らしい
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe3-Ff7g)
2020/03/05(木) 21:18:46.46ID:GebGbeaH0 それはモニターヘッドホンよりも音をアレンジしたヘッドホンの方が良くて
その中でもどういうアレンジしてるか みたいなあれだから、完全に個人の好みだね
その中でもどういうアレンジしてるか みたいなあれだから、完全に個人の好みだね
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb96-yXGi)
2020/03/05(木) 22:55:51.88ID:zlGE7Ldr0 Boseからオーディオ沼入ったけど結局Boseの音が好みだったというのはある
まあ低音膨らんでるし真面目な音楽鑑賞だと不満も出てくるけど最近Youtubeばっか見てるしなぁ
まあ低音膨らんでるし真面目な音楽鑑賞だと不満も出てくるけど最近Youtubeばっか見てるしなぁ
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b94-qyrA)
2020/03/06(金) 20:04:26.43ID:TI5m3/V00 中華DAC+アクティブスピーカー楽しいよ
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-yGl1)
2020/03/06(金) 20:15:30.34ID:GBGbBGHF0 うちらが中学生の頃こういうのがあって
スピーカーキットやアンプキット組み立ててほんと楽しかった
https://b9audio.blog.ss-blog.jp/2011-02-19
https://ameblo.jp/cm114516921/entry-12082935866.html
https://www.crepop.net/akkun/soundshack55/
もちろんメーカー製品より音は悪いかもしれないけど、充分な音が出た。何よりメーカー製と違ってあれこれいろいろ買えたし組み合わせも楽しめた
中華デジアンやDACって
なんかそういうのと似てる気がするよ(´ω`)
スピーカーキットやアンプキット組み立ててほんと楽しかった
https://b9audio.blog.ss-blog.jp/2011-02-19
https://ameblo.jp/cm114516921/entry-12082935866.html
https://www.crepop.net/akkun/soundshack55/
もちろんメーカー製品より音は悪いかもしれないけど、充分な音が出た。何よりメーカー製と違ってあれこれいろいろ買えたし組み合わせも楽しめた
中華デジアンやDACって
なんかそういうのと似てる気がするよ(´ω`)
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe3-Ff7g)
2020/03/06(金) 20:25:01.01ID:bwPAR0qf0 こういうのあったなあ あと既製品を買ってきてパーツを高性能なのと交換するとか
バッテリーでDC電源で作動させて「高音質になった」とかほとんどオカルトの世界の
無酸素銅ケーブルとか
バッテリーでDC電源で作動させて「高音質になった」とかほとんどオカルトの世界の
無酸素銅ケーブルとか
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8be3-XTiG)
2020/03/06(金) 20:42:20.22ID:dpKNpLke0 アマゾンにある1万ちょっとの真空管アンプ気になる
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-HwiU)
2020/03/06(金) 21:19:42.69ID:2t7TQFJo0 上の人が話題にしてたThe Oneって知らなかったんだけど、凄くいい感じやな〜!
めっちゃ欲しいけど、これに合うアンプとかDACって何??
めっちゃ欲しいけど、これに合うアンプとかDACって何??
82名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-Inmc)
2020/03/06(金) 22:42:27.44ID:M3zrNIGma いまはGENELEC Goneを使っているが、
TD-M1に置き換えるか悩んでいる。
TD-M1に置き換えるか悩んでいる。
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b33-slmB)
2020/03/06(金) 23:18:48.02ID:FDEYExiD0 >>80
真空管風電球のやつね
真空管風電球のやつね
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef33-z7F/)
2020/03/07(土) 00:18:12.99ID:MJYidrZq0 >>82
どう考えてもそれはない
どう考えてもそれはない
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe3-Ff7g)
2020/03/07(土) 11:14:02.44ID:e0nAVqCd0 jbl pebbles届きました。ロゴの方をこちらがわに向けるんですね
評判どおりいい音
評判どおりいい音
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc1-o1n2)
2020/03/07(土) 13:09:34.09ID:cT1RSlgZ0 多分スピーカーに何十万もお金突っ込めば俺でも違いが判るんだろうけど
そもそも出発点が「PCに付けるスピーカー」なんだよなぁ・・・w
ピュア板に迷い込んでふと気づいたら懐から何十諭吉さんが何故か消えてるけど
俺はこの辺で手仕舞いするよ
さて、今日はフルテックの電源プラグが届くはずなんだが・・・まだ来ないな・・・
そもそも出発点が「PCに付けるスピーカー」なんだよなぁ・・・w
ピュア板に迷い込んでふと気づいたら懐から何十諭吉さんが何故か消えてるけど
俺はこの辺で手仕舞いするよ
さて、今日はフルテックの電源プラグが届くはずなんだが・・・まだ来ないな・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc3-KVyB)
2020/03/07(土) 14:33:53.58ID:xNSVaDhM0 どっぷりどんぶらこぢゃねーか!
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef33-z7F/)
2020/03/07(土) 15:08:25.19ID:MJYidrZq0 >>86
今時CDやレコードで聴いてる奴の方が少数派でしょうね
今時CDやレコードで聴いてる奴の方が少数派でしょうね
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef33-z7F/)
2020/03/07(土) 15:10:02.98ID:MJYidrZq090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef33-z7F/)
2020/03/07(土) 15:11:44.42ID:MJYidrZq0 スレタイよく見てからレスしろや俺
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc3-J52J)
2020/03/07(土) 16:41:16.22ID:kjmh8Ex20 >>86
楽しんでるようでw
うちは最初は安いAIFに1万のクリエイティブSPだった
その後SW (小) -> パッシブSP -> amp -> DAC -> cable各種にオペアンプ換装 -> 内蔵DDC -> SW(中)
と来てるから10諭吉くらい
それ以外にセッティングでスタンド自作や自作PCの静音・省ノイズ化、BIOS・OS・アプリ設定、ソースの置き場所(NAS導入)、リッピング用ドライブ等々
落ち着くのに数年くらい掛かった
楽しんでるようでw
うちは最初は安いAIFに1万のクリエイティブSPだった
その後SW (小) -> パッシブSP -> amp -> DAC -> cable各種にオペアンプ換装 -> 内蔵DDC -> SW(中)
と来てるから10諭吉くらい
それ以外にセッティングでスタンド自作や自作PCの静音・省ノイズ化、BIOS・OS・アプリ設定、ソースの置き場所(NAS導入)、リッピング用ドライブ等々
落ち着くのに数年くらい掛かった
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc1-o1n2)
2020/03/07(土) 19:03:54.74ID:cT1RSlgZ0 >>91
うちも機材は似たような感じだけど、実家にも1セット置きたくなったので
最初に買ったPMA-600NE、OBERON1、DSW-37、AL-38423を
PM8006、QUAD S-1、Kube10b、RME ADI-2 DAC FSに置き換えた
トールボーイとかも考えたけど床にモニター置いて寝そべってるから・・・w
かけた金の割に変化(効果)が小さかったのはUSB-DACかな
汎用品からパワーディストリビュータの付き電源タップへの交換と同程度かもしれない
ケーブルは変化が判るような(高価な)ものは未経験(´・ω・`)
この先お金かけるならソースにする・・・腹減ってきた
うちも機材は似たような感じだけど、実家にも1セット置きたくなったので
最初に買ったPMA-600NE、OBERON1、DSW-37、AL-38423を
PM8006、QUAD S-1、Kube10b、RME ADI-2 DAC FSに置き換えた
トールボーイとかも考えたけど床にモニター置いて寝そべってるから・・・w
かけた金の割に変化(効果)が小さかったのはUSB-DACかな
汎用品からパワーディストリビュータの付き電源タップへの交換と同程度かもしれない
ケーブルは変化が判るような(高価な)ものは未経験(´・ω・`)
この先お金かけるならソースにする・・・腹減ってきた
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba9-w/Mo)
2020/03/07(土) 19:05:12.44ID:Igl0RL+40 今GENELECの8010A使ってるけど
SAMシステムの8320Aに買い換えるか迷ってる
差額分の価値ある?
SAMシステムの8320Aに買い換えるか迷ってる
差額分の価値ある?
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc1-o1n2)
2020/03/07(土) 19:06:17.52ID:cT1RSlgZ0 AL-38432(DR)ですな、失敬
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc3-J52J)
2020/03/07(土) 19:48:25.36ID:kjmh8Ex20 >>92
下流の機材変更に比べたら上流は相当価格を上げないと差を感じ難いね
ケーブルや電源回りも元が酷くないと感じ難い
この辺は再生環境や本人の耳性能にもよるので自分で判断するしかない
ある程度で揃えたあとは良い音源にお金出してまったりと浸りたいね
下流の機材変更に比べたら上流は相当価格を上げないと差を感じ難いね
ケーブルや電源回りも元が酷くないと感じ難い
この辺は再生環境や本人の耳性能にもよるので自分で判断するしかない
ある程度で揃えたあとは良い音源にお金出してまったりと浸りたいね
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-yGl1)
2020/03/07(土) 21:56:47.20ID:XapOICac0 >>93
SAMはセッティング地獄を少しでも回避したいなら価値あるんでないかと思うなあ(持ってないんだが)
キャリブレーション前と後を聴かせてもらった事があるんだが「ふむ!」だった
ただ、キャリブレーション前後に細部セッティング詰めたりやり直したりが必要なのはまあ当たり前のように生じるとも思った。万能ではないが、価値はあると感じた
アコースティックの良い部屋の場合、コストで悩むことはあるかもしらんなあ(+_+)
SAMはセッティング地獄を少しでも回避したいなら価値あるんでないかと思うなあ(持ってないんだが)
キャリブレーション前と後を聴かせてもらった事があるんだが「ふむ!」だった
ただ、キャリブレーション前後に細部セッティング詰めたりやり直したりが必要なのはまあ当たり前のように生じるとも思った。万能ではないが、価値はあると感じた
アコースティックの良い部屋の場合、コストで悩むことはあるかもしらんなあ(+_+)
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b20-Inmc)
2020/03/07(土) 22:54:03.77ID:EPf1K4PD0 現在、onkyoの100HD使っているけど、金属製のスピーカーがほしかったので、
ソニーのアルミ製スピーカーSS-HA1を使ってみたかったけど、生産終了しているみたい
なので残念。
ソニーのアルミ製スピーカーSS-HA1を使ってみたかったけど、生産終了しているみたい
なので残念。
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM7f-Hk7N)
2020/03/08(日) 10:01:12.86ID:GCEDPmVAM >>86
今のCDとかの音源はPCで作られてるんだけどねw
今のCDとかの音源はPCで作られてるんだけどねw
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b14-Lqe9)
2020/03/08(日) 13:37:39.45ID:f/MReDvS0 ヤフオクの予算5万円〜で実現する最上級PCオーディオの切り札に 超小型コーン還流スピーカー
聞いた方おられる?
聞いた方おられる?
100名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-PBKA)
2020/03/12(木) 01:01:40.60ID:BcSyocVsa 最近スピーカーやアンプを見た目で選んでいると気づいた
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02e3-9blg)
2020/03/12(木) 10:38:09.96ID:aTkCGBl+0 デザインは当然大事だよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-vPAP)
2020/03/12(木) 10:47:04.55ID:WCH3Kms5d 頭にちょんまげはかっこ悪いね
103名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-+VsX)
2020/03/12(木) 15:29:52.99ID:5IvnftH1d LS50の標準カラーが嫌すぎてプラス5万円のブラックエディション買った俺もいるんだし見た目めっちゃ大事
104名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd33-bMu3)
2020/03/18(水) 15:39:57.78ID:4N/MYs+wd この流れでls50調べてたらlsxって出てきて一目惚れしたわ
ちょっと高いけど見た目ツボったから緑色ポチりそう
ちょっと高いけど見た目ツボったから緑色ポチりそう
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bc1-1G7t)
2020/03/19(木) 08:14:56.62ID:SuYmaW4N0 いけいけGOGO!
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e3-0ZVt)
2020/03/19(木) 09:47:23.19ID:AB9TVIer0 jblペブルス。音量調整がしずらい。どのくらい回したかわからないので手探りで時間かかる
あとスイッチの場所がわかりずらいし、押すとスピーカー毎動くからまずスピーカーをガッシと
固定してから押さないといけないのでスイッチの入り切りがやりづらい
音はいいけど
あとスイッチの場所がわかりずらいし、押すとスピーカー毎動くからまずスピーカーをガッシと
固定してから押さないといけないのでスイッチの入り切りがやりづらい
音はいいけど
107名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-cGmq)
2020/03/21(土) 20:58:04.89ID:zK15rQ3lx SONY SA-Z1 発売されたら多分買う
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1133-JCxU)
2020/03/21(土) 21:06:54.88ID:v5gmT9/u0 >>107
あの横に寝かした集水枡みたいなヤツを?
あの横に寝かした集水枡みたいなヤツを?
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc3-vPAL)
2020/03/21(土) 21:43:21.69ID:hJfcfBIe0 ユアラップで80マンコ、ヤーパンなら100やんけ
やるな!
やるな!
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 717a-FUua)
2020/03/21(土) 23:00:49.76ID:gqKS/ow70 値段はともかく奥行きが辛い
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1133-JCxU)
2020/03/21(土) 23:17:53.74ID:v5gmT9/u0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6996-oSBB)
2020/03/22(日) 00:15:44.43ID:PSwDfdsL0 奥行きは80の机使ってるから何とかなるけど、高さはどうやって調整するんだろうと思ってた
試聴してみてよかったら俺も買うかも…
ところでPCオーディオでサブウーハーってどうですか?
買うなら足元に置く予定だけど至近距離で聴くと机の上のスピーカーと机の下のウーハーでバラバラな音になりそうなイメージある
試聴してみてよかったら俺も買うかも…
ところでPCオーディオでサブウーハーってどうですか?
買うなら足元に置く予定だけど至近距離で聴くと机の上のスピーカーと机の下のウーハーでバラバラな音になりそうなイメージある
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1133-JCxU)
2020/03/22(日) 01:31:23.63ID:V3BhSgou0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc3-+yOb)
2020/03/22(日) 01:46:51.74ID:8fuKLc7J0 うちは置き方的にSP奥行きは30cmくらいまではセーフかな
幅はシビアで16cmまでが許容範囲
高さは耳とツィータを合わせて10cm程浮かせてる
SWは足元の棚に置いて床から20cmくらい浮かせて)なるべくSP-耳間とSW-耳間の差が出ないようにはしてる
横にスペースあるなら引き出し等を置いてその上にSWを乗せても良さそう
幅はシビアで16cmまでが許容範囲
高さは耳とツィータを合わせて10cm程浮かせてる
SWは足元の棚に置いて床から20cmくらい浮かせて)なるべくSP-耳間とSW-耳間の差が出ないようにはしてる
横にスペースあるなら引き出し等を置いてその上にSWを乗せても良さそう
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e0-wW9Z)
2020/03/23(月) 12:09:56.44ID:l/DruVg60 ネットで寸法の数字だけ見て卓上置けるなと思ってたけど
店舗の実物が想像以上のサイズ感でこれ無理だってなったわ
店舗の実物が想像以上のサイズ感でこれ無理だってなったわ
116名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-cGmq)
2020/03/23(月) 14:06:40.26ID:wD33pdcVx SA-Z1は、机直置きで音場出来るようになってるらしい。
とりあえず早く欲しい。
とりあえず早く欲しい。
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 717a-FUua)
2020/03/23(月) 16:33:12.34ID:VdZ2xJ240 ただ置けても視聴位置が近すぎたらいい音では鳴らないでしょ
スピーカーの前面からの距離、どのくらい取れる?パソコン捜査中で
めちゃくちゃ平べったい二等辺三角形になりそう
スピーカーの前面からの距離、どのくらい取れる?パソコン捜査中で
めちゃくちゃ平べったい二等辺三角形になりそう
118名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-cGmq)
2020/03/23(月) 18:53:19.57ID:wD33pdcVx 大体85cmかな。
机の後ろも壁じゃないし、
普通より有利とは思う。
机の後ろも壁じゃないし、
普通より有利とは思う。
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc3-+yOb)
2020/03/23(月) 19:49:56.38ID:/yHh646R0 うちは60cmくらいで部屋の真ん中だから壁を気にする必要はないね
うちの置き方だと壁があっても影響は少ないだろうけど
あとSPの近さより音量の小ささに苦労させられてる
うちの置き方だと壁があっても影響は少ないだろうけど
あとSPの近さより音量の小ささに苦労させられてる
120名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-Wjsz)
2020/03/23(月) 20:34:59.29ID:TKl0TV3Ma121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6996-ED79)
2020/03/23(月) 20:52:49.45ID:Qmjg3Lcy0 >>112
デスクトップで4.1chのマルチ組んでるけど、サブウーファーは机の下だよ
2階で階下に響かないように色々積んで床から上がってるけど、少しでもと耳の高には合わせてる訳じゃない
防音カーペット4枚+大理石+ソルボセイン+コーリアン+洗濯機用吸収ゴム+ソルボセイン でも防音にはならないw
重低音は指向性少ないから机下で全然OK
音が消し合わないように斜めにセッティング
スピーカーの高さは当然耳の高さに合わせてる
リアは少し高めに設定
デスクトップで4.1chのマルチ組んでるけど、サブウーファーは机の下だよ
2階で階下に響かないように色々積んで床から上がってるけど、少しでもと耳の高には合わせてる訳じゃない
防音カーペット4枚+大理石+ソルボセイン+コーリアン+洗濯機用吸収ゴム+ソルボセイン でも防音にはならないw
重低音は指向性少ないから机下で全然OK
音が消し合わないように斜めにセッティング
スピーカーの高さは当然耳の高さに合わせてる
リアは少し高めに設定
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6996-ED79)
2020/03/23(月) 20:54:08.74ID:Qmjg3Lcy0 とういうか、サブウーファーを机とか棚に置いてるなんて共振するのに信じられない
床置きでも苦労してるのに・・・
床置きでも苦労してるのに・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-cGmq)
2020/03/23(月) 20:57:33.71ID:wD33pdcVx ホントは超低音でも上から音出すのが良いんだろうけど。
クロスオーバー次第やね
クロスオーバー次第やね
124122 (ワッチョイ 6996-ED79)
2020/03/23(月) 20:59:28.44ID:Qmjg3Lcy0 ああ、PM-SUBmini2程度の低音補強レベルなら机でも棚置きでも大丈夫かな
デスクトップで一時期置いてたことあるわ
でも、低音補強でサブウーファー追加するなら、ちゃんとしたスピーカー置けば良いってすぐわかるんだよな
デスクトップで一時期置いてたことあるわ
でも、低音補強でサブウーファー追加するなら、ちゃんとしたスピーカー置けば良いってすぐわかるんだよな
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc3-+yOb)
2020/03/23(月) 21:02:47.00ID:/yHh646R0 小音量なので筐体や周りは振動?なにそれ美味しいの?状態だね
あとうちはポン置きしてるわけでもないよ念のため
あとうちはポン置きしてるわけでもないよ念のため
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc3-+yOb)
2020/03/23(月) 21:04:42.08ID:/yHh646R0 SUBminiは以前使ってた今はSUBnだね
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6996-ED79)
2020/03/23(月) 21:12:43.64ID:Qmjg3Lcy0 >>126
SUBnレベルだったら机・棚置きだったら防振対策しても共振するんじゃね?
鈍いだけかもよ
置き場所触って振動感じない?
俺のはNS-SW300だから、そもそも机・棚置きできる大きさ重さじゃないけど
スピーカーでもスタンドぽん置きしないでソルボセイン使ってる
スタンドだけだと机が共振して低音膨らんでひどかった
SUBnレベルだったら机・棚置きだったら防振対策しても共振するんじゃね?
鈍いだけかもよ
置き場所触って振動感じない?
俺のはNS-SW300だから、そもそも机・棚置きできる大きさ重さじゃないけど
スピーカーでもスタンドぽん置きしないでソルボセイン使ってる
スタンドだけだと机が共振して低音膨らんでひどかった
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc3-+yOb)
2020/03/23(月) 21:19:35.00ID:/yHh646R0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6996-ED79)
2020/03/23(月) 21:20:40.72ID:Qmjg3Lcy0 ソルボセインはマジで良いから宣伝しとくわ
てか、このスレか、デスクトップスピーカー系のスレで書いてるのを参考にして買った
プロケーブルは評判悪いけど、ソルボセインはここで買って良かった
https://item.rakuten.co.jp/procable-shop/sorbo_black/
見栄え気にしないなら、これ4つに切ると安上がり
デスクトップ環境だったら必修だと思うぐらい
てか、このスレか、デスクトップスピーカー系のスレで書いてるのを参考にして買った
プロケーブルは評判悪いけど、ソルボセインはここで買って良かった
https://item.rakuten.co.jp/procable-shop/sorbo_black/
見栄え気にしないなら、これ4つに切ると安上がり
デスクトップ環境だったら必修だと思うぐらい
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 717a-FUua)
2020/03/23(月) 21:38:19.36ID:VdZ2xJ240 必修
131129 (ワッチョイ 6996-ED79)
2020/03/23(月) 21:53:38.07ID:Qmjg3Lcy0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 717a-FUua)
2020/03/23(月) 22:37:44.21ID:VdZ2xJ240 >>131
バカなの?
バカなの?
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6996-QMms)
2020/03/23(月) 22:40:15.57ID:bpWEYnry0 「必修」だもの馬鹿なんだろ
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31f0-pcRn)
2020/03/24(火) 00:46:26.96ID:Qk3d5vXC0 小型スピーカーで心臓に響くくらいの音って難しいですか?簡単な質問ですみません、無知なもので…
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 499d-khjk)
2020/03/24(火) 02:45:20.85ID:5+vlSX1i0 >>127
スタンドは何使ってます?
スタンドは何使ってます?
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b25-ED79)
2020/03/24(火) 06:25:46.46ID:Yb2Xt7/K0137127 (ワッチョイ 2b25-ED79)
2020/03/24(火) 06:27:31.68ID:Yb2Xt7/K0 ↑127ね
138129 (ワッチョイ 2b25-ED79)
2020/03/24(火) 06:30:45.93ID:Yb2Xt7/K0 >>132-133
あらら、ごめん、皮肉書いてたんだ?
俺は素直だから
> デスクトップ環境だったら必修だと思うぐらい
で
> 必修 って書かれると思うじゃなくて必修だろと同意したのかと思ったよ
ちゃんと 必修w とか 必修? とか 必修(爆 とか書かないと分からんよ
いつも(実生活でも)そんな感じなの?
頭か表現力足りてない?
周りから笑われてない?(爆笑
あらら、ごめん、皮肉書いてたんだ?
俺は素直だから
> デスクトップ環境だったら必修だと思うぐらい
で
> 必修 って書かれると思うじゃなくて必修だろと同意したのかと思ったよ
ちゃんと 必修w とか 必修? とか 必修(爆 とか書かないと分からんよ
いつも(実生活でも)そんな感じなの?
頭か表現力足りてない?
周りから笑われてない?(爆笑
139名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM55-aKb+)
2020/03/24(火) 06:59:37.59ID:Cn/9fV18M 連投する奴は総じてキチガイの法則
必須を必修と書き指摘されても気付かない時点で頭が足りてない
悔し紛れの煽り返しも寒すぎ
必須を必修と書き指摘されても気付かない時点で頭が足りてない
悔し紛れの煽り返しも寒すぎ
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 717a-FUua)
2020/03/24(火) 08:13:39.90ID:y1dFSfHE0 中学国語って必修のはずなんだけどな
まだ習ってないのかな
まだ習ってないのかな
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e3-0ZVt)
2020/03/24(火) 09:39:43.40ID:KdLnnotx0 中国語ならまあまあ話せるよ
ニイハオ、ツァィツェン、シェイシェイ
ニイハオ、ツァィツェン、シェイシェイ
142名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-cGmq)
2020/03/24(火) 19:51:04.99ID:owNHAoI4x ぷぎゃああああああああああ!
143名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-8RvE)
2020/03/25(水) 01:48:41.12ID:+ZRLTXLQd 必修くん、弁解まだぁ?w
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5196-xeIv)
2020/03/26(木) 01:19:05.15ID:/NQpp1y80 デスクトップオーディオで705S2や805D3を使ってる人いない?
サイズ的にはギリギリ置けるけどニアフィールドではどうなんだろうか
あんまり壁から距離離せないからなあ
サイズ的にはギリギリ置けるけどニアフィールドではどうなんだろうか
あんまり壁から距離離せないからなあ
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ee3-+o2x)
2020/03/26(木) 04:14:19.46ID:67wK2sQX0 スカキン音で耳に刺さりまくるB&Wをニアで使うってw
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5196-xeIv)
2020/03/26(木) 06:05:34.95ID:/NQpp1y80147名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-gGQK)
2020/03/26(木) 06:12:08.88ID:FonGO/UWa >>146
そいつの環境はこんなの
B&Wとかクルトミューラーとかいう言葉を聞くととち狂ったかのようにdisりだすから黙ってNGしとくのがいいよ
https://i.imgur.com/xlFjW6X.jpg
https://imgur.com/pC81n4Z.jpg
そいつの環境はこんなの
B&Wとかクルトミューラーとかいう言葉を聞くととち狂ったかのようにdisりだすから黙ってNGしとくのがいいよ
https://i.imgur.com/xlFjW6X.jpg
https://imgur.com/pC81n4Z.jpg
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5196-xeIv)
2020/03/26(木) 06:47:54.26ID:/NQpp1y80149名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-gGQK)
2020/03/26(木) 07:19:23.61ID:FonGO/UWa >>148
確かにこういうモニタースピーカーはニアフィールド向けに調整はされているけど、安易に手を出すべきじゃないね。
B&W等の購入を考えていたスピーカーと同様に同じ土俵で比較試聴して決めなきゃ満足する音は得られないよ
モニタースピーカーもあくまで選択肢のひとつとして考えるべきよ。
確かにこういうモニタースピーカーはニアフィールド向けに調整はされているけど、安易に手を出すべきじゃないね。
B&W等の購入を考えていたスピーカーと同様に同じ土俵で比較試聴して決めなきゃ満足する音は得られないよ
モニタースピーカーもあくまで選択肢のひとつとして考えるべきよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c57a-F5Qr)
2020/03/26(木) 07:48:25.54ID:LlTDvqO/0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e74-yXVd)
2020/03/26(木) 07:53:19.68ID:lXVRaF9/0 刺さるくらいがちょうどええ人もおるしな。
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e74-yXVd)
2020/03/26(木) 07:56:15.74ID:lXVRaF9/0 サブウーハーはディスプレイを置いているデスクの奥側に同じ高さくらいのデスクこさえて、サブウーハー2発、ディスプレイの奥に置いてる。
153名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-gGQK)
2020/03/26(木) 09:20:26.36ID:FonGO/UWa154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3653-Yjee)
2020/03/26(木) 10:04:07.26ID:Owt0Lkvl0 >>144
ずいぶん前にリスニングルームかシステムを晒すスレでSig805をデスクトップで使ってる猛者がいたなあ
確かALLROOM SAT>Radius90>Sig805に移行したとか
もったいないだのなんだのっていうまわりのdisりには、「きちんと能力発揮できなくても、替えて凄く良くなったので満足してる。」と
ま、そりゃ元々のポテンシャルが違い過ぎるわなとは思った
小型ブックシェルフより低音が出るぶん、振動対策はしっかりしないといけないと思うけどね
ずいぶん前にリスニングルームかシステムを晒すスレでSig805をデスクトップで使ってる猛者がいたなあ
確かALLROOM SAT>Radius90>Sig805に移行したとか
もったいないだのなんだのっていうまわりのdisりには、「きちんと能力発揮できなくても、替えて凄く良くなったので満足してる。」と
ま、そりゃ元々のポテンシャルが違い過ぎるわなとは思った
小型ブックシェルフより低音が出るぶん、振動対策はしっかりしないといけないと思うけどね
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12e3-K+F1)
2020/03/26(木) 11:00:28.76ID:fwiR6RaW0 elecom ms-88はひどいな。音が小さいぞ 小さすぎる
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ee3-+o2x)
2020/03/26(木) 15:04:50.24ID:67wK2sQX0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12e3-K+F1)
2020/03/26(木) 18:29:25.62ID:fwiR6RaW0 ええっPCモニター脇って書いてあるじゃないか1
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMf5-p8C6)
2020/03/26(木) 19:29:02.50ID:u1QdlMO7M >>157
お仲間は↓に沢山居るので移動してね
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 22台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1541507315/
お仲間は↓に沢山居るので移動してね
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 22台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1541507315/
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c57a-F5Qr)
2020/03/26(木) 19:35:22.46ID:LlTDvqO/0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12e3-K+F1)
2020/03/26(木) 19:51:23.94ID:fwiR6RaW0 >>158
なんだって!
なんだって!
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6c1-4LiH)
2020/03/26(木) 20:03:51.50ID:m7Y3ghGH0 まぁでもそれくらいからエントリーモデル買いそろえるだけで激変するけどね
一番おいしい価格帯
一番おいしい価格帯
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp79-xeIv)
2020/03/27(金) 20:48:56.37ID:2cuO9oiwp パソコンオーディオでlifestyle650みたいなサラウンドシステム組んでる人おらん?
163名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-8RvE)
2020/03/30(月) 08:00:01.63ID:pJmDlQQdd 必修くんどこいったんだろ
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5196-Cd0d)
2020/03/30(月) 20:48:11.75ID:/ht4D4LS0 >>163
お前は必修じゃなく必死くんだなw
お前は必修じゃなく必死くんだなw
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c57a-F5Qr)
2020/03/30(月) 21:06:47.56ID:c1JUD+Y30 B&W厨ってなんでこういうやつばっかなんだろう
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c548-MKsy)
2020/03/31(火) 13:21:29.74ID:dgdx+BSG0 先週金曜日に恐る恐る秋葉原の楽器店に入った
可愛いと言う理由でJBLを買った
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/263500/
一緒に買ったサブウーファーは机の一番下の引き出しの中に入れた
たまたま机がビリつかないのでこのままにする
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/208085/
可愛いと言う理由でJBLを買った
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/263500/
一緒に買ったサブウーファーは机の一番下の引き出しの中に入れた
たまたま机がビリつかないのでこのままにする
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/208085/
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1596-sfgL)
2020/04/01(水) 12:56:55.42ID:B6n2DbR60 パソコンの電源って皆良いの使ってる?効果あんのかな
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMb9-usA9)
2020/04/01(水) 17:39:37.27ID:VF/UhHZ2M169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1596-sfgL)
2020/04/01(水) 19:27:33.66ID:B6n2DbR60170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d48-8H9x)
2020/04/03(金) 15:50:12.82ID:m2IGwbw00 前を読むとSPは耳の高さに合わせてセッティングすると出てるけど
少し低い位置でもSPを耳に向ければOKですか?
少し低い位置でもSPを耳に向ければOKですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-bjOE)
2020/04/03(金) 16:52:11.05ID:Aw++CoaEd お前がスピーカー様に耳の高さを合わせるンだよ
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d48-8H9x)
2020/04/03(金) 17:22:34.59ID:m2IGwbw00 >>171
しゃしゃり出てくんなよ通り魔
しゃしゃり出てくんなよ通り魔
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d48-8H9x)
2020/04/03(金) 17:23:10.88ID:m2IGwbw00 このコミュ症が
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be3-fJ3d)
2020/04/04(土) 02:00:37.14ID:G1p5KkJR0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e3-bVUD)
2020/04/07(火) 05:26:27.03ID:eaqzIbhA0 boseって故障が多いみたいだね。レビューの評判はいいけど壊れるなら避けとこう
176名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae9-xKXA)
2020/04/07(火) 07:57:40.34ID:RF8pb8J3a >>175
そりゃ中華製だから壊れやすい 辞めといた方がいい
そりゃ中華製だから壊れやすい 辞めといた方がいい
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e3-bVUD)
2020/04/07(火) 08:05:48.19ID:eaqzIbhA0 そういう理由なんだ。ヤフオクとかでもジャンクがたくさん出てるし
レビューがとにかくひどいから、こりゃ怖いな と
レビューがとにかくひどいから、こりゃ怖いな と
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63a-rzb0)
2020/04/09(木) 02:40:54.72ID:Nsx6NCXx0 ちっこいスピーカーはやっぱりよわよわなんじゃろか
15×20×20cmくらいしかスペースが作れん...
15×20×20cmくらいしかスペースが作れん...
179名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-MGrw)
2020/04/09(木) 12:23:37.01ID:Hd03djQ0a 無難にLS3/5系統にしとくのが宜しい
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb48-zfCe)
2020/04/09(木) 14:07:24.06ID:A5zg/ZVc0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63a-rzb0)
2020/04/11(土) 03:03:35.99ID:442egz0t0 予算10万ラインでなんかオススメないですかね知識が全然無い学び始めなんでキーワードレベルでもいいんで
主に聴くのは新旧ゲームミュージックとそのライブ音源くらいだけど
主に聴くのは新旧ゲームミュージックとそのライブ音源くらいだけど
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebfa-mudV)
2020/04/11(土) 05:18:40.95ID:wio2K8nf0 スピーカー単体で10万円なのか、PCからの接続一式、
つまりアクティブならDAC+スピーカー、
パッシブならDAC+アンプ+スピーカー込みで10万円なのかで全然話が変わってくる
つまりアクティブならDAC+スピーカー、
パッシブならDAC+アンプ+スピーカー込みで10万円なのかで全然話が変わってくる
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63a-rzb0)
2020/04/11(土) 05:34:29.63ID:442egz0t0 >>182
DACはここの要求に応えられるかは分からんけどRolandのQUAD-CAPTUREはあるんで、そこから先で10万か無視してDAC込み10万でお願い
DACはここの要求に応えられるかは分からんけどRolandのQUAD-CAPTUREはあるんで、そこから先で10万か無視してDAC込み10万でお願い
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebfa-mudV)
2020/04/11(土) 05:59:25.60ID:wio2K8nf0 USBバスパワーのDACは…というのはおいておいて、とりあえずスピーカー買って、
もう少し音質を求めるようになったらDACを買い替えればよいと思うので、スピーカーに10万で行こう
DTMやるような人ならアクティブモニタースピーカーが良さ気
・GENELEC 8020DPM \55,000x2
・ADAM A5X \46,800x2
・EVE AUDIO SC205 \\45,800x2
・FOCAL Shape40 \45,370x2
辺りが10万円前後のスレ定番
ゲームミュージックがボーカルのないサントラならA5Xがいいんじゃないかと思うが、
ボーカル込みのライブ音源を優先するならShape40がお勧め
ただしサイドにパッシブラジエター付きなので両側にある程度隙間を空ける必要あり
個人的には価格帯的にはかなり下だけど上記に劣らない音質で鳴る
・TANNOY GOLD 5
が結構お勧め
これだと予算に余裕ができるので、残りをDACに回すこともできる
ペア5万円前後のスピーカーの中ではかなりコスパが良い音質で鳴ると思う
もう少し音質を求めるようになったらDACを買い替えればよいと思うので、スピーカーに10万で行こう
DTMやるような人ならアクティブモニタースピーカーが良さ気
・GENELEC 8020DPM \55,000x2
・ADAM A5X \46,800x2
・EVE AUDIO SC205 \\45,800x2
・FOCAL Shape40 \45,370x2
辺りが10万円前後のスレ定番
ゲームミュージックがボーカルのないサントラならA5Xがいいんじゃないかと思うが、
ボーカル込みのライブ音源を優先するならShape40がお勧め
ただしサイドにパッシブラジエター付きなので両側にある程度隙間を空ける必要あり
個人的には価格帯的にはかなり下だけど上記に劣らない音質で鳴る
・TANNOY GOLD 5
が結構お勧め
これだと予算に余裕ができるので、残りをDACに回すこともできる
ペア5万円前後のスピーカーの中ではかなりコスパが良い音質で鳴ると思う
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6c3-RYyP)
2020/04/11(土) 10:32:47.12ID:8X5iuyL30 >>183
DTM用ならDTMスレ行った方が良い
リスニング用なら今予算10万ならUSBアイソレータ付きのPMA-60と評判の良い oberon1を買って余りはセッティング用に回すかな
30〜50Hzを聴きたいならSUB8以上のSWを追加する
ゲーム音源はこの帯域が入ってるのが普通にあるのでSWの有無で当然違ってくる
但し重低音は周りに迷惑かけないような配慮や運用がとても重要
(ちな俺UA-25EX持ってたけど今は使ってない)
DTM用ならDTMスレ行った方が良い
リスニング用なら今予算10万ならUSBアイソレータ付きのPMA-60と評判の良い oberon1を買って余りはセッティング用に回すかな
30〜50Hzを聴きたいならSUB8以上のSWを追加する
ゲーム音源はこの帯域が入ってるのが普通にあるのでSWの有無で当然違ってくる
但し重低音は周りに迷惑かけないような配慮や運用がとても重要
(ちな俺UA-25EX持ってたけど今は使ってない)
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6c3-RYyP)
2020/04/11(土) 10:35:44.62ID:8X5iuyL30 ×SUB8以上のSW
○SUB8以上の密閉型SW
○SUB8以上の密閉型SW
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3655-KRXG)
2020/04/11(土) 12:04:58.47ID:iHyuDiQd0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-AglQ)
2020/04/11(土) 13:51:17.54ID:RRPayZem0 十分が十二分になったところで全く困らんしなぁ
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-gAS3)
2020/04/11(土) 14:24:30.90ID:HtC1Kt6h0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe2-7nq9)
2020/04/11(土) 15:30:47.84ID:QSbS7ieF0 机上にスペースが有るなら自分もTannoy Gold5をオススメしたい、これならDACに6万弱投入できる
逆にスペースがないようならモニターオーディオのRadiius 90あたりで、残り2万くらいでデジアン買う、かなあ
いずれにせよ机上にスペースがないならAVシステムのフロントスピーカーあたりも検討対象に入れるといいかも
逆にスペースがないようならモニターオーディオのRadiius 90あたりで、残り2万くらいでデジアン買う、かなあ
いずれにせよ机上にスペースがないならAVシステムのフロントスピーカーあたりも検討対象に入れるといいかも
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-gAS3)
2020/04/11(土) 18:28:17.27ID:HtC1Kt6h0 >>190
それ、低音域出ないスカスカ音質らしいぞ!
それ、低音域出ないスカスカ音質らしいぞ!
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-gAS3)
2020/04/11(土) 18:28:51.72ID:HtC1Kt6h0 >>191
gold5な。
gold5な。
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebfa-mudV)
2020/04/11(土) 18:32:36.72ID:wio2K8nf0 試聴すらしてないアフォーカル君は出てこなくていいよ
TANNOY GOLD 5が低音出ないスカスカ音質なんてことは全くない
TANNOY GOLD 5が低音出ないスカスカ音質なんてことは全くない
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f96-zfCe)
2020/04/11(土) 18:34:51.01ID:A1HNWpER0 このピュア板でプレソナス、マッキー、FOCALを勧め、JVCウッドコーンを激推しする奴が現れたら、
かの有名なアフォーカル=ウッドコン太郎=カラーボックス君なので無視してOK
かの有名なアフォーカル=ウッドコン太郎=カラーボックス君なので無視してOK
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8e-gAS3)
2020/04/11(土) 18:44:49.07ID:OJQBdky9M196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f7b-mgCR)
2020/04/11(土) 18:49:34.52ID:ymshNSr90 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1569057429/763
> 中低域が不足している気がした最初のレスは無視してください、設置など色んな条件が悪すぎたと思います
> 不足は感じられません
> 過剰な感じもしないので、いわゆるドンシャリではないです
> 中低域が不足している気がした最初のレスは無視してください、設置など色んな条件が悪すぎたと思います
> 不足は感じられません
> 過剰な感じもしないので、いわゆるドンシャリではないです
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-gAS3)
2020/04/11(土) 18:53:00.68ID:HtC1Kt6h0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f96-zfCe)
2020/04/11(土) 18:53:20.90ID:A1HNWpER0 楽天モバイルなんていう貧乏くさいものを使って他人の振りをするラクッペペもアフォーカルです
特徴は自分の耳ではなく他人のレビューを持ってきてさも自分が聞いたかのように語ることです
ちなみに自分はカラーボックス()の上に置いたスピーカーでYouTube試聴()してスピーカーを評価してます
そしてこれまでずっとそんな状態でスピーカーをこき下ろしてきたにも関わらず
「ウッドコーンの本当の音はきちんとスタンドの上に置かなきゃ分からない」と意味不明なことを言っており(ry
特徴は自分の耳ではなく他人のレビューを持ってきてさも自分が聞いたかのように語ることです
ちなみに自分はカラーボックス()の上に置いたスピーカーでYouTube試聴()してスピーカーを評価してます
そしてこれまでずっとそんな状態でスピーカーをこき下ろしてきたにも関わらず
「ウッドコーンの本当の音はきちんとスタンドの上に置かなきゃ分からない」と意味不明なことを言っており(ry
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-gAS3)
2020/04/11(土) 18:54:07.75ID:HtC1Kt6h0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebfa-mudV)
2020/04/11(土) 18:55:07.64ID:wio2K8nf0 >>197
低域出ないスカスカ音質って、そいつが言ったレビューを鵜呑みにしたんじゃないの?参考にならんのに参考にしてんの?さすがだね
低域出ないスカスカ音質なのにドンシャリなの?ドンシャリの意味わかってる?さすがだね
低域出ないスカスカ音質って、そいつが言ったレビューを鵜呑みにしたんじゃないの?参考にならんのに参考にしてんの?さすがだね
低域出ないスカスカ音質なのにドンシャリなの?ドンシャリの意味わかってる?さすがだね
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63a-rzb0)
2020/04/11(土) 18:55:14.16ID:442egz0t0 もらった情報で調べ始めたわ、ありがとう
ちなみにボーカルは基本聞かないDTMもやらないリスニングのみです
広さは幅があまり余裕なくてGOLD5は60mmくらい幅が足りなかった、その辺も気を付けないといかんですね...
ちなみにボーカルは基本聞かないDTMもやらないリスニングのみです
広さは幅があまり余裕なくてGOLD5は60mmくらい幅が足りなかった、その辺も気を付けないといかんですね...
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f96-zfCe)
2020/04/11(土) 18:59:01.65ID:A1HNWpER0 いかに○○。ー○○の発言が矛盾していて全く参考にならないかが良く分かるレス
いつもいつもプレソナス、Focal、マッキー、JVCのネガキャンご苦労様
誰もお前を参考にしてスピーカー買わないからもう出てこなくていいよ
いつもいつもプレソナス、Focal、マッキー、JVCのネガキャンご苦労様
誰もお前を参考にしてスピーカー買わないからもう出てこなくていいよ
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f96-zfCe)
2020/04/11(土) 19:01:04.66ID:A1HNWpER0 >>202
ちなみに○○ー○。○○()の上に置いてYouTube試聴()したレビューは参考になるんでしょうか?w
ちなみに○○ー○。○○()の上に置いてYouTube試聴()したレビューは参考になるんでしょうか?w
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-gAS3)
2020/04/11(土) 19:05:28.87ID:HtC1Kt6h0206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbe3-Q7yk)
2020/04/11(土) 19:10:06.56ID:OscmeQUs0 >>193
フォーカル使ってた人は試聴したことあると言うだろうが、奴の試聴したというのは他人のレビューを挙げているだけだからな
フォーカル使ってた人は試聴したことあると言うだろうが、奴の試聴したというのは他人のレビューを挙げているだけだからな
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-gAS3)
2020/04/11(土) 19:13:36.50ID:HtC1Kt6h0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-gAS3)
2020/04/11(土) 19:15:42.49ID:HtC1Kt6h0 >>207
だから勿論、自分の部屋で聴いたインプレも過去にレスしてるけど何か?w
だから勿論、自分の部屋で聴いたインプレも過去にレスしてるけど何か?w
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebfa-mudV)
2020/04/11(土) 19:19:42.68ID:wio2K8nf0 まあこんだけのレスを見ればもう誰も参考にしないから大丈夫だな
あとは独り相撲頑張れ
あとは独り相撲頑張れ
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbe3-Q7yk)
2020/04/11(土) 19:28:36.90ID:OscmeQUs0 >>204
youtubeを介した試聴はごくごく限られた範囲でしか参考になりません
まず、スピーカーの音を録音し、youtubeにて再生しますが、いくつか問題を抱えています。
・収録する部屋の問題
・収録する技師の技量の問題
・収録・再生機器の問題
youtubeを介した試聴はごくごく限られた範囲でしか参考になりません
まず、スピーカーの音を録音し、youtubeにて再生しますが、いくつか問題を抱えています。
・収録する部屋の問題
・収録する技師の技量の問題
・収録・再生機器の問題
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e3-zhUF)
2020/04/11(土) 19:36:50.07ID:ZGdEbQDB0 iLoudMTM推し多いのは代理店のステマ?
212名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-Q7yk)
2020/04/11(土) 19:46:29.50ID:lbHSYTX7a >>211
正直わからんが、メーカーや代理店ならそういう工作は少しはするでしょ。
因みに個人的な意見だけど、MTMよりもMicroMonitorの方が製品の存在意義はあると思う。
クオリティはMTMの方が高いが、MicroMonitorもあれだけコンパクトで割と低域が伸びているというのが理由。
制作側としては持ち運んで使ったり予備として控えさせておくにはかなり良いのではと思う。
音楽を聴くだけならMTMの方がいいかもしれないけど、モニタースピーカーに限って言えば他にもある
更にはコンシューマー機器もあるので競合製品は非常に多い
正直わからんが、メーカーや代理店ならそういう工作は少しはするでしょ。
因みに個人的な意見だけど、MTMよりもMicroMonitorの方が製品の存在意義はあると思う。
クオリティはMTMの方が高いが、MicroMonitorもあれだけコンパクトで割と低域が伸びているというのが理由。
制作側としては持ち運んで使ったり予備として控えさせておくにはかなり良いのではと思う。
音楽を聴くだけならMTMの方がいいかもしれないけど、モニタースピーカーに限って言えば他にもある
更にはコンシューマー機器もあるので競合製品は非常に多い
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6c3-RYyP)
2020/04/11(土) 19:58:40.36ID:8X5iuyL30 >>201
幅161mm(oberon1)もダメかね?
弟分のspektor1は幅140mmで評判悪くないけど今ならやっぱりobe1買うなぁ自分なら
んで予算超えるけどSWも追加する
携帯ゲームBGMなのに30〜が入っててこのサウンド担当再生環境全く考えてないだろ!って笑うのもあるよ
幅161mm(oberon1)もダメかね?
弟分のspektor1は幅140mmで評判悪くないけど今ならやっぱりobe1買うなぁ自分なら
んで予算超えるけどSWも追加する
携帯ゲームBGMなのに30〜が入っててこのサウンド担当再生環境全く考えてないだろ!って笑うのもあるよ
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-m8t6)
2020/04/11(土) 20:08:31.15ID:JOwwQV8D0215名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-xXk4)
2020/04/11(土) 20:49:44.71ID:BkmdJ/VUd パッシブでDALIで幅きついなら、Menuetといきたいが予算オーバーか
ボーカル聴かないゲーム音楽メインならパッシブのリスニングスピーカーじゃなくてアクティブでいいと思うけど
ボーカル聴かないゲーム音楽メインならパッシブのリスニングスピーカーじゃなくてアクティブでいいと思うけど
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-WZIl)
2020/04/12(日) 00:53:46.66ID:be07HmVQ0 初心者ならアクティブSPでPCに繋ぐのが1番手っ取り早いし配線もゴチャゴチャせずに済むのでスッキリするんじゃ?
