10〜15万 8006、RA-1520、1600NE、CXA80、IDA-8、AX-505
15〜20万 2500NE、TA-A1ES、I15analog、spirit、A-1
20〜25万 505uXU、SQ-N150、H90、Azur851、I15PRISMA
25〜30万 S2100、M3si、K3、Neo240i
前スレ
実売10万〜30万のプリメインアンプ その6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1576187264/
探検
実売10万〜30万のプリメインアンプ その7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/05/06(水) 19:23:38.91ID:Pld4vvn5
2020/05/06(水) 19:32:11.39ID:zigKRS13
2020/05/06(水) 19:52:15.09ID:7giJBJ5A
実売10万〜30万のプリメインアンプ その6 【ワ有】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1576231093/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1576231093/
2020/05/06(水) 23:58:45.30ID:6LcoxKHf
1600NE買いたいんですけど、そろそろ新作出たりしませんかね?
ライトユーザーなんで、そうそう買い換えられないので悩んでます。
後、自分が知らないだけでパソコン使用しないで、sddとかアプリで聴ける20万以内のアンプありましたから教えてください。
方向性はj-pop、rockです。
ライトユーザーなんで、そうそう買い換えられないので悩んでます。
後、自分が知らないだけでパソコン使用しないで、sddとかアプリで聴ける20万以内のアンプありましたから教えてください。
方向性はj-pop、rockです。
5名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/07(木) 19:35:06.83ID:E4e2UQ2K 2005 1500AE
2010 1500SE
2013 1500RE
2016 1600NE
そろそろ更新時期ではあるな。
2010 1500SE
2013 1500RE
2016 1600NE
そろそろ更新時期ではあるな。
2020/05/07(木) 19:37:56.45ID:pfRO7KwT
>>5
2500シリーズから世代交代開始?
2500シリーズから世代交代開始?
7名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/07(木) 23:40:22.42ID:mkU7FQtq >>4
2500neは15万とかで買えると思いますよ!
2500neは15万とかで買えると思いますよ!
2020/05/08(金) 00:19:04.45ID:BTNHouyV
おまいら糞アンプ好きだなあ
2020/05/08(金) 01:14:04.87ID:FHxInsMd
>>8
他におすすめ、おせーてちょ
他におすすめ、おせーてちょ
2020/05/08(金) 01:45:07.75ID:CK6Z5d7i
>>9
どうせ貶すだけで逃げるか、バカ高い機材勧めてくる
どうせ貶すだけで逃げるか、バカ高い機材勧めてくる
11名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/08(金) 22:11:40.39ID:fixJRFdl >>8
おまえは糞人間だなぁ
おまえは糞人間だなぁ
2020/05/09(土) 22:14:18.26ID:394Ayt2u
2500neを検討してたんだけど
検索して偶々目に付いたtechnicsのsuーg700ってのも気になった
レビューらしきものも殆ど無いんだけど
試聴したり所有した経験のあるかた感想を教えてください
検索して偶々目に付いたtechnicsのsuーg700ってのも気になった
レビューらしきものも殆ど無いんだけど
試聴したり所有した経験のあるかた感想を教えてください
2020/05/10(日) 06:49:15.86ID:fK+XpD4l
プロケーブル バランス転送で検索
なんか気になる話だけどよくわからんね
なんか気になる話だけどよくわからんね
2020/05/11(月) 20:11:19.54ID:u7thich6
H80SのRCA入力を試したことがなかったから初めて繋いでみたら、なんかもっさりした音
DAC側のせいもあるかもしれないけど、大差があって意外だ
後継のH90はあえて擬似平衡動作のXLR入力を実装しませんでしたなんて
不要なものは省きました的な説明してるけど、同様の傾向だったら残念なことになってしまうな
ヘッドフォン出力こそ要らないのに
DAC側のせいもあるかもしれないけど、大差があって意外だ
後継のH90はあえて擬似平衡動作のXLR入力を実装しませんでしたなんて
不要なものは省きました的な説明してるけど、同様の傾向だったら残念なことになってしまうな
ヘッドフォン出力こそ要らないのに
2020/05/12(火) 00:31:23.67ID:sFTOzPMe
QUAD VENA2が気になるけど怖くて試聴に行けない
2020/05/12(火) 21:05:23.79ID:BY9R/Aup
NAD M10って日本では売ってないのかな
2020/05/14(木) 08:28:34.18ID:QfAKTsX6
>>14
内蔵のDAC使えよ,ということだろ
内蔵のDAC使えよ,ということだろ
2020/05/14(木) 11:56:30.60ID:TfbovUnK
AITの一体型使ってる人おる?
PRE単体で買ってパワー別に買うと高くつくから一体型にしようか迷ってるんだが
PRE単体で買ってパワー別に買うと高くつくから一体型にしようか迷ってるんだが
19名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/16(土) 10:23:43.65ID:21UFPF/9 ヤマハのアンプ値上げしすぎ
2020/05/18(月) 06:05:16.12ID:cOW5t3bK
>>19
このスレに入るのはS1200だけになっちゃったな
このスレに入るのはS1200だけになっちゃったな
2020/05/18(月) 18:12:26.94ID:xESSz0Lo
やっぱりこの価格帯だと海外メーカーのプリメインより日本メーカーのプリメインのほうが出来がいいのかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 18:36:07.65ID:UR6iYBPo そうだね。
SX11とか圧倒的だね。
SX11とか圧倒的だね。
2020/05/18(月) 18:56:11.41ID:xESSz0Lo
デザインと重量で買う気起こらない
24名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 21:25:42.96ID:ZAevIRjW 圧倒的かどうかはしらんが確かにSX11は良いアンプ。わいは外観も好き。短時間はDENON、長時間聞くときはYAMAHAで聴くのが好き。チラチラメーターは正直邪魔だと思ってるけど
2514
2020/05/19(火) 11:16:49.74ID:1pnsRB0u2020/05/19(火) 14:34:05.55ID:U3qwct1X
コンパクトで音がいいのは
IDA-8、AX-505あたりですかね?
それとも廉価でもフルサイズものの方が回路設計に
余裕がある分、音がいいんでしょうか?
IDA-8、AX-505あたりですかね?
それとも廉価でもフルサイズものの方が回路設計に
余裕がある分、音がいいんでしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/19(火) 18:11:00.99ID:9N5XwSx1 i15はどうですかね
2020/05/19(火) 18:56:06.81ID:U3qwct1X
2020/05/19(火) 19:26:37.28ID:BUh6oNY1
小さいアンプでデザインで選ぶとNuprimeのIDA-8またはパワーアンプになってしまうがSTA-9あたりが良さげなんだけど試聴した事が無い。国産のプリメインで言うとどれに似てるか知ってる人居ますか?
30名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/20(水) 22:31:54.07ID:53nUqiEl2020/05/21(木) 22:57:47.21ID:fGqDFAx/
atollが気になる。
luxmanの505と比べるとどんな傾向だろか
luxmanの505と比べるとどんな傾向だろか
2020/05/22(金) 07:33:10.65ID:yQ2gZ1VK
雑な音だったよ。
2020/05/22(金) 11:04:44.84ID:xCFWbZVI
雑な感想だ
34名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 13:52:05.44ID:49DzoCW+ >>31
Luxmanの505ux2は買ったらあかんヤツ。Luxmanという名前がついているだけのアンプ欲しいなら良いけど。この機種良いって言ってるやつは持ち主のみだよ。
Luxmanの505ux2は買ったらあかんヤツ。Luxmanという名前がついているだけのアンプ欲しいなら良いけど。この機種良いって言ってるやつは持ち主のみだよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 14:38:42.84ID:2ftmFr9L >>34
そんなことないよ
そんなことないよ
2020/05/23(土) 14:52:32.85ID:TehN+yf7
>>34
同じ価格帯でこれよりいいアンプを教えてくれる?
同じ価格帯でこれよりいいアンプを教えてくれる?
37名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 16:06:23.54ID:P/TGJHRe2020/05/23(土) 17:17:42.24ID:R9a1ujWy
持ち主必死の3連投w
2020/05/23(土) 17:22:29.50ID:LBgdD24V
>>37
L-505uXllより良いかどうかはしらんけどX-PM7MKU結構いいよ
L-505uXllより良いかどうかはしらんけどX-PM7MKU結構いいよ
40名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 18:04:20.37ID:DpQ+WbfC 3連投はコントかよ笑
505ux2は音悪くない。特徴もないから特に印象もなしだけど。爺さん御用達のアンプからの脱却したくてこの価格帯出してるんだけど見事にLuxmanの上位機種の良さを消してるLuxmanらしからぬアンプ。だらだらBGMとか聞くならありだと思うよ
505ux2は音悪くない。特徴もないから特に印象もなしだけど。爺さん御用達のアンプからの脱却したくてこの価格帯出してるんだけど見事にLuxmanの上位機種の良さを消してるLuxmanらしからぬアンプ。だらだらBGMとか聞くならありだと思うよ
2020/05/23(土) 18:06:30.24ID:ceyMa4t6
2020/05/23(土) 18:08:50.25ID:TehN+yf7
2020/05/23(土) 19:20:07.16ID:ElHyfwIA
デノンのSX11のほうが1ランク上かな。
音数も多いし、低音も圧がある。
音数も多いし、低音も圧がある。
2020/05/23(土) 20:17:06.53ID:LBgdD24V
45名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 21:15:22.24ID:2ftmFr9L46名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 21:25:31.88ID:P/TGJHRe2020/05/23(土) 21:47:01.00ID:QgQX8QmH
ようは505UX2買っとけば間違いないということですよね。
2020/05/23(土) 22:03:27.45ID:LBgdD24V
2020/05/23(土) 22:17:03.50ID:LBgdD24V
51名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 11:03:13.09ID:myambCYa >>45
505ux2使ってないのに何故ムキになって乱暴な書込みするの?ほっとけばいいじゃん
505ux2使ってないのに何故ムキになって乱暴な書込みするの?ほっとけばいいじゃん
2020/05/24(日) 12:53:06.75ID:dJRjiRHf
アキュやラックスは初心者の憧れだからね。
自分で乗ってもいないポルシェにやたら詳しい奴とかと同じで、カタログや誰かのブログなんかを読み込んで所有者と自己を同一視してるんだよ。
自分で乗ってもいないポルシェにやたら詳しい奴とかと同じで、カタログや誰かのブログなんかを読み込んで所有者と自己を同一視してるんだよ。
2020/05/24(日) 13:01:09.19ID:dDPudtXJ
505ux2じゃなくてux使ってたんだけど
解像度が悪いんで手放した
ux2になって良くなったのかな
解像度が悪いんで手放した
ux2になって良くなったのかな
54名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 13:06:50.55ID:8LuV/gts 見事にLuxmanの上位機種の良さを消してるLuxmanらしからぬアンプ。だらだらBGMとか聞くならありだと思うよ
嘘だらけデタラメ。ラックスマン持ってない、聞き比べた事もないのも明白
だいたい上位機種とやらの正確な機種名書いてないし、自分のアンプを明かさない
嘘だらけデタラメ。ラックスマン持ってない、聞き比べた事もないのも明白
だいたい上位機種とやらの正確な機種名書いてないし、自分のアンプを明かさない
55名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 13:08:34.36ID:8LuV/gts 言い訳がはじまったよ
56名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 13:10:46.41ID:d3BTZDRQ >>53
それスピーカーやプレーヤーが悪いんじゃね?
それスピーカーやプレーヤーが悪いんじゃね?
2020/05/24(日) 13:10:56.95ID:5kVWnF/+
>アキュやラックスは初心者の憧れ
どちらかというと昭和の時代からオーディオやってた人の憧れ的ブランド
初心者は割高だなぁという目線で見てると思う
どちらかというと昭和の時代からオーディオやってた人の憧れ的ブランド
初心者は割高だなぁという目線で見てると思う
58名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 14:09:47.41ID:G8geF8VX AHB2
59名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 14:12:01.02ID:G8geF8VX Hypex のは少し安い
2020/05/24(日) 14:39:51.03ID:GVqsOPQ6
長く使おうとするとアキュかラックスが、サポートの面で安心なのよね。
2020/05/24(日) 15:14:04.87ID:SVwQcYKw
ベンチマークってどこか代理店新しく決まったんだっけか
62名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 15:46:02.09ID:orc/CGLS63名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 18:57:40.65ID:ypHaunUb >>57
ラックスの顧客は60代中心だからね。年寄り憧れのブランドではあるね。音もどちらかと言うとエッジの効いたメリハリのある現代風の音ではいし値段もそこそこ張るから若者は手を出し辛いかな。温かみがありゆったりしていて俺は好きだけど
ラックスの顧客は60代中心だからね。年寄り憧れのブランドではあるね。音もどちらかと言うとエッジの効いたメリハリのある現代風の音ではいし値段もそこそこ張るから若者は手を出し辛いかな。温かみがありゆったりしていて俺は好きだけど
64名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 19:09:16.24ID:orc/CGLS 手のひら返し野郎
また適当なこと言ってんじゃねーよ
また適当なこと言ってんじゃねーよ
65名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 19:19:12.85ID:ypHaunUb >>64
ん?どうした?
ん?どうした?
2020/05/24(日) 20:02:14.44ID:LJg2NCf6
> 昭和の時代からオーディオやってた人の憧れ的ブランド
Accuphaseは憧れたなぁ。オーディオ店にはどこでも置いてるしデモ演奏も頻繁。
ラックスは知らん。
Accuphaseは憧れたなぁ。オーディオ店にはどこでも置いてるしデモ演奏も頻繁。
ラックスは知らん。
67雀の涙
2020/05/24(日) 20:36:12.42ID:08xsxcM/ 20代からオーディオ好きだったけれどアキュもラックスも
どっちもキャッシュ一括で新品かえるような給料なんて
もらったことないな〜
中古でどちらも購入できたけれどどっちも音が良くなくて手放した
スピーカーはB&W CDM1SE。
むしろマランツPM-20SAとかPM99SE(中古)のほうが
ツィターキャンキャンいわなくかったからよかったよー
どっちもキャッシュ一括で新品かえるような給料なんて
もらったことないな〜
中古でどちらも購入できたけれどどっちも音が良くなくて手放した
スピーカーはB&W CDM1SE。
むしろマランツPM-20SAとかPM99SE(中古)のほうが
ツィターキャンキャンいわなくかったからよかったよー
2020/05/24(日) 20:40:48.30ID:08xsxcM/
69名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 21:30:38.97ID:VE0bPkKK だいたいこのての話に批判するのに具体的機種を書かないのが特徴
いつものアフォーカルの作り話
いつものアフォーカルの作り話
70名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 21:46:04.42ID:kUJhul3V 自分はKEFのLS50とR300に505ux2試したけど相性悪がよいとは思えなかった。
特にLS50には合わなかったな。今はDENONのsx11に落ち着いてる。SPやらDACやらの影響の方がよっぽど大きいとは思われるけど
特にLS50には合わなかったな。今はDENONのsx11に落ち着いてる。SPやらDACやらの影響の方がよっぽど大きいとは思われるけど
2020/05/24(日) 22:45:03.14ID:sS7tpv+7
ラックスマンのプリメインは付属のJPA-10000付けてると薄くモヤのかかったような音しか出ない。
電源ケーブル交換は必須。
電源ケーブル交換は必須。
2020/05/24(日) 22:55:13.52ID:Am6eiS2N
>>71
福ちゃんかよwww
福ちゃんかよwww
73名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/24(日) 23:06:41.44ID:IJktA0MU JPA-10000からJPA-15000に変えてよくなり
JPA-15000からFURUTECH The Empireにして
さらによくなった
JPA-15000からFURUTECH The Empireにして
さらによくなった
2020/05/25(月) 00:42:58.69ID:rm0IJTyJ
>>56
primare と hegel にしたらずっと良くなった
primare と hegel にしたらずっと良くなった
2020/05/25(月) 01:37:27.58ID:pmF+ynNc
音質に明確な差を付けないと高額機が売れないじゃないかという経営判断のあるところとないところがある感じ
2020/05/25(月) 09:49:31.73ID:ZUAF02EP
nmodeは最新機で自社の旧型上位機を駆逐してしまった稀なメーカー
2020/05/25(月) 10:06:00.60ID:+0CKQ6jE
Nmodeのスレはそのことについての恨み節ばかり書いてあるな。
何であれデジタルモノは短命だから、アナログアンプを買うのが正解。
何であれデジタルモノは短命だから、アナログアンプを買うのが正解。
2020/05/25(月) 12:44:45.31ID:ZUAF02EP
その理屈はどうかと思うけど、デジアンの日進月歩に文句つけるのは爺臭いよな
79名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 14:03:10.08ID:LUrBGA09 デジタルアンプの薄っぺらい音がいいって言うならほっとけよ
2020/05/25(月) 14:06:57.33ID:zZik87qh
ジジイこそD級よ!
重さ性能比ではD級の圧勝。
若者でないとクソ重いトランジスタアンプは持てん。
重さ性能比ではD級の圧勝。
若者でないとクソ重いトランジスタアンプは持てん。
81名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 14:09:17.78ID:iYG8aKcn どんな年寄りだよ
30kg以下なら持ち上げるぐらい何でもないだろ
30kg以下なら持ち上げるぐらい何でもないだろ
2020/05/25(月) 14:10:36.07ID:GrenAAbs
2020/05/25(月) 15:21:02.90ID:ZUAF02EP
どれだけ爺がアナアン持ち上げようが、時代はデジタルの波に押し流される
爺はただただ年老いるのみ
爺はただただ年老いるのみ
2020/05/25(月) 15:59:40.21ID:nVsGDem2
デジタルアンプ作ってるのなんて中華とnmodeくらいじゃないか。
ソニーもオンキヨーも随分前にやめてしまったし、エソももうやらんだろう。
値崩れもノイズもひどい。
ソニーもオンキヨーも随分前にやめてしまったし、エソももうやらんだろう。
値崩れもノイズもひどい。
85名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 16:18:36.55ID:iYG8aKcn デジタルアンプのスカスカ感はなんだろうね
音に奥行きや重量がなくてペラペラ
ノイズもひどい
まともなスピーカー使ってたら
軽くて便利でもデジタルアンプにはならないな
音に奥行きや重量がなくてペラペラ
ノイズもひどい
まともなスピーカー使ってたら
軽くて便利でもデジタルアンプにはならないな
86名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 16:21:48.45ID:65as/ixs ラックスマンのエントリー機種所持者達こえーな。オカルト教団に嵌る信者みたい
87名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 17:06:49.32ID:2DZSa7Xx >>86
人気機種だから熱狂的なファンがいてもおかしくない
人気機種だから熱狂的なファンがいてもおかしくない
2020/05/25(月) 17:15:58.07ID:A1sZ2RRK
でも持ってないと言い張るのは何でなんだろうね。
良い機種だと言うなら胸を張って良さを主張すれば良いのに。
良い機種だと言うなら胸を張って良さを主張すれば良いのに。
2020/05/25(月) 17:19:38.82ID:o0WUGdLf
アンプ買うんで下調べしてるとこだけど、ドイツの「STEREOPLAY」という
雑誌(紙媒体のみ)の評価が尊重されてるようなので、そこの情報を
集めてたら予定になかったラックスマンが欲しくなってきたけどなw
Denon PMA-50 55point
Bluesound Powernode 2 69point
Marantz PM7005 69point
QUAD VenaII 69point
Hegel H90 69point
Cambridge Audio CXA80 70point
Cambridge Audio CXA61 71point
Musical Fidelity M2si 71point
NuPrime IDA-8 71point
Marantz HD-AMP1 72point
Marantz PM8006 72point
Teac AX-505 72point
DENON PMA-150H 72point
NAD C 388 76point
Technics SU-G700 76point
PRIMARE I 15 Prisma 77point
NAD M10 78point
NAD Masters M32 78point
Yamaha A-S1100 80point
Luxman L-505uX 80point
PRIMARE I 35 Prisma 81point
Luxman L-505uXII 82point
Hegel H590 83point
Musical Fidelity Nu-Vista 600 84point
Krell Digital Vanguard 84point
Yamaha A-S3000 84point
McIntosh MA8900 87point
McIntosh MA9000 89point
雑誌(紙媒体のみ)の評価が尊重されてるようなので、そこの情報を
集めてたら予定になかったラックスマンが欲しくなってきたけどなw
Denon PMA-50 55point
Bluesound Powernode 2 69point
Marantz PM7005 69point
QUAD VenaII 69point
Hegel H90 69point
Cambridge Audio CXA80 70point
Cambridge Audio CXA61 71point
Musical Fidelity M2si 71point
NuPrime IDA-8 71point
Marantz HD-AMP1 72point
Marantz PM8006 72point
Teac AX-505 72point
DENON PMA-150H 72point
NAD C 388 76point
Technics SU-G700 76point
PRIMARE I 15 Prisma 77point
NAD M10 78point
NAD Masters M32 78point
Yamaha A-S1100 80point
Luxman L-505uX 80point
PRIMARE I 35 Prisma 81point
Luxman L-505uXII 82point
Hegel H590 83point
Musical Fidelity Nu-Vista 600 84point
Krell Digital Vanguard 84point
Yamaha A-S3000 84point
McIntosh MA8900 87point
McIntosh MA9000 89point
2020/05/25(月) 17:54:30.92ID:Uu/VXo9a
価格に比例してるような
2020/05/25(月) 18:54:07.60ID:o0WUGdLf
>>90
ですよねw 音をパーセンテージで絶対評価してるここも似たような傾向
https://www.stereo.de/hifi-test/kategorie/vollverstaerker
DAC付きで評価が高いPRIMARE I 15 Prismaはお買い得な感じがありますけどね
1000ユーロ前後のアンプを比較した記事ではDENON PMA-150Hの評価が高かった
https://www.allesbeste.de/test/die-besten-stereo-receiver/2/
ここはコメント欄のやり取りが面白い。NADについての部分ね
ですよねw 音をパーセンテージで絶対評価してるここも似たような傾向
https://www.stereo.de/hifi-test/kategorie/vollverstaerker
DAC付きで評価が高いPRIMARE I 15 Prismaはお買い得な感じがありますけどね
1000ユーロ前後のアンプを比較した記事ではDENON PMA-150Hの評価が高かった
https://www.allesbeste.de/test/die-besten-stereo-receiver/2/
ここはコメント欄のやり取りが面白い。NADについての部分ね
92名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 18:55:53.40ID:E2pm7PQV 30万ならセパレートも?
2020/05/25(月) 19:10:42.14ID:zmfkuTC6
2020/05/25(月) 20:41:01.01ID:GrenAAbs
Nuprimeもデジアンじゃぞ、
95名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 20:44:17.90ID:Lc1+gdLD2020/05/25(月) 20:51:18.75ID:A1sZ2RRK
代理店がサポートしきれないからでしょ。
高くなりすぎて売れないってのもあると思うけど。
高くなりすぎて売れないってのもあると思うけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 21:08:28.58ID:Lc1+gdLD >>91
このサイトはluxmanの機種ある程度載せてくれているのね。価格が高過ぎるのか評価はイマイチだな。それとも海外勢の好む音ではないのか?それこそ展開に失敗したか。謎
このサイトはluxmanの機種ある程度載せてくれているのね。価格が高過ぎるのか評価はイマイチだな。それとも海外勢の好む音ではないのか?それこそ展開に失敗したか。謎
2020/05/25(月) 21:30:12.90ID:ZUAF02EP
音色に色(ラックストーン)が付いてるから?
メーター付とかアナログとかのキーワードは評価に入らないだろうし
価格競争力も厳しそう
メーター付とかアナログとかのキーワードは評価に入らないだろうし
価格競争力も厳しそう
2020/05/25(月) 21:51:25.04ID:o0WUGdLf
>>95
購入候補が、PMA-150H、Vena2、i15なので、上位機種が海外展開されてないとは知らなかったですw
やはり内外価格差的なものもあるんですかね
国内で9万円程度のPMA-150Hが欧州では約14万円
逆に、英国で9万円程度のVena2が日本では約15万円ですからね
スウェーデン産のi15が世界共通価格なのは良心的なのかボッタクリなのかよくわからないですがw
>>97
アメリカのメジャーサイトでの、Luxman L-509xの評価は高いようですけどね
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2020-edition-integrated-amps-receivers
購入候補が、PMA-150H、Vena2、i15なので、上位機種が海外展開されてないとは知らなかったですw
やはり内外価格差的なものもあるんですかね
国内で9万円程度のPMA-150Hが欧州では約14万円
逆に、英国で9万円程度のVena2が日本では約15万円ですからね
スウェーデン産のi15が世界共通価格なのは良心的なのかボッタクリなのかよくわからないですがw
>>97
アメリカのメジャーサイトでの、Luxman L-509xの評価は高いようですけどね
https://www.stereophile.com/content/recommended-components-2020-edition-integrated-amps-receivers
2020/05/25(月) 22:17:07.96ID:OfduxJqM
聴いてみりゃ分かるが505uX2にラックストーンなんかないぞ。
サッパリとしたハイスピード系でマランツの8000番台や12番に近い印象。
ラックストーンは現行だとA級プリメインと真空管アンプ。
サッパリとしたハイスピード系でマランツの8000番台や12番に近い印象。
ラックストーンは現行だとA級プリメインと真空管アンプ。
2020/05/25(月) 23:16:46.27ID:xdcwCXPP
>>94
D級アンプ=デジアンってわけじゃないぞ
D級アンプ=デジアンってわけじゃないぞ
2020/05/26(火) 01:24:53.58ID:VnntxsTJ
>>100
ラックストーンって会社の中でも人それぞれ定義が違うって元開発の社長が言ってたな
どこが出そうがハイスピードで質の良いアンプならそれでいいんじゃない?
デノンだって旧来の音から変えてる真っ最中やん
ラックストーンって会社の中でも人それぞれ定義が違うって元開発の社長が言ってたな
どこが出そうがハイスピードで質の良いアンプならそれでいいんじゃない?
デノンだって旧来の音から変えてる真っ最中やん
2020/05/26(火) 06:04:38.97ID:Etduzis+
PMA-150Hは便利でそこそこ音も良いんだが
持病がな・・・いつまで密閉デザインにするんだろうな
持病がな・・・いつまで密閉デザインにするんだろうな
2020/05/26(火) 11:25:58.23ID:pR8F8/8s
SX11はないんか
しかしH590とか価格帯全然違うしコスパ悪いなw
しかしH590とか価格帯全然違うしコスパ悪いなw
105名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 13:08:03.46ID:C1CK8g09106名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 14:59:18.94ID:4MSFMbuw >>104
SX11は海外在住者が取り寄せると50万位かかるらしいぞカナダだったかアメリカだったか忘れたけどYouTubeに挙がってた。手に入れてすげー喜んでたしコメント欄も肯定的な意見が大半だったよ。
SX11は海外在住者が取り寄せると50万位かかるらしいぞカナダだったかアメリカだったか忘れたけどYouTubeに挙がってた。手に入れてすげー喜んでたしコメント欄も肯定的な意見が大半だったよ。
2020/05/26(火) 15:43:29.55ID:hie3/I0O
DENONのアンプのボリュームだけがドーンという素っ気ないデザインは
CDプレーヤーとのセットであることが前提のデザインよね
プレーヤーも消えゆくご時世なんだから見合ったデザインにすればいいのにって思う
CDプレーヤーとのセットであることが前提のデザインよね
プレーヤーも消えゆくご時世なんだから見合ったデザインにすればいいのにって思う
2020/05/26(火) 17:36:19.05ID:VnntxsTJ
いや、あれはあれでいいと思うよ
シンプルな分アキュフェーズの金色とか、マランツの無駄な調光機能とかより時代色がついてなくて
シンプルな分アキュフェーズの金色とか、マランツの無駄な調光機能とかより時代色がついてなくて
109名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 19:04:39.53ID:4h4n+UDk >>107
デザインこそ人それぞれ好みがあるわけで万人受けするアンプが存在する訳でもなくて。DenonのSXクラスのデザインは個性的なデザインで好きだな。チラチラメーターを嫌う人もいればセンタードーンを嫌う人もいるだろう。
デザインこそ人それぞれ好みがあるわけで万人受けするアンプが存在する訳でもなくて。DenonのSXクラスのデザインは個性的なデザインで好きだな。チラチラメーターを嫌う人もいればセンタードーンを嫌う人もいるだろう。
2020/05/26(火) 20:04:35.06ID:B0nrBUpY
デノンはは花文字チックなフォントがダサい。
アンプのフォルムは結構好きだけど。
デザインシリーズはちょっとダメだわ
アンプのフォルムは結構好きだけど。
デザインシリーズはちょっとダメだわ
111名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 20:22:39.13ID:Qg2MDNpa >>108-109
そっかー、無粋な感想述べてすまない
2500や1600はツマミ類やランプなどがバランス良くパネルの空間を埋めて配置されてて気にならないんだけど
SX以上はちょっとミニマル過ぎると感じていたもので
そっかー、無粋な感想述べてすまない
2500や1600はツマミ類やランプなどがバランス良くパネルの空間を埋めて配置されてて気にならないんだけど
SX以上はちょっとミニマル過ぎると感じていたもので
2020/05/26(火) 21:06:27.63ID:Ce4Iwjq9
SXシリーズになるとプリアンプ機能をだいぶ省いてきているからなぁ。
DACなし、トーンコントロールなし、ヘッドフォン端子なし。
あと、プリアンプ機能じゃないけど、スピーカーセレクタがないどころかスピーカー端子がそもそも1系統などなど。
いっそ、フォノイコも外しちゃって、ボリュームとセレクタのあるパワーアンプにしちゃえばいいのにという感じも。
DACなし、トーンコントロールなし、ヘッドフォン端子なし。
あと、プリアンプ機能じゃないけど、スピーカーセレクタがないどころかスピーカー端子がそもそも1系統などなど。
いっそ、フォノイコも外しちゃって、ボリュームとセレクタのあるパワーアンプにしちゃえばいいのにという感じも。
113名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 22:16:12.80ID:vpO7dBM4 外国で売られている日本のアンプは電源トランスが国内仕様とは別物の高電圧仕様のトランスだからなあ
国内仕様とは音が別物?
そういや車がそうだ
ヨーロッパ向けは国内仕様とはサスもタイヤもエンジンもシートも別物
昔はデザインだけが同じで鉄板の厚みからして違っていたという話しも
日本で売ってる車の薄い鉄板じゃ、ヨーロッパの衝突安全基準に通らないから
国内仕様とは音が別物?
そういや車がそうだ
ヨーロッパ向けは国内仕様とはサスもタイヤもエンジンもシートも別物
昔はデザインだけが同じで鉄板の厚みからして違っていたという話しも
日本で売ってる車の薄い鉄板じゃ、ヨーロッパの衝突安全基準に通らないから
114名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/26(火) 22:21:10.98ID:0j76fUKZ ミケトロイズ「名探偵キャッツ」 ...
://youtube.com/embed/XMLkFqU9gcw?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw
ミケトロイズ「あの娘は電波少女」
://youtube.com/embed/LnkL7BOVCuU?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw
ミケトロイズ「ハッピーアゴーゴー」
://youtube.com/embed/gv9yWWxWwck?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw
://youtube.com/embed/XMLkFqU9gcw?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw
ミケトロイズ「あの娘は電波少女」
://youtube.com/embed/LnkL7BOVCuU?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw
ミケトロイズ「ハッピーアゴーゴー」
://youtube.com/embed/gv9yWWxWwck?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw
2020/05/27(水) 13:36:16.79ID:NoIaCm/x
>>113
車については、一体いつから情報アップデートしていないの?としか言いようがない
車については、一体いつから情報アップデートしていないの?としか言いようがない
116名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 14:36:35.43ID:MYdhZG9K2020/05/27(水) 15:21:45.11ID:OaEfOfFv
118名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 18:36:10.83ID:t6zugoHJ ↑
と和室オーディオのじじい達が申しております
と和室オーディオのじじい達が申しております
119名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 21:38:09.31ID:yA7cDZAA 和室は和室でも梁むき出しで琉球畳のおしゃれなヤツに決まってる
2020/05/27(水) 22:45:59.16ID:ozUXb/Ak
砂壁、畳の方が音が反射しないからオーディオルームに向いてるんじゃないか?
2020/05/27(水) 23:59:10.92ID:kAvKqByF
2020/05/28(木) 01:54:03.07ID:bc556mya
クリプトンデザインが古臭いというのは儂も常日頃から思っておるぞ
逆に思わない人間は己のセンスが壊れてると自覚すべし
逆に思わない人間は己のセンスが壊れてると自覚すべし
123名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 04:57:08.95ID:xOi+CRCi2020/05/28(木) 12:06:13.05ID:VRC9iWKE
2020/05/28(木) 12:11:02.80ID:fwaYn54v
「和室オーディオ」というのはオーディオマニアにとって悪口にあたるのか?
126名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 13:02:56.34ID:6ySFsV4X >>125
和室だと完全フラットにできない気がする
和室にオーディオはインテリア的にも合わせにくい
襖では防音できないし
和室で音楽聴きたいときはBluetoothスピーカーKEF MUOを2台持ち込んでステレオにしている
和室だと完全フラットにできない気がする
和室にオーディオはインテリア的にも合わせにくい
襖では防音できないし
和室で音楽聴きたいときはBluetoothスピーカーKEF MUOを2台持ち込んでステレオにしている
2020/05/28(木) 14:00:49.93ID:gaOCzVZq
俺の叔父は和室にターンベリー置いて、「タンノイは和室によく合う」って言ってたぞw
128名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 14:24:09.05ID:xOi+CRCi 和室にオーディオ
箪笥のようなスピーカー
まさに昭和
終わって31年過ぎてます
箪笥のようなスピーカー
まさに昭和
終わって31年過ぎてます
2020/05/28(木) 20:11:31.01ID:ykdLDN/b
A-1VLのボリュームに若干ガリが出るようになった。。
音やらデザイン含めて気に入っているので故障しても修理して使い続けたいけど
オンキヨーさんが消えそうで地味に危機感
音やらデザイン含めて気に入っているので故障しても修理して使い続けたいけど
オンキヨーさんが消えそうで地味に危機感
2020/05/28(木) 20:19:28.02ID:ayILVYYi
派手に危機感持てよ
2020/05/28(木) 22:01:44.35ID:tY7CLMBs
>>129
まだ修理できるの?
まだ修理できるの?
2020/05/28(木) 22:20:43.11ID:fwaYn54v
修理出しても数ヶ月帰ってこなさそう
2020/05/29(金) 06:12:15.47ID:9e2ob+Qs
ガリなんてグリースを塗り直すだけとかじゃないの?
2020/05/29(金) 08:32:01.93ID:bh7iKFof
そもそもアキュとかじゃなければそんな古いアンプの修理なんてメーカーは受けないだろ。
今更騒いでも仕方ない。
今更騒いでも仕方ない。
2020/05/29(金) 09:38:10.43ID:i0Mnaos2
>>133
そんなめんどくさいことせず、さっとパーツ交換でしょ
そんなめんどくさいことせず、さっとパーツ交換でしょ
2020/05/29(金) 11:44:44.33ID:WHgz1UAw
もうパーツないんじゃ?
2020/05/29(金) 12:22:34.40ID:b1NK0IA9
ガリにグリスとか
絶対にやっちゃいけないやつ
絶対にやっちゃいけないやつ
138名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/05(金) 05:31:39.54ID:CL0Uktqy 給付金でTEACのAX-505を買いました
2020/06/05(金) 07:38:22.61ID:GQG/Igq2
何色買ったんですか、スピーカーは何を使用してるの、私も505検討してるので参考にお聞きしたいです。
2020/06/05(金) 08:29:12.27ID:CL0Uktqy
2020/06/08(月) 12:47:54.97ID:1PlDFc53
Nuprime ida-8
Quad vena
スピーカー駆動力はD級のida-8のが上ですかね?
Quad vena
スピーカー駆動力はD級のida-8のが上ですかね?
2020/06/30(火) 05:41:37.82ID:qWwHVApS
最上位機と大差のない音のするシンプルでコンパクトなモデルが欲しいな
使わない機能や無駄に高価な部品なんて要らないのだ
そんなもの無くした方が音だって逆に良くなる
使わない機能や無駄に高価な部品なんて要らないのだ
そんなもの無くした方が音だって逆に良くなる
2020/06/30(火) 13:25:08.03ID:6p0S7I2p
2020/07/01(水) 00:25:46.26ID:tDRqzRQ9
狙いは良いけどD級って音悪いんじゃ?
あとボリュームレベルが分かり難いのは意外とストレスになる
デスクトップで使う用途かな
あとボリュームレベルが分かり難いのは意外とストレスになる
デスクトップで使う用途かな
2020/07/01(水) 00:42:42.67ID:MMf0u6Lc
ELAC Alchemy DPA-2が各種レビューで評価高いので気になる
15→30万のプリメインに更新か、プリメインはそのままでパワーアンプを更新
低音を出すなら後者の方が効果あるかな
15→30万のプリメインに更新か、プリメインはそのままでパワーアンプを更新
低音を出すなら後者の方が効果あるかな
2020/07/01(水) 01:41:02.74ID:YXqJSOYg
2020/07/01(水) 06:50:00.96ID:sPLYU/GK
楽器のPA、スタジオのアクティブスピーカーが
D級アンプなのに、聴く側がD級アンプをタブー視することに
意味あんのかね。
って最近思うわ。
D級アンプなのに、聴く側がD級アンプをタブー視することに
意味あんのかね。
って最近思うわ。
148名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/01(水) 09:27:00.76ID:cwC650BV アタマ悪すぎて笑う
2020/07/01(水) 09:38:31.34ID:hp+VUI4c
2020/07/01(水) 10:27:21.43ID:7nMROpin
安すぎるとアレだけど普及価格帯から上ならアナログよりコスパいいんじゃない?
