X



■ デノン オーディオ 総合スレッド Part14 ■

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/10/12(月) 06:43:40.36ID:vqcRmzlw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式サイト
https://www.denon.jp/ja-jp

前スレ
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part13 ■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1591999583/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8602-SIKU)
垢版 |
2020/10/12(月) 07:30:08.45ID:ze/q9hDf0
デノンマンサー
2020/10/12(月) 11:32:21.59ID:4CYHGDKy0
デノン販促員のみなさんこのスレも頑張っていきましょう
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b39d-QFIw)
垢版 |
2020/10/12(月) 20:19:50.70ID:9vjxYCHk0
喜べ
HiVi試聴室のリファレンスアンプにPMA-SX1Limitedが採用されたぞ
2020/10/12(月) 23:11:21.98ID:AtxFAux+0
110周年記念モデルでUSB DACがアンプ側に付いたけど何でなんでしょうかね?
2020/10/13(火) 02:39:12.29ID:KJMgJQzMd
>>5
そりゃ、2500NEにちょこっとテコ入れしただけだから。
むしろ、プレーヤーにUSB-DAV機能を付けてほしかった。
2020/10/13(火) 04:45:02.30ID:gjDlx52Lr
>>4
いいお付き合いしましょうね!という忖度
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b5d-qP0e)
垢版 |
2020/10/14(水) 07:58:35.35ID:VvqsLwBf0
>>4
D&Mが最大の広告主という理由だよ
商品が優れがいるからではない
2020/10/14(水) 10:21:29.38ID:5X5e0xoH0
>>4
音はどれでも同じだから、金出せば採用される
2020/10/14(水) 15:33:37.58ID:h9RHRLlF0
SX1無印スゴいな、中古価格全然下がってねー
2020/10/14(水) 19:20:53.67ID:K5Nzmgpgp
>>10
店員さんお疲れ様。
2020/10/15(木) 01:32:52.80ID:9vvIAI3W0
デノンは高価格製品じゃないといい音がしなくなったね 安いとモコモコ音だわ
13名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/15(木) 13:35:34.93ID:7ueeJF9ma
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共!!!

故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しちまえよ

悪質企業【DENON】デノン

>>284-300
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>294
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>297
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい
14名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/15(木) 13:36:06.64ID:7ueeJF9ma
PMA-60 価格.comレビュー

電源落ち問題が致命的
【デザイン】
コンパクトで今時のデスクトップオーディオとしてもマッチしたデザインかと思います

【操作性】
基本PCと常にUSBにて挿しっぱなしなので割愛

【音質】
スピーカー次第かと思います
高域のクリアな感じはどのスピーカーでも良い感じでしたが
出力を上げると、、、

【パワー】
結局ここが大問題
音量を上げて使用してると例の発熱による電源落ちが発生する
この機種の最大のウイークポイントです
買う方は心中するつもりで買いましょう

発熱による回路が、、、と言う話だけどPCに使ってるのだから
ずっと音楽聴いてるわけでも無いし 落ちる時は無音の時でも落ちてる
本当にここだけが全てをダメにするレベルで酷い
15名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/15(木) 13:36:21.56ID:7ueeJF9ma
PMA-60 価格.comレビュー

低音の不足感が否めない
デザイン的には割と好きなイメージ。意外と重さもあって重厚感はある。

操作性は今一つわかりにくい。
特に音質の操作等が最初よくわからなかった。
リモコンがCDプレーヤーも兼ねているので、わかりにくさを助長している。

音質はがっかり。
シャリシャリ感があって、まったくの低音不足。これまで使っていたBOSEのスピーカーから低音が出てこなくなった。
サブウーハーの端子が付いていて、
低音はそれで補えということなのか。
仕方なくサブウーハーを追加購入し、なんとか聞けるレベルにはなったが・・・。
楽器の位置など明瞭で、中高音の分解能は比較的高いと思うが、低音不足が大きな減点要素。

その他、長い時間音楽を聴いていると、突然電源が落ちてしまうことがある。自動で保護回路が働いてしまうのか、よくわからないが。しばらく電源を落としていると復帰できるが、最初故障かと思った。
16名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/15(木) 13:36:45.48ID:7ueeJF9ma
PMA-60 価格.comレビュー

ヘッドホン出力で致命的な欠陥を抱えるモデル
こちらの機種を正月頃に購入。
しばらくスピーカーで鳴らして満足行く音に納得。
私は夜の間、ヘッドホンを使用するので特に気にすることもなくPMA-60に接続。
しばらく普通に流れていたが、突然赤ランプを点滅させ強制終了してしまった。
説明書等を読んでも一致するケースでは無かったのでDENONサポートに連絡。
担当によるとこの機種で起こっているそうで、複数のお客様から同様の症状を報告されているという。

現段階の打開策としては
・アナログ接続でDACを通しDAC→PMA-60→ヘッドホンと接続し使用する。
・スピーカーのみで接続する。
とのこと。

高級ランクのアンプからしてみればエントリー並の価格となる当機種ではあるが、このような症状を起こしてしまうものに5万も払ったのかと思うと疑問が湧く。
現在返金等の対応ができないか問い合わせている。
言いがかりではなくメーカーで確認されている不具合であるのだが、どこにも公表しないのでせめてもの報告としてこちらに書かせて貰った。
ヘッドホン出力を汎用して使用するユーザーは当機種を購入する前に一度考えてほしいと思う。
■追記
サポートによってヘッドホン関連は治ったが、他にもスピーカーから異音がし、音が鳴らなくなる不具合が一年経ったぐらいで起こった。
他レビューでも確認されてる症状も出始め、

サポートに連絡したら有償になるという。
追加サポートの連絡を要請するも無視。
もう二度とDENONのアンプは買いません。
17名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/15(木) 13:37:04.14ID:7ueeJF9ma
PMA-60 価格.comレビュー

スペックの意味とは?
このサイズと機能なら相当コストパフォーマンスの高い商品だと思います。
自分も購入当初は満足していました。
自分の使用目的にはデジタルアンプは最適でした。
ただ、色々と問題があったため結局手放しました。

自分の購入したものも不良ロットだったため新品交換してもらいました。
しかしAKG K712 proを使用していると、どうしても音量を上げざるを得ず

結局、本体が高温になりオーバーヒートで緊急停止してしまいます。

最大-25dbまでしか上げられず-20dbまで上げるとオーバーヒートしました。

また、そこまで上げると音割れも発生します。

別のヘッドフォンを購入しようか考えましたが
トラブルを抱えた物に気を使い続けるのは精神衛生上良くないと思い
手放すことを決めました。

代わりにQUADのVenaというデジタルアンプを購入しました。
価格は倍くらい高いですが16bit/192kHzでDSD非対応という
スペック的には見劣りしますが、出てくる音はそんなこと関係ない価格差以上の音でした。
こちらは上記のような音割れなども発生しません。
高インピーダンスのヘッドフォンも十分鳴らせるパワーがありました。

アンプを交換したことによってPMA-60の音質がレンジが狭く情報の少ない篭った音質だったと気づきました。

32bit/384kHz、DSD対応というスペックに踊らされて購入してしまいましたが
やはりオーディオはスペックではなく音、耳で判断しなければいけないなと痛感しました。
本機の購入は自分のオーディオ人生の中ではあまり良くない思い出になってしまいました。
18名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/15(木) 13:37:21.05ID:7ueeJF9ma
PMA-60 価格.comレビュー

オールインワンの音質、単体には劣る
PMA-50に興味はあったものの購入には至らず
セカンドシステムの入れ替え時にPMA-60の価格が落ち着いてきたこともあり、購入。

デザイン 2点
シンプルだがプラスチック部が安っぽい。ノブは回すと歪むような回転をする。見た目は良いが触ると価格相応。

操作性  1点
使いづらい。リモコンはCDと兼用である必要があっただろうか。本体のみで全ての操作が完結すれば使いやすかったであろう。

音質   1点
正直、がっかりした。
DDFAについては知識が無いので割愛するが一番ショックだったのはノイズ。

ボリュームを最大に上げた際に聞こえるノイズの量は驚きだった。
本来ボリュームを絞った想定で作られているのだろうが。
情報量も少ない。
DDFAは既存のDACよりも優れているとは思えなかった。

総評
私には合わなかった。
デスクトップ用ハーフサイズなら本機のイメージがあったが満足できるものではなかった。
19名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/15(木) 13:37:40.76ID:7ueeJF9ma
2017年 PMA-50 価格.comレビュー

デノンカスタマーはカス!(怒
普段使いに入手しました。
4年程、ときどき使ってましたが機器の入替で放出。

その際、本体シリアルナンバーと保証書、元箱の番号が違っている事に気付きました。
あり得ないという事でデノンカスタマーサービスに伝えると、のらりくらりとした対応で議論は平行線。

「回答メールをつけて修理に出せば、修理に応じる」との事。

こちらは、本体と保証書、元箱の番号が違うと、まともに再販出来ないと当たり前の事を言うと、
「シリアルナンバーの再発行は出来ない、保障期間を過ぎているので今頃対応できない」とのご回答~~

【出荷時に抜き取り検査して別の箱に入れ間違えた】
と認めておきながら ですよ。

何とか食い下がり、シリアルナンバー修正用のシールを発行させるところまでこぎつけた。
その間、約一ヶ月!
オークションをキャンセルされたり散々な思いをしました。
どうしてくれるんだ!落札手数料払え!
このバカ〜!!!と叫びたかった、ホント。

オチはまだあり、修正用のシールはOnkyo/Pioneer から送られてきました!!?

封筒の中には、プリンターで印刷したようなシールが2枚。
これは何?怪しい!
ということで再度問い合わせると、今度は電話で直接ご回答!
偉いさんがしどろもどろで良く判らん

いったいDENONさんってどうなってるの?
DENONだけでなく、日本のメーカーさんって?怪しい
20名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/15(木) 13:37:58.23ID:7ueeJF9ma
PMA-50 価格.comレビュー

トラブルさえ無ければ…
1年程利用しましたが売却しました。
その最たる理由は1年に2回故障した事です。

1度目はこの機種の持病と言っても差し支え無い電源が入らなくなる症状。

2度目、スピーカー出力からの異音です。

保証期間内ですのでどちらも無償修理ではありましたし私は長期修理保証もかけていましたが、こうもトラブルが続く様では修理に預ける度に最低2週間は使えませんので不便です。
長期修理保証が無ければ2年目からは当然有償修理です。
デノンの品質管理や事例の多く挙がっている電源断への対策は一体どうなっているのかと疑問を覚えます。

製品その物についてはヘッドホン出力はゲイン付きかつ標準ゲインでもベイヤーT1を特に問題無く鳴らしていました。

スピーカー出力はB&W 805Diamondでは特に不満を感じませんでしたが
同社製CM8の様なトールボーイだと低域がスカスカかつ全体的に弱々しい音になるので役不足みたいです。
D級アンプで消費電力は少ないのですが発熱は結構するので本体が熱を持ちます。

リモコンの反応もあまり良いとは言えませんが対応ファイルの豊富さや入出力端子の数、Bluetooth対応によりスマホやタブレットとの連携も容易です。
Appleのカメラコネクションキットでの直接接続も出来ました。 

発売から1年半を過ぎた現在も
売れ筋ランキングや注目ランキングで
上位にランクインしている人気機種ですが、
これから購入される方はくれぐれも長期保証の加入をお勧めします。
21名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/15(木) 13:38:14.48ID:7ueeJF9ma
2016年 PMA-50 価格.comレビュー

リコール?
使用開始から9ヶ月経ちましたが
ある日突然リモコンと本体のボタンを押しても電源が入らなくなりました。

安い商品ならこのような故障はまだ許せますが、高額なのに基本的な部分が不良というのはさすがに我慢できません。

また、この故障内容書き込みは多数あり、氷山の一角みたいです。

直してもまた暫くしたら同じ事が起きそうで怖いです。

DENONは初めて買いましたが、二度と買いません。
このような故障はあまり体験した事が無かったので唖然とするばかりです。

問題外。
22名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/15(木) 13:38:39.04ID:7ueeJF9ma
PMA-50 価格.comレビュー

2度目の不具合(*_*)
平成25年に購入し約3ヶ月後に急に電源が入らなくなりました。
説明書を見たりスピーカーケーブルを外したり1時間位は色々思いつく事はしましたが諦めました。
「もうええ加減にしろ!」
と思い修理に出しました。
それから2日後にメーカーから電話があり
「修理完了しましたので送ります!」との電話。

僕「どこが悪かったの?説明して!」

オペレーター「データ更新しましたので。」

僕「えっ?どういうこと?」
僕「それで完全に治ったん?」

オペレーター「修理後三ヶ月の補償がありますので、様子みて下さい!」

僕「ちょっ、ちょっと待って!三ヶ月過ぎてまた不具合でたら?」

オペレーター「補償期間外になります!」

僕「いやいや、それは違うでしょ!ちゃんと不具合の原因を解明してそこを修理してくれたん?」

オペレーター「、、、、、、。」

オペレーター「担当のものと代わるのでしばらくお待ちください!」
23名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/15(木) 13:38:56.80ID:7ueeJF9ma
PMA-50 価格.comレビュー

評価以前の問題→返品交渉
しばらく使用してから突然に電源が入らなくなり(OFFからの電源ONが不可)その後、一ヶ月程すると再度電源の入らない状態に。この時は何度も電源ケーブルの抜き差しを行う。20分程して回復。

ネットで同様の症状が多発している事を知りメーカーに修理に。
一週間程で戻ってきましたが「症状が出ないので新品と交換」との事。

他にも同様の症状が有るのに?と思いながら使用していましたが、またも再発。
電源が入らなければ評価以前の問題です。

午前、メーカーのお客様相談センターに連絡しました。

回答「電源コードは緩んでいる事が考えられますので、奥まで差し込んで暫くお待ち下さい」

回答「こちらで回答出来るのは以上です。後は修理センターに問い合わせ下さい」

と修理センターの電話番号を伝えられる。苦情なんだから、折り返しにしないか?ましてやナビダイヤル!

修理センターに連絡。相談センターでのやり取りを伝える。

回答「時間を頂いて折り返します。13時以降(この時、11時59分。昼休み?)」

13時半頃、折り返し有り。
「返品対応致します。購入金額の分かるモノは有りますか?」

取りあえず、返品対応は出来ましたが相談センターは時間の無駄です。
相談センターとのやり取りで感じたのは、このアンプの不具合は承知している様子。
にも関わらず具体的な対応を取っていない印象でした。
24名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/15(木) 13:39:15.38ID:7ueeJF9ma
デジアンフラッグシップ PMA-150H Amazonレビュー
2019年12月12日に日本でレビュー済み

【音以前の問題】音質は ONKYO A1-VL 以下
購入して1ヶ月ちょいで突然音が出なくなり故障
商品の画像を見てのとおり放熱用の穴が何も無く密閉構造
通常使用で筐体が心配になるほど高熱になる
PC用に使っているA1-VLと比べても同じデジタルアンプとは思えないくらい熱い
大丈夫かこれ...と思いながらsurfaceからUSB接続で使用するも購入から1ヶ月ちょいで突然死 
あぁやっぱりな、この発熱じゃぁな... 
さすがDENONクォリティーさすが“MADE IN VIETNAM”信頼に足る品質

今は冬(12月中旬)だよDENONさん。
自作PCユーザーでも、もうちょっと発熱と排熱のバランス考えるって
室温20度くらいで突然死って真夏ならどうなんよ?発火でもすんのか?
ちゃんと負荷テストしてる?
見えないところで手を抜く企業体質が透けて見える
音以前の問題。安かろう悪かろうの典型。
ちなみに音質ですが10年以上前に買ったPC用に使っているONKYO A1-VL以下です。
音圧、音質、解像度、全てにおいて全敗です。
ちなみにオンキョーA1-VLはこの10年電源を落としたことすらありません、メインをつけっぱです。
元気に今でも動いています。故障はゼロ。素晴らしい。
PMA-150Hはオートスタンバイで1時間位で自動的に電源落ちます。が、1ヶ月でお亡くなりです。
後悔したくないなら、購入アンプ候補からこれを外す事をお勧めします。

※12/26:追記
修理から帰ってくるも、いきなりディスプレイの文字化け(画像参照)
今度は1ヶ月どころか1日もまともに動かなかったか.....
同社のPMA-60でも結構トラブルまみれみたいですね
改善もせず、しれっとPMA150とかのニューモデル出して逃げを打つ
PMA150Hを購入してくれた客を無視して次はPMA200Hとか出してくんのか?
自動車だったらリコールもんだぞこれ
25名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/15(木) 13:39:40.34ID:7ueeJF9ma
デジアンフラッグシップ PMA-150H Amazonレビュー
2020年5月8日に日本でレビュー済み

音質好みだけど発熱が心配
PMA-60が意味もなく突然ダウンを繰り返しPMA-150に買い替えました。
音質はPMA-60に通ずる音場の広い心地良いもので個人的にはコストパフォーマンスには満足しています。
これまで、フィリップス、AURA、QUAD等海外かぶれの製品ばかり使用してきましたが個人的にはPMA-150の音質の方が好みです。
また併せてインターネットラジオやスマホ接続などの親和性がよりアッパーなピュアオーディオよりも選択する理由になり得ます。
但し、外観質感はデザイン性に努力されているのは分かるのですが海外製品と比べるとやはり大分劣るように思います。
明らかにコスト重視した作りになっています。

購入して1週間経過経ちますが今一番心配なのは発熱が尋常じゃない事です。
半日、ただ電源入れてるだけで筐体をもはや触る事が出来ない位に発熱してしまいます。

D級アンプなので発熱は基本的に少ない筈ですが、これは設計に問題があるのでは?と疑いたくなる位です。
もはや同じ場所を3秒触っていられない位です。
仮に、基本動作に問題ないとしても内部の電子部品には悪影響を与える事は必至です。
一番重要なアルミ電解コンデンサーは一般的には10℃周囲温度が上がると寿命が半減してしまいます。
今は問題無いですが、そのうち故障が発生しないか心配です。

PMA-60、PMA-150共に音質については申し分が無いので是非とも電源回路部分についてもう少しまともな設計をしてもらいたいものです。
26名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/15(木) 13:40:06.50ID:7ueeJF9ma
D級アンプフラッグシップ PMA-150H Amazonレビュー

音質はともかくUIはゴミ
2020年7月27日に日本でレビュー済み
こちらの製品ネットワークオーディオに対応という事、特にamazon music HDをHEOSで再生出来るという事で購入しました。
・・・がしまった。
確かに対応はしているものの非常に使い辛い。
基本スマホアプリのHEOSから機器を操作するのですがamazon musicからの情報は一切引き継がれません。
プレイリストなど一切取り込めないです。
聞きたい曲はいちいち検索して再生をしなければなりません。お気に入り登録も不可。

なんだこれは?ゴミか?
一番大事な機能を果たしていません。
今まではPC−DACをUSBで繋いで再生していましたが断然そちらの方がいいですね。
この製品をワイヤレスで手軽に再生できると思った私がバカでした。

皆さん騙されないでください。
少なくともスマホからHEOSでamazon musicHDを再生しようなんて愚かな行為です。
久々にゴミを買ってしまいました。
音質は普通ですが、いかんせん使い辛い。
しかも、なぜかamazon musicからウルトラHDの音源を再生しようとすると
HD音源で再生されている事が多々あります。
例えば、ノラジョーンズのcome away with me なんかはウルトラHD音源ですがなぜかHEOSだとHD再生になります。
詐欺か?
多分PーDACとして接続すれば再生されるのかも?
しかもこの機器、最初の音質設定は標準となっており高音質に設定しないと
音質が良くなりません。
オーディオ機器なのに、なぜそのような設定が必要なの??意味不明です。
やはりオーディオ機器というのは色々ごちゃごちゃ機能がついたものでは無く
シンプルイズベストだと思います。
これはミーハー向けの機器です。
買って後悔。
27名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/15(木) 13:40:27.73ID:7ueeJF9ma
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい

機能は十分、音質はもう一歩
PMA-2500NEを約3年半使ってきましたが自宅の棚のリフォームでオーディオ格納スペースが小さくなり、新発売の小型アンプPMA-150Hに買い換え5日間使用しての感想です。
DENONの音が気に入っていたので試聴せずブランドを信用して購入しました。

音質は・・・・、PMA-2500NEと比較すると言う事ですので値段も約半分なので比較しちゃいけないのかも知れませんが・・・

ちなみに使用スピーカーはJBL 4312A、古いスピーカーです。
出力音圧レベル93dB/W/mなのでやや能率が低い方でパワーアンプにはパワーが求められるほうかも知れません。

さて、PMA-150Hで聴くと高音はきれいですが中低音は薄く感じます。
軽い音と表現する事も出来ます。
クラシックやジャズ等ではベースの音がやや物足りなくスケールが小さく感じます。
録音ソースにもよりますが、特に小音量の時は音につやが感じられなくなります。
大音量時はそこそこ「良い音」に聞こえます。

仕事で普段PA機材を扱っており、Allen&HeathのMixWizardミキサー、
エレクトロヴォイスのパワーアンプQ99、
ElectroVoiceスピーカーSX300+SB122で音楽を聴くと、
とてもリアルな音で演奏者が目の前でプレイしているかのような生々しい音を聴いているので、尚更PMA-150Hの音は軽く感じるのかも知れません。

小型スピーカーと組み合わせてリビングでのテレビの音をグレードアップしたりBGMとしての使用であれば、このような音の方が向いているかも知れませんが、ピュアオーディオとしては後一歩、質感の向上が欲しいところです。
28名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/15(木) 13:40:51.29ID:7ueeJF9ma
PMA-150H 価格.com口コミ

有線LAN接続不良??
2020年5月21日 15:11
購入して約一週間経過しました。
有線LANにて使用していましたが突然有線ではインターネットに接続できなくなりました。
他の基材は問題なくインターネットに接続できています。
このアンプのみ接続できなくなりました。
LANケーブルは認識されていてルータまでは接続できているようです。
ちなみに、無線LANでは接続できます。
初期不良でしょうか?
アドバイスをお願いします。


2020年5月30日 15:37
アドバイスされたこと、一つ一つ試してみました。
が、やはりネットワークがいまいち安定しないので初期不良品として返品交換しました。
今使っている躯体は安定動作しています。
アドバイスありがとうございました。
29名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/15(木) 13:41:15.62ID:7ueeJF9ma
すぐに通信が切れてしまいます
2020年4月25日 16:14
今朝PMA-150Hが届き早速セットアップしたのですがHeos、Bluetooth、Airplay共に一端は音が出るのですが、すぐに入力無しと表示され音が鳴らなくなります。

他のソース(例えばHeosからBluetooth)に切り替えると曲名が表示され音が出ますが、すぐに入力無しと表示され音が出なくなります。

再起動、ネットワーク設定初期化
共に試しましたが改善しません。
ちなみにネットワーク再設定をする際にリモコンで数段階のステップ踏むのですが、その際も途中で何度も何度も勝手に初期画面に戻ってしまいました。
なおTVの音声はきちんと出す事ができます。
初期不良で交換依頼をするしかないかと思っていますが、このような初期不良は多いのでしょうか?
また、他に試すべき事があればご教示ください。
よろしくお願いします。


2020年4月29日 17:15
販売店さんに連絡し、あまり聞いたことが無い障害との事でしたが今朝、交換で納品されました。
今回は問題無く安定して接続されています。
30名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/15(木) 13:48:30.89ID:7ueeJF9ma
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共!!!
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しろ!!!
悪質企業【DENON】デノン

>>14-29
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>24
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>27
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい
31名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-qP0e)
垢版 |
2020/10/15(木) 14:29:51.94ID:9uD+rmmOM
誰も読まないネガキャンコピペ投稿に13分も時間を費やす基地外

早く逮捕されないかなー

ワクワク❤
2020/10/15(木) 14:33:45.26ID:d6IsMO6VM
PMA-A110はシルバーで出して欲しかった
33名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/15(木) 15:06:30.39ID:7ueeJF9ma
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共!!!
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しろ!!!
悪質企業【DENON】デノン

>>14-29
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>24
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>27
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい
34名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-qP0e)
垢版 |
2020/10/15(木) 15:54:07.09ID:P7uRmNkPM
文末に「w」「www」を付ける(4ポイント)
D&Mネガキャン(5ポイント)

正気か?
アフォーカルウザ過ぎる
35名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/15(木) 17:44:28.71ID:7ueeJF9ma
>>34
B&Wそのものじゃねえかキチガイwww
2020/10/16(金) 09:46:52.67ID:JH21p4IL0
おんなじネガキャン何回してもこのスレ初見の人のみおやっと思わせるだけだね
何の意味もない事を理解してないんだね、時間の無駄
それと、ディストリビューター営業部は輸入品の取り扱いだけじゃないのかなぁ?
DENON製品は、株式会社デノン コンシューマー マーケティングなのではないの?
2020/10/16(金) 11:01:20.71ID:TfW7A0Fe0
>>36
そんなことはキジルシ君には関係ないのです
毎日せっせと書き込んでいる自分に酔って、達成感を感じているだけ
2020/10/16(金) 13:47:59.17ID:Rf89QIgq0
アンチvs社員の低脳戦ファイ
2020/10/16(金) 13:53:33.84ID:Rf89QIgq0
limitedの試聴会、純正ケーブルとコンセント直さしでないとズルい気がするけど普通にやっちゃうのな
他社極太ケーブルと高価なクリーン電源使うならこのメーカー前提で使用して下さいのアナウンス欲しい
2020/10/16(金) 19:06:47.29ID:3tIrG3zBa
PMA-A110 内蔵DAC良いぞ
youtubeのMVでぶっ飛んだ!
(ハイレゾ未経験w)
2020/10/16(金) 20:18:42.84ID:dOHr+4EO0
Ultraの名は伊達じゃなかったか
外観(色)が特にいいね
完全なブラックじゃなくてシルバーがかってるからちゃんと特別感がある
2020/10/16(金) 20:33:22.44ID:aawpICTV0
DDCアイソレーターは小指の爪ほどのアイソレトチップ600円で買ってきて
ultraて命名すれば騙せるから信者チョロいw
俺も同様のチップ持ってるけど外してる
付けて効果あるのは元データ劣悪の証拠
2020/10/16(金) 21:39:25.58ID:/FRPcN7X0
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共!!!
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しろ!!!
悪質企業【DENON】デノン

>>14-29
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>24
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>27
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい
2020/10/16(金) 23:31:51.13ID:IrLLU2dH0
YouTubeとか糞音源ばっかじゃん
圧縮のせいでカットされて高域が全く出てないよね?
2020/10/17(土) 15:58:20.58ID:FGn3E0ds0
>>39
試聴会場なんて電源事情が悪いことが多いのでクリーン電源を用意だけでもしないとね
最高の状態で鳴らさないと商売にならないからね、対策として試聴の前後に周辺機器は確認するのが吉
試聴会は販売促進会だからね、CD持参する奴はたまに見かけるね、ピンケーブルや電源ケーブルを持参してはどうよ?
2020/10/18(日) 07:25:09.48ID:fE3YqmEZ0
セパレートはクラッセが担当してデノン&マランツはプリメイン一筋なのかな
カーブ可変のフォノイコ内蔵プリとか出してほしいんだけど
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-hrKI)
垢版 |
2020/10/18(日) 13:37:20.90ID:h2O8BaKJ0
Limitedは音いいよなあ
デノンのフラッグシップは侮れない
48名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/18(日) 13:39:33.16ID:l/ba/8H2a
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共!!!
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しろ!!!
悪質企業【DENON】デノン

>>14-29
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>24
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>27
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい
49名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/18(日) 14:41:36.43ID:l/ba/8H2a
https://www.youtube.com/watch?v=-g5AL2ubH0E
DENON PMA-SX1 Limitedは終わってるなw
低音から中音域がこもってしまってて酷い音だなあ
何の特徴も無い音
よくこんなアンプ作ったなDENONのバカ共はw

このLUXMAN 509X、全ての音が粒立って聴こえて色気があって雰囲気ある良い音だなあ


Marantz MODEL30は音が地味だな
評論家も音が出た瞬間、あまりに普通の音で困ってるw
https://www.youtube.com/watch?v=RauPDAcYFf4
この動画を観ると、評論家が誉めたいけど誉められずに困ってるなw

36分からの田中のコメントと、
場のヤバそうな雰囲気が全てだな

「マランツ好きなんですけどぉ・・・
 もっと、前のマランツだとぉ・・
 もっと高音がきらびやかでぇ・・」

コメントやっと絞り出してるw
2020/10/18(日) 15:42:58.47ID:cYQWbj2B0
>>49
安いスピーカーで鳴らしてマイクで拾った音を比較しても仕方ないことだけど、
509X、白痴的に聴こえるのは私だけ?
51名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-4jEG)
垢版 |
2020/10/18(日) 16:31:29.74ID:7zrhGXE+d
>>50
白痴のお前だけだろカスw
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-UsEC)
垢版 |
2020/10/18(日) 22:37:11.79ID:bNpstK5+0
110周年モデル アンプとCDプレーヤーが届いた。
ダブルカートン、パッキングケース両モデル同サイズ、本体の大きさは大分違うのに。
車のガンメタリックより黒いけど、ラックに入れると目立たず落ち着いて真っ黒より
品がある。110周年モデルの特別色なんだろうか。見慣れない色で特別感あり。
まだチェックCD程度しか聴けてないけど、小音量でも広がりのある音場が実現
できてる感じがした。専門家でないのでこの程度の表現ですみません。
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b5d-qP0e)
垢版 |
2020/10/18(日) 22:39:05.78ID:ZN3As8zi0
>>52
おめでとう!
いい買い物したね。
2020/10/18(日) 22:48:30.31ID:H7E6RGry0
是非設置した様子の写真を
2020/10/19(月) 00:09:00.59ID:8MRRhZ6A0
>>52
羨ましいね。
Made in Shirakawa
56名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-4jEG)
垢版 |
2020/10/19(月) 00:18:02.81ID:0B+zr+Yzd
アキュフェーズ最廉価クラスでもいい音だなぁ
>>49のDENONやMarantzのゴミとはえらい違いだわwww

317 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-of+8 [113.39.43.89]) 2020/10/19(月) 00:10:48.21 ID:Smlp5Dk20
E-380に迫る進化!
Accuphaseの新作プリメインアンプ「E-280」を試聴しました。待ってました!
https://www.youtube.com/watch?v=1PN1s9D60sk
57名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-4jEG)
垢版 |
2020/10/19(月) 00:26:15.61ID:0B+zr+Yzd
営業部の奴らも明日から出社かw
こんな高いだけのゴミアンプいくら営業掛けても売れないだろうに毎日何やってんだ?w
働いてる振りか?w
一週間地獄だなD&Mホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共はw

上層部は給料制じゃなく、全社員歩合制に切り替えた方がいいんじゃねえのか?www

とりあえず、自宅待機で給料半額カットしてもさほど売上は変わらんぞ!

無駄に販売店回りなんかしたって意味ねえからな

オーディオなんて販売店のもっとも売れない部署だからな

お互いに仕事の振りして話したって意味ねえぞw
販売店回りが仕事か?w
2020/10/19(月) 09:01:26.50ID:g6sbJe9x0
>>57
はい、頑張りますので応援よろしくお願い致します。勝手に代理人
59名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/19(月) 13:04:39.97ID:6RLZF6vMa
D&Mホールディングスのクズ共は
午前中は会議で、今日も仕事が無くて契約取ってこい!と発破掛けられて
午後から頑張ってる振りしてんのか?w
2020/10/19(月) 13:18:01.99ID:f4tYvfz20
110周年記念モデルPMA-A110 すげーなこれ。PCM1795×4、Ultra AL32 Processingで33万円
全高調波歪率 0.01 % (定格出力、-3 dB時、負荷8Ω、1 kHz)
S / N比
PHONO(MM): 84 dB(入力端子短絡、入力信号5 mV)
PHONO(MC): 72 dB(入力端子短絡、入力信号0.5 mV)
CD、NETWORK/AUX、RECORDER: 107 dB
400Wのパワーは伊達ではなさそう
2020/10/19(月) 14:14:40.73ID:SFuWvpMx0
PMA-SX11より良いん?
62名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/19(月) 14:16:21.88ID:6RLZF6vMa
>>60
中身は中古で10万円のPMA-2500NEなw

AV watch 2020年10月1日 08:00記事より
>「DCD-A110」と「PMA-A110」にも、ベースモデルが存在する。
>DCD-2500NEとPMA-2500NEだ。
>この2機種に手を加えて生み出されている
2020/10/19(月) 14:30:45.56ID:4Wo5GvA40
もしかして2500で十分なんじゃないかな?
音が変わっても気のせいレベル?
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef02-Eh3t)
垢版 |
2020/10/19(月) 14:42:55.89ID:jkunMR/h0
気のせいレベルではない。
全くの別物。
65名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-dk4w)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:20:41.49ID:Wp+1w+Pva
>>63
せやで
2020/10/19(月) 15:43:13.42ID:g6sbJe9x0
>>62-64
メインアンプ部はPMA-2500NEとほとんど変わらないのではないかという見た目
ボリューム部分がS/Nとか音がどのくらい違うかだね
それとUSB DACがいるかいらないかによりけり
SACD不要でNAS(USB出力)かPCで音出しするならA110、そうでなければ2500かな?
音を聴いていないので勝手なことを言える、勝手なことを書いている
PMA-SX11は電源トランスがトロイダルだからその部分が違うね、それ以外は調べて
2020/10/19(月) 17:09:34.87ID:kTBr19XMd
sx11とa110ではパワーアンプ部が別物。sx11はsx1limitedと同じ素子の出力段だが、a110な2500neと同じもの。

聞いた感じは、アンプに関してはsx11がスケールと低音の伸びでかなり上に感じた。プレーヤーはひょっとすると110のがいいかも?って感じだった。USB-DAC機能があれば、DCD-A110は買うんだがな。
68名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/19(月) 18:37:41.12ID:6RLZF6vMa
https://www.youtube.com/watch?v=-g5AL2ubH0E
DENON PMA-SX1 Limitedは終わってるなw
低音から中音域がこもってしまってて酷い音だなあ
何の特徴も無い音
よくこんなアンプ作ったなDENONのバカ共はw

このLUXMAN 509X、全ての音が粒立って聴こえて色気があって雰囲気ある良い音だなあ


Marantz MODEL30は音が地味だな
評論家も音が出た瞬間、あまりに普通の音で困ってるw
https://www.youtube.com/watch?v=RauPDAcYFf4
この動画を観ると、評論家が誉めたいけど誉められずに困ってるなw

36分からの田中のコメントと、
場のヤバそうな雰囲気が全てだな

「マランツ好きなんですけどぉ・・・
 もっと、前のマランツだとぉ・・
 もっと高音がきらびやかでぇ・・」

コメントやっと絞り出してるw
69名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/19(月) 18:43:47.85ID:6RLZF6vMa
これはPMA-2500NE発売当初の記事だが、
AV watchも笑ってしまうなw
結局、この度に都合の良い売り文句並べてるだけだからな

シンプルなプリメインだったPMA-2000の兄貴分として、
USB DACを搭載した「PMA-2500NE」(23万円)が登場。

これだけならば“定番モデルが高機能化して値段もアップし、
シリーズ名が変わった”というだけの話だ。
(爆笑wまさにその通りだろwww)

だが2500NEシリーズにはもう1つ、
非常に大きな変化点がある。
製品そのものではなく、その音を監督し仕上げていく、
デノン独自の“サウンドマネージャー”が、
これまでの米田晋氏から山内慎一氏に交代。
山内氏がゼロから監修した初めてのシリーズなのだ。
2500NEシリーズは単なる新製品ではなく、
“次世代のデノンの音”を体現する初の製品になるというわけだ。
2020/10/20(火) 06:50:57.09ID:OaKH/Xdd0
ただ定年で世代交代しただけなのを値上げの理由みたいにしてるのが笑える
71名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/20(火) 08:36:10.30ID:KAAZVMUia
PMA-A110
中身は中古で10万円のPMA-2500NEなw

AV watch 2020年10月1日 08:00記事より
>「DCD-A110」と「PMA-A110」にもベースモデルが存在する。
>DCD-2500NEとPMA-2500NEだ。
>この2機種に手を加えて生み出されている
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f20-nBJP)
垢版 |
2020/10/20(火) 08:49:49.86ID:qBBvH3v80
プリ部とパワー部の二段階増幅方式になるのかな?
2020/10/20(火) 16:18:23.14ID:xLezSN0O0
sx11なら満足しそうだけど、110はただの色違いっぽいな
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f67-BIMu)
垢版 |
2020/10/20(火) 19:54:22.60ID:9MpDKwCa0
DENONのプリメインアンプのpma600neって人気あるんだな?近所のエディオンでもケーズでも取り寄せに1ヶ月かかるし、ネットでも在庫ないし。仕方ないからAmazonで一週間くらいで入荷するので予約したわ。
2020/10/20(火) 19:57:45.45ID:gHfeC4ag0
PMA-600NE、PMA-800NEは特に売れ線のモデルだから、ここ1ヶ月以上入荷してもすぐに売り切れてるね…

在庫あるときに買わないと、今年中に買えない可能性もあるかも
76名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/20(火) 20:56:56.88ID:KAAZVMUia
売れないねえw
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン売ってるアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能

現在 757,800円 (税0円)

送料 落札者負担
2020/10/20(火) 21:06:01.53ID:cvXZNWMQd
自分はDENONの800neとa110、SX11,avアンプX4700Hをいずれも同じSP2chで再生でブラインドテストしたら、特定できる自身はない(いずれもアンプね)
78名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-4jEG)
垢版 |
2020/10/20(火) 21:08:42.16ID:KAAZVMUia
アフォーカル連呼クズはヤフオクで手元に無い品を出品して売れたら仕入れるクズYahoo!ID:fkxxt674

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/fkxxt674
非常に悪い 出品者です。

★新品未開封 DENON DNP-2500NE メーカー保証付 値下交渉可能
コメント : 「落札者に直取引を持ちかけて手数料を回避」という手口の出品者です。「事実無根、でたらめ」と消火に必死ですが、過去の履歴を読めばすぐ分かります。代金は受取る、しかし手数料回避できないと落札者都合でキャンセル扱いにする、とんでもない業者です。 (評価日時:6か月より前)
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b5d-qP0e)
垢版 |
2020/10/20(火) 23:29:33.38ID:cu+Md7k90
コン太郎はとうとうコロナでバイトもなくなったのかな?