最近のは小型でも意外と低音出るし、ニアフィールドを意識したクリプトンKSー55とかソニーCAS-1、オーディオエンジンA5+(ちょっとでかい?)辺りで充分じゃないかと初心者ながら思った次第
最近のは小型でも意外と低音出るし、ニアフィールドを意識したクリプトンKSー55とかソニーCAS-1、オーディオエンジンA5+(ちょっとでかい?)辺りで充分じゃないかと初心者ながら思った次第
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebfa-mudV)
2020/04/12(日) 01:17:55.63ID:G2hNkSwK0 まあPMA-60みたいなDAC内蔵プリメインアンプ+パッシブスピーカーだと
電源ケーブルは1本で済むし、そのほかはUSBケーブルとスピーカーケーブル2対だけだから、
USB-DAC+アクティブスピーカーより配線はごちゃごちゃしないんだけどね
>>216のいう「ゴチャゴチャせずに済む」スピーカーは、DAC内蔵のアクティブスピーカーでしょ?
選択肢狭いし10万クラスのアクティブスピーカーから見るとさすがに見劣りする
KEF LS50 WirelessとかLSXならまあ
KEF LSXってPCとLANケーブルで繋いだら有線スピーカーとして使えるんだろうか?
LAN端子が2つあるデスクトップPCとかで
それともルーターの繋いであくまでネットワークスピーカーとして使わなきゃいけないものなんだろうか
電源ケーブルは1本で済むし、そのほかはUSBケーブルとスピーカーケーブル2対だけだから、
USB-DAC+アクティブスピーカーより配線はごちゃごちゃしないんだけどね
>>216のいう「ゴチャゴチャせずに済む」スピーカーは、DAC内蔵のアクティブスピーカーでしょ?
選択肢狭いし10万クラスのアクティブスピーカーから見るとさすがに見劣りする
KEF LS50 WirelessとかLSXならまあ
KEF LSXってPCとLANケーブルで繋いだら有線スピーカーとして使えるんだろうか?
LAN端子が2つあるデスクトップPCとかで
それともルーターの繋いであくまでネットワークスピーカーとして使わなきゃいけないものなんだろうか
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe2-Z9zq)
2020/04/12(日) 02:20:16.16ID:guT4HA4y0 >>201
183mm幅(片ch)ごとに60mm足らないとなると、120mm幅でウーファー10cmが限界になるので選択の余地はかなり狭まる
最初にあげたradius90は小型スピーカーの中でも小さい方なので要求は満たせるけれど、このクラスはリアバスレフが多いので机の後ろにどれだけスペース取れるかも注意が必要
両ch 合わせて60mm不足で150mm(片ch)幅までokだと選択の余地は増えるけれど、いずれにせよ机サイズと相談になっちゃうと思うので予定環境晒してしまったほうがいいと思う
183mm幅(片ch)ごとに60mm足らないとなると、120mm幅でウーファー10cmが限界になるので選択の余地はかなり狭まる
最初にあげたradius90は小型スピーカーの中でも小さい方なので要求は満たせるけれど、このクラスはリアバスレフが多いので机の後ろにどれだけスペース取れるかも注意が必要
両ch 合わせて60mm不足で150mm(片ch)幅までokだと選択の余地は増えるけれど、いずれにせよ机サイズと相談になっちゃうと思うので予定環境晒してしまったほうがいいと思う
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63a-rzb0)
2020/04/12(日) 02:55:34.10ID:594US8Qa0 すみません質問主なんだけど違うの見てたかも、幅294mmじゃない?
ごめんなさい片ch毎に幅220mmまでいけます奥行きは270くらいです
ごめんなさい片ch毎に幅220mmまでいけます奥行きは270くらいです
220名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3a-fkxZ)
2020/04/12(日) 03:58:28.80ID:P49AoajWa >>181
取り敢えずJBL 305P MKIIで様子見と言いたいところですが
>>178とのことなので、個人的には
Audioengine A2+ Wireless
EVE Audio SC203
GENELEC 8010APM
大きさ的にこの辺とか。
8010APMの家庭向けG Oneはレンタル可能。
Music Eco System Storeはキャッシュレス5%還元対応。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1241345.html
http://imgur.com/lJ0c6JS.jpg
A2+/ SC203/ S880DB
http://imgur.com/EAAkeF7.jpg
A2+/ XMYX04YM/ iLoud Micro Monitor
http://imgur.com/kUfrAsK.jpg
A2+/ Dreambox/ 6010BPM
W185xH298xD231mm JBL 305P MKII
W183xH294xD252mm TANNOY GOLD5
W138xH230xD168mm Edifier S880DB ●
W121xH195xD116mm GENELEC 8010APM ●
W116xH190xD134mm EVE Audio SC203 ●
W101.6xH152.4xD133.35mm Audioengine A2+ ●
W_90xH180xD135mm IK MULTIMEDIA iLoud Micro Monitor ●
W_66xH131xD_90mm Xiaomi XMYX04YM ●
取り敢えずJBL 305P MKIIで様子見と言いたいところですが
>>178とのことなので、個人的には
Audioengine A2+ Wireless
EVE Audio SC203
GENELEC 8010APM
大きさ的にこの辺とか。
8010APMの家庭向けG Oneはレンタル可能。
Music Eco System Storeはキャッシュレス5%還元対応。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1241345.html
http://imgur.com/lJ0c6JS.jpg
A2+/ SC203/ S880DB
http://imgur.com/EAAkeF7.jpg
A2+/ XMYX04YM/ iLoud Micro Monitor
http://imgur.com/kUfrAsK.jpg
A2+/ Dreambox/ 6010BPM
W185xH298xD231mm JBL 305P MKII
W183xH294xD252mm TANNOY GOLD5
W138xH230xD168mm Edifier S880DB ●
W121xH195xD116mm GENELEC 8010APM ●
W116xH190xD134mm EVE Audio SC203 ●
W101.6xH152.4xD133.35mm Audioengine A2+ ●
W_90xH180xD135mm IK MULTIMEDIA iLoud Micro Monitor ●
W_66xH131xD_90mm Xiaomi XMYX04YM ●
221名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3a-fkxZ)
2020/04/12(日) 04:41:23.70ID:P49AoajWa >>219
リロードしてなかった。。
Airpulse A200
れっつヒトバシラー!
W160xH283xD255mm 11kg AIRPULSE A100
W203xH343xD267mm 16.8kg Edifier S2000Pro
W203xH355xD295mm 19kg AIRPULSE A200
W225xH385xD340mm 24kg AIRPULSE A300
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=906631846474950&id=299338747204266
リロードしてなかった。。
Airpulse A200
れっつヒトバシラー!
W160xH283xD255mm 11kg AIRPULSE A100
W203xH343xD267mm 16.8kg Edifier S2000Pro
W203xH355xD295mm 19kg AIRPULSE A200
W225xH385xD340mm 24kg AIRPULSE A300
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=906631846474950&id=299338747204266
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f96-AglQ)
2020/04/12(日) 06:20:55.50ID:/K3gHry00223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe2-Z9zq)
2020/04/12(日) 08:07:34.88ID:guT4HA4y0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebfa-mudV)
2020/04/12(日) 17:21:27.67ID:G2hNkSwK0 A2+、小音量時はフラットな特性で悪くないと思うけど音量上げると全体的にモコモコした音になって破綻する気がする
小型スピーカーの限界って感じなのかな
小型スピーカーの限界って感じなのかな
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63a-rzb0)
2020/04/12(日) 20:09:28.85ID:594US8Qa0 マニュアル記載の寸法で最初が高さだと思わんかったんや...私の間違いで小型の話に寄せてしまって申し訳ない
挙げてもらったの調べて来週眺めてきます、いろいろ教えてもらってありがとうございます
ちなみに奥行きは270mmの後ろに100mm程度は空間あるんですが、これだとリアバスレフには不足でしょうか?
あと、これも参考にならないかもですがスピーカーはONKYO GX-77Mからの乗り換えです、見えなかったものが見えるようになると嬉しい
挙げてもらったの調べて来週眺めてきます、いろいろ教えてもらってありがとうございます
ちなみに奥行きは270mmの後ろに100mm程度は空間あるんですが、これだとリアバスレフには不足でしょうか?
あと、これも参考にならないかもですがスピーカーはONKYO GX-77Mからの乗り換えです、見えなかったものが見えるようになると嬉しい
226222 (ワッチョイ 4f96-AglQ)
2020/04/12(日) 20:34:48.57ID:/K3gHry00 >>225
壁からの距離は音量によるよ
俺マジでデスクトップ用でJBL 306P MkU使ってるんだけど、内向きにしてるから10cmから12cmだね
耳から80cmぐらいだからあまり爆音出さないからね
壁からの距離は音量によるよ
俺マジでデスクトップ用でJBL 306P MkU使ってるんだけど、内向きにしてるから10cmから12cmだね
耳から80cmぐらいだからあまり爆音出さないからね
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6c3-RYyP)
2020/04/12(日) 20:35:44.47ID:xTGxmXbM0 >>225
quadからはアナログで繋いでたのね
quadをDDCとして使う手もあるよFX-D06Jみたいなコンバータを経由して77Mの光入力にイン
(これでPCからのノイズは断ち切れる)
もっと言うとSW出力もあるからそこにSWを接続出来る
鳴ってなかった重低音の帯域が聴こえるようになる
(どんなくそ耳さんでも違いが分かる)
またSWとクロスオーバーさせる時にはメインSPのバスレフを塞いでなだらかに落とす手法もあって
その場合後ろの空間はバスレフのまま使うよりは必要無くなる
quadからはアナログで繋いでたのね
quadをDDCとして使う手もあるよFX-D06Jみたいなコンバータを経由して77Mの光入力にイン
(これでPCからのノイズは断ち切れる)
もっと言うとSW出力もあるからそこにSWを接続出来る
鳴ってなかった重低音の帯域が聴こえるようになる
(どんなくそ耳さんでも違いが分かる)
またSWとクロスオーバーさせる時にはメインSPのバスレフを塞いでなだらかに落とす手法もあって
その場合後ろの空間はバスレフのまま使うよりは必要無くなる
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f96-xXk4)
2020/04/12(日) 22:11:02.93ID:QkEpSW4B0 中華DAC+アクティブスピーカーでやってきたし音に不満はないんだけど、
PC-DACのUSBケーブル
DACの電源ケーブル
DAC-左右スピーカーの2本のXLRケーブル
左右スピーカーの2本の電源ケーブル
でめちゃくちゃごちゃごちゃして、特に電源周りがめんどくさくなった
PC-DACのUSBケーブル
DAC内蔵プリメインアンプの電源ケーブル
左右スピーカーの2本(2組)のスピーカーケーブル
だけで済むPMA-60+パッシブスピーカーに移行しようかと思うが、
10万クラスのアクティブスピーカーに劣らないモニタ脇に置けるパッシブスピーカーってどんなのあるかな?
PC-DACのUSBケーブル
DACの電源ケーブル
DAC-左右スピーカーの2本のXLRケーブル
左右スピーカーの2本の電源ケーブル
でめちゃくちゃごちゃごちゃして、特に電源周りがめんどくさくなった
PC-DACのUSBケーブル
DAC内蔵プリメインアンプの電源ケーブル
左右スピーカーの2本(2組)のスピーカーケーブル
だけで済むPMA-60+パッシブスピーカーに移行しようかと思うが、
10万クラスのアクティブスピーカーに劣らないモニタ脇に置けるパッシブスピーカーってどんなのあるかな?
229名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hbe-6mAM)
2020/04/12(日) 23:48:25.36ID:c2t6lnaQH 自分はPMA-60に組み合わせてMartin LoganのMotion 4 (旧型)使ってる。新型の型番は4i。
試聴せずに殆ど寸法だけで選んだ(奥行き短い!)が、MacBook ProでのAmazon Music HDとCDからリッピングしたファイルからの音出しで、解像度の高いスッキリした音がでる。低音はサブウーハー無しだと今一つですが。
Motion 2または2iなら価格と寸法が共に下がる。
試聴せずに殆ど寸法だけで選んだ(奥行き短い!)が、MacBook ProでのAmazon Music HDとCDからリッピングしたファイルからの音出しで、解像度の高いスッキリした音がでる。低音はサブウーハー無しだと今一つですが。
Motion 2または2iなら価格と寸法が共に下がる。
230名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hbe-6mAM)
2020/04/12(日) 23:59:35.90ID:c2t6lnaQH Motion 4/4iの寸法
H320xW142xD133mm
H320xW142xD133mm
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMf3-RYyP)
2020/04/13(月) 10:21:58.59ID:hAc4Kh4bM >>228
ここで聞くときは許容できる筐体サイズ(幅だけでも)を書きませう
ここで聞くときは許容できる筐体サイズ(幅だけでも)を書きませう
232228 (ワッチョイ e2e2-xXk4)
2020/04/13(月) 13:16:56.11ID:wiVBY79c0233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-gAS3)
2020/04/13(月) 13:27:12.54ID:gE4BvTwY0234228 (ワッチョイ e2e2-xXk4)
2020/04/13(月) 14:18:26.19ID:wiVBY79c0235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebfa-mudV)
2020/04/13(月) 14:22:49.43ID:R1h2lijB0 このスレってめちゃくちゃ台数持ってるあの人もそうだけどアクティブスピーカーがメインで、
パッシブの情報に弱いよね
Oberon、Qシリーズがたまに上がる程度
Oberon、Q150はどっちも好きだけど、たまにはなんかもっと新鮮な情報欲しいな
パッシブの情報に弱いよね
Oberon、Qシリーズがたまに上がる程度
Oberon、Q150はどっちも好きだけど、たまにはなんかもっと新鮮な情報欲しいな
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ec1-fchG)
2020/04/13(月) 14:57:49.23ID:mO5RhLUG0 自分が使てるQuad S-1はH×W×D 285×156×270oだの
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM9e-7q6A)
2020/04/13(月) 15:12:12.90ID:0itUnRJ9M >>235
新メヌエット
新メヌエット
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-gAS3)
2020/04/13(月) 16:31:55.26ID:gE4BvTwY0 >>235
今時パッシブなんて選ぶ奴の方が少数派じゃね?
今時パッシブなんて選ぶ奴の方が少数派じゃね?
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-gAS3)
2020/04/13(月) 16:33:46.39ID:gE4BvTwY0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1260-LdNq)
2020/04/13(月) 16:34:15.47ID:qhGZShnP0 現行より前になりますが KEF R10 はどうでしょう 実売10万前後
サイズはw180x280x289 mm
リアバスレフなんで後方スペースいるけど
中古OKならもう一世代前のXQ10 こちらはフロントバスレフ
330H×190W×247Dmm
自分は一回り大きめのXQ20使ってます。
クラシック ハードロックはやや苦手ですがいいですよ
サイズはw180x280x289 mm
リアバスレフなんで後方スペースいるけど
中古OKならもう一世代前のXQ10 こちらはフロントバスレフ
330H×190W×247Dmm
自分は一回り大きめのXQ20使ってます。
クラシック ハードロックはやや苦手ですがいいですよ
241名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-Q7yk)
2020/04/13(月) 16:34:49.34ID:0ZEXJvRpa >>238
希望を無視してゴリ押ししてんじゃねーぞ
希望を無視してゴリ押ししてんじゃねーぞ
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-gAS3)
2020/04/13(月) 16:36:35.71ID:gE4BvTwY0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8e-gAS3)
2020/04/13(月) 16:43:23.21ID:+sDBJyrJM244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1260-LdNq)
2020/04/13(月) 17:26:34.93ID:qhGZShnP0 このスレはアクティブもパッシブもありなスレなんで
どっちが優位とかの話題は別で語ろう
同じ価格帯で聴き比べた人の意見はきいてみたい所だけど
どっちが優位とかの話題は別で語ろう
同じ価格帯で聴き比べた人の意見はきいてみたい所だけど
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbe3-Q7yk)
2020/04/13(月) 17:57:51.26ID:e6El2ptZ0 >>244
確かにアクティブはコスパはいいね
パッシブ+アンプよりだいたい2,3割くらいコスパはいいんじゃないかな?
余計なものはついてないしね
ただ、好みでいくらでも逆転できるレベルだしね
という事で好きなの使えばええが、さすがに10万のパッシブスピーカーが5万のアクティブスピーカーにクオリティで劣るなんてことは無いな。
多分モニタースピーカーの肩書きで音が良く聴こえちゃってるんだと思う。
あくまで私見な上、これ以上は言及しないけどね
確かにアクティブはコスパはいいね
パッシブ+アンプよりだいたい2,3割くらいコスパはいいんじゃないかな?
余計なものはついてないしね
ただ、好みでいくらでも逆転できるレベルだしね
という事で好きなの使えばええが、さすがに10万のパッシブスピーカーが5万のアクティブスピーカーにクオリティで劣るなんてことは無いな。
多分モニタースピーカーの肩書きで音が良く聴こえちゃってるんだと思う。
あくまで私見な上、これ以上は言及しないけどね
246228 (ワッチョイ e2e2-xXk4)
2020/04/13(月) 19:14:43.17ID:wiVBY79c0 皆さんありがとうございます
Menuet SE、R3はいいなと思うんですがちょっと高すぎて手が出ません
R100いいですね!
Zensorに飽きてQシリーズに移行したあとOberonが出て、Oberonの方が好みの音でショック受けたんですが、
Rシリーズはさすがに別格だったと感じたのを思い出しました
(個人的な試聴評価 Zensor < Qシリーズ < Oberon < Rシリーズ)
とりあえずPMA-60+R100で検討します
Menuet SE、R3はいいなと思うんですがちょっと高すぎて手が出ません
R100いいですね!
Zensorに飽きてQシリーズに移行したあとOberonが出て、Oberonの方が好みの音でショック受けたんですが、
Rシリーズはさすがに別格だったと感じたのを思い出しました
(個人的な試聴評価 Zensor < Qシリーズ < Oberon < Rシリーズ)
とりあえずPMA-60+R100で検討します
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe2-7nq9)
2020/04/13(月) 19:28:23.83ID:AoV1Mh2N0 パッシブSPならとりあえず自作するのは如何
Fostex 12cmバスレフ型スピーカー組立済エンクロージャーBK125WB2(サイズ168x324x249)
にFE125WKかFE126NV組み込めば5万程度でそこそこ聴けるSPが手に入る
組み立て済みエンクロージャーはフロントバスレフが多いので後ろも気にしなくていい
Fostex 12cmバスレフ型スピーカー組立済エンクロージャーBK125WB2(サイズ168x324x249)
にFE125WKかFE126NV組み込めば5万程度でそこそこ聴けるSPが手に入る
組み立て済みエンクロージャーはフロントバスレフが多いので後ろも気にしなくていい
248名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8e-cyxC)
2020/04/13(月) 21:32:29.53ID:uWb4HeZBH249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6c3-RYyP)
2020/04/13(月) 23:05:20.78ID:Fe/mtUNu0 >>246
menuetは無印も評判は良いけどねopticon1もただどちらも微妙に小さいか
revolutionXTminiとかただ180mm幅いけるのに100mmウーファーは勿体ないねXT6は220だしなぁ中間が欲しい
bs u5 slimとか米尼見たら名前ちょっと違うけど評価高いし178でギリセーフ
menuetは無印も評判は良いけどねopticon1もただどちらも微妙に小さいか
revolutionXTminiとかただ180mm幅いけるのに100mmウーファーは勿体ないねXT6は220だしなぁ中間が欲しい
bs u5 slimとか米尼見たら名前ちょっと違うけど評価高いし178でギリセーフ
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0674-LdNq)
2020/04/14(火) 07:10:37.37ID:0+lOha6q0 ド定番やが、みんな忘れてるので書いとくね。
PMC DB1 GOLD
サイズが程よいよ。
PMC DB1 GOLD
サイズが程よいよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-46ip)
2020/04/14(火) 07:11:26.38ID:yAICtw7xa ここ数年モニタースピーカーの低価格高性能化がすごいけどデジタルクロスオーバーとデジアンのマルチのおかげ
それに比べてパッシブはいつから変わってない?
それに比べてパッシブはいつから変わってない?
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebfa-mudV)
2020/04/14(火) 07:23:04.94ID:q+g5F4t30253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM9e-7q6A)
2020/04/14(火) 08:24:15.72ID:IcZCmUwpM >>249
PCモニタ脇なのでこのくらいのサイズで良いと思うよ
PCモニタ脇なのでこのくらいのサイズで良いと思うよ
254名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa47-BYty)
2020/04/14(火) 10:16:25.67ID:ruRztMqja oberon1の音の傾向に近くてより高性能ってないかな
サイズは幅20、奥行き30がギリギリ
サイズは幅20、奥行き30がギリギリ
255名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa47-BYty)
2020/04/14(火) 10:17:13.50ID:ruRztMqja 金額は20-30万くらいまでは出せる
256名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-46ip)
2020/04/14(火) 10:17:45.77ID:yAICtw7xa257名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa47-zhUF)
2020/04/14(火) 12:39:06.65ID:357+FUuva パッシブ諦める選択肢はないの?
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebfa-mudV)
2020/04/14(火) 13:32:10.14ID:q+g5F4t30 >>256
いやだから、D級アンプでマルチアンプ駆動対応のアンプとデジタルチャンネルディバイダー使えば同じだろ
アンプが中に入ってるか外に出てるかの違いだけなのに、
スピーカーユニット自体に優劣があるかのように語るのがおかしい
アクティブスピーカーが進化したのはスピーカー部分じゃなくアンプ部分だろーが
その進化とパッシブスピーカーのスピーカー部分の進化を比較するのがおかしいってのが分からない?
いやだから、D級アンプでマルチアンプ駆動対応のアンプとデジタルチャンネルディバイダー使えば同じだろ
アンプが中に入ってるか外に出てるかの違いだけなのに、
スピーカーユニット自体に優劣があるかのように語るのがおかしい
アクティブスピーカーが進化したのはスピーカー部分じゃなくアンプ部分だろーが
その進化とパッシブスピーカーのスピーカー部分の進化を比較するのがおかしいってのが分からない?
259名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-46ip)
2020/04/14(火) 15:14:13.61ID:yAICtw7xa >>258
音を聴いて言ってないでしょ
ネットワークがDSPになってワンセットになることでどれだけメーカーが音を詰められるか
自分でやるとしたら多チャンネルのオーディオインターフェイスとプラグインでやるけど
とにかく今のアクティブモニターはバラで色々やるのがアホらしくなる位安くていい音が出る
音を聴いて言ってないでしょ
ネットワークがDSPになってワンセットになることでどれだけメーカーが音を詰められるか
自分でやるとしたら多チャンネルのオーディオインターフェイスとプラグインでやるけど
とにかく今のアクティブモニターはバラで色々やるのがアホらしくなる位安くていい音が出る
260名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-MGrw)
2020/04/14(火) 15:17:10.65ID:bGsXwpbEa アクティブは全てのメーカーではないが大概アンプがL,Rのどっちか片側だけの仕様が多いんだな 左右で
音が遅れてくるのがデメリット
音が遅れてくるのがデメリット
261名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-46ip)
2020/04/14(火) 15:19:06.45ID:yAICtw7xa262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebfa-mudV)
2020/04/14(火) 15:29:00.13ID:q+g5F4t30 >>259
どういう仕組みのこと言ってんの?
左右繋ぐMaster/Svave式は糞なんだろ?
スイッチ切り替えはあるにせよ左右区別のない筐体で、DACからアナログケーブルでL/R音を割り振る形式なら、
そんな特殊な連動をスピーカー側ではできないよな?
後者でさらに左右ボリューム同期のためのケーブルついてるのはあるけどDSPじゃないし
どういう仕組みのこと言ってんの?
左右繋ぐMaster/Svave式は糞なんだろ?
スイッチ切り替えはあるにせよ左右区別のない筐体で、DACからアナログケーブルでL/R音を割り振る形式なら、
そんな特殊な連動をスピーカー側ではできないよな?
後者でさらに左右ボリューム同期のためのケーブルついてるのはあるけどDSPじゃないし
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebfa-mudV)
2020/04/14(火) 15:31:36.83ID:q+g5F4t30 PCからソフトウエア操作するDSPならスピーカー付属じゃなくても同じだし
264名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-BRxh)
2020/04/14(火) 17:26:20.41ID:WcoFX/yLd265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1260-LdNq)
2020/04/14(火) 18:38:58.37ID:tWnZ41r00 話が混乱するから具体的なスピーカーの話をすればいいのでは
DSP付のアクティブスピーカーの○○を使てってパッシブの△△よりいい音がしたとか
元○○使ってたけどDSP付の××に変えたらいい音になったとか
無理やりパッシブvsアクティブにする必要はこのスレでしなくていいでしょ
DSP付のアクティブスピーカーの○○を使てってパッシブの△△よりいい音がしたとか
元○○使ってたけどDSP付の××に変えたらいい音になったとか
無理やりパッシブvsアクティブにする必要はこのスレでしなくていいでしょ
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6c3-RYyP)
2020/04/14(火) 18:40:16.29ID:aD12Ez7u0 >>254
dali好きでそのサイズとなるとrubicon2は奥行きでアウトだからopticon2かね・・・
dali好きでそのサイズとなるとrubicon2は奥行きでアウトだからopticon2かね・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-46ip)
2020/04/14(火) 18:51:27.86ID:yAICtw7xa >>262
アンプは同じ筐体に入ってる必要ないから2チャンを複数でもなんとでもなるとして
逆に258でいってるデジタルチャンデバは何がある?
ベリンガー?EV?めちゃ高いやつ?
おれはPC内で帯域に分けてパラで出してそれぞれのアンプからそれぞれのスピーカーユニットを想定してる
単品チャンデバでもそうだけど多チャンネルのボリューム調整をどうするという問題がある
サラウンド関係のモニターコントローラーとか有りそうだけど安い気がしない
しかもそれだけやってよくできたモニターに勝てる気がしない
アンプは同じ筐体に入ってる必要ないから2チャンを複数でもなんとでもなるとして
逆に258でいってるデジタルチャンデバは何がある?
ベリンガー?EV?めちゃ高いやつ?
おれはPC内で帯域に分けてパラで出してそれぞれのアンプからそれぞれのスピーカーユニットを想定してる
単品チャンデバでもそうだけど多チャンネルのボリューム調整をどうするという問題がある
サラウンド関係のモニターコントローラーとか有りそうだけど安い気がしない
しかもそれだけやってよくできたモニターに勝てる気がしない
268名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-46ip)
2020/04/14(火) 18:52:47.95ID:yAICtw7xa >>265
最初この流れに気づいたのはJBL LSR305
最初この流れに気づいたのはJBL LSR305
269名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-Q7yk)
2020/04/14(火) 18:56:14.15ID:D+AD78xva アクティブスピーカーのゴリ推しが酷いなぁ
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b8-S/JX)
2020/04/14(火) 19:14:12.98ID:mAZzczIL0 流行りのpop音楽を色々聴いてるのだけど、声が綺麗に聞こえるスピーカー10万辺りでないかな?
daliの名前をよく見るけどpopもいいんだろうか、サイズの制限は特になし
daliの名前をよく見るけどpopもいいんだろうか、サイズの制限は特になし
271名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3a-fkxZ)
2020/04/14(火) 20:09:07.05ID:lk1HwmdBa 以前、4343BをPCで帯域4分割してDigital出力 →
SU-XR700 x4台でフルデジタル駆動とか企んだ思い出。
イーディオのfoobarチャンデバで4way。
当時、Digitalで4系統8ch出力可能なのはMOTU 308と
ESI MaXiO XDのみ、あとはhosokenチャンデバ。
MaXiO XDはMOTU HD192よりも音は良かった。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/310464.html
ラステーム、1台でマルチアンプ駆動可能なデジタルアンプ
−6chアンプ内蔵。PCとUSB/BT接続で設定変更
これは面白そうだなーと眺めていた記憶。
TacTは高かったし。
アクティブ内蔵のマルチの方が楽でいいと思う。
アンプとユニットまでの距離が短いのもポインツ。
まぁPC脇だし大掛かりなシステムは邪魔で面倒。
>>261
http://imgur.com/02acts0.jpg
先日入手したこれやADAM SC203、Edifier R1700BT
とかは片chにアンプ搭載だけどマルチ駆動だったり。
Edifier E30に至ってはトリプルというイカレっぷり。
SU-XR700 x4台でフルデジタル駆動とか企んだ思い出。
イーディオのfoobarチャンデバで4way。
当時、Digitalで4系統8ch出力可能なのはMOTU 308と
ESI MaXiO XDのみ、あとはhosokenチャンデバ。
MaXiO XDはMOTU HD192よりも音は良かった。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/310464.html
ラステーム、1台でマルチアンプ駆動可能なデジタルアンプ
−6chアンプ内蔵。PCとUSB/BT接続で設定変更
これは面白そうだなーと眺めていた記憶。
TacTは高かったし。
アクティブ内蔵のマルチの方が楽でいいと思う。
アンプとユニットまでの距離が短いのもポインツ。
まぁPC脇だし大掛かりなシステムは邪魔で面倒。
>>261
http://imgur.com/02acts0.jpg
先日入手したこれやADAM SC203、Edifier R1700BT
とかは片chにアンプ搭載だけどマルチ駆動だったり。
Edifier E30に至ってはトリプルというイカレっぷり。
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebfa-mudV)
2020/04/14(火) 20:29:19.63ID:q+g5F4t30 PCソフトのチャンネルディバイダーを使うならアクティブじゃなきゃいけない意味がますます分からない
バイ(マルチ)アンプ駆動も当然外付けアンプでできるし、DSPもソフトウェアの話なんだろ?
やはり最初から言ってるが、アンプが内蔵されててそのアンプが進化してることを盾に、
アンプが内蔵されてないパッシブスピーカーを進化してないというのはおかしい
アクティブスピーカーだってスピーカーユニットそのものはパッシブと変わりない
アンプは進化してるんだから、アンプ内蔵のアクティブスピーカーと進化度を比較したいなら、
外付けアンプ+パッシブスピーカーの合計と比較しろよ
自分でアンプの選択が出来ないというデメリットには目をつぶってやるから
バイ(マルチ)アンプ駆動も当然外付けアンプでできるし、DSPもソフトウェアの話なんだろ?
やはり最初から言ってるが、アンプが内蔵されててそのアンプが進化してることを盾に、
アンプが内蔵されてないパッシブスピーカーを進化してないというのはおかしい
アクティブスピーカーだってスピーカーユニットそのものはパッシブと変わりない
アンプは進化してるんだから、アンプ内蔵のアクティブスピーカーと進化度を比較したいなら、
外付けアンプ+パッシブスピーカーの合計と比較しろよ
自分でアンプの選択が出来ないというデメリットには目をつぶってやるから
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebfa-mudV)
2020/04/14(火) 20:29:46.37ID:q+g5F4t30 ちなみに俺は別にパッシブがいいと言いたいわけじゃない
比較の仕方がおかしいと言ってるだけ
比較の仕方がおかしいと言ってるだけ
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6c3-RYyP)
2020/04/14(火) 21:31:28.48ID:aD12Ez7u0 >>270
曖昧な要望出されてもなぁ
良いアンプ持ってる人にアクティブ勧めても合わないでそ
DAC以下の環境晒してくれた方が候補挙げ易いあと筐体のサイズも(最低でも幅)
もし海苔音源ばかり聴いてるならSWは逆効果だから止めた方が良い
マジ煩い海苔音源はタヒんで欲しい
曖昧な要望出されてもなぁ
良いアンプ持ってる人にアクティブ勧めても合わないでそ
DAC以下の環境晒してくれた方が候補挙げ易いあと筐体のサイズも(最低でも幅)
もし海苔音源ばかり聴いてるならSWは逆効果だから止めた方が良い
マジ煩い海苔音源はタヒんで欲しい
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6c3-RYyP)
2020/04/14(火) 21:39:28.15ID:aD12Ez7u0 ×タヒ
○滅
失礼しました
○滅
失礼しました
276名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-46ip)
2020/04/14(火) 21:51:02.98ID:yAICtw7xa >>272
エンクロージャー内にアンプを入れる事がいいと思っているはずがないでしょ
addaのオーバーヘッドがあってもデジタルチャンデバとマルチ駆動の効果は絶大だと言っている
パッシブのマルチウェイだと必ず通るアナログのクロスオーバーは安い部品でいい音を得る方法は無い
全帯域の信号を入力して全帯域の音を得る手段としてアクティブなモニタースピーカーは格段に進化した
エンクロージャー内にアンプを入れる事がいいと思っているはずがないでしょ
addaのオーバーヘッドがあってもデジタルチャンデバとマルチ駆動の効果は絶大だと言っている
パッシブのマルチウェイだと必ず通るアナログのクロスオーバーは安い部品でいい音を得る方法は無い
全帯域の信号を入力して全帯域の音を得る手段としてアクティブなモニタースピーカーは格段に進化した
277名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-46ip)
2020/04/14(火) 21:59:37.43ID:yAICtw7xa278名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sabb-MGrw)
2020/04/14(火) 23:00:07.97ID:bGsXwpbEa >>264
いや、そういう意味合いで言ってるのだが
いや、そういう意味合いで言ってるのだが
279名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-xXk4)
2020/04/14(火) 23:30:34.55ID:levcb15Fd >>276
パッシブスピーカーとマルチ駆動のプリ/メインアンプに対して、
デジタルチャンネルデバイダーを使うのと何が違うのかはっきり言えず、
何度も同じことを繰り返して言ってるだけに見える
何を批判されてるか分かってないのでは
パッシブスピーカーとマルチ駆動のプリ/メインアンプに対して、
デジタルチャンネルデバイダーを使うのと何が違うのかはっきり言えず、
何度も同じことを繰り返して言ってるだけに見える
何を批判されてるか分かってないのでは
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebfa-mudV)
2020/04/14(火) 23:36:34.00ID:q+g5F4t30 PCモニタ脇スレは「アクティブ可」とわざわざ付けられる別スレまであったくらいなのに、
いつの間にか「パッシブ不可」と書かなきゃいけなきゃいけないくらいパッシブバッシングなスレになったんだな
いつの間にか「パッシブ不可」と書かなきゃいけなきゃいけないくらいパッシブバッシングなスレになったんだな
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebfa-mudV)
2020/04/14(火) 23:37:26.02ID:q+g5F4t30 日本語おかしいのはスマホの予測変換のせいだすまん
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3a-hn3t)
2020/04/15(水) 06:20:42.94ID:ZMzWlR+T0 すごく曖昧な質問で申し訳ないんだけど、入荷未定のスピーカーってどれくらいのスパンで入荷される事が多いですか?
TANNOY GOLD5のことなんですが
TANNOY GOLD5のことなんですが
283名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-xHo0)
2020/04/15(水) 08:58:58.13ID:Z3GjTUqIa >>277
MOTU大好きで一時期一通り製品を集めようかと。
HD192を筆頭に1296x2/2408mkIIIx2ほか色々と。
ミニDINやDIN5ピン田型コネクタとか各社様々。
http://imgur.com/zHolhFk.jpg
http://imgur.com/E9WBXAc.jpg
旧いHiViだとそのままスピーカケーブル2本という。
>>282
販売店に問い合わせ。
島村店頭だと、いつになるか分かりません。。
代理店のキクタニが微妙っぽい?
http://imgur.com/xqKdHp2.jpg
http://imgur.com/UKadlHp.jpg
thomannでPayPalレート送料込39,124円。
本当に在庫があるかは要問合せ。
MOTU大好きで一時期一通り製品を集めようかと。
HD192を筆頭に1296x2/2408mkIIIx2ほか色々と。
ミニDINやDIN5ピン田型コネクタとか各社様々。
http://imgur.com/zHolhFk.jpg
http://imgur.com/E9WBXAc.jpg
旧いHiViだとそのままスピーカケーブル2本という。
>>282
販売店に問い合わせ。
島村店頭だと、いつになるか分かりません。。
代理店のキクタニが微妙っぽい?
http://imgur.com/xqKdHp2.jpg
http://imgur.com/UKadlHp.jpg
thomannでPayPalレート送料込39,124円。
本当に在庫があるかは要問合せ。
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-VgrO)
2020/04/15(水) 09:07:08.17ID:mt9GrSDm0 入荷未定、オンキヨーパイオニア、、、
う!頭が!!
う!頭が!!
285名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-v/AS)
2020/04/15(水) 09:16:29.40ID:GC5Y/gF4d >>283
アレ海外のサイトでも入荷未定が多いし、製造中国だから今は予定が立たないんだと思う
アレ海外のサイトでも入荷未定が多いし、製造中国だから今は予定が立たないんだと思う
286名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-aYQ8)
2020/04/15(水) 09:42:12.26ID:ga/wq77Yd >>282
コロナが収束するまで待とう
コロナが収束するまで待とう
287名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-vn4z)
2020/04/15(水) 10:19:01.23ID:c4U6nZDOa >>279
パッシブネットワークの弊害は外してみるとすぐ分かる
そのパッシブスピーカーとマルチ駆動のプリメインアンプというのがどこで帯域分割するのか知らんがやってみるといい
めんどくさくて金かかるシステムが全部箱に入って1本1万数千円で売られているものを否定する理由がわからん
パッシブネットワークの弊害は外してみるとすぐ分かる
そのパッシブスピーカーとマルチ駆動のプリメインアンプというのがどこで帯域分割するのか知らんがやってみるといい
めんどくさくて金かかるシステムが全部箱に入って1本1万数千円で売られているものを否定する理由がわからん
288名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-vn4z)
2020/04/15(水) 10:22:05.32ID:c4U6nZDOa289名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-xHo0)
2020/04/15(水) 10:36:09.76ID:Z3GjTUqIa290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37fa-iBu0)
2020/04/15(水) 11:13:17.34ID:PjwUhj2W0291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc1-ruEk)
2020/04/15(水) 12:09:33.26ID:34fICPrL0 ↑スレ違だから他所でお願いしますね
292名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-vn4z)
2020/04/15(水) 12:58:59.30ID:c4U6nZDOa293名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-yZBP)
2020/04/15(水) 13:16:09.71ID:279z8HWfa PC横でチャンデバマルチを手軽に組む奴が出没してるのか
胸熱だな
胸熱だな
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37fa-iBu0)
2020/04/15(水) 13:49:11.42ID:PjwUhj2W0 >>292
いやほんと頭悪いんだな
アクティブスピーカー(のアンプ部分)は進化したよ、それは誰も否定してないよ
で、なんでアンプを除いたパッシブスピーカーは進化してない(からダメ)って話になるの?って言ってるだけでしょ
いやほんと頭悪いんだな
アクティブスピーカー(のアンプ部分)は進化したよ、それは誰も否定してないよ
で、なんでアンプを除いたパッシブスピーカーは進化してない(からダメ)って話になるの?って言ってるだけでしょ
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37fa-iBu0)
2020/04/15(水) 13:52:32.27ID:PjwUhj2W0 >>251
> ここ数年モニタースピーカーの低価格高性能化がすごいけどデジタルクロスオーバーとデジアンのマルチのおかげ
> それに比べてパッシブはいつから変わってない?
これに違和感感じないのが大多数なのか?
比較するものがそもそも違うだろう思う方がおかしいのか?
> ここ数年モニタースピーカーの低価格高性能化がすごいけどデジタルクロスオーバーとデジアンのマルチのおかげ
> それに比べてパッシブはいつから変わってない?
これに違和感感じないのが大多数なのか?
比較するものがそもそも違うだろう思う方がおかしいのか?
296名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-jhnb)
2020/04/15(水) 13:58:16.87ID:daXUTTo1a ダマってアクティブで組め
セパレートはあきらめろ
セパレートはあきらめろ
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37fa-iBu0)
2020/04/15(水) 14:31:29.23ID:PjwUhj2W0 おう、じゃあ次スレから【パッシブ不可】って入れるか、アクティブ専用スレ作れな
昔といってもほんの1年前くらいまでは【アクティブ可】って別スレ立てるくらいだったのにな
っていうか俺は別にパッシブ派じゃないしアクティブ使ってる
単に中立・客観的に見たら比較の仕方がおかしいだろって言ってるだけなんだって
昔といってもほんの1年前くらいまでは【アクティブ可】って別スレ立てるくらいだったのにな
っていうか俺は別にパッシブ派じゃないしアクティブ使ってる
単に中立・客観的に見たら比較の仕方がおかしいだろって言ってるだけなんだって
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e2-A+FV)
2020/04/15(水) 14:57:00.60ID:YcGpiUNd0299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-vibI)
2020/04/15(水) 15:42:46.82ID:H4QVjwRq0 片chだけケーブル通るからその分劣化するのは気になるな
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57f0-Ho7r)
2020/04/15(水) 16:25:11.48ID:tCDklrOW0 キャビネットがLRで対称じゃない(アンプ等の分、重量、剛性、容積等が異なる)影響の方が大きくない?
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f60-LzhE)
2020/04/15(水) 18:36:25.64ID:kKrOV8oS0 >>295
違和感感じるてる人は多数だと思うよ
ただこのアクティブごり押しの人は話が通じないタイプだから
みんなスルーしてるかと
ある程度議論して不毛と思ったらNGに入れるしかないかと
せっかくパッシブもアクティブも有りなスレなのでもっと有意義な
流れになって欲しい
違和感感じるてる人は多数だと思うよ
ただこのアクティブごり押しの人は話が通じないタイプだから
みんなスルーしてるかと
ある程度議論して不毛と思ったらNGに入れるしかないかと
せっかくパッシブもアクティブも有りなスレなのでもっと有意義な
流れになって欲しい
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-vibI)
2020/04/15(水) 18:46:55.72ID:H4QVjwRq0 アンプやケーブルを換えて色々遊べるのはパッシブだけど
同じ予算ならアクティブの方が高音質だろうな
同じ予算ならアクティブの方が高音質だろうな
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-vibI)
2020/04/15(水) 18:52:42.37ID:H4QVjwRq0 アクティブ買うときのポイントは電源は外付けアダプタのタイプを選ぶこと
これを高級アナログ電源に変更出来るようにする
これを高級アナログ電源に変更出来るようにする
304名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-WwbR)
2020/04/15(水) 18:58:40.63ID:nLySBf/Ua >>302
確かにアクティブはコスパは良いが、好みでコロッと入れ替わるレベルだしなぁ
正直パッシブアクティブの優劣の論議は余りに不毛だし無意味
好きなの使えばいい
質問・相談があれば、使用状況やよく聴く音楽、音の好みから私個人がベストだと思われる製品をいくつか紹介させてもらうだけ
確かにアクティブはコスパは良いが、好みでコロッと入れ替わるレベルだしなぁ
正直パッシブアクティブの優劣の論議は余りに不毛だし無意味
好きなの使えばいい
質問・相談があれば、使用状況やよく聴く音楽、音の好みから私個人がベストだと思われる製品をいくつか紹介させてもらうだけ
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-LzhE)
2020/04/15(水) 20:01:06.07ID:j3Wnzoq60 アクティブ、パッシブ個性色々でええんやないかと思うけど。
あんまり気にすると禿るで。
あんまり気にすると禿るで。
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37e3-yZBP)
2020/04/15(水) 20:51:26.39ID:gjc1KbKw0 スレタイ的にはアクティブの方がラクっちゅうのはあるんだがな
(まともなサイズのパワーアンプにPCから音引っ張るのが面倒じゃない奴はそもそもこういう争いには参加しない)
ただ、まともなアクティブは
1. フロントにL-R同期のボリューム付てない
2. インターフェースはXLRとTRSだの
その辺がハードルになってるのかもな
変換ケーブルを嫌わないで、モニターコントローラー使ったり、オーディオインターフェースを手元に置いてゲイントリム使ったり、付属のデジタルミキサーソフト使ってレベルコントロールすることひアレルギー感じなければラクになるんだがな
小さなデジアンとパッシブSPの組み合わせの方が今まで使ってた「ステレオ」の感覚に近いだろうから、その辺に垣根はあるだろう
だから初代「アクティブ可」のスレ立てたんだよ
あの頃は、アクティブが不当にいじめられてたからな
(まともなサイズのパワーアンプにPCから音引っ張るのが面倒じゃない奴はそもそもこういう争いには参加しない)
ただ、まともなアクティブは
1. フロントにL-R同期のボリューム付てない
2. インターフェースはXLRとTRSだの
その辺がハードルになってるのかもな
変換ケーブルを嫌わないで、モニターコントローラー使ったり、オーディオインターフェースを手元に置いてゲイントリム使ったり、付属のデジタルミキサーソフト使ってレベルコントロールすることひアレルギー感じなければラクになるんだがな
小さなデジアンとパッシブSPの組み合わせの方が今まで使ってた「ステレオ」の感覚に近いだろうから、その辺に垣根はあるだろう
だから初代「アクティブ可」のスレ立てたんだよ
あの頃は、アクティブが不当にいじめられてたからな
307名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-vn4z)
2020/04/15(水) 21:21:02.93ID:c4U6nZDOa >>294
アンプの進化とか言ってないよ
コスパじゃデジアン一択だから安い機種は皆そうなってるそれ以上の機種はツイーターAB、ウーハーデジアンとか様々
うちのモニターもトランジェントでAB級を選んだ
アンプをスピーカー側に置く事で内部の構成の自由度が増す
まともなモニタースピーカーにマルチでないものが無いことからもマルチ構成が有利なのが分かる
スピーカー、アンプのそれぞれがそれぞれの特性に全振りの設定ができる
元々そういう状況だった所にデジアンとDSPが普及してきてaddaの質も上がった
おまえ以外みんな分かってるだろうけど装置としてセットで進化したんだよ
スピーカーユニット単体の話も誰もしてない
アンプの進化とか言ってないよ
コスパじゃデジアン一択だから安い機種は皆そうなってるそれ以上の機種はツイーターAB、ウーハーデジアンとか様々
うちのモニターもトランジェントでAB級を選んだ
アンプをスピーカー側に置く事で内部の構成の自由度が増す
まともなモニタースピーカーにマルチでないものが無いことからもマルチ構成が有利なのが分かる
スピーカー、アンプのそれぞれがそれぞれの特性に全振りの設定ができる
元々そういう状況だった所にデジアンとDSPが普及してきてaddaの質も上がった
おまえ以外みんな分かってるだろうけど装置としてセットで進化したんだよ
スピーカーユニット単体の話も誰もしてない
308名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-vn4z)
2020/04/15(水) 21:22:30.03ID:c4U6nZDOa >>297
何使ってんの?
何使ってんの?
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37e3-yZBP)
2020/04/15(水) 21:29:04.54ID:gjc1KbKw0310名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-vn4z)
2020/04/15(水) 23:40:01.71ID:c4U6nZDOa LSR305の音の良さには驚いた
今はfocal shape65/uad apollo X6/SPL 2control
LSR今聴くとボケボケに感じるけどアンプもついて3万未満だから十分
低音はshape65より出るし
パッシブのモニコンは絞ると劣化感じる
ベリンガーのコピーも買ったけどぶっちゃけsplとの差は小さい
モニタースピーカーは音量調整するように考えられてない
オーディオインターフェイスはモニタースピーカーを直接繋いで音量も調整できるように考えられているやつが多いからアクティブモニター使うならその組み合わせがおすすめ
今はfocal shape65/uad apollo X6/SPL 2control
LSR今聴くとボケボケに感じるけどアンプもついて3万未満だから十分
低音はshape65より出るし
パッシブのモニコンは絞ると劣化感じる
ベリンガーのコピーも買ったけどぶっちゃけsplとの差は小さい
モニタースピーカーは音量調整するように考えられてない
オーディオインターフェイスはモニタースピーカーを直接繋いで音量も調整できるように考えられているやつが多いからアクティブモニター使うならその組み合わせがおすすめ
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37e3-yZBP)
2020/04/16(木) 03:53:02.19ID:W23S3Zrb0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3a-hn3t)
2020/04/16(木) 03:55:32.41ID:aI6qKNLr0 試聴できる店が例の影響で閉まっちゃって聴けなくなってしまった
なんとか聴けた中だとEVE SC205とOberon1が良さそうだったので今の所候補はこれ(OberonはPMA-60とセット?)