2020/07/01(水) 16:55:11.96ID:kePRtspL
音で判断出来ないヤツが思い込みで語るのがピュア板だから
2020/07/01(水) 21:50:11.63ID:z53P5fn8
>使わない機能や無駄に高価な部品なんて要らないのだ
むしろ上位機種ほど機能が絞られてるイメージ
入門機ほど全部入りみたいな
むしろ上位機種ほど機能が絞られてるイメージ
入門機ほど全部入りみたいな
2020/07/02(木) 06:20:15.68ID:el9OYWwF
無駄に高価な部品
使いまくりじゃん
使いまくりじゃん
2020/07/02(木) 13:13:34.15ID:Atcm/Sv7
機能の部分なんですが…
155名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/04(土) 02:38:09.62ID:WAYiKCCw SONYのTA-A1ESが前から気になってる。試聴しても悪くない。
回路もシンプルだし、人気無いのだけなんだかって感じ。そもそもSONYがあんま力入れてないからだと思うが。
クルマと同じで海外のおまけで売ってるんだろか。
回路もシンプルだし、人気無いのだけなんだかって感じ。そもそもSONYがあんま力入れてないからだと思うが。
クルマと同じで海外のおまけで売ってるんだろか。
2020/07/04(土) 12:31:54.01ID:EHX8VX44
>>144
CDはデジタル臭いとか真空管は暖かみがあるとか言っちゃう人?
CDはデジタル臭いとか真空管は暖かみがあるとか言っちゃう人?
157名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/04(土) 13:27:36.13ID:AA0MIH7F >>155
某有名販売店の人と話したけど、結局「インセンティブ」の違いらしいよ
デノンはいろいろ条件付けてきて売りやすいし、即納できるモノがある
ソニーはそういう条件無い上に物もない(発注しないといつ納期かもわからない)
まあ、だからデノンは悪く言われるんだけどw
某有名販売店の人と話したけど、結局「インセンティブ」の違いらしいよ
デノンはいろいろ条件付けてきて売りやすいし、即納できるモノがある
ソニーはそういう条件無い上に物もない(発注しないといつ納期かもわからない)
まあ、だからデノンは悪く言われるんだけどw
158名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/04(土) 13:28:25.23ID:AA0MIH7F 自分もソニーのそれほしくて買うつもりで出掛けたんだけど、
デノンの「アホみたいな値段」を提示されて「考えます」って引き下がってきた
それ以来買えてないw
デノンの「アホみたいな値段」を提示されて「考えます」って引き下がってきた
それ以来買えてないw
2020/07/04(土) 13:56:08.04ID:mbG55epz
>>155
評価は高いみたいだけど、ソニーがあんまり売る気がないんだろうね。
量販店だと試聴すら出来ないとこがある。
オンパイなんて物すらなかったりだが。
海外でも売れてないんだろうな。
衰退するばかり
評価は高いみたいだけど、ソニーがあんまり売る気がないんだろうね。
量販店だと試聴すら出来ないとこがある。
オンパイなんて物すらなかったりだが。
海外でも売れてないんだろうな。
衰退するばかり
2020/07/04(土) 15:30:15.83ID:2i/QOAXJ
>>138
自分も購入検討してます、音質はどんな感じでしょうか。
自分も購入検討してます、音質はどんな感じでしょうか。
2020/07/04(土) 16:19:02.29ID:TZjPaA8Z
自分もL-505uX2かTA-A1ESのに2択で考えてるんだけど
ロック、女性ヴォーカル、ピアノだとどっちがいいのかな
ロック、女性ヴォーカル、ピアノだとどっちがいいのかな
162名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/04(土) 19:44:36.82ID:eEpKkOVT 答えはラックス
163名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/04(土) 20:56:29.92ID:D2tNGXpK >>161
俺もラックスマン L-505uXllを勧める
俺もラックスマン L-505uXllを勧める
2020/07/04(土) 21:16:47.55ID:CecjTzx8
本当はラックスのおすすめは507からなんだけどね
2020/07/04(土) 21:18:00.39ID:ioB86ngF
A1のやたらとシンプルな設計思想には惹かれるものがあるね。
ディスコンになる前に味わっておくのも悪くない気がする。
ディスコンになる前に味わっておくのも悪くない気がする。
2020/07/04(土) 21:29:53.42ID:YEMS2NQm
167162
2020/07/05(日) 09:14:45.56ID:zJI4C26m アドバイスありがとう
今回はL-505uX2してみるけど機会があったらTA-A1ESも聴いてみたいな
505はレビュー見るとクールというかいわゆるラックストーンと言われるのとは少し違う音色のようですね
今回はL-505uX2してみるけど機会があったらTA-A1ESも聴いてみたいな
505はレビュー見るとクールというかいわゆるラックストーンと言われるのとは少し違う音色のようですね
168名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/05(日) 11:16:54.53ID:210qwB9u2020/07/05(日) 12:38:34.54ID:zJI4C26m
170名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/05(日) 12:55:08.51ID:CkojSuZA TA-A1ESは買って一年半使ってるけど
電源入れてすぐはボソボソと聴けた音じゃない
2時間、3時間と時間が経つにつれてどんどんよくなる(気がする)
私は試聴せずに完全に見た目で購入
電源入れてすぐはボソボソと聴けた音じゃない
2時間、3時間と時間が経つにつれてどんどんよくなる(気がする)
私は試聴せずに完全に見た目で購入
2020/07/05(日) 14:14:17.58ID:zk3lKt8m
172名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/05(日) 14:37:33.99ID:86bicFuK YAMAHAの新しいアンプ10万アップはひどい
2020/07/05(日) 16:05:20.71ID:oDrqJ2v7
音が良くなっていればOK
対して向上してなければひどい
対して向上してなければひどい
2020/07/05(日) 16:10:20.59ID:X00Nge3n
パイオニアルートに入ってますね…
2020/07/05(日) 16:57:21.49ID:+ABnTz9Q
パイオニアのアンプは最後投げ売りで収益上がらずに終わった。
CDプレーヤーは高くてもそこそこ売れた。
どこが一緒なのか全くわからん。
CDプレーヤーは高くてもそこそこ売れた。
どこが一緒なのか全くわからん。
2020/07/05(日) 19:59:28.00ID:Y6/nut3H
デノンは1600も2500も作り込みが甘い
詰まった開放感のない音だ 音の輪郭もあまり感じられない
詰まった開放感のない音だ 音の輪郭もあまり感じられない
2020/07/05(日) 20:43:25.95ID:X00Nge3n
>>175
パイのUHDプレイヤーのほうがね…
パイのUHDプレイヤーのほうがね…
2020/07/06(月) 05:54:07.47ID:oxXdPNSS
トーンコントロールなど余計なものを付けるから音が鈍るのだろ
2020/07/06(月) 17:21:40.71ID:nmguFVt3
2500neはデジタル入力端子の位置が異常だろ
2020/07/06(月) 17:44:46.03ID:cFVQY7cN
2020/07/06(月) 23:59:58.05ID:dccXg0Iy
トーンコントロールやフォノイコライザーは要らんけど、スピーカーAB切り替えは重宝してるので折り込んで欲しいな。
2020/07/07(火) 06:48:22.18ID:G9It+M1P
フォノイコライザ
要らんよね
なんでこんなもんいつまでも付けてるんだか
フォノイコライザ無し==>安物
みたいに考える老害のせいなんだろうね
プレーヤー内蔵が多くなったし
必要なら単体の方が当然性能が良いから
使ってる人は非常に少ないと思う
要らんよね
なんでこんなもんいつまでも付けてるんだか
フォノイコライザ無し==>安物
みたいに考える老害のせいなんだろうね
プレーヤー内蔵が多くなったし
必要なら単体の方が当然性能が良いから
使ってる人は非常に少ないと思う
2020/07/07(火) 06:58:14.31ID:G9It+M1P
ボリューム : 必要
セレクター : 不要
トーンコントロール : 必要
左右バランス : 使うのは配線確認の時くらい
フォノイコライザ : 不要
ヘッドフォン出力 : 不要
出力切り替え : 不要
プリアウト : 必要
RECアウト : 不要
セレクター : 不要
トーンコントロール : 必要
左右バランス : 使うのは配線確認の時くらい
フォノイコライザ : 不要
ヘッドフォン出力 : 不要
出力切り替え : 不要
プリアウト : 必要
RECアウト : 不要
2020/07/07(火) 07:00:08.28ID:G9It+M1P
これらの機能の寄せ集めがプリメインアンプなんで
不要ならパワーアンプを使えってことなんだけど
不要ならパワーアンプを使えってことなんだけど
2020/07/07(火) 07:33:26.27ID:gwMT3FJP
フォノイコはいらんけどセレクターはいるだろ
CDPしか繋がないやつならなくてもいいだろうけど、普通は他にも繋げる
CDPしか繋がないやつならなくてもいいだろうけど、普通は他にも繋げる
2020/07/07(火) 07:35:48.26ID:G9It+M1P
>>183は単におれの使い方を書いただけ
2020/07/07(火) 07:44:13.78ID:G9It+M1P
ていうか
発想が貧弱だな
DACの入力をデジタルで切り替えてるとか
ミキサーを使ってるとか
そんな使い方は思い浮かばない?
CDしか聴かないヤツなんて今時いるわけないだろ
発想が貧弱だな
DACの入力をデジタルで切り替えてるとか
ミキサーを使ってるとか
そんな使い方は思い浮かばない?
CDしか聴かないヤツなんて今時いるわけないだろ
2020/07/07(火) 07:44:25.88ID:e4E4MCjW
その考え方は偏ってるのでは
シンプルなプリメインアンプもふつうに存在してる
シンプルなプリメインアンプもふつうに存在してる
2020/07/07(火) 07:46:26.99ID:e4E4MCjW
2020/07/07(火) 07:46:43.02ID:gwMT3FJP
>>187
だから「普通は他にも繋げる」って書いてるだろ?めくら?
だから「普通は他にも繋げる」って書いてるだろ?めくら?
2020/07/07(火) 07:59:49.87ID:G9It+M1P
2020/07/07(火) 08:10:48.20ID:gwMT3FJP
>>191
その使い方は普通・多数派ですか?
その使い方は普通・多数派ですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/07(火) 10:28:06.97ID:5jcaGJ0Y プリアンプのかわりにPAミキサーをつかうのは良くある ボリュームとセレクターを兼ねていて便利
2020/07/07(火) 12:44:32.90ID:pMp/gyaf
少なくともCDしかつながない人よりは多いだろうねえ
195名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/07(火) 12:51:20.11ID:QSskMQYz プレーヤーもスピーカーも数系統を接続が普通じゃないのか?
CDだけをパワーアンプに繋いでいる人は知らないな
CDだけをパワーアンプに繋いでいる人は知らないな
2020/07/07(火) 12:57:57.90ID:gRuhHs5J
せっかくのプリメインアンプなのに機能を絞りきって
極々少数のターゲットに向けたもの作っても数が出なくて高くなるだけじゃん?
極々少数のターゲットに向けたもの作っても数が出なくて高くなるだけじゃん?
2020/07/07(火) 17:47:04.05ID:LnjyNopA
ボリューム付きDACとパワーアンプの組み合わせで運用してる人は割といるかもね
2020/07/07(火) 17:53:16.77ID:LnjyNopA
そもそも手頃なパワーアンプが売ってないなスイマセン
2020/07/07(火) 20:43:29.04ID:G9It+M1P
2020/07/07(火) 20:49:56.51ID:e4E4MCjW
そうそうお手ごろ価格のパワーアンプって見なくなってきた
意味がないんだろうね
意味がないんだろうね
2020/07/07(火) 20:59:53.63ID:G9It+M1P
PA用ならたくさんあるし進化もしてる
ピュア用は全然進化しないね
ピュア用は全然進化しないね
2020/07/10(金) 10:44:09.64ID:ajJ/oRTq
デノンのアンプ、音がモコモコ団子状で嫌になるね。
躍動感があるのはいいんだけど。
躍動感があるのはいいんだけど。
203名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/11(土) 12:55:23.06ID:Lthjf9jK AmulechのAL-502Hは良いアンプだと思います。
価格は2万円、手のひらに乗る軽量、低消費電力ですが。
価格は2万円、手のひらに乗る軽量、低消費電力ですが。
2020/07/11(土) 13:46:33.39ID:llfSa/pn
DENONは103があるからな
今や中華製OEMとはいえプレーヤーも出してるしな
フォノイコ付けないと片手落ち
今や中華製OEMとはいえプレーヤーも出してるしな
フォノイコ付けないと片手落ち
2020/07/11(土) 15:56:45.85ID:VWrs9FlY
デノンSX11推しが結構あるけどどうなんだろ?
2020/07/11(土) 18:00:04.15ID:Z4Q2b9vo
>>205
ステマ
ステマ
207名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/11(土) 18:49:23.06ID:Jel3Pitf 何でもステマに見えるのだな
かわいそうに精神やられてるな
デノンは嫌いだし
あのデザインを部屋に置きたくない
SX1 の音は悪くないと思うけどね
値下がり率とリセール考えると
デノンの上位機種はないな
かわいそうに精神やられてるな
デノンは嫌いだし
あのデザインを部屋に置きたくない
SX1 の音は悪くないと思うけどね
値下がり率とリセール考えると
デノンの上位機種はないな
208名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/11(土) 19:00:21.14ID:qLEuk4oe >>205
ラックスマンのL-505uXllなんかよりは上だがその上のクラスには負ける。
ラックスマンのL-505uXllなんかよりは上だがその上のクラスには負ける。
2020/07/11(土) 19:16:13.28ID:FJXy5Kn7
SX11はコスパ最高じゃね?
210名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/11(土) 22:03:15.06ID:UBvLjQ982020/07/11(土) 22:03:49.91ID:HyDXRzyw
デノンは10〜20年、機種によっては30年同じ設計を使いまわししてるからコスパは最高
アナログアンプがいかに発展してないかって証明でもあるが…
アナログアンプがいかに発展してないかって証明でもあるが…
2020/07/12(日) 00:23:24.28ID:pLS9J6+5
コメントしてくれた方Thanks
SX11他しっかり視聴してみることにします
SX11他しっかり視聴してみることにします
2020/07/12(日) 07:54:48.36ID:kJJvHmjR
デノンは高音域絞ると悲惨な音になる
2020/07/12(日) 12:34:28.98ID:D3TwAOD8
2020/07/12(日) 14:00:19.84ID:EShiKohJ
2020/07/13(月) 03:00:13.63ID:PYqGwPXV
>>212
SX11をちゃんとしたところで聞いてみな。まじ、ラックスの507とかががさつに聞こえてくる。 自分の耳を信じて、ちゃんとした環境で聞いてみな
SX11をちゃんとしたところで聞いてみな。まじ、ラックスの507とかががさつに聞こえてくる。 自分の耳を信じて、ちゃんとした環境で聞いてみな
2020/07/14(火) 20:15:56.21ID:5X/Kdtml
こないだB&Wのスピーカーでアンプをいろいろ試聴してみた。
アンプのグレードが上がるほど高音がキンキンしなくて
マイルドに聴こえた。
これはアンプのプリ出来が良いからなの?
アンプのグレードが上がるほど高音がキンキンしなくて
マイルドに聴こえた。
これはアンプのプリ出来が良いからなの?
2020/07/14(火) 21:17:06.49ID:kymL5L1u
そのスピーカーが805D3なら、駆動力じゃないかな。
中低域が厚くなる感じだと思うけど。
中低域が厚くなる感じだと思うけど。
2020/07/14(火) 21:47:49.50ID:5X/Kdtml
2020/07/14(火) 21:49:22.58ID:5X/Kdtml
ツイーターの音はウーファーと違ってアンプの駆動力に
依存しないようなイメージがあったけど。
依存しないようなイメージがあったけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/14(火) 22:12:50.96ID:lld1XDPl リークのstereo130とかいうのが出るらしいが、
これってクォードのvena2と中身はほぼ同じかな?
これってクォードのvena2と中身はほぼ同じかな?
2020/07/15(水) 08:53:16.01ID:NyXmfd7l
>>220
だから、中低域が変わったんで、高域がマシに聴こえるようになった。
だから、中低域が変わったんで、高域がマシに聴こえるようになった。
2020/07/15(水) 10:56:11.10ID:J9CjPuAu
2020/07/15(水) 11:29:09.33ID:0Qyg0gsp
中低域が出ないとキンキンする、丁度いいほど出れば本来の音
逆に出過ぎるとモコモコする
逆に出過ぎるとモコモコする
2020/07/15(水) 13:00:27.82ID:eBKetHPd
中低域のキレが悪い→自ずとボリューム上げる→高域ウルさい、みたいな?
2020/07/21(火) 15:45:56.63ID:ifqNV2OL
音の分離がよくて音の厚みが薄くなくて高音と低音が前に出るアンプしらんか?
2020/07/21(火) 19:42:18.74ID:Wpsc0UGG
近いのはPM-10だけど、アレは低中高とフラットで、前には出て来ないからダメだな。
2020/07/21(火) 19:46:24.32ID:NFcxBUqy
sx11
229名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/21(火) 21:24:47.86ID:ghFglWW6 部屋のどこでも聴こえ方が良い、音が広がるようなアンプしらんか?
2020/07/21(火) 23:36:52.12ID:nzfSJEkG
そういうスピーカー探せ
2020/07/22(水) 13:52:03.81ID:QB/P3zjN
>>229
ヘッドホンをおすすめする
ヘッドホンをおすすめする
2020/07/22(水) 14:29:52.51ID:o6rzYtSU
>>229
無指向スピーカーを買うといい
無指向スピーカーを買うといい
2020/07/22(水) 18:59:30.71ID:w4Lyrs2Q
わざわざ買わなくともスピーカーを床に上向きに置けばいいんじゃないの?
お試しなら十分なクォリティ
お試しなら十分なクォリティ
2020/07/24(金) 17:24:50.37ID:erTCzCo/
そんなアンプは知らんな
235名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/24(金) 21:22:48.03ID:B8uQLg7Y 30万1台体制より1
5万2台のバイアンプの方が
音がよいというのは本当すか?
5万2台のバイアンプの方が
音がよいというのは本当すか?
2020/07/24(金) 22:42:39.25ID:QSfBPoLU
* *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
2020/07/24(金) 22:47:07.48ID:60nOREGI
238名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/25(土) 00:05:29.70ID:VpYfDJF3 別に無理でもないだろ
バイアンプで同じものを繋げればいいだけ
あとはスピーカー側でフィルタリングするだけだ
バイアンプで同じものを繋げればいいだけ
あとはスピーカー側でフィルタリングするだけだ
239名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/25(土) 00:21:31.61ID:vaZfmELI >>237
5万と10万はちょと違う
5万と10万はちょと違う
2020/07/25(土) 00:58:45.73ID:HBirjqVP
2020/07/25(土) 01:06:11.68ID:/p4CBJBf
NuprimeのSTA-9でバイアンプでおk
もっと安いのがいいならアムレックのAL-502Hでバイアンプ
もっと安いのがいいならアムレックのAL-502Hでバイアンプ
242名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/25(土) 02:23:18.31ID:lP0m1shz 真空管プリアンプもいいよね
2020/07/25(土) 11:44:43.97ID:9RU02OsS
STA-9ってそんなに音作り良いのでしょうか、気になってるもので。
2020/07/25(土) 12:46:59.79ID:ltp2c892
その価格帯の中ではいい、ってことじゃね?
2020/07/25(土) 14:40:50.03ID:lnQv4FJD
プリメインアンプスレでやる話じゃないけど…
>>237
スタジオモニターはアンプ込みで設計されたバイアンプのパワードモニターが基本という状況なんだし、
家庭用もそうなってもおかしくはないはずなんだけど、PC向けスピーカー以外のパワードは少ないよなぁ。
いかにHiFi用途が特殊市場なのかってことかもしれないけど。
>>237
スタジオモニターはアンプ込みで設計されたバイアンプのパワードモニターが基本という状況なんだし、
家庭用もそうなってもおかしくはないはずなんだけど、PC向けスピーカー以外のパワードは少ないよなぁ。
いかにHiFi用途が特殊市場なのかってことかもしれないけど。
2020/07/25(土) 17:43:26.16ID:VVnqyves
ピュア趣味は頭の固い老害が多いから
247名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/25(土) 22:21:42.03ID:MV59sPGP 単純に単機能主義なんだろ
それぞれの機器を組み替えることで擬似的に自分なりの音を自分で構成している気持ちになれるし
どれかが故障してもその機種だけとっかえれば良い
実際スピーカーとアンプのノウハウは異なるんだしLINNとかみたいに全ての環境を整えようとするなら国内でもSONYとヤマハ位しかできそうなところが思いつかない
それぞれの機器を組み替えることで擬似的に自分なりの音を自分で構成している気持ちになれるし
どれかが故障してもその機種だけとっかえれば良い
実際スピーカーとアンプのノウハウは異なるんだしLINNとかみたいに全ての環境を整えようとするなら国内でもSONYとヤマハ位しかできそうなところが思いつかない
2020/07/25(土) 22:41:30.35ID:eP7ekT9m
2020/07/26(日) 00:18:52.20ID:yoIecXd1
年寄りが皆金を持っていると思ったら大間違いだぞw
2020/07/26(日) 10:10:37.83ID:Hav19A1g
金持ってる若者もいる
2020/07/26(日) 10:11:51.88ID:Hav19A1g
>>247
だから進歩がない
だから進歩がない
2020/07/26(日) 10:13:47.33ID:Hav19A1g
そもそも音に興味が無いんだろうね
音質と関係ない所ばかり気にするし
音質と関係ない所ばかり気にするし
253名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/26(日) 15:14:57.21ID:XxzHxGWD アフォーカルが老害云うからさ
254名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/21(金) 19:32:05.12ID:jiWJkTbX デノンのA110が最強
2020/08/22(土) 08:43:29.41ID:Knrkhu+R
音楽之友社STEREO誌 2004年3月号 ブラインドテスト結果公表
1 SONY TA-DR1 百万円
2 DENON PMA-2000W 12万円
3 YAMAHA MX-D1 60万円
4 FLYINGMOLE DVD-M1 8万円
5 SONY TA-DA9000ES 60万円
6 RASTEMESYSTEMS RSDA202 9,800円
7 PS-AUDIO HCA2 24万8千円
8 ACCUPHASE C-2800・M-8000 3百30万円(セパレート)
ここには全て載ってないが、
下位にランクされたのは全てデジタルアンプ
1 SONY TA-DR1 百万円
2 DENON PMA-2000W 12万円
3 YAMAHA MX-D1 60万円
4 FLYINGMOLE DVD-M1 8万円
5 SONY TA-DA9000ES 60万円
6 RASTEMESYSTEMS RSDA202 9,800円
7 PS-AUDIO HCA2 24万8千円
8 ACCUPHASE C-2800・M-8000 3百30万円(セパレート)
ここには全て載ってないが、
下位にランクされたのは全てデジタルアンプ
2020/08/22(土) 09:35:41.61ID:JVxrlpob
突然16年も前のデータ貼ってどうした
2020/08/22(土) 10:11:57.66ID:DP32cm30
それが言えるのは16才の方でしょうな
俺らの身体データは数十年使い回しです
俺らの身体データは数十年使い回しです
2020/08/22(土) 10:15:52.87ID:Knrkhu+R
>>256
お前らにとってむしろ嬉しいニュースが話題になってるのに知らねえの?w
お前らにとってむしろ嬉しいニュースが話題になってるのに知らねえの?w
2020/08/22(土) 18:50:12.76ID:jBsoxEah
DENONのアンプは音が開放感の無い団子状だからなあ・・・。
260名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/22(土) 23:05:51.34ID:O17zrS4m Yahoo!ID:nn911200 栃木のクズ
テクニクス SU-C700 DAC アンプ Technics https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o412177752
落札価格:39,800円
こいつの出品物はジャンクと書いてないが、下記のジャンク品を71,000円で落札したものの転売
nn911200のバカが相手にクレーム付けてるので分かり易かった
しかも、新規IDで吊り上げて自分で落札してやがるw
(439)Technics◆Stereo Integrated Amplifier◆Model SU-C700 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k470653931
▼状態 :ジャンク品
▼注意事項:ポタンがなくなりましたので、ジャンク扱いでお願いします。保証では有りません。ノ−クレ−ムノリタ−ンです。
落札価格:71,000円
テクニクス SU-C700 DAC アンプ Technics https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o412177752
落札価格:39,800円
こいつの出品物はジャンクと書いてないが、下記のジャンク品を71,000円で落札したものの転売
nn911200のバカが相手にクレーム付けてるので分かり易かった
しかも、新規IDで吊り上げて自分で落札してやがるw
(439)Technics◆Stereo Integrated Amplifier◆Model SU-C700 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k470653931
▼状態 :ジャンク品
▼注意事項:ポタンがなくなりましたので、ジャンク扱いでお願いします。保証では有りません。ノ−クレ−ムノリタ−ンです。
落札価格:71,000円
261名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/23(日) 12:38:32.16ID:HzMRb3sn >>259
開放感のあるアンプ教えて
開放感のあるアンプ教えて
262名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/23(日) 16:59:16.86ID:+2ZXoFNv >>261
ATOLL
ATOLL
2020/08/23(日) 17:41:54.58ID:aAwEaw4e
atollって開放的というかスカスカな感じ
2020/08/23(日) 18:46:07.66ID:z9CpByFU
>>261
開放感といえばソウルノート
開放感といえばソウルノート
2020/08/24(月) 00:41:42.16ID:zuIfuP0F
>>258
載ってる機器が古すぎて参考にならないっての
あとアキュフェーズを鬼の首でも取ったかのように堕としてるけれども
アレは若年層は絶対指示しない音なのは確かだと思う
でも聞こえる音域は年齢で変わっていく事実は否めない
つまり最初からターゲット層を「金を持ってる高齢者」に向けて音作りをしてるんだから
若年層に支持されなくて当たり前なのがアキュフェーズなんやで
載ってる機器が古すぎて参考にならないっての
あとアキュフェーズを鬼の首でも取ったかのように堕としてるけれども
アレは若年層は絶対指示しない音なのは確かだと思う
でも聞こえる音域は年齢で変わっていく事実は否めない
つまり最初からターゲット層を「金を持ってる高齢者」に向けて音作りをしてるんだから
若年層に支持されなくて当たり前なのがアキュフェーズなんやで
2020/08/24(月) 01:11:35.65ID:WX/0EQP4
アキュフェーズなんてゴミの話はどうでもいい
267名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/24(月) 01:22:07.19ID:wfr7zcG7 >>265
それ分かるわアキュやラックスは老人&日本人向け。
それ分かるわアキュやラックスは老人&日本人向け。
2020/08/24(月) 13:01:25.79ID:n7D48okK
269名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/27(木) 08:20:41.67ID:kwfN+sUb >>267
それは間違ってる。日本の老人向けが正しい。ラックスマンなんてほぼ客は日本の老人しかおらん。
それは間違ってる。日本の老人向けが正しい。ラックスマンなんてほぼ客は日本の老人しかおらん。
270名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/27(木) 21:54:59.16ID:wKiAycue アンプはやっぱ真空管だろ
2020/08/27(木) 22:11:35.01ID:db3gRi5J
ふーん。俺知ってるだけで二十代が5人居るな。ラックスマンのユーザー。
俺も二十代からラックスマン使ってるけどな
俺も二十代からラックスマン使ってるけどな
272名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/28(金) 12:41:49.14ID:IiAnryoE >>271
客層が老人中心って事だろ。知ってるだけで20代が5人居るってどんだけ狭い世界での話?社長自ら言ってるだろ客層は殆どじいさん達だって。
客層が老人中心って事だろ。知ってるだけで20代が5人居るってどんだけ狭い世界での話?社長自ら言ってるだろ客層は殆どじいさん達だって。
273名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/29(土) 23:51:09.63ID:A1PUbKY8 ラックスマンは505uXIIが特徴なさ過ぎて糞。それより上の機種は結構好き
2020/08/30(日) 00:38:00.64ID:ErkCaAoy
ラックスもアキュフェーズもローエンドモデルはダメダメだからなぁ。
ミドルクラスからはいいけど、価格もドカンと上がってきちゃって、実売¥30万を超えてくるからこのスレの範疇外。
ミドルクラスからはいいけど、価格もドカンと上がってきちゃって、実売¥30万を超えてくるからこのスレの範疇外。
2020/08/30(日) 06:56:32.79ID:3i5YXxTj
>>273
505uXIIと、それより上の機種の違いは何ですか?
505uXIIと、それより上の機種の違いは何ですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/30(日) 22:39:46.74ID:3cXwLCYg2020/08/30(日) 22:41:42.48ID:HPluhu4c
俺は3歳からLUX使ってるが
2020/08/30(日) 22:45:08.50ID:hYwjeNvo
石鹸だしょ
2020/08/30(日) 23:12:22.45ID:e5SX3i+h
20代でラックスマン使ってるのがそんなにおかしいか?
お前ら何使ってんだよ
お前ら何使ってんだよ
2020/08/31(月) 06:16:09.64ID:u+Qls9qk
俺はsansuiのαシリーズ
281名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/31(月) 13:42:18.70ID:qRZJqEGS >>276
趣味に口出しっておっさんか?w
趣味に口出しっておっさんか?w
282名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/31(月) 15:38:32.40ID:xEliDHTY 俺は1人でトリオ使っていたわ ヒグマドライブのやつ ごめん、10代の頃ね
283名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/31(月) 15:45:35.57ID:xEliDHTY ついでに、スピーカーはコーラス、チューナーはソナー
ターンテーブルシステムはテクノクス、デッキはルー東芝
ターンテーブルシステムはテクノクス、デッキはルー東芝
284名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/31(月) 16:42:22.03ID:zNxd5V/g つまんね
285名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/31(月) 17:10:42.40ID:Mg2dXsLb 日本初の音楽野外イベントといわれる第三回中津川フォークジャンボリーは
メインステージとサブステージに分けられていて
サブで歌わされていた吉田拓郎が狂ったように人間なんてを二時間近く歌った
次第に集まった客は膨れ上がり、会場環境やもろもろの不満もあってか、
やがてメインステージの観客の暴徒を生む
当時はメッセージ系フォークソング、プロテストソングの時代で、その旗頭が岡林だった。
結果的にメインステージの暴動によってコンサートは強制終了。
人間なんて、という皮肉にもいわばロック的パフォーマンスによって、
フォークイベントを吹き飛ばした吉田拓郎という新しいヒーローの登場、
そして結果的に岡林の時代の終わりを印象づけてしまう。
事実、吉田拓郎は「私たち」ではなく「私」という歌にその後もこだわっていく。
いわば若者の、政治の時代の終わりでもあった。
メインステージとサブステージに分けられていて
サブで歌わされていた吉田拓郎が狂ったように人間なんてを二時間近く歌った
次第に集まった客は膨れ上がり、会場環境やもろもろの不満もあってか、
やがてメインステージの観客の暴徒を生む
当時はメッセージ系フォークソング、プロテストソングの時代で、その旗頭が岡林だった。
結果的にメインステージの暴動によってコンサートは強制終了。
人間なんて、という皮肉にもいわばロック的パフォーマンスによって、
フォークイベントを吹き飛ばした吉田拓郎という新しいヒーローの登場、
そして結果的に岡林の時代の終わりを印象づけてしまう。
事実、吉田拓郎は「私たち」ではなく「私」という歌にその後もこだわっていく。
いわば若者の、政治の時代の終わりでもあった。
286名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/31(月) 17:28:08.65ID:uVChbOfD2020/08/31(月) 21:51:54.31ID:G5W4c35P
ミュージカルフィデリティは万能
オーディオ界を越えて料理まで作れる
オーディオ界を越えて料理まで作れる
2020/09/01(火) 07:24:42.00ID:zPXxVBHH
オーテクかな?
289名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/04(金) 02:49:36.20ID:+PTXJvpE >>273
505ux IIは音にパンチないな。オンパイのA-70daといい勝負してる。
505ux IIは音にパンチないな。オンパイのA-70daといい勝負してる。
2020/09/04(金) 03:45:44.42ID:amtlcibz
アキュフェーズやラックスのローエンドは特徴もなければ駆動力もない。
他社¥15万クラスの中身にブランド貼り付けてプラス¥10万の売値にしただけの製品。
他社¥15万クラスの中身にブランド貼り付けてプラス¥10万の売値にしただけの製品。
2020/09/04(金) 05:51:43.20ID:wKZTF+jP
へえー、他社のアンプにAAVAやLECUAが搭載されてるんだ
292名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/04(金) 07:54:53.96ID:+PTXJvpE >>291
搭載されてないでしょ。それは勘違い
搭載されてないでしょ。それは勘違い
2020/09/04(金) 10:41:09.93ID:OTsi+Vg9
>>291
AAVAが駆動力に影響すると思っているバカが湧いて出てきた
AAVAが駆動力に影響すると思っているバカが湧いて出てきた
2020/09/04(金) 20:53:08.28ID:xOGJ1lYH
駆動力w
安物ボリューム使った駆動力抜群のプリメインアンプw
安物ボリューム使った駆動力抜群のプリメインアンプw
2020/09/06(日) 04:04:04.52ID:APk+wHTc
2020/09/06(日) 20:01:28.15ID:DSLlJvqg
L-505uXIIは、アンプを探してた5月にも叩かれてて、どんなアンプか興味がわいて
調べたら、>>89に書いたように意外と評価が高かったんですよね
これが「STEREOPLAY」でのL-505uXIIの評価
https://www.connect.de/testbericht/luxman-l-505ux-mark-ii-vollverstaerker-test-3199324.html (92ポイントは誤植。下の原本にあるように82ポイントが正しい)
https://beterbeeldengeluid.nl/wp-content/uploads/2019/02/Luxman-L-505uXII-Stereoplay-2-2019.pdf
で、書き込みの後、DACもないのについポチッてしまったわけですが、今のところ満足ですね
スピーカーは、A系統にハーベスHLコンパクト(初代)、B系統にKEF LS50を繋いでいます
ハーベスとの相性がよくて、どのジャンルでも芸術的と言っていいレベルで綺麗に音が広がる
さすがラックス、音楽のツボをよく押さえているw
ただ、慣らし運転に時間がかかって、音が安定するまで400時間ぐらいかかった(ような気がするw)
DACは中華のS.M.S.L SU-8。不安だったけど、これで十分ですね
アンチさんが叩いてくれなければ、存在すら知らなかったアンプなので、
その意味では、アンチさんに感謝しないとw
調べたら、>>89に書いたように意外と評価が高かったんですよね
これが「STEREOPLAY」でのL-505uXIIの評価
https://www.connect.de/testbericht/luxman-l-505ux-mark-ii-vollverstaerker-test-3199324.html (92ポイントは誤植。下の原本にあるように82ポイントが正しい)
https://beterbeeldengeluid.nl/wp-content/uploads/2019/02/Luxman-L-505uXII-Stereoplay-2-2019.pdf
で、書き込みの後、DACもないのについポチッてしまったわけですが、今のところ満足ですね
スピーカーは、A系統にハーベスHLコンパクト(初代)、B系統にKEF LS50を繋いでいます
ハーベスとの相性がよくて、どのジャンルでも芸術的と言っていいレベルで綺麗に音が広がる
さすがラックス、音楽のツボをよく押さえているw
ただ、慣らし運転に時間がかかって、音が安定するまで400時間ぐらいかかった(ような気がするw)
DACは中華のS.M.S.L SU-8。不安だったけど、これで十分ですね
アンチさんが叩いてくれなければ、存在すら知らなかったアンプなので、
その意味では、アンチさんに感謝しないとw
2020/09/07(月) 08:03:55.66ID:CEKxr/2P
S.M.S.L SU-8 良さげ
298名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/09(水) 14:53:13.80ID:GeY5rH2F L-505uxU、m3si買っとけば間違いない。
2020/09/09(水) 19:57:39.88ID:r9gLoIqO
2020/09/09(水) 21:05:19.01ID:X+WosPQ0
ミュージカルフィデリティはいいのだが、内外価格差が大き過ぎる
2020/09/12(土) 05:33:38.51ID:Ez/tyn6D
DRA-100=高域(ツイーター)
A-70A=低域(ウーハー)
この組み合わせの音好きだわ。
PMA-150はラインアウトが省略されプリアウトもモノラルだったのでDRAの中古買ったが、
考えてみれば単にA-70Aのラインアウト使えば良いだけの話だった。
買う機種間違えたわ。
A-70A=低域(ウーハー)
この組み合わせの音好きだわ。
PMA-150はラインアウトが省略されプリアウトもモノラルだったのでDRAの中古買ったが、
考えてみれば単にA-70Aのラインアウト使えば良いだけの話だった。
買う機種間違えたわ。
2020/09/20(日) 10:20:02.42ID:6aekKC4l
>>276
>20代からオーディオ趣味で5人ラックスマン使いってどんだけw常にシャツインしちゃってるヤバ目な集団
超亀だけどw
時代はシャツインに回帰しつつあるのを知らないのか?
腹の出た(メタボ)おっさんたちには辛い時代がやってくるんだよwww
>20代からオーディオ趣味で5人ラックスマン使いってどんだけw常にシャツインしちゃってるヤバ目な集団
超亀だけどw
時代はシャツインに回帰しつつあるのを知らないのか?
腹の出た(メタボ)おっさんたちには辛い時代がやってくるんだよwww
2020/09/20(日) 11:31:40.88ID:XZgUHDjt
何をイタい事を言っているのだか
304名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/20(日) 12:00:58.89ID:9+XTDVAZ2020/09/20(日) 12:42:24.79ID:zToylxdm
アルパインラックスマンの方かも知れんね
2020/09/20(日) 13:00:26.50ID:6aekKC4l
2020/09/20(日) 13:27:06.33ID:6aekKC4l
308名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/20(日) 13:28:47.95ID:9+XTDVAZ309名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/21(月) 00:40:18.98ID:TAl/NJ+62020/09/21(月) 01:01:40.66ID:3iEUZtje
ラックスキット最強説
2020/09/21(月) 05:12:10.20ID:TkcIdTpE
>>310
ねえよw
ねえよw
2020/09/26(土) 18:27:34.20ID:lJ5IU9RY
この価格帯のアンプを買うぐらいならその金をスピーカーに充てるべきかと
2020/09/27(日) 08:17:30.51ID:yPqSrmlJ
314名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/27(日) 18:38:37.01ID:Kk+GsTuK 10万以下のアンプと20万以上のアンプじゃ同じスピーカーでも音が全然違うからな。
315名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/28(月) 09:12:16.01ID:oTLP3AMk 合計50万円の予算
@10万円アンプ+40万円スピーカー
A25万円アンプ+25万円スピーカー
お前らはこの中間をうごめきそうだ
おそらく20万円アンプ+30万円スピーカーあたりが落としどころ
それはスピーカーに全力投球くんに遠慮しているから
あんな必死に「スピーカーに全部ぶっこめよ」と叫び続けているから、影響された
まあ、このスレの中間値である20万円アンプを買って、
スピーカーは適当に選ぶとなると、さすがに50万円のスピーカーは手が出ないし、
ペア30万円台が妥当というか、できるだけいいものを選べとしか
一つ言えるのは、40万円アンプ+10万円スピーカーはアンバランスだということ
@10万円アンプ+40万円スピーカー
A25万円アンプ+25万円スピーカー
お前らはこの中間をうごめきそうだ
おそらく20万円アンプ+30万円スピーカーあたりが落としどころ
それはスピーカーに全力投球くんに遠慮しているから
あんな必死に「スピーカーに全部ぶっこめよ」と叫び続けているから、影響された
まあ、このスレの中間値である20万円アンプを買って、
スピーカーは適当に選ぶとなると、さすがに50万円のスピーカーは手が出ないし、
ペア30万円台が妥当というか、できるだけいいものを選べとしか
一つ言えるのは、40万円アンプ+10万円スピーカーはアンバランスだということ
2020/09/28(月) 10:50:04.71ID:Ye7THdbL
スピーカー49万+アンプ1万が一番音質が良いのにバカだな
317名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/28(月) 11:26:29.78ID:bswiszoS >>315
プリメイン15+CD10+SP25=50万 じゃね?