B&Wを一回ディスると5円振り込まれる、ヒキニー中年でも誰でも出来る簡単なお仕事です(⌒▽⌒)
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b33-4jEG)
垢版 |
2020/10/20(火) 23:30:41.25ID:gBvFy2eu0
>>79
プッ!正体バレてキレてやがるw
ざまあねえなクズ(爆笑www

アフォーカル連呼クズはヤフオクで手元に無い品を出品して売れたら仕入れるクズYahoo!ID:fkxxt674

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/fkxxt674
非常に悪い 出品者です。

★新品未開封 DENON DNP-2500NE メーカー保証付 値下交渉可能
コメント : 「落札者に直取引を持ちかけて手数料を回避」という手口の出品者です。「事実無根、でたらめ」と消火に必死ですが、過去の履歴を読めばすぐ分かります。代金は受取る、しかし手数料回避できないと落札者都合でキャンセル扱いにする、とんでもない業者です。 (評価日時:6か月より前)
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0533-5KXX)
垢版 |
2020/10/21(水) 09:44:34.67ID:u5vDua3a0
>>79
プッ!正体バレて誤魔化すのに必死だなクズ(爆笑w
ピュアオーディオ板でアフォーカル連呼してるクズ野郎!
キチガイさっさと死ねよクズ
Yahoo!ID:fkxxt674のカス

ヤフオクで仕入れもせずにB&WとDENONプリメイン転売してる
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能

現在 757,800円 (税0円)送料 落札者負担
82名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-5KXX)
垢版 |
2020/10/22(木) 06:04:11.06ID:pw0MhpK4d
この人の使ってるアンプはPMA-2500NE
PMA-2500NEの音が悪くて805 D3が酷い目に遭わされてんだな

805D3購入したものの音質が酷いです。エージング不足?不良品?
https://s.kakaku.com/bbs/K0000811522/SortID=20845826/

バッハの宗教曲が好きさん 2017年4月25日 22:49
805D3を購入しました。
説明書には15時間、かつ、7日間のならし運転が必要と書いてありましたので実施しました。
初日〜2日目はかなり酷い音でした。耳が痛くて聴いてられませんでした。
3日目から多少は耳が痛くなくなりましたが、まだまだ聴いていて疲れるキツさで耳も痛いです。
6日目から多少は音質の向上が見られました。
そして1週間が経過しました。20時間程度再生していると思います。
【良い点】
・箱から鳴っている感が全くない。(スピーカーが消えたと表現する人もいますが)
・音が濃密なのに細やか。
【悪い点】
・聴いていて気持ちのいい音ではない。
・耳が痛く、疲れる。
特に最新録音(クラシック)の鮮明な録音は、かなり耳に刺激が入る。聴いていて辛い。
・音の伸びがいまいち

私はB&W CM6S2(エージング完全に完了済み)を所有していますが、
B&W CM6S2もクッキリ系の音色ですが、クッキリ鮮明なのにトゲトゲしさは全く無く、聴いていて本当に気持ちがいいのです。
耳も全く痛く無く、耳疲れも皆無です。音の伸びがとても素晴らしいです。
ただ、音の濃密さは805D3に負けます。
箱から鳴っている感じも少しします。

私の805D3とCM6S2(エージング完全に完了済み)のどちらがいい音かといえば、CM6S2の方が断然良いです。
ただ、普通に考えてそんな訳ありません。ましてや同じメーカーです。私はとても悩んでいます。
単なるエージング不足なら良いのですが、もしかして不良品だったらどうしよう…。
しかし、一応、説明書に書いてあるエージング期間は終了しました。それでこの音質…。
83名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-5KXX)
垢版 |
2020/10/22(木) 09:48:03.14ID:lgqJssU+d
>>82
805 D3のみならず、PMA-2500NEがクソアンプであることが判明かwww
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4602-B6QP)
垢版 |
2020/10/22(木) 10:13:06.52ID:bd9DOKdi0
805d3の音がキツイとか言うやつ本当に持ってるのか?本当に持ってる奴ならそんな言葉は出ないはずだがな。
n805や805sと混同してんじゃないのか。
85名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-5KXX)
垢版 |
2020/10/22(木) 10:52:51.06ID:11mGx0fHa
>>84
価格.comのキチガイ【YS-2】死ね!バカ!
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e15d-oGGK)
垢版 |
2020/10/22(木) 11:26:28.43ID:GvNjyMgP0
アフォーカルがあちこち勘違いの他人に攻撃はじめたな
狂ってる
2020/10/22(木) 13:30:26.57ID:3wxfVpqg0
マランツのスレは全然伸びないけど、こっちのスレは賛否むちゃくちゃでも伸びているね
注目されているんだね、DENON
2020/10/22(木) 14:32:53.30ID:FDn21etkH
馬鹿太郎がしょーもないこと貼ってるだけ
2020/10/22(木) 15:50:09.80ID:dIuNStyo0
>>82
SPの扱いやアンプとの性能差や初心者以下
自ら無能宣言してる事にも気がついてない
ダメだこりゃ
2020/10/22(木) 18:58:16.84ID:sA48hwa2a
>>84
セッティングが上手くいかなかったら糞になるね

専用部屋などでキチンとセッティングする事が要求されるスピーカーだと思う

ちゃんとそういう環境準備出来ればいい音で鳴るんだけどなぁ
91名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-5KXX)
垢版 |
2020/10/22(木) 19:01:10.71ID:epUeJ0rId
https://www.youtube.com/watch?v=-g5AL2ubH0E
DENON PMA-SX1 Limitedは終わってるなw
低音から中音域がこもってしまってて酷い音だなあ
何の特徴も無い音
よくこんなアンプ作ったなDENONのバカ共はw

このLUXMAN 509X、全ての音が粒立って聴こえて色気があって雰囲気ある良い音だなあ


Marantz MODEL30は音が地味だな
評論家も音が出た瞬間、あまりに普通の音で困ってるw
https://www.youtube.com/watch?v=RauPDAcYFf4
この動画を観ると、評論家が誉めたいけど誉められずに困ってるなw

36分からの田中のコメントと、
場のヤバそうな雰囲気が全てだな

「マランツ好きなんですけどぉ・・・
 もっと、前のマランツだとぉ・・
 もっと高音がきらびやかでぇ・・」

コメントやっと絞り出してるw
2020/10/22(木) 22:57:56.24ID:EPtOnmuN0
別のスレでも書かれてたけど何で評論家?
店主と店員だろ
馬鹿なの?死ぬの?
2020/10/22(木) 23:14:57.55ID:JrzUzZpVr
ファイルウェブの提灯記事も大概なんだが…
12OSEであまりの違いに椅子からひっくり返ったとか…
2020/10/22(木) 23:47:28.68ID:phyNqmDf0
オーディオ評論家はたまげるのがお仕事なのです
2020/10/23(金) 01:33:20.70ID:cxTCeV0y0
ひっくり返ってはいない、ひっくり返りそうになっただけだ
2020/10/23(金) 09:03:12.64ID:3vJWUY3O0
いや、あれは実質ひっくり返ってるよ
2020/10/23(金) 13:00:42.71ID:AufUGCO+0
ということは、ひっくり返ってないな
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0533-5KXX)
垢版 |
2020/10/23(金) 14:37:22.69ID:WyqGU+M10
https://www.youtube.com/watch?v=-g5AL2ubH0E
DENON PMA-SX1 Limitedは終わってるなw
低音から中音域がこもってしまってて酷い音だなあ
何の特徴も無い音
よくこんなアンプ作ったなDENONのバカ共はw

このLUXMAN 509X、全ての音が粒立って聴こえて色気があって雰囲気ある良い音だなあ


Marantz MODEL30は音が地味だな
評論家も音が出た瞬間、あまりに普通の音で困ってるw
https://www.youtube.com/watch?v=RauPDAcYFf4
この動画を観ると、評論家が誉めたいけど誉められずに困ってるなw

36分からの田中のコメントと、
場のヤバそうな雰囲気が全てだな

「マランツ好きなんですけどぉ・・・
 もっと、前のマランツだとぉ・・
 もっと高音がきらびやかでぇ・・」

コメントやっと絞り出してるw
2020/10/23(金) 16:58:38.11ID:tDoC4IhO0
マランツのPM10とlimited、805D3とならどっち?
2020/10/23(金) 17:11:17.01ID:dhbW4uA00
低音が好きならデノン、高音が好きならマランツ
アナログアンプが好きならデノン、デジタルアンプが好きならマランツ
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82f0-THo2)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:29:20.19ID:EIImPOAB0
>>99
どっちも合うよ

好みだな
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0533-5KXX)
垢版 |
2020/10/23(金) 21:43:37.80ID:WyqGU+M10
>>99-101
ねぇねぇヤフオクのアカウントバラされて
今どんな気持ち?wwwざまあねえなクズwww,
        ∩___∩
   ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,
       /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:
      |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:
___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,
ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    
      /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.
     /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。
    /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:
    (_ ⌒丶           :` |    ::::| :::|_:
     | /ヽ }           :.,'    ::(  :::}
       し  ))          ::i      `-‐"
         ソ  トントン                   

さっさと死ねよピュア板で
【アフォーカル】連呼してるクズ野郎!
Yahoo!ID:【fkxxt674】のカスw
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/fkxxt674
ヤフオクで仕入れもせずにB&Wの偽物と
DENONプリメイン転売してる
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw

★新品未開封 B&W805D3
現在 757,800円 送料 落札者負担
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0533-5KXX)
垢版 |
2020/10/23(金) 21:44:34.11ID:WyqGU+M10
>>99-101
さっさと死ねよ!
ピュア板で【アフォーカル】連呼してるYahoo!ID【fkxxt674】のカスw
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=fkxxt674

非常に悪い 出品者です。
★新品未開封 DENON DNP-2500NE
コメント : 「落札者に直取引を持ちかけて
手数料を回避」という手口の出品者です。
「事実無根、でたらめ」と消火に必死ですが、
過去の履歴を読めばすぐ分かります。

代金は受取る、しかし手数料回避できないと
落札者都合でキャンセル扱いにする、
とんでもない業者です。
(評価日時:6か月より前)
2020/10/24(土) 10:20:29.55ID:haTnL/Zj0
>>101
間とってE-650で試してみよかな、なら自宅に近い環境で試聴できそうだし
2020/10/30(金) 21:19:53.30ID:14jS2PEP0
ここの製品もそのうち買えなくなるのかな?
AVアンプは全部引っかかるらしいけど
2020/10/31(土) 03:02:01.93ID:TfMTUWTy0
1600neを10万以下で買えるとこないですかね
2020/10/31(土) 08:28:59.99ID:TKclOxHkr
103000なら見たことある
2020/11/01(日) 04:02:48.52ID:Ye3misqX0
ヤフショでポイント混みならあったような
109名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-VVd2)
垢版 |
2020/11/01(日) 04:27:21.79ID:xaUcnnjVd
https://www.youtube.com/watch?v=-g5AL2ubH0E
DENON PMA-SX1 Limitedは終わってるなw
低音から中音域がこもってしまってて酷い音だなあ
何の特徴も無い音
よくこんなアンプ作ったなDENONのバカ共はw

このLUXMAN 509X、全ての音が粒立って聴こえて色気があって雰囲気ある良い音だなあ


Marantz MODEL30は音が地味だな
評論家も音が出た瞬間、あまりに普通の音で困ってるw
https://www.youtube.com/watch?v=RauPDAcYFf4
この動画を観ると、評論家が誉めたいけど誉められずに困ってるなw

36分からの田中のコメントと、
場のヤバそうな雰囲気が全てだな

「マランツ好きなんですけどぉ・・・
 もっと、前のマランツだとぉ・・
 もっと高音がきらびやかでぇ・・」

コメントやっと絞り出してるw
110名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-VVd2)
垢版 |
2020/11/01(日) 04:28:07.32ID:xaUcnnjVd
この人の使ってるアンプはPMA-2500NE
PMA-2500NEの音が悪くて805 D3が酷い目に遭わされてんだな

805D3購入したものの音質が酷いです。エージング不足?不良品?
https://s.kakaku.com/bbs/K0000811522/SortID=20845826/

バッハの宗教曲が好きさん 2017年4月25日 22:49
805D3を購入しました。
説明書には15時間、かつ、7日間のならし運転が必要と書いてありましたので実施しました。
初日〜2日目はかなり酷い音でした。耳が痛くて聴いてられませんでした。
3日目から多少は耳が痛くなくなりましたが、まだまだ聴いていて疲れるキツさで耳も痛いです。
6日目から多少は音質の向上が見られました。
そして1週間が経過しました。20時間程度再生していると思います。
【良い点】
・箱から鳴っている感が全くない。(スピーカーが消えたと表現する人もいますが)
・音が濃密なのに細やか。
【悪い点】
・聴いていて気持ちのいい音ではない。
・耳が痛く、疲れる。
特に最新録音(クラシック)の鮮明な録音は、かなり耳に刺激が入る。聴いていて辛い。
・音の伸びがいまいち

私はB&W CM6S2(エージング完全に完了済み)を所有していますが、
B&W CM6S2もクッキリ系の音色ですが、クッキリ鮮明なのにトゲトゲしさは全く無く、聴いていて本当に気持ちがいいのです。
耳も全く痛く無く、耳疲れも皆無です。音の伸びがとても素晴らしいです。
ただ、音の濃密さは805D3に負けます。
箱から鳴っている感じも少しします。

私の805D3とCM6S2(エージング完全に完了済み)のどちらがいい音かといえば、CM6S2の方が断然良いです。
ただ、普通に考えてそんな訳ありません。ましてや同じメーカーです。私はとても悩んでいます。
単なるエージング不足なら良いのですが、もしかして不良品だったらどうしよう…。
しかし、一応、説明書に書いてあるエージング期間は終了しました。それでこの音質…。
111名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-VVd2)
垢版 |
2020/11/01(日) 04:28:21.26ID:xaUcnnjVd
売れないねえw
ヤフオクでB&WとDENONプリメイン売ってるアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能

現在 757,800円 (税0円)

送料 落札者負担
112名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-190k)
垢版 |
2020/11/01(日) 14:13:16.55ID:bbrDJzAIa
結局 PMA-SX1 Limitedは売れてるの?
初回ロット完売とか入荷待ちとか。
店頭で聴いた以外の素人レビューがないんだが。
2020/11/01(日) 14:43:14.61ID:g4fbDNR30
実は390と同じ音です
2020/11/01(日) 16:47:09.23ID:vVoyt3lB0
売れなくていいんじゃない、SX-1無印の3倍利益のせれば売れ数半減でも勝ちっていう経営転換でしょ
商売なめてるから数年後には潰れると想う
2020/11/01(日) 21:20:46.80ID:1ktvOyBta
月に1、2台売れれば御の字では?
ほぼ受注生産だろうし
2020/11/01(日) 21:41:24.16ID:IOWR8t2/0
デノンがどの程度の規模の会社か知らないけど月1、2台じゃ全然ダメなんじゃないの?
よくわからんけど
2020/11/01(日) 21:45:29.42ID:1ktvOyBta
デノンの主力はエントリー〜ミドルクラスだから、フラッグシップがほとんど売れなくてもほとんど影響ないはずだよ

リミテッドモデルは元々売るつもりで作ったわけじゃないし
(無印のSX1はかなり売れた)
2020/11/01(日) 21:51:48.53ID:Ye3misqX0
オーディオなんてほとんど老人しか買わないから
フラッグシップを小金持ち老人向け仕様にして集金するのは妥当
2020/11/01(日) 22:04:16.89ID:1ktvOyBta
例えばエ○テリック、最上級クラスはプレイヤーの価格は300万とかするけど、そういう金を湯水の如く使える層しか相手してないから成り立ってるんでは?
(あっちはエントリーですら40、50万〜)

デノンは価格帯が幅広いから、フラッグシップがほとんど売れなくても影響はまずない
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c133-VVd2)
垢版 |
2020/11/02(月) 00:28:07.04ID:jHVU9dy+0
金持ちも可哀想なんだぞ!
他人を家に招待しなければならないから常に見栄張ってないとバカにされるからな
リビングに置くオーディオはもっとも重要だからな

まあ、今の金持ち老人が死に絶えて60歳以下の世代だけになったら、もうそういう習慣は無くなってるから高級オーディオなんて完全に売れなくなるよ
2020/11/02(月) 01:24:58.07ID:BdnpIyyK0
金持ち外国人に売ればいい
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb65-V6yJ)
垢版 |
2020/11/02(月) 10:50:41.17ID:y/0qX9EP0
11
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM33-L1Xi)
垢版 |
2020/11/02(月) 12:16:30.71ID:zk3i9kxOM
他メーカー同クラスと、比較試聴したレビューが無いのが厳しい。
2020/11/02(月) 21:33:02.96ID:ka2RIT+sM
PMA-600ne買おうと思ってたが800が3.8万円(実質)でほぼ同じ値段だったので800ne購入してみた
オーディオ久しぶりだから楽しみ
FM放送メインだけど
2020/11/02(月) 22:24:34.36ID:vOarXVcda
おめでとう!
今、PMA-800NEはどこも在庫ないから、買えただけでもラッキーだよ
(ヨドバシだと12月下旬だと…)
600NEはようやく在庫が復活してきた
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c133-VVd2)
垢版 |
2020/11/03(火) 08:02:23.01ID:dCpraPC80
ヤフオクで仕入れもせずに
B&WとDENONプリメイン転売して
オーディオ板でアフォーカル連呼してるクズ野郎!
東京都のYahoo!ID:fkxxt674のカスがw

お前は終わりだよキチガイ
必死に書き込みして誤魔化してんじやねえよカスw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e201470257
★新品未開封 B&W805D3 正規品 メーカー保証付 値下交渉可能

現在 757,800円 (税0円)
2020/11/03(火) 13:06:56.12ID:I3kGBlbh0
800neと1600neって違い大きいかな?
2020/11/03(火) 16:21:32.12ID:0n7kXr02d
>>157
ブラインドテストすれば、ほとんどわからんよ
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 995d-m5mb)
垢版 |
2020/11/03(火) 16:36:12.68ID:E/ztDGxz0
>>128
よくそんなデタラメを
2020/11/03(火) 22:20:14.97ID:udEFdZKu0
>>127
店頭で視聴すれば違いは分かるけど
音の傾向が同じなので差額分の魅力があるのか判断に悩む
NEシリーズは上位機売りにくいだろうな
131名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-YgUT)
垢版 |
2020/11/04(水) 07:16:15.30ID:kVG7rGmld
DENONの良いところ:安くても高くても同じ音作り

DENONの悪いところ:低音重視で中高音域が引っ込む

低音ドスドスDENONのプリメイン
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 695d-kZaH)
垢版 |
2020/11/04(水) 07:21:48.07ID:3iis0yP30
DENONの低音は塊で団子
解像度のない低音はすぐに飽きる
2020/11/04(水) 22:32:50.26ID:EMMQ9Xoi0
>>130
部屋が8畳も無いぐらいのニアフィールドで聴くつもりなんだけど
広い部屋で聴くような大音量で鳴らさない限り
1600も800もあまり変わらないとかあるんでしょうか
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f0-+M+9)
垢版 |
2020/11/05(木) 07:11:08.69ID:dTulrhr90
>>133
ニアの方が部屋環境の影響も相対的に受けにくいし、より機材の違いは分かりやすいと思いますよ

聞き方が大音量かどうかは気にしなくていいかと。
ただし一定以下(実際に生声で歌った位の音量よりも小音量)でしかほぼ聞かない場合は、アンプにこだわる必要落ちますよ。良さが分かりづらくなるので

その場合はスピーカー側を特に選択で気をつけましょう
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6596-j5Tt)
垢版 |
2020/11/05(木) 07:13:20.77ID:xN5F92M90
>>129
お前の糞耳はデタラメだけどなwww
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bb-6Sg8)
垢版 |
2020/11/05(木) 07:48:22.12ID:LifrmdnN0
DCD2500NEとDCD1600NE
音の違いはけっこうあるのでしょうか?
高いほうの2500のほうがやはり音良い?
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7602-Vw0A)
垢版 |
2020/11/05(木) 09:14:35.60ID:Zbf8u+sg0
そも2つなら違いがあろうがなかろうが精神的満足感得るうえでも2500だろ。
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 695d-kZaH)
垢版 |
2020/11/05(木) 09:34:34.92ID:ZGW9F3qD0
安いほうが良い音するなら
安いほうを買うわな
大概高いほうを買えばよかったで買いかえる
このクラスの価格差は大きい
2500がいいな
アンプのグレードによるけどね
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9e2-GqKp)
垢版 |
2020/11/05(木) 10:57:25.14ID:LcufWVsY0
DENON DA-500の詳細レビュー

DENON DA-500 7万円 SINAD 87.511dB THD+N 0.004212 Λ S.L.C.
独自のアナログ波形再現技術であるALPHAプロセッサーを搭載、DACが24ビットサンプルの余分なビットを単に捨てており、
16ビットを使用しているので16ビットを超える音はノイズが乗る。
20ビットDAC搭載なのに、CDの16ビットダイナミックレンジに達してない。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/denon-da-500-vintage-r2r-dac-review.17232/
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bb-6Sg8)
垢版 |
2020/11/05(木) 10:57:30.87ID:LifrmdnN0
そうですか
2500ですか
2500も1600もトレーにCDを入れにくく難があるとも聞きますが…
気になります
大したことありませんか?
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9e2-GqKp)
垢版 |
2020/11/05(木) 11:00:29.85ID:LcufWVsY0
DENON DA-500 公式の仕様
SN比 110dB,ダイナミックレンジ100dB,THD 0.0025%(1kHz)
チャンネルセパレーション105dB(1kHz)
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9e2-GqKp)
垢版 |
2020/11/05(木) 11:07:31.59ID:LcufWVsY0
ヴィンテージDENON DA-500と現代のDACとの比較
DENON DA-500 7万円 SINAD 87.511dB THD+N 0.004212 Λ S.L.C.

Okto DAC8 $1240 SINAD 122.2dB THD+N 0.000077% ES9038PRO
SMSL M400 $810 SINAD 120.8dB THD+N 0.000090% AK4499
SMSL Sanskrit 10th MK II $109 SINAD 115.1dB THD+N 0.000175 AK4493
HIDIZS S8 USB-C $129 SINAD 113.8dB THD+N 0.000204 CS43131
2020/11/05(木) 12:24:55.33ID:BAUxTOJl0
駆動力があるから小音量でも音がボワつかないんだけどな、高い方買っとけ
2020/11/05(木) 13:46:16.81ID:A7BxIug30
>>136
2500neは空間表現が段違い
2020/11/05(木) 18:22:23.09ID:cw5LAgqs0
>>136
1600と2500を同じスピーカで聴き比べしたけど2500の方が明らかによかった。
2020/11/05(木) 18:24:21.90ID:cw5LAgqs0
>>140
大したこと無い。溝が薄いからずれやすいと言う人いるけど、このスレ見る人はディスクをトレーに丁寧に置く人が多いだろうから気にならないと思う。
2020/11/06(金) 01:33:36.45ID:4iXuR2xa0
>>134
ありがとうございます。
音量はそれぐらいに小さいかと思います
ただ以前お店で試聴した際にスタッフの方から
小音量でもdenonのアンプは音痩せがあまりしない
上位機種の方がその点でより有利になると教えてもらったんですよね

またアンプは10万ぐらい以上の機種になると大きな音質差が無くなってくるというレビューもあって、
逆に言えばそれより下位の機種との差はそれなりに期待できる訳だから
10万クラスの1600neにするのが良いかなと思ってたんですよね

スピーカーは見た目のこだわりも含めて大きいサイズのブックシェルフにするつもりですが
ニアフィールドで尚且つ上記のような小音量の場合でも大丈夫でしょうか?
2020/11/06(金) 04:13:22.80ID:/NsHiyyBM
>>133
大音量だと安いアンプでもそれなりに良く聴こえるよ
音楽聞くならデカイ音出せる環境には敵わない
日本は住宅事情の関係で小音量でもいい音を聞きたいが大多数
そうするとアンプの品位を上げて行くしかない
149名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-YgUT)
垢版 |
2020/11/06(金) 06:08:12.90ID:qfTIBZNDd
>>139>>141-142
これってゴールドムンド並のスキャンダルでは?
日本メーカーでこんな詐欺商品出してるメーカーDENON以外無いでしょ
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9e2-GqKp)
垢版 |
2020/11/06(金) 06:57:49.07ID:EuA8dLUr0
>>149
たくさんあるんだよなぁ
Sony UDA-1 $799 SINAD 88.4dB THD+N 0.003789(ASR実測)PCM1795
DENON DA-500 7万円 SINAD 87.5dB THD+N 0.004212(ASR実測)Λ S.L.C.
Marantz HD-AMP1 $1,100 SINAD 85.3dB THD+N 0.005455(ASR実測)ES9010K2M
Fostex HP-A3 $299 SINAD 53.8dB THD+N 0.205078%(ASR実測) AK4390
Luxman DA-250 15万円 THD 0.001%(自称) PCM1795
Fostex HP-A8MK2 11.5万円 THD 0.002%(自称) AK4490
audio-technica 9万円 AT-DAC100 THD 0.005%(自称)AK4452
2020/11/06(金) 07:21:34.92ID:EuA8dLUr0
SINAD80dB前後のホワイトノイズ乗ったDAC常用している人は
HIDIZS S8 USB-C $129 SINAD 113.8dB THD+N 0.000204 CS43131
と同じ基板部品使った双子製品TempoTec Sonata HD PROが
aliで3678円で買えるので、ホワイトノイズ乗らない音とはどういうものか
比較したい人は試しに買ってみるといいかも知れない
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f0-+M+9)
垢版 |
2020/11/06(金) 08:05:36.13ID:nBXFaLZF0
>>147
結局は予算次第ですよ
余裕あるならアンプは小音量でも上位機種がいいです。

スピーカーは小音量だと聞き応えが下がる機種もそこそこあるんで(主観ね)、よく店頭でチェックした方がいいですよー

例えばDali Rubicon/Epicon 2 とかは小音量だと低音域が聞いてて寂しいとか。
普段聞くと思う音量でチェックしましょう
2020/11/06(金) 10:57:10.91ID:AIubBEO80
>>147
まず聴いてから聞けば?エントリークラスに何もかも求めても無理やで
2020/11/06(金) 11:02:03.05ID:AIubBEO80
安くても高くても運送代や人件費やケースなどはほぼ同じで、つまりは音質に注ぎ込む原材料費比率が安い方が下がるって事
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMb2-D/bg)
垢版 |
2020/11/06(金) 12:16:06.01ID:CJ6izoAyM
小音量再生のハイレベル化はオーディオの永遠のテーマだが
ほどほどにしといて、ローエンドアンプのラウドネススイッチ入れるのが吉。
2020/11/06(金) 12:42:19.47ID:G5YaFsdAK
DCD-A110を買った人居る?
音色とかは良いかな
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad33-YgUT)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:47:21.43ID:yi4ooZz20
10万円の【B&W 606】に100万円【B&W 805 D3】が負けるw

【Best speakers 2020】
budget to premium stereo speakers

1. Elac Debut B5.2    約5.5万円
2. B&W 606       約9万円
3. Fyne Audio F302    約9万円
4. Ruark Audio MR1 Mk2 約8万円
5. Q Acoustics 3030i   約5万円
6. Elac Debut 2.0 B6.2  約6万円
7. Dali Spektor 2     約3万円
8. Dynaudio Contour 20i 約70万円
9. Wharfedale Evo 4.4  約18万円
10. Dali Oberon 5    約12万円
11. Revel Concerta2 MI6 約5万円
12. Dali Rubicon 2 C   約25万円
13. Triangle Borea BR03 約6万円
14. Acoustic Energy AE1 Active 約15万円
15. B&W 805 D3 約80万円(↓音が悪く価格下落)
158名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM91-kZaH)
垢版 |
2020/11/07(土) 00:03:52.15ID:MXkhUyMbM
http://hissi.org/read.php/pav/20201106/eWk0b29aejI.html
荒らすんじゃねーよ
基地外
2020/11/07(土) 05:43:11.97ID:8GKpovFE0
PMA-60の後継今年は無理なんかなぁ・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9e2-GqKp)
垢版 |
2020/11/07(土) 06:13:39.29ID:qIPUAI5F0
AVC-A110(68万円)フラグシップを超える8K対応AVサラウンドアンプ
採用DACチップAK4490(200円)THD 0.005%,S/N 102dB
疑問
1:なぜ高価格帯の製品に性能の悪い安チップを使うのか?
AK4490(200円) THD+N -112dB,S/N 120dB
AK4499(8000円)THD+N -124dB,S/N 140dB
時代遅れのBluetooth 4.2
2:なぜ古い枯れたチップのAK4490の性能すら引き出せていないのか?
実装がおかしい?ボトルネックをメーカーは把握してない?
歴代モデルで改善されず問題は放置されたまま
3:アルファ・プロセッシングAL32の仕様上の問題
ASRで問題を指摘されているが、後継モデルで問題が解決されたのか一切アナウンスがない。
AL32の仕様は変わってない?
2020/11/07(土) 08:28:51.78ID:l1eKgpwda
AVアンプはフラッグシップでもS/N102dB程度でしかないのか
がっかりだな
DACチップ単体(というか評価ボード?)での性能がいいのはパワーアンプ通さないとか測定法の違いがあるかな

完全アナログのプリメインアンプのS/Nは110dBくらいとかなってると思うからAVアンプって昔から比べてほんとに性能よくなってるのか?って疑問に思っちゃうよな
レビュー記事とか見ると評論家は新製品が出るたびにすごく音がよくなったと言うけど、スペックは全然変わってないんだから嘘くさいよな
162名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-V/9c)
垢版 |
2020/11/07(土) 08:29:15.79ID:G8gEBbuEd
>>158-160
アフォーカル煩い
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9e2-GqKp)
垢版 |
2020/11/07(土) 11:22:11.42ID:qIPUAI5F0
>>161
パワーアンプ単体の性能で、Benchmark AHB2は実測
THD+N 0.000225%,SINAD 112.9 出てるから、DACチップ自体の性能の低さだけでなく、
パワーアンプがボトルネックになっている可能性はありそうだ
2020/11/07(土) 11:53:55.09ID:KfPUjno40
良いチップを使うとプリやパワー部のアラをさらけ出しちゃうからだよ、だったら音楽性で誤魔化しちゃえ信者バカだし
ここくらいは擁護せず批判して欲しい
でないと益々DENON終わる
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9e2-GqKp)
垢版 |
2020/11/07(土) 12:37:47.17ID:qIPUAI5F0
こんな提灯記事書き続けて恥ずかしくないのかね?恥を知れと言いたくなる
毎度モデルチェンジする毎に、大してスペック変わってないのに
毎度「別次元」の製品に仕上がってると感じるとしたら、
常人のそれとは違う異次元の感性なのだろう

デノン、「もはや別次元」110周年記念のモンスターAVアンプ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1275325.html
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9e2-GqKp)
垢版 |
2020/11/07(土) 12:48:29.66ID:qIPUAI5F0
よく読んだら、「もはや別次元」はDENON側のコメントで、
肯定的な言葉はみんな「」付きでDENON側の言葉だと丁寧に切り分けている。

評論家は情報を羅列するだけで、肯定的な言葉は使っていないな。
そこまで丁寧に肯定的なコメントをしないように注意を配るくらいなら
仕事受けなきゃいいのに・・・
2020/11/07(土) 12:48:54.23ID:q1gwx11N0
AVアンプはピュア民が買うもんじゃないからな
どうしてもマルチchにしたいならAVプリとステレオかモノラルのパワーアップ買ったほうがいい
2020/11/07(土) 12:53:46.42ID:KfPUjno40
60万のAVアンプを買った!という自尊心を満たすための商品だよ
ピュアから見ればエントリークラスの失笑もの
169名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-YgUT)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:00:40.58ID:Y/m2E0Okd
805なんてウーファー小さ過ぎて低音全く出ないからな
805 D3はゴミ
170名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-YgUT)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:00:54.81ID:Y/m2E0Okd
10万円の【B&W 606】に100万円【B&W 805 D3】が負けるw

【Best speakers 2020】
budget to premium stereo speakers

1. Elac Debut B5.2    約5.5万円
2. B&W 606       約9万円
3. Fyne Audio F302    約9万円
4. Ruark Audio MR1 Mk2 約8万円
5. Q Acoustics 3030i   約5万円
6. Elac Debut 2.0 B6.2  約6万円
7. Dali Spektor 2     約3万円
8. Dynaudio Contour 20i 約70万円
9. Wharfedale Evo 4.4  約18万円
10. Dali Oberon 5    約12万円
11. Revel Concerta2 MI6 約5万円
12. Dali Rubicon 2 C   約25万円
13. Triangle Borea BR03 約6万円
14. Acoustic Energy AE1 Active 約15万円
15. B&W 805 D3 約80万円(↓音が悪く価格下落)
171名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-YgUT)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:05:38.68ID:Y/m2E0Okd
DENON PMA-SX1 Limitedは終わってるなw
低音から中音域がこもってしまってて酷い音だなあ
何の特徴も無い音
よくこんなアンプ作ったなDENONのバカ共はw

LUXMAN 509X、全ての音が粒立って聴こえて色気があって雰囲気ある良い音だなあ
https://www.youtube.com/watch?v=-g5AL2ubH0E


Marantz MODEL30は音が地味だな
評論家も音が出た瞬間、あまりに普通の音で困ってるw
https://www.youtube.com/watch?v=RauPDAcYFf4
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9e2-D/bg)
垢版 |
2020/11/07(土) 14:43:05.21ID:qIPUAI5F0
DAC
DENON DA-500 S/N 110dB,THD 0.0025% Λ S.L.C. 7万円(生産終了)
DENON DA-310USB S/N 112dB,THD 0.0018% PCM1795 DDFA AL32 6.8万円
DENON DNP-800NE S/N 115dB,THD 0.0015% PCM1795 AL32 6万円
プリメインアンプ
DENON PMA-SX1LIMITED S/N 102dB,THD 0.01% 78万円
DENON PMA-SX11 S/N 108dB,THD 0.01% 38万円
DENON PMA-A110 S/N 107dB,THD 0.01% PCM1795 33万円
DENON PMA-2500NE S/N 110dB,THD 0.01% PCM1795 23万円
DENON DNP-2500NE S/N 120dB,THD 0.0008% PCM1795 DDFA 20万円(生産終了)
DENON PMA-1600NE S/N 108dB,THD 0.01% PCM1795 15万円
DENON PMA-150H S/N 112dB,THD 0.002% PCM5122 12万円
DENON PMA-800NE S/N 105dB,THD 0.01% PCM1795 7万円
DENON PMA-600NE THD 0.01% PCM5142 5.2万円
DENON PMA-60 S/N 110dB,THD 0.004% DDFA 7万円
DENON PMA-30 S/N 100dB,THD 0.05% 5万円
AVアンプ
DENON AVC-A110 S/N 102dB,THD 0.005% AK4490 68万円

PCM5122 32bit S/N 112dB THD+N -93dB DynamicRange 123dB $2
PCM1795 32bit THD+N 0.0005% DynamicRange 123dB $3
AK4490 32bit S/N 120dB THD+N -112dB DynamicRange 120dB $2

あくまでメーカー仕様だから、一般的に実測はもっと低下する。
DA-500は仕様上はTHD 0.0025%だが、実測はTHD+N 0.004212%
価格と性能が比例していないところが面白い
2020/11/07(土) 15:01:20.57ID:qIPUAI5F0
>>171
どんぐりの背比べだな。
LUXMAN L-509X S/N 105dB,THD 0.007% 80万円
DENON PMA-SX1LIMITED S/N 102dB,THD 0.01% 78万円
Marantz MODEL30 S/N 107dB,THD 0.005% 28万円

メーカー公称値でこれなら、どれも実測したらSINADは90dBいってなさそう・・・
2020/11/07(土) 16:29:31.76ID:cKc+gvMA0
what hi fi でもマルチチャンネルとステレオを両立するならAVアンプのプリアウトにパワーアンプを繋げろと指南してるからな
そういう事なんだろう
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f0-+M+9)
垢版 |
2020/11/07(土) 16:57:17.07ID:DJ1Vrcty0
第三者の主観レビュー評価をここに転記して何がしたい?

