最強のブックシェルフスピーカー31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1617011879/
最強のブックシェルフスピーカー32
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/30(火) 07:00:53.09ID:+E675zXv2名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/30(火) 09:25:37.29ID:Jr35UPGT dynaudio heritage special
3名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/30(火) 09:41:17.69ID:BX59GSdw カラーボックス The cheaper, the better.
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1164210962/
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1164210962/
4名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/30(火) 10:28:45.66ID:BX59GSdw AnkerとAUKEYの違い
5名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/30(火) 10:29:30.86ID:BX59GSdw モバイルバッテリーやワイヤレスイヤホンで高いコスパを誇るAnker。
品質も良く値段も安いため、Amazonではランキング上位の常連となっています。
しかし、Amazonでジャンル単位で商品を探していると高確率でAUKEYという語呂感がめちゃくちゃ近いメーカーを目撃しませんか?
名前はだけでなく、ラインナップまで似てるので間違えたり「パクリ?」と思っている人も多いはず!
ということで、今回はAnkerとAUKEYをジャンルごとに比較しながらメーカーの生い立ちや違いを徹底解説していきます。
品質も良く値段も安いため、Amazonではランキング上位の常連となっています。
しかし、Amazonでジャンル単位で商品を探していると高確率でAUKEYという語呂感がめちゃくちゃ近いメーカーを目撃しませんか?
名前はだけでなく、ラインナップまで似てるので間違えたり「パクリ?」と思っている人も多いはず!
ということで、今回はAnkerとAUKEYをジャンルごとに比較しながらメーカーの生い立ちや違いを徹底解説していきます。
6名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/30(火) 11:10:02.89ID:BX59GSdw 中国では日本で普及する前に、MP3プレーヤーが先に普及していました。日本ではまだMDプレーヤーが現役のときに、すでに中国人はMP3プレーヤーを楽しんでいたわけです。ネットやPC文化がより根強く中国では浸透していたんですよ。日本でiPadやiPhoneが知られる何年も前に、音楽をダウンロードして携帯電話やMP3プレーヤーで聴くなんてことを当たり前の様にやっていました。
そんな中、MP3の充電がパソコンのUSBポートだけでは足りないぞということで家庭用コンセントからUSB充電ができる変換アダプターの普及も日本より何年も早かったのです。このような背景もAukeyやAnkerのようなブランドを生む要因になったのだと推測します。
日本で「家庭用コンセントからUSB充電できるやつ下さい」と某量販店の店員さん尋ねると「え?そんなのありませんよ。パソコンから充電してください(笑)」と笑われたのをオジサンはいつまでもいつまでも根に持って覚えています。
この言わばUSB充電後進国である日本が、今では「中国製の割に質がいい」だとか上から目線で口にするのはおろか、Aukeyはパクリ企業だのなんだのとよく言えたもんだと感じるのは私だけではないはず。中国で普及する何年も後になって、ようやく日本でもACアダプターのUSB充電器が売られるようになったのですから(TдT)
そんな中、MP3の充電がパソコンのUSBポートだけでは足りないぞということで家庭用コンセントからUSB充電ができる変換アダプターの普及も日本より何年も早かったのです。このような背景もAukeyやAnkerのようなブランドを生む要因になったのだと推測します。
日本で「家庭用コンセントからUSB充電できるやつ下さい」と某量販店の店員さん尋ねると「え?そんなのありませんよ。パソコンから充電してください(笑)」と笑われたのをオジサンはいつまでもいつまでも根に持って覚えています。
この言わばUSB充電後進国である日本が、今では「中国製の割に質がいい」だとか上から目線で口にするのはおろか、Aukeyはパクリ企業だのなんだのとよく言えたもんだと感じるのは私だけではないはず。中国で普及する何年も後になって、ようやく日本でもACアダプターのUSB充電器が売られるようになったのですから(TдT)
7名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/30(火) 13:05:33.77ID:m6g7cFow https://blog-imgs-118.fc2.com/d/e/a/deadwoods/20180204-NKA_6201.jpg
自作スピーカースタンドの材料費は、
SPF材 2x10 3フィート 1枚 1080円
〃 2x4 6フィート 2本 398x2=796円
カット代 30x7=210円
補助金具 等辺山型 4個 148x4=592円
〃 不等辺山形 4個 178x4=712円
タッピングビス 398円
レンガ 78x4=312円
---------------------------------
計 4100円(税込) でした。
自作スピーカースタンドの材料費は、
SPF材 2x10 3フィート 1枚 1080円
〃 2x4 6フィート 2本 398x2=796円
カット代 30x7=210円
補助金具 等辺山型 4個 148x4=592円
〃 不等辺山形 4個 178x4=712円
タッピングビス 398円
レンガ 78x4=312円
---------------------------------
計 4100円(税込) でした。
2021/03/30(火) 13:09:00.60ID:MRK2RQVp
だったらもう1万だして不安の無いもの買うべき
オイルステンは?
オイルステンは?
9名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/25(土) 08:24:00.97ID:P5+lHpR9 自分はこれまで2wayのスピーカーこそ至高と考えてきた。
どんなに高額なフロア型であろうと3way、4wayになると、
自分の耳には不自然さを感じる。だから805D3は自分の中では最高評価だった。
事実805D3は、使いこなしがやや難しい点と、その販売価格を除けば素晴らしいと思う。
Stereophileで5年連続レコメンドされたのも伊達じゃない。
ところが近年、同軸構造を持つ3wayの完成度がとても高くなってきているように感じる。
最初に驚かされたのはME1だ。ME1は完成度では805D3より上のように思った。
残念ながら記念モデルを買いそびれたせいで俺がME1を手に入れることはなかったが、
ME1はTADの最高傑作だろう。
そしてKEFのR3。こいつは凄いぜ。過去のKEFのスピーカーとはレベルが違う。
まず安い。次に使いこなしが簡単。そして情報量がやや少ない(少ないのかよ)。
確実に50万円以下では最強のブックシェルフと断言する。おそらく俺はこのスピーカーを買うだろう。
どんなに高額なフロア型であろうと3way、4wayになると、
自分の耳には不自然さを感じる。だから805D3は自分の中では最高評価だった。
事実805D3は、使いこなしがやや難しい点と、その販売価格を除けば素晴らしいと思う。
Stereophileで5年連続レコメンドされたのも伊達じゃない。
ところが近年、同軸構造を持つ3wayの完成度がとても高くなってきているように感じる。
最初に驚かされたのはME1だ。ME1は完成度では805D3より上のように思った。
残念ながら記念モデルを買いそびれたせいで俺がME1を手に入れることはなかったが、
ME1はTADの最高傑作だろう。
そしてKEFのR3。こいつは凄いぜ。過去のKEFのスピーカーとはレベルが違う。
まず安い。次に使いこなしが簡単。そして情報量がやや少ない(少ないのかよ)。
確実に50万円以下では最強のブックシェルフと断言する。おそらく俺はこのスピーカーを買うだろう。
2021/09/26(日) 14:01:09.14ID:u55DSNa1
805D3が優れていたのはその質感描写。新開発のコンティニュアムコーンのおかげで、
中域の質感は間違いなくナンバーワン。エンクロージャーも強化され聴感上のS/Nも改善。
でもそれだけ。設計が古臭いので、他の最強候補に比べて使いこなしが難しいよ。
中域の質感は間違いなくナンバーワン。エンクロージャーも強化され聴感上のS/Nも改善。
でもそれだけ。設計が古臭いので、他の最強候補に比べて使いこなしが難しいよ。
2021/09/26(日) 19:51:45.12ID:tK64aMF5
スイートスポットが狭いってこと?
2021/09/28(火) 07:48:45.43ID:2FDI6gN5
2021/09/28(火) 18:20:13.37ID:2w6NR++V
ダイナかな?
2021/10/01(金) 17:55:15.80ID:R7/Ot7BR
最強の2トップだな
2021/10/04(月) 06:54:30.39ID:OnINS6zQ
TADならCR1TXが最強だろ
2021/10/06(水) 11:30:58.83ID:YspW93/h
自分はTAD ME1とFOCAL KANTA N1が好きですね。
2021/10/12(火) 23:30:31.39ID:Ybg+LVxP
OTAI AUDIOみたいだな.
2021/10/20(水) 10:45:23.02ID:KE77Jwsp
高くて音質悪いのをわざわざ買うほうがバカだろう
2021/12/15(水) 11:17:00.44ID:WG08InXt
試聴会で再生中にSPを無意味に弄って、SPを飛ばしたが
客から指摘されるまで、それに気付かないキヨタン萌え
オーディオボード変更時に、スパイク受け4個をフロア上で
作業中のスタッフに渡すため50cmほど移動させるのに、
おみ足で4回蹴り付けたキヨタン萌え
客から指摘されるまで、それに気付かないキヨタン萌え
オーディオボード変更時に、スパイク受け4個をフロア上で
作業中のスタッフに渡すため50cmほど移動させるのに、
おみ足で4回蹴り付けたキヨタン萌え
2022/01/22(土) 10:39:08.23ID:mIriHIoj
>>12
アホ面でクソデザの2トップ
アホ面でクソデザの2トップ
2022/01/23(日) 15:15:06.66ID:fh9e+Fvz
新築買ってオーディオ少しこだわってみようかと思いAVR-X1600Hポチったんだけど5万以下でブックシェルフスピーカーだとoberon1 中古かB330どっちが入門としておすすめですか?
とりあえずは2chかセンター追加してバーチャルサラウンド楽しんでみようかと思ってます
主なソースとしてはネトフリ、PS5、たまに音楽(ロック)って感じです。
とりあえずは2chかセンター追加してバーチャルサラウンド楽しんでみようかと思ってます
主なソースとしてはネトフリ、PS5、たまに音楽(ロック)って感じです。
2022/01/23(日) 15:55:30.91ID:1Ce50G1t
まず普通のピュア用のアンプを追加するところからやり直そうか
じゃなきゃAV板に行け
じゃなきゃAV板に行け
2022/01/23(日) 16:01:10.65ID:OhPv/2dX
>>22
まさかのスレチ申し訳ない
まさかのスレチ申し訳ない
2022/01/23(日) 23:23:05.99ID:hIxdtoVI
25名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/24(月) 03:20:33.77ID:H6tzzKXX 805D4とME1の二つを標準原器と考えていいと思う
この二機種に余裕で勝ってるブックシェルフスピーカーがあれば
そいつこそ『最強のブックシェルフスピーカー』で間違いない
そんなスピーカーを探していこう
この二機種に余裕で勝ってるブックシェルフスピーカーがあれば
そいつこそ『最強のブックシェルフスピーカー』で間違いない
そんなスピーカーを探していこう
2022/01/24(月) 12:27:48.70ID:GNbc7X3p
マジコ上げは何だったんだろう
2022/01/24(月) 12:32:47.02ID:+efDzWIQ
オクでプレーヤー落札したら中にレコードが入ってたw
2022/01/24(月) 12:58:30.91ID:maoVhXpo
>>44
午後11時前後〜午前5時前後の早寝早起きがすっかり習慣化した。
長女と孫達は昨日〜今日にかけてまたまた我が家に宿泊。
昨夜は女の子の孫と私の寝室で「セーラームーンS劇場版2(ブックオフでも3000円以上の高額だった→長女が5〜6歳の頃セーラームーンはほぼ全作品一緒に見た)とアイカツ1を視聴。午後9時になりベッドが3つ並ぶ10畳洋間に移動し、静かになる。
長女は早朝5時30分には1時間強のランニングに出掛けまだ戻らない。
長女、次女(中学生の頃チーム東京で晴海で走りハイジャンプでも二位→高校生の頃はダンス部でセンターだった)共に体型は私似でスリム→次女(長女の8〜9歳年下)は現在職場に近い横浜住まい独身。
今日(5/5)の東京は今は晴れているが午前中は曇、午後以降雨との予報。今日は静かに過ごそう。
coronavirus対策、日本政府はまさに行き当たりばったり。有事に何も出来ない日本。平和ボケの付けが来た。
午後11時前後〜午前5時前後の早寝早起きがすっかり習慣化した。
長女と孫達は昨日〜今日にかけてまたまた我が家に宿泊。
昨夜は女の子の孫と私の寝室で「セーラームーンS劇場版2(ブックオフでも3000円以上の高額だった→長女が5〜6歳の頃セーラームーンはほぼ全作品一緒に見た)とアイカツ1を視聴。午後9時になりベッドが3つ並ぶ10畳洋間に移動し、静かになる。
長女は早朝5時30分には1時間強のランニングに出掛けまだ戻らない。
長女、次女(中学生の頃チーム東京で晴海で走りハイジャンプでも二位→高校生の頃はダンス部でセンターだった)共に体型は私似でスリム→次女(長女の8〜9歳年下)は現在職場に近い横浜住まい独身。
今日(5/5)の東京は今は晴れているが午前中は曇、午後以降雨との予報。今日は静かに過ごそう。
coronavirus対策、日本政府はまさに行き当たりばったり。有事に何も出来ない日本。平和ボケの付けが来た。
2022/01/24(月) 23:06:44.44ID:tP3hWaoA
2022/01/29(土) 21:19:29.79ID:gzcKjwPg
価格別最強を決めないの?異論は認める形式でw
2022/01/31(月) 10:24:42.54ID:ekJbqmfR
社会人になって最初に入手したアンプが発売したてのPM50でした
32名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/01(火) 03:12:21.06ID:FlXrd4j1 オーディオ初心者に「小さめで」「20万くらいで」「全ジャンル聴ける」「かっこいい」
ブックシェルフスピーカーないですか?と聞かれた
「ない」と即答しておいた
ブックシェルフスピーカーないですか?と聞かれた
「ない」と即答しておいた
2022/02/01(火) 08:02:19.22ID:lxahsbk4
4309
2022/02/04(金) 11:33:24.69ID:+pA5kv6f
アッコルド、めちゃくちゃ売れてるが全く良さが分からん
オールドソナスのような突き抜けた美音でもないし、すげー中途半端な音
ダリが少し高級になっただけって感じ
オールドソナスのような突き抜けた美音でもないし、すげー中途半端な音
ダリが少し高級になっただけって感じ
2022/02/04(金) 12:19:53.85ID:mWUgX/jN
わからないものをわかろうとする姿勢は立派なことです
2022/02/04(金) 21:13:50.75ID:kYwke+A7
>>32
ELACのBS312ならそれ全部満たしてます
ELACのBS312ならそれ全部満たしてます
2022/02/04(金) 21:31:48.75ID:y0gZmRoD
38名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/05(土) 05:22:15.53ID:dlZRxl6w ElacのBS263とBS283とではどっちの音がいいか?
実際に店舗行って聴けば良いんだけど、コロナ禍に繁華街行きたくない。
実際に店舗行って聴けば良いんだけど、コロナ禍に繁華街行きたくない。
2022/02/05(土) 05:31:53.89ID:blfmvZ8D
店舗行って聴けば、、、ゆうけど
そこで決めたやつが自宅自室でどんな鳴りをするかゆうたら
全く別の聴こえ方になるんよこれが
そゆうこともわからんと
試聴なんかして満足してんの
そこで決めたやつが自宅自室でどんな鳴りをするかゆうたら
全く別の聴こえ方になるんよこれが
そゆうこともわからんと
試聴なんかして満足してんの
2022/02/05(土) 09:25:13.15ID:7iO0yOkp
>>36
オーヲタの上から目線だと軒並み落第になるけど一般人からすればBS312は十二分な鳴りっぷりのSPなんだよな
オーヲタの上から目線だと軒並み落第になるけど一般人からすればBS312は十二分な鳴りっぷりのSPなんだよな
41名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/05(土) 09:29:13.88ID:vkIPRsbE 自分はSolano BS283が良いと思います
42名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/06(日) 02:21:51.20ID:Ihm1JsUo >>34
昔のフランコのSPに比べて高域に明らかに不自然な強調感あるよなあれ
昔のフランコのSPに比べて高域に明らかに不自然な強調感あるよなあれ
2022/02/07(月) 07:37:48.18ID:+I2kZdLK
クリプトン1.5は?
2022/02/08(火) 09:07:36.20ID:IEIZNbzQ
メーカー開発者が語るNS-3000
https://youtu.be/ZUMzQzeeOJ4
https://youtu.be/ZUMzQzeeOJ4
45名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/08(火) 09:18:30.78ID:JhjdBIYf いらねえ
2022/02/08(火) 10:47:50.37ID:IEIZNbzQ
価格のイメージはこんな感じ
NS-3000 →990,000円
SPS-3000(スピーカースタンド)→110,000円(1台)x2
A-S3200(プリメインアンプ)→704,000円
合計)1,914,000
NS-3000 →990,000円
SPS-3000(スピーカースタンド)→110,000円(1台)x2
A-S3200(プリメインアンプ)→704,000円
合計)1,914,000
2022/02/11(金) 22:02:20.07ID:s68aT8Gc
コートにAirTagを入れられ…被害にあった女性が注意喚起
https://www.cosmopolitan.com/jp/trends/society/a38764334/apple-airtags-tracking-device-dangers/
https://www.cosmopolitan.com/jp/trends/society/a38764334/apple-airtags-tracking-device-dangers/
2022/02/11(金) 22:02:35.42ID:s68aT8Gc
Epic Games、控訴審でAppleのアプリ市場独占を改めて指摘
https://iphone-mania.jp/news-433820/
https://iphone-mania.jp/news-433820/
49名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/16(水) 23:24:37.21ID:/A1Hb/bH2022/02/17(木) 00:50:42.12ID:/Zdsl9XK
2022/02/17(木) 00:51:27.90ID:/Zdsl9XK
>>49
あとurlだけじゃなくて説明くらい書け
あとurlだけじゃなくて説明くらい書け
2022/02/17(木) 01:55:22.62ID:fVkQ5txS
島津製作所絡みかと思わせてただのガレージメーカーの予感
村田製作所は作ってたでな
村田製作所は作ってたでな
2022/02/17(木) 11:51:07.94ID:xiHzPGMP
Microsoft Details macOS Bug That Could Let Attackers Gain Access to User Data
https://thehackernews.com/2022/01/microsoft-details-macos-bug-that-could.html
https://thehackernews.com/2022/01/microsoft-details-macos-bug-that-could.html
2022/02/17(木) 16:59:21.21ID:rXQO+xKO
売れるわけないね、一桁間違ってないか?
2022/02/17(木) 17:08:36.63ID:rgf45lGG
マークがそのまんま島津家の家紋やんけ
2022/02/17(木) 17:27:14.84ID:9BgTUsMJ
スピーカー型のガスクロだろ
2022/02/17(木) 17:37:56.95ID:V5ZiMcHA
聴いて気に入れば買うだろうし、そこがターゲットなんじゃね?
フルレンジには特有の良さがあるし、低音は超ロングストロークで無理やり稼いでるんじゃないかな(想像)
嫌な圧迫感のある定在波が部屋に発生し難くて、軽妙で独特な低音の量感になって、定位の良さと相まって、刺さる人には刺さるんじゃないかと
フルレンジ使ったことある人には、「口径の割に低音出てて良いフルレンジだね」で終わりそうだけどw
直感的にはBOSEがちょっとHiFiになった感じか?と思った
フルレンジには特有の良さがあるし、低音は超ロングストロークで無理やり稼いでるんじゃないかな(想像)
嫌な圧迫感のある定在波が部屋に発生し難くて、軽妙で独特な低音の量感になって、定位の良さと相まって、刺さる人には刺さるんじゃないかと
フルレンジ使ったことある人には、「口径の割に低音出てて良いフルレンジだね」で終わりそうだけどw
直感的にはBOSEがちょっとHiFiになった感じか?と思った
2022/02/17(木) 18:01:08.40ID:xiHzPGMP
CONSUMER ALERT: Attorney General James Warns New Yorkers of Tracking Threat From Malicious Apple AirTag Users
https://ag.ny.gov/press-release/2022/consumer-alert-attorney-general-james-warns-new-yorkers-tracking-threat-malicious
https://ag.ny.gov/press-release/2022/consumer-alert-attorney-general-james-warns-new-yorkers-tracking-threat-malicious
2022/02/18(金) 09:32:41.89ID:SNQ2/yMA
2022/02/18(金) 09:39:04.47ID:DgmIIFTv
>>59
高さ40cmもあってだいぶ細長いな
高さ40cmもあってだいぶ細長いな
2022/02/18(金) 11:49:59.82ID:cu6wfGW4
飯などもそうだけど、レストランや食堂にいくよりも、自炊した方が
2022/02/18(金) 11:57:45.14ID:O+u06Wfk
ELAC面白いもの出してきたな
ブックシェルフ派は必聴だ
ブックシェルフ派は必聴だ
2022/02/18(金) 12:16:19.99ID:eLDKMbrX
ああ、CONCENTROの音が好きだからメッチャ興味ある
2022/02/18(金) 13:06:27.10ID:+emxXO4D
Microsoft, Oracle, Apache and Apple vulnerabilities added to CISA catalog
https://www.zdnet.com/article/15-vulnerabilities-added-to-cisa-catalog/
https://www.zdnet.com/article/15-vulnerabilities-added-to-cisa-catalog/
2022/02/18(金) 13:06:40.35ID:+emxXO4D
Apple、オランダ規制当局から4度目の罰金〜総額は26億円超
https://iphone-mania.jp/news-438094/
https://iphone-mania.jp/news-438094/
66名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 13:21:04.64ID:JiM7jE+A >>59
なんだこれはw
なんだこれはw
2022/02/18(金) 18:00:07.19ID:+emxXO4D
オランダ当局、アップルに罰金上乗せ 出会い系アプリの決済規定巡る問題で
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2KJ26N
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2KJ26N
2022/02/19(土) 13:00:18.47ID:H7VL6KBS
ニューヨーク州司法長官、AirTagを悪用したストーキングを注意喚起
https://japanese.engadget.com/new-york-attorney-general-issues-airtag-alert-033040045.html
https://japanese.engadget.com/new-york-attorney-general-issues-airtag-alert-033040045.html
2022/02/19(土) 21:19:48.13ID:BH8ENJ+T
ELACのやつリアバスレフであること以外は良さそう
同じ同軸+ウーファーのME1と聴き比べたい
同じ同軸+ウーファーのME1と聴き比べたい
2022/02/19(土) 21:24:35.31ID:H7VL6KBS
Apple、オランダ規制当局から4度目の罰金〜総額は26億円超
https://iphone-mania.jp/news-438094/
https://iphone-mania.jp/news-438094/
2022/02/20(日) 09:34:51.56ID:cg5SRDrf
バスレフポートがデカいのは気になるわ
311は指二本入らないけどこれは手がずっぽり入りそう
見た感じ130万にはとても見えないのは辛い
311は指二本入らないけどこれは手がずっぽり入りそう
見た感じ130万にはとても見えないのは辛い
2022/02/20(日) 11:15:22.11ID:v9mfTPVP
Microsoft warns of emerging 'ice phishing' threat on blockchain, DeFi networks
https://www.zdnet.com/article/microsoft-warns-of-ice-phishing-on-blockchain-networks/
https://www.zdnet.com/article/microsoft-warns-of-ice-phishing-on-blockchain-networks/
2022/02/20(日) 11:15:42.91ID:v9mfTPVP
Chromeがまもなくバージョン100に。「2000年問題」の再来をGoogleらが注意喚起
https://japanese.engadget.com/chrome-firefox-version-100-073046940.html
https://japanese.engadget.com/chrome-firefox-version-100-073046940.html
74名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/20(日) 13:55:57.84ID:LvXBN4rz2022/02/20(日) 14:35:48.41ID:v9mfTPVP
YouTubeがデマ拡散を阻止するためコンテンツ停止・クロスプラットフォーム共有制限など3つの方針を発表
https://gigazine.net/news/20220218-youtube-tackling-misinformation/
https://gigazine.net/news/20220218-youtube-tackling-misinformation/
2022/02/21(月) 13:45:41.02ID:RiS7Hbyi
ELACのウォルナット仕上げってアルミの上からシート貼ってるだけ?
肉厚増してるのかなぁ
肉厚増してるのかなぁ
2022/02/21(月) 14:14:47.72ID:rWrrjKb4
紙のように薄い突板をベースの上にペロリンと貼ってるんだろう
家具のは0.2mm〜0.4mm程度らしいし
家具のは0.2mm〜0.4mm程度らしいし
2022/02/21(月) 14:27:59.78ID:RiS7Hbyi
79名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 17:40:32.92ID:HwF37HPc DYNAUDIO Heritage Special 93万円
世界限定2500tage Special
世界限定2500tage Special
80名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 17:42:15.49ID:HwF37HPc 世界限定2500tage Special
↓
世界限定2500セット
↓
世界限定2500セット
2022/02/21(月) 18:16:27.23ID:dCgYRj9t
Appleのティム・クックCEOの給料が社員平均1477倍の100億円超なのはおかしいと投資家グループが株主に呼びかけ
https://gigazine.net/news/20220221-apple-tim-cook-against-bonus/
https://gigazine.net/news/20220221-apple-tim-cook-against-bonus/
82名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 23:21:26.95ID:VtEsCYPo2022/02/22(火) 12:07:39.09ID:kgx+Rw8i
2022/02/22(火) 12:55:06.07ID:eb4Bmo7G
2022/02/22(火) 12:58:40.40ID:kgx+Rw8i
ニューヨーク州司法長官、AirTagを悪用したストーキングを注意喚起
https://japanese.engadget.com/new-york-attorney-general-issues-airtag-alert-033040045.html
https://japanese.engadget.com/new-york-attorney-general-issues-airtag-alert-033040045.html
86名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/22(火) 20:55:47.79ID:qZjU90Iu >>84
過去にあった600LINEはアルミとMDF両方使ったエンクロだったんだけどね。
個人的にはBS314を3ウェイ化して出してくれれば最強候補になり得たんだけど、今回のモデルは価格等も考えるとちょっとね。
過去にあった600LINEはアルミとMDF両方使ったエンクロだったんだけどね。
個人的にはBS314を3ウェイ化して出してくれれば最強候補になり得たんだけど、今回のモデルは価格等も考えるとちょっとね。
87名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/22(火) 20:57:31.14ID:qZjU90Iu >>84
過去にあった600LINEはアルミとMDF両方使ったエンクロだったんだけどね。
個人的にはBS314を3ウェイ化して出してくれれば最強候補になり得たんだけど、今回のモデルは価格等も考えるとちょっとね。
過去にあった600LINEはアルミとMDF両方使ったエンクロだったんだけどね。
個人的にはBS314を3ウェイ化して出してくれれば最強候補になり得たんだけど、今回のモデルは価格等も考えるとちょっとね。
2022/02/22(火) 22:43:45.28ID:kgx+Rw8i
Apple、オランダ規制当局からまたもや6億5,000万円の罰金
https://iphone-mania.jp/news-439552/
https://iphone-mania.jp/news-439552/
89名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 02:08:58.30ID:xuFgjXpx なあ、狭い部屋にブックシェルフスピーカーを設置する場合、
具体的にどの位置に置けばいいんだ!?誰かわかりやすく教えて欲しい。
例に出すスピーカーは805D4でもME1でも他の物でも何でも構わん。
何を使おうと奥壁との距離がめちゃくちゃに難しいような気がするんだが。
奥壁ギリギリに設置すれば周波数特性的にはディップがなくなるし
壁により低域が増強され左肩上がりになって心地よいかもしれんが、
壁が近いことで音場の奥行きを感じにくくなるだろ?
これでは現代オーディオとして問題ありだろ。
かといって深い音場を得ようとして中途半端にスピーカーを手前に引き出すと、
今度は奥壁とのキャンセレーションでディップが生まれるよな?
周波数的な谷ができてしまう。これじゃもうどうにもならないじゃん。
どっちかを諦めるしかないのか?
初心者の俺には全くどうしていいかわからんのだが。
具体的にどの位置に置けばいいんだ!?誰かわかりやすく教えて欲しい。
例に出すスピーカーは805D4でもME1でも他の物でも何でも構わん。
何を使おうと奥壁との距離がめちゃくちゃに難しいような気がするんだが。
奥壁ギリギリに設置すれば周波数特性的にはディップがなくなるし
壁により低域が増強され左肩上がりになって心地よいかもしれんが、
壁が近いことで音場の奥行きを感じにくくなるだろ?
これでは現代オーディオとして問題ありだろ。
かといって深い音場を得ようとして中途半端にスピーカーを手前に引き出すと、
今度は奥壁とのキャンセレーションでディップが生まれるよな?
周波数的な谷ができてしまう。これじゃもうどうにもならないじゃん。
どっちかを諦めるしかないのか?
初心者の俺には全くどうしていいかわからんのだが。
90名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 02:23:47.44ID:4S7aGyLv 部屋の寸法が無きゃ何も言いようがないだろ
出せないなら自分でStndwave2でひたすらシミュレーションしろ
部屋が狭い以上必ずどこかにピークが出来るからピークだけEQで消せ
出せないなら自分でStndwave2でひたすらシミュレーションしろ
部屋が狭い以上必ずどこかにピークが出来るからピークだけEQで消せ
2022/02/24(木) 07:32:51.70ID:3bNGYpBd
>>89
音場ってなあに?
それ壁の反射から生まれるニセ情報でしょう、元の音には入っていない
ヘッドフォンで聞いたら無い情報、そんなのを重視してどうするの?
まあいろいろ置いてみれば良いでしょう、楽しみが一年中続くよ
音場ってなあに?
それ壁の反射から生まれるニセ情報でしょう、元の音には入っていない
ヘッドフォンで聞いたら無い情報、そんなのを重視してどうするの?
まあいろいろ置いてみれば良いでしょう、楽しみが一年中続くよ
92名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 08:05:36.08ID:8DruBipd >>91
おまいどんな部屋で聞いてんだ?
あゝ?
無響室でスピーカー鳴らしたら、どんな音で音楽が鳴ると思ってんだ?
バカなの?
アフォなの?
おマヌケさんあいなぷぅ〜なの?
あるいはその全てを兼ね備えたパーフェクトオールラウンダー池沼くんmk2全天候全領域型カスタムなの?
おまいどんな部屋で聞いてんだ?
あゝ?
無響室でスピーカー鳴らしたら、どんな音で音楽が鳴ると思ってんだ?
バカなの?
アフォなの?
おマヌケさんあいなぷぅ〜なの?
あるいはその全てを兼ね備えたパーフェクトオールラウンダー池沼くんmk2全天候全領域型カスタムなの?
93名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 08:10:09.22ID:8DruBipd ハナ歌だって風呂場で歌うのが一番上手く聞こえると言われてるな
まあ実際には反響過多だから、決して良くはないんだけどな
そして広い野外で歌ってみよう
な?
そういうことなんだよ
反響ってホント大事な
プロの歌手だって返しがないと・・・・
ってそれはまた別の話しw
まあ実際には反響過多だから、決して良くはないんだけどな
そして広い野外で歌ってみよう
な?