プリメイン15+CD10+SP25=50万 じゃね?
2020/09/28(月) 11:27:39.28ID:zpb8lfkT
30万超えのスピーカーなら音質の良し悪しより好みかどうかだな
40万のスピーカーより48万のスピーカーのほうがより音がいい、とかの話では無い
40万のスピーカーより48万のスピーカーのほうがより音がいい、とかの話では無い
2020/09/28(月) 12:40:47.24ID:HKew+2Zs
50万くらいじゃ、まだまだ各社とも、ボクの考えたさいつよのスピーカーなんかじゃなくて
かけられるコストの中でお客様にご満足頂けるよう、オールジャンル対応で設計開発してるんじゃないかね?
アラン・ショウあたりは、ワイの作るスピーカーでデスメタルもブルーノ・マーズも聞かんでもええ
その代わりフィッシャー・ディースカウはバッチリやでえ
と思ってるかも知れんがw
かけられるコストの中でお客様にご満足頂けるよう、オールジャンル対応で設計開発してるんじゃないかね?
アラン・ショウあたりは、ワイの作るスピーカーでデスメタルもブルーノ・マーズも聞かんでもええ
その代わりフィッシャー・ディースカウはバッチリやでえ
と思ってるかも知れんがw
2020/09/28(月) 18:00:40.80ID:fphnkbA2
オラSP20万、プリメイン40万だわ。
能率84dBだしアンプ奢らないとだったからね
能率84dBだしアンプ奢らないとだったからね
2020/09/28(月) 18:26:49.66ID:fKqo7uMB
スピーカー20万+プリメイン20万+スタンド等10万
DACを3万で間に合わせたんで次を物色中
DACを3万で間に合わせたんで次を物色中
2020/09/28(月) 19:14:45.84ID:A4efptxm
アンプ20万円(税抜き定価)にSP3万円(2本ね)
2020/09/28(月) 20:52:12.82ID:/MfInP2z
うちはスピーカー30万にアンプが40万
アンプ本来の実力は20万程度だけどネットワークやらDACやらアプリやらオールインワンのが使ってみたかったから
KEF R3とTechnics SU-G30
結果ピュアオーディオってよりはラグジュアリーオーディオって感じの音
悪くは無いけど音質最優先なら他にいくらでももっといい選択肢があるだろな
アンプ本来の実力は20万程度だけどネットワークやらDACやらアプリやらオールインワンのが使ってみたかったから
KEF R3とTechnics SU-G30
結果ピュアオーディオってよりはラグジュアリーオーディオって感じの音
悪くは無いけど音質最優先なら他にいくらでももっといい選択肢があるだろな
2020/09/28(月) 21:40:37.22ID:ZpJzIDdC
2020/09/28(月) 23:20:34.13ID:wbSuDh1s
>>319
アラン・ショウの持論は、人間の進化の過程において電子音など存在しなかった
人間の耳は、あくまでも人間の声に対してのみ鋭敏な感覚を備えている
したがって、スピーカーは人間の声を正確に再現できることが最も重要であり、
それができれば聞き疲れすることもなければ聞き飽きることもない
結果、中音域の再現性に優れたハーベスのスピーカーは30年でも40年でも
使えるので決して高くない、というものでしたね(高いと思うけどw)
面白いのは、30年前にハーベスHLコンパクトとラックスマンL570が大ヒットする
きっかけとなる評論を書いた宇野功芳も中音域の重要性を指摘してることですね
>ぼくは1990年前後にオーディオ誌『サウンド・トップス』にオーディオの試聴記を
>連載していた。曰く、「音楽家が聴く最新オーディオ製品」。毎月、同社の試聴室に
>足を運び、新製品の聴き比べをするのだが、(中略)スピーカー試聴で最も気に
>入ったのはイギリスのハーベスHLコンパクトで、ぼくは何人の人にこの製品を
>すすめたか分からないが、買った人はみな大絶讃だ。音は生々しく、硬くなく、
>中音の充実感満点、前記ダリのMenuetをさらに良くしたような音質だったが、
>その後、マイナー・チェンジして音質改良。そこまでは良かったが、現在は今流行の
>音に変えてしまったようで、まことに残念。今流行の音というのは高音から低音まで
>ムラのない透明な音で、中音が張り出していないため、厚みのある充実感が出ない。
>その友人は必死になって昔のハーベスを探しているが、なかなか見つからないらしい。
>彼は仕方がないからB&WかJBLの高級機にしようか、といっているが、ぼくは懸命に
>なって、あわてるなと説得しているのである。(2007年11月記)
https://www.kinginternational.co.jp/uno/000024.shtml
アンプ選びにおいても、こういう視点はあってもいいかも知れないですね
ちなみにアラン・ショウがべた褒めしてるのはHegelですけどw
アラン・ショウの持論は、人間の進化の過程において電子音など存在しなかった
人間の耳は、あくまでも人間の声に対してのみ鋭敏な感覚を備えている
したがって、スピーカーは人間の声を正確に再現できることが最も重要であり、
それができれば聞き疲れすることもなければ聞き飽きることもない
結果、中音域の再現性に優れたハーベスのスピーカーは30年でも40年でも
使えるので決して高くない、というものでしたね(高いと思うけどw)
面白いのは、30年前にハーベスHLコンパクトとラックスマンL570が大ヒットする
きっかけとなる評論を書いた宇野功芳も中音域の重要性を指摘してることですね
>ぼくは1990年前後にオーディオ誌『サウンド・トップス』にオーディオの試聴記を
>連載していた。曰く、「音楽家が聴く最新オーディオ製品」。毎月、同社の試聴室に
>足を運び、新製品の聴き比べをするのだが、(中略)スピーカー試聴で最も気に
>入ったのはイギリスのハーベスHLコンパクトで、ぼくは何人の人にこの製品を
>すすめたか分からないが、買った人はみな大絶讃だ。音は生々しく、硬くなく、
>中音の充実感満点、前記ダリのMenuetをさらに良くしたような音質だったが、
>その後、マイナー・チェンジして音質改良。そこまでは良かったが、現在は今流行の
>音に変えてしまったようで、まことに残念。今流行の音というのは高音から低音まで
>ムラのない透明な音で、中音が張り出していないため、厚みのある充実感が出ない。
>その友人は必死になって昔のハーベスを探しているが、なかなか見つからないらしい。
>彼は仕方がないからB&WかJBLの高級機にしようか、といっているが、ぼくは懸命に
>なって、あわてるなと説得しているのである。(2007年11月記)
https://www.kinginternational.co.jp/uno/000024.shtml
アンプ選びにおいても、こういう視点はあってもいいかも知れないですね
ちなみにアラン・ショウがべた褒めしてるのはHegelですけどw
326名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/28(月) 23:35:45.57ID:qka4Xvmo >>325
興味深い話だな
ただ、どんな音楽をどう聞きたいかは
時代とともに変わってもおかしくない重要な要素でもある
昔と変わらない音楽を、昔と変わらない感覚で聞きたいのかどうか
その辺は大事なポイントになるだろうね
興味深い話だな
ただ、どんな音楽をどう聞きたいかは
時代とともに変わってもおかしくない重要な要素でもある
昔と変わらない音楽を、昔と変わらない感覚で聞きたいのかどうか
その辺は大事なポイントになるだろうね
327名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/29(火) 00:34:53.60ID:2Q6CAa4p DENON PMA-SX1ってゴミなんだなw
241 元山水電気エンジニア 2020/09/28(月) 23:47:18.33 ID:zTqGgZ/B
>>237
http://audiof.zouri.jp/au-d907f-extra.htm
現在のオーディオ機器の「ハイレゾ対応」と全く同じです。
ちなみに現在のアンプのハイレゾ対応の定義では高域再生性能が:40kHz以上ですが、
AU-D907F EXTRAはCD前の機種にも関わらず高域は80kHzまで対応しているので日本オーディオ協会のハイレゾの定義・推奨の条件を満たしています。
定価は175,000円ですが当時としては高級機。
35年も前のアンプなので、なかなか状態の良い物を探すのも大変ですが当時のアンプはお金がかかっていた事はカタログスペックを見れば一目瞭然。
例えばDENON PMA-SX1(580,000円)と比べても、全高調波歪率はPMA-SX1の0.01%(50W)に対し
AU-D907F EXTRAは0.003%(130W)と1桁違う。
S/N比もライン入力、MC、MMと全てAU-D907F EXTRAが上。
一部のオーディオファンは1980年代のアンプが現在のアンプよりも歪率が「ケタ違い」に良い事を疑念に思い、
たっぷりNFBを掛けていると勘違いしていますが当時のアンプの方が良いパーツを使っているという事を理解しなくてはいけません。
またNFBの帰還量が多く無い事はTIM歪が測定限界以下というスペックからもわかります。
PMA-SX1は30.4kgの重量があり、これはAU-D907F EXTRAの約2倍近いです。
という事は鉄板を厚くして重量を稼いでも肝心の中味にお金をかけないとアンプの歪みやノイズは下がらないという事でしょうか。
また、現在のアンプは宣伝文に「ハイスピード」という言葉が良く使われますが、
スルーレート(応答速度)やライズタイム(立ち上がり時間)といったスペックは全く公開されません。
AU-D907F EXTRAのスルーレートは
±250V/μsec、ライズタイム(立ち上がり時間)は0.5μsecです。
241 元山水電気エンジニア 2020/09/28(月) 23:47:18.33 ID:zTqGgZ/B
>>237
http://audiof.zouri.jp/au-d907f-extra.htm
現在のオーディオ機器の「ハイレゾ対応」と全く同じです。
ちなみに現在のアンプのハイレゾ対応の定義では高域再生性能が:40kHz以上ですが、
AU-D907F EXTRAはCD前の機種にも関わらず高域は80kHzまで対応しているので日本オーディオ協会のハイレゾの定義・推奨の条件を満たしています。
定価は175,000円ですが当時としては高級機。
35年も前のアンプなので、なかなか状態の良い物を探すのも大変ですが当時のアンプはお金がかかっていた事はカタログスペックを見れば一目瞭然。
例えばDENON PMA-SX1(580,000円)と比べても、全高調波歪率はPMA-SX1の0.01%(50W)に対し
AU-D907F EXTRAは0.003%(130W)と1桁違う。
S/N比もライン入力、MC、MMと全てAU-D907F EXTRAが上。
一部のオーディオファンは1980年代のアンプが現在のアンプよりも歪率が「ケタ違い」に良い事を疑念に思い、
たっぷりNFBを掛けていると勘違いしていますが当時のアンプの方が良いパーツを使っているという事を理解しなくてはいけません。
またNFBの帰還量が多く無い事はTIM歪が測定限界以下というスペックからもわかります。
PMA-SX1は30.4kgの重量があり、これはAU-D907F EXTRAの約2倍近いです。
という事は鉄板を厚くして重量を稼いでも肝心の中味にお金をかけないとアンプの歪みやノイズは下がらないという事でしょうか。
また、現在のアンプは宣伝文に「ハイスピード」という言葉が良く使われますが、
スルーレート(応答速度)やライズタイム(立ち上がり時間)といったスペックは全く公開されません。
AU-D907F EXTRAのスルーレートは
±250V/μsec、ライズタイム(立ち上がり時間)は0.5μsecです。
2020/09/29(火) 01:40:05.52ID:8LZVoXSW
>>325
あ〜まさにおれはハーベスをヘーゲルで鳴らしてるわ
あ〜まさにおれはハーベスをヘーゲルで鳴らしてるわ
2020/09/29(火) 08:13:56.04ID:I+heKkn+
330名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/29(火) 10:32:16.42ID:Y+v+BwMa なるほど、アンプスレはアンプにがつんと行くということがわかった
もしかして、お前らはピュアオタというよりアンプオタだったのか?
もしかして、お前らはピュアオタというよりアンプオタだったのか?
2020/09/29(火) 10:56:53.74ID:sG7XkvUF
昔のアンプは温度変化による音質劣化を全く考慮してないから暗く地味である
332名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/29(火) 11:39:05.00ID:sIMBHAAt わいは15万のSPに40万のアンプ。その前は同SPに10万のアンプだったけど変えて大満足。
そのSPをこよなく愛してるからもはやバランスとか考えた事ない。
そのSPをこよなく愛してるからもはやバランスとか考えた事ない。
333名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/29(火) 16:10:46.03ID:BtNSR8Qb2020/09/29(火) 21:31:15.61ID:yityHwQE
私は、20万のSPに70万のプリメイン、5万の中華DAC,8万のネットワークプレイヤ 満足しているけどアンバランスかな?
335名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/29(火) 22:17:22.05ID:muE6EhQ/ >>334
アンバランスだと思うけど別にSPこよなく愛してるクチでしょ?いいと思う。ところで他の人から見たらアンバランスだと思われる組み合わせやってみてどう感じてる?やっとSPの能力を発揮出来たと感じてる?それとも自分でもアンバランスやなぁと感じてる?
自分は前者なんだが。
アンバランスだと思うけど別にSPこよなく愛してるクチでしょ?いいと思う。ところで他の人から見たらアンバランスだと思われる組み合わせやってみてどう感じてる?やっとSPの能力を発揮出来たと感じてる?それとも自分でもアンバランスやなぁと感じてる?
自分は前者なんだが。
2020/09/29(火) 22:27:58.55ID:yityHwQE
337名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/29(火) 22:39:31.52ID:sIMBHAAt >>336
そっかぁ。その内買っちゃうだろうねSP。ところでなんで20万のSPに70万もするアンプ合わせようと思ったの?あまり聞かない話だから興味あるよ。
そっかぁ。その内買っちゃうだろうねSP。ところでなんで20万のSPに70万もするアンプ合わせようと思ったの?あまり聞かない話だから興味あるよ。
2020/09/30(水) 04:21:40.78ID:eGQEHspP
>>337
ショップで試聴させて貰った音が、私の好みにドンピシャだったから。30万円代のアンプと比較試聴したが、特に女性ボーカルのクリヤーさの違いにやられて、ちょっと衝動買い的に決めてしまった。ちなみに、その前の所有アンプは15万。
ショップで試聴させて貰った音が、私の好みにドンピシャだったから。30万円代のアンプと比較試聴したが、特に女性ボーカルのクリヤーさの違いにやられて、ちょっと衝動買い的に決めてしまった。ちなみに、その前の所有アンプは15万。
2020/09/30(水) 07:23:20.46ID:7e27y7kp
俺とは真逆だな
10万のアンプに60万のスピーカー
スピーカー能率いいんで十分鳴っとてくれる
10万のアンプに60万のスピーカー
スピーカー能率いいんで十分鳴っとてくれる
2020/09/30(水) 10:18:30.89ID:2cxoSeFo
2020/09/30(水) 11:26:58.88ID:GamfHTD6
うちは100万のSPに8万のアンプだよ
オーディオの音質はSPと部屋環境で100%決まるからな
個人の音色の好みは音質とは別問題。音質と音色を混同している奴が多いからオーディオ商売は儲かるんやろな
オーディオの音質はSPと部屋環境で100%決まるからな
個人の音色の好みは音質とは別問題。音質と音色を混同している奴が多いからオーディオ商売は儲かるんやろな
342名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/30(水) 14:12:53.60ID:73YzSUms >>341
だいぶ勘違いしてるみたいだな
だいぶ勘違いしてるみたいだな
2020/09/30(水) 15:07:11.66ID:2cxoSeFo
本当に100万のスピーカーなら、アンプの質の差も明確に表現すると思うのだが・・・
2020/09/30(水) 15:35:23.46ID:GamfHTD6
>>342
認めたくないのはわかるけどお前のやや高額のアンプ、金の無駄使いだぞ
認めたくないのはわかるけどお前のやや高額のアンプ、金の無駄使いだぞ
2020/09/30(水) 15:49:26.73ID:sgjlOD1v
もう全然分かってない
アンプとスピーカーのコスト配分は
スピーカー1に対してアンプ2だ
100万のスピーカーなら200万のアンプを当てるべき
アンプとスピーカーのコスト配分は
スピーカー1に対してアンプ2だ
100万のスピーカーなら200万のアンプを当てるべき
2020/09/30(水) 16:40:02.14ID:2cxoSeFo
なんだ、エアマウンターかw
2020/09/30(水) 17:04:03.43ID:sgjlOD1v
スピーカーの性能を100%出せてやっと満足出来る
100万のスピーカーに数万のアンプじゃ宝の持ち腐れ
https://youtu.be/kwp_e4NKPCA
イヤホンでも差がはっきりと分かるから実際にちゃんとした専門店で比べてみ
100万のスピーカーに数万のアンプじゃ宝の持ち腐れ
https://youtu.be/kwp_e4NKPCA
イヤホンでも差がはっきりと分かるから実際にちゃんとした専門店で比べてみ
2020/09/30(水) 17:24:05.60ID:GamfHTD6
2020/09/30(水) 17:31:02.58ID:sgjlOD1v
例えばダリのセンソール1ならマランツのPM7000Nクラスじゃないと釣り合いが取れない
2020/09/30(水) 17:33:38.06ID:T/+WKG4c
コスト配分の話と言いながらスピーカーの価格を固定するのはおかしかないか?
2020/09/30(水) 17:36:46.59ID:me7cX8Rl
いくら高価なアンプ使用してもスピーカーの性能以上発揮出来ないよ
2020/09/30(水) 17:47:07.97ID:sgjlOD1v
2020/09/30(水) 18:55:24.52ID:CYef+sSP
>>328
Hegel いいよな
Hegel いいよな
2020/09/30(水) 21:44:38.30ID:VoxAjLZG
>>341
>オーディオの音質はSPと部屋環境で100%決まるからな
100%と言ってしまったせいで浅さが露呈してしまったんでないかな
爆音ライブハウスでも、糞音レコーディングスタジオでも
さすがにそこまで馬鹿は晒してないと思うよ
>オーディオの音質はSPと部屋環境で100%決まるからな
100%と言ってしまったせいで浅さが露呈してしまったんでないかな
爆音ライブハウスでも、糞音レコーディングスタジオでも
さすがにそこまで馬鹿は晒してないと思うよ
2020/09/30(水) 21:53:57.97ID:L3fJ0+aC
ヘーゲルいいな
欲を言えばトンコンは欲しいところ
ヨーロッパは知らんが、日本じゃあ小音量でしか聞けないことが多いからなあ
日本のメーカーのプリメインにはトンコン付いてるものが多いのは
ユーザーの実情にあってるんだよな
欲を言えばトンコンは欲しいところ
ヨーロッパは知らんが、日本じゃあ小音量でしか聞けないことが多いからなあ
日本のメーカーのプリメインにはトンコン付いてるものが多いのは
ユーザーの実情にあってるんだよな
2020/09/30(水) 21:55:08.18ID:L3fJ0+aC
そういや同じ洋室でも日本の家の方が壁が薄くて低音が逃げ易い?
2020/09/30(水) 22:01:26.99ID:qbDZ37zT
>>347
でもこの動画は良いとされる方は341の方の組み合わせですね。
でもこの動画は良いとされる方は341の方の組み合わせですね。
2020/09/30(水) 22:21:11.64ID:me7cX8Rl
359名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/30(水) 22:25:32.08ID:cPVKI8xk 金というよりアンプの方式で大幅に音質が変わるよ
トランジスタとデジタルと真空管
それぞれ音が違う
トランジスタとデジタルと真空管
それぞれ音が違う
2020/10/01(木) 01:03:40.46ID:NXRYn+i+
今の能率高いスピーカーならスピーカーを2でアンプ1の予算でも十分すぎる
予算が同じならアンプに金かけるよりスピーカーの方が絶対マシな音だと思うが
予算が同じならアンプに金かけるよりスピーカーの方が絶対マシな音だと思うが
2020/10/01(木) 02:40:55.40ID:fWljUFco
気になっている海外製プリメインがあって、
アキュやラックスのそこそこのプリメインに手が届きそうなくらいの価格なんだが
筐体の中開けてる写真見るとスカスカでなんだか萎える
アキュやラックスのそこそこのプリメインに手が届きそうなくらいの価格なんだが
筐体の中開けてる写真見るとスカスカでなんだか萎える
2020/10/01(木) 07:37:04.09ID:mls0RWkK
2020/10/01(木) 10:21:44.46ID:iYX4juIm
2020/10/01(木) 11:07:40.92ID:hPbqXpnC
>>363
アンプやDAC変えてもスピーカーの性能以上にはならない
アンプやDAC変えてもスピーカーの性能以上にはならない
2020/10/01(木) 11:10:29.28ID:RjslFuoX
>>354
認めたくないのはわかるけどお前のやや高額のアンプ、金の無駄使いだぞ 笑
認めたくないのはわかるけどお前のやや高額のアンプ、金の無駄使いだぞ 笑
366名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/01(木) 11:29:15.85ID:RjslFuoX >>364
その通り
そして、アンプ、CDP、DACは高額品も低額品もすべて音質は同じだからな。音色が違うだけ
(真空管だけが他より劣る)
ここの無知は、自分の耳で判別できる頭もないし、せいぜい30万のアンプしか持ってないんだろうが、
オレは60万オーバーのアンプも買ってみたが、やはり音質は低価格品と同じ
もし高いほど音質が良いのならブラインドテストで未聴のアンプ10万20万30万40万50万を聴き比べて100%の正解率で値段の高い順に言い当てらる筈だか、できるわけがない笑
その通り
そして、アンプ、CDP、DACは高額品も低額品もすべて音質は同じだからな。音色が違うだけ
(真空管だけが他より劣る)
ここの無知は、自分の耳で判別できる頭もないし、せいぜい30万のアンプしか持ってないんだろうが、
オレは60万オーバーのアンプも買ってみたが、やはり音質は低価格品と同じ
もし高いほど音質が良いのならブラインドテストで未聴のアンプ10万20万30万40万50万を聴き比べて100%の正解率で値段の高い順に言い当てらる筈だか、できるわけがない笑
2020/10/01(木) 11:31:54.02ID:KjKV2WXA
そら百円のサンマと二百円のサンマをブラインドで当てるようなもんだな
ゲテモノすら当てられないというのに(´・ω・`)www
ゲテモノすら当てられないというのに(´・ω・`)www
368名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/01(木) 11:41:34.42ID:EtSPJd73 バカが騒いでいるな
アタマ悪くて笑
アタマ悪くて笑
2020/10/01(木) 11:50:07.28ID:lMR/QvX8
↑
自分の持っているアンプをコケにされて顔真っ赤やなお前
自分の持っているアンプをコケにされて顔真っ赤やなお前
370名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/01(木) 11:57:47.95ID:ZCPAdeor >>364
逆に言うとスピーカーに金かけてもアンプの性能以上は出ない。
ブラインドでなく 大型家電量販店のオーディオコーナーで
好き放題アンプ切り替えて聞き比べすると
メーカー関係なしに値段取りにアンプの性能が並ぶw
スピーカーでウーファー口径順番に並べたかのように アンプは値段でそれが並ぶwwww
そして30万のスピーカーつかってアンプの聴き比べしたら
20万以下は論外になるな。30万からスタート。それでもアンプの非力を感じちゃう。
いったんそれを感じちゃうと ペア1万10cm2WAYで同じことやっても
アンプの非力さからくる音の細さを感じ取れるようになってしまう。
けっか・・・新品アンプは 最安値のものか店で一番高い物のどちらかしか買えなくなるwww
逆に言うとスピーカーに金かけてもアンプの性能以上は出ない。
ブラインドでなく 大型家電量販店のオーディオコーナーで
好き放題アンプ切り替えて聞き比べすると
メーカー関係なしに値段取りにアンプの性能が並ぶw
スピーカーでウーファー口径順番に並べたかのように アンプは値段でそれが並ぶwwww
そして30万のスピーカーつかってアンプの聴き比べしたら
20万以下は論外になるな。30万からスタート。それでもアンプの非力を感じちゃう。
いったんそれを感じちゃうと ペア1万10cm2WAYで同じことやっても
アンプの非力さからくる音の細さを感じ取れるようになってしまう。
けっか・・・新品アンプは 最安値のものか店で一番高い物のどちらかしか買えなくなるwww
2020/10/01(木) 12:03:50.20ID:+9AUHdVi
ピュアAUってクラシック音楽かジャズを聴く層かと思ったが、
この論理的思考ができない具合からしてアニソンとかアイドルの歌を聴いてるのかな
この論理的思考ができない具合からしてアニソンとかアイドルの歌を聴いてるのかな
372名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/01(木) 12:20:45.52ID:ZCPAdeor373名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/01(木) 12:41:15.72ID:RgyvO6L6 前にデノンのアンプ安いのから高いのまで4種類聴いたけど一番高いやつしか使えない。
あとはちょっと聞くに耐えない。
あとはちょっと聞くに耐えない。
374名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/01(木) 13:03:39.35ID:EtSPJd73 型番言わず価格で言っているヤツ
だいたいテキトー
当てずっぽう
デタラメすぎて笑える
例の自演馬鹿の書き込みだろう
だいたいテキトー
当てずっぽう
デタラメすぎて笑える
例の自演馬鹿の書き込みだろう
2020/10/01(木) 13:06:55.42ID:udvB6txS
376名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/01(木) 13:11:40.32ID:EtSPJd73 >>375
コピペ馬鹿の見分け方
合計ポイントが7ポイントに達したら荒らし馬鹿太郎
コピペ連投(3ポイント)
意味不明URL連投(3ポイント)
アンカーだけのレスをつける(3ポイント)
文末に「w」を付ける(4ポイント)
コピペ馬鹿の見分け方
合計ポイントが7ポイントに達したら荒らし馬鹿太郎
コピペ連投(3ポイント)
意味不明URL連投(3ポイント)
アンカーだけのレスをつける(3ポイント)
文末に「w」を付ける(4ポイント)
2020/10/01(木) 13:35:42.37ID:hPbqXpnC
アンプの性能活かすも殺すもスピーカー次第だけなのにね
2020/10/01(木) 14:04:46.86ID:KjKV2WXA
普通は予算があるので、その中でスピーカーを決めたらそのスピーカーに合うアンプを選ぶ
低能率のアコサススピーカーに300Bシングルを合わせても仕方がない
低能率のアコサススピーカーに300Bシングルを合わせても仕方がない
2020/10/01(木) 14:28:51.47ID:AmtoI7K7
実話
これまで10万円〜17万円のアンプ使ってきたが
60万円のアンプにしたら手持ちのスピーカー(4種類)からこれまでにないいい音が出た
アンプは重要
これまで10万円〜17万円のアンプ使ってきたが
60万円のアンプにしたら手持ちのスピーカー(4種類)からこれまでにないいい音が出た
アンプは重要
2020/10/01(木) 14:50:37.72ID:hPbqXpnC
アンプの微妙な信号一滴も残さず音にして音にしてるのがスピーカー
スピーカーはアンプよりさらに重要
ポンコツスピーカーでは再現出来ない
スピーカーはアンプよりさらに重要
ポンコツスピーカーでは再現出来ない
2020/10/01(木) 15:07:04.98ID:sGx91GKc
馬鹿太郎はパワードSPとミニミニコンポしか使ったことないから何も分かんねえだろうな
2020/10/01(木) 15:26:45.54ID:Oh7wSaFS
自分は聴き込んでいくことで日に日にスピーカーの限界を悟るようになってしまって
結局、5万→15万→30万→90万って感じ
アンプは20万(不具合)→20万で不満ないけど、DACは30万
壊れない限りもう何も買わないと思う
結局、5万→15万→30万→90万って感じ
アンプは20万(不具合)→20万で不満ないけど、DACは30万
壊れない限りもう何も買わないと思う
2020/10/01(木) 15:50:12.50ID:o/UrxDvR
同じシリーズなら値段が高いほうがいい音するね
上を食わないように調整してある
同じような価格でも別シリーズになったり記念モデルだったりすると値段通りとは限らない
上を食わないように調整してある
同じような価格でも別シリーズになったり記念モデルだったりすると値段通りとは限らない
2020/10/01(木) 16:02:52.85ID:udvB6txS
2020/10/01(木) 16:13:11.23ID:KjKV2WXA
太郎は三段BOXにウッドコーン直置きだったからなあ
そんなんで自慢するとか、マジに知能が低いとしかヽ(ノД`)ノ
そんなんで自慢するとか、マジに知能が低いとしかヽ(ノД`)ノ
2020/10/01(木) 17:35:29.43ID:CLMFTbaS
あれだろ?
以前DENONの安物アンプ買って
上位モデル持ってる奴らにケチョンケチョンに言われて
ぶち切れてたオヤジが久しぶりにまた暴れてるだけだろ
以前DENONの安物アンプ買って
上位モデル持ってる奴らにケチョンケチョンに言われて
ぶち切れてたオヤジが久しぶりにまた暴れてるだけだろ
2020/10/01(木) 20:57:33.96ID:hPbqXpnC
ちがうな
高価なアンプがポンコツスピーカーせいで意味ないて言われて顔真っ赤にしてるだけ
高価なアンプがポンコツスピーカーせいで意味ないて言われて顔真っ赤にしてるだけ
2020/10/01(木) 21:04:32.44ID:0gBIxQCK
必死やのう。
389379
2020/10/01(木) 21:35:38.63ID:AmtoI7K7 大型トールボーイ
小型ブックシェルフ(エンクロ木じゃない現代スピーカー)
JBLホーンスピーカー
国産中型トールボーイ
これ全部アンプ良くしたらいい音になったぞ
小型ブックシェルフ(エンクロ木じゃない現代スピーカー)
JBLホーンスピーカー
国産中型トールボーイ
これ全部アンプ良くしたらいい音になったぞ
2020/10/01(木) 21:39:07.71ID:hPbqXpnC
前のアンプによる
一定の水準あれば十分 過剰にアンプに金かける必要無し
一定の水準あれば十分 過剰にアンプに金かける必要無し
2020/10/01(木) 22:01:19.57ID:O2rVjIYU
高級なスピーカーでアンプはあまり気にしない一派もあるけど
一般的には良いスピーカーは良いアンプを要求する
そして本当に良いアンプは安物スピーカーさえ驚くような音で鳴らす
だからってスピーカーないがしろにアンプだけ良くしても
しょうがない、トータルバランスってもんがあるだろう
一般的には良いスピーカーは良いアンプを要求する
そして本当に良いアンプは安物スピーカーさえ驚くような音で鳴らす
だからってスピーカーないがしろにアンプだけ良くしても
しょうがない、トータルバランスってもんがあるだろう
2020/10/01(木) 22:08:08.07ID:79HAj1JD
音源から音の出口のスピーカー、更にはそれが鳴り響く部屋まで
どこ手を抜いても駄目だと思う
大前提として音源の音質は決してプラスではなくあくまで徐々にマイナスされていくもの
そのマイナス分をいかに少なくするか
そのためにはボトルネックがなるべく生じないバランスの取れたシステムの構築が必要になる
どこ手を抜いても駄目だと思う
大前提として音源の音質は決してプラスではなくあくまで徐々にマイナスされていくもの
そのマイナス分をいかに少なくするか
そのためにはボトルネックがなるべく生じないバランスの取れたシステムの構築が必要になる
2020/10/02(金) 00:03:57.88ID:ffhV7iy2
だからトータルバランスの目安としてスピーカー1に対してアンプ1なの
上のリンクのオタイオーディオ さんもメインは近い比率だ
上のリンクのオタイオーディオ さんもメインは近い比率だ
2020/10/02(金) 00:05:04.53ID:ffhV7iy2
すまん間違えた
スピーカー1に対してアンプ2ね
スピーカー1に対してアンプ2ね
395名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/02(金) 00:32:25.32ID:bENHTtWE 全てはアンプで決まる
どんなに高いスピーカーを性能の良いスピーカーを使ってても、安いアンプではそれなりの音しか鳴らない
しかし、アンプさえ良ければ、安物スピーカーだろうが高価なスピーカーだろうが良い音で鳴らせる
その上で相性で更に良さを突き詰める
安いアンプでスピーカーを取っ替え引っ替えしても良い音には絶対にならない
こんな簡単な事が分からない奴はバカなんじゃねえの?w
どんなに高いスピーカーを性能の良いスピーカーを使ってても、安いアンプではそれなりの音しか鳴らない
しかし、アンプさえ良ければ、安物スピーカーだろうが高価なスピーカーだろうが良い音で鳴らせる
その上で相性で更に良さを突き詰める
安いアンプでスピーカーを取っ替え引っ替えしても良い音には絶対にならない
こんな簡単な事が分からない奴はバカなんじゃねえの?w
2020/10/02(金) 06:25:29.03ID:jJxfPAS0
いくら高価なアンプを使おうがスピーカーの性能以上
変わらない
BOZE 101でも音が激変でもするというのか?
普通のアンプで十分
あとはスピーカー次第
販売店からすると、いい鴨だな
変わらない
BOZE 101でも音が激変でもするというのか?
普通のアンプで十分
あとはスピーカー次第
販売店からすると、いい鴨だな
397名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/02(金) 07:21:09.79ID:dqi/AnVo >>396
何言ってんだこいつ本物のバカだなw
そんなこと一切書いてねえだろ
バカは読解力もねえのかwww
>いくら高価なアンプを使おうがスピーカーの性能以上
>変わらない
>BOZE 101でも音が激変でもするというのか?
何言ってんだこいつ本物のバカだなw
そんなこと一切書いてねえだろ
バカは読解力もねえのかwww
>いくら高価なアンプを使おうがスピーカーの性能以上
>変わらない
>BOZE 101でも音が激変でもするというのか?
398名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/02(金) 07:22:25.04ID:dqi/AnVo2020/10/02(金) 07:22:37.11ID:up3q4+gf
なんで二択なんだ?w
アンプもスピーカーもええもん使えばええやろうがwww
バカなの?
アンプもスピーカーもええもん使えばええやろうがwww
バカなの?
2020/10/02(金) 07:29:43.77ID:Drsi83R1
いや 高価なアンプ使ってるのに
ポンコツスピーカーしか使って無いから
アンプの性能活かしきれてないて言ったら
顔真っ赤にしてるだけ
ポンコツスピーカーしか使って無いから
アンプの性能活かしきれてないて言ったら
顔真っ赤にしてるだけ
401名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/02(金) 07:31:16.70ID:b/DZbS4W 100万のスピーカーに20万のアンプと20万のスピーカーに100万のアンプでどっちがいいか
好きにすればいいね
好きにすればいいね
2020/10/02(金) 07:41:56.17ID:Drsi83R1
>>395
>全てはアンプで決まる
しかし、アンプさえ良ければ、安物スピーカーだろうが高価なスピーカーだろうが良い音で鳴らせる
安物スピーカーだろうがて言ったらから101でも激変するのかと言っただけ
顔真っ赤ちして大丈夫?
>全てはアンプで決まる
しかし、アンプさえ良ければ、安物スピーカーだろうが高価なスピーカーだろうが良い音で鳴らせる
安物スピーカーだろうがて言ったらから101でも激変するのかと言っただけ
顔真っ赤ちして大丈夫?
2020/10/02(金) 07:59:04.99ID:up3q4+gf
404名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/02(金) 07:59:54.59ID:qfpdD9Fh あおり馬鹿の自演延々
つまんね
つまんね
2020/10/02(金) 08:02:31.97ID:up3q4+gf
>>402
いいアンプを使えば安物スピーカーでもその性能をフルに引き出せるってことで
マジコやYGを安いアンプで鳴らしても、それらを越えることはないぞw
ちな、101の音質はバカに出来んぞ
町内会の新年会のカラオケのスピーカーが101だったが、人の声が実にナチュラルで
BOSE侮りがたし!と心底驚いた
いいアンプを使えば安物スピーカーでもその性能をフルに引き出せるってことで
マジコやYGを安いアンプで鳴らしても、それらを越えることはないぞw
ちな、101の音質はバカに出来んぞ
町内会の新年会のカラオケのスピーカーが101だったが、人の声が実にナチュラルで
BOSE侮りがたし!と心底驚いた
2020/10/02(金) 10:03:22.90ID:5zqMxZ0G
とりあえず30万を越えるアンプ以外の話はスレチ
他所でやれ
他所でやれ
2020/10/02(金) 10:05:20.64ID:5zqMxZ0G
消すとこ間違えた
30万以下のアンプ以外の話はスレチ
30万以下のアンプ以外の話はスレチ
2020/10/02(金) 12:08:10.26ID:up3q4+gf
まあ一般的に30万までのアンプで音楽を十分楽しめなきゃウソだな
それ以上は一般人には狂気の世界
でもヨーロッパには普通にある、バジェットオーディオのアンプって
日本じゃめったなことじゃあ受けないんだよな
ミュージカルフィデリティA1とオーラぐらいか?
バジェットオーディオ用のスピーカーは受けるんだけどねえ
それ以上は一般人には狂気の世界
でもヨーロッパには普通にある、バジェットオーディオのアンプって
日本じゃめったなことじゃあ受けないんだよな
ミュージカルフィデリティA1とオーラぐらいか?