オーディオは自分の懐具合と耳に相談して自分でで選べばいいだろ
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9e2-D/bg)
垢版 |
2020/11/07(土) 17:13:42.04ID:qIPUAI5F0
>>175
主観ではないだろ。メーカーの仕様と測定器による実測値だから客観。
なにも情報がないより、選ぶための参考にはなるだろ
2020/11/07(土) 17:14:39.37ID:KfPUjno40
映画と音楽じゃ求めるものが真逆なんだが
2020/11/07(土) 23:07:27.75ID:C5VVp7ca0
>>154
音質に関わる原材料費は安いアンプの方が高いよ
高級機はアルミ塊を削り出したりゴツいヒートシンクなどが原価の大半
定価が10倍の機種だからって10倍高いトランスやコンデンサが乗ってるわけじゃない
179名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-YgUT)
垢版 |
2020/11/07(土) 23:55:39.30ID:oySHAGNtd
いまやB&Wは何度も買収されるクソ会社
今のB&Wの音がクソなのは間違いない
クソみたいな音でユーザーにも見放されたから買収されんだよw
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9e2-D/bg)
垢版 |
2020/11/08(日) 01:07:44.77ID:CP8/Od5I0
とりあえず重ければいいという価値観やめて、中身の性能上げようぜ
客はいい音が聞きたいわけで、数十キロの鉄の塊が欲しいわけじゃない
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f0-+M+9)
垢版 |
2020/11/08(日) 02:15:51.04ID:MpplEdMK0
重ければ良いわけじゃないのは同意

でも、アナログで良い音出るのは重いものが。。。結果だけ言うと優良だよね
2020/11/08(日) 02:19:28.21ID:l20MXfzP0
アナログアンプに変わる高音質で軽量なデジアンの開発を急ぐべき
2020/11/08(日) 11:21:10.41ID:8QoJv5NNM
オーディオは結局シャーシの音なん?
2020/11/08(日) 11:37:35.80ID:8BmcVgw80
重かったり大きかったりの何が気に入らないのか、据え置きだから音質優先は当たり前、貧乏自慢勘弁
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9e2-D/bg)
垢版 |
2020/11/08(日) 12:22:11.08ID:CP8/Od5I0
>>184
音質優先のために、ガワに使う比重を減らして中身にコストかけて欲しいということ
外側の削り出しケースに10万かけて、中身のDACチップ200円ではバランス悪すぎる
普通のアルミケースでいいから、中身のDACチップに1万かけた方が、音は良くなるでしょ?
2020/11/08(日) 13:11:36.69ID:8BmcVgw80
>>185
そうしたいですが
すいません技術持ってないんでバーブラウンでお願いします、バーブラウンwで30万60万
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-djlX)
垢版 |
2020/11/08(日) 13:15:54.39ID:8BmcVgw80
DDCはamanero?
2020/11/08(日) 13:39:34.78ID:CP8/Od5I0
周回遅れだがTIもDACチップはまだ作ってる
2014年に発売されたTIの最新チップPCM5252はSNR 114dBでお買い得な400円

デンオンが採用しているPCM5122やPCM1795より高性能だぞ!
AKMのAK4499 SNR140dBなどと比べると悲しくなるけど、
電流出力DACを実装できる技術がないならまあ仕方ない。PCM5252に置き換えるだけでも
現状よりはかなりマシになるだろう。いや・・・本当は客に支払わせている製品代金考えたら、
左右のチャネルに分けてAK4499を2つ搭載してもいいくらいだと思うけどね。
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9e2-D/bg)
垢版 |
2020/11/08(日) 13:58:33.17ID:CP8/Od5I0
PCM1795性能いいんだね。PCM5122とごっちゃにしてごめん
Sampling rate 384kHzのチップだけ見てた。
Sampling rate192kHzではPCMDSD1792A,1794A SNR127dBが一番いいのかな?
190名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-+M+9)
垢版 |
2020/11/08(日) 14:12:48.10ID:16Lv/rEvr
>>185
SX1 Ltd. が30kgあるのはシャーシ以上に中身が重いんだよね

電源とかコンデンサー囲ってる型とか、どこからがガワなのかっていう議論しても仕方ないし
2020/11/08(日) 14:32:09.10ID:cWA5p0BR0
年取ると持てないから10kg以下にしてくれ
軽くても良い音を出せるだろうに
2020/11/08(日) 15:34:39.23ID:EOM/2Zdga
SX1 LTD2 を同じ音同じ値段で9kgで出したら誰も買わんと思う。
2020/11/08(日) 20:47:39.35ID:z1/i2CrKd
重すぎるのも困るが、海外のやつみたいにやたら軽いのも困る
外装も相当なレベルいかないとはるかにチープだし、所有する喜びもない
2020/11/08(日) 23:40:43.23ID:JveTMLqJ0
デノンの重量級アンプはあのバカでかいトランスがクリーン電源みたいな役割をしているからどこで鳴らしても音がいい
スイッチング電源のアンプはクリーン電源常備してるオーディオショップではいい音で鳴るんだが
一般家庭に持ち込むと電源の良し悪しをモロに受けてしまう
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad33-z1kZ)
垢版 |
2020/11/09(月) 01:05:22.56ID:24XzZLcW0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでますよ
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ
おかげでウチはミニコンですがハイエンドよりいい音がしますよ

ちなみに電力会社の違いでも味付けに差がでるよ

電力会社   長所    短所   お奨め度
----------------------------------------------------------------
東京電力   バランス  モッサリ遅い    C
中部電力  低域量感  低域強すぎ   A+
関西電力  高域ヌケ  特徴薄い    B
中国電力  透明感   低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力  密度とSN  低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度  低域薄い    A
九州電力   バランス  距離感      C
北海道電力   低域品質  音場狭い     B-
沖縄電力   中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5km地点での特徴
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドな味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9e2-D/bg)
垢版 |
2020/11/09(月) 08:09:38.28ID:jFj6ABUG0
重いのがいいとか電源がどうとか全部幻想
音の良さは、使われている部品の性能とメーカーの実装の技術

marantz HD-AMP1 5.8kg THD 0.05% ES9010K2M 14万円
LUXMAN DA-250 5.4kg THD 0.001% PCM1795 17万円
Okto DAC8 4.5kg THD+N 0.000077% ES9038PRO(ASR実測)$1240
DENON DA-310USB 1.5kg THD 0.0018% PCM1795 DDFA AL32 6.8万円
SMSL Sanskrit 10th MK II 320g THD+N 0.000175% AK4493(ASR実測)$109
TempoTec Sonata HD PRO 120g THD+N 0.000204% CS43131(ASR実測)$32
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9e2-D/bg)
垢版 |
2020/11/09(月) 08:18:51.53ID:jFj6ABUG0
120gのポアタンに性能で負ける、無音状態でホワイトノイズの乗るやたら重い金属の箱なんて
ただの粗大ゴミ
2020/11/09(月) 09:54:25.77ID:fVrxYI010
あんな重い電源はいらない
軽くても高級感のあるデザインにすればいい
2020/11/09(月) 11:55:43.03ID:SkaXojPs0
半導体やら電子部品は振動で音が出るから重くて振動を抑えられる方が優位ではあるね
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMb2-D/bg)
垢版 |
2020/11/09(月) 12:26:58.68ID:LimRJ9pSM
パワーアンプ部はデジタルで軽くできるから、プリアンプ部とDAC回路で良い部品勝負して欲しい。
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9e2-D/bg)
垢版 |
2020/11/09(月) 12:57:16.48ID:jFj6ABUG0
高いのにノイズだらけのゴミ製品作っているメーカーは心入れ替えて、
まともなノイズ歪み対策して下さい。ノイズだらけの製品に
高価な電源や豪華な特注ケースに金かけるのは、優先順位が間違っています

TempoTec Sonata HD を1とした場合
DENON DNP-2500NE 価格63倍 ノイズと歪み2.9倍
LUXMAN DA-250 価格53倍 ノイズと歪み4.9倍
marantz HD-AMP1 価格44倍 ノイズと歪み245倍
Okto DAC8 価格39倍 ノイズと歪み0.38倍
DENON DA-310 価格21倍 ノイズと歪み8.8倍
SMSL Sanskrit 10th MK II  価格3倍 ノイズと歪み0.86倍
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31e3-79Tt)
垢版 |
2020/11/09(月) 13:47:18.30ID:QBYkkynA0
そろそろD&Mから訴えられろ
アウトな書き込み相当してて証拠充分だ
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9e2-D/bg)
垢版 |
2020/11/09(月) 14:05:33.60ID:jFj6ABUG0
DenonAVR-X8500H これはいい評価 。仕様より実測がいいなんてはじめて見た
この手のAVレシーバーでSINAD100dB越えは、おそらく日本製品だけでなく世界でも初めてでは
こういう製品なら世界で戦える
メーカー仕様 S/N比 102dB THD 0.005%
実測 SINAD102.141dB THD+N 0.000782%
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/denon-avr-x8500h-avr-review.15266/
2020/11/09(月) 14:23:42.16ID:jFj6ABUG0
性能いいのは、設計を新しい人材にさせたからか?過去に失敗ばかりしてきたロートルに設計させないで
どんどん優秀な新人活用して欲しい
https://www.phileweb.com/review/article/201803/29/2971_3.html
205名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-z1kZ)
垢版 |
2020/11/09(月) 14:41:32.78ID:wOFk9IMYa
>>202
プーーーーーーーッ!(爆笑www
D&Mホールディングスのクズ共www

午前中は会議で、今日も仕事が無くて契約取ってこい!と発破掛けられて
午後から頑張ってる振りしてんのか?w

こんな高いだけのゴミアンプいくら営業掛けても売れないだろうに毎日何やってんだ?w
働いてる振りか?w
一週間地獄だなD&Mホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共はw

上層部は給料制じゃなく、全社員歩合制に切り替えた方がいいんじゃねえのか?www

とりあえず、自宅待機で給料半額カットしてもさほど売上は変わらんぞ!

無駄に販売店回りなんかしたって意味ねえからな

オーディオなんて販売店のもっとも売れない部署だからな

お互いに仕事の振りして話したって意味ねえぞw
販売店回りが仕事か?w
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6596-faW7)
垢版 |
2020/11/09(月) 15:14:52.97ID:D2+V8Eqe0
>>205
底辺無職高齢童貞のバカ引きこもりのウンコゴミクズガイジアフォーカルが!(爆笑www

プッ!荒らして罵倒してトランプ支持
メンタルガイジの精神病のゴミカス(爆笑www

くやしいのうくやしいのうwww
ねぇねぇバイデン勝っちゃって
今どんな気持ち?wwwざまあねえなクズwww
        ∩___∩
   ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,
       /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:
      |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:
___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,
ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    
      /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.
     /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。
    /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:
    (_ ⌒丶           :` |    ::::| :::|_:
     | /ヽ }           :.,'    ::(  :::}
       し  ))          ::i      `-‐"
         ソ  トントン                   
さっさと自殺しろよウンコゴミクズガイジアフォーカルwwwwwww
アスペadhd学習障害知的障害人格障害メンヘラ童貞汚言症ガイジがwwwwwww
ゴミ親に生まれてざまあねえなwwwwwwwwww
ゴミ遺伝子残さずに自殺しろ!wwwwwwwwwwwww
207名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-z1kZ)
垢版 |
2020/11/09(月) 15:15:51.39ID:wOFk9IMYa
>>206
>>673
プッ!くやしいのうくやしいのう(爆笑www
悔しさが滲み出てて最高に気分いいなwww

俺を気分良くさせる為にお前生きてんの?w
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92f0-+M+9)
垢版 |
2020/11/09(月) 23:33:38.23ID:6PBOevjz0
数字と音楽性の良し悪しは全く世界観が違う

歪みは全体から見ればごく小さな部分
ふつうの人の耳はそこでは聴かない。
209名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-V/9c)
垢版 |
2020/11/09(月) 23:45:41.22ID:vzBi+bhdd
>>207
トランプ負けてm9(^Д^)プギャー
安価ミスってて草草の草ァ!^^
手が震えてんな😆😆😆OMAE!!😎😎😎
>>673ってなんや?
>>673ってなんや?
>>673ってなんや?😂😂😂😂😂😂
210名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-V/9c)
垢版 |
2020/11/10(火) 00:00:19.58ID:DGHFm0Efd
2020/11/10(火) 11:34:51.61ID:IRbZoHkk0
オーディオみたいなめんどくさい趣味やってて重いからイヤとか意味わからん
週一で移動させてんの?
2020/11/10(火) 11:35:55.89ID:IRbZoHkk0
>>208
歪みは解像度に大きく影響するから大切
213名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-MFhL)
垢版 |
2020/11/10(火) 12:39:18.49ID:5BaAeO0Ya
>>209
プッ!トランプなんかどうでもいいわカスがw

くやしいのうくやしいのう(爆笑www

悔しさが滲み出てて最高に気分いいなwww

俺を気分良くさせる為にお前生きてんの?(爆笑www
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9e2-D/bg)
垢版 |
2020/11/10(火) 16:26:49.47ID:wTfTsxMk0
現状の製品ラインナップにTempotec Sonata HD PROをSINADで上回るものはない
しかし、これから出る製品は上回ると信じている。
もう子供だましはやめて、これからは性能で勝負してくれ。
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-1pDj)
垢版 |
2020/11/11(水) 00:12:51.59ID:UlUHKXF20
そんな仔細な計測器上の歪み値の差なんてどうでもいい

解像度も数多ある要素のうちの一つで、人によっては優先度もピンキリさ
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed96-Kf23)
垢版 |
2020/11/11(水) 00:51:59.24ID:2LNOTyJO0
>>213
バイデン勝利ざまぁねぇなwww
で、>>673ってなんや?
2020/11/11(水) 01:52:45.83ID:oPPyiRNar
>>215
お前アホ、心地よさだけを求めるのは勝手だが否定する理由にはならん
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd33-vSOq)
垢版 |
2020/11/11(水) 11:54:36.68ID:Hjwu0KsD0
>>216
アフォフェーズのバカ信者
おめえのようなカス相手にされて無いことに気付けよキチガイw
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM43-NSHw)
垢版 |
2020/11/11(水) 12:11:54.76ID:M9N1W382M
無色透明が売りだったアキュやヤマハが濃厚濃密路線に切り替えて、最近はデノンの方がスッキリ音になってる?
2020/11/11(水) 22:31:44.73ID:KWk+Ez53a
ヤマハってそんな事になってるの?
2020/11/12(木) 07:47:11.56ID:cq51WDHTd
音聴いてこいよ。デノンは昔も今もボワボワだ
2020/11/12(木) 11:09:22.54ID:Yreek4XY0
シャキッとしないよねぇ歌い手のニュアンス取りこぼしてる感じが勿体ない時間の過ごし方デノ
2020/11/12(木) 19:51:35.27ID:yesqqcrBa
今のDENON(とは言ってもSX11だけど)はシャキッと奮い立つ。
224名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-vSOq)
垢版 |
2020/11/13(金) 07:44:48.06ID:+7Dw5enRa
DENON PMA-SX1 Limitedは終わってるなw
低音から中音域がこもってしまってて酷い音だなあ
何の特徴も無い音
よくこんなアンプ作ったなDENONのバカ共はw

LUXMAN 509X、全ての音が粒立って聴こえて色気があって雰囲気ある良い音だなあ
https://www.youtube.com/watch?v=-g5AL2ubH0E


Marantz MODEL30は音が地味だな
評論家も音が出た瞬間、あまりに普通の音で困ってるw
https://www.youtube.com/watch?v=RauPDAcYFf4
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed96-apZk)
垢版 |
2020/11/13(金) 07:53:11.85ID:Qe/hZ2y10
>>224
プッ!ブザマに狂ってやがる(爆笑www

アフォフェーズのバカ信者
おめえのようなカス相手にされて無いことに気付けよキチガイw
226名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-vSOq)
垢版 |
2020/11/13(金) 07:54:33.95ID:+7Dw5enRa
>>225
アフォフェーズのバカ信者
おめえのようなカス相手にされて無いことに気付けよキチガイw


これ書かれてお前の自意識狂っちゃったの?(爆笑www
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed96-apZk)
垢版 |
2020/11/13(金) 08:00:20.21ID:Qe/hZ2y10
>>226
アフォフェーズのバカ信者
おめえのようなカス相手にされて無いことに気付けよキチガイw


これ書かれてお前の自意識狂っちゃったの?(爆笑www
228名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-vSOq)
垢版 |
2020/11/13(金) 08:30:48.82ID:+7Dw5enRa
キチガイ煽るととち狂うから笑えるわw
2020/11/13(金) 12:19:55.37ID:9RT3fw2f0
DCD-755REの壊れ方と
延命方法がわかりますた
本当にありがとうございました
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-ZM5O)
垢版 |
2020/11/13(金) 21:33:22.38ID:WSIZTXym0
開発で使うリファレンスがプリメインアンプじゃなあ
買えってほうがムリあるだろ、中華アンプと比べてればいいもんじゃないの
2020/11/13(金) 23:35:08.23ID:2HKGvmcc0
アキュとデノンじゃ比較対象ではないから
どちらかを貶すのは意味がわからん

中低音がこもるなら
スピーカー、セッティング、ソースが激悪で
アンプじゃなくて使用者のセンスが激悪だろ
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45e2-Pj7A)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:43:47.79ID:jXn0apBo0
小数点以下のゼロがDACは2つ、プリメインは3つ足りない
次の新製品では仕様でゼロを追加して下さい!!
世界で売れる商品を頼みます。性能悪くて輸出できないから
日本の顧客に押しつける・・・っていうのはやめて下さいね
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed96-apZk)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:49:03.65ID:Qe/hZ2y10
>>228
キチガイ煽るととち狂うから笑えるわw
2020/11/14(土) 00:05:19.89ID:AK8vagDx0
10円玉を置こう
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-1pDj)
垢版 |
2020/11/14(土) 06:10:49.87ID:EdNS8jZX0
最近はピュアなオーディオ系でのネガキャンに反応する暇人も減ったから煽りも大変だねぇ

結局はみんな自分が気に入ったの買うだけだからな
236名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-vSOq)
垢版 |
2020/11/14(土) 10:28:24.36ID:tbyFyXrQd
DENON PMA-SX1 Limitedは終わってるなw
低音から中音域がこもってしまってて酷い音だなあ
何の特徴も無い音
よくこんなアンプ作ったなDENONのバカ共はw

LUXMAN 509X、全ての音が粒立って聴こえて色気があって雰囲気ある良い音だなあ
https://www.youtube.com/watch?v=-g5AL2ubH0E


Marantz MODEL30は音が地味だな
評論家も音が出た瞬間、あまりに普通の音で困ってるw
https://www.youtube.com/watch?v=RauPDAcYFf4
237名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-vSOq)
垢版 |
2020/11/14(土) 10:29:08.09ID:tbyFyXrQd
>>233
オウム返ししか出来ない無能な在日朝鮮ヴァカチョンの虫ケラか(嘲笑www
238名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-vSOq)
垢版 |
2020/11/14(土) 16:16:35.26ID:CPZCFB7Ja
土日は良い宣伝になるなw
2020/11/15(日) 23:19:02.65ID:HPl7bAYR0
重い
2020/11/16(月) 09:31:30.83ID:lWy1FrO60
ここってもう高級なブルーレイプレイヤーは作っていないの?
ここで一番音質が良いBlu-rayの機種は何になるのかな
2020/11/16(月) 20:02:23.47ID:bTqdrOMr0
オッポにシェアを根こそぎ持って行かれて撤退した
2020/11/16(月) 20:32:05.08ID:D9wO22HH0
>>241
で、そのOPPOも撤退したから、生きて屍拾う者なし状態だね
いまから、新規開発で参入するほどには先はない市場だろうし
2020/11/16(月) 20:56:22.48ID:lWy1FrO60
そうなんだ了解ありがとう

中古で見たらDBT-3313UDてのがあったけど音質はどれくらいですか?
CDプレイヤーで言ったらDCD1550あたりかな
2020/11/16(月) 23:41:08.70ID:mZIxYnP0r
野菜BDプレイヤーはYAMAHAも生産終了してろくなのが残ってないな
音質重視のUHDプレイヤー出して欲しい
2020/11/16(月) 23:41:35.11ID:mZIxYnP0r
なんで先頭に野菜が入ったんだろうw
2020/11/17(火) 10:50:02.14ID:eMtZ6WwO0
2ちゃんねるで流行るかもとか思ったんじゃね?
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7e2-cChY)
垢版 |
2020/11/18(水) 01:20:24.39ID:/BaU/TQw0
デジタル化が進んでいるのに今さらCDプレーヤーなんているのかな
PCを音楽サーバーにしてUSBでつなぐ方が音質も良くなると思うんだよな〜
2020/11/18(水) 01:36:40.37ID:xO+Vey7v0
>>247
PCは音が悪いからネットワークプレイヤーにDAC繋げた方がいい
2020/11/18(水) 02:27:05.27ID:+qPLcSaH0
PMA-60はどこも在庫無しだけど新製品出す気があるのかね
もうこのシリーズ止めるのかなぁ?
2020/11/18(水) 02:31:30.84ID:WInMx2pg0
DACにタブレットでもいい
2020/11/18(水) 11:37:25.10ID:S+5zaiME0
オーディオマニアなら持っておくべきお勧めの銘盤ってあります?
デノンスレなら好みの音の傾向も似てると思うので、皆さんがお気に入りにしてる一枚を教えろください
2020/11/18(水) 12:00:12.10ID:K/WyalVh0
>>247
そう思うだろ。
ところが、配信は今ひとつ信用できないんだわ。
マスターの劣化も進んでるし、
ノイズのないリマスター前に対し、
音飛びのある最新リマスターなんてのもある。

レコードも復活してきてるし、
CDも並行して存在していくんじゃないか?
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM02-cChY)
垢版 |
2020/11/18(水) 12:17:17.26ID:bh1iy2YEM
新機種見ると、コロナを境にオーディオ業界は衰退するんじゃないかと思ってしまう。
254名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-d2VV)
垢版 |
2020/11/18(水) 12:25:40.51ID:Yvp26eX7M
>>247
現実を知らない残念なひとだな
まともなアンプやスピーカー使っていると
PCはノイズが酷く聴いてられない
まだタブレットのほうがまとも
2020/11/18(水) 13:43:51.47ID:YjkkLY5L0
>>254
500円のDACチップで音質語るデノンユーザーの言うことはひと味違うな
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f25-cChY)
垢版 |
2020/11/18(水) 13:44:50.05ID:a6mNUBBS0
>>254
デジタルの話しかできない人って
スピーカーとかの話したがらないよなw
耳で聞くオーディオじゃなくて目で見るオーディオww
2020/11/18(水) 14:18:53.11ID:YjkkLY5L0
老人やアホにデジタルは無理だ諦めろ
2020/11/18(水) 14:51:17.96ID:RL5gN7Lt0
アルファプロセッサーはプレイヤーのデジタル出力にもかかってますか?

デジタル接続だとデノンのプレイヤーのアルファプロセッサーとデノンのアンプのアルファプロセッサーの2つを通る?
それともプレイヤーかアンプどちらか1つのアルファプロセッサーだけ機能するのかな
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2f0-Pizy)
垢版 |
2020/11/18(水) 21:47:26.75ID:YcF/b5Tr0
DACの型番を聞いちゃうとプラシーボで聞こえ方が変わっちゃう人はDENONじゃなくて、最新DACの中華マシンで喜んでおけばヨロシ
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2f0-Pizy)
垢版 |
2020/11/18(水) 21:55:27.83ID:YcF/b5Tr0
普段は便利だからMacbook Pro - DAC - AMP で聴くことが多いけど、DCD-SX1 - PMA-SX1 で お気に入りのCD/SACD をしっかりと静かなオーディオルームで聴くととても満足感が高い。

同じ状況でMacから再生すると同じレベルには自分の環境ではどうしても達しない。

多分越えるには、PC / NAS / DAC / Cable にもっと格段の気を使って構築する必要があるんだろうと思ってる。 AMPに渡すまで定価で200万はいるだろうと踏んでる。

そこまでする意味がわからないから自分は聴き込むときは当面CDPメインいいや
2020/11/18(水) 22:14:46.13ID:67yEE94F0
>>260
DELAミュージックサーバーからDCD-SX1のUSB DACにつなぐ、PCは関係なし、
というか、PCでCDをリッピングしてWIFIでDELAにコピー
MACからコピーもありだね
DELAはアナログ電源に汁
DELAはそのパネルのスイッチとディスプレーで単独操作できるけど、スマホからコントロールすると便利
全然気を使う必要なし
2020/11/18(水) 22:38:17.21ID:ygEw7Up9a
>>253
烏合傾向は出るだろうね。
2020/11/18(水) 22:46:38.96ID:kzZpb/SRx
♪いったい 自分以外〜
誰の耳を〜
信じら〜れ〜る〜
2020/11/19(木) 01:07:14.31ID:rFvaN+mC0
結局総合的に見てCDが一番音が良い。
2020/11/19(木) 05:36:40.29ID:w7C02wUy0
チリパチノイズが無いからな
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2f0-Pizy)
垢版 |
2020/11/19(木) 07:10:35.82ID:SRuw+VpN0
>>261
DELAは音良さそうだけど、独自のライブラリ管理環境になるのかな?

いまは roon によるライブラリー構築済みで、それに spotify , youtube がMacからのストリーミング再生で使ってるんだよね。

DALAにすると roon core 入らないよね? あとストリーミング再生できるんだろうか?

とか考えるとあえてDELA 導入する意味はどこに??
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b96-MoyO)
垢版 |
2020/11/19(木) 08:35:13.70ID:/LpP9dPf0
>>263
きっしょ死ねやゴミ
2020/11/19(木) 11:00:41.40ID:BRAxk0U/0
>>266
オーディオルームのDCD-SX1 - PMA-SX1でもCDを回さないデジタル再生が良いですよ
USB-DACがあるのだからそれを使わない手はないですよ
DELAに限らず、 IODATAのSoundgenicでも良いかも、同じくらいの費用でSSD再生ができる
但し、自分自身にスイッチが無いので操作用にスマホやらが必須だけどね
roonは、データベース(NAS等)と接続すると、そこに格納された全ての音源データをスキャンして、データベースの構築を行う
そうだけど、どうなるかはメーカーに聞いて著
ノイズ源のPCはoffないしは遠くに置き、お皿回しとDACは別、可能ならSSDでDCD-SX1 - PMA-SX1を使うのが良さげ
2020/11/19(木) 11:37:55.62ID:WgnzBLaX0
DELAの音質はMACと大差ないから投資する意味ないよ
あとPCオーディオってあくまで自作PCね、オフィス機器のPCとは次元が違う
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2f0-Pizy)
垢版 |
2020/11/20(金) 07:25:12.99ID:fn+BRwW70
>>268
なるほどね。説明ありがとう。
いまでもMacはSSDだし、NASもSSDだけで構築してます。
Macbookは基本的に電源ノイズも出さないのでその意味ではクリーン。

あとroon は coreっていうコンロトールソフトをどこかで動かす必要があって、Mac/PCもしくは roon core 対応のミュージックサーバー機が一つ必要なんですよ。DELA が対応してればと思ったけど、違うっぽいですね。

いずれにしても最新ストリーミングに自力で対応してないならMacは必要だなぁ。

音質が良いroon 使ってもSX1のCD再生が1番心地いいんだよね。USB入力も悪くないんだけど、勝つことは無い
2020/11/20(金) 07:42:02.79ID:e4QhplWN0
DAC
DENON DNP-2500NE S/N 120dB,THD 0.0008% PCM1795 DDFA 20万円(生産終了)
DENON DA-500 S/N 110dB,THD 0.0025% Λ S.L.C. 7万円(生産終了)
DENON DA-310USB S/N 112dB,THD 0.0018% PCM1795 DDFA AL32 6.8万円
DENON DNP-800NE S/N 115dB,THD 0.0015% PCM1795 AL32 6万円
プリメインアンプ
DENON PMA-SX1LIMITED S/N 102dB,THD 0.01% 78万円
DENON PMA-SX11 S/N 108dB,THD 0.01% 38万円
DENON PMA-A110 S/N 107dB,THD 0.01% PCM1795 33万円
DENON PMA-2500NE S/N 110dB,THD 0.01% PCM1795 23万円
DENON PMA-1600NE S/N 108dB,THD 0.01% PCM1795 15万円
DENON PMA-150H S/N 112dB,THD 0.002% PCM5122 12万円
DENON PMA-800NE S/N 105dB,THD 0.01% PCM1795 7万円
DENON PMA-600NE THD 0.01% PCM5142 5.2万円
DENON PMA-60 S/N 110dB,THD 0.004% DDFA 7万円
DENON PMA-30 S/N 100dB,THD 0.05% 5万円
AVアンプ
DENON AVC-A110 S/N 102dB,THD 0.005% AK4490 68万円

PCM5122 32bit S/N 112dB THD+N -93dB DynamicRange 123dB $2
PCM1795 32bit THD+N 0.0005% DynamicRange 123dB $3
AK4490 32bit S/N 120dB THD+N -112dB DynamicRange 120dB $2
2020/11/20(金) 07:42:54.69ID:e4QhplWN0
DENON DA-500 THD+N 0.004212%(ASR実測)
ノイズと歪みの相対的な合計であるSINADは、今日の標準を使用した「貧弱な」バケットにあり、
ユニットが20ビットDACを搭載しているにもかかわらず、CDの16ビットダイナミックレンジにも達していません。
このようなジグザグが90dB未満に落ち着くのを見るときはいつでも、DACが24ビットサンプルの余分なビットを単に捨てており、
16ビットを使用していることを示しています。このタイプの変換は、応答としてステップを生成し、かなりの歪みが発生するため、不適切です。
ディザによる適切な変換(ノイズ加算)を実行する必要があります。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/denon-da-500-vintage-r2r-dac-review.17232/#post-558137
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975d-Lksg)
垢版 |
2020/11/20(金) 07:51:26.53ID:W6ivjG7V0
SX11とSX1LTDは量販店だと差がわかりにくいけど、環境を整えたら差は大きいですかのね?
2020/11/20(金) 07:55:33.31ID:McvrKMmk0
最近やたらとスペックを貼る荒らしが湧いてんな
マランツスレでも見た
275名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-Lksg)
垢版 |
2020/11/20(金) 07:59:27.19ID:y+E5bxKpM
カタログスペックなんてメーカーの公称値だろ
なんの意味もない事を知らないのかな
2020/11/20(金) 09:30:00.79ID:8NuQqxjm0
>>273
SX11とSX1でも差があります(自宅で比較)からSX1LTDとは大きな差があると思います
ですが、SX1LTDは高杉、SX11はデジタルスペックが高いので良かったのですが
277名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-Lksg)
垢版 |
2020/11/20(金) 18:26:47.59ID:laaNzfhKM
>>271
http://hissi.org/rea...120/ZTRRaHBsV04.html

かなり迷惑
スペック馬鹿太郎

http://hissi.org/rea...20/ZTRRaHBsV04w.html
こっちでもID変えて迷惑行為
スペック馬鹿太郎
2020/11/20(金) 23:06:17.94ID:rCwPyikG0
リモコンのボリューム
効かなくなったから、分解して
使っていないプリセットボタンを
ザクザク切って、位置合わせて組み直し
ボリュームのところに移植した。
ちゃんと使えるようになったw

我ながらセコいw
2020/11/21(土) 21:00:55.57ID:Ji6PgFYo0
>>269
USBDACを使ってもPCで音が変わるということでしょうか
その場合、チョイスで重視すべきはマザーボードでしょうか電源でしょうか、あるいはその他のパーツでしょうか
マザーボードはASUSやMSIではなくTYANやスーパーマイクロといったサーバーに強みを持つメーカーがいいでしょうか
電源はゴールドやプラチナみたいなDC-DCコンバータを使ったものよりもブロンズでもアナログな作りの物のほうがいいでしょうか
2020/11/22(日) 00:31:47.33ID:Que7g7hI0
IGBTのアンプを作ってみてもらいたい
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2f0-Pizy)
垢版 |
2020/11/22(日) 00:49:14.14ID:ft6ybuP+0
>>279
そういう純自作系PCはノイズコントロールほぼ不可能で、出たとこ勝負になるよ。その対策にお金と時間を投下するより、完成度の高いMac系を買った方が遥かに効果的。10数万で済むわけなんで、自作にオーディオ用途では優位性はほぼ無いですよ。

ちなみにご質問の電源ユニットはゴールドとかプラチナは電力効率の話なんで、ノイズレベルは実測しないと、てんでバラバラですね。

というか高音質オーディオ用にするなら、電源筐体わけてあげるのがいいですね。自作系PC用は高周波ノイズの嵐だからDACの動作を汚しまくります。

とにかくかなりの知識と経験ないとうまく行きませんよ
2020/11/22(日) 02:25:24.55ID:1mM5gaYD0
>>271
オーディオ業界で日本メーカーが没落したのは技術者たちのDAC軽視の思想だと思う
海外のメーカーと違い、日本メーカーは高性能なDACチップが出ても頑なに採用せず
価格でも性能でも大きく海外から引き離されてしまっている
性能勝負の世界で部品代ケチってどうするんだろう
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975d-Lksg)
垢版 |
2020/11/22(日) 08:02:16.63ID:idKFkI8u0
スペック馬鹿太郎
迷惑なヤツ
2020/11/22(日) 10:38:07.94ID:KmwzKjvc0
>>281
うーん
そもそも完成度の高いMACという存在が疑問です

電源はそれこそ効率重視でDC-DCコンバータ搭載がデフォで、自作PCと違って自由に変えることができない
作ってるのも恐らくデルタ辺り
OEM向けでは大手ですが最高品質の電源をコストかけて作るってメーカではないのはご承知の通り

マザーボードは恐らくフォックスコンの製造、あるいは設計もフォックスコンで、取り立てて高品質を謳うメーカではないです
むしろATXと比較して小さな基板に押し込めるため、設計はかなり無理をしているかと思われます
例えばチップ間の信号を等しくするためには内周側に位置するラインは蛇行させなければならず、自然とスペースが必要になります
実際にアップルの基板を見でも、多層基板なので全ては見えませんが、スペースの都合上か表面を見るかぎりそのような工夫はおとなしめです


デバイス単位で見れば比較的劣っているマックが、製品では完成度が高いというロジックに対する理解が難しいのですが、
どこかにソースなり論拠のある話なのでしょうか
2020/11/22(日) 12:07:49.84ID:Q4RXdusI0
MACの音質的優位は一昔前にOSがWindowsより良かっただけで今はWindows有利
パーツ的にも音質特化とオフィス用は比較にならないレベル差
2020/11/22(日) 12:11:32.27ID:KyM0R0Cq0
PCでオーディオやるならバッテリー駆動のノートか泥タブとUSB-DAC繋ぐのがいいと思う
287名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-Lksg)
垢版 |
2020/11/22(日) 12:21:35.63ID:yn8R/vqiM
音楽聴くのわざわざPC立ち上げるの面倒じゃね?
HEOSならAlexaで一声で好きな曲を数秒で聴ける
2020/11/22(日) 12:58:46.78ID:LwWRZ7Io0
>>285
Googleは、MacかChoromeBookの二択らしいぞ
2020/11/22(日) 13:34:40.65ID:Q4RXdusI0
>>287
音が出るだけ、家電スレへどうぞ
290名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-Lksg)
垢版 |
2020/11/22(日) 14:46:15.37ID:voLhADYdM
>>289
使ってもいないヤツが
聴いてもいないクセに
2020/11/22(日) 14:58:24.79ID:Q4RXdusI0
聴いてたらもっと酷い言い方になっちゃう
2020/11/22(日) 15:11:16.10ID:KyM0R0Cq0
おもちゃの話はプアオーディオスレでやってくれ
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2f0-Pizy)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:32:54.60ID:ft6ybuP+0
>>284
理論は知らないけど、USBノイズフィルターがMacにはどの機種でもあまり効果がないよね

ifiの日本代理店スタッフも大きな声では言えないけど、ノイズ少ないんでmacは正直あまり効果ないですっと言ってた
294名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-Lksg)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:39:28.72ID:MSNCWGS5M
馬鹿しかいないな
2020/11/22(日) 18:41:53.64ID:Q4RXdusI0
いやもうなんだろ説明めんどッ、ifiで良くなる程度のPCならCDPで我慢したほうが
2020/11/22(日) 18:44:34.60ID:LwWRZ7Io0
>>295
自分さえ良ければ、人に説明する必要はない
自分一人で楽しめばいいのだ
2020/11/22(日) 21:06:23.16ID:KmwzKjvc0
>>293
ifiの方とお話をしたことがないので、私の知りうる範囲でのお話になりますがご容赦ください