ただ、試聴時のスピーカー手前の構成が違うのでどこまで参考になるやら、薦めてもらったADAM A5XとTANNOY GOLD5も聴ければよかったんだが
なんとか聴けた中だとEVE SC205とOberon1が良さそうだったので今の所候補はこれ(OberonはPMA-60とセット?)
ただ、試聴時のスピーカー手前の構成が違うのでどこまで参考になるやら、薦めてもらったADAM A5XとTANNOY GOLD5も聴ければよかったんだが
313名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-xHo0)
2020/04/16(木) 08:32:02.51ID:sPRFVj+Ya314名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-vn4z)
2020/04/16(木) 10:07:14.89ID:B8n4/c0Ia315名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-vn4z)
2020/04/16(木) 10:21:28.45ID:B8n4/c0Ia >>312
似たような候補から選んでshape65に落ち着いてる
持ってたSC205は良くも悪くも落ち着いた音
視聴のみのA5Xはドンシャリ気味の派手な音
どっちも質のいい低音出るけどLSR305程は量が出ない
で、ひとまわりデカくなるけどshape65にした
刺さらない高音と広い音場がいい
SC205もshape65も小音量得意だから扱いやすい
似たような候補から選んでshape65に落ち着いてる
持ってたSC205は良くも悪くも落ち着いた音
視聴のみのA5Xはドンシャリ気味の派手な音
どっちも質のいい低音出るけどLSR305程は量が出ない
で、ひとまわりデカくなるけどshape65にした
刺さらない高音と広い音場がいい
SC205もshape65も小音量得意だから扱いやすい
316名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcf-XA8F)
2020/04/16(木) 12:39:57.06ID:cq2A9ro2H PresonusのMTM(Eries44)てどう?
うちは奥行きに制限があるので使えるスピーカーが限られる。
アクティブはアンプ抱えてるので軒並み奥行きが長いが上のとSC203は辛うじて置けるんで。
うちは奥行きに制限があるので使えるスピーカーが限られる。
アクティブはアンプ抱えてるので軒並み奥行きが長いが上のとSC203は辛うじて置けるんで。
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9796-Ho7r)
2020/04/16(木) 17:00:24.27ID:AJcUP3e90 上のレスでTANNOY GOLDって知ってようつべ見に行ったら結構音良いんだな
結構前に306P MKII買っちゃったからもう買わないけど、今買うなら迷ってたはず
https://www.youtube.com/watch?v=HfnKl8-AstU
でも、これで聴くと306P MKIIと比べて一見中低音に厚みがあって迫力があるように聞こえるけど
ちょっとぼやけてて、デスクトップに置くと共振に苦労しそうだね
306P MKIIはクッキリ明るめの音だから小さい音でも埋もれなくて良いよ
結構前に306P MKII買っちゃったからもう買わないけど、今買うなら迷ってたはず
https://www.youtube.com/watch?v=HfnKl8-AstU
でも、これで聴くと306P MKIIと比べて一見中低音に厚みがあって迫力があるように聞こえるけど
ちょっとぼやけてて、デスクトップに置くと共振に苦労しそうだね
306P MKIIはクッキリ明るめの音だから小さい音でも埋もれなくて良いよ
318317 (ワッチョイ 9796-Ho7r)
2020/04/16(木) 17:02:44.32ID:AJcUP3e90 ただ、このシリーズはちょっと高域甘いから、イコライザーで4kHz以上をほんの少し持ち上げてる
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3a-hn3t)
2020/04/16(木) 18:58:41.20ID:aI6qKNLr0 予算が10万増えるかもしれない(冗談)
320名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-D0ii)
2020/04/16(木) 19:20:19.11ID:NsT87/t/a このタンノイってTEACが輸入してるやつではないの?
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e2-A+FV)
2020/04/16(木) 20:14:09.93ID:VP6whywg0 >>320
TANNOY GOLDはキクタニミュージック扱い
TANNOY GOLDはキクタニミュージック扱い
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc1-ruEk)
2020/04/17(金) 08:09:21.38ID:B/uaojvn0 5はアンプ持ってなくてPC脇にこましなSPで音楽をって人にはリーズナブルっぽいね
ピュアなんて沼趣味に陥らずに済みそうだし
ピュアなんて沼趣味に陥らずに済みそうだし
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9796-Ho7r)
2020/04/17(金) 17:33:34.13ID:BM7efuaf0324名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-xHo0)
2020/04/17(金) 18:35:32.81ID:uFBLo1h8a >>323
セール時なら305が送料込み1本1万円以下とか
色々とおかし過ぎて。。
6万円程度でTANNOY同軸とJBLが揃うという。
8inchでも10万円くらい、しかもアンプ付き。
今はEdifierヲタだけどJBL L150から始まっていて
ここ最近の状況は面白いなぁと。
セール時なら305が送料込み1本1万円以下とか
色々とおかし過ぎて。。
6万円程度でTANNOY同軸とJBLが揃うという。
8inchでも10万円くらい、しかもアンプ付き。
今はEdifierヲタだけどJBL L150から始まっていて
ここ最近の状況は面白いなぁと。
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9796-rhFW)
2020/04/17(金) 19:01:10.26ID:yv4sGMZk0 PCモニタ脇やとパッシブとアクティブどっちがええんやろ?
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37e3-gRfJ)
2020/04/17(金) 19:03:08.74ID:Xqg5XLGc0 >>325
お前さんの好みと環境次第や
お前さんの好みと環境次第や
327名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-csEB)
2020/04/17(金) 19:07:09.89ID:6iRgVxEva >>325
机が狭かったらアクティブスピーカー。
机が狭かったらアクティブスピーカー。
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-Gjqc)
2020/04/17(金) 19:17:03.06ID:iTndb53a0 アンプ置く場所さえあればパッシブ
アクティブはどうも言うほど良くない
アクティブはどうも言うほど良くない
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37f0-A+FV)
2020/04/17(金) 19:21:09.94ID:JFTdd6sW0 10万もらったらmenuet買うんだ・・・S-CN301-LRからだからステップアップになるよね?
330名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-rhFW)
2020/04/17(金) 20:43:11.09ID:M3HNojP8d なるほどなあ やっぱ好みと環境次第なんやね
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f55-ycCE)
2020/04/17(金) 21:22:46.88ID:4+f4KlSl0 最近、iLoud micro monitorを買って非常に気に入ってますが、
5万以下であれを超えるアクティブってありますか?
ちなみに、mackie CR3 はイマイチでした。
5万以下であれを超えるアクティブってありますか?
ちなみに、mackie CR3 はイマイチでした。
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9796-Ho7r)
2020/04/17(金) 21:24:54.84ID:BM7efuaf0 パッシブはアンプいじれるじゃん
電気的に壊れる可能性も低いしね
パワードはアンプ+スピーカー込みの音作りだから
色々いじらなくても、もうこれで良いじゃんってパワードに会えれば幸せ
電気的に壊れる可能性も低いしね
パワードはアンプ+スピーカー込みの音作りだから
色々いじらなくても、もうこれで良いじゃんってパワードに会えれば幸せ
333名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-rhFW)
2020/04/17(金) 22:34:49.14ID:M3HNojP8d334名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-vn4z)
2020/04/17(金) 23:01:58.05ID:HGt3H5HGa 同じ環境で並べて聴いた事ないけどiLoudの無理した低音感よりはLSR305ずっといいと思う
サイズの差もあるけど
iLoudは独特の聞こえやすさあるし可搬性求めるなら他にない
サイズの差もあるけど
iLoudは独特の聞こえやすさあるし可搬性求めるなら他にない
335名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-xHo0)
2020/04/17(金) 23:29:44.64ID:dwy8k0B5a336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc1-9YMR)
2020/04/18(土) 09:22:33.06ID:C10zviHy0 10万円配られてスピーカー買える層は何年後かに税金で20万以上取られてるよw
財務省が黙ってるはずがないわ
財務省が黙ってるはずがないわ
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37fa-iBu0)
2020/04/18(土) 12:17:28.95ID:Qq+dAlgU0 意味分からん
既に貧乏人より税金払いまくってるから10万円還元される分だけマシになるだろ
既に貧乏人より税金払いまくってるから10万円還元される分だけマシになるだろ
338名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-SuoW)
2020/04/18(土) 18:07:47.98ID:GCDz/WIud339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f55-ycCE)
2020/04/18(土) 18:13:51.37ID:gh0fZzWx0 iLoudを持ってるけど、こっち買ったらもっとよかったよ、
というやつがあったら教えてね。
というやつがあったら教えてね。
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-Ho7r)
2020/04/18(土) 18:59:12.82ID:ZJytuLNG0 iLoudとsu-8でもう満足だわ
341名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-OLS1)
2020/04/18(土) 20:55:43.18ID:DBPHU0kAa またステマ?
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbb-AOOB)
2020/04/18(土) 21:32:48.87ID:/aWkN+NgM 安物で満足出来る耳でうらやましい
わしも中学生の頃はラジカセで満足してたんだが
遠い過去じゃ
わしも中学生の頃はラジカセで満足してたんだが
遠い過去じゃ
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77e3-OLS1)
2020/04/18(土) 23:01:04.59ID:txO4VZfM0 iLoudステマ
344名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-SuoW)
2020/04/18(土) 23:25:57.07ID:DZhUD1AKd 爺さんは低音でてりゃなんでも良いだろw
どうせ高音聞こえないんだから
どうせ高音聞こえないんだから
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3a-hn3t)
2020/04/18(土) 23:49:33.57ID:6/JdAa6V0 質問なんですが、DAC付きプリメインアンプでPMA-60と同価格帯で他に選択肢としておすすめできる機種ってありますか?
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37f0-A+FV)
2020/04/19(日) 00:13:29.94ID:tlDdt+mv0 HD-AMP1くらいしか思いつかんがちょっと高いか?
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7732-QUvG)
2020/04/19(日) 00:23:02.97ID:7iIYufNN0 スピーカーのパワーそんなにいらないならacro l1000とか、、
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-r5jg)
2020/04/19(日) 00:48:49.62ID:+ppC6YUl0 >>345
AI-301DA-SPかなUSBアイソレータは付いてないけど
AI-301DA-SPかなUSBアイソレータは付いてないけど
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3a-hn3t)
2020/04/19(日) 01:25:45.97ID:R+SYWfDV0 ありがとう、acro L1000なんだこれ格好いい
350名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcf-gA73)
2020/04/19(日) 04:46:21.77ID:nhp2XACwH iLoud TMT 使ってる人いたら感想聞かせて。
351名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcf-gA73)
2020/04/19(日) 05:21:59.10ID:nhp2XACwH >>345
現行機種
NAD D3020v2
NAD D3045
Amazon Echo Link Amplifier
PSAudio Sprout 100
過去機種だがeBayなので手に入るのは
NAD D7050
NAD D3020
上のいくつかはASRに測定データあり。
ユーザーレビューは大方良い。
それぞれ機能が違うのに注意。
Echo Link Amp にはUSB入力ないが、Amazon Music がストリーム可能。
D3020v2はフォノ入力があるがUSB無し。
D3020はその逆。
D7050はフルデジタルでアナログ入力一切なし。
個人的にはこれらを吟味の上でPMA-60を選んだ。
どれも個人的な試聴経験はない。
現行機種
NAD D3020v2
NAD D3045
Amazon Echo Link Amplifier
PSAudio Sprout 100
過去機種だがeBayなので手に入るのは
NAD D7050
NAD D3020
上のいくつかはASRに測定データあり。
ユーザーレビューは大方良い。
それぞれ機能が違うのに注意。
Echo Link Amp にはUSB入力ないが、Amazon Music がストリーム可能。
D3020v2はフォノ入力があるがUSB無し。
D3020はその逆。
D7050はフルデジタルでアナログ入力一切なし。
個人的にはこれらを吟味の上でPMA-60を選んだ。
どれも個人的な試聴経験はない。
352名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcf-gA73)
2020/04/19(日) 05:28:03.34ID:nhp2XACwH >>350
MTMだった。
MTMだった。
353名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-ooKF)
2020/04/19(日) 14:37:53.51ID:su4oYTKqH 【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/265
265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 059d-+5lr)[] 投稿日:2019/08/03(土) 16:13:23.16 ID:6GjPSygw0
237 Manhattan DACUは聞いたことないんですが、自分もロック、ファンクが好きで、Hugo2で物足りなく感じてBrooklynに変えたらドンピシャだった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/542
542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 15:13:25.08 ID:d0ckUtEW0 [1/6]
538 中途半端な価格だからだと思う
音に満足してないんじゃなくて、この価格でこの音出るんなら、もっと上ほどうなるんだろうと試したくなる
Daveの半分だからね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/545
545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 18:08:21.14 ID:d0ckUtEW0 [2/6]
544 おまえは馬鹿か?
読めばわかるだろ
価格がDAVEの半分だと書いてるだろ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/558
558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 22:53:44.68 ID:d0ckUtEW0 [6/6]
ManhattanからDAVEに行ったっていいと思うよ
確かに音の傾向は違うけど別にいーじゃねーか
やっぱ合わないと思ったらまた買い換えればいいんだし
違う傾向の音聴くのも幅が広がっていいじゃねーか
知ったかぶりすんなよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/776
776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19d-IoeC)[] 投稿日:2020/01/21(火) 19:12:25.71 ID:TdfmxVEt0 [2/6]
775 ヘッドホンはあまり聞かないからhugo2との比較しかできないけど、とにかく生の音に近いと感じる
比べるとhugo2は不自然な作られた音に感じる
あとデザインが最高にカッコいい
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/265
265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 059d-+5lr)[] 投稿日:2019/08/03(土) 16:13:23.16 ID:6GjPSygw0
237 Manhattan DACUは聞いたことないんですが、自分もロック、ファンクが好きで、Hugo2で物足りなく感じてBrooklynに変えたらドンピシャだった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/542
542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 15:13:25.08 ID:d0ckUtEW0 [1/6]
538 中途半端な価格だからだと思う
音に満足してないんじゃなくて、この価格でこの音出るんなら、もっと上ほどうなるんだろうと試したくなる
Daveの半分だからね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/545
545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 18:08:21.14 ID:d0ckUtEW0 [2/6]
544 おまえは馬鹿か?
読めばわかるだろ
価格がDAVEの半分だと書いてるだろ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/558
558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 22:53:44.68 ID:d0ckUtEW0 [6/6]
ManhattanからDAVEに行ったっていいと思うよ
確かに音の傾向は違うけど別にいーじゃねーか
やっぱ合わないと思ったらまた買い換えればいいんだし
違う傾向の音聴くのも幅が広がっていいじゃねーか
知ったかぶりすんなよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/776
776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19d-IoeC)[] 投稿日:2020/01/21(火) 19:12:25.71 ID:TdfmxVEt0 [2/6]
775 ヘッドホンはあまり聞かないからhugo2との比較しかできないけど、とにかく生の音に近いと感じる
比べるとhugo2は不自然な作られた音に感じる
あとデザインが最高にカッコいい
354名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-ooKF)
2020/04/19(日) 14:38:23.75ID:su4oYTKqH 【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/820
820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-Ct1V)[] 投稿日:2020/01/23(木) 07:03:17.34 ID:oSJN0SLJ0 [2/6]
子供だましのおもちゃみたいなデザインだよな
最初は斬新で未来的なデザインに思えたけど
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/144
144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919d-RuA+)[] 投稿日:2019/01/22(火) 22:21:30.68 ID:MTpe+9TF0 [1/2]
DAVEって音の傾向はhugo2と同じなの?
まえhugo2使っててバランス出力ないからBrooklynに変えたんだけど、
ロックがすごくよく聞こえるようになった
hugo2がいかに丸い音出てたかわかったんだけど、DAVEもそんな感じ?
DAVEはロックとかファンクとか合う?
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/146
146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919d-RuA+)[] 投稿日:2019/01/22(火) 23:27:38.13 ID:MTpe+9TF0 [2/2]
145 ありがとう
やはりDAVEにはDAVE固有の音があるんだろうか?
原音を忠実に再現するのがDAVEなのかなと想像してたんだけどそうでもないのかな
Hugo2とBrooklynを比べるとHugo2のほうがなめらかなんだけど、
ロック、ファンクに関しては明らかにBrooklynのほうが本来の鳴り方に近いと感じるだよね
ということはBrooklynの上位のManhattanのほうがいいのかな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/323
323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 20:34:35.67 ID:31e26wl40 [1/3]
321 どんなジャンル聴いてるの?
chord以外の選択肢もあると思うよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/327
327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 21:31:43.90 ID:31e26wl40 [2/3]
326 hugo2の音、大人しく感じることない?
BrooklynDacに変えたらこっちの方がメリハリあって好みだった
ジャズやロック、ファンクなんかにはオススメ
30万くらい
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/820
820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-Ct1V)[] 投稿日:2020/01/23(木) 07:03:17.34 ID:oSJN0SLJ0 [2/6]
子供だましのおもちゃみたいなデザインだよな
最初は斬新で未来的なデザインに思えたけど
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/144
144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919d-RuA+)[] 投稿日:2019/01/22(火) 22:21:30.68 ID:MTpe+9TF0 [1/2]
DAVEって音の傾向はhugo2と同じなの?
まえhugo2使っててバランス出力ないからBrooklynに変えたんだけど、
ロックがすごくよく聞こえるようになった
hugo2がいかに丸い音出てたかわかったんだけど、DAVEもそんな感じ?
DAVEはロックとかファンクとか合う?
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/146
146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919d-RuA+)[] 投稿日:2019/01/22(火) 23:27:38.13 ID:MTpe+9TF0 [2/2]
145 ありがとう
やはりDAVEにはDAVE固有の音があるんだろうか?
原音を忠実に再現するのがDAVEなのかなと想像してたんだけどそうでもないのかな
Hugo2とBrooklynを比べるとHugo2のほうがなめらかなんだけど、
ロック、ファンクに関しては明らかにBrooklynのほうが本来の鳴り方に近いと感じるだよね
ということはBrooklynの上位のManhattanのほうがいいのかな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/323
323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 20:34:35.67 ID:31e26wl40 [1/3]
321 どんなジャンル聴いてるの?
chord以外の選択肢もあると思うよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/327
327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 21:31:43.90 ID:31e26wl40 [2/3]
326 hugo2の音、大人しく感じることない?
BrooklynDacに変えたらこっちの方がメリハリあって好みだった
ジャズやロック、ファンクなんかにはオススメ
30万くらい
355名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-ooKF)
2020/04/19(日) 14:39:04.19ID:su4oYTKqH 【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/328
329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 21:48:53.81 ID:31e26wl40 [3/3]
328
うん、いい音には違いないんだけど、ノリがイマイチのように感じたな
Brooklynはhugo2よりはドンシャリの傾向だけどおれはこっちの方が好みだった
クラシックとかならchordのほうがいいだろうね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/350
350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-srox)[] 投稿日:2019/09/05(木) 21:14:20.64 ID:fYAemVl10 [1/4]
DAVEってロックやファンクもイケる?
まえHugo2使ってておとなしい感じがしてBrooklynに変えたらこっちのほうが好みだった
だからその後ManhattannUに行ったんだけど、DAVEの中古が100万切るなら買い替えも考えてる
両方使ったことある人いますか?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/352
352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-srox)[] 投稿日:2019/09/05(木) 21:59:27.38 ID:fYAemVl10 [2/4]
DAVEはHugo2よりさらにおとなしいのか
じゃあおれには合わないかも
ありがとう
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/354
354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-srox)[] 投稿日:2019/09/05(木) 22:26:02.05 ID:fYAemVl10 [3/4]
daveでロック聴く人はいないのかな
見た目はロックなんだけどな
ロック聴く人はどんなDAC使ってるの?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/366
366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-VMRz)[] 投稿日:2019/10/26(土) 18:32:47.76 ID:9rX6OzBJ0
365
DDCかまして同軸の方が音いいよ
ワッツはそんなことないと言ってるけど、聴いてみるとDDC入れたらハッキリと音が良くなる
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/328
329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 21:48:53.81 ID:31e26wl40 [3/3]
328
うん、いい音には違いないんだけど、ノリがイマイチのように感じたな
Brooklynはhugo2よりはドンシャリの傾向だけどおれはこっちの方が好みだった
クラシックとかならchordのほうがいいだろうね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/350
350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-srox)[] 投稿日:2019/09/05(木) 21:14:20.64 ID:fYAemVl10 [1/4]
DAVEってロックやファンクもイケる?
まえHugo2使ってておとなしい感じがしてBrooklynに変えたらこっちのほうが好みだった
だからその後ManhattannUに行ったんだけど、DAVEの中古が100万切るなら買い替えも考えてる
両方使ったことある人いますか?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/352
352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-srox)[] 投稿日:2019/09/05(木) 21:59:27.38 ID:fYAemVl10 [2/4]
DAVEはHugo2よりさらにおとなしいのか
じゃあおれには合わないかも
ありがとう
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/354
354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-srox)[] 投稿日:2019/09/05(木) 22:26:02.05 ID:fYAemVl10 [3/4]
daveでロック聴く人はいないのかな
見た目はロックなんだけどな
ロック聴く人はどんなDAC使ってるの?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/366
366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-VMRz)[] 投稿日:2019/10/26(土) 18:32:47.76 ID:9rX6OzBJ0
365
DDCかまして同軸の方が音いいよ
ワッツはそんなことないと言ってるけど、聴いてみるとDDC入れたらハッキリと音が良くなる
356名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-ooKF)
2020/04/19(日) 14:39:41.06ID:su4oYTKqH 【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/370
370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-VMRz)[] 投稿日:2019/10/27(日) 15:50:24.67 ID:Ex/mR0WM0 [1/3]
369
どこがどういう風に悪いのか言ってみろ馬鹿野郎
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/402
402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-1Le+)[] 投稿日:2019/10/30(水) 05:06:14.82 ID:lDocU/oM0 [1/4]
400 相変わらず理屈ばっかこねてるな童貞
質問に答えろボケ
実際に自分で聴き比べてみたのか?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/404
404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-T2B2)[] 投稿日:2019/10/30(水) 14:42:36.53 ID:lDocU/oM0 [2/4]
403
おまえのいってることもわかった
だが質問に答えろよ
自分では聴き比べてみたのか?
ワッツはそういってるかもしれんが、電源ケーブルで音が変わらないとも言ってるんだぞ
設計者が言うからそうなんだじゃなくて自分で確かめろよ
それからワッツのコメントはdaveの話じゃないの?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/414
414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-ktpb)[] 投稿日:2019/11/03(日) 15:40:45.21 ID:KyLQ3Otj0
ワッツはdaveやhugoの音が本来の音に近いと言いたいんだろうけど、作られた人工的な音に感じるんだよな
ホントはこんな音じゃねーよみたいな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/443
443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 219d-HPl1)[] 投稿日:2019/11/19(火) 15:24:54.88 ID:ihsbL14z0
DAVEとバルトークで迷ったけど、バルトークを買った
すごいよコレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/370
370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-VMRz)[] 投稿日:2019/10/27(日) 15:50:24.67 ID:Ex/mR0WM0 [1/3]
369
どこがどういう風に悪いのか言ってみろ馬鹿野郎
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/402
402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-1Le+)[] 投稿日:2019/10/30(水) 05:06:14.82 ID:lDocU/oM0 [1/4]
400 相変わらず理屈ばっかこねてるな童貞
質問に答えろボケ
実際に自分で聴き比べてみたのか?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/404
404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-T2B2)[] 投稿日:2019/10/30(水) 14:42:36.53 ID:lDocU/oM0 [2/4]
403
おまえのいってることもわかった
だが質問に答えろよ
自分では聴き比べてみたのか?
ワッツはそういってるかもしれんが、電源ケーブルで音が変わらないとも言ってるんだぞ
設計者が言うからそうなんだじゃなくて自分で確かめろよ
それからワッツのコメントはdaveの話じゃないの?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/414
414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-ktpb)[] 投稿日:2019/11/03(日) 15:40:45.21 ID:KyLQ3Otj0
ワッツはdaveやhugoの音が本来の音に近いと言いたいんだろうけど、作られた人工的な音に感じるんだよな
ホントはこんな音じゃねーよみたいな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/443
443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 219d-HPl1)[] 投稿日:2019/11/19(火) 15:24:54.88 ID:ihsbL14z0
DAVEとバルトークで迷ったけど、バルトークを買った
すごいよコレ
357名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-ooKF)
2020/04/19(日) 14:40:18.05ID:su4oYTKqH JPLAY/JPLAYStreamer総合Part7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1565973166/883
883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 559d-0aOS)[sage] 投稿日:2020/03/28(土) 22:17:26.99 ID:n7T5R0JK0 [2/2]
元デスクもこのスレで日本公式にアクセスしてきた人間のIP晒すとかキチガイだったから
個人情報保護もクソもない点で同じ
【ミドル級】民生用DACのオススメ【20台目】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/506
506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:39:46.38 ID:u+1ECR7A
kakkiさん位のキチガイキャラを持ってるchordが言っても説得力ないからね
逢瀬に文句つけたきゃ測定値を出してドヤ顔で見せたらいいじゃない
これまではそうやってたでしょkakkiさん
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/529
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-n4Bn [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 19:37:27.52 ID:R1vrx9/x0 [3/3]
ポータブル機を持ち上げて据え置き同等みたいなキチガイ染みたこと言ってんのは他のやつだから
そいつらに言ってやれよ
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/889
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887
勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまう
キチガイですわ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1565973166/883
883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 559d-0aOS)[sage] 投稿日:2020/03/28(土) 22:17:26.99 ID:n7T5R0JK0 [2/2]
元デスクもこのスレで日本公式にアクセスしてきた人間のIP晒すとかキチガイだったから
個人情報保護もクソもない点で同じ
【ミドル級】民生用DACのオススメ【20台目】
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/506
506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:39:46.38 ID:u+1ECR7A
kakkiさん位のキチガイキャラを持ってるchordが言っても説得力ないからね
逢瀬に文句つけたきゃ測定値を出してドヤ顔で見せたらいいじゃない
これまではそうやってたでしょkakkiさん
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/529
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-n4Bn [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 19:37:27.52 ID:R1vrx9/x0 [3/3]
ポータブル機を持ち上げて据え置き同等みたいなキチガイ染みたこと言ってんのは他のやつだから
そいつらに言ってやれよ
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/889
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887
勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまう
キチガイですわ
3581/2 (ワッチョイ b774-ycCE)
2020/04/21(火) 04:14:51.55ID:dD2AAzVo0 PC周りのオーディオを更新したくて色々検討中なんですがなかなか決められないので相談です
現在のシステムは
DAC:Roland UA-25
アクティブスピーカー:ISS-200A-W(olasonic製)
サブウーファー:YAMAHAの古いタワー型
元々鎌ベイアンプ+ミニコンポのSPの構成だったのですがモニタを大きいのに買い換えた際にSPが机に乗らなくなり
小さいSPと足元にSWを置くスタイルに興味があったので組んでみました
以前店頭でolasonicの卵型スピーカーが小さいわりにいい音出してると思った覚えがあったので
サブウーファー出力があるのでちょうどいいと思いISS-200A-Wを購入(元々WiiUカラオケ用ですが・・・)
SWはハードオフにちょうどいいサイズがあったのでそれを利用しています
現在の不満としてはSPが低域再生能力が足りてない分SWの担当する音域が広く、
そのせいで定位がSWに引っ張られる感じがあること
あといくらolasonicのSPの評判が良くても値段なりということもあるので
もう少し価格面でグレードアップしたいと考えた次第です。
現在のシステムは
DAC:Roland UA-25
アクティブスピーカー:ISS-200A-W(olasonic製)
サブウーファー:YAMAHAの古いタワー型
元々鎌ベイアンプ+ミニコンポのSPの構成だったのですがモニタを大きいのに買い換えた際にSPが机に乗らなくなり
小さいSPと足元にSWを置くスタイルに興味があったので組んでみました
以前店頭でolasonicの卵型スピーカーが小さいわりにいい音出してると思った覚えがあったので
サブウーファー出力があるのでちょうどいいと思いISS-200A-Wを購入(元々WiiUカラオケ用ですが・・・)
SWはハードオフにちょうどいいサイズがあったのでそれを利用しています
現在の不満としてはSPが低域再生能力が足りてない分SWの担当する音域が広く、
そのせいで定位がSWに引っ張られる感じがあること
あといくらolasonicのSPの評判が良くても値段なりということもあるので
もう少し価格面でグレードアップしたいと考えた次第です。
3592/2 (ワッチョイ b774-ycCE)
2020/04/21(火) 04:30:23.62ID:dD2AAzVo0 予算は2万程度で考えています
置くSPのサイズですが幅15p、奥行25p位が限界です
構成も10年以上使ってるRoland UA-25も買い換えたほうがいいのか
SWは引き続き使うのか、中華アンプ+実売1万強のSPか二万程度のアクティブSPにするか
悩みは深まるばかりです・・・笑
一応アクティブSPならFostex PM0.4c、MACKIE CR4、M-AUDIO AV42、JBL104、Pioneer DM-40、Olasonic TW-S9(また卵w)
アンプ+パッシブSPならばアンプはNFJのFX-Q50J(DAC内蔵でSW出力もあるので)
SPをDENON SC-M41(SWは使わない)
ケンウッド LS-NA7、 TEAC LS-101(SWも併用する)
あたりを考えています。もし他にお勧めがあったり、こうした方がいい、等ありましたら
ご教授いただければ幸いです。
置くSPのサイズですが幅15p、奥行25p位が限界です
構成も10年以上使ってるRoland UA-25も買い換えたほうがいいのか
SWは引き続き使うのか、中華アンプ+実売1万強のSPか二万程度のアクティブSPにするか
悩みは深まるばかりです・・・笑
一応アクティブSPならFostex PM0.4c、MACKIE CR4、M-AUDIO AV42、JBL104、Pioneer DM-40、Olasonic TW-S9(また卵w)
アンプ+パッシブSPならばアンプはNFJのFX-Q50J(DAC内蔵でSW出力もあるので)
SPをDENON SC-M41(SWは使わない)
ケンウッド LS-NA7、 TEAC LS-101(SWも併用する)
あたりを考えています。もし他にお勧めがあったり、こうした方がいい、等ありましたら
ご教授いただければ幸いです。
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-LzhE)
2020/04/21(火) 07:16:41.18ID:AbsDM8630 >>359
現在のFOSTEXの既製アクティブスピーカーはゴミだから買わないように。
現在のFOSTEXの既製アクティブスピーカーはゴミだから買わないように。
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-vy5b)
2020/04/21(火) 07:21:01.07ID:H2LsOg/4M PM0.4使ってるがゴミではないぞ、むしろ2万ならいいんじゃないかと思ってる
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-LzhE)
2020/04/21(火) 07:26:56.44ID:AbsDM8630 >>361
PM0.4、PM0.4nまでの時代のものとPM0.4cの間には大きな隔たりがあるで。
PM0.4、PM0.4nまでの時代のものとPM0.4cの間には大きな隔たりがあるで。
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b774-goMy)
2020/04/21(火) 08:05:17.21ID:dD2AAzVo0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f55-ycCE)
2020/04/21(火) 09:59:58.86ID:oU+lTLJl0 >>363
4万だして iLoud micro monitorをぜひ。
4万だして iLoud micro monitorをぜひ。
365名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-vn4z)
2020/04/21(火) 10:21:42.36ID:GyKFNJBGa うちにある0.4dは左右それぞれアンプだけど現行は片アンプでマルチじゃない
ひどい改悪だ
ひどい改悪だ
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3796-vy5b)
2020/04/21(火) 10:25:32.91ID:elG3S9/W0 cって悪化してるのか、ウーファー紙から繊維になったのがプラスに働いてんじゃないの?
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1d-BiXn)
2020/04/21(火) 10:54:31.68ID:lYhRsCGD0 NF04R聴いた人レポートお願いします!
368名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-o7WP)
2020/04/21(火) 11:38:41.93ID:fyHhrLk6a iLoudステマ
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37db-IHcq)
2020/04/21(火) 13:57:45.25ID:brbWKK4J0 ワーフェデールのdiamond220を聞いてるんだけどクラシックはいい感じになるんだけど
JPOPなんかはこもったような感じに聞こえるので新しいやつがほしい
これくらいのサイズでおすすめのやつあったらおせーて
JPOPなんかはこもったような感じに聞こえるので新しいやつがほしい
これくらいのサイズでおすすめのやつあったらおせーて
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b774-goMy)
2020/04/21(火) 16:34:45.69ID:dD2AAzVo0 >>364
流石に予算オーバーです...
流石に予算オーバーです...
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57f0-Ho7r)
2020/04/21(火) 18:21:50.47ID:LlMYJ23T0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37db-IHcq)
2020/04/21(火) 19:43:25.78ID:brbWKK4J0373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-h7kw)
2020/04/21(火) 21:37:26.99ID:1shGUl4h0 >>359
1万アクティブSPから脱皮するのに2万は何かと厳しいが・・・
自分だったらどうするか考えてみた
前提条件として予算2万ならDACは今のAIFをそのまま使うしかない
(つか10万給付されるけど別用途に使うの?)
アクティブなら既に見繕ってる中からウーファー系がより大きいのを選ぶかな
パッシブなら選択肢きついけどM41かな
Q50Jは長期在庫無し状態なので期待しない方が良い
502J-SにアダプタはLYD2404000AKかな
しばらく使って興味が湧いたらOPアンプ交換を楽しんでくれ
最後にパッシブはあと1万ちょっと足してspektor1にするのが後悔しないと思う
1万アクティブSPから脱皮するのに2万は何かと厳しいが・・・
自分だったらどうするか考えてみた
前提条件として予算2万ならDACは今のAIFをそのまま使うしかない
(つか10万給付されるけど別用途に使うの?)
アクティブなら既に見繕ってる中からウーファー系がより大きいのを選ぶかな
パッシブなら選択肢きついけどM41かな
Q50Jは長期在庫無し状態なので期待しない方が良い
502J-SにアダプタはLYD2404000AKかな
しばらく使って興味が湧いたらOPアンプ交換を楽しんでくれ
最後にパッシブはあと1万ちょっと足してspektor1にするのが後悔しないと思う
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-h7kw)
2020/04/21(火) 21:38:38.08ID:1shGUl4h0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-h7kw)
2020/04/21(火) 21:52:58.45ID:1shGUl4h0376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc3-h7kw)
2020/04/21(火) 21:57:37.17ID:1shGUl4h0 ×もいい
○でもいい
最近老眼入ってスマホの自動変換に頼る率上がって誤字が増えたすまん
○でもいい
最近老眼入ってスマホの自動変換に頼る率上がって誤字が増えたすまん
377名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-xHo0)
2020/04/21(火) 22:11:42.89ID:0PulPafga >>359
W147xH240xD212mm TANNOY Reveal 402
W138xH230xD168mm Edifier S880DB
W101.6xH152.4xD133.35mm Audioengine A2+
予算を増やしてこの辺とか。
W147xH240xD212mm TANNOY Reveal 402
W138xH230xD168mm Edifier S880DB
W101.6xH152.4xD133.35mm Audioengine A2+
予算を増やしてこの辺とか。
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f55-ycCE)
2020/04/21(火) 22:33:06.60ID:oU+lTLJl0 iLoud micro monitor が良いのは、
アンプもスピーカースタンドも不要で、
フロントバスレフなところ。
アンプもスピーカースタンドも不要で、
フロントバスレフなところ。
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e2-A+FV)
2020/04/21(火) 23:23:48.56ID:hjUiHhtV0380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8474-QpYc)
2020/04/22(水) 01:00:51.36ID:xQ2RJGeY0 >>373,379
色々考えていただきありがとうございます
予算不足で満足いくアップデートで難しい事を痛感しました
あと、設置スペース的にSW無くすと低音が物足りなくなる指摘も有難いです
パッシブならspektor1を基準にしたいと思います
>>377
TANNOYもアクティブSP出しているんですね、知りませんでした
選択肢に含めたいと思います
「現状予算」「検討中のSPのサイズ」に問題があるので
予算は増やし、SWは生かす方針で行きたいと思います(設置スペースは増やせないので)
SW出力やプリアウトのあるアクティブSPが少ないのでやはりパッシブでしょうか?
しかしなまじいいSPを持ってくると、今度は安物SWの質の悪さが気になるという
沼が待ち構えていそうなのがとても恐ろしい・・・
色々考えていただきありがとうございます
予算不足で満足いくアップデートで難しい事を痛感しました
あと、設置スペース的にSW無くすと低音が物足りなくなる指摘も有難いです
パッシブならspektor1を基準にしたいと思います
>>377
TANNOYもアクティブSP出しているんですね、知りませんでした
選択肢に含めたいと思います
「現状予算」「検討中のSPのサイズ」に問題があるので
予算は増やし、SWは生かす方針で行きたいと思います(設置スペースは増やせないので)
SW出力やプリアウトのあるアクティブSPが少ないのでやはりパッシブでしょうか?
しかしなまじいいSPを持ってくると、今度は安物SWの質の悪さが気になるという
沼が待ち構えていそうなのがとても恐ろしい・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 64e2-Q2nH)
2020/04/22(水) 09:42:15.48ID:lHmzlY4d0 >>380
予算がどれくらい増えたのかわからないけれど、極力SPに全振りしたほうがいいと思う
ちょっとみたかぎりISS-200A-Wはアンプ別筐体、UA-25はLineOut2系統同時出力だから、アンプは後回しで
UA-25--ISS-200A-W--SWF
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . +Passive L
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . +Passive R
とか、ISS-200Aの出力を使いたくないのなら
UA-25--ISS-200A-W--SWF
. . . . . . +Active L
. . . . . . +Activr R
とか(UA-25から先は2ch AMP+PassiveSPでも可)
あとSWF出力に凝りだすとDSP付高級AVアンプの世界になっちゃうが、ローエンドならぶっちゃけStereo-Mono変換ケーブル一本でつないでもいいと思うよ
(多分ISS-200A-Wの中身も同じ構造だと思う)
予算がどれくらい増えたのかわからないけれど、極力SPに全振りしたほうがいいと思う
ちょっとみたかぎりISS-200A-Wはアンプ別筐体、UA-25はLineOut2系統同時出力だから、アンプは後回しで
UA-25--ISS-200A-W--SWF
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . +Passive L
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . +Passive R
とか、ISS-200Aの出力を使いたくないのなら
UA-25--ISS-200A-W--SWF
. . . . . . +Active L
. . . . . . +Activr R
とか(UA-25から先は2ch AMP+PassiveSPでも可)
あとSWF出力に凝りだすとDSP付高級AVアンプの世界になっちゃうが、ローエンドならぶっちゃけStereo-Mono変換ケーブル一本でつないでもいいと思うよ
(多分ISS-200A-Wの中身も同じ構造だと思う)
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5cdb-sVZV)
2020/04/22(水) 11:34:35.64ID:MfAvm/en0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38c3-GUiQ)
2020/04/22(水) 18:34:13.94ID:qSjLZIEh0 >>382
とりあえず机上から10cm以上持ち上げて聴き比べてみて
とりあえず机上から10cm以上持ち上げて聴き比べてみて
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8474-32ut)
2020/04/22(水) 18:42:20.02ID:xQ2RJGeY0 >>381
色々調べてくださりありがとうございます
ISS-200A-Wのアンプ利用は有りですね、卵スピーカーとの接続はミニプラグ端子なのですが、Amazonのレビューでどこがプラスでマイナスか書いてあったので参考にして、別のパッシブスピーカーに繋ぐのも検討してみます。
ちなみにアンプ部はTPA3130とJRC4580が使われているらしいのですが、これは安い中華アンプレベルの石でしょうか?もしそうなら同レベルのアンプを買わずにSPに予算を回そうかと思います。
UA-25はLineOut2系統同時出力なのは持ち主なのに知りませんでした(汗)この2系統にSPとSWを繋げば、アンプやアクティブスピーカーにSW出力がなくても接続に問題なさそうですね!
予算とスペースを当初予定通りでアップデートを目指すなら、SPEKTOR1だけ買って卵スピーカーとの入れ替えが一番現実的な気がしてきました...
色々調べてくださりありがとうございます
ISS-200A-Wのアンプ利用は有りですね、卵スピーカーとの接続はミニプラグ端子なのですが、Amazonのレビューでどこがプラスでマイナスか書いてあったので参考にして、別のパッシブスピーカーに繋ぐのも検討してみます。
ちなみにアンプ部はTPA3130とJRC4580が使われているらしいのですが、これは安い中華アンプレベルの石でしょうか?もしそうなら同レベルのアンプを買わずにSPに予算を回そうかと思います。
UA-25はLineOut2系統同時出力なのは持ち主なのに知りませんでした(汗)この2系統にSPとSWを繋げば、アンプやアクティブスピーカーにSW出力がなくても接続に問題なさそうですね!
予算とスペースを当初予定通りでアップデートを目指すなら、SPEKTOR1だけ買って卵スピーカーとの入れ替えが一番現実的な気がしてきました...
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38c3-GUiQ)
2020/04/22(水) 23:58:07.69ID:qSjLZIEh0 >>384
色々誤解してた
SWとオラソのアクティブSPをAIFにアナログ接続してるのかと思ってた
現状は5千円小型デジアン(SW出力付き)+3千円パッシブみたいな構成やね
これなら通常ならSP全力で良いと思う
最下流がショボいと上流を改善しても差が分かり難いからSPには資金多めに突っ込むべき
そのオラソアンプはざっくり5〜7千円くらい(アダプタ込み)の中華デジアンと同等と思って良いかと
ただ下流に自社パッシブ以外を接続する事を想定してないから
他社パッシブを接続した時の音が微妙になる可能性はあり得る
またそのアンプに他社パッシブを接続するには通常のオーディオケーブルではなく自分でケーブルを自作する必要がある
これが突破出来るなら問題ないけど大丈夫かね?
下手するとアンプ自身や接続した他社パッシブが壊れるから要注意
市販のステレオミニケーブル(またはモノラルミニ?)を切ってプラスとマイナスを間違えないように繋げば良さそうだけど壊れても誰も保証してくれない改造行為であることは認識して実行してね
既に同様の事をやってるマニアの記事があれば参考になるとは思う
色々誤解してた
SWとオラソのアクティブSPをAIFにアナログ接続してるのかと思ってた
現状は5千円小型デジアン(SW出力付き)+3千円パッシブみたいな構成やね
これなら通常ならSP全力で良いと思う
最下流がショボいと上流を改善しても差が分かり難いからSPには資金多めに突っ込むべき
そのオラソアンプはざっくり5〜7千円くらい(アダプタ込み)の中華デジアンと同等と思って良いかと
ただ下流に自社パッシブ以外を接続する事を想定してないから
他社パッシブを接続した時の音が微妙になる可能性はあり得る
またそのアンプに他社パッシブを接続するには通常のオーディオケーブルではなく自分でケーブルを自作する必要がある
これが突破出来るなら問題ないけど大丈夫かね?
下手するとアンプ自身や接続した他社パッシブが壊れるから要注意
市販のステレオミニケーブル(またはモノラルミニ?)を切ってプラスとマイナスを間違えないように繋げば良さそうだけど壊れても誰も保証してくれない改造行為であることは認識して実行してね
既に同様の事をやってるマニアの記事があれば参考になるとは思う
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38c3-GUiQ)
2020/04/22(水) 23:59:24.31ID:qSjLZIEh0 ×通常のオーディオケーブル
○通常のスピーカーケーブル
○通常のスピーカーケーブル
387359=384 (ワッチョイ 8474-QpYc)
2020/04/23(木) 00:36:41.71ID:mHuP0CXl0 >>385
いえ、私もわかりづらい説明ですいません
オラソアンプはセットの卵スピーカー以外を接続する想定はなされていないので博打ではありますが
卵スピーカーのインピが8Ωと書かれており、割と一般的な気がするので接続さえ間違えなければ
とりあえず普通に音が出るかなと思ってます(やや希望的観測)
卵スピーカーの接続はステレオミニプラグになっており、先人の調べでは先端(Tip)がプラス、真ん中(Ring)がマイナスとのことなので
モノラルミニプラグ−先バラ のケーブルを二本買うか、モノラルミニプラグ−モノラルミニプラグ のケーブルを真ん中でちょん切って使おうかと
考えていますが、考え方はあってますよね?一応古いミニコンポのスピーカーが転がっているのでそれで実験して見たいと思います。
ご忠告ありがとうございます、自己責任は承知です。お金がかけられない分手と頭を使ってどうにかする方向でやってみたいと思います(笑)
いえ、私もわかりづらい説明ですいません
オラソアンプはセットの卵スピーカー以外を接続する想定はなされていないので博打ではありますが
卵スピーカーのインピが8Ωと書かれており、割と一般的な気がするので接続さえ間違えなければ
とりあえず普通に音が出るかなと思ってます(やや希望的観測)
卵スピーカーの接続はステレオミニプラグになっており、先人の調べでは先端(Tip)がプラス、真ん中(Ring)がマイナスとのことなので
モノラルミニプラグ−先バラ のケーブルを二本買うか、モノラルミニプラグ−モノラルミニプラグ のケーブルを真ん中でちょん切って使おうかと
考えていますが、考え方はあってますよね?一応古いミニコンポのスピーカーが転がっているのでそれで実験して見たいと思います。
ご忠告ありがとうございます、自己責任は承知です。お金がかけられない分手と頭を使ってどうにかする方向でやってみたいと思います(笑)
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38c3-GUiQ)
2020/04/23(木) 01:21:00.61ID:C8BpLXfD0 >>387
その覚悟があるなら良いんじゃないかな
現在ステレオミニプラグが挿さってるならステレオミニケーブルを使うのが無難な気がする
内部でどう繋がってるのか持ち主が分解する以外に確認しようがない
まあ安いパッシブで試験運用して問題無ければ高いのを購入かね
GL
その覚悟があるなら良いんじゃないかな
現在ステレオミニプラグが挿さってるならステレオミニケーブルを使うのが無難な気がする
内部でどう繋がってるのか持ち主が分解する以外に確認しようがない
まあ安いパッシブで試験運用して問題無ければ高いのを購入かね
GL
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38c3-GUiQ)
2020/04/23(木) 01:27:08.56ID:C8BpLXfD0390359 (ワッチョイ 8474-QpYc)
2020/04/23(木) 02:27:44.29ID:mHuP0CXl0 >>388
そうですね、ステレオミニケーブル、それも気持ち太目をチョイスしようと思います
>>389
その理由はAIFにつなげば一つ余計なボリュームという抵抗をバイパスできるから、で合ってますか?
確かにその通りなんですが、オラソアンプのSW出力なら卵スピーカーが出してる帯域部はハイカットして出力してくれている
んじゃないかなー、とも思った次第ですけどそんなことないですかね?
ちなみにうちのSWにはハイカット調整つまみがついていません(音量だけです)
もしこの状態で別のパッシブスピーカーを繋ぐと、クロスオーバー部が谷や山になってしまい
中低域が不自然になっちゃいますかね・・・?あれ、これはSWも買い換えなきゃダメ?
そうですね、ステレオミニケーブル、それも気持ち太目をチョイスしようと思います
>>389
その理由はAIFにつなげば一つ余計なボリュームという抵抗をバイパスできるから、で合ってますか?