バジェットオーディオ用のスピーカーは受けるんだけどねえ
409名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/02(金) 12:29:18.50ID:IX7S3XCk >>402
バカが恥の上塗りかよw
バカが恥の上塗りかよw
2020/10/02(金) 12:51:30.11ID:Drsi83R1
>>409
キチガイキモ
キチガイキモ
411名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/02(金) 13:09:27.72ID:DDbXr8Ak 日本の物量投入プリメインなら30万で大概のスピーカー鳴らせそうだけど
2020/10/02(金) 14:13:55.89ID:up3q4+gf
鳴らせる、ってか普通の人なら30万も出して鳴らせなかったら詐欺だと思うわな
一般的にはもう十分いい音でしょ
まあオーマニは更にそこからセパにまで逝くわけだけどw
一般的にはもう十分いい音でしょ
まあオーマニは更にそこからセパにまで逝くわけだけどw
2020/10/02(金) 15:32:25.65ID:ffhV7iy2
30万だと707S2ぐらいかバランス良さそうなのは
414名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/02(金) 17:07:12.32ID:IX7S3XCk >>410>>402
バカが更に恥の上塗りかよw
バカが更に恥の上塗りかよw
415名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/02(金) 17:07:59.64ID:y7qzeo7x >>413
価格にスカスカと書かれてるわw
価格にスカスカと書かれてるわw
2020/10/02(金) 17:14:40.07ID:ffhV7iy2
417名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/02(金) 17:29:10.40ID:qfpdD9Fh2020/10/02(金) 17:32:12.35ID:cGrPmKjw
これ全部同じやつの自演だろ?
…自演だよな?
…自演だよな?
419名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/02(金) 17:39:05.18ID:uJXiubIK 坊主が屏風に上手にBOSEの絵を描いた、動画を君は見たか?
420名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/02(金) 18:13:45.58ID:uK9QtU4C 的外れバカは自演野郎か
うぜーな
うぜーな
2020/10/02(金) 20:20:59.94ID:kq/V/aiz
高いアンプと高いスピーカーと考えるから主題がブレる。
鳴らしやすいスピーカーと、鳴らしにくいスピーカーが有って
高価なアンプは鳴らしにくいスピーカーでもズドンと鳴らしきる。
それならば鳴らしやすいスピーカーをメーカーが発売してくれそうなもんだけど
市場はサイズが第一条件で、小さく鳴らしにくいスピーカーが幅を利かせている。
鳴らしやすいスピーカーと、鳴らしにくいスピーカーが有って
高価なアンプは鳴らしにくいスピーカーでもズドンと鳴らしきる。
それならば鳴らしやすいスピーカーをメーカーが発売してくれそうなもんだけど
市場はサイズが第一条件で、小さく鳴らしにくいスピーカーが幅を利かせている。
2020/10/02(金) 21:20:43.56ID:zEfC+fq7
ゴトーユニットとかインピーダンス1Ωのスピーカーが鳴らしにくいと言うのは理解できるが、その他はアンプの音色の違いでしょ。
2020/10/02(金) 21:24:26.38ID:up3q4+gf
424名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/02(金) 23:40:49.66ID:+2/aogZ+ >>417
的外れバカwww
的外れバカwww
425名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/03(土) 02:46:43.25ID:1J4jc0ij 100万のスピーカーと10万のアンプ
10万のスピーカーに100万のアンプ
どっち?
お金持ちは4つぜんぶ買ったうえで取捨選択ができる
貧乏人は100万を捨てられない。
10万のスピーカーに100万のアンプ
どっち?
お金持ちは4つぜんぶ買ったうえで取捨選択ができる
貧乏人は100万を捨てられない。
426名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/03(土) 02:50:36.60ID:A0rnsEXD 100万のスピーカーに決まってる
2020/10/03(土) 03:46:50.63ID:VP2IsY2e
100万のアンプに決まってる
428名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/03(土) 07:05:27.25ID:NEuX9hsr 今SONYのAR2にTA-A1ESで満足してる
でもその前のDIATONE DS-1000ZXに100万のアンプを組み合わせるならって考えたら、それはそれで脳汁出るな
そういうのを考えるのが楽しいんだよな
でもその前のDIATONE DS-1000ZXに100万のアンプを組み合わせるならって考えたら、それはそれで脳汁出るな
そういうのを考えるのが楽しいんだよな
429名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/03(土) 07:12:03.03ID:dTu0EOKr アホの自演がうぜぇな
2020/10/03(土) 08:04:56.44ID:7pC55Jez
2020/10/03(土) 09:15:00.69ID:XJ++UsPU
100万のスピーカーに10万のアンプなら性能の3割も出せない
確かに10万のスピーカーに100万のアンプの方が音質が良く聞こえるだろうね
10万のスピーカーに20万のアンプよりクオリティアップに対しての費用対効果は少ない
確かに10万のスピーカーに100万のアンプの方が音質が良く聞こえるだろうね
10万のスピーカーに20万のアンプよりクオリティアップに対しての費用対効果は少ない
2020/10/03(土) 09:18:34.98ID:XJ++UsPU
結局その場合
36万のスピーカーに72万のアンプが費用対効果の頂点で揃えられる
36万のスピーカーに72万のアンプが費用対効果の頂点で揃えられる
433名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/03(土) 11:55:03.03ID:A0rnsEXD2020/10/03(土) 12:13:49.09ID:+DTw8dCe
2020/10/03(土) 12:49:16.48ID:xLJ3aiCY
鳴らし難いスピーカーを鳴らせるかどうかってのは、値段は関係なく出力とダンピングファクターじゃないかな
2020/10/03(土) 12:56:54.05ID:xLJ3aiCY
10万のSPを所有したことはあっても100万のSPを所有したことがないと
>>431みたいなトンチンカンなことを言い出す羽目になるんだな
>>431みたいなトンチンカンなことを言い出す羽目になるんだな
2020/10/03(土) 12:59:09.09ID:VoW/4Hqv
実際に買えばその時に苦労することになるけど
別に買ってもいないなら今はそう思ってりゃいいだろw
別に買ってもいないなら今はそう思ってりゃいいだろw
2020/10/03(土) 13:20:57.72ID:+DTw8dCe
2020/10/03(土) 13:21:18.01ID:7pC55Jez
マジコのS1は昔のナナキュッパのアンプでも十分いい音で鳴ったデ(´∀`=)
まあ当然アンプが良くなりゃ更に良く鳴るわけだがw
まあ当然アンプが良くなりゃ更に良く鳴るわけだがw
2020/10/03(土) 13:24:03.40ID:7pC55Jez
ただしレビンソンにも匹敵すると、散々板でステマしていた一万の中華デジアンはダメw
生ピアノはエレピに、オケを聞けば百人の団員が60人ぐらいに減ってしまう
生ピアノはエレピに、オケを聞けば百人の団員が60人ぐらいに減ってしまう
441名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/03(土) 13:28:52.33ID:FQn+SKei マランツの23万のデジアンだが、モデル名はPM12ね。
トーンコントロールでベースを上げてトレブルを下げてやっと聞きやすくなる音質。
ちなみにスピーカーはペア43万の密閉型ブックシェルフ。ちなみにメーカーはクリプトン。
マランツを選択したのが失敗ですかね?
おすすめのアンプがあれば教えてほしいです。
トーンコントロールでベースを上げてトレブルを下げてやっと聞きやすくなる音質。
ちなみにスピーカーはペア43万の密閉型ブックシェルフ。ちなみにメーカーはクリプトン。
マランツを選択したのが失敗ですかね?
おすすめのアンプがあれば教えてほしいです。
2020/10/03(土) 13:39:18.48ID:ls7PXvR+
LUXMAのl505ux2使ってるけど低域も量感あって良いよ。
2020/10/03(土) 13:42:43.06ID:5WMymriT
>>441
買い換える前にリスニング環境を見直してみればいかがですか。
買い換える前にリスニング環境を見直してみればいかがですか。
444名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/03(土) 13:43:39.28ID:n3tWVcXl2020/10/03(土) 13:51:02.40ID:9HnWFAI5
JBL4319のアンプにL-505uX2を検討してるんですが他にお勧めあるでしょうか?
ジャンルはロック(HR/HM)、ポップス、アニソン、ピアノ等が多いです
ジャンルはロック(HR/HM)、ポップス、アニソン、ピアノ等が多いです
446名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/03(土) 13:52:24.83ID:A0rnsEXD JBLって資本が朝鮮になってからどうしようもないらしいね
エッジが数年でボロボロとか
エッジが数年でボロボロとか
2020/10/03(土) 13:56:56.81ID:+DTw8dCe
>>アキュフェーズ E-280
ここぐらいになって良くなる
10万台の次は30万台にしないと余り違わない
20万台のアンプが一番コスパ悪い
10万台のアンプとたいして変わらないのに値段だけ高い
ここぐらいになって良くなる
10万台の次は30万台にしないと余り違わない
20万台のアンプが一番コスパ悪い
10万台のアンプとたいして変わらないのに値段だけ高い
448名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/03(土) 14:11:10.70ID:NxWsVG7R Marantz Model30はクソ
2020/10/03(土) 14:52:56.31ID:XJ++UsPU
450名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/03(土) 14:57:54.48ID:A0rnsEXD >システム2000万
どこのオーディオショー?
それともダイナのマラソン試聴会?w
どこのオーディオショー?
それともダイナのマラソン試聴会?w
2020/10/03(土) 14:58:35.75ID:5WMymriT
2000万円システムとは羨ましいですね、でもこのスレとは関係ない話しですね。
452名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/03(土) 15:13:03.65ID:wm/xZTOO >>449
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こちらでどうぞ
↓
糞スレ化回避用広場
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1601598130
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こちらでどうぞ
↓
糞スレ化回避用広場
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1601598130
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2020/10/03(土) 15:15:46.34ID:XJ++UsPU
454名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/03(土) 15:17:32.76ID:A0rnsEXD2020/10/03(土) 15:20:40.87ID:PQjB5O+S
スレタイも読めないエア2000万マウントジジイには触れない方がいいのでは...
2020/10/03(土) 15:33:11.15ID:TufITFGA
金の話になるとクソスレ化するんだなーこれが
主観の趣味なんだからコストをかける割合なんて好きにやればいいんだよ
主観の趣味なんだからコストをかける割合なんて好きにやればいいんだよ
2020/10/03(土) 15:55:04.57ID:7pC55Jez
2020/10/03(土) 15:56:08.34ID:7pC55Jez
DENONの2000番は、未だに当時の生き残りでしょ?
このクラスならあれでいいんじゃ?
このクラスならあれでいいんじゃ?
2020/10/03(土) 16:06:21.28ID:Gd77whOU
>>458
2500NEなどシルバーフェイスは
音作り変えて駄目だね
昔のゴールド2000番想像して買うと
ガッカリする
マランツと一緒になったから
デノンは昔の音に戻って欲しい
ついでにこのクラスからはデジタル入力はいらん
海外の需要?
2500NEなどシルバーフェイスは
音作り変えて駄目だね
昔のゴールド2000番想像して買うと
ガッカリする
マランツと一緒になったから
デノンは昔の音に戻って欲しい
ついでにこのクラスからはデジタル入力はいらん
海外の需要?
2020/10/03(土) 16:33:31.90ID:fMsl6hUK
2020/10/03(土) 16:36:15.93ID:fMsl6hUK
2020/10/03(土) 18:25:37.57ID:a5XRZzhk
>>441
電ケーかインコネにカルダスを1本使ってみて。Quadlink5C以上のグレードのやつ。中古で十分だけどヤフオクは偽物多いからダメね
電ケーかインコネにカルダスを1本使ってみて。Quadlink5C以上のグレードのやつ。中古で十分だけどヤフオクは偽物多いからダメね
463名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/03(土) 18:31:23.15ID:ToXRtI6l >>431の言うことが正しい
音の全てはアンプで決まる
どんなに高い性能の良いスピーカーを使っていても
安いアンプではそれなりの音しか鳴らない
しかし、アンプさえ良ければ、
安物スピーカーだろうが高価なスピーカーだろうが
良い音で鳴らせる
その上で相性で更に良さを突き詰める
安いアンプでスピーカーを取っ替え引っ替えしても
良い音には絶対にならない
こんな簡単な事が分からない奴はバカなんじゃねえの?w
音の全てはアンプで決まる
どんなに高い性能の良いスピーカーを使っていても
安いアンプではそれなりの音しか鳴らない
しかし、アンプさえ良ければ、
安物スピーカーだろうが高価なスピーカーだろうが
良い音で鳴らせる
その上で相性で更に良さを突き詰める
安いアンプでスピーカーを取っ替え引っ替えしても
良い音には絶対にならない
こんな簡単な事が分からない奴はバカなんじゃねえの?w
2020/10/03(土) 20:33:12.14ID:2/dzWYI1
ダイソーのスピーカー鳴らして同じ事言えんのか?ww
465名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/03(土) 21:06:38.04ID:IISgKGdL まあ100万のアンプがダイソーに支配されて初めて
気がつくんだろ、音は出口からと。
気がつくんだろ、音は出口からと。
466名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/03(土) 21:14:41.08ID:J2SK7uNF 内容のない、アホ丸出しの自演
つまんねー
つまんねー
2020/10/03(土) 21:51:52.18ID:m5XSOkvD
アンプとスピーカー、どっちも大事に決まってんだろw
脳ミソと心臓、どっちが大切だと思ってんだよw
脳ミソと心臓、どっちが大切だと思ってんだよw
2020/10/03(土) 23:21:29.68ID:McLmDC8R
2020/10/04(日) 00:10:40.58ID:PqLT1FAK
ID:A0rnsEXDは逃亡か
カスらしい顛末だな
カス人生はやり直しがきかないがIDは新しくなってまたカスが続けられるなw
カスらしい顛末だな
カス人生はやり直しがきかないがIDは新しくなってまたカスが続けられるなw
470名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/04(日) 02:03:11.42ID:+mo5o1mj471名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/04(日) 08:11:06.26ID:VoVHrxB42020/10/04(日) 08:22:14.71ID:KLpKSAt2
2020/10/04(日) 08:42:59.93ID:az1N6TFT
474名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/04(日) 08:51:25.62ID:VoVHrxB4475名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/04(日) 08:52:22.03ID:VoVHrxB42020/10/04(日) 10:42:17.88ID:hwYL5Z3u
まともにアンプの話がしたい人はこちらへ
実売10万〜30万のプリメインアンプ その6 【ワ有】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1576231093/
実売10万〜30万のプリメインアンプ その6 【ワ有】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1576231093/
477名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/04(日) 10:43:50.44ID:6Gp1ablT 馬鹿太郎の暴れが酷いな
迷惑なヤツ
迷惑なヤツ
2020/10/04(日) 10:58:34.69ID:KLpKSAt2
なんせ3段BOXにスピーカー直置きだからなあ
アンプの音質云々以前の問題だね
アンプの音質云々以前の問題だね
479名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/04(日) 11:04:36.54ID:+mo5o1mj >>473
その話?
こんなん常識だと思ってたよ
お前らど素人が確認するなら4312M II WXの尼のレビュー読んでみな
B00199RL1M
ま、買ったものが長期在庫品でウレタンが加水分解してただけかもしれないけど
どっちにしても今のJBLは買う価値ないな
その話?
こんなん常識だと思ってたよ
お前らど素人が確認するなら4312M II WXの尼のレビュー読んでみな
B00199RL1M
ま、買ったものが長期在庫品でウレタンが加水分解してただけかもしれないけど
どっちにしても今のJBLは買う価値ないな
2020/10/04(日) 11:48:19.19ID:PqLT1FAK
>>479
B00199RL1Mのどこにそんなレビューある?
B00199RL1Mのどこにそんなレビューある?
2020/10/05(月) 03:35:54.97ID:6/rMe9X8
2020/10/05(月) 08:44:57.49ID:46NUjn7/
ラックスはボヤけるねえ
俺もいつも候補から外れてるわ
俺もいつも候補から外れてるわ
2020/10/05(月) 09:36:57.31ID:5+AhWRIq
505買うなら
E-270がええよ
E-270がええよ
2020/10/05(月) 09:49:07.59ID:ry3Bch4W
Accuphaseはメーカー社員が「E-400シリーズからおすすめします」と言い出すレベルだからそれはない
オーディオショウ行ったことあるやつならわかる
オーディオショウ行ったことあるやつならわかる
485名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/05(月) 09:51:03.51ID:OOwHSCVv486名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/05(月) 09:52:17.64ID:qDitooed2020/10/05(月) 09:53:57.14ID:eZIToDfi
あなたも音を聴いてそう思ったってこと?
2020/10/05(月) 09:55:02.78ID:eZIToDfi
489名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/05(月) 09:56:23.17ID:qDitooed2020/10/05(月) 09:57:13.61ID:46NUjn7/
>>485
それはあなたが他を知らな過ぎる
それはあなたが他を知らな過ぎる
491名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/05(月) 09:59:21.01ID:OOwHSCVv >>490
ぼやけないというアンプは?
ぼやけないというアンプは?
2020/10/05(月) 10:53:58.20ID:46NUjn7/
高解像度なのはソニー
ソウルノートもいい
ソウルノートもいい
2020/10/05(月) 10:58:29.31ID:XggiZx5q
LUXMANは雰囲気で聴かせるアンプだからな
2020/10/05(月) 11:33:54.69ID:p5SJ+gcD
耳が老化して高音が刺さる高齢者向けのアンプ、ラックスマン、アキュ
2020/10/05(月) 11:39:23.95ID:ODt4y/Is
>>493は思い込みの空耳で、本当にラックスを聞いたことはないな
もしかしてケーブルで音は変わらないと言い張る、残念な生き物?
もしかしてケーブルで音は変わらないと言い張る、残念な生き物?
496名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/05(月) 12:21:27.22ID:OIBb4cIy497名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/05(月) 12:29:52.84ID:OOwHSCVv >>490
最初のアンプがラックスマンはなかなかないよ
マランツ、ヤマハ、パイオニアを長年を使ったのちにラックスマンの買い替えが続いている
買うときも数年にわたり専門店や量販店で聴き比べている
だいたい50種類を超えるアンプを聴き比べてラックスマンを選んでいる
最初のアンプがラックスマンはなかなかないよ
マランツ、ヤマハ、パイオニアを長年を使ったのちにラックスマンの買い替えが続いている
買うときも数年にわたり専門店や量販店で聴き比べている
だいたい50種類を超えるアンプを聴き比べてラックスマンを選んでいる
2020/10/05(月) 12:53:52.45ID:6jlHl3H5
>>484
E-270 アキュじゃ下位グレードだか
505より上だよ
聞き比べたらわかる
海外から要望があって作ったモデル
アキュの中じや異端児
ロック向きな骨太なサウンド
間違ってもクラシック向きじゃ無い
E-270 アキュじゃ下位グレードだか
505より上だよ
聞き比べたらわかる
海外から要望があって作ったモデル
アキュの中じや異端児
ロック向きな骨太なサウンド
間違ってもクラシック向きじゃ無い
2020/10/05(月) 13:28:16.01ID:eZIToDfi
E-280が出たばかりの今も同じことを言うだろうか
単に480が更新された直後だったんじゃ?
単に480が更新された直後だったんじゃ?
500名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/05(月) 13:33:12.01ID:86u+rrEv アキュフェーズはE-380が好みだな
音楽ジャンルやスピーカーによる気がする
ブックシェルフはE-380とのバランスがよい
スロットのフォノイコライザーやDACは音が悪くなる
サービスコンセントも使うべきでない
音楽ジャンルやスピーカーによる気がする
ブックシェルフはE-380とのバランスがよい
スロットのフォノイコライザーやDACは音が悪くなる
サービスコンセントも使うべきでない
501名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/05(月) 14:23:30.00ID:3hdNq8NK502名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/05(月) 14:39:26.22ID:3hdNq8NK503名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/05(月) 14:39:52.56ID:86u+rrEv >>501
まんまお前に返すよ
まんまお前に返すよ
2020/10/05(月) 14:52:23.65ID:vzGZ0j5U
>>503
こいつ自作自演がバレたな
こいつ自作自演がバレたな
505名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/05(月) 14:54:50.37ID:vzGZ0j5U2020/10/05(月) 15:33:18.79ID:eZIToDfi
507名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/05(月) 15:35:34.19ID:86u+rrEv なんかズレまくってるけどアタマ大丈夫か?
一生懸命IDを追いかけてるんだねご苦労様
あらしは楽しいかい?
ほかに有意義な事をしな
良いオーディオを手に入れな
一生懸命IDを追いかけてるんだねご苦労様
あらしは楽しいかい?
ほかに有意義な事をしな
良いオーディオを手に入れな
2020/10/05(月) 15:50:23.27ID:ODt4y/Is
509名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/05(月) 16:01:50.64ID:Sbq+zcyr >>507>>508
自作自演ケーブルバカいい加減にしろよカス
自作自演ケーブルバカいい加減にしろよカス
510名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/05(月) 16:05:39.28ID:WpB5Z47i >>508
実売10万〜30万のプリメインアンプ その6 【ワ有】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1576231093/109
109 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-iG5Y) sage 2020/10/05(月) 15:55:21.45 ID:ODt4y/Isa
⬆ よーちえんじでつか?
実売10万〜30万のプリメインアンプ その6 【ワ有】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1576231093/109
109 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-iG5Y) sage 2020/10/05(月) 15:55:21.45 ID:ODt4y/Isa
⬆ よーちえんじでつか?
2020/10/05(月) 16:33:49.27ID:ODt4y/Is
やっぱ基地害だな
512名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/05(月) 17:44:14.25ID:U2ef2zNl >>511
こんな事書いてるお前がな
実売10万〜30万のプリメインアンプ その6 【ワ有】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1576231093/109
109 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-iG5Y) sage 2020/10/05(月) 15:55:21.45 ID:ODt4y/Isa
⬆ よーちえんじでつか?
こんな事書いてるお前がな
実売10万〜30万のプリメインアンプ その6 【ワ有】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1576231093/109
109 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-iG5Y) sage 2020/10/05(月) 15:55:21.45 ID:ODt4y/Isa
⬆ よーちえんじでつか?
513名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/05(月) 17:45:16.17ID:U2ef2zNl514名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/05(月) 17:47:19.48ID:U2ef2zNl2020/10/05(月) 18:27:37.68ID:ODt4y/Is
基地害でもお顔真っ赤になるんだねえwww
2020/10/05(月) 18:36:30.22ID:avMVO8kc
505uX使ってるが低音がバシッととかダンとかいう方向性ではないと思う
まあそれを曖昧さと表現しても事実無根ではないかな
まあそれを曖昧さと表現しても事実無根ではないかな
2020/10/05(月) 19:08:38.95ID:n26G6s6m
>>481
DENONはロックに合うイメージがあったんですがソウルノートもいいんですね
近い価格帯だとPMA-2500NE、PMA-SX11、A-1あたりでしょうか
女性ボーカルの高音があまりきつくならず解像度もそこそこあって
ゆったりした音が好みかなと思いレビューを参考にL-505uX2を候補にしました
DENONはロックに合うイメージがあったんですがソウルノートもいいんですね
近い価格帯だとPMA-2500NE、PMA-SX11、A-1あたりでしょうか
女性ボーカルの高音があまりきつくならず解像度もそこそこあって
ゆったりした音が好みかなと思いレビューを参考にL-505uX2を候補にしました
518名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/06(火) 00:56:32.35ID:dp/txUtD >>517
ラックスマンのエントリーはまじやめた方がいい。はっきり言ってカス。それこそ金ない爺さんが頑張って憧れのラックスマン手に入れるみたいな機種。それより上は素直によいと思うよ。2回言っておく。とにかくラックスマンのローエンドはやめておいた方がいい。
ラックスマンのエントリーはまじやめた方がいい。はっきり言ってカス。それこそ金ない爺さんが頑張って憧れのラックスマン手に入れるみたいな機種。それより上は素直によいと思うよ。2回言っておく。とにかくラックスマンのローエンドはやめておいた方がいい。
2020/10/06(火) 00:58:18.17ID:sAqoO/0o
>>517
505uとux2では音の傾向が違うみたいなので505に関する私の意見はご放念下さい
自分が良いと感じたものが一番ですよ
個人的にはソウルノートの低ゲインアンプと高能率JBLとの組み合わせに
興味があります
505uとux2では音の傾向が違うみたいなので505に関する私の意見はご放念下さい
自分が良いと感じたものが一番ですよ
個人的にはソウルノートの低ゲインアンプと高能率JBLとの組み合わせに
興味があります
2020/10/06(火) 02:28:56.02ID:eKCDra60
2020/10/06(火) 07:42:58.80ID:rFIV/X9b
ヤフオクなんかでケーブル買う奴
2020/10/06(火) 08:04:15.22ID:T9LPNj3l
2020/10/06(火) 08:05:45.32ID:T9LPNj3l
>>520
おまいの方が溜め込んだストレスか、貧弱な食生活で早死にしそうだなあ(゚∀゚)www
おまいの方が溜め込んだストレスか、貧弱な食生活で早死にしそうだなあ(゚∀゚)www
524名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/06(火) 08:21:24.17ID:eNS5Xk9E525名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/06(火) 08:38:06.03ID:Oa97hdHh526名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/06(火) 08:42:17.90ID:g9fUo7152020/10/06(火) 08:45:49.93ID:T9LPNj3l
528名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/06(火) 08:48:00.58ID:g9fUo715 >>527
あんなの極一部の話しでしょ笑
あんなの極一部の話しでしょ笑
2020/10/06(火) 09:03:58.78ID:T9LPNj3l
>>528
MJ誌見てるとそこそこウハウハは結構オルようだぞ
MJ誌見てるとそこそこウハウハは結構オルようだぞ
2020/10/06(火) 09:05:37.01ID:T9LPNj3l
そういやラックスのハーモナイザーって結構売れたみたいじゃん
あのくらいの価格の商品ならば、ぽんぽん買える財力のオーマニは結構居るってこったな
あのくらいの価格の商品ならば、ぽんぽん買える財力のオーマニは結構居るってこったな
531名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/06(火) 09:52:23.15ID:RLaxK/Wn バランス入力が2系統あるのはミドルクラスから ボトムの505と550は1系統のみ
SACDプレーヤーに加え、もう1つXLRでつなぎたいなら507や590にする必要がある
いずれにせよ、ラックスマンのミドルクラスはスレチだから、
A-S1200あたりと聞き比べて選べばいい それにしてもヤマハも新作高杉
何で↑が24万円もするかなw いつからラックスマンになったんだよ、ヤマハは
SACDプレーヤーに加え、もう1つXLRでつなぎたいなら507や590にする必要がある
いずれにせよ、ラックスマンのミドルクラスはスレチだから、
A-S1200あたりと聞き比べて選べばいい それにしてもヤマハも新作高杉
何で↑が24万円もするかなw いつからラックスマンになったんだよ、ヤマハは
532名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/06(火) 09:57:43.44ID:Oa97hdHh デノンやマランツは最上位しかバランス接続はないだろ
XLRケーブルで繋ぐのが重要なのではなく、バランス端子接続の回路が適切かどうか
XLRケーブルで繋ぐのが重要なのではなく、バランス端子接続の回路が適切かどうか
2020/10/06(火) 11:10:11.81ID:T9LPNj3l
バランス接続つったって、バランスアンプでなけりゃ中でアンバランスに変換してるんだから意味ないわな
そしてバランスアンプは回路規模が二倍になるから、このクラスでムリクリバランス化したら
安物部分しか使えないので・・・ヽ(´Д` )ノ
それにラインケーブルを伸ばして使うことなんかまずないプリメインアンプで
バランス接続の必要性が何処にある?と小一時間
そしてバランスアンプは回路規模が二倍になるから、このクラスでムリクリバランス化したら
安物部分しか使えないので・・・ヽ(´Д` )ノ
それにラインケーブルを伸ばして使うことなんかまずないプリメインアンプで
バランス接続の必要性が何処にある?と小一時間
2020/10/06(火) 11:13:27.90ID:xQyNIVo4
でも似非バランスでも聞き比べると音が良かったりするんだよなあ
535名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/06(火) 11:26:46.68ID:Oa97hdHh プレーヤー側が本気のキャノン端子だと良くなる傾向あるね
536名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/06(火) 11:33:52.58ID:hW3dPXyH2020/10/06(火) 12:12:04.19ID:T9LPNj3l
まあ結果オーライなのがオーディオだからな・・・
ってか世の中みなそうw
ってか世の中みなそうw
2020/10/06(火) 17:46:12.13ID:HsC39gdL
現在新品購入できるバランスアンプはイシノラボ以外ありますか?
2020/10/06(火) 19:50:49.10ID:Yn95RGoF
540名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/06(火) 20:17:21.67ID:FZIyRot8 >>539
最近までL-505uXllを三年ほど使っていました。別にラックスマンのプリメインアンプを所有していますが、音の傾向は似ています。やはり価格なりの違いはあります。
それでもL-505uXllはとても良い音がします。30万円以下ではベストと思い手に入れました。レコード、CD、配信、AVアンプとの接続と便利に使いました。
約22万円で新品を購入し、三年使って19万円以上で売れました。リセールが良くラックスマン人気を改めて知りました。
最近までL-505uXllを三年ほど使っていました。別にラックスマンのプリメインアンプを所有していますが、音の傾向は似ています。やはり価格なりの違いはあります。
それでもL-505uXllはとても良い音がします。30万円以下ではベストと思い手に入れました。レコード、CD、配信、AVアンプとの接続と便利に使いました。
約22万円で新品を購入し、三年使って19万円以上で売れました。リセールが良くラックスマン人気を改めて知りました。
2020/10/06(火) 21:16:45.83ID:Yn95RGoF
>>540
上位機種と比べて価格なりの差はあるにしても505は良さそうですね
AVシステムとスピーカーを兼ねるのでパワーアンプとして使えるのが便利でいいなと思ってます
初めてのLuxmanで505を買って使っていくうちに更に上位機種が欲しくなった時に改めて検討もいいかもしれないですね
上位機種と比べて価格なりの差はあるにしても505は良さそうですね
AVシステムとスピーカーを兼ねるのでパワーアンプとして使えるのが便利でいいなと思ってます
初めてのLuxmanで505を買って使っていくうちに更に上位機種が欲しくなった時に改めて検討もいいかもしれないですね
2020/10/06(火) 21:30:44.79ID:G1anNDN+
L-505uXII、若干薄めのシャキッとした音質だから、これぞラックストーン的な厚みと艶が欲しいならオススメしない。
543名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/06(火) 21:41:10.34ID:ezXUJsBc544名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/06(火) 22:56:18.73ID:dp/txUtD >>542
そうなんだよ。ラックスマンらしからぬ音してるんだよね。
そうなんだよ。ラックスマンらしからぬ音してるんだよね。
545名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/06(火) 23:27:49.16ID:ezXUJsBc2020/10/07(水) 00:39:29.23ID:eqKHzSB3
トランジスターアンプのみでA級とAB級をアンプを見ないで聞き分けられるものかな
ブラインドテストしたらスピーカーケーブル並みに当たらなそうな気がする
ブラインドテストしたらスピーカーケーブル並みに当たらなそうな気がする
2020/10/07(水) 00:41:29.67ID:md3Knc/+
値段でランク付けするのは当たり前
安物で良い音したら高いの買う奴なんて居ない
安物で良い音したら高いの買う奴なんて居ない
2020/10/07(水) 07:35:13.66ID:WGYt0XYt
ラックスはA級とAB級で音調を変えて作ってるんだよ。ブラインドもクソもあるかド阿呆
2020/10/07(水) 08:03:40.18ID:4E3ynXNH
アキュもそうだ
全く同じ部品でA級とAB級でブラインドテストしたら、誰も分からなかったと
桝谷のオヤジさんが言っていたな
しかし、A級はチンチンになるほど熱くしても、とか書いているので
この人、本当に大丈夫なのか?ちゃんと違いが分かっているのか?
と疑問に思わなくもない
全く同じ部品でA級とAB級でブラインドテストしたら、誰も分からなかったと
桝谷のオヤジさんが言っていたな
しかし、A級はチンチンになるほど熱くしても、とか書いているので
この人、本当に大丈夫なのか?ちゃんと違いが分かっているのか?
と疑問に思わなくもない
550名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/07(水) 09:57:34.76ID:OX9MUZjO 20万円台がぼったくりゾーンになった
A-S1200 24万円w 誰も買わない
MODEL 30 25万円 デザイン最悪
24万円のL-505uXIIが良心的値付けに見えるが、末弟ゆえにボロクソに言われる
他は海外などのガレージメーカー製 中古除けば、ほぼ3機種に絞られる
30万円台に行くか、10万円台で手を打つか
30万円台に行けば、50万円台→70万円台→120万円コース
もう耳も遠くなり、感性も消え、生前葬のための墓石集め
ONKYOもパイオニアも消え、他のメーカーも風前の灯火
むしろ、10万円未満まで落として、送り人になるほうがいい
A-S1200 24万円w 誰も買わない
MODEL 30 25万円 デザイン最悪
24万円のL-505uXIIが良心的値付けに見えるが、末弟ゆえにボロクソに言われる
他は海外などのガレージメーカー製 中古除けば、ほぼ3機種に絞られる
30万円台に行くか、10万円台で手を打つか
30万円台に行けば、50万円台→70万円台→120万円コース
もう耳も遠くなり、感性も消え、生前葬のための墓石集め
ONKYOもパイオニアも消え、他のメーカーも風前の灯火
むしろ、10万円未満まで落として、送り人になるほうがいい
2020/10/07(水) 12:39:55.90ID:4E3ynXNH
若い人はそれでもいいが、もういい歳になったらもっといい機器を使えよ
2020/10/07(水) 12:52:10.01ID:rorQsqfT
805D3購入したものの音質が酷いです。エージング不足?不良品?
https://s.kakaku.com/bbs/K0000811522/SortID=20845826/
バッハの宗教曲が好きさん 2017年4月25日 22:49
805D3を購入しました。説明書には15時間、かつ、7日間のならし運転が必要と書いてありましたので実施しました。
初日〜2日目はかなり酷い音でした。耳が痛くて聴いてられませんでした。
3日目から多少は耳が痛くなくなりましたが、まだまだ聴いていて疲れるキツさで耳も痛いです。
6日目から多少は音質の向上が見られました。
そして1週間が経過しました。20時間程度再生していると思います。
【良い点】
・箱から鳴っている感が全くない。(スピーカーが消えたと表現する人もいますが)
・音が濃密なのに細やか。
【悪い点】
・聴いていて気持ちのいい音ではない。
・耳が痛く、疲れる。
特に最新録音(クラシック)の鮮明な録音は、かなり耳に刺激が入る。聴いていて辛い。
・音の伸びがいまいち
私はB&W CM6S2(エージング完全に完了済み)を所有していますが、
B&W CM6S2もクッキリ系の音色ですが、クッキリ鮮明なのにトゲトゲしさは全く無く、聴いていて本当に気持ちがいいのです。
耳も全く痛く無く、耳疲れも皆無です。音の伸びがとても素晴らしいです。
ただ、音の濃密さは805D3に負けます。
箱から鳴っている感じも少しします。
私の805D3とCM6S2(エージング完全に完了済み)のどちらがいい音かといえば、
CM6S2の方が断然良いです。
ただ、普通に考えてそんな訳ありません。ましてや同じメーカーです。
私はとても悩んでいます。
単なるエージング不足なら良いのですが、もしかして不良品だったらどうしよう…。
しかし、一応、説明書に書いてあるエージング期間は終了しました。それでこの音質…。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000811522/SortID=20845826/
バッハの宗教曲が好きさん 2017年4月25日 22:49
805D3を購入しました。説明書には15時間、かつ、7日間のならし運転が必要と書いてありましたので実施しました。
初日〜2日目はかなり酷い音でした。耳が痛くて聴いてられませんでした。
3日目から多少は耳が痛くなくなりましたが、まだまだ聴いていて疲れるキツさで耳も痛いです。
6日目から多少は音質の向上が見られました。
そして1週間が経過しました。20時間程度再生していると思います。
【良い点】
・箱から鳴っている感が全くない。(スピーカーが消えたと表現する人もいますが)
・音が濃密なのに細やか。
【悪い点】
・聴いていて気持ちのいい音ではない。
・耳が痛く、疲れる。
特に最新録音(クラシック)の鮮明な録音は、かなり耳に刺激が入る。聴いていて辛い。
・音の伸びがいまいち
私はB&W CM6S2(エージング完全に完了済み)を所有していますが、
B&W CM6S2もクッキリ系の音色ですが、クッキリ鮮明なのにトゲトゲしさは全く無く、聴いていて本当に気持ちがいいのです。
耳も全く痛く無く、耳疲れも皆無です。音の伸びがとても素晴らしいです。
ただ、音の濃密さは805D3に負けます。
箱から鳴っている感じも少しします。
私の805D3とCM6S2(エージング完全に完了済み)のどちらがいい音かといえば、
CM6S2の方が断然良いです。
ただ、普通に考えてそんな訳ありません。ましてや同じメーカーです。
私はとても悩んでいます。
単なるエージング不足なら良いのですが、もしかして不良品だったらどうしよう…。
しかし、一応、説明書に書いてあるエージング期間は終了しました。それでこの音質…。
2020/10/07(水) 12:55:58.46ID:DCxSCBOk
歳とったら
耳も老化してるだろうから
音興味無くなりそう
耳も老化してるだろうから
音興味無くなりそう
2020/10/07(水) 13:08:17.84ID:DDO+VHqn
歳を取ると、いかにいい音質で聴くかよりも、いかに耳が痛くない音で聴くかが重要になるらしい笑
555名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/07(水) 13:09:59.77ID:md3Knc/+ >>550
ここまで言われちゃMarantzも終わりだなw
9月発売の記念碑的製品MarantzMODEL30のSACDとプリメインアンプ
B&W・Marantz・DENON・DALI全て
株式会社ディーアンドエムホールディングスの製品だしなw
ディストリビューター営業部のゴミ共は火消し誤ったなw
くぅちゃんさんさん
2020年10月1日 20:24
他にもスピーカーは持っていますが、
久々にB&W DM602 S2をグレードアップしようと
ビックカメラ柏店で703 S2を聴いてきましたが、
一聴して酷いの一言
高音域から中音域が籠っていて中音域はスカスカ・・・
これがあの鋭く輪郭を描き出す
素晴らしいB&Wの音なのか?
と愕然としました。
ネットで買ってしまわなくて良かった!