そういうことなんだよ
反響ってホント大事な
プロの歌手だって返しがないと・・・・
ってそれはまた別の話しw
94名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 08:46:51.47ID:hlK99fJq >>89
一般的な部屋なら四角だろうから まずは4分の1方で置いてみる
縦辺と横辺のそれぞれ4分の1の長さになるあたりに設置する
4畳半なら横後ろの壁から67p 8畳なら90pになる
あと床がタイコなら根太の上にスピーカーが乗るようにする
まずはこの2つを満たす場所に設置してあとは耳で調整する
一般的な部屋なら四角だろうから まずは4分の1方で置いてみる
縦辺と横辺のそれぞれ4分の1の長さになるあたりに設置する
4畳半なら横後ろの壁から67p 8畳なら90pになる
あと床がタイコなら根太の上にスピーカーが乗るようにする
まずはこの2つを満たす場所に設置してあとは耳で調整する
2022/02/24(木) 11:59:47.36ID:YV/TUXDM
米国のApple Store従業員が労働組合の結成に向けて準備を進めているとの報道
https://iphone-mania.jp/news-439099/
https://iphone-mania.jp/news-439099/
2022/02/24(木) 13:17:17.08ID:3bNGYpBd
>>92-93
ヘッドフォンで聴いたらまともに聴けないのかねぇ?
ヘッドフォンで聴いたらまともに聴けないのかねぇ?
97名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 16:31:34.78ID:ce2AMySU >>96
定位一つとってもまともじゃないんだが、バカなのかな?
定位一つとってもまともじゃないんだが、バカなのかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/24(木) 16:33:07.00ID:ce2AMySU ん?
アニソンなら定位なんざどーでもいいのか?
そうなのか?
アニソンなら定位なんざどーでもいいのか?
そうなのか?
2022/02/24(木) 17:18:59.65ID:3bNGYpBd
2022/02/24(木) 17:32:08.13ID:5Gn4HGNP
つか、なんで質問主は初心者をよそおってんだ?
2022/02/24(木) 17:35:16.93ID:HwVt/3uk
>>100
そりゃ論破してマウントとりたいハエみたいなのがいるからね
そりゃ論破してマウントとりたいハエみたいなのがいるからね
2022/02/24(木) 17:39:40.13ID:5Gn4HGNP
2022/02/24(木) 17:43:31.21ID:HwVt/3uk
2022/02/24(木) 17:59:17.05ID:YV/TUXDM
Apple Storeの従業員、Appleからの監視を恐れてAndroidスマホ使用
https://iphone-mania.jp/news-439670/
https://iphone-mania.jp/news-439670/
2022/02/24(木) 18:12:39.11ID:YV/TUXDM
AppleにスパイされないためにApple Storeの従業員はAndroidスマホを使っている
https://gigazine.net/news/20220222-apple-employees-use-android/
https://gigazine.net/news/20220222-apple-employees-use-android/
2022/02/26(土) 13:48:54.41ID:WRmdTZbs
話の論点はそこじゃない。
2022/02/26(土) 14:04:11.90ID:8gfSvwla
起動しないMac miniをChromebook化して家庭円満に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/21/news055.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/21/news055.html
2022/02/26(土) 14:11:06.06ID:8gfSvwla
New Variant of UpdateAgent Malware Infects Mac Computers with Adware
https://thehackernews.com/2022/02/new-variant-of-updateagent-malware.html
https://thehackernews.com/2022/02/new-variant-of-updateagent-malware.html
109名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/27(日) 18:56:11.82ID:FuL4YlG7 ELACのアレはあのお値段でアレじゃあなあ
アレならME-1でええやろと誰しもが思うわな
アレならME-1でええやろと誰しもが思うわな
2022/02/27(日) 18:57:03.81ID:v6NUFVOP
Bluetoothスピーカー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/ranking_0171/
https://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/ranking_0171/
2022/02/27(日) 18:57:35.78ID:v6NUFVOP
あのULTRASONEがワイヤレス本格参入。TWSからゲーミングまで一気に聴く
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1390468.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1390468.html
2022/02/27(日) 18:57:58.34ID:v6NUFVOP
テキサス州、Metaを提訴--Facebookの顔認識による情報収集で
https://japan.cnet.com/article/35183514/
https://japan.cnet.com/article/35183514/
2022/02/27(日) 18:58:26.46ID:v6NUFVOP
ニューヨーク州司法長官、AirTagを悪用したストーキングを注意喚起
https://japanese.engadget.com/new-york-attorney-general-issues-airtag-alert-033040045.html
https://japanese.engadget.com/new-york-attorney-general-issues-airtag-alert-033040045.html
2022/02/27(日) 23:23:06.29ID:vo5PsHnO
まあボーニックの見た目アレのが結構な鳴りっぷりだからELACのも一度聴いてみてから判断しようぜ
2022/02/27(日) 23:24:29.62ID:v6NUFVOP
Bluetoothスピーカー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/ranking_0171/
https://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/ranking_0171/
2022/03/01(火) 19:56:36.86ID:HlQIQCUu
いまデスク上でフロントに707S2を使ってます4.1ch構成です
リアのスピーカーが安いやつ10年ほど使っていたのでそろそろ買い換えようと思ってます
LS50 metaが気になっていますが、同じ特性のスピーカーで揃えたいので、
@ リアに707S2を追加する
A LS50 metaをフロント、リアにする
どちらがサラウンド向きでしょうか?
用途はゲームがメインでたまに映画とか
初心者なので707S2もそこそこいい音出せればいいかな程度に買ったので
同軸とかよくわかってないですが、サラウンド向きであればLS50のほうがいいのかなって思ったり
リアのスピーカーが安いやつ10年ほど使っていたのでそろそろ買い換えようと思ってます
LS50 metaが気になっていますが、同じ特性のスピーカーで揃えたいので、
@ リアに707S2を追加する
A LS50 metaをフロント、リアにする
どちらがサラウンド向きでしょうか?
用途はゲームがメインでたまに映画とか
初心者なので707S2もそこそこいい音出せればいいかな程度に買ったので
同軸とかよくわかってないですが、サラウンド向きであればLS50のほうがいいのかなって思ったり
2022/03/01(火) 20:25:21.54ID:m052qeBC
Russia Intensifies Censorship Campaign, Pressuring Tech Giants
https://www.nytimes.com/2022/02/26/technology/russia-censorship-tech.html
https://www.nytimes.com/2022/02/26/technology/russia-censorship-tech.html
2022/03/01(火) 20:25:43.25ID:m052qeBC
Instagramトップ、iPadアプリがないのは「十分なユーザーがいないから」
https://iphone-mania.jp/news-440889/
https://iphone-mania.jp/news-440889/
119名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 20:26:33.13ID:2UvIU+Gi2022/03/01(火) 20:26:55.36ID:m052qeBC
ノルウェー政府系ファンド、ティム・クックCEOの報酬に疑問
https://iphone-mania.jp/news-440897/
https://iphone-mania.jp/news-440897/
2022/03/01(火) 20:30:58.77ID:kaShgg/C
>>116
予算の制約がないならKEFで揃えたら?
デスク上ということは近い距離のリスニングなんでしょ?
同軸ユニットのKEFの方が音の定位もよくなるよ
単体での低音の量感は下がるけどサブウーハーで補えばいいし
予算の制約がないならKEFで揃えたら?
デスク上ということは近い距離のリスニングなんでしょ?
同軸ユニットのKEFの方が音の定位もよくなるよ
単体での低音の量感は下がるけどサブウーハーで補えばいいし
2022/03/01(火) 20:31:19.12ID:5ao+a3g2
サラウンドは分からんけど板違いだからAV板で相談してみると良いかも
どうせなら4本ともCRM-Xあたりにして欲しいな
どうせなら4本ともCRM-Xあたりにして欲しいな
2022/03/01(火) 20:32:05.24ID:m052qeBC
Apple employees finally found a reason why Android phones are better
https://www.zdnet.com/article/apple-employees-finally-found-a-reason-why-android-phones-are-better/
https://www.zdnet.com/article/apple-employees-finally-found-a-reason-why-android-phones-are-better/
2022/03/01(火) 20:39:28.78ID:A3Fu13rw
>>116
本来の5.1chの5chは同じスピーカー、同じアンプです
なので、変えるなら全取り換え、リア2本だけなら前と同じ、でも勿体ないから同じメーカーの下のクラスかな
リアってそんなに音質どうのというような音が出ないですからね
本来の5.1chの5chは同じスピーカー、同じアンプです
なので、変えるなら全取り換え、リア2本だけなら前と同じ、でも勿体ないから同じメーカーの下のクラスかな
リアってそんなに音質どうのというような音が出ないですからね
2022/03/01(火) 20:49:38.28ID:sUfYML7o
>>122
9.2.4ch全てMAGICO M9で構築して欲しい
9.2.4ch全てMAGICO M9で構築して欲しい
2022/03/01(火) 20:50:45.40ID:HlQIQCUu
2022/03/01(火) 20:51:03.62ID:kaShgg/C
>>125
もはや柱や梁がスピーカーで出来てるなそりゃ
もはや柱や梁がスピーカーで出来てるなそりゃ
2022/03/01(火) 20:53:52.26ID:m052qeBC
CISA, FBI warn US orgs of WhisperGate and HermeticWiper malware
https://www.zdnet.com/article/cisa-fbi-warn-us-orgs-of-whispergate-and-hermeticwiper-malware/
https://www.zdnet.com/article/cisa-fbi-warn-us-orgs-of-whispergate-and-hermeticwiper-malware/
2022/03/01(火) 21:09:34.71ID:sUfYML7o
>>127
あっ、サブウーファーだけはYGの奴を導入するか
あっ、サブウーファーだけはYGの奴を導入するか
2022/03/01(火) 21:27:52.45ID:m052qeBC
QNAPおよびAsustor NASの脆弱性がDeadboltランサムウェアに狙われている
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220227-2279964/
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220227-2279964/
131名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 19:20:59.21ID:NtkhywEx フォステクスは100万円くらいの高級ブックシェルフを出すべき
2022/03/12(土) 20:59:03.60ID:FOqjRTt2
出しても売れない
2022/03/12(土) 21:02:47.56ID:YNF6Ad4R
ディスコンのGX100でええやん
これをブラッシュアップさせればミドルレンジの小型ブックシェルフとして定番のひとつになりうる
昔はCM1と並んでミドルレンジの小型ブックシェルフの定番だったと思う
これをブラッシュアップさせればミドルレンジの小型ブックシェルフとして定番のひとつになりうる
昔はCM1と並んでミドルレンジの小型ブックシェルフの定番だったと思う
2022/03/12(土) 22:53:01.59ID:Vn4PUqUl
公取委、アプリストア運営者とアプリ提供事業者の取引実態を調査
https://iphone-mania.jp/news-442275/
https://iphone-mania.jp/news-442275/
2022/03/12(土) 22:53:12.97ID:Vn4PUqUl
2月モバイルOSシェア、世界も日本もAndroidが増加
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220304-2284366/
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220304-2284366/
2022/03/14(月) 10:49:35.73ID:6OmQ0u78
>>133
なんでディスコンになったのだろうか? 売れないからか、コストがきつくて売れても儲からないか
なんでディスコンになったのだろうか? 売れないからか、コストがきつくて売れても儲からないか
2022/03/14(月) 12:01:38.46ID:Is/D24oy
An Insidious Mac Malware Is Growing More Sophisticated
https://www.wired.com/story/mac-malware-growing-more-sophisticated/
https://www.wired.com/story/mac-malware-growing-more-sophisticated/
2022/03/14(月) 12:28:02.75ID:WFr+5oFw
>>133
定番だったから初心者のときどっちも持ってたわ
定番だったから初心者のときどっちも持ってたわ
2022/03/14(月) 12:52:18.83ID:Is/D24oy
Appleの「macOS」修正姿勢に専門家が批判 「なぜパッチをすぐ配布しないのか」
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2112/22/news10.html
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2112/22/news10.html
2022/03/14(月) 18:24:42.58ID:dw/MeErx
2022/03/14(月) 18:48:42.67ID:Is/D24oy
AppleとGoogleがロシア政府の圧力に屈してアプリを削除していたことが発覚、政府のエージェントが企業幹部を「刑務所に連れて行く」と脅したため
https://gigazine.net/news/20220314-russian-pressure-google-apple/
https://gigazine.net/news/20220314-russian-pressure-google-apple/
2022/03/20(日) 11:26:00.29ID:XB9AI6TI
妥協してもらえるかどうか
2022/03/20(日) 11:27:24.49ID:ROBJFbB4
M1 Ultraチップのグラフィック性能はRTX 3090には及ばないことが判明
https://iphone-mania.jp/news-445582/
https://iphone-mania.jp/news-445582/
2022/04/03(日) 16:16:22.11ID:rA65hSDK
小音量で音がやせないスピーカーが一番実用的で好きだ
2022/04/03(日) 19:32:22.45ID:6Xt9FAdC
それはアンプとかの上流でラウドネス感度の補正でもしないとスピーカー単体じゃ無理じゃない?
アクティブスピーカーならあるかも知れない
アクティブスピーカーならあるかも知れない
2022/04/03(日) 22:00:53.81ID:GAKwVoRE
ロシアでアップル製品価格が暴騰。ウクライナ侵攻を受けた販売停止のため
https://japanese.engadget.com/apple-product-prices-skyrocket-russia-121031305.html
https://japanese.engadget.com/apple-product-prices-skyrocket-russia-121031305.html
2022/04/03(日) 22:01:09.38ID:GAKwVoRE
2021年の企業向けIT売上高首位はマイクロソフト、AWSがIBMを上回る
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00848/00072/
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00848/00072/
2022/04/03(日) 22:01:30.15ID:GAKwVoRE
Instagramトップ、iPadアプリがないのは「十分なユーザーがいないから」
https://iphone-mania.jp/news-440889/
https://iphone-mania.jp/news-440889/
149名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/06(水) 22:09:39.38ID:M8eHO2Uk TAD ME1が最強っぽい
他に思い浮かばないという消極的な理由だが
他に思い浮かばないという消極的な理由だが
2022/04/06(水) 22:17:33.53ID:cyOs1H6t
Edgeブラウザ、デスクトップ機器向けブラウザシェアで2位に〜Safariを抜く
https://iphone-mania.jp/news-448047/
https://iphone-mania.jp/news-448047/
2022/04/10(日) 23:14:06.37ID:z7+8xOPj
CR1が最強でないの?
聴いたことないけど
でもME1は相当完成度高いよね
聴いたことないけど
でもME1は相当完成度高いよね
2022/04/11(月) 03:09:09.53ID:5bewB4c+
CR1の重さは横綱クラスだな
でも地震の時は震度4でも転倒しそうになって怖かった
でも地震の時は震度4でも転倒しそうになって怖かった
2022/04/14(木) 15:17:26.19ID:X9m8kG4Y
いつかはCR1TX手に入れたい
2022/04/14(木) 20:15:54.74ID:N7q9r0KM
高さ60センチクラスをブックシェルフと呼ぶのには違和感があるわ
せいぜい30だろ
せいぜい30だろ
2022/04/14(木) 21:41:21.77ID:8Yy/kofa
monitor audio radius series 90と同じくらいのサイズで、
音質的にも同等以上と思われるものって他にありますか?
個性の違いは歓迎なんですけど、同サイズでも音質は
radius series 90より劣るものの方が多いのかなと…
音質的にも同等以上と思われるものって他にありますか?
個性の違いは歓迎なんですけど、同サイズでも音質は
radius series 90より劣るものの方が多いのかなと…
156名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/14(木) 22:00:02.06ID:hgTMmHSU >>155
そのサイズなら、個人的にPIEGAのACE30一択
そのサイズなら、個人的にPIEGAのACE30一択
2022/04/15(金) 09:24:39.68ID:3V8c1tnD
158名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/15(金) 14:15:10.87ID:XEnCo+Qb2022/04/25(月) 00:52:19.93ID:oO3iqt9o
安いポータブルテレコのフェライト永久磁石の消去ヘッドがギャップから崩れてるのは見た事ありますが
2022/04/25(月) 14:06:22.54ID:/bxLWGz1
vivid audioスレ落ちちゃったな
S12買ったばかりなのに残念
S12買ったばかりなのに残念
161名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/05(木) 17:03:50.53ID:mUY9PAjW2022/05/05(木) 18:09:57.77ID:/DHE6Ta7
>>161
JORDAN WATTSのユニットを自作BOXに入れたように見える
JORDAN WATTSのユニットを自作BOXに入れたように見える
163名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/05(木) 18:23:49.00ID:mUY9PAjW >>162
なるほど、ありがとうございます
なるほど、ありがとうございます
2022/05/14(土) 12:12:41.07ID:8qk5U63H
それで長持ちすればいいですね
2022/05/14(土) 16:05:23.11ID:I5SARM8J
結局最強のブックシェルフってなんなんだ?audelのフルレンジか?w
2022/05/14(土) 16:24:13.48ID:/OjekENM
TAD-CR1くらい大きいとブックシェルフって感じがしない
個人的にFOCAL DIABLOあたりまで
このスピーカーはノリが良くて好き
個人的にFOCAL DIABLOあたりまで
このスピーカーはノリが良くて好き
2022/05/16(月) 14:04:42.10ID:6VzhensG
CR1は大きさだけなら
ATCのSCM50に迫るしな
ATCのSCM50に迫るしな
2022/05/17(火) 18:01:39.80ID:Vxoa34y/
サブにGenelec 8361A買ったけど最強と言っても差し支えないレベルだと思う(過去所有してたME1と比較しても)
まぁパワードスピーカーなのでこのスレ向けではないが
まぁパワードスピーカーなのでこのスレ向けではないが
2022/05/17(火) 19:37:37.02ID:VoN3F1Eb
まあ業界最強かもなあ
その雰囲気ある音出すし
別世界のことではあるが
その雰囲気ある音出すし
別世界のことではあるが
2022/05/18(水) 14:56:16.20ID:FWQJcEbH
2022/05/18(水) 19:50:19.21ID:N7gVOjEb
2022/05/19(木) 13:56:40.18ID:R+29qKgK
サブでも120万のパワードはうらやましす
173名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/22(日) 17:21:44.78ID:QJBy4pbC マーチン最強説
2022/05/22(日) 22:10:40.23ID:XQYy7fR3
BØRRESEN
M1
1300万円
https://twitter.com/avcat_jp/status/1528273883912368129?t=F8AimG49O7pMleQnIXVgbw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
M1
1300万円
https://twitter.com/avcat_jp/status/1528273883912368129?t=F8AimG49O7pMleQnIXVgbw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/22(日) 22:49:21.91ID:YqXOqnm7
え、ブックシェルフで?
176名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/22(日) 23:22:20.07ID:El6kVU+L 車でいえばアストンのシグネットみたいなもんか?
2022/05/23(月) 00:07:20.04ID:THHjHIw0
何でブックシェルフって言うの?
178名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/23(月) 01:05:12.93ID:eGEQyObf ついにブックシェルフで1300万円の時代に突入
2022/05/23(月) 01:12:41.53ID:kSqFLb5i
これに金額分の価値があるとは思えんわ
そもそもこの下の400万のブックシェルフだって大した事なかったのに
そもそもこの下の400万のブックシェルフだって大した事なかったのに
2022/05/23(月) 01:14:52.51ID:cg/ecURC
兄弟ブランドのライドーが出してるXT-1でいいや
2022/05/23(月) 04:38:46.17ID:UVqJrGlY
まあ音を実際に聞くまでは判断出来ないから日本でもデモされるのを待とう
海外まで試聴に行く財力は無い
でもそういう財力のある人しか買えないレベルだね悲しいなあ
海外まで試聴に行く財力は無い
でもそういう財力のある人しか買えないレベルだね悲しいなあ
2022/05/23(月) 04:43:25.87ID:cg/ecURC
>>181
上のリンクにもあるようにAVCATが言うには素晴らしかったとのこと
だけどオーディオショーの雰囲気に飲まれてる可能性はあるね
ブックシェルフ型とはいえ、3Dプリンターで出力したジルコニウムバスケットだとか色々コスト度外視で作ってるから気になる存在ではある
上のリンクにもあるようにAVCATが言うには素晴らしかったとのこと
だけどオーディオショーの雰囲気に飲まれてる可能性はあるね
ブックシェルフ型とはいえ、3Dプリンターで出力したジルコニウムバスケットだとか色々コスト度外視で作ってるから気になる存在ではある
2022/05/23(月) 13:50:25.92ID:LZUBRQHg
いつも言ってんだろ
この業界価格はなんの物差しにもならんのよ
大量生産とか効率化とか一切介在しないような世界だからよ
「コスパ」とかいうふわっふわな概念は存在したことがない
この業界価格はなんの物差しにもならんのよ
大量生産とか効率化とか一切介在しないような世界だからよ
「コスパ」とかいうふわっふわな概念は存在したことがない
184名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 04:21:34.99ID:b43sBFua 自分はME1が一番完成度高いと思ってるけど
CE1を改良したやつが出ればそれがベストになる気がしてる。
TADはCE1 Mk2を出すべき。
CE1を改良したやつが出ればそれがベストになる気がしてる。
TADはCE1 Mk2を出すべき。
2022/05/30(月) 13:00:27.51ID:dn5gMjB1
オーディオ誌はハイエンドブックシェルフSPの特集って意外とやらんよね
2022/05/30(月) 20:00:03.24ID:4PwiBDrA
季刊だし6号ごとにやるくらいのペースなら妥当か多いくらいのペースだと思う
スピーカーのフルモデルチェンジの周期も長いし
スピーカーのフルモデルチェンジの周期も長いし
2022/06/04(土) 11:07:47.58ID:GagpKH7u
Persona Bって聞いたことある人いる?
デザインが好きなんだが聞くチャンスがない
デザインが好きなんだが聞くチャンスがない
2022/06/04(土) 11:22:05.67ID:O91bI45u
グリルがおしゃれと思ったけど音は全く記憶に残ってない
189名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 14:21:18.96ID:IxqXmiaE2022/06/06(月) 20:03:52.51ID:teCXqokP
円安などの影響ですごい値段あがってない?久しぶりに見てみたら同じモデルが2倍ぐらいに
2022/06/06(月) 20:57:27.56ID:EovC6Bwj
>>190
例えばどれやろ?
例えばどれやろ?
192名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 06:25:09.86ID:cbhXl0TF B&Wの805は
SDとD3で統一パーツが2つしかないくらい変更されたから
値上がりして当然
SDとD3で統一パーツが2つしかないくらい変更されたから
値上がりして当然
2022/06/10(金) 23:32:03.51ID:LwTv3mX5
各々の考える最強とは何かで最強ブックシェルフSPは変わると思うが
やはりJBL 4310-11-12は少しずつ変化しながらも基本仕様を変えずに50年続いてるから
長寿という意味でも販売量でも世界最強の1つであることに間違いない
同様にロジャース、ハーベス始め数社で作っているもののBBC LS3/5Aも同様
基本仕様同じでやはり50年近く作られて今も現役の最強ブックシェルフSPの一つ
あとは音の良し悪しは別として世界中のスタジオで基準として何十年も続いたNS10モニター
ただこれは現在使ってないからちょっと微妙だけど録音業界で最強ブックシェルフSPだったな
この3種は販売台数でも他を圧倒してると思う
やはりJBL 4310-11-12は少しずつ変化しながらも基本仕様を変えずに50年続いてるから
長寿という意味でも販売量でも世界最強の1つであることに間違いない
同様にロジャース、ハーベス始め数社で作っているもののBBC LS3/5Aも同様
基本仕様同じでやはり50年近く作られて今も現役の最強ブックシェルフSPの一つ
あとは音の良し悪しは別として世界中のスタジオで基準として何十年も続いたNS10モニター
ただこれは現在使ってないからちょっと微妙だけど録音業界で最強ブックシェルフSPだったな
この3種は販売台数でも他を圧倒してると思う
2022/06/11(土) 15:03:33.54ID:EvsPE08n
5文字でまとめろ
わかんない これでええやんけ
わかんない これでええやんけ
195名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 21:20:25.98ID:r3cXk1lr 最近買ったJBL Stage 130 ペア売価22000
100万クラスのwestlake並みの再生音に驚愕
最強じゃないか 安くても良い音
100万クラスのwestlake並みの再生音に驚愕
最強じゃないか 安くても良い音
2022/06/11(土) 21:27:09.48ID:yFFpS/RF
197名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 22:52:02.86ID:YiimBB8I198名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 22:55:08.04ID:uO3Nkcwz お前らバカにしすぎだろ
199名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 23:01:22.70ID:2b4SaAdJ 実際、満足してゴール出来たならそれは喜ばしいことだろ
沼にいる人から見ると
沼にいる人から見ると
2022/06/11(土) 23:11:35.12ID:au7ggxU6
JBLとかの大手は上から下まで出し続けてるせいかコストダウンの仕方も巧いね
YAMAHA, B&W, Dynaudio, Focal, DALIあたりも
YAMAHA, B&W, Dynaudio, Focal, DALIあたりも
201名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 07:28:01.90ID:ERcqIpQP オーディオマシーナ CRM-X
202名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 07:58:44.13ID:zrHtg9QA スピーカー背面に距離が取れないという条件があると密閉型に制約されCRM-Xが第一候補になる
203名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 08:15:38.91ID:y52PoooQ CRMはコンパクトで何より奥行きがないからセッティングもしやすいのよ
専用のスタンドもあるしな
メーカーが作った純正のサブウーハーが上手く繋がってくれなかったのが最大の失敗
YGとかエステロンは上手く繋げてるのにな
専用のスタンドもあるしな
メーカーが作った純正のサブウーハーが上手く繋がってくれなかったのが最大の失敗
YGとかエステロンは上手く繋げてるのにな
204名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 11:50:26.91ID:ixIG/Ds3 >>203
最新の専用スタンドは固定できないからダメなんだよなー
最新の専用スタンドは固定できないからダメなんだよなー
205名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 11:56:22.68ID:FAMp9JcO206名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 12:45:57.71ID:ixIG/Ds3207名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 15:51:49.66ID:ERcqIpQP ちょっと音悪くなるし、ダサくもなるけど、
ティグロンのマグネシウムストッパー付きチューニングベルトがおすすめ
ティグロンのマグネシウムストッパー付きチューニングベルトがおすすめ
2022/06/18(土) 18:47:31.34ID:XjqLR+LP
スピーカーに縛りプレイかますとはお主も相当なすきものやな
209名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 23:05:04.68ID:HrJsjD0Q KENWOOD LSF555 みたいな名機が
ハードオフで3000円で売ってるから、
日本は凄い国だと思う
スピーカーにカネを掛けたくなくなる
ハードオフで3000円で売ってるから、
日本は凄い国だと思う
スピーカーにカネを掛けたくなくなる
210名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 23:34:04.87ID:EY2gdX07 すきやの牛丼みたいな美味がワンコインで食べられるなんて
日本は凄い国だと思う
飯に金をかけたくなくなる
ってか?
日本は凄い国だと思う
飯に金をかけたくなくなる
ってか?
2022/06/18(土) 23:38:54.37ID:3jsVTU8F
えっ
212名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 05:47:52.62ID:DO8KZG9o >>210
日本はエエ国よ
便利で快適。飯は美味いわ女も綺麗で人も親切。
温泉もそこら中に湧いてるわ自然も豊かで歴史と文化伝統もある。
物は安いわ最先端の医療や技術があり、どんな物でも大体手に入る。
細かい不満はあろうが、政治家とオーディオ屋がペテン師である以外は世界的にみてそれほど大きな不満もない良い国であろう。
日本はエエ国よ
便利で快適。飯は美味いわ女も綺麗で人も親切。
温泉もそこら中に湧いてるわ自然も豊かで歴史と文化伝統もある。
物は安いわ最先端の医療や技術があり、どんな物でも大体手に入る。
細かい不満はあろうが、政治家とオーディオ屋がペテン師である以外は世界的にみてそれほど大きな不満もない良い国であろう。
213名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 06:23:43.81ID:ijyEMjSF >>212
戦後70年、他国と戦争も軍事衝突もしなかった国は極めて少ない
また焼け野原になり植民地も失った資源小国が、ここまでの大国になった例は世界史でもまずない
日本のパワーを他国はどれほど脅威に感じているのかは
あの中国がロシアのウクライナ侵攻で、東アジアのパンドラの箱を開けてしまったと認識しているほどだ
そしてソーシャル・キャピタルもソーシャル・セーフティも世界一
また円は世界3大基軸通貨の一つである
個人商店でも偽札鑑別機が置いてあり、富裕層はドルや不動産に自国通貨を替えてキャピタルフライトに励む国の通過が
果たして本当に基軸通貨として世界中で流通するのか?
無論♪日本は天国じゃないんだ〜 かと言って地獄でもない〜
であるが、これを政治的勝利と言わずして何と呼ぶのか?
その様な浅い認識だからオーディオ屋もペテン師などとステロタイプな思考停止に陥るのだ
無知、無能、無教養、人それを底辺と呼ぶ
戦後70年、他国と戦争も軍事衝突もしなかった国は極めて少ない
また焼け野原になり植民地も失った資源小国が、ここまでの大国になった例は世界史でもまずない
日本のパワーを他国はどれほど脅威に感じているのかは
あの中国がロシアのウクライナ侵攻で、東アジアのパンドラの箱を開けてしまったと認識しているほどだ
そしてソーシャル・キャピタルもソーシャル・セーフティも世界一
また円は世界3大基軸通貨の一つである
個人商店でも偽札鑑別機が置いてあり、富裕層はドルや不動産に自国通貨を替えてキャピタルフライトに励む国の通過が
果たして本当に基軸通貨として世界中で流通するのか?
無論♪日本は天国じゃないんだ〜 かと言って地獄でもない〜
であるが、これを政治的勝利と言わずして何と呼ぶのか?
その様な浅い認識だからオーディオ屋もペテン師などとステロタイプな思考停止に陥るのだ
無知、無能、無教養、人それを底辺と呼ぶ
214名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 06:43:20.81ID:DO8KZG9o >>213
また底辺君か。懲りない奴だ。
他人を底辺呼ばわりする奴こそが真の底辺なのだといい加減に気付こうか。
そしてボッタクリで儲けようとするお前のようなオーディオ業者は最底辺である。
この素晴らしい国からさっさと出て行け。
また底辺君か。懲りない奴だ。
他人を底辺呼ばわりする奴こそが真の底辺なのだといい加減に気付こうか。
そしてボッタクリで儲けようとするお前のようなオーディオ業者は最底辺である。
この素晴らしい国からさっさと出て行け。
2022/06/19(日) 08:13:36.00ID:H3Wo3Z23
>>214
自分を若いと思い込んでる60代~70代前後のジジイかな?