確かにその通りなんですが、オラソアンプのSW出力なら卵スピーカーが出してる帯域部はハイカットして出力してくれている
んじゃないかなー、とも思った次第ですけどそんなことないですかね?
ちなみにうちのSWにはハイカット調整つまみがついていません(音量だけです)
もしこの状態で別のパッシブスピーカーを繋ぐと、クロスオーバー部が谷や山になってしまい
中低域が不自然になっちゃいますかね・・・?あれ、これはSWも買い換えなきゃダメ?
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38c3-GUiQ)
2020/04/23(木) 03:00:15.13ID:C8BpLXfD0 >>390
ふと思った
ケーブルの抵抗とか考えたら市販のステレオミニケーブルは微妙かもしれない
市販のスピーカーケーブルとステレオミニプラグを買ってハンダ付けして自作した方が良いのかもしれない
流石にスレチなので↓等の自作スレで聞いて
ただ持ち主じゃないと計測も出来ないから誰も正確な答えを出せない気がする
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド17【DAC】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1541850291/
AIF-SW直結については余計な回路を通さないで合ってる
安物の小型デジアンのSW出力にハイカットが付いてるとはあまり思えないけど自分で試してみるしかないね
あとはSWのマニュアル等を探して周波数傾向を理解した上でメインSPとのクロスオーバーをざっくり決めて
試験音源を使って試聴しつつ微調整かな
スマホアプリを使って計測でも良いんじゃない?
因みにうちは(SUBnだけど)上記の方法でアナログチックに調整(綿詰め含む)してる小音量だからEQもフル活用で
普段はfoobar2000のmusical spectrumを見ながら聴いてるので30〜50Hzが入ってるか否かは目でも分かる
ふと思った
ケーブルの抵抗とか考えたら市販のステレオミニケーブルは微妙かもしれない
市販のスピーカーケーブルとステレオミニプラグを買ってハンダ付けして自作した方が良いのかもしれない
流石にスレチなので↓等の自作スレで聞いて
ただ持ち主じゃないと計測も出来ないから誰も正確な答えを出せない気がする
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド17【DAC】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1541850291/
AIF-SW直結については余計な回路を通さないで合ってる
安物の小型デジアンのSW出力にハイカットが付いてるとはあまり思えないけど自分で試してみるしかないね
あとはSWのマニュアル等を探して周波数傾向を理解した上でメインSPとのクロスオーバーをざっくり決めて
試験音源を使って試聴しつつ微調整かな
スマホアプリを使って計測でも良いんじゃない?
因みにうちは(SUBnだけど)上記の方法でアナログチックに調整(綿詰め含む)してる小音量だからEQもフル活用で
普段はfoobar2000のmusical spectrumを見ながら聴いてるので30〜50Hzが入ってるか否かは目でも分かる
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8474-QpYc)
2020/04/23(木) 04:01:45.20ID:mHuP0CXl0 >>391
夜分遅くまで付き合っていただき本当に助かります
ケーブルの方は自作も含め検討しますが現状のSPがヒョロヒョロのステレオミニケーブルで製品
として成り立ってるのを見ると、まぁ自分としては気にしなくてもいいかなと思ったりしてます。
再生帯域は気になったので試してみました、結論から言うとハイカットはついてませんでした
SWは60Hz〜400Hzまで音が出ていました
一方卵からはまともに音が出るのは120Hzからでした(ショボい・・・)
あと、自分の耳では90Hz辺りから音の定位を感じだすようです
これを踏まえると、当初の目標であった「定位がSWに引っ張られる感じがある」問題の解消には
「90〜100Hzまで下が出るSP」「ハイカット調整がついているSW」
この二つが必須のようです・・・方針を大幅に変更しなくていけません
ウーファー径10cm(幅15cmのSPは大体このサイズ)のSPなら90Hz出るでしょうか?
2.1chって奥が深いのですね・・・自分はこれまであまりに無知だったことを痛感しました
夜分遅くまで付き合っていただき本当に助かります
ケーブルの方は自作も含め検討しますが現状のSPがヒョロヒョロのステレオミニケーブルで製品
として成り立ってるのを見ると、まぁ自分としては気にしなくてもいいかなと思ったりしてます。
再生帯域は気になったので試してみました、結論から言うとハイカットはついてませんでした
SWは60Hz〜400Hzまで音が出ていました
一方卵からはまともに音が出るのは120Hzからでした(ショボい・・・)
あと、自分の耳では90Hz辺りから音の定位を感じだすようです
これを踏まえると、当初の目標であった「定位がSWに引っ張られる感じがある」問題の解消には
「90〜100Hzまで下が出るSP」「ハイカット調整がついているSW」
この二つが必須のようです・・・方針を大幅に変更しなくていけません
ウーファー径10cm(幅15cmのSPは大体このサイズ)のSPなら90Hz出るでしょうか?
2.1chって奥が深いのですね・・・自分はこれまであまりに無知だったことを痛感しました
393名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-KsCt)
2020/04/23(木) 06:46:08.63ID:BEbGuV3Na >>380
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/193205/
TANNOY Reveal 402
再生周波数帯域:56-48 kHz
評価は上々、UA-25直結で面倒もなくいいと思う。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/193205/
TANNOY Reveal 402
再生周波数帯域:56-48 kHz
評価は上々、UA-25直結で面倒もなくいいと思う。
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d074-R0M4)
2020/04/23(木) 07:04:14.87ID:XJsWPA400 REVEALもあかんよ。
高域がジャリジャリする。
TWがやすもんなんやろうね。
高域がジャリジャリする。
TWがやすもんなんやろうね。
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c48-B/PN)
2020/04/23(木) 13:16:50.43ID:pu9b1mI40 JBL 104-Y3は板違いなの?
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 40e3-PxOI)
2020/04/23(木) 16:33:28.46ID:jza71F3u0 JBL PEBBLSの左のスピーカーから音が出てないことに気づいたので買い換えることに。同じような価格帯で買い換えるなら何が良いと思う?
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 469d-jzD6)
2020/04/23(木) 17:10:33.27ID:zgQNp0hK0 その価格帯ならonkyo GX-R3Xが頭ひとつ抜けてる
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8474-32ut)
2020/04/23(木) 18:38:42.67ID:mHuP0CXl0 >>393
ありがとう、検討してみます
ただ、スペック上の再生周波数帯域が56-48 kHzとなっている場合
実際はどこから普通に聞こえるレベルで再生できるのだろう?
卵もスペックシートでは90Hz〜となっているのに、実際は120Hzからしかまともに聞こえなかったから...
まぁ流石にこれだけ余裕があれば大丈夫だとは思いますが
ありがとう、検討してみます
ただ、スペック上の再生周波数帯域が56-48 kHzとなっている場合
実際はどこから普通に聞こえるレベルで再生できるのだろう?
卵もスペックシートでは90Hz〜となっているのに、実際は120Hzからしかまともに聞こえなかったから...
まぁ流石にこれだけ余裕があれば大丈夫だとは思いますが
399359 (ワッチョイ 8474-32ut)
2020/04/23(木) 18:55:28.59ID:mHuP0CXl0 サブウーファーの買い換えが必須になりそうなので、そっちのスレでも相談してみます
400名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-KsCt)
2020/04/23(木) 19:30:18.71ID:p2dMPC4Ra >>394
ジャリつかない製品はどのような物がありますか?
>>396
#Aliexpress ¥ 7,220 13%OFF | Original Xiaomi Bluetooth Computer Speaker
https://a.aliexpress.com/_eOB6Du
>>398
卵とモニタスピーカを比べるのも。。
+-3db@1mとのことだし大きくは外さないと思われ。
https://musicbird.jp/audio_column/p115/
https://ameblo.jp/audioniravana/entry-12164830014.html
ジャリつかない製品はどのような物がありますか?
>>396
#Aliexpress ¥ 7,220 13%OFF | Original Xiaomi Bluetooth Computer Speaker
https://a.aliexpress.com/_eOB6Du
>>398
卵とモニタスピーカを比べるのも。。
+-3db@1mとのことだし大きくは外さないと思われ。
https://musicbird.jp/audio_column/p115/
https://ameblo.jp/audioniravana/entry-12164830014.html
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38c3-GUiQ)
2020/04/23(木) 20:30:17.56ID:C8BpLXfD0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8474-32ut)
2020/04/23(木) 20:39:39.82ID:mHuP0CXl0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38c3-GUiQ)
2020/04/23(木) 21:54:16.02ID:C8BpLXfD0 >>402
それの取説何故か日本語のは文字が消えてるから英語のを見たけど周波数特性載ってないね
ただ16cmウーファーで30-200Hz(-10dB)とのこと
また似たようなSWでSW210というのが有ってそちらは16cmウーファーの30-160Hz(dB記載なし)らしい
ただこちらは周波数特性が記載されてて50弱〜120Hzくらいまでフラットに出ちゃってる
正直SWスレの住人には玩具と言われると思う
P201がSW210と同等製品と仮定すると
120Hz以上しかまともに鳴らないオラソSPと丁度良い具合に補完しあっててバランスが取れた環境とも言えるね現状は
さてここからどうするかだけど
仮に現在の用途が音楽メインとするならば
メインはspektor1のままコスト的にSUBmini2を追加するのが良さそう
mini2は40〜なので正直微妙なんだけど現在の60〜よりは改善される
spektor1のバスレフを詰めてもざっくり75以上は出ると思うので
70くらいでクロスオーバーさせれば良さそう
まあそもそも60〜で問題ないならこれを満たすアクティブでもパッシブでも買ってP201は隠居で良いかと
SWの詳細は以下スレでね
ナイスなサブウーファー15【サブウーハー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1570956228/
それの取説何故か日本語のは文字が消えてるから英語のを見たけど周波数特性載ってないね
ただ16cmウーファーで30-200Hz(-10dB)とのこと
また似たようなSWでSW210というのが有ってそちらは16cmウーファーの30-160Hz(dB記載なし)らしい
ただこちらは周波数特性が記載されてて50弱〜120Hzくらいまでフラットに出ちゃってる
正直SWスレの住人には玩具と言われると思う
P201がSW210と同等製品と仮定すると
120Hz以上しかまともに鳴らないオラソSPと丁度良い具合に補完しあっててバランスが取れた環境とも言えるね現状は
さてここからどうするかだけど
仮に現在の用途が音楽メインとするならば
メインはspektor1のままコスト的にSUBmini2を追加するのが良さそう
mini2は40〜なので正直微妙なんだけど現在の60〜よりは改善される
spektor1のバスレフを詰めてもざっくり75以上は出ると思うので
70くらいでクロスオーバーさせれば良さそう
まあそもそも60〜で問題ないならこれを満たすアクティブでもパッシブでも買ってP201は隠居で良いかと
SWの詳細は以下スレでね
ナイスなサブウーファー15【サブウーハー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1570956228/
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38c3-GUiQ)
2020/04/23(木) 21:59:08.21ID:C8BpLXfD0405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 64e2-iNwE)
2020/04/23(木) 23:45:05.51ID:KX/cyYIZ0 >>402
16cm WFだと100Hz以下は相当無理して出してる領域だしとにかく2chSPを頑張って買って聴いてみるといい
耳の特性からいっても、SWF外すかわりに1dBでもボリューム上げて聞いた方が素直でいい音に聴こえる可能性も大きいよ
16cm WFだと100Hz以下は相当無理して出してる領域だしとにかく2chSPを頑張って買って聴いてみるといい
耳の特性からいっても、SWF外すかわりに1dBでもボリューム上げて聞いた方が素直でいい音に聴こえる可能性も大きいよ
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8474-32ut)
2020/04/24(金) 00:30:01.80ID:C75oP/l60407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 40e3-PxOI)
2020/04/24(金) 05:22:57.00ID:E2kcW1AB0 5000−10000円くらいのちょっとハイエンドのいいPCスピーカーって軒並み販売終了なんですね。
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b79d-A1EL)
2020/04/24(金) 05:39:45.04ID:1g9uSk5T0 >>407
え?ハイエンド?
え?ハイエンド?
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 40e3-PxOI)
2020/04/24(金) 05:41:38.15ID:E2kcW1AB0 ちょっと、だよ
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c0f0-1Gce)
2020/04/24(金) 06:58:39.53ID:A0OPl36/0 PCスピーカーなら1万は高価格帯だな
ハードウェア板の管轄
ハードウェア板の管轄
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc96-A1EL)
2020/04/24(金) 08:38:18.75ID:kgEb+fwc0 俺JBL 306P MKIIで4万円台使ってるけどハイエンドなんて思ったこともないわ
いくらスピーカーに投資するかは人それぞれだけど1万円クラスはハイエンドではないぞ
いくらスピーカーに投資するかは人それぞれだけど1万円クラスはハイエンドではないぞ
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d217-I6QH)
2020/04/24(金) 09:06:37.01ID:EQdY232N0 >>405
さすがに50くらいまで楽に出るんじゃない
さすがに50くらいまで楽に出るんじゃない
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 40e3-PxOI)
2020/04/24(金) 09:19:24.50ID:E2kcW1AB0 ハイエンドという字面を見ると脊髄反射する人か
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b660-R0M4)
2020/04/24(金) 09:33:53.88ID:suRPA2wT0 >>407
パソコンショップにあるようなスピーカーのことかな?
もう少し予算足して アクティブモニタースピーカー
選ぶ人の割合が増えたのかもしれない
後その辺に意欲のあったONKYOとかオーディオメーカー
が元気がない...
パソコンショップにあるようなスピーカーのことかな?
もう少し予算足して アクティブモニタースピーカー
選ぶ人の割合が増えたのかもしれない
後その辺に意欲のあったONKYOとかオーディオメーカー
が元気がない...
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fac-Q2nH)
2020/04/24(金) 09:55:55.74ID:CazgOlxM0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d5a-HPZ2)
2020/04/24(金) 10:56:23.45ID:nHSr8uYG0 1万円なんてローエンドだからなあ、ピュア板では
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53e3-jFfU)
2020/04/24(金) 11:51:31.21ID:7sTivLQ00 ちょっと良いPCスピーカーというくらいかなと
むしろハード板で聞いた方がいい答えが返ってくると思う。
ここだとクオリティやそれに伴う値段から多分把握している人は少数かと
むしろハード板で聞いた方がいい答えが返ってくると思う。
ここだとクオリティやそれに伴う値段から多分把握している人は少数かと
418名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa08-nbdN)
2020/04/24(金) 19:00:20.59ID:xMuy/q7ta ハイエンドのスピーカーというのはペアで60万以上
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca55-QpYc)
2020/04/24(金) 20:06:41.18ID:nNUB6Vba0 PCモニタ脇におけるスピーカーでもっとも高価なのはどれ?
思い切ってdali menuet買ったら、次の目標がなくなった。
思い切ってdali menuet買ったら、次の目標がなくなった。
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d5a-HPZ2)
2020/04/24(金) 20:33:07.63ID:nHSr8uYG0 PC脇にメーカーが置いてるものなら例えばSA-Z1とか
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2cc3-mgjt)
2020/04/24(金) 20:52:39.99ID:6K2ISQnu0422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca55-QpYc)
2020/04/24(金) 20:54:27.66ID:nNUB6Vba0 聴いてみたいが、発売される気配ないな>SA-Z1
423名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-jFfU)
2020/04/24(金) 21:03:38.81ID:gyiOFPmMa424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 64e2-iNwE)
2020/04/24(金) 21:41:54.63ID:9vByMIhq0425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38c3-GUiQ)
2020/04/24(金) 23:18:09.68ID:hBJamwug0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38c3-GUiQ)
2020/04/24(金) 23:29:10.69ID:hBJamwug0 >>407は予算を増やせないなら↓に戻った方がいい
1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1559904443/
1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1559904443/
427名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-KsCt)
2020/04/25(土) 00:37:53.71ID:D/Yamgspa >>407
ONKYOやRolandが撤収状態で残るはCreativeくらい。
あとはEdifierや
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1106&i_type=c
ここで引っ掛かる1万円以下の自称モニタ系。
ONKYOやRolandが撤収状態で残るはCreativeくらい。
あとはEdifierや
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1106&i_type=c
ここで引っ掛かる1万円以下の自称モニタ系。
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 64e2-eBSF)
2020/04/25(土) 01:57:20.26ID:5GmU3mHi0 卓上に置くサイズでパッシブSPなら、サラウンドのリアch用の小型SPというのはあるな
自分も最初はdenonの1万くらいのやつを卓置きしてオーディオ再入門した口
自分も最初はdenonの1万くらいのやつを卓置きしてオーディオ再入門した口
429卵+SWの人 (ワッチョイ 8474-QpYc)
2020/04/25(土) 02:51:28.44ID:NUptZCC40 もう悩みすぎて何が正解かわからなくなってきました
どうせシステムに満足したら10年は入れ替えずに使うだろうし
この際全更新してしまおうかと思うようになりました(悪魔のささやき)
やっぱりコンセプトは変えずにコンパクトSP+SWの2.1ch構成がいいです
そうするとSPはサイズ、価格共にちょうど良さげなSPEKTOR1でいくとして
・ハイカット周波数をいじれるSW
・USB-DACとSW出力を装備しているアンプ
この辺をSPのバランスに合わせるならどんな構成がいいだろう?
どうせシステムに満足したら10年は入れ替えずに使うだろうし
この際全更新してしまおうかと思うようになりました(悪魔のささやき)
やっぱりコンセプトは変えずにコンパクトSP+SWの2.1ch構成がいいです
そうするとSPはサイズ、価格共にちょうど良さげなSPEKTOR1でいくとして
・ハイカット周波数をいじれるSW
・USB-DACとSW出力を装備しているアンプ
この辺をSPのバランスに合わせるならどんな構成がいいだろう?
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc96-1Gce)
2020/04/25(土) 03:47:55.40ID:2RytKKv50 >>429
> どうせシステムに満足したら10年は入れ替えずに使うだろうし
こういう考えがあるから迷うし買えないんだよ
SPEKTOR1が良いと思うなら買えば良いじゃん
それからSWを選んでも良いんじゃないの?
一緒にそろえたってSW気に入ってもSPEKTOR1が気に入らないこともあるんじゃない?
> どうせシステムに満足したら10年は入れ替えずに使うだろうし
こういう考えがあるから迷うし買えないんだよ
SPEKTOR1が良いと思うなら買えば良いじゃん
それからSWを選んでも良いんじゃないの?
一緒にそろえたってSW気に入ってもSPEKTOR1が気に入らないこともあるんじゃない?
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc96-1Gce)
2020/04/25(土) 03:50:42.12ID:2RytKKv50 っていうか、俺すっげー買い換えてるぞ
引っ越しだとか、使う環境でもシステム変わっていくじゃん
一人暮らしのときとか家族と一緒だとか、住宅形態(一戸建てかマンションかとか)でも色々変わっていく
引っ越しだとか、使う環境でもシステム変わっていくじゃん
一人暮らしのときとか家族と一緒だとか、住宅形態(一戸建てかマンションかとか)でも色々変わっていく
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 469d-jzD6)
2020/04/25(土) 04:00:52.53ID:5yX/EXgZ0 SPEKTOR1ってローエンドじゃん
悩む意味ないだろ
悩む意味ないだろ
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc96-1Gce)
2020/04/25(土) 04:27:52.91ID:2RytKKv50434名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa6a-KsCt)
2020/04/25(土) 04:32:14.82ID:D/Yamgspa 取り敢えず今のおもちゃSWの出力にSPEKTOR1
繋いでみればいいんでない?
繋いでみればいいんでない?
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c0f0-1Gce)
2020/04/25(土) 06:54:47.99ID:x9DwBHAW0 娯楽の買い物で損得を考えるのは後悔の元だぞ
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62c1-Btmo)
2020/04/25(土) 09:11:35.11ID:GUaCUtfi0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4435-Ez0r)
2020/04/25(土) 11:36:52.88ID:csnzRPyX0 >>429
oberon 1も厨房ですら小遣いで無理無く買える値段だから貴方が大人ならこのクラスで初めてみては?
oberon 1も厨房ですら小遣いで無理無く買える値段だから貴方が大人ならこのクラスで初めてみては?
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da6c-5IUd)
2020/04/25(土) 11:54:47.12ID:h0CSR4q50 MENUETがPUREで入門クラス
それ以下ならAV版に行け
それ以下ならAV版に行け
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da3a-nydI)
2020/04/25(土) 12:01:53.58ID:t8P2r/sd0 >>181で質問した者だけど、結局PMA-60にOberon1の組み合わせにしました。SW無しでも低音の聴こえ方が既に違う
色々アドバイス頂きありがとうございました。
色々アドバイス頂きありがとうございました。
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d5a-HPZ2)
2020/04/25(土) 15:44:23.91ID:3mCqn2/80 >>439
おめ!いい色買ったな!
おめ!いい色買ったな!
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38c3-GUiQ)
2020/04/25(土) 16:23:06.94ID:039rkXcL0 >>439
一般の人はそれでほぼゴールだよ
ただ30-50Hzはどう転がっても出ないのでその辺が入ってる音源を持ってて気になりだしたらCW200D(予算厳しいならSUB8)を追加して下され
>>429
>>439と同じ構成いっとけなんだけど
予算が無いなら仕方がないから廉価版で揃えるしかない
Sabaj A4(UA-25をDDCとして使う前提), Spektor1, SUBmini2(43Hzくらいから下は諦めて)
と思ったけどオラソampを流用しないなら>>393で良いんじゃね
しばらく運用してもっと下を聴きたいと思ってからSW増設を考えれば良い
また小型デジアンの詳細は中華スレがいくつかあるからそっちで聞いて
SWも詳細はこのスレではないの該当スレチで聞くこと
一般の人はそれでほぼゴールだよ
ただ30-50Hzはどう転がっても出ないのでその辺が入ってる音源を持ってて気になりだしたらCW200D(予算厳しいならSUB8)を追加して下され
>>429
>>439と同じ構成いっとけなんだけど
予算が無いなら仕方がないから廉価版で揃えるしかない
Sabaj A4(UA-25をDDCとして使う前提), Spektor1, SUBmini2(43Hzくらいから下は諦めて)
と思ったけどオラソampを流用しないなら>>393で良いんじゃね
しばらく運用してもっと下を聴きたいと思ってからSW増設を考えれば良い
また小型デジアンの詳細は中華スレがいくつかあるからそっちで聞いて
SWも詳細はこのスレではないの該当スレチで聞くこと
442卵+SWの人 (ワッチョイ 8474-32ut)
2020/04/25(土) 20:19:31.09ID:NUptZCC40 >>441
そうですね、やはり予算に縛られ過ぎて目が雲っているのは痛感しました...
なので一度予算は忘れて現状(1万のアクティブSP+SW)からアップデートを実感できる構成を考え直してみました
10年選手のUA-25とローパス帯域弄れないSWもゆくゆくは入れ替えたいと考えていたのでそこは新調し、机上スペースと低音の両立で2.1chは維持したいと思い選出してみました
DAC+アンプ:TEAC AI-301DA-SP(33k)
SP:Dali SPEKTOR1(23k)
SW:SONY SA-CS9(16k)
折角勧めて頂いたSabaj A4、SUBmini2ですが、できるならDAC込みで代えたい、折角足すSWが13cmウーファーでは低音再生に少し不安という理由で変えてみました
長々とスレを占有するのも忍びないのでこれで相談は最後にしたいと思います、もしアドバイスあればお聞かせいただければ幸いです
そうですね、やはり予算に縛られ過ぎて目が雲っているのは痛感しました...
なので一度予算は忘れて現状(1万のアクティブSP+SW)からアップデートを実感できる構成を考え直してみました
10年選手のUA-25とローパス帯域弄れないSWもゆくゆくは入れ替えたいと考えていたのでそこは新調し、机上スペースと低音の両立で2.1chは維持したいと思い選出してみました
DAC+アンプ:TEAC AI-301DA-SP(33k)
SP:Dali SPEKTOR1(23k)
SW:SONY SA-CS9(16k)
折角勧めて頂いたSabaj A4、SUBmini2ですが、できるならDAC込みで代えたい、折角足すSWが13cmウーファーでは低音再生に少し不安という理由で変えてみました
長々とスレを占有するのも忍びないのでこれで相談は最後にしたいと思います、もしアドバイスあればお聞かせいただければ幸いです
443名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd7-QpYc)
2020/04/25(土) 20:38:32.18ID:svBTVUnGr SPEKTOR1 より Q Acoustics 3010iの方が絶対いい
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25f0-Q2nH)
2020/04/25(土) 20:48:13.02ID:PhAoYgGg0 SPEKTOR1とQ Acoustics 3010iで迷ってたはずなのにMenuet買ってた
自分でもよくわからないけど満足してる
自分でもよくわからないけど満足してる
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 720b-QpYc)
2020/04/25(土) 21:03:39.29ID:b2yZJCLI0 なるほど
漠然と5000円のスピーカーをもっといいものに替えたいと思って覗きに来ましたが、
つまり一般人の最終ゴール>439を揃えれば大体おっけーって感じですか?
漠然と5000円のスピーカーをもっといいものに替えたいと思って覗きに来ましたが、
つまり一般人の最終ゴール>439を揃えれば大体おっけーって感じですか?
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2cc3-mgjt)
2020/04/25(土) 21:05:14.24ID:2dYuTqC00 >>444
おめ!満足したな!
おめ!満足したな!
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2cc3-mgjt)
2020/04/25(土) 21:06:47.16ID:2dYuTqC00448卵+SWの人 (ワッチョイ 8474-32ut)
2020/04/25(土) 21:59:24.62ID:NUptZCC40 >>443
Q acoustic、名前は知ってましたが良さそうですね、ネットで買うならヨドバシですかね?折角おすすめいただいたのでそちらでいきたいと思います
Q acoustic、名前は知ってましたが良さそうですね、ネットで買うならヨドバシですかね?折角おすすめいただいたのでそちらでいきたいと思います
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25f0-Q2nH)
2020/04/25(土) 22:07:24.72ID:PhAoYgGg0 >>448
直販のアウトレットが安いよ
直販のアウトレットが安いよ
450卵+SWの人 (ワッチョイ 8474-32ut)
2020/04/25(土) 22:46:16.47ID:NUptZCC40 >>449
情報ありがとうございます、確かに安いですね!買うときはそちらで買うことにします
情報ありがとうございます、確かに安いですね!買うときはそちらで買うことにします
451名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd7-QpYc)
2020/04/25(土) 23:33:37.38ID:svBTVUnGr あと、デスクトップでPCから鳴らすなら、アンプはこれで十分
452名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd7-QpYc)
2020/04/25(土) 23:34:44.26ID:svBTVUnGr あと、デスクトップでPCから鳴らすなら、アンプはこれで十分
https://digifi.theshop.jp/items/26987532
https://digifi.theshop.jp/items/26987532
453名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd7-QpYc)
2020/04/25(土) 23:38:27.49ID:svBTVUnGr ついでにいっとくと、4000円の差なので、どうせなら3020iの方がよいです。
スペースに問題なければ。
スペースに問題なければ。
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc96-0GGu)
2020/04/26(日) 00:20:05.87ID:f77O+HAi0 PMA-60に合わせるんでいいからMENUET欲しいわ
ヨドバシのポイントを使い切れば買えるけど今アクティブでそれなりに整えてるし悩む
ヨドバシのポイントを使い切れば買えるけど今アクティブでそれなりに整えてるし悩む
455卵+SWの人 (ワッチョイ 8474-32ut)
2020/04/26(日) 00:24:04.34ID:1uOftmIs0 すいません、電子工作はちょっと出来ないんです...完成品だと助かるのですが
4000円差なら3020iいきたくなりますが、その一回りの差が結構大きいんですよね、机とメジャー見比べていけそうか悩んでみます
4000円差なら3020iいきたくなりますが、その一回りの差が結構大きいんですよね、机とメジャー見比べていけそうか悩んでみます
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38c3-GUiQ)
2020/04/26(日) 01:10:04.17ID:NdTDV1fn0 >>442
買う前に認識しておくとすると以下3点
AI-301DAはUSBアイソレータが無い
(だからA4の場合はUA25をDDCとして使う前提としてる)
3010iにすると115 -> 100mmでウーファー径が小さくなり低音は不利になる
SA-CS9はバスレフ型なので音楽メインの人にはオススメしない
買う前に認識しておくとすると以下3点
AI-301DAはUSBアイソレータが無い
(だからA4の場合はUA25をDDCとして使う前提としてる)
3010iにすると115 -> 100mmでウーファー径が小さくなり低音は不利になる
SA-CS9はバスレフ型なので音楽メインの人にはオススメしない
457卵+SWの人 (ワッチョイ 8474-QpYc)
2020/04/26(日) 01:51:19.43ID:1uOftmIs0 すいません、>>452はそのままでUSB接続できる製品なのですね、失礼しました
ただ、欲を言えばケースに入っていてほしい&SW出力があると嬉しいです
スピーカーケーブルでアンプ−SW−SPと繋ぐ事ができるとはわかっているのですが
できればSWにはプリかラインアウトで接続したいと思ってしまいます、気持ち的に・・・
ただ、欲を言えばケースに入っていてほしい&SW出力があると嬉しいです
スピーカーケーブルでアンプ−SW−SPと繋ぐ事ができるとはわかっているのですが
できればSWにはプリかラインアウトで接続したいと思ってしまいます、気持ち的に・・・
458卵+SWの人 (ワッチョイ 8474-QpYc)
2020/04/26(日) 01:59:36.14ID:1uOftmIs0 >>456
ご忠告痛み入ります
不勉強なものでUSBアイソレータは初耳でしたので調べてみました
折角DAC変換をノイズ源であるPC内部から外に引っ張て来ているのにノイズも
連れてきてしまうのは考え物ですね・・・
AI-301DAを選定した理由はSW出力があり、USB-DAC搭載のアンプで比較的手が届きやすい
という理由なので、もし他にお勧めあれば教えていただければ助かります。
やはり上で出ているようにPMA-60がベストなのでしょうか?
Wf径が小さいのは承知です、10cmあれば(自分の中で定位を感じる下限の)概ね90Hzまでは再生できるし
その下はSWに頑張ってもらうという考え方なので、もし駄目でも割り切る所存です
SWがバスレフ型で本来なら音楽鑑賞向きじゃないのも承知の上です
多分自分にとって低音は「聞こえれば嬉しい」帯域で、あまり質は求めていないとの判断です
密閉型SWの音を知れば考えも変わるでしょうが、幸い(不幸?)知らないので
気に入らなければポートに詰め物したり、イコライザで調整して付き合っていきたいと思います
ご忠告痛み入ります
不勉強なものでUSBアイソレータは初耳でしたので調べてみました
折角DAC変換をノイズ源であるPC内部から外に引っ張て来ているのにノイズも
連れてきてしまうのは考え物ですね・・・
AI-301DAを選定した理由はSW出力があり、USB-DAC搭載のアンプで比較的手が届きやすい
という理由なので、もし他にお勧めあれば教えていただければ助かります。
やはり上で出ているようにPMA-60がベストなのでしょうか?
Wf径が小さいのは承知です、10cmあれば(自分の中で定位を感じる下限の)概ね90Hzまでは再生できるし
その下はSWに頑張ってもらうという考え方なので、もし駄目でも割り切る所存です
SWがバスレフ型で本来なら音楽鑑賞向きじゃないのも承知の上です
多分自分にとって低音は「聞こえれば嬉しい」帯域で、あまり質は求めていないとの判断です
密閉型SWの音を知れば考えも変わるでしょうが、幸い(不幸?)知らないので
気に入らなければポートに詰め物したり、イコライザで調整して付き合っていきたいと思います
459卵+SWの人 (ワッチョイ 8474-QpYc)
2020/04/26(日) 02:18:48.90ID:1uOftmIs0 というかUA-25はUSBアイソレータとして使えるんですね
アナログ2系統出力もSW使用するなら便利ですし
無理して引退させる必要はないのかと感じ始めました
色々まとめると
UA-25-TANNOY Reveal 402
. . . .. . .+SA-CS9
これが最小投資で元々の目的である
・メインSPをグレードアップしたい
・定位がSWに引っ張られるのを何とかしたい(でも2.1chはやめたくない)
という要望に対する最適解、なのでしょうか?
(ブレブレですいません、昔やった性格診断で「人の意見に左右されやすい」と書かれた前科モノなので)
アナログ2系統出力もSW使用するなら便利ですし
無理して引退させる必要はないのかと感じ始めました
色々まとめると
UA-25-TANNOY Reveal 402
. . . .. . .+SA-CS9
これが最小投資で元々の目的である
・メインSPをグレードアップしたい
・定位がSWに引っ張られるのを何とかしたい(でも2.1chはやめたくない)
という要望に対する最適解、なのでしょうか?
(ブレブレですいません、昔やった性格診断で「人の意見に左右されやすい」と書かれた前科モノなので)
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc96-1Gce)
2020/04/26(日) 02:35:26.29ID:w1tPvDgK0 >>458>>459
毎回長文でくどいからもう読んでないわ
てか、こんな匿名掲示板で相談するより自分で考えて買えないの?
情報収集するのは良いけど判断するのは自分であって、他人の意見で決めるのおかしい
毎回長文でくどいからもう読んでないわ
てか、こんな匿名掲示板で相談するより自分で考えて買えないの?
情報収集するのは良いけど判断するのは自分であって、他人の意見で決めるのおかしい
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc96-1Gce)
2020/04/26(日) 02:38:19.36ID:w1tPvDgK0 (ブレブレですいません、昔やった性格診断で「人の意見に左右されやすい」と書かれた前科モノなので)
俺のレスの直上だからこれだけ目について読んだわ
やっぱ性格おかしいんだわ
俺のレスの直上だからこれだけ目について読んだわ
やっぱ性格おかしいんだわ
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc96-1Gce)
2020/04/26(日) 02:42:45.68ID:w1tPvDgK0 つうか、何人も教えてくれてるのに、何で買わないんだよ
人の意見に左右されやすい なんて嘘じゃん
自分で考えて買えないし、教えてもらっても買えない単なる踏ん切りの悪いやつ
人の意見に左右されやすい なんて嘘じゃん
自分で考えて買えないし、教えてもらっても買えない単なる踏ん切りの悪いやつ
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53e3-jFfU)
2020/04/26(日) 02:59:04.19ID:CLKHUjf60 あんまり考えることなくテキトーにノホホンと生きてきたんだろうね
464卵+SWの人 (ワッチョイ 8474-QpYc)
2020/04/26(日) 03:02:14.87ID:1uOftmIs0 >>460
その意見は本当に耳が痛いです
もちろん自分なりに調べてたり考えてはいますが、自分がオーオタというほど知識豊富じゃないと自負があるので
「まだまだ自分が知らない知識や情報があるんじゃないか」と思ってしまうからここで色々聞いてしまうんです
最終的には自分で判断・決定しますしその結果を相談に応じてくださった皆さんに報告はするつもりです
ウザいようでしたらこれからは今の名前を入れますんでNGしてください
その意見は本当に耳が痛いです
もちろん自分なりに調べてたり考えてはいますが、自分がオーオタというほど知識豊富じゃないと自負があるので
「まだまだ自分が知らない知識や情報があるんじゃないか」と思ってしまうからここで色々聞いてしまうんです
最終的には自分で判断・決定しますしその結果を相談に応じてくださった皆さんに報告はするつもりです
ウザいようでしたらこれからは今の名前を入れますんでNGしてください
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 469d-jzD6)
2020/04/26(日) 03:44:59.15ID:BcbIvSoS0 入門機としてLSR305とかのスタジオモニター買うのは悪くない選択だよ
業務用だけあって、どれも指標となる音質に達してるからね
ヘタに安価なトールボーイとか買って後悔するよりぜんぜん堅実
ただしスタジオモニターは一般的なコンシューマー用とちがって詰まった音に
聞こえるようにチューニングされてるのは承知しておいてね
ミキシング作業で音源に残響を付与する都合上、モニターに独自の色や残響が乗ってる
わけにはいかないでしょ。だから響きの多い市販のスピーカーと比較すると
余韻がない詰まったような音に聞こえるんだ
それでスタジオモニターは音楽聴くには「つまんない音」とか言われがちなんだな
業務用だけあって、どれも指標となる音質に達してるからね
ヘタに安価なトールボーイとか買って後悔するよりぜんぜん堅実
ただしスタジオモニターは一般的なコンシューマー用とちがって詰まった音に
聞こえるようにチューニングされてるのは承知しておいてね
ミキシング作業で音源に残響を付与する都合上、モニターに独自の色や残響が乗ってる
わけにはいかないでしょ。だから響きの多い市販のスピーカーと比較すると
余韻がない詰まったような音に聞こえるんだ
それでスタジオモニターは音楽聴くには「つまんない音」とか言われがちなんだな
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc96-1Gce)
2020/04/26(日) 04:19:20.17ID:w1tPvDgK0 >>464
ウザいも何も
完全に教えてもらえること前提に(当たり前だと思って)書いてるじゃん
俺の周りにそういう奴いないからビックリ
情報「交換」する友達はいっぱいいるけど、情報もらうだけのやつとは対話にもならんし友達にならんわ
ウザいも何も
完全に教えてもらえること前提に(当たり前だと思って)書いてるじゃん
俺の周りにそういう奴いないからビックリ
情報「交換」する友達はいっぱいいるけど、情報もらうだけのやつとは対話にもならんし友達にならんわ
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc96-1Gce)
2020/04/26(日) 04:26:48.24ID:w1tPvDgK0 >>465
俺も良いと思う
確か、2年前にどこかのスレでLSR305の書き込み見て、発売になったばかりの305P MKII買ったんだよ
そのうちマルチ組みたくなって、306Pを追加しフロントに、305Pはリアにした
で、どうせならとすぐにNS-SW300追加して、今はなかなかの迫力で映画鑑賞してる
俺も良いと思う
確か、2年前にどこかのスレでLSR305の書き込み見て、発売になったばかりの305P MKII買ったんだよ
そのうちマルチ組みたくなって、306Pを追加しフロントに、305Pはリアにした
で、どうせならとすぐにNS-SW300追加して、今はなかなかの迫力で映画鑑賞してる
468卵+SWの人 (ワッチョイ 8474-QpYc)
2020/04/26(日) 04:28:10.89ID:1uOftmIs0 >>465
このスレを一通り読んで「アクティブとパッシブ、どっちが自分にはいいんだろう?」
と悩んでいた自分にはとても為になる意見です
自分はそこまで原音忠実性を重視するタイプではなさそうですが
スペースの関係上、コンパクトなものが多いモニタSPが選択肢に入れられるのはとてもありがたいです
このスレを一通り読んで「アクティブとパッシブ、どっちが自分にはいいんだろう?」
と悩んでいた自分にはとても為になる意見です
自分はそこまで原音忠実性を重視するタイプではなさそうですが
スペースの関係上、コンパクトなものが多いモニタSPが選択肢に入れられるのはとてもありがたいです
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc96-1Gce)
2020/04/26(日) 04:32:36.67ID:w1tPvDgK0 因みに音楽ライブもその会場にいるみたいで良いよ
ただ、最近のJBLは固めの音質傾向でも高域はちょっと甘いね
俺は少しEQで高域(4kHz以上)上げてる
ただ、最近のJBLは固めの音質傾向でも高域はちょっと甘いね
俺は少しEQで高域(4kHz以上)上げてる
470卵+SWの人 (ワッチョイ 8474-QpYc)
2020/04/26(日) 04:35:04.41ID:1uOftmIs0471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc96-1Gce)
2020/04/26(日) 04:35:13.79ID:w1tPvDgK0472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d5a-HPZ2)
2020/04/26(日) 10:03:16.27ID:MYzTfPxM0 意味不明に連投で叩いてるやつの方がウザいんだが
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2 FF7a-RPbL)
2020/04/26(日) 11:13:35.10ID:Qu/ZVmscF 面倒臭そうと思ったら全力スルー
関わると面倒
関わると面倒
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53e3-jFfU)
2020/04/26(日) 12:19:47.06ID:CLKHUjf60 要点を纏めずにあれこれダラダラ書くのが読む気無くすね
どんな状態でどうしたいのか、箇条書きにでもすればいい
どんな状態でどうしたいのか、箇条書きにでもすればいい
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 019d-A1EL)
2020/04/26(日) 15:41:41.27ID:I11q2Fgc0 あおるやつも何だがそいつをさらにあおるアホが出てくるのも定番
長文質問厨が一番ウザ
長文質問厨が一番ウザ
476卵+SWの人 (ワッチョイ 8474-32ut)
2020/04/26(日) 18:20:42.52ID:1uOftmIs0 >>474
現状システムから
DAC:UA-25を引き続き利用
SW:SA-CS9購入
はほぼ決定で
・SPの定位感を良くしたい、ボーカルをクリアに聞きたい
・SWで補強するので低音再生はあまり求めない
・SPサイズは幅15×奥行25まで
・予算三万まで
でアンプ+SP候補が
1.アクティブ:TANNOY Reveal 402
2.アンプはolasonicスピーカーのアンプ部を使いSPをQ Acoustics 3010i
より条件に適したのはどちらでしょうか?(他に選択肢あればそれでも構いません)
現状システムから
DAC:UA-25を引き続き利用
SW:SA-CS9購入
はほぼ決定で
・SPの定位感を良くしたい、ボーカルをクリアに聞きたい
・SWで補強するので低音再生はあまり求めない
・SPサイズは幅15×奥行25まで
・予算三万まで
でアンプ+SP候補が
1.アクティブ:TANNOY Reveal 402
2.アンプはolasonicスピーカーのアンプ部を使いSPをQ Acoustics 3010i
より条件に適したのはどちらでしょうか?(他に選択肢あればそれでも構いません)
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc96-1Gce)
2020/04/26(日) 18:55:27.86ID:w1tPvDgK0478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d5a-HPZ2)
2020/04/26(日) 22:13:37.97ID:MYzTfPxM0 >>476
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1506507795/509
509 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : sage : 18/08/31(金) 01:01:11.78 ID:Q9KO4CMo
W155×H242×D219mm TD-M1
W155xH290xD300mm digidesign RM1 ●
W151xH242xD142mm GENELEC G-Two
W150xH252xD185mm ADAM A3X
W147xH240xD212mm TANNOY Reveal 402
W145xH230xD195mm EVE Audio SC204
W144xH220xD180mm FOSTEX PM0.4n ●
W140xH220xD190mm KANTO YU4
W138xH230xD168mm Edifier S880DB ●
W135xH180xD_90mm IK MULTIMEDIA iLoud Micro Monitor
W130xH220xD169mm FOSTEX PM0.4c
W130xH200xD170mm KRIPTON KS-7HQM
W125xH184xD120mm SONODYNE SRP350
W122xH222xD212mm Edifier e25HD ●
W121xH195xD116mm GENELEC 8010APM ●
W121xH195xD115mm GENELEC G-One
W116xH216xD188mm SANWA 400-SP071BK ●
W116xH190xD134mm EVE Audio SC203
W114xH281xD200mm FOCAL XS Book ●
W104xH163xD137mm audio pro ADDON ONE ●
W101.6xH152.4xD133.35mm Audioengine A2+ ●
W100xH150xD135mm KANTO YU2
W64xH122xD122.2mm BOSE Micro Music Monitor ●
横幅基準。●は該当機種もしくは旧機種所有。
個人的にはA2+やS880でいいような気も。 SONODYNE製品はSM100Akの評判が良かったので聴いてみたい。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1506507795/509
509 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : sage : 18/08/31(金) 01:01:11.78 ID:Q9KO4CMo
W155×H242×D219mm TD-M1
W155xH290xD300mm digidesign RM1 ●
W151xH242xD142mm GENELEC G-Two
W150xH252xD185mm ADAM A3X
W147xH240xD212mm TANNOY Reveal 402
W145xH230xD195mm EVE Audio SC204
W144xH220xD180mm FOSTEX PM0.4n ●
W140xH220xD190mm KANTO YU4
W138xH230xD168mm Edifier S880DB ●
W135xH180xD_90mm IK MULTIMEDIA iLoud Micro Monitor
W130xH220xD169mm FOSTEX PM0.4c
W130xH200xD170mm KRIPTON KS-7HQM
W125xH184xD120mm SONODYNE SRP350
W122xH222xD212mm Edifier e25HD ●
W121xH195xD116mm GENELEC 8010APM ●
W121xH195xD115mm GENELEC G-One
W116xH216xD188mm SANWA 400-SP071BK ●
W116xH190xD134mm EVE Audio SC203
W114xH281xD200mm FOCAL XS Book ●
W104xH163xD137mm audio pro ADDON ONE ●
W101.6xH152.4xD133.35mm Audioengine A2+ ●
W100xH150xD135mm KANTO YU2
W64xH122xD122.2mm BOSE Micro Music Monitor ●
横幅基準。●は該当機種もしくは旧機種所有。
個人的にはA2+やS880でいいような気も。 SONODYNE製品はSM100Akの評判が良かったので聴いてみたい。
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d5a-HPZ2)
2020/04/26(日) 22:18:53.35ID:MYzTfPxM0 これを見るとサイズと予算からReveal 402しかないようにも見える
ただまあどうかなぁ…
高々3万円のスピーカーにここまで必死になってるようじゃオーディオやるのは身の丈に合わないのではとも
スペースか予算か、どうにもならないならもうReveal 402でいいんじゃないとしかみんな言えないと思うわ
ただまあどうかなぁ…
高々3万円のスピーカーにここまで必死になってるようじゃオーディオやるのは身の丈に合わないのではとも
スペースか予算か、どうにもならないならもうReveal 402でいいんじゃないとしかみんな言えないと思うわ
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 38c3-GUiQ)
2020/04/26(日) 22:36:16.08ID:NdTDV1fn0481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bc96-i6ZF)
2020/04/26(日) 23:19:43.50ID:f77O+HAi0 S880DBにするのが一番面倒がなくて予算内でいいんじゃないかと思うんだけど
USB直結でもいいし、UA-25から光デジタルで入力も出来るし
USB直結でもいいし、UA-25から光デジタルで入力も出来るし
482卵+SWの人 (ワッチョイ 8474-QpYc)
2020/04/27(月) 00:00:58.58ID:EswSKHhT0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e755-tp8M)
2020/05/04(月) 18:40:40.75ID:+rk/5m2a0 ELACのVELA403を27インチモニタの隣に起きてるけど丁度良い
大事なのは幅と奥行きの小ささと
バスレフが背面でないことだな
縦方向に大きい分にはむしろかっこいい
大事なのは幅と奥行きの小ささと
バスレフが背面でないことだな
縦方向に大きい分にはむしろかっこいい
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf79-h83k)
2020/05/04(月) 22:32:16.01ID:leY7DH+T0 音源って影響しますか?
今安い数千円のスピーカー使っていて、
10万までの予算でちょっといいスピーカー欲しいなと思っているんですが、
接続先はノートPCになるんです。
その辺、影響度が分かれば教えてください。
今安い数千円のスピーカー使っていて、
10万までの予算でちょっといいスピーカー欲しいなと思っているんですが、
接続先はノートPCになるんです。
その辺、影響度が分かれば教えてください。
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc3-QzNg)
2020/05/04(月) 22:37:07.67ID:gUw2WCkn0 >>484
PCオーディオ全般なら↓
【Windows】PCオーディオ総合74.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1585357140/
PCオーディオ全般なら↓
【Windows】PCオーディオ総合74.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1585357140/
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 075a-uPiB)
2020/05/04(月) 22:42:48.70ID:4KCMfqx+0 音源がどうであれ、数千円から10万円のスピーカーに変えたら劇的に効果あるよ
そのスピーカーを生かし切りたくなったら音源なりソフトなりインターフェイス変えたらいい
そのスピーカーを生かし切りたくなったら音源なりソフトなりインターフェイス変えたらいい
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1d-a9Oo)
2020/05/05(火) 08:29:05.74ID:FUXwhe3Y0488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f60-GPK9)
2020/05/05(火) 09:24:10.90ID:uT+8HWDy0 >>484
多分ノートPCからアクティブスピーカー(アンプ内蔵で電源必要なタイプ)に
つなげてたと思いますが購入候補もアクティブスピーカーですか?
