X

中華デジアン総合5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3e3-lZna)
垢版 |
2021/01/09(土) 13:45:19.51ID:sSG/MFvv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※これをコピペして2行にすること

中華デジアン全般について語り合うスレです。
TOPPING,SMSL,Lepai等の中華デジアンなら何でもOKです。

前スレ
中華デジアン総合4 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1599424335/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/01/16(土) 15:35:26.76ID:GfRTMCLD0
インフィニオンの頭文字
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9208-Dqz3)
垢版 |
2021/01/16(土) 15:36:23.01ID:9KVh1zv/0
>>547
あれっ、SA300 VS A07の話じゃなかったのか。
2021/01/16(土) 15:41:30.16ID:sQn4gs+H0
>>549
おれ関係ないよ
07の基地自演がうざいだけ
2021/01/16(土) 16:25:45.37ID:O/MClJhk0
こいつIPコロコロして毎日やってる

ワッチョイ a912-
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e2e-cgxa)
垢版 |
2021/01/16(土) 16:28:28.78ID:BUZfzRkX0
https://youtu.be/Iv8rrHhB_Qg?t=1100
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-cgxa)
垢版 |
2021/01/16(土) 17:27:45.04ID:/UVPBr/90
プアオーディオ板に建てたほうがいいな
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 17:40:30.93ID:T2Vr/pEK0
到着後30日を超えた中華アンプが壊れた場合、
Amazonって返品や交換って対応してくれるの?
AliよりもAmaのマケプレで買うメリットってなんかあるのか?
2021/01/16(土) 17:42:41.71ID:sQn4gs+H0
保証が歌ったないならおわり
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 17:47:11.22ID:T2Vr/pEK0
あらそうなんだ。
早速のレスありがとうございます。
そしたら保障に関してはAliで買うのと大差ないのね。
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 18:03:59.21ID:T2Vr/pEK0
シロウト質問ですみません。アンプが邪魔(SANSUI α-A9)なので
小さいものに替えようかといろいろ調べて真空管アンプに興味がわいています(見た目に)。
ひとまずAiyima tube-T7とA07のセットにしようかと。
合わせて1.5k程度なので手軽でいいですが、あまりに音質が落ちるのなら悲しいです。
SANSUI α-A9よりも音質はめちゃ落ちる?ちょっと落ちる?むしろ上がる?
みなさんのご意見ほしいです。
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19d-QUHk)
垢版 |
2021/01/16(土) 19:38:54.60ID:aSRPmEqR0
多分満足すると思うよ。
2021/01/16(土) 19:49:06.25ID:f1R1gZ+N0
>>557
SANSUI a-A9が何なのかさっぱりわからないけれど
真空管は音それなりに鈍るけど単体で使うのなら耳が慣れるとは思う
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-cgxa)
垢版 |
2021/01/16(土) 20:06:36.36ID:/UVPBr/90
>>557
https://youtu.be/VohDcdbfqpw
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd69-FeBo)
垢版 |
2021/01/16(土) 20:07:03.30ID:g+CTCqGY0
>>557
a9使ってたなら、聴いたらまぁがっかりするよ笑
デノンもTEACもマランツもヤマハも小型アンプ出してるよ?
1万ちょいしか予算ないなら、今のに中華DAC追加したほうが幸せだと思う。
Topping E30とか
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-cgxa)
垢版 |
2021/01/16(土) 20:09:10.79ID:/UVPBr/90
>>557
https://youtu.be/kKX8IGP4Ds8
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-cgxa)
垢版 |
2021/01/16(土) 20:18:25.34ID:/UVPBr/90
真空管アンプで「いい音」は聴けるのか - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=HsBoLoehpP8
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1f0-vYIt)
垢版 |
2021/01/16(土) 20:24:50.13ID:aqqfVGRw0
>>557
SANSUI α-A9って7万位のアンプでしたよね
ウォームトーンでかなり音は良かったと記憶してるけど・・
Aiyima tube-T7とA07のセットとは雰囲気は変わるでしょうね
自分も今TUBEプリと07の組み合わせで聴いてますがアダプターに
繋ぐACコードやらRCAコード、球の選択等で好みの音は作れますよ
音質に付いては聴き比べないと何ともですが落ち込むという事は
無いと思います
買った時が始まりで、上がるも下がるもあなたのセンス次第だと
偉そうですんません
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 20:25:25.03ID:T2Vr/pEK0
みなさん本当にいろいろありがとうございます。
身近なとこで視聴できないのがつらいところ。
ちなみにα-A9にAiyima tube-T7を追加したら幸せかな?
(小さくするどころか増えてるやんっっ!ってつっこみはなしで)
CDプレーヤー:ONKYO C-777
スピーカー:VICTOR SX-500U
につなげてます。
2021/01/16(土) 20:42:19.48ID:uzdwgtR20
以前サンスイの10万クラス使ってたけど
ヘタったサンスイじゃA07の相手にはならんと思うぞ
まあ直接比較したわけじゃないので話半分で聞いてくれ
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1f0-vYIt)
垢版 |
2021/01/16(土) 21:00:01.89ID:aqqfVGRw0
>>565
なるほど、往年の幸せな組み合わせじゃないですか
アンプを取り替えるんじゃなくて遊びのバリエーションとして
中華アンプを買ってみるというのが面白いんじゃないのかな