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1040282.html

パイオニアの記事で申し訳ないが、そもそもこの手の製品はノイズのフィルタリングは目的の第一では無いようですよ
こちらの技術者さんのお話によれば、強力なノイズ除去と生々しい音は対極にあるようですね
では何を目的としているかと言えば、オーディオメーカとしてノウハウのある音のチューニングにあるようです
音をチューニングすべく機器を実装しても、音に変化が見られない
となれば、そもそもベースとなる再生機に大きな癖のようなものが存在するという話ではないでしょうか
2020/11/22(日) 21:14:31.22ID:KmwzKjvc0
「大きな声では言えないけど、ノイズ少ないんでmacは正直あまり効果ないです」
というのはメーカの人間なりの、マックユーザに対する知恵を絞った表現かと思われます
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a333-gACZ)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:25:35.55ID:MgUuCF7i0
HEOSなんて使うやつが•••と思ったらDENONスレだった
2020/11/23(月) 17:12:04.65ID:jqUikzUE0
ヨーグルトならダノン
2020/11/24(火) 06:54:11.31ID:LOc5oz6X0
>>251
『ジャズ・メッセージ・フロム・トウキョウ』(1957)
ttps://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICJ-2655/
この時代の日本の録音では最高のクオリティ、演奏も楽しくて寛げて、時にシリアス
メンバーの中で今でも活躍しているのは北村英治・渡辺貞夫ぐらいかな
元の録音のよさをリマスタリングが引き立てているから、今の装置でも十分楽しめるよ
2020/11/24(火) 17:43:14.76ID:5cNdcFCm0
>>301
ありがとうございます
かなり評判の一枚のようですね
今週末、早速ゲットいたします
ありがとうございました
2020/11/24(火) 18:10:05.80ID:aTPYRdp20
PCはオーディオじゃねえ
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d725-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 13:01:12.12ID:IsF1ofHZ0
>>290
貧相なスピーカーや部屋で語られてもな。
真っ当な装置で聴けばおもちゃは使えない。
2020/11/25(水) 13:17:29.48ID:fvq4fYtK0
トラボもDACも提案さえ出来ないメーカーにPC批判されてもねぇ、仕方なく自作してるのに
306名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-IbVb)
垢版 |
2020/11/25(水) 14:38:42.81ID:SqUXQm5yM
>>304
その真っ当な装置の画像をあげてもらえませんか?
AmazonMusicHD を聴くときの参考にさせていただきます!
2020/11/25(水) 17:24:06.64ID:4B9Q7pfg0
Bluesoundがあるじゃない。マイミュージックも対応してるし、キューに追加もできる。でネットワークを跨いで独自のプレイリストも作れるし、音質も悪くない
HEOSはキュー追加すらできないし、マイミュージックも未だに未対応。マジクソだよ
2020/11/25(水) 18:30:09.61ID:nIJqUpA/0
DENONは電源部別筐体の弩弓プリメインを出して欲しいな
価格は200万円以内
電源部はアルミ鋳物、本体はアルミブロック削り出し筐体がいいな
あと、デザインは内製じゃなく優れた工業デザイナーを雇ってね
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975d-IbVb)
垢版 |
2020/11/25(水) 20:13:00.32ID:uGbRSaBV0
>>307
Bluesound不具合だらけで使い物に
ならないのだが
HEOSのなかなかアップデートしないのにもイラついているが

LINNやPioneerのAmazonMusicHD対応します詐欺も酷い 一年過ぎても対応してない
どうなってんだオーディオ業界
2020/11/25(水) 20:34:39.27ID:rA3QPlBv0
技術的にはできますが全然できないのは権利がらみだよな
MP3プレーヤーも初期に日本勢は権利保護ガチガチにして海外勢に持っていかれてた
2020/11/27(金) 17:55:17.37ID:t7y/q4o10
世界各国DAC比較
チェコ Okto DAC8 Stereo SINAD 122.2dB,THD+N 0.000077% ES9028PRO $1240
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/okto-dac8-stereo-dac-review.14705/
中国 Gustard X16 SINAD 121.4dB,THD+N 0.000085% ES9068AS $499
オランダ Mola Mola's Tambaqui SINAD 121.1dB,THD+N 0.000088% $11500
中国 SMSL M400 SINAD 120.8dB THD+N,0.000090% AK4499 $810
中国 TOPPING D90 SINAD 120.6dB,THD+N 0.000093% AK4499 $699
中国 SMSL Sanskrit 10th MK II SINAD 115.1dB,THD+N 0.000175% AK4493 $109
ドイツ RME ADI-2 FS Version 2 SINAD 114.6dB,THD+N 0.000186% AK4490 $1149
中国 TempoTec Sonata HD PRO(HIDIZS S8)SINAD 113.8dB,THD+N 0.000204% CS43131 $32
日本 ESOTERIC Grandioso D1X THD 0.0007% 350万円(カタログ)
日本 TEAC NT-505 SINAD 102.6dB,THD+N 0.000745% AK4497*2 16万円
・設計が古い。100年前の真空管アンプレベル。フライングラインなどは顕著。信号経路も酷い。
・スイッチング電源がデジタル処理部にシールドなしで直接配置されている。これは設計の基本原則を無視したものである。
とても成熟した工業製品には見えない。小さなワークショップの粗雑なパッチワークレベル。
・NT505は、外部10MhzクロックなしのCS2300を使い、クロック信号に対して意図的に最悪のソリューションを使用している。
これにより、別売りの外部10Mhzクロックを簡単に販売できる
https://www.l7audiolab.net/f/teac-nt505%e7%94%b5%e8%b7%af%e4%bb%8b%e7%bb%8d/
日本 LUXMAN DA-250 THD 0.001% PCM1795 17万円(カタログ)
日本 marantz ND8006 THD 0.0010% ES9016K2M 13万円(カタログ)
日本 DENON DA-500 SINAD 87.5dB,THD+N 0.004212% Λ S.L.C. 7万円
20ビットDACを搭載しているにもかかわらず、CDの16ビットダイナミックレンジにも達していない。
DACが24ビットサンプルの余分なビットを単に捨てており、16ビットを使用している。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/denon-da-500-vintage-r2r-dac-review.17232/
2020/11/27(金) 18:12:45.27ID:t7y/q4o10
DenonAVR-X8500H
メーカー仕様 S/N比 102dB THD 0.005%
実測 SINAD102.141dB THD+N 0.000782%
ASR評価
AVRや高価なプロセッサのテストは、気のめいるような旅でした。ただし、ハイライトは、一般的に競合他社をしのぐデノンAVRです。
したがって、彼らの主力製品であるAVRが、これまでにテストされたすべてのホームシアター製品のパフォーマンスを向上させるのを見るのは非常に喜ばしいことです。
はい、それはより高価な製品ですが、少なくともあなたがより多く支払うときあなたはより多くを得る。増幅チャンネルをオフにする機能などの機能は、
外部増幅が必要なハイエンドシアターにとって非常に重要です。言うまでもなく、私はデノンAVR-X8500Hをお勧めします。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/denon-avr-x8500h-avr-review.15266/
2020/11/27(金) 19:16:53.19ID:CDTcO5l80
酷すぎる現実を突きつけられても平然と擁護するD&M工作員の鬼メンタル来い!
2020/11/27(金) 21:33:38.50ID:t7y/q4o10
カタログ値
DAC
DENON DNP-2500NE S/N 120dB,THD 0.0008% PCM1795 DDFA 20万円(生産終了)
DENON DA-500 S/N 110dB,THD 0.0025% Λ S.L.C. 7万円(生産終了)
DENON DA-310USB S/N 112dB,THD 0.0018% PCM1795 DDFA AL32 6.8万円
DENON DNP-800NE S/N 115dB,THD 0.0015% PCM1795 AL32 6万円
プリメインアンプ
DENON PMA-SX1LIMITED S/N 102dB,THD 0.01% 78万円
DENON PMA-SX11 S/N 108dB,THD 0.01% 38万円
DENON PMA-A110 S/N 107dB,THD 0.01% PCM1795 33万円
DENON PMA-2500NE S/N 110dB,THD 0.01% PCM1795 23万円
DENON PMA-1600NE S/N 108dB,THD 0.01% PCM1795 15万円
DENON PMA-150H S/N 112dB,THD 0.002% PCM5122 12万円
DENON PMA-800NE S/N 105dB,THD 0.01% PCM1795 7万円
DENON PMA-600NE THD 0.01% PCM5142 5.2万円
DENON PMA-60 S/N 110dB,THD 0.004% DDFA 7万円
DENON PMA-30 S/N 100dB,THD 0.05% 5万円
AVアンプ
DENON AVC-A110 S/N 102dB,THD 0.005% AK4490 68万円

PCM5122 32bit S/N 112dB THD+N -93dB DynamicRange 123dB $2
PCM1795 32bit THD+N 0.0005% DynamicRange 123dB $3
AK4490 32bit S/N 120dB THD+N -112dB DynamicRange 120dB $2
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff0-+bc3)
垢版 |
2020/11/27(金) 22:27:55.65ID:2Z/sHZJk0
DENONのユーザーってさ、やっぱり新型出ると「オレのは駄目だあ」って思うわけ?
あの開発の奴の、前作とは比較にならない高音質ってアオりもいい加減飽きてきたんだけど。
2020/11/27(金) 23:10:53.24ID:/18edhHr0
デノンは1回作るとマイナーチェンジを繰り返して20年は作り続ける会社だから
それを理解しているかによる

ただ今の山内マネージャーに変わったときにわざと大きく音を変えてきたから
それを聴いて「買っておいてよかった」「しまったモデルチェンジを待てばよかった」という両意見が出た
2020/11/28(土) 09:47:22.16ID:v/XBWQjE0
>>315
DCD-800NEを1年ほど使ってたよ
値段を考えれば良い音だったけど、CDメカ部分がケチられてるからか
絶賛するほど、PR記事が煽るほど良い物ではないと思った
2020/11/28(土) 17:16:11.92ID:O+Obqx2J0
>>316 
変わってからのアンプの音質がもろ好み
控えめに言っても最高
2020/11/29(日) 14:51:06.64ID:KajGm5A/0
控えめに言っても最高、、???アホだw
さすがR60指定メーカー信者
2020/11/29(日) 23:43:39.47ID:3gdEoXNBd
控えめに言って最高やね
2020/11/30(月) 15:36:58.85ID:lBhC/Z7Q0
>>319
お前さんが人の好みは人それぞれってのが分からんガキンチョというのは分かる
まぁ私も30そこそこの青二才だが
2020/12/06(日) 19:52:47.30ID:HLpPXxOr0
どこで質問していいかわからず、ここにたどり着いたので質問させていただきます

pcからデジタルでRCD-M39というアンプに繋いで、SC-M39というスピーカーに出力して音を出しています
映画や動画を見る時に声がとても聞こえづらく、銃声や爆発音だけが大きく聞こえてしまうのですが、機器を買い換える以外で何か対策はないでしょうか?
大切にしたいものなのでどうにかこれを活用したいのですが
2020/12/06(日) 23:12:57.28ID:e1v9ZKWy0
>>322
CD、FM放送の時に問題ないなら、PCのデータがおかしい???
iPhone / iPodやUSBメモリー(PCからじゃなくて他の機器から記録)で音を出してみる
同じ音を聴いて他の人が問題なければ耳というか脳の問題かも?
2020/12/06(日) 23:32:40.70ID:Iv2afBbR0
>>322
スピーカーLとRで逆相になってないか確認するべし
2020/12/07(月) 00:23:15.05ID:kjGSesP90
>>323
>>324
pcの設定でLoudness Equalizationというものをオンにしたら解消できました
ありがとうございました
2020/12/07(月) 16:21:29.03ID:gfLNJSOMa
もう時期的にボーナス商戦だね
奮発してPMA-SX11を購入した
オーディオ専門店だと、デノンは安くなりやすいのはありがたいわ
327名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-qHDh)
垢版 |
2020/12/07(月) 16:39:19.98ID:+5I4Cj4yM
>>326
その分デノン売るとき安値になるだけ
LTDでたら値落ち激しいだろうしね
2020/12/07(月) 16:44:35.65ID:gfLNJSOMa
売るために買うわけじゃないからねぇ
ブランド力(値下げしない)で売ってるメーカーじゃないし
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce5d-qHDh)
垢版 |
2020/12/07(月) 17:42:52.81ID:gL7HLT1z0
>>328
理解して買ったなら良い買い物をしたよ
音は良いし、好きになれる
いいアンプだよ
おめでとう、
2020/12/07(月) 17:45:07.18ID:qiLXMW9Q0
>>326
デノンの傑作だと思うな。
奥行が長すぎてウチには置けないから買わないけど。
2020/12/07(月) 17:50:51.71ID:gEyzAFoE0
ありがとう!
しっかり試聴して決めたよ
週末に届くから聞きまくるわ、楽しみ
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2c69-RsF0)
垢版 |
2020/12/07(月) 18:06:27.67ID:KqH6fYbb0
PCオーディオでノイズ対策なんてのがあるんだね
外付けHDDにして外付けオーディオインターフェイスから別筐体のDACで問題ないように思えるんだが
ちなみに我が家は20年近く前に買ったデノンのDCD−S10VリミテッドをDACにして現役で使ってます
2020/12/07(月) 18:17:58.30ID:EaaYTUEy0
>>332
PCのノイズ自体を抑えようとするのは無駄。コストに見合わない
最近のまともな製品はDAC側でノイズ対策しているから
ただPCとUSBでつなぐだけでいい。昔のポンコツ製品だとまともなノイズ対策できてなくて
ケーブル、電源変えただけで音が変わるくらいいい加減な実装だった
2020/12/07(月) 19:28:45.08ID:cgv2TVaj0
>>332
もう買い替え時期、デジタルは日進月歩、20年はもう死んでいてわからん時期
2020/12/07(月) 21:01:53.39ID:pJmb8vnN0
DENONはプリメインアンプにDAC内蔵してるので
PCオーディオ向けに検討したいんですが、
PC→プリメインアンプ(DAC内蔵)で結構いい音が出るのかな?
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a69d-RsF0)
垢版 |
2020/12/07(月) 22:43:07.96ID:ZxIe2dap0
DENON創立110周年記念モデルを聴く
https://www.youtube.com/watch?v=oERjHOyPZ6I
2020/12/07(月) 22:50:32.30ID:ZdOdi0PXM
>>335
甘い。
もっと具体的に書かないと分からない。
2020/12/07(月) 23:04:52.36ID:pJmb8vnN0
>>337
Windows10の一般的なPCでTV、iTunes他を使ってます

PC → DAC(AUDINSTのHUD mx1)→ Onkyoのアンプ の構成なんだけど
アンプが壊れてきたので、オーディオの構成を丸ごと変えようかと


PC → DENONのDAC付きプリメインアンプ → スピーカーで
PC TV、iTunes他の音源を出力したり
Amazonでハイレゾ聴きたい
2020/12/08(火) 07:23:17.27ID:Z2KSAU4/0
>>336
山内氏、饒舌じゃないところが技術者っぽいな。
2020/12/08(火) 08:24:55.70ID:dpVpGhSk0
>>339
あんまり人前で話すのは好きではないのかもね。
でもサウンドマネージャーなら開発思想なんかを
ユーザーに向けて語る必要はあるよね。
2020/12/08(火) 09:06:17.51ID:FzipOA0b0
>>338
今使っているスピーカーのグレードにあわせてDAC付きのプリメインを買えば良いよ
DENONのプリメインなら価格なりの音が出るよ
スピーカーも変えるのだったら予算次第
2020/12/08(火) 12:52:33.67ID:AoOoEMn2p
>>341
ありがとうございます

スピーカーまで買えるかどうかで購入機を検討してみます
2020/12/10(木) 12:52:41.46ID:/Y4EVuVf0
手持ちの単品DACよりデノンのDACのが音悪い可能性がある、失敗するぞ
2020/12/10(木) 14:14:57.00ID:vHAofpe30
Topping vx2からPMA-60にしようと思うけどダメかな?
スピーカーはFostex GX-100
2020/12/10(木) 20:59:03.23ID:ch2nGKIgM
60どこも在庫切れじゃん?
2020/12/10(木) 21:07:48.86ID:wFKk3zBv0
息長いからそろそろもでるちぇんじでは?あ
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75d-392t)
垢版 |
2020/12/10(木) 21:15:12.65ID:/yPBuCF80
>>345
コロナ禍で部品の納期遅れ
リモートワークで安いオーディオが激売れ
デノン、マランツのエントリークラスが入荷待ち
2020/12/10(木) 21:30:14.72ID:iWOWsi7/0
加えてボーナスシーズンだからな
高価なアキュのプリメインですらほとんど売り切れ入荷待ち
2020/12/11(金) 03:43:36.25ID:B/l7bFSE0
PMA-2500NE、新品特価178,000円だったから買ってしまった
完全に夜中のテンションで
PM-12の展示品160,000万と悩んだんだけどエイや!ってな
今年はヘッドホンとアンプとデノンばっかだ
2020/12/11(金) 10:19:06.58ID:nVUTyF1vd
>>349
おめ!
2020/12/11(金) 11:54:50.47ID:B/l7bFSE0
>>350
ありがと
浮かれついでにUSBケーブルと同軸ケーブルも買ってしまったわ
予算オーバーした・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a733-i58R)
垢版 |
2020/12/11(金) 12:58:15.89ID:d21OhyrV0
この幸せ者楽しんでね
2020/12/11(金) 13:16:25.47ID:JupMWqeW0
量販店にメーカーの人が来てたんで、話を伺ったところ
DENONはセールス上の理由でアンプにDACを入れたがるけど
マランツはアンプにDACを極力入れない(レシーバー側に入れる)方針で
棲み分けやってるらしい

ノイズ対策としてはマランツが正しいけど、
アンプにDAC入ってる方が単純に売れ行き良いみたい
DENON製品は外部DAC繋ぐと内部のデジタル回線を全部切るから
純アンプとしても動くしね
2020/12/11(金) 16:00:24.01ID:myy7i+Lc0
>>353
DAC内蔵はヨーロッパのニーズだって何かの記事で読んだな。
ミドルクラスのプリメインまでは利便性重視かな?
2020/12/11(金) 16:17:32.96ID:V5g/wfkP0
アンプでDA変換するのは合理的だからなあ。
アンプまでデジタル接続の方が信号が劣化しないからね。
2020/12/11(金) 18:00:50.10ID:P28hSFLe0
アンプ同等にお金かかるDA変換をオマケ扱いしてるメーカーが何をやっても
2020/12/11(金) 18:06:15.39ID:V5g/wfkP0
>>356
denonのCDPに積んでるのをアンプにも積むんじゃダメ?
2020/12/11(金) 18:59:57.69ID:HFX6leyQM
オーディオメーカーのDACが高すぎるだけで
内蔵同等品は1〜2万円くらいのもんなのでは
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e79d-DgH7)
垢版 |
2020/12/11(金) 19:33:42.88ID:P28hSFLe0
チップが同じだけでしよ、もし同等品アンプに積んでるならCDP超ボッタクリじゃん
2020/12/11(金) 19:44:46.27ID:HFX6leyQM
>>359
CDPに積んでるDAC関連ボードとアンプに積んでるDAC関連ボードは恐らく同じものですぞ

というか全部別に開発してたら開発費が回収できない

たぶんDACとして売ってるやつもDACボードは同じもので、プリアンプ機能を足して売ってるんだと思う
361名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-uXz/)
垢版 |
2020/12/12(土) 04:08:37.46ID:IN4F07t8H
>>225
>>227
あれれれ?
マランツスレでお前が相模原の【やすくん】
クスリやってると書いたらダンマリw

突然おとなしくなったなw
アフォーカル連呼の中卒のカスがwww

お前もうメンタルやられちまったの?(爆笑www
負け惜しみが精一杯か!www

こいつ前回も徹底的に粘着して全ての書き込み潰してやったらメンタルやられて逃走w
消えやがったからな(爆笑www
イジメられっこの負け犬ゴミ人生かwww

いやあ、このバカが苦しんでて最高に気分がいいな(勝利宣言www
2020/12/12(土) 20:49:26.76ID:3t7mrMCF0
>>336
左の奴がやさしくてゆったりした音ですねって言ったときの山内氏のキョトンとした顔が見所だわ
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75d-392t)
垢版 |
2020/12/12(土) 21:06:20.94ID:OfeqmT0C0
>>362
オタイオーディオ二代目もアンソニーもまったく音わかってないからね
良くオーディオを語れるなと思った
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc8-LBAI)
垢版 |
2020/12/13(日) 17:20:08.57ID:uYY9xQlV0
>>349
PM-12より10キロも重いPMA-2500NEだけど、大丈夫?
2020/12/13(日) 18:11:36.65ID:WBsY7xC50
>>364
2階ってか2.5階にリビングあるから、あげるのに背中痛くなった
横持ちすると微妙に手すりに腕が当たるから斜めに持ったりしたらね
踊り場で回転するのがまた引っかかるんだわ二人だと余裕?

テレビの前に置いてるんだけど高さがあるから
今までと景色が変わって少しニヤつく買ったぞーって
2020/12/13(日) 19:53:28.01ID:DvhwIo0U0
>>365
ゴムのいぼ付きの軍手をはめて縦にして抱きかかえるようにして持ってそれで階段を上がるのだよ
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMff-LBAI)
垢版 |
2020/12/14(月) 12:18:12.05ID:NeWI0TQrM
小音量再生には、デノンの濃い音がベストでは?
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc8-LBAI)
垢版 |
2020/12/14(月) 13:37:55.06ID:JHHtlxBe0
>>365
事故がなくてよかった ぎっくり腰になったら大変だ
それはそうと、テレビから光デジタルでつないで音出していたりする?
2020/12/15(火) 04:43:41.42ID:Iw8g26pL0
>>368
テレビ -> HDMI -> AVR-X4300 ->プリアウト -> PMA-2500NEという構成
光デジタルケーブルどれ買おうか今悩み中でそのうち買おうとは思ってる
ARCと光デジタルはどちらが音がいいかね
2020/12/15(火) 11:13:19.97ID:Iw8g26pL0
アンプの電源入れたら、スピーカーからジーって音がするのに気づいた
ボリューム関係なく、EX-PRE以外は音がする
プリアンプのどこかでノイズ拾ってるのかな
2020/12/15(火) 11:25:10.68ID:0cBaob4h0
AVR-X4300を外してPMAに直接つなげば雑音は無くなる
PMA2500クラスのSNならほぼ無音
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMff-LBAI)
垢版 |
2020/12/15(火) 12:27:54.05ID:lsFC2mzxM
今まであっさり系の音色メーカーがデノンのようなコッテリ系に路線変更してきたから新しいデノンはどう出るか興味津々。
2020/12/15(火) 12:32:48.32ID:Iw8g26pL0
>>371
いや、main in 以外のをセレクターで選ぶとジーって音がするんだよね
CDでもnetworkでも繋いでないPhonoでも
電源ケーブル変えたりしてみたらノイズの大きさ変わるから電源系でノイズ拾ってる?
50cmも離れれば聞こえないんだけどさ
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc8-LBAI)
垢版 |
2020/12/15(火) 14:21:39.18ID:jVyVS3A90
ノイズの原因は様々考えられるから、ひとつひとつ切り分けていくしかないね
ケーブル類をしっかり差し込むとか、基本的なところから始めて
2020/12/15(火) 14:28:03.78ID:4ZoKDwmw0
ジーなんて接触不良品か接続ミスしかない
環境悪くてもホワイトかピンクノイズ
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a75d-RLjT)
垢版 |
2020/12/15(火) 14:30:47.60ID:mD2a4vd/0
Phono端子と電源タップが近いとノイズがのる
端子にカバーをしてタップをアンプから離すとノイズは減る
2020/12/15(火) 15:36:24.64ID:Iw8g26pL0
んー、やっぱりなんかノイズ乗るのおかしいよね
時間作って一つ一つ接続確認するか

デノンの5年前くらいのユニバーサルプレイヤー(1713?)の電源入れたら
おかしくなった気がするんだよな壊したかな
シーク音とかキュルキュル音がスピーカーから聞こえるのCDかけると
2020/12/15(火) 23:47:11.12ID:MY7pvR4U0
ツィーターからのサーっていうホワイトノイズではなくて?
ウチはSX11だけど、上記のホワイトノイズは出るが気にしてない。
ジーって音だし違うか。
2020/12/15(火) 23:50:34.75ID:MY7pvR4U0
まずはアンプに接続されてるケーブル全部外して、アンプ以外の機器の電源ケーブルも全部抜いて確認するといいと思う。
またノイズレベルはボリュームと連動する?
2020/12/16(水) 07:03:08.12ID:6jDtz45C0
ボリューム上げるとサーって音が付随するのねそれはホワイトノイズだなって
ノイズ自体はボリュームと連動しないで一定
アンプ以外の機器の電源か、それは思い浮かばなかったやってみます
2020/12/16(水) 12:37:37.66ID:6jDtz45C0
わかったのです。皆様ありがとうございました。
AVR-X4300HとPMA-2500NEの間でループが発生していた模様
AVアンプの電源抜くと静寂が訪れました
ユニバーサルプレイヤー -> HDMI -> AVR-X4300H
ユニバーサルプレイヤー -> RCA -> PMA-2500NE
これに、AVR-X4300H -> RCA -> PMA-2500NE main in とやってさらに
全部の電源1つのタップから取ってたのが悪かった
2020/12/17(木) 00:45:31.71ID:2FS9rQ5g0
よかったね原因判明して。
機器のループでそんなはっきりとノイズでることあるんだね。
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac8-Gz4g)
垢版 |
2020/12/17(木) 10:50:59.06ID:tymBJeLh0
とはいえ、AVアンプの電源抜いただけでは解決にはならない
まあ、こういう苦労が一番楽しいんだよ、AVは
ポンと設置してさっと設定してすっと音が出たじゃ、つまらないw
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea5a-6v7E)
垢版 |
2020/12/17(木) 13:22:24.79ID:1645xHuh0
ずっとDENON使ってきてマランツに換えたらこけるのか
むしろこっちの方が好みになるんだろうか
悩むところだ
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e35-Gz4g)
垢版 |
2020/12/17(木) 17:21:12.09ID:hk1IEcnu0
複数の機器を所有して出力端子、入力端子に空きがあるからと
相互に繋ぎまくると問題が起きそうだから実行したことはないなあ。
2020/12/17(木) 17:24:31.13ID:boR8xPHCa
>>381
別に一つの電源タップにまとめるのは悪くないような
電源の極性とかアースピンつなぐつながないとか調べてみたら?
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e35-Gz4g)
垢版 |
2020/12/18(金) 07:08:11.30ID:AD5Ix5Xq0
だよね。
電源由来ならばサーなんてさわやかな音にはならない。
信号経路上だけでのノイズループの可能性が高いよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd2a-5sE/)
垢版 |
2020/12/18(金) 20:54:01.18ID:TwTSGyIvd
【B&W 805 D3】この周波数特性酷いなw
ド素人が作ってんのか?
ワイドレンジにして2wayだから
全てが高音域寄りになって100Hz以下が急降下
バカだろ
素直に3wayにしろドアホ(嘲笑www

https://www.stereophile.com/images/317BW805fig03.jpg
ツイーターに10kに鋭いピーク ウーハーにも7k 12kにピークがあるだろ
だからそういうこと 時間がたってもそれは変わりない
389名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-5sE/)
垢版 |
2020/12/18(金) 20:59:02.95ID:eIeUFPzsd
stereophile誌が測定した805D3の周波数特性
https://www.stereophile.com/images/317BW805fig04.jpg

https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
2020/12/18(金) 23:11:32.05ID:NR3kY5Ta0
バスレフ型の欠点がもろに出ちゃってるね…
391名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd2a-5sE/)
垢版 |
2020/12/19(土) 04:26:49.50ID:M0tg/ogud
低音スカスカ高音シャリシャリ
最低なスピーカー【B&W 805D3】

stereophile誌が測定した【B&W 805D3】周波数特性
https://www.stereophile.com/images/317BW805fig04.jpg

https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e35-Gz4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 08:28:53.28ID:fJ7TsuUc0
BOSE製品に比べりゃはるかにましというものだ。
393名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-5sE/)
垢版 |
2020/12/19(土) 08:35:11.38ID:RjiNDhw8a
>>392
確かになw
【B&W 805D3】はBOSEと比べるのが妥当な低音スカスカ高音シャリシャリのドンシャリですら無いゴミスピーカーだからなwww
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e35-Gz4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 11:42:34.91ID:fJ7TsuUc0
でもな、測定値に拘るのは日本人くらいでしょ?
測定値に拘るあまり音楽性のまるでない出音の機器を量産してたのは日本のメーカー。
そのあげくに半数以上が死滅したのは記憶に新しいところ。
2020/12/19(土) 11:52:57.16ID:z3g5ARJs0
苦しい擁護だな
日本人下げしてまでやることかな?
日本を敵に回すのは販促社員として良いことなの?
2020/12/19(土) 12:20:29.82ID:a3qEY5RXa
測定値有りきで機器を作るのではなく、いじる時は測定値を横目に見ながら把握はしておくということ。
素人のオレでもその程度の手間は惜しまないのだから、一流の技術者なら
測定値に振り回されて台無しにすることは無いと信じたい。
2020/12/19(土) 12:24:30.08ID:K6UpYidFM
600NE今日買ってきて聞いてる
まだ世間の評判の音ではない
エージング?
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e35-Gz4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 12:30:50.23ID:fJ7TsuUc0
>>395
B&Wの製品を擁護する気もないけどな。
バブル期の日本製オーディオ機器スゲエと熱狂した口なのに
今では音がまるで分ってないオーオタと貶されてるくらいだからな。
2020/12/19(土) 14:19:46.38ID:W3o4PwsM0
>>397
コンセントの極性合わせたか?
390REとか、地味に変わるぞ。
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2afe-6v7E)
垢版 |
2020/12/19(土) 14:43:24.20ID:7Noh3DuA0
>>394 >>396
測定の意味も分からず否定するバカ。audhiophile誌の記事読め。こんな立派な
記事を書き、それを認めるのが米国のアーディオ界だ。日本でこんな記事をかけるオーディオ誌はないし、もしこんな記事を載せればオマエラのような理論、測定嫌い、技術音痴の愚衆の袋叩きうに合って雑誌社そのものが潰されちゃう。ソモソモオマエラにこの記事の内容が分かる筈がない。
http://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
2020/12/19(土) 14:56:30.50ID:PPfmtRWCr
周波数特性ひどいなってレスのコメントはデタラメということはわかりました
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2afe-6v7E)
垢版 |
2020/12/19(土) 16:54:26.73ID:7Noh3DuA0
>>401
アンタ、ホントにaudiophileの記事を理解してるとは思えない。出直しなさい!
2020/12/19(土) 17:12:46.73ID:Efs9/Mhjr
いやこれぐらいわかるわ♪
2020/12/19(土) 17:57:48.81ID:6oKkmSrmM
>>399
プラグみたけど極性書いてなくない?
なんか印で見分けるの?
2020/12/19(土) 18:48:15.84ID:Aefs6buF0
>>404
大抵文字が書いてあるから、読める方向に持つと左がNのことが多い
JETとか書いてあったらJ側がN
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b5d-nUSm)
垢版 |
2020/12/19(土) 19:24:01.77ID:3Uhqyys20
電源ケーブル付属品使うヤツいるんだな
真っ先にに替えるものだと思ってた
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e35-Gz4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 19:49:08.51ID:fJ7TsuUc0
B&Wの製品に恨みでもあるのだろうな。
あまりにしつこい。
2020/12/19(土) 19:55:07.81ID:gK9OSQHk0
>>406
PMA-600NEは電源ケーブルが本体直出しで交換できない
なのに極性の表示がないという話だぞ
2020/12/19(土) 20:52:53.31ID:dkQjbzuh0
>>404   音を聴いて良いほうを選ぶ
音がはっきりしている方とそうでない方、どちらかを選ぶ
基本、はっきりしているほうが逆、そうでない方が正解
でも、はっきりしているほうにしても良い、他の機器も同様に行う
最後に全部をひっくり返す、どっちが良いか? 良いほうにする
はっきりくっきりしている方は、ノイズの影響している可能性が大きい
やってみ
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e35-Gz4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 22:36:33.64ID:fJ7TsuUc0
>>408
安いテスターがあれば極性は簡単に見分けがつくよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-5sE/)
垢版 |
2020/12/19(土) 23:54:56.84ID:PJ1nycT2a
低音スカスカ高音シャリシャリ
最低なスピーカー【B&W 805D3】

stereophile誌が測定した【B&W 805D3】周波数特性
https://www.stereophile.com/images/317BW805fig04.jpg

https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e35-Gz4g)
垢版 |
2020/12/20(日) 00:31:40.36ID:58spM2th0
しつこいぞ このカス
413名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-5sE/)
垢版 |
2020/12/20(日) 02:32:32.04ID:WspAMbipa
>>412
お前がな
805 D3がおとされると必死になって擁護して回るカスw
お前、805 D3だけ、なんでそんなに一生懸命なの?www
414名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-5sE/)
垢版 |
2020/12/20(日) 02:39:16.93ID:WspAMbipa
>>412
必死だねえw
805 D3がおとされると必死になって擁護して回るカスw

お前、805 D3だけ、なんでそんなに必死なの?www

お前、やっぱり販売元の
D&Mホールディングスのバカ社員なの?
D&Mが倒産間近で焦ってんの?w
2020/12/20(日) 10:31:49.01ID:zXs4KghE0
>>397
エージングなんて無意味。好みじゃないなら返品出来るなら返品するべき
極性くらいで音なんて変わらないからw
自分が使ってる機器をダメ出しされてるヤツらの戯言
そのうちにケーブルは何使ってる?だのスピーカーは何?だの粗探しが始まるだけ
416名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM1b-nUSm)
垢版 |
2020/12/20(日) 10:48:55.85ID:kpiTWCfXM
>>408
えっピュアオーディオでいまどき電源ケーブル変えられない機種があるんだ!
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e35-Gz4g)
垢版 |
2020/12/20(日) 12:28:50.60ID:58spM2th0
>>416
電源ケーブルの交換が出来るのは音質上の問題からではない。
輸出を考慮していない機器ならば電源ケーブルを固定式にして製造販売できる。
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eac8-Gz4g)
垢版 |
2020/12/20(日) 12:47:23.74ID:mXGVQPTD0
マランツはボトムエンドから電源ケーブル交換可能
デノンは、AVアンプでも15万円クラスのAVR-X4700Hから交換可能
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b5d-nUSm)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:02:42.15ID:kdxyi4Ba0
>>417
国内専用の上位クラスで電源ケーブル直結があるならそうかもね
初心者向けなら電源ケーブル交換ニーズないから、直付けしとくかが各メーカーの主張に見えるけどね

電源ケーブル交換の効果を知ったら換えたくなるよ
420名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-5sE/)
垢版 |
2020/12/20(日) 15:22:21.12ID:itOiWdvza
>>412
必死だねえw
805 D3がおとされると必死になって擁護して回るカスw

お前、805 D3だけ、なんでそんなに必死なの?www

お前、やっぱり販売元の
D&Mホールディングスのバカ社員なの?
D&Mが倒産間近で焦ってんの?w
421名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-5sE/)
垢版 |
2020/12/20(日) 15:22:29.41ID:itOiWdvza
低音スカスカ高音シャリシャリ
最低なスピーカー【B&W 805D3】

stereophile誌が測定した【B&W 805D3】周波数特性
https://www.stereophile.com/images/317BW805fig04.jpg

https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e35-Gz4g)
垢版 |
2020/12/20(日) 20:10:41.50ID:58spM2th0
>>419
その上位クラスは日本国内の販売数では元がとれないから
輸出、海外販売も前提で企画設計するからね。
2020/12/20(日) 20:13:04.15ID:BHM3rfDEa
日本メーカーの20万円以上の機器なら、電源ケーブルも悪いの使っていないと思う。
闇雲に電源ケーブルに散財するよりも、アイソレーショントランス導入が遥かに効果有るのでは?
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b5d-nUSm)
垢版 |
2020/12/20(日) 20:48:50.02ID:kdxyi4Ba0
>>423
そのクラスなら必ず電源ケーブル換えるよ
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e35-Gz4g)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:53:32.16ID:58spM2th0
>>423
そのアイソレーショントランスも給電能力の低さ、リケージフラックスの害もあって
気安く採用できるものではないよ。
給電能力に気を配れば小型冷蔵庫並みの大きさになるし
リケージフラックスに気を配れば部屋の外に置くしかない。
うさぎ小屋の住人たる日本人にそれが出来るとは思えないな。
2020/12/21(月) 00:01:44.00ID:h18cqmC4x
>>425
何言ってるんだ?
アンプの電源トランスでも小型冷蔵庫並みなんてないぞw
それで給電能力やリーケージフラックスの問題が出たか?
2020/12/21(月) 00:46:20.86ID:Hmi80rxpd
S10シリーズやSXシリーズはリーケージフラックス対策徹底してるよね
2020/12/21(月) 00:50:10.14ID:+CTeMESzd
アイソレーショントランス使うなら好きにすればという感じで否定はしないけど、電源ケーブルやプラグやコネクターの特性は必ず音に乗る。
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39d-oLFV)
垢版 |
2020/12/21(月) 11:43:45.40ID:P2nkWsoW0
>>425
それはどのアンプにどこのアイソクリーン使った感想なの?
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM8a-Gz4g)
垢版 |
2020/12/21(月) 12:15:57.80ID:FM5JBUBEM
>>423
アイソレーショントランス導入すれば、電源ケーブル等に散財しようと思わないから比較できん。
431名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-5sE/)
垢版 |
2020/12/21(月) 16:07:51.46ID:0+VOIplPa
>>412
必死だねえw
805 D3がおとされると必死になって擁護して回るカスw

お前、805 D3だけ、なんでそんなに必死なの?www

お前、やっぱり販売元の
D&Mホールディングスのバカ社員なの?
D&Mが倒産間近で焦ってんの?w
2020/12/21(月) 16:22:20.14ID:ReRoIaxY0
>>431
こういうレベルの製品ラインナップだから仕方ない