音源というのはCDや曲データにあたりますのでそちらで音質高める方向なら
485さんのいうPCオーディオ総合スレで相談すれば教えてもらえると思います
接続の仕方が今までRCA(赤白コネクタのついたコード)や
イヤホン端子経由だったらUSB入力付のDACという機器を追加すれば
さらなる音質の向上が見込めます 487さんの提案です
10万円という予算ならUSBDAC機能付きアクティブスピーカーも
候補に入ると思います
他に
USBDAC機能内蔵アンプ+パッシブスピーカーという選択肢や
USBDAC+アンプ+パッシブスピーカーという選択肢もあります
こちらは機器追加の分結構な場所を取ります
多分ノートPCからアクティブスピーカー(アンプ内蔵で電源必要なタイプ)に
つなげてたと思いますが購入候補もアクティブスピーカーですか?
音源というのはCDや曲データにあたりますのでそちらで音質高める方向なら
485さんのいうPCオーディオ総合スレで相談すれば教えてもらえると思います
接続の仕方が今までRCA(赤白コネクタのついたコード)や
イヤホン端子経由だったらUSB入力付のDACという機器を追加すれば
さらなる音質の向上が見込めます 487さんの提案です
10万円という予算ならUSBDAC機能付きアクティブスピーカーも
候補に入ると思います
他に
USBDAC機能内蔵アンプ+パッシブスピーカーという選択肢や
USBDAC+アンプ+パッシブスピーカーという選択肢もあります
こちらは機器追加の分結構な場所を取ります
489484 (ワッチョイ bf79-h83k)
2020/05/05(火) 11:40:23.26ID:bNVAfmoF0 レスありがとうございます。
現状はアクティブスピーカーですが、パッシブの検討をしています。
音源の意味を勘違いしていましたが、今PCに入っているデータをそのまま使用します。
昔PC自作した時に、音にこだわるならサウンドボードをつけたほうがいいという
情報が頭にあったのでノートだとスピーカー変えただけでは効果が薄いかもしれないと
思った次第です。
レス参考に勉強してみます、ありがとうございます。
現状はアクティブスピーカーですが、パッシブの検討をしています。
音源の意味を勘違いしていましたが、今PCに入っているデータをそのまま使用します。
昔PC自作した時に、音にこだわるならサウンドボードをつけたほうがいいという
情報が頭にあったのでノートだとスピーカー変えただけでは効果が薄いかもしれないと
思った次第です。
レス参考に勉強してみます、ありがとうございます。
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f60-GPK9)
2020/05/05(火) 12:02:00.75ID:uT+8HWDy0 >>489
概ねその理解であってるいるかと思います
>音に拘るならサウンドボードに拘る
サウンドボード≒内蔵用DACボード(デジダルアナログコンバータ)になります
現在はUSB接続の外付けDACも多いです
ノートPC内蔵の物より性能は高く接続しやすいのでオススメできます
予算10万で USBDAC機能 アンプ パッシブスピーカーを
一度に揃えるのはなかなか悩ましい問題ですね
スペースの問題 どこに予算集中するか人によって色々な
パターンがありそうです
概ねその理解であってるいるかと思います
>音に拘るならサウンドボードに拘る
サウンドボード≒内蔵用DACボード(デジダルアナログコンバータ)になります
現在はUSB接続の外付けDACも多いです
ノートPC内蔵の物より性能は高く接続しやすいのでオススメできます
予算10万で USBDAC機能 アンプ パッシブスピーカーを
一度に揃えるのはなかなか悩ましい問題ですね
スペースの問題 どこに予算集中するか人によって色々な
パターンがありそうです
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1d-a9Oo)
2020/05/05(火) 13:46:56.81ID:FUXwhe3Y0 中古のbose aw-1のコンデンサー新品に変えたヤツ、オクで5万くらいで買うのもありかも。
で、su-8をDACにする。
で、su-8をDACにする。
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc3-QzNg)
2020/05/05(火) 15:46:42.41ID:dr8W2xZP0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e755-tp8M)
2020/05/05(火) 23:06:45.37ID:V7dQjWih0 安物ならUSBより光デジタルのがええ
ノイズもだけどドライバ周りのトラブルもめんどいしの
ノイズもだけどドライバ周りのトラブルもめんどいしの
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc1-ur4w)
2020/05/05(火) 23:09:20.16ID:45Y6kQwH0 ノートに光端子なんてないしな
DDCとか要るから余計な費用がかさむ
DDCとか要るから余計な費用がかさむ
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e755-tp8M)
2020/05/05(火) 23:15:06.62ID:V7dQjWih0 HDMIから分離がオススメ
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc3-QzNg)
2020/05/05(火) 23:17:13.54ID:dr8W2xZP0 なので増設しようがないノートPCならUSBアイソレータ付きDACに行き着くんだよね
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f1d-a9Oo)
2020/05/05(火) 23:21:29.36ID:FUXwhe3Y0 >>494
mac book proならあるよ!
mac book proならあるよ!
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a17-aR5z)
2020/05/06(水) 20:23:15.69ID:Jba7rBMW0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be67-7oqX)
2020/05/06(水) 22:01:42.00ID:QRurg2Nm0 Q Acoustics2020iとELEGIANTデジタルアンプ(USBDAC機能付)でもPCオーディオとしては悪くないな。
使わなくなってたけど、試しに中華アンプ買ってみたらそれなりに満足。
使わなくなってたけど、試しに中華アンプ買ってみたらそれなりに満足。
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca43-AOPt)
2020/05/08(金) 22:49:43.67ID:Hv01YNjm0 Edifier・Presonus・Mackieあたりの小型スピーカーは
ワットチェッカー読みでどれぐらい電力を食うものなの?
ワットチェッカー読みでどれぐらい電力を食うものなの?
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f5a-k/Zm)
2020/05/11(月) 10:53:25.33ID:SFjnmglI0 パッシブモニタースピーカーといえば何がいいだろう?
DAC・左右スピーカーで3本も電源ケーブルが必要なのめんどくさくなったから
DAC/プリメイン一体型アンプとパッシブスピーカーにしたい
DAC・左右スピーカーで3本も電源ケーブルが必要なのめんどくさくなったから
DAC/プリメイン一体型アンプとパッシブスピーカーにしたい
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca43-AOPt)
2020/05/11(月) 11:34:06.50ID:YzVcbts80 Eris4.5いいよ
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca43-AOPt)
2020/05/11(月) 11:34:28.79ID:YzVcbts80 失礼そういう意味のパッシブタイプか
忘れてくれ
忘れてくれ
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ec3-e0rh)
2020/05/11(月) 12:33:21.12ID:UWGRRnmQ0505名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He6-CzBL)
2020/05/11(月) 15:49:09.48ID:sokSN50VH228 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f96-xXk4) sage 2020/04/12(日) 22:11:02.93 ID:QkEpSW4B0
中華DAC+アクティブスピーカーでやってきたし音に不満はないんだけど、
PC-DACのUSBケーブル
DACの電源ケーブル
DAC-左右スピーカーの2本のXLRケーブル
左右スピーカーの2本の電源ケーブル
でめちゃくちゃごちゃごちゃして、特に電源周りがめんどくさくなった
PC-DACのUSBケーブル
DAC内蔵プリメインアンプの電源ケーブル
左右スピーカーの2本(2組)のスピーカーケーブル
だけで済むPMA-60+パッシブスピーカーに移行しようかと思うが、
10万クラスのアクティブスピーカーに劣らないモニタ脇に置けるパッシブスピーカーってどんなのあるかな?
>めんどくさくなった
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f5a-k/Zm)
2020/05/11(月) 16:23:24.84ID:SFjnmglI0 Oberon1はモニタースピーカーというよりはリスニングスピーカーだと思うんですよね
パッシブのモニタースピーカーってテンモニ以外何かありますかね
パッシブのモニタースピーカーってテンモニ以外何かありますかね
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe3-ErQM)
2020/05/11(月) 18:00:07.34ID:Ej00gc1y0 >>506
パッシブのモニタースピーカーは今ではテンモニやオーラトーンくらいですね
高価なものであればOCEANWAYやATC・PMCもありますし、少し古いですがウエストレイクなどもあります。
そもそもリスニング用ではなくモニタースピーカーに拘る理由は何でしょうか?
パッシブのモニタースピーカーは今ではテンモニやオーラトーンくらいですね
高価なものであればOCEANWAYやATC・PMCもありますし、少し古いですがウエストレイクなどもあります。
そもそもリスニング用ではなくモニタースピーカーに拘る理由は何でしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239d-fiqv)
2020/05/11(月) 20:47:45.98ID:pfjFovJw0 >>506
今スタジオに置いてあるパッシブだとAmphionだね
今スタジオに置いてあるパッシブだとAmphionだね
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 315b-VKYI)
2020/05/15(金) 23:56:58.98ID:gydFubal0 現状スピーカーがAudioengine A2+でDACがTEAC UD-505
音楽は基本的にヘッドホン(AH-D9200、T1 2nd、K812など)で聞くんだけど
スピーカーをもうちょっとマシなものにしたい
A2+じゃ上記ヘッドホンと比べると明らかに解像感低く籠ってるように聞こえる
10万以下くらいで丁度いいのないかな
音楽は基本的にヘッドホン(AH-D9200、T1 2nd、K812など)で聞くんだけど
スピーカーをもうちょっとマシなものにしたい
A2+じゃ上記ヘッドホンと比べると明らかに解像感低く籠ってるように聞こえる
10万以下くらいで丁度いいのないかな
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1343-DBEz)
2020/05/16(土) 00:21:49.43ID:FNJCi5tL0 ようつべのDigital Stereophonyに色々な比較動画があるんで
まさにaudioengine A2も取り上げられてるし聞き込んでみるといいと思う
まさにaudioengine A2も取り上げられてるし聞き込んでみるといいと思う
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b60-Llsp)
2020/05/16(土) 13:16:38.97ID:oVpPC0yB0 Astell&KernのS1000とか試した人はいないん?
小型で手頃やけどどうなんやろ
小型で手頃やけどどうなんやろ
512名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb7-6I2d)
2020/05/17(日) 02:02:13.58ID:YE7x5PPNd 49800でも欲しいとは思えないな
TD-M1とかCAS-1の方が欲しかった
TD-M1とかCAS-1の方が欲しかった
513名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa31-+TCW)
2020/05/17(日) 02:05:47.36ID:89sKJkU/a SCANSPEAKのスピーカーユニットを使ってるだけで大したことないよ
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d9d-IxsW)
2020/05/17(日) 08:57:37.73ID:Pbr4f5Cx0 じゃどこの何が大したことあるんだよ
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c1-uRPb)
2020/05/17(日) 19:53:15.37ID:+XLyLiVP0 10万程度以下だとそんなに差がつかない気はする
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1343-DBEz)
2020/05/17(日) 20:31:58.22ID:Mv70Gx6E0 音作りが全然違うからさすがにそれはない
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d712-zJts)
2020/05/18(月) 09:57:45.02ID:eX/7fSYu0 貧乏耳は幸せだな
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f96-MToJ)
2020/05/18(月) 22:29:42.57ID:G5rThY9i0 >>517
何使ってるの?
何使ってるの?
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b5b-OuTf)
2020/05/20(水) 02:26:30.16ID:A3QymxSR0 ADAM T7V ペアで4万かあ
サイズ的に置けるなら5より7のがいいよな?
試聴もできないし買っちまおうかなあ
サイズ的に置けるなら5より7のがいいよな?
試聴もできないし買っちまおうかなあ
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e6c-+qMT)
2020/05/20(水) 06:27:40.59ID:CJ4+pYrC0521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa43-tqmx)
2020/05/20(水) 07:51:06.32ID:P9TJq5wH0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67db-a9KH)
2020/05/21(木) 10:12:16.21ID:jhFCMncY0 >>520
草
草
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67db-I6Yg)
2020/05/22(金) 11:55:30.68ID:a1WjL/+e0 部屋の角にスピーカー置くしかないんですが、やっぱフロントバスレフのほうがいい?
524名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-WALC)
2020/05/22(金) 12:58:11.62ID:6s2UO2iRd リア以外なら大丈夫でしょ
フロント、アンダー、密閉
フロント、アンダー、密閉
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa43-tqmx)
2020/05/22(金) 13:43:12.35ID:XLCNKtMH0 リアのやつって壁際に置くと低音がおかしくなるんだよね……増強されすぎというか
50cmぐらい机を引き出さなきゃいけない
オフィス的なレイアウトにできる部屋ならいいんだけど
50cmぐらい机を引き出さなきゃいけない
オフィス的なレイアウトにできる部屋ならいいんだけど
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-BLzP)
2020/05/22(金) 14:01:28.06ID:Gn71K5slM >>523
一軒家で専用部屋持ってるなら何でも良い
一軒家で専用部屋持ってるなら何でも良い
527名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-hCXz)
2020/05/22(金) 15:58:57.47ID:3lFFTp4mr どの構造でも壁の側に置いたら影響あるけど密閉が1番マシ
あるいはパッシプラジエーター
あるいはパッシプラジエーター
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c791-WALC)
2020/05/22(金) 16:44:26.11ID:2UI+oPzh0 スピーカー3020iとプリメインアンプがFostex AP20dで3.5万
もう注文しちゃったけどこれでよかったよな?
DACはヘッドホン用に持ってたUD-505のDAC部分のみ使う
もう注文しちゃったけどこれでよかったよな?
DACはヘッドホン用に持ってたUD-505のDAC部分のみ使う
529名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-eKkY)
2020/05/22(金) 18:49:11.38ID:FYIqBdyed 安いなりに無難だと思うぞ
530名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-eKkY)
2020/05/22(金) 18:52:31.09ID:FYIqBdyed ヘッドホンからならSW足した方がいいかも知れんが
531名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-WALC)
2020/05/22(金) 19:02:19.15ID:bw4VgamLa532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e1d-1T3V)
2020/05/22(金) 20:35:45.91ID:JRvS1/L80 後ろの壁、左右の壁、どのくらい離すのが良いですかね?
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-BLzP)
2020/05/22(金) 22:19:10.08ID:uqNEbYfUM >>532
室内も何もなくて40m2はほしい
室内も何もなくて40m2はほしい
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ec3-7PPi)
2020/05/22(金) 22:22:57.22ID:CR3f0AfM0 AP20dは端子がバナナだったら自分も買ってたかもしれない
535名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-1T3V)
2020/05/22(金) 22:45:46.00ID:7qCtRK23a >>533
え"?
え"?
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-oW4g)
2020/05/23(土) 03:06:45.15ID:vYq03wdM0 10000万円以下でPCにつなげるのにおすすめのスピーカーってある?
聴く音楽はJ-ROCK7割HIPHOP3割って感じなんだが。
聴く音楽はJ-ROCK7割HIPHOP3割って感じなんだが。
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2796-/A9E)
2020/05/23(土) 03:42:48.74ID:nugE003x0 設置に工夫が必要だけどAVALONのテッサラクトとかええんちゃう?
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-oW4g)
2020/05/23(土) 04:21:23.67ID:vYq03wdM0539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ec3-7PPi)
2020/05/23(土) 04:30:26.32ID:42YNilkp0540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e6c-+qMT)
2020/05/23(土) 06:46:21.54ID:KnfGlQc10 こんなに安くていいのかと思うほど立派な構成
一桁値段間違えてない?
アンプ内蔵タワースピーカー \19,580
https://www.666-666.jp/2201180000000000.html
一桁値段間違えてない?
アンプ内蔵タワースピーカー \19,580
https://www.666-666.jp/2201180000000000.html
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-hfYJ)
2020/05/23(土) 06:48:02.70ID:jYteMLdT0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63f0-crVl)
2020/05/23(土) 07:14:29.34ID:aKpnySXi0 表面積の割に軽いからかなり鳴くだろうな
あとステレオでデュアルウーファーの記載はどうなのかと
多分値段なりか値段に見合わないものが来ると思われ
あとステレオでデュアルウーファーの記載はどうなのかと
多分値段なりか値段に見合わないものが来ると思われ
543名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdba-o+Cf)
2020/05/23(土) 08:11:09.42ID:Qm8iPn1id やっすい
って思うのはオーディオ住民だけではないよな多分
って思うのはオーディオ住民だけではないよな多分
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-SBEx)
2020/05/23(土) 08:28:39.04ID:qSZ3/gmip >>540
それ高すぎるだろう
ttps://item.rakuten.co.jp/emon-shop/tsx230btii/
8インチモデルの方がまだマシそうw
ttps://item.rakuten.co.jp/eccrew/4562456680046/
それ高すぎるだろう
ttps://item.rakuten.co.jp/emon-shop/tsx230btii/
8インチモデルの方がまだマシそうw
ttps://item.rakuten.co.jp/eccrew/4562456680046/
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b5b-OuTf)
2020/05/23(土) 10:20:11.41ID:hZ7PT2F80546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a60-vdj3)
2020/05/23(土) 10:42:36.43ID:fxi6aQqw0 >>545
ウルトラワイド液晶で一番ちっさい物なのかな
TV台も大きくないもの
タワースピーカーという名称いい
相対的に大きく見えるように錯覚させる見事な術
楽天よりかなりお高いまで含めて
さすが日本直販
ウルトラワイド液晶で一番ちっさい物なのかな
TV台も大きくないもの
タワースピーカーという名称いい
相対的に大きく見えるように錯覚させる見事な術
楽天よりかなりお高いまで含めて
さすが日本直販
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67f0-tKWB)
2020/05/23(土) 14:46:51.08ID:e/wLzijV0 普通のテレビの上が切れてるだけにしか見えんが
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6c1-oW4g)
2020/05/23(土) 14:48:43.65ID:LBgdD24V0 SPの高さが46pだから、多分21.3インチワイド位の画面
薄型アンプを横向きに立てて奥行き縮めた位の大きさかな
薄型アンプを横向きに立てて奥行き縮めた位の大きさかな
549545 (ワッチョイ 8a60-vdj3)
2020/05/23(土) 17:32:37.37ID:fxi6aQqw0550546 (ワッチョイ 8a60-vdj3)
2020/05/23(土) 17:33:41.58ID:fxi6aQqw0 失礼上の書き込みは 546です
545さん失礼しました
545さん失礼しました
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b5b-OuTf)
2020/05/23(土) 20:04:51.99ID:hZ7PT2F80 3020iとAP20d届いた
https://i.imgur.com/TMxzPCr.jpg
PC(USB)>UD-505(Cybershaft OCXOクロック外部入力)>AP20d>3020i
高音から低音まで2.5万円のスピーカーとは思えんほどいい鳴りっぷりだわ
フラットで解像感あるし低音も十分出てるからSWはいらないかな。
キャビネットの質感、剛性もいい。全面にネジや継ぎ目一つもなくてモノリス感ある
アンプも出力十分でボリューム12時までしか使わない
手元でボリューム回せるのはやっぱ便利
https://i.imgur.com/TMxzPCr.jpg
PC(USB)>UD-505(Cybershaft OCXOクロック外部入力)>AP20d>3020i
高音から低音まで2.5万円のスピーカーとは思えんほどいい鳴りっぷりだわ
フラットで解像感あるし低音も十分出てるからSWはいらないかな。
キャビネットの質感、剛性もいい。全面にネジや継ぎ目一つもなくてモノリス感ある
アンプも出力十分でボリューム12時までしか使わない
手元でボリューム回せるのはやっぱ便利
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb96-crVl)
2020/05/23(土) 20:11:36.06ID:T7SB7m3v0553名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-htsL)
2020/05/23(土) 22:05:05.08ID:Nsq6GRCSH554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a60-vdj3)
2020/05/23(土) 22:22:14.85ID:fxi6aQqw0 デスクの上に置くスタンドは可能ならバッフル面より前に飛び出ない方が
良い音になりますよ
本来下からの反射を和らげる用途だから
ただ自分の環境ではそれが出来てないのが悩み...
良い音になりますよ
本来下からの反射を和らげる用途だから
ただ自分の環境ではそれが出来てないのが悩み...
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b5b-OuTf)
2020/05/23(土) 22:36:23.81ID:hZ7PT2F80 >>553
スピーカースタンドなんてもんじゃないよ
アマに2個セット3600円で売ってたただのノーパソスタンドw
https://www.あmazon.co.jp/gp/product/B086TSN12D/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
(NGワード引っかかるので見たいなら「あ」をaに変えて)
オーテクのインシュレーター敷けば別に共振してないしこんなんで十分だな
UD-505が丁度収まるし高さ調整もできるよ
スピーカースタンドなんてもんじゃないよ
アマに2個セット3600円で売ってたただのノーパソスタンドw
https://www.あmazon.co.jp/gp/product/B086TSN12D/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
(NGワード引っかかるので見たいなら「あ」をaに変えて)
オーテクのインシュレーター敷けば別に共振してないしこんなんで十分だな
UD-505が丁度収まるし高さ調整もできるよ
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f17-7PPi)
2020/05/23(土) 23:40:11.21ID:5SQ3TtYo0 SWは低音の量を増やすために追加するんじゃないよ
小〜中型BSでは絶対に出ない低帯域を保管するために導入する
その帯域が音源に入ってなければ追加する必要はないけどね
小〜中型BSでは絶対に出ない低帯域を保管するために導入する
その帯域が音源に入ってなければ追加する必要はないけどね
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f17-7PPi)
2020/05/23(土) 23:41:11.60ID:5SQ3TtYo0 補完
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a60-L/hU)
2020/05/24(日) 00:10:13.61ID:Kh1Zd2eT0 >>556
PCモニタ前オーディオではどんなSWを使うと良いですか?
PCモニタ前オーディオではどんなSWを使うと良いですか?
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f17-7PPi)
2020/05/24(日) 00:53:38.91ID:nkQHf19k0560名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-1gbF)
2020/05/24(日) 19:11:02.49ID:pNuEtH++d すぐ買えるT5Vといつ入荷するか分からないGOLD5に悩んでる。
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b9d-Ycjt)
2020/05/24(日) 22:29:25.01ID:ZF2WHL6O0562名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-hfYJ)
2020/05/24(日) 22:36:32.57ID:8rh2eDVBa ADAMならAシリーズからであれば相当にしっかりした音が出ると思う。
Tシリーズは正直ね……
因みに私はS2Vを一回り小さくしたスピーカーが欲しい
先代にはあったのよ……
Tシリーズは正直ね……
因みに私はS2Vを一回り小さくしたスピーカーが欲しい
先代にはあったのよ……
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a60-L/hU)
2020/05/25(月) 01:10:22.39ID:LITxKDRw0 ADAMとかって何を聴く用途なん…?
やっぱり聴くとかよりも作曲とかなんか
やっぱり聴くとかよりも作曲とかなんか
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6f0-Ozyd)
2020/05/25(月) 02:48:34.25ID:jYsBTlKs0 3010iって今使ってるLS-7PROに比べたら買い換えるほどの差ってあると思う?
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7653-tKWB)
2020/05/25(月) 17:28:49.57ID:FOd0KMzc0 >>564
音とは関係ない話だけど、Qアコの製品は奥行が結構あるから気を付けた方がいいよ
音とは関係ない話だけど、Qアコの製品は奥行が結構あるから気を付けた方がいいよ
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df33-crVl)
2020/05/26(火) 09:30:16.88ID:MZY2DSYG0 ONTOMO Shopがデスクトップに最適なセット販売してるよ
在宅応援キャンペーン第2弾
・真空管アンプ・キット「LXV-OT7」
・マークオーディオ製8cmフルレンジ・スピーカーユニット「OM-MF5」
・ダンプドバスレフ型エンクロージャー・キット
販売価格24,800円(税込27,280円)
ttps://ontomo-shop.com/
特にアンプの「LXV-OT7」は発売当時すぐ売り切れたレアもの
在宅応援キャンペーン第2弾
・真空管アンプ・キット「LXV-OT7」
・マークオーディオ製8cmフルレンジ・スピーカーユニット「OM-MF5」
・ダンプドバスレフ型エンクロージャー・キット
販売価格24,800円(税込27,280円)
ttps://ontomo-shop.com/
特にアンプの「LXV-OT7」は発売当時すぐ売り切れたレアもの
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb96-o+Cf)
2020/05/26(火) 10:36:39.21ID:M+D0K58c0 そういやアモルメットコア試そうと思ってまだ試してないわ効果あるんかな
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4933-moxv)
2020/05/27(水) 18:18:56.94ID:KWIGX4mw0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7948-bbOF)
2020/05/28(木) 13:22:40.01ID:ayCAtqry0 ヘッドホンでもサブウーファーが有効だとは思わなかった
低音がよく鳴るヘッドホンに買い替えようと思ってたが大きくて重そうなので止めた
低音がよく鳴るヘッドホンに買い替えようと思ってたが大きくて重そうなので止めた
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 419d-AxI6)
2020/05/28(木) 14:31:41.69ID:pN85fZGe0 SA-Z1正式発表か
ちょっと楽しみ
ちょっと楽しみ
571名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-Bs0b)
2020/05/28(木) 23:28:00.76ID:MNyTiX0fx SA-Z1は買うつもりだが、早くストアで聞いてみたい。
572名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf3-2Jg7)
2020/05/28(木) 23:47:52.26ID:jdcMXdhzd 70万かあ
バイク買っちゃうわ
バイク買っちゃうわ
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 419d-GttG)
2020/05/29(金) 18:29:23.03ID:Tsdoy5cJ0 PayPayやAU Payのキャッシュバックと時期が重なってくれてたら良かったのにいいいいい
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab6c-3aKi)
2020/05/29(金) 20:39:03.59ID:egI5tcFz0 70万の価値があるの?
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 939d-adPv)
2020/05/29(金) 21:51:13.55ID:ZFJBCR6Z0 見るからに音悪そうで触手が動かない
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4933-moxv)
2020/05/29(金) 21:54:03.51ID:hPZUETA90 ユニット配置はええんだが、アンプやコンソール等を後ろにしたのはどうしてなんだろうな
下にして台座にしなかった理由が知りたい
下にして台座にしなかった理由が知りたい
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db33-+GDy)
2020/05/29(金) 22:16:19.35ID:AfJdxGpQ0 >>575
くやしいっ……!でも……感じちゃうっ!!ビークビクビクビックカーメラ!
くやしいっ……!でも……感じちゃうっ!!ビークビクビクビックカーメラ!
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab6c-3aKi)
2020/05/29(金) 23:04:28.31ID:egI5tcFz0 スイッチング電源みたいだね
電源アダプタタイプならリニア電源に換えて本領発揮させられるのに
電源アダプタタイプならリニア電源に換えて本領発揮させられるのに
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c117-uF1C)
2020/05/29(金) 23:06:08.38ID:fMY6M2IS0 そこまでやんなくていいから、CAS-2作ってよソニーさんさぁ
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b55-AZJG)
2020/05/30(土) 00:34:03.85ID:7bj7KkNp0 ソニーのやつ
デスクにベタ置きなの気になった
あの程度の認識で音の設計されていたら嫌だなぁ
デスクにベタ置きなの気になった
あの程度の認識で音の設計されていたら嫌だなぁ
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b360-Fn/S)
2020/05/30(土) 00:57:17.32ID:uEck8Nna0 お手軽にSpektor1+PC-USB200-HRはどうかとおもったんだが、おまいら的にどう…?
ソニーのバカ高いスピーカーの話してる時に申し訳ないが
アンプが非力かな?
ソニーのバカ高いスピーカーの話してる時に申し訳ないが
アンプが非力かな?
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 939d-adPv)
2020/05/30(土) 01:06:50.14ID:yAb4bVz60 アンプに非力も糞もない
磁気回路はスピーカーに内蔵されてるんだから
駆動力持ってるのもスピーカーに決まってるだろ
磁気回路はスピーカーに内蔵されてるんだから
駆動力持ってるのもスピーカーに決まってるだろ
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b360-Fn/S)
2020/05/30(土) 01:14:14.80ID:uEck8Nna0 テーブルのサイズの都合上、幅14cm台かできればそれ以下でスピーカーを探してるんですが、なかなか希望にぴったり沿うものに巡り会いません…。
口コミを頼りにパイオニアのISS-c270aを買ってみたんだけど、確かにボーカルの音質と音場感がすごい。しかしなぜかピアノの音だけはどうにも悪くて(何というか音がうねる…?)変えたいんだ…
痛い出費だった
アクティブ使うとか、JVCのミニコンポとか、パッシブスピーカー単品だけでなく色々な可能性について検討しています…。
あまり音量は上げて聴きません。ボーカルとピアノあたりが綺麗だと嬉しいです!
どなたか良い案ないでしょうか。
口コミを頼りにパイオニアのISS-c270aを買ってみたんだけど、確かにボーカルの音質と音場感がすごい。しかしなぜかピアノの音だけはどうにも悪くて(何というか音がうねる…?)変えたいんだ…
痛い出費だった
アクティブ使うとか、JVCのミニコンポとか、パッシブスピーカー単品だけでなく色々な可能性について検討しています…。
あまり音量は上げて聴きません。ボーカルとピアノあたりが綺麗だと嬉しいです!
どなたか良い案ないでしょうか。
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bc1-YHRm)
2020/05/30(土) 01:18:27.82ID:YG3EFvVs0 自分としては、スペースと予算がその程度ならタンノイのゴールド5とかにするかも
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f0-moxv)
2020/05/30(土) 01:25:12.41ID:rZ6XfwKp0 聴いたことはないけどあのサイズは魅力よな
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f0-moxv)
2020/05/30(土) 01:29:32.68ID:rZ6XfwKp0 PCUSB200-HRの話ね>サイズ
明確な要求があるなら試聴して選ぶしかないと思うけど、このご時世ではなあ…
明確な要求があるなら試聴して選ぶしかないと思うけど、このご時世ではなあ…
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4933-moxv)
2020/05/30(土) 06:31:40.59ID:oZsC9+oL0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbe3-K+Vt)
2020/05/30(土) 11:35:40.24ID:O7+2hP4B0 オプティコン1を使ってるがDALIのウーハーはいわゆる紙の音
クラシックにはいい感じ
その他はイマイチ良くないかもしれん
クラシックにはいい感じ
その他はイマイチ良くないかもしれん
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 939d-adPv)
2020/05/30(土) 16:45:36.28ID:yAb4bVz60 そもそもピアノが満足に鳴って歪まない小型スピーカーなんてあるのか?
ピアノはすげーデカい楽器だし音階も広すぎるだろ
ピアノはすげーデカい楽器だし音階も広すぎるだろ
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9e3-30TX)
2020/05/30(土) 17:06:14.37ID:Xm9MNWzn0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b55-AZJG)
2020/05/30(土) 17:11:38.66ID:7bj7KkNp0 やっぱりソニーの言うようにデスク環境なら同軸一択なんやな
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e2-hLa7)
2020/05/30(土) 17:12:30.70ID:gH2+vC3R0 >>581
サイズが許すのであればオーディオ沼に的にはA-S301なんかが冥土の一里塚的には良いかも
デジタルが光か同軸しかないけれど
あと、Tannoy Gold5は机におけるスペースが有るならという前提ならオススメしたい
値段の割には大きめ+フロントバスレフの低音が自然な感じで、
自分はTannoy Stiring GRも使っているのだけれどTV音声みたいなのはこっちのほうが収まりが良い
サイズが許すのであればオーディオ沼に的にはA-S301なんかが冥土の一里塚的には良いかも
デジタルが光か同軸しかないけれど
あと、Tannoy Gold5は机におけるスペースが有るならという前提ならオススメしたい
値段の割には大きめ+フロントバスレフの低音が自然な感じで、
自分はTannoy Stiring GRも使っているのだけれどTV音声みたいなのはこっちのほうが収まりが良い
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4933-moxv)
2020/05/30(土) 17:18:48.00ID:oZsC9+oL0 >>591
ソニーのを聴いてみないと何とも言えないが
自分はフルレンジ+スーパーツィーター+サブウーハーで上下に設置して不満ないな
TEACやテクニクスの同軸を試聴するまでは同軸に幻想抱いてた
小型SPと同軸SPをブラインドで聴き分けできるか自信ない
ソニーのを聴いてみないと何とも言えないが
自分はフルレンジ+スーパーツィーター+サブウーハーで上下に設置して不満ないな
TEACやテクニクスの同軸を試聴するまでは同軸に幻想抱いてた
小型SPと同軸SPをブラインドで聴き分けできるか自信ない
594名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-GttG)
2020/05/30(土) 19:02:22.44ID:GkfKaox6x SA-Z1は、明日ソニーストアに見に行くわ。
感銘受けたら、まあ買うなあ。
感銘受けたら、まあ買うなあ。
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abc3-wXMY)
2020/05/30(土) 19:23:20.36ID:TfTtcx/T0 >>577
実演してYouTubeに流して!
実演してYouTubeに流して!
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 419d-AxI6)
2020/05/30(土) 20:05:35.62ID:GMrNltvX0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9e3-30TX)
2020/05/30(土) 20:11:52.87ID:Xm9MNWzn0 >>596
世界は広いからアレをPC用、しかもディスプレイ脇に置いて使っている御仁もいるかもしれない。
値段相応の威圧感でPCやってる場合じゃなさそうだけど。
SONYのSA-Z1が実売価格で10セット買えそうな値段だけどさ
いくらになるか知らんけど
世界は広いからアレをPC用、しかもディスプレイ脇に置いて使っている御仁もいるかもしれない。
値段相応の威圧感でPCやってる場合じゃなさそうだけど。
SONYのSA-Z1が実売価格で10セット買えそうな値段だけどさ
いくらになるか知らんけど
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be1-jjAL)
2020/05/30(土) 22:33:00.68ID:xmTqB3990 ME1なら試しにディスプレイ脇に置いたことある
机の奥に設置して距離取れば意外と悪くない
机の振動がすごくて作業どころじゃないが
机の奥に設置して距離取れば意外と悪くない
机の振動がすごくて作業どころじゃないが
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b360-Fn/S)
2020/05/30(土) 23:14:58.70ID:uEck8Nna0 581です。皆さん本当ありがとう!
机が幅90cmで、ディスプレイが60cmなんだよね…スピーカー置くには絶妙に足りなくて最悪だよ
Spektor1はサラウンド用なのか!じゃあ買い直す選択肢としては避けたほうがよさそうだ…
タンノイGold5、同軸だし良さそうですね!ただ横幅ががどうやら18.3cm…!もう本当にモニターアームのスタンド化を考えようかなというところです…
机が幅90cmで、ディスプレイが60cmなんだよね…スピーカー置くには絶妙に足りなくて最悪だよ
Spektor1はサラウンド用なのか!じゃあ買い直す選択肢としては避けたほうがよさそうだ…
タンノイGold5、同軸だし良さそうですね!ただ横幅ががどうやら18.3cm…!もう本当にモニターアームのスタンド化を考えようかなというところです…
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39f0-hLa7)
2020/05/31(日) 09:30:54.53ID:JDfN+k990601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5132-p3OV)
2020/05/31(日) 10:20:15.15ID:eOVnYaDF0 ディスプレイアーム使うとモニターの下の空間も余裕出るからいいですよ
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMab-Dm/w)
2020/05/31(日) 13:38:31.71ID:Vhebwie9M ディスプレイアームは背面出っ張りが邪魔で壁間際までモニターを寄せられないので辞めた
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b55-AZJG)
2020/05/31(日) 13:48:59.47ID:oF+Dr1EJ0 スピーカーを壁際に設置してそう
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f0-moxv)
2020/05/31(日) 14:27:41.77ID:JuCKWs130 デスク脇にスタンド立てよう
俺はそうしてる
俺はそうしてる
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b996-+MhG)
2020/05/31(日) 14:31:12.10ID:4GIgctwe0606名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-GttG)
2020/05/31(日) 15:54:21.38ID:44ay5zBQx 銀座でSA-Z1聞いてきました。
店員の使う机と思いますが
バーカウンターみたいな机に黒布敷いて
バイオからUSBでのストリーミング再生。
机と壁との距離は1.8m程。
スピーカーと試聴距離は腕をきっちり伸ばして
Rchスピーカー上のボリュームノブに届く感じ。
コーンからは50cmくらいかな。
店員の使う机と思いますが
バーカウンターみたいな机に黒布敷いて
バイオからUSBでのストリーミング再生。
机と壁との距離は1.8m程。
スピーカーと試聴距離は腕をきっちり伸ばして
Rchスピーカー上のボリュームノブに届く感じ。
コーンからは50cmくらいかな。
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3db-05E3)
2020/05/31(日) 16:14:42.35ID:+NxmZ8TT0 俺は幅110cmの机にTD307MK2A + PM-SUBmini2
モニターはアーム化した31.5WQHD
モニター下のスペースにDACとヘッドホンアンプ置いてる
大昔に幅90cmローデスクの両サイドにスピーカースタンド置いてBS203.2乗せてたけど
部屋が狭いから邪魔でうーーーん、ってなった思い出
モニターはアーム化した31.5WQHD
モニター下のスペースにDACとヘッドホンアンプ置いてる
大昔に幅90cmローデスクの両サイドにスピーカースタンド置いてBS203.2乗せてたけど
部屋が狭いから邪魔でうーーーん、ってなった思い出
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab6c-3aKi)
2020/05/31(日) 16:16:00.80ID:nVERNOty0609名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-GttG)
2020/05/31(日) 16:31:41.54ID:44ay5zBQx SA-Z1のまず音場なんだけど、これは拍子抜けだった。
ニアフィールドリスニングを実践している人にとっては
ジャンプアップは感じられないと思う。
スピーカー後方に音場が展開する
ハイエンドファーリスニングとは違いますね。
ニアフィールド特有の音場です。
両スピーカー間にボーカルとかベースが浮き立つ感じ。
スピーカー上方までボーカルは上がって来なかったので
上から見下ろす感じかな。
ヘッドフォンユーザからは、前面に展開する音場に
おおっと思うだろうし、
ファーリスニングしている人から見ると
うん、なるほどね という感じ。
ニアフィールドリスニングを実践している人にとっては
ジャンプアップは感じられないと思う。
スピーカー後方に音場が展開する
ハイエンドファーリスニングとは違いますね。
ニアフィールド特有の音場です。
両スピーカー間にボーカルとかベースが浮き立つ感じ。
スピーカー上方までボーカルは上がって来なかったので
上から見下ろす感じかな。
ヘッドフォンユーザからは、前面に展開する音場に
おおっと思うだろうし、
ファーリスニングしている人から見ると
うん、なるほどね という感じ。
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b55-AZJG)
2020/05/31(日) 16:33:52.32ID:oF+Dr1EJ0 反射音考慮してたら
せっかくの同軸意味なくない?
まず耳の高さに合わせろよとも思うし
せっかくの同軸意味なくない?