と今はここまで酷い音になっているのかと
大変驚きました。
くぅちゃんさんさん
2020年10月2日 17:00
一部の方は何をそんなに怒っているのか分かりませんが、聴いて感じたその通りを書いていますよ。
今日、もう一度柏のビックカメラへ行ってきました。
今、柏のビックカメラでは702を朝から1日掛けっぱなしにしているそうです。
アンプとソースは、今月発売したばかりの同じD&MホールディングスのMarantzモデル30のSACDとアンプでした。
信じられない方は他でもこのコンビで店頭で聴けると思われるので聴いてみてはいかがでしょうか?
音楽は色々なものがランダムに掛かっていましたが、低音も聴こえず、やはりスカスカでした。
DM602の全ての音を描き分けるような緻密さは一切ありませんでした。
ここまで言われちゃMarantzも終わりだなw
9月発売の記念碑的製品MarantzMODEL30のSACDとプリメインアンプ
B&W・Marantz・DENON・DALI全て
株式会社ディーアンドエムホールディングスの製品だしなw
ディストリビューター営業部のゴミ共は火消し誤ったなw
くぅちゃんさんさん
2020年10月1日 20:24
他にもスピーカーは持っていますが、
久々にB&W DM602 S2をグレードアップしようと
ビックカメラ柏店で703 S2を聴いてきましたが、
一聴して酷いの一言
高音域から中音域が籠っていて中音域はスカスカ・・・
これがあの鋭く輪郭を描き出す
素晴らしいB&Wの音なのか?
と愕然としました。
ネットで買ってしまわなくて良かった!
と今はここまで酷い音になっているのかと
大変驚きました。
くぅちゃんさんさん
2020年10月2日 17:00
一部の方は何をそんなに怒っているのか分かりませんが、聴いて感じたその通りを書いていますよ。
今日、もう一度柏のビックカメラへ行ってきました。
今、柏のビックカメラでは702を朝から1日掛けっぱなしにしているそうです。
アンプとソースは、今月発売したばかりの同じD&MホールディングスのMarantzモデル30のSACDとアンプでした。
信じられない方は他でもこのコンビで店頭で聴けると思われるので聴いてみてはいかがでしょうか?
音楽は色々なものがランダムに掛かっていましたが、低音も聴こえず、やはりスカスカでした。
DM602の全ての音を描き分けるような緻密さは一切ありませんでした。
556名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/07(水) 13:17:53.78ID:GkSfrrDw ネガキャン馬鹿うぜーよ
黙ってろ
キチガイ
黙ってろ
キチガイ
557名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/07(水) 13:27:32.77ID:md3Knc/+ >>556
プッ!負け犬の遠吠えブザマだな(嘲笑www
プッ!負け犬の遠吠えブザマだな(嘲笑www
2020/10/07(水) 14:41:23.86ID:4E3ynXNH
2020/10/07(水) 18:00:21.28ID:4qsEgx+1
年取ったらタンノイだな。
560名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/07(水) 19:01:47.28ID:GkSfrrDw2020/10/07(水) 19:46:20.07ID:0JQOedNC
562名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/07(水) 20:14:40.51ID:ax9PVIZe >>561
ラックスマンに拘る理由は何故でしょうか?
その2機種で言えば550AX2を圧倒的に推しますが。505UX2は良い意味でも悪い意味でも特徴のない平凡な音です。予算が許すなら価格が下の物を選ぶ理由はありませんよ。
ラックスマンに拘る理由は何故でしょうか?
その2機種で言えば550AX2を圧倒的に推しますが。505UX2は良い意味でも悪い意味でも特徴のない平凡な音です。予算が許すなら価格が下の物を選ぶ理由はありませんよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/07(水) 20:17:41.55ID:rDwAmfJ02020/10/07(水) 20:36:17.86ID:0JQOedNC
>>562
A級とAB級で音の傾向が違う(ジャンルの相性に違いがある?)と思ったのですが550の方が良いのですね
恥ずかしながら試聴をして決めた訳ではないのですが
ラックスマンのアンプの見た目が気に入ったのと
レビュー等を見て自分の好きな音の傾向かなと思いラックスマンに決めていました
A級とAB級で音の傾向が違う(ジャンルの相性に違いがある?)と思ったのですが550の方が良いのですね
恥ずかしながら試聴をして決めた訳ではないのですが
ラックスマンのアンプの見た目が気に入ったのと
レビュー等を見て自分の好きな音の傾向かなと思いラックスマンに決めていました
2020/10/07(水) 20:53:13.11ID:HYDZILQK
俺の試聴した感想。
550AX2は響きが豊かで中低音がふくよか。
ゆったりした曲だととても心地よいけど、激しいロックなんかにはちょっと柔らかいかも。
505UX2は淡麗で薄味だけど瞬発力は550よりある。
550AX2は響きが豊かで中低音がふくよか。
ゆったりした曲だととても心地よいけど、激しいロックなんかにはちょっと柔らかいかも。
505UX2は淡麗で薄味だけど瞬発力は550よりある。
2020/10/07(水) 21:12:49.98ID:0JQOedNC
2020/10/07(水) 21:25:18.96ID:ZmhSYQYS
ラックスでなきゃいけないのかね?
2020/10/07(水) 21:31:51.74ID:ElqtsFaB
>>561
DenonのSX11だな。
DenonのSX11だな。
2020/10/07(水) 22:07:35.63ID:0JQOedNC
2020/10/07(水) 23:03:05.38ID:q5vtBhAH
相変わらずL-505uXII叩きが凄いっすねw
ラックスにこだわる必要はないでしょうが、ボーカルを重視するなら、
ラックスマンは有力な選択肢になるでしょうね
自分の場合は、STEREOPLAYの「ラックスマンはあらゆる種類の
ボーカルに目がない」という一言が決め手になって予定になかった
L-505uXIIを買いました(>>296参照)
>>325でも言ったように、ボーカルの再生能力が高いことは聞き疲れ
しやすいかどうかに関わってきますので
> After all, the Luxman has a weakness for voices of all kinds and
> thus lets the listener both be amazed and listen. A dream device!
https://www.connect.de/testbericht/luxman-l-505ux-mark-ii-vollverstaerker-test-3199324.html
※have a weakness for 目が無い
https://ejje.weblio.jp/content/have+a+weakness+for
>>569
アンチさんによると、L-505uXIIは地雷らしいので、金銭的余裕があるなら
上位機種を、この価格帯なら評判のいいPRIMARE i15やHegelなんかも
候補に加えてはいかがでしょうか
Hegelは新しくH95が出たのでもう少し待った方がいいかも知れませんが
ラックスにこだわる必要はないでしょうが、ボーカルを重視するなら、
ラックスマンは有力な選択肢になるでしょうね
自分の場合は、STEREOPLAYの「ラックスマンはあらゆる種類の
ボーカルに目がない」という一言が決め手になって予定になかった
L-505uXIIを買いました(>>296参照)
>>325でも言ったように、ボーカルの再生能力が高いことは聞き疲れ
しやすいかどうかに関わってきますので
> After all, the Luxman has a weakness for voices of all kinds and
> thus lets the listener both be amazed and listen. A dream device!
https://www.connect.de/testbericht/luxman-l-505ux-mark-ii-vollverstaerker-test-3199324.html
※have a weakness for 目が無い
https://ejje.weblio.jp/content/have+a+weakness+for
>>569
アンチさんによると、L-505uXIIは地雷らしいので、金銭的余裕があるなら
上位機種を、この価格帯なら評判のいいPRIMARE i15やHegelなんかも
候補に加えてはいかがでしょうか
Hegelは新しくH95が出たのでもう少し待った方がいいかも知れませんが
2020/10/07(水) 23:09:16.51ID:3fmwgn4I
ボーカルはなるだけ歪み感無いので頼む
Trは奇数次歪みが醜いのでMOS-FETか真空管に限るわ
Trは奇数次歪みが醜いのでMOS-FETか真空管に限るわ
2020/10/07(水) 23:40:40.49ID:ZmhSYQYS
>>571
おまいはNFBというものを知らんの🦀?
おまいはNFBというものを知らんの🦀?
2020/10/07(水) 23:55:40.97ID:3fmwgn4I
2020/10/08(木) 00:00:53.24ID:kzJuyZRr
>>573
それにしてはトンチキな発言が・・・
それにしてはトンチキな発言が・・・
2020/10/08(木) 00:03:32.70ID:3t5GO5nP
>566
聴くジャンルが元気良い曲ばかりなら505の方がキレがあって良さそうだけど、ロックのキレと力強いベースとドラムを重視するなら上でも出ているDENONのSX11も有力。
ご存知の様に出力が1つきゃないけど。
聴くジャンルが元気良い曲ばかりなら505の方がキレがあって良さそうだけど、ロックのキレと力強いベースとドラムを重視するなら上でも出ているDENONのSX11も有力。
ご存知の様に出力が1つきゃないけど。
2020/10/08(木) 00:16:43.96ID:RjvdOSKY
>>572
理由は忘れたしうろ覚えなのであくまで聞き流して欲しいのだが、
実際音楽を流すとTrの場合、正弦波と比較して歪が悪化するのよ(1-2桁くらい歪率が悪化)
波形率や波高率を音楽信号と同じにすると観測できるそうだ。
(音楽信号の波形率・波高率はランダムに見えて実はほぼ同じ)
因みに真空管やMOSFETだとこの現象は発生しない
デジアンは不明
この辺りは黒田徹が書いたのアンプ設計の書籍に詳しく書かれていたと記憶しているから興味があれば調べて欲しい。
理由は忘れたしうろ覚えなのであくまで聞き流して欲しいのだが、
実際音楽を流すとTrの場合、正弦波と比較して歪が悪化するのよ(1-2桁くらい歪率が悪化)
波形率や波高率を音楽信号と同じにすると観測できるそうだ。
(音楽信号の波形率・波高率はランダムに見えて実はほぼ同じ)
因みに真空管やMOSFETだとこの現象は発生しない
デジアンは不明
この辺りは黒田徹が書いたのアンプ設計の書籍に詳しく書かれていたと記憶しているから興味があれば調べて欲しい。
577名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/08(木) 00:24:44.31ID:x+AwoYZz スペックのアタマでっかちが苦しい。
量販店にCD持ち込んでスピーカーを決めて、
アンプを次々変えていけば好みのアンプはわかるはず。価格なりの違いも理解する。
ラックスマンとデノンは方向性が違う。
マイナーブランドは保証、リセールから考えて避けたい。
次にオーディオショップで目当ての機種の試聴を予約し、見積もりをもらう。たぶん専門店が良い値段を出す。
余った予算でまともな電源ケーブルを買う。
しあわせになれる。
量販店にCD持ち込んでスピーカーを決めて、
アンプを次々変えていけば好みのアンプはわかるはず。価格なりの違いも理解する。
ラックスマンとデノンは方向性が違う。
マイナーブランドは保証、リセールから考えて避けたい。
次にオーディオショップで目当ての機種の試聴を予約し、見積もりをもらう。たぶん専門店が良い値段を出す。
余った予算でまともな電源ケーブルを買う。
しあわせになれる。
2020/10/08(木) 00:47:27.31ID:fRLkZMDT
田舎だからって30万のブツを試聴せずに買うとか考えられん
GoTo東京でも大阪でも名古屋でもいいから
1泊2日試聴ツアーに行って来いよ
GoTo東京でも大阪でも名古屋でもいいから
1泊2日試聴ツアーに行って来いよ
2020/10/08(木) 05:36:09.09ID:JilF/4cj
オーディオって周波数特性や歪みなどの単一周波数の信号で測定できる要素(静特性)で
考える限り、今、目の前で現実に起こってる事象をうまく説明できないんだよ。
ケーブルで音が変わるとか、アンプの蓋で音が変わるとか、クロックで音が変わるとか…
大昔はNFBで一定以上の性能が出てるアンプなら音は変わらないって断言する奴さえいたw
今でも静特性で音質を語るバカが普通にいるよな。お前は昭和かと。
考える限り、今、目の前で現実に起こってる事象をうまく説明できないんだよ。
ケーブルで音が変わるとか、アンプの蓋で音が変わるとか、クロックで音が変わるとか…
大昔はNFBで一定以上の性能が出てるアンプなら音は変わらないって断言する奴さえいたw
今でも静特性で音質を語るバカが普通にいるよな。お前は昭和かと。
2020/10/08(木) 06:55:29.00ID:kzJuyZRr
>>576
石は増幅率は高く効率もいいんだけど、楽器が倍音を出す様に
入力された信号に対して高周波の信号もおまけで出してしまう
その為音声信号増幅に使えなかったんだけど、電話を遠くまで伝送しようということで
世界中の技術者がどーしたものか?と考えた結果
そうだ!入力と出力の差分を検出して、出て来た差分の位相を反転させて入力に戻せば±0だ!
となったわけですな
しかしアイデアを閃くのは容易くとも、それを実際の形にするのはとても難しく
お金のあるアメリカが天才秀才を集めて初めて完成させたと
なので今の石アンの歪みは測定限界に達しているのねん
市販されてる石アンで、音楽信号を増幅すると問題になるほど歪みが増えるアンプなんてありません
石は増幅率は高く効率もいいんだけど、楽器が倍音を出す様に
入力された信号に対して高周波の信号もおまけで出してしまう
その為音声信号増幅に使えなかったんだけど、電話を遠くまで伝送しようということで
世界中の技術者がどーしたものか?と考えた結果
そうだ!入力と出力の差分を検出して、出て来た差分の位相を反転させて入力に戻せば±0だ!
となったわけですな
しかしアイデアを閃くのは容易くとも、それを実際の形にするのはとても難しく
お金のあるアメリカが天才秀才を集めて初めて完成させたと
なので今の石アンの歪みは測定限界に達しているのねん
市販されてる石アンで、音楽信号を増幅すると問題になるほど歪みが増えるアンプなんてありません
2020/10/08(木) 09:11:24.17ID:6aYS+oNF
>>570
自分も505や550のレビューを見ててボーカルがいいというのに引かれました
PRIMARE、Hegel調べてみましたがこれもいいですね
この辺りとLuxman、Denonを候補に考えてみます
>>575
聴くジャンルが割と色々なので特化型より幅広く行ける方がいいかもしれないです
SX11はロックが楽しく聴けそうですね
>>577
>>578
試聴していないので必要な機能やら外観、レビューで決めてましたが
やはりきちんと試聴して買う方がいいですよね
実際に聴けばクラスによる違いや自分の好みもハッキリ分かるかもしれないですし
挙げて頂いた機種、メーカーを候補に加えて可能なら試聴の上機種を選びたいと思います
皆さんアドバイスありがとうございました
自分も505や550のレビューを見ててボーカルがいいというのに引かれました
PRIMARE、Hegel調べてみましたがこれもいいですね
この辺りとLuxman、Denonを候補に考えてみます
>>575
聴くジャンルが割と色々なので特化型より幅広く行ける方がいいかもしれないです
SX11はロックが楽しく聴けそうですね
>>577
>>578
試聴していないので必要な機能やら外観、レビューで決めてましたが
やはりきちんと試聴して買う方がいいですよね
実際に聴けばクラスによる違いや自分の好みもハッキリ分かるかもしれないですし
挙げて頂いた機種、メーカーを候補に加えて可能なら試聴の上機種を選びたいと思います
皆さんアドバイスありがとうございました
2020/10/08(木) 09:26:59.70ID:GqUgNAnr
2020/10/08(木) 09:43:49.14ID:c8sSH//E
>>581
試聴は難しいかもしれんけどNuprimeのSTA-9とかAMG STAなんかもいいぞ
試聴は難しいかもしれんけどNuprimeのSTA-9とかAMG STAなんかもいいぞ
2020/10/08(木) 09:47:30.08ID:DHQG7se5
あとボーカル聴くならA級ドライブも必須
スイッチング歪みとクロスオーバー歪みはバカにならんよ
声の生々しさが違う
CDプレーヤーなどのアナログ回路もA級で揃えたい
波形の直線性が良いのでAB級の様な何か間に挟まった様なトゲトゲしさが全く無い
スイッチング歪みとクロスオーバー歪みはバカにならんよ
声の生々しさが違う
CDプレーヤーなどのアナログ回路もA級で揃えたい
波形の直線性が良いのでAB級の様な何か間に挟まった様なトゲトゲしさが全く無い
585名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/08(木) 11:06:06.99ID:AfXhTBPe >>581
レビューの多くは買ったばかりのテンションで書いているし、今まで聴いていた機種との比較だから評価は高め。人によってスピーカー、ケーブル、部屋の環境があるから同じ印象とは限らない。
アンプを数種類使い分けている人、上位機種を持ちながら、下のグレードを評価している書き込みが信用できると思う。
スカスカ、キンキン、エントリークラスはダメ、ラックスらしくない、は具体性のないネガキャン。買えなくて悔しいのかな。
アキュフェーズやトライオード、A級も聴いてみて、自分で判断するのがいい。
レビューの多くは買ったばかりのテンションで書いているし、今まで聴いていた機種との比較だから評価は高め。人によってスピーカー、ケーブル、部屋の環境があるから同じ印象とは限らない。
アンプを数種類使い分けている人、上位機種を持ちながら、下のグレードを評価している書き込みが信用できると思う。
スカスカ、キンキン、エントリークラスはダメ、ラックスらしくない、は具体性のないネガキャン。買えなくて悔しいのかな。
アキュフェーズやトライオード、A級も聴いてみて、自分で判断するのがいい。
2020/10/08(木) 12:37:39.08ID:zU1EjgW7
587名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/08(木) 13:43:40.72ID:hJsM2Cgc Marantz MODEL30は音が地味だな
評論家も音が出た瞬間、あまりに普通の音で困ってるw
https://www.youtube.com/watch?v=RauPDAcYFf4
このLUXMAN 509X、全ての音が粒立って聴こえて色気があって雰囲気ある良い音だなあ
DENON PMA-SX1 Limitedは終わってるなw
低音から中音域がこもってしまってて酷い音だなあ
何の特徴も無い音
よくこんなアンプ作ったなDENONのバカ共はw
https://www.youtube.com/watch?v=-g5AL2ubH0E
評論家も音が出た瞬間、あまりに普通の音で困ってるw
https://www.youtube.com/watch?v=RauPDAcYFf4
このLUXMAN 509X、全ての音が粒立って聴こえて色気があって雰囲気ある良い音だなあ
DENON PMA-SX1 Limitedは終わってるなw
低音から中音域がこもってしまってて酷い音だなあ
何の特徴も無い音
よくこんなアンプ作ったなDENONのバカ共はw
https://www.youtube.com/watch?v=-g5AL2ubH0E
588名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/08(木) 16:09:32.19ID:Dp4dZ/a6 100万円【B&W 805 D3】
10万円の【B&W 606】に負けるw
【Best speakers 2020】
budget to premium stereo speakers
1. Elac Debut B5.2 約5.5万円
2. B&W 606 約9万円
3. Fyne Audio F302 約9万円
4. Ruark Audio MR1 Mk2 約8万円
5. Q Acoustics 3030i 約5万円
6. Elac Debut 2.0 B6.2 約6万円
7. Dali Spektor 2 約3万円
8. Dynaudio Contour 20i 約70万円
9. Wharfedale Evo 4.4 約18万円
10. Dali Oberon 5 約12万円
11. Revel Concerta2 MI6 約5万円
12. Dali Rubicon 2 C 約25万円
13. Triangle Borea BR03 約6万円
14. Acoustic Energy AE1 Active 約15万円
15. B&W 805 D3 約80万円(↓音が悪く価格下落)
10万円の【B&W 606】に負けるw
【Best speakers 2020】
budget to premium stereo speakers
1. Elac Debut B5.2 約5.5万円
2. B&W 606 約9万円
3. Fyne Audio F302 約9万円
4. Ruark Audio MR1 Mk2 約8万円
5. Q Acoustics 3030i 約5万円
6. Elac Debut 2.0 B6.2 約6万円
7. Dali Spektor 2 約3万円
8. Dynaudio Contour 20i 約70万円
9. Wharfedale Evo 4.4 約18万円
10. Dali Oberon 5 約12万円
11. Revel Concerta2 MI6 約5万円
12. Dali Rubicon 2 C 約25万円
13. Triangle Borea BR03 約6万円
14. Acoustic Energy AE1 Active 約15万円
15. B&W 805 D3 約80万円(↓音が悪く価格下落)
2020/10/08(木) 18:39:00.27ID:6aYS+oNF
590名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/08(木) 21:43:30.80ID:BFXhJuSv >>587
皮肉だな普段指標にしてる海外勢のコメント見ると皆denon推し笑
皮肉だな普段指標にしてる海外勢のコメント見ると皆denon推し笑
591名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/08(木) 21:55:26.73ID:AfXhTBPe >>589
レコードプレーヤーやPCを繋がないならアキュフェーズもあり
スロットのフォノイコライザーやDACが高くて、音悪いので、別に用意が必要
しかもどちらかしかスロットが使えない
ラックにアキがないとフォノアンプやDACの場所に困る
スピーカーやプレーヤーに投資できるならアキュフェーズ
スピーカーやプレーヤーに金かけないならデノン
そのうちスピーカー、プレーヤーのグレードアップを考えるならラックスマン
アンプにもプレーヤーにも金使わないならマランツ
レコードプレーヤーやPCを繋がないならアキュフェーズもあり
スロットのフォノイコライザーやDACが高くて、音悪いので、別に用意が必要
しかもどちらかしかスロットが使えない
ラックにアキがないとフォノアンプやDACの場所に困る
スピーカーやプレーヤーに投資できるならアキュフェーズ
スピーカーやプレーヤーに金かけないならデノン
そのうちスピーカー、プレーヤーのグレードアップを考えるならラックスマン
アンプにもプレーヤーにも金使わないならマランツ
592名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 08:00:39.44ID:Fq5Wowcd >>590
このスレだったか海外ではデノン全く評価されてないとかいうオハイオという嘘つき出張ヤローがいたなwスレに元米住みと現米住みのやつがいて嘘すぐバレたけどwww親戚一同オハイオ居るんだわは名(迷)言
このスレだったか海外ではデノン全く評価されてないとかいうオハイオという嘘つき出張ヤローがいたなwスレに元米住みと現米住みのやつがいて嘘すぐバレたけどwww親戚一同オハイオ居るんだわは名(迷)言
2020/10/09(金) 08:12:52.46ID:isoNwTxr
2020/10/09(金) 08:28:08.63ID:Iy3nBG/x
>>592
キチガイ
キチガイ
2020/10/09(金) 08:57:14.81ID:qavQb9r+
2020/10/09(金) 09:11:37.98ID:DjGtNBUf
CDPはそのままで間にそれなりのDAC入れた方がいいよな
2020/10/09(金) 09:13:48.04ID:VdVwMndY
>>590
リンク公表よろしく
リンク公表よろしく
2020/10/09(金) 09:25:10.17ID:fxUFethm
>>597
これでしょ
https://www.youtube.com/watch?v=-g5AL2ubH0E
その外国勢とやらは3人しかいないようだけどw
動画の内容は結構面白い
この人の主観と断りつつ、デノンは迫力があって音場も広いが
サラウンド処理したような不自然さがある
ラックスマンはすべてにおいて優れているが、特に声の周波数帯の
処理が素晴らしい、という評価
これでしょ
https://www.youtube.com/watch?v=-g5AL2ubH0E
その外国勢とやらは3人しかいないようだけどw
動画の内容は結構面白い
この人の主観と断りつつ、デノンは迫力があって音場も広いが
サラウンド処理したような不自然さがある
ラックスマンはすべてにおいて優れているが、特に声の周波数帯の
処理が素晴らしい、という評価
599名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 11:17:42.33ID:HGajomMp2020/10/09(金) 12:35:04.06ID:isoNwTxr
2020/10/09(金) 13:06:20.59ID:Iy3nBG/x
>>599
バカ耳じゃ自分では判断できねえよなクズwww
バカ耳じゃ自分では判断できねえよなクズwww
602名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 13:11:31.88ID:eBOMcuiS >>601
オハイオ降臨w
オハイオ降臨w
2020/10/09(金) 16:30:07.47ID:nc5RSPjn
動物に餌を与えてはいけません。
604名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 16:36:37.03ID:q/RwOBsv >>552-555>>587-588
9月に発売したばかりの記念碑的モデル
【Marantz MODEL30】のSACDプレーヤーとプリメインアンプ、
【B&W703 S2】【B&W 805 D3】は
音が悪いと書かれてるが、さて、どう擁護する?
D&Mホールディングスのバカ社員共w
こりゃあ、D&M
【株式会社ディーアンドエムホールディングス】
【ディストリビューター営業部】のゴミ共は
ボーナスカットかなwww
9月に発売したばかりの記念碑的モデル
【Marantz MODEL30】のSACDプレーヤーとプリメインアンプ、
【B&W703 S2】【B&W 805 D3】は
音が悪いと書かれてるが、さて、どう擁護する?
D&Mホールディングスのバカ社員共w
こりゃあ、D&M
【株式会社ディーアンドエムホールディングス】
【ディストリビューター営業部】のゴミ共は
ボーナスカットかなwww
605名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 17:38:18.63ID:r5dSqnyp コピペ連投(3ポイント)
意味不明URL連投(3ポイント)
カテ違いの連投(3ポイント)
アンカーだけのレスをつける(3ポイント)
文末に「w」「www」を付ける(4ポイント)
意味不明URL連投(3ポイント)
カテ違いの連投(3ポイント)
アンカーだけのレスをつける(3ポイント)
文末に「w」「www」を付ける(4ポイント)
606名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 17:57:50.38ID:7O8buf2d607名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 18:31:24.57ID:IFeOUhUO アタマ悪いからスグ反応
我慢できないんだろうね
嘘つきあおり馬鹿
我慢できないんだろうね
嘘つきあおり馬鹿
608名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 18:37:11.00ID:7O8buf2d クズとかバカとか見るの効いてるのが手にとるように分かるからすげー楽しいわ。
さすが親戚一同オハイオ住んでるだけの事はあるわ
さすが親戚一同オハイオ住んでるだけの事はあるわ
609名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 18:44:00.00ID:60n5Qx60610名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 18:48:22.47ID:CSZeA0wn 仮想DNS設定しなくては海外から書き込めないのにオハイオに住んでると嘘つき野郎か
名古屋に住んでるのにね
名古屋に住んでるのにね
611名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 19:39:38.14ID:9m7LJCq0 オハイオには出張で行った事があるってだけの奴。親戚一同はオハイオに住んでるんだとw
めでたい奴だよ。よくいるじゃん友達の友達がとか言う奴。全く信憑性のないガセネタ持ってくる類のw
めでたい奴だよ。よくいるじゃん友達の友達がとか言う奴。全く信憑性のないガセネタ持ってくる類のw
612名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 20:08:56.49ID:BoDcqIUh >>605-611
この無職の池沼バカ引きこもりのカスはなに喚いてんだ?(爆笑www
この無職の池沼バカ引きこもりのカスはなに喚いてんだ?(爆笑www
613名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 20:13:10.90ID:BoDcqIUh2020/10/09(金) 20:22:22.48ID:jCi3fIYa
コイツ、悪口までコピペのマルチなんだな・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 21:11:33.28ID:Fq5Wowcd >>613
効いてる♪効いてるぅ♫
効いてる♪効いてるぅ♫
616名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 21:35:29.35ID:4PEPmAUT >>613
こいつもろアフォーカルだな
ネガキャン馬鹿の迷惑野郎
毎回アタマの悪いコピペ悪口
にしてもこいつ頭が悪いだけでなくネトウヨも発症していたのか
価格コムのリンクからいける本人のホームページ見てみろよ
会話が全く通じないのも納得のキチガイサイトだから
すげーわ
こいつもろアフォーカルだな
ネガキャン馬鹿の迷惑野郎
毎回アタマの悪いコピペ悪口
にしてもこいつ頭が悪いだけでなくネトウヨも発症していたのか
価格コムのリンクからいける本人のホームページ見てみろよ
会話が全く通じないのも納得のキチガイサイトだから
すげーわ
617名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 21:40:54.95ID:BoDcqIUh >>614-616>>605-611
この無職の池沼バカ引きこもりのカスはなに喚いてんだ?(爆笑www
まあ、せいぜい頑張んだなキチガイw
俺は好きなようにやりたいようにやりまくってるだけでお前が止められない無能なクズなだけだからな(爆笑www
この無職の池沼バカ引きこもりのカスはなに喚いてんだ?(爆笑www
まあ、せいぜい頑張んだなキチガイw
俺は好きなようにやりたいようにやりまくってるだけでお前が止められない無能なクズなだけだからな(爆笑www
618名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 21:51:51.93ID:Fq5Wowcd >>617
クリティカルき・い・て・るぅ♪
クリティカルき・い・て・るぅ♪
619名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 22:52:35.44ID:WxnLX+NS >>552-555>>587-588
9月に発売したばかりの記念碑的モデル
【Marantz MODEL30】のSACDプレーヤーとプリメインアンプ、
【B&W703 S2】【B&W 805 D3】は
音が悪いと書かれてるが、さて、どう擁護する?
D&Mホールディングスのバカ社員共w
こりゃあ、D&M
【株式会社ディーアンドエムホールディングス】
【ディストリビューター営業部】のゴミ共は
ボーナスカットかなwww
9月に発売したばかりの記念碑的モデル
【Marantz MODEL30】のSACDプレーヤーとプリメインアンプ、
【B&W703 S2】【B&W 805 D3】は
音が悪いと書かれてるが、さて、どう擁護する?
D&Mホールディングスのバカ社員共w
こりゃあ、D&M
【株式会社ディーアンドエムホールディングス】
【ディストリビューター営業部】のゴミ共は
ボーナスカットかなwww
620名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 22:53:38.88ID:WxnLX+NS621名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 23:00:34.76ID:Fq5Wowcd622名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 23:06:52.17ID:WxnLX+NS623名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 23:17:05.31ID:Fq5Wowcd624名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/10(土) 11:11:30.12ID:h4YL14N8 >>48
この動画を観ると、評論家が誉めたいけど誉められずに困ってるなw
36分からの田中のコメントと、場のヤバそうな雰囲気が全てだな
「マランツ好きなんですけどぉ・・・
もっと、前のマランツだとぉ・・
もっと高音がきらびやかでぇ・・」
コメントやっと絞り出してるw
Marantz MODEL30は音が地味
評論家も音が出た瞬間、あまりに普通の音で困ってるw
このLUXMAN 509X、全ての音が粒立って聴こえて色気があって雰囲気ある良い音だなあ
DENON PMA-SX1 Limitedは終わってるなw
低音から中音域がこもってしまってて酷い音だなあ
何の特徴も無い音
よくこんなアンプ作ったなDENONのバカ共はw
この動画を観ると、評論家が誉めたいけど誉められずに困ってるなw
36分からの田中のコメントと、場のヤバそうな雰囲気が全てだな
「マランツ好きなんですけどぉ・・・
もっと、前のマランツだとぉ・・
もっと高音がきらびやかでぇ・・」
コメントやっと絞り出してるw
Marantz MODEL30は音が地味
評論家も音が出た瞬間、あまりに普通の音で困ってるw
このLUXMAN 509X、全ての音が粒立って聴こえて色気があって雰囲気ある良い音だなあ
DENON PMA-SX1 Limitedは終わってるなw
低音から中音域がこもってしまってて酷い音だなあ
何の特徴も無い音
よくこんなアンプ作ったなDENONのバカ共はw
625名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/10(土) 11:12:12.59ID:h4YL14N8626名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/10(土) 11:15:19.82ID:h4YL14N8 Marantz MODEL30は音が地味だな
評論家も音が出た瞬間、あまりに普通の音で困ってるw
https://www.youtube.com/watch?v=RauPDAcYFf4
この動画を観ると、評論家が誉めたいけど誉められずに困ってるなw
36分からの田中のコメントと、
場のヤバそうな雰囲気が全てだな
「マランツ好きなんですけどぉ・・・
もっと、前のマランツだとぉ・・
もっと高音がきらびやかでぇ・・」
コメントやっと絞り出してるw
このLUXMAN 509X、全ての音が粒立って聴こえて色気があって雰囲気ある良い音だなあ
DENON PMA-SX1 Limitedは終わってるなw
低音から中音域がこもってしまってて酷い音だなあ
何の特徴も無い音
よくこんなアンプ作ったなDENONのバカ共はw
https://www.youtube.com/watch?v=-g5AL2ubH0E
評論家も音が出た瞬間、あまりに普通の音で困ってるw
https://www.youtube.com/watch?v=RauPDAcYFf4
この動画を観ると、評論家が誉めたいけど誉められずに困ってるなw
36分からの田中のコメントと、
場のヤバそうな雰囲気が全てだな
「マランツ好きなんですけどぉ・・・
もっと、前のマランツだとぉ・・
もっと高音がきらびやかでぇ・・」
コメントやっと絞り出してるw
このLUXMAN 509X、全ての音が粒立って聴こえて色気があって雰囲気ある良い音だなあ
DENON PMA-SX1 Limitedは終わってるなw
低音から中音域がこもってしまってて酷い音だなあ
何の特徴も無い音
よくこんなアンプ作ったなDENONのバカ共はw
https://www.youtube.com/watch?v=-g5AL2ubH0E
2020/10/10(土) 11:24:08.40ID:HM+cVbG0
おんば、おんばー
ていうかねー
ていうかねー
628名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/10(土) 11:30:12.80ID:2kv0lX+/ Marantz PM7005
低音出てなくて酷いな
低音出てなくて酷いな
629名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/10(土) 13:06:14.79ID:nsaVrolN 【Sound United】Bowers & Wilkinsの買収完了を発表
【B&W】社長交代
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202010/09/21987.html
2020年10月09日
米Sound United LLCは現地時間10月9日に
Bowers & Wilkinsの買収を完了したと発表した。
6月に買収することを発表していたが、
これが完了した格好。
日本ではSound United傘下のD&M
【ディーアンドエムホールディングス】が
Bowers & Wilkinsの輸入販売を行っている。
Sound Unitedは、デノンやマランツ、
Polk Audio、Definitive Technology、
Classe、Boston Acousticsなどの親会社。
ボストンを拠点とするプライベート・エクイティ・ファーム、
チャールズバンク・キャピタル・パートナーズの投資先企業だ。
Bowers & Wilkinsブランドのプレジデントには
ジェフ・エドワーズ氏が就任。
【B&W】社長交代
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202010/09/21987.html
2020年10月09日
米Sound United LLCは現地時間10月9日に
Bowers & Wilkinsの買収を完了したと発表した。
6月に買収することを発表していたが、
これが完了した格好。
日本ではSound United傘下のD&M
【ディーアンドエムホールディングス】が
Bowers & Wilkinsの輸入販売を行っている。
Sound Unitedは、デノンやマランツ、
Polk Audio、Definitive Technology、
Classe、Boston Acousticsなどの親会社。
ボストンを拠点とするプライベート・エクイティ・ファーム、
チャールズバンク・キャピタル・パートナーズの投資先企業だ。
Bowers & Wilkinsブランドのプレジデントには
ジェフ・エドワーズ氏が就任。
2020/10/10(土) 14:27:48.28ID:EQAqo8ar
2020/10/14(水) 19:52:13.06ID:5X5e0xoH
トンコンいじれば低音出るじゃん
どこのメーカーでも同じ
どこのメーカーでも同じ
632名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/14(水) 23:45:17.22ID:G5tSnCYi DENONのいっちゃんええヤツにはついてないけどなー
おっと!ありゃ30万じゃ買えないからスレチかw
おっと!ありゃ30万じゃ買えないからスレチかw
633名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/27(火) 14:59:28.46ID:61SsHwEn パイオニア
634名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/27(火) 20:07:28.52ID:xYY9UW2G2020/10/30(金) 20:18:23.28ID:G1xTvN0Y
そもそもPM7005って定価が10万だもの実売は7万ぐらいやで
さすがにこの価格でスピーカーを選ばず下から上までキレイに出るわけがない
さすがにこの価格でスピーカーを選ばず下から上までキレイに出るわけがない
2020/11/01(日) 12:32:37.92ID:MqupC5Rx
は?
2020/11/01(日) 13:41:30.43ID:Bzt+OVuX
ニュートラルなのが欲しかったらヤマハとかティアック買えばいい
638名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/01(日) 13:43:07.89ID:HU2FiLPV 相変わらず値段で決めつけるバカっているんだな
639名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/03(火) 01:07:21.60ID:uzNISmhA >>638
30万位までだったら総じて値段相応じゃないか?
30万位までだったら総じて値段相応じゃないか?
640名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/03(火) 01:46:09.76ID:E3Sd6uNG 2万円から30万円まで きれいに値段順に中低音の豊かさが上がってく感じだったよ。
複数(10台以上)の機種を聴き比べ続けて 値段の高いほう・安いほうは簡単にわかるけど
メーカーの違いは全然判らなかった。
ぶっちゃけた話 ぜんぶ中華デジアンの音色を太くしていっただけ。
おまえら談合してんの?ってくらい きっちり値段順にならんだよ
複数(10台以上)の機種を聴き比べ続けて 値段の高いほう・安いほうは簡単にわかるけど
メーカーの違いは全然判らなかった。
ぶっちゃけた話 ぜんぶ中華デジアンの音色を太くしていっただけ。
おまえら談合してんの?ってくらい きっちり値段順にならんだよ
641名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/03(火) 01:47:16.69ID:E3Sd6uNG この価格帯のプリメインアンプだけは ほんっと値段通りに性能さが出てる。
凄い不思議w
スピーカーはぜんぜん値段通りに並ばないのにwww
凄い不思議w
スピーカーはぜんぜん値段通りに並ばないのにwww
2020/11/03(火) 05:10:22.65ID:pwnTP8hP
メーカーもアンプも値段が上なのに低位機種が音がいいなんて販売しないだろね
スピーカーも同じく値段に比例するが
海外スピーカは代理店の利益が含まれるとおかしくなってくる
無名の頃のは安いが知名度が上がると高くなるね
スピーカーも同じく値段に比例するが
海外スピーカは代理店の利益が含まれるとおかしくなってくる
無名の頃のは安いが知名度が上がると高くなるね
2020/11/03(火) 08:54:49.16ID:2vFghKd9
>>638
無知は罪なんやで?
無知は罪なんやで?