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 21:13:21.97ID:T2Vr/pEK0
結局は主観なのでここで聞いたところで解決しないのはわかっていたけど、
全会一致で却下だったらさすがにやめようかと思ってました。
みごと五分五分な感じ笑
まずはTUBE-T7を尼でぽちってみる〜
CDと山水でラックの余白が20pくらいなのでT7ギリギリ入りそうだし。
あまりにぎりぎりの並列なので真空管の発熱が心配だけど、、、、。
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-2Fpm)
垢版 |
2021/01/16(土) 21:13:48.21ID:CE+Wqrmh0
古いながらもひとかどのコンポーネントすね。
音質がどう変化するかはわからないけど最新のデジタルアンプを完成度の高いコンポに組み込んで目覚ましく変化した例はいくつも紹介されてきたのでこれも楽しみですね。
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 21:28:55.24ID:T2Vr/pEK0
すごいご老体で愛着もあるので、ブラインドテストしないとフラシーボなりそう。
発熱がひどいならCDプレーヤーをもっとコンパクトにしようかしらね。
いや〜でもまさか真空管アンプに興味をもつとは自分でも驚き。
2021/01/16(土) 21:31:03.45ID:60uF48W+0
TUBE-T7、A07、どちらもオペアンプ交換で多少音質改善の余地がある
SANSUI α-A9と比べて明らかに劣ると感じるようなら試してみるといいかも
その分お金はかかるし中開けるから保証はなくなるが
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 21:38:03.54ID:T2Vr/pEK0
30日すぎたらやってみる〜。それも興味ある1つなんですよ。
半田へたくそだけど。
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-2Fpm)
垢版 |
2021/01/16(土) 21:45:31.94ID:CE+Wqrmh0
スピーカーは確かVictorのSXなら名作と言われた密閉型かな?これはデジアンのDFが試されますね。
とっても健全に楽しんでおられるのが文章から推し量れてイイね。
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 21:56:49.25ID:T2Vr/pEK0
Victorは音もだけどむしろ見た目で選んだのよ笑
アンプ、CD、SP全部、ジャンクを直しては転売してを繰り返して
わらしべ長者でいまのシステムにたどり着いた。
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 21:58:59.85ID:T2Vr/pEK0
なお、TUBE-T7につけるオペアンプは何がいいんでしょう?
前前々スレまで辿ってみたけど話題に上がってきてないのよね〜。
2021/01/16(土) 21:59:18.08ID:60uF48W+0
>>572
TUBE-T7とA07は両方ともオペアンプの箇所に最初からソケットついてるから
ハンダ作業は必要ないよ
必要なのは六角ドライバーとIC抜き取り工具(と交換用のオペアンプ)
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 22:04:27.51ID:T2Vr/pEK0
お〜あの蜘蛛みたいなの、ただ刺さっているだけなのね(素人丸出し)
2021/01/16(土) 22:08:02.82ID:60uF48W+0
>>575
A07は1個250-300円ぐらいで手に入るLM4562がコスパいいけど、TUBE-T7はどうだろうね。自分で試してみるしかないのでは
自分はAIYIMA TUBE-T6Proの4カ所(ヘッドホン用1、トーン用1、残り2つが左右独立チャンネル?)を
LME49860×2とOPA627AUデュアル×2にしてる。結構いい
2021/01/16(土) 22:12:49.36ID:60uF48W+0
>>577
そうそう。尼に載せてる写真の仕様のままならT7はハンダ付けされてない。ソケットに刺さってるだけ
実物見たら写真見てわかるようになるよ
T7はスペースあるから大丈夫っぽいけど、A07はオペアンプ付近のスペースが狭いからコンデンサ斜めに向けて強引に工具突っ込むか
SS-10みたいな厚みの薄い工具を用意するかする必要がある
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 22:16:33.07ID:T2Vr/pEK0
ふむふむ、何もわからんからとりあえずLME49860とOPA627AU調達してみるわ。
これで変わるようなら他のも試してみる〜。
こういう情報ってどこから得られるの?
TUBE-T7 オペアンプ 交換 とかで調べたけどぜんぜん出てこないの。
このスレで何回かASRが出てきて知ったばかりなんだが、
英語なのでとりあえず後回し中。
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 22:18:40.67ID:T2Vr/pEK0
ちょうどいま尼でIC抜き取り工具を物色しているのだが、
それなら最初からSS-10を買っとけばえ〜かな?
2021/01/16(土) 22:19:46.10ID:EAF6Gq+O0
まあ真空管アンプだから普通の人は真空管替えるからね
2021/01/16(土) 22:28:05.96ID:60uF48W+0
>>580
LME49860は入手手段が限られるからとりあえずの話ならあまりお勧めしない。自分はヤフオクで買った
OPA627AUのデュアル化品は偽物も流通しているそうなので、NFJやしろくま製作所が売ってるのが無難
ただしデュアル化品1個で3000-3800円ぐらいするので、とりあえず試してみるのにはあまりお勧めしない
交換用のオペアンプとしてはかなり上級な部類で、これで変わるようならというか
これにして違いがわからないならそれ以上交換するのはやめた方がいいまであるね
とりあえず試してみるのなら、LM4562を3個用意すればいいんじゃないかな。ヤフショや楽天でNFJが売ってる
2021/01/16(土) 22:32:29.51ID:60uF48W+0
>>581
T7に使うならSS-10よりSS-08か、「IC引き抜き工具 便利工具☆DIP IC 」の方が良い
SS-10は元々IC抜き用ではないのでICを引き抜くのには使いにくい。オペアンプの片側の列が先に抜けて、もう片方は足が曲がる
A07だと極端に作業スペースが狭いので普通の工具が使いにくいから、俺はSS-10を仕方なく使った
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/16(土) 22:32:58.73ID:T2Vr/pEK0
むおったしかに!ってかオペアンプも真空管も替えてみるべしっ!!
えっ、標準のオペに追加1つ、真空管も標準+追加1つの場合、4通りの組合せってこと?
仮に追加真空管A > 標準真空管B、追加オペアンプC > 標準オペアンプDの場合
A-Cが最強?B-CがA-Cを超える奇跡みたいなこと起きたりするの?相性的な?
というより音の好みの問題?
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae55-cgxa)
垢版 |
2021/01/16(土) 22:35:50.43ID:5UJMRnAO0
アンプ単体最新版序列  
 ★はコスパおすすめ品