まず耳の高さに合わせろよとも思うし
611名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-GttG)
2020/05/31(日) 16:35:15.07ID:44ay5zBQx グラモフォンのピアノ聴く限りはスピーカー後方1mくらいに
綺麗に音場が展開した。これは通常のニアフィールドよりは好印象。
でも、爆音にし出すとちょっと苦しいね。
音圧出しちゃダメという性格かと。
綺麗に音場が展開した。これは通常のニアフィールドよりは好印象。
でも、爆音にし出すとちょっと苦しいね。
音圧出しちゃダメという性格かと。
612名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-GttG)
2020/05/31(日) 16:41:33.88ID:44ay5zBQx 説明員曰く、同軸と同じ高さに耳位置したいという人もいれば
そうでない人もいて、お好みでと言われました。
開発環境では、スピーカー上30cmくらいがメインだったらしいが
クラシックなら後方展開するので違和感ないけど
ジャズ聴いたら、机の上にベース出てきて
被り付きの見下ろしで聴く感じで違和感あり。
解像度ある分、その机の上のミニチュア感が際立つ感じで
ソースによって選びます。両立しようとすると
耳位置までスピーカー上げた方が良いと思う。
そうすると、コンセプト上、意味あんの?いう気が。。
そうでない人もいて、お好みでと言われました。
開発環境では、スピーカー上30cmくらいがメインだったらしいが
クラシックなら後方展開するので違和感ないけど
ジャズ聴いたら、机の上にベース出てきて
被り付きの見下ろしで聴く感じで違和感あり。
解像度ある分、その机の上のミニチュア感が際立つ感じで
ソースによって選びます。両立しようとすると
耳位置までスピーカー上げた方が良いと思う。
そうすると、コンセプト上、意味あんの?いう気が。。
613名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-GttG)
2020/05/31(日) 16:48:23.06ID:44ay5zBQx 解像度感は、確かにヘッドフォン系ですね。
非常に高い。スピーカーらしくはない。
でもMDR-Z1みたいや、スタックスや
ハイエンドイヤフォンみたいに
ガリガリにあるわけじゃない。
通常スピーカーより細密画のタッチで
ニアフィールド音場展開するので
先に書いたように違和感を感じるかもしれない。
SNも良くて静かなスピーカーとも言える。
やっぱスピーカー位置上げて聴きたいな。
非常に高い。スピーカーらしくはない。
でもMDR-Z1みたいや、スタックスや
ハイエンドイヤフォンみたいに
ガリガリにあるわけじゃない。
通常スピーカーより細密画のタッチで
ニアフィールド音場展開するので
先に書いたように違和感を感じるかもしれない。
SNも良くて静かなスピーカーとも言える。
やっぱスピーカー位置上げて聴きたいな。
614名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-GttG)
2020/05/31(日) 16:51:39.67ID:44ay5zBQx ただこういう音場展開なら一般のスピーカー
ジェネレックのモニタースピーカーでも出せるし、
さらにキャリブレーションすれば、
正直何も変わらんのでは?と思う。
なので、結論としては、
音場感はニアフィールド的には
普通と言っておきます。
ジェネレックのモニタースピーカーでも出せるし、
さらにキャリブレーションすれば、
正直何も変わらんのでは?と思う。
なので、結論としては、
音場感はニアフィールド的には
普通と言っておきます。
615名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-GttG)
2020/05/31(日) 16:54:36.98ID:44ay5zBQx 問題は、非常な解像度の高さ。
これは本当にあると思う。けど
あのコーンの音色がね。。
極めてフラットでニュートラルなのはわかるし
ソニーぽくもない。そういうところは
新しいソニーの音としてプラスに評価できる。
これは本当にあると思う。けど
あのコーンの音色がね。。
極めてフラットでニュートラルなのはわかるし
ソニーぽくもない。そういうところは
新しいソニーの音としてプラスに評価できる。
616名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-GttG)
2020/05/31(日) 16:59:09.33ID:44ay5zBQx 自分は個人的には
SYSTEM 5とかマジコのちょっと色気があって
明晰な音色が好きなんだけど
SA-Z1は、解像度の高さにコーンの音色が
アンマッチな感じがする。ちょっとパリッと乾きすぎな気が。。。
チタンの音が目立ちすぎかなあ。
SYSTEM 5とかマジコのちょっと色気があって
明晰な音色が好きなんだけど
SA-Z1は、解像度の高さにコーンの音色が
アンマッチな感じがする。ちょっとパリッと乾きすぎな気が。。。
チタンの音が目立ちすぎかなあ。
617名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf3-AZJG)
2020/05/31(日) 16:59:43.44ID:chARMTRld 耳の高さに合わせないなら同軸の設計思想が意味なくなるのでは
618名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-GttG)
2020/05/31(日) 17:15:03.41ID:44ay5zBQx 片ch 10.5kgもあるそうで、色々机の上の整理は必要ですね。
個人的には、普通のDTM用スピーカー
ムジークガイデザインとかその他モニターで
ニアフィールドする方が録音意図、現場に
そった良好な音になる気がします。
SA-Z1は、そこから更にリデザインしている気がする。
頭の慣れが必要な感じ。ハイエンドとか凄いスピーカーは
ある程度環境悪くても、おおというとこが垣間見えるけど
SA-Z1は、解像度高い!けど、ふーん 。。で? という感じで
一聴では、ニアフィールドリスナーにとっては
どこに良さがあるのか分からない感じ。ホント普通の音。
いやこれ凄い事なんですが、ピンポイントすぎて分かりずらい。
やっぱりヘッドフォンユーザ向け。
これ買うなら、普通のモニタースピーカーで
十分代わりになります。これでなければという
インパクトは、銀座では感じ取れなかった。
オンリーワンという感じなく
今までのニアフィールドを過去のものにするという
感じではないと思いました。
やっぱり音色が良くないかも。
いや良くないというのは違うかな。
聴いていて楽しくなる感じではない。
個人的には、普通のDTM用スピーカー
ムジークガイデザインとかその他モニターで
ニアフィールドする方が録音意図、現場に
そった良好な音になる気がします。
SA-Z1は、そこから更にリデザインしている気がする。
頭の慣れが必要な感じ。ハイエンドとか凄いスピーカーは
ある程度環境悪くても、おおというとこが垣間見えるけど
SA-Z1は、解像度高い!けど、ふーん 。。で? という感じで
一聴では、ニアフィールドリスナーにとっては
どこに良さがあるのか分からない感じ。ホント普通の音。
いやこれ凄い事なんですが、ピンポイントすぎて分かりずらい。
やっぱりヘッドフォンユーザ向け。
これ買うなら、普通のモニタースピーカーで
十分代わりになります。これでなければという
インパクトは、銀座では感じ取れなかった。
オンリーワンという感じなく
今までのニアフィールドを過去のものにするという
感じではないと思いました。
やっぱり音色が良くないかも。
いや良くないというのは違うかな。
聴いていて楽しくなる感じではない。
619名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-GttG)
2020/05/31(日) 17:19:36.06ID:44ay5zBQx ただ気になる存在ではあり、
今回十全な環境とも思えなかったので
もうちょっと試聴は場所変えて重ねていきたいですね。
個人的にはreyaudio PM-10にしようかなとい気が。。
記事にあるように1000万の音の片鱗はあります。
が、それを机の上で展開しても
頭内定位とは違って
違和感あるなあというのがまとめですかね。
自分の頭部伝達関数とは、
今回はあっていなかった感じです。
今回十全な環境とも思えなかったので
もうちょっと試聴は場所変えて重ねていきたいですね。
個人的にはreyaudio PM-10にしようかなとい気が。。
記事にあるように1000万の音の片鱗はあります。
が、それを机の上で展開しても
頭内定位とは違って
違和感あるなあというのがまとめですかね。
自分の頭部伝達関数とは、
今回はあっていなかった感じです。
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 939d-adPv)
2020/05/31(日) 18:18:45.10ID:b+3ElesO0 まあそんな物だろな
見るからにオーヲタ向けというより金余りのガジェットヲタ向け
ぶっちゃけ、四面四角の箱ではまともな音質は望めない
自作でいくつか経験積めば嫌でも分かるレベルの話なんだがなあ
たぶん音響部門じゃなくマーケティング部門が推進した企画なのだろうな
見るからにオーヲタ向けというより金余りのガジェットヲタ向け
ぶっちゃけ、四面四角の箱ではまともな音質は望めない
自作でいくつか経験積めば嫌でも分かるレベルの話なんだがなあ
たぶん音響部門じゃなくマーケティング部門が推進した企画なのだろうな
621名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf3-AZJG)
2020/05/31(日) 18:38:42.97ID:chARMTRld アルミ筐体は評価出来る
木製とか産廃いつまでつかってるやら
木製とか産廃いつまでつかってるやら
622名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-GttG)
2020/05/31(日) 19:07:25.86ID:44ay5zBQx 最大の使い勝手の悪さが
ボリューム位置が分からないんですよ。。
rchアンプ上の表示窓に マイナス何dBと表示が出るんだけど
表示の線が、暗く細く小さい。。見えないよと。
縦10mm 横15mm位の表示窓だけど数字が小さい。
じっと集中すると見えるけど、今何dBだっけ?と
見ようとすると覗き込まないといけない。
もっとデカく明るくして操作時のみ表示で
あとはブラックアウトで良かったのに。
ボリューム位置が分からないんですよ。。
rchアンプ上の表示窓に マイナス何dBと表示が出るんだけど
表示の線が、暗く細く小さい。。見えないよと。
縦10mm 横15mm位の表示窓だけど数字が小さい。
じっと集中すると見えるけど、今何dBだっけ?と
見ようとすると覗き込まないといけない。
もっとデカく明るくして操作時のみ表示で
あとはブラックアウトで良かったのに。
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bc1-YHRm)
2020/05/31(日) 19:07:52.69ID:W4xPCNip0 マーケティングって、誰想定してるんだろうな
理屈かじったやつが頭で考えたマーケ案って滑ってばかりな気がするが
理屈かじったやつが頭で考えたマーケ案って滑ってばかりな気がするが
624名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-GttG)
2020/05/31(日) 19:14:03.41ID:44ay5zBQx 手を伸ばしてボリューム弄るか、リモコンで押すか?が操作で
選べるけど、リモコンで押すような距離なら、まず表示見えないし
ピコピコボタン押しても、インジケータが
B&W MM-1みたく点滅するわけでもないので
リモコンに反応してるの?というのが分かりずらい。
聞こえだけでボリューム調整してね という形態。
選べるけど、リモコンで押すような距離なら、まず表示見えないし
ピコピコボタン押しても、インジケータが
B&W MM-1みたく点滅するわけでもないので
リモコンに反応してるの?というのが分かりずらい。
聞こえだけでボリューム調整してね という形態。
625名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-GttG)
2020/05/31(日) 19:23:35.09ID:44ay5zBQx 素性は良いと思います。
マーケティングとかエンジニアの感性も
間違ってないと思う。音は最高なんでしょう。
が相変わらず、感動する良い音か?という
評価軸のみ抜けている気がする。
本来一杯出てくるはずの
ユニットの話がほぼ全くないのが寂しいなと。
あと、銀座の試聴環境がNGですね。
貸し出しとかやってくんないかな。
マーケティングとかエンジニアの感性も
間違ってないと思う。音は最高なんでしょう。
が相変わらず、感動する良い音か?という
評価軸のみ抜けている気がする。
本来一杯出てくるはずの
ユニットの話がほぼ全くないのが寂しいなと。
あと、銀座の試聴環境がNGですね。
貸し出しとかやってくんないかな。
626名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-GttG)
2020/05/31(日) 19:30:05.62ID:44ay5zBQx なお、筐体色の仕上げ。。
なんかおもちゃぽさが出るんだよなあ。
1万以下スピーカーのメタリック塗装と見た目変わらない。
アップルの グラファイトグレーに近いけど
メタリック粒子が大きいので安っぽいかな。
昔のクレルとかワディアの
ブラックヘアライン仕上げだったら
まあ良かったんだけど。
なんかおもちゃぽさが出るんだよなあ。
1万以下スピーカーのメタリック塗装と見た目変わらない。
アップルの グラファイトグレーに近いけど
メタリック粒子が大きいので安っぽいかな。
昔のクレルとかワディアの
ブラックヘアライン仕上げだったら
まあ良かったんだけど。
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab6c-3aKi)
2020/05/31(日) 19:51:39.17ID:nVERNOty0 このスピーカーに限らないけどユニットの素材は統一すべきだよな
70万の値段ならオールベリリウムとかで出来たろうに
あと耳にまっすぐ音が向かうように上向きにセット出来るようにすべきだった
70万の値段ならオールベリリウムとかで出来たろうに
あと耳にまっすぐ音が向かうように上向きにセット出来るようにすべきだった
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e2-ZFRo)
2020/05/31(日) 19:54:24.95ID:yBNObBnY0 >>606
BOSEやVICTORなんかがミニコンポ系を店頭展示するときはかならず周りに厚い布を敷くので、ああいう環境でいい音にするためのテクニックなのかもね
BOSEやVICTORなんかがミニコンポ系を店頭展示するときはかならず周りに厚い布を敷くので、ああいう環境でいい音にするためのテクニックなのかもね
629名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-GttG)
2020/05/31(日) 19:56:41.61ID:44ay5zBQx 脳天にガツンとくるアメージングな音とか
逆にスルメイカみたいな音を期待していたんですが、
解像度の強烈さが際立ったという感じ。
これなら好きなMDR-Z1の方でより良く満たされているので
ヤッパリ何か足りないんだよなあ。
ニアフィールドリスニングの音場の欠点が聞こえてくる感じ。
上方に音場が上がって来ないのが、正にあれですね。
インストール失敗したカーオーディオ的な感じ。
ヤッパリもうちょっと聴きなおしてみよう。
逆にスルメイカみたいな音を期待していたんですが、
解像度の強烈さが際立ったという感じ。
これなら好きなMDR-Z1の方でより良く満たされているので
ヤッパリ何か足りないんだよなあ。
ニアフィールドリスニングの音場の欠点が聞こえてくる感じ。
上方に音場が上がって来ないのが、正にあれですね。
インストール失敗したカーオーディオ的な感じ。
ヤッパリもうちょっと聴きなおしてみよう。
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab6c-3aKi)
2020/05/31(日) 20:05:14.94ID:nVERNOty0 SONYにはひたすらハイスピードで耳から血が出るとか、火傷しそうとか、刺されそうとか、そんなスピーカーを作って欲しかった
http://www.yoshidaen.com/AE.html
http://www.yoshidaen.com/AE.html
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e2-ZFRo)
2020/05/31(日) 20:09:46.97ID:yBNObBnY0 >>599
spetor1にかぎらず12cmウーハの小型SPはAV用のリア(やフロントリア兼用)用でも使われることが多いので、素性はあまり考えずに使うのが良いかと
はば卓上90cmだとタンノイGold5は奥行きも含めてちょっと厳しいかも
同軸のラインを耳に向けて合わせる効果が大きいのでついつい斜めに置きたくなるしw
spetor1にかぎらず12cmウーハの小型SPはAV用のリア(やフロントリア兼用)用でも使われることが多いので、素性はあまり考えずに使うのが良いかと
はば卓上90cmだとタンノイGold5は奥行きも含めてちょっと厳しいかも
同軸のラインを耳に向けて合わせる効果が大きいのでついつい斜めに置きたくなるしw
632名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-GttG)
2020/05/31(日) 22:12:36.17ID:zRyOR3J+x デスクトップニアフィールドは
やっぱり音場の低さが欠点だと再認識しました。
ハイエンドファーリスニングなら、スピーカーも壁も消えますが
デスクトップニアフィールドは、スピーカー消えても
机は消えないし、音場が下だなあと。音源位置上げるしかない。
ヘッドフォンから来る人も、解像度は満足するでしょうが
音場の低さは残念でしょうね。
頭内定位の音場の高さは、ファーリスニングとそう変わらんものだし。
やっぱり音場の低さが欠点だと再認識しました。
ハイエンドファーリスニングなら、スピーカーも壁も消えますが
デスクトップニアフィールドは、スピーカー消えても
机は消えないし、音場が下だなあと。音源位置上げるしかない。
ヘッドフォンから来る人も、解像度は満足するでしょうが
音場の低さは残念でしょうね。
頭内定位の音場の高さは、ファーリスニングとそう変わらんものだし。
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4933-moxv)
2020/05/31(日) 22:19:12.12ID:zibs3P7g0 机の向こうにスタンド立てて机上35cmにユニット来るように安物SP設置しているが
70万円でもベタ置きでは超えてこないようで
Zの名前に期待していたんだけどな
70万円でもベタ置きでは超えてこないようで
Zの名前に期待していたんだけどな
634名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-AZJG)
2020/05/31(日) 22:27:13.13ID:Ko4naH9Ld 最低限インシュレーターは置くべきかと
ISO Acousticsとか高さも確保出来て角度も調整出来るからデスク用に丁度良いぞ
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/232528/
ISO Acousticsとか高さも確保出来て角度も調整出来るからデスク用に丁度良いぞ
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/232528/
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9e3-UEbS)
2020/05/31(日) 22:54:06.56ID:9dDU5wvA0636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9e3-UEbS)
2020/05/31(日) 22:55:01.02ID:9dDU5wvA0 >>634
あ、既出でしたすんません
あ、既出でしたすんません
637名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-AZJG)
2020/05/31(日) 22:58:15.24ID:Ko4naH9Ld デスク環境だとやっぱ使ってる人多いな
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9e3-UEbS)
2020/06/01(月) 00:23:03.49ID:hmtwbhr80 isoとモニターの間にはさんでるインシュはセラミックでごわす
わりと多孔質に見えるザラザラ系
わりと多孔質に見えるザラザラ系
639名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-GttG)
2020/06/01(月) 00:36:17.54ID:AvIc5NCox SA-Z1だと20cm以上は上に位置上げたい感じ。
で、設置環境整えていって良い感じになってくると
出てくるのが最大の悩み所。。
偶にデカい音圧出したいという欲求に
答えられるかという気がする。
能率が仕様見ても非公開だからなんとも言えないけど、
80dB前半以下くらいのイメージ。
仕様見て、ヘッっと思ったのが
アコースティックサスペンション方式なんですね、これ。
10cm 2発のアコサスかあと。いや良くやるわ。。
アンプ大変そう。
で、設置環境整えていって良い感じになってくると
出てくるのが最大の悩み所。。
偶にデカい音圧出したいという欲求に
答えられるかという気がする。
能率が仕様見ても非公開だからなんとも言えないけど、
80dB前半以下くらいのイメージ。
仕様見て、ヘッっと思ったのが
アコースティックサスペンション方式なんですね、これ。
10cm 2発のアコサスかあと。いや良くやるわ。。
アンプ大変そう。
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b360-Fn/S)
2020/06/01(月) 01:34:45.19ID:5oCirZax0641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9196-moxv)
2020/06/01(月) 17:38:01.71ID:G5t5rcxV0 昔、JBL Studio 230使ってた時期があって、それ気に入ってたんだけど
今、同クラスのパッシブで、これより低音深いスピーカーあるかな?
人気のDALIは低音あっさりだよね
今、同クラスのパッシブで、これより低音深いスピーカーあるかな?
人気のDALIは低音あっさりだよね
642名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-iZGC)
2020/06/02(火) 13:34:42.60ID:QUu+chs2d GOLD5、米尼だと高いんだね。
日本にいつ入荷するかするんだろ。
日本にいつ入荷するかするんだろ。
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d64-IJHJ)
2020/06/03(水) 00:03:46.80ID:55NbEwr+0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3596-uikQ)
2020/06/03(水) 00:39:11.49ID:nzK8Omqo0 >>643
今、パワードの306Pなんだけど、パッシブにしたくてどうしようかなと
気に入ってたんだから沼にはまるよりは、中古でStudio 230買い直した方が良いのかなぁ
NR1710のレビュー読んだのが運の尽きw
パッシブ+AVアンプ使ってみたくなっちゃった
今、パワードの306Pなんだけど、パッシブにしたくてどうしようかなと
気に入ってたんだから沼にはまるよりは、中古でStudio 230買い直した方が良いのかなぁ
NR1710のレビュー読んだのが運の尽きw
パッシブ+AVアンプ使ってみたくなっちゃった
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c133-uikQ)
2020/06/03(水) 06:55:19.11ID:EML+sZNF0 >>644
答えが出ていますな
答えが出ていますな
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fec1-B5RW)
2020/06/03(水) 07:25:20.46ID:+k9CVUQC0 買いなおすならいずれ沼にハマるだろうから
中途半端なものを買うより最初から買える最上位を狙おうぜ
中途半端なものを買うより最初から買える最上位を狙おうぜ
647名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdca-kWEj)
2020/06/03(水) 08:17:51.31ID:sEgZUJFzd td-m1の代わりが欲しい
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3596-zLYK)
2020/06/06(土) 00:28:02.65ID:0S2pCqQt0 今日家から帰ってきたら12年使ったGX-100HDがお亡くなりになっていたようで何も音が鳴らなくなっていました
光端子、RCA、ヘッドホンともに鳴りません
音量をいじると中の丸い部分がビビンと反応して雑音が鳴ります
これはもう直すとか考えずに捨てるしかないですかね?
調べたら光出力搭載スピーカーってめっちゃ高いんですね…
光端子、RCA、ヘッドホンともに鳴りません
音量をいじると中の丸い部分がビビンと反応して雑音が鳴ります
これはもう直すとか考えずに捨てるしかないですかね?
調べたら光出力搭載スピーカーってめっちゃ高いんですね…
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8674-1bbd)
2020/06/06(土) 00:43:10.18ID:ss6ysq7D0 >>648
美品ならヤフオク。
美品ならヤフオク。
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca9d-ewlS)
2020/06/06(土) 01:43:11.08ID:5tsiZhTW0 >>648
とりま電解コンデンサー交換
とりま電解コンデンサー交換
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3596-zLYK)
2020/06/07(日) 00:29:01.20ID:Ihf2rDoa0 >>649-650
とりあえずバラしてみて半田盛るくらいで直るならできそうですがコンデンサ交換とか無理そうですね
業者に修理頼むくらいなら新品買ったほうがいいでしょうし
とりあえず倉庫の20年くらい前のMA-8を繋ぎましたが明らかにショボくなりましたね
ホワイトノイズが気になる性格なので早くなにか買わねば
とりあえずバラしてみて半田盛るくらいで直るならできそうですがコンデンサ交換とか無理そうですね
業者に修理頼むくらいなら新品買ったほうがいいでしょうし
とりあえず倉庫の20年くらい前のMA-8を繋ぎましたが明らかにショボくなりましたね
ホワイトノイズが気になる性格なので早くなにか買わねば
652名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-M6pD)
2020/06/07(日) 01:29:48.02ID:7UTwt8nFa653名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM7f-NJwx)
2020/06/12(金) 23:19:31.11ID:m01I115OM 今PCからUSBでアクティブスピーカーに直接繋いでいるのですがここにウーファーを追加したい場合どういう方法がいいですか?
どうしてもアンプは必要になると思うので小型でお勧めのアンプあったら教えてください
今のスピーカーは光端子も付いてるのでPCからUSBでアンプに繋ぎそこから光でスピーカーへ、オーディオケーブルでウーファーへというのがいいのかなと思ってます
どうしてもアンプは必要になると思うので小型でお勧めのアンプあったら教えてください
今のスピーカーは光端子も付いてるのでPCからUSBでアンプに繋ぎそこから光でスピーカーへ、オーディオケーブルでウーファーへというのがいいのかなと思ってます
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-A5WF)
2020/06/13(土) 07:49:37.78ID:GQSq1zU9M655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e3-nYeb)
2020/06/13(土) 08:03:01.71ID:KKJVg7NP0 パソコンモニター脇に置くスピーカーで サブウーファー使うのは難しい。
理由
@メイン2チャンネルスピーカーが小さいから サブウーファーと高い周波数でつながり
サブウーファーからばっちり中低音が聞こえ その存在位置がばれる。
実質モニター真裏しか置きようがない。
Aサブウーファー置けるくらいなら メインスピーカーおおきくできる。
B @と同じ理由から メインと サブウーファーを別に購入し合わせて使うのが非常に難しい。
実質・・・3000−5000円くらいの ホムセンやPCショップで売ってる2.1スピーカーを低レベルで満足するしか使い用がない。
理由
@メイン2チャンネルスピーカーが小さいから サブウーファーと高い周波数でつながり
サブウーファーからばっちり中低音が聞こえ その存在位置がばれる。
実質モニター真裏しか置きようがない。
Aサブウーファー置けるくらいなら メインスピーカーおおきくできる。
B @と同じ理由から メインと サブウーファーを別に購入し合わせて使うのが非常に難しい。
実質・・・3000−5000円くらいの ホムセンやPCショップで売ってる2.1スピーカーを低レベルで満足するしか使い用がない。
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc1-+Do1)
2020/06/13(土) 09:28:59.54ID:HaycQbJ00 光出力があるアンプなんてあったかなぁ
普通にパッシブSPに買い替えてシステム組んだ方が早いと思う
普通にパッシブSPに買い替えてシステム組んだ方が早いと思う
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a355-Pkha)
2020/06/13(土) 12:00:24.64ID:oZ9Qu+xT0 質問するなら型番まで書けよ
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35d-fvS2)
2020/06/13(土) 21:46:14.89ID:0uwGK6Gl0 これ良くね?入力が豊富でBluetoothまで付いていてスマホとの相性も良いし
デスクトップで本格的なサウンドが楽しめそう、もちろんモニター用途にも
値段もリーズナブルだ
デスクトップで本格的なサウンドが楽しめそう、もちろんモニター用途にも
値段もリーズナブルだ
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e3-iUWs)
2020/06/13(土) 21:46:25.35ID:AjHeE3ob0 今はこっちのスレなんですか
マルチになってしまうんだが御容赦下さい
デスクトップモニターをLSR305からLSR305P Mk2にスイッチした
LSR305導入時は
・現代ソースはうまく再生するがローの音離れがjbl的ではない
・ミッドハイにもやり感がありハイが伸びていない感がある(実際には十分フラットに出ている)
など、100dB/SPL見当を3日くらい入れて慣らし、なんとか許容範囲となったため以後常用モニターとしていた
YouTubeの比較動画で旧モデルの「うーん…」と思っていた点が解消されているように感じた事と、サウンドハウスで馬鹿みたいに安かったから買ってみた
https://m.youtube.com/watch?v=e7w5SvLxFIU
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/253520/
マルチになってしまうんだが御容赦下さい
デスクトップモニターをLSR305からLSR305P Mk2にスイッチした
LSR305導入時は
・現代ソースはうまく再生するがローの音離れがjbl的ではない
・ミッドハイにもやり感がありハイが伸びていない感がある(実際には十分フラットに出ている)
など、100dB/SPL見当を3日くらい入れて慣らし、なんとか許容範囲となったため以後常用モニターとしていた
YouTubeの比較動画で旧モデルの「うーん…」と思っていた点が解消されているように感じた事と、サウンドハウスで馬鹿みたいに安かったから買ってみた
https://m.youtube.com/watch?v=e7w5SvLxFIU
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/253520/
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e3-iUWs)
2020/06/13(土) 21:46:47.70ID:AjHeE3ob0 【感想】
・ローの音離れがjbl的に軽くなった
・ミッドハイ-ハイは以前より段違いに広がり、非常に現代的だがちゃんとjblの音がする
・ハイのエフェクト、ローのラインとも旧モデルの5掛けで見えやすい
Mk2
https://i.imgur.com/d3ulT3F.jpg
旧モデル
https://i.imgur.com/clGRyGi.jpg
https://i.imgur.com/lLFFAbu.jpg
・エンクロージャーにはコストダウンの爪痕
Mk2
https://i.imgur.com/vhJ5aa2.jpg
旧モデル
https://i.imgur.com/m7nNhCI.jpg
・パッシブモニターコントローラーを使用しているが、低ゲインではギャングエラーが目立つ。最低音量まで絞っていくとある所で片chからすとんとゲイン落ちする
しかし、それを差し置いても「この価格なら買うならこれしかない」とくらい思います
ペア¥10万くらいのまでのモニターならこれで十分戦えます。というかこれの方がいい
ペア¥16万くらいまでいける人は素直にGENELEC 8030買ってキャリブレーションした方がいいでしょう
しかしGLMだとサウンドハウスでもペア¥21万になります
・ローの音離れがjbl的に軽くなった
・ミッドハイ-ハイは以前より段違いに広がり、非常に現代的だがちゃんとjblの音がする
・ハイのエフェクト、ローのラインとも旧モデルの5掛けで見えやすい
Mk2
https://i.imgur.com/d3ulT3F.jpg
旧モデル
https://i.imgur.com/clGRyGi.jpg
https://i.imgur.com/lLFFAbu.jpg
・エンクロージャーにはコストダウンの爪痕
Mk2
https://i.imgur.com/vhJ5aa2.jpg
旧モデル
https://i.imgur.com/m7nNhCI.jpg
・パッシブモニターコントローラーを使用しているが、低ゲインではギャングエラーが目立つ。最低音量まで絞っていくとある所で片chからすとんとゲイン落ちする
しかし、それを差し置いても「この価格なら買うならこれしかない」とくらい思います
ペア¥10万くらいのまでのモニターならこれで十分戦えます。というかこれの方がいい
ペア¥16万くらいまでいける人は素直にGENELEC 8030買ってキャリブレーションした方がいいでしょう
しかしGLMだとサウンドハウスでもペア¥21万になります
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35d-fvS2)
2020/06/13(土) 21:47:00.97ID:0uwGK6Gl0662名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-1w4f)
2020/06/14(日) 04:02:17.81ID:ULlUGxfVd >>660
テカリデザインに抵抗あるし、あまりにも安いのも怪しいと思ったけど俺も買った!今日届いたけどまだ開封してない。音出すの楽しみになったよ。
テカリデザインに抵抗あるし、あまりにも安いのも怪しいと思ったけど俺も買った!今日届いたけどまだ開封してない。音出すの楽しみになったよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e3-nYeb)
2020/06/14(日) 13:55:44.73ID:gYEc2+8j0 プリアンプとか DACとか通して 手元でVOLコントロールするならいいけど
背面VOLってのが導入に対して意外と敷居高いんだよな。
背面VOLってのが導入に対して意外と敷居高いんだよな。
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a355-EVMN)
2020/06/14(日) 14:35:27.58ID:hmM8LRk20665名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-1w4f)
2020/06/14(日) 15:10:41.84ID:3FnbvRSYd 因みにmk2にはLSRはつかないと思った。
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc1-+Do1)
2020/06/14(日) 21:00:10.80ID:Y8mpbQXO0 アクティブSPにリモコン付いてたっていいと思うんだけど
そんな製品は無いよね
そんな製品は無いよね
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 831b-nPpc)
2020/06/14(日) 23:30:31.18ID:ngrAC5Pi0 Edifierにいくつかあるよ、リモコン付き。
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc1-+Do1)
2020/06/15(月) 07:17:20.51ID:ION3DLwy0 あるんだ、いいね
669名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-1w4f)
2020/06/15(月) 14:55:54.23ID:t24nWxfyd >>660
662ですが、昨日から使い始めました。
最初の感想は残留ノイズが多いな!ですね。
この手のアクティブスピーカーはそういう物らしいとは聞いていましたか、実体験すると惜しいなと思ってしまいますね。
662ですが、昨日から使い始めました。
最初の感想は残留ノイズが多いな!ですね。
この手のアクティブスピーカーはそういう物らしいとは聞いていましたか、実体験すると惜しいなと思ってしまいますね。
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8396-NjyN)
2020/06/15(月) 15:04:51.96ID:07OEkpLx0 >>669
俺306P(フロント)と305P(リア)で使ってるけど、ノイズは感じないよ
たぶん、環境によるかと
PCオンボ直刺しかな? ならそれが原因
USB DAC+そこそこのUSBケーブルだとノイズ感じられない
あと、305P MkIIにLSRは付かないよ
俺306P(フロント)と305P(リア)で使ってるけど、ノイズは感じないよ
たぶん、環境によるかと
PCオンボ直刺しかな? ならそれが原因
USB DAC+そこそこのUSBケーブルだとノイズ感じられない
あと、305P MkIIにLSRは付かないよ
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835e-oejB)
2020/06/15(月) 15:53:01.56ID:uF+i008E0 パニオン20もリモコン付いてるよ
672名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-1w4f)
2020/06/15(月) 17:00:13.07ID:872u+H8Td >>670
スピーカー単体で信号ケーブル繋がない状態にして電源入れるだけで聞こえるので話が合わないですね。
入力のアッテネーターを最も絞った所と1クリック目の2ポジションでは無音だけどそれ以上でノイズが発生してます。
ちなみに品番間違えているのは私じゃないと思うよ。
スピーカー単体で信号ケーブル繋がない状態にして電源入れるだけで聞こえるので話が合わないですね。
入力のアッテネーターを最も絞った所と1クリック目の2ポジションでは無音だけどそれ以上でノイズが発生してます。
ちなみに品番間違えているのは私じゃないと思うよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8396-NjyN)
2020/06/15(月) 17:07:52.64ID:07OEkpLx0674名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-1w4f)
2020/06/15(月) 17:41:23.83ID:872u+H8Td675名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp87-P9YK)
2020/06/15(月) 18:58:40.86ID:7VCO+eLBp フィル・ジョーンズの新製品airpulse A80良さげだな
小型で価格も安いのに本格的な感じ、試聴してみたい
皆さんの中にはもう聴いたり買った人いるかな?
小型で価格も安いのに本格的な感じ、試聴してみたい
皆さんの中にはもう聴いたり買った人いるかな?
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e3-iUWs)
2020/06/15(月) 20:03:46.51ID:98z/4Pvg0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e3-iUWs)
2020/06/15(月) 20:16:32.43ID:98z/4Pvg0 >>672
>スピーカー単体で信号ケーブル繋がない状態にして電源入れるだけで聞こえるので話が合わないですね。
電源経路由来のノイズまたはハズレ個体の可能性があると思います
ACケーブルが2Pになったので、アースループの可能性は低いと思います
延長ケーブルでもいいので、系統違いのブレーカーから電源取って試してみて、それでもノイズが出るなら面倒ですがショップに交換依頼した方がいいと思います
以前使っていたpresonusなどでは、ゲインに関係なく一定のノイズがあったりしましたが、jblに関しては旧モデルでもノイズはほぼありませんでした
>スピーカー単体で信号ケーブル繋がない状態にして電源入れるだけで聞こえるので話が合わないですね。
電源経路由来のノイズまたはハズレ個体の可能性があると思います
ACケーブルが2Pになったので、アースループの可能性は低いと思います
延長ケーブルでもいいので、系統違いのブレーカーから電源取って試してみて、それでもノイズが出るなら面倒ですがショップに交換依頼した方がいいと思います
以前使っていたpresonusなどでは、ゲインに関係なく一定のノイズがあったりしましたが、jblに関しては旧モデルでもノイズはほぼありませんでした
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e3-iUWs)
2020/06/15(月) 20:18:44.14ID:98z/4Pvg0679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fc1-+Do1)
2020/06/15(月) 22:42:07.16ID:ION3DLwy0 電源かもねぇ
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8396-NjyN)
2020/06/15(月) 23:32:34.43ID:07OEkpLx0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8396-NjyN)
2020/06/15(月) 23:34:56.19ID:07OEkpLx0 上の続き
俺が正しい、SoundHouseにも同じ意見あったぞ って
もしかしたら、ノイズがある前提で聞いて(思い込んで)、ノイズが聞こえると自分で自分を騙してる可能性もあるよ
俺が正しい、SoundHouseにも同じ意見あったぞ って
もしかしたら、ノイズがある前提で聞いて(思い込んで)、ノイズが聞こえると自分で自分を騙してる可能性もあるよ
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8396-NjyN)
2020/06/15(月) 23:39:28.79ID:07OEkpLx0 >>677
でも、これ気をつけてね
数ヶ月で電源が入らなくなる事例が結構あるよ
LSRも今のもある
305Pは3カ月ぐらいで電源ONしなくなって、2個のうち1個交換してもらった
尼購入でサウンドハウスじゃないけど
パワードはこういう不具合あるから、新品で買うか1年以上経った中古買った方が良いね
中途半端に未使用に近い中古で保証なしだとまずい
でも、これ気をつけてね
数ヶ月で電源が入らなくなる事例が結構あるよ
LSRも今のもある
305Pは3カ月ぐらいで電源ONしなくなって、2個のうち1個交換してもらった
尼購入でサウンドハウスじゃないけど
パワードはこういう不具合あるから、新品で買うか1年以上経った中古買った方が良いね
中途半端に未使用に近い中古で保証なしだとまずい
683682 (ワッチョイ 8396-NjyN)
2020/06/15(月) 23:42:00.09ID:07OEkpLx0 ↑これ履歴調べたら2カ月で交換してた
684名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-7iUw)
2020/06/16(火) 00:47:50.10ID:yr0L/D4va >>675
現状ではまだ発売前。
ヨドバシで試聴出来るようになるかも?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553614015/611
http://imgur.com/PKN1jEQ.jpg
http://imgur.com/cbXR6Bd.jpg
この辺絶賛放置中。
現状ではまだ発売前。
ヨドバシで試聴出来るようになるかも?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553614015/611
http://imgur.com/PKN1jEQ.jpg
http://imgur.com/cbXR6Bd.jpg
この辺絶賛放置中。
685名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMff-Zyrv)
2020/06/16(火) 03:05:18.09ID:7n1mkighM 305P2は分解能は低いけど、低音の沈み込みなどはさすがJBLと思わせる
ゆったりとしたオーケストラとかにはよさそう
ヴォーカルはちょっと厳しい
つーか大きさ的に机脇に置くのはギリギリかな
みんな何に繋いでるの?
DAC?
ゆったりとしたオーケストラとかにはよさそう
ヴォーカルはちょっと厳しい
つーか大きさ的に机脇に置くのはギリギリかな
みんな何に繋いでるの?
DAC?
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-3dze)
2020/06/16(火) 04:37:41.40ID:f8zaGqFiM 接続して無いならノイズ乗るのは普通だと思うけど?
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp87-FSzn)
2020/06/16(火) 08:12:01.64ID:QHwgy+Gpp うむ
残留ノイズは入力ショートでボリューム最大でチェック
これでノイズ無しで機器接続して出るならオマ環だね
残留ノイズは入力ショートでボリューム最大でチェック
これでノイズ無しで機器接続して出るならオマ環だね
688名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-1w4f)
2020/06/16(火) 10:59:29.36ID:croHKah9d >>683
何の履歴をどうやって調べたのですか?
何の履歴をどうやって調べたのですか?
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-/ahu)
2020/06/16(火) 13:59:48.09ID:53Z8cVm30 >>675
価格にレビューがある。
8万円もするのにプリント木目なんだな。
これなんか3500円で本杢使えるんだから
本物にして欲しいわ。
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4945247389692
価格にレビューがある。
8万円もするのにプリント木目なんだな。
これなんか3500円で本杢使えるんだから
本物にして欲しいわ。
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4945247389692
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8396-NjyN)
2020/06/16(火) 14:41:44.89ID:cJG1otnV0691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8396-NjyN)
2020/06/16(火) 14:50:23.58ID:cJG1otnV0 >>685
俺は、Sound Blaster X3に繋いでる
最初は305Pのみだったから、HP-A4とか中華DACに繋いでたけど
途中でマルチチャンネルにしたくて、306Pをフロント、305Pをリア、SWにNS-SW300をSound Blaster X3に繋いでる
因みに、305Pを買ったときは低音多めでおおおおと思ったけど、306Pだともっと低音深くて、305Pの低音が軽く思えるほど
306Pは中低音に厚みがある
じゃあ、308Pは?って思うけど、でかすぎてもう机(150cm)に乗らないw
俺は、Sound Blaster X3に繋いでる
最初は305Pのみだったから、HP-A4とか中華DACに繋いでたけど
途中でマルチチャンネルにしたくて、306Pをフロント、305Pをリア、SWにNS-SW300をSound Blaster X3に繋いでる
因みに、305Pを買ったときは低音多めでおおおおと思ったけど、306Pだともっと低音深くて、305Pの低音が軽く思えるほど
306Pは中低音に厚みがある
じゃあ、308Pは?って思うけど、でかすぎてもう机(150cm)に乗らないw
692名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMff-Zyrv)
2020/06/16(火) 16:11:17.36ID:Q4VS5nG9M693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf60-kj7u)
2020/06/16(火) 20:15:23.63ID:wo0HdUkL0 AudioEngineのA2+ってどうなんや
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-/ahu)
2020/06/16(火) 23:02:17.57ID:53Z8cVm30 >>693
たかだか4万円なんだから買ってみろよ。
たかだか4万円なんだから買ってみろよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db5b-m1fS)
2020/06/17(水) 00:40:17.57ID:TmaCBLuw0696名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-48sy)
2020/06/17(水) 00:56:11.11ID:xy/dA7ugM パッシブスピーカーが音質ともにどの価格帯でも最高
だけど配線や機材増えるのが嫌ならアクティブスピーカーだろうね
だけど配線や機材増えるのが嫌ならアクティブスピーカーだろうね
697名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM12-clOP)
2020/06/17(水) 03:01:34.71ID:+jHWMrLSM698名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H12-6xZc)
2020/06/17(水) 12:26:57.91ID:vMKIsUeEH >>693
無印A2を愛用しているが、大きさと値段考えると良いと感じるな
無印A2を愛用しているが、大きさと値段考えると良いと感じるな
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a60-DXjb)
2020/06/17(水) 12:44:56.65ID:dK+Y0HR20 693ですが皆さんありがとう
サイズ的にも他に選択肢がないし、その上音も良いのならこれにしようかな
スタンドは純正の黒い傾いた台が良いのかな?
なんかモッサリしてる印象だが…
本体の底面が滑り止め仕様みたいだからインシュレーターは無理か
サイズ的にも他に選択肢がないし、その上音も良いのならこれにしようかな
スタンドは純正の黒い傾いた台が良いのかな?
なんかモッサリしてる印象だが…
本体の底面が滑り止め仕様みたいだからインシュレーターは無理か
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b5e-IB5N)
2020/06/17(水) 14:12:33.39ID:UusgmRMz0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae8-Epcz)
2020/06/17(水) 16:28:44.38ID:1QwbjoIC0 Q 3020iとCambridge Audio SX-50は音の傾向は同じ様な感じでしょうか?
今更感のある機種ですが、両方持っている方います?
今更感のある機種ですが、両方持っている方います?
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a60-DXjb)
2020/06/17(水) 17:18:46.34ID:dK+Y0HR20 >>700
なるほど!試してみます。
すみません、A2ユーザーの方もう一つだけ聞かせてください。
A2+はピアノだけの曲(要するにショパンとか)も普通に鳴らしてくれますか?
以前別メーカーの小型スピーカーでなぜかピアノだけ音が割れてしまう現象があったのだけど、小型スピーカーにはよくある話なのかと思って。
A2+大丈夫そうなら買います。
なるほど!試してみます。
すみません、A2ユーザーの方もう一つだけ聞かせてください。
A2+はピアノだけの曲(要するにショパンとか)も普通に鳴らしてくれますか?
以前別メーカーの小型スピーカーでなぜかピアノだけ音が割れてしまう現象があったのだけど、小型スピーカーにはよくある話なのかと思って。
A2+大丈夫そうなら買います。
703名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H12-ybLT)
2020/06/17(水) 18:48:05.39ID:vMKIsUeEH >>702
音割れは記憶にないな
気になるなら帰宅後に聞いて試してみるが、普段クラシックは聞かんのでソースと時間指定してくれんか?
本気システムと比較して音が割れているかいないか位は確認できるよ
帰宅後でよければね
音割れは記憶にないな
気になるなら帰宅後に聞いて試してみるが、普段クラシックは聞かんのでソースと時間指定してくれんか?
本気システムと比較して音が割れているかいないか位は確認できるよ
帰宅後でよければね
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a60-DXjb)
2020/06/18(木) 00:55:47.25ID:XLiF2XN90 >>703
そうなんですね!
助かります、ありがとうございます。
いつでもお時間ございます時お願いできたらと思います。
ちなみに音割れはピアノでは常にでした。
ポップスだと大丈夫だったのですが、クラシック器楽曲となるとどれもダメでした。
音源は例えばこれとかでしょうか
https://m.youtube.com/watch?v=x8Elx2PCa0c
そうなんですね!
助かります、ありがとうございます。
いつでもお時間ございます時お願いできたらと思います。
ちなみに音割れはピアノでは常にでした。
ポップスだと大丈夫だったのですが、クラシック器楽曲となるとどれもダメでした。
音源は例えばこれとかでしょうか
https://m.youtube.com/watch?v=x8Elx2PCa0c
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-6xZc)
2020/06/18(木) 08:28:45.74ID:L8mOXp+Z0 >>704
では夜にでも確認するよ
では夜にでも確認するよ
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-6xZc)
2020/06/18(木) 19:00:00.69ID:L8mOXp+Z0 >>704
クラシック聴き慣れていないが、目立つような音割れは感じなかったよ
環境は、PC→DACにXPA-700でスピーカーは初代Audioengine A2 (2009年5月に個人輸入
ソースの確認に使ったのは、この写真の通りでYoutube再生用にUB9000、アンプはバランス接続で繋いだパイオニアのA-70A、スピーカーはS-1EX
ただ、爆音にはしていないのでそこんとこはよろしく
https://i.imgur.com/us0yCZd.jpg
クラシック聴き慣れていないが、目立つような音割れは感じなかったよ
環境は、PC→DACにXPA-700でスピーカーは初代Audioengine A2 (2009年5月に個人輸入
ソースの確認に使ったのは、この写真の通りでYoutube再生用にUB9000、アンプはバランス接続で繋いだパイオニアのA-70A、スピーカーはS-1EX
ただ、爆音にはしていないのでそこんとこはよろしく
https://i.imgur.com/us0yCZd.jpg
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a60-DXjb)
2020/06/18(木) 21:51:29.06ID:XLiF2XN90708名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM06-clOP)
2020/06/18(木) 22:59:14.56ID:+yF3sNq2M709名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-drxe)
2020/06/19(金) 00:32:46.80ID:kHpJZG9Sa 今までクリプトンのアクティブスピーカー使ってたけどアンプ買ったんでパッシブとウーファーで2.1chにする
机の上にフィットする小さくていいのないかな
JBLのcontrol 3 pro持ってるけどでかすぎる
机の上にフィットする小さくていいのないかな
JBLのcontrol 3 pro持ってるけどでかすぎる
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a10-gw3o)
2020/06/19(金) 01:13:15.21ID:FeqU1Aep0 >>709
机の横にスピーカースタンド置けばいいじゃん。
机の横にスピーカースタンド置けばいいじゃん。
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-xrlL)
2020/06/19(金) 01:56:25.12ID:vIrDX1lXM クリプトンのアクティプスピーカーは電源アダプターをアナログ電源に換えないと音悪いよ
出来れば出川式電源がイイ
出来れば出川式電源がイイ
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6c1-Epcz)
2020/06/19(金) 02:00:30.28ID:XxqJaIPW0 実際、机の上に置いて音的にいいことなんて何にもないよな
あくまでスペース上の問題
できれば両脇にスタンド立てておくのがベター
あくまでスペース上の問題
できれば両脇にスタンド立てておくのがベター
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b96-IXeA)
2020/06/19(金) 02:07:53.64ID:JTvzX50B0 >>709
control 3 proでかすぎるなら、もう何も置けないじゃん
control 3 proでかすぎるなら、もう何も置けないじゃん
714名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-drxe)
2020/06/19(金) 10:08:10.83ID:kHpJZG9Sa 確かにパッシブスピーカーでブックシェルフより小さいのってサラウンド用くらいしかないですね
アクティブスピーカーの感覚で考えてた
とりあえずJBLをしばらく使ってみます
アクティブスピーカーの感覚で考えてた
とりあえずJBLをしばらく使ってみます
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae8-Epcz)
2020/06/19(金) 10:12:09.16ID:jJFWprey0 奥行60CMのPCデスクで、ジャンルはクラシック以外、
予算(2.5K)と大きさ(奥行重視)で絞って行ったらDALI SPEKTOR1か、JBL A120
くらいしか見当たりませんでした、おすすめや他に評判の良い機種はありますか?
予算(2.5K)と大きさ(奥行重視)で絞って行ったらDALI SPEKTOR1か、JBL A120
くらいしか見当たりませんでした、おすすめや他に評判の良い機種はありますか?
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-48sy)
2020/06/19(金) 15:48:25.02ID:gVDH2HBYM717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b96-IXeA)
2020/06/19(金) 18:47:43.36ID:JTvzX50B0718名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-drxe)
2020/06/19(金) 19:55:41.98ID:cVYottDxa 机の上だから横幅が邪魔なんですよね
調べたらDALIで横幅15cmのがいくつかあるみたいだ
他にも横幅短くて評判いいのあります?
調べたらDALIで横幅15cmのがいくつかあるみたいだ
他にも横幅短くて評判いいのあります?
719名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-m1fS)
2020/06/19(金) 20:04:41.95ID:5NKBUWgid 机に万力でカシメるタイプのスピーカースタンドとか使えないんかね
スピーカーなんて大きければ大きいほど良いのだが
スピーカーなんて大きければ大きいほど良いのだが
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-48sy)
2020/06/19(金) 20:10:14.96ID:gVDH2HBYM721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a60-8ohN)
2020/06/19(金) 20:58:47.79ID:1B7qM3Fi0 >>719
30mm御影石を万力でテーブルに固定してスピーカー設置してる
設置スペース的には10cn位稼いでる感じ
重心的にはテーブルの上で石だしそんなに不安定さはないけど
音質的にはプラスはない...
密度のある黒檀等で厚みのある板とかなら余分な振動反射も
少なくよさげだけど予算の問題も...
30mm御影石を万力でテーブルに固定してスピーカー設置してる
設置スペース的には10cn位稼いでる感じ
重心的にはテーブルの上で石だしそんなに不安定さはないけど
音質的にはプラスはない...
密度のある黒檀等で厚みのある板とかなら余分な振動反射も
少なくよさげだけど予算の問題も...
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7e3-a+kG)
2020/06/19(金) 21:07:01.54ID:B16h8Sdp0 >>719
万力使って PC机のわきにはみ出させることがかのうなのなら
ホームセンターで適当な木材買って(カットして) PCデスク後端にのせて万力で固定 液晶モニターその上において はみ出させた木材の上に好きなスピーカー置けばいい。
階段下スペース・押し入れスペースとか 横幅拡張不可能な設置場所でなければ
やっすい値段でPCデスクスペース拡張は簡単にできる。
というか 既製品のPCデスクを使わないという選択をしただけでかなり安く広く使える。
万力使って PC机のわきにはみ出させることがかのうなのなら
ホームセンターで適当な木材買って(カットして) PCデスク後端にのせて万力で固定 液晶モニターその上において はみ出させた木材の上に好きなスピーカー置けばいい。
階段下スペース・押し入れスペースとか 横幅拡張不可能な設置場所でなければ
やっすい値段でPCデスクスペース拡張は簡単にできる。
というか 既製品のPCデスクを使わないという選択をしただけでかなり安く広く使える。
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a60-DXjb)
2020/06/19(金) 22:00:51.04ID:t1IIPYMt0724名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-8a07)
2020/06/19(金) 22:16:15.07ID:+fUmAi4gd 場所がとれるならダイビングテーブルにすればいいよ。ちょっと高いから脚を詰めようと考えてる。
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b96-IXeA)
2020/06/19(金) 22:33:06.59ID:JTvzX50B0 万力まで使ってテーブルスペース伸ばすぐらいなら、欲しい幅に合わせて新しくテーブル買い直した方が良いよ
俺はイケアの天板と伸縮式の足で組み合わせてすごく気に入ってる
一般的なデスクは70〜72cmぐらいだけど、PCのキーボードしか使わないし、43インチモニターを少し下に見たかったから、高さを68cmぐらいにしてる
安いし、自分の好みにできるし良いよ
俺はイケアの天板と伸縮式の足で組み合わせてすごく気に入ってる
一般的なデスクは70〜72cmぐらいだけど、PCのキーボードしか使わないし、43インチモニターを少し下に見たかったから、高さを68cmぐらいにしてる
安いし、自分の好みにできるし良いよ
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8355-m1fS)
2020/06/19(金) 22:38:48.08ID:Yr0NOjAg0 万力でカシメるタイプのスタンドてこういうの言ったつもりだった
これでPCモニタの上にブックシェルフ設置してたことある
ヤマハ YAMAHA スピーカー用フリーアングルクランプ (2個1組) BAS-10
これでPCモニタの上にブックシェルフ設置してたことある
ヤマハ YAMAHA スピーカー用フリーアングルクランプ (2個1組) BAS-10
727725 (ワッチョイ 3b96-IXeA)
2020/06/20(土) 00:20:42.94ID:CaVw7pZJ0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3f0-TbJT)
2020/06/20(土) 02:28:33.90ID:oQF9PrzL0729名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-si3G)
2020/06/20(土) 07:04:06.24ID:bbBFgF/Aa 机の向こう側に、エレクターとかのメタルラック置けないのか?
どんな広さの部屋なのか詳しく!
どんな広さの部屋なのか詳しく!
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-WI6b)
2020/06/22(月) 17:28:02.64ID:LjWdrDpzM ここの人は、俺みたいにネットしながらBGMでPCオーディオ流すのがメインになってしまった
の? 別室のでかいフロアスピーカーは使わなくなってしまったよ。
の? 別室のでかいフロアスピーカーは使わなくなってしまったよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f33-IXeA)
2020/06/22(月) 18:39:26.60ID:ExZBz4LA0 ニアフィールドを追求しすぎて自作に走ったから製品の話に混じれないのも居る
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a60-8ohN)
2020/06/22(月) 18:41:24.33ID:32xb66S50733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f37-lcuE)
2020/06/22(月) 19:51:18.44ID:oUeUcNjz0 ニアフィールドじゃ満足出来なくなってフロアスピーカーのリスニングポジションにPCデスク置いてる
734名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3b-6wFo)
2020/06/22(月) 21:05:30.08ID:C89A94bfx SA-Z1をいろんな所で聴いて回ってきた。
気がついたことは、とにかくミニチュア感がすごく出るという機器。
ボーカルセンターの口のサイズが、
普通、テニスボール位な所が、
ベアリング球サイズにまで圧縮される。
各楽器もそんな雰囲気。
これにはビビる。そう言った意味で
解像度は無茶苦茶高い。ヘッドフォンの雰囲気。
頭を両スピーカーまで下げて、間に突っ込んで聴くと
ヘッドフォンの音が前方展開するイメージ。
聴き方が結構難しい。
気がついたことは、とにかくミニチュア感がすごく出るという機器。
ボーカルセンターの口のサイズが、
普通、テニスボール位な所が、
ベアリング球サイズにまで圧縮される。
各楽器もそんな雰囲気。
これにはビビる。そう言った意味で
解像度は無茶苦茶高い。ヘッドフォンの雰囲気。
頭を両スピーカーまで下げて、間に突っ込んで聴くと
ヘッドフォンの音が前方展開するイメージ。
聴き方が結構難しい。
735名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM77-lWtA)
2020/06/22(月) 21:21:00.80ID:nCXbEhDdM スターウォーズのレイア姫のARが歌ってる感じか
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ad7-yq+G)
2020/06/22(月) 21:28:32.06ID:0v3ijkvo0 sonyの昔のアクティブスピーカー良かった。
銀色でユニットが白いSRS-Zなんちゃらってやつ。
ウチは500と750が2台づつあって、今もPC横とかswitchとかに接続してる。
普通に、隣の部屋でうるせぇ!ってなるくらい轟音が出るんだよな。
最近のはbluetoothになって大人しい音ばっかりだから寂しいもんだよ。
ウチの小学生の娘はそれで慣れてるから、低音が出ない最近のスピーカーは音が軽いと言ってる。
SRS-Z1って、あれ過去に持ってたな。
再生中に顔近付けると、でんじろうの空気砲みたいなのが顔に当たるんだ。
多分、煙入れたらスモークリングできるぞ。
無茶しすぎた設計とユニットだったと思う。
銀色でユニットが白いSRS-Zなんちゃらってやつ。
ウチは500と750が2台づつあって、今もPC横とかswitchとかに接続してる。
普通に、隣の部屋でうるせぇ!ってなるくらい轟音が出るんだよな。
最近のはbluetoothになって大人しい音ばっかりだから寂しいもんだよ。
ウチの小学生の娘はそれで慣れてるから、低音が出ない最近のスピーカーは音が軽いと言ってる。
SRS-Z1って、あれ過去に持ってたな。
再生中に顔近付けると、でんじろうの空気砲みたいなのが顔に当たるんだ。
多分、煙入れたらスモークリングできるぞ。
無茶しすぎた設計とユニットだったと思う。
737名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3b-6wFo)
2020/06/22(月) 21:46:50.75ID:C89A94bfx レイアのARはいい得て妙。
小さめ目音量で聴くと、下手すると
タミヤ1/35フィギュアが歌っていると勘違いする。
小さめ目音量で聴くと、下手すると
タミヤ1/35フィギュアが歌っていると勘違いする。
738名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-LS63)
2020/06/22(月) 21:48:58.41ID:7PUuU1CYa SA-Z1凄そうですね!