644名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/03(火) 20:23:04.24ID:uzNISmhA 大体値段が高いの叩くやつって買えないやつなんだよな。アンプに30万予算組んでましたが音が良いから5万のアンプに決めました!みたいな奴聞いた事ないだろ?そりゃ自作組や100万とか200万のアンプとかなってくると話は別だけどな。
2020/11/04(水) 22:29:06.61ID:xkPkK49a
オーディオ一式買おうとした時に総額15万、出して20万って言ったけど結局80万になったな
まぁアンプ変えたくらいでそれなり満足できてるから良いんだけど
まぁアンプ変えたくらいでそれなり満足できてるから良いんだけど
2020/11/04(水) 22:37:01.18ID:BIc8LR5m
人気があるアンプにしておけば売るときも高いからステップアップするときに損が少ない
そんなことせず最初から高いの買えというのは経験ない人間には無理
オーディオは失敗を繰り返して経験を積むしかないから
そんなことせず最初から高いの買えというのは経験ない人間には無理
オーディオは失敗を繰り返して経験を積むしかないから
2020/11/06(金) 09:48:56.60ID:Nnm1KLwW
高いアンプのほうが音がいいよね
これはわかりやすい
これはわかりやすい
2020/11/06(金) 11:08:17.37ID:EgS5UaXF
輸入品の場合は代理店がぼったくって本国より大幅に高くなってるだけの可能性があるからな
2020/11/06(金) 11:44:52.51ID:eYiGoihp
でも輸入品のアンプの方がより高い国産機より魅力的な音を出すこともある
勝機があるからこそ輸入するし価格も強気になったりする
勝機があるからこそ輸入するし価格も強気になったりする
650名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/06(金) 12:39:25.52ID:Cy/Rfc6A 数の少ない物に価値を見出す人もいるからね。これは海外勢が日本のアンプ買うのと同じ事。
2020/11/06(金) 12:49:56.23ID:pjHoFF/s
>>650
海外に日本のアンプの愛好家とか、いるの?
海外に日本のアンプの愛好家とか、いるの?
2020/11/06(金) 15:44:12.17ID:2/u1fjW3
2020/11/06(金) 21:30:37.94ID:oHwZiIgR
アキュ、ラックス、エソテリック、ヤマハ、マランツ。
日本のオーディオ機器は人気あるよ。
日本のオーディオ機器は人気あるよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/07(土) 00:38:59.54ID:AZta+sXz >>651
欧米はAVアンプ含めてデノマラが結構いるよ。プリメインアンプは向こうで販売されてない上位機種をわざわざ輸入するやつとかもいる。
欧米はAVアンプ含めてデノマラが結構いるよ。プリメインアンプは向こうで販売されてない上位機種をわざわざ輸入するやつとかもいる。
655名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/07(土) 04:30:32.80ID:/snmzt9J Purifi Eigentakt+pre付きdac+pc soft EQ
2020/11/07(土) 07:34:59.40ID:ilyMf6gk
そういえば、デノンのSX11を絶賛してた外国人のyoutubeあったな
657名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/07(土) 11:13:45.64ID:gDlVBtR0 >>656
こういうの見るとただ単に無い物ねだりなんだということに気づくわ。コメント欄でも絶賛されてるもんな。
こういうの見るとただ単に無い物ねだりなんだということに気づくわ。コメント欄でも絶賛されてるもんな。
2020/11/07(土) 11:58:37.20ID:q1ZBFNNJ
隣の芝生は青いでプラシーボがかかって良く聴こえるよね
659名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/07(土) 13:40:31.66ID:gDlVBtR0 sx11に確か6,000$払ったんだよな笑
それでも素晴らしいって言ってて更にコメント欄でも欲しいって言ってる奴も結構いて笑
それでも素晴らしいって言ってて更にコメント欄でも欲しいって言ってる奴も結構いて笑
660名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/07(土) 14:02:06.34ID:Y/m2E0Ok 805はウーファー小さ過ぎて低音全く出ないからな
805はゴミ
10万円の【B&W 606】に100万円【B&W 805 D3】が負けるw
【Best speakers 2020】
budget to premium stereo speakers
1. Elac Debut B5.2 約5.5万円
2. B&W 606 約9万円
3. Fyne Audio F302 約9万円
4. Ruark Audio MR1 Mk2 約8万円
5. Q Acoustics 3030i 約5万円
6. Elac Debut 2.0 B6.2 約6万円
7. Dali Spektor 2 約3万円
8. Dynaudio Contour 20i 約70万円
9. Wharfedale Evo 4.4 約18万円
10. Dali Oberon 5 約12万円
11. Revel Concerta2 MI6 約5万円
12. Dali Rubicon 2 C 約25万円
13. Triangle Borea BR03 約6万円
14. Acoustic Energy AE1 Active 約15万円
15. B&W 805 D3 約80万円(↓音が悪く価格下落)
805はゴミ
10万円の【B&W 606】に100万円【B&W 805 D3】が負けるw
【Best speakers 2020】
budget to premium stereo speakers
1. Elac Debut B5.2 約5.5万円
2. B&W 606 約9万円
3. Fyne Audio F302 約9万円
4. Ruark Audio MR1 Mk2 約8万円
5. Q Acoustics 3030i 約5万円
6. Elac Debut 2.0 B6.2 約6万円
7. Dali Spektor 2 約3万円
8. Dynaudio Contour 20i 約70万円
9. Wharfedale Evo 4.4 約18万円
10. Dali Oberon 5 約12万円
11. Revel Concerta2 MI6 約5万円
12. Dali Rubicon 2 C 約25万円
13. Triangle Borea BR03 約6万円
14. Acoustic Energy AE1 Active 約15万円
15. B&W 805 D3 約80万円(↓音が悪く価格下落)
661名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/07(土) 14:03:09.14ID:Y/m2E0Ok >>552-555>>587-588
9月に発売したばかりの記念碑的モデル
【Marantz MODEL30】のSACDプレーヤーとプリメインアンプ、
【B&W703 S2】【B&W 805 D3】は
音が悪いと書かれてるが、さて、どう擁護する?
D&Mホールディングスのバカ社員共w
こりゃあ、D&M
【株式会社ディーアンドエムホールディングス】
【ディストリビューター営業部】のゴミ共は
ボーナスカットかなwww
9月に発売したばかりの記念碑的モデル
【Marantz MODEL30】のSACDプレーヤーとプリメインアンプ、
【B&W703 S2】【B&W 805 D3】は
音が悪いと書かれてるが、さて、どう擁護する?
D&Mホールディングスのバカ社員共w
こりゃあ、D&M
【株式会社ディーアンドエムホールディングス】
【ディストリビューター営業部】のゴミ共は
ボーナスカットかなwww
662名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/07(土) 14:05:23.74ID:Y/m2E0Ok DENON PMA-SX1 Limitedは終わってるなw
低音から中音域がこもってしまってて酷い音だなあ
何の特徴も無い音
よくこんなアンプ作ったなDENONのバカ共はw
LUXMAN 509X、全ての音が粒立って聴こえて色気があって雰囲気ある良い音だなあ
https://www.youtube.com/watch?v=-g5AL2ubH0E
Marantz MODEL30は音が地味だな
評論家も音が出た瞬間、あまりに普通の音で困ってるw
https://www.youtube.com/watch?v=RauPDAcYFf4
低音から中音域がこもってしまってて酷い音だなあ
何の特徴も無い音
よくこんなアンプ作ったなDENONのバカ共はw
LUXMAN 509X、全ての音が粒立って聴こえて色気があって雰囲気ある良い音だなあ
https://www.youtube.com/watch?v=-g5AL2ubH0E
Marantz MODEL30は音が地味だな
評論家も音が出た瞬間、あまりに普通の音で困ってるw
https://www.youtube.com/watch?v=RauPDAcYFf4
2020/11/07(土) 14:34:09.25ID:1uRMrEem
>>654
一部の物好きが興味を持っている程度で今一つメジャーに
なりきれないんじゃないか?
海外のオーディオショーなんかだと日本ブランドのブースは
閑散としてるとか聞くし。
オンパイはブランドが消滅しつつある。
スピーカーは全ブランドで全敗が目前じゃないの?
一部の物好きが興味を持っている程度で今一つメジャーに
なりきれないんじゃないか?
海外のオーディオショーなんかだと日本ブランドのブースは
閑散としてるとか聞くし。
オンパイはブランドが消滅しつつある。
スピーカーは全ブランドで全敗が目前じゃないの?
664名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/07(土) 14:46:20.96ID:gDlVBtR0 >>663
アメリカ住んでましたがかなり前から既にメジャーですよ笑
アメリカ住んでましたがかなり前から既にメジャーですよ笑
2020/11/07(土) 15:17:51.00ID:LQFOlYK3
DENONはともかくマランツは、元々アメリカの高級ブランドだしな
2020/11/07(土) 15:54:14.14ID:q1ZBFNNJ
ヤマハはアメリカでもメジャーだよね?
2020/11/07(土) 16:11:21.06ID:1uRMrEem
2020/11/07(土) 16:22:33.42ID:cKc+gvMA
2020/11/07(土) 16:23:42.85ID:cKc+gvMA
ただスピーカーは滅多に見ないな
でも当然だと思うわ
店頭で聞いても日本のスピーカーは音悪すぎるからな
でも当然だと思うわ
店頭で聞いても日本のスピーカーは音悪すぎるからな
670名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/07(土) 20:20:10.07ID:237rs8R3 スピーカーはヨーロッパの低い技術でも十分量産できるからでしょ。
結局 「十分な数を用意できるメーカー」がシェア圧倒するだけの話。
結局 「十分な数を用意できるメーカー」がシェア圧倒するだけの話。
2020/11/07(土) 20:28:23.45ID:q1gwx11N
測定室での波形ばかり見て実際の住環境での音を耳で聞いて作ってないんじゃね
672名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/07(土) 21:38:00.86ID:AZta+sXz >>668
パイオニアはDJ機器として認識されてる
パイオニアはDJ機器として認識されてる
2020/11/07(土) 22:32:54.18ID:gRM99XRQ
てか音だけ聞いて、音楽を聞いてないんだろ
昔っから安いダイナコやKLHに国産高額スピーカー全滅w
昔っから安いダイナコやKLHに国産高額スピーカー全滅w
674名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/08(日) 10:41:24.62ID:8enVNTqe ↑
自分は音楽を聞いてるんだ(キリッ
自分は音楽を聞いてるんだ(キリッ
2020/11/08(日) 21:29:58.23ID:ru84oPnf
でもその海外メーカーにユニットを提供してるのがフォスターだったりするんだろ
676名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/08(日) 22:31:51.30ID:8enVNTqe2020/11/09(月) 00:01:51.03ID:lCZIBsGv
678名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/09(月) 00:58:08.41ID:24XzZLcW679名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/09(月) 02:50:55.68ID:zlCYjnFA >>676
そいつはアフォーカル
あおり馬鹿太郎の見分け方 ※改訂 Ver. 3.61
合計ポイントが7ポイントに達したら荒らしキチガイ
コピペ連投(3ポイント)
意味不明URL連投(3ポイント)
カテ違いの連投(3ポイント)
アンカーだけのレスをつける(3ポイント)
文末に「w」「www」を付ける(4ポイント)
D&Mネガキャン(5ポイント)
偽計業務妨害罪 横浜拘置所に収監される見込み
そいつはアフォーカル
あおり馬鹿太郎の見分け方 ※改訂 Ver. 3.61
合計ポイントが7ポイントに達したら荒らしキチガイ
コピペ連投(3ポイント)
意味不明URL連投(3ポイント)
カテ違いの連投(3ポイント)
アンカーだけのレスをつける(3ポイント)
文末に「w」「www」を付ける(4ポイント)
D&Mネガキャン(5ポイント)
偽計業務妨害罪 横浜拘置所に収監される見込み
680名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/09(月) 04:25:51.26ID:D2+V8Eqe681名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/09(月) 14:44:14.23ID:wOFk9IMY プーーーーーーーーーーッ!(爆笑www
暇な時に煽って放置してるだけなのに
キチガイ【アホフェーズ】が疑心暗鬼になって喚いてて笑えるわ(爆笑www
アホが勝手に自爆して行くのを観るのは気分がいいなwww
手も足も出ないカスがwww
暇な時に煽って放置してるだけなのに
キチガイ【アホフェーズ】が疑心暗鬼になって喚いてて笑えるわ(爆笑www
アホが勝手に自爆して行くのを観るのは気分がいいなwww
手も足も出ないカスがwww
682名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/09(月) 15:11:03.78ID:D2+V8Eqe >>681
底辺無職高齢童貞のバカ引きこもりのカスが!(爆笑www
プッ!荒らして罵倒してトランプ支持
メンタルガイジの精神病のゴミカス(爆笑www
くやしいのうくやしいのうwww
ねぇねぇバイデン勝っちゃって
今どんな気持ち?wwwざまあねえなクズwww
∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,,
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,:
| ( _●_) ミ :/ :::::i:
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,,
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::●
/ /ヽ < r " .r ミノ~.
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。
/ / ♪ :|::| ::::| :::|:
(_ ⌒丶 :` | ::::| :::|_:
| /ヽ } :.,' ::( :::}
し )) ::i `-‐"
ソ トントン
さっさと自殺しろよウンコゴミクズガイジアフォーカルwwwwwww
アスペadhd学習障害知的障害人格障害メンヘラ童貞汚言症ガイジがwwwwwww
ゴミ親に生まれてざまあねえなwwwwwwwwww
ゴミ遺伝子残さずに自殺しろ!wwwwwwwwwwwww
底辺無職高齢童貞のバカ引きこもりのカスが!(爆笑www
プッ!荒らして罵倒してトランプ支持
メンタルガイジの精神病のゴミカス(爆笑www
くやしいのうくやしいのうwww
ねぇねぇバイデン勝っちゃって
今どんな気持ち?wwwざまあねえなクズwww
∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,,
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,:
| ( _●_) ミ :/ :::::i:
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,,
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::●
/ /ヽ < r " .r ミノ~.
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。
/ / ♪ :|::| ::::| :::|:
(_ ⌒丶 :` | ::::| :::|_:
| /ヽ } :.,' ::( :::}
し )) ::i `-‐"
ソ トントン
さっさと自殺しろよウンコゴミクズガイジアフォーカルwwwwwww
アスペadhd学習障害知的障害人格障害メンヘラ童貞汚言症ガイジがwwwwwww
ゴミ親に生まれてざまあねえなwwwwwwwwww
ゴミ遺伝子残さずに自殺しろ!wwwwwwwwwwwww
683名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/09(月) 15:12:37.56ID:wOFk9IMY >>682
プッ!くやしいのうくやしいのう(爆笑www
プッ!くやしいのうくやしいのう(爆笑www
684名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/09(月) 15:12:54.70ID:D5OYvjIE アホアホ言い合ってる奴らはまとめて消えてくれないかな。
端から見てて恥ずかしいよ。
端から見てて恥ずかしいよ。
2020/11/09(月) 15:13:10.69ID:lvyVRVqV
ピュア板ももうIP表示スレじゃないとだめだな
686名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/09(月) 15:15:37.08ID:wOFk9IMY2020/11/09(月) 15:46:59.68ID:lvyVRVqV
なに言ってんだこいつ?
2020/11/09(月) 16:34:43.13ID:fVrxYI01
この爆笑って人がずっとピュア板を荒らしてるね
NGに入れて無視しよう
NGに入れて無視しよう
689名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/09(月) 17:01:24.73ID:48mTxTYp 爆笑の意味さえわからない馬鹿だろ
アタマおかしなヤツにいちいち反応するな
アタマおかしなヤツにいちいち反応するな
690名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/09(月) 19:15:14.50ID:wOFk9IMY691名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/09(月) 19:30:05.66ID:xonuffx3 おんぱい!おんぱい!
_ _ ∩ ∩ _ _
( ゚∀゚)彡 ミ(゚∀゚ )
⊂l⌒⊂彡 ミつ⌒lつ
(_) ) ☆ ( (_)
(((_) ☆(_)))
真空管アンプ向け 中心内周波数群 12000Hz 10000Hz 5000Hz 1000Hz 500Hz 100Hz 50Hz 45Hz 40Hz 35Hz
://youtube.com/embed/_mugykqqyOc?playlist=y412fwrht3E,cx1VQISKvhc,TbPh0pmNjo8,GlEfshsoyZk,Cdi0jQtMqV8,bslHKEh7oZk,bBwfBr_rD6Q,wxb4-ZL7zIk,yvHCAne_VLo
半導体アンプ向け 中心外周波数群 18000Hz 16000Hz 14000Hz 12000Hz 10000Hz 40Hz 35Hz 30Hz 25Hz 20Hz
://youtube.com/embed/3tBI-T2SQgQ?playlist=K15bC8w5MrA,B1r-zTi0iwo,_mugykqqyOc,y412fwrht3E,wxb4-ZL7zIk,yvHCAne_VLo,exeRki77OMY,K3RojcJ0I6A,riVal-VBLzg
おんぱい!おんぱい!
_ _ ∩ ∩ _ _
( ゚∀゚)彡 ミ(゚∀゚ )
⊂l⌒⊂彡 ミつ⌒lつ
(_) ) ☆ ( (_)
(((_) ☆(_)))
_ _ ∩ ∩ _ _
( ゚∀゚)彡 ミ(゚∀゚ )
⊂l⌒⊂彡 ミつ⌒lつ
(_) ) ☆ ( (_)
(((_) ☆(_)))
真空管アンプ向け 中心内周波数群 12000Hz 10000Hz 5000Hz 1000Hz 500Hz 100Hz 50Hz 45Hz 40Hz 35Hz
://youtube.com/embed/_mugykqqyOc?playlist=y412fwrht3E,cx1VQISKvhc,TbPh0pmNjo8,GlEfshsoyZk,Cdi0jQtMqV8,bslHKEh7oZk,bBwfBr_rD6Q,wxb4-ZL7zIk,yvHCAne_VLo
半導体アンプ向け 中心外周波数群 18000Hz 16000Hz 14000Hz 12000Hz 10000Hz 40Hz 35Hz 30Hz 25Hz 20Hz
://youtube.com/embed/3tBI-T2SQgQ?playlist=K15bC8w5MrA,B1r-zTi0iwo,_mugykqqyOc,y412fwrht3E,wxb4-ZL7zIk,yvHCAne_VLo,exeRki77OMY,K3RojcJ0I6A,riVal-VBLzg
おんぱい!おんぱい!
_ _ ∩ ∩ _ _
( ゚∀゚)彡 ミ(゚∀゚ )
⊂l⌒⊂彡 ミつ⌒lつ
(_) ) ☆ ( (_)
(((_) ☆(_)))
692名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/09(月) 22:27:07.77ID:D2+V8Eqe693名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/09(月) 22:37:04.50ID:vzBi+bhd694名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/10(火) 12:38:22.81ID:5BaAeO0Y2020/11/20(金) 18:21:58.00ID:6MlYz/aw
DENONって2500NEも1600NEも音が開放感のない団子状だがsxはどうなんだろう
2020/11/20(金) 18:23:36.61ID:cqHJC4QN
デノンで団子にならないものはないよ
ラックスもだが
ラックスもだが
697名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/20(金) 20:11:09.73ID:z7eYf0v5 >>695
音が団子だとか団子じゃないとか他人の意見聞いても無意味だよ。自分が聴いて自分で判断するのがオーディオの基本中の基本。
音が団子だとか団子じゃないとか他人の意見聞いても無意味だよ。自分が聴いて自分で判断するのがオーディオの基本中の基本。
2020/11/21(土) 19:29:41.48ID:lNTJEds8
どれでも好きなの買いなよ
699名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/21(土) 19:57:50.72ID:8RqxYVVW primary良いよ。
2020/11/23(月) 16:49:42.26ID:Xw/kuLzV
>>695
SX1はかなり良かったぞ
SX1はかなり良かったぞ
2020/11/24(火) 06:36:05.38ID:sC7SHcxd
デノンの音って飽きるんだよなあ
マランツは飽きないけど。
マランツは飽きないけど。
2020/11/24(火) 12:14:39.96ID:wBN7Vp2A
2020/11/24(火) 13:04:53.25ID:sC7SHcxd
704名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/24(火) 18:06:23.39ID:Jl/9W8vS elac 403.2にあうアンプを教えて下さい
2020/11/24(火) 18:20:04.11ID:wf/6LFf2
>>704
TEACのAX−505あたりかな
ELACはJETが速すぎてウーハーとの調整にずっと苦労してきてるんだよね
もうモデルごとにウーハー違うし
軽くするのに労力をかけてる
だからウーハーを高速にドライブできるデジタルアンプがお勧め
TEACのAX−505あたりかな
ELACはJETが速すぎてウーハーとの調整にずっと苦労してきてるんだよね
もうモデルごとにウーハー違うし
軽くするのに労力をかけてる
だからウーハーを高速にドライブできるデジタルアンプがお勧め
2020/11/24(火) 19:22:04.86ID:tL3yIMQQ
今から買うならDACやネットワーク機能内蔵がいい
2020/11/24(火) 20:35:48.50ID:UElU897R
AX/AP-505とUD/NT-505をセットで買えば良いのでは?
最初からセットで使う事が前提のシステムだし。
最初からセットで使う事が前提のシステムだし。
2020/11/24(火) 21:34:49.09ID:J43XxvaM
DACは中華の5万ぐらいの最新チップ詰んでるやつでいいと思うで
壊れても補償はなにもないがリファレンス通りの設計だから音はいい
壊れても補償はなにもないがリファレンス通りの設計だから音はいい
2020/11/24(火) 22:08:22.48ID:nYHUCwnP
アホだねえ。
最新チップ積もうが何を積もうがアナログ部分のデキで音は決まる。
最新チップ積もうが何を積もうがアナログ部分のデキで音は決まる。
710名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/25(水) 20:40:03.61ID:I88/X2tq >>705
今、まさにAX-505を使ってるが、もっと高みを目指したくて
今、まさにAX-505を使ってるが、もっと高みを目指したくて
2020/11/26(木) 02:05:32.96ID:MBSgF3vx
AHB2じゃね
2020/11/26(木) 02:29:38.80ID:p/JXEJzg
それ気になるけど信頼性が未知
2020/11/26(木) 11:57:09.02ID:XeLLSF+J
714名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/26(木) 12:17:58.23ID:kr2xXS9+ コロナ以降、10万円以上コストアップしているみたいだから、次スレは20〜40万円が妥当ではないだろうか。
2020/11/26(木) 13:44:10.11ID:p/JXEJzg
2020/11/26(木) 13:44:48.87ID:p/JXEJzg
あ、ド間抜け晒してしまった
2020/11/26(木) 16:38:15.54ID:1uIe46/h
ちょっとスレチなんですが、自宅に半年ぐらい使用してないプリメインアンプがあるんですが、やっぱり使わないとコンデンサー等、駄目になりますか?
2020/11/26(木) 16:51:19.33ID:Ym41ydPV
そんな程度でダメにはならない
数年だって全然大丈夫
数年だって全然大丈夫
2020/11/26(木) 17:33:54.25ID:1uIe46/h
2020/11/28(土) 17:52:58.56ID:uMyRweYt
マランツアンプは後ろの入出力端子の位置がよく考えられ美しいな
しかしDENONのそれは異常 特に2500NEのデジタル入力、おかしいだろコレ
しかしDENONのそれは異常 特に2500NEのデジタル入力、おかしいだろコレ
2020/11/28(土) 18:16:08.77ID:zkLEltiU
20年前に作った筐体に増設したんだから仕方ない
2020/11/29(日) 14:06:47.22ID:ZiaIdJJV
べつに隙間開いてんならどこでもいいよそんなの
つかマランツはクソみたいなHPの重さをなんとかしろ
10年ぐらい昔のレベルだろこれ
つかマランツはクソみたいなHPの重さをなんとかしろ
10年ぐらい昔のレベルだろこれ
2020/11/29(日) 15:04:06.63ID:aRU0o7Qn
>>722
今どき、あの重さはないよね。
今どき、あの重さはないよね。
724名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/29(日) 15:40:43.44ID:cc4A2v/W TA-A1ESを買いたいのだが、AX-505から乗り換えて幸せになれるかな?
2020/11/29(日) 18:46:10.44ID:krhCqTg9
2020/11/29(日) 19:22:39.35ID:bDgZouhf
似たような価格帯だし幸せになんてなれるはずない
夢見すぎ
金貯めてアキュのエントリークラス(アキュに限定はしてない)のアンプ買えば幸せになれるかもね
夢見すぎ
金貯めてアキュのエントリークラス(アキュに限定はしてない)のアンプ買えば幸せになれるかもね
2020/11/29(日) 19:43:25.11ID:22YlZi1D
ドライブ力はAX-505の方が上では?
2020/11/29(日) 19:52:43.50ID:93xaKDH0
個人的にはAX-505のが上かも
2020/11/29(日) 20:21:32.97ID:NsbCnFGT
730名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/29(日) 22:34:47.60ID:cc4A2v/W A1ESを注文したよ
AX-505とは聴き比べしてみるよ
AX-505とは聴き比べしてみるよ
2020/11/29(日) 22:39:10.95ID:22YlZi1D
>>730
両方とも興味があるのでレポ、楽しみにしてる。
両方とも興味があるのでレポ、楽しみにしてる。
2020/11/30(月) 00:06:22.16ID:JROflH0b
2020/11/30(月) 20:34:45.09ID:YaJWhNWf
>>727,728
ドライブ力って言葉は語弊があったかも
語彙が少なくて済まない
言いたいのは力任せにユニットを動かしてないのに細かい表現が静かに出てくる不思議な感じを言いたかったんだ
余計伝わらない気はするけど
ドライブ力って言葉は語弊があったかも
語彙が少なくて済まない
言いたいのは力任せにユニットを動かしてないのに細かい表現が静かに出てくる不思議な感じを言いたかったんだ
余計伝わらない気はするけど
734名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/03(木) 22:30:10.85ID:+EqKNHyT TA-A1ESが届いたからELAC 403.2に繋いで聴いてみたよ。
音源はM15をバランス接続してる。
TA-A1ESで音楽を聴いてすぐにAX-505との違いを感じたよ。AX-505よりも音が力強くて、低音も深いところからボワつかずにしっかりと出てる。それでいてAX-505のように音がきめ細やかでクリア。聴き比べるとAX-505は線が細くて、スピーカーが鳴っていない感じ。よくスピーカーを鳴らしきれてないという言葉を聞くけど、自分は初めてこれがスピーカーを鳴らしきれてるアンプとそうじゃないアンプの違いを感じることができたよ。
音源はM15をバランス接続してる。
TA-A1ESで音楽を聴いてすぐにAX-505との違いを感じたよ。AX-505よりも音が力強くて、低音も深いところからボワつかずにしっかりと出てる。それでいてAX-505のように音がきめ細やかでクリア。聴き比べるとAX-505は線が細くて、スピーカーが鳴っていない感じ。よくスピーカーを鳴らしきれてないという言葉を聞くけど、自分は初めてこれがスピーカーを鳴らしきれてるアンプとそうじゃないアンプの違いを感じることができたよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/03(木) 22:32:38.15ID:+EqKNHyT 今後、また印象は変わるかもしれないけど、TA-A1ESを買って良かったよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/03(木) 22:52:15.84ID:+EqKNHyT そもそもアンプの大きさが全然違うし、TA-A1ESの方が音が良くて当然だよ。AX-505もあの小ささでここまでの良い音が出れば満足だけどね。
2020/12/03(木) 23:04:26.21ID:jyT7bOEw
738名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/03(木) 23:06:30.74ID:+EqKNHyT 空気感のある音ってこういう音なのかもしれない…
2020/12/04(金) 12:55:27.95ID:lZLt/U8f
DENONの2500NEよりマランツPM8006のほうが低域の解像度が良いよね
2020/12/04(金) 21:03:31.94ID:KPB2L7Pe
2020/12/04(金) 21:31:29.16ID:LGThMNkd
742名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/05(土) 07:20:23.77ID:pWlLOkSX >>740
みんなに背中を押してもらえて良かったよ。
AX-505でかなり満足していたからTA-A1ESに替えても感動はあまりしないかなと思っていたけど、TA-A1ESが寒色系のA級アンプということもあってAX-505の良さに空気感や重厚感みたいなものがプラスされて期待以上の音になってくれたよ。
みんなに背中を押してもらえて良かったよ。
AX-505でかなり満足していたからTA-A1ESに替えても感動はあまりしないかなと思っていたけど、TA-A1ESが寒色系のA級アンプということもあってAX-505の良さに空気感や重厚感みたいなものがプラスされて期待以上の音になってくれたよ。
2020/12/05(土) 08:30:44.12ID:VRrx9ZuT
やっぱり小さいのは大きいのと比べると音のスケール感が劣ってしまうのはしょうがないんだろな
2020/12/05(土) 10:14:16.22ID:UB9/oANg
デジアンは同じ電源容量ならアナログアンプに大きな差がつけられるが
流石に相手が悪過ぎた
流石に相手が悪過ぎた
2020/12/05(土) 13:30:22.59ID:pbJng51N
743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/12/04(金) 07:12:50.48 ID:xgTSiVGL
じゃあもっと理屈こねちゃおっかな
デジアンていうのは一昔前のものだと電源電圧の1%くらいの振幅のスイッチングノイズが出力に残るのもあるんだぞ
PM-10のモジュールならもう少し割合は小さいかもだけど、常にコンマ何Vかのスイッチングノイズが残ってるはず
6Ωのスピーカーに1W入力するときの電圧は3.5Vくらいで、聞こえないはずとはいえノイズはその1割近くくらい常にいるわけ
やっぱりこれは気持ち悪いことだと思うね
じゃあもっと理屈こねちゃおっかな
デジアンていうのは一昔前のものだと電源電圧の1%くらいの振幅のスイッチングノイズが出力に残るのもあるんだぞ
PM-10のモジュールならもう少し割合は小さいかもだけど、常にコンマ何Vかのスイッチングノイズが残ってるはず
6Ωのスピーカーに1W入力するときの電圧は3.5Vくらいで、聞こえないはずとはいえノイズはその1割近くくらい常にいるわけ
やっぱりこれは気持ち悪いことだと思うね
2020/12/06(日) 07:53:56.23ID:j0WLKVeL
このクラスのアンプに内蔵されてるフォノイコの実力ってどんなものでしょうか?
2020/12/06(日) 11:23:36.84ID:PHKI8Aai
2020/12/06(日) 13:16:35.26ID:KfxYuHQT
2020/12/06(日) 18:56:24.68ID:PHKI8Aai
>>748
え?でもこの価格帯にアキュフェーズというのはアリなんだろ?
え?でもこの価格帯にアキュフェーズというのはアリなんだろ?
2020/12/06(日) 19:37:17.04ID:KfxYuHQT
2020/12/06(日) 21:20:32.09ID:ZwOJjL9l
Accuphaseは「できればE-400シリーズから上を買ってほしい」ってメーカー営業が言っちゃうレベルだからね
この価格帯の商品は勧めていないという
この価格帯の商品は勧めていないという
2020/12/06(日) 23:22:15.32ID:EcBlgTAi
アキュはコスパゴミ
2020/12/06(日) 23:31:55.53ID:wMVP/696
E-380,E-280に更新されて、それは昔話になった
2020/12/07(月) 10:43:23.28ID:ZTs3bHfh
>>753
どっちも30万未満じゃないからなあ
どっちも30万未満じゃないからなあ
2020/12/07(月) 19:08:29.95ID:tRLb0Ipd
2020/12/07(月) 21:34:17.23ID:ZF+SkXXo
アキュフェーズのE-280ってこの価格帯のライバルと比べて
性能的にどうなのかな?
アキュのプリメインの中では解像度今一つで細かい音が出ない
印象なんだが。
ソニーのA1ES、ヤマハのA-S1200とかちょっと気になる。
性能的にどうなのかな?
アキュのプリメインの中では解像度今一つで細かい音が出ない
印象なんだが。
ソニーのA1ES、ヤマハのA-S1200とかちょっと気になる。
2020/12/08(火) 00:22:45.86ID:s2HbLO7+
AAVAと、アキュならではのビルドクオリティとサポート。
性能というかスペックは良い。
入れると音悪くなるボード入れるか、フォノイコ別に用意しないとレコード聴けないし、その金用意できるならラックスのA級が買えるから個人的にはナシだな。
性能というかスペックは良い。
入れると音悪くなるボード入れるか、フォノイコ別に用意しないとレコード聴けないし、その金用意できるならラックスのA級が買えるから個人的にはナシだな。
2020/12/08(火) 00:25:26.27ID:TkaFyWWe
ヤマハのプリメインは、旧型と比較して内部配線周りがちょこっと変わっただけで馬鹿みたいに値上げしたからもっとナシ。
2020/12/08(火) 00:30:15.12ID:6ayhYreL
ソニーのプリメインは、90年代のESシリーズが頂点で、以降貧弱化の一途を辿った印象。これもナシかな。
2020/12/08(火) 07:12:41.57ID:ivABTGGV
761名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/08(火) 09:03:01.57ID:rO4ETM+t 手頃なA級アンプで音が良いのはTA-A1ESくらいだよな
2020/12/08(火) 11:25:21.93ID:Wulyi9PX
他社はB級だからね
2020/12/08(火) 11:26:57.57ID:Wulyi9PX
>>760
A1ESは金井氏の弟子が作ったもの
A1ESは金井氏の弟子が作ったもの
2020/12/08(火) 12:24:47.88ID:Lg3qxfNQ
2020/12/08(火) 16:11:53.69ID:WqwvdRtt
マランツのPM8006凄いな
帯域バランス良く低域が出てるのに、音の開放感と粒立ちがあって高音域絞っても聴ける
帯域バランス良く低域が出てるのに、音の開放感と粒立ちがあって高音域絞っても聴ける
2020/12/08(火) 17:01:07.04ID:Wulyi9PX
2020/12/08(火) 17:08:38.04ID:Wulyi9PX
ソニーのA1ESはトランジスタだから可変バイアスのA級と言っていいのかもしれない
2020/12/10(木) 15:17:16.69ID:GD4A9l02
>>765
それに気がつくとは、良いシステムをお持ちですね。
ベースの弦が基音で振動して、そこに倍音が乗ってくるっていうマナマナしさも感じますね。
90年代のサンスイの20kgぐらいあるアンプなんか足元にも及びません。
でも、マランツ的には、あんまり売りたくないので、レビューとかステマも少ないです。
プリメインアンプにこれ以上、求められないって思われると、上位機種が売れなくなりますからね。
それに気がつくとは、良いシステムをお持ちですね。
ベースの弦が基音で振動して、そこに倍音が乗ってくるっていうマナマナしさも感じますね。
90年代のサンスイの20kgぐらいあるアンプなんか足元にも及びません。
でも、マランツ的には、あんまり売りたくないので、レビューとかステマも少ないです。
プリメインアンプにこれ以上、求められないって思われると、上位機種が売れなくなりますからね。
769名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 18:25:15.44ID:8XafZO+v >>768
あまり売りたくないからレビューとかステマが少ないとか本気で思ってないよね?
あまり売りたくないからレビューとかステマが少ないとか本気で思ってないよね?
2020/12/10(木) 18:36:48.36ID:78pqJCwQ
ひでえ自演
771名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 21:11:26.35ID:8XafZO+v 良いシステムお持ちですねって何なの一体笑?PM8006の事?
>>768もPM8006使ってるのかね?
>>768もPM8006使ってるのかね?
2020/12/11(金) 07:26:52.76ID:Q1j4yeIZ
たくさん釣れたw
2020/12/11(金) 19:02:23.93ID:HFX6leyQ
8006欲しいんだけどダメそうなんか?
2020/12/11(金) 19:35:08.92ID:0MQwZYz0
PM12より8006の方が音がいいって言う人もいるくらいなんだよな
2020/12/11(金) 20:44:55.39ID:myy7i+Lc
音が華やかだよね、8006
2020/12/11(金) 21:55:27.28ID:JupMWqeW
マランツの製品はどれも華やかとか元気って表現が多いね
TA-A1ESが気になってるんだけど、どういう感じの音が出るんでしょうか
TA-A1ESが気になってるんだけど、どういう感じの音が出るんでしょうか
2020/12/11(金) 22:43:46.63ID:KZLtVnzv
そっけない音だよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 04:07:35.86ID:IN4F07t82020/12/12(土) 21:29:22.49ID:qME72Aj+
>>777
あらら、そうなんですか?
あらら、そうなんですか?
2020/12/12(土) 22:57:09.30ID:dEPq5EMk
ラックスマン買え。
2020/12/12(土) 23:30:43.00ID:XlMkkzki
「そっけない音」でニヤリとして
むしろ欲しくなるタイプの人にはばっちりハマると思う
むしろ欲しくなるタイプの人にはばっちりハマると思う
2020/12/13(日) 08:27:54.87ID:ObCrQpzL
2020/12/14(月) 07:14:12.96ID:rsscPwAa
2020/12/14(月) 16:27:33.23ID:jHa9ucuC
そのクラスのアンプを長く使ってるようじゃ
ダメな人生ってことになるぞ
ダメな人生ってことになるぞ
2020/12/14(月) 16:27:54.89ID:jHa9ucuC
ただしサブならオケ
2020/12/14(月) 20:17:44.98ID:rsscPwAa
787名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/14(月) 21:11:36.81ID:r5RaColT アンプは30万位までは値段なりだな。長く聴ける音とか一曲集中とかで使い分ける事はあるけどね。
2020/12/15(火) 11:09:46.93ID:bCveCJa4
30万のアンプなんて、一般人にはどうかしてるぜレベルのお値段だが
オーマニにとっては入門機の上限だからねえ
金銭感覚が全く違う
オーマニにとっては入門機の上限だからねえ
金銭感覚が全く違う
2020/12/15(火) 11:30:30.05ID:XlxOSFFj
よっぽど惚れ込んだプリメインアンプで無ければ
買える限りで最高のプリアンプととりあえず音が出たらいいやのパワーアンプに移行すべきだな
買える限りで最高のプリアンプととりあえず音が出たらいいやのパワーアンプに移行すべきだな
2020/12/15(火) 11:54:26.23ID:DJpg76qi
>>789
やっぱ、そう思う?
やっぱ、そう思う?