自分を若いと思い込んでる60代~70代前後のジジイかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 08:55:59.52ID:UjkNajP7217名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 09:12:50.13ID:r5q/qbGs R K731 と LSF555 と iPad
結局はシンプルで便利だし
音もうるさくなくていい
壊れても安いから流しっぱなしで
こればかり使ってます
ND8006から分岐して古いアンプを
3台ほど繋いでますが、ND8006が
熱くなるのと、複数の機材を
電源オンにするのに抵抗を感じ
ほとんど使わない、、、
どんなオーディオがいいか以上に
自分がどんな使い方をしたいのかが
そもそも大事だと思います
結局はシンプルで便利だし
音もうるさくなくていい
壊れても安いから流しっぱなしで
こればかり使ってます
ND8006から分岐して古いアンプを
3台ほど繋いでますが、ND8006が
熱くなるのと、複数の機材を
電源オンにするのに抵抗を感じ
ほとんど使わない、、、
どんなオーディオがいいか以上に
自分がどんな使い方をしたいのかが
そもそも大事だと思います
218名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 10:05:57.05ID:r5q/qbGs R K731にはKENWOODの音声補完装置
supreme ex があって、44.1kHzの音声を
96kHz相当に変換しています
逆に、96kHzの音声が入力された場合
には作動しません
よって、分解能は96kHz相当です
192kHz相当の音声を他の機器で聴くと
うるさく感じて、流しっぱなしには
向かないと思うので、96kHz相当くらいが
自分にはちょうどいいと思います
R K731 1.8万
LSF555 0.3万
旧型iPhone10 2.5万
計 税抜4.6万
supreme ex があって、44.1kHzの音声を
96kHz相当に変換しています
逆に、96kHzの音声が入力された場合
には作動しません
よって、分解能は96kHz相当です
192kHz相当の音声を他の機器で聴くと
うるさく感じて、流しっぱなしには
向かないと思うので、96kHz相当くらいが
自分にはちょうどいいと思います
R K731 1.8万
LSF555 0.3万
旧型iPhone10 2.5万
計 税抜4.6万
2022/06/19(日) 10:08:57.07ID:p394Mdrv
名機一覧とか無いものか
220名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 10:48:36.47ID:r5q/qbGs スーパーハイコスパ!
庶民に安くいい音を!
ハイエンドのメーカーより
KENWOODは遥かに志が高い
俺はKENWOODが大好きだ
庶民に安くいい音を!
ハイエンドのメーカーより
KENWOODは遥かに志が高い
俺はKENWOODが大好きだ
221名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 17:25:11.59ID:r5q/qbGs iPhoneは10以上でハイレゾ対応
222名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 18:17:14.37ID:fl2kcR8Q >>220
ケンウッドのカーステはイイぞ
ケンウッドのカーステはイイぞ
2022/06/20(月) 14:18:12.38ID:+8Oigtyn
>>209
そこは777だろ
そこは777だろ
2022/06/20(月) 15:31:53.80ID:UKhalzK5
ケンウッドの宣伝していいんだったらテクニクスでもいい?
SB-C700は使って数年になるけど、ホントいいよ
仮想同軸だからなのか適当に置いてもちゃんとステレオイメージできるし、狭い部屋の救世主だと思う
SB-C700は使って数年になるけど、ホントいいよ
仮想同軸だからなのか適当に置いてもちゃんとステレオイメージできるし、狭い部屋の救世主だと思う
2022/06/20(月) 15:33:49.04ID:UKhalzK5
仮想同軸じゃなくて本当の同軸
226名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/20(月) 16:46:56.28ID:TZGLMkuK テクニクスの今の同軸はアンドリュー・ジョーンズが作った今のELACよりも音が良かったりする
2022/06/20(月) 18:01:24.03ID:Re5Ujl78
>>226
アンドリュージョーンズとELACの組み合わせがあんまり相性良くなかった印象
アンドリュージョーンズとELACの組み合わせがあんまり相性良くなかった印象
2022/06/20(月) 18:05:27.68ID:AbxD6tDA
悪いようには聴こえなかったがなあ
まあこのスレでやるようなことじゃない
まあこのスレでやるようなことじゃない
2022/06/20(月) 18:10:38.64ID:dO6imqtx
相性は関係ないんじゃないの
ELACにとっての新興市場開拓を任され
好きに作ってたんだし、
なにか制約があったようにも思えないわ
ELACにとっての新興市場開拓を任され
好きに作ってたんだし、
なにか制約があったようにも思えないわ
2022/06/23(木) 16:23:43.48ID:qgsQx7eE
706S2より一回り大きいスピーカーを探してるんですが
音の傾向が似ててチョンマゲじゃないスピーカーってありますか?
音の傾向が似ててチョンマゲじゃないスピーカーってありますか?
231名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/23(木) 17:01:10.28ID:B4Cz54p4232名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/23(木) 17:44:58.78ID:F2Ua2WMf2022/06/23(木) 17:59:36.69ID:yl0UNJM1
706より一回り大きいブックシェルフ探すなら
フロア型いった方が選択肢豊富で早いわな
フロア型いった方が選択肢豊富で早いわな
2022/06/23(木) 18:46:35.56ID:qgsQx7eE
>>231
モノによりますが50万が上限です
モノによりますが50万が上限です
2022/06/23(木) 18:47:11.79ID:qgsQx7eE
>>232
一回りじゃないですね
一回りじゃないですね
2022/06/23(木) 18:51:02.55ID:qgsQx7eE
デザインで言うとEvo4.2が気に入ったんですが
やはり音の解像度とか落ちちゃいますかね
やはり音の解像度とか落ちちゃいますかね
2022/06/23(木) 19:22:56.66ID:7/msWPTa
パラダイムのFounder40Bとかは?
https://yoshidaen.com/founder40b-11.html
https://yoshidaen.com/founder40b-11.html
238名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/23(木) 20:09:58.65ID:qdq44tiB >>237
パラダイム良さそうじゃん
パラダイム良さそうじゃん
2022/06/23(木) 21:25:03.08ID:rQwIzvB8
CRMの中古で運が良ければ50万の出物もあるかも
2022/06/25(土) 20:33:13.09ID:KMx7geK2
あと気になったのはKRIPTONですかね
でもたしかに無理に40センチ前後のを探すよりは
床置きに目を向けるべきかもしれませんね
でもたしかに無理に40センチ前後のを探すよりは
床置きに目を向けるべきかもしれませんね
241名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 15:13:16.19ID:TiAeCFkm JBL4429 非常に出来が良い 57万円とは思えない良質な中高域 K2に近似してる上質感で
聴きやすい
聴きやすい
242名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 15:22:29.76ID:TiAeCFkm 現在使用中ブックシェルフ他機種
Vienna Acoustics/Haydn Ltd.
ATC/SCM7
何れも気に入り 生涯聴くだろう
Vienna Acoustics/Haydn Ltd.
ATC/SCM7
何れも気に入り 生涯聴くだろう
243名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 09:12:22.72ID:11pFqfhV 自分の場合Falcon Ls3/5a, Magico A1, CRM-Xが最終候補になって、偶然CRM-Xの中古が出てきたためCRM-Xを買うたった
244名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 09:17:24.23ID:M6UsRcMW >>243
レビューよろしく
レビューよろしく
2022/06/27(月) 12:41:45.52ID:ARMUYenl
>>243
サウンドピットで買った?
サウンドピットで買った?
2022/06/27(月) 22:22:07.42ID:x3d55kS6
ようやく木だけの筐体じゃボケボケで駄目という認識になってきたかな
247名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 22:50:48.82ID:PSaF0H9H crm-xて中古出てたんだな、初めて聞いたわ
248名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 23:01:12.14ID:EkWyQyLI >>247
つまりその程度のスピーカーだということだろう。
つまりその程度のスピーカーだということだろう。
2022/07/01(金) 09:57:18.56ID:2FUIinwn
自分はCE1とME1で迷ってた。
ME1はCE1での開発経験が生きてるようで、
全帯域に渡っての違和感がCE1より少なく、完成度が明らかに高い。
しかしCE1のほうが単純にデカいためスケール感では勝っていて、
音楽への対応幅はより広い。
完成度か?スケール感か?などと
この2つで迷ってるうちにCE1が売ってなくなったので、
結局、広い部屋に引っ越したこともありフロア型のE1TXにしたよ。
ME1はCE1での開発経験が生きてるようで、
全帯域に渡っての違和感がCE1より少なく、完成度が明らかに高い。
しかしCE1のほうが単純にデカいためスケール感では勝っていて、
音楽への対応幅はより広い。
完成度か?スケール感か?などと
この2つで迷ってるうちにCE1が売ってなくなったので、
結局、広い部屋に引っ越したこともありフロア型のE1TXにしたよ。
2022/07/01(金) 10:34:27.57ID:eQpjXWbu
251名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 21:05:10.60ID:f6LM0BvD252名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/07(木) 05:33:38.66ID:cDrujJNd ME1欲しい
2022/07/07(木) 15:19:25.94ID:O37opha8
買いなよ
254名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/08(金) 01:53:50.37ID:DOWeG/7s 15帖でJBL4429とVienna Acoustics/Haydn Ltd. 最高に素敵ですな
255名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/08(金) 11:03:46.62ID:qw003RO7 me too
2022/07/10(日) 21:09:23.19ID:jFButwgK
AOR2022でquadralのSP聴いたけど
すごい良かった
すごい良かった
257名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 23:39:31.48ID:ooTrhFZI クアドラルは🦑にもドイツのスピーカーといった感じの
楽器の音が硬めになってハイ上がりの印象があるなあ
楽器の音が硬めになってハイ上がりの印象があるなあ
258名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 21:34:42.64ID:jy2dV4f+ ME1は緻密でいいんだが、
いささか高いと感じる。
いささか高いと感じる。
259名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/18(月) 13:37:26.40ID:pMg5u0S0 ブックシェルフ 本棚スピーカーの意味ならほとんどろくなモノが無いに等しいので
スタンドが必要なスピーカーと考えるとJazzならJBL/4429 オールならVienna Acoustics/Haydn Ltd.が最高ですわ
スタンドが必要なスピーカーと考えるとJazzならJBL/4429 オールならVienna Acoustics/Haydn Ltd.が最高ですわ
2022/07/18(月) 14:21:58.40ID:eSHgTdS8
PIEGA ACE30てどお?
2022/07/20(水) 12:49:06.24ID:WpN4CCYS
2022/07/20(水) 15:51:02.42ID:CMx04Uhu
単に過去レスひろって投稿するスクリプトなんだと思うが
263名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/29(金) 01:49:49.72ID:UpHbH5LK Onkyoの412Ex使ってる。アンプはL570
何かいいスピーカー教えて下さい。50万以下で
何かいいスピーカー教えて下さい。50万以下で
264名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/29(金) 04:37:08.19ID:YUFXNCib Westlake/BBSM4F
265名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/29(金) 06:34:19.33ID:8JPa9o51266名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/29(金) 07:32:30.11ID:e17FKlwK アフロにME-1出てるね
267名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/29(金) 07:56:32.97ID:UpHbH5LK >>265
部屋6畳 ジャンル 女性ポップス。高音がキレイなスピーカーがいいなと思ってる。412exだと高音が不満なんで
部屋6畳 ジャンル 女性ポップス。高音がキレイなスピーカーがいいなと思ってる。412exだと高音が不満なんで
268名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/29(金) 08:11:44.28ID:8JPa9o51 >>267
ソナスがいいんじゃないかなあ?
アンプもラックスだし
あとJETのエナジー強めな高音がお好みに合えばELACかな?
まあご予算が50万もあるのなら、色々と選び放題だからアレコレ考えるのも楽しみですねえ
ソナスがいいんじゃないかなあ?
アンプもラックスだし
あとJETのエナジー強めな高音がお好みに合えばELACかな?
まあご予算が50万もあるのなら、色々と選び放題だからアレコレ考えるのも楽しみですねえ
269名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/29(金) 08:13:14.86ID:8JPa9o51 おっと!
ビェナのハイドンも良さそうやな
ビェナのハイドンも良さそうやな
2022/07/29(金) 08:59:35.28ID:TKgB4bes
部屋が6畳って勿論それなりの音量出せる環境なんだろな?
常にボリューム絞らなければいけないようであらば、大口径のスピーカーよりも16センチ位で好みに合って質の良いSP選ぶのが吉
常にボリューム絞らなければいけないようであらば、大口径のスピーカーよりも16センチ位で好みに合って質の良いSP選ぶのが吉
271名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/29(金) 12:24:08.39ID:IHx/hlBM 人生一度きりだ
無理してでもお気に入りのスピーカー
にしようze
無理してでもお気に入りのスピーカー
にしようze
2022/07/29(金) 13:54:10.96ID:ldb3DuLF
その意味では6畳にソーニャぶち込んだ危猫氏は行動力に尊敬している
273名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/29(金) 14:00:20.66ID:YUFXNCib >>267 Vienna Acoustics/Haydn
ATC/SCM7
ATC/SCM7
274名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/29(金) 15:13:18.21ID:UpHbH5LK ソナスって600万じゃねーかwアイーダ
275名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/30(土) 13:44:16.69ID:J/tb1HXH ソナスのオリンピアいいなー
2022/07/30(土) 22:40:47.62ID:0ugTgON+
YGが今度出すの200万するんだな
2022/07/30(土) 22:52:38.36ID:LmbDBKZ3
Paradigm Founder 40B 50万以下で高域に振ってるスピーカーだとこれかなぁ。
2022/07/30(土) 22:58:35.97ID:oSsReboH
ワーフェデールのLINTON聴いた時おお……となって欲しくなったけど流石に置けるサイズじゃ無いから諦めたなぁ
2022/07/31(日) 19:07:46.81ID:GjRNlmvm
さいつよスレで言うことか?
280名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/01(月) 08:07:44.03ID:LbK7rPpQ KAYAの90はステサンの女性ボーカル(布袋の嫁さん)は抜群だった
ブックシェルフのS12もええ感じで鳴るのかな?
ちな、布袋の嫁さんと書くのは名前が思い出せないから
実にヤン坊マー坊ケン坊症(´ω`)w
ブックシェルフのS12もええ感じで鳴るのかな?
ちな、布袋の嫁さんと書くのは名前が思い出せないから
実にヤン坊マー坊ケン坊症(´ω`)w
2022/08/01(月) 08:57:27.63ID:vLkjWMM7
山下久美子かな?
282名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/01(月) 10:13:11.48ID:LEtL+UHS お〜い、山田くん
座布団全部持ってって
座布団全部持ってって
283名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/03(水) 13:00:44.34ID:VDtJK8pi 松崎も忘れるなよ
284名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/13(土) 18:50:36.21ID:YzN2IZie2022/08/14(日) 01:44:45.16ID:ptU9s/QT
スタンドがペアで40万ってのも嫌だな
286名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/14(日) 10:04:25.41ID:YxMVA/4l ME1用は25万くらいだろ?
それでも高いけどな。
それでも高いけどな。
287名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/14(日) 21:40:51.27ID:LOAP/ZLl Dynaudio Focus110からの買い替えでバージョンアップ出来るスピーカーで100万円以下のススメを教えて下さい。主に聞くのはサントラ系ですが、テレビとも兼用していますので、低域の迫力や中域の聴きやすさ(声の聴きやすさ)を求めています。
2022/08/14(日) 21:43:04.21ID:seuPT2LK
>>287
低音の迫力と中音の聴きやすさは相容れないと思います。
低音の迫力と中音の聴きやすさは相容れないと思います。
2022/08/14(日) 21:48:46.35ID:seuPT2LK
>>288
ウーファーのクロスオーバー200Hzくらいに持ってこないと、どうしても不自然な人の声になる気がするんだよね。
ウーファーのクロスオーバー200Hzくらいに持ってこないと、どうしても不自然な人の声になる気がするんだよね。
290名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/14(日) 21:55:29.01ID:LOAP/ZLl291名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/15(月) 13:44:02.96ID:KSDux1BM ガチのオーディオマニアなのか、
そこそこのオーディオ好きなのか、
そこまでオーディオに興味ないけどちょっといい音が欲しいのか、
全くオーディオ興味ないのか、
でおすすめが変わってくるよ。
805なんてのは音を自在にどうにでも調整できる人に向いてる。
そこそこのオーディオ好きなのか、
そこまでオーディオに興味ないけどちょっといい音が欲しいのか、
全くオーディオ興味ないのか、
でおすすめが変わってくるよ。
805なんてのは音を自在にどうにでも調整できる人に向いてる。
2022/08/19(金) 18:21:34.60ID:V48YmFS3
ブックシェルフで低音が欲しければスピーカーで選ぶよりサブウーファー増設した方が早いぞ
賃貸はダメ
賃貸はダメ
293名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 18:29:36.49ID:Nd17TW+V 賃貸しで低音欲しければヘッドホンやな
294名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 12:43:36.78ID:5El/UKRP ATC SCM20sl
295名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 17:14:49.09ID:1KFem8LZ ヤマハのHS5を使ってい新しいスピーカーに買い換えたいのですがここからアップグレードするにはいくらのスピーカーを買えばいいですか?
2022/08/28(日) 17:17:41.03ID:XMchBniA
アップグレードってどのように?
環境は?
環境は?
297名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 18:34:04.51ID:zdclu90E >>296
DacはMOTUのm4を使っています
部屋の大きさは6畳で音はかなりの音量を出しても問題ないです。
聞く音楽のジャンルはjpopとアニソンと少し古い洋楽をききます。
Dacとかはすべて入れ替える予定で12万くらいまでなら出せます
DacはMOTUのm4を使っています
部屋の大きさは6畳で音はかなりの音量を出しても問題ないです。
聞く音楽のジャンルはjpopとアニソンと少し古い洋楽をききます。
Dacとかはすべて入れ替える予定で12万くらいまでなら出せます
298名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 19:07:44.16ID:TRMPfubd アキヨドとか行って聞いてくれば?
2022/08/29(月) 17:24:33.57ID:j65TxLpE
300名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/29(月) 17:42:15.98ID:Y7HxiQtX2022/08/29(月) 17:51:51.35ID:j65TxLpE
302名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 03:21:40.29ID:VqloLnhx PC用のスピーカーで困ってる
PCはそこまで音に拘らないからhouse of maleyとかいうとこのGET TOGETHER DUOっていうの使ってたんだが、いかんせん勝手に電源が切れる仕様と電源オフ時のアナウンスがうるさすぎて使ってられない
個人的なこだわりでどうしても見た目が木製かつ小型のものがほしいんだけど全然いいのがない
Kanto YU2が唯一の候補なんだけど、4万前後かかってしまう
ちょっとの不便さを解消するためにわざわざ4万払うか迷う…
木製かつ小型って全然ないのね…
PCはそこまで音に拘らないからhouse of maleyとかいうとこのGET TOGETHER DUOっていうの使ってたんだが、いかんせん勝手に電源が切れる仕様と電源オフ時のアナウンスがうるさすぎて使ってられない
個人的なこだわりでどうしても見た目が木製かつ小型のものがほしいんだけど全然いいのがない
Kanto YU2が唯一の候補なんだけど、4万前後かかってしまう
ちょっとの不便さを解消するためにわざわざ4万払うか迷う…
木製かつ小型って全然ないのね…
2022/08/30(火) 17:44:28.59ID:hy+RP4FH
音に拘ってから来い
さいつよだけ語れ
さいつよだけ語れ
304名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/31(水) 02:44:48.93ID:W2xE+fGV オーディオなんて結局自分をいかに錯覚させるかなんだから見た目も音質に含まれてるという持論
2022/08/31(水) 04:14:07.68ID:L2y7hBjV
筐体を響かせて音を作るスピーカーの時代は終わったという持論。
306名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/31(水) 06:52:14.70ID:/aztp1PD 最強を語るスレなのになんでこんなに初心者がいるんだ?
2022/08/31(水) 08:33:52.01ID:lL3tHsC0
新手の嵐か嫌がらせじゃね?
308名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/31(水) 08:50:54.80ID:Ha6BJQcC CRM-Xはどう?
309名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/31(水) 09:05:41.81ID:EsQFeqeI いーんじゃないですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/31(水) 20:12:56.06ID:o9PRuZg/ >>308
最強の一角にはいる。
最強の一角にはいる。
311名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/31(水) 20:29:36.67ID:CanulM5T ME1は良いな。
個人的には日本からようやく最強レベルのスピーカーが出たと感慨深いんだが、
しかし二度の値上げはイメージ的によくない。
個人的には日本からようやく最強レベルのスピーカーが出たと感慨深いんだが、
しかし二度の値上げはイメージ的によくない。
2022/08/31(水) 20:59:35.41ID:mOksI3Nc
313名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/31(水) 22:35:38.60ID:ILeVWpDI ME1いいと思うけど解像度はDS4-NB70の方があったな
314名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/01(木) 00:47:58.04ID:864WFQHx そらキンキンした音を解像度高いと感違いしてるだけ
2022/09/01(木) 02:26:14.99ID:+FTGB3gx
解像度ってのもなかなか難しいよね
画像で言うと原画そのままよりシャープフィルタかけた方が一見して解像度が高く感じるけど実際はその強調によって他の部分に破綻が生じ得る
短時間試聴しただけだとドンシャリが良く感じられたりするようなもん
画像で言うと原画そのままよりシャープフィルタかけた方が一見して解像度が高く感じるけど実際はその強調によって他の部分に破綻が生じ得る
短時間試聴しただけだとドンシャリが良く感じられたりするようなもん
2022/09/01(木) 19:55:29.50ID:8Q4blrXF
まあ三菱のはなかなかいいと思うよ
好き嫌いはあると思うけどね
YAMAHAのもかなりいい あれはこのスレで語れるレベル
つよつよ
好き嫌いはあると思うけどね
YAMAHAのもかなりいい あれはこのスレで語れるレベル
つよつよ
317名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/05(月) 23:31:22.38ID:f9Ts1KhP そうかなあ
2022/09/25(日) 12:40:01.35ID:WrjpaGDz
予算10~15万
2way ウーハー16センチでお勧め教えて下さい
2way ウーハー16センチでお勧め教えて下さい
319名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 16:54:57.80ID:v1NkkeGt 最強スレでする話題じゃないね
2022/09/25(日) 17:40:54.72ID:sUNN1F0d
別にいいじゃねーか
小せぇなぁ
小せぇなぁ
2022/09/25(日) 17:43:25.08ID:HLSb9fx5
その別にいいじゃねーかっていうので、いくつものスレが荒れたんだよなぁ
322名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 19:24:41.82ID:s9YXWqV1 荒れる以前に過疎化だろ
それに心のせめーヤツにハイエンダー様はいないな
それに心のせめーヤツにハイエンダー様はいないな
2022/09/25(日) 19:59:11.72ID:TBa1kEBd
2ちゃんの使い方もわからんアホとは会話できんやろ
心の問題文ではねぇな
心の問題文ではねぇな
2022/09/28(水) 19:50:25.12ID:0oN+a+CG
TAD CE1の後継機300万かーほぼ倍になったね
ME1を生み出す礎になって消えたと思ったんだけど
後継機出るくらいには売れ筋だったんだろうか
ME1を生み出す礎になって消えたと思ったんだけど
後継機出るくらいには売れ筋だったんだろうか
325名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/28(水) 20:20:08.33ID:gquARPrm E1より高くてブックシェルフってのも謎だよな
2022/09/29(木) 20:22:50.47ID:3yNQ33/v
CE1は本来はCompactなE1のはずなのに
モデル名を超越したな
モデル名を超越したな
2022/09/29(木) 23:30:36.72ID:DNP4am81
TXじゃないE1よりはコンパクトだから問題ないはず
328名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/03(月) 17:01:54.64ID:8VfeepLo 手頃な値段で最高の音楽再生
Vienna Acoustics/Haydn Ltd.
アンプはセパレートで真価を発揮する
Vienna Acoustics/Haydn Ltd.
アンプはセパレートで真価を発揮する
2022/10/03(月) 17:29:38.37ID:wDqQiGFI
セパで良くならないスピーカーなんてある?
2022/10/03(月) 17:33:58.79ID:5YiKEfXk
そいついつものハイドンバカだろ
かまっちゃだめだよ
かまっちゃだめだよ
331名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/05(水) 08:11:37.15ID:J7suJoGz332名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/05(水) 08:50:08.54ID:IQdRjStN リスニングする部屋の環境にも左右される。
環境が悪いのにスピーカーが悪いとか言う人もいるしな
環境が悪いのにスピーカーが悪いとか言う人もいるしな
2022/10/05(水) 09:01:27.46ID:346y0BiL
環境はちょっと変えにくいところはある
334名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/05(水) 12:16:24.08ID:qy+RE32t ATC/SCM7も良いよ 真空管で鳴らすと最高
2022/10/10(月) 16:26:51.50ID:vffmEdD1
スガーノが大阪ハイエンドショウで鳴らしたATCの小型スピーカーは衝撃的だった
ハイパワーアンプで鳴らす高能率大型スピーカーは、小さなプリメインアンプで鳴らす小型低能率スピーカーよりも鳴りっぷりが良いということがテーマだったんだけど
実際に鳴らしてみたらATCの方ががめっちゃ良い鳴りっぷりだった
スガーノも、こんなことがあるんですねえとか言ってた
あれ以来大型スピーカーの存在がイマイチ納得できてない
ハイパワーアンプで鳴らす高能率大型スピーカーは、小さなプリメインアンプで鳴らす小型低能率スピーカーよりも鳴りっぷりが良いということがテーマだったんだけど
実際に鳴らしてみたらATCの方ががめっちゃ良い鳴りっぷりだった
スガーノも、こんなことがあるんですねえとか言ってた
あれ以来大型スピーカーの存在がイマイチ納得できてない
2022/10/10(月) 17:42:13.05ID:S6CKy+1w
ATCほどの価格のスピーカーなら小型でもシャキッと鳴ってくれねーと納得でけんトコロもあるんですケド期待し杉なのかぬ
337名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/10(月) 19:10:07.06ID:ZuZte8+M ん?
ATCは能率低いから小型のプリメインアンプじゃ広い会場じゃ鳴らないよ
宅スタのモニターにSCM10使ってたミュージシャンは、マッキンのMC7150使ってようやく納得
プリメインアンプでもアキュやラックスのお高いやつなら
奥歯ガタガタ言わせる音が出るんだろうが、安価な小型じゃあねえ
ATCは能率低いから小型のプリメインアンプじゃ広い会場じゃ鳴らないよ
宅スタのモニターにSCM10使ってたミュージシャンは、マッキンのMC7150使ってようやく納得
プリメインアンプでもアキュやラックスのお高いやつなら
奥歯ガタガタ言わせる音が出るんだろうが、安価な小型じゃあねえ
338名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/10(月) 19:13:47.61ID:ZuZte8+M MC7150は例の出力トランス積んだ、良くも悪くも昔のピラミッドバランスのマッキンサウンドなので
密閉のSCM10でキックドラムがビッシバシ!だそうな
密閉のSCM10でキックドラムがビッシバシ!だそうな
2022/10/10(月) 19:22:11.21ID:S6CKy+1w
ATCなら小型スピーカーでもちゃんと鳴ってくれねーとって書いたツモリなんだケドぬ
2022/10/10(月) 22:38:51.69ID:XtqW+R1K
2022/10/10(月) 22:40:20.30ID:XtqW+R1K
Technologies だった
2022/10/10(月) 22:49:07.68ID:XtqW+R1K
調べたら46万円だったらしい
覚えていた値段より安かった
とにかく凄いアンプだと皆思ったのか、講演後アンプの回りに人だかりができてたね
覚えていた値段より安かった
とにかく凄いアンプだと皆思ったのか、講演後アンプの回りに人だかりができてたね
343名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/11(火) 01:26:49.91ID:25qyRuFV あのアンプはなんか有名な人が設計したらしい
日本じゃTEACがOEMで売っていた
中身まで同じかどうかは知らんけど
日本じゃTEACがOEMで売っていた
中身まで同じかどうかは知らんけど
344名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/11(火) 07:25:15.10ID:Re53v/0T イピーン館ブランドやろ
2022/10/11(火) 08:02:47.89ID:VGi7Rpa5
なるほろ仕込みかもぬ
346名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/11(火) 08:12:58.99ID:Re53v/0T ごめ、airbowだった
2022/10/11(火) 08:14:19.68ID:VGi7Rpa5
デンマークのオーディオメーカーらすいがぬ
2022/10/11(火) 13:22:52.65ID:tbsWMoqo
ATC買うならSCM50くらい欲しいけど
スピーカーそのものがブックシェルフになりそうなサイズである
スピーカーそのものがブックシェルフになりそうなサイズである
2022/10/11(火) 15:22:12.67ID:wVdPNJY7
AIRBOW と BOW Technologiesは全くの別物
2022/10/11(火) 15:31:45.22ID:tbsWMoqo
B&WとB&Oを間違えるレベルだね
351名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/13(木) 20:20:10.51ID:W9p3wExQ このスレ的にはKEF Reference 1 Metaってどうなの?
2022/10/13(木) 20:23:44.77ID:XGNA6S0l
スレの評価までわしらんがお高いスピーカーやぬとわ思いますケドぬ
2022/10/13(木) 20:25:03.81ID:LoWL9ITu
発売から間もないSPにどうもこうもないんじゃないかな
354名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/13(木) 20:36:10.31ID:VCHFSWCH KEFのはヘビー級でなくてジュニアヘビーだからなー
ちょっとさいつよとは言い難い
ちょっとさいつよとは言い難い
2022/10/13(木) 20:44:06.46ID:RKF1EWkl
オタイが絶賛してるAudelのU-Basik5/8は気になった
空気録音では端正な音に聴こえる
ウーファー5インチで小さいが
木製三脚スタンドも含めてデザインも独自でいい
空気録音では端正な音に聴こえる
ウーファー5インチで小さいが
木製三脚スタンドも含めてデザインも独自でいい
356名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/13(木) 20:47:42.50ID:J2fSL5Or >>351
指向性が広く音場型のSPで、フラットに上まで伸びて下も30hzまで出ている、
フロア型のような、スケールのある鳴り方をする特性を持っとるようです
能率が高くないので、パワーのあるアンプが必要そうです
ハイエンドは皆そうですが、広い部屋で本領を発揮するでしょう
指向性が広く音場型のSPで、フラットに上まで伸びて下も30hzまで出ている、
フロア型のような、スケールのある鳴り方をする特性を持っとるようです
能率が高くないので、パワーのあるアンプが必要そうです
ハイエンドは皆そうですが、広い部屋で本領を発揮するでしょう
357名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/13(木) 21:17:56.71ID:W9p3wExQ358名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/13(木) 22:12:10.55ID:J2fSL5Or359名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/18(火) 22:09:44.27ID:eEmM9kjN piegaの411はここに語られるような存在になるだろうか
値段がすげーことになってて笑ってしまった
値段がすげーことになってて笑ってしまった
360名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 11:38:15.26ID:J841pBkA 近年の高騰を考えると、ME1あたりを買っといたほうがいいような気がするな
ME1も後継機種ではグンとあげてくるだろうし
ME1も後継機種ではグンとあげてくるだろうし
361名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 12:02:28.35ID:3bjJlc23 かもね
今なら中古もそこそこ玉数あるし
値上げで一気に中古消えるとか普通にありそ
今なら中古もそこそこ玉数あるし
値上げで一気に中古消えるとか普通にありそ
362名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 12:19:46.66ID:yLWwhnSZ スピーカーなんてさほど進化してるわけでも無いから中古も選択肢に入ってくるわな。
2022/10/19(水) 17:14:47.80ID:wgX/il5r
ME1は無理にアップデートせずこのまま売り続けてもいいと思うわ
364名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 22:28:03.21ID:xSK4e3R5 スタンド一体型のDYNAUDIO confidence20はブックシェルフ扱いでいいんだろうか
一度聴く機会あったけど欠点無さすぎてビビった
一度聴く機会あったけど欠点無さすぎてビビった
365名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 23:27:52.40ID:r9IdEMH5 欠点が無いって、どこといって悪い所はないけど何一つとして素晴らしい所もないってコトがあるからなあ
ディナがそうなのかは知らんけど
ディナがそうなのかは知らんけど
366名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/23(日) 23:38:56.89ID:xSK4e3R5 実際ここが凄いってタイプではないと思う
必要な音を必要なだけ出して痛い部分も一切有りませんみたいな
低音が特にそうで、量感凄くあるのに収束早くて一瞬低音出てなくね、って思っちゃった
でもスタンド一体型がアウトなら事実上TADのも同じくアウトってなっちゃうか
必要な音を必要なだけ出して痛い部分も一切有りませんみたいな
低音が特にそうで、量感凄くあるのに収束早くて一瞬低音出てなくね、って思っちゃった
でもスタンド一体型がアウトなら事実上TADのも同じくアウトってなっちゃうか
367名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/29(土) 16:08:41.47ID:EmYXzM3G TIASでエレクタアマトールV聞いたが、こりゃ音がええなあ
ただ低音がオニの様に入ってるソフトはかけなかったのでそこはイマイチ不安だ
ただ低音がオニの様に入ってるソフトはかけなかったのでそこはイマイチ不安だ
2022/10/29(土) 18:48:33.31ID:h+A4CLI9
コノ価格でイイ音鳴らなきゃブッ飛ばすゾってカンジダケドぬ
2022/10/29(土) 19:14:30.31ID:QKFzTdne
この業界
値段は何も比例しないところが怖いとこ
値段は何も比例しないところが怖いとこ
2022/10/29(土) 19:22:14.10ID:sgW9h77U
製造原価で言ったら100万のスピーカーも10万のスピーカーも大差なさそうではあるね
371名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/29(土) 20:38:42.29ID:AxhX0Xh2372名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/29(土) 20:41:12.80ID:AxhX0Xh2 ネットワークもコンデンサーや抵抗が違う
配線材も違う
流石に100万代だと夜魔は使えないみたいだが、銀線使ったりするメーカーもあったはず
配線材も違う
流石に100万代だと夜魔は使えないみたいだが、銀線使ったりするメーカーもあったはず
2022/10/29(土) 20:47:38.47ID:dCsFotuk
あのね
アンプでもそうなんだけど
スピーカーユニットやらコンデンサやら抵抗って同じように見えても
全て微妙に違うのね
それをそれぞれ左右でマッチング選別しながら組み上げていくと人件費だけでも物凄いことになるの
アンプでもそうなんだけど
スピーカーユニットやらコンデンサやら抵抗って同じように見えても
全て微妙に違うのね
それをそれぞれ左右でマッチング選別しながら組み上げていくと人件費だけでも物凄いことになるの
374名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/29(土) 21:15:37.15ID:DtdpIU6b2022/10/29(土) 21:42:10.07ID:h+A4CLI9
2022/10/29(土) 21:47:20.46ID:dCsFotuk
377名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/29(土) 22:02:57.00ID:AxhX0Xh2 レビンソンはLNP-2の昔からオペアンプ多用だった様な?