上位
PMA-600NE デジタル入力 光   
PMA-600NE アナログ入力  from PCオンボード蟹   
PMA-60    デジタル入力  USB  
PMA-50    デジタル入力  USB
Loxjie A30 ★ デジタル入力 USB 
AIYIMA D05 デジタル入力 USB
SA300     デジタル入力 USB
AIYIMA A07 アナログ入力 from PCオンボード蟹 
Loxjie A30   アナログ入力 from PCオンボード蟹   
SA300     アナログ入力 from PCオンボード蟹 
AIYIMA D05  アナログ入力 from PCオンボード蟹 (AD変換あり)
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-56zt)
垢版 |
2021/01/16(土) 22:45:38.03ID:e5o/yp8V0
オペアンプの音質傾向や概ねの値段はいくつか出ているから調べはつくと思います。最近はピュア寄りのオペアンプだと数千円するものもあるので
バイポーラとかFETとかの形式と合わせて予算感も検討してみたらどないでしょう。
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-2Fpm)
垢版 |
2021/01/16(土) 22:51:53.54ID:CE+Wqrmh0
OPアンプ音質/聴き比べ
これでググるといい
2021/01/16(土) 22:59:16.38ID:60uF48W+0
あとオペアンプの保管に困ると思うので
おせっかいだがICケースを買っておくのが無難。KP-51あたりがおすすめ
T7はラインアンプだからオペアンプ替えた時に違いが分かりにくいと思うけど、A07はオペアンプ交換したら違いがわかるよ
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae55-dB7G)
垢版 |
2021/01/16(土) 23:12:01.16ID:5UJMRnAO0
正しい音の追求を捨てれば
何でもありの世界が待っている
それが真空管
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/17(日) 00:58:43.96ID:PpFwqyKV0
みなさんご丁寧に本当にありがとうございます。
溜まりに溜まったポイントタウンのポイントでAmazonギフトに交換中。
>>584
まずはT7とIC抜き SS-08を買ってみる〜。
>>588
OPアンプ音質/聴き比べのおかげで明日1日がこれで充実だわ〜。
>>589
たしかにです。梱包についていたウレタンが押入れにごろごろあるので自作してみます。
>>589
おらわくわくすっぞ!
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/17(日) 01:46:32.94ID:PpFwqyKV0
デビュー作がでけた!
帯電仕様じゃないけど。入れるものもないけどwww
http://iup.2ch-library.com/i/i021135588515874811258.jpg
2021/01/17(日) 03:46:09.12ID:zi19XUIq0
>>591
基本的に6品程度のICなら引き抜き工具要らないよ?
普通はラジオペンチで滑らない程度にハサミ引っ張れば抜ける
そう何度も使わない代用可能な道具を買わそうとするのは気を付けてほしい
2021/01/17(日) 03:52:33.43ID:zi19XUIq0
https://www.ali##express.com/item/1005001487214128.html