78000円なら買いますが。
78000円なら買いますが。
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f33-IXeA)
2020/06/22(月) 22:00:24.23ID:ExZBz4LA0 サイズがな・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM77-lWtA)
2020/06/23(火) 00:00:39.69ID:tFT4mCJeM >タミヤ1/35フィギュアが歌っていると勘違いする。
ふうむ
聴いてみたい
ふうむ
聴いてみたい
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e6c-etwJ)
2020/06/23(火) 03:32:04.66ID:1F7s6/y80 78万SA-Z1は何台くらい売れるだろう
ソニーストア直営店て気軽に入れますか?
オーディオ専門店みたいに一見さんお断りの雰囲気はないですかねえ
ソニーストア直営店て気軽に入れますか?
オーディオ専門店みたいに一見さんお断りの雰囲気はないですかねえ
742名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-e2Q5)
2020/06/23(火) 08:08:27.48ID:RCKcsBD6a >>730
それもいいけど排他モードだから音楽ソフト(JRMC)立ち上げてるとネットの他のニュースなど聞きたくとも聞けないのよ
それもいいけど排他モードだから音楽ソフト(JRMC)立ち上げてるとネットの他のニュースなど聞きたくとも聞けないのよ
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-48sy)
2020/06/23(火) 08:36:32.12ID:RobWOjMgM 最新はミックスモードあるのだせど
これだと問題ある
これだと問題ある
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM26-QR+y)
2020/06/23(火) 14:25:02.83ID:u+9qv7nTM なんと不便な、俺はWindowas Media Playerしか使ってない。youtubeとか見る時は
一時停止して、見終わったら続きを聴けるのだが。
一時停止して、見終わったら続きを聴けるのだが。
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM67-xrlL)
2020/06/23(火) 14:40:07.54ID:omFTisXcM 排他モードはPCオーディオの利便さを捨ててるようなものだ
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM06-82FQ)
2020/06/23(火) 17:01:20.97ID:8//y2UlEM でもasio使ってDSD再生とかしたくなっちゃうのよね
mix時だけ自動で切り替わってくれると楽なんだけどね
mix時だけ自動で切り替わってくれると楽なんだけどね
747名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxa3-0AA5)
2020/06/24(水) 19:31:01.26ID:BTUc7zsQx Sa-z1は、アキバ ヨドバシ、アキバ eイヤホンで聴ける。
ソニー銀座で聴くより、まだ判りやすいかと。
まあ買わなくて良いよ、これ。
ソニー銀座で聴くより、まだ判りやすいかと。
まあ買わなくて良いよ、これ。
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-FKcX)
2020/06/25(木) 09:25:34.45ID:VyxCROfZ0 >>745
ADI-2 DAC FS使ってるから排他でも不自由をほとんど感じないな
その前に使ってたアムレックのDRの方が音は好きだったけど
学習リモコンでアンプとDACの操作が1台のリモコンで操作できるのは快適
ADI-2 DAC FS使ってるから排他でも不自由をほとんど感じないな
その前に使ってたアムレックのDRの方が音は好きだったけど
学習リモコンでアンプとDACの操作が1台のリモコンで操作できるのは快適
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f55-pB7D)
2020/06/25(木) 10:18:56.05ID:cn76AFfl0 RMEは技術力突き抜けてるわ
750名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxa3-0AA5)
2020/06/25(木) 19:41:49.15ID:+7aP+wAox まあ、いやらしい。
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e89-4M+7)
2020/07/01(水) 09:10:09.18ID:xS+vaZiu0 やっぱりデスクトップよりノートパソコンのほうがいいですか
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-tQ7J)
2020/07/01(水) 09:15:17.22ID:4Qj4gt/S0 やっぱりの根拠教えて
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e89-4M+7)
2020/07/01(水) 09:30:18.45ID:xS+vaZiu0 オーディオに特化したらその方がいいかなと
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a17-gdLH)
2020/07/01(水) 12:35:40.58ID:u+cA+2l00 逆でしょ・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM96-CmLz)
2020/07/01(水) 12:56:16.55ID:ekj+8idXM ノートPCだとUSBしかないでしょ
デスクトップならS/PDIFもついてれば選べる
デスクトップならS/PDIFもついてれば選べる
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMef-tdbt)
2020/07/01(水) 13:08:11.72ID:zxbc/rdEM USBでなんの問題もないよな?
BT対応DAC有れば接続も不要だし
BT対応DAC有れば接続も不要だし
757名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFaa-xX0Z)
2020/07/01(水) 16:23:14.72ID:J+LmjIK2F hdmiから光抜ける
758名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFaa-xX0Z)
2020/07/01(水) 16:26:14.12ID:J+LmjIK2F ノートパソコンだと電池だから一見良さげだけど
中で昇圧しまくってくらからなぁ
小さな空間に詰め込む方が不利かもなぁ
中で昇圧しまくってくらからなぁ
小さな空間に詰め込む方が不利かもなぁ
759名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFaa-xX0Z)
2020/07/01(水) 16:26:56.24ID:J+LmjIK2F 実際アナログ入出力で比べるとノートパソコンは酷い
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-EhjX)
2020/07/01(水) 16:53:24.61ID:TidD6dOc0 >>751
Raspberry Piで専用組んだ方がいいよ
Raspberry Piで専用組んだ方がいいよ
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f94-bNAA)
2020/07/01(水) 17:23:06.45ID:KoFqmgOi0 机狭いなって感じてきたからとりあえずLS-NA9買っちゃおうか悩んでる…
この板であんまり言っちゃいけないかもな発言だけど音の良さより作業面積のほうが大事な気がしてきたよ
この板であんまり言っちゃいけないかもな発言だけど音の良さより作業面積のほうが大事な気がしてきたよ
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b55-xX0Z)
2020/07/01(水) 18:08:19.98ID:v7O2GG/b0 スピーカーに関しては物理的に大きいのが正義
763名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM96-CmLz)
2020/07/01(水) 18:13:33.02ID:ekj+8idXM764名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM96-CmLz)
2020/07/01(水) 18:16:58.39ID:ekj+8idXM まあ個人的な意見だが
デスクトップでニアフィールドできくのならアクティブスピーカーがいいと思うよ
最近はアンプだけじゃなくてPC接続用にDACもついててUSBもS/PDIFも中にはBluetoothで受信できるものまである
音も悪くないよ
デスクトップでニアフィールドできくのならアクティブスピーカーがいいと思うよ
最近はアンプだけじゃなくてPC接続用にDACもついててUSBもS/PDIFも中にはBluetoothで受信できるものまである
音も悪くないよ
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-tQ7J)
2020/07/01(水) 19:01:00.79ID:4Qj4gt/S0 ただでさえ足りないキャビネット容量が奪われるからアクティブは有り得ない
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a17-pSHk)
2020/07/01(水) 19:08:22.62ID:sZWnrXOE0 まともなやつで音を犠牲にしてまで奥行き詰めてるモデルがあるとは思えないが
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c657-LOsV)
2020/07/01(水) 19:14:03.86ID:GxI8ERz10 なあデスクトップオーディオの時に
sa1.0,ハーフサイズのアンプのボリューム弄りにくいんだが
ラック買うしかないのかなあ?
sa1.0,ハーフサイズのアンプのボリューム弄りにくいんだが
ラック買うしかないのかなあ?
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMef-tdbt)
2020/07/01(水) 19:24:25.89ID:f/y2DjKAM769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa60-R5kl)
2020/07/01(水) 19:42:07.03ID:WFB859fq0 >>767
sa1.0いいよね
今はA-0に買い替えたけどあの奥行は何かと便利だった
細かいボリューム調整はPCのソフト側でしてしまうのもありかと思う
音質的にはソフト側がMAXのほうがいいと思うけど
sa1.0いいよね
今はA-0に買い替えたけどあの奥行は何かと便利だった
細かいボリューム調整はPCのソフト側でしてしまうのもありかと思う
音質的にはソフト側がMAXのほうがいいと思うけど
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f94-bNAA)
2020/07/02(木) 10:21:42.56ID:MT83KvAg0771名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx23-RvGI)
2020/07/03(金) 22:14:51.23ID:gsMm87Xsx ノート、デスクトップとかは場所に合わせて。
それより光USB使ったほうがいいでしょう。
それより光USB使ったほうがいいでしょう。
772名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7f-CmLz)
2020/07/04(土) 03:40:05.39ID:926+uhZwM >>771
光USBって何だよ
光USBって何だよ
773名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx23-RvGI)
2020/07/04(土) 22:41:26.04ID:txku7/uhx ぐぐれ。光接続USBあるぞ。
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0396-VQSO)
2020/07/05(日) 01:25:38.38ID:QJVdAbCd0 >>773
ぐぐったんだね
ぐぐったんだね
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMef-LOsV)
2020/07/05(日) 14:17:58.00ID:JL19gmA9M776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8733-VQSO)
2020/07/05(日) 14:24:55.23ID:cOFSbVc10 >>775
ソフトウェアボリュームで聴いてみて劣化を感じたらまた考えればいいのよ?
ソフトウェアボリュームで聴いてみて劣化を感じたらまた考えればいいのよ?
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMef-LOsV)
2020/07/05(日) 14:45:58.76ID:JL19gmA9M778名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM63-+g3j)
2020/07/05(日) 19:41:47.60ID:FZultEmSM Pebblev2使ってみたがコレ凄くいい
サウンドバーにしなくて良かった
サウンドバーにしなくて良かった
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f94-bNAA)
2020/07/06(月) 09:44:10.83ID:UZbqFVxS0 オーディオ始めてみようと思っていい感じなスピーカー買ったんだが、スピーカースタンド見てたら天板の奥行きが足りてる奴がなくて…
スピーカーのチョイス失敗したかな
スピーカーのチョイス失敗したかな
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8733-VQSO)
2020/07/06(月) 10:05:12.79ID:xfp5h8Zg0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-tQ7J)
2020/07/06(月) 14:02:52.77ID:cQOQ6b490 スタンドの奥行きはスピーカー以下が基本ですよ
スピーカーより大きなスタンドは論外
スピーカーより大きなスタンドは論外
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f48-ERT+)
2020/07/06(月) 17:03:35.96ID:ZewG3K4T0783名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-dt9b)
2020/07/06(月) 19:42:38.01ID:cNTDc1Rva 音源(再生ソフト)の音量とPCの音量とアンプの音量ってどのバランスが一番音いいの?
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8733-VQSO)
2020/07/06(月) 19:45:28.01ID:xfp5h8Zg0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f94-bNAA)
2020/07/06(月) 20:36:08.44ID:UZbqFVxS0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb64-LOsV)
2020/07/06(月) 20:42:27.13ID:Aq41n66W0 Edifier R1280DB買ってみた
家で眠ってたTopping C1っていう激安DDCでUSBからopticalに変換して繋いでるけど、なかなかイイなこれ
家で眠ってたTopping C1っていう激安DDCでUSBからopticalに変換して繋いでるけど、なかなかイイなこれ
787名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-dt9b)
2020/07/06(月) 20:54:08.40ID:cNTDc1Rva >>784
ありがとう
ありがとう
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-XgHl)
2020/07/06(月) 23:22:28.44ID:zAer1+uE0 >>783-784
音源含めた 増幅装置の各段階で VOLをMAXにすることはお勧めできない。
増幅する=歪む 最後には割れる。
常時MAX出力することは想定されていなく、
7割くらいを常用し 瞬間的にMAX振り切るくらいの使い方をそうていしてる。
なので プレーヤーSOFT、Windowsのハード制御のVOLともにMAXにしちゃいけない。
音源含めた 増幅装置の各段階で VOLをMAXにすることはお勧めできない。
増幅する=歪む 最後には割れる。
常時MAX出力することは想定されていなく、
7割くらいを常用し 瞬間的にMAX振り切るくらいの使い方をそうていしてる。
なので プレーヤーSOFT、Windowsのハード制御のVOLともにMAXにしちゃいけない。
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-tQ7J)
2020/07/06(月) 23:26:18.76ID:cQOQ6b490 頭大丈夫?
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-XgHl)
2020/07/06(月) 23:28:05.39ID:zAer1+uE0 初期段階の増幅は GAINを挙げる感じで 上げ過ぎるとひずみ、そして割れる。
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-tQ7J)
2020/07/06(月) 23:30:21.78ID:cQOQ6b490 頭大丈夫?0dBの意味分かってる?
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-XgHl)
2020/07/06(月) 23:37:52.70ID:zAer1+uE0 >>791
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471429/SortID=19267409/
http://kanaimaru.com/AVQA/q4001.htm
古いプリメインならVOLMAX=0DBなのかもしれんけど・・・
PCライン出力のMAXは音源として想定してるものを軽く超えちゃうんだよ。
だから 簡単に歪む。PCしゅつりょくをMAXなんかにしちゃいかん。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471429/SortID=19267409/
http://kanaimaru.com/AVQA/q4001.htm
古いプリメインならVOLMAX=0DBなのかもしれんけど・・・
PCライン出力のMAXは音源として想定してるものを軽く超えちゃうんだよ。
だから 簡単に歪む。PCしゅつりょくをMAXなんかにしちゃいかん。
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-tQ7J)
2020/07/06(月) 23:45:20.66ID:cQOQ6b490 0dBの意味分かってる?
頭大丈夫?アナログボリュームの意味分かってる?
頭大丈夫?アナログボリュームの意味分かってる?
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-tdbt)
2020/07/06(月) 23:49:06.41ID:NBKVXzlZM >>793
日本語ができないアホなの?
日本語ができないアホなの?
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-tQ7J)
2020/07/06(月) 23:50:56.19ID:cQOQ6b490 >>794
?????
?????
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMc6-dt9b)
2020/07/06(月) 23:55:56.81ID:gQPP5DvcM 確かにPC再生ソフト最大にしてたらアンプはそれほど大音量にしてないのにスピーカーの音が割れた
スピーカー壊れたかと思ってビビった
PCの音量下げてアンプ最大にしても割れないからやっぱPC MAXはダメみたいだ
アンプが中華の小さいやつだから許容入力超えてたのかも
前にバナナプラグの外れかけが原因で音割れたこともあるから念のためケーブル挿し直したからそっちかもしれないけど
スピーカー壊れたかと思ってビビった
PCの音量下げてアンプ最大にしても割れないからやっぱPC MAXはダメみたいだ
アンプが中華の小さいやつだから許容入力超えてたのかも
前にバナナプラグの外れかけが原因で音割れたこともあるから念のためケーブル挿し直したからそっちかもしれないけど
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-XgHl)
2020/07/07(火) 00:01:54.00ID:cEcsL0PZ0 >>793
プリメインアンプの0㏈表示は ほっとけ。無意味だから。
問題なのは 音源の出力とアンプの入力の話。
オーディオのライン出力・入力として想定してる数値を、 パソコンアナログ出力は軽く超えちゃうよって話。
それは歪、割れる。
質問者が どの割合が良いの?って聞くくらい MAXはダメなんだろうwwww
GAIN回路が有効に働く範囲なんで 音色の変化を感じ VOL上げたほうが気持ちいい
そしてあげすぎるとGAIN回路がはたんしてひずみわれるんだよ
プリメインアンプの0㏈表示は ほっとけ。無意味だから。
問題なのは 音源の出力とアンプの入力の話。
オーディオのライン出力・入力として想定してる数値を、 パソコンアナログ出力は軽く超えちゃうよって話。
それは歪、割れる。
質問者が どの割合が良いの?って聞くくらい MAXはダメなんだろうwwww
GAIN回路が有効に働く範囲なんで 音色の変化を感じ VOL上げたほうが気持ちいい
そしてあげすぎるとGAIN回路がはたんしてひずみわれるんだよ
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-tQ7J)
2020/07/07(火) 00:02:09.84ID:YVfatD6Y0 >>796
中華アンプの音量調整って一体何を調整してるか知ってる?
中華アンプの音量調整って一体何を調整してるか知ってる?
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-tQ7J)
2020/07/07(火) 00:09:10.05ID:YVfatD6Y0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-XgHl)
2020/07/07(火) 00:14:41.44ID:cEcsL0PZ0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-tQ7J)
2020/07/07(火) 00:25:03.77ID:YVfatD6Y0802名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMc6-dt9b)
2020/07/07(火) 00:26:28.88ID:x8ScWIj8M >>798
スピーカーへの出力音量じゃないの?
スピーカーへの出力音量じゃないの?
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e55-xX0Z)
2020/07/07(火) 00:30:16.58ID:xudHpo6k0 0dB伝送が基本だぞ
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-tQ7J)
2020/07/07(火) 00:31:36.46ID:YVfatD6Y0 >>802
増幅度を変えずに入力の減衰をしているだけ
増幅度を変えずに入力の減衰をしているだけ
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a9d-UhrL)
2020/07/07(火) 00:32:16.60ID:uidCU1VM0 JBL Control1 鴨居にぶら下げて使ってる。
ボーカルいいけど、スケール感がちいさい。
ボーカルいいけど、スケール感がちいさい。
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMc6-dt9b)
2020/07/07(火) 00:39:10.75ID:x8ScWIj8M >>804
って事は出力は常にマックスだから音量によって電気代は変わらないの?
って事は出力は常にマックスだから音量によって電気代は変わらないの?
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-tdbt)
2020/07/07(火) 00:43:33.04ID:Qfx0EOiPM >>ワッチョイ eafb-tQ7J
これに触るな
思わせぶりな事しか書かないアホだ
これに触るな
思わせぶりな事しか書かないアホだ
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-XgHl)
2020/07/07(火) 00:43:56.30ID:cEcsL0PZ0 アンプの 0DBってのは そのアンプの最大出力をVOL制限なしで使うってだけの話。
そして アンプの入力(扱える信号の大きさ)には制限がある。
フォノ(レコードプレーヤー)入力、ライン入力、マイク入力では その扱える大きさが違う。
パソコン出力はライン入力に見合った大きさに抑えるべきだが それを簡単に超えてしまう。
オーディオ機器でも昔のものは簡単に超えた。
カセットデッキ、ビデオデッキの録音レベルつまみなんてのがあって 割れないギリギリで調整してた。
スペアナインジケーターとか グライコインジケーターとか 目視でも調整できた。
そして アンプの入力(扱える信号の大きさ)には制限がある。
フォノ(レコードプレーヤー)入力、ライン入力、マイク入力では その扱える大きさが違う。
パソコン出力はライン入力に見合った大きさに抑えるべきだが それを簡単に超えてしまう。
オーディオ機器でも昔のものは簡単に超えた。
カセットデッキ、ビデオデッキの録音レベルつまみなんてのがあって 割れないギリギリで調整してた。
スペアナインジケーターとか グライコインジケーターとか 目視でも調整できた。
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-tQ7J)
2020/07/07(火) 00:44:37.27ID:YVfatD6Y0 >>806
違う
違う
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-XgHl)
2020/07/07(火) 00:47:40.74ID:cEcsL0PZ0 パソコン使ってるのなら フリーのWAV編集ソフトで遊んでみたら 簡単に音割れる。
そして・・・タブレット>BT接続>BTアンプで・・・・
タブレットの音量9割まで上げたら 深夜の音量(アンプのボリューム5%以下)でも簡単に音割れしたよ。
そして・・・タブレット>BT接続>BTアンプで・・・・
タブレットの音量9割まで上げたら 深夜の音量(アンプのボリューム5%以下)でも簡単に音割れしたよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-tQ7J)
2020/07/07(火) 00:48:07.42ID:YVfatD6Y0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-tQ7J)
2020/07/07(火) 00:50:15.35ID:YVfatD6Y0 >>810
一体何の報告?
一体何の報告?
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMc6-dt9b)
2020/07/07(火) 00:53:09.48ID:x8ScWIj8M なんかよく分からんけどとにかくPCとプレーヤー常にマックスはダメって事だよね
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-XgHl)
2020/07/07(火) 00:53:35.53ID:cEcsL0PZ0815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-tQ7J)
2020/07/07(火) 00:59:19.16ID:YVfatD6Y0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-tQ7J)
2020/07/07(火) 01:03:49.76ID:YVfatD6Y0 >>813
日本語理解してますか?
日本語理解してますか?
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMc6-dt9b)
2020/07/07(火) 01:13:26.17ID:x8ScWIj8M818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-XgHl)
2020/07/07(火) 01:16:11.41ID:cEcsL0PZ0 >>815
現実的に・・・
PC周りで使うようなアンプは アッテネータ機能なんてついてない。
そしてアッテネーター機能を使わなきゃいけない=それは出力レベルとして間違ってる証明。
アッテネーター機能を使ってまでPC出力・プレーヤー出力をMAX固定にする意味が皆無。
現実的に・・・
PC周りで使うようなアンプは アッテネータ機能なんてついてない。
そしてアッテネーター機能を使わなきゃいけない=それは出力レベルとして間違ってる証明。
アッテネーター機能を使ってまでPC出力・プレーヤー出力をMAX固定にする意味が皆無。
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e55-xX0Z)
2020/07/07(火) 01:27:39.09ID:xudHpo6k0 ええ‥
すげぇ安物使ってんだな
すげぇ安物使ってんだな
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-tdbt)
2020/07/07(火) 01:51:04.46ID:Qfx0EOiPM アホに付き合わず
俺と同じにあぼーんに放り込めばよろし
使ってる機材を限定して話さない時点でアホ
そして何かわかってないかわ知ったかした上っ面の話しかしない
こんなのに付き合うのもアホ
俺と同じにあぼーんに放り込めばよろし
使ってる機材を限定して話さない時点でアホ
そして何かわかってないかわ知ったかした上っ面の話しかしない
こんなのに付き合うのもアホ
821名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-pSHk)
2020/07/07(火) 07:13:21.38ID:WHMF000Wa ソフトの出力はmaxで間違いない
100パーを超える出力が出来る仕様でなければ
100パーを超える出力が出来る仕様でなければ
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-f5vv)
2020/07/07(火) 08:20:48.53ID:ViTIJbTc0 電気屋での試聴の結果パッシブスピーカーのelac debut b5.2が気に入ったのですが、引っ越しに伴い省スペースを余儀なくされたためアクティブスピーカーを探しています
上記のスピーカーを気に入った理由は低音が自然で籠もりをあまり感じず、またシャリツかなかったので聴き疲れをしなさそうだと感じたからです
予算はペアで5,6万円程に収めたいです
よろしくお願いします
上記のスピーカーを気に入った理由は低音が自然で籠もりをあまり感じず、またシャリツかなかったので聴き疲れをしなさそうだと感じたからです
予算はペアで5,6万円程に収めたいです
よろしくお願いします
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-tQ7J)
2020/07/07(火) 08:57:33.52ID:YVfatD6Y0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-tQ7J)
2020/07/07(火) 09:00:05.27ID:YVfatD6Y0825名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-dt9b)
2020/07/07(火) 10:58:34.51ID:TDmI+ZOEa826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bf0-BXkI)
2020/07/07(火) 11:03:48.21ID:kpLA5nLu0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-tQ7J)
2020/07/07(火) 11:28:19.41ID:YVfatD6Y0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-XgHl)
2020/07/07(火) 11:42:00.71ID:cEcsL0PZ0 >>823
音源の音声シグナルの大きさの最大値の話だよ。
アンプの入力にどれだけ強い信号入れていいのか?って話。
アンプにボリュームついてるのは当たり前。
アンプに入れる雨の信号の大きさをどれだけで買い物を入れていいのか?って話。
それがパソコンのWINDOWSのVOLとプレーヤーソフトともにMAXにしちゃうと
ライン入出力の音声信号として扱っていい大きさを超えちゃうって話。
音源の音声シグナルの大きさの最大値の話だよ。
アンプの入力にどれだけ強い信号入れていいのか?って話。
アンプにボリュームついてるのは当たり前。
アンプに入れる雨の信号の大きさをどれだけで買い物を入れていいのか?って話。
それがパソコンのWINDOWSのVOLとプレーヤーソフトともにMAXにしちゃうと
ライン入出力の音声信号として扱っていい大きさを超えちゃうって話。
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-tQ7J)
2020/07/07(火) 11:49:27.59ID:YVfatD6Y0 >>818
現実的に・・・
PC周りで使うようなアンプは アッテネータ機能なんてついてない。
↓
アンプにボリュームついてるのは当たり前。
頭大丈夫ですか??本当に頭大丈夫ですか??ネタのつもりなら滑ってますよ
現実的に・・・
PC周りで使うようなアンプは アッテネータ機能なんてついてない。
↓
アンプにボリュームついてるのは当たり前。
頭大丈夫ですか??本当に頭大丈夫ですか??ネタのつもりなら滑ってますよ
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-XgHl)
2020/07/07(火) 12:42:42.74ID:cEcsL0PZ0 >>829
ボリューム(出力の調整機構)とアッテネーター(入力の調整機構)のちがい理解してからかけな。
ボリューム(出力の調整機構)とアッテネーター(入力の調整機構)のちがい理解してからかけな。
831名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdaa-bNAA)
2020/07/07(火) 12:53:56.53ID:tVhwxLWtd ボリュームだのアッテネータだの「PCモニタ脇に最適なスピーカー」のスレには全然関係ねえだろ
他にスレ立ててやれや
他にスレ立ててやれや
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-tQ7J)
2020/07/07(火) 12:59:44.18ID:YVfatD6Y0 >>830
一般的なアンプのボリュームの機能を理解してないガイジですか????
一般的なアンプのボリュームの機能を理解してないガイジですか????
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-tQ7J)
2020/07/07(火) 13:11:27.49ID:YVfatD6Y0 >>815
というか一体PC周りで使うアンプというのが何を指しているのか全く分からないでので具体的な製品をいくつか挙げてボリューム回路の説明をお願いします。
というか一体PC周りで使うアンプというのが何を指しているのか全く分からないでので具体的な製品をいくつか挙げてボリューム回路の説明をお願いします。
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-tQ7J)
2020/07/07(火) 13:12:04.16ID:YVfatD6Y0 ミス
>>830
>>830
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-XgHl)
2020/07/07(火) 13:45:57.47ID:cEcsL0PZ0 >>833
前にもかいてるけど
アンプ(増幅装置)に入力可能な信号の強さってのがある。
フォノ入力
LINE入力
マイク入力
それぞれにあった大きさの信号を入力する。 そして増幅する。
パソコン出力の場合 LINE入力にがっちしたレベルでやりとりすべきだが、
再生ソフトと WINDOWSのVOLをあげると 軽く超えることがある。
PCゲーム、 WEB配信動画なんかだと 両方MAXでもこえないように抑えられえられるけど
音楽CDを パソコンの再生ソフト・WINDOWSnoVOLともにMAXであつかうと ひずみ・割れるレベルまで増幅されてしまう可能性がある。
前にもかいてるけど
アンプ(増幅装置)に入力可能な信号の強さってのがある。
フォノ入力
LINE入力
マイク入力
それぞれにあった大きさの信号を入力する。 そして増幅する。
パソコン出力の場合 LINE入力にがっちしたレベルでやりとりすべきだが、
再生ソフトと WINDOWSのVOLをあげると 軽く超えることがある。
PCゲーム、 WEB配信動画なんかだと 両方MAXでもこえないように抑えられえられるけど
音楽CDを パソコンの再生ソフト・WINDOWSnoVOLともにMAXであつかうと ひずみ・割れるレベルまで増幅されてしまう可能性がある。
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-XgHl)
2020/07/07(火) 13:51:37.58ID:cEcsL0PZ0 そして ふつうはアンプの入力に アッテネーターなんてものはない。
反論するならある製品あげてくれ。
入力機器の出力で対応するもんだ(例:パソコンのVOLをMAXにしない)
アッテネーターという名の機器
ピュアAU板だと スピーカーのツイーター・スコーカーの出力調整用。
エレキギタリスト的には、
ギターアンプのVOL/GAINをMAXにして歪ませた音色を作ったうえで、
音量を絞るための機能。
そんな機能 ピュアオーディオには要らん。
というか再生機器の段階で歪ませてるんだから 損な機能挟んでも無駄。
反論するならある製品あげてくれ。
入力機器の出力で対応するもんだ(例:パソコンのVOLをMAXにしない)
アッテネーターという名の機器
ピュアAU板だと スピーカーのツイーター・スコーカーの出力調整用。
エレキギタリスト的には、
ギターアンプのVOL/GAINをMAXにして歪ませた音色を作ったうえで、
音量を絞るための機能。
そんな機能 ピュアオーディオには要らん。
というか再生機器の段階で歪ませてるんだから 損な機能挟んでも無駄。
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-tQ7J)
2020/07/07(火) 13:53:37.29ID:YVfatD6Y0 >>835
PC周りで使うアンプというのが何を指しているのか全く分からないでので具体的な製品をいくつか挙げてボリューム回路の説明をお願いします。
PC周りで使うアンプというのが何を指しているのか全く分からないでので具体的な製品をいくつか挙げてボリューム回路の説明をお願いします。
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f48-ERT+)
2020/07/07(火) 14:21:43.67ID:WwUWXMdw0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-ERT+)
2020/07/07(火) 14:28:31.40ID:YVfatD6Y0 PCからカキコ
格安TDA7492デジアン基板
http://blog.livedoor.jp/tsdoctor/archives/8846756.html
LM4780回路
http://www.farnell.com/datasheets/1994371.pdf
TDA7498E
https://www.st.com/ja/audio-ics/tda7498e.html
推奨回路では未実装だけど殆どの製品ではボリューム回路追加してるね>>836
格安TDA7492デジアン基板
http://blog.livedoor.jp/tsdoctor/archives/8846756.html
LM4780回路
http://www.farnell.com/datasheets/1994371.pdf
TDA7498E
https://www.st.com/ja/audio-ics/tda7498e.html
推奨回路では未実装だけど殆どの製品ではボリューム回路追加してるね>>836
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-B25L)
2020/07/07(火) 14:33:14.30ID:/fWDvAob0 >>836
NcoreやICEPOWER等のアンプモジュールにダイレクトに入力するか、市販の多くのパワーアンプならアッテネーターは無いね
ただ、プリメインアンプやPCモニター脇で使うような小型のアンプの多くにはアッテネーターがあるけどな
NcoreやICEPOWER等のアンプモジュールにダイレクトに入力するか、市販の多くのパワーアンプならアッテネーターは無いね
ただ、プリメインアンプやPCモニター脇で使うような小型のアンプの多くにはアッテネーターがあるけどな
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eafb-ERT+)
2020/07/07(火) 14:45:01.64ID:YVfatD6Y0 >>840
Ncore単体だとゲインかなり低いから減衰どころかDIY向けのNC400だとバッファ回路付だね
Ncore単体だとゲインかなり低いから減衰どころかDIY向けのNC400だとバッファ回路付だね
842名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM96-CmLz)
2020/07/07(火) 16:39:27.17ID:4VlQ90zHM 間に挟む機器は少ない方がいいんだから
PCの脇で使うくらいなら小さいUSBアクティブスピーカーでいいじゃんもう
DACもアンプも入ってるし
PCの脇で使うくらいなら小さいUSBアクティブスピーカーでいいじゃんもう
DACもアンプも入ってるし
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e2-+Emp)
2020/07/07(火) 17:27:04.37ID:lwA2FtjO0 >>822
マルチは良くないが、こっちで答えるにしてもdebut5.2サイズが駄目というなら、アクティブ云々よりまず自分が想定しているサイズがいくらかを晒さないと
マルチは良くないが、こっちで答えるにしてもdebut5.2サイズが駄目というなら、アクティブ云々よりまず自分が想定しているサイズがいくらかを晒さないと
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-f5vv)
2020/07/07(火) 19:30:00.15ID:ViTIJbTc0 >>826
>>843
すみません、向こうに書いたあとに動いているこのスレを見つけたため被ってしまいました
気をつけます
スピーカーのサイズ自体はdebut b5.2程度でも置けると思います
目安で言うとw×dが200mm×250mm以内と行ったところですが、多少超えても置けると思います
スピーカー間の距離は900mm程度になると思います
ただ、机に置くことになったので机の中央スペースは空けたいと思い、アンプのいらないアクティブスピーカーを探しています
このスレを見た限りshape40が良さそうに見えたのですが予算オーバーです
引っ越しに伴い試聴も簡単にはできなくなってしまったので質問させてもらいました
よろしくお願いします
>>843
すみません、向こうに書いたあとに動いているこのスレを見つけたため被ってしまいました
気をつけます
スピーカーのサイズ自体はdebut b5.2程度でも置けると思います
目安で言うとw×dが200mm×250mm以内と行ったところですが、多少超えても置けると思います
スピーカー間の距離は900mm程度になると思います
ただ、机に置くことになったので机の中央スペースは空けたいと思い、アンプのいらないアクティブスピーカーを探しています
このスレを見た限りshape40が良さそうに見えたのですが予算オーバーです
引っ越しに伴い試聴も簡単にはできなくなってしまったので質問させてもらいました
よろしくお願いします
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75e2-yaVe)
2020/07/08(水) 09:23:40.19ID:CP8cZDpo0 >>844
とりあえず机の後ろがすぐに壁なら、リアバスレフは外してフロントバスレフが密閉型で検討したほうが良い
そこそこの接地面積はとれそうなので、入手難(今は三ヶ月待ちとか)だがTANNOY Gold5はわりと低音はナチュラルだとおもう
ただdebut5.2はWebでの評価を見る限り、ちょっとキラキラ系のような感じもあって音の傾向は違うかもしれず、
視聴して気に入ったというdebut b5.2+小型D級アンプをSP上に乗せて、というのも検討の余地があると思う
とりあえず机の後ろがすぐに壁なら、リアバスレフは外してフロントバスレフが密閉型で検討したほうが良い
そこそこの接地面積はとれそうなので、入手難(今は三ヶ月待ちとか)だがTANNOY Gold5はわりと低音はナチュラルだとおもう
ただdebut5.2はWebでの評価を見る限り、ちょっとキラキラ系のような感じもあって音の傾向は違うかもしれず、
視聴して気に入ったというdebut b5.2+小型D級アンプをSP上に乗せて、というのも検討の余地があると思う
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd29-kOhl)
2020/07/08(水) 12:50:18.15ID:RycvfkD20 設置性考えれば、ELACのBS302がいいんだけど価格がね… デジアンのある程度いいやつも、とかすると15万コースになっちゃう。
847名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-fxLr)
2020/07/08(水) 13:39:21.82ID:2FilK/f2d >>845
だからGOLD5は今年1回も入荷してないんだよ。他無いの?
だからGOLD5は今年1回も入荷してないんだよ。他無いの?
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cde3-Mzdq)
2020/07/08(水) 15:44:22.60ID:oGCqCuNs0 https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/253520/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25906/
サイズはw×dが200mm×250mm以内をクリア。
予算は半額。パワードモニター。
余ったお金で DACなりプリアンプなりつなげるとか。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25906/
サイズはw×dが200mm×250mm以内をクリア。
予算は半額。パワードモニター。
余ったお金で DACなりプリアンプなりつなげるとか。
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cde3-Mzdq)
2020/07/08(水) 15:47:45.85ID:oGCqCuNs0 >>846
ELACのBS302 名前の通り 3インチ+2インチなんだよ。
楕円コーンは 短径の性能しかでない そして78o=3インチ。それを名前に採用し、
80Hz以上と性能的にも3インチをうたってる。
高すぎ&低性能過ぎて選ぶ価値なしじゃね。
5インチに惚れちゃった人で5インチ置ける人なんだから。
ELACのBS302 名前の通り 3インチ+2インチなんだよ。
楕円コーンは 短径の性能しかでない そして78o=3インチ。それを名前に採用し、
80Hz以上と性能的にも3インチをうたってる。
高すぎ&低性能過ぎて選ぶ価値なしじゃね。
5インチに惚れちゃった人で5インチ置ける人なんだから。
850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cde3-Mzdq)
2020/07/08(水) 15:49:41.01ID:oGCqCuNs0 https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/277599/
こんなセットあった。VOLコントローラつき。
こんなセットあった。VOLコントローラつき。
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab55-Dp3J)
2020/07/08(水) 17:44:25.74ID:L5dRmGmo0 BS302は小さいけどセッティング難しいスピーカーで有名
ばちっと決まれば音は最高峰クラス
ポン置きなら403の方を進める
ばちっと決まれば音は最高峰クラス
ポン置きなら403の方を進める
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab55-Dp3J)
2020/07/08(水) 17:46:27.18ID:L5dRmGmo0 上にもあるけどリアバスレフ選ぶとすると部屋の中心にPCを置くハメになる
だからBS302はPC用に向かない
だからBS302はPC用に向かない
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd33-ucCN)
2020/07/08(水) 17:50:56.97ID:Pz+Pga2n0 リアバスレフにはスポンジよ
個人的にはガーゼなりメッシュ素材が好き
個人的にはガーゼなりメッシュ素材が好き
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba1-kOhl)
2020/07/08(水) 18:39:46.05ID:2rR9MnCQ0 BS302は密閉で、バスレフじゃないぞ。何かと勘違いしてないか…
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab55-Dp3J)
2020/07/08(水) 19:07:51.44ID:L5dRmGmo0856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd29-kOhl)
2020/07/08(水) 22:31:46.25ID:RycvfkD20 312は奥行きがあって、さらにバスレフ分のスペースいるからね。正面から見れば、普通のブックシェルフサイズだけど。
机の上に置くなら、机がかなり大きくないとダメだろうね。
机の上に置くなら、机がかなり大きくないとダメだろうね。
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e3-DhPm)
2020/07/09(木) 00:21:29.62ID:NAfvIrWZ0 (普通にA5+じゃ駄目なのか?)
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMcb-uuKa)
2020/07/09(木) 01:29:54.90ID:68+IGawbM 今までアクティブスピーカーだったんだけど中華ミニアンプ買って一万くらいの中古パッシブスピーカー繋げたら全く世界が変わったわ
音楽もゲームも映画も次元が違う
かかった金は同じくらいだけどやっぱアクティブスピーカーは小さいとこに全部詰め込んでるあって無理があるんだな
音楽もゲームも映画も次元が違う
かかった金は同じくらいだけどやっぱアクティブスピーカーは小さいとこに全部詰め込んでるあって無理があるんだな
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3596-ucCN)
2020/07/09(木) 01:38:36.52ID:coNzb1Fx0 >>858
それはSP(パワードでもパッシブでも)によると思うけど と読んだ人が全員思ったかとw
それはSP(パワードでもパッシブでも)によると思うけど と読んだ人が全員思ったかとw
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3596-ucCN)
2020/07/09(木) 01:40:50.50ID:coNzb1Fx0 つうか俺はその、パッシブ+中華アンプで取りあえずの環境続けてたけど
パワード(JBL 306P MkII)に変えて世界が変わったわw
パワード(JBL 306P MkII)に変えて世界が変わったわw
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMcb-uuKa)
2020/07/09(木) 01:51:03.36ID:68+IGawbM >>859
かかった金は同じくらいと書いたからいいかなと思ったけど一応書くと
元使ってたアクティブスピーカーはKriptonの5万くらいのやつ
新しくしたのはアンプは12000くらいのSabajって言う中華アンプと12000円で買ったB&Wのスピーカー
買った時期が違うからなんとも言えないけどコスト的にはパッシブスピーカーとアンプの方が安いんだよね
かかった金は同じくらいと書いたからいいかなと思ったけど一応書くと
元使ってたアクティブスピーカーはKriptonの5万くらいのやつ
新しくしたのはアンプは12000くらいのSabajって言う中華アンプと12000円で買ったB&Wのスピーカー
買った時期が違うからなんとも言えないけどコスト的にはパッシブスピーカーとアンプの方が安いんだよね
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3596-ucCN)
2020/07/09(木) 02:55:20.99ID:coNzb1Fx0 >>861
ん〜〜〜、機種名書かないから分からないけど、たまたま買い換えたシステムが元より気に入っただけだと思うよ
「アクティブスピーカーは小さいとこに全部詰め込んでるあって無理がある」はモニターSP全否定だもんな
良いアクティブもあるのにたくさん試した訳じゃないでしょ?
因みに
Fostex P802-S(10000円)+PM-SUBmini2(16000円)+S.M.S.L Q5 PRO(16000円)で合計42000円(パッシブ+サブウーファー+中華アンプ)使ってたけど
今は、JBL 306P MkII(47000円、音屋で33000円) (パワード)で金額は同じぐらいだけど後者のほうがずっと音が良い(ステレオ音声で)
あと、リアに305P MkIIとサブウーファーNS-SW300を付け足して映画でマルチ4.1ch組んでる
ん〜〜〜、機種名書かないから分からないけど、たまたま買い換えたシステムが元より気に入っただけだと思うよ
「アクティブスピーカーは小さいとこに全部詰め込んでるあって無理がある」はモニターSP全否定だもんな
良いアクティブもあるのにたくさん試した訳じゃないでしょ?
因みに
Fostex P802-S(10000円)+PM-SUBmini2(16000円)+S.M.S.L Q5 PRO(16000円)で合計42000円(パッシブ+サブウーファー+中華アンプ)使ってたけど
今は、JBL 306P MkII(47000円、音屋で33000円) (パワード)で金額は同じぐらいだけど後者のほうがずっと音が良い(ステレオ音声で)
あと、リアに305P MkIIとサブウーファーNS-SW300を付け足して映画でマルチ4.1ch組んでる
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd33-ucCN)
2020/07/09(木) 05:34:24.65ID:lD9zS3zR0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd96-Jfxy)
2020/07/09(木) 05:42:44.34ID:pwqKCjX20 SMSLのQ5 PROは測定が下から数えて早いくらいだからなあ
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-q5-pro-dac-and-stereo-amplifier-review.10719/
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-q5-pro-dac-and-stereo-amplifier-review.10719/
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 059d-nX/I)
2020/07/09(木) 15:38:41.80ID:HAP/5lMf0 >>844です
レス遅くなってしまい申し訳ないです
おすすめされた305p mkii、gold5どちらも良さそうですね
305p mkiiのコスパがいいとのことで、貧乏性ゆえ購入一歩手前まで来ています
youtubeにある比較試聴動画も参考にしつつもう少し調べてみようと思います
レス遅くなってしまい申し訳ないです
おすすめされた305p mkii、gold5どちらも良さそうですね
305p mkiiのコスパがいいとのことで、貧乏性ゆえ購入一歩手前まで来ています
youtubeにある比較試聴動画も参考にしつつもう少し調べてみようと思います
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5569-2aMJ)
2020/07/09(木) 21:29:14.75ID:lkUwzSxU0 アベノキュウフキンが振り込まれたから、ちょっといいスピーカー買おうかなと
色々調べてたらたまたま定価でCAS-1変える所見つけて買ったけどすげーなこれ
でも、ピュア系スピーカーっていいソースはすごい高音質で鳴らすけど
悪いソースはこれでもかってぐらいに陳腐に鳴らすから嫌いな人はこういうの嫌いだろうな
元ピュアAU板住人で大型スピーカー使ってたこともあるけど
いいソース限定だけど、音像がこじんまりしててなんかほほえましい
色々調べてたらたまたま定価でCAS-1変える所見つけて買ったけどすげーなこれ
でも、ピュア系スピーカーっていいソースはすごい高音質で鳴らすけど
悪いソースはこれでもかってぐらいに陳腐に鳴らすから嫌いな人はこういうの嫌いだろうな
元ピュアAU板住人で大型スピーカー使ってたこともあるけど
いいソース限定だけど、音像がこじんまりしててなんかほほえましい
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5569-2aMJ)
2020/07/09(木) 21:48:07.92ID:lkUwzSxU0 今気づいたけどこのスレピュアAU板だったのか、ハードウェア板と勘違いしてた
みんなすまん
みんなすまん
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5569-2aMJ)
2020/07/09(木) 21:57:41.11ID:lkUwzSxU0 お詫びに試聴曲書いとく、リンダロンシュタット - What's New
ボーカルのセンターへの定位感が異常
ボーカルのセンターへの定位感が異常
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e374-OA3V)
2020/07/09(木) 23:20:41.06ID:ExUPPlv90 どんまい質問スレだとそれ位のアクティブSPは高い方だったりするw
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd33-ucCN)
2020/07/10(金) 18:20:00.38ID:8G0RpFxC0 もうピュア板もAV板もPC板も同じようなもんになったしなぁ
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cde3-Mzdq)
2020/07/10(金) 19:19:40.70ID:478qxRtt0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e374-OA3V)
2020/07/10(金) 20:53:04.28ID:WLekZ8280 多分この辺りのスレで安いアクティブスピーカーの人柱報告した続編
1,今不治痛のノートPCに〜¥1kのUSB接続のスピーカー(MM-SPU6BK)を使っている。
2,余った球アンプと小さめSPをヘッドホン端子に繋いだが当然ながら良い。
3,SPのこんな物かと思っていたけど、オンボDACは良いとか悪いとか聞き及んで、PCとUSB-SPをヘッドホンで聞き比べたら、PCの方は全域モッサリ低音こんもり。
4,バラして遊んだUSB-SP(MS-W12UBK 爆音のやつ)の基板ヘッドホン出力から球アンプに繋いだら、くっきりスッキリ、VR2目盛下げたくらいの音量になった。
だけどホワイトノイズがわりと耳に付くので、Vdd-GNDにケミコン//フィルムコン、LEDにもパスコン、シールド線はC-Rで基板GNDに落す、どれが効いたかワカランが解決。
簡単USB-DACを広めたいので他のスレにも貼るね
1,今不治痛のノートPCに〜¥1kのUSB接続のスピーカー(MM-SPU6BK)を使っている。
2,余った球アンプと小さめSPをヘッドホン端子に繋いだが当然ながら良い。
3,SPのこんな物かと思っていたけど、オンボDACは良いとか悪いとか聞き及んで、PCとUSB-SPをヘッドホンで聞き比べたら、PCの方は全域モッサリ低音こんもり。
4,バラして遊んだUSB-SP(MS-W12UBK 爆音のやつ)の基板ヘッドホン出力から球アンプに繋いだら、くっきりスッキリ、VR2目盛下げたくらいの音量になった。
だけどホワイトノイズがわりと耳に付くので、Vdd-GNDにケミコン//フィルムコン、LEDにもパスコン、シールド線はC-Rで基板GNDに落す、どれが効いたかワカランが解決。
簡単USB-DACを広めたいので他のスレにも貼るね
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5569-2aMJ)
2020/07/10(金) 21:09:35.22ID:+imkg1Zw0 叩かれてるかと思いきや、温かいレスありがとう!