378名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/29(土) 22:05:32.36ID:AxhX0Xh2 エレクタアマトールVは♪リンダリンダ〜 リンダ・ロンシュタット〜ォ
がグンのバツだったな
これからアマでポチってみよう
売っているのならw
がグンのバツだったな
これからアマでポチってみよう
売っているのならw
2022/10/29(土) 22:18:42.72ID:dCsFotuk
380名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/30(日) 00:29:52.98ID:mwkyRSNr 開発にかける人件費、機材費、場所代、全部タダだと思ってんだだろうな
2022/10/30(日) 00:59:19.60ID:vmWyIcCb
まあ中華なら試作機がそのまま製品として出てきても不思議じゃないし開発費の比率はそこまで高くなさそう
382名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/30(日) 02:37:24.32ID:mwkyRSNr https://www.archdaily.com/886760/new-r-and-d-building-dynaudio-a-s-frost-larsen-architects
こういうのがどっかから生えてくると思ってるんだろうw
こういうのがどっかから生えてくると思ってるんだろうw
2022/10/30(日) 05:11:27.85ID:XrJpzrsC
箱の威容を誇られてもぬ…スピーカービジネスって当たればデカインやぬとしか思えんぬ
384名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/30(日) 07:05:28.91ID:WWnvC+T7 リンダ・ロンシュタットはもう中古CDしかなく、仕方なくポチった
2万以上お金を出せるのなら新品でレコード買えるんだがなあ
あゝ、心底お金が欲しい!
じっと手を見る
2万以上お金を出せるのなら新品でレコード買えるんだがなあ
あゝ、心底お金が欲しい!
じっと手を見る
2022/10/30(日) 15:21:55.66ID:fXcB57wG
ハイレゾ音源ならあるよ
君もCDやレコードから卒業しよう
君もCDやレコードから卒業しよう
2022/10/30(日) 15:33:56.01ID:XrJpzrsC
在庫切れのCDまた版元わ再販すりゃイイのにと思うコトわ多々ありますぬ
2022/10/30(日) 16:03:06.15ID:hrwp2WHw
米アマから買えばいいじゃないか
昔はよく利用してたわ
昔はよく利用してたわ
388名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/04(金) 02:43:14.92ID:VRD6/1aP ME1の後継機がバカ値上がりするようだと、このジャンル全体の危機のように思う
389名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/04(金) 05:53:14.71ID:gPsTX7Mv 700万のエソのプレーヤーも売れまくってるそうな
業界が終わりとか抜かしてるのは己れの人生が終わりそうな底辺だけな(゚∀゚)アヒャ!
業界が終わりとか抜かしてるのは己れの人生が終わりそうな底辺だけな(゚∀゚)アヒャ!
390名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/04(金) 12:12:47.24ID:fEsJfuR3 ME1って後継出すほど時間経ってんのか…
あの完成度じゃ余程の物じゃないと良くなったとは思えないだろうね
正直今のうちに現行展示品とか中古狙った方が良さそうw
あの完成度じゃ余程の物じゃないと良くなったとは思えないだろうね
正直今のうちに現行展示品とか中古狙った方が良さそうw
2022/11/05(土) 07:24:08.15ID:B1A+aBCj
ME1の後継機は頭の中に構想はあるけど開発始めてないって今年のTIASで開発者が言ってた
392名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/05(土) 08:26:02.55ID:6E2oiRuZ 新型のCE1が出たんだから、新型ME1だってそのうち出るだろうよ
潰れなければ・・・・
潰れなければ・・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/05(土) 09:12:45.36ID:y7VXffJB いうてME1って出てからまだ6年?
あんだけのモデルがそう簡単に変えられるんだろうか
変えてもマイチェン程度じゃね
流石にDYNAUDIOみたいに20年近くってことはないだろうけど
あんだけのモデルがそう簡単に変えられるんだろうか
変えてもマイチェン程度じゃね
流石にDYNAUDIOみたいに20年近くってことはないだろうけど
394名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/05(土) 09:30:19.05ID:kGpu+HcN ME1はTADのターニングポイントになった機種らしいね
395名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/05(土) 09:45:14.27ID:OzYd04AC 凄いよねME1
今までより音楽的になったというかなんというか…
値上げ後のあの値段でも安く感じられる
今までより音楽的になったというかなんというか…
値上げ後のあの値段でも安く感じられる
396名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/05(土) 20:38:12.97ID:kGpu+HcN ME1発売直後に各地で試聴会が行われたんだが
複数のオーディオショップで805D3との直接比較がされていた
あれも宣伝として良かったと思う
でもあれは、TADの意思ではなく、各ショップが勝手にやったことなのだろうか?
TADの意思にしては宣伝が強引でTADらしくない
もしB&Wの許可を取ってたとしても、B&W側に利があまりないように思う
ほっといても805D3は売れてたし
複数のオーディオショップで805D3との直接比較がされていた
あれも宣伝として良かったと思う
でもあれは、TADの意思ではなく、各ショップが勝手にやったことなのだろうか?
TADの意思にしては宣伝が強引でTADらしくない
もしB&Wの許可を取ってたとしても、B&W側に利があまりないように思う
ほっといても805D3は売れてたし
397名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/05(土) 22:58:21.42ID:pyqj/8to そりゃ価格的にも性能的にもライバルだからじゃないのか?
2022/11/05(土) 23:26:55.57ID:oFjKdXtO
TADのME1もCE1も音は良いから見た目に拘ってくれ
どう考えてもリビングに置くと浮くだろ
どう考えてもリビングに置くと浮くだろ
399名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/05(土) 23:34:07.90ID:ZbkEOWtt わかる
E2は申し訳程度に見た目気を遣った感はあるけど足りてないよなぁ…
E2は申し訳程度に見た目気を遣った感はあるけど足りてないよなぁ…
2022/11/06(日) 00:19:51.32ID:5A5jVhF4
401名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/06(日) 00:31:44.93ID:QjI+g1Cj 今日大阪で見てきたけどCE1はマジで酷いw
2022/11/06(日) 04:16:03.87ID:yrhsW+A0
その点CR1TXは高級感溢れるダサさが素敵だな
ただあの価格だと他にも候補がいくらでもあるから困る
ただあの価格だと他にも候補がいくらでもあるから困る
2022/11/06(日) 18:20:33.83ID:z8UAId4u
CR1TX初めて聞いたけど
なんか暗い冴えない音だった
値段見てびっくりしたわ
とてもそんな値段の音には聞こえない
なんか暗い冴えない音だった
値段見てびっくりしたわ
とてもそんな値段の音には聞こえない
2022/11/11(金) 10:35:58.97ID:L2UnepT7
>>403
TADはアンプの音の方がつまらないのでは
TADはアンプの音の方がつまらないのでは
2022/11/11(金) 11:25:27.15ID:dDEj6b1a
そうかもしれない
TADフルシステムだったから
TADフルシステムだったから
406名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/11(金) 14:51:00.75ID:RIXOQfuO2022/11/12(土) 16:08:43.46ID:I99Lt5lk
>>403
最近のSPはどれも高解像度で明るい音のばっかりで、俺は暗い音の方が好きだから逆に興味出てきたわ
最近のSPはどれも高解像度で明るい音のばっかりで、俺は暗い音の方が好きだから逆に興味出てきたわ
408名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/12(土) 16:14:19.80ID:BryR9p1J TADはME1も今までのTADと比べて落ち着いた印象になった気はする
木目調のやつもそんな方向性だね
とりあえずCR1TXをブックシェルフと呼ぶのは流石に無理がありすぎるwww
木目調のやつもそんな方向性だね
とりあえずCR1TXをブックシェルフと呼ぶのは流石に無理がありすぎるwww
409名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/12(土) 20:42:58.52ID:D6zMwTlp TADのスピーカーはTADのアンプと相性が悪いw
2022/11/12(土) 21:00:05.65ID:kouJyGPS
コ、コンパクトだから…
2022/11/13(日) 20:15:17.21ID:isYs0AmJ
初めてボーニックW5聞いたがメチャクチャいいじゃん
欲しい
欲しい
412名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 03:07:23.01ID:h/8YHDHn 最強では全然ないけど、いいよな
413名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 12:19:54.19ID:uMtj1ZlT ジャズならwestlake/BBSM4F
メタルならVienna/Haydn
ロックならATC/SCM11
メタルならVienna/Haydn
ロックならATC/SCM11
2022/11/14(月) 12:26:52.62ID:BKYjgP/x
こっち来んな
415名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 00:16:45.68ID:hgAl9sXX ATC SCM20
416名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/19(土) 09:07:27.04ID:DgkeAIDb YGからケルンという期待の新製品でましたね。
誰か音を聞かれた人います?
誰か音を聞かれた人います?
2022/11/19(土) 10:10:08.37ID:GFhwPeQH
150万前後のブックシェルフとしては普通に良い
箱鳴りしてるからYGの音かと言われればそうではない
箱鳴りしてるからYGの音かと言われればそうではない
418名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/19(土) 10:19:42.35ID:DgkeAIDb2022/11/19(土) 12:40:58.83ID:1YMCXQfS
普通に良いどころか、とんでもなく良い。ただし価格もとんでもなく高いから、誰にでも勧められるものでもない
箱鳴りなんて感じなかったけどね
箱鳴りなんて感じなかったけどね
420名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/19(土) 13:54:53.65ID:B4R6LATv >>419
> 普通に良いどころか、とんでもなく良い。ただし価格もとんでもなく高いから、誰にでも勧められるものでもない
>
> 箱鳴りなんて感じなかったけどね
聴いたがパサついたつまらない音だったがな
感じ方は人それぞれだから否定はせんが
> 普通に良いどころか、とんでもなく良い。ただし価格もとんでもなく高いから、誰にでも勧められるものでもない
>
> 箱鳴りなんて感じなかったけどね
聴いたがパサついたつまらない音だったがな
感じ方は人それぞれだから否定はせんが
421名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/19(土) 14:44:30.42ID:VMP0yyur 低音はサイズに見合わないスゴいものがあったけどな
それにパワー入れても全然へこたれない
パサついてる音には聞こえなかったが、まだ殆ど鳴らし込んでいない新品のせいか
オレの好みの音ではなかったな
それにパワー入れても全然へこたれない
パサついてる音には聞こえなかったが、まだ殆ど鳴らし込んでいない新品のせいか
オレの好みの音ではなかったな
2022/11/19(土) 15:02:36.07ID:GFhwPeQH
聴けば分かると思うけど箱を無理矢理コストダウンしてるからアルミの密閉型らしさが薄れてるんだよ
そういう音が欲しいなら音もコスパもCRM-Xの方がよっぽど良い
ただcarmel2のサイズを変更してブックシェルフにしてくれた方がよっぽど良かった
そういう音が欲しいなら音もコスパもCRM-Xの方がよっぽど良い
ただcarmel2のサイズを変更してブックシェルフにしてくれた方がよっぽど良かった
2022/11/19(土) 23:07:41.81ID:nXRTYQUA
アルミ筐体の小型SPならcarmel2やろなっておもて
値段調べたら笑ったわ
今こんなに値上がりしてんのか
値段調べたら笑ったわ
今こんなに値上がりしてんのか
2022/11/19(土) 23:09:46.07ID:+Unaun3X
2022/11/20(日) 11:59:57.57ID:8b6CzOTU
パサついてない潤いのある音って、たとえばどんなスピーカー?
2022/11/20(日) 12:09:40.51ID:cuRG5YdG
ジンガリとかタンノイみたいな古臭い音?
427名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/20(日) 13:02:34.81ID:/5Ib6zB4 エレクタアマトールかな
YGは鳴らし込んだものを聞いてみたい
YGは鳴らし込んだものを聞いてみたい
428名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/20(日) 13:20:10.90ID:drrG5OBf Sonus faberって値引きなしなのかな
ユニオンとシマムセン見るとそうなのかなって感じてるけど
Amator3 150万は予算超えてる、まあ他に欲しいものもあるし
暫くは金貯めるモードで買えないんですけどね
ユニオンとシマムセン見るとそうなのかなって感じてるけど
Amator3 150万は予算超えてる、まあ他に欲しいものもあるし
暫くは金貯めるモードで買えないんですけどね
429名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/21(月) 07:50:21.08ID:6eSFJlfv 最強のブックシェルフは市販品なら
KEFのリファレンス1メタやろな
科学的な計測と音響工学、高い工作精度で作られた最新のスピーカだな
KEFのリファレンス1メタやろな
科学的な計測と音響工学、高い工作精度で作られた最新のスピーカだな
430名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/21(月) 12:27:01.33ID:1rlMySro KEF REFERENCE 1 METAって能率低すぎない?
昼間はそれなりに音量上げれるから良いとして、夜聴く時はそこそこ絞らざるを得ない
から小音量再生も良い感じのが欲しいな
Amator3は低音豊かみたいだけど、そこそこ音量入力しないとダメって見た
昼間はそれなりに音量上げれるから良いとして、夜聴く時はそこそこ絞らざるを得ない
から小音量再生も良い感じのが欲しいな
Amator3は低音豊かみたいだけど、そこそこ音量入力しないとダメって見た
2022/11/21(月) 12:34:39.62ID:H3SuOW1e
KEFのリファレンスシリーズに憧れて、いつか買うぞと思っていた頃がありました
金儲けに走り過ぎたかな
金儲けに走り過ぎたかな
432名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/21(月) 15:43:14.16ID:vQdBB3R0 俺はME1が最強と思ってるけど
CE1のニューバージョンを聴いてないんだよな
あれはどうなんだろう
CE1のニューバージョンを聴いてないんだよな
あれはどうなんだろう
433名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/21(月) 19:52:16.39ID:P4BCLpsX 音だけならそりゃ上なんじゃね
エンクロージャーデカい分低音も伸びているだろうし
エンクロージャーデカい分低音も伸びているだろうし
434名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 09:48:50.60ID:YCkotj4M ME1は買っておいたほうがいいぞ。
今後、あの値段であのレベルの音ってもう手に入らなくなるよ。
ME1だって、もし後継機が出たらどうせ200万くらいまで値上げだろ。
今後、あの値段であのレベルの音ってもう手に入らなくなるよ。
ME1だって、もし後継機が出たらどうせ200万くらいまで値上げだろ。
2022/12/17(土) 11:45:36.33ID:8JHTGNbz
ME1良いよな、東京の店で新品ペア100万ってとこはあったけどちょっと無理して買っちゃおうかマジで悩む
2022/12/17(土) 11:56:16.14ID:ruTSvWy8
>>435
何年も前だけどCE1を聞いた後で、値段が200万弱と聞いて安いと思ったくらい素晴らしかった
そのCE1を低域の僅かな充実感とスケール感の大きさを除けば全体的に上回り、聴いて楽しいのがME1なんだ。
何年も前だけどCE1を聞いた後で、値段が200万弱と聞いて安いと思ったくらい素晴らしかった
そのCE1を低域の僅かな充実感とスケール感の大きさを除けば全体的に上回り、聴いて楽しいのがME1なんだ。
2022/12/17(土) 11:57:46.05ID:ruTSvWy8
もちろん私の個人的な評価なので、
あなたが聴いた時の評価とは違うかもしれないので試聴はすべき
でも私は自信を持って勧められるスピーカーだと思う
あなたが聴いた時の評価とは違うかもしれないので試聴はすべき
でも私は自信を持って勧められるスピーカーだと思う
438名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 14:27:22.44ID:dOVc6d4m 804d4買えばme1はお払い箱だろ
439名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 14:28:14.70ID:dOVc6d4m 804d4 x
805d4 o
805d4 o
440名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 15:51:50.39ID:BLRwNJiP 805D4ってそんなに良えの?
2022/12/17(土) 16:09:01.68ID:8JHTGNbz
D3比でかなり聴きやすくなったとは思うね
ただ中高域の分離はやっぱりCSTを使ったME1には及ばないかと
トータルの音質的にはどっこいであとは好き好きじゃないかな
俺はPIEGAが好きなんでCOAX311だけど、明らかにメーカーの主張強いからこういう最強とかいうのには向かないw
ただ中高域の分離はやっぱりCSTを使ったME1には及ばないかと
トータルの音質的にはどっこいであとは好き好きじゃないかな
俺はPIEGAが好きなんでCOAX311だけど、明らかにメーカーの主張強いからこういう最強とかいうのには向かないw
442名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 16:25:42.92ID:RLSRhLQs この業界で長らくリファレンスであるb&wのフラグシップブックシェルフがTADなどというマイナーメーカーの下位グレードブックシェルフごときに"及ばない"と言い切るとは恐れを知らん不届き者がいるな。
2022/12/17(土) 16:28:03.74ID:5Wln2jMD
業界慣行などドーでもイーっすぬ
2022/12/17(土) 16:31:06.57ID:awbmZ5nB
そりゃあ隣の国みたいにナンデモ我が国が元祖だと言い切る国もある
乏しい知識振り回す乱暴者はどこにでもいる
乏しい知識振り回す乱暴者はどこにでもいる
445名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 16:50:19.84ID:zI9a0FQG ここでCRM最強説がでてくるわけですね
2022/12/17(土) 17:07:22.68ID:8JHTGNbz
リファレンスで重要なのは手に入りやすいこととかメンテのしやすさだしなぁ
音は重要だけどそこだけで決まるものでもない
まぁネタで書いてんだろうけど
音は重要だけどそこだけで決まるものでもない
まぁネタで書いてんだろうけど
2022/12/17(土) 17:12:38.82ID:Jlo027E5
最強スレとか言いながら実は単に良い機器を紹介し合うだけのスレだしな
ブックシェルフの限られたサイズと形態ではやはりどうしても得手不得手は出てくるもん
ブックシェルフの限られたサイズと形態ではやはりどうしても得手不得手は出てくるもん
448名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 18:32:07.53ID:QHC16wwK ps://twitter.com/cookiecoo1220/status/1598977142637092865?s=46&t=p8xysW5K2dXHrj580hyfTg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
449名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/17(土) 21:50:17.61ID:0hvPf5PT Q1亡き今最強はTADのCR1だろ
2022/12/17(土) 23:12:14.38ID:rBx5lmnl
あれブックシェルフなのか?以下ループ
2022/12/17(土) 23:24:55.75ID:9GuoN1HQ
あれは見紛うことなきブックシェルフでしょ
805D4だとかの他のハイエンドブックシェルフスピーカーの数倍の重量があるし
相撲で言う横綱というか別格みたいな風格があるけど(物理的に)
805D4だとかの他のハイエンドブックシェルフスピーカーの数倍の重量があるし
相撲で言う横綱というか別格みたいな風格があるけど(物理的に)
2022/12/17(土) 23:45:47.79ID:q7cRQ4lI
価格に見合った美しさがないのは最強とは言えないだろう
TADは・・ B&Wは・・
TADは・・ B&Wは・・
453名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 00:15:50.02ID:29klWF9W 夜間小音量でも良い感じなのはどれ?
2022/12/18(日) 06:47:37.37ID:ENTAEcw3
能率高め、できれば90以上を狙えばいいんじゃない
455名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 11:24:57.49ID:29klWF9W やっぱり能率85とかだと小音量は厳しいのかな
ME-1は85で805D4は88だっけ
良さげなブックシェルフで90以上って探した感じFyneくらいしか見つからないんだけど
F701は出始めの値段知ってるから今の値段は出したくないし専用スタンド超高い
ME-1は85で805D4は88だっけ
良さげなブックシェルフで90以上って探した感じFyneくらいしか見つからないんだけど
F701は出始めの値段知ってるから今の値段は出したくないし専用スタンド超高い
2022/12/18(日) 11:26:41.29ID:H7WEVK/E
能率低くてもパワーに金をかければどうにかなるぞ
2022/12/18(日) 11:29:13.58ID:36cmjLSE
小音量再生を小型スピーカーで狙う目的でヤタラアンプ奢るのわ悪手と思いますケドぬ
458名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 12:01:43.97ID:29klWF9W 大型スピーカーは能率高くても小音量向きじゃないって見た気だするんだけどどうなんだろう
1ワットって結構大きな入力で、それよりずっと小さい入力だと大きなウーファーはちゃんと
動かないかも?ってことなのかな
1ワットって結構大きな入力で、それよりずっと小さい入力だと大きなウーファーはちゃんと
動かないかも?ってことなのかな
2022/12/18(日) 12:25:12.43ID:fsFt9xUC
460名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 12:40:52.59ID:97In6BOI 日本語ラップってなんであんなださいの?
461名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 12:48:56.55ID:Ji1RssyU >>458
GTサウンドは小音量こそ大型高能率のホーンスピーカーだと言っているな
能率低いから小音量に向かないのなら、LS3/5aはどないなるんや?
ホント、このスレ息を吐く様にウソをつくヤツ多いなwww
GTサウンドは小音量こそ大型高能率のホーンスピーカーだと言っているな
能率低いから小音量に向かないのなら、LS3/5aはどないなるんや?
ホント、このスレ息を吐く様にウソをつくヤツ多いなwww
2022/12/18(日) 12:57:47.25ID:RgXrML2/
ごめん何が言いたいのか全くわからん…
前半で高能率の方がいいって書いて後半は低能率のLS3/5aはどうなんだと言われても
前半で高能率の方がいいって書いて後半は低能率のLS3/5aはどうなんだと言われても
2022/12/18(日) 12:58:35.91ID:C0doJp9s
2022/12/18(日) 13:39:52.28ID:36cmjLSE
>>459
アンプの電源オンでソッコーイイ音出すッて類いのブツじゃねーとコノ手の取り組みを成功したと思わせるのわムズカしいと思いますケドぬ
アンプの電源オンでソッコーイイ音出すッて類いのブツじゃねーとコノ手の取り組みを成功したと思わせるのわムズカしいと思いますケドぬ
2022/12/18(日) 13:44:44.36ID:36cmjLSE
チョイ乗りでしか使わねえクルマにアンプ奢ってもイミネエからぬ
2022/12/18(日) 13:55:22.98ID:36cmjLSE
>>460
ジャップ自体がダサいクニの上に商業ラップも正直さとわ端から無縁だからぬ
ジャップ自体がダサいクニの上に商業ラップも正直さとわ端から無縁だからぬ
467名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 17:07:53.49ID:dUjjuzFT2022/12/18(日) 18:19:23.42ID:3P4PCPjZ
俺は経験上の話しかしてないからなぁ
お前の妄想なんて知らんし、LS3/5Aだって聴いたことないやんお前
「低能率 小音量時」で検索してみたら?
一般的に低能率スピーカーはウーファーサイズが小さくても低域を出せる
そのかわり小音量時時の応答性と小さい信号の再生能力を犠牲にしてる
重ねるけど一般論ね
お前の妄想なんて知らんし、LS3/5Aだって聴いたことないやんお前
「低能率 小音量時」で検索してみたら?
一般的に低能率スピーカーはウーファーサイズが小さくても低域を出せる
そのかわり小音量時時の応答性と小さい信号の再生能力を犠牲にしてる
重ねるけど一般論ね
469名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 21:05:16.48ID:dUjjuzFT470名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 21:08:10.42ID:dUjjuzFT LS3/5aはシャリングの持ってるし、サイドプレスのスタンドもあるんだが
箱から出してねえ(´Д` )
本来置くべき場所にはCDの山が。。。。
断捨離せねばとこの数年。。。。
箱から出してねえ(´Д` )
本来置くべき場所にはCDの山が。。。。
断捨離せねばとこの数年。。。。
471名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 21:12:37.68ID:dUjjuzFT そーいや以前NHTのロクハン2wayを使ってたが
音は音楽が楽しく聞けて良かったデ(*´ω`*)
当時新品ペア10万なら十分優秀
オレは中古で買って、確かペアで4万ぐらいだったかな?
音は音楽が楽しく聞けて良かったデ(*´ω`*)
当時新品ペア10万なら十分優秀
オレは中古で買って、確かペアで4万ぐらいだったかな?
472名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 21:16:17.57ID:dUjjuzFT おっとぉ!
シャリングじゃなくてスターリングか
普通スターリング言うとタンノイ連想するわなあ
シャリングじゃなくてスターリングか
普通スターリング言うとタンノイ連想するわなあ
2022/12/18(日) 21:51:48.55ID:3P4PCPjZ
怒涛の4連投は草
2022/12/18(日) 21:52:57.85ID:H7WEVK/E
金無い奴はプアオーディオスレにでも行ったらどうだ?
475名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/18(日) 23:51:26.99ID:viogPPTF >>453
アンプをデノンにする
アンプをデノンにする
2022/12/19(月) 02:57:08.69ID:miPPib20
2022/12/19(月) 07:55:41.95ID:1I+Bc83I
COAXって値段ヤバくなったよなぁ…
2022/12/19(月) 09:15:27.72ID:ToOAUTNi
>>474
俺はプアスレからどきどきココに出張に来てるw
俺はプアスレからどきどきココに出張に来てるw
479名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 12:30:29.42ID:1gUXqptN 結局小音量は能率ってことなのかな?
ちなみに805D4はwhit hifiでは星5つでも"Don’t shine at low volume levels"と
書かれててF1-8は"Work well across all volume levels"と書かれてた
ちなみに805D4はwhit hifiでは星5つでも"Don’t shine at low volume levels"と
書かれててF1-8は"Work well across all volume levels"と書かれてた
480名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/19(月) 12:32:27.79ID:1gUXqptN whit hifi X
what hifi ○
what hifi ○
481名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/21(水) 10:31:54.43ID:At821U1v KEFの良さがさっぱりわからん
482名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/21(水) 17:41:21.55ID:OwnO5OX3 >>481
同じく
同じく
2022/12/21(水) 17:45:05.83ID:fJ0Tka8t
KEFは音場派向けじゃないかも
傅さんも嫌ってるし
傅さんも嫌ってるし
2022/12/21(水) 18:16:06.14ID:L9nc44uD
最近のKEFは良くも悪くもあっさり風味
オールマイティに高得点だけど取り立てて素晴らしい部分も少ない
オールマイティに高得点だけど取り立てて素晴らしい部分も少ない
485名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/21(水) 20:11:19.96ID:SQ/d48iw 今更だがTwitter見た感じだとFyneのF1-8は代理店のリストに載ってなくても買えるみたい?
最初60万だったF701が今は100万なので、805D5レベルの値段ではなさそうだけど
最初60万だったF701が今は100万なので、805D5レベルの値段ではなさそうだけど
486名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/21(水) 22:03:40.00ID:I0etB0E8 そらD5レベルのスピーカーは何処にもないやろうなあ
きっと未来の音がするんだろうなあ
きっと未来の音がするんだろうなあ
487名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/21(水) 22:33:21.46ID:SQ/d48iw ああ805D4やったわ
488名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/21(水) 22:37:48.09ID:At821U1v JBL4349ってブックシェルフを名乗ってんのかよ
2022/12/21(水) 22:40:26.54ID:XRyt/uaH
NS5000よりちょっとずつデカいのか
490名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/21(水) 22:44:43.66ID:SQ/d48iw てかB&Wってユーザー多くて805使ってる人多いだけど、そんなに良いかな
何故かユーザー多そうなものは避けて、アンプなんかもアキュフェーズやラックスマン避けて
エソテリック手出そうとしてる俺は捻くれ者なんだろうけど
何故かユーザー多そうなものは避けて、アンプなんかもアキュフェーズやラックスマン避けて
エソテリック手出そうとしてる俺は捻くれ者なんだろうけど
2022/12/21(水) 22:52:48.10ID:XRyt/uaH
音が好みじゃないなら他選べばいいだけの話じゃね
2022/12/21(水) 23:18:41.37ID:mE6y8Npz
B&Wはドンシャリで派手だから騙された奴が買うがあんなもんずっと聴いてればすぐに飽きる
2022/12/21(水) 23:53:59.88ID:KeXumWUJ
B&Wの607S2AEは1~2曲聞くなら最高のSPかもな
2022/12/21(水) 23:55:30.47ID:/36LGNxq
B&Wの特に800シリーズはキチンとセッティング出来なきゃロクな音は鳴らんよ……
ドンシャリと言ってる奴の大半がマニュアルに記載のセッティングすらできてない
ドンシャリと言ってる奴の大半がマニュアルに記載のセッティングすらできてない
495名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/22(木) 00:03:01.00ID:TIFr5ErP B&Wはシリーズ多いから具体的に言わなきゃ話し通じないな
安いシリーズのブックシェルフならドンシャリにした方がニーズに合っているともいえる
ハイエンド帯でも三つ山特性のスピーカーは多いそうだし
安いシリーズのブックシェルフならドンシャリにした方がニーズに合っているともいえる
ハイエンド帯でも三つ山特性のスピーカーは多いそうだし
2022/12/22(木) 04:09:16.69ID:Sg9XCinH
B&Wとエソテリックの組み合わせは最高につまらなそうだな
2022/12/22(木) 04:26:52.03ID:0aL5vjYL
TEACわKlipsh輸入してるんでコレでイインじゃねーかぬ
2022/12/22(木) 04:40:11.88ID:EFGEBS+W
>>496
10年前ならそうかも知れないが今のエソは随分と聞き味も良くなってる
30年前のマッキンみたいな極端な音を求めてるならさすがにそこまで偏ってはいないが
昔の枯れ枝のような乾ききった音からは脱却してる
10年前ならそうかも知れないが今のエソは随分と聞き味も良くなってる
30年前のマッキンみたいな極端な音を求めてるならさすがにそこまで偏ってはいないが
昔の枯れ枝のような乾ききった音からは脱却してる
2022/12/22(木) 08:17:05.77ID:ob3NO9Xy
>>494
セッティングとか関係なくツィーターの出来が悪くてシリーズどれもそういう音なんだが
まぁ高齢者とか安くて出来の悪い真空管アンプを使ってる奴にはちょうど良く聴こえるかもな
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-diamond-series-804-d4-loudspeaker-measurements
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
セッティングとか関係なくツィーターの出来が悪くてシリーズどれもそういう音なんだが
まぁ高齢者とか安くて出来の悪い真空管アンプを使ってる奴にはちょうど良く聴こえるかもな
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-diamond-series-804-d4-loudspeaker-measurements
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-805-d3-loudspeaker-measurements
500名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/22(木) 09:39:15.94ID:DI8AFhjd エソはアバンギャルドかタンノイだろ
だから30Wしか出ねーアンプでもオケ
知らんけど
だから30Wしか出ねーアンプでもオケ
知らんけど
2022/12/22(木) 10:18:47.70ID:m21/XaYf
>>499
英文解らんし日本語訳でも解らんのだけどB&Wの高いシリーズの中高域?独特の艶みたいなのってコレが原因なの?