これ買った
今なら旧正月前に発送されそう
2021/01/17(日) 05:39:47.79ID:zi19XUIq0
IC抜きの方法だけど
糸を通して引っ張り抜く簡単な方法もある
工具買うでオペアンプ買えばよろしい
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd1-o8RW)
垢版 |
2021/01/17(日) 08:20:15.36ID:ivmAlHbkp
型番忘れたけど、昔同じクラスのサンスイ、
今安いデジアン使ってます。
サンスイのプリ部やパワー部に入れて比較する
と楽しいかと。
真空管無しのデジアンもかなり音が違うので、聞きたくなるかもです。
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-56zt)
垢版 |
2021/01/17(日) 09:43:41.46ID:rjD7Riw30
昔ポタアンにハマってたときエレキットから出てた真空管ヘッドホンアンプでオペアンプを聴き比べできる製品があったよ。
その時のこと思い出したらオペアンプ選びは2点チェック項目があって
一つは入力出力の形式がバイポーラなのかFETなのか、で音の傾向が大きく変わること。もう一つは電圧によってオペアンプは相性があること。
紹介のページに詳しく出てるけどここだけは押さえてほしい。
そういえばサンスイαシリーズはMOS-FETの代名詞になった型があったね。
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c8-U6N0)
垢版 |
2021/01/17(日) 10:02:17.82ID:0LHsmHd/0
https://youtu.be/fvVYQGc3-pk?t=605
#アンプ #ブラインドテスト #デジタルアンプ
アンプの音は存在するのか
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c8-U6N0)
垢版 |
2021/01/17(日) 10:04:01.38ID:0LHsmHd/0
オーディオアンプのギャングエラーを調べる〜海外製高級アンプはガラクタだった! | 創造の館 音楽苦楽部
https://souzouno-yakata.com/audio/2008/08/08/2364/
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c8-U6N0)
垢版 |
2021/01/17(日) 11:07:57.08ID:0LHsmHd/0
121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 872b-RPmn)[sage] 2018/03/05(月) 00:44:13.96 ID:xUFhdtdT0
そうね、PMA60はお買い得だね。
音はいまいち良くないけど。
たぶん中華デジアンと聴き比べて差がわかるひとはほとんどいない。
だったら中華デジアンの方がもっとお買い得だね。

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fba-7uGV)[sage] 2018/03/05(月) 08:03:49.27 ID:rGmiJkJz0
中華デジアンはボリュームが貧弱すぎる
特にアナログボリューム

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-eV1L)[sage] 2018/03/05(月) 12:27:15.86 ID:512Lod67M
中華デジアンはアイソレータもDSDなDACも無いし中の部品もACアダプタも安物だから
比較対象にならない
仮にそれらを揃えても複数のアダプタやケーブルでゴチャゴチャになる

PMAより明らかに良いなら(小型デジアン+αを)揃える価値はあるけど合計価格は10万を越えてくる
(デカい重い熱い非省エネを許容出来るなら)1600も候補になるかな
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c8-U6N0)
垢版 |
2021/01/17(日) 11:10:15.57ID:0LHsmHd/0
222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2020/07/04(土) 18:45:12.09 ID:ahPrOcfx
新モデルのAiyima TPA3255 325Wx2 BT 5.0(QCC3008 aptx) が届き早速テストしてみたがなかなか良くできた製品です。
電源ON/OFF時のポップノイズは皆無。
ボリュームの音量変化は緩やかでとてもスムーズ。ギャングエラーも無い。
トーンコントロールは好きではないが、効果がごく自然でこれなら使ってみたい。
SMSL SA300と瞬時に切り替え比較してみたが遜色ない。
新モデルだけあってこれまでのTPA3255のアンプより確実に進化している。

今回の注文結果は良かったが、ポチってから届くまでの30日間は辛かった。
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c8-U6N0)
垢版 |
2021/01/17(日) 11:10:50.50ID:0LHsmHd/0
Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB

デジタルボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c8-U6N0)
垢版 |
2021/01/17(日) 11:15:34.46ID:0LHsmHd/0
最近はPCオーディオだからリスニングポイントでスペクトル測ってアプリのEQでフラット作ってから好みの音に微調整。
吊るしで聞くとか、なんの拷問笑

どんなSPだって小音量時の音痩せは避けられないでしょ
音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくいかな
小音量限定ならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選んでみては?