791名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/15(火) 12:21:01.06ID:lsFC2mzx 音色はプリだが、重たいネットワークを弾き飛ばすのはパワーなので単純ではない。
その点、PM-10は最高だった。
その点、PM-10は最高だった。
2020/12/15(火) 12:24:56.31ID:alv+Q3eR
自演が多いということは最近のマランツはダメなのかよ
2020/12/15(火) 12:25:08.67ID:bCveCJa4
プリとパワーは、おっぱいも大事だが、アソコも大事みたいなもん
794名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/15(火) 12:36:02.00ID:lsFC2mzx 誤解を恐れず単純化すると
愛聴盤の再生域が50Hz以上で良ければプリ重視
50Hz以下までキチンと再生したいならパワー重視。
大音量派ならプリ、小音量派ならパワー。
805D3ならパワー、4349ならプリ。
愛聴盤の再生域が50Hz以上で良ければプリ重視
50Hz以下までキチンと再生したいならパワー重視。
大音量派ならプリ、小音量派ならパワー。
805D3ならパワー、4349ならプリ。
2020/12/15(火) 12:36:17.75ID:kgmZj15Z
大出力プリメインはパワー部から壮大な影響を受けプリ部が劣化する
あと高価なセパレートはAAVAなどボリューム本体で10万クラスだ
音質だけならアルプスのRK501シリーズが抜きん出てるけどね
あと高価なセパレートはAAVAなどボリューム本体で10万クラスだ
音質だけならアルプスのRK501シリーズが抜きん出てるけどね
2020/12/15(火) 12:58:14.59ID:TEyT1ob8
>>794
小音量重視ならパワーが大切なの?
小音量重視ならパワーが大切なの?
797名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/15(火) 21:15:05.25ID:uBcUgGNp アンプ選びって予算ありきじゃない?音聞いて気に入って予算に合えばそれ買えばそれでいいと思うんだよ。
まずさ予算組むじゃない?10万しか出せないやつはそのクラス買うだろうし、30万出せるやつはそのクラスで気に入ったのを買う。それだけの事じゃん。僕はアンプの予算100万みてますってやつで10万のアンプ買うやつなんていないでしょ。
まずさ予算組むじゃない?10万しか出せないやつはそのクラス買うだろうし、30万出せるやつはそのクラスで気に入ったのを買う。それだけの事じゃん。僕はアンプの予算100万みてますってやつで10万のアンプ買うやつなんていないでしょ。
2020/12/15(火) 21:23:38.32ID:XlxOSFFj
>797
スピーカー起点でこれを鳴らすために選ぶケースだと予算上限があるにしても例えば50万のアンプより15万のアンプの方が結果が良ければ安くても買うが
スピーカー起点でこれを鳴らすために選ぶケースだと予算上限があるにしても例えば50万のアンプより15万のアンプの方が結果が良ければ安くても買うが
2020/12/15(火) 21:39:05.24ID:zj/EUnqi
800名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/16(水) 01:18:30.08ID:EGq/12JL >>798
50万のアンプより15万のアンプの方が良い結果得られる事があるならそれはそれでええんでないかい?んな事なかなかないと言うかあり得ないと思うが。10〜30なんて本当に値段なりだしな。あと本当に元々50万の予算組んでるなら15万のアンプ買う人なんかいない。50より上を買う事はあり得るけど下はないわね。
50万のアンプより15万のアンプの方が良い結果得られる事があるならそれはそれでええんでないかい?んな事なかなかないと言うかあり得ないと思うが。10〜30なんて本当に値段なりだしな。あと本当に元々50万の予算組んでるなら15万のアンプ買う人なんかいない。50より上を買う事はあり得るけど下はないわね。
2020/12/16(水) 07:20:35.81ID:UuaEHBBk
上位のセパレータに買い替えて嬉しくなって自慢しに来た人がいるみたいね
でも100万ぐらいまでなら買わないだけで買えないわけじゃないからなぁ
それを超えると流石に買えないが
でも100万ぐらいまでなら買わないだけで買えないわけじゃないからなぁ
それを超えると流石に買えないが
2020/12/16(水) 08:20:37.04ID:sGaZf/qX
803名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/16(水) 08:36:25.31ID:Z54xzbCc2020/12/16(水) 08:48:48.81ID:gk/bXRqC
アンプで5ちゃんマウントとか悲しくならないのかな
2020/12/16(水) 09:03:27.48ID:sGaZf/qX
これをマウントと受け取る人間もいるのか・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/16(水) 12:12:40.43ID:zkEGNEhG2020/12/16(水) 12:24:44.18ID:sGaZf/qX
>>806
真空管アンプ派には300Bシングル教という、一大派閥があってだな・・・
真空管アンプ派には300Bシングル教という、一大派閥があってだな・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/16(水) 12:29:34.11ID:Z54xzbCc でも100万ぐらいまでなら買わないだけで買えないわけじゃないからなぁ ←こんなレスして悲しくならないのかな
2020/12/16(水) 12:48:19.54ID:6jDtz45C
200万くらいまでなら確かに奥さんに買わせることはできるけど
車とかしか買ってくれない自分ではそんな甲斐性ないから無理
車とかしか買ってくれない自分ではそんな甲斐性ないから無理
2020/12/16(水) 13:11:17.03ID:sGaZf/qX
だから30万までのスレなんだってw
2020/12/16(水) 18:33:03.77ID:fEDXsotO
2020/12/16(水) 21:52:01.32ID:A57WKoqn
某ティアックに30万以下で買えるプリとパワーがあるけどアレはどうなん?
30万のプリメインよりもいい物?
30万のプリメインよりもいい物?
2020/12/16(水) 22:08:50.82ID:B0CwyiOZ
TEACという時点でアレ、だと思うんだが・・・
気に入って使ってても、壊れたらただの重い不燃ゴミだよ?
気に入って使ってても、壊れたらただの重い不燃ゴミだよ?
2020/12/16(水) 22:23:46.11ID:01ggn15P
nuprime買ったほうがいい
815名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/16(水) 22:53:40.61ID:0BdsuWDl AX-505を買うならTA-A1ESを買った方が幸せになれる
置く場所がないからAX-505でも仕方ないな
置く場所がないからAX-505でも仕方ないな
816名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/17(木) 00:07:28.17ID:14WgWQP9 >>809
何を言ってるか不明だが、文章みたら無理なのは分かったわ。
何を言ってるか不明だが、文章みたら無理なのは分かったわ。
817名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/17(木) 08:14:58.71ID:KeD0tBbt2020/12/17(木) 08:45:38.12ID:Hx0TDpyL
渡部さんかな?
2020/12/18(金) 20:38:36.73ID:feNofJW6
>>815
A1ESオススメに一票
A1ESオススメに一票
820名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/18(金) 20:52:05.25ID:aWBVUr+w 【B&W 805 D3】この周波数特性酷いなw
ド素人が作ってんのか?
ワイドレンジにして2wayだから
全てが高音域寄りになって100Hz以下が急降下
バカだろ
素直に3wayにしろドアホ(嘲笑www
https://www.stereophile.com/images/317BW805fig03.jpg
ツイーターに10kに鋭いピーク ウーハーにも7k 12kにピークがあるだろ
だからそういうこと 時間がたってもそれは変わりない
ド素人が作ってんのか?
ワイドレンジにして2wayだから
全てが高音域寄りになって100Hz以下が急降下
バカだろ
素直に3wayにしろドアホ(嘲笑www
https://www.stereophile.com/images/317BW805fig03.jpg
ツイーターに10kに鋭いピーク ウーハーにも7k 12kにピークがあるだろ
だからそういうこと 時間がたってもそれは変わりない
821名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/18(金) 20:56:07.52ID:TwTSGyIv2020/12/18(金) 21:03:11.73ID:Ds8T2idX
>>815
トランジェントはAX-505の方が良さそうだけどね。
トランジェントはAX-505の方が良さそうだけどね。
2020/12/18(金) 23:26:21.74ID:OMwbAoVv
【ウッドコ_ン太郎】妄言晒し上げスレ【アフォーカル君】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1544107290/712
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1544107290/712
824名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/19(土) 04:25:26.53ID:RjiNDhw8 低音スカスカ高音シャリシャリ
最低なスピーカー【B&W 805D3】
stereophile誌が測定した【B&W 805D3】周波数特性
https://www.stereophile.com/images/317BW805fig04.jpg
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
最低なスピーカー【B&W 805D3】
stereophile誌が測定した【B&W 805D3】周波数特性
https://www.stereophile.com/images/317BW805fig04.jpg
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
2020/12/19(土) 05:52:50.60ID:bBfLrw1u
【ウッドコ_ン太郎】妄言晒し上げスレ【アフォーカル君】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1544107290/712
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1544107290/712
2020/12/19(土) 18:11:01.09ID:urgosGmu
グラフも読めない素人が何をディスろうとしてるんだ?
827名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/20(日) 00:11:45.44ID:RAv78+G4 低音スカスカ高音シャリシャリ
最低なスピーカー【B&W 805D3】
stereophile誌が測定した【B&W 805D3】周波数特性
https://www.stereophile.com/images/317BW805fig04.jpg
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
最低なスピーカー【B&W 805D3】
stereophile誌が測定した【B&W 805D3】周波数特性
https://www.stereophile.com/images/317BW805fig04.jpg
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
828名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/20(日) 02:36:44.71ID:WspAMbip >>826
必死だねえw
805 D3がおとされると必死になって擁護して回るカスw
お前、805 D3だけ、なんでそんなに必死なの?www
お前、やっぱり販売元の
D&Mホールディングスのバカ社員なの?
D&Mが倒産間近で焦ってんの?w
必死だねえw
805 D3がおとされると必死になって擁護して回るカスw
お前、805 D3だけ、なんでそんなに必死なの?www
お前、やっぱり販売元の
D&Mホールディングスのバカ社員なの?
D&Mが倒産間近で焦ってんの?w
2020/12/20(日) 15:45:12.08ID:lCe2CQEk
アフォーカルかどうかはさておき、この高卒(>>828)のスイッチが入っちゃってる理由はやはり「高卒」と言われたことが原因と思われる
頭は悪いのに学歴コンプレックスだけは一丁前にあるうおうだこの高卒(笑)はw
頭は悪いのに学歴コンプレックスだけは一丁前にあるうおうだこの高卒(笑)はw
2020/12/20(日) 17:02:12.02ID:jjiyQ5WN
てかスレチなんだからほかでやれ
831名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/20(日) 17:31:34.48ID:itOiWdvz >>829
揚げ足取りに必死だねえwブザマだなお前www
無能な君には揚げ足取りと【アフォーカル!】と喚き散らすくらいしか出来ないだろうからねw
805 D3がおとされると必死になって擁護して回るカスw
お前、B&W805 D3だけ、なんでそんなに必死なの?www
お前、やっぱり販売元のデノン&マランツホールディングス
D&Mホールディングスのバカ社員なの?
D&Mが倒産間近で焦ってんの?w
揚げ足取りに必死だねえwブザマだなお前www
無能な君には揚げ足取りと【アフォーカル!】と喚き散らすくらいしか出来ないだろうからねw
805 D3がおとされると必死になって擁護して回るカスw
お前、B&W805 D3だけ、なんでそんなに必死なの?www
お前、やっぱり販売元のデノン&マランツホールディングス
D&Mホールディングスのバカ社員なの?
D&Mが倒産間近で焦ってんの?w
832名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/20(日) 22:13:31.38ID:5Ej22BC9 D&Mって倒産間近なのw?
んなわけねーだろwww
B&Wもアフォーカルなんてのもどうでも良いけどホラ吹くのはやめてくれ。
んなわけねーだろwww
B&Wもアフォーカルなんてのもどうでも良いけどホラ吹くのはやめてくれ。
833名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/21(月) 12:21:58.74ID:FM5JBUBE 腕の良い技術者が冷や飯食わされる可能性は有るのかな?
2020/12/21(月) 14:40:03.41ID:d90Eagta
>>831-833 株式会社ディーアンドエムホールディングス 第12期決算公告
2020年12月09日 官報掲載
決算末日 2020年03月31日
売上高 303億9200万円 (▲17.3%)
営業利益 16億5300万円 (▲54.12%)
経常利益 17億2300万円 (▲47.0%)
純利益 11億0300万円 (▲67.06%)
利益剰余金 89億3300万円 (+14.1%)
純資産 111億4400万円 (+11.0%)
総資産 272億3500万円 (▲6.19%)
2020年12月09日 官報掲載
決算末日 2020年03月31日
売上高 303億9200万円 (▲17.3%)
営業利益 16億5300万円 (▲54.12%)
経常利益 17億2300万円 (▲47.0%)
純利益 11億0300万円 (▲67.06%)
利益剰余金 89億3300万円 (+14.1%)
純資産 111億4400万円 (+11.0%)
総資産 272億3500万円 (▲6.19%)
2020/12/21(月) 15:55:49.39ID:zjRhL6tk
とりあえず黒字やんけ
来年以降どうなるかな
来年以降どうなるかな
836名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/23(水) 12:28:48.05ID:KSeqkgpi まだコロナ過以降の新製品は出ていない模様。
どれだけ薄くなるか戦々恐々。
どれだけ薄くなるか戦々恐々。
2020/12/23(水) 12:35:17.88ID:J8q0xIci
D&Mは低モラルの汚いやり方で稼いでるから一切信用してないし、製品も購入しない
2020/12/23(水) 13:47:20.33ID:1RfqQc/6
お前それASK見てからでも言える?
839名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/23(水) 13:57:43.66ID:WUG0R+t32020/12/23(水) 20:30:18.40ID:SjnjYCGe
デノンとマランツ両方に同じ質問したら、ひとまとめにして回答来たのはワロタw
841名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 00:36:44.47ID:Xfmtvjv0 2000年にはもう会社傾いて経営再建で外資の禿鷹に買収されてんだから笑えるなwww
株式会社デノン
「日本コロムビア リップルウッドによる買収」
リップルウッド・ホールディングス主導による日本コロムビアの経営再建に際して、
2001年(平成13年)10月1日に音響機器事業を分離独立させた新設会社。 日本コロムビアの100%子会社として設立し、同社のAV・メディア関連機器部門およびブランド名「デンオン」が譲渡された。
新会社は設立時に日本語ブランド名「デンオン」を譲渡はされたものの使用を止めDENONの読みを日本国外での発声である「デノン」とし、これを社名および日本国内の新たな商標とした。
この時点で永きに渡り親しまれた片仮名書きのオーディオ機器ブランド「デンオン」は消滅した。
分社化に当たってはリップルウッドによる日本コロムビアの財務面での救済とリップルウッド側のバイアウト・ファンドとしての利益確保という側面が色濃いことで知られている。
まず、事業譲渡後直ちに日本コロムビアが100%保有するデノン株式をリップルウッドが組成したペーパーカンパニーの「ニュー・デノン」が持株98%を59億円で日立製作所が持株2%を1億円で買い取りデノンはリップルウッドの実質的な連結子会社となった。
この結果、同日中に日本コロムビアへ60億円の譲渡益がもたらされ名実共に日本コロムビアの子会社では無くなった。
株式会社デノン
「日本コロムビア リップルウッドによる買収」
リップルウッド・ホールディングス主導による日本コロムビアの経営再建に際して、
2001年(平成13年)10月1日に音響機器事業を分離独立させた新設会社。 日本コロムビアの100%子会社として設立し、同社のAV・メディア関連機器部門およびブランド名「デンオン」が譲渡された。
新会社は設立時に日本語ブランド名「デンオン」を譲渡はされたものの使用を止めDENONの読みを日本国外での発声である「デノン」とし、これを社名および日本国内の新たな商標とした。
この時点で永きに渡り親しまれた片仮名書きのオーディオ機器ブランド「デンオン」は消滅した。
分社化に当たってはリップルウッドによる日本コロムビアの財務面での救済とリップルウッド側のバイアウト・ファンドとしての利益確保という側面が色濃いことで知られている。
まず、事業譲渡後直ちに日本コロムビアが100%保有するデノン株式をリップルウッドが組成したペーパーカンパニーの「ニュー・デノン」が持株98%を59億円で日立製作所が持株2%を1億円で買い取りデノンはリップルウッドの実質的な連結子会社となった。
この結果、同日中に日本コロムビアへ60億円の譲渡益がもたらされ名実共に日本コロムビアの子会社では無くなった。
842名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 00:37:06.07ID:Xfmtvjv0 DENON・Marantzは2000年にはもう会社傾いて経営再建で外資の禿鷹に買収されてんだから笑えるなwww
株式会社デノン
「日本コロムビア リップルウッドによる買収」
リップルウッド・ホールディングス主導による日本コロムビアの経営再建に際して、
2001年(平成13年)10月1日に音響機器事業を分離独立させた新設会社。 日本コロムビアの100%子会社として設立し、同社のAV・メディア関連機器部門およびブランド名「デンオン」が譲渡された。
新会社は設立時に日本語ブランド名「デンオン」を譲渡はされたものの使用を止めDENONの読みを日本国外での発声である「デノン」とし、これを社名および日本国内の新たな商標とした。
この時点で永きに渡り親しまれた片仮名書きのオーディオ機器ブランド「デンオン」は消滅した。
分社化に当たってはリップルウッドによる日本コロムビアの財務面での救済とリップルウッド側のバイアウト・ファンドとしての利益確保という側面が色濃いことで知られている。
まず、事業譲渡後直ちに日本コロムビアが100%保有するデノン株式をリップルウッドが組成したペーパーカンパニーの「ニュー・デノン」が持株98%を59億円で日立製作所が持株2%を1億円で買い取りデノンはリップルウッドの実質的な連結子会社となった。
この結果、同日中に日本コロムビアへ60億円の譲渡益がもたらされ名実共に日本コロムビアの子会社では無くなった。
株式会社デノン
「日本コロムビア リップルウッドによる買収」
リップルウッド・ホールディングス主導による日本コロムビアの経営再建に際して、
2001年(平成13年)10月1日に音響機器事業を分離独立させた新設会社。 日本コロムビアの100%子会社として設立し、同社のAV・メディア関連機器部門およびブランド名「デンオン」が譲渡された。
新会社は設立時に日本語ブランド名「デンオン」を譲渡はされたものの使用を止めDENONの読みを日本国外での発声である「デノン」とし、これを社名および日本国内の新たな商標とした。
この時点で永きに渡り親しまれた片仮名書きのオーディオ機器ブランド「デンオン」は消滅した。
分社化に当たってはリップルウッドによる日本コロムビアの財務面での救済とリップルウッド側のバイアウト・ファンドとしての利益確保という側面が色濃いことで知られている。
まず、事業譲渡後直ちに日本コロムビアが100%保有するデノン株式をリップルウッドが組成したペーパーカンパニーの「ニュー・デノン」が持株98%を59億円で日立製作所が持株2%を1億円で買い取りデノンはリップルウッドの実質的な連結子会社となった。
この結果、同日中に日本コロムビアへ60億円の譲渡益がもたらされ名実共に日本コロムビアの子会社では無くなった。
843名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 00:37:24.49ID:Xfmtvjv0 >>842続き
2002年(平成14年)3月に株式会社デノンはフィリップスの連結対象外となった同業の日本マランツと株式移転により新設持株会社ディーアンドエムホールディングスの傘下に入る形での経営統合を発表した。
移転比率は【デノン=0.4416 対 日本マランツ=1】で日本マランツが一見有利に見えるがデノンの発行済み株式数が日本マランツより過多な点【デノン120,000,000株 対 日本マランツ22,709,280株】に注意を要する。
株式移転の結果、デノンの大株主であるニューデノンを保有するリップルウッドがディーアンドエムの筆頭株主になる計算である事からリップルウッドによるデノンと日本マランツ両社の実質的買収という結果になった。
2008年6月に米国のベインキャピタルが特別目的会社の株式会社BJC-2を通じて平均株価に3割強のプレミアムを付加した金額での株式公開買い付け(TOB)を実施して友好的買収を行う事を発表した。
筆頭株主のRHJインターナショナルは賛同し保有するディーアンドエム株式を231億円で売却し、これによって126億円の譲渡利益(キャピタルゲイン)を得た。
TOBの結果、特別目的会社に買収されて2008年12月4日に上場廃止した。
2017年3月に米国のSound United LLCがディーアンドエムホールディングスの買収を完了したと発表した。
今後合弁会社を設立し新生 Sound United としてこれまでの各ブランドビジネスを継続する意向。
2002年(平成14年)3月に株式会社デノンはフィリップスの連結対象外となった同業の日本マランツと株式移転により新設持株会社ディーアンドエムホールディングスの傘下に入る形での経営統合を発表した。
移転比率は【デノン=0.4416 対 日本マランツ=1】で日本マランツが一見有利に見えるがデノンの発行済み株式数が日本マランツより過多な点【デノン120,000,000株 対 日本マランツ22,709,280株】に注意を要する。
株式移転の結果、デノンの大株主であるニューデノンを保有するリップルウッドがディーアンドエムの筆頭株主になる計算である事からリップルウッドによるデノンと日本マランツ両社の実質的買収という結果になった。
2008年6月に米国のベインキャピタルが特別目的会社の株式会社BJC-2を通じて平均株価に3割強のプレミアムを付加した金額での株式公開買い付け(TOB)を実施して友好的買収を行う事を発表した。
筆頭株主のRHJインターナショナルは賛同し保有するディーアンドエム株式を231億円で売却し、これによって126億円の譲渡利益(キャピタルゲイン)を得た。
TOBの結果、特別目的会社に買収されて2008年12月4日に上場廃止した。
2017年3月に米国のSound United LLCがディーアンドエムホールディングスの買収を完了したと発表した。
今後合弁会社を設立し新生 Sound United としてこれまでの各ブランドビジネスを継続する意向。
2020/12/24(木) 06:53:45.00ID:oV3vGSie
サンスイ、オンキヨー、パイオニア、ビクター、定番メーカーが続々と勢いを失っていった90年代末に、雑誌へのゴリ押しとヘルパー作戦でシェアを食いまくって生き残ったのがDENON
「プレーヤーはデンオン」と言われた時代もあったがアンプメーカーとしては元々二流。どうでもいい。
「プレーヤーはデンオン」と言われた時代もあったがアンプメーカーとしては元々二流。どうでもいい。
2020/12/24(木) 07:06:16.98ID:IpwKsnLg
生き残れなかったのは生存戦略が下手だっただけだな
どうでもいい
どうでもいい
2020/12/24(木) 09:04:52.58ID:AmcT7apL
アラル海の様にマーケットが縮小していく時には、もはや何をやってもどうしようもない
生存戦略もクソもねえwww
小規模メーカーならハイエンドマーケットで生き残ることも出来るが
デノマラ規模では無理ポ
生存戦略もクソもねえwww
小規模メーカーならハイエンドマーケットで生き残ることも出来るが
デノマラ規模では無理ポ
2020/12/24(木) 09:46:47.37ID:y2EmUP95
DENONの様な有名なメーカーが生き残れないって
随分とオーディオ雑誌に広告出してたのにね
随分とオーディオ雑誌に広告出してたのにね
2020/12/24(木) 10:24:10.27ID:3QBKUtPd
もはや据え置きオーディオで聴きたいとか
高校や大学の入学祝いにシステムコンポだミニコンポだの時代じゃ無いからな
コンシューマは無線イヤホン、真っ当な音楽用の音響機器はスタジオやステージ用途だけになった
高校や大学の入学祝いにシステムコンポだミニコンポだの時代じゃ無いからな
コンシューマは無線イヤホン、真っ当な音楽用の音響機器はスタジオやステージ用途だけになった
2020/12/24(木) 17:31:34.43ID:jT9DRimd
DENONってアンプもCDプレーヤーも何がやりたいのかいまいちわからん
コンデンサの音を聴かせたいのかねとは思う時はあるけど
コンデンサの音を聴かせたいのかねとは思う時はあるけど
850名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 20:33:12.64ID:V1ASNPJw まあ生き抜いてるだけでも企業としては優秀だな。潰れたところはそれ以下でしかない。
物がよかろうが悪かろうがね
物がよかろうが悪かろうがね
2020/12/24(木) 21:14:48.97ID:/pEustKr
>>849
デノンはシングルプッシュプルのパワーアンプにボリューム付けただけの超シンプルな設計が売りだろ
これだと音の安定感が電源の質に左右されてしまうから2クラスくらい上の大型トランスを積む
ものすごくわかりやすいと思うが
デノンはシングルプッシュプルのパワーアンプにボリューム付けただけの超シンプルな設計が売りだろ
これだと音の安定感が電源の質に左右されてしまうから2クラスくらい上の大型トランスを積む
ものすごくわかりやすいと思うが
2020/12/24(木) 21:35:04.48ID:jT9DRimd
2020/12/24(木) 21:35:40.08ID:jT9DRimd
でもDENONってコンデンサの音が強いと思うのは私だけでしょうか・・・。
2020/12/24(木) 23:05:55.69ID:nUmoCR+W
プッシュブルって石のアンプは殆どそうなんだが
2020/12/25(金) 09:04:41.11ID:4TL934N0
2020/12/25(金) 09:10:05.56ID:t6gToWcv
金属皮膜抵抗の音、銀メッキ線の音あたりの表現は簡単だけどコンデンサの音はそれぞれ違い過ぎて説明しにくいだろうな
857名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/25(金) 11:17:00.76ID:K1wP8nYC デノンは不遇だよな。オーディオマニアはデノン好きと言っちゃならない的なイメージがこびりついちゃってるから。
確かなのは音が聞いててすぐ飽きちゃうんだよな。1曲全集中して聴くには最高。この1曲聴くためだけに所有してても良い位素晴らしい。でも長くは聞けないみたいな。
確かなのは音が聞いててすぐ飽きちゃうんだよな。1曲全集中して聴くには最高。この1曲聴くためだけに所有してても良い位素晴らしい。でも長くは聞けないみたいな。
858名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/25(金) 12:15:44.04ID:KbaXvEQe PMA-SX11辺りから全然違う音色。
たぶん自分で聴いていない。
たぶん自分で聴いていない。
2020/12/25(金) 13:43:39.90ID:9p54Mcc0
SXシリーズ以上は別ブランドにした方がいいかもね。
普及機のイメージがあるな、DENONって。
普及機のイメージがあるな、DENONって。
2020/12/25(金) 16:02:43.56ID:3i9kn0HM
コンデンサに音があるのだから発電所でも音の違いがあって当然ではないか?
2020/12/25(金) 17:13:25.14ID:kkvsvxmt
オーディオなんて部屋と電柱次第さw
2020/12/25(金) 19:37:56.15ID:nnQrk024
2020/12/25(金) 23:41:19.36ID:wIMRkYzF
2020/12/26(土) 09:19:11.75ID:kY/QbR+k
2020/12/26(土) 09:34:04.61ID:+1gdKY6k
利口ぶった挙句、何もできなくなる典型www
何もしないのが一番賢いですwwwwww
何もしないのが一番賢いですwwwwww
2020/12/26(土) 10:21:06.90ID:lHH/iH5f
部屋の条件が良いと高価でないスピーカーでも
気持ちよく聴けるんだよね。
狭い寝室に置いてるソナスより、広いリビングにある
デノンの方が気持ちよく聴こえる。
もちろんスピーカー単体ではソナスのがいい。
リビングは普段家族がテレビを見ていて
なかなか音楽を聴けないのだが。
妻子が実家に帰省している時はソナスをリビングに
運んで存分に楽んでる。
気持ちよく聴けるんだよね。
狭い寝室に置いてるソナスより、広いリビングにある
デノンの方が気持ちよく聴こえる。
もちろんスピーカー単体ではソナスのがいい。
リビングは普段家族がテレビを見ていて
なかなか音楽を聴けないのだが。
妻子が実家に帰省している時はソナスをリビングに
運んで存分に楽んでる。
2020/12/26(土) 12:01:06.77ID:kY/QbR+k
2020/12/26(土) 18:13:35.11ID:0qy+NG/D
とりあえずボリューム上げると、まず殆どのスピーカーがいい音で鳴りだす
869名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/29(火) 16:04:03.70ID:IWh/8Adv >>868
店頭で売る時にはデカイ音で良い音が鳴る方がよく売れるから正しいがスピーカによって適切な音量がある
フォステクス「FF85WK」なら小さめの音の方がよい
アンプは14万円台で有った、ヤマハ「A-S2000」が良かった
店頭で売る時にはデカイ音で良い音が鳴る方がよく売れるから正しいがスピーカによって適切な音量がある
フォステクス「FF85WK」なら小さめの音の方がよい
アンプは14万円台で有った、ヤマハ「A-S2000」が良かった
2021/01/01(金) 19:44:33.17ID:GBMmvvFE
DENONのアンプ
帰宅して電源入れる度
この開放感のない詰まった音か、とさみしくなる
帰宅して電源入れる度
この開放感のない詰まった音か、とさみしくなる
2021/01/02(土) 10:02:14.29ID:4t/5F5Y5
872名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/02(土) 18:54:22.59ID:u80395Gl873870
2021/01/02(土) 19:02:02.20ID:YIU3q2ik >>872
店で家とは別のスピーカーで試聴したので開放感あるとか無いとか分かりづらかったんですよね
ケーブルも違うしボードも違うしで
当然デッドだったりライブだったりするし
まあ「お前」とか言うの良くないと思いますよ
店で家とは別のスピーカーで試聴したので開放感あるとか無いとか分かりづらかったんですよね
ケーブルも違うしボードも違うしで
当然デッドだったりライブだったりするし
まあ「お前」とか言うの良くないと思いますよ
2021/01/02(土) 19:24:36.28ID:KQy6O21V
俺もDENONのアンプは何度となく買っては売り払ってる
どんまい
どんまい
2021/01/02(土) 19:53:18.89ID:eH64jyAk
店で試聴するのと家で聴くのでは違うもんな
俺も店ではたいあいたことねーなあと思っても
自宅のアンプと繋いで聴くとすげえって思うことがある
俺も店ではたいあいたことねーなあと思っても
自宅のアンプと繋いで聴くとすげえって思うことがある
876名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/03(日) 12:44:45.90ID:QaWiRp7i いつも思うんだが、DENONのこの両極端な評判ってなんなの?
貶めてる>>870の機種は?逆にマンセーしてる人達はどこのグレード位からDENON良いと感じてるの?
まずはそこからだ。メーカーで音を一括りにして話をするのは愚かだと思うのだが。
貶めてる>>870の機種は?逆にマンセーしてる人達はどこのグレード位からDENON良いと感じてるの?
まずはそこからだ。メーカーで音を一括りにして話をするのは愚かだと思うのだが。
877名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/03(日) 13:09:31.53ID:QaWiRp7i >>873
因みに買ったという事は少なくとも視聴時点では良い評価だったって事だよね。家で使ってるスピーカーと、視聴時のスピーカーとの組み合わせも聞きたい。ケーブルとかボードとかは良いからせめてその辺の組み合わせは教えてくれないと。
因みに買ったという事は少なくとも視聴時点では良い評価だったって事だよね。家で使ってるスピーカーと、視聴時のスピーカーとの組み合わせも聞きたい。ケーブルとかボードとかは良いからせめてその辺の組み合わせは教えてくれないと。
878870
2021/01/03(日) 18:47:04.07ID:Whyvhiqh denonだけど、1600や2500は低音ボワボワ団子状でSX11は開放感あるっていう話だよね。
879名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/03(日) 20:54:25.29ID:QaWiRp7i sx11は結構評判よいよね。その他上位機種と比べる以外ネガティヴな意見聞かないし。
2021/01/03(日) 21:50:28.20ID:6cdhBFTJ
>>878
それで、870さんのさみしいアンプの型番は何なの?
それで、870さんのさみしいアンプの型番は何なの?
881名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/03(日) 22:04:21.13ID:BKeB1zAP わいも>>870のさみしいアンプとスピーカー知りたい。
882名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/03(日) 22:15:50.09ID:btnzbq/W SX11からA70Aに替えたけど違いが判らなかった
883名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/03(日) 23:00:08.82ID:QaWiRp7i >>882
そ、それはもうドンマイとしか言いようがないわ。多分どこのアンプに変えても結果は同じだと思われ
そ、それはもうドンマイとしか言いようがないわ。多分どこのアンプに変えても結果は同じだと思われ
2021/01/04(月) 16:38:03.92ID:Ovh4iVnf
あんまし嘘つきを構うなよw
2021/01/04(月) 17:50:43.72ID:QfIUzbTv
SX11はコスパ抜群で素晴らしと思うが、如何せんでか過ぎ
2021/01/04(月) 21:03:35.73ID:r6gxnLRe
自分もあの奥行で断念したわ
2021/01/04(月) 21:54:24.31ID:AhcG/Lmk
2021/01/04(月) 22:09:11.49ID:N8oCDL6L
でかい重いアンプしか作れないメーカーはいずれ消えると思う
まともな音いい音のデジアンや小型アンプを作らなきゃ
まともな音いい音のデジアンや小型アンプを作らなきゃ
2021/01/04(月) 22:55:35.13ID:zWZG2YrN
振動、電磁ノイズ源トランスを何故アンプと同じ箱に入れるかね。別の箱にしてちょっと離せば良いだけ。取り扱いも良くなるし、無理に封じ込めしなくても良いから安くなる。
890名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/04(月) 23:24:05.55ID:IK6AMETQ >>888
いつかそんな時代も来るもんかねぇ。その前にそんな理由関係なしに数多くのメーカー消えちゃってるし。アンプは重さも重要だと考える人達も一定数いるしね。
いつかそんな時代も来るもんかねぇ。その前にそんな理由関係なしに数多くのメーカー消えちゃってるし。アンプは重さも重要だと考える人達も一定数いるしね。
891名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 00:09:44.99ID:IsGXT044 デカさは別としてSX11の音質に関しては肯定的な意見が多いんだな。思うのはさ、特定メーカーのネガティブキャンペーン定期的にあげる奴って自分が使ってるメーカー以外認める事出来ないん奴なんだよね。
892名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 03:13:52.55ID:iW4Z0s1H 売れないねえw
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能
現在 757,800円 (税0円)
送料 落札者負担
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能
現在 757,800円 (税0円)
送料 落札者負担
893名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 11:20:53.37ID:lRUS6XdP >>892
その情報いらないなぁ…個人的恨みがあるのか、はたまたあんたが売ってるのか知らないけど誰もその情報必要としてないので他所でやってくれ。
その情報いらないなぁ…個人的恨みがあるのか、はたまたあんたが売ってるのか知らないけど誰もその情報必要としてないので他所でやってくれ。
2021/01/05(火) 11:33:33.98ID:kXjX9KEh
変わった人が多いピュア板。
2021/01/05(火) 12:00:39.20ID:MlUob0Aa
勉強になったじゃねーか
俺なら鼻っからb&wはスルーだ
俺なら鼻っからb&wはスルーだ
2021/01/05(火) 12:27:07.99ID:lxdHq7yw
なにがNGに引っ掛かったのかわからんが俺には>>892は見えない
そういうこと
そういうこと
897名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 14:24:52.31ID:TL9LWSyq 売れないねえw
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能
現在 757,800円 (税0円)
送料 落札者負担
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能
現在 757,800円 (税0円)
送料 落札者負担
2021/01/05(火) 16:21:09.73ID:oUxwPaXP
アフォーカル(>>897)が5chで暴れてるのは○○コムなどの掲示板で頭蓋骨を土足で踏み躙られて顔面をサッカーボールキックされるレベルにボッコボコに論破されて反論もできずに泣きながらここに逃げてきたからなんだよなあ(苦笑)
弱っわw
弱っわw
899名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/05(火) 20:34:43.98ID:CIJMFFS3 >>898
違うなら、お前に関係ねえだろwww
必死だなクズwww
売れないねえw
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能
現在 757,800円 (税0円)
送料 落札者負担
違うなら、お前に関係ねえだろwww
必死だなクズwww
売れないねえw
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能
現在 757,800円 (税0円)
送料 落札者負担
2021/01/06(水) 01:10:29.52ID:vniQcAW+
○○コムで女にボッコボコにされたバカ(>>899)w
2021/01/06(水) 01:34:39.80ID:2n/zxCta
>>899
自殺まだ?
自殺まだ?
902名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/06(水) 02:01:58.05ID:iPFL6+XJ >>900-901
必死だねぇw
違うならお前に関係ねえだろ(爆笑www
売れないねえw
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能
現在 757,800円 (税0円)
送料 落札者負担
必死だねぇw
違うならお前に関係ねえだろ(爆笑www
売れないねえw
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能
現在 757,800円 (税0円)
送料 落札者負担
903名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/06(水) 02:02:46.42ID:iPFL6+XJ >>901
自殺するのはテメエだろカスが!!
アフォーカルが書き込んだらワイが自殺するスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1604308382/
さっさと死ねよ在日ヴァカチョン朝鮮虫ケラのゴミが!!!
自殺するのはテメエだろカスが!!
アフォーカルが書き込んだらワイが自殺するスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1604308382/
さっさと死ねよ在日ヴァカチョン朝鮮虫ケラのゴミが!!!
904名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/06(水) 05:53:15.47ID:ql3mmrz7 だいっ嫌いで気持ち悪いひとがいて
もう関わりたくもなく顔もみたくない!
そんなひとに
わざわざレスを送って
わざわざお関わりになろうとする、、、
好き嫌いはともかく
関わりたい、関わりたくないの二択なら
自分から好んで関わって仲を深める
嫌い嫌いといいながらよっぽど好きなんだね💑
もう関わりたくもなく顔もみたくない!