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
378 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f65-4hnX) sage 2020/12/15(火) 23:47:11.12 ID:MY7pvR4U0
ツィーターからのサーっていうホワイトノイズではなくて?
ウチはSX11だけど、上記のホワイトノイズは出るが気にしてない。
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e35-Gz4g)
垢版 |
2020/12/21(月) 21:01:15.09ID:YWXKscLn0
>>426
上流側は容量を増やすのが当たりまえだろ。
434名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-5sE/)
垢版 |
2020/12/21(月) 22:05:35.20ID:lNmf/8xdd
D&Mホールディングスって上場廃止してんのな(爆笑www
2020/12/22(火) 19:32:03.00ID:SWXJJ2nDM
600NE リモコンのボリューム調整が糞なので中華DACプリ導入しようと思っています
2020/12/23(水) 08:55:41.78ID:PHWp7hAM0
>>435
そのプリの出力をどこに入れるの?
そんなにボリュームって頻繁に調整するの?
そんなに広い部屋で使っているの?
パネル面のボリュームツマミで調整すればいいんじゃないの?
2020/12/23(水) 09:52:01.37ID:tFJ1onqBd
>>435
クルクル無制限に回るタイプのボリュームが
あなたには向いてそうね。
438名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa71-yyKl)
垢版 |
2020/12/23(水) 10:46:14.86ID:DmMneiOYa
>>437
うるせえDENONカス
2020/12/23(水) 11:39:52.88ID:tFJ1onqBd
>>438
そんな、機嫌悪くしないでってば。
マランツの上位機種だってクルクル無制限に回るタイプだよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f35-yePO)
垢版 |
2020/12/23(水) 15:31:53.61ID:Cy+fc0yd0
ロータリーエンコーダー式 と呼びましょう。
2020/12/23(水) 15:38:54.93ID:Xv3FMfI/0
クルクルパーって呼んでたわw
2020/12/23(水) 17:24:44.84ID:qFXVr62e0
>>436
パワーインなきゃ駄目だと思ってるの?
443名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa71-yyKl)
垢版 |
2020/12/24(木) 00:32:57.24ID:Xfmtvjv0a
2000年にはもう会社傾いて経営再建で外資の禿鷹に買収されてんだから笑えるなwww

株式会社デノン
「日本コロムビア リップルウッドによる買収」
リップルウッド・ホールディングス主導による日本コロムビアの経営再建に際して、
2001年(平成13年)10月1日に音響機器事業を分離独立させた新設会社。 日本コロムビアの100%子会社として設立し、同社のAV・メディア関連機器部門およびブランド名「デンオン」が譲渡された。
新会社は設立時に日本語ブランド名「デンオン」を譲渡はされたものの使用を止めDENONの読みを日本国外での発声である「デノン」とし、これを社名および日本国内の新たな商標とした。
この時点で永きに渡り親しまれた片仮名書きのオーディオ機器ブランド「デンオン」は消滅した。

分社化に当たってはリップルウッドによる日本コロムビアの財務面での救済とリップルウッド側のバイアウト・ファンドとしての利益確保という側面が色濃いことで知られている。

まず、事業譲渡後直ちに日本コロムビアが100%保有するデノン株式をリップルウッドが組成したペーパーカンパニーの「ニュー・デノン」が持株98%を59億円で日立製作所が持株2%を1億円で買い取りデノンはリップルウッドの実質的な連結子会社となった。

この結果、同日中に日本コロムビアへ60億円の譲渡益がもたらされ名実共に日本コロムビアの子会社では無くなった。
444名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa71-yyKl)
垢版 |
2020/12/24(木) 00:33:47.18ID:Xfmtvjv0a
>>443続き
2002年(平成14年)3月に株式会社デノンはフィリップスの連結対象外となった同業の日本マランツと株式移転により新設持株会社ディーアンドエムホールディングスの傘下に入る形での経営統合を発表した。

移転比率は【デノン=0.4416 対 日本マランツ=1】で日本マランツが一見有利に見えるがデノンの発行済み株式数が日本マランツより過多な点【デノン120,000,000株 対 日本マランツ22,709,280株】に注意を要する。

株式移転の結果、デノンの大株主であるニューデノンを保有するリップルウッドがディーアンドエムの筆頭株主になる計算である事からリップルウッドによるデノンと日本マランツ両社の実質的買収という結果になった。

2008年6月に米国のベインキャピタルが特別目的会社の株式会社BJC-2を通じて平均株価に3割強のプレミアムを付加した金額での株式公開買い付け(TOB)を実施して友好的買収を行う事を発表した。
筆頭株主のRHJインターナショナルは賛同し保有するディーアンドエム株式を231億円で売却し、これによって126億円の譲渡利益(キャピタルゲイン)を得た。

TOBの結果、特別目的会社に買収されて2008年12月4日に上場廃止した。

2017年3月に米国のSound United LLCがディーアンドエムホールディングスの買収を完了したと発表した。
今後合弁会社を設立し新生 Sound United としてこれまでの各ブランドビジネスを継続する意向。
445名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM89-76vh)
垢版 |
2020/12/24(木) 08:15:37.85ID:niU6bWUiM
馬鹿太郎
コピペしかできないな
446名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa71-yyKl)
垢版 |
2020/12/24(木) 08:34:49.01ID:Xfmtvjv0a
>>445
くやしいのうくやしいのう(爆笑www
2020/12/24(木) 23:43:56.21ID:emvx1uR6M
今更ながらDCD-1500SEを手に入れたのだけど
10年前のなのにまだまだ高いね物があんまり無いから?
プレーヤーは新品が良いのは分かってるけど
1600NEよりなんかよく聞こえたのよね
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db8a-iuc3)
垢版 |
2020/12/26(土) 13:22:36.62ID:S1d8bquO0
うちのアンプはSX11
4〜5年使ってるが、自分にはコレでじゅうぶん
買うときにマランツやLuxman、アキュフェーズなどを試聴
これが一番しっくりきた
2020/12/26(土) 14:03:20.35ID:YYQSQ+jr0
ホワイトノイズさえ無ければなー

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
378 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f65-4hnX) sage 2020/12/15(火) 23:47:11.12 ID:MY7pvR4U0
ツィーターからのサーっていうホワイトノイズではなくて?
ウチはSX11だけど、上記のホワイトノイズは出るが気にしてない。
2020/12/26(土) 15:42:28.43ID:S1d8bquO0
??
ウチのはホワイトノイズなどないけどな
ちなみにスピーカーはディナウディオ
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bbb-cHd/)
垢版 |
2020/12/27(日) 16:52:51.24ID:uMkN6m0q0
DCD2500NEを買うか半年以上迷っている
2020/12/27(日) 17:12:25.79ID:ish00RYC0
>>451
俺は2週間悩んで時間が持ったないと思ってとりあえず買った
ちょっとなぁってなってもすぐ売れば結構値がつくし買ってしまえ
2020/12/27(日) 17:55:12.61ID:iAs5TmCS0
>>451
半年も悩むのは満足できないって気づいてるってことだね
素直に上位機種のSX11買った方が幸せだよ
デノンも2500NEまでは大衆向け機種、SXシリーズはプレミアムラインと言っている
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5a-iuc3)
垢版 |
2020/12/27(日) 18:34:37.17ID:HwNPNgLV0
SA-1を買い替えたいんだが
後継が決まらずズルズルしてるうちにコロナ禍に突入

生産が本格的に停滞する前に買い替えたいんだけど
SX-1ltdが予算オーバーなので…

SX1はさすがに古いし中古だけなので
SX11一択になって躊躇してる
買い替え辞めた方がいいのかな

候補は
SX11
マランツの
SA-10
SA-12OSE
SA-12

なかなか腹が決まらんす。
2020/12/27(日) 19:08:56.88ID:VcCCgzsP0
買い替えはいつまでも悩まずに決める方がいい
SX11クラス以上は注文してから1ヵ月くらい待たされる可能性もある
自分はDCD-S10VLがダメになってからDCD-SX11を注文して
品物の到着まで1ヵ月くらいかかった
2020/12/27(日) 20:07:00.85ID:5Gdp54on0
>>448
あれは良いアンプだと思うわ。
奥行き50センチというマッキン並みのサイズなので
うちには置けないけど。
2020/12/27(日) 20:53:49.96ID:N8wVls+7d
今買うならSX11一択では?

マランツのPM-12(OSE)は比較試聴したけど、柔らかめなサウンドが好きならハマるかもね

ただ、パワフル感とか前に出るような感じはSX11が圧倒してる
よほどのマニアでなければ、まず不満は出ないと思うよ
2020/12/27(日) 21:23:08.07ID:4N2WaHZ90
sx11はホワイトノイズさえ無ければな

378 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f65-4hnX) sage 2020/12/15(火) 23:47:11.12 ID:MY7pvR4U0
ツィーターからのサーっていうホワイトノイズではなくて?
ウチはSX11だけど、上記のホワイトノイズは出るが気にしてない。
2020/12/28(月) 16:19:46.44ID:2/zLwGmN0
おま環では?全員出るの?
460名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa71-yyKl)
垢版 |
2020/12/28(月) 20:01:43.26ID:METdP7Pqa
>>458
邪魔しちゃダメだよ

D&Mホールディングスの社員が高い製品を買わせる為に「みんな高い製品買ってんだなあ」と思わせる為に自作自演で会話してるように書き込みしてんだから

出会い系サイトの宣伝ページと同じ手法取ってんだからDENONはw
2020/12/28(月) 23:53:31.01ID:qbrhyNky0
PMA1600で大音量でライブ見てたら
いきなりアンプが落ちて電源が赤く点滅
熱暴走らしいけど。きちんとしてるのにどうして
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f35-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 08:33:49.63ID:o2+U0PyE0
「きちんとしてる」とは?
異常な使い方をしたから気絶したのだろ?
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b5d-76vh)
垢版 |
2020/12/29(火) 08:35:25.69ID:w85nkdEE0
ラックのせまいところに押し込めたのだろ
2020/12/29(火) 09:38:51.52ID:sK3pnM8a0
4オームのスピーカーを2セット同時に鳴らしてるとか?
2020/12/29(火) 09:48:34.44ID:1BoFTgFD0
>>461
>大音量でライブ
との事だから常に最大出力に近いところで動作、大発熱
それに加えて、ラックに入れてあれば放熱不足、で保護回路動作、と想像
スピーカーも4Ωなりの数値的な仕様には沿っているが、実際には低いインピーダンスの物だったかもしれない
そうするとアンプの消費電力は大きくなるからね
2020/12/29(火) 10:24:14.95ID:ilYDZsqv0
きちんとしてると書いてるから商品の不具合しかないだろ、信者は頭がおかしい
2020/12/29(火) 10:30:11.85ID:qZu4v74d0
「何もしてないのに壊れた」
2020/12/29(火) 10:38:43.04ID:Znt+P8tu0
PMA1600にDALIのメヌエットを付けてるだけなんですけど
なんで熱暴走したんでしょうかね。今1年使ってるんですよ
2020/12/29(火) 10:42:19.61ID:ilYDZsqv0
熱かどうかは触ればわかるだろ、スピケーショートしてねぇか裏見てみ
2020/12/29(火) 10:46:35.88ID:Znt+P8tu0
>>469
ありがとうございます。ちょっと確認してみますね
2020/12/29(火) 10:52:53.73ID:Znt+P8tu0
ボディ全体を触ってみたんですが、熱くないですね
としたらやっぱり内部かもしれないです。
しばらく様子を見ながら総合火力演習でも付けながら調べてみます。
お世話になりました。
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5a-iuc3)
垢版 |
2020/12/29(火) 13:26:41.36ID:E0nUAxh70
スピけーー
2020/12/29(火) 17:06:42.70ID:+6stKJMrM
家じゃなくて会場で大音量だしてたんろ
2020/12/29(火) 21:56:20.62ID:dlLcfwR9a
AVアンプスレどこ行ったの?
2020/12/29(火) 21:57:21.99ID:dlLcfwR9a
A V ア ン プ スレどこ行ったの?
2021/01/04(月) 12:54:55.56ID:Q+1oug9C0
最高のユニバーサルプレーヤーはこれ
DN-500BD MKII DENON PROFESSIONAL 
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c25a-qBFf)
垢版 |
2021/01/05(火) 07:59:42.43ID:SNGS0Cpy0
SA1を買い替えようと思ったが、一度もバランス接続して無いことに気付いた
所有アンプもバランス接続可能なので、XLRコード買ってきて
まずは試そうと思う 雑音対策効果がどのくらいの音の差に出るのか
そのあとにアンバランス専でも良いのでSA12 OSE辺りを追加してみようと思う
SX11でも良いけど格下なのがどうしても気になる。
2021/01/05(火) 09:05:25.80ID:ypny+Sr+0
>477
SX1を探してください、SX1>SX11(一瞬2台持っていた実感)です
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46e3-1q/w)
垢版 |
2021/01/05(火) 21:57:36.59ID:PtUU6Yr00
新品SX11より新古レベルのSX1無印の購入に一票。

どこからどう比べてもSX1が圧倒的に良いよ

SX11が勝ってるのは、最大パワーとヘッドフォン端子が付いてることくらいか。
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c25a-qBFf)
垢版 |
2021/01/05(火) 23:40:18.87ID:77CSFpWw0
SX1は設計が古くない?
本当にSX1>SX11
2021/01/06(水) 00:11:49.17ID:oo06lPg10
音は圧倒的にSX1が良い。聴けばSX11を選ぶ事はない
人の意見を信じるか、自分の耳を信じるかは貴方次第
2021/01/06(水) 01:26:02.15ID:V/+V73gc0
そりゃ当たり前でしょ
でも今や新品は買えないし、中古も安くはないから判断は難しいと思うが
483名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-S6cr)
垢版 |
2021/01/06(水) 02:00:35.41ID:iPFL6+XJa
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共!!!
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しろ!!!
悪質企業【DENON】デノン

>>14-29
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>24
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>27
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい
2021/01/06(水) 10:08:42.35ID:3vtM8UG40
>>483
変ですねぇ、150Hちゃんと使えているよ、発熱も特に気にならないし、発熱って書いてる人は余程の大音量再生してるのかもね
価格を見たら「音質は・・・・、PMA-2500NEと比較するとと言うことですので、値段も約半分なので比較しちゃいけないのかも知れませんが・・・」
だそうで、この人以外の評価は良好ですね、私の実感と同じ、毎朝タイマー使って鳴らしてます(目覚まし用なのですが、聴き入ることしばしば)
2021/01/06(水) 11:00:17.56ID:PT6+v7OJ0
150Hの音は私も好き。
スピーカー駆動力は2500NEより上じゃないかと思った。
805D3を鳴らしてもらった印象ではね。
音があっさりしているという声もあるけど、あれは好みじゃないかな。Nmodeなんかもそうだし。
筐体デザインが受け入れられないので私は買わないが。
KORG Nu1みたいなデザインなら欲しい。
2021/01/06(水) 11:56:37.21ID:mL2KKs9f0
>>480
古いですね、低性能DACチップで音作りしてるんでクラ以外はダメ、伸びしろも期待薄
2021/01/06(水) 19:05:58.19ID:N2+ZAsyOd
ΔΣ変換が出た以降のDACに性能差なんぞほぼない。人間の聴力のはるか上を行っている。
問題はDA変換した後のアナログ回路。
ここがショボイとどんな最新チップ使っても良い音にならない。
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 417f-Jh9r)
垢版 |
2021/01/06(水) 23:23:35.07ID:PNwsYVaq0
>>484
DRA100でフリーズの連続で散々な目に合った人間です。
でもDDFAの音が忘れられなくてPMA150Hが気になって仕方ないです。
こちらのファームウエアの動作状況はいかがですか?
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c25a-qBFf)
垢版 |
2021/01/07(木) 00:03:17.18ID:VgVDqKHW0
SA1をXLRコードで、バランス接続してみました
想定してたのと違う方向に変わった
繊細でこまやかになるかと思ったら
真逆で、
パワフルで躍動感の活きのいい音になった
艶感もクッキリ感もまして別物
やっぱりバランス接続でこそじつりょくがでるよう
2021/01/07(木) 00:27:50.91ID:VeaUu/sOd
そりゃケーブルの音質差じゃねーかと
2021/01/07(木) 00:30:57.69ID:94zld6EE0
>>487
アナログ段が同じ前提の話
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c25a-qBFf)
垢版 |
2021/01/07(木) 05:55:41.31ID:VgVDqKHW0
>>490
ケーブルのメーカーはあえて揃えて
ランクもわざと使用中のRCAケーブルとほぼ同等にしたので
ケーブルの素材の差というより
バランスとアンバランスのアンプの回路の差だと思う
バランス接続可能な機種は当たり前だがバランス接続しないと実力はわからんなと思う。

一聴の感覚ではSA1を交換したくらいの違いで
平板だったのが立体的、控えめで霞んでたのが押し出しが強く
各楽器音や低音が自己主張しだした感じ。艶なく金属感が強かったのが艶が多少だが乗った感じ。
これが本来の音だったかと・・・
さあ買い替えどうしよう。
2021/01/07(木) 09:01:16.98ID:puCl4qaO0
>>492
オメ、 バランス接続の良し悪しはケースバイケースなのであんまり騒がないほうが吉よ
出力側のマイナスは普通オペアンプの反転回路だし、受け側の回路にもよるし
外部ノイズが相当多くてバランス接続でそれが無くなった可能性もあるし
基本バランス接続は線を長く伸ばす場合に線に飛び込むノイズを削減するのが目的だし
まさかとは思うけど送り出し側にノイズが乗っていて、マイナス側出力も同じ位相の同じレベルのノイズが出てればバランス接続で消えるね
2021/01/07(木) 09:10:31.50ID:0LLMKK2BM
UHC-MOSのアナログアンプとDDFAのデジタルアンプの音質の違いってどんな感じですか。
またアナログアンプを通常の音量で聴く場合、消費電力はどの位でしょうか。
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae35-Jh9r)
垢版 |
2021/01/07(木) 17:43:39.60ID:UkIqI99B0
>>494
それへの言及があるのはアキュフェーズくらいで
他のメーカーは家電法に定める表示方法でしか記載してない。
だから参考程度ではあるけどカタログ表示を見るしかない。
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c25a-qBFf)
垢版 |
2021/01/07(木) 17:54:27.58ID:VgVDqKHW0
>>493
体感上はまるで別物の変化
複数音源を聞き込めば更にその感じが強い
たまたま機材がバランスに向いてて
変化した音の傾向が自分好みだったんでしょう

ややアタックが強くて
煩い感じはするけどね
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 417f-Jh9r)
垢版 |
2021/01/07(木) 19:41:13.07ID:A2ixPgJw0
>>496
本来は音質が違ってはいけないのにそれだけ違うということは、RCAとXLRで色付けがされてると言うことですね。
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c25a-qBFf)
垢版 |
2021/01/07(木) 20:16:13.58ID:VgVDqKHW0
回路の違いでしょ
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46e3-1q/w)
垢版 |
2021/01/07(木) 22:55:06.30ID:2X2J4ij/0
>>496
DCD-SA1は4DAC構成の内部フルバランスなはずだから、バランス接続とアンバランスとで印象が大きく変わるのは納得だと思うけどねー

むしろ今までなぜアンプがバランス対応なの使っててアンバランス接続にしてたのか不思議。。

コネクタだけなんちゃってバランス対応で2DAC構成なSX11に買い替えたら絶対ダウングレードに感じますよ

SX1は内部も4DAC構成だからそっちにすべきでしょう
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5a-flhj)
垢版 |
2021/01/08(金) 01:54:22.38ID:BeFD/rQ80
>>499
それは時系列的にSA1導入より、アンプの買い替えが後だったからでしょうね
前のアンプはアンバランス専用クラスだったんで、3万円くらいのRCAケーブル使ってて
とりあえずアンプを取り替えたからでしょう 同一環境でのアンプの差を観たくて。
そのままずっと放置して忘れていたと。

なんちゃってバランスのSX11ですか、なるほど…。
これはSX1中古かSX1ltd、マラSA10が選択肢ということですかね
か、音色違いの他社アンバラスを併用で追加か、そのままか。
本来ltdだけど予算が・・。
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9f-zMe3)
垢版 |
2021/01/08(金) 12:14:56.59ID:u9oFhiNRM
デノンの最高峰はSX-1で終わりかな?
2021/01/08(金) 12:26:45.53ID:h/VHDofc0
SXが影薄すぎて買った人いるのか疑うレベルだな
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd1-Cwx9)
垢版 |
2021/01/08(金) 13:58:07.42ID:iDTWLpnY0
オンキョーやパイオニアみたいにならないだけまし
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5a-flhj)
垢版 |
2021/01/08(金) 15:49:41.55ID:BeFD/rQ80
いくつかのショップで相談してみたけど
デノンSX1_ltdとマラSA- 10だと
10を絶賛推奨する人の方が多いな 何故?単に好み
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff35-zMe3)
垢版 |
2021/01/08(金) 17:30:21.09ID:LSiuBEIz0
好み。
新規製品を前面プッシュしたいとの思惑もあるね。
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5d-ZAvc)
垢版 |
2021/01/08(金) 17:54:16.26ID:qYG+bCKS0
マージンが違うのでは
マランツ売った方がバックが多いとか
2021/01/08(金) 21:17:37.46ID:g1yW0mnA0
>>504
プレイヤーの話?
それならMarantzが独自開発したディスクリートDAC積んでるからだろ
あの音は別格
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5a-flhj)
垢版 |
2021/01/08(金) 21:55:24.85ID:BeFD/rQ80
なるほど
あとは音の違いと好みで決めるしかないのね
2021/01/09(土) 00:02:27.68ID:k0l4LQRRd
アンプはSX1>SX11だったが、自分にはプレーヤーはSX1<SX11だな。SX1ほプレーヤーは、低音が気に入らない。
4DACなら、最新のA100が欲しいがXLR無かったから見送った。
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5a-flhj)
垢版 |
2021/01/09(土) 00:05:06.37ID:GUjHty7W0
そこでSX1 ltdという手は?
2021/01/09(土) 00:10:10.85ID:k0l4LQRRd
自分には手が出ない金額だな
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5a-flhj)
垢版 |
2021/01/09(土) 00:39:03.41ID:GUjHty7W0
やはり価格面でも
SA1・50万円の後継ランクの商品が欲しいわな
ltdとSX11の間が空きすぎ
2021/01/09(土) 04:21:57.88ID:MHiSUI/C0
>>512
SX11の後継機が値上がりすると思うな
2021/01/09(土) 10:42:14.60ID:QYAnkIQF0
SX1売り続ければよかったのにな
ltdが売れないからその選択はなかったろうけど
2021/01/09(土) 10:51:40.19ID:5bGQgv+k0
限定して販売すればいいんじゃないかな
SX1限定版って感じで(あれ)
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5a-flhj)
垢版 |
2021/01/09(土) 13:01:32.08ID:GUjHty7W0
りみてっど・・・
2021/01/09(土) 14:28:10.95ID:GMXPguMJ0
売れる売れないに値段は関係ないと思う、いや価格以下の価値しかない
70万でも音が良ければガンガン売れる
2021/01/09(土) 16:04:25.25ID:8b/Fb7wDa
アンプで言うと、SX-1がガンガン売れたのは、手頃な価格で音の良いSX-11の存在があって
更にハッキリと上回るという試聴実績が多かったからだと思う。
リミテッドはノーマルより更に良いという情報が殆どないにも関わらず強気の値上げで見放された。
E-800が売れているのは、あの値段でも下手なセパを明らかに凌ぐ音色の良さ。
AVアンプみたいなデザインを我慢すれば、良く出来た真空管アンプを思わせる美音が聴ける。
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff35-zMe3)
垢版 |
2021/01/09(土) 16:30:53.94ID:hIuz4mwd0
背の高いプリメインアンプは風格があっていいよな、
と思ってたがE800はやりすぎだわ、まんまAVアンプじゃん。
逆にPMA1600NEがスマートでクールに見えだしたから不思議だ。
2021/01/09(土) 16:51:01.76ID:z90HKIL/0
価格はともかくとして重くて持てんよ30kg以下できれば25s以下じゃないと腰をやられる
しかもあの筐体じゃ抱え込むことも出来ない
2021/01/09(土) 21:07:58.43ID:AFWujAqId
なんでSX11とかに、変な位置に入れるの?
2021/01/09(土) 21:21:35.55ID:tgMoE903M
ホムセンで台車買えば良い
アンプに比べて只みたいな値段
2021/01/09(土) 21:56:03.68ID:byBeA2cN0
音源の音質が元から悪くてややノイズが入ってるようなものでも
デノンのアップサンプリングAL32 Processingで音が改善されるんでしょうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-G3RF)
垢版 |
2021/01/09(土) 22:40:42.90ID:TtEKB58Cd
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共!!!
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しろ!!!
悪質企業【DENON】デノン

>>14-29
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>24
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>27
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい
2021/01/09(土) 23:58:53.65ID:TzOuCl7P0
PMA-SA1 定価660,000円 → 売れた
PMA-SX 定価750,000円 → 売れなかった
PMA-SX1 定価580,000円 → 売れた
PMA-SX1 LIMITED 定価780,000円 → 売れなかった

これ理由の説明いる?
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe3-sFCV)
垢版 |
2021/01/10(日) 00:06:51.95ID:zx2G0T+B0
>>523
ノイズフィルタリングとかはされませんよ
録音が悪いのをカバーするとかそういう機能じゃないから
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff79-zMe3)
垢版 |
2021/01/10(日) 01:05:07.50ID:c6jf14xa0
800NEがどこに行ってもない
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5a-9hkR)
垢版 |
2021/01/10(日) 07:29:17.29ID:FlrCrZi60
ltdを50万にすれば売れる
GDP2位陥落後、日本人の所得は落ちてるんだから
高額所得層も年々認知症入って来る年代
80万円の設定は日本のマーケット実情を無視したメーカー都合
売れないのには理由がある
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5a-9hkR)
垢版 |
2021/01/10(日) 07:33:45.55ID:FlrCrZi60
バランス接続と同時にSPも
2台ほどバイワイアリングできるのにノーマルのままにしてたが
これもやった方が音が変わるんですかね
2021/01/10(日) 08:26:13.85ID:iHX6LWt/0
>>528
Ltdは売れてないの?
2021/01/10(日) 09:10:32.03ID:BFKp/8yU0
>>529
やってみればわかるよ
SPケーブルが無いと思うけど、片chのケーブルを外して反対のcだけでバイワイヤにしてみる
532名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-G3RF)
垢版 |
2021/01/10(日) 09:14:55.62ID:Ed8xre1ta
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共!!!
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しろ!!!
悪質企業【DENON】デノン

>>14-29
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>24
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>27
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5a-9hkR)
垢版 |
2021/01/10(日) 22:49:51.42ID:FSixtS3d0
ltdが50万定価だったら
評価はもっと高かったよね
この値段では買えない素晴らしい出来という感じで
2021/01/11(月) 15:15:12.59ID:hbbESdgk0
532の内容はD&Mから訴えられたらちと危ないよな、いつまでやるのかな?
放置されているのを感謝しないとな、広い掌の上で遊ばれているんだね

LTDは、音質調整担当者を神格化して海外メーカーのようにその名前を売ろうとしたんだろうか?
そうすりゃぁ、それがブランドとなって高く売れる、今は失敗中、LTD無し再発キボン
535名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-G3RF)
垢版 |
2021/01/11(月) 15:58:18.63ID:DY55//sza
>>534
はいはい、脅迫ですか?w

株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共!!!
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しろ!!!
悪質企業【DENON】デノン

>>14-29
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>24
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>27
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい
2021/01/11(月) 16:15:07.74ID:i+sirYtB0
こんなところでやってないで、表に出て消費者庁とか警察にいったほうがいいんじゃないの?
5chでモゾモゾやってたら、単なる粘着・執着しているキジルシと変わらんぞ
2021/01/11(月) 16:18:10.76ID:QLoLVOX80
サウンドマネージャーの名前で売るなら過去の実績がないとダメなんだけどな
しかもあと数年で定年迎えていなくなるのに意味わからんよ
538名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-TjX8)
垢版 |
2021/01/11(月) 17:42:16.53ID:Z9oUrgamM
>>535
今後、裁判所か警察の命令でプロバイダーが個人情報を開示し、それを元に対象者に対して何らかの連絡が警察もしくは弁護士から入るだろう。
刑事上の責任以外にも民事上の責任が問われる。
面白半分や自分のストレス解消のつもりでやったのだろうが代償は高くつく。
539名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-G3RF)
垢版 |
2021/01/12(火) 08:44:43.62ID:8xojP+aYd
>>534
はいはい、脅迫ですか?w

株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共!!!
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しろ!!!
悪質企業【DENON】デノン

>>14-29
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>24
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>27
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい
540名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-G3RF)
垢版 |
2021/01/12(火) 08:45:05.62ID:8xojP+aYd
>>538>>534
はいはい、脅迫ですか?w

株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共!!!
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しろ!!!
悪質企業【DENON】デノン

>>14-29
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>24
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>27
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい
2021/01/12(火) 12:42:54.78ID:YLmKWUofr
他のスレまで荒らすな!
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5d-TjX8)
垢版 |
2021/01/12(火) 13:02:06.71ID:5QjLWe1m0
>>540
偽計業務妨害罪
立派な犯罪である事に気づけよ
543名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-G3RF)
垢版 |
2021/01/12(火) 18:12:08.73ID:rUFvurbda
>>542
はいはい、脅迫ですか?w
犯罪でも何でもねえよ
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共!!!

故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しろ!!!
悪質企業【DENON】デノン

>>14-29
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>24
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>27
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-eiXv)
垢版 |
2021/01/12(火) 19:58:30.26ID:XXtllCzu0
PMA-SX1 Limitedを購入して1年になるけど、最近になってPMA-SX1を手放したよ。
PMA-SX1 Limitedで音を追い込んでしまったら、もうPMA-SX1には戻れない。
PMA-SX1 Limitedは素晴らしい製品だわ。

ただ、PMA-SX1はムキになって音を追い込まなくても、
比較的簡単におおらかで心地よい音が得られるのがとてもよかった。
神経質になりがちなスピーカー(古いB&Wとか)ならPMA-SX1のほうが精神衛生上よいと思う。
2021/01/13(水) 09:41:14.01ID:T7AHPF9P0
ポエム?
2021/01/13(水) 09:51:05.98ID:vEGVj/F50
主観の世界なんだからみんなポエムさ。
2021/01/13(水) 10:52:19.15ID:QhehiFOB0
ネットで拾った情報でポエム、主観なのに主観性のないポエム
工作員ポエマー雇うのはメーカーの誇りとか拘りはゼロだね
とにかく金、騙してでも金ですか
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5a-9hkR)
垢版 |
2021/01/14(木) 21:11:57.74ID:H10yBC7a0
貧すれば鈍すということじゃないの
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df93-Cwx9)
垢版 |
2021/01/14(木) 21:20:32.81ID:T4lmC8Oi0
貧困は人間を賢くするとの解釈もある
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d15a-vYIt)
垢版 |
2021/01/15(金) 06:22:17.29ID:zSqWTLTC0
ようは環境と環境変化に対してのその人の対応能力次第ということか
2021/01/15(金) 15:07:58.74ID:pDm1/Dgk0
ついにSX11が値上げになってしまう時が来るようだ…

DCD-SX11は税抜40万になるらしい
PMA-SX11は42万かな?

今の税込み価格が税抜の定価になるようなイメージかな…
あと、値下げ幅も大幅に下がるとのこと…

2月1日からみたいだから、ほしいのあったら今月中に買わないと厳しいな
2021/01/15(金) 17:05:08.95ID:N+S0ECex0
DCD-SX1>DCD-SX11 だと思う、DCD-SX1の中古のほうが良いかも
でも、DCD-SX11はデジタル性能がちょっと上なんだよね、DSD11.2MHz
でも出てくる音はDCD-SX1のほうが良いね、
SX-11のAL32がPLUSになった良さは感じなかったね
553名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-tn/S)
垢版 |
2021/01/15(金) 18:04:59.10ID:93WQ4XRLa
>>542
はいはい、脅迫ですか?w
犯罪でも何でもねえよ
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共!!!

故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しろ!!!
悪質企業【DENON】デノン

>>14-29
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>24
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>27
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a15d-DlNc)
垢版 |
2021/01/15(金) 20:50:43.82ID:9On8mcDH0
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202101/15/22181.html

デノン、「PMA-SX11」など一部オーディオ製品を値上げ
2021/01/15(金) 21:15:43.17ID:pDm1/Dgk0
公式発表きたか
値上げそのものも痛いが、今までみたいな割り引きはもう無理なのが大きいな
2021/01/15(金) 21:35:02.85ID:6bp2musJ0
いや、需給状況で機動的に売値を下げるのがDENONなんじゃないかね。
2021/01/15(金) 23:05:21.66ID:UJzkPLEWa
SX11だけは、今までが売らんがために無理して安売りしてた感満載の詰め込みぶりだったからな。
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d15a-vYIt)
垢版 |
2021/01/16(土) 00:28:47.69ID:ZoBtlAjQ0
最悪だな
2021/01/16(土) 09:47:06.62ID:lb4EJRvH0
企画台数だと儲けを確保できるとして始めたのに、予定数売れてないから儲け確保のために値上げするんじゃなかろうか?
仮に部品代、資材費高騰が本当だとしても、同じグループのマランツはたったの2千円アップなんだけどね(70,000円-->72,000円、78,000円-->80,000円)
2021/01/16(土) 10:52:35.20ID:Gt2qdQuGM
>>540
半導体不足だろ
2021/01/16(土) 11:46:20.49ID:j56KvN9Z0
SX11の値上げ分で600NEとか800NEとか買えるな。
値上げ分の価値しかない製品って。。。。
2021/01/16(土) 13:29:11.69ID:SVrk2Xs+a
そんな下らない比較しだしたら、高級機械式腕時計のリューズ代だけで
ほとんどのクォーツ式時計が新品で買えるんだから。
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a15d-DlNc)
垢版 |
2021/01/16(土) 13:43:59.30ID:SNrxpzMd0
>>562
しかも日本ロレックスはオーバーホール頼むと竜頭を有無を言わせず交換するし、交換した部品は渡さない
2021/01/16(土) 14:32:00.99ID:WMvFjfas0
時計はロレックスなのにオーディオ機器デノンって下手クソか
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a15d-DlNc)
垢版 |
2021/01/16(土) 14:33:05.14ID:SNrxpzMd0
>>564
アンプはオクターブだよ
566名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-tn/S)
垢版 |
2021/01/16(土) 14:54:33.92ID:8aF96fpSd
>>1
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共!!!
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しろ!!!
悪質企業【DENON】デノン

>>14-29
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>24
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>27
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい
2021/01/16(土) 15:58:12.60ID:2XoWEEojd
rubicon6を普段SX11で鳴らしていて、いい感じで鳴っていた。そとで試しに、ヤマハのRX-A3080につないで鳴らしたら10秒で聞くに耐えられない音だとわかった。

普段慣れていると良さもわからなくなるものだな。
2021/01/16(土) 16:38:02.11ID:G/K9wpc/d
まあ対極と言っていい音だからな
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-r/gq)
垢版 |
2021/01/16(土) 17:11:45.83ID:O8lEfdHR0
70マンとか税金全部無しになるなら検討します
2021/01/16(土) 21:57:32.34ID:ZQv6Y/JeM
値下げ分の値段じゃ趣味としては辞めた方がいいな
DENONで下から聞き比べたら1600NEからやっと評価対象って感じだったし
2021/01/16(土) 23:11:18.44ID:CAJ1oBSf0
20590円で買ったPMA-390RE最高です!
本当にありがとうございました
2021/01/17(日) 02:26:34.33ID:A5AYzDsBM
デノンの販売員に何でこんなに安く出来るの?と聞いたらmade in japanではないからとのこと
上位機種は日本製
まあ音の差はないな
2021/01/17(日) 09:31:06.22ID:7Dz5vB6b0
>>572
1600以上が国産だよね。
574名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd82-tn/S)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:41:29.78ID:IO3dbHIvd
>>1
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共!!!
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しろ!!!
悪質企業【DENON】デノン

>>14-29
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>24
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>27
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい
2021/01/17(日) 21:17:20.78ID:CK7Dd/fD0
すみません、PMA-1600NEにIOデータのSoundgenic()をつなげてる方、いらっしゃいますでしょうか?
2021/01/17(日) 22:08:28.25ID:HN9xwzyJ0
>>575
だったらどうなんでしょうか? トラブってる?
2021/01/17(日) 23:05:05.74ID:CK7Dd/fD0
>>576
レスありがとうございます。
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/soundgenic.htm
こちらの動作確認リストにPMA-1600NEが見当たらないので、
購入を躊躇しているところなのです・・・
問題なく使えているとの情報が聞ければ、購入しようと思っております。
CDプレーヤを買うより、SoundgenicにCDを全部リッピングしてしまい、
1600NEのDACで聴くのがお手軽でいいかな、と思いまして。
2021/01/18(月) 02:19:18.07ID:vFzfByHV0
すごく良い方法だけと、1600NE同等以上の金額の製品でなければ散々手間かけた挙げ句
音質に不満が出るかと
2021/01/18(月) 13:12:13.24ID:20vkDfPN0
>>577
USB DACなので問題なく使えるはず、
Soundgenicの場合、単品で制御できない(スイッチがない)
スマホなんかで制御するわけなんだけど、スマホが壊れたら、バッテリーが切れたら使えない
これだけがデメリット
電源がしょぼいはずなので、これを変えると音質アップするはず
CDPをもっていないならSoundgenicのほうが良い
2021/01/18(月) 16:05:30.26ID:vFzfByHV0
USBだから使えるっていい加減な事いうなアホ
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a15d-68U2)
垢版 |
2021/01/18(月) 16:11:33.45ID:vxztdG800
NASはLANケーブル、スイッチングハブ経由だろ?
USBなどノイズだらけで聴く価値ないだろ
いいかげんだな
2021/01/18(月) 17:27:58.82ID:I7/D1oQn0
皆様、レスいただきありがとうございます。
先程IOデータに電話して聞いてみましたが、やはり、動作保証はできかねるとのことでした。
問い合わせ窓口の仕事として、webに記載の情報を確認し、相手に伝えただけ・・・ということなのでしょうが、メーカー内での検証ができていない製品を購入するのはやはり勇気がいるので、もう少し考えようと思います。
(ここで聞いたのは、すでに使っておられる方がいらしたら聞いてみたい、というのが動機でした)

Soundgenicが接続できたとしても、>>578さん、>>579さんが仰るように、
少なくとも電源周りには何らかの対処をしなくてはならなさそうですね。

それならば、多少は電源周りに気を使って設計されたネットワークオーディオプレーヤを購入し、それにNASをつなぎ、ネットワークオーディオの光デジタル出力をアンプに入れるのが良いのか・・・と考え出しました。

そこで普及価格帯のネットワークオーディオプレーヤーを調べてみたのですが、デノン(DNP-800NE)もマランツ(NA6006)も、DSD5.6MHzまで、というカタログ表記が気になってしまいました。
一方で、PMA-1600NEはDSD11.2MHzまで、とあります。
これらを組み合わせるとした場合、ネットワークオーディオプレーヤが5.6MHzまでということは、それを通すとPMA-1600NEでも11.2MHzのDSD音源を再生することはできないのでしょうか・・・。
ネットワークオーディオ側で対応可能な音源はDACで制限されるのか、入出力回路?で制限されるのかが、よくわかっておりません。どちらなのでしょうか?