Loxjie A30は
リスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます

トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/17(日) 11:26:55.41ID:PpFwqyKV0
IC抜き工具、ピンセット曲げたら作れそうかとは思ったけど、
道具のせいでチップが壊れたら1つでも元が取れそうなので、
メルカリで安くなっているのを買ったわ。まだつかむ物ないけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19d-QUHk)
垢版 |
2021/01/17(日) 11:42:31.59ID:CgJB4m6z0
PA3とA07買っちゃった。
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c8-U6N0)
垢版 |
2021/01/17(日) 11:54:30.04ID:0LHsmHd/0
>>605
なんでその2つを買うことになるんだ
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19d-QUHk)
垢版 |
2021/01/17(日) 11:56:15.66ID:CgJB4m6z0
比較したくてw
病気だわw

今TP60使ってて、直せばいいんだけどいつものリレー接点異常が出てきたから。

あとシステム2つあってもう一個の方がAVアンプなんでそのテコ入れに。
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1f0-vYIt)
垢版 |
2021/01/17(日) 12:10:13.92ID:AG8ZFnmV0
T7から青羊歯を外したの出ないかな
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d33-p24c)
垢版 |
2021/01/17(日) 12:24:25.31ID:PpFwqyKV0
>>607
オーディオ病にかかってますな笑
実際に聞いてみないと納得できないんですよね。

TP60、リレーまで簡単にアクセスできるからやすりがけも簡単だけど、
こういう理由を建前に新しいのを買っちゃうんでしょ。
もう自分を見てるようだわwww
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-hheu)
垢版 |
2021/01/17(日) 12:43:57.59ID:ZpECiOSZ0
アンプの音などというものは存在しない〜オーディオアンプの選び方 | 創造の館 音楽苦楽部
https://souzouno-yakata.com/audio/2007/05/02/2315/
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-hheu)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:10:41.45ID:ZpECiOSZ0
アンプとしてお勧めしたいのが、税抜き価格7万円のマランツのM-CR612だ。
8チャンネル・デジタルアンプ・モジュールを搭載し、LRチャンネルそれぞれパラレルBTL駆動するCDレシーバーである。
光デジタル入力を備えているので、テレビの同出力とつなぐことで、テレビとHDMI接続されたソース機器の音をすべて本機で駆動できる。

CD再生機能の他にマランツ独自のネットワークオーディオ機能「HEOS」を搭載しており、
今話題のハイレゾ対応定額制音楽ストリーミングサービス「Amazon Music HD」が楽しめ、
もちろんBluetooth対応なのでスマホの音源も本機で自在に再生可能だ。
2021/01/17(日) 13:17:06.26ID:dqrTVSde0
>>610
ネタ作りの言葉あそびだな

それならスピーカーでも音は変わらないわな
元の音源次第で特性が違うだけでスピーカーが音を生み出す要素はない
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-hheu)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:24:57.51ID:ZpECiOSZ0
音量に合わせて高域と低域をコントロールすれば小音量でも音痩せは感じにくい
小音量限定ならそういうトーンコントロール付きアンプやサブウーハー対応のを選ぶのが第一でしょ

新しいICのチップの中華追いかけてSNが向上して歪が減ったとか云々以前の問題
音楽を聴いてるとは思えない
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-hheu)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:26:11.78ID:ZpECiOSZ0
トーンコントロール使うのは邪道なのか?ピュアオーディオでの使い方を考える | いろいろブログ
https://i6i6.biz/audio/setting/tone-control.html

原音忠実再生を好むピュア音源マニアの間ではトーンコントロールなんて使うやつは邪道
なんていう方もいらっしゃいます。

しかし一方では音楽鑑賞において聴く人の視聴環境が千差万別なんだから
好みの音で再生するためにはトーンコントロールは有効に使うべきもの
という意見も非常に多いです。
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-hheu)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:29:32.94ID:ZpECiOSZ0
>>612
スピーカーは音を変えることが可能です
https://www.youtube.com/watch?v=tnqgmWoKHKc

https://www.youtube.com/watch?v=1aKzaYl0mKM
2021/01/17(日) 13:33:43.47ID:dqrTVSde0
>>615
そりゃそうだろ
ちなみに俺の言いたいことはそういう事ではないと理解してる?
アスペくさい対応だけど
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-hheu)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:38:21.80ID:ZpECiOSZ0
>>612
オカルト全否定で理屈で考えて安く上げる趣旨のこの館の人と
国産アンプ全否定で中華マンセーのお前らは通じるところがあるはずだろwww
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-hheu)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:39:38.96ID:ZpECiOSZ0
>>616
21世紀に入るあたりまで、日本メーカーのオーディオ機器、とくに普及価格帯の製品は世界を席巻していた。
しかし、エレクトロニクスは世界中で受け入れられてもオーディオ機器の中でもっとも楽器に近いスピーカーだけはうまくいかなかったのは、
やはり日本人の西洋音楽受容の歴史の浅さがその要因の一つだったかもしれないとも思う。
2021/01/17(日) 13:41:44.61ID:dqrTVSde0
>>617
中華マンせでもないけどね
100菌でも日本製探してるから
アンプとduckは中華だけど
2021/01/17(日) 13:44:30.75ID:dqrTVSde0
>>618
個人個人で耳が違うからね
人種越えたら結構ちがうのでは?とおもうけど
俺は色盲があるからそう理解しやすいし、この色盲もみんな持っているとのこと レベルの違いがあるだけ
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-hheu)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:05:21.81ID:ZpECiOSZ0
音を変えたいならまずスピーカー
耳からスピーカーまでの距離で適正なスピーカーサイズは変わる