英文解らんし日本語訳でも解らんのだけどB&Wの高いシリーズの中高域?独特の艶みたいなのってコレが原因なの?
502名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/22(木) 10:25:42.86ID:dLHqpA3K503名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/22(木) 22:23:10.86ID:B2pSGgcQ 部屋が広ければKlipschでもTannoyでも良いのだけど
このスレ見てるってことはブックシェルフの方が良いだろう部屋サイズな訳で…
このスレ見てるってことはブックシェルフの方が良いだろう部屋サイズな訳で…
2022/12/22(木) 23:59:31.41ID:BqAe8wzI
Klipshわブックシェルフ出しとるぬ
505名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/23(金) 07:52:08.76ID:1S2svvHN タンノイもブックシェルフ出しとるぬ
506名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/23(金) 07:56:02.19ID:1S2svvHN そーいやタンノイのロクハン2wayブックシェルフのアクティブは
オレが今まで使ってたストラドやエベレストよりも音がいい
オレの今までのオーディオは一体なんだったんだ?
と唖然呆然左卜全になってしまったオーマニもいたな
写真見ると狭い部屋にみっちみちに大型スピーカー入れるよりも
小型ブックシェルフを相対的に広い部屋で周りにスペース取って鳴らした方がいい
というごく当たり前の結論に
オレが今まで使ってたストラドやエベレストよりも音がいい
オレの今までのオーディオは一体なんだったんだ?
と唖然呆然左卜全になってしまったオーマニもいたな
写真見ると狭い部屋にみっちみちに大型スピーカー入れるよりも
小型ブックシェルフを相対的に広い部屋で周りにスペース取って鳴らした方がいい
というごく当たり前の結論に
507名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/23(金) 07:59:22.16ID:1S2svvHN 802も部屋が狭いと良い音で鳴らすのはとても難しいらしい
低音の処理がキビシイのか?
六畳で上手く鳴らしてる人もいるそうだが、その人の部屋は音が外にダダ漏れする部屋だそうな
それでは周りの環境が良くないと無理だぬ
12畳までならブックシェルフにしておくのが吉?
低音の処理がキビシイのか?
六畳で上手く鳴らしてる人もいるそうだが、その人の部屋は音が外にダダ漏れする部屋だそうな
それでは周りの環境が良くないと無理だぬ
12畳までならブックシェルフにしておくのが吉?
2022/12/23(金) 08:30:09.25ID:krLe+NVS
今さらなに言ってんだ?
当たり前だろ
当たり前だろ
509名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/23(金) 14:06:24.98ID:Li0vp8SD KlipschやTannoyのブックシェルフは805D4やME1に匹敵する最強ブックなのですか?
2022/12/23(金) 17:12:09.05ID:r0BFkWR6
狭い部屋に大型が問題なのは低音の処理もそうだが音場感が全然出ない事
3,40畳くらいの部屋でフロア型をバッチリ鳴らすと原寸大ステージの音場が展開するが
狭いと狭いなりの音場になってなんだかなぁって感じになる
タービンヘッドの800番台は音場がキモとも言える鳴り方をするので
部屋が狭いと活かしきれないのだ
802なら背面距離は最低でも1,5mは欲しい
3,40畳くらいの部屋でフロア型をバッチリ鳴らすと原寸大ステージの音場が展開するが
狭いと狭いなりの音場になってなんだかなぁって感じになる
タービンヘッドの800番台は音場がキモとも言える鳴り方をするので
部屋が狭いと活かしきれないのだ
802なら背面距離は最低でも1,5mは欲しい
2022/12/23(金) 19:56:03.57ID:qymJNINp
でもさ
ここで語られるようなブックシィルフスピーカーも
ある程度広い部屋で存分にならしてやった方がいいと思うんだけどね
狭い部屋でチマチマ鳴らすようなもんじゃないと思うけど?
ここで語られるようなブックシィルフスピーカーも
ある程度広い部屋で存分にならしてやった方がいいと思うんだけどね
狭い部屋でチマチマ鳴らすようなもんじゃないと思うけど?
2022/12/23(金) 20:35:05.80ID:5Qq2SfGF
6畳間小音量でしか鳴らせない環境の方が好きだって人の方が珍しいでしょ
ある程度の広さと朗々と鳴らせる環境があった方が良いのはブックシェルフも同じ
広さに見合うだけの低音が出るかが問題なだけでブックの方が合う曲もあるしね
ME1はブックとしては下手なトールボーイより良質な低音も出るので好きなスピーカーだわ
ある程度の広さと朗々と鳴らせる環境があった方が良いのはブックシェルフも同じ
広さに見合うだけの低音が出るかが問題なだけでブックの方が合う曲もあるしね
ME1はブックとしては下手なトールボーイより良質な低音も出るので好きなスピーカーだわ
2022/12/23(金) 20:56:54.94ID:I1Aeben5
ENTRY-SとかConcord105とかS-A4sptみたいな小さい名機が無くなったよなぁ
514名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/23(金) 22:05:12.77ID:DRjjSeES515名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/23(金) 22:45:28.90ID:9fx8R7aj TADのスピーカーが近年急に良くなったのってどうしてだ?
ME1くらいからずっといいよな。
E1TXも良かったし、それの廉価版みたいなトールボーイも良かったように思う。
以前にあった硬質感が消えただけではない。何かが劇的に変わったように思う。
今度じっくり聴ける予定のCE1の後継機も楽しみだよ。
ME1くらいからずっといいよな。
E1TXも良かったし、それの廉価版みたいなトールボーイも良かったように思う。
以前にあった硬質感が消えただけではない。何かが劇的に変わったように思う。
今度じっくり聴ける予定のCE1の後継機も楽しみだよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/24(土) 00:44:45.57ID:5Z/5f+yH ME1にはTAD独特の威圧感、圧迫感もないな
517名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/24(土) 11:06:30.60ID:93tDjlbU 18帖リビングでも音が痩せないVienna Acoustics/Haydn Ltd. 長時間聴いても聴き疲れしない 手持ちで一番安いけど 一番好きな音質ですね
2022/12/24(土) 12:13:52.10ID:9weBMgPQ
結局最強ってのは現実的な使い方をして
一番上手く鳴るスピーカーなんだよね
とりあえずハイエンドってなら部屋まで新調する勢いがなけりゃ
ただの物マニア
一番上手く鳴るスピーカーなんだよね
とりあえずハイエンドってなら部屋まで新調する勢いがなけりゃ
ただの物マニア
519名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/24(土) 12:44:38.56ID:B8kuTzAd >>518
20畳リビングにスピーカー置いてるけど
理想的な音響空間はいくらでも想像できるけど
現実的にはコンパクトな物しか置けないわ
気に入ったスピーカーを部屋に合わせて
チューンナップして使ってるよ
これが最強スピーカー
20畳リビングにスピーカー置いてるけど
理想的な音響空間はいくらでも想像できるけど
現実的にはコンパクトな物しか置けないわ
気に入ったスピーカーを部屋に合わせて
チューンナップして使ってるよ
これが最強スピーカー
2022/12/24(土) 12:53:31.97ID:9weBMgPQ
>>519
俺は20畳のリスニングルーム作っちまったよ
メインはフロアスピーカーだけど
この部屋ではちょっとしたスピーカーでもかなり良く鳴ってくれる
メインの邪魔にならない小型のスピーカー取っ替え引っ替え遊んでるけどね
俺は20畳のリスニングルーム作っちまったよ
メインはフロアスピーカーだけど
この部屋ではちょっとしたスピーカーでもかなり良く鳴ってくれる
メインの邪魔にならない小型のスピーカー取っ替え引っ替え遊んでるけどね
521名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/24(土) 13:13:22.43ID:3uIuZzRg ど田舎だと下手に部屋弄るより中古住宅買った方が安いんだよな
隣家から離れてて広い部屋があるフロア型も余裕で使えそうな安い家見つけたけど
流石にオーディオ目的だけで家買ったりはなあ…
隣家から離れてて広い部屋があるフロア型も余裕で使えそうな安い家見つけたけど
流石にオーディオ目的だけで家買ったりはなあ…
522名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/24(土) 13:30:43.22ID:GZ4OqJdz 別荘地に別荘建てて、雪がシンシン降る中
好きなスピーカー鳴らしたいです
好きなスピーカー鳴らしたいです
2022/12/24(土) 13:32:13.27ID:9weBMgPQ
2022/12/24(土) 18:22:15.68ID:5MxI2X3h
最近はウッディなのよりマットブラック系が流行りなのかな
525名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/24(土) 19:53:06.89ID:sGuMEZTd >>523
金利が上がる前に終わって良かったな
金利が上がる前に終わって良かったな
2022/12/24(土) 20:10:00.58ID:d50aDcP5
>>525
固定金利でローン組んでてよかったわ
固定金利でローン組んでてよかったわ
527名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/24(土) 20:41:20.04ID:QQvywOGq 固定金利だったら安心だったな
でも終わってなにより
これでローン分をオーディオでもなんでも趣味に回せるな
おめおめ(´∀`)
でも終わってなにより
これでローン分をオーディオでもなんでも趣味に回せるな
おめおめ(´∀`)
2022/12/24(土) 21:39:40.78ID:9weBMgPQ
ローンが終る頃には家はガタガタ
振り出しに戻る
これが現実よw
振り出しに戻る
これが現実よw
529名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/24(土) 21:45:50.77ID:QQvywOGq 自分の家なら老後も安心と思いきや、固定資産税がバカにならねえ(´Д` )
年金頼りの後期高齢者には免除しろや
今まで散々税金納めてきたんだからよぅw
年金頼りの後期高齢者には免除しろや
今まで散々税金納めてきたんだからよぅw
2022/12/24(土) 21:52:32.12ID:d50aDcP5
2022/12/24(土) 22:57:04.16ID:Tnxx3B+o
DENTON一気に6万も値上がりしたな
なにこれ
なにこれ
2022/12/24(土) 23:07:39.53ID:5MxI2X3h
正規輸入品になったからかな
2022/12/25(日) 00:55:05.15ID:JX3FfCQn
>>529
言っとくけど今の現役世代はそれ以上に税金や年金・社会保障費を納めてるぞ
そしてそれらの多くは後期高齢者の年金や医療、介護に使われてる
申し訳ないが高齢者だから、年金暮らしだからという理由で税金免除という特別扱いは決して容認できない。
固定資産税が負担だと言うなら自分でもできる仕事を探してお金を稼ぐか、家を手放して賃貸に引っ越せばいい
言っとくけど今の現役世代はそれ以上に税金や年金・社会保障費を納めてるぞ
そしてそれらの多くは後期高齢者の年金や医療、介護に使われてる
申し訳ないが高齢者だから、年金暮らしだからという理由で税金免除という特別扱いは決して容認できない。
固定資産税が負担だと言うなら自分でもできる仕事を探してお金を稼ぐか、家を手放して賃貸に引っ越せばいい
534名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/25(日) 06:50:01.19ID:TUCzEZxx >>533
こちとら尋常小学校中退して風呂敷包み一つで東京に出て来て家建てたんだよ
もういいじゃんw
オレ達現役世代は大変だっていうなら、ナントカ自衛隊員に応募して災害救助に出動しろよ
こちとら大戦中はお国の為に、米軍本土上陸に備えて九十九里浜でタコツボ掘ってたんだからよ
もう敗戦確定フラグ立ってるから上官のイジメも酷くて、便所で。。。。のヤツも(ノД`)
お金で済むなら安いもんじゃん
命に比べりゃ
こちとら尋常小学校中退して風呂敷包み一つで東京に出て来て家建てたんだよ
もういいじゃんw
オレ達現役世代は大変だっていうなら、ナントカ自衛隊員に応募して災害救助に出動しろよ
こちとら大戦中はお国の為に、米軍本土上陸に備えて九十九里浜でタコツボ掘ってたんだからよ
もう敗戦確定フラグ立ってるから上官のイジメも酷くて、便所で。。。。のヤツも(ノД`)
お金で済むなら安いもんじゃん
命に比べりゃ
535名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/25(日) 06:51:11.19ID:R8RxMtBq536名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/25(日) 06:52:17.64ID:TUCzEZxx しかしこんなトコでオレ達は大変だ、などと抜かすヤツに限って
実はナマポ貰おうとわざと働かなかったりしてるんだよなw
実はナマポ貰おうとわざと働かなかったりしてるんだよなw
537名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/25(日) 06:53:06.30ID:R8RxMtBq >>534
国のためを思うなら潔く○んでくれ
国のためを思うなら潔く○んでくれ
2022/12/25(日) 07:40:41.43ID:fAaNSyHA
2022/12/25(日) 07:42:07.68ID:fAaNSyHA
>>533
俺達バブル世代はもっと払ってたんだけどな
俺達バブル世代はもっと払ってたんだけどな
540名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/25(日) 10:05:49.74ID:k0lZAcEW >>537
世界の為を思うなら、今すぐ温暖化防止の為に息を止めてCO2の排出をやめてくれ
世界の為を思うなら、今すぐ温暖化防止の為に息を止めてCO2の排出をやめてくれ
541名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/25(日) 12:45:27.58ID:R8RxMtBq >>539
懐古厨乙
懐古厨乙
542名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/25(日) 17:14:25.52ID:IZ4B7E4L NS-3000ってどんなかんじですかね
543名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/25(日) 17:54:51.89ID:m4oLeEfN NS-5000より評判よかったような
2023/01/06(金) 17:01:26.21ID:V3YUkGKX
もちろんJBL4305Pだな
545名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/09(月) 21:56:23.73ID:hdpTj9sd auratoneなんてもう誰も知らないんですかね
エッジ張り替えてもう30年以上聴いてます
エッジ張り替えてもう30年以上聴いてます
2023/01/09(月) 22:01:49.28ID:Zt6CT+nm
547名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/09(月) 23:33:30.24ID:llYlop7i オーラトーンは中古は意外に高いんだよな
その割に程度は悪い
その割に程度は悪い
548名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/10(火) 05:05:45.15ID:fEdi5MQK CE1TXが最強
549名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/14(土) 14:08:48.42ID:/8p+1D5n 円安ドル高が落ち着く傾向
2022年10月 150円/ドル くらい
2023年1月 130円/ドル くらい
便乗値上げに注意
2022年10月 150円/ドル くらい
2023年1月 130円/ドル くらい
便乗値上げに注意
2023/01/15(日) 20:05:34.65ID:LP4NB8Fr
上がってるの対ドルだけだからなぁ
2023/01/15(日) 21:16:37.22ID:XMAoD673
ちょっと前の円安も実態はドル高なだけだったしな
2023/01/16(月) 00:07:01.45ID:Bfqfdrut
ウクライナ戦争前のユーロ相場に戻って欲しいw
553名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/16(月) 10:11:13.47ID:eCx3cFv5 マックが値上げしたのもロシアのせいだからな
554名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/17(火) 14:37:59.28ID:hzrHfPE+ 805d4
555名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/17(火) 20:08:37.29ID:j7WITFP3 マイホームは繰り上げで19年で返済
Haydn Ltd.最高です 発売された頃に視聴して
最高と思う もう8年目何だな 飽きないわ
Haydn Ltd.最高です 発売された頃に視聴して
最高と思う もう8年目何だな 飽きないわ
556名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/17(火) 20:16:44.91ID:sv8/inZp557名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/18(水) 15:15:56.10ID:hRLTVLYi >>556 ありがとう 退職した今 ローンが無いのは気楽でCDレコード沢山買えます
2023/01/18(水) 15:19:15.38ID:xqPRoo2g
D4ってすっかり丸っこくなっちゃって
なんだか郵便ポストみたいよね
なんだか郵便ポストみたいよね
2023/01/18(水) 15:36:02.04ID:1htYguu9
>>557
Qobuzを利用するとCDを買う必要もなくなる
Qobuzを利用するとCDを買う必要もなくなる
560名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/18(水) 16:09:36.47ID:ItIFnTsm >>558
郵便ポストはどちやかといえばワカメの防災じゃね?
郵便ポストはどちやかといえばワカメの防災じゃね?
561名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/18(水) 16:10:41.52ID:ItIFnTsm おっと!
✖ 防災
〇 方
✖ 防災
〇 方
2023/01/18(水) 16:39:37.50ID:xqPRoo2g
>>560
ワカメってなんの隠喩?
ワカメってなんの隠喩?
563名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/18(水) 16:45:36.84ID:ItIFnTsm ダイヤモンドシグネチャーのコトだ
2023/01/18(水) 16:48:34.03ID:rEP9xNgF
そのまんまズバリWAKAMEっつー色です
2023/01/18(水) 16:58:35.95ID:xqPRoo2g
ホントだ
日本市場を意識したのかWAKAMEなんだなw
日本市場を意識したのかWAKAMEなんだなw
566名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/18(水) 17:33:31.81ID:hRLTVLYi 消費して金を廻さないとな ジャズ聴くには
Vienna/Haydn よりJBL/4429 去年 最後の在庫ですがどうですか?って言われて3900、4700を併せて視聴して買ったわ ブックシェルフ型と言ってもボードスタンド合わせたらフロアー型と変わらんけど買って良かった
Vienna/Haydn よりJBL/4429 去年 最後の在庫ですがどうですか?って言われて3900、4700を併せて視聴して買ったわ ブックシェルフ型と言ってもボードスタンド合わせたらフロアー型と変わらんけど買って良かった
567名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/18(水) 20:59:00.61ID:hRLTVLYi ATC/SCM7 最後の在庫ですがどうですか?
視聴したのが3年前かな 11と迷って買った
小型でも低音の出方がフロアー型に近い感じが良い ジャズとメタルを鳴らせる珍しい音色で満足
視聴したのが3年前かな 11と迷って買った
小型でも低音の出方がフロアー型に近い感じが良い ジャズとメタルを鳴らせる珍しい音色で満足
2023/01/18(水) 21:40:34.77ID:Ndk3y4/d
すぐ調子にのって独りよがりな連投しちゃうのやめたら?
2023/01/18(水) 22:05:35.89ID:6Ni18Jah
ATCの低音はなにか重たいモノを動かしてる感がスゴくてな。バイワイヤリングじゃないと高域までモヤッとするとこがあって、まあ使いやすいSPではないよな。
570名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/18(水) 22:29:02.90ID:aN/oiD2/ シングルワイヤリングでもマッキンならオケ
571名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/19(木) 05:35:40.14ID:983UlGsZ ハイドンは最高のサブスピーカー
572名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/19(木) 10:37:27.01ID:HjXGnT7n >>569 真空管アンプで鳴らすと良い感じに鳴りますよ
573名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/19(木) 10:38:58.65ID:HjXGnT7n >>571 だよね 聴きやすいし 疲れないのが身体に優しい
574名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/19(木) 12:50:10.29ID:kzHQH0dW 球アンはデジアン同様ピンキリだからなあ
575名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/19(木) 15:20:57.11ID:HjXGnT7n ATC/SCM7 LUXMAN/LX380に繋いでから良い感じになりました トランジスターならATOLLがまあまあかな
2023/01/19(木) 15:50:03.52ID:fgW1Ajni
この人、他のスレじゃすっかり無視されてるから
久々にレスもらって活き活きしちゃってるわ
久々にレスもらって活き活きしちゃってるわ
2023/01/19(木) 19:17:04.30ID:iG+3PNRi
JBLスレを荒らしまくってる人だな
一度餌を与えるとそのスレで定期的に糞尿を撒き散らしにくる
Haydn、ATC、JBL、ATOLL、LUXMANとか脈絡もなく言い出す人いたら要注意です
一度餌を与えるとそのスレで定期的に糞尿を撒き散らしにくる
Haydn、ATC、JBL、ATOLL、LUXMANとか脈絡もなく言い出す人いたら要注意です
578名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/19(木) 21:47:11.29ID:/wVSVGyq 過疎ってるよりいいんじゃね?
ウザけりゃNGすりゃいいんだし
ウザけりゃNGすりゃいいんだし
2023/01/19(木) 21:54:39.86ID:oFwAFWT8
調味料の味80%みたいな特濃なシステムは癖が強くて万人向けにはならないんだよな
ハマる人には最高だろうけど
ハマる人には最高だろうけど
580名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/20(金) 00:53:46.16ID:um9IFOS5 悪口しかコメントしないうましかが多いのはなぜ? 荒らしって 何処が?
誹謗中傷して攻撃敵な人が多いよね
もしかして自分がオーディオ買えないから
妬みとか僻みですか?
誹謗中傷して攻撃敵な人が多いよね
もしかして自分がオーディオ買えないから
妬みとか僻みですか?
581名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/20(金) 01:04:15.14ID:um9IFOS5582名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/20(金) 02:08:48.41ID:6/jtbDmf 完成度の高さなら
Wilson benesch DISCOVERY
TAD ME1
Wilson benesch DISCOVERY
TAD ME1
583名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/20(金) 07:36:48.53ID:LQjQE2BQ TADはともかくウィルソンはない
別のウィルソンもブックシェルフはなあ
音だけなら悪くはないが、お値段考えたらまあ買わないわな
別のウィルソンもブックシェルフはなあ
音だけなら悪くはないが、お値段考えたらまあ買わないわな
584名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/20(金) 10:12:09.23ID:6/jtbDmf ウィルソンとは別メーカーです
2023/01/20(金) 10:18:07.43ID:L4ubt+XT
Wilson beneschのブックシェルフはなんかスピーカーの底面からよくわからない突起物が付いてるやつよね
586名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/20(金) 11:06:16.07ID:um9IFOS5 最強はwestlake Audio
BBSM4、6、8 でしょう
BBSM4、6、8 でしょう
587名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/20(金) 12:10:49.91ID:nG0oAbG72023/01/21(土) 03:53:35.61ID:+CBZncT1
CE1TXで上がりだと思う
589名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/21(土) 06:28:19.34ID:hGWZdPWT ME1以降のTAD製品はどれもいいよな。
やっと日本にまともなスピーカーメーカーができた。
フォステクスしっかりしろ。
やっと日本にまともなスピーカーメーカーができた。
フォステクスしっかりしろ。
590名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/21(土) 07:32:11.87ID:yEAT2aYV ステレオ誌のモニターはフォスのNHKに納めたやつのコンシューマ版
2023/01/21(土) 08:20:27.53ID:N0dajzTP
クリプトンはまともじゃないの?
592名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/21(土) 11:43:05.30ID:o3mnh7jy 個人的に気に入りなら其が最高の機種
世界一とか決められないよな
ジャズでブックシェルフならwestlake BBSM4
メタルならHaydn Ltd.
ロックならATCSCM7
ジャンル分けしたら個人でも一つに決められないわ
世界一とか決められないよな
ジャズでブックシェルフならwestlake BBSM4
メタルならHaydn Ltd.
ロックならATCSCM7
ジャンル分けしたら個人でも一つに決められないわ
2023/01/21(土) 11:48:08.98ID:WNlUXHc6
2023/01/21(土) 11:54:07.16ID:cOiv12X5
595名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/21(土) 11:59:31.02ID:yEAT2aYV フォスは他社にユニット卸すメーカーじゃ世界有数の大メーカーだったはず
小岩のスナックのカラオケスピーカーもユニットはフォス製?
知らんけど
小岩のスナックのカラオケスピーカーもユニットはフォス製?
知らんけど
596名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/21(土) 12:28:34.10ID:o3mnh7jy 供給メーカーならScanspeak、Seasは外せない
597名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/21(土) 12:36:30.46ID:yEAT2aYV 立石のスナックのカラオケスピーカーには
シアーズやスキャンスピークは使われてないと思うの
シアーズやスキャンスピークは使われてないと思うの
598名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/21(土) 12:39:34.61ID:yEAT2aYV 和田塚のバーにはB&Oが置いてあって
コジャレタジャズをBGMで流してるかも?
知らんけど
コジャレタジャズをBGMで流してるかも?
知らんけど
2023/01/21(土) 14:19:26.89ID:jocgN7sR
>>595
エレショーのフォスのブースにリンのスピーカーが飾ってあって、ユニットはフォス製だと言ってた
エレショーのフォスのブースにリンのスピーカーが飾ってあって、ユニットはフォス製だと言ってた
600名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/21(土) 14:19:57.62ID:o3mnh7jy Seasはwestlake、Amphon、Harbethで有名
ScanspeakはHaydn Ltd.
Haydn JubileeはSeas
ScanspeakはHaydn Ltd.
Haydn JubileeはSeas
2023/01/21(土) 16:11:57.35ID:XaIx/45+
harbethもなんだな
602名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/21(土) 16:51:19.57ID:yEAT2aYV フォスは昔アバンギャルド
マシーナのお地蔵さんは今でもフォス?
マシーナのお地蔵さんは今でもフォス?
2023/01/21(土) 17:41:24.50ID:jocgN7sR
604名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/22(日) 14:47:20.72ID:524reGgt 米国だ フィンランドだ 英国だ イタリアだ オーストリアとか言ってもユニットはノルウェーやデンマークや日本が多い スピーカーシステム 全てが自社製何かないから一応自社製と歌ってるJBL、TANNOY、その他多数
ウーファーの紙は?ゴムは?内部ケーブルは?
JBLの内部ケーブル 高級機はほとんどモンスター 一部JBL TANNOYは高級機 ヴァンデンハル 紙はクルトミューラー スピーカー端子
WBT
ウーファーの紙は?ゴムは?内部ケーブルは?
JBLの内部ケーブル 高級機はほとんどモンスター 一部JBL TANNOYは高級機 ヴァンデンハル 紙はクルトミューラー スピーカー端子
WBT
2023/01/22(日) 15:55:58.44ID:IzCeS7uy
なんだこのキチガイ
606名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/22(日) 17:17:18.04ID:cVsT4+Qd 車だってタイヤはBSやヨコハマゴムから買ってるな
2023/01/22(日) 18:27:04.86ID:NxPaQ2bv
車もスピーカーもイヤホンヘッドホンもやっぱナチスよ
2023/01/22(日) 18:38:16.04ID:fi6QF+6f
ナチのコピー品とゆー分野もありますぬ
2023/01/22(日) 18:43:20.84ID:m6NpxrmU
日本語が不自由なのは耄碌してるせい?
2023/01/22(日) 20:56:18.46ID:moExiNgc
ナチスなんて国は歴史上存在してないが
611名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/22(日) 21:26:33.58ID:5PxdVYym 那智酢といえば那智勝浦の国は丸正酢醤の天然無添加酢
612名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/22(日) 21:36:56.80ID:THEYajNl 蜂⑤デェphở
2023/01/24(火) 15:05:36.77ID:igepAxPB
20年間PMCのブックシェルフを使って来たのですがそろそろ次の候補を考えています。
PMCはかbネり気に入ってb「るのですが、涛本ではもうコャ塔Vューマー向bッの製品はほぼ涛r絶えている感bカです。
演ケの傾向が似てb「るメーカーは荘シにあるでしょb、か。
PMCはかbネり気に入ってb「るのですが、涛本ではもうコャ塔Vューマー向bッの製品はほぼ涛r絶えている感bカです。
演ケの傾向が似てb「るメーカーは荘シにあるでしょb、か。
2023/01/24(火) 15:26:10.49ID:/AGZ2Bhq
横着せずにショッピに視聴池ッてカンジやぬ
2023/01/24(火) 15:39:22.40ID:i1tm6gbt
>>613
自分もPMCだけど代理店がやる気ないからすっかり難民ですな
自分もPMCだけど代理店がやる気ないからすっかり難民ですな
2023/01/24(火) 18:00:31.10ID:ULn0Q6ml
PMCのブックシェルフってどちらかというとモニター調で、ソナスの艶とかATCの厚みとかとはだいぶ別路線かなと。
HaydnかB&Wか、それともKRIPTONか。
いろんなSP試聴しないと決めらんないね
HaydnかB&Wか、それともKRIPTONか。
いろんなSP試聴しないと決めらんないね
2023/01/24(火) 18:11:47.81ID:oTo18FtI
聴いたことないからわからんけど、PMCの後継としてGENELECとかのガチなモニタースピーカーはどうなんだろう?
何ならPMCの状態が好調なら、買い替えではなく買い出しで思い切りキャラクタの異なるスピーカーにするのもありかと
何ならPMCの状態が好調なら、買い替えではなく買い出しで思い切りキャラクタの異なるスピーカーにするのもありかと
2023/01/24(火) 18:17:23.17ID:i1tm6gbt
パッシブのモニターSPなら
ムジークエレクトロニクガイザインとか
けっこう高いけど
ムジークエレクトロニクガイザインとか
けっこう高いけど
2023/01/25(水) 03:19:46.10ID:e71Ii/vC
フロア型のPMCは低音が深いってことで検討したことある
でもiの付いた改良型が入ってこなくて結局買わず仕舞い
でもiの付いた改良型が入ってこなくて結局買わず仕舞い
2023/01/30(月) 16:46:41.58ID:PWooZLbG
トールやフロアよりブックシェルフの方が音に透明感があって定位がいい
なんで?
なんで?