皆様から見たら愚かな質問かもしれませんが、初心者なので、お許しください。
2021/01/18(月) 19:52:18.35ID:LY2lrZmCa
>>582
再生できるけど
5.6MHzで再生かな?

あと電源はsoundgenicのACアダプタを
ノイズの少ないものに変える

ネットワークプレイヤーからアンプへ
同軸と光デジタルで繋ぐと192kHz/24bit?
たぶんそう
2021/01/18(月) 21:15:05.91ID:y0Dwzqvm0
>>582
583さんも書いておられますが、同軸・光接続するとPCM24bit192khzが上限ですね。RCAで接続すればDSD5.6MHzまで。
デノ、マラのアンプ・ネットプレーヤーでUSB-DAC以外で11.2MHz行ける機種はないのでは?
ひょっとしたら150HのフロントA端子にUSBファイルが行けるかもですが。

ただ外部DACのRCAか、DAPのUSB接続で11.2MHz聞いてるパターンが多数派ではないかと思います
585名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-tn/S)
垢版 |
2021/01/19(火) 00:41:22.75ID:eYDI8bEVa
>>1
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共!!!
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しろ!!!
悪質企業【DENON】デノン

>>14-29
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>24
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>27
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい
586名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-tn/S)
垢版 |
2021/01/19(火) 00:47:10.75ID:eYDI8bEVa
D&Mざまあねえなw潰してやったぜ!(爆笑www

B&W 800D3シリーズが突然生産完了という一方的な通知。
http://www.avcat.jp/main/avnews/2021/01/17/bw-800d3

800d3シリーズ生産終了
後継モデルの予定は今のところなし、あっても1年以上先

B&Wの日本における正規輸入代理店である
株式会社ディーアンドエムホールディングスに
現地メーカーより下記製品に関して
突然の生産完了という一方的な通知があったとのこと

以下のモデルはすでに在庫がなく生産完了

800シリーズWhite全モデル
800D3/B
802D3/MR
805D3/PE
HTM1D3(全色)
HTM2D3(全色)
スタンドFSHTMD3(S/B)

後継モデルに関する予定は今のところなく、
仮に新製品が発売になるとしても
1年以上先になる可能性が高いとのこと
2021/01/19(火) 02:15:53.58ID:0m9TwXBd0
皆様、レスいただきありがとうございます。

色々読みましたが、PMA-1600NEのDACには素直にPCから入れるのが良さそうですね。
旗艦PCがオーディオから遠いので、まずはIntelのNUCでも買ってリッピングCDやDSD再生を
試してみようと思います。
将来ネットワークオーディオプレーヤーの性能とコスパが上がってきたら、
DACはそちらに任せて、1600NEはアナログアンプとして使おうかなと・・・
2021/01/19(火) 07:26:38.89ID:VlwudlKg0
>>587
アンプ持ってるならSonos Port便利だよ
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202004/20/3818.html
まだならDDFA125WのSonos Ampとか
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201907/22/3498.html
2021/01/19(火) 09:47:01.78ID:O/m6cb8/0
>>587
そんなに心配なら止めるほうが良いけど、ネットワークプレーヤー総合31 で聞いてみたら
PCはノイズだらけだろうからちと注意が必要かも
Soundgenicの動作確認リストのプリメインアンプはマランツしかないね、プリメインにつなぐのをあんまり想定してないのかな
尼の評価ではSoundgenicと2500NEのUSB DACはあったよ
DELAでは確認済機器にPMA-1600NEはあるね
うちは、DELA N100とDCD-SX1のUSB DACで聴いている、DCD-SX1が単なるUSB DACになっている
N-100はSoundgenicより価格は高いけど、スイッチが付いているから単独使用できるので何度助けられたか
2021/01/19(火) 12:05:53.41ID:ln5iL0Eo0
N100よりPCのが音良くて安くて手間かかる
2021/01/19(火) 13:15:44.81ID:O/m6cb8/0
589だけど、こちらはPCからN100なんだけどね
N100よりPCのが音悪くて安くて手間かからない
リッピングはPCでやってるからPCならそのまま使えるから手間いらず
N100は外部電源にしたらさらに良くなった、なのでもう戻れない
2021/01/19(火) 13:56:38.20ID:ln5iL0Eo0
>>591
そうなんだ、楽で見た目いいしN100買っちゃおかな、ちなPCの構成は?
2021/01/19(火) 19:28:54.96ID:O/m6cb8/0
N100よりPCのが音良いんだから買わないほうが良いよ、N100はカッコ悪い、大昔の特急列車のよう
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-Ye/D)
垢版 |
2021/01/20(水) 08:35:58.59ID:vq+r5wRq0
>>593
そうなんだ、音悪くてカッコ悪いN100買っちゃおうかな、ちなPCの構成は?
2021/01/20(水) 11:16:14.23ID:cBguB+ov0
>N100とDCD-SX1のUSB DACで聴いている
>N100は外部電源にしたらさらに良くなった、なのでもう戻れない

バッファローに負けるデノンw
596名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-tn/S)
垢版 |
2021/01/21(木) 00:11:59.31ID:4N0q372pa
>>1
悪質D&Mホールディングスのボッタクリ
DENON Marantz B&W DALI 代理店

Q:D&M税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本人からボッタクってるチート為替手数料の通称。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
下記がピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)
805D3 4500£(57万円) →99万円D&M税42万円
804D3 6750£(86万円) →164万円D&M税78万円
803D3 12500£(160万)→313万円D&M税153万円
802D3 16500£(211万)→388万円D&M税177万円
800D3 22500£(288万)→486万円D&M税198万円

Q:ピアノブラック税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本で独自に導入したボッタクリ税の通称。
イギリス本国含め海外ではプレミアムカラーを除きカラバリによって価格が変わる事は無い。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。

Q:なんで日本ではホワイトモデルが受注販売な上に定価オンリーで納期3ヶ月なの?
A:輸入代理店であるD&Mの勝手な都合。
イギリス本国含め海外では在庫品でディスカウントあり。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
597名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-tn/S)
垢版 |
2021/01/21(木) 00:12:10.74ID:4N0q372pa
D&Mざまあねえなw潰してやったぜ!(爆笑www

B&W 800D3シリーズが突然生産完了という一方的な通知。
http://www.avcat.jp/main/avnews/2021/01/17/bw-800d3

800d3シリーズ生産終了
後継モデルの予定は今のところなし、あっても1年以上先

B&Wの日本における正規輸入代理店である
株式会社ディーアンドエムホールディングスに
現地メーカーより下記製品に関して
突然の生産完了という一方的な通知があったとのこと

以下のモデルはすでに在庫がなく生産完了

800シリーズWhite全モデル
800D3/B
802D3/MR
805D3/PE
HTM1D3(全色)
HTM2D3(全色)
スタンドFSHTMD3(S/B)

後継モデルに関する予定は今のところなく、
仮に新製品が発売になるとしても
1年以上先になる可能性が高いとのこと
598名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-tn/S)
垢版 |
2021/01/21(木) 00:12:22.54ID:4N0q372pa
>>1
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共!!!
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しろ!!!
悪質企業【DENON】デノン

>>14-29
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>24
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>27
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2769-Jq7D)
垢版 |
2021/01/24(日) 19:39:47.59ID:j7FKraIK0
こんばんは、
こちらのメーカーの製品でアンプしようと思うんですが、
機種でいい何か型番ですか?、
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f35-rvE3)
垢版 |
2021/01/24(日) 20:23:42.73ID:C0v1uE/90
>>599
とりあえずオーディオの基礎知識を身につけよう。
〜こちらのメーカーの製品でよいアンプは何ですか?〜
が君の書き込みを解読した結果だ。
こちらから逆質問。
〜予算はいくらかまでか?どのような音源機器を使うのか?〜
これが分からないと誰も答えてくれないよ。
2021/01/24(日) 20:41:07.99ID:jTpKnyf30
iOSとmacOS はなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.engadget.com/jp-2019-10-26-ios-13-macos-catalina-6.html
2021/01/24(日) 20:42:45.69ID:Iil9oPrp0
>>601
WindowsやAndoroidはバグが少ないとでも?
それ以前に1年半前の記事を今更はるのもw
603名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-n4Sq)
垢版 |
2021/01/25(月) 08:47:43.89ID:kMCibTNja
>>1
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共!!!
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しろ!!!
悪質企業【DENON】デノン

>>14-29
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>24
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>27
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe3-Dpoh)
垢版 |
2021/01/28(木) 00:11:34.80ID:567mGLVs0
DCD-SX1 Ltd or SX11の後継機種はマランツのSACD 30nみたくネットワーク再生機能積んだの出して欲しいなぁ

それに手持ちのPMA-SX1 だけ残して、スピーカーは805D4 か 803D4 を組み合わせて楽しみたい

うーん、楽しみだ
2021/01/28(木) 00:58:10.86ID:W7T8J8m30
価格跳ね上がるよ?
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe3-Dpoh)
垢版 |
2021/01/28(木) 12:26:34.86ID:567mGLVs0
趣味だから音さえ気に入れば、絶対価格は買える範囲内ならあまり気にしない。

音楽の趣味のためは目的のごく一部ではあるけど、ようやく注文住宅建てたんで大好きなB&WとDENONの音をさらに楽しみたい

部屋環境>スピーカー>アンプ>音源>電源>ケーブル&アクセサリー で考えてる
2021/01/28(木) 12:49:00.36ID:PqPDGfvPd
>>606
部屋は重要だよね。
狭い部屋に高級機材をわんさか置いてるマニアの写真を
見かける事があるけど、予算を住環境に回した方が
効果あるんじゃないかと思ってしまう。
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f35-rvE3)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:44:00.18ID:jw1Z7nO80
>>607
そのようなマニアは音を楽しむのではなく
ずらりと並んだお気に入りの機器を眺めるのが楽しいのだよ。
鉄道マニアでも乗り鉄と撮り鉄が居るようなものだ。
2021/01/28(木) 22:06:53.93ID:HFzoQtIUM
>>607
窓やドアを全開にしてf0を下げたほうが良い
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe3-Dpoh)
垢版 |
2021/01/28(木) 22:11:14.89ID:567mGLVs0
>>607
住環境は、金銭面だけでなくいろんな事情が絡むからそう簡単には変えられないよね

自分はいい音で存分に聴ける環境が欲しいと思ってから、家族の賛同も得ての実現まで丸7年かかった。
極め付きは着工数ヶ月前にコロナが蔓延して、仕事の対応も含めて精神的に本当にタイミング的に大変だった

オーディオ部屋自体は8畳弱で広bュないけど、音給ソ面も防音面も麹Sったから近隣b竕ニ族にも気兼bヒなく、車内みbスいに自由に聞bッるのは本当に覧ヌいよ

人生にステージ的にまだ狙えるオーディオ好きな人達にはぜひオススメしたい!

巨額のローン返すまで頑張ってまだまだ働かねばw
2021/01/28(木) 23:51:17.52ID:v27TzZWea
SX11は名前を変えて新製品にするだけで50万円の値が付くと思う。
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1129-Imm3)
垢版 |
2021/01/29(金) 22:29:08.23ID:qf714Iio0
YAMAHAのMOS-FETを融通してもらうと良いと思う。
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad5a-bDzS)
垢版 |
2021/01/30(土) 14:25:40.54ID:QxM3OYV40
バランス接続でXLSコードを変えて
SPコードも上級品に変えたら
パワフルさも情報量も高域の煌めき、艶も抜けも出て来たので
SA1でも買い替えしなくても充分聴ける感じになってきた
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e635-merL)
垢版 |
2021/01/30(土) 15:46:07.51ID:4NUsbe5E0
XLRのことだよな。
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad5a-bDzS)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:41:51.95ID:QxM3OYV40
XLRですな
SX1Ltdに替えりゃあ済むことなんだろうけど
今のこの時期、新品CDPに70万出すのもな、かといって中古のCDPはリスキーだし
まあ接続コードの整備でSA1も良い感じで唄い出したんで当面はこれで・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a996-RNyz)
垢版 |
2021/01/31(日) 17:24:31.73ID:VyHsNoR60
s10VLがもう限界。買い替えはいいけど、HDCDデコーダー無くなるの地味に嫌だ。いや結構嫌だ。
HDCDって何気に結構有るんだよなぁ。
2021/01/31(日) 18:14:07.06ID:q4UhdT1K0
>>615-616
SA1もS10もAdvanced AL24 Processingなので、Advanced AL32 Processing(プラス)
に変えるとかなり良くなるのでは、と思います
アンプ側にこのAdvanced AL32 ProcessingがあるPMA-xxxxに変更するのも手かと思います
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad5a-IZeX)
垢版 |
2021/01/31(日) 18:48:05.68ID:lXWXzgOY0
SX11が明日2月から値上げで40万超になるらしい
SX11じゃバランス接続出来ても格下じゃあな
2021/01/31(日) 18:50:36.75ID:UCidwuhr0
PMA- A110の個体の色が気に入ってます
でも2500との10万の値段差を考えたら
いまいち購入に踏み切れません
なんかこうA110の10万差の大きな違いってありますか?
2021/01/31(日) 20:39:12.93ID:i5ae9SBI0
>>619
A110にはプリアンプがある
2500はほぼプリアンプなし
2021/01/31(日) 21:34:49.05ID:jcBOK3Rg0
>>615
DCD-SA1持ってたけどSX1以降聴くと、もうSA1には戻れないよ
SX1すごい滑らかな音で底値36万の時に買ったからコスパ最高だった
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ee3-rD2U)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:12:51.86ID:iu2QbwPv0
今後出てくるであろう機種で、実売30万円台でPMA/DCD-SX1を総合音質で超えられるのは。。有るんだろうか?
2021/02/01(月) 22:32:14.41ID:QXK/K1LA0
CECのCD5の逸品館バージョンとSX1と比較している
https://www.ippinkan.com/denon_dcd-sx1.htm
2021/02/02(火) 02:13:35.34ID:PBR5tOeD0
>>622
今後は勿論、今でもあるよ頭大丈夫
2021/02/02(火) 21:19:10.10ID:PBR5tOeD0
>>610
残念ながら8畳で805.804はあんまり、音響
お金かけたところで狭すぎ
2021/02/02(火) 23:56:31.19ID:PJQGwv/Ja
805D3は6畳の普通部屋で小音量再生でも十分良い音で楽しめるよ。
アンプは駆動力が必要だけど、一昔前みたいに、防音部屋で大音量でやっと美音が聴けるスピーカーとは違う。
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a655-wuS+)
垢版 |
2021/02/03(水) 09:34:05.28ID:5rtn0lj70
6畳の普通部屋で小音量再生でなら他にもいいスピーカーがあって
安いそっちのほうが上回ることがあるからな
2021/02/03(水) 12:43:00.31ID:2XPSx63b0
>>626
どの広さと比較して十分良い音なんだ?
2021/02/03(水) 12:47:22.24ID:2XPSx63b0
デノンもマランツも工作員が嘘ばっかりレスしてるよな、信者なら訂正くらいしろよと思うわ
2021/02/03(水) 14:32:35.90ID:EIxkpehwM
600NE結構値上がりしてしまったな
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b59d-6rgg)
垢版 |
2021/02/03(水) 15:02:53.86ID:FFdrZoCd0
型番600=だから定価6万円だからね

正しい値段になっただけ
2021/02/03(水) 16:09:48.05ID:rJ4MybnsM
実売が1万値上げ
2021/02/03(水) 16:43:07.81ID:YZErseQfa
>>626
バカが
634名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-IEoh)
垢版 |
2021/02/03(水) 16:43:38.84ID:YZErseQfa
【B&W 805 D3】この周波数特性酷いなw
ド素人が作ってんのか?
ワイドレンジにして2wayだから
全てが高音域寄りになって100Hz以下が急降下
バカだろ
素直に3wayにしろドアホ(嘲笑www

https://www.stereophile.com/images/317BW805fig03.jpg
ツイーターに10kに鋭いピーク ウーハーにも7k 12kにピークがあるだろ
だからそういうこと 時間がたってもそれは変わりない
635名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-IEoh)
垢版 |
2021/02/03(水) 16:44:13.08ID:YZErseQfa
低音スカスカ高音シャリシャリ
最低なスピーカー【B&W 805D3】

stereophile誌が測定した【B&W 805D3】周波数特性
https://www.stereophile.com/images/317BW805fig04.jpg

https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
2021/02/03(水) 18:26:45.79ID:SJXOFwPh0
というか、今までが安すぎたんだよね

エントリーは戦略モデルだから薄利多売は仕方ないが
637名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-IEoh)
垢版 |
2021/02/03(水) 18:49:32.25ID:uXCpLq5gd
>>1
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共!!!
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しろ!!!
悪質企業【DENON】デノン

>>14-29
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>24
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>27
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい
2021/02/03(水) 20:26:45.80ID:hFbUR8dCd
PMA-A 110
とうとう買ってしまった
ちょっとびびってしまったが
あと20年以上使えたらいいな
2021/02/03(水) 20:27:22.13ID:hFbUR8dCd
PMA-A 110
とうとう買ってしまった
ちょっとびびってしまったが
あと20年以上使えたらいいな
2021/02/03(水) 20:33:34.77ID:mEv9DOxDK
びびりすぎw
2021/02/03(水) 20:58:34.17ID:tQITzTsD0
>>638-639
オメ、レポよろ
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6e3-9baK)
垢版 |
2021/02/03(水) 21:04:42.41ID:oKRsX7SM0
>>631
http://hissi.org/read.php/pav/20210203/RkZkclpvQ2Q.html
http://hissi.org/read.php/pav/20210203/RkZkclpvQ2Qw.html

ae55-xxxx(10回) 7f29-xxxx(3回) 6e33-xxxx(3回) 9117-xxxx(3回) xxxx-8/zi(3回) xxxx-rf97(3回)
c79d-xxxx(2回) xxxx-sos5(2回) cd6c-xxxx(2回) xxxx-MUwh(2回) xxxx-drTW(2回) xxxx-69HX(2回)

IP:126.208.122.189 ホスト:softbank126208122189.bbtec.net
住所:260-0855 千葉県千葉市中央区市場町 緯度:35.6 経度:140.1
IP:153.217.183.94 ホスト:p456094-ipbf314koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
住所:400-0302 山梨県南アルプス市沢登 緯度:35.4754 経度:138.8001

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1610124037/924
924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b59d-JPsz)[]:2021/02/03(水) 14:16:23.35 ID:FFdrZoCd0
新しいのが出たからといって、それでDACやアンプ買い換えるのはオーヲタだけだからね。
一般の人達にとってはオーディオの性能はもうとっくの昔に十分過ぎるレベルに達している。
その時からオーディオは「性能が良いのが出たら買い換える機械」から、「壊れたら買い換える機械」に変わったのだと思う。
ピュアオーディオに興味無い人は10年落ちのDAC内蔵アンプやパワードスピーカーで十分だし買い替える理由はあまりない
つまり白物家電などと同じで必要な世帯当たりには行き渡ったってことでしょ

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1610252188/639
639 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/02/03(水) 11:46:21.91 ID:FFdrZoCd
DAC内蔵アンプやPCオンボのアナログ出力で十分になったからね
音の違いがわかるかわからないか程度のものを金払ってデバイス増やしてまで置こうとはならない

■ デノン オーディオ 総合スレッド Part14 ■
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1602452620/630-631
631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b59d-6rgg)[]:2021/02/03(水) 15:02:53.86 ID:FFdrZoCd0
型番600=だから定価6万円だからね
正しい値段になっただけ

DAC内蔵アンプやPCオンボのアナログ出力で十分なのに、PMA-600NEの値上げは認めちゃうんすか?マルチポストのID:FFdrZoCd君
643名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-IEoh)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:33:53.66ID:HpwUjl8Ra
>>1
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共!!!
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しろ!!!
悪質企業【DENON】デノン

>>14-29
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>24
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>27
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい
2021/02/06(土) 18:52:34.32ID:GUSOoUDY0
>>639
PMA-A 110、どうですか?
2021/02/07(日) 02:34:48.76ID:9YofvH5z0
PMA A110
PMA 1500R からの買い替えです
いままではsoundgenc→Dilvpoetry のDAC- X7→1500R で聴いてました

CD プレイヤーでの再生とボリューム同じの状態で聞き比べましたが
このつなぎ方だとCD 音質とほとんど変わらないと感じました

PMA A110は無事soundgenic を認識できてます
再生も問題ありません

音質についてですが
ちょっと低音域が物足りないかな
まあこれは今後のいわゆるエージング次第かな
高音域は1500Rと比べてクリアです

私のオーディオは黒系で統一してるので
A110を選びました
もし2500re に黒系があったら
2500re を買いたかったのですが
2021/02/07(日) 02:45:53.68ID:9YofvH5z0
失礼!
2500NE でした
すみません

ですので
色にこだわらないなら
2500NE でいいかと
さすがに10万円の差はでかいですからね

余談ですが
店員さんによると昔の1500Rの音質は1600NE と同じくらいだそうです
1500R は当時6万円くらいで買ったのに
いまは約倍の値段ださないと買えないとか

リアルでプュアオーディオ購入層は少なくてあまり売れないから
値段高くしないと利益にならないんでしょうかね
2021/02/07(日) 07:40:25.04ID:46/lrOu30
アンプにくらべてDACがプアすぎないか?
2021/02/07(日) 07:48:34.74ID:46/lrOu30
あーA110についてるか
2021/02/07(日) 08:52:28.15ID:a98lxcwl0
>>645
A110のDACはUltra AL32 Processingが付いているのでDAC- X7の音よりはるかになめらかで良いのでは?
CD相当のデータ再生がSACDに近づいていると思うのだが?
2021/02/07(日) 10:53:15.43ID:B82jckJR0
2500NEやA110もPMA-2000レベルだから当時10万円のアンプの価値だよな。
本音はもうちょっと頑張って上位の機種が欲しいところ。
2021/02/08(月) 20:48:23.29ID:qwbNrAEz0
>>649
確かに滑らかですね
2、3時間とか聴いてもいわゆる聴き疲れはほとんどしません
私はクラシックが好きなのですが
演奏時間の長いクラシックに
A110は持って来いのアンプです

色も大変気に入っていて
末永く使えたらいいなと思います

欲を言えば
弦楽器の音のあのノコギリをひくときみたいなギコギコ感が好きなので
滑らか過ぎてちょっと物足りないときもあるので
そこをなんとかしたいですね
2021/02/09(火) 06:49:48.01ID:avHDgAITd
それは電源ケーブルで解決。オススメはThe Astoria
2021/02/09(火) 07:30:26.79ID:6sQuffgd0
>>652
ありがとうございます
調べてみます
2021/02/09(火) 09:19:08.34ID:qGUHnQZT0
>>651
スピーカーのTWが布ドームではないですか?
もしそうだったら金属ドームのものに変えれば物足りると思います
もしくはAMTかな
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79d-OSFy)
垢版 |
2021/02/10(水) 00:47:23.50ID:yhiN++C90
小口径のフルレンジをニアフィールドで聴くのと、大型スピーカーを
音量下げてニアフィールドで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。
また、大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径フルレンジは距離を取るほど質が落ちる。
逆に言えば、至近距離で聴かなければ小口径フルレンジの良さは聴けていない。
656名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-jejk)
垢版 |
2021/02/10(水) 01:50:35.74ID:3wjrOsiSa
>>1
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共!!!
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しろ!!!
悪質企業【DENON】デノン

>>14-29
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>24
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>27
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7bb-t7sP)
垢版 |
2021/02/10(水) 15:33:33.39ID:SEoH23mS0
DCD2500NEとDCD1600NEの音の違いは、明らかにわかるほどありますか?
どんな感じで違います?
2021/02/10(水) 16:45:37.98ID:Ps68SeAA0
簡単に行動できる事をネットに聞く現代の闇
2021/02/10(水) 19:16:59.97ID:j0CGGIAGd
簡単に行動出来ないから訊いているんだろ?
660名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-GmWQ)
垢版 |
2021/02/10(水) 19:24:01.88ID:0/Yvb1nfM
>>657
安いんだから両方買ってみろや
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff55-Y6Kl)
垢版 |
2021/02/10(水) 19:26:20.28ID:MRzbMv3I0
>>657
ありません
662名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-jejk)
垢版 |
2021/02/10(水) 21:56:30.41ID:3wjrOsiSa
>>657
音の違い以前に両方とも音が悪い

DENON特有の、高音は籠り、低音ドスドス

ロック聴いてるような奴ならお似合いなんじゃね?w
2021/02/11(木) 00:51:16.77ID:nn2aspVp0
>>659
どこにでもある製品で、これ以上ない一番単純な組み合わせでも簡単でないと言うならもうやめとけ
2021/02/11(木) 02:14:13.57ID:LD9B77XD0
以上、聴き比べた事がない人の感想でした。
2021/02/11(木) 08:13:43.38ID:Rz/2vLeD0
>>652
お勧めいただいたThe Astoria
試してみました
たしかに違いますね
ありがとうございます

欠点を言えば
A110本体への接続部分が
ちょっとグラグラしますね
しかもコードが重いし
接続部分が外れたり
A110本体の接続部分が曲がらないか心配になります

なにか安定させる方法があればと
2021/02/11(木) 14:36:52.04ID:oDc1SuG40
>>665
ビニールテープ巻いたり塩ビ管継ぎ手テープ
2021/02/11(木) 15:44:20.72ID:eYC81P/E0
>>665
A110の電源インレットはタッピングネジか普通の雄ネジでとめているみたい
ナット止めではないようだ
なので、両側のねじを緩めてそれぞれに針金なりを止める
Uの字が良いけど、意味わかる?
ケーブル側のインレットを差し込んで針がねを巻き巻きして止める
2021/02/11(木) 17:02:13.99ID:Rz/2vLeD0
>>667
ありがとうございます
なんとなくわかりますが
Uの字とはどういう状態でしょうか
2021/02/11(木) 19:21:36.52ID:eYC81P/E0
こういう事、こうやればきれいに安定して縛れるだろう
2021/02/12(金) 00:27:27.44ID:yF8CNVHI0
>>669
ありがとうございます
試してみます
2021/02/12(金) 11:52:09.74ID:2R/xlYNI0
電源周りは制振が重要だから本体のネジ緩めるなんて邪道
2021/02/12(金) 12:57:25.60ID:pPtT1IvZd
じゃあ
どうしたらいいん?
2021/02/12(金) 17:16:41.83ID:1cCCPnDW0
樹脂流し込んで固めればいいよ
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff55-Uugj)
垢版 |
2021/02/12(金) 17:44:09.64ID:9fH8bNuP0
木工用ボンド
2021/02/12(金) 18:31:33.64ID:UM1+qHnN0
>>671
又締めるんだから同じだよ、緩められるんだから同じトルクで締められる
で、本当にインレットのねじのゆるみで音が変わるのかな?
2021/02/12(金) 18:32:01.01ID:2R/xlYNI0
塩ビ管用の継ぎ手テープ巻けよ素直に
素人CSEなんかやって新品CDP無駄にすんな
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9635-pCKf)
垢版 |
2021/02/12(金) 19:47:02.94ID:CqMESw+W0
太くてごついプラグに太くて重いケーブルは機器によくないこともある。
機器のリアパネルの強度、RCAジャック、ACインレットの組付け具合を考えて
ほどほどのアクセサリーを使うようにした方がいいよ。
>>669のやり方でぐらつきは抑えられるけど
リアパネルやACインレットへのストレスはかかり続ける。
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a79d-g8ya)
垢版 |
2021/02/12(金) 21:26:27.04ID:KXCysrVR0
>>677
針金だよ?絶対グラつく抜けないだけ
シリコンチューブで縛り付けるならわかるが
隙間にハガキがなんかでクサビ打てばいい
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9635-pCKf)
垢版 |
2021/02/12(金) 23:30:48.44ID:CqMESw+W0
>>678
その方法がダメと言ってはいない。
>>669のやり方でぐらつきは抑えられるけど〜と書いてるがどこ見てる?
薄鉄板リアパネルに軟質樹脂製ACインレット、固定は4oタッピングビス二個
このような構成では機械的強度がないから重いケーブルは不向きだと言いたいのだ。
その場しのぎの対応にもかかわらず恒久対策のような意見はダメ。
2021/02/13(土) 01:52:45.70ID:16RcOs1h0
>>677
ですかねえ
自分でもせっかくの新品アンプを
ダメにしちゃいそうでなんか不安になってきました
返品してもっと軽いケーブルに変えようかとただいま思案中ですわ
2021/02/13(土) 12:03:25.16ID:nuwC9Fi8M
PMA-150HはAirPlayでiPhoneやMacからの操作性はどうでしょうか
HEOSの操作性があまり評判良くない様なのでAirPlay操作がストレス無ければ購入も検討したいのですが
2021/02/13(土) 13:08:58.12ID:C6r58G0J0
>>680
25kgもの重量のアンプのリアパネルがそんなに柔な厚さじゃないよ
もっと安いアンプしか使ったことが無い人間の戯言だろう
ケーブルの重量なんて数百g程度、スピーカーケーブルのぶっといのに比べてみ
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f5d-rEOL)
垢版 |
2021/02/13(土) 13:21:12.28ID:okzYfOR60
嘘くさい初心者多くて閉口
あのあおり馬鹿か
初心者のふりの次は
ネガキャンコピペの連投だよ

真面目に返答すると腹が立つ
無視がいちばん
2021/02/13(土) 13:25:38.03ID:d6gnnvLsa
ピンケーブルは、5mmくらいの端子に、5cmくらいのコネクター挿すから不安なんだよね。
テコの原理でポキっと折れそう。
2021/02/13(土) 15:48:33.32ID:RX64yFJUM
ネジ端子最強伝説
2021/02/13(土) 17:28:31.36ID:fCtEy6K20
>>679
だからそれじゃグラつくってんだろバカ
自分でやってもない事を無責任に他人に教えてるだろ
自分でやってるなら絵じゃなく写真のはず
2021/02/13(土) 19:15:34.84ID:C6r58G0J0
基本は教えてあげたからそれ以上は自身で工夫だよ
針金にシリコンチューブを被せるとか
針金そのものを縛るのではなくて針金を短くして先端をフックにして輪ゴムを引っ掛けるとか
色々やり方はあるよ、工夫次第さ、おツムは生きているうちに使わないとね
それがいやなら市販品を買う事だ
ACちょいロック、電源プラグ抜け止めキット、ACホールドロック、色々あるよ
2021/02/13(土) 19:27:15.19ID:/ev0SVa+0
買ったばかりの家電品に改造すすめる書き込みは感心しないな
故障時等にメーカーがどう解釈するかはわからないけど
2021/02/13(土) 19:55:37.18ID:G7XFlhHh0
針金先生の対策やってみよ
これってぐらつきも良くなります?
2021/02/13(土) 20:58:02.41ID:16RcOs1h0
みんなありがとう
とりあえずアマでL字型変換プラグポチりました
これでダメなら他の方法考えます
2021/02/14(日) 10:03:21.65ID:R4gwnbg20
白河工場大丈夫かいな
コロナ禍で品薄なのにさらに品薄か?
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbb-jocL)
垢版 |
2021/02/14(日) 10:27:09.94ID:19p0568L0
CDプレーヤーはアンプやターンテーブルよりも寿命が短いので
DCD2500NEあたりで手を打っておくのが賢いのかな?
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9635-pCKf)
垢版 |
2021/02/14(日) 10:49:15.67ID:cjdXHEGe0
>>686
あのレスではどっちの立場なのかワカランのだが?
あれで針金支持を否定してるとは受け取れない。
2021/02/14(日) 14:39:40.31ID:oWDE2oMS0
サウンドマネージャーがバイオリン曲をテストに使うそうで
他社製ミニコンを聞いたらバイオリンの音に違和感を感じたと
開発の人他社製品気になるんだな
2021/02/14(日) 19:03:57.58ID:lfsiNkCc0
L字型変換プラグでなんと電源コード
安定させることができました
A110の背面に平行させ下に電源コード下げることで重力の負担かからないようにしてます
いろいろありがとうございました

つぎはAmazonHd をなんとかして聴けるよう
考え中です
A110のUSB dac はsoundgenic をつないでるので使えないので
なんか別の方法考えないと
2021/02/14(日) 19:52:21.39ID:lfsiNkCc0
なんと→なんとか
2021/02/18(木) 12:50:39.65ID:cianYbb00
>>693
バカって大変、ビスゆるめて針金固定なんて誰も共感しない
2021/02/19(金) 00:05:12.46ID:PZZb6V/f0
もともと持ってた
ヤマハのAV アンプがバージョンアップでAmazon music HD対応したから
A110にプリアウトでつないで聴いてる
意外といいなこりゃ
699名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-4N/h)
垢版 |
2021/02/20(土) 12:03:16.40ID:LD9L6YtnM
 アクションは速くて顧客のニーズに敏感ないい企業なのにセンスが悪いからいつも後発に顧客を奪われるよねウチにもDENONの製品一つもない残念 パナよりはマシだけど
2021/02/20(土) 12:58:24.41ID:4ewPZ/qu0
ヤマハからのAmazon music HD 再生は
ヤマハのアプリ経由だから
ギャップレス再生に対応してないらしく
曲間に無音ができてしまう
盲点だった