それでもアンプで音変えたいなら別のに買い換えるよりもトーンコントロール
そして電子ボリューム式
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-hheu)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:08:10.63ID:ZpECiOSZ0
アンプの価値とは

 「左右のゲインがボリウムの位置によらず正確に揃い、その正確さがいつまでも変わらない」

ことが価値になる。
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-hheu)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:09:37.73ID:ZpECiOSZ0
デジタルアンプには一切のアナログ処理を介さない「フルデジタル」と、パワー部だけD級アンプにした「デジタル」の2種類がある。
フルデジタルはボリウムコントロールがきわめて正確で、原理的に特性の経時変化が無い。
定期的に校正に出さなくてもアンプの価値を維持しやすいメリットがある。
フルデジタルは少ないが、現在DENONのPMAシリーズがある。
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-hheu)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:17:12.93ID:ZpECiOSZ0
フルデジタルアンプ内蔵のDACよりもスペックが上回る最新の単機能DACでアナログ出力し
アンプのアナログ入力に入れる方法はRCAケーブルの接触抵抗などで音が劣化する要因となる

旧世代DACを4499に変えたところで音の違いなど聴き分けられないレベルなのに
あえて音が劣化するRCAケーブル引き回しをしてまで単体DACを使うなどとはご苦労なことだ
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-hheu)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:20:50.74ID:ZpECiOSZ0
768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be3-iHas)[sage] 投稿日:2019/11/26(火) 11:34:46.73 ID:YiE37nA+0
DACは完全にプラシーボの世界だな
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-WXNV)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:24:51.64ID:ZpECiOSZ0
259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2f0-Pizy)[] 2020/11/18(水) 21:47:26.75 ID:YcF/b5Tr0
DACの型番を聞いちゃうとプラシーボで聞こえ方が変わっちゃう人はDENONじゃなくて、最新DACの中華マシンで喜んでおけばヨロシ
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-WXNV)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:26:00.76ID:ZpECiOSZ0
420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75d-9eSZ)[sage] 2019/06/16(日) 01:40:14.98 ID:nDEBcTAm0
>>392
原音忠実度って何を基準にしてんのか明確にしないと
ただの主観的な意見でしかなくなるよ。

アンプの聞き比べでも耳で判断するなら自分で繋ぎ替えて聞き比べてるんならプラシーボ効果が入るから意味ないし。
やるんならブラインドテストか出来ないから測定器使わないと説得力ないよ。

TI社の2020の登場でそれ以降のデジタルアンプはブラインドテストしたら殆どわからないよ。
微妙に乗ってるノイズを大音量で聴いたらわかるか位。

逆起電力による音質影響も家庭で使う分にはそんなわからないと思うよ。家中線を引き回さない限り
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-WXNV)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:27:53.56ID:ZpECiOSZ0
445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-O3DI)[] 2019/07/05(金) 14:56:27.39 ID:2CZXqRQEM
それもそうなんだが、昔のLUXmanとか未だに良い音と評価されて高値で取引きされてるのを見て不思議に思わない?

チップの性能なんてすごい勢いで進化してるし、回路の工夫も試行錯誤され、回路を構成するフィルターや微小機器なんかもノイズの軽減や電力の効率化が計られてるにもかかわらずだよ。それでも昔の機器よりも劣るのか、単にプラシーボなのか…
要は誰も良い音の基準なんて持ってなくて、高価な機器に変えた時に良くも悪くも音が変わったら、それは良い音なんだって思い込んでるだけなんじゃねえかなぁ〜って。