2023/01/30(月) 18:41:37.47ID:IgQlRAqJ
そりゃ点音源に近いほうが良いに決まってる。
2023/01/30(月) 18:48:11.15ID:a/MS+jWQ
透明感に関してはブックは低音が出ないから
低音寄りで高中域がマスキングされてしまうのが濁って聞こえる主な原因
だから安物のダメな大型は低音過多でボケボケになりがち
定位は基本的に各ユニットの距離が近いほうが良くなる
大型ほどセッティングや試聴距離にシビア
大型でも透明感も定位も良いのはあるので結局は性能と使い手次第
低音寄りで高中域がマスキングされてしまうのが濁って聞こえる主な原因
だから安物のダメな大型は低音過多でボケボケになりがち
定位は基本的に各ユニットの距離が近いほうが良くなる
大型ほどセッティングや試聴距離にシビア
大型でも透明感も定位も良いのはあるので結局は性能と使い手次第
2023/01/30(月) 19:00:24.62ID:iCw34CmF
KEFみたいな同軸って音の干渉ないのかな
2023/01/30(月) 19:49:11.63ID:QI2GdSuR
ユニット毎に分離したスピーカーを作ったらすごいかもね
2023/01/30(月) 21:56:08.04ID:WYJ+Chlj
セッティングなのか単純に今の好みなのか
もうちょっと見極めてみてもいいぞ
視聴距離や音源の選択
色んな要素を試して経験値貯めればさらに好みと機材と環境について分離しつつ理解深めていける
もうちょっと見極めてみてもいいぞ
視聴距離や音源の選択
色んな要素を試して経験値貯めればさらに好みと機材と環境について分離しつつ理解深めていける
626名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 16:28:59.92ID:dPWDDpy4 値上げ前に買ったJBL4309届いた
さっきセッティング完了した
鳴らし込んだら良い音になりそう
さっきセッティング完了した
鳴らし込んだら良い音になりそう
2023/02/06(月) 12:00:07.50ID:Mo6HDO0a
>>624
ウィルソンオーディオみたいなやつ?
ウィルソンオーディオみたいなやつ?
2023/02/06(月) 15:32:26.54ID:kuqZWZp/
>>624
過去には幾つかあったと思うんだが?
過去には幾つかあったと思うんだが?
2023/02/06(月) 15:52:30.42ID:8EhMwHsb
アヴァンギャルドみたいな奴
ていうか
ブックシェルフにサブウーファー足せばいいだけなんだけどね
アヴァンギャルドもそうだしウィルソンもそうか
パッシブだとウーハーはどうしても遅れるから
別にして専用アンプで鳴らした方がいい
ていうか
ブックシェルフにサブウーファー足せばいいだけなんだけどね
アヴァンギャルドもそうだしウィルソンもそうか
パッシブだとウーハーはどうしても遅れるから
別にして専用アンプで鳴らした方がいい
2023/02/06(月) 17:53:41.18ID:xVL81ZeS
>>624
ムンドの見た目の可愛くないやつ?
ムンドの見た目の可愛くないやつ?
631名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/07(火) 11:52:28.64ID:CZK7xF94 蜂丸後DAY普墺
2023/02/15(水) 19:55:47.52ID:F0xyrezO
なんか高級ブックシェルフが登場するらしい
英国EPOSブランドの第一弾スピーカー「ES14N」を3/1発売
価格(税込)は748,000円
https://www.phileweb.com/news/audio/202302/15/24075.html
英国EPOSブランドの第一弾スピーカー「ES14N」を3/1発売
価格(税込)は748,000円
https://www.phileweb.com/news/audio/202302/15/24075.html
2023/02/16(木) 18:03:33.89ID:4Zf7iJ0p
適度に箱を鳴らしてバスレフと相まって再生音の量感はありそう
この手の構成がこのスレの住人に評価されるかどうか
この手の構成がこのスレの住人に評価されるかどうか
634名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 22:37:17.57ID:cQdeCiNk >ウェーブガイドはあえて採用しない。その理由として「一般的な部屋、
>試聴距離においては音の開放感が損なわれ、むしろマイナスの方が大きい」と説明している。
ふむ。
>試聴距離においては音の開放感が損なわれ、むしろマイナスの方が大きい」と説明している。
ふむ。
635名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/18(土) 23:31:47.84ID:Dqb8Afdb ME1を今のうちに買っておくのが正解のような気がするんだよな。
後継機が出ても、かなり価格が上がりそうな予感がする。
CE1TXですごく上げてきたから。
CE1(2014年発売 定価160万円税別)
CE1TX(2022年発売 定価270万円税別)
後継機が出ても、かなり価格が上がりそうな予感がする。
CE1TXですごく上げてきたから。
CE1(2014年発売 定価160万円税別)
CE1TX(2022年発売 定価270万円税別)
636名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/19(日) 00:55:30.91ID:SEA5UwWB ME1も欲しい気するけど今は金銭的に余裕がない
欲しいもの多すぎ
欲しいもの多すぎ
637名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/19(日) 14:28:47.53ID:qmLZd81t 4309 初めて聴いた時は中高域硬い 低音スカスカ 16日間 毎日最低3時間以上6時間以内を鳴らしてたら今日やっと滑らかな高域 低音モリモリ 豪快なサウンドで満足 これで
139800円は安い!
139800円は安い!
638名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/19(日) 14:29:55.12ID:X7zt/bEO スレ違いだぞ
2023/02/19(日) 14:42:45.45ID:bt5bk6dP
ME1後継機 ペア180万円、E1TX後継機 ペア350万円と予想
2023/02/19(日) 14:56:41.99ID:NudW/LXf
ME1のあの音だと180万でもそんなに高くもない気がする
更にグレードアップしてくるだろうし
更にグレードアップしてくるだろうし
641名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/19(日) 15:00:58.07ID:SEA5UwWB ME1って今スタンドと合わせると150万くらいだっけ
後継機はもっと高くなりそうじゃないか?
てかいつくらいに後継機出るんだろうな
後継機はもっと高くなりそうじゃないか?
てかいつくらいに後継機出るんだろうな
642名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/19(日) 15:59:06.15ID:X7zt/bEO もう買っちゃったほうがいいだろうな
今のままで十分な能力だよME1
今のままで十分な能力だよME1
2023/02/19(日) 16:32:53.84ID:GPjZ+iTh
今はテレオンでME1のセールやってた気がするな
HPとかには書いてないけど
HPとかには書いてないけど
644名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/19(日) 18:20:16.90ID:JeK+7zrh2023/02/19(日) 20:34:36.41ID:UWOluAyJ
2023/02/19(日) 20:42:34.89ID:DB+XA6FB
>>645
自分も普及機で満足。よかった、よかった。
自分も普及機で満足。よかった、よかった。
647名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/21(火) 01:42:16.13ID:rgq2mbjV CE1TX、いいデキだと思うけど
これが150万くらいならなあ
これが150万くらいならなあ
648名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/21(火) 07:24:35.79ID:KWBVd48j 出来のいい弟がいるもんだからお兄ちゃんは頑張った!
だが頑張りすぎて結果を出したがお値段は。。。。(´Д` )
だが頑張りすぎて結果を出したがお値段は。。。。(´Д` )
2023/02/21(火) 07:25:56.42ID:RXUGHFcS
先代は素晴らしかったが正直ME1に食われていたしな……
650名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/21(火) 07:31:40.25ID:KWBVd48j まあME-1でも十分に音はいいし、スケール感でもE-1TXがあるしねえ
2023/02/21(火) 12:20:32.13ID:dxd9PXFu
GX100, GX100MA, GX100BJの違いなんですが、
聴感的に明確ってありますか?
聴感的に明確ってありますか?
652名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/21(火) 18:32:34.77ID:qGg7v4nf 高くてvery goodは当たり前
50万円以下で優秀なのが
欲しい
50万円以下で優秀なのが
欲しい
653名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/21(火) 20:50:38.96ID:PmDnYwgw >>652
キミはアシダボックスを使いなさい
キミはアシダボックスを使いなさい
2023/02/21(火) 21:34:16.47ID:Syx1ucyp
>>652
スタジオ用のアクティブ
スタジオ用のアクティブ
655名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/21(火) 22:47:20.53ID:rgq2mbjV このスレで語られてるようなスピーカーよりは当然かなり劣ってしまうけども
ELACのSolano BS283はいいデキだと思いますよ
販売価格25万円くらいでしょうか
安価なスピーカーには思えません
ELACのSolano BS283はいいデキだと思いますよ
販売価格25万円くらいでしょうか
安価なスピーカーには思えません
2023/02/22(水) 03:36:25.67ID:UQvqy7k0
Platinum 100 3G(税込99万)
周波数特性が 28Hz-60,000Hz(-6dB)
これマジかな
でも小音量は向かなそう
周波数特性が 28Hz-60,000Hz(-6dB)
これマジかな
でも小音量は向かなそう
657名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/22(水) 07:30:51.35ID:hSFQ5yZW GOLD100は音が良かったから、今度のプラチナムも期待出来そう
658名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/24(金) 17:33:34.97ID:IQdA9fXJ モニオの今度のプラチナム100は15cmウーハーのバスレフなのに
28Hz(−6db)ってスゲェな
いっぺん手持ちのソフトでじっくり聞いてみたいもんだ
28Hz(−6db)ってスゲェな
いっぺん手持ちのソフトでじっくり聞いてみたいもんだ
659名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/24(金) 18:02:09.92ID:aVmhtjgp 田舎住みでテレオンって全然知らないんだけど、安いの?
通販でユニオンとか他何箇所か問い合わせたりすると、大体価格変わらない感じを受ける
けどどうなんだろうか
でも、流石に高いスピーカーは実店舗で聴いてから決めた方が良さそうだけど
関西圏だと遠征でどこに行けば良いのかよくわからないな
通販でユニオンとか他何箇所か問い合わせたりすると、大体価格変わらない感じを受ける
けどどうなんだろうか
でも、流石に高いスピーカーは実店舗で聴いてから決めた方が良さそうだけど
関西圏だと遠征でどこに行けば良いのかよくわからないな
660名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/25(土) 02:18:58.44ID:kmnkRwd7 ビクターSX V1Aが
ドブの7.7万を即買いした
同じクオリティの新品なら、
50万で納期6ヶ月くらいかな?
時々ブンブン聴こえるV1、
コストダウンしたV1M、、、
どれもV1Aと似たような値段だから
ドブは面白い
ドブの7.7万を即買いした
同じクオリティの新品なら、
50万で納期6ヶ月くらいかな?
時々ブンブン聴こえるV1、
コストダウンしたV1M、、、
どれもV1Aと似たような値段だから
ドブは面白い
2023/02/25(土) 08:36:46.49ID:LVnKRNRP
662名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/25(土) 10:49:36.99ID:eLQZiUS9 >>661
テレオンは上の方でME1セールしてると書いてる人がいたから、知らない店だけど興味持っただけ
関西人じゃないけど、遠征するなら距離的に関西の方が近いので(関東は車で行くと日帰り無理だと思う)
どこら辺が定番なのかなと思った
ちなみにシマムセンが安いらしいとか5chで見かけたけど、通販ではそんなことはなかった
(通販だと逸品館の方が安い感じがする)
テレオンは上の方でME1セールしてると書いてる人がいたから、知らない店だけど興味持っただけ
関西人じゃないけど、遠征するなら距離的に関西の方が近いので(関東は車で行くと日帰り無理だと思う)
どこら辺が定番なのかなと思った
ちなみにシマムセンが安いらしいとか5chで見かけたけど、通販ではそんなことはなかった
(通販だと逸品館の方が安い感じがする)
663名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/25(土) 11:04:33.25ID:r2MM8k6/ 最近は地方に売らない店が多いからあまり期待せん方がいい
664名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/25(土) 11:04:53.29ID:r2MM8k6/ その逆も然り
2023/02/25(土) 12:17:16.72ID:LVnKRNRP
>>663
それ俺だな、確かペア100万円割ってたと思う、2月だか3月末まで現地のみだった記憶
運が良ければの話だけどシマムセンのすぐ近くにある別の店はヤバいよ
展示品4割5割平気で引いてる
あんま大々的に安く売ってるわけじゃないんで名前出して良いのかもわからんけど
それ俺だな、確かペア100万円割ってたと思う、2月だか3月末まで現地のみだった記憶
運が良ければの話だけどシマムセンのすぐ近くにある別の店はヤバいよ
展示品4割5割平気で引いてる
あんま大々的に安く売ってるわけじゃないんで名前出して良いのかもわからんけど
666名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/01(水) 20:26:16.93ID:Ml3sXbn7 大阪で安い店 上新電機、逸品館
他は高い
他は高い
667名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/01(水) 20:40:23.77ID:Ml3sXbn7 上新電機 新品値引率
4309 29.4%、4429 33.3%
Legacy Cheviot 25%
LUXMAN 25%
4309 29.4%、4429 33.3%
Legacy Cheviot 25%
LUXMAN 25%
2023/03/01(水) 21:36:22.02ID:oiPKzOcs
2023/03/01(水) 21:57:14.54ID:aQwJwguO
マウント老害w
670名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/02(木) 07:56:50.24ID:rdO7n6T9 >>668
何がどう圧勝なのかな?
何がどう圧勝なのかな?
671名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/02(木) 08:00:24.81ID:rdO7n6T9 かってペア10万のスピーカーが値上がりしてしまって10万以上する今
ペア6万100円で買えるスピーカーでSX-V1よりも音が良ければ実にお買い得なんだが
ペア6万100円で買えるスピーカーでSX-V1よりも音が良ければ実にお買い得なんだが
2023/03/02(木) 09:25:32.77ID:HeYKkMY7
ユニクロみたいな特長のない外観と
全体にこもった様な音質で所有感すらわかないスピーカーだろ
全体にこもった様な音質で所有感すらわかないスピーカーだろ
2023/03/02(木) 10:22:46.49ID:IFB9a5DV
ワーフェデールは開発元の金・人のリソースがとにかく潤沢。
特徴のない外観というが全ての構造物や硬化した接着剤までモデル反映した構造計算で最適化している。
適当に安く作りましたって箱ではない。
こもった音に違いないというが最新の音響工学や波動工学を反映した数値解析結果をベースにしたチューニングでそんなことになってるはずもない。
激戦区の価格帯だがヨーロッパの著名な賞も一通り受賞している。
その中で12.1は大傑作。この音がこもって聴こえる人は耳鼻科に行った方がいい
特徴のない外観というが全ての構造物や硬化した接着剤までモデル反映した構造計算で最適化している。
適当に安く作りましたって箱ではない。
こもった音に違いないというが最新の音響工学や波動工学を反映した数値解析結果をベースにしたチューニングでそんなことになってるはずもない。
激戦区の価格帯だがヨーロッパの著名な賞も一通り受賞している。
その中で12.1は大傑作。この音がこもって聴こえる人は耳鼻科に行った方がいい
2023/03/02(木) 12:35:12.20ID:+uvZJFQa
うわぁ…
675名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/02(木) 13:42:27.73ID:LH+NPmg9 なんだかアフォーカルくんを思わせるヤツだなあ
同一人物?
同一人物?
676名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/02(木) 23:54:35.19ID:HVYeliJ0 日本橋のジョーシンだけが安いだろうか
地元のジョーシンにはオーディオ置いてないと思うけど、取り寄せで安く買えれば良いのに…
地元のジョーシンにはオーディオ置いてないと思うけど、取り寄せで安く買えれば良いのに…
2023/03/03(金) 09:16:00.00ID:PbBMSJrk
>>673
ヨドにこれ試聴に行ったらワイの初代CM-5がゴミであることが判明したw
ヨドにこれ試聴に行ったらワイの初代CM-5がゴミであることが判明したw
678名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/03(金) 10:03:01.61ID:CJ/uq4LL 12.1ってそんなに良いの?
「迷ったら大きい方にしとけ」っていう嫁の言葉に従って
12.2買っちゃったけどけっこう普通なんだよなぁ
失敗したかな…
「迷ったら大きい方にしとけ」っていう嫁の言葉に従って
12.2買っちゃったけどけっこう普通なんだよなぁ
失敗したかな…
2023/03/03(金) 11:53:39.85ID:rR+BJd+6
2023/03/03(金) 13:34:32.06ID:QyQ+nZgT
小さい方がウーハーのスピードも速くなるからスッキリした音になる
B&Wで一番音がいいのは805シリーズ
B&Wで一番音がいいのは805シリーズ
681名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/03(金) 14:27:42.52ID:bJF28uTC >>680
じゃあ大きいウーハーだと500Hzでも480回しか動かないとでも?w
じゃあ大きいウーハーだと500Hzでも480回しか動かないとでも?w
2023/03/03(金) 14:37:11.83ID:WXElOog7
683名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/03(金) 17:31:36.54ID:fbOB9slZ Viennaが安いのは逸品館 28%引きHaydn Ltd. 但し現金に限る クレカだと25%
684名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/03(金) 17:34:21.77ID:fbOB9slZ685名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/03(金) 17:40:19.32ID:fbOB9slZ 売価統一は駄目な筈なのに 過去にNakamichiとBOSEが其をして違法だった
其なのに今も売価統一Accuphase、Esoteric
しても良い法律に変わったのか?
其なのに今も売価統一Accuphase、Esoteric
しても良い法律に変わったのか?
686名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/03(金) 19:28:33.93ID:LlRjzWgO >>682
じゃあおまいがスピードの速い低音とやらを説明してみろよ(゚∀゚)アヒャ!www
じゃあおまいがスピードの速い低音とやらを説明してみろよ(゚∀゚)アヒャ!www
687ハエ叩き
2023/03/03(金) 21:41:52.62ID:PyRNXxt/ >>681
振動板が重くて、十分な加速度がないと周波数に追いつけないかもしれないね。
超低音は耳の感度もよくないから、音量あげるために大きな変位をを忠実にこなすには、強力な磁気回路が必要。
だけども、磁気回路の分だけまた重くなるジレンマ。
振動板が重くて、十分な加速度がないと周波数に追いつけないかもしれないね。
超低音は耳の感度もよくないから、音量あげるために大きな変位をを忠実にこなすには、強力な磁気回路が必要。
だけども、磁気回路の分だけまた重くなるジレンマ。
2023/03/04(土) 09:58:20.97ID:MOCANcQ1
20年前のスピーカーは劣化が酷い
ウーハーはヨレヨレがガチガチのどちらかがほとんど
ウーハーはヨレヨレがガチガチのどちらかがほとんど
689名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/04(土) 15:04:02.86ID:ia81Y7f0 オーディオ機器でスピーカーが一番長く使えそうなイメージだけどそうでも無いのかな
D級アンプ使ってた時は毎日3時間くらいオーディオ使ってたけど、A級に変えて熱がすごくて
劣化早そうだから土日とか休みの日だけオーディオ使用に変わったわ
D級アンプ使ってた時は毎日3時間くらいオーディオ使ってたけど、A級に変えて熱がすごくて
劣化早そうだから土日とか休みの日だけオーディオ使用に変わったわ
2023/03/04(土) 16:33:21.38ID:SkkpNgZp
2023/03/04(土) 22:43:27.99ID:WV19zoTK
2023/03/04(土) 22:45:39.37ID:WV19zoTK
もしそれでもソコソコに聴こえるとすれば己自身もそれだけ歳をとって聴力がAMラジオ並みになってるってこと
693名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 00:31:38.27ID:GrHL7/PZ2023/03/05(日) 03:59:26.56ID:5txXLie0
695名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 07:41:26.57ID:cBrj+w5Q じゃあマジコの1億円はどうなるんだwww
696名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 07:44:03.44ID:cBrj+w5Q そーいやクソ重い15インチのウーハーといえばATCがあるな
西湖に至っては18インチだが、キレッキレのタイトな低音が出るので
あのマイケルがスタジオで聞いて思わずホウッ❣
西湖に至っては18インチだが、キレッキレのタイトな低音が出るので
あのマイケルがスタジオで聞いて思わずホウッ❣
697名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 07:47:34.36ID:cBrj+w5Q ATCはブックシェルフでもクソ重いのでアンプは選ぶが
ラジ技の年末恒例座談会で白スガーノやストライカー司令官を始めとして
全員一致であのマジコQ1を差し置いてお持ち帰りするならコレ!
と選んだのがATCのブックシェルフ
ラジ技の年末恒例座談会で白スガーノやストライカー司令官を始めとして
全員一致であのマジコQ1を差し置いてお持ち帰りするならコレ!
と選んだのがATCのブックシェルフ
698名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 07:50:50.15ID:cBrj+w5Q そのクソ重いウーハー使ったATCのSCM10を宅スタに使ってたミュージシャンが
色々アレコレ聞いて、一番タイトに低く沈むビート刻んだので選んだアンプがマッキン
そのマッキンのDFは?
DFバカ涙目(ノД`)www
色々アレコレ聞いて、一番タイトに低く沈むビート刻んだので選んだアンプがマッキン
そのマッキンのDFは?
DFバカ涙目(ノД`)www
699名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 07:57:59.53ID:cBrj+w5Q 日本で元祖クソ重いウーハー使ったスピーカーといえばAR
当時ステサンの重鎮だった岡さんが気に入って3aを使っていた
その3aの後釜に選んだのもやっぱりAR
当時他の評論家仲間はステサンのスピーカーテストで散々音のいいスピーカー聞いてるはずなのに
何故AR?と口には出さずとも皆ハテナ?
そしてアレコレ色々なスピーカー聞いてた読者もみなハテナ?
岡さんは少女革命化だったのか?
まあ今聞いてみるとクラを聞いた時のバランスは悪くないので
そこを評価したのか?
五味さんがタンノイVLZを高く評価したみたいに
当時ステサンの重鎮だった岡さんが気に入って3aを使っていた
その3aの後釜に選んだのもやっぱりAR
当時他の評論家仲間はステサンのスピーカーテストで散々音のいいスピーカー聞いてるはずなのに
何故AR?と口には出さずとも皆ハテナ?
そしてアレコレ色々なスピーカー聞いてた読者もみなハテナ?
岡さんは少女革命化だったのか?
まあ今聞いてみるとクラを聞いた時のバランスは悪くないので
そこを評価したのか?
五味さんがタンノイVLZを高く評価したみたいに
2023/03/05(日) 08:24:47.80ID:ABZo5fHS
>>695
近年のスピーカーの傾向に従ったとしても38cmを決して使うなという訳じゃない
マジコのは低い帯域に限って使っているし、各所相当コストかけて完成させているね
(クロスオーバー周波数はB&Wの801dは350Hz,マジコのアレは120Hz)
まぁ個人的には好きに作って魅力的な音に仕上がれば問題ないよ
近年のスピーカーの傾向に従ったとしても38cmを決して使うなという訳じゃない
マジコのは低い帯域に限って使っているし、各所相当コストかけて完成させているね
(クロスオーバー周波数はB&Wの801dは350Hz,マジコのアレは120Hz)
まぁ個人的には好きに作って魅力的な音に仕上がれば問題ないよ
2023/03/05(日) 08:56:52.06ID:7Wd4p9Ms
2023/03/05(日) 10:01:01.75ID:fb118gIq
>>698
制動が甘くなって出量が増えた低音を良い方向に解釈したのでしょ
制動が甘くなって出量が増えた低音を良い方向に解釈したのでしょ
703名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 10:21:55.59ID:cBrj+w5Q >>701
おまい自身は何一つ分かってねージャマイカwww
だからこの自社製品マンセー記事でありながらも、はっきりとは断言してねーだろ?
アンプの音質はDFだけじゃ決まらねーんだよ
石アンはNFどっちゃりかけるとDF値は良くなるんだが音質は?
そしてその理由は?
ちゃんと自分自身の言葉で説明出来るほど理解してからレスしような
ハズイから(;ω;)
おまい自身は何一つ分かってねージャマイカwww
だからこの自社製品マンセー記事でありながらも、はっきりとは断言してねーだろ?
アンプの音質はDFだけじゃ決まらねーんだよ
石アンはNFどっちゃりかけるとDF値は良くなるんだが音質は?
そしてその理由は?
ちゃんと自分自身の言葉で説明出来るほど理解してからレスしような
ハズイから(;ω;)
704名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 10:23:30.14ID:cBrj+w5Q705名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 10:25:13.05ID:cBrj+w5Q まあこんな様な屁理屈だけで、実際にアレコレ色々オーディオやってみたり
音楽聞いてないコトがバレバレのレスするからDFバカwww
って嘲笑されるんだぞ
音楽聞いてないコトがバレバレのレスするからDFバカwww
って嘲笑されるんだぞ
2023/03/05(日) 10:27:38.55ID:7Wd4p9Ms
>>703
自社製品マンセーじゃなく
スピーカーのインピーダンスと周波数の変化を説明してる
マンセーはあるけどね
ついでに位相の回転にも触れてるね
松金使ったのはスピーカーとアンプと本人の相性が揃ったからだと思うのだが?
自社製品マンセーじゃなく
スピーカーのインピーダンスと周波数の変化を説明してる
マンセーはあるけどね
ついでに位相の回転にも触れてるね
松金使ったのはスピーカーとアンプと本人の相性が揃ったからだと思うのだが?
2023/03/05(日) 10:29:50.47ID:3EPcTOHy
>>704
何の数値がどうなったからタイト低音と言えるのか定義しないと議論にならないのでは
何の数値がどうなったからタイト低音と言えるのか定義しないと議論にならないのでは
708名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 10:40:45.37ID:cBrj+w5Q >>706-707
そんなん聞きゃあわかんだろ?
おまいらの皆さまは耳やハートではなく、頭や理屈で聞いてるのか?
ちな、相性には全て理由がある
物理の神様そのものには毛が三本足りない人間では理解出来るかどうかはまた別の問題
少なくともマッキンがATCのウーハーがガンガンゴリゴリ鳴らせるという事は
DFがウーハーの制動には全く関係ない中川翔子
ただし10以下だと影響が出るのはノンNF300Bシングル使ってる人には常識だが
そういうアンプをお好みの方は、普通f0の高い高能率のビンテージスピーカー使うのが普通だからねえ
ATCとかAR鳴らすのには全く向いてない
タンノイとかローサーとかオイロダインならシビれる様な音が出るかも?
知らんけど
そんなん聞きゃあわかんだろ?
おまいらの皆さまは耳やハートではなく、頭や理屈で聞いてるのか?
ちな、相性には全て理由がある
物理の神様そのものには毛が三本足りない人間では理解出来るかどうかはまた別の問題
少なくともマッキンがATCのウーハーがガンガンゴリゴリ鳴らせるという事は
DFがウーハーの制動には全く関係ない中川翔子
ただし10以下だと影響が出るのはノンNF300Bシングル使ってる人には常識だが
そういうアンプをお好みの方は、普通f0の高い高能率のビンテージスピーカー使うのが普通だからねえ
ATCとかAR鳴らすのには全く向いてない
タンノイとかローサーとかオイロダインならシビれる様な音が出るかも?
知らんけど
709名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 10:44:07.77ID:cBrj+w5Q そーいやオートグラフ使ってる喫茶店は行った時、パワーアンプが3セットぐらい置いてあったけど
845のシングルアンプを使っていた様な遠い日の思ひで(≧∀≦)
845のシングルアンプを使っていた様な遠い日の思ひで(≧∀≦)
710名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 10:46:59.44ID:cBrj+w5Q 他にもダイヤのロクハンや、なんならアシダボックスでも石アンじゃあ無理ポなすんばらしい音で鳴らすかも?
知らんけど
知らんけど
2023/03/05(日) 10:48:02.38ID:3EPcTOHy
>>708
それだと人によって「タイトな低音」の定義が変わるので議論ができなくなる
タイトな低音、ベールの取れた高音、聞けばわかるだろう、以上!となる
あんたはカビの生えた古代のスピーカーやアンプについて聞かれてもないのにベラベラ喋ってる老害にすぎない
それだと人によって「タイトな低音」の定義が変わるので議論ができなくなる
タイトな低音、ベールの取れた高音、聞けばわかるだろう、以上!となる
あんたはカビの生えた古代のスピーカーやアンプについて聞かれてもないのにベラベラ喋ってる老害にすぎない
2023/03/05(日) 10:54:53.34ID:7Wd4p9Ms
2023/03/05(日) 10:54:57.31ID:136IKNMz
これがブックシェルフスレじゃなきゃ青痰笥が〜しょんべんジョロジョロ〜の高齢者だろ
2023/03/05(日) 11:01:14.58ID:7Wd4p9Ms
>>713
お前もそのうちションベンジョロジョロになるんやで?
お前もそのうちションベンジョロジョロになるんやで?
2023/03/05(日) 11:27:59.95ID:FmmIx6z+
独り言を連投する輩はロクでもない奴ばかりだな
716名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 12:40:02.29ID:kjMhZ1Q3 >>711
タイトな低音とは荻野目ちゃんのダンスの様な低音のパンナコッタなw
所詮言葉じゃ
♪気にすんな〜 レスあげたって
それじゃ伝わらない〜
そうさ〜
きっちり聞かせねばならない〜
白黒つけやる〜から〜
目に物見せてやる〜から〜
おまいには人に伝えられる自分の言葉は何一つないジャマイカw
実に貧弱なオーディオ体験www
タイトな低音とは荻野目ちゃんのダンスの様な低音のパンナコッタなw
所詮言葉じゃ
♪気にすんな〜 レスあげたって
それじゃ伝わらない〜
そうさ〜
きっちり聞かせねばならない〜
白黒つけやる〜から〜
目に物見せてやる〜から〜
おまいには人に伝えられる自分の言葉は何一つないジャマイカw
実に貧弱なオーディオ体験www
717名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 12:41:37.82ID:kjMhZ1Q3718名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/05(日) 12:42:32.85ID:kjMhZ1Q32023/03/05(日) 15:38:23.66ID:TdHs4AbN
キチガイ博覧会かよw
2023/03/06(月) 19:10:28.16ID:3/Y/49XJ
基地外ジジイ「ワシと話したいやつはおらんのか。青痰笥、松金語り尽くしてやるぞ、あん?」
721名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 16:21:26.25ID:FZbXCNQP 4309 近年稀にみる傑作ですな 鳴らし甲斐有るわ 小型がパッとしないJBLでは珍しい出来映え リーズナブル
2023/03/07(火) 16:35:39.18ID:CxVURfHz
はいはいJBL病棟から出てきちゃダメですよー
723名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 18:22:21.47ID:FZbXCNQP パワードならAdamも中々良いですよ
2023/03/07(火) 18:35:36.68ID:WBtg4Jr4
>>721
普通にL82のほうが良いだろ
普通にL82のほうが良いだろ
2023/03/07(火) 19:24:12.81ID:2x4tgJqt
Kaya S12も空間表現がとても良いな
見た目も圧迫感が無くて良い
見た目も圧迫感が無くて良い
2023/03/07(火) 19:29:50.96ID:EPwZ+Xy/
見た目的にメイン機にはできないだろうけど
2023/03/07(火) 20:15:20.69ID:/NC6FfHS
あのニョロっとした専用スタンドを着けた姿は
写真ではただ奇妙に思えたけど、ショーで実物を見たら
奇妙ながらお洒落にも感じられた
リビングに置いてみたい
写真ではただ奇妙に思えたけど、ショーで実物を見たら
奇妙ながらお洒落にも感じられた
リビングに置いてみたい
728名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 21:34:31.37ID:dTJozvtH 名古屋のショーで聞いたけど、女性ボーカルは艶があって良かったが
お値段見たら・・・・
そりゃええわなw
お値段見たら・・・・
そりゃええわなw
729名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 04:42:36.77ID:bDsCUUps ME1 レビュー
https://audio-monster.com/?p=1392
https://audio-monster.com/?p=1392
2023/03/12(日) 19:39:34.79ID:OrvwHKHY
Kaya S12はこのスレ的にはお求めやすい方だね
値上げしちゃったけど
値上げしちゃったけど
2023/03/12(日) 20:21:25.11ID:WHzKuFAe
スピーカー作りと同じくらいの情熱をスタンドにも注いで制作して欲しいな
下位機種と共用で〜すとかアホかと
下位機種と共用で〜すとかアホかと
732名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/12(日) 23:36:42.89ID:DWfkrvy6 最近はスタンドにも注力したスピーカーが多いぞ
ご存知ソナスを始めマーテンとかエポスとかボーニックとかプロアックもそうだ
ご存知ソナスを始めマーテンとかエポスとかボーニックとかプロアックもそうだ
733名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/15(水) 14:15:35.36ID:l+v8B2Zn 結局 スキャンスピークかセアス どちらが良いですか?って話
734名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/15(水) 14:59:40.28ID:ZwRLiPda どうも自分はアセンブリメーカーのスピーカーを買う気が起きない
スピーカー開発とは、ユニットを開発することだと思う
スピーカー開発とは、ユニットを開発することだと思う
2023/03/15(水) 15:16:52.27ID:cfbvtkBM
それは既製品ユニットを組み立ててるような自作ユーザーの延長で考えてるからでは?