素直にsoundgenic →A110から聴きますわ

微妙にスレ違い申し訳ない
2021/02/20(土) 13:20:44.43ID:DmNWLtbH0
>>700
情報どうも。HEOSから乗り換えようかとしてたから助かる。
どっちもどっちだなぁ。
2021/02/20(土) 13:36:21.79ID:pym40JdUr
>>699
YAMAHAってピュアの音はセンスいいよ、DSPは糞オブ糞だが
生卵100円やらないスーパーに通うずる影の薄さというかキャラ立ち派手さとかのインパクトがない、職人が優秀で経営戦略ヘボい
2021/02/20(土) 14:07:06.97ID:nO1+7NDm0
>>699
自分もAirPlay対応のデジタルアンプ探しててPMA-150Hなどは基本的に良い製品で購入も考えたが無駄に全部入りを目指しているのかラジオチューナーとかヘッドホンアンプなど使わない機能が多くデジタルアンプとしては微妙に大きく重い
またシリーズのデザインを統一したいのかあの下位機種を踏襲したチープなデザインがどうしても気に入らず見送っている
他社のアンプも探してSonos Ampなど同じくDDFA搭載AirPlay対応で余計な機能を省き小型軽量でデザインもシンプルにブラックボックス的で自分にはドンピシャと思いきやハイレゾ未対応なのでこれまた見送っている
DENONは伝統があり信頼性もあると思うがもっとシンプルイズベストな発想が出来ないのか
PMA-60の後継としてPMA-150Hのアンプ部そのままパワー落とさず余計な機能全て省いてシンプルデザイン小型軽量化ハイレゾ対応AirPlay搭載で出してくれ
2021/02/20(土) 14:27:47.20ID:4ewPZ/qu0
>>701
クラシックとかの再生には
致命的だわ
展覧会の絵とか悲惨ですわw
2021/02/20(土) 16:04:17.33ID:9bv4Q5NY0
>>703
シンプルにしたら数が出ないからやらないんだよ、単能機は
数が出るから機能の割に安めなんだよね
余計な機能を省いても同じ価格になるだろうね
それと基本的にリモコンとスマホなんかでコントロールするだけだからパネルデザインはどうでも良いよ
見えないところに置いておけばよいんだから
2021/02/20(土) 18:14:47.72ID:1QbuPQZuM
>>695
Soundgenicは「iOS端末、ストリーミングウォークマン®やAndroid端末上でのローカル再生に対応 fidata Music Appからの再生レンダラーに、操作している端末(スマートフォン等)を指定して操作端末から再生できるようになりました」とあります
操作端末にAmazon music HDインストールしてあれば再生出来るみたいですがそちらでの音質はどうでしょうか?
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a35d-fA9Y)
垢版 |
2021/02/20(土) 18:46:59.94ID:Ey1Z1iKE0
>>706
スマホ通した時点でAmazon MusicHDの意味はないよ
ネットワークプレーヤーかDAC経由でないと無意味
2021/02/20(土) 18:54:20.25ID:4ewPZ/qu0
soundgenic に入ってる曲を
Wi-Fiでつないだスマホ「で」再生できるけど
スマホ「から」soundgenic には飛ばないんだよな
2021/02/20(土) 19:15:07.87ID:1QbuPQZuM
>>707
ん?ローカルプレーヤーとしての再生だから信号はスマホを経由する訳じゃなくあくまでもSoundgenicから再生されるんじゃないの
2021/02/20(土) 19:20:58.99ID:pym40JdUr
音質云々の価格帯ではないんだよなぁ、楽しく便利がコンセプトの製品に無理な要望しても
しかもネットに音質求めるならばハブやLANの品質が重要なわけで
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a35d-fA9Y)
垢版 |
2021/02/20(土) 19:28:02.82ID:Ey1Z1iKE0
>>709
NASとしての機能しかないだろ
プレーヤーをスマホにした時点で
高音質は期待できない
2021/02/20(土) 19:36:46.93ID:4ewPZ/qu0
スマホから直接プリメインアンプに飛ばせればワン チャンある
でも無線やBluetooth経由だと音質は劣化する
現状はヤマハのAv アンプ経由でAmazon music HD聴くからどうしても
プリメインアンプからの再生より音質劣化する
だから直接プリメインアンプに有線接続できるネットワークプレイヤーが一番なんだわ
2021/02/20(土) 19:51:14.39ID:nO1+7NDm0
>>708
https://www.iodata.jp/ssp/soundgenic/


fidata Music Appからの再生レンダラーに、操作している端末(スマートフォン等)を指定して操作端末から再生できるようになりました。
これによって操作端末をローカルプレーヤーとして楽曲を聴くことが可能になります。
ローカルサーバー機能と組み合わせて、端末内の楽曲(CDレコ、純正ミュージックプレーヤー管理楽曲)も再生できます。

とあるから出来ると思うよ
2021/02/20(土) 19:59:01.32ID:4ewPZ/qu0
soundgenic →スマホで再生
はできるが
スマホ→sound genic できないよな
なんかつなぎ方あるのかね
あったら教えてくださいな
2021/02/20(土) 20:03:41.42ID:DmNWLtbH0
>>712
HDMIから音声分離で光にしてプリメインに入れようと思ってたんですが出来ないですかね?
2021/02/20(土) 20:15:06.08ID:4ewPZ/qu0
>>715
プリメインアンプがアナログ接続しかないならUSB dac が必要じゃないかな
デジタル接続できるプリメインアンプなら
もしかしたらできるかも
保証はしませんけど
2021/02/20(土) 20:16:12.49ID:nO1+7NDm0
>>714
ホームページにある通り
fidata Music App開いて設定で再生レンダラーに操作している端末(スマートフォン等)を指定すればいいんじゃないの?
アプリに不具合あるとかなら話は別だけど
2021/02/20(土) 20:20:38.04ID:nO1+7NDm0
>>714
勿論soundgenicとスマホが同じネットワークに繋がっている事が条件だが
2021/02/20(土) 20:25:41.47ID:6mmtRch10
素直に単品DAC買わない理由がわからん、苦労すれば手に入るわけでもないのに
2021/02/20(土) 20:31:14.77ID:4ewPZ/qu0
>>717
いや
レンダラー(今回の場合はスマホ)はsound genic の音声をスピーカーやイヤホンヘッドホンに出力して聞かせるためのものだし、
スマホ自体の音源(今回の場合はAmazon music Hd )を出力するには
sound genic か外部アンプに飛ばす方法が必要
さしあたってはスマホのヘッドホン端子とプリメインアンプを繋げるのが早道かな

誰か詳しいひといたら教えて欲しいな
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a35d-fA9Y)
垢版 |
2021/02/20(土) 20:32:42.60ID:Ey1Z1iKE0
HEOS積んでるネットワークプレーヤーかアンプを買えば良い話

fidataのはなしは該当すればでやれよ
2021/02/20(土) 20:33:50.44ID:DmNWLtbH0
>>716
そうです。外部dac経由。
ストリーミング前提なら、単体プレーヤーよりも音質有利だと思うんですけどね
2021/02/20(土) 20:45:44.80ID:nO1+7NDm0
>>720
メーカーが
fidata Music Appからの再生レンダラーに、操作している端末(スマートフォン等)を指定して操作端末から再生できるようになりました。
これによって操作端末をローカルプレーヤーとして楽曲を聴くことが可能になります。
ローカルサーバー機能と組み合わせて、端末内の楽曲(CDレコ、純正ミュージックプレーヤー管理楽曲)も再生できます。
と言ってるんだからから出来ると思うんだけどな
詳しい方法はメーカーに問い合わせてみれば

もしスマホがiPhoneで古い機種がまだ手元にあればそちらにもAmazon music HDダウンロードしてアンプに繋げばAirPlayで新しいiPhoneからワイヤレス操作出来るよ
2021/02/20(土) 20:50:26.30ID:4ewPZ/qu0
スマホはサーバーじゃないからねえ
よくわからなくなってきたわ
2021/02/20(土) 20:59:29.95ID:6mmtRch10
他のスレでやれ、もしくは知識備えてから聞かないと説明すらできん
726名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM47-fA9Y)
垢版 |
2021/02/20(土) 21:04:07.57ID:UQHjbALaM
>>723
HDD、NAS単体にプレーヤーの機能はない
アホかよ
迷惑なヤツだなぁ
2021/02/20(土) 21:37:14.67ID:6mmtRch10
だいたいデジタル信号ロスレスでポンポン移動できたら著作権皆無やん、少しは考えろ
2021/02/21(日) 01:11:34.33ID:Hzytv2/kK
DENONの話題がデノン(゚Д゚)
2021/02/21(日) 21:21:03.92ID:K9Bt2xP7M
何をどうやっても展覧会の絵がチンパンジーの絵にしか聴こえん
ダメだこりゃw
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf35-pQAD)
垢版 |
2021/02/21(日) 22:58:05.30ID:KyHF3RGf0
>>729
はげ山の一夜は
禿たデブの一夜 になるのか。
2021/02/21(日) 23:23:19.86ID:ajpnCC8K0
>>729
ベートーベンの「英雄」は「平民」になるのか
あんたにピッタリだなw
2021/02/22(月) 23:59:25.98ID:B9pJMaFV0
PMA-2500NEいまさら値下がりはしないよね
買っちゃうかなあ
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a35d-fA9Y)
垢版 |
2021/02/23(火) 00:16:21.99ID:ijiXjSO/0
>>732
モデルチェンジ直前にさがる
ダイナのトレードセンターに電話して
価格を聞いてみれば?
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff67-8zNb)
垢版 |
2021/02/23(火) 13:54:14.43ID:is4/QN7O0
DCD800NEAmazonで買った。予想してたより音が良くてびっくり。一つ一つの音像がくっきりしてジャズやフュージョンを聴くのに最適だわ。
2021/02/23(火) 23:29:49.36ID:Ab2fEPXfM
>>734
600との差はデカいかな?
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bb-uFwV)
垢版 |
2021/02/24(水) 08:34:40.87ID:IeGQVuNV0
>>734
同価格帯であるマランツCD6007との差はあるかな?
737名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa47-8zNb)
垢版 |
2021/02/24(水) 10:00:04.92ID:Yi1tDeKBa
>>735
買うなら800をオススメします。市場価格も安くなってるしね。
>>736
マランツは聴いてないからよくわからない。
2021/02/24(水) 17:06:05.42ID:7fQmKnWR0
>>737
ありがとう!
390から買い替えを検討してます。
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff67-8zNb)
垢版 |
2021/02/24(水) 18:37:18.00ID:te/7b54e0
>>738
このスレ見てる人が多いのか、Amazonでは
一時的に在庫なしになってるわ。でも入荷すると思うからご心配なく。
2021/02/24(水) 23:41:32.18ID:7fQmKnWR0
>>739
ありがとう!
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e3-jB1a)
垢版 |
2021/02/26(金) 06:31:17.36ID:S7EiPcRM0
いまSACDプレーヤー兼USB-DACとしてDCD-SX11使ってるんだけど、マランツの30nに置き換えたらPC経由しなくてもストリーミング系とか聞くのは便利だなと。

音質って目立った差ないかな?
買って後悔しないかちょっと心配あるけど、比較した人いる?
2021/02/26(金) 08:10:18.52ID:pmKVwFpld
音の傾向かなり違うと思う
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de89-NAmc)
垢版 |
2021/02/26(金) 08:51:33.42ID:CegkgNEr0
CDR-1000を使ったけどCDの音いいよね。
高級すき焼き店の味がするよ。

でもリヤパネルが異常に熱くなるから
中見たらレギュレーター直付けだったから手放した。
2021/02/26(金) 09:59:04.02ID:WWnTDARs0
>>741
CDと同等のデータを聴くならSX-11、なぜならAL32だから
PCからUSB DACのようだけど、NASにしてみ、SX-11がUSB DACと化すから
SACDの必要性が少なくなるというか、うちではもう皿回しはしてないよ
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e3-jB1a)
垢版 |
2021/02/26(金) 15:02:13.61ID:S7EiPcRM0
>>744
ふむ。たしかにA-AL32はでかいかも。
CDを物理的に回してジャケットディスプレイして、アルバムを丸ごとゆったり聴くのも好きだから。

NASは4TB x2で音源貯め込み先として使ってるけど、メディアプレイヤーとしてのMacとかを抜いたら再生できないけど? SX11は直接ネットワークには繋がらないよ。なんか入れないと。

だからこそ30nが気になってるわけで。
Spotifyとか、Chromecast, AirPlayとかも30nにしたらスマホからワンタッチで切り替えられるわけで、魅力。
2021/02/26(金) 15:43:45.37ID:WWnTDARs0
>>745
30nのDACが良いならば入れ替えもありかも、DSD1ビットにしてDACしてるのだろうか?
現状を変えなければ、ネットワークオーディオプレーヤからデジタルでSX-11に信号を与える
ネットワークオーディオプレーヤは安物で良いので、ヤマハ NP-S303、使い勝手は知らないけど
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a67-FNhg)
垢版 |
2021/02/26(金) 19:13:08.65ID:ylOlzPqg0
734ですが、今度はプリメインアンプのpma600neを注文しました。明日到着予定なので楽しみです。また、リポートしたいと思います。
2021/02/26(金) 19:40:22.70ID:UaEVNy4w0
>>747
お、いいね
2021/02/26(金) 20:37:00.35ID:PakQ4lyj0
>>747
おめでと
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e3-jB1a)
垢版 |
2021/02/26(金) 22:12:13.96ID:S7EiPcRM0
>>746
いやSX11を30nで置き換えたら音的にどうかーていうのを私見がある人いたら聞きたいんだ

安いプレイヤーを増やす時点でMac経由より不便になる以外の差分が想像できない
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cae3-Q/ML)
垢版 |
2021/02/27(土) 13:27:11.86ID:eQ/H6rIl0
久しぶりにDENONを買った DCDSA11以来

DL110 入荷は3/1 楽しみです
2021/02/27(土) 13:44:49.53ID:fofp7USa0
デジタルアンプのPMA-150HですがアナログアンプのPMA-1600NEやPMA-2500NEなどと比べると音の傾向は大分違う感じになるでしょうか?
753名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-FA9U)
垢版 |
2021/02/27(土) 14:05:32.83ID:VtViyX1WM
>>752
試聴すりゃわかるだろ
わからないなら150でいいだろ
全国のヨドバシ、ヤマダ、ビックで試聴出来ることを聞くなよクズ
アフォーカルかよ
2021/02/27(土) 15:11:53.66ID:xaTEf+T+0
>>752
そもそも、比較するような製品ではない、内容と値段を調べてみ、置き方、使い方によりけり
>>27  も参照の事、コムのレビューのコピペ
うちでは単独使用だけど別段薄くも感じない、実売9万円、しかも全部入りで小型品というメリットの方が大きい
アナログアンプメインでDACも使いラックに入れて使うようなら大きいほう、でも値段も高い
デスクトップオーディオでネットワークオーディオもFM放送も聴きたいなら小さいほう
2021/02/27(土) 19:37:58.70ID:/f1XKpX+K
レビュー
いま買うべきディスクプレーヤーをガチンコ対決で決める!
デノン「DCD-A110」vs マランツ「SACD 30n」 最強のミドル級プレーヤーはどっちだ!?
https://www.phileweb.com/review/article/202102/26/4221.html

A110を購入しようと思っているがマランツも捨て難いんだよなあ
2021/02/27(土) 21:22:29.08ID:9B+ms1YId
どっちもバランスアウトがないからなあ
2021/02/27(土) 23:19:26.50ID:LxEfB51Ta
安いモデルだと、ナンチャッテXLR端子より、RCA端子の方が音は良いんだけど
marantzやDENON辺りだと、バランス端子付きは気合が違うからな。
特にmarantzの10コンビは、フルバランスが売りで、それを基準に音作りもしているから、
値段との兼ね合いも有るけどプラス10万円程度ならバランス仕様を買って安心したい。
2021/02/28(日) 02:36:27.79ID:gWciI3WZ0
>>754
ありがとうございます
実家に生まれた時からPMA-2000IIが鎮座していて改めて聴いてみるとなかなか立派な音で鳴ってくれています
テレビなどいろんなデバイスと接続して一日中使うかもしれないので消費電力の少ないデジタルアンプでアナログアンプと同等以上の音質を実現出来てればと思いました
自分はストリーミングサービスを音源に使うのですがPMA-150Hは結構否定的なレビューが多いのと故障が気になりますね
DDFAのデジタルアンプは特性ではアナログアンプを上回ると謳っていますが実際はまだまだアナログアンプには及ばない所が多いのでしょうか
あとマランツにも自分は使わないのですがCDプレーヤー付きの小型デジタルアンプM-CR612が評価高いようなのでそちらも含めて検討してみたいと思います
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-Ptgl)
垢版 |
2021/02/28(日) 02:53:57.39ID:Od7QC1J/0
m-cr612じゃなくてmodel30にしないと満足出来ないだろうなマランツなら
pma2000からだとm-cr612は完全に力不足
760名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-V36l)
垢版 |
2021/02/28(日) 05:12:50.12ID:ZVM2xbhIa
>>1
株式会社ディーアンドエムホールディングス
ディストリビューター営業部のクズ共!!!
故障の無いまともな製品作れねえわ
きちんと修理や返品対応もしねえで金だけ巻き上げてるなら、とっとと廃業しろ!!!
悪質企業【DENON】デノン

>>14-29
こんなヤバい製品ばかりで
きちんと対応しないDENONは
危なくて買えないな
DRA-100も評判悪過ぎる

>>24
PMA-150HはONKYO A-1VL以下か・・・

>>27
PMA-150H 価格.comレビュー
中低音は薄く感じ軽い音
クラシックやジャズなどではベースの音がやや物足りなくスケールが小さい
2021/02/28(日) 09:17:13.56ID:06dLMdWU0
>>758
ネットのレビューは当てになりませんよ、問題なく動いている人はわざわざレビューなんてしませんし、他社製品を陥れる目的かもしれません
価格と機能で決めればよいかと、置き場があって予算もあるなら大きいもので単機能の物を選べばよいだけです
あとは自分の耳を信じるだけですが、脳で判断しますから騙される部分もありますが、それも含めて自分の判断で決めて下さい
2021/02/28(日) 11:44:46.26ID:osBu1Hnar
>>758
好みだねデジアナより使いこなしの部分が大きいから気にしなくていい
TVや打ち込み系音楽や映画にはテジ、クラはスピードやキレより滑らかさや迫力重視でアナログってのが定番
2021/02/28(日) 11:49:33.11ID:osBu1Hnar
国産のネットやデジタル部分が糞なのは事実やで
2021/03/02(火) 22:49:39.67ID:pCTqd/QMd
A110は電子VRになって、小音量時の微調整が効くようになったのかなぁ。特にリモコンで。
SX11とか音はいいんだけど、ボリュームの調整が糞。
触ったことがある人、教えて下さいな
2021/03/05(金) 11:52:57.73ID:mzeJJtA5p
初歩的なことかもしれませんが、教えてください
PMA2500NEのヘッドホン周りの音が悪く、ヘッドホンアンプの購入を考えていたんですが、2500NEでdacのみの使用ってできます?
そもそもAUDIO OUT端子(recorder)から出力できるのかってところなんですが
2021/03/09(火) 23:56:04.67ID:KD57voy00
DENON信者が有難がってるDACは世間的には500円の価値の歪み音だよ
2021/03/10(水) 03:31:45.52ID:2TNs0r6r0
>>766
えーと、つまり・・・逆に考えると
DENONのDACと同じ音の500円DACがあるって事?
マジかよヤベーじゃんURLはよ
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe3-W2tv)
垢版 |
2021/03/10(水) 07:59:04.24ID:Qrsgi16I0
>>766
じゃ2000円の価値ならどれだ?
DAC単体パーツ価格で出てくる音の価値を語るなよ。ちゃんと耳で聞いてるかい?
2021/03/10(水) 09:37:54.82ID:mQ6X75per
500円の価値も無いと思う古すぎて逆にプレミアムって主旨なのか
お前が確かめろ、歪みを迫力とか言い出す耳のくせに
2021/03/10(水) 14:22:10.47ID:lEkUibZ8d
何言ってんだ?
お前が唐突に吠え出したんだろう?
2021/03/10(水) 14:57:35.81ID:8MRblNHXr
DENON信者が有難がってるDACは世間的には500円の価値もない歪み音だよ
772名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-fKD9)
垢版 |
2021/03/11(木) 20:14:26.00ID:4QoJT2riM
 mdレコーダーとBlurayプレイヤーのアンプにdra-f109買ったのに(未配達)音悪いのか?何年か前のフィルウェブとか価格COM見たけど特に何も書いてなかったけど?
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06e3-yXjj)
垢版 |
2021/03/12(金) 00:16:13.34ID:ZI3fAZZv0
>>771
DENON買うときにDACがどーとかそういう思考で買わないよ

実際に聞いてみて製品トータルで好みかどうかが大事なわけで、使用パーツ型番とか新しさとかどうでもいいんだよ

単体歪み云々よりも部屋の環境の方が1000倍大事だ
2021/03/12(金) 09:31:23.27ID:EuMK2B7o0
好きな顔の話で盛り上がってるのに
女は顔じゃない!とかドヤり出すアホ
車はエンジンじゃない、TVは画素数じゃない
2021/03/12(金) 09:43:26.80ID:EuMK2B7o0
SPの半額以上は「最低でも」アンプに使うべきだしアンプの半額以上は「最低でも」DACに使わなきゃ鳴らせてるとは言えない
という意味で例えばイギリスで、805d3が50万SX1が70万だからDENONが世界で通用するわけないな
776名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-1eUQ)
垢版 |
2021/03/12(金) 09:48:21.50ID:MGJ75E6lM
>>775 ここでオレらデノンの客に文句書かないでデノンに直接電話でもして世界に通用しないとか言えやキチガイが オレは保証書ついてるの買ったからあまりにも音悪かったら問い合わせするつもり
2021/03/12(金) 10:43:12.81ID:6uFEIHkgr
>>776
うんお前がわるい
778名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-1eUQ)
垢版 |
2021/03/12(金) 17:50:58.42ID:cXsAC8xkM
>>777 何が?悪いんだ?
2021/03/12(金) 18:20:14.83ID:34kjV/jAd
てか、DACチップなんてデノンに限らすどこのチップもゴミのような値段だよ。

こいつら、アンチデノンかよほどのバカかどっちかだな。

ちなみに、おいらはアンチジャイアンツ
2021/03/13(土) 01:40:10.17ID:PMraSp6q0
デノンはDDC何使ってるの
2021/03/13(土) 09:23:04.20ID:PMraSp6q0
>>776
デノンに都合の悪い事は全部隠せって事かな
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a19d-99up)
垢版 |
2021/03/13(土) 11:17:29.20ID:nopzFmaU0
カラーボックス 3段 アイリスオーヤマ…1,780円(税込) 送料無料
https://image.rakuten.co.jp/kaguin/cabinet/description/190620_box_256030/256030_15.jpg
https://image.rakuten.co.jp/kaguin/cabinet/description/190620_box_256030/256030_16.jpg
https://image.rakuten.co.jp/kaguin/cabinet/description/190620_box_256030/256030_21.jpg

このカラーボックスは
横 2枚 88 * 29 * 1.25
棚 4枚 39 * 27.5 * 1.25
後 3枚 40 * 28 * 0.5

合計 13422m3

これで9500gだから比重0.7ある
全の板が空洞共鳴音とは無縁のしっかりした物
http://www.woodpocket.jp/osirase-1.html
2x4材の切り出し無垢SPFよりもはるかに音響向け

おそらく お前らは
40年以上前に親に買ってもらったカラーボックスのイメージが染み付いているんだろう
たしかにその当時のカラーボックスはもろ空洞の太鼓張りのものが多くあっただろう
だが今では太鼓張りのカラーボックスなんて絶滅してるんだが
どこで買えば太鼓張りのカラーボックスがあるのか教えてほしいくらいだよ

お前らの子供部屋にはまだあるのか?
物もちいいねー
ひょっとしたら今もまだその子供部屋で老親と同居して介護でもしているのかもしれない

https://i.imgur.com/6bpBW8g.jpg
783名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-1eUQ)
垢版 |
2021/03/13(土) 16:11:21.83ID:WgSz+YT4M
>>781 デノンに都合が悪いって何が?ワイは只の客やからしかも安いのんしか買って無いから何がデノンに都合が悪いのか何のこっちゃさっぱり解らんけど どーした?デノンに親でも殺されたんか?
2021/03/13(土) 18:44:13.62ID:xjS+gFyer
>>783
アホは大人しくしてろ
785名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-1eUQ)
垢版 |
2021/03/13(土) 22:47:04.54ID:FUf3QB1RM
>>784 アホはお前やろ?上の方で書いてるの皆読んでるで あとスレのタイトル判ってる?
2021/03/14(日) 01:12:18.21ID:ebFjVRlo0
>>785
いや俺、事実しか言ってないから
カスだからデジタルパートとんでもないカスだから
他社も似たり寄ったりって?ドアホやんw
2021/03/14(日) 06:31:38.90ID:8rhOxj890
DENONってMQAに対応する予定無いのかな?
2021/03/14(日) 12:34:43.91ID:FEQa5+sea
SX11で充分音は良い。
昔の印象でしか語れないのはもはやピュアヲタではない。
2021/03/14(日) 13:28:23.07ID:7c4AClTJ0
ピュアヲタの大半は、なにも更新されないレガシーじいさんだろ
ヤフオクで往年の名機がいまだ高値落札されしつづけているし
2021/03/14(日) 14:27:37.34ID:oOHJWBpqr
中華に惨敗、ガレージに惨敗、ITメーカーに惨敗、これからどーすんだろ
今後も電流駆動のチップ無視しつづけるんかな
2021/03/14(日) 14:38:42.98ID:FEQa5+sea
デノンというか、日本のオーディオ界が困窮しているのは
ユーザーのレベル低下が主原因ではないか。
微妙な音の違いに一喜一憂したユーザー達は老人化して聴力衰えているし
若い人は良い音を聞く体験がそもそも持てない。
2021/03/14(日) 16:30:18.68ID:kKmiISq40
>>791
違うね。その老人共が新しい技術や流れを否定し、やれデジタルはダメだとか無線化はダメだと言う
そんな連中に気を使わなければいけないメーカーは時代においてかれて当然 
なに若者のせいにしてんだよ!若者にしたらオーディオジジイなんて反面教師でしかないから
老人共の言う「いい音」を押し付けんな
793名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H22-wWtj)
垢版 |
2021/03/14(日) 16:42:20.63ID:I1vKfnvTH
791は別に若者のせいにしてなくね
2021/03/14(日) 16:43:17.02ID:hmGjrp+FM
世界的にみるとオーディオ市場の現状ってどうなんだろうか
2021/03/14(日) 17:58:15.25ID:Gu08gR6dd
>>794
何年か前に冷泉彰彦が書いてた記事によると先進国は頭打ちみたい。
でも日本メーカーの存在感は希薄になってしまったようで
嘆いてたわ。
2021/03/14(日) 18:27:00.32ID:56QbpQBE0
>>791
俺はいい歳のじじいだが、俺の若い頃から、コンサート/ライブだろうがオーディオだろうが良い音に触れてたヤツなんて
ごく少数派だったな
俺の下の世代もずっとそう
デキトーなPAのコンサート、ドンシャリなコンポ、ショボショボなラジカセや携帯オーディオ・・・
大半のヤツがそんなもんに囲まれて生きてきてて、そもそも良い音で音楽を楽しみたいなんてヤツは、どの世代でも少な
かったなあ
オーディオブームが何度かあったが、高いオーディオ機器を買えば何となく生活が豊かになりそうっていうイメージだけで
買ってるヤツばっかで、何年かすると埃かぶってるヤツのが圧倒的に多数だったしな
2021/03/15(月) 08:55:50.68ID:CLX8MAZM0
>>791
ユーザーの要求レベルが上がってメーカーがついてこれてないのが現状
昔の人は与えられたものを有難がって使ってただけで自らの判断能力は乏しい世代
2021/03/15(月) 08:59:35.49ID:CLX8MAZM0
そも、老人が豊かに暮らせてるのも現役世代の年金搾取し、莫大な負の遺産残して無責任に死んでく人ら
799名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-1eUQ)
垢版 |
2021/03/15(月) 21:07:43.80ID:agTiehKdM
>>772 さっきコレにKENWOODのDM7Proと同じくKENWOODのLS-K731とヤマハのYST-FSW050でMD聴いてるけどデノンの小型アンプいいね あまり大型のアンプスピーカーだとソースがMDだから箱庭みたいなこじんまりした音になるけど 3年ほど前から買い置きしてたMDレコ活きき返った あとコレに小型Blurayプレと17ぐらいの小型TV足せばマンションアパート住み程度で引きこもるには最高だわ
2021/03/15(月) 21:15:15.85ID:sdTIxsp70
>>799
ボケ老人の意味不明なたわ言が微笑ましいのもデノンスレならでだなw
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 128a-kFKp)
垢版 |
2021/03/15(月) 21:32:14.06ID:2P2xNAhg0
>>792
劣悪なアニソン聴く若者の耳だってw
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06e3-yXjj)
垢版 |
2021/03/15(月) 23:21:05.60ID:TBw5cd220
最近の機種だと SX1, SX11, A110 どれも十分以上に値札に見合う良い音だと思うな。SX1 Ltdだけはギリギリ値札相応か微妙くらいに思えたけど。

中身がどうあれいい音で、相対的にお手頃。

パーツ設計が古いとか言う人がまれにいるけど。だから?一意見としてDENONに言えば?としか言いようがない

音が悪いわけでないのに、何が言いたいんだろか?

2000シリーズ以下はちゃんと聞いてないからコスパとか知らん

マランツ30n的な機種はデノンにも欲しいな
2021/03/16(火) 06:17:44.33ID:C2aFPMzR0
>>802
ボケ老人の意味不明なたわ言が微笑ましいのもデノンスレならでだなw
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06e3-yXjj)
垢版 |
2021/03/16(火) 07:03:12.35ID:Z8n0Vf/o0
>>803
あんたより若いかもだよ。一応アラフォーだぜ
2021/03/16(火) 08:45:50.68ID:0SIOVGcd0
>>804
もうすこし日本語を勉強したほうがいい
2021/03/16(火) 12:00:01.42ID:XdD+XiZjr
>>802
こういうアホがメーカーの成長を阻害してるんだろうな
2021/03/16(火) 18:55:38.93ID:C2aFPMzR0
>>804
アラフォーと言いながら、小学生なみの怖ろしく低レベルな文章力w
恥というものを知らない無敵な人やねw
808名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe9-z/mH)
垢版 |
2021/03/16(火) 19:24:58.22ID:AFd5Z/DjM
>>804
日本語あやしいな
低学歴か
貧乏か
子ども部屋おじさんか
アフォーカルか
809名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-yXjj)
垢版 |
2021/03/16(火) 21:44:44.53ID:MxpTrSDWr
SX1とかSX11に手が出ない人らのひがみコメント多いな。。
2021/03/17(水) 09:46:55.32ID:8EuS4w6U0
>>805,>>807-808
どう書けば正しい日本語なのか例を示しておしえてほすい
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee29-6NWR)
垢版 |
2021/03/17(水) 10:15:56.20ID:zIpeP7at0
正しい日本語というより>>802の一行おきに空白改行が、
異常者に見える。
2021/03/17(水) 11:20:43.29ID:XldlqSBsr
承認欲求の塊、自己主張が止まらない老害
2021/03/17(水) 12:28:36.14ID:bFmJHHSY0
>>810
んー俺は批判していないけど、敢えて言えば、書いている内容があっちいったりこっちいったりしている感じかな?
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06e3-E9ye)
垢版 |
2021/03/17(水) 20:30:23.74ID:nJs2Xuiz0
他人の感想意見に文句しかコメントしない、中身のない書き込みも、日本語以前に低脳に見える

SX1とか11、A110に文句言う人は機材何使ってんの?
俺はSX1とB&W 805D3というまぁ超鉄板の組み合わせなんで特段こだわりはないけど、心から満足してる
2021/03/18(木) 04:29:47.27ID:p9uS1djr0
いい音、いい音ってどの機種との比較?
SX1、SX11やA110、SX1Ltdより高くて音悪いのなんだよ?
2021/03/25(木) 10:42:39.97ID:dVT7wPQF0
PMA-150Hと同じDDFAフルデジタルアンプを搭載したSONOS AMPで迷っているのですが音質など比較した方いらっしゃいますか、地方住まいでなかなか試聴が難しいです。
データで比較するとDENONは長年オーディオに携わって来たメーカーだからかBTL構成など回路にもこだわっています。
一方SONOS AMPは出力が高くコンパクト、デザインもシンプルでアプリの使い易さも定評がある様ですが実際どの様な感じでしょうか。
2021/03/25(木) 10:46:28.21ID:dVT7wPQF0
繋ぐスピーカーはPMCのDB1 GOLDです。
2021/03/25(木) 12:55:46.30ID:pgxAcoUx0
>>817
お、いいスピーカー!
2021/03/25(木) 18:45:36.33ID:g5X7IOp70
>>816
DENONはね、35 W + 35 W (8Ω、1 kHz、THD 0.1 %)
70 W + 70 W (4Ω、1 kHz、THD 0.1 %)となっていて、4Ωで出力が2倍、電源がしっかりしている証拠
それにその時の条件もちゃんと出している
SONOSは、125W/Ch なんだけど、8Ωとなっているだけ、4Ωは出せないんだろう
それに条件が無いから一瞬のパワーの可能性もある、同じくらいと思っている方が良いと思うよ
DENONは、CD並みのデータを再生するときにAL32が効くから音が良いぞ
ハイレゾデータだと効果は少ないはずだからハイレゾだけならSONOSでもOK
DENONはオールインワン、FM放送も聴けるよ、予算があってCD並みデータ再生ならDENON
予算が無くてハイレゾ再生ならSONOSってところだね、音だけだったらDENONだろう、オーディオ用の部品も使ってるからね
あとはHEOS対応してるのはDENONだけのようだね
さあ、どうする?
2021/03/27(土) 07:47:53.60ID:Xk46uyVc0
>>819
ありがとうございます、参考になりました。
やはり老舗オーディオメーカーとして経験豊富で回路やパーツにもこだわっているDENONが音質的なアドバンテージがありそうですね。
SONOSは定格出力8オーム125W、4オーム200Wの様です。
https://www.sonos.com/support/ja/sonos-user-guide/index.html#t=sonos-user-guide%2Famp%2Famp.htm
配信サービスやネットラジオでほば一日中音楽を流すので省電力のデジタルアンプ、その中でも現在最高の特性を持つといわれるDDFA搭載という事でこの二つのアンプが気になりました。
最高のデジタルアンプらしいDDFAですが何故か搭載のアンプは意外と少なく日本で入手可能なのはこの二つ位しか見当たりませんでした。
2021/03/27(土) 10:54:34.56ID:s7wKlR5g0
写真を見る限り、SONOS AMPは、AC100Vの機器にもかかわらずPSEマークがないね
海外製品にあるULマーク、CEマーク何にもないよ、安全上危なそう、大丈夫なのかな?
それと200W出るという事は、左右合計で400W、それに対応するような電源が内蔵されているとは思えない。
瞬間芸のような気がする
2021/03/29(月) 15:19:10.77ID:muqbUIVR0
DDFAは最高峰のデジタルアンプと謳っているけど何故か採用メーカーが少ないのは謎だな
SONOS AMPのオフィシャルムービーみるとやたらパワーパワー強調してて出力段がどんな構成なのか調べたけどわからなかった
https://youtu.be/bTTUBSbHAyM
内部の画像もあるけどこんな小さな筐体で400Wの出力なんて可能なんだろうか?
https://i.imgur.com/glSlxck.jpg
2021/03/30(火) 09:55:01.67ID:ICf5jOm20
>>822の続き
シャーシに納める既製の部品がなかった為に独自の目立たないカスタム出力ステージを構築したとあるな
https://www.theverge.com/circuitbreaker/2018/8/29/17791754/sonos-amp-new-price-features-release-date-hdmi-arc-tv-audio-speakers
2021/03/30(火) 12:05:28.94ID:hGDRmg/V0
>>820
SONOS AMPのサイズが64 x 217 x 217mm、市販品350Wのスイッチング電源が215(横) x 115(縦) x 50(高さ)
なので、4オーム200Wx2は嘘ではないな、連続は無理にしてもいわゆるMUSICは出てるような
そうなると逆に150Hのサイズ、33.7 x 28 x 16.4 cmは何? ってなっちゃうね
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e29-NN47)
垢版 |
2021/03/30(火) 13:20:05.63ID:8ODVuZmO0
いつまでバカ宣伝しているんだ。
2021/03/30(火) 14:42:38.74ID:MRK2RQVpr
ちなDENONは老舗だけど拘りはないで
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de35-1mGO)
垢版 |
2021/03/30(火) 16:58:24.05ID:kpSMUT0s0
SONSを持ち上げてるバカがあちこちにいるがステマか?
828名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-r9m9)
垢版 |
2021/03/30(火) 18:24:04.09ID:RJL9/86fM
 デノンの小型アンプいいねまだアナログ部しか使って無いのに 評判のいいDigital部がどんなにいいのか楽しみ 多少プレイヤーやソフトが悪くてもカバーしてくれてる感じ
2021/03/31(水) 22:27:34.06ID:5r46424b0
PMA30、60って、
デジタルアンプのICは何使ってるのですか?
TI製とかですか?
830名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx79-1mGO)
垢版 |
2021/04/01(木) 00:11:19.18ID:Id0Xj1IDx
ダノンのアンプいいよな
2021/04/01(木) 01:21:30.58ID:/InA7sy90
ヨーグルトみたいな名前w
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de35-1mGO)
垢版 |
2021/04/01(木) 06:26:36.73ID:K/2dDo8f0
プチダノンはブルベリーが好き。
2021/04/01(木) 10:55:42.83ID:Jm/YDGYd0
>>829
オーガニックシリコン社製だったかと
2021/04/05(月) 23:25:40.91ID:lmZCsx9r0
美品の出物があったから比べて気に入った方を残そうとPMA-SX1とPMA-SX11を両方買ってみたけど力強さはほぼ互角、音のキレはSX11の方が僅かだけど優秀で好印象に感じる
ここでの評価だと明らかにSX1の方が格上みたいに書いてる人が目立ったけどこんなもんか…