日本人なら音を物で捉えて数値やグラフで詳細に表す事が大好きなのに、この音の業界、そういった数値類での比較、全くといっていいほど殆どググれない。

上位機種の方が20万も高いのに、音が籠っていて下位機種の方が評価されてるスピーカーも有るくらいだし、基準が全く見えないものに金かけるの馬鹿らしくなってきた。
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-WXNV)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:29:15.27ID:ZpECiOSZ0
913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 2008/01/23(水) 01:50:19 ID:cZNiJGvZ
安物のコンデンサーの音が良い事があるからな〜
よっぽど粗悪なチナ製じゃない限りプラシーボの域を出ない
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-rjhh)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:32:54.06ID:ZpECiOSZ0
モンスターケーブルvs. 針金ハンガー対決 | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-rjhh)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:35:59.02ID:ZpECiOSZ0
972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spb3-6B2u)[sage] 2021/01/08(金) 11:51:43.40 ID:RPmgQwdpp
スピーカーでのリスニング用途だけに関して言えば、
今から16年前の2004年の夏に出たAK4396で完成されてんの。
そこで十分すぎるレベルを遥かに超えた。それ以降は各社が無駄に歪率を下げる戦争してるだけ。
スピーカーで聴くならそれ以降のそれ以上のものには何の意味もない。
違いもスピーカーではわからない。わかるって言うのはプラシーボ

ヘッドホンやイヤホンIEMで聴くなら話は別です。
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-rjhh)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:46:41.73ID:ZpECiOSZ0
167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-+xMC)[] 2020/11/15(日) 15:15:32.86 ID:ZEU/SpI0a [1/2]
ASRにloxjie A30のレビューきてる
デジタル入力は優秀だけどアナログ入力はイマイチでヘッドホンアンプといった感じか

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 257f-D0pj)[] 2020/11/15(日) 17:36:40.27 ID:pQ/681dX0
>>167
RCAアナログ入力の測定グラフが追加された。
光も同軸もUSBもBTもデジタル→アナログ変換してRCA入力と同じポイントに接続されるのに、
RCAの方が測定結果が良くないなんてどう考えてもおかしかった。
結果はToslinkより良くなった。

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45e2-D0pj)[sage] 2020/11/15(日) 18:19:55.21 ID:dIz8ueeM0 [2/4]
Loxjie A30はデスクトップパワーアンプとして優秀
光入力も便利だし、安い代替品を思いつかない。コスパ高いなこれも

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-+xMC)[] 2020/11/15(日) 18:26:36.24 ID:ZEU/SpI0a [2/2]
>>172
おぉーじゃあSA300と値段ほぼ同じで
SA300のDACがカニに対してES9023で
おまけで光入力やヘッドホンアンプついてる分お得かな

実はアリで注文してたんだがまだ発送してないから
キャンセルしようかと思っちゃったよ
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-rjhh)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:46:58.02ID:ZpECiOSZ0
175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45e2-D0pj)[sage] 2020/11/15(日) 19:30:38.17 ID:dIz8ueeM0 [3/4]
Loxjie A30 ASR評価直訳
デスクトップ用パワーアンプの性能は、これまで期待外れのものが多かった。
パワーが非常に低く、歪みやノイズが非常に高いことがよくあります。
これまで、私は強くお勧めできるものを持っていませんでした。
しかし.........Loxjie A30ですべてが変わった。これは、測定された優れた主観的な音質で、
魅力的な、しっかりとした性能です。USB DACと同軸/トスリンク入力を含めることで、
ごちゃごちゃしないためにDACを必要としません。
サウンドバーの代わりに(テレビからのトスリンク入力を使用)簡単にでき、
素晴らしいセカンダリーシステムになります。非常に低い歪みとノイズと4Ωに40ワットは、
デスクトップでの使用のために十分に良いです。Loxjie A30をテストすると、私の顔に笑顔を入れて、
私の推奨リストに幸せにそれを上陸させました。
あなたは、ファーストフードの価格でレストランの品質の食事を取得しています。
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-rjhh)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:47:22.17ID:ZpECiOSZ0
177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e319-gWUl)[] 2020/11/15(日) 19:44:41.17 ID:b5Crr6Lo0
このクラスは機能で選ぶもんだろ?
リモコン、NJW1194、QCC3008、サブウーハー端子等々

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 255a-mYn1)[sage] 2020/11/15(日) 20:43:10.36 ID:wykioB5I0
DACがES9023なのが惜しいな

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4507-HvNK)[sage] 2020/11/15(日) 21:00:52.88 ID:0bsCK1Kj0 [3/6]
>>178
なにが駄目なの?
Pcm1904と9023は名品だぞ
だから使われる

お前みたいに古いから安いから駄目と頭の悪い価値観ではないんだよ
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee20-zvko)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:48:00.35ID:QVQsRrcW0
TUBE-T7
ACアダプタで動作する真空管アンプ???てなってましたが
データシートみるとPlate電圧20V前後で動作するのかあなるほどな
https://tubedata.jp/sheets/201/6/6N3.pdf