ふつうはユニットメーカーに仕様を示して特注品を生産してもらってるでしょ
ふつうはユニットメーカーに仕様を示して特注品を生産してもらってるでしょ
736名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/16(木) 10:44:02.69ID:4RUklhPP ディナウディオの中の人がよく言ってるよな
「本当に進歩的なスピーカーを作れるのは(我々のような)ユニットメーカーだけです(キリッ」
「本当に進歩的なスピーカーを作れるのは(我々のような)ユニットメーカーだけです(キリッ」
737名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/16(木) 12:31:45.86ID:2lGZiJ5Q ホンマかいな?
それでアレ?
それでアレ?
738名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/16(木) 12:52:08.56ID:1yuoBDzq >>736
> ディナウディオの中の人がよく言ってるよな
> 「本当に進歩的なスピーカーを作れるのは(我々のような)ユニットメーカーだけです(キリッ」
だがエソター3よかエソター2のが出来が良かったわけだが
> ディナウディオの中の人がよく言ってるよな
> 「本当に進歩的なスピーカーを作れるのは(我々のような)ユニットメーカーだけです(キリッ」
だがエソター3よかエソター2のが出来が良かったわけだが
2023/03/16(木) 19:00:11.12ID:PVlc3dfD
TADのCSTドライバーは山形県で東北パイオニアに勤めるオバちゃんたちが組み立てている
彼女らに幸あれ
彼女らに幸あれ
2023/03/16(木) 19:22:34.25ID:KA2KeL0i
オーディオメーカーって女性多いよね
外国も工場訪問記事とかだと女性多いし
外国も工場訪問記事とかだと女性多いし
741名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/16(木) 19:32:58.27ID:LnWJuMEm エアタイトの社長は製品の組み立ては女性でないとダメ!と言ってたな
男にやらせると同じ製品を同じ様に組み立てるのに飽きちゃって
勝手にボクの考えたさいつよの回路に変えちゃったりするので使えないと言っていた
男にやらせると同じ製品を同じ様に組み立てるのに飽きちゃって
勝手にボクの考えたさいつよの回路に変えちゃったりするので使えないと言っていた
742名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/16(木) 19:38:08.55ID:LnWJuMEm そういや103も作っているのはオバちゃんだが
これも男が作ると勝手にコイルを空芯にしちゃうんだろうか?
JICOも男に針作らせると、鈴木針とか田中針とか
ボクの考えたさいつよのスタイラスにしてしまうのだろうか?
これも男が作ると勝手にコイルを空芯にしちゃうんだろうか?
JICOも男に針作らせると、鈴木針とか田中針とか
ボクの考えたさいつよのスタイラスにしてしまうのだろうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 02:06:59.58ID:g2S1MlQ1 アキュフェーズはおっさんが大半だけどなw
744名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 07:58:20.33ID:g0KgGTdV2023/03/17(金) 08:27:42.07ID:hjxCJpoS
半田付けしたり配線したりは女性が多いんじゃない
男は計測検査調整とか、力仕事とか
男は計測検査調整とか、力仕事とか
2023/03/17(金) 08:37:09.70ID:ZjjnAO8G
大昔、NASAにハンダを教えに言った日本人は男だったけどね
女性は単価が安くなるからでは?
女性は単価が安くなるからでは?
2023/03/17(金) 12:20:32.74ID:mmXiOsrB
女性は単純作業に向いててスピードが速くて正確
一番使えないのがおっさん
一番使えないのがおっさん
748名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 12:34:31.02ID:029GpaSP 確かに女は細かい。
男ならばスルーするような些細なことでも一々こだわり煩い。
それゆえに女の客はあまり相手したくないものである。
男ならばスルーするような些細なことでも一々こだわり煩い。
それゆえに女の客はあまり相手したくないものである。
749名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 13:14:00.17ID:53sNj5CD そーいやステサンのマッキンやオクターブ訪問記事でも
女性がトランスのコイル巻いてたような
知らんけど
女性がトランスのコイル巻いてたような
知らんけど
2023/03/17(金) 13:19:34.63ID:8/Mazizp
OCTAVEはきれいなお姉さんがトランス巻いてたね
2023/03/17(金) 13:34:54.33ID:8/Mazizp
PIEGAはおっさんがほぼひとりでリボンを作ってた
見学してる評論家がそこまで見せていいんですかと聞いたら、
見てもコピーできないから大丈夫といい、よっぽどの熟練の技が必要な模様
見学してる評論家がそこまで見せていいんですかと聞いたら、
見てもコピーできないから大丈夫といい、よっぽどの熟練の技が必要な模様
2023/03/17(金) 15:17:11.89ID:A3qb302D
piegaなんて大した数出てないしな
俺も使ってるけど、メーカー色が非常に強いから最強って感じではないと思う
合うやつだけ使っとけみたいな
俺も使ってるけど、メーカー色が非常に強いから最強って感じではないと思う
合うやつだけ使っとけみたいな
753名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/17(金) 16:17:38.00ID:WvImlKxP PIEGAってデモでゲロゲロのロックはかけないからな
クラだとええ感じやで
クラだとええ感じやで
2023/03/17(金) 16:36:49.25ID:0xhnEatF
楽器職人は男ばかりだがなあ
2023/03/17(金) 16:42:49.40ID:Y/1F98Xk
ピエガは生楽器の響きが綺麗だからな
逆に不得意もあるが聴かなければどうということはない
逆に不得意もあるが聴かなければどうということはない
2023/03/20(月) 15:07:17.50ID:maM0YAub
一品作なら男性職人が多いけどルーチン化して同じものを作り続けるなら女性の方が向いてるのかも知れないね
757名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 16:41:30.13ID:sBSzbKJY マランツ博士が自ら作った有名な#7も
実際の製品と回路図とは違うそうだからな
人気が出て何台も作ってるうちに、閃いて改良を施していったらしい
実際の製品と回路図とは違うそうだからな
人気が出て何台も作ってるうちに、閃いて改良を施していったらしい
758名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 21:22:41.87ID:Ast6ThG6 ジャズだけなら4429
ロックだけなら4309.SCM7
メタルだけならHaydn Ltd.
ロックだけなら4309.SCM7
メタルだけならHaydn Ltd.
759名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/20(月) 22:37:31.89ID:gKRnFO98 その3つ買うお金でマジコ買えば一つで間に合うよ
760名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/21(火) 00:24:53.24ID:H0QmKsts マジコは金属臭い無機質でパサついたツマラン音だからイラネ
761名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/21(火) 06:44:39.22ID:NSUufw8R スピーカー買い替えたりすると、
そのスピーカーの特性を測るために
色んなCDなりレーコードなりMP3なり
多くの音楽を、聞く事を試す時間が出来て楽しくなるな
そのスピーカーの特性を測るために
色んなCDなりレーコードなりMP3なり
多くの音楽を、聞く事を試す時間が出来て楽しくなるな
762名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/21(火) 06:48:33.87ID:9hhxSWmW >>12
左はダッチワイフで、右がチョンマゲと名付けたい
左はダッチワイフで、右がチョンマゲと名付けたい
2023/03/26(日) 23:53:53.12ID:mMmp6Aen
今E1TX保有しているがいつかはCR1TXを買いたい
2023/03/27(月) 13:59:46.43ID:3PNwm3H1
>>745
女性の方が作業が正確だからだよ
女性の方が作業が正確だからだよ
2023/03/27(月) 14:18:35.14ID:/JFv/Oc4
>>764
神経の分解能がおなじなら、男性の筋力を100、女性の筋力を80とした場合、女性の方が1.25倍筋肉の動きの調整力が高いことになる。
神経の分解能がおなじなら、男性の筋力を100、女性の筋力を80とした場合、女性の方が1.25倍筋肉の動きの調整力が高いことになる。
766名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 15:35:24.88ID:ueIF/EHR 理論と実際は違うからくだらん戯言にしか聞こえんわ
2023/03/27(月) 15:42:24.07ID:YyCMC5fV
だったら職人系みんな女がやっとるわ
768名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 16:47:16.99ID:HJCDzq0U 男は新しいことに挑戦するのは得意だが、毎日同じ事を繰り返すのは苦手
だって飽きちゃうから
女性は飽きちゃうと毎日毎日の炊事掃除洗濯なんかやってられないからな
だって飽きちゃうから
女性は飽きちゃうと毎日毎日の炊事掃除洗濯なんかやってられないからな
769名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 18:16:14.59ID:ueIF/EHR >>768
> 男は新しいことに挑戦するのは得意だが、毎日同じ事を繰り返すのは苦手
> だって飽きちゃうから
> 女性は飽きちゃうと毎日毎日の炊事掃除洗濯なんかやってられないからな
そら男女関係なく人それぞれや
> 男は新しいことに挑戦するのは得意だが、毎日同じ事を繰り返すのは苦手
> だって飽きちゃうから
> 女性は飽きちゃうと毎日毎日の炊事掃除洗濯なんかやってられないからな
そら男女関係なく人それぞれや
2023/03/27(月) 18:34:05.30ID:NIueqtZe
給料安いパート・アルバイトだから女が多いだけでしょ
771名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/27(月) 19:05:39.81ID:Mh+ufdlT ATC SCM20sl2
2023/03/27(月) 19:28:33.38ID:+uePOxYr
>>770
外国でもそうなん?
外国でもそうなん?
2023/03/28(火) 00:13:40.51ID:XXgwkpH1
このスレの評価ではLS3/5aはどうなんだろう。
2023/03/28(火) 00:15:24.96ID:XXgwkpH1
↑
途中で書き込んでしまった。
うちではStirling Broadcast LS3/5a V3で当分は打ち止めという感じ。
途中で書き込んでしまった。
うちではStirling Broadcast LS3/5a V3で当分は打ち止めという感じ。
775名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/28(火) 00:44:31.13ID:tVju614V アレはいいものだがその目的上低音出ないしパワー入らないしで
さいつよとは言えないなあ
さいつよとは言えないなあ
2023/03/28(火) 23:55:42.86ID:rlCvTt+6
ニアフィールドに向いてる。
777名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 00:05:58.22ID:A1UQZJ8d あれ系は、意外と真空管アンプじゃないほうが良かったりする
2023/03/29(水) 01:01:16.13ID:QF+Y8qpE
似たようなとこだとP3ESRはかなり低音出るんだけどな
ただ能率めっちゃ低いからそれこそNCOREくらいの駆動力ないとあかんっていう
ただ能率めっちゃ低いからそれこそNCOREくらいの駆動力ないとあかんっていう
779名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 07:20:15.33ID:Dz7dH7vW >>770
真理
真理
2023/03/30(木) 17:52:57.69ID:1mN+fRDw
アメリカでは電話交換手に男を雇った→ミスばかりで崩壊→全員女性に
集中力をもって根気よく正確にできるのは圧倒的に女性
日本の家電神話は低賃金で女性がひたすら電気の要塞を正確にコツコツ組み立てたからできた
https://youtu.be/AlvRzQr3ts4
集中力をもって根気よく正確にできるのは圧倒的に女性
日本の家電神話は低賃金で女性がひたすら電気の要塞を正確にコツコツ組み立てたからできた
https://youtu.be/AlvRzQr3ts4
2023/03/31(金) 10:23:26.49ID:X+1OeSYW
バカでもできる仕事は女にやらせとけって話?
782名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 14:33:59.33ID:wAQ3r/g5 ⬆ そのバカでも出来る仕事すら出来ない底辺がナニカ抜かしてますネ(゚∀゚)アヒャ!www
783名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/31(金) 14:37:58.20ID:LWp9Xp2E 性差別はやめておけ
2023/04/02(日) 11:10:28.52ID:p9ygCD/z
ヤマハのNS-B750て、どう。
使っている人いたら、あなたが思う感想を教えて。
使っている人いたら、あなたが思う感想を教えて。
785名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/03(月) 14:21:03.01ID:1CPPbGex そういうスピーカーがええのんかユーザーに質問したって、適切な回答もらえる筈ないで
机上でナシってわかるやん
机上でナシってわかるやん
786名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/03(月) 15:22:19.62ID:Kh9wOAVU ここに頻繁におまえガンマと書き込んで荒らし、毎週日曜日にこのスレとはまったく関係がない個人的な遺書を書いて荒らす生涯童貞独身の精神病老人
そう、おまえのこと
まったく社会の役に立たないこの知的障害者はUNIQLOよりもさらに安いGUの底辺の服を買い集めることと5ちゃんが唯一の生き甲斐というね
さて、そろそろその遺書を書く時間だね
何もしないまま日が過ぎてしまったとな
おまえだけだよ
他の人達は結婚して子供がいるのに
おまえは何するにも独り
おっと何も出来ないんだったな
そう、おまえのこと
まったく社会の役に立たないこの知的障害者はUNIQLOよりもさらに安いGUの底辺の服を買い集めることと5ちゃんが唯一の生き甲斐というね
さて、そろそろその遺書を書く時間だね
何もしないまま日が過ぎてしまったとな
おまえだけだよ
他の人達は結婚して子供がいるのに
おまえは何するにも独り
おっと何も出来ないんだったな
787名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/05(水) 13:01:26.82ID:SAjE0XK0 自分はME1が変な音で鳴ってるの聴いたことない
基本能力が高いんだと感じてる
CE1は全然そうじゃなかった
低音が乖離したみたいに鳴ってることがよくあった
で、CE1TXだが
つづく
基本能力が高いんだと感じてる
CE1は全然そうじゃなかった
低音が乖離したみたいに鳴ってることがよくあった
で、CE1TXだが
つづく
788名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/06(木) 05:11:14.00ID:cAQKMvcd 805D4が最強!!!
789名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/06(木) 05:25:39.31ID:cAQKMvcd なーんてなw
790名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/07(金) 02:15:56.96ID:7FK3jB3i ヤマハのテンロクを最近使い始めて感動したが ここでは既に時代が変わっていたみたい
2023/04/07(金) 06:23:42.54ID:svUH770I
Focal Sopra No1
これで女声一度でも聴いたら忘れられない
いい年こいたおっさんがマジで恋するスピーカー
これで女声一度でも聴いたら忘れられない
いい年こいたおっさんがマジで恋するスピーカー
792名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/07(金) 06:49:33.69ID:bD4itEV7 フォーカルが女性ボーカル得意というイメージはないな
793名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/07(金) 07:03:27.62ID:qODX+gWs 100万円を出すなら、個人的にはB&Wの805D4に行ってしまう。
TADはカッコ悪いです。
TADはカッコ悪いです。
2023/04/07(金) 07:14:34.55ID:svUH770I
>>792
まずはSopra聴いてからね
まずはSopra聴いてからね
2023/04/07(金) 08:15:23.62ID:qz2uMM2j
俺がSP買うタイミングでD4出てたらかなり悩んだかも
世代変わって凄く良くなった
世代変わって凄く良くなった
796名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/07(金) 09:36:49.00ID:ZQdh5O5z ヨドバシでHLCompact 7ES-3を聴いた時は驚いた
中古で初期のモデル買ったが、全く違うものだったわ
中古で初期のモデル買ったが、全く違うものだったわ
2023/04/07(金) 10:07:16.88ID:/REDyus/
TADはサイドパネルの付け方が工業的すぎるのはあるけど
じゃあD4がかっこいいかというと・・
じゃあD4がかっこいいかというと・・
798名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/07(金) 10:13:24.14ID:WBkWKVVe どちらも見た目のデザインではなく
理論的に意味のある構造から来たデザインという意味で共通してるな
理論的に意味のある構造から来たデザインという意味で共通してるな
2023/04/07(金) 10:33:48.12ID:EGML9kHp
>>797
アレは最強云々以前にブックシェルフじゃないやろ感凄すぎてw
アレは最強云々以前にブックシェルフじゃないやろ感凄すぎてw
2023/04/07(金) 11:33:16.06ID:Qea1d54x
ME1はサイドバスレフの出来と鉄板の響かせ具合が絶妙なのだな
あの外観の武骨さを補って余りある
あの外観の武骨さを補って余りある
2023/04/07(金) 12:29:45.33ID:i+ajvPlx
武骨に徹するならまだいいんだけど
802名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/07(金) 16:39:27.61ID:zv584N8V 武満に徹するならまだいいんだけど
803名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/07(金) 17:57:38.39ID:b8hxKZ1a 武漢に徹するならまだいいんだけど
2023/04/07(金) 18:01:05.85ID:gnZdmM78
機能美って観点から見ると100点満点だけどな
2023/04/08(土) 15:32:08.30ID:s5UdyQD1
B&WのチョンマゲもJBLの青箱もTADのサイドバスレフもデザインはクソダサだな
そうは言ってもスピーカーでデザインも音も良い物が少ないし音かデザインの片方選ぶなら音を選ぶわ
そうは言ってもスピーカーでデザインも音も良い物が少ないし音かデザインの片方選ぶなら音を選ぶわ
2023/04/08(土) 15:54:10.38ID:z5f9ia/H
そう思ってTAD買って音には満足してたけど毎日目に入るからデザインがどうしても気に入らなくてエステロンに買い替えた
悩ましい問題だわな
悩ましい問題だわな
2023/04/08(土) 16:24:04.25ID:xRyuTLWN
>>805
どんなデザインが良いんだ??、普段どんな服装の人なの?
どんなデザインが良いんだ??、普段どんな服装の人なの?
808名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/08(土) 17:05:04.86ID:wATp2Z9k >>807
いまどきユニクロ一択だろ
いまどきユニクロ一択だろ
809名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/08(土) 17:42:37.82ID:PTLNjc+v2023/04/08(土) 18:22:22.07ID:bVGsL4T6
2023/04/08(土) 18:31:06.43ID:e6doGHsj
E1TXはME1以上にデザインは酷いからな
E1は洒落ているとは言えないがR1を彷彿とさせるところもあってまだ見れた
E1は洒落ているとは言えないがR1を彷彿とさせるところもあってまだ見れた
2023/04/08(土) 18:59:16.19ID:YFGLvF6D
2023/04/08(土) 19:27:43.37ID:xRyuTLWN
ダサい言ってる人の審美眼を疑ってるわけだがw
普段、どんな靴履いてる人なの???
普段、どんな靴履いてる人なの???
814名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/08(土) 19:35:21.83ID:c74zM5mw CROCKETT&JONESは10足ほど持っている
リビングのスピーカーは805D4
リビングのスピーカーは805D4
2023/04/08(土) 20:08:22.44ID:e6doGHsj
近頃はカルミナやTLBとかのマヨルカ靴が多いです
スピーカーはダサダサME1 だがそれがいい
スピーカーはダサダサME1 だがそれがいい
816名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/08(土) 20:41:57.68ID:x1vEHHsR >>814
クロケのが高いんじや?
クロケのが高いんじや?
817名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/08(土) 20:45:32.83ID:lfws5tBX >>810
いいスピーカーお使いですね
いいスピーカーお使いですね
2023/04/09(日) 19:13:41.02ID:2f1EAOMi
https://soundgallery.com.au/product/estelon-xc-diamond-mk-ii-bookshelf-speakers/
エステロンにも割と小型のスピーカーはあるけど
スタンドなしでは自立できない・短いスタンドがなさそうで
本棚には置けそうにない
こういうのもブックシェルフと呼んでいいのかな?
エステロンにも割と小型のスピーカーはあるけど
スタンドなしでは自立できない・短いスタンドがなさそうで
本棚には置けそうにない
こういうのもブックシェルフと呼んでいいのかな?
819名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/09(日) 23:03:07.34ID:28Vbx+aq ハードオフやオフモールでスピーカー
買って処分してを繰り返して来ましたが
音とコスパで最高だと思うのは
Victor SX V1A ですね
中古で足なしで税込7.7万くらい
解像度の高さと音の丸さがあって
聴き疲れしない
木の響きも心地良い、
楽器系スピーカーかな?
200万もするスピーカーと
どれだけ違いがあるか分からないけど
8畳の自分の部屋には十分に贅沢
木を扱ったら世界一と言うだけあって
Victorのスピーカーはダテじゃないよ
買って処分してを繰り返して来ましたが
音とコスパで最高だと思うのは
Victor SX V1A ですね
中古で足なしで税込7.7万くらい
解像度の高さと音の丸さがあって
聴き疲れしない
木の響きも心地良い、
楽器系スピーカーかな?
200万もするスピーカーと
どれだけ違いがあるか分からないけど
8畳の自分の部屋には十分に贅沢
木を扱ったら世界一と言うだけあって
Victorのスピーカーはダテじゃないよ
820名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/10(月) 16:47:16.72ID:ct/xbtD82023/04/10(月) 19:28:24.04ID:E+D4zGyR
デザイン性が強すぎると、部屋と合わねえぞw
822名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/12(水) 01:32:57.48ID:1Xkg3pzP うわっ
823名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/12(水) 12:38:44.77ID:7AX40Mn1 通からみて、BOSEとJBLのスピーカーはなぜ好まれないの?
2023/04/12(水) 18:44:01.98ID:UotZ1ZD/
シロウトに人気があるから
2023/04/12(水) 19:19:29.82ID:Qmuko218
さすがクロウトw
2023/04/12(水) 21:11:35.85ID:+Kx0PNH+
BOSEはむやみに低音域強化しているイメージがある
澄んだ音が苦手
澄んだ音が苦手
2023/04/12(水) 22:31:41.02ID:RQbcyCnv
JBLは濃いファンついてるんじゃないの?
2023/04/13(木) 08:47:21.19ID:KqBEqN66
JBLは時代遅れといえば時代遅れ、それでも音は一級品だ
最強ではないかもしれないが現代でも最高の一つだ
最強ではないかもしれないが現代でも最高の一つだ
829名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 12:26:53.35ID:tIsHH/zw 随分前のスピーカーだけど、オルトフォンのコンパクトというよりミニスピーカーの
コンコルドは強く印象に残っているスピーカー
特に、再生の難しいクラリネットやオーボエなどリード楽器の生々しさは特筆ものだった
小音量でもクオリティ高く音楽を聴かせてくれるし、書斎などでBGMとして音楽鳴らすには
最適だろうね
いま使っているAVALON PM2でもコンコルドのクラリネットの質感は出すことが
できていないと思う
なつかし補正がかかっているかも知れないけどね
コンコルドは強く印象に残っているスピーカー
特に、再生の難しいクラリネットやオーボエなどリード楽器の生々しさは特筆ものだった
小音量でもクオリティ高く音楽を聴かせてくれるし、書斎などでBGMとして音楽鳴らすには
最適だろうね
いま使っているAVALON PM2でもコンコルドのクラリネットの質感は出すことが
できていないと思う
なつかし補正がかかっているかも知れないけどね
830名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/15(土) 12:36:44.00ID:Hk9RRzUP2023/04/16(日) 23:01:48.25ID:1jRLt8hJ
葬式の話かと思った
葬式コンシェルジェみたいな奴かと思った
葬式コンシェルジェみたいな奴かと思った
832名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/16(日) 23:30:29.30ID:f7ALmrX6 ProAcのスピーカーはツキ板が綺麗なんだな
イギリスのスピーカーはハーベスとかFYNEとかみなツキ板が綺麗
安いやつだとクォードとかシャリングも綺麗
ツキ板の在室も何種類かから選べるし、これはええな
イギリスのスピーカーはハーベスとかFYNEとかみなツキ板が綺麗
安いやつだとクォードとかシャリングも綺麗
ツキ板の在室も何種類かから選べるし、これはええな
2023/04/17(月) 06:54:31.25ID:euexnFgK
B&W……
800シリーズですらそんなに綺麗とは思ったことは無い
いやたまに出るシグネチャーモデル等は綺麗か…
800シリーズですらそんなに綺麗とは思ったことは無い
いやたまに出るシグネチャーモデル等は綺麗か…
834名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/17(月) 09:00:08.44ID:zI6VrTtD B&Wはイギリスの会社だけど、なんかインターナショナルな無個性な感じ
あとモニオとかも
車でいえばイギリスフォードとかボクスホールとかだな
あとモニオとかも
車でいえばイギリスフォードとかボクスホールとかだな
2023/04/17(月) 10:14:50.15ID:3WUBikEm
モニオは結構個性的だと思うけどなぁ
2023/04/17(月) 11:47:20.61ID:qInm6T1Z
オモニは韓国の家庭的な音がします
837名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/17(月) 21:23:11.01ID:ahBYudNm オニモツどもが
2023/04/19(水) 13:34:06.74ID:04h3/17n
KEF iQ3からの買い替えなら最近のスピーカーどれ買っても良いですかね
2023/04/19(水) 19:37:59.71ID:1vfIMdHG
KEFならなんでもおkとゆー条件になるだろーぬ
2023/04/19(水) 20:04:29.36ID:ycHY6c9r
IQといまのKEFは別モンなんじゃね
841名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/20(木) 07:49:43.99ID:T0kfBG0y 世代は違うが同じユニQだから別物というほど別物でもない
842名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/21(金) 14:19:48.17ID:0Fw7L9pE >>838
予算を教えてください
予算を教えてください
2023/04/21(金) 15:45:54.77ID:xHn17HyE
844名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/21(金) 15:49:01.93ID:Q/GIl3TU 良くも悪くももっと高音がシャッキリ出る、デーハーなスピーカーにしたいのでは?
知らんけど
知らんけど
845名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/21(金) 16:17:03.62ID:5tg7cagQ KEFの音眠いもんな
BGMにはいいけど
BGMにはいいけど
846名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/21(金) 17:30:35.34ID:95va71cF 眠いんじゃない、ハデな演出がないだけ
店頭効果では不利だな
店頭効果では不利だな
847名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/22(土) 20:02:38.72ID:bdSwuXu7 ATC SCM20
2023/04/23(日) 09:24:15.24ID:RuQWyPns
https://blog.goo.ne.jp/shimadzu_speaker1/e/9e9addc5efac26132f5a5460aee66da0
もう少し能率が高ければ買っていたと思う
低音が減ってもネオジを使って欲しかった
もう少し能率が高ければ買っていたと思う
低音が減ってもネオジを使って欲しかった
2023/04/23(日) 09:39:52.25ID:RuQWyPns
いや、これは着色してあるネオジかもしれんなぁ
850名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/23(日) 10:25:39.56ID:WXmoJ4Rh 10万かと思ったら100万かあw
851名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/23(日) 15:48:13.58ID:6c6JkG4b www
852名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/24(月) 08:14:50.66ID:IG8U7CoX 俺が1つ選ぶならME1だな
無難な選択になってしまうけども
ME1はMk2を開発しなくていいから
価格維持に努めてもらいたい
「Mk2出ました、200万円超えてます」じゃ
オーディオマニア全体のテンションが下がるわ
無難な選択になってしまうけども
ME1はMk2を開発しなくていいから
価格維持に努めてもらいたい
「Mk2出ました、200万円超えてます」じゃ
オーディオマニア全体のテンションが下がるわ
2023/04/24(月) 08:52:43.14ID:7WBOmH+t
2023/04/24(月) 09:30:26.96ID:1f1V4zq/
>金はあるけどオーディオに疎い新規層
TADは買わんぞ
世界中で売れてるらしくて雑誌でも高評価の805で俺もいきなりハイエンド?となる
TADは買わんぞ
世界中で売れてるらしくて雑誌でも高評価の805で俺もいきなりハイエンド?となる
2023/04/24(月) 09:34:47.54ID:7WBOmH+t
発売時の社長コメント
「音楽が好きで、購買力があるけれど、オーディオの世界はまったく知らないという方も大勢いらっしゃる。そうした層に、今までの製品ではなかなかアプローチできない。
従来のオーディオファンにもアプローチでき、購買のポテンシャルがある音楽ファンにもアプローチできる製品としてME1を開発した。(新たな層には)システム価格で
トータル200万円程度がMAXではないかと考えている。TADのパフォーマンスを守りながら、ペアで実売100万前後を実現した」
「音楽が好きで、購買力があるけれど、オーディオの世界はまったく知らないという方も大勢いらっしゃる。そうした層に、今までの製品ではなかなかアプローチできない。
従来のオーディオファンにもアプローチでき、購買のポテンシャルがある音楽ファンにもアプローチできる製品としてME1を開発した。(新たな層には)システム価格で
トータル200万円程度がMAXではないかと考えている。TADのパフォーマンスを守りながら、ペアで実売100万前後を実現した」
856名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/24(月) 09:35:23.48ID:zMjY2oKi 805で上がりでよい
2023/04/24(月) 09:41:14.86ID:7WBOmH+t
>>855
TAD買うかはさておき、サウンドクリエイトのブログとか読んでるとたまに出てくるんだけど
銀座の店にふらっと興味持って入って最終的に何百万ものオーディオを買ってく人は世の中にはいるんだよな
導入された部屋もオーディオマニアって感じはまったくないし
TAD買うかはさておき、サウンドクリエイトのブログとか読んでるとたまに出てくるんだけど
銀座の店にふらっと興味持って入って最終的に何百万ものオーディオを買ってく人は世の中にはいるんだよな
導入された部屋もオーディオマニアって感じはまったくないし
2023/04/24(月) 10:18:18.85ID:0qxIez34
現代においてはブックシェルフの
最高峰はJBL4305Pだよ
最高峰はJBL4305Pだよ
859名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/24(月) 10:23:16.32ID:ZYfsoY/3 大喜利じゃね〜んだからw
2023/04/24(月) 10:51:41.47ID:wyyeXgJb
最強だなんて言いだすのはスカウターで見ればわかると思ってるキッズぐらいのもん
頭がいつまでもキッズなんだよ、似てるけど少年の心を忘れないってのとは違うよなw
頭がいつまでもキッズなんだよ、似てるけど少年の心を忘れないってのとは違うよなw
2023/04/24(月) 12:33:24.99ID:chXQwHMQ
TADは音はいいかもしれんがこのルックスで所有する喜びを感じられるのか?というと…
オーディオの世界ではペアで100万はエントリークラスかもしれんが、人によってはそこが最後の買い物となるわけで…
俺なら805買うかなあ
オーディオの世界ではペアで100万はエントリークラスかもしれんが、人によってはそこが最後の買い物となるわけで…
俺なら805買うかなあ
862名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/24(月) 13:55:23.33ID:W0j3iaXB >>861
ルックス=デザインは好みだよ、機能美が好きなひとにはタマランと思うが、ジープとかG-SHOCKとかデニムとか、銀色ケースに真空管剥き出しアンプとか
ルックス=デザインは好みだよ、機能美が好きなひとにはタマランと思うが、ジープとかG-SHOCKとかデニムとか、銀色ケースに真空管剥き出しアンプとか
863名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/24(月) 13:58:31.37ID:zMjY2oKi >>858
確かに。
確かに。
864名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/24(月) 14:06:21.43ID:Ap+tB2qH >>863
どっちなんだよw
どっちなんだよw
2023/04/25(火) 16:30:12.75ID:3jafx/YX
だよな
一般人なら805でアガリだろ
システム価格200万が妥当
アンプはmarantzでもaccuphaseでも好きなのを買えば良い
それ以上はマニア
一般人なら805でアガリだろ
システム価格200万が妥当
アンプはmarantzでもaccuphaseでも好きなのを買えば良い
それ以上はマニア
866名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/25(火) 21:12:17.72ID:Cl8e3wKT 805→イギリスだと6-70万?