低音の話かな?ピュアAU板の人ならみんな知ってるだろうけど、
いくら周波数特性が低い音まで再生できるようになってても
ソースに入ってない音は出ないし、ウーファーを追加して無理やりドンドコさせても
それは音楽性のかけらもない爆音でしかないわけであって・・・
これって、仕様上では低音側はたかだか60Hzまでのスペックしかないのに
ベースの名手、スタンリークラーク - Lords Of The Low Frequencies を
完全に再生しきってるのに感動する
大型スピーカーに比べたら音像はこじんまりしてるし
大型スピーカーでのびのび再生させるのに比べたらそれの足元にも及ばないけど
全く遜色なく卓上で破綻せずに聞けてるのはすごい
低音の話かな?ピュアAU板の人ならみんな知ってるだろうけど、
いくら周波数特性が低い音まで再生できるようになってても
ソースに入ってない音は出ないし、ウーファーを追加して無理やりドンドコさせても
それは音楽性のかけらもない爆音でしかないわけであって・・・
これって、仕様上では低音側はたかだか60Hzまでのスペックしかないのに
ベースの名手、スタンリークラーク - Lords Of The Low Frequencies を
完全に再生しきってるのに感動する
大型スピーカーに比べたら音像はこじんまりしてるし
大型スピーカーでのびのび再生させるのに比べたらそれの足元にも及ばないけど
全く遜色なく卓上で破綻せずに聞けてるのはすごい
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5569-2aMJ)
2020/07/10(金) 21:21:05.74ID:+imkg1Zw0 ただし、上でも書いたけど
悪いソースは本当に、”このソースはこんなに悪いんだぞ”って再生されるから
自分が大好きなJ-popとかは、その辺のフルレンジにウーファー足した
ドンドコしてる2.1chシステムの方が余程聞いててラク
ここで高価な機材にお金突っ込んだ人はみんな同じ経験してると思ってるけど
みんなどう?
悪いソースは本当に、”このソースはこんなに悪いんだぞ”って再生されるから
自分が大好きなJ-popとかは、その辺のフルレンジにウーファー足した
ドンドコしてる2.1chシステムの方が余程聞いててラク
ここで高価な機材にお金突っ込んだ人はみんな同じ経験してると思ってるけど
みんなどう?
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e374-OA3V)
2020/07/10(金) 21:58:44.90ID:WLekZ8280 これか
>Lords Of The Low Frequencies - Stanley Clarke - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=PNou06n0ft4
メーカーの設計で低音が出ないと言われて、低域を切り詰めて山を作ったらおkが出たとか聞いたよ
あと、こぢんまりしたモニターにはこぢんまりした音像が合う
映像と音像のスケールが違いすぎると変だよね
>Lords Of The Low Frequencies - Stanley Clarke - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=PNou06n0ft4
メーカーの設計で低音が出ないと言われて、低域を切り詰めて山を作ったらおkが出たとか聞いたよ
あと、こぢんまりしたモニターにはこぢんまりした音像が合う
映像と音像のスケールが違いすぎると変だよね
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMcb-uuKa)
2020/07/10(金) 22:05:46.04ID:Xl7SXGNFM877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239d-qesN)
2020/07/11(土) 01:08:12.76ID:UO6fmHoP0 ダイソー300円スピーカー改造して遊んでたら予想外にいい音で鳴ってくれて
それ以後卓上ミニスピーカーにハマりつつあるわ
タブレットに繋いで写真立て風のシステムが可愛らしくて気に入ってるw
それ以後卓上ミニスピーカーにハマりつつあるわ
タブレットに繋いで写真立て風のシステムが可愛らしくて気に入ってるw
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワキゲー MM2b-s5N7)
2020/07/11(土) 09:34:45.02ID:QEtz/7iFM 300円のスピーカーに対し何をどうしたら音が良くなるのかを詳しく
879名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-uuKa)
2020/07/11(土) 09:51:23.66ID:4/9nNdWGa 当然別のエンクロージャーにスピーカーユニットだけはめるだけでも全く別物になる
そういう改造してる人はYouTube見るとたくさんいるよ
まあそこまで手間かけてわざわざ300円のユニット使うってのはDIY含めた趣味の領域だけど
そういう改造してる人はYouTube見るとたくさんいるよ
まあそこまで手間かけてわざわざ300円のユニット使うってのはDIY含めた趣味の領域だけど
880名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-wZeR)
2020/07/11(土) 10:40:21.83ID:0Wfx+oPWa 前前スレで、KOI TIGERのリケーブル話に参加していた者です、完了しましたので一応報告です。
後期型なので、リケーブルできるのは、ウーハーからアンプのきし麺ケーブルと、アンプからサテライトのスピーカーケーブルですが、どちらもベルデン88760に交換しました。
結果、アンプのウーハー設定を弱めなければならない程ウーハーが力強くなりw、低域の解像度も上がりました。
サテライトも、解像度やクッキリした感じが増して、リケーブル大成功でした!(╹◡╹)
後期型なので、リケーブルできるのは、ウーハーからアンプのきし麺ケーブルと、アンプからサテライトのスピーカーケーブルですが、どちらもベルデン88760に交換しました。
結果、アンプのウーハー設定を弱めなければならない程ウーハーが力強くなりw、低域の解像度も上がりました。
サテライトも、解像度やクッキリした感じが増して、リケーブル大成功でした!(╹◡╹)
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e374-OA3V)
2020/07/11(土) 12:17:37.12ID:7i9cQSTr0 おつ
積み上げコストでやってそうな標準価格¥270kの製品でも効果があるんだな
積み上げコストでやってそうな標準価格¥270kの製品でも効果があるんだな
882名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-wZeR)
2020/07/11(土) 15:56:59.25ID:0Wfx+oPWa >>881
効果あった、純正は数メートルもあるケーブルで、音質もともかく広い所で鳴らすためのケーブルだと思う。
効果あった、純正は数メートルもあるケーブルで、音質もともかく広い所で鳴らすためのケーブルだと思う。
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239d-qesN)
2020/07/11(土) 18:09:13.91ID:UO6fmHoP0 300円スピーカー素材はいいけど簡単にはいい音で鳴らない
エンクロージャが小さくて物理的に吸音が難しいので
自分の場合は箱を補強して吸音材追加する正攻法だけど
ピアノをピアノらしく鳴らすのにすごく苦労した
最終的に4本のネジを通すパイプの一部に穴をあけて
パイプ内に音を逃がすことで満足な音にできた
ざっと書くと
・箱の制振補強(ガムテープ)・吸音材追加(ウレタンスポンジ隙間テープ)
・ユニットのマウント部にクッション(ガムテープ)・バスレフ穴塞ぎ
・定在波対策各種・コルク材で脚を追加など
エンクロージャが小さくて物理的に吸音が難しいので
自分の場合は箱を補強して吸音材追加する正攻法だけど
ピアノをピアノらしく鳴らすのにすごく苦労した
最終的に4本のネジを通すパイプの一部に穴をあけて
パイプ内に音を逃がすことで満足な音にできた
ざっと書くと
・箱の制振補強(ガムテープ)・吸音材追加(ウレタンスポンジ隙間テープ)
・ユニットのマウント部にクッション(ガムテープ)・バスレフ穴塞ぎ
・定在波対策各種・コルク材で脚を追加など
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ロソーン FF99-twcF)
2020/07/11(土) 18:27:37.84ID:eg7zt6uvF885名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-uuKa)
2020/07/11(土) 21:02:07.27ID:3IPFUfXWa 面白そうだから俺もダイソーで300円スピーカー買ってきたw
とりあえず鳴らしてみたら思ったよりいい音だな
しょぼいラジカセとかのイメージだったからびっくりした
これで色々遊ぶのは確かに楽しそう
とりあえず鳴らしてみたら思ったよりいい音だな
しょぼいラジカセとかのイメージだったからびっくりした
これで色々遊ぶのは確かに楽しそう
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5569-2aMJ)
2020/07/11(土) 21:16:01.37ID:NC5pn7Ov0 ロジのZ120うちにもあるから、>875のソースで聞き比べてみた
ソースは当然ようつべじゃなくて、手持ちのCDだけど
最初に言うけど、ダイナミックレンジが低すぎ
低音はの再現性は悪くないけど、やはり無理してる感が異常
とにかく簡単にいうと破綻してる
これが値段の差だよ
ソースは当然ようつべじゃなくて、手持ちのCDだけど
最初に言うけど、ダイナミックレンジが低すぎ
低音はの再現性は悪くないけど、やはり無理してる感が異常
とにかく簡単にいうと破綻してる
これが値段の差だよ
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5569-2aMJ)
2020/07/11(土) 21:18:44.16ID:NC5pn7Ov0 ベースの低音といっても可聴域最低の20Hzだけが低音じゃないってのがよくわかる
高い方の音が出てるからこそ低い音も生きるってのがよくわかる
高い方の音が出てるからこそ低い音も生きるってのがよくわかる
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cde3-Mzdq)
2020/07/11(土) 21:28:10.87ID:gcxnGYNf0 激安小口径スピーカー改造でスピーカー作るのは楽しいけど、
それは工作が楽しいだけで 音質は元のユニットの性能(小ささ)にしばられて かけた金額・時間にはまったく見合わないんだよな。
5pで極小バックロード、200円猫瓶スピーカーつくったけど
まぁ 楽しかったよw
それは工作が楽しいだけで 音質は元のユニットの性能(小ささ)にしばられて かけた金額・時間にはまったく見合わないんだよな。
5pで極小バックロード、200円猫瓶スピーカーつくったけど
まぁ 楽しかったよw
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5569-2aMJ)
2020/07/11(土) 21:28:22.34ID:NC5pn7Ov0 ただし、J-pop聞くなら、こっち(Z120)の方がアラが見えないから
余程高音質に聴こけるというジレンマ
余程高音質に聴こけるというジレンマ
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239d-qesN)
2020/07/11(土) 21:34:30.61ID:UO6fmHoP0 300円スピーカはとにかくパワフルで鳴りっぷりがいいんだよね
箱がガタガタ振動するぐらい強力な駆動力があって
映画(ジャンゴ)の銃撃音とかちょっと驚くぐらいの迫力で鳴ってくれる
大音量でも破綻しにくいし、音の変化も分かりやすいからいぢってて楽しいw
箱がガタガタ振動するぐらい強力な駆動力があって
映画(ジャンゴ)の銃撃音とかちょっと驚くぐらいの迫力で鳴ってくれる
大音量でも破綻しにくいし、音の変化も分かりやすいからいぢってて楽しいw
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5569-2aMJ)
2020/07/11(土) 21:36:55.34ID:NC5pn7Ov0 試聴という名目でZ120を長く聴いてたら疲れてきた
同じソース(JpopMP3)で最近買った某システムで聞いたら
音質が違いすぎて吹く
LDACとか聞いてるからかもしれないけど
たかがの圧縮音源ですら千数百円のスピーカーと
ちゃんと作ってあるスピーカーでは音質が違いすぎるよ
同じソース(JpopMP3)で最近買った某システムで聞いたら
音質が違いすぎて吹く
LDACとか聞いてるからかもしれないけど
たかがの圧縮音源ですら千数百円のスピーカーと
ちゃんと作ってあるスピーカーでは音質が違いすぎるよ
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bc3-GyhU)
2020/07/11(土) 23:38:53.95ID:fcLjYG8g0 ハードウェア板の5千円スレに行って下さい
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0360-MjUo)
2020/07/12(日) 01:12:24.24ID:mJrVF4sS0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc9-W+Ot)
2020/07/12(日) 01:35:33.84ID:M44kswElM それを楽しんでるならいいじゃん
50万100万なシステム語ってるわけでもなんでもないでしょうか
50万100万なシステム語ってるわけでもなんでもないでしょうか
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 059d-6m5B)
2020/07/12(日) 08:55:17.26ID:UMp7ssnk0 ハードオフでジャンクで売ってた超ちっさいスピーカー何かに使えるかと
買ってみたけど何の使い道も見出せない、十分な音量すら出せないものだった
300円でアンプ内蔵でそれだけの音量が出せる、それだけでも驚異だろう
買ってみたけど何の使い道も見出せない、十分な音量すら出せないものだった
300円でアンプ内蔵でそれだけの音量が出せる、それだけでも驚異だろう
896名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-wZeR)
2020/07/12(日) 09:45:23.57ID:Ope69YQja >>895
ちなみに何て名前のスピーカー?
ちなみに何て名前のスピーカー?
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e374-OA3V)
2020/07/12(日) 13:25:32.88ID:2GCK4uUV0 ダイソー300円SPでググると色々出てきて面白いね
898名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM2b-3Zis)
2020/07/12(日) 13:40:52.53ID:ewTLV9QaM うん、ダイソースピーカーはyoutubeでも沢山引っかかる。
内部に綿入れたり箱を作ってユニットを引っ越したり。
手間掛けても思った程の効果が無かったりするけどな。
今の所、一番良いのは黒い筒状のスピーカーか。
アレの音は良さげに感じた。
内部に綿入れたり箱を作ってユニットを引っ越したり。
手間掛けても思った程の効果が無かったりするけどな。
今の所、一番良いのは黒い筒状のスピーカーか。
アレの音は良さげに感じた。
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 059d-6m5B)
2020/07/12(日) 13:47:07.48ID:UMp7ssnk0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239d-qesN)
2020/07/12(日) 13:54:17.37ID:qvKqclYC0 無駄にエンジンだけすごい軽自動車みたい雰囲気あるのよ
それでみんな改造したくなる
お前の本当の力をみせてみろみたいなw
それでみんな改造したくなる
お前の本当の力をみせてみろみたいなw
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bc3-GyhU)
2020/07/12(日) 14:16:12.39ID:cso8NixX0 分かったから>>884に行け
スレチ続けるのはただの荒らし
スレチ続けるのはただの荒らし
902名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-wZeR)
2020/07/12(日) 20:32:00.63ID:Ope69YQja903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ add7-5nKl)
2020/07/12(日) 20:56:57.42ID:Ojm/X/z50 ここは自作スレじゃないが、自作はダメって訳でもない。
PC横に自作スピーカー置いても全然オッケーだ。
アクティブスピーカーだっていいんだし。
個人的には小型の2Wayくらいで音が良ければいいかな。
フルレンジだと、ちょっと大型化しないとキツいだろうし。
PC横に自作スピーカー置いても全然オッケーだ。
アクティブスピーカーだっていいんだし。
個人的には小型の2Wayくらいで音が良ければいいかな。
フルレンジだと、ちょっと大型化しないとキツいだろうし。
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5569-2aMJ)
2020/07/12(日) 21:32:59.20ID:XEc2cIMb0 一応ここピュアAU板だし、宗教じみてるぐらい音質を語るのが前提だと思うんだけどな
最初にハードウェア板と間違えた、お前が言うなって話ではあるけど
SONYはなんでCAS-1売るのやめたんだろうな、この金額でこの音質すごすぎる
今後高音質で聞きたいならZ1シリーズの100万近い法外な値段の商品を買えと言いたいのか
それをフラッグシップとして、10万円を割るような後継機が出るのを期待する
転売厨が死にますように
最初にハードウェア板と間違えた、お前が言うなって話ではあるけど
SONYはなんでCAS-1売るのやめたんだろうな、この金額でこの音質すごすぎる
今後高音質で聞きたいならZ1シリーズの100万近い法外な値段の商品を買えと言いたいのか
それをフラッグシップとして、10万円を割るような後継機が出るのを期待する
転売厨が死にますように
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7553-W+Ot)
2020/07/12(日) 21:45:12.09ID:WxSP3j040 >>901
あらしは君だ!
あらしは君だ!
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-W+Ot)
2020/07/12(日) 21:46:04.03ID:l5AqXm1hM907名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMcb-uuKa)
2020/07/12(日) 23:02:52.39ID:a0NIgxI6M ソニーの音響なんて音楽用SDカードで終わってるだろ
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bfe-ymtf)
2020/07/13(月) 15:07:38.93ID:fr8/+NNe0 PARCのウッドコーン気になってんだよな
公式箱ならサイズも小さいしデスクトップオーディオにはもってこいな感じだし
公式箱ならサイズも小さいしデスクトップオーディオにはもってこいな感じだし
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05f0-56/R)
2020/07/13(月) 18:03:53.38ID:y/SfIb0y0 俺も興味はあるんだけど無塗装MDFをどうした物やら(塗装作業が出来る部屋は無い)
まあDACの更新か夏用のアンプが先かな
まあDACの更新か夏用のアンプが先かな
910名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-wZeR)
2020/07/13(月) 18:43:22.93ID:Nfko2OFpa911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cde3-Mzdq)
2020/07/13(月) 19:03:19.24ID:Fzf7KsjR0 ステレオ誌おまけユニットか。
6pだと 普通にPC周辺機器メーカー製アクティブスピーカーのほうが小さくていい音すると思うよw
6pだと 普通にPC周辺機器メーカー製アクティブスピーカーのほうが小さくていい音すると思うよw
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bfe-ymtf)
2020/07/13(月) 19:28:43.30ID:fr8/+NNe0 書き忘れててすまんかった
10センチのやつね
箱が幅15センチくらいだから俺の環境でギリいけるんよ
ユニットと箱で4万ちょいなんだけど完成品だといきなり10万くらいになる
10センチのやつね
箱が幅15センチくらいだから俺の環境でギリいけるんよ
ユニットと箱で4万ちょいなんだけど完成品だといきなり10万くらいになる
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05f0-56/R)
2020/07/14(火) 13:19:02.62ID:mb1rQRdn0914名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-cAWV)
2020/07/14(火) 13:36:55.43ID:603VlC1ua915名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa1-wZeR)
2020/07/14(火) 14:29:59.60ID:VVzv5XRsp916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d59d-gxAN)
2020/07/14(火) 14:44:32.12ID:KjhpUSBY0917名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxa1-gPeb)
2020/07/14(火) 23:47:13.89ID:j6OJnl7Xx シェラック用は高純度エタノールでしょ。
消毒用は、それから純水で薄めないと殺菌効果減るぞ。
消毒用は、それから純水で薄めないと殺菌効果減るぞ。
918名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxa1-gPeb)
2020/07/14(火) 23:48:48.03ID:j6OJnl7Xx MDFにシェラック塗布は苦行やね。
昔、マホガニーにフレンチ仕上げやったのも死ぬかと思った。
昔、マホガニーにフレンチ仕上げやったのも死ぬかと思った。
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e3-QHDH)
2020/07/15(水) 00:41:00.43ID:KQF5ee6S0 湿気・水分に弱いMDFにシェラックニスはないだろう。
しっかりパテ盛&ペーパー掛けて小口のしみこみ抑えて下地作って
やっすいラッカー塗りつぶしするか、
突板はって クリア塗装するか、
ビニール木目シート・ビニールレザーはるか。
つぶし塗装は意外とできる。
突板も意外とできる。
木目シートは楽勝だし 塗装失敗したものを隠す形で半年後に張ってもいい。
しっかりパテ盛&ペーパー掛けて小口のしみこみ抑えて下地作って
やっすいラッカー塗りつぶしするか、
突板はって クリア塗装するか、
ビニール木目シート・ビニールレザーはるか。
つぶし塗装は意外とできる。
突板も意外とできる。
木目シートは楽勝だし 塗装失敗したものを隠す形で半年後に張ってもいい。
920名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa02-agio)
2020/07/15(水) 08:26:18.42ID:OW5taBdca 壁紙でも貼って、小洒落たスピーカーにするとか。
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8933-YsWi)
2020/07/15(水) 08:43:47.48ID:8Dk+hZI30 MDFは何塗ってもMDF風味になるか、重ね塗りでハケ跡残すか、スプレーで隅を垂らすかになるなぁ
ニス・ラッカー塗るにしても突板貼った方が木目が出ていい
メーカー製SPにある黒い梨地のシート欲しいわ
ニス・ラッカー塗るにしても突板貼った方が木目が出ていい
メーカー製SPにある黒い梨地のシート欲しいわ
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fde2-QDOf)
2020/07/15(水) 20:02:53.67ID:41T5udcg0923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa74-L5t0)
2020/07/16(木) 00:24:40.56ID:EJbUXNHi0 貼れるシートに画像を印刷して痛スピーカーにしようぜ
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da9d-BUyO)
2020/07/16(木) 02:19:39.54ID:A6B9AL7K0 サランネットを痛仕様にするほうよくね?
3Dな立体成形タイプならわりと売れるかも・・・
3Dな立体成形タイプならわりと売れるかも・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-wlHc)
2020/07/16(木) 20:07:30.75ID:/66W0V9Ba926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa74-L5t0)
2020/07/16(木) 20:24:14.65ID:EJbUXNHi0 立体なら音響レンズに出来ないか?
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bfe-fmM6)
2020/07/24(金) 05:50:53.69ID:2b3XYQC50 DALIのメヌエットってどんな感じ?
ジャズとか小編成メインなんたけど
ジャズとか小編成メインなんたけど
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1329-h1M8)
2020/07/24(金) 12:59:00.37ID:07//PG4P0 >>927
Menuetはそういうジャンル向けではある。
ただ箱鳴り使うから置き方と、スピーカー周りに空間あったほうがいい。
環境揃えないと勿体ない感じになるんで、そこだけ注意かな…
ライバルとしてはモニオのSilver50あたりか?
Menuetはそういうジャンル向けではある。
ただ箱鳴り使うから置き方と、スピーカー周りに空間あったほうがいい。
環境揃えないと勿体ない感じになるんで、そこだけ注意かな…
ライバルとしてはモニオのSilver50あたりか?
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc3-YcRW)
2020/07/24(金) 17:21:48.85ID:YKWAkMZ10 daliはジャズとか小編成とか正に得意分野じゃねって思ってる
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b55-6psV)
2020/07/25(土) 09:45:53.12ID:3W3+zHOI0 minuetのバスレフ位置は設計的欠陥としか思えん
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 994a-VUig)
2020/07/26(日) 09:06:34.29ID:85xsCYww0 >>930
なんで?
なんで?
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1329-h1M8)
2020/07/26(日) 14:38:30.31ID:3P2dnLHu0933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b55-6psV)
2020/07/26(日) 15:33:47.92ID:0l08/7TF0 ケーブルと干渉しまくりの位置に態々空けてるからね
どういう形状のケーブルがどう繋がれるかもわからんのに干渉位置に態々置くの頭悪い設計としか…
あんなに近いと流石にバスレフの設計に影響あるぞと
下向きバスレフはelacタイプが正解な気がする
http://dotup.org/uploda/dotup.org2210701.png
どういう形状のケーブルがどう繋がれるかもわからんのに干渉位置に態々置くの頭悪い設計としか…
あんなに近いと流石にバスレフの設計に影響あるぞと
下向きバスレフはelacタイプが正解な気がする
http://dotup.org/uploda/dotup.org2210701.png
934名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM63-RyTz)
2020/07/28(火) 20:49:12.65ID:XFfX1mYOM >>928
あんなに小さいのに
あんなに小さいのに
935名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx05-u88n)
2020/08/02(日) 16:13:50.77ID:S6mOt222x ソニー銀座のセッティングが変わったと聞いて
SA-Z1を再試聴してきた。前回はなんだかな と
残念な感じだったが、今回は、うん
200万以上相当の音してると感じた。
スピーカーから2メーター離れても
鳴りっぷりが良かったので、デスクトップに加えて
ミニモニタリング用途にも使えそう。
ただ、上下位置は、耳位置が良かったのは
変わらなかった。専用スタンドいるなあ。
SA-Z1を再試聴してきた。前回はなんだかな と
残念な感じだったが、今回は、うん
200万以上相当の音してると感じた。
スピーカーから2メーター離れても
鳴りっぷりが良かったので、デスクトップに加えて
ミニモニタリング用途にも使えそう。
ただ、上下位置は、耳位置が良かったのは
変わらなかった。専用スタンドいるなあ。
936名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx05-u88n)
2020/08/02(日) 16:15:19.27ID:S6mOt222x ヨドバシアキバ 、eイヤホンで聴くより
10倍はいい感じで鳴っていたので
相当鳴らし込んで追い込んだのかなと。
10倍はいい感じで鳴っていたので
相当鳴らし込んで追い込んだのかなと。
937名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx05-u88n)
2020/08/02(日) 16:18:29.95ID:S6mOt222x 離れて聴いた方が、
周辺との空間の馴染みがあって
良かったのが意外でした。
近いと、手前と奥の音源の距離感が
違和感感じる。手前が近すぎるんですよね。
周辺との空間の馴染みがあって
良かったのが意外でした。
近いと、手前と奥の音源の距離感が
違和感感じる。手前が近すぎるんですよね。
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4569-uUxJ)
2020/08/02(日) 16:57:56.32ID:cM6ksY5+0 あれ一度は試聴してみたいけど銀座か〜
モニター脇において高音質で再生されるスピーカーとか
一定のニーズあると思うけど、さすがに高すぎるw
モニター脇において高音質で再生されるスピーカーとか
一定のニーズあると思うけど、さすがに高すぎるw
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45b0-xE3T)
2020/08/02(日) 17:10:14.76ID:m6M9+MYE0 点音源ってしゅごいの?
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4569-uUxJ)
2020/08/02(日) 17:41:24.28ID:cM6ksY5+0 定位感がすごいのは鳥肌立つね
ソースによるけどな、どんな音源でもそうなるということはない
ソースによるけどな、どんな音源でもそうなるということはない
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4da1-skXP)
2020/08/02(日) 18:13:33.26ID:3L3doF+O0 点音源お試しなら、ビクターのウッドコーンのコンポ中古ってのがあるね。まあ新品でもいいが。
気に入ったら詰めて行けばいい。
気に入ったら詰めて行けばいい。
942名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx05-u88n)
2020/08/02(日) 18:59:23.12ID:S6mOt222x 銀座は音色も良くなっていた。
だからデスクトップの
上がりスピーカーとしてもいいかも。
だからデスクトップの
上がりスピーカーとしてもいいかも。
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4569-uUxJ)
2020/08/02(日) 19:00:30.14ID:cM6ksY5+0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 659d-fAQ8)
2020/08/02(日) 19:11:12.84ID:f2tUZt4+0 CAS-1の後継かとオモたらだいぶ違ってた
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4569-uUxJ)
2020/08/02(日) 19:14:57.81ID:cM6ksY5+0 価格が違うよね、CAS-1とか隣で寝てるけど
コスパが異常
コスパが異常
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4da1-skXP)
2020/08/02(日) 19:19:29.42ID:3L3doF+O0 亡きクオリアの系譜かね、まあソニー色は着いてるので好み次第ではあるな。
947名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx05-u88n)
2020/08/02(日) 19:24:04.91ID:S6mOt222x 右chだけ単売りしてくれたら
左右ケーブル2mの縛り無くなって
良いんだけどね。
左右ケーブル2mの縛り無くなって
良いんだけどね。
948名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx05-u88n)
2020/08/02(日) 19:27:03.93ID:S6mOt222x 音色は、ソニーは感じるけど
SS-AR1と似ていると思う。
意外とソニーぽくない。
マジコQ1みたいな音色だったら
即買いだったなあ。
SS-AR1と似ていると思う。
意外とソニーぽくない。
マジコQ1みたいな音色だったら
即買いだったなあ。
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1e3-/g9Q)
2020/08/02(日) 20:39:14.61ID:bSa0ujr50 >>941
ウッドコーンは奥行きが意外とある上にリアバスレフで少しスペースを開けないといけないのがこのスレ的にはち ょっと敷居が高いね
ウッドコーンは奥行きが意外とある上にリアバスレフで少しスペースを開けないといけないのがこのスレ的にはち ょっと敷居が高いね
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ece-pv3d)
2020/08/02(日) 20:48:31.26ID:yFVPdYG00 AIRPULSEのA80使ってる人おらんかねえ
据え置きDACからRCAでつなげられるいい感じなスピーカー探してるけどSONYの外すとこれくらいしか見当たらない
据え置きDACからRCAでつなげられるいい感じなスピーカー探してるけどSONYの外すとこれくらいしか見当たらない
951名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-tyOs)
2020/08/02(日) 21:10:14.92ID:+jQSc+w9M952名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-ANno)
2020/08/03(月) 22:39:46.31ID:jXaIUZcVa SA-Z1を買う金があれば、ムジークのRL906かなぁ。好みの問題では有るが。
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1329-gCeJ)
2020/08/05(水) 09:29:58.69ID:MLCQGLT70 あの金額をデスクトップオーディオに出す人は限られてる。オーディオ好きの中には出す人はいるんだけど、あんまいじり甲斐のある機器じゃないから、音がピンポイントで好み、ってならないと買わないかも。
同じ金額出せば他に選択肢あるから。
あ、でも金は出すのでポン置きで良い音欲しい、ってニーズには合うね。
同じ金額出せば他に選択肢あるから。
あ、でも金は出すのでポン置きで良い音欲しい、ってニーズには合うね。
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9169-sHTO)
2020/08/05(水) 17:12:58.63ID:HYPvsiwR0 Z1はあくまでもフラッグシップモデルだから、シリーズでもっと安い商品が今後出てくるんじゃないのかな?
CAS-1を早いうちに終売にしたのも、10万以下なんて商品売ってるより、
20万ぐらいの後継を出して売った方が儲かるからだろうなと邪推してるわ
フラッグシップが税込み86万、その廉価モデルが30万!だとなんか安い気がするしな
CAS-1を早いうちに終売にしたのも、10万以下なんて商品売ってるより、
20万ぐらいの後継を出して売った方が儲かるからだろうなと邪推してるわ
フラッグシップが税込み86万、その廉価モデルが30万!だとなんか安い気がするしな
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3360-f2iR)
2020/08/05(水) 18:03:17.50ID:XDYdMMsO0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-xidO)
2020/08/05(水) 19:12:30.98ID:QAwDzjd0M SONYでいうとヘッドホンだけどZ1Rの技術流用したZ7M2はかなり劣ったけど仕方ないことなんだろうな
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8b-y16U)
2020/08/06(木) 00:11:41.70ID:V2QKIf7BM DALIは高級でもコンパクトなのが魅力的だよなあ
価格も良心的だし
でもまだ一度も買ったことがない
価格も良心的だし
でもまだ一度も買ったことがない
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9169-sHTO)
2020/08/06(木) 20:48:06.96ID:GIvv1Xqv0 >>955
どうだろ、デスクトップパワードHi-fiスピーカーっていうジャンル自体の需要開拓がこれからって感じだから
30万のいきなり出してもみんな手を出さないかもね
Z1、CAS-1もそうだけど、アンプとスピーカーをセットで設計開発できるからか
メーカーが音の完成度を上げやすいよね
頑張って高価なスピーカーを買っても予算の都合でそれに見合わないアンプで鳴らして、
鳴らしきれてない人とかたまに見るし
どうだろ、デスクトップパワードHi-fiスピーカーっていうジャンル自体の需要開拓がこれからって感じだから
30万のいきなり出してもみんな手を出さないかもね
Z1、CAS-1もそうだけど、アンプとスピーカーをセットで設計開発できるからか
メーカーが音の完成度を上げやすいよね
頑張って高価なスピーカーを買っても予算の都合でそれに見合わないアンプで鳴らして、
鳴らしきれてない人とかたまに見るし
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9169-sHTO)
2020/08/06(木) 20:53:39.82ID:GIvv1Xqv0 っていうか、Z1を未試聴だからフラッグシップがどれだけすごいのか恥ずかしながら知らないけど
CAS-1でもうこのカテゴリを征服できるぐらいすごいんだけど
ただ、欲を言えばエンクロージャーが小さいから大型スピーカーじゃないと出ない20Hzぐらいの
ナチュラルな低音欲しいわな
さすがにエンクロージャーをこれ以上大型化されると買える人が限られてくるから
CAS-1に追加できる専用設計サブウーファー8万ぐらいで出してくれないかな
というか、CAS-10として、2.1CHモデルが20万で出たら買う
CAS-1でもうこのカテゴリを征服できるぐらいすごいんだけど
ただ、欲を言えばエンクロージャーが小さいから大型スピーカーじゃないと出ない20Hzぐらいの
ナチュラルな低音欲しいわな
さすがにエンクロージャーをこれ以上大型化されると買える人が限られてくるから
CAS-1に追加できる専用設計サブウーファー8万ぐらいで出してくれないかな
というか、CAS-10として、2.1CHモデルが20万で出たら買う
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6117-U0GL)
2020/08/09(日) 00:17:15.03ID:hjaYR6TF0 CAS-1ってPCに直付け以上に音良くする方法とかないですよね?
アンプに接続するとか
アンプに接続するとか
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2936-Es/I)
2020/08/09(日) 01:20:52.70ID:loBMIH2d0 今更ながらCAS-1に興味が出てきた
UDA-1とB&WのM-1の組み合わせで運用しててスピーカー変えようかなと探してたけどちょうどいいのが見つからない
CAS-1にしたら幸せになれるかな?
UDA-1とB&WのM-1の組み合わせで運用しててスピーカー変えようかなと探してたけどちょうどいいのが見つからない
CAS-1にしたら幸せになれるかな?
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a15e-bBGy)
2020/08/09(日) 01:49:50.14ID:ZLX5+tAA0 CAS-1の白は加水分解で表面ベタベタになるよ。
新品買って最初の一年目はよかったけど、それ以降はどんどんベトついてきてる。中古で白買うときは要注意。
新品買って最初の一年目はよかったけど、それ以降はどんどんベトついてきてる。中古で白買うときは要注意。
963名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-IhgO)
2020/08/09(日) 08:45:56.64ID:zDoC+KCVr964名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-IhgO)
2020/08/09(日) 09:00:44.40ID:zDoC+KCVr965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1329-qEq0)
2020/08/09(日) 09:15:29.26ID:tO7zA1NC0 >>961
アンプ被るのってもったいないから、普通に考えればスピーカー買い替えたほうがいいと思うけど。
M-1も持ってるけど、コスパのいい素直な音出すと思う。
これ以上を狙うなら、ちゃんと試聴の上で好みのスピーカー買ったほうがいい。
CAS-1の音が気に入ればいいけど、そうじゃなければ無駄になるぞ。
アンプ被るのってもったいないから、普通に考えればスピーカー買い替えたほうがいいと思うけど。
M-1も持ってるけど、コスパのいい素直な音出すと思う。
これ以上を狙うなら、ちゃんと試聴の上で好みのスピーカー買ったほうがいい。
CAS-1の音が気に入ればいいけど、そうじゃなければ無駄になるぞ。
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 139d-O0H2)
2020/08/09(日) 09:28:17.08ID:A9MeqRGi0 cas-1関心なかったけどネットの動画聞くと思ったよりいい音してるのな
ただオケはダメだね、この音で7万は高すぎ
サイズも小さいってほど小さくもなくて中途半端
これなら8010AやiLoud Micro Monitorのほうがいいかな
ただオケはダメだね、この音で7万は高すぎ
サイズも小さいってほど小さくもなくて中途半端
これなら8010AやiLoud Micro Monitorのほうがいいかな
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2936-Es/I)
2020/08/09(日) 13:25:25.48ID:loBMIH2d0968名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-IhgO)
2020/08/09(日) 13:36:54.36ID:zDoC+KCVr CAS-1は開発者の人によれば「ESの音をデスクトップに」という気概で開発したとのことで、なかなかの音だと思うよ
ただスピーカーと耳との距離が遠くなるにしたがって音の密度が薄くなるので、あくまでデスクトップで使うものだと思う
ただスピーカーと耳との距離が遠くなるにしたがって音の密度が薄くなるので、あくまでデスクトップで使うものだと思う
969名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5d-IhgO)
2020/08/09(日) 13:43:36.74ID:zDoC+KCVr >>967
>あのサイズのスピーカーでは低域は難しいからアンプ側が低域強めになってるのか
低域の駆動力の差は、D級とA/B級の違いからきてる感じがする
一般的なイメージ通りで、D級のCAS-1アンプは低域の駆動力が高くて、AB級のUDA-1は中高域が良いという
それから、CAS-1アンプもLVMをオフにしとけばf特もフラットな感じで
特に味付けは感じられないよ
>あのサイズのスピーカーでは低域は難しいからアンプ側が低域強めになってるのか
低域の駆動力の差は、D級とA/B級の違いからきてる感じがする
一般的なイメージ通りで、D級のCAS-1アンプは低域の駆動力が高くて、AB級のUDA-1は中高域が良いという
それから、CAS-1アンプもLVMをオフにしとけばf特もフラットな感じで
特に味付けは感じられないよ
970名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-rD+C)
2020/08/09(日) 14:26:44.89ID:DSQOq5zrd そもそもスピーカーの大きさイコール低音だから
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1329-qEq0)
2020/08/09(日) 14:47:04.09ID:tO7zA1NC0 >>967
LS-NA9ってM-1に勝てるようなSPではないから、あんまお勧めではないかな〜
このくらいのサイズ感で低音強化なら、他の人も書いてるけどGenelecの8010〜8030
聴いてみて気に入ればそっち行ったほうがいいと思う。
あとは値段上がっちゃうし奥行きもあるけど、KS-55あたりかな?
単にサブウーハー足すって選択もあるね。
LS-NA9ってM-1に勝てるようなSPではないから、あんまお勧めではないかな〜
このくらいのサイズ感で低音強化なら、他の人も書いてるけどGenelecの8010〜8030
聴いてみて気に入ればそっち行ったほうがいいと思う。
あとは値段上がっちゃうし奥行きもあるけど、KS-55あたりかな?
単にサブウーハー足すって選択もあるね。
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2936-Es/I)
2020/08/09(日) 14:56:53.38ID:loBMIH2d0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1369-Ocqz)
2020/08/09(日) 18:24:41.69ID:DpusQlNT0 小さくても低音欲しいならiLoud MTMがいいんじゃないの
自動音場補正もあるし
自動音場補正もあるし
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53fb-i9Li)
2020/08/09(日) 18:27:46.35ID:B+N99QkN0 音場補正みたいなゴミ機能使う奴いるの?
975名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-Ocqz)
2020/08/09(日) 18:46:19.74ID:Kg0AO58pd 昔のAVアンプで時代が止まってるんだろうが
しっかりフラットに近い音にしてくれるぞ最近の自動音場補正は
それが自分にとって好みの音かどうかは別だが
しっかりフラットに近い音にしてくれるぞ最近の自動音場補正は
それが自分にとって好みの音かどうかは別だが
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9169-sHTO)
2020/08/09(日) 19:02:24.90ID:lBeUcdjd0 >>970
これだよな、CAS-1はあのサイズで不自然じゃない音をしっかり出してると思うよ
でもあのサイズだから実際に出せる低音なんてたかが知れてる
低音を補正して、ドコドコ言わせようと思ったらいくらでもできるだろうけど
もうそれ、ピュアAUじゃないし、Z1試聴してえ
これだよな、CAS-1はあのサイズで不自然じゃない音をしっかり出してると思うよ
でもあのサイズだから実際に出せる低音なんてたかが知れてる
低音を補正して、ドコドコ言わせようと思ったらいくらでもできるだろうけど
もうそれ、ピュアAUじゃないし、Z1試聴してえ
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9169-sHTO)
2020/08/09(日) 19:04:44.30ID:lBeUcdjd0 あとこれ、転売厨からアホみたいな価格で買うようなものじゃないからお前ら買うなよ
所詮、アンプとセットで8万円弱の価値しかない、任天堂switchと同じ、定価で買えるからこそ価値がある
さすがにあそこも売り切れてたからもう買わない方がいい
所詮、アンプとセットで8万円弱の価値しかない、任天堂switchと同じ、定価で買えるからこそ価値がある
さすがにあそこも売り切れてたからもう買わない方がいい
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 139d-O0H2)
2020/08/09(日) 19:36:39.87ID:A9MeqRGi0 そんな価値ないだろ
オケがぜんぜんそれっぽく鳴らないからな
大目に見繕ってもせいぜい4万クラスのミニコンの音
実際高すぎて売れなかったろw
オケがぜんぜんそれっぽく鳴らないからな
大目に見繕ってもせいぜい4万クラスのミニコンの音
実際高すぎて売れなかったろw
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9169-sHTO)
2020/08/09(日) 19:45:58.80ID:lBeUcdjd0 ニアフィールドスピーカーでアンプとセットで8万の音だとこんなもんだ
さすがに定位感含めて4万クラスのミニコンの音とかとは全く違う
まぁ鳴らすソースによるから、そういうソースだと4万以下どころか
1万円のBTスピーカーの方がいい音出るけど
さすがに定位感含めて4万クラスのミニコンの音とかとは全く違う
まぁ鳴らすソースによるから、そういうソースだと4万以下どころか
1万円のBTスピーカーの方がいい音出るけど
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1333-e++8)
2020/08/09(日) 20:10:41.97ID:6fJ/LX7f0 昔のMonitor Audio Radius 90を使っている。
他に使っている人いる?
他に使っている人いる?
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e2-Mxb8)
2020/08/09(日) 20:29:42.88ID:hZfpokLV0982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1329-I9YR)
2020/08/09(日) 21:07:56.74ID:tO7zA1NC0 radius90とかMenuetは癖強め、無難なEntrySiってイメージだな、ちょっと前の小さめブックシェルフだと。今は…って参入してくるメーカー増えてるけど、定番としては変わってない気もする。
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1333-e++8)
2020/08/09(日) 21:18:19.59ID:6fJ/LX7f0984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89e3-zWhr)
2020/08/09(日) 21:33:16.07ID:uEQRcbld0 なんでNS-BP200なんだろう?
確かにコスパはいいんだが、精々ペア1万もしない安物スピーカー
RADIUS90を使ってた人がわざわざ買い換えるモノじゃない
確かにコスパはいいんだが、精々ペア1万もしない安物スピーカー
RADIUS90を使ってた人がわざわざ買い換えるモノじゃない
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1329-qEq0)
2020/08/10(月) 10:15:33.20ID:wFHFbSx90 >>983
NS-BP200は、基本的にはテレビのスピーカーそのままだと音悪くて無理!って人が
置き換えて使うものかな。ピュア向けではない。
あと、これは個人的な感想だけど、最近のYAMAHAは音を作ってる感があってあまり
好きじゃない。NS-10Mとか好きだったし、NS-pf7は今でも持っていて、たまに繋いでる。
NS-BP200は、基本的にはテレビのスピーカーそのままだと音悪くて無理!って人が
置き換えて使うものかな。ピュア向けではない。
あと、これは個人的な感想だけど、最近のYAMAHAは音を作ってる感があってあまり
好きじゃない。NS-10Mとか好きだったし、NS-pf7は今でも持っていて、たまに繋いでる。
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bc3-Ad/p)
2020/08/10(月) 14:20:05.93ID:+5D+H1Ml0 しかもBP200は結構デカいからねぇ幅154奥行き287
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 939d-ukYk)
2020/08/10(月) 16:25:35.72ID:UsnfYkFc0 誰かこれの素性分かる人いない?海外のサイトとか探しても全然それっぽいの出てこない
YAMAHAとかDENONよりデザインが好みだから気になってるんだが…
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B088LQBMDZ/
YAMAHAとかDENONよりデザインが好みだから気になってるんだが…
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B088LQBMDZ/
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 939d-ukYk)
2020/08/10(月) 16:50:26.30ID:UsnfYkFc0 自己解決…米尼で一番売れてるのと同じっぽかった
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e2-Mxb8)
2020/08/10(月) 21:33:59.57ID:5zMcHX0n0990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13fc-FoHg)
2020/08/10(月) 22:35:59.12ID:wJbNhkIu0 あの時期のエレキットスレだとコンコルド105もありましたなあ
991名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-HICl)
2020/08/11(火) 21:15:06.41ID:3JIOOsVJa992名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-hWmo)
2020/08/12(水) 15:29:58.36ID:daK7XPlEM 中古は保証無いのに選ぶ意味あるのかね
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4229-zLXa)
2020/08/13(木) 00:01:05.20ID:Vg0FB+ws0 まともな中古屋さんは、状態悪いなら、悪いこと明記した上で売ってるでしょ。
オクならもっと安く買えるかもしれんけど、ノークレームノーリターンも多いし。
オクならもっと安く買えるかもしれんけど、ノークレームノーリターンも多いし。
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d94-MbuF)
2020/08/13(木) 08:59:03.40ID:2JfqB+Cv0 USB直結の左右連結スピーカー以外ならパッシブをお勧めするわ
アクティブだとDACと左右スピーカーで3本もの電源ケーブル、しかもPCとは別ラインが望ましいのが必要で、
さらにDACとスピーカーを結ぶケーブルをXLRにきたらぶっといのが2本も増える
パッシブでPMA-60みたいなDAC内蔵プリメイン使えば配線はすシンプル
シンプルだということは余計なノイズが入りにくいということ
アクティブだとDACと左右スピーカーで3本もの電源ケーブル、しかもPCとは別ラインが望ましいのが必要で、
さらにDACとスピーカーを結ぶケーブルをXLRにきたらぶっといのが2本も増える
パッシブでPMA-60みたいなDAC内蔵プリメイン使えば配線はすシンプル
シンプルだということは余計なノイズが入りにくいということ
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4229-zLXa)
2020/08/14(金) 11:45:12.59ID:Q9CNXmpK0 XLR使うならそもそもあんましノイズに気を使わなくてもいい気はするけどな。
シンプルっつー意味だと、DACやアンプは単体じゃなくてDACプリメイン複合機に
したほうが、インターコネクト減る点ではメリットと言えるかもしれん。
AI-301DA-SPあたりや中華のレビュー良さそうなのを尼で選んで、スピーカーに
残金突っ込むってのは悪い選択ではないね。
ただ遊ぶ余地が減るので、個人的には単体の組み合わせにするけど。
シンプルっつー意味だと、DACやアンプは単体じゃなくてDACプリメイン複合機に
したほうが、インターコネクト減る点ではメリットと言えるかもしれん。
AI-301DA-SPあたりや中華のレビュー良さそうなのを尼で選んで、スピーカーに
残金突っ込むってのは悪い選択ではないね。
ただ遊ぶ余地が減るので、個人的には単体の組み合わせにするけど。
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 829d-QFj7)
2020/08/15(土) 14:29:59.20ID:aHOMlo/j0997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e199-e0TF)
2020/08/15(土) 17:00:14.62ID:nVnSjmmz0 PCモニタ脇に最適なスピーカー 6台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1597478389/
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1597478389/
998名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-wE5v)
2020/08/15(土) 18:28:33.46ID:vqAhnso/d うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-wE5v)
2020/08/15(土) 18:28:39.86ID:vqAhnso/d 梅
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-wE5v)
2020/08/15(土) 18:28:46.37ID:vqAhnso/d 終わり
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 189日 2時間 59分 24秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 189日 2時間 59分 24秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 [ぐれ★]
- 【都議選】「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた [煮卵★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【川崎・20歳女性行死体遺棄】「家族が自分でガラスを割ったのでは」と県警は家族の捜査要求を拒否していた…家族を支援した元刑事の怒り [ぐれ★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、5回を投げて6安打2四球3失点 勝利投手の権利を得て降板… メジャー初勝利なるか! [冬月記者★]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう [197015205]
- 三🏡💥👶💥🏡三
- 14:00~ザ・ノンフィクション(52歳引きこもり高齢母親) [126042664]
- 【画像】彼氏の乳首をハサミで切り取り、薬指を斧で切断して逮捕された女(23)がこちら [834922174]
- 【動画】(ヽ´ん`)「お、遠くで雪崩発生したやん。さすがにここまで来んやろから撮ったろ📹」⇨死亡へ [144099228]
- 井川意高 「ニューヨーク生まれでロンドン在住が一人前の日本人ヅラするんじゃねえわ、愛国心のないクソ女が」 [476729448]