ただこういうのもあって
https://ameblo.jp/itazuraltuko/entry-12501746257.html
これだとカソードフォロア(増幅率は1以下,インピーダンス変換回路として使う)なんで
悪くいう雑音付加器。いまのはどっちなのかね。
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-rjhh)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:48:12.38ID:ZpECiOSZ0
181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4507-HvNK)[sage] 2020/11/15(日) 22:10:46.01 ID:0bsCK1Kj0 [4/6]
>>180
そもそもハイレゾ自体がインチキデータなのにそれに気がつかないで?うたがいもしないでDAC凄い(笑)家畜脳だなおまえ
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-rjhh)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:52:55.59ID:ZpECiOSZ0
トーンコントロールは便利
オーディオで良い音、好みの音を追求していくと答えはなかなか見つからない沼にハマってしまいがちです。
自分もいろいろ買っては試し、トライアンドエラーの繰り返しです。

でもトーンコントロールは誰もつまみひとつで好みの音を出せるため
最も手軽で便利な機能だと思ってます。


Loxjie A30 
アンプ MA12070
DAC  ES9023
80W+80W(4Ω) 0.003%  108dB

デジタルボリューム&トーンコントロール&イコライザ(NJW1194)
USB
Coax
光入力
Bluetooth QCC3008
ヘッドホン端子
サブウーハー端子
IPSモニター
リモコン付き

17000円
https://ae01.alicdn.com/kf/H472d8da517d94cd4b382729e7753808ej.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H64dcc18016a940c0be92a735693cada85.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H866fcc6fa0874a1dbe74f74e6c2d5347h.jpg
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-rjhh)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:54:35.34ID:ZpECiOSZ0
Loxjie A30はリスニングポジションからリモコンで音量やトーンコントロールできます
トーンコントロール操作で「測定」ではなく実際に「聴く」時に調整できて有利

トーンコントロールで制御できない低域を補強したい場合はサブウーファー端子もありますので
スピーカー構成、リスニング環境に応じてそちらを利用して自由自在にバスコントロールできます

NJW1194は、トーンコントロール及び4入力1出力セレクタ付き2ch電子ボリュームです。
抵抗ラダー型ボリュームを採用、低歪率、低出力雑音を特徴としております。
特 徴
O 動作電源電圧 ±4.5 〜 ±7.5V
O 3線シリアルコントロール
O チップアドレス選択機能 最大4個同時使用可能
O 低出力雑音電圧 -117dBVtyp.
O 低歪率 0.0015%typ. (Vin=2Vrms, VOL=0dB)
O 4入力1出力セレクタ
O ボリューム +31.5 to –95.0dB / 0.5dBstep, MUTE
O トーンコントロール 0 to ±10dB/1dBstep
O チャンネルセパレーション -120dBtyp.
O ゼロクロス検出回路内蔵
O Bi-CMOS構造
O 外形 SSOP32
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-rjhh)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:58:20.44ID:ZpECiOSZ0
>>635
真空管はスレチ


★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 48
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1598600378/
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-rjhh)
垢版 |
2021/01/17(日) 15:16:43.93ID:ZpECiOSZ0
この音の違いがわかるか〜ブラインドテストで真空管の音を聞き分ける - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nCe4yts8oQM
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee20-zvko)
垢版 |
2021/01/17(日) 15:27:39.94ID:QVQsRrcW0
>>639
すまんすまん
このスレの少し上でAIYIMA繋がりなのか何か良くは知らんが
TUBE-T7とA07(こっちがメインだな)のオペアンプ交換が話題だっので、ついな。
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-rjhh)
垢版 |
2021/01/17(日) 15:42:28.44ID:ZpECiOSZ0
歪が0.00445% → 1.142%と256倍になっても大半の人は聴き分けられない

真空管アンプで「いい音」は聴けるのか - YouTube
https://youtu.be/HsBoLoehpP8?t=188
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-rjhh)
垢版 |
2021/01/17(日) 15:46:14.44ID:ZpECiOSZ0
>>641
どっちもデジタル要素ゼロじゃん
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-rjhh)
垢版 |
2021/01/17(日) 15:48:29.02ID:ZpECiOSZ0
191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4996-mJ+x)[sage] 投稿日:2021/01/17(日) 14:39:59.72 ID:btkkMBxn0 [2/4]
プリにお金掛けても、パワーがバランスで受けれないと格段に落ちる気がしてるんですけどね。
で、手頃なバランスアンプが存在しない。
2021/01/17(日) 15:48:37.21ID:iggSjkL0d
いい加減コテ付けてほしい
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-rjhh)
垢版 |
2021/01/17(日) 15:51:09.61ID:ZpECiOSZ0
歪が0.00445% → 1.142%と256倍になっても大半の人は聴き分けられないのに

DACで4493が4499になって0.001から0.0001によくなった程度で違いが分かるわけない
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a274-3dGw)
垢版 |
2021/01/17(日) 15:56:21.44ID:ZpECiOSZ0
多機能オールインワンはだめだと言っていたやつは当然10問くらい正解できたんだろうなwwww


この音の違いがわかるか〜ブラインドテストで真空管の音を聞き分ける - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nCe4yts8oQM
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況