発熱はSX1の方が比較にならん位少ないからその点では安心感はあるが…

https://i.imgur.com/imbVMMu.jpg
2021/04/06(火) 00:55:34.48ID:E3XHlTnL0
S1って初代からあんまり評判良くなかったし
S10の二代目でS1を超えたとよく言われていたな
2021/04/06(火) 09:10:19.84ID:owRCAlUo0
>>834
DCDのほうはSX1のほうがSX11より良かったね、同じようなことをやったよ、SX1で再生できないデータがあったのでSX11で聴いてみた
2021/04/07(水) 01:45:30.36ID:neRA925zd
SX11は良いよな。自分はいま、ボリューム調整が微調整ができて、奥行きの関係もありA110を使ってる。パワーではSX11には敵わないが、広がりや奥に広がる音場感はなかなか良い!
838名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-bbAu)
垢版 |
2021/04/08(木) 22:15:59.98ID:G4QK9dymM
>>828 デジタルアンプ部使ってみたけどアナログの方が好みだったわ 今度はBlurayプレイヤーTV音声込み3.1chでデジタルアンプ部を試し聴きしてみる
2021/04/10(土) 09:56:29.48ID:M2N6UUOwM
フルデジタルのDDFAだからデジタル入力だとそのままデジタル処理して最後スピーカー前でアナログ変換
アナログ入力だと一旦ADCでデジタルに変換してからデジタル処理してまたアナログ変換だから余計な経路を経て音質劣化しそうだけどな
2021/04/10(土) 10:52:39.19ID:LKg82oT20
音質劣化してまろやかな聴きやすい音になってるんじゃ? 原音とは離れているんだろうね
人の好みだからダメとも言えんし
841名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-EW5a)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:42:56.63ID:BHkgyZO8M
 原音がってオーディオで聴く各ソフトってレコーディングした本人らしか聴いて無いのが事実でしょ 横から誰かが出てきて原音と違うとかネットで嘘っぱち書いてるの多いね 楽器の音だって演奏してるアーティストによって音違うからね
2021/04/10(土) 13:42:50.80ID:56KONYCKa
音源にするときのMIXやマスタリングで音いじりまくってるのに原音再生なんてありえないよな
2021/04/10(土) 15:08:49.04ID:+ADpgbSt0
そういう環境から原音を感じるのがオーディオなのです
とか言いそうw
2021/04/10(土) 16:13:38.38ID:LKg82oT20
>>841-842
そのいじりまくっている発売された音源を原音と書いたつもり、音源の音と書けばよかったね、だと源音か?
2021/04/10(土) 17:32:50.42ID:lcT6gGIjr
編集スタジオは電源汚そうだしヘッドホンで編集してるからOKでたマスターでさえちゃんと鳴らせてない上でのOKかと
2021/04/10(土) 19:47:59.64ID:lwiXDcDV0
夫婦死亡火災、アップルを提訴「iPhone充電中発火」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021022501118
2021/04/10(土) 19:50:01.38ID:lwiXDcDV0
AppleがDRM関連の技術特許を侵害しているとして約340億円の支払いを命じられる
https://gigazine.net/news/20210322-apple-infringing-drm-patent/
2021/04/10(土) 20:50:13.58ID:+ADpgbSt0
>>846,847
スレ間違えてるぞw
849名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-EW5a)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:13:23.16ID:DES0svt4M
>>838 Blurayプレイヤー繋ぐ前にセット物のCDプレイヤーを中古で買ってCD聴いてみたが デジタル部はも一つ音良くなかったのに同じデジタルアンプ部分でラジオCD機器で録音したUSBのmp3鳴らしたら良い音になった ソレ成りなので引き続きBlurayプレイヤーの3.1chも後々試してみたい気分にさせてくれた
2021/04/16(金) 13:43:56.18ID:EEEe6JR1r
デノンってやぱこういうポジションだと思うわ良い音の家電
2021/04/16(金) 18:15:09.56ID:5ihswX+K0
Appleの4G LTE特許侵害裁判において、同社に600億円の特許使用料支払い命令
https://iphone-mania.jp/news-306125/
2021/04/21(水) 20:21:01.82ID:Surevrjo0
DCD-2500NE
かなり良い音
古いCDもけっこう鳴る
2021/04/21(水) 22:31:31.90ID:NrsvAdgn0
なぜAppleやGoogleなど名だたる企業は「デラウェア州」を選ぶのか?
https://gigazine.net/news/20210412-delaware-incorporate-company/
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e1d-3cD6)
垢版 |
2021/04/24(土) 10:01:58.53ID:lPusAh4i0
dcd-sx11買った。
USBメモリでハイレゾ再生させてみたけどギャップレス再生できんし、あまつさえ曲間で筐体からなんかカチっていう音するぞ(リレー?)。使い物にならんやんけ。
また、巻き戻しで曲間またげないって不便すぎ。例えばトラック1の末尾をもう一度聞きたくてもトラック2に移っていた場合、トラック1の冒頭に戻って末尾まで早送りせにゃならん。
トラック1が数十分ある物だったらやってられんよ。
それと一時停止時のスキップ操作でなんで再生時の操作同様音出しながら動作させるんだ? 一時停止時は音だし要らんから早くスキップできるようにしてほしい。
あと、リモコンでディスクトレイ開閉できるようにしてくれよ。なんでオミットした?
音自体は進歩してると思うんだが、他がダメダメだな。
2021/04/24(土) 10:47:23.60ID:pMkkrs+F0
オーディオはカネですね
高いものほど良い音の傾向
安くて良いものはほとんどない
安かろう悪かろうの世界
2021/04/24(土) 10:56:21.67ID:yq0g6Heg0
The new M1 iMac highlights everything that's wrong with Apple
https://www.zdnet.com/article/the-new-m1-imac-highlights-everything-thats-wrong-with-apple/
2021/04/24(土) 10:57:17.89ID:yq0g6Heg0
Appleの反トラスト公聴会で「AirTagはパクリ」「App Storeはおとり商法だ」など厳しい意見が噴出
https://gigazine.net/news/20210422-apple-antitrust-hearing/
2021/04/24(土) 15:42:48.06ID:+C/H35EN0
>>856,857
おじいちゃん、またスレを間違えてるヨ
859名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-+fA0)
垢版 |
2021/04/24(土) 16:03:05.49ID:OJhnN1dKM
>>855 探すのが苦手ならそう書けばいいのに ま教え無いけど そうやって2ちゃん5ちゃんみたいなせっかくのフリーサイトでウソ書くから客も企業も負のスパイラルに沈んで行くんだぞ?バカなんだから他人に気ぐらい使え 令和の今どき安くていい品物は日本にごまんと在る
2021/04/24(土) 16:03:52.36ID:yq0g6Heg0
Spotify、Tile、MatchはAppleを反競争的と非難
https://iphone-mania.jp/news-362829/
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76e3-rqav)
垢版 |
2021/04/26(月) 06:57:26.53ID:V09qAGNk0
>>854
USBメモリさして聴くんじゃなくて、PCやスマホその他からUSB-DACとして使えばよい

どの機種でも本体のみでの操作性に期待するのは厳しいね
2021/04/26(月) 14:00:25.10ID:GafbcbuZ0
USB-DACからの再生だと、どのランクの機材と一緒かな?
2021/04/26(月) 14:03:44.82ID:PEdhl7YY0
USBメモリからの再生って、ショップのおじいちゃん店員がデモできるように
するためなんだろうなと思っていたが...
864名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-+fA0)
垢版 |
2021/04/26(月) 17:29:54.55ID:1DNJLfllM
 本体のみで操作できないならメーカー揃える意味ないね ま見栄えで揃えるのも有りか
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b96-1Gce)
垢版 |
2021/04/26(月) 17:46:12.16ID:JSBTe2vL0
>>861
やってみたけど、やっぱ音質落ちるんだよね。
USBメモリとくらべて、やっぱ間の工程の数が全然違っちゃうもんな。再生するまでのさ。
foobarの設定見直したり、USBケーブルをギリギリまで短くしたりしたけど、ついにUSBメモリに匹敵しなかった。

デノンは次回作(そろそろ登場してもよさそうだが)は音質よりもこのハイレゾのギャップ問題や、操作性を改善してほしいね。
2021/04/26(月) 20:03:05.82ID:vlKTtrMO0
「iPhoneから出火して夫婦死亡」遺族がアップル日本法人提訴 純正充電器に接続した周辺激しく燃える
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20210225_160970
2021/04/26(月) 20:03:30.76ID:vlKTtrMO0
15億台超のiPhoneやMacに電話番号やメールアドレスが流出する脆弱性があるとセキュリティ研究者が指摘
https://gigazine.net/news/20210424-apple-airdrop-security-risk/
868名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-+fA0)
垢版 |
2021/04/26(月) 23:57:51.08ID:T8LDzO0hM
>>849 DENONスレなのに皆さ様方々には申し訳ないがTV音声込み3.1chのためにBlurayプレイヤー注文したわ アンプもプレイヤーも安いのだがDENONのアンプで一度試してみたかったSONYにした
2021/04/27(火) 00:58:40.57ID:PYvG6Ac/0
Appleが集団訴訟に直面、App StoreやiTune のコンテンツに「購入」と表示しているのは欺まん的なのか?
https://gigazine.net/news/20210426-apple-sued-for-terminating-account/
2021/04/27(火) 01:00:37.48ID:PYvG6Ac/0
Apple が「iPhoneの耐水性能を誇張している」として訴えられる
https://gigazine.net/news/20210426-apple-sued-iphone-water-resistance/
2021/04/27(火) 12:38:44.96ID:nj4d63hNM
このスレ原音に過剰反応するバカがおるな
872865 (ワッチョイ 9b96-3cD6)
垢版 |
2021/04/27(火) 14:22:37.40ID:oww1qe0s0
flacだと何故かカチって音しないな。ギャップはあるが。
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce5d-A9Dw)
垢版 |
2021/04/27(火) 14:26:58.42ID:O+xnWOAk0
PCやスマホをUSB接続するとノイズ拾って音悪いよね
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76e3-rqav)
垢版 |
2021/04/27(火) 20:48:16.57ID:D7sKtYu30
>>865
そうかねー? 自分は色々試して満足できる組み合わせ見つかったよ。

iMac - roon DSD11.2mhz変換 - DHLabs USB Cable - DCD-SX11 - PMA-SX1 ltd - 805D3

何も文句ない。iPhoneのroon アプリで操作。
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76e3-rqav)
垢版 |
2021/04/27(火) 20:51:41.26ID:D7sKtYu30
>>873
DCD-SX11とかは内部で電気的に分離されてるからUSB接続のパワーラインから乗ってくる高周波ノイズなどはキャンセルされてるよ

耳に聞こえる可聴ノイズだとしたら別の理由だな
2021/04/27(火) 21:04:18.38ID:PYvG6Ac/0
15億台超のiPhoneやMacに電話番号やメールアドレスが流出する脆弱性があるとセキュリティ研究者が指摘
https://gigazine.net/news/20210424-apple-airdrop-security-risk/
2021/04/27(火) 21:05:34.80ID:PYvG6Ac/0
Appleが集団訴訟に直面、App StoreやiTune のコンテンツに「購入」と表示しているのは欺まん的なのか?
https://gigazine.net/news/20210426-apple-sued-for-terminating-account/
2021/04/29(木) 02:04:37.19ID:pvEEFR3y0
AppleやiPhoneは確かに糞たが、スレ違いだな
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 00f0-Im0W)
垢版 |
2021/04/29(木) 04:29:36.60ID:hKRJworP0
>>147
スピーカーは何買った?
2021/04/29(木) 10:11:50.19ID:pk/yBbnP0
モンテルカストのDSEP1にしました
881名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-V6vS)
垢版 |
2021/05/04(火) 09:00:14.42ID:LvRcISqXM
>>868 やっと今日SONYのBluray再生機が届くのでDENONのセット物のCDやUSBの音とどれ位違うか比べられる まセット物はリモコン一つですむから便利なんだけど
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f35-TNk6)
垢版 |
2021/05/04(火) 12:16:34.74ID:HgBN0J6x0
>>881
ブルーレイプレーヤー(レコーダーも)のオーディオ回路はイマイチだよ。
映像処理チップに同居した超簡易型なので音が出ればオケな仕様。
もっともそこから出るスカキンな音が君の好みならば最良の一台となるかもね。
883名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-V6vS)
垢版 |
2021/05/04(火) 13:33:03.16ID:LvRcISqXM
>>882 スカキンとか回路とか 自分で実機で聴き比べたんか?AVスレでも小型Blurayプレイヤーは再生時に雑音がするって「ウソ書いてる」の居たぞ つい最近の話や
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f35-TNk6)
垢版 |
2021/05/04(火) 13:40:55.61ID:HgBN0J6x0
>>883
妄想でそこまで細かい事は書けない。
4機種ほど使っていたし分解して内部の確認もした。
いずれもオーオタ的には 落第 だった。
信用するしないはお前の自由だ。
糞耳のお前ならばスカキンで狂喜乱舞するのだろうな。
885名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-V6vS)
垢版 |
2021/05/04(火) 13:50:53.52ID:LvRcISqXM
>>884 さっきからクソ耳とか悪口ばかりやな で?分解したから何?いつのドコのメーカーの何を分解してどんな機器構成でどんな部屋環境で音が悪かったんや?ウチは普通の一般的な家庭の部屋環境やけどな
886名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-V6vS)
垢版 |
2021/05/04(火) 14:37:48.63ID:W0ebLMNNM
>>884 はよ書けや またウソか?
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e75d-hoOi)
垢版 |
2021/05/04(火) 16:27:23.05ID:cwJq/tPD0
デノンDL-103の110周年モデルの DENON DLA110GSEMは量販店では売っているようですが、一般の家電通販で売ってないのはなぜですかね?

100周年モデルはすぐ売り切れたと聞きますが、110年モデルはまだ売ってるのですかね
2021/05/05(水) 12:26:20.02ID:nzvQFKVhd
CD音源ハイレゾ変換フリーソフト

変換サンプル

44.1kHz16bit
http://hrcv1.net/before.wav

96kHz24bit
http://hrcv1.net/after.wav

768kHz32bit
http://hrcv1.net/after768.wav

http://hrcv1.net/
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7f0-TNk6)
垢版 |
2021/05/06(木) 19:29:52.90ID:5YQX9QuK0
110周年モデルを少しグレードダウンしたのが2500neの後継機種になるのかな
2021/05/07(金) 14:31:23.95ID:Z558iCWX0
110周年モデルをカタログモデルにして2500neがディスコンかとも思ったけど、価格帯が違うからそれは無いか。
2021/05/07(金) 14:38:07.59ID:1AS1qigW0
振り返ってみると、SX11が110年記念モデルでも十分な音色と価格を実現している。
これ以上お買い得モデルを出すことは、記念年なんか興味のない親会社が許さないのだろう。
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb30-T/BF)
垢版 |
2021/05/07(金) 22:18:01.64ID:ZQrz2bKp0
セパレートアンプを出して欲しいなあ
2021/05/08(土) 19:31:41.79ID:X0jIHzjhd
いや、コスパがSX11(アンプ)が良すぎだからなぁ。自分は好みの問題だと思うけど、SX1より、SX11の方が好き。
2021/05/09(日) 01:06:03.62ID:FHktLv180
デノンもマランツもあかんと思うけどな国内大手で今一番センスいいのは残念だがラッ糞やろ、アキュは団塊爺向け音やし
2021/05/09(日) 02:56:54.13ID:8lhNpZa+M
TEACだろ

https://teac.jp/jp/category/reference
2021/05/09(日) 07:05:49.69ID:COjTE5GJa
ティアックが洗練された設計してるとは全然思わないな
2021/05/09(日) 07:17:41.87ID:DD8B4jAuM
わかってないなあ
これだからピュア爺は

いい?
TEACが優れてるのはコンセプトデザインなの
爺さんたちが喜ぶ重厚長大フルサイズを捨てて
A4サイズ・コンポーネントでシリーズ化した
ところに価値があるわけ

…と言っても難しいよね。爺さんたちには
全部入りフルサイズ機を5つも6つも出してる
LUXMANならわかりやすいよねえ
あ、DACはついてないけどどうせデジタルは
難しくてわからないから触らないよね
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb5d-enVc)
垢版 |
2021/05/09(日) 08:28:20.83ID:kJAAZvSc0
朝から馬鹿太郎か?
うぜぇな
お前どうせ買えないだろ
スレ違いだし
2021/05/09(日) 08:50:34.95ID:COjTE5GJa
>>897
ん?
よりによってD級パワーアンプのAP-701がセンスあるとか言ってるの?
あれが一番見かけだけの素人だましなのに
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b3f-UU9q)
垢版 |
2021/05/09(日) 09:29:26.93ID:5IhH+CQx0
AP-701はメーター付いてていいよなぁ、かっこ良い、DENONは付いてないもんな
やっぱ騙されてみるのもいいもんだと思うよ、ずーっと騙されていればいいんだもんね
2021/05/09(日) 10:12:10.18ID:XkEqIcv80
>>900
オーディオ爺の大半は騙されたままだよね
2021/05/09(日) 10:16:16.40ID:H6I3eI5c0
>>899
そうなの?
903名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-dH2S)
垢版 |
2021/05/09(日) 10:52:00.95ID:ZYnL5k3SM
>>894 字が読めんのか?自分に都合のいい事しか目にも耳にも入らんのは老害によくある症状だから はよ病院行け臭キモい
904名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-KQBN)
垢版 |
2021/05/09(日) 11:09:04.53ID:yDncuy2Vr
>>903
都合ではなく事実
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e35-dxvU)
垢版 |
2021/05/09(日) 13:39:09.78ID:JIkHqKCm0
割とどうでもいい。
2021/05/09(日) 14:24:48.04ID:deZQN8Nv0
ロシア、Appleに約13億円の罰金支払命令、独占禁止法違反で
https://iphone-mania.jp/news-364273/
2021/05/09(日) 14:28:19.55ID:deZQN8Nv0
15億台超の iPhoneやMacに電話番号やメールアドレスが流出する脆弱性があるとセキュリティ研究者が指摘 
https://gigazine.net/news/20210424-apple-airdrop-security-risk/
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be89-gUNg)
垢版 |
2021/05/11(火) 22:26:55.17ID:YaibiOHE0
CDプレイヤーが急に必要になり。
DENON DCD-SX11がつい最近の部品不足のマイナーチェンジのタイミングで
在所処分のタイミングだったので安く、
しかし昔からDENONとは音が嫌いだったんだが・・・。半額近くOFFという値段に負けて買った。
でもさ。ここ数か月、まだ良いのあったじゃね?と後悔をしていた。
https://www.youtube.com/watch?v=6AQT2xHwrJQ
これを聞いて、機種はちがうが、このDCD-A110が一番好みだなと。
DCD-A110はDCD-SX11より 下の機種だから これでよかったんだなと。

アキュフェーズの、音色大人しく 再現力強いでクラッシック最高 ボーカルはつまらんは変わってないなとww
これが特徴だろうけど
2021/05/13(木) 15:29:00.24ID:uCtBTD21r
LIMITEDはまだ息してるんか
2021/05/13(木) 16:38:58.54ID:DeS5yCnu0
東京オーディオショウで試作機「MODEL-X」として鳴らしてたときから絶賛されてたけど
値段が高すぎて誰も買ってないよなアレ
2021/05/13(木) 21:59:30.84ID:UmZpekYO0
Apple純正の落とし物の正確な位置を教えてくれるトラッカー「AirTag」がハッキングされる
https://gigazine.net/news/20210510-airtag-hacked-first-time/
2021/05/14(金) 13:04:26.71ID:MdrDE+Csr
高すぎてというより価格と音質や外観が見合ってないんだろな、値段なりの価値が無ければ高くても安くても売れねぇ
2021/05/14(金) 13:11:58.70ID:+MUBQdv+0
>>912
あそこまで値上げするなら外観だけでも変えないとね。
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e55a-S5yT)
垢版 |
2021/05/15(土) 10:22:36.59ID:+Nlw4T2t0
DCD-SX11とSA-12OSEならどっちがいい

どちらも価格がここ1年で上がって
30万超約40万まで来てるけど
現行機はバランス接続だけどアンバランスだと違いますかね
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b5d-GiaA)
垢版 |
2021/05/15(土) 10:27:59.25ID:X56zo4qX0
>>914
それデノンスレで聞くか?
デノンに決まってるよ
916名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr6f-lJf6)
垢版 |
2021/05/15(土) 12:28:56.93ID:lQjvh6eVr
高額なCDPはなぁどうなん、NWPに出すならわかるけど
917名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr6f-lJf6)
垢版 |
2021/05/15(土) 12:28:57.82ID:lQjvh6eVr
高額なCDPはなぁどうなん、NWPに出すならわかるけど
2021/05/15(土) 14:04:36.27ID:/8J/aFkQ0
15億台超のiPhoneやMacに電話番号やメールアドレスが流出する脆弱性があるとセキュリティ研究者が指摘 
https://gigazine.net/news/20210424-apple-airdrop-security-risk/
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b9d-cDQP)
垢版 |
2021/05/16(日) 17:25:43.84ID:cS1tYBmI0
2500NEで感動しているんだけど
SX11やSX1LTDは更に凄いものなの?
2021/05/16(日) 18:03:10.13ID:Dn7Zg1QD0
その違いを体感できるSPなら2桁は確実なランクアップだよ
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b9d-cDQP)
垢版 |
2021/05/16(日) 18:13:07.24ID:cS1tYBmI0
>>920
ありがとう。
さすがに高いので。
2021/05/16(日) 20:19:31.24ID:ANntIW4f0
CDPは知らんけどアンプの方の2500NEとSX11は店頭でペア20〜30万クラスのスピーカーで比較試聴しても全く別物ってくらい差があるぞ
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e55a-TVsO)
垢版 |
2021/05/16(日) 21:13:24.22ID:vK/soN1W0
デノンは、プレイヤー時代からD103やD301で使ってて
初代CDP切り替え時も普及帯のデノン機を使用
以来ミレニアム以降も3台デノンばかり使用してきた(旧1650、SA1、2500)
最近ちょっと飽きたというか限界感じて、次回は他社にしようかと・・
まあ慣れ親しんでるので、他社機に変えて後悔することもありえるしね
そこで悩みどころでSA12かSA10も検討範囲にデノンならSX11かSX1かと
マランツは約20年前に1度サブで普及帯機買ったことがあるが高域の質感が気に入らず売却
10万弱の低価格機のせいかもしれないけどね
まあ今からCDP買うと確かに孫子はいづれ自分で使わず廃棄処分に困るかもしれんが
2021/05/16(日) 21:47:52.02ID:wIYlrk9g0
Appleの提携企業7社が「ウイグル人の強制労働」に関与していることが判明
https://gigazine.net/news/20210511-apple-suppliers-uyghur-forced-labor/
2021/05/16(日) 22:05:53.63ID:ps37sa+l0
>>923
CDがメインならDENON、なぜならAL32で音質アップするから
SACDがメインなら何でも大丈夫、他社製品に浮気OK
2021/05/16(日) 23:24:12.00ID:5g5eaIULd
>>923
2,30万クラスってこと?
バランス接続に拘らないのなら、パイオニアの50はどう?
何かあっても、修理は何処かが引き継ぐと思うけど。
2021/05/17(月) 17:30:56.92ID:dK/N6SDp0
AL32w
2021/05/17(月) 20:27:54.99ID:sb2s30Kf0
何でwなの? ダメなの?
2021/05/17(月) 21:08:39.69ID:IakUq2CI0
「Appleは中国に接近し過ぎている」とPayPal創業者で著名投資家のピーター・ティールが非難
https://gigazine.net/news/20210408-peter-thiel-criticizes-google-apple/
2021/05/18(火) 09:10:45.48ID:WCmvAOO+0
確かにAL32で音質アップする
DCD-2500NEは音質良いよ
2021/05/18(火) 17:08:56.91ID:eGuMk596r
>>928
ダメとは言わないよコスパいいから
DACとしては単品と比較にすらならん低性能
2021/05/18(火) 17:21:06.11ID:bBv8KzBM0
>>931
単品DACってどのあたりの物と比較してるのかな?
2021/05/18(火) 17:39:34.04ID:eGuMk596r
スマホ時代にガラケーと比較しろって言われても真面目に比較したら怒るやん
2021/05/18(火) 20:30:05.53ID:jW00Y5CF0
年末くらいに各サブスク系のハイレゾが出揃いそうだから、そのタイミングで2500クラスのNWP出せや、
なおアプリは作り直せ。
2021/05/18(火) 22:38:21.71ID:574+v/gq0
Appleの「ロスレスオーディオ」はAirPods ProやAirPods Maxでは利用できない
https://gigazine.net/news/20210518-apple-lossless-music-airpods/
2021/05/19(水) 01:26:48.96ID:1zAooNBc0
HD-DAC1ってなんでFIXED、2系統じゃないんだろ
VARIABLEなんて何に使うんだよ
2021/05/19(水) 19:22:32.00ID:5o9oMkS90
Apple Music のロスレスとハイレゾ、AirPodsでは再生できず AirPods ProもAirPods Maxも
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/18/news055.html
2021/05/21(金) 15:08:07.75ID:fosyVE430
AirPodsがソフトウェアアップデートでAirPlayでのロスレス再生対応
https://iphone-mania.jp/news-369144/
2021/05/21(金) 21:35:39.30ID:Fr5VBOKK0
Apple isn't happy about the amount of Mac malware out there
https://www.zdnet.com/article/apple-isnt-happy-about-the-amount-of-mac-malware-out-there/
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbb-HYAo)
垢版 |
2021/05/26(水) 13:53:43.61ID:ySWem/qN0
DCD-2500NE 音良い
マランツの初級機と比較すると雲泥の差
2021/05/26(水) 18:43:20.84ID:8FZjtv1X0
M1搭載Macで「SSDの寿命が縮むほど異常な量のデータ読み書きを確認した」という報告
https://gigazine.net/news/20210224-m1-mac-excessive-ssd-wear/
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 419d-IGeJ)
垢版 |
2021/05/28(金) 21:13:30.86ID:n86BxJV50
DNP-2500NEが選曲が簡単便利なので重宝している。
DNP-SX1 Limitedが出たら欲しいなあ。
2021/05/29(土) 14:47:19.70ID:6f6XPkAV0
A software bug let malware bypass macOS’ security defenses
https://techcrunch.com/2021/04/26/shlayer-mac-malware-macos-security/
2021/05/29(土) 16:07:56.82ID:OJKZe8rTd
サイト自体があやしそう…
2021/05/29(土) 18:35:36.22ID:6f6XPkAV0
EU Charges Apple With Antitrust Violations in Spotify Case
https://gizmodo.com/eu-charges-apple-with-antitrust-violations-in-spotify-c-1846796175
2021/05/30(日) 23:27:21.57ID:/OtiP79Id
Spotifyからすれば不平等か
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c15d-pntK)
垢版 |
2021/06/02(水) 11:16:58.63ID:Fstfkrbk0
HEOSはApppleMusicロスレスに対応しないかな
2021/06/02(水) 18:14:44.90ID:G24VSI0m0
AppleがSafariに用いるレンダリングエンジン「WebKit」の修正を3週間放置
https://gigazine.net/news/20210528-apple-ignores-safari-webkit-bug-3-weeks/
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9333-A+hH)
垢版 |
2021/06/03(木) 23:31:49.49ID:AP8cvmC90
DP-400 良さそうですね
2021/06/04(金) 01:18:36.98ID:dk8w7GGA0
EU、アップルに警告 音楽配信市場で「競争ゆがめた」
https://jp.reuters.com/article/eu-apple-antitrust-idJPKBN2CH26J
2021/06/08(火) 10:23:16.78ID:kyvkl4/ma
PMA-2000-2を使ってるんですけど、
ガリや出力リレー辺りが怪しくなってきたんで修理に出すか、2500に買い替えようか迷ってます、
写真で中身を見ると何処が変わってるのかわからない位ですが、音の傾向は変わってますか?
随分値段が高くなってしまい、少々戸惑っています、
ちなみに、オーディオファンではなく、まともな装置で楽しく音楽を聴ければ良い派です。
2021/06/08(火) 20:22:24.70ID:s1urVTlw0
Maybe the Android way of updating smartphones is better than the iOS model after all
https://www.zdnet.com/article/maybe-the-android-way-of-updating-smartphones-is-better-than-the-ios-model-after-all/
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a33-4atv)
垢版 |
2021/06/08(火) 21:20:24.03ID:8YrHBt/i0
修理でも音が変わる可能性はあると思うけど
今の音が好きなら選択肢は1つのような気が
2021/06/08(火) 21:55:43.24ID:s1urVTlw0
巨大IT念頭「デジタル課税」対象は100社程度の公算
https://www.sankei.com/article/20210606-V3O7HZVCDZO53OTSU5ZNRA7FYA/
2021/06/08(火) 21:56:10.22ID:s1urVTlw0
Why is iOS 14 so bad?
https://www.zdnet.com/article/why-is-ios-14-so-bad/
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0635-9b/0)
垢版 |
2021/06/08(火) 22:44:35.13ID:vAeJVAdD0
>>953
あの程度の修理で音は変わらんよ。
シッタカは黙ってたほうがいいぞ。
2021/06/09(水) 00:36:27.02ID:Oj21hV1p0
意外と多くのiPhoneユーザーがAndroidに乗り換えていることが明らかに
https://iphone-mania.jp/news-373105/
2021/06/10(木) 20:19:05.73ID:opt448ol0
そのくらいの機種だと修理不能で突き返されるので、
どうしても直したいなら巷の修理屋に持ち込んでください
2021/06/10(木) 21:43:41.31ID:8mnJmpZh0
>>958
出来ることはありますから、取り敢えず不良箇所書いて送ってくれってさ。
2021/06/10(木) 22:25:42.02ID:BE+bWYCj0
Apple isn't happy about the amount of Mac malware out there
https://www.zdnet.com/article/apple-isnt-happy-about-the-amount-of-mac-malware-out-there/
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39d-JlJp)
垢版 |
2021/06/12(土) 10:53:12.78ID:+L1NpBeE0
デノンのハイエンド再生機を使ってる人はいます?

DCD-SX1を6年ほど使ってるが、再生ディスクに瑕疵があると、再生が止まってしまう
SACDや国産ディスクは全く問題ないが、ヨーロッパのワーナーや旧EMI盤は相性が悪い

これらは全てクラシックの輸入廉価盤で、コストダウンの為に安物ディスクの可能性が高い
同じディスクを別の再生機で動かしても再生が止まらないので、デノンの側にも問題があると思う

ディスクの構造と再生機能、デノンの再生機に関し、専門知識のある賢人はいます?
2021/06/12(土) 11:16:01.24ID:V96793WH0
意外と多くのiPhoneユーザーがAndroidに乗り換えていることが明らかに
https://iphone-mania.jp/news-373105/
2021/06/12(土) 18:57:03.25ID:YBijyyTC0
>>961
単純にレーザーの交換だと思いますよ、早くしないとサービス期間が終わってしまいますよ
そろそろCDの再生ではなくUSB DAC機能があるのだから音楽サーバーから再生するほうが幸せになるかと思います
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf35-tjD1)
垢版 |
2021/06/13(日) 07:37:24.11ID:gicZfSUB0
>>961
レーザーダイオードの出力低下が疑われる。
デノンサービスに修理に出した方がいい。
君も>>963も若年ニワカのようだな。
2021/06/13(日) 08:41:09.28ID:CKTQL7T00
Apple’s Moves to Tighten Flow of User Data Leave Advertisers Anxious
https://www.wsj.com/articles/apples-moves-to-tighten-flow-of-user-data-leave-advertisers-anxious-11623189903
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3396-E0Y3)
垢版 |
2021/06/13(日) 15:54:38.42ID:Y+uWjIm60
次のCD・SACDプレーヤ―は、ネットワークプレーヤーの機能を完全に取り込んで、統合的なDAC機へと脱皮してほしい。
2021/06/13(日) 17:10:44.69ID:CKTQL7T00
VMware「現状M1 MacでIntel版Winサポートしない」、仮想環境どうすべき?
https://news.mynavi.jp/article/20210503-1882583/
2021/06/13(日) 19:27:01.73ID:oeQlXREw0
>>966
同感だわ
2021/06/13(日) 23:21:15.02ID:CKTQL7T00
「Appleは中国政府にiCloudやApp Storeの検閲を許すことを妥協した」という報告
https://gigazine.net/news/20210518-apple-icloud-app-store-china-censorship/
2021/06/15(火) 01:12:13.33ID:rjsRFGpl0
SACDのISOファイルの再生に対応してくんねぇかな (ボソ
2021/06/15(火) 01:47:09.45ID:B9RBxM0d0
Google・Apple・Facebook・Amazonなど超巨大IT企業を狙い撃つ規制法案がアメリカ下院に提出される
https://gigazine.net/news/20210614-house-lawmakers-anti-monopoly-agenda/
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-W6T4)
垢版 |
2021/06/16(水) 20:46:41.19ID:J+BXlSfs0
結局PMA-A110とPMA-SX11ならどっちがいいの?
2021/06/16(水) 21:00:01.26ID:VQiZ2uQG0
>>972
SX11でしょ。
2021/06/17(木) 00:41:52.65ID:ceL/bFLE0
Apple-Google Mobile ‘Duopoly’ Faces U.K. Antitrust Scrutiny
https://www.bloomberg.com/news/articles/2021-06-15/android-apple-face-u-k-probe-amid-competition-fears
2021/06/17(木) 01:14:10.34ID:T0rMdKwod
>>972
両方使ったけど、勝負にならない。断然SX11
2021/06/17(木) 10:19:33.90ID:eoGffXAv0
>>975
興味あります、具体的にはどんな感じでした?
2021/06/17(木) 10:41:03.82ID:TfsnOmKOd
>>976
アンプ部の音質は、SX11の方が上でしょう。低温のキレ、スケール、中高域も埋もれないでしっかりと出る。一聴してわかるよ。
ただ、A110はDACの性能は結構いいと思うから、そこそこのDACとアンプがほしい人にはいいんぞゃない。

ちなみに、出力段はA110は2500と同じ。SX11はSX1LTDと同じ素子。
2021/06/17(木) 13:43:58.36ID:LNFJnHXv0
デカい、重い、高いが至高と考える馬鹿耳共に付き合わされ時代に取り残され、そいつ等の寿命と共に消え行くオーディオメーカーも被害者と言えるかもな
しまいには衰退の原因は音楽のせいだと的外れな事ほざいてるから救いようがない。
979名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMc7-QaQ+)
垢版 |
2021/06/17(木) 14:01:19.08ID:f7V08SthM
安物軽量アンプしか買えない馬鹿太郎がほざいてるw
2021/06/17(木) 14:51:31.98ID:eoGffXAv0
>>977
ご回答ありがとうございました。今後音源がCDからネットワークに替わるならA110の利便性もありかもですね。
2021/06/17(木) 18:41:07.22ID:ceL/bFLE0
Appleの風力発電パートナーがウイグル人の強制労働に関与か
https://gigazine.net/news/20210610-apple-wind-power-partner-uyghur-forced-labor/
982名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM63-om8+)
垢版 |
2021/06/18(金) 12:49:31.55ID:B9bBpMqTM
Apple ネガキャンコピペしかできない馬鹿太郎
2021/06/18(金) 12:51:28.05ID:+jQ+3DRC0
アップルとMS、ゲームやMR方面で対立が激化
https://japanese.engadget.com/apple-ms-rival-back-120039461.html
2021/06/20(日) 16:48:09.11ID:8nMTqdeaM
PMA-800NEが生産完了になるようだ
部品の供給の不安定さと、600NEが出たことによる住み分け(実売が1万程度しか変わらない)が難しくなったからかな
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbb-0MAi)
垢版 |
2021/06/20(日) 16:51:38.56ID:puisa93d0
2500NE良いよ
アナログ盤を聞かなくなった
2021/06/20(日) 16:55:11.01ID:N8igIOea0
Appleの「ロスレスオーディオ」はAirPods ProやAirPods Maxでは利用できない
https://gigazine.net/news/20210518-apple-lossless-music-airpods/
2021/06/20(日) 16:55:31.10ID:N8igIOea0
Apple Musicのミュージックビデオ、空間オーディオはDLすると利用不可に
https://iphone-mania.jp/news-369413/
2021/06/20(日) 18:55:26.39ID:FJ2uAQPQ0
2500は後継が出ればな
流石に今さら買うのはちょっと古い
2021/06/20(日) 19:07:55.26ID:IZclLGa8M
2500NEはまだ後継は出なさそうだね…
理由として、A110のベースモデルってのもあるかも
2021/06/20(日) 20:04:06.81ID:Wgp6waL/0
2500NEかA110どっちを買うか悩んでる
2021/06/20(日) 22:37:33.08ID:N8igIOea0
A software bug let malware bypass macOS’ security defenses
https://techcrunch.com/2021/04/26/shlayer-mac-malware-macos-security/
2021/06/21(月) 19:44:03.37ID:jXDOsNr50
PMA-390Vからの買い替えで、
PMA-800NEか、600NE、どちらにしようか迷ってる。
価格差が1万円ほど、違いがないのなら600NEでいいかな。

リビングのサブ機で、そんなにボリューム上げれないし。
聴くのはネットワークプレーヤーを通してジャズのみ。
2021/06/21(月) 20:57:37.57ID:GksT2AqgM
>>992
サブ機利用なら、390シリーズの正当な後継機である600NEで良いと思うね
違いはよほどじゃない限りわからないと思う
2021/06/21(月) 21:28:25.42ID:jXDOsNr50
>>993
ありがとうございます。
やはり違いが分からないのなら600NEですよね。
2021/06/21(月) 22:14:31.59ID:+3rCXDgh0
390の後継って800のように思えなくもない。
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83f0-8z8n)
垢版 |
2021/06/21(月) 23:17:38.70ID:ftXTKgpi0
800NEで揃える入門セットの選択肢がまた一つなくなった
2021/06/22(火) 02:38:33.93ID:SCY+sfwF0
ラテンアメリカ地域のスマートフォン出荷台数でAppleが苦戦〜2021年第1四半期
https://iphone-mania.jp/news-375945/
2021/06/22(火) 14:17:47.46ID:dZe8Eg6Yr
価格差1万円なら高い方買えよ、勧めろよ
後でモヤモヤする代償のが大きい
2021/06/22(火) 16:45:24.38ID:mDoMegHw0
確かに安いモデルほど価格差が出るような気がするけど、こればっかりは視聴してみないと。
2021/06/22(火) 20:45:01.48ID:fpOBTrGT0
600と800って、
出力差が5W、SP端子の数だけじゃないの?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 253日 14時間 1分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況