そんなひとに
わざわざレスを送って
わざわざお関わりになろうとする、、、
好き嫌いはともかく
関わりたい、関わりたくないの二択なら
自分から好んで関わって仲を深める
嫌い嫌いといいながらよっぽど好きなんだね💑
905名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/06(水) 06:00:46.75ID:ql3mmrz7 マザーテレサ「愛の反対は憎しみではなく無関心」
ぐぐったら
テレサそんなこと言ってねえってw
ぐぐったら
テレサそんなこと言ってねえってw
906名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/06(水) 07:00:13.25ID:iPFL6+XJ >>904-905>>900-901
必死だねぇw
違うならお前に関係ねえだろ(爆笑www
売れないねえw
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能
現在 757,800円 (税0円)
送料 落札者負担
必死だねぇw
違うならお前に関係ねえだろ(爆笑www
売れないねえw
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能
現在 757,800円 (税0円)
送料 落札者負担
2021/01/06(水) 10:47:53.59ID:TAZ5gloL
馬鹿太郎とっとと出て行けよ。
お前この板に関係ないだろ
お前この板に関係ないだろ
2021/01/06(水) 11:07:50.60ID:3JW5BYUU
【ウッドコ_ン太郎】妄言晒し上げスレ【アフォーカル君】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1544107290/712
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1544107290/712
909名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/06(水) 12:37:35.93ID:WRNuNeHX >>907-908
>>904-905
必死だねぇw
違うならお前に関係ねえだろ(爆笑www
売れないねえw
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能
現在 757,800円 (税0円)
送料 落札者負担
>>904-905
必死だねぇw
違うならお前に関係ねえだろ(爆笑www
売れないねえw
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能
現在 757,800円 (税0円)
送料 落札者負担
2021/01/06(水) 20:32:42.33ID:aSYC0LMt
誰も見てないコピペ貼りに必死
ほんとのバカなんだな
ほんとのバカなんだな
911名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/07(木) 07:37:00.98ID:cGpfAYTq >>910>>907-908
必死だねぇw
違うならテメエに関係ねえだろ(爆笑www
売れないねえw
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能
現在 757,800円 (税0円)
送料 落札者負担
必死だねぇw
違うならテメエに関係ねえだろ(爆笑www
売れないねえw
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能
現在 757,800円 (税0円)
送料 落札者負担
2021/01/07(木) 08:45:23.48ID:ckt3zvub
キチガイ荒らしが開き直ってる。さすがはキチガイ。早く死ねばいいのに。
913名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/10(日) 09:16:25.26ID:Ed8xre1t >>912
>>910
必死だねぇw
違うならテメエに関係ねえだろ(爆笑www
売れないねえw
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能
現在 757,800円 (税0円)
送料 落札者負担
>>910
必死だねぇw
違うならテメエに関係ねえだろ(爆笑www
売れないねえw
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能
現在 757,800円 (税0円)
送料 落札者負担
2021/01/10(日) 16:26:02.37ID:UmmaGQl9
必死なのはお前だろ。みっともないのに気づかねえんだろうな。そりゃ馬鹿太郎と呼ばれるわけだ
915名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/11(月) 09:51:58.02ID:DY55//sz >>914
必死だねぇw
違うならテメエに関係ねえだろ(爆笑www
売れないねえw
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能
現在 757,800円 (税0円)
送料 落札者負担
必死だねぇw
違うならテメエに関係ねえだろ(爆笑www
売れないねえw
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン転売して
ここでアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能
現在 757,800円 (税0円)
送料 落札者負担
2021/01/11(月) 10:08:26.45ID:f86yUU1w
PM8006は、全くだめだったが、TA-A1ESは良い。
2021/01/11(月) 11:56:19.70ID:MG2Q7V39
>>915
スレ違いということすら認識できないキチガイさん。自殺はまだなの?
スレ違いということすら認識できないキチガイさん。自殺はまだなの?
918名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/11(月) 13:32:18.66ID:jFyuJIl2 低音スカスカ
高音シャリシャリ
最低なゴミスピーカー【B&W 805D3】
stereophile誌が測定した【B&W 805D3】周波数特性
https://www.stereophile.com/images/317BW805fig04.jpg
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
高音シャリシャリ
最低なゴミスピーカー【B&W 805D3】
stereophile誌が測定した【B&W 805D3】周波数特性
https://www.stereophile.com/images/317BW805fig04.jpg
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
2021/01/11(月) 18:35:07.32ID:ppumjX3P
>>918
自殺まだ?
自殺まだ?
2021/01/11(月) 18:51:30.48ID:B6a8+Teg
40Hzがならないスピーカー
ゴミだな
ゴミだな
2021/01/11(月) 18:52:28.12ID:B6a8+Teg
1kHzと10kHzで10dBも差がある
ゴミだな
ゴミだな
2021/01/11(月) 19:12:27.20ID:hbbESdgk
なんでこんなスレにまで、このスレは関係なかろうが、
「高音域でいくらか「調整された」周波数応答を持っていることを示していますが、他のすべての点で間違いはありません。—ジョン・アトキンソン」
って書いてあるじゃないか、って反応されるのを喜んでいるのだろうね、ハハハ反応しちゃったね
「高音域でいくらか「調整された」周波数応答を持っていることを示していますが、他のすべての点で間違いはありません。—ジョン・アトキンソン」
って書いてあるじゃないか、って反応されるのを喜んでいるのだろうね、ハハハ反応しちゃったね
923名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/11(月) 20:56:46.86ID:LlYx1AD5 ヤマハ as801から買い替えたいんだけどこのスレ的には最低アンプからの機種替え 予算20万くらいだとピッタリのが見当たりません 先入観でdenonは避けてしまってあとはラックスマン505かヤマハas1200の25万までいっちゃう
スピーカーはfocal826w 皆さん中古のアンプには抵抗あります?新品だと予算オーバーで・・・
なんだかむしろ中古の方がいろいろ選べるみたいな
スピーカーはfocal826w 皆さん中古のアンプには抵抗あります?新品だと予算オーバーで・・・
なんだかむしろ中古の方がいろいろ選べるみたいな
2021/01/11(月) 22:02:09.68ID:jzGIJGka
オレはそんなに気にしないが、中古はそこそこリスクはある
単にグレードアップの買換えで中古になった物ばかりではなく
ハッキリ故障ではないが何となく調子が悪くて、と言った理由で
手放されたような物は、やはり本調子ではなかったり
故障しかかっている事もある。信用できる店だとその辺もチェックがあって
ある程度避ける事もできるだろうが、個人間の取引だったりすると
今は結構悪質なのもいたりするので
単にグレードアップの買換えで中古になった物ばかりではなく
ハッキリ故障ではないが何となく調子が悪くて、と言った理由で
手放されたような物は、やはり本調子ではなかったり
故障しかかっている事もある。信用できる店だとその辺もチェックがあって
ある程度避ける事もできるだろうが、個人間の取引だったりすると
今は結構悪質なのもいたりするので
925名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/11(月) 22:23:22.14ID:LlYx1AD5 予算いっぱいに選ぶので確かに個人取引は心配ですね 秋葉原のオーディオショップにでも何度か通って新品と中古見てみよう お店と品物見ながら そんなに高いの買うわけじゃないからちょっと恥ずかしいけど・・
色々見たりするのも楽しいし のんびり勉強してきます
色々見たりするのも楽しいし のんびり勉強してきます
2021/01/12(火) 00:09:29.23ID:1pbIdriy
>>920
だから、自殺はまだなの?
だから、自殺はまだなの?
2021/01/12(火) 06:22:58.81ID:f8+ZOEPn
928名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/12(火) 08:24:49.23ID:G3QpEkK3 >>923
ワイも数年前にA-S801からこのクラスに買い替えた1人。DENONに先入観があったのも同じ。
でも実際聞いたらこのクラスではSX11の出来が素晴らしくてSX11買った。価格も探せば25万もしないんではないかな。自分は新品を23万で買えた。印象よりも聞いてなんぼだから試聴だけはした方がよいと思うよ。
ワイも数年前にA-S801からこのクラスに買い替えた1人。DENONに先入観があったのも同じ。
でも実際聞いたらこのクラスではSX11の出来が素晴らしくてSX11買った。価格も探せば25万もしないんではないかな。自分は新品を23万で買えた。印象よりも聞いてなんぼだから試聴だけはした方がよいと思うよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/12(火) 08:43:29.99ID:JWdiJq/a 悪質D&Mホールディングスのボッタクリ
DENON Marantz B&W DALI 代理店
Q:D&M税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本人からボッタクってるチート為替手数料の通称。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)とのこと。
下記がピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)
805D3 4500£(57万円) →99万円D&M税42万円
804D3 6750£(86万) →164万D&M税78万
803D3 12500£(160万)→313万D&M税153万
802D3 16500£(211万)→388万D&M税177万
800D3 22500£(288万)→486万D&M税198万
Q:ピアノブラック税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本で独自に導入したボッタクリ税の通称。
イギリス本国含め海外ではプレミアムカラーを除きカラバリによって価格が変わることは無い。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)とのこと。
Q:なんで日本ではホワイトモデルが受注販売な上に定価オンリーで納期3ヶ月なの?
A:輸入代理店であるD&Mの勝手な都合。
イギリス本国含め海外では在庫品でディスカウントあり。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)とのこと。
DENON Marantz B&W DALI 代理店
Q:D&M税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本人からボッタクってるチート為替手数料の通称。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)とのこと。
下記がピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)
805D3 4500£(57万円) →99万円D&M税42万円
804D3 6750£(86万) →164万D&M税78万
803D3 12500£(160万)→313万D&M税153万
802D3 16500£(211万)→388万D&M税177万
800D3 22500£(288万)→486万D&M税198万
Q:ピアノブラック税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本で独自に導入したボッタクリ税の通称。
イギリス本国含め海外ではプレミアムカラーを除きカラバリによって価格が変わることは無い。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)とのこと。
Q:なんで日本ではホワイトモデルが受注販売な上に定価オンリーで納期3ヶ月なの?
A:輸入代理店であるD&Mの勝手な都合。
イギリス本国含め海外では在庫品でディスカウントあり。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)とのこと。
930名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/12(火) 08:43:40.41ID:JWdiJq/a 低音スカスカ
高音シャリシャリ
最低なゴミスピーカー【B&W 805D3】
stereophile誌が測定した【B&W 805D3】周波数特性
https://www.stereophile.com/images/317BW805fig04.jpg
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
高音シャリシャリ
最低なゴミスピーカー【B&W 805D3】
stereophile誌が測定した【B&W 805D3】周波数特性
https://www.stereophile.com/images/317BW805fig04.jpg
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
931名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/12(火) 18:58:27.82ID:Ph/q4ITH >>923
最低ラインを大幅に下回っているよ、A-S801
スレタイの意味もわからないようなレベルで、
ミドルクラスのアンプを値段だけで買おうとしているのがバレバレ
型番は大文字・小文字、ハイフンなど含めて正確に書くのが相談者の基本
もしかして、自演を悟られないように、わざとやってる?
5ちゃんて、その手の小細工は簡単に見破られるよ
なぜなら、自分が同じ手を使っているから
もう還暦を過ぎているはずだが、どんどん耳が衰えている最中で、
もしかしたら耳鳴りとかしていない?
A-S801なんか買わないで、最初から上等なの買っておけばよかった話
↑+20万円なら、25万円の予算を確保できたんだからね
わずか1年、2年先を見通せないようで、一生モノの買い物ができると思うか?
脳内で「ぼくまだ30前半なんですけど。。」とか「A-S801は発売と同時に買った」
みたいな嘘はいらないよ 金もないのにプリメインアンプに20万円w
どういう経済感覚なんだ?
候補に挙げた機種はA-S801の2倍以上の重さ 設置するだけで腰がやられる
なになに、建設作業員だから力だけはあるってかw
近所に住んでいる弟が手伝いに来てくれる?
近いうちにA-S801の良さがわかる この程度で充分じゃんみたいな意味で
プリメインアンプなんて買わずに、テレビとか寒冷地仕様のエアコン買うほうがいい
結論:貧乏人は身の丈に合ったアンプを使い続ければいい
中古品とか、貧乏くさい話はなしでw
最低ラインを大幅に下回っているよ、A-S801
スレタイの意味もわからないようなレベルで、
ミドルクラスのアンプを値段だけで買おうとしているのがバレバレ
型番は大文字・小文字、ハイフンなど含めて正確に書くのが相談者の基本
もしかして、自演を悟られないように、わざとやってる?
5ちゃんて、その手の小細工は簡単に見破られるよ
なぜなら、自分が同じ手を使っているから
もう還暦を過ぎているはずだが、どんどん耳が衰えている最中で、
もしかしたら耳鳴りとかしていない?
A-S801なんか買わないで、最初から上等なの買っておけばよかった話
↑+20万円なら、25万円の予算を確保できたんだからね
わずか1年、2年先を見通せないようで、一生モノの買い物ができると思うか?
脳内で「ぼくまだ30前半なんですけど。。」とか「A-S801は発売と同時に買った」
みたいな嘘はいらないよ 金もないのにプリメインアンプに20万円w
どういう経済感覚なんだ?
候補に挙げた機種はA-S801の2倍以上の重さ 設置するだけで腰がやられる
なになに、建設作業員だから力だけはあるってかw
近所に住んでいる弟が手伝いに来てくれる?
近いうちにA-S801の良さがわかる この程度で充分じゃんみたいな意味で
プリメインアンプなんて買わずに、テレビとか寒冷地仕様のエアコン買うほうがいい
結論:貧乏人は身の丈に合ったアンプを使い続ければいい
中古品とか、貧乏くさい話はなしでw
932名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/13(水) 01:03:14.68ID:hytihyxg933名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/13(水) 07:41:46.66ID:akFkoiU8 nuprime
934名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/13(水) 13:53:49.18ID:qr77KQQ2 >>1
悪質D&Mホールディングスのボッタクリ
DENON Marantz B&W DALI 代理店
Q:D&M税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本人から
ボッタクってるチート為替手数料の通称。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)
下記がピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)
805D3 4500£(57万円) →99万円D&M税42万円
804D3 6750£(86万円) →164万円D&M税78万円
803D3 12500£(160万)→313万円D&M税153万円
802D3 16500£(211万)→388万円D&M税177万円
800D3 22500£(288万)→486万円D&M税198万円
Q:ピアノブラック税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが
日本で独自に導入したボッタクリ税の通称。
イギリス本国含め海外ではプレミアムカラーを除き
カラバリによって価格が変わる事は無い。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)
Q:なんで日本ではホワイトモデルが受注販売な上に
定価オンリーで納期3ヶ月なの?
A:輸入代理店であるD&Mの勝手な都合。
イギリス本国含め海外では在庫品でディスカウントあり。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)
悪質D&Mホールディングスのボッタクリ
DENON Marantz B&W DALI 代理店
Q:D&M税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本人から
ボッタクってるチート為替手数料の通称。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)
下記がピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)
805D3 4500£(57万円) →99万円D&M税42万円
804D3 6750£(86万円) →164万円D&M税78万円
803D3 12500£(160万)→313万円D&M税153万円
802D3 16500£(211万)→388万円D&M税177万円
800D3 22500£(288万)→486万円D&M税198万円
Q:ピアノブラック税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが
日本で独自に導入したボッタクリ税の通称。
イギリス本国含め海外ではプレミアムカラーを除き
カラバリによって価格が変わる事は無い。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)
Q:なんで日本ではホワイトモデルが受注販売な上に
定価オンリーで納期3ヶ月なの?
A:輸入代理店であるD&Mの勝手な都合。
イギリス本国含め海外では在庫品でディスカウントあり。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)
2021/01/14(木) 00:28:13.31ID:hGTdXTpf
>>934
自殺まだ?
自殺まだ?
936名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/14(木) 09:29:32.19ID:3/66Z46E >>1
悪質D&Mホールディングスのボッタクリ
DENON Marantz B&W DALI 代理店
Q:D&M税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本人からボッタクってるチート為替手数料の通称。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
下記がピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)
805D3 4500£(57万円) →99万円D&M税42万円
804D3 6750£(86万円) →164万円D&M税78万円
803D3 12500£(160万)→313万円D&M税153万円
802D3 16500£(211万)→388万円D&M税177万円
800D3 22500£(288万)→486万円D&M税198万円
Q:ピアノブラック税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本で独自に導入したボッタクリ税の通称。
イギリス本国含め海外ではプレミアムカラーを除きカラバリによって価格が変わる事は無い。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
Q:なんで日本ではホワイトモデルが受注販売な上に定価オンリーで納期3ヶ月なの?
A:輸入代理店であるD&Mの勝手な都合。
イギリス本国含め海外では在庫品でディスカウントあり。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
悪質D&Mホールディングスのボッタクリ
DENON Marantz B&W DALI 代理店
Q:D&M税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本人からボッタクってるチート為替手数料の通称。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
下記がピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)
805D3 4500£(57万円) →99万円D&M税42万円
804D3 6750£(86万円) →164万円D&M税78万円
803D3 12500£(160万)→313万円D&M税153万円
802D3 16500£(211万)→388万円D&M税177万円
800D3 22500£(288万)→486万円D&M税198万円
Q:ピアノブラック税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本で独自に導入したボッタクリ税の通称。
イギリス本国含め海外ではプレミアムカラーを除きカラバリによって価格が変わる事は無い。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
Q:なんで日本ではホワイトモデルが受注販売な上に定価オンリーで納期3ヶ月なの?
A:輸入代理店であるD&Mの勝手な都合。
イギリス本国含め海外では在庫品でディスカウントあり。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
2021/01/14(木) 12:15:43.87ID:J41Lzj7T
自由競争
イヤなら買うな
イヤなら買うな
2021/01/14(木) 12:19:08.47ID:J41Lzj7T
代理店がマージンを取るのは当たり前
慈善事業じゃないんだから
そんなことより
オーディオ業界全体が詐欺集団になってることを心配した方が良い
慈善事業じゃないんだから
そんなことより
オーディオ業界全体が詐欺集団になってることを心配した方が良い
2021/01/14(木) 17:49:45.15ID:cDm8Kl72
↑
D&M社員が必死やな
D&M社員が必死やな
2021/01/14(木) 19:59:48.50ID:+/m0vROd
>>939
自殺まだ?
自殺まだ?
2021/01/14(木) 21:55:44.45ID:EK9/SXLC
2021/01/14(木) 22:09:25.59ID:sFoUUuiN
DAC-9にSTA-9×2でも30万しないからコスパはとてもいい
943名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/15(金) 00:57:15.30ID:93WQ4XRL >>1
悪質D&Mホールディングスのボッタクリ
DENON Marantz B&W DALI 代理店
Q:D&M税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本人からボッタクってるチート為替手数料の通称。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
下記がピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)
805D3 4500£(57万円) →99万円D&M税42万円
804D3 6750£(86万円) →164万円D&M税78万円
803D3 12500£(160万)→313万円D&M税153万円
802D3 16500£(211万)→388万円D&M税177万円
800D3 22500£(288万)→486万円D&M税198万円
Q:ピアノブラック税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本で独自に導入したボッタクリ税の通称。
イギリス本国含め海外ではプレミアムカラーを除きカラバリによって価格が変わる事は無い。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
Q:なんで日本ではホワイトモデルが受注販売な上に定価オンリーで納期3ヶ月なの?
A:輸入代理店であるD&Mの勝手な都合。
イギリス本国含め海外では在庫品でディスカウントあり。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
悪質D&Mホールディングスのボッタクリ
DENON Marantz B&W DALI 代理店
Q:D&M税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本人からボッタクってるチート為替手数料の通称。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
下記がピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)
805D3 4500£(57万円) →99万円D&M税42万円
804D3 6750£(86万円) →164万円D&M税78万円
803D3 12500£(160万)→313万円D&M税153万円
802D3 16500£(211万)→388万円D&M税177万円
800D3 22500£(288万)→486万円D&M税198万円
Q:ピアノブラック税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本で独自に導入したボッタクリ税の通称。
イギリス本国含め海外ではプレミアムカラーを除きカラバリによって価格が変わる事は無い。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
Q:なんで日本ではホワイトモデルが受注販売な上に定価オンリーで納期3ヶ月なの?
A:輸入代理店であるD&Mの勝手な都合。
イギリス本国含め海外では在庫品でディスカウントあり。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
2021/01/15(金) 09:07:35.36ID:3h0s8bAr
まぁ、DENONがオーディオをつまらなくした面はある
2021/01/15(金) 09:29:24.47ID:YONwvt+/
>>940
早く死ね
早く死ね
946名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/15(金) 10:37:36.88ID:AmNuIDvV947名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/15(金) 11:16:32.75ID:eL/NcPz1 金欠でSX11売ってしまってA70A買った
今はまたSX11買えるけどA70Aで何も問題ないんだよね
でも、やっぱいSX11のが所有欲は高いからちょっと迷い中〜
今はまたSX11買えるけどA70Aで何も問題ないんだよね
でも、やっぱいSX11のが所有欲は高いからちょっと迷い中〜
948名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/15(金) 11:35:39.29ID:tLGSAPJj >>1
悪質D&Mホールディングスのボッタクリ
DENON Marantz B&W DALI 代理店
Q:D&M税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本人からボッタクってるチート為替手数料の通称。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
下記がピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)
805D3 4500£(57万円) →99万円D&M税42万円
804D3 6750£(86万円) →164万円D&M税78万円
803D3 12500£(160万)→313万円D&M税153万円
802D3 16500£(211万)→388万円D&M税177万円
800D3 22500£(288万)→486万円D&M税198万円
Q:ピアノブラック税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本で独自に導入したボッタクリ税の通称。
イギリス本国含め海外ではプレミアムカラーを除きカラバリによって価格が変わる事は無い。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
Q:なんで日本ではホワイトモデルが受注販売な上に定価オンリーで納期3ヶ月なの?
A:輸入代理店であるD&Mの勝手な都合。
イギリス本国含め海外では在庫品でディスカウントあり。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
悪質D&Mホールディングスのボッタクリ
DENON Marantz B&W DALI 代理店
Q:D&M税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本人からボッタクってるチート為替手数料の通称。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
下記がピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)
805D3 4500£(57万円) →99万円D&M税42万円
804D3 6750£(86万円) →164万円D&M税78万円
803D3 12500£(160万)→313万円D&M税153万円
802D3 16500£(211万)→388万円D&M税177万円
800D3 22500£(288万)→486万円D&M税198万円
Q:ピアノブラック税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本で独自に導入したボッタクリ税の通称。
イギリス本国含め海外ではプレミアムカラーを除きカラバリによって価格が変わる事は無い。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
Q:なんで日本ではホワイトモデルが受注販売な上に定価オンリーで納期3ヶ月なの?
A:輸入代理店であるD&Mの勝手な都合。
イギリス本国含め海外では在庫品でディスカウントあり。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
2021/01/15(金) 12:33:45.74ID:AHrqDVUi
2021/01/15(金) 12:46:05.52ID:Ntj3ayym
あいかわらずフォノイコライザとかついてんだ
誰が使うんだよ
このランクを使うような人は単体機だろうに
誰が使うんだよ
このランクを使うような人は単体機だろうに
951名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/15(金) 15:18:44.16ID:Ag0Dc+LW >>950
それはどのメーカーに対しても言える事やな
それはどのメーカーに対しても言える事やな
952名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/15(金) 17:07:42.42ID:v9azCHDB >>942
DAC-9は生産終了みたい
DAC-9は生産終了みたい
2021/01/15(金) 22:21:39.37ID:xRavoBAo
954名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/15(金) 22:59:50.84ID:USoYcm2e >>953
月と鼈
月と鼈
2021/01/15(金) 23:32:57.29ID:xRavoBAo
>>954
やっぱりそうなんかな
A-70Aもきれいに鳴ってて結構満足してるんだけど密閉型のスピーカーのせいもあって低域とか結構あっさりめな感じで
SX11あたりならもうちょっと低音の力強さとか補強できそうな気がしたもんで
やっぱりそうなんかな
A-70Aもきれいに鳴ってて結構満足してるんだけど密閉型のスピーカーのせいもあって低域とか結構あっさりめな感じで
SX11あたりならもうちょっと低音の力強さとか補強できそうな気がしたもんで
956名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/16(土) 01:18:54.82ID:J9gdclTv2021/01/16(土) 09:32:23.73ID:ImfjSRmX
>>956
どうダメダメなの?
どうダメダメなの?
958名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/16(土) 10:22:57.73ID:rk8IdRn2 >>956ではないけどワンプッシュで一気に音量が上がったり下がったりし過ぎるという事だと思われる。これ本当に不便。なので自分はリモコンは使わないようにしてる。
2021/01/16(土) 10:34:09.68ID:lRbpHhhV
アンプのリモコンなんて使った事なかったけど、最近はUSB音源に切り替えたもんで
音量差が激しく、その調整にワンボタンで急激に音量下げられるなら有りかなという気もしてきた。
音量差が激しく、その調整にワンボタンで急激に音量下げられるなら有りかなという気もしてきた。
2021/01/16(土) 12:01:56.90ID:JVQRwRSu
プレーヤーとアンプの間にPADいれとけ
ボリュームの美味しい所が使えるようになる
ボリュームの美味しい所が使えるようになる
2021/01/16(土) 13:24:28.38ID:ImfjSRmX
>>958
ゲームのコントローラーで敵に弾を打つ時みたいな瞬間連打でもダメなの?
自分のteac al-301のリモコンがちょっとでも長押しプッシュすると一気に音量が変わるので、そうやって対処してるわ。
ゲームのコントローラーで敵に弾を打つ時みたいな瞬間連打でもダメなの?
自分のteac al-301のリモコンがちょっとでも長押しプッシュすると一気に音量が変わるので、そうやって対処してるわ。
2021/01/16(土) 14:13:14.50ID:/84UzA6z
2021/01/16(土) 14:14:57.92ID:O8iXpIbj
安いとは言えないオーディオ機器でそれはダメだろ
一番気を遣わなきゃいけない部分じゃん
一番気を遣わなきゃいけない部分じゃん
2021/01/16(土) 14:39:25.07ID:Wm+ftBOJ
TVのリモコンがそんなんだったら、そんなメーカー潰れてまうがな
2021/01/16(土) 15:22:23.29ID:wRfwVZ7S
ボリュームを9時くらいまでしか使わないような設定が悪い
パワーアンプの増幅率をスイッチで変えられる
ってのが理想
パワーアンプの増幅率をスイッチで変えられる
ってのが理想
2021/01/16(土) 16:52:40.76ID:LaucyH+J
いまも相変わらず、日本のメーカーの社員は自社製品を自宅で使わないのだな
一度使えばすぐ分かる致命的な欠点を放置
一度使えばすぐ分かる致命的な欠点を放置
2021/01/16(土) 17:09:17.56ID:Z42ohLPO
スピーカーの能率が85dBぐらいだと11時ぐらいで丁度いい
968名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/16(土) 17:54:12.07ID:u/TFf/P62021/01/16(土) 17:59:51.71ID:Wm+ftBOJ
970名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/16(土) 18:22:29.42ID:as2AGMKL >>968
ヤマハのA-S2000シリーズは専用ヘッドホンアンプを積んでいてヘッドホン端子からの音が非常によい
A-2000aと同一のディスクリートだと思われる
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/a-2000a.html
ヤマハのA-S2000シリーズは専用ヘッドホンアンプを積んでいてヘッドホン端子からの音が非常によい
A-2000aと同一のディスクリートだと思われる
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/a-2000a.html
971名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/16(土) 18:31:48.57ID:/VjHjaWL やったな!
2021/01/16(土) 18:31:49.18ID:Uee6alDo
ヘッドフォンは専用アンプ使おうぜ
2021/01/16(土) 18:32:33.90ID:Uee6alDo
ヘッドフォン
エロ専用
エロ専用
974名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/16(土) 22:00:21.96ID:IrzJtQPX975927
2021/01/17(日) 07:27:49.82ID:NX97Odfi2021/01/17(日) 09:30:18.79ID:7Dz5vB6b
2021/01/17(日) 11:11:20.56ID:kyM+P5uI
>>974
961です。ダメですか。
トライオードのTRV -A300XRというアンプも所有しているのですが、こっちのリモコンは瞬間連打ワザが通用しません。
どんなに一瞬のワンプッシュでも一定段階音量がupしてしまうorz
961です。ダメですか。
トライオードのTRV -A300XRというアンプも所有しているのですが、こっちのリモコンは瞬間連打ワザが通用しません。
どんなに一瞬のワンプッシュでも一定段階音量がupしてしまうorz
2021/01/17(日) 11:25:25.10ID:kyM+P5uI
>>976
奥行き長いんですよね。
去年の春にA-S1100新品を秋葉原のヨドバシで特価を提示され気絶(P含めると120k台半ば)したのだけど、設置してみたら置き台から前後はみ出してるw
なお、こちらのリモコンは気持ち良く音量変えられますw
奥行き長いんですよね。
去年の春にA-S1100新品を秋葉原のヨドバシで特価を提示され気絶(P含めると120k台半ば)したのだけど、設置してみたら置き台から前後はみ出してるw
なお、こちらのリモコンは気持ち良く音量変えられますw
2021/01/17(日) 17:32:28.78ID:zBWuuNQF
リモコンはA-S2100>>SX11だけど、駆動力、出てくる音は SX11>>>A-S2100 だったんで、2100には戻れないなぁ
2021/01/17(日) 17:39:07.25ID:hbTqCiQv
オーディオ店で試聴した感じでは駆動力は同じくらいと思ったけど結構違うものなの?
2021/01/17(日) 18:00:20.29ID:UYIPC+sj
家で2台あるけど、全然違うと思う。メーターが楽しいから、2100も置いてある
982名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/17(日) 18:47:36.92ID:hGvALhcQ >>977
TRV -A300XRはいいアンプだねー
TRV -A300XRはいいアンプだねー
2021/01/17(日) 20:00:48.45ID:kyM+P5uI
>>982
ええ。自分が買った時より価格がかなりupしてしまったのがアレですが。
筐体をひっくり返したりせずにバイアス調整、ハム調整が簡単に出来るのがイイっ!
最初の真空管アンプとしてお勧めの一台。
で、後から球交換するくらいなら最初からPSVANE WE300Bバージョンを買うことを推奨。
ええ。自分が買った時より価格がかなりupしてしまったのがアレですが。
筐体をひっくり返したりせずにバイアス調整、ハム調整が簡単に出来るのがイイっ!
最初の真空管アンプとしてお勧めの一台。
で、後から球交換するくらいなら最初からPSVANE WE300Bバージョンを買うことを推奨。
2021/01/17(日) 23:38:58.43ID:fHzJ0RyP
2021/01/18(月) 01:51:59.23ID:FgkHix9A
300Bシングルはたとえ出力は我慢できても低域がなぁ…。マルチアンプで高域部のみに使うのならいいんだけど。
トライオードだと、KT88 ppのTRV-88SERのほうが出力も低域も一般受けするかと。
トライオードだと、KT88 ppのTRV-88SERのほうが出力も低域も一般受けするかと。
2021/01/18(月) 11:50:58.93ID:REQUmt99
2021/01/19(火) 00:30:39.88ID:sCKFmJp6
おいらの感想。
デノンのSX11はこの価格帯ではラックス505、550、マランツPM12辺りと比べても音の分離が頭一つ抜けてると思う。
ゆったり目な曲中心ならラックス550の余韻の響きと艶やかさも捨て難い。でも激しい曲にはちょっと柔らかい。
PM12は高音が一番綺麗だけど低音はスリム。
ラックスの505は何つーか無機質。
気を悪くされたらゴメンなさい。
デノンのSX11はこの価格帯ではラックス505、550、マランツPM12辺りと比べても音の分離が頭一つ抜けてると思う。
ゆったり目な曲中心ならラックス550の余韻の響きと艶やかさも捨て難い。でも激しい曲にはちょっと柔らかい。
PM12は高音が一番綺麗だけど低音はスリム。
ラックスの505は何つーか無機質。
気を悪くされたらゴメンなさい。
988名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/19(火) 00:54:47.34ID:0Y5gea/I D&Mざまあねえなw潰してやったぜ!(爆笑www
B&W 800D3シリーズが突然生産完了という一方的な通知。
http://www.avcat.jp/main/avnews/2021/01/17/bw-800d3
800d3シリーズ生産終了
後継モデルの予定は今のところなし、あっても1年以上先
B&Wの日本における正規輸入代理店である
株式会社ディーアンドエムホールディングスに
現地メーカーより下記製品に関して
突然の生産完了という一方的な通知があったとのこと
以下のモデルはすでに在庫がなく生産完了
800シリーズWhite全モデル
800D3/B 802D3/MR 805D3/PE
HTM1D3(全色)HTM2D3(全色)
スタンドFSHTMD3(S/B)
後継モデルに関する予定は今のところなく、
仮に新製品が発売になるとしても
1年以上先になる可能性が高いとのこと
B&W 800D3シリーズが突然生産完了という一方的な通知。
http://www.avcat.jp/main/avnews/2021/01/17/bw-800d3
800d3シリーズ生産終了
後継モデルの予定は今のところなし、あっても1年以上先
B&Wの日本における正規輸入代理店である
株式会社ディーアンドエムホールディングスに
現地メーカーより下記製品に関して
突然の生産完了という一方的な通知があったとのこと
以下のモデルはすでに在庫がなく生産完了
800シリーズWhite全モデル
800D3/B 802D3/MR 805D3/PE
HTM1D3(全色)HTM2D3(全色)
スタンドFSHTMD3(S/B)
後継モデルに関する予定は今のところなく、
仮に新製品が発売になるとしても
1年以上先になる可能性が高いとのこと
2021/01/19(火) 10:44:58.94ID:8Zz9jW11
>>987
自分そう思う。ラックスのSX11持ってて、追加でラックスの570買ったが570は厚みのある音はするのだが、どこか無機質で低音の分離が悪く、団子状態になったので、結局SX11に戻して、570は売却した。SX1を使ったことないので、使ってみたい気もする。
自分そう思う。ラックスのSX11持ってて、追加でラックスの570買ったが570は厚みのある音はするのだが、どこか無機質で低音の分離が悪く、団子状態になったので、結局SX11に戻して、570は売却した。SX1を使ったことないので、使ってみたい気もする。
990名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/19(火) 11:30:23.69ID:MMiMThvH >>987
505ux2が無機質は同意。ひたすらに抑揚のない平凡な音。ラックスマンのエントリーという位置付けだからしょうがないのかなとも思うけど。
505より上のランクのアンプは好きなだけに残念。
でも、長い時間BGM的なノリで聴く分には良いかなと思ったね。SX11というかデノンのアンプ疲れるんだよなずっと聴いてると。でも一曲集中して聴く時はデノンのアンプが最高に良く聴こえる。
結果良し悪し
505ux2が無機質は同意。ひたすらに抑揚のない平凡な音。ラックスマンのエントリーという位置付けだからしょうがないのかなとも思うけど。
505より上のランクのアンプは好きなだけに残念。
でも、長い時間BGM的なノリで聴く分には良いかなと思ったね。SX11というかデノンのアンプ疲れるんだよなずっと聴いてると。でも一曲集中して聴く時はデノンのアンプが最高に良く聴こえる。
結果良し悪し
2021/01/20(水) 11:02:37.38ID:wosQAsHd
相変わらずデノンの営業活動がウザいのう
992名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/21(木) 09:07:24.22ID:VuTo4YfD ↑
1番ウザい活動
1番ウザい活動
2021/01/21(木) 22:51:10.52ID:qF7SstAJ
SX1のあのデザイン、俺は嫌いじゃないよ
むしろ手持ちの507uxについてるメーターがいらねぇ
余計なところで回路増やしてんじゃないわよ
むしろ手持ちの507uxについてるメーターがいらねぇ
余計なところで回路増やしてんじゃないわよ
994名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/21(木) 23:44:56.14ID:VuTo4YfD チラチラメーターは嫌いな人は嫌いだね。お年寄りは好む傾向あり
2021/01/22(金) 01:04:38.63ID:AYrQDSNh
2021/01/22(金) 01:07:25.47ID:AYrQDSNh
995続き。
チラチラメーターは小さくて気にならないw
不評な白色照明も橙色より似合ってると思う。
チラチラメーターは小さくて気にならないw
不評な白色照明も橙色より似合ってると思う。
2021/01/22(金) 02:44:36.01ID:XSc0AkFw
998名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/22(金) 16:43:15.80ID:EWZQZh/j D&Mざまあねえなw潰してやったぜ!(爆笑www
B&W 800D3シリーズが突然生産完了という一方的な通知。
http://www.avcat.jp/main/avnews/2021/01/17/bw-800d3
800d3シリーズ生産終了
後継モデルの予定は今のところなし、あっても1年以上先
B&Wの日本における正規輸入代理店である
株式会社ディーアンドエムホールディングスに
現地メーカーより下記製品に関して
突然の生産完了という一方的な通知があったとのこと
以下のモデルはすでに在庫がなく生産完了
800シリーズWhite全モデル
800D3/B 802D3/MR 805D3/PE
HTM1D3(全色)HTM2D3(全色)
スタンドFSHTMD3(S/B)
後継モデルに関する予定は今のところなく、
仮に新製品が発売になるとしても
1年以上先になる可能性が高いとのこと
B&W 800D3シリーズが突然生産完了という一方的な通知。
http://www.avcat.jp/main/avnews/2021/01/17/bw-800d3
800d3シリーズ生産終了
後継モデルの予定は今のところなし、あっても1年以上先
B&Wの日本における正規輸入代理店である
株式会社ディーアンドエムホールディングスに
現地メーカーより下記製品に関して
突然の生産完了という一方的な通知があったとのこと
以下のモデルはすでに在庫がなく生産完了
800シリーズWhite全モデル
800D3/B 802D3/MR 805D3/PE
HTM1D3(全色)HTM2D3(全色)
スタンドFSHTMD3(S/B)
後継モデルに関する予定は今のところなく、
仮に新製品が発売になるとしても
1年以上先になる可能性が高いとのこと
2021/01/22(金) 17:18:04.50ID:5B9uLCNv
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/22(金) 17:25:47.21ID:EQ50Kizs10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 260日 22時間 2分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 260日 22時間 2分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「コメ買ったことない」と農相 佐賀市で18日講演 ★3 [少考さん★]
- 「コメ買ったことない」と農相 佐賀市で18日講演 ★2 [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】「人が落ちてきた。自転車の人巻き込まれている」マンションから人転落、路上の人に当たったか 警察と消防が確認中 大阪市北区 [香味焙煎★]
- 【🤖】セブンイレブン、無人配送ロボ出動 初の公道実験 [おっさん友の会★]
- 永野芽郁出演映画原作者 “仕事仲間”文春の不倫疑惑報道に「心血注いで作ったものを結果的に潰すという矛盾に苦しんだ」 [ネギうどん★]
- 【世論調査】 次の総理にふさわしい政治家。 高市早苗さんがトップ! 2位は小泉進次郎。 もう終わりだよ この国…… [485983549]
- 「もうやだ、飛び降りてしぬまん」→ 下を歩いてたまんさんに直撃、2人とも意識不明 [947959745]
- 日本人気ずく。「焼肉屋?ただ肉切って提供してるだけじゃん」→大量閉店wwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 🚹🚽くそみそ汁テクニック🐭🏡
- まん子「毎週土曜日にマンションのベランダで焼肉をされ殺意がわきました。」 [993451824]
- 自民小野寺、JAと農水省の異常性に気付く [402859164]