ME1→海外だと15000ドル?(200万)
好みにもよるけど甲乙つけ難い性能なわけだろ?だったら俺はME1を選ぶけどな
みんなもアキュと欧米のアンプの日本販売価格が同じくらいで性能も同じぐらいならアキュ選ばないか?
ME1→海外だと15000ドル?(200万)
好みにもよるけど甲乙つけ難い性能なわけだろ?だったら俺はME1を選ぶけどな
みんなもアキュと欧米のアンプの日本販売価格が同じくらいで性能も同じぐらいならアキュ選ばないか?
867名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/25(火) 21:16:46.53ID:wNpnYJ0z 値段はメーカーが好き勝手に決めてるワケだが
868名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/27(木) 04:56:31.33ID:Rt7yQxJD 俺はME1のほうが完成度では上だと思ってるけども、
スピーカーには好みってもんがあるから、個人個人が試聴して買うしかないよ。
機器と自分との相性を大事にしたほうがいい。得に好きな音がないってんなら、ME1をお勧めするけどね。
スピーカーには好みってもんがあるから、個人個人が試聴して買うしかないよ。
機器と自分との相性を大事にしたほうがいい。得に好きな音がないってんなら、ME1をお勧めするけどね。
2023/04/27(木) 06:11:38.16ID:bk5tAK7O
高いと最強なの?早くて、上手くて、安いのが最強じゃねぇ?
870名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/27(木) 07:20:47.96ID:fNC0d6wc >>869
一生BOSEの101でも聞いてろよ
一生BOSEの101でも聞いてろよ
871名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/27(木) 08:47:25.93ID:7xihdnNS 坊主は音が良いぞ
872名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/27(木) 09:05:41.70ID:fNC0d6wc だから>>869に勧めたんだよw
2023/04/27(木) 09:32:35.76ID:+gd+Mfam
音かデザインかの二択なら音を選ぶ人が圧倒的に多いんだろうな
2023/04/27(木) 10:03:38.88ID:R41p8hbh
>>873
オーディオマニアならってこと?
オーディオマニアならってこと?
875名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/27(木) 11:44:45.87ID:uMDVNPNh 音はいいのにデザインが悪いスピーカーなんてあるのか?
変わったデザインのスピーカーはあるが
トイレットペーパーが2個付いてる様なスピーカーとかな
そういや昔フランスのキャバスがアイ・オブ・ザ・ビホルダーなんつーのも作ったな
アレがおフランスのソフティスケートされたアバンギャルドなポストモダンのパストフューチャーされたエスプリデザインってやつ?
変わったデザインのスピーカーはあるが
トイレットペーパーが2個付いてる様なスピーカーとかな
そういや昔フランスのキャバスがアイ・オブ・ザ・ビホルダーなんつーのも作ったな
アレがおフランスのソフティスケートされたアバンギャルドなポストモダンのパストフューチャーされたエスプリデザインってやつ?
2023/04/27(木) 11:46:39.54ID:sh1GOzDK
2023/04/27(木) 11:49:35.85ID:R41p8hbh
>>876
あのオリーブ柄は後継機でも採用されてて、意外と好評だったんだ・・・って思った
あのオリーブ柄は後継機でも採用されてて、意外と好評だったんだ・・・って思った
2023/04/27(木) 12:15:47.92ID:bk5tAK7O
>>872
低音がバスレフってるからちょっと音が遅い気がするんだよね。
低音がバスレフってるからちょっと音が遅い気がするんだよね。
879名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/29(土) 12:59:33.10ID:yIsMaK4i スピーカーサイズが小さいと
音のスケールも小さいよなー
ボリューム上げてもうるさくなるばかりだし
小音量で音のスケールあってうるさくないの無い?
庶民が買えるもので
音のスケールも小さいよなー
ボリューム上げてもうるさくなるばかりだし
小音量で音のスケールあってうるさくないの無い?
庶民が買えるもので
2023/04/29(土) 13:28:36.79ID:8gmhKNti
ボーニックのW5買え
ただし重箱の隅をほじくるような聴き方はするな
ただし重箱の隅をほじくるような聴き方はするな
2023/04/29(土) 14:01:14.29ID:P/jYBS9a
チープな話になるけど未経験だったら8cm~10cmあたりのフルレンジSPで組んだバックロードホーンスピーカーも聴いてみると良いよ
小編成な室内楽や声楽あたり聴くと目玉飛び出る
小編成な室内楽や声楽あたり聴くと目玉飛び出る
2023/04/29(土) 15:14:54.09ID:SHtfs5Vi
>>879
古いけど
http://hanahanahanako2000.livedoor.blog/archives/195682.html
未だにこのサイズでこれを越えるスピーカーって無いと思う
(個人の感想です)
ウーファーに特殊なネットワークを組んで下を伸ばしてる
ついでに中高域の刺激の無い美しさも素晴らしい
ヤフオクでも中古価格は安定してるから要らないと思っても流せば損はなし
昔使ってたよ
古いけど
http://hanahanahanako2000.livedoor.blog/archives/195682.html
未だにこのサイズでこれを越えるスピーカーって無いと思う
(個人の感想です)
ウーファーに特殊なネットワークを組んで下を伸ばしてる
ついでに中高域の刺激の無い美しさも素晴らしい
ヤフオクでも中古価格は安定してるから要らないと思っても流せば損はなし
昔使ってたよ
883名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/29(土) 16:40:33.56ID:HFB0Va72 大将石田に言わせると、今のスピーカーは良くも悪くも高音を強調する事で
ハイファイ感を出しているそうな
ハイファイ感を出しているそうな
884名無しさん@お腹いっぱい。
2023/04/29(土) 16:48:02.37ID:HFB0Va72 そーいやYGの今度のケルンも下ろしたてだったせいか
ソフトドームにも拘らず、音がキツめだったな
昔スガーノがホメていたライラも最初は音がキツかったから
ケルンも鳴らし込んでいくとバランスのとれた良い音に?
知らんけど
ただ低音はサイズからは信じられないほど
♪ズズビズビズバズビドゥバ〜 っと景気良く出る
ソフトドームにも拘らず、音がキツめだったな
昔スガーノがホメていたライラも最初は音がキツかったから
ケルンも鳴らし込んでいくとバランスのとれた良い音に?
知らんけど
ただ低音はサイズからは信じられないほど
♪ズズビズビズバズビドゥバ〜 っと景気良く出る
2023/05/14(日) 11:47:38.37ID:lnM+6BGy
2023/05/15(月) 20:33:12.97ID:N7dYtHmk
>アンプのパワーが半分で済みますので、大幅に扱いやすくなりました。
もしかして耐入力が30W→15Wになったって事か?
それでは能率が良くなっても大きい音が出せないままなので意味がないような
もしかして耐入力が30W→15Wになったって事か?
それでは能率が良くなっても大きい音が出せないままなので意味がないような
887名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/16(火) 07:44:56.91ID:kV4H3UR1 ハイエンドミュンヘンとかの海外オーディオショウ見てると日本ってほんとオーディオガラパゴスだと痛感する
オーディオメーカーが少ないというわけではなくて、海外の一流メーカー品がろくに入ってこない
特にハイエンド系のメーカーは世界的なビッグネームでもろくに輸入されない
貧しい国になったんだなあ
オーディオメーカーが少ないというわけではなくて、海外の一流メーカー品がろくに入ってこない
特にハイエンド系のメーカーは世界的なビッグネームでもろくに輸入されない
貧しい国になったんだなあ
2023/05/16(火) 08:08:40.26ID:jietgoP3
889名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/16(火) 08:37:36.77ID:eRoI9pJn おまいらとおまいらの周りが貧しいってだけな
長崎に来ているが、かって無茶苦茶に栄えた場所って
富の蓄積があるから何気にお金持ってるんだよな
例えば公衆トイレにウォシュレットが付いてるとかな
オレの住んでる◯◯区は東京なのに区役所にウォシュレットは付いてない(´Д` )
建物だけはスゲェご立派なのにな
ウォシュレットケチった金は何処に流れたか?といえば・・・・
長崎に来ているが、かって無茶苦茶に栄えた場所って
富の蓄積があるから何気にお金持ってるんだよな
例えば公衆トイレにウォシュレットが付いてるとかな
オレの住んでる◯◯区は東京なのに区役所にウォシュレットは付いてない(´Д` )
建物だけはスゲェご立派なのにな
ウォシュレットケチった金は何処に流れたか?といえば・・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/16(火) 08:40:44.88ID:eRoI9pJn 昔滅茶苦茶栄えたのに、いまはアララ・・・・(ノД`)
といえば長野県の稲荷町
鉄道誘致にしくったのがつまずきの始まりってか?
しかし往年の栄華を思い起こしながら町を散策するのもまた趣きがあって良いw
ジャズ喫茶もあるし、てかまだやってる?
知らんけど
といえば長野県の稲荷町
鉄道誘致にしくったのがつまずきの始まりってか?
しかし往年の栄華を思い起こしながら町を散策するのもまた趣きがあって良いw
ジャズ喫茶もあるし、てかまだやってる?
知らんけど
2023/05/16(火) 08:46:45.97ID:hdG2w/OQ
ガラパゴスと言えば内容も良く見ずに遅れてるぅぅぅぅ
というイメージを付けられると分かってマスゴミなんかが使い始めた訳だが
では>>887について少し深堀してみよう
今現在は確かに貧しくなって通貨も弱くなって輸入品が割高になってきたので
ますます入りにくくなっているのだが、それ以前のオーディオの状況というものも勘案しないと
これ正確に状況をとらえる、認識することはできない
クルマと同じで安くて性能の良い国産が席巻していて普及価格帯で輸入品が
市場参入するのが難しかった、その名残があるので単純にガラパゴス、遅れているから
貧しなったから、ってえ認識だと本質を見誤るのだ
というイメージを付けられると分かってマスゴミなんかが使い始めた訳だが
では>>887について少し深堀してみよう
今現在は確かに貧しくなって通貨も弱くなって輸入品が割高になってきたので
ますます入りにくくなっているのだが、それ以前のオーディオの状況というものも勘案しないと
これ正確に状況をとらえる、認識することはできない
クルマと同じで安くて性能の良い国産が席巻していて普及価格帯で輸入品が
市場参入するのが難しかった、その名残があるので単純にガラパゴス、遅れているから
貧しなったから、ってえ認識だと本質を見誤るのだ
2023/05/16(火) 10:25:17.91ID:w6ZMad4S
欧州のハイエンドといえどガレージメーカーレベルのも多いしな
輸入代理店も日本の消費者相手に輸入代行レベルの対応で済ます訳にはいかないし
長期で安定した利の出る商材を選別もするだろう
輸入代理店も日本の消費者相手に輸入代行レベルの対応で済ます訳にはいかないし
長期で安定した利の出る商材を選別もするだろう
893名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/16(火) 11:39:58.48ID:eKR4hCuD クレルも最初はとーちゃんが作った(実際にはんだ付けしていた)アンプを
ステーションワゴンに乗っけて全米行脚
注文が入るとかーちゃんに電話して、かーちゃんが家事の手を休めてガレージの工房ではんだ付けして作ってたしなあ
ボーニックも社長自ら工具を持ってDIY
自分で会社起こして自作スピーカーでハイエンドマーケットで勝負するのと
雑誌に発表するだけの一ライター止まりの炭山さんとの
欧米人と日本人の起業に対するモチベーションの違いってか?
ステーションワゴンに乗っけて全米行脚
注文が入るとかーちゃんに電話して、かーちゃんが家事の手を休めてガレージの工房ではんだ付けして作ってたしなあ
ボーニックも社長自ら工具を持ってDIY
自分で会社起こして自作スピーカーでハイエンドマーケットで勝負するのと
雑誌に発表するだけの一ライター止まりの炭山さんとの
欧米人と日本人の起業に対するモチベーションの違いってか?
2023/05/16(火) 11:59:33.45ID:EKcBBXFa
日本はもうオーディオ市場が縮小の一途だからねぇ
もはやオーディオメーカーもアジアマーケットでは東南アジアの新興国や中国に目を向けてるでしょう
もはやオーディオメーカーもアジアマーケットでは東南アジアの新興国や中国に目を向けてるでしょう
895名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/16(火) 12:38:36.98ID:eRoI9pJn ハイエンドに限っていえばそうでもないぞ
フェラーリが東南アジアで1番売れてるのは中国抑えて南斗!日本!
どうもシンガポールもインドネシアも金持ちはもんげーお金持ちだが
平均的にお金持ってるのは日本なんだな
金が無くて日本はオワコンなんてほざいてるのはこの板の底辺だけだな
フェラーリが東南アジアで1番売れてるのは中国抑えて南斗!日本!
どうもシンガポールもインドネシアも金持ちはもんげーお金持ちだが
平均的にお金持ってるのは日本なんだな
金が無くて日本はオワコンなんてほざいてるのはこの板の底辺だけだな
896名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/16(火) 12:42:37.59ID:eRoI9pJn かく言うオレも、朝鮮玉入れ遊戯にさえハマらなければ
今頃はV12のフェラーリだったのに・・・・(´Д` )
オレはギャンブルは好きだがハマる事はないのだが
朝鮮玉入れ遊戯だけはアカン!
アレは己れ自身の運命との闘いだからなあ
撃ちてし止まん
運命に勝つまでは!by奇妙な立ち方をする人
今頃はV12のフェラーリだったのに・・・・(´Д` )
オレはギャンブルは好きだがハマる事はないのだが
朝鮮玉入れ遊戯だけはアカン!
アレは己れ自身の運命との闘いだからなあ
撃ちてし止まん
運命に勝つまでは!by奇妙な立ち方をする人
897名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/17(水) 13:00:16.85ID:j8knR1ix 日本のスピーカーはTADが頑張ってるな
一時期ソニーもけっこういいスピーカー(SS-AR)作ってた
あとはフォステクスなんだよなあ
一時期ソニーもけっこういいスピーカー(SS-AR)作ってた
あとはフォステクスなんだよなあ
898名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/17(水) 13:30:55.95ID:JlGTwuD4 ハイドンse sig
いろいろ使ったが、hifiと音楽性の両立を目指して追求した結果これに落ち着いた感じ。
いろいろ使ったが、hifiと音楽性の両立を目指して追求した結果これに落ち着いた感じ。
899名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/17(水) 13:45:56.95ID:HxkEwoRs >>897
スレチだが、fosのNHK用モニタースピーカー民間にも売れと思うわ
スレチだが、fosのNHK用モニタースピーカー民間にも売れと思うわ
2023/05/17(水) 14:47:25.41ID:WJ87kjL8
フォスからはオーディオメーカーとしての野心はほとんど感じられないよね
コンシューマ向けのスピーカーシステムも作ってみましたー程度というか
コンシューマ向けのスピーカーシステムも作ってみましたー程度というか
901名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/17(水) 15:52:24.25ID:Ra5VNpcm >>899
アンプとチャンデバ取っ払って、見た目良くして売ってたよ
アンプとチャンデバ取っ払って、見た目良くして売ってたよ
902名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/18(木) 01:19:14.48ID:+6+QOEIp フォステクスの志の低さは何なんだろうね
2023/05/18(木) 02:04:26.99ID:1KU/STaJ
2023/05/18(木) 09:01:26.24ID:zVzxgyQD
あくまでも電気屋を通してるだけ
2023/05/18(木) 09:27:07.67ID:bpdRyNb2
商品としてのユニットは世界一流だからな
2023/05/18(木) 09:46:16.28ID:LhPnyslB
907名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/18(木) 09:56:38.33ID:lgp52cpW アバンギャルドやマシーナはかって採用していたな
2023/05/19(金) 22:10:26.26ID:z48IarU5
フォスが世界一流ww
どこの世界ww
どこの世界ww
2023/05/20(土) 07:38:01.47ID:bWNtIvqv
普通に考えてスピーカーユニットって一部の下請けメーカーが
製造委託されてメーカーに納品してると思うんだが
フォステクスも自社生産でOEMで供給してるんだろうか?
それか中華あたりから輸入とか
製造委託されてメーカーに納品してると思うんだが
フォステクスも自社生産でOEMで供給してるんだろうか?
それか中華あたりから輸入とか
2023/05/20(土) 11:06:20.75ID:w/TjD/q8
>>909
>フォステクスも自社生産でOEMで供給してるんだろうか?
フォステックスの本体、フォスター電機はスピーカーユニット生産の世界トップ級ですよ。スピーカーユニット売り上げ2022年度 800億円ぐらい
>フォステクスも自社生産でOEMで供給してるんだろうか?
フォステックスの本体、フォスター電機はスピーカーユニット生産の世界トップ級ですよ。スピーカーユニット売り上げ2022年度 800億円ぐらい
2023/05/20(土) 11:14:37.30ID:sqxFP4+4
もちろんオーディオ用以外も含まれているだろうけどなかなかのもんやな
オーディオ用も有名メーカーのユニットが実はフォスター製っていうのがあったりしてね
オーディオ用も有名メーカーのユニットが実はフォスター製っていうのがあったりしてね
2023/05/20(土) 13:29:36.02ID:JBvQfqNB
オーディオ誌読んでてもユニットはフォステスク製みたいな記述はまるで見かけないよね
エントリー機中心なのか、契約上明らかにしてないだけなんかな
エントリー機中心なのか、契約上明らかにしてないだけなんかな
2023/05/20(土) 14:39:23.21ID:w/TjD/q8
>>912
>ユニットはフォステスク製
記事になっているのは、海外メーカーのごく一部だけ
世界中にスピーカーメーカーもの凄く多いのですが、ユニットまで自社生産は「この自社独自技術で・・」と大宣伝しているトップブランドだけでしょうね
>ユニットはフォステスク製
記事になっているのは、海外メーカーのごく一部だけ
世界中にスピーカーメーカーもの凄く多いのですが、ユニットまで自社生産は「この自社独自技術で・・」と大宣伝しているトップブランドだけでしょうね
2023/05/20(土) 14:54:47.62ID:PuuV17L+
アバンギャルドやマシーナにすら見捨てられた今、フォス採用してるめぼしいメーカーあるの?
2023/05/20(土) 23:35:05.93ID:tpDGp25U
「ユニットはフォスです」というと製品としての格が下がって見えてしまうという懸念も?
916名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 00:18:01.25ID:d/aWy8sw フォスは高音質なのだが仕入れ価格が高杉て、使えないんじゃね〜の?
ピュアマグ風車コーンはあのアクトンでさえ
すまん、オレんとこの技術じゃあセラミックコンケーブが力の限界だと両手を上げる
ダイレクトラジエーター型スコーカー世界一なんだろ
知らんけど
ピュアマグ風車コーンはあのアクトンでさえ
すまん、オレんとこの技術じゃあセラミックコンケーブが力の限界だと両手を上げる
ダイレクトラジエーター型スコーカー世界一なんだろ
知らんけど
2023/05/21(日) 05:40:13.23ID:gky2OVBJ
フォスの売上の大半は純正カーオーディオ用超安物ユニットなんじゃないの? 知らんけど
918名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 05:48:39.01ID:1W/zI+Ya フォステクスもペア120万円のブックシェルフを出すべきだな
919名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 06:22:11.80ID:STTS/QEt >>918
それは聴いてみたい
それは聴いてみたい
920名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 07:39:14.98ID:Zn+PHBjD だったら島津でいいんじゃないか?
2023/05/21(日) 08:39:59.57ID:lDcN8DqM
>>917
フォーカルも似たようなもんだと思うぞ
フォーカルも似たようなもんだと思うぞ
2023/05/21(日) 09:00:29.13ID:RT8iW0kk
島津の振動版は、また元の形状に戻ってるね
2023/05/21(日) 12:40:40.38ID:lEgumh8x
924名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 14:52:26.82ID:uO7d9DXM b&wのスピーカーの中古が
お店で展示してあって、
音を聞いたけども、いいな。
お店で展示してあって、
音を聞いたけども、いいな。
925名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 19:31:45.29ID:u+3+JgFY >>924
ゆえに人気がある
ゆえに人気がある
2023/05/21(日) 19:37:01.95ID:km8WiHf/
だが買って家で聴くとシャリシャリして聴き疲れする
927名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 19:57:32.58ID:lB1idOAg KEFのR3metaは何位ぐらい?
もっと金貯めて805D3の中古買った方が幸せ?
もっと金貯めて805D3の中古買った方が幸せ?
928名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 20:08:21.27ID:HScIWufM けふはb&wと比較すると地味な音だわね
だがb&wより聴きやすいともいえる。
どちらもモニター系の音だろうからお好みでどうぞとしか言えんね。
だがb&wより聴きやすいともいえる。
どちらもモニター系の音だろうからお好みでどうぞとしか言えんね。
2023/05/21(日) 20:47:26.20ID:LsndBfdL
聴力の良い人にはKEFが
衰えた人にはb&Wが心地よく聴こえるのでしょう
衰えた人にはb&Wが心地よく聴こえるのでしょう
2023/05/21(日) 21:11:09.29ID:RT8iW0kk
D3以降の800シリーズは腐ってもダイヤモンドツイーターだから
KEFなんか比較にならんよ
KEFなんか比較にならんよ
931名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 21:29:37.70ID:zBdQI4+k932名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 21:34:35.61ID:zBdQI4+k933名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/21(日) 21:37:56.24ID:zBdQI4+k B&Wのダイヤツィーターの問題点はアクトンに比べて厚いこと
その為重くなって高域再生限界がアクトンに比べて低い
じゃあそれで聞いて分かるのか?つーとオレには分からんw
しかしD5ではツィーターを新型に変えるに百万ペリカ
その為重くなって高域再生限界がアクトンに比べて低い
じゃあそれで聞いて分かるのか?つーとオレには分からんw
しかしD5ではツィーターを新型に変えるに百万ペリカ
2023/05/22(月) 09:36:36.96ID:AZhGbYDH
936名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 09:59:05.22ID:9qwaYimE Stereophileの測定データではME1が良い
音を聴いてもME1が良い
おまけにME1は日本のメーカー
ME1以外の選択肢は俺にはなかった
実際にME1を買って大満足だよ
ただ
ごく稀にだが
B&Wの超高域を懐かしく感じることもある(805D3使ってた)
ME1の高域は盛ってくれてないので素の音がするんだが
クラシック聴いてもあまりフワリとくる感じがない(ソースにフワリ感が入ってれば出る)
B&Wは音源にハマったときには恍惚感があったんだ
あの恍惚感はマーテンなんかにもあるんでダイヤモンドの力なのかな
音を聴いてもME1が良い
おまけにME1は日本のメーカー
ME1以外の選択肢は俺にはなかった
実際にME1を買って大満足だよ
ただ
ごく稀にだが
B&Wの超高域を懐かしく感じることもある(805D3使ってた)
ME1の高域は盛ってくれてないので素の音がするんだが
クラシック聴いてもあまりフワリとくる感じがない(ソースにフワリ感が入ってれば出る)
B&Wは音源にハマったときには恍惚感があったんだ
あの恍惚感はマーテンなんかにもあるんでダイヤモンドの力なのかな
2023/05/22(月) 10:17:50.62ID:YLD0nPA6
まだ日本のメーカーだっけ?
なんか買収された話を聞いたような気がするけど
なんか買収された話を聞いたような気がするけど
938名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 10:27:56.13ID:YZhZzkC4 me1は悪くないが、メイドインジャパンだから良いとか言われても今のご時世じゃ中身は三国人製のもんばっかだろうし、三国人クオリティも遜色ないほどに上がっちょるけん高品質の根拠にもならんだろ。
メイドインジャパンとやらもどうせそこらへんのパートのおばちゃんとか安くこき使って組み立てとかやらせたようなしろものなんだろうしなぁ
メイドインジャパンとやらもどうせそこらへんのパートのおばちゃんとか安くこき使って組み立てとかやらせたようなしろものなんだろうしなぁ
2023/05/22(月) 10:28:50.77ID:AZhGbYDH
TADはまだオンパイではない方のパイオニア傘下ですよ
940名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 11:08:22.91ID:ZmIx6BHt >>938
おまいの住んでる異世界ではそうなんだろうな
おまいの住んでる異世界ではそうなんだろうな
2023/05/22(月) 11:30:48.73ID:AyMu3jep
差別用語を使うやつのレビューは全く信用できない
942名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 11:38:12.71ID:jn8nPhji ここは差別用語使う奴ばかりの便所の落書きなワケだがw
943名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 12:52:34.55ID:U63AUKF0 Scanspeak = Harbeth、Vienna Acoustics
SEAS=Westlake Audio、Vienna Acoustics
他多数 よってViennaを選べば良い音が
楽しめる
SEAS=Westlake Audio、Vienna Acoustics
他多数 よってViennaを選べば良い音が
楽しめる
944名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 12:56:00.04ID:9qwaYimE ME1を愛用してる俺だが
別室のサブスピーカーにはViennaを使ってて死角なしw
別室のサブスピーカーにはViennaを使ってて死角なしw
2023/05/22(月) 13:24:14.52ID:K8VYwB1h
特性を重視するSPとウイアコみたいにエンジニアの聴感重視のSPを併用するのいいよね
946名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 13:28:49.13ID:JRnBCmEE onkyoねGX100HD使ってるんですが、
これから乗り換えるとしたら何が良いのでしょうか
用途はPCスピーカーで光デジタルありのハイレゾ対応
Edifireが良いのかなとも思ってますが、中国製なので踏ん切りつかない…
これから乗り換えるとしたら何が良いのでしょうか
用途はPCスピーカーで光デジタルありのハイレゾ対応
Edifireが良いのかなとも思ってますが、中国製なので踏ん切りつかない…
2023/05/22(月) 14:10:53.75ID:WfjdHdEH
JERNというダルマみたいなスピーカーがあってだな
ここの15というスピーカーがとびっきり良い
近年のスピーカーでは805D3とボーニックW5と並んでこれが抜きん出ている
ここの15というスピーカーがとびっきり良い
近年のスピーカーでは805D3とボーニックW5と並んでこれが抜きん出ている
2023/05/22(月) 14:12:31.33ID:YLD0nPA6
2023/05/22(月) 14:38:30.64ID:nRos9DwC
>>946
>Edifireが良いのかなとも思ってますが、中国製なので
今時、中国製(あるいはベトナム等)でないスピーカーって
ペア 30-40万円以下では無いでしょう
さて。。 この「最強」スレで聞いてしまったからには:
お値段が思い切り高めの、「最強のブックシェルフ」Poweredスピーカー 光デジタル有り・ハイレゾ対応:
https://jp.kef.com/products/ls50-wireless-2 KEF LS50 Wireless ペア38万円
↑チョイPC用には大きいかと思うので
↓下位機種
https://jp.kef.com/products/lsx-2 KEF LSX II 23万円
>Edifireが良いのかなとも思ってますが、中国製なので
今時、中国製(あるいはベトナム等)でないスピーカーって
ペア 30-40万円以下では無いでしょう
さて。。 この「最強」スレで聞いてしまったからには:
お値段が思い切り高めの、「最強のブックシェルフ」Poweredスピーカー 光デジタル有り・ハイレゾ対応:
https://jp.kef.com/products/ls50-wireless-2 KEF LS50 Wireless ペア38万円
↑チョイPC用には大きいかと思うので
↓下位機種
https://jp.kef.com/products/lsx-2 KEF LSX II 23万円
950名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 15:26:41.70ID:JRnBCmEE951名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 17:53:39.74ID:xudQY+EP >>944
ウィンアコええよな
ウィンアコええよな
952名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 17:54:44.80ID:xudQY+EP2023/05/22(月) 17:54:46.86ID:+Yc6Y94H
ウィンアコを悪くいう人は見ないよね
954名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 18:01:30.84ID:oRCjM7Tx いないねぇ
弱点は新型になってかなりお高くなったことぐらいかな
弱点は新型になってかなりお高くなったことぐらいかな
955名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/22(月) 18:02:18.81ID:9qwaYimE2023/05/22(月) 18:57:22.22ID:3Wg0qX/4
AIRTIGHTのTHE BONSAI スピーカーAL-05
2023/05/22(月) 19:20:19.83ID:nQ7d7NFr
epicon出ないかな
値上げ前は35万くらいだったからそれ位で
値上げ前は35万くらいだったからそれ位で
958名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 00:04:57.24ID:sGpt5WSK ソナスのソネット2を聴いてきたが、聴き疲れしにくい感じで気持ちいいええ音やったな
959名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 08:52:43.70ID:x3nkwhri ソネットええけどここはさいつよスレだからな
2023/05/23(火) 09:16:13.28ID:NDE2C8MV
サブでミニ魔尼トール弐式はいかがでしょうか
961名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/23(火) 10:18:53.44ID:x3nkwhri 6畳ならメインでも使えるで
2023/05/23(火) 12:42:45.35ID:W8u44ZQM
ミニマがいいよ(´・ω・`)
963名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 00:41:41.67ID:ctsbe8I0 今までアクテイブ馬鹿にしててあまり聞いてなかったんだけど、FOCAL Trio 6めちゃ良かった。
部屋チューンニングの事とか考えるとDSPのアクテイブが最強になるんじゃないかとさせ思ったわ。
部屋チューンニングの事とか考えるとDSPのアクテイブが最強になるんじゃないかとさせ思ったわ。
964名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 07:00:18.86ID:flDHTFZt Kii Audio
2023/05/24(水) 07:09:18.07ID:2hSdfJD2
The OnesとかKH150は評価高いね
ブックシェルフじゃないけど8381Aは最強候補の一つ
ブックシェルフじゃないけど8381Aは最強候補の一つ
966名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 07:28:54.82ID:PkWGnPHX >>963
まさか3段BOXに直でベタ置きしてはいまいな?
まさか3段BOXに直でベタ置きしてはいまいな?
2023/05/24(水) 07:33:43.74ID:mCqp0wNt
>>966
アフォーカルがTrio6なんていう高級品買えるわけないやん
アフォーカルがTrio6なんていう高級品買えるわけないやん
2023/05/24(水) 10:07:56.85ID:nmOyQEkn
>>963
>DSPのアクテイブ
上級のアクティブSPは各社どこでも:DSPアクティブで、ユニット間の位相差チューニングしたマルチアンプ構成なので・・
並みのハイエンドスピーカー+高級プリ+メインアンプでは負けますね
>DSPのアクテイブ
上級のアクティブSPは各社どこでも:DSPアクティブで、ユニット間の位相差チューニングしたマルチアンプ構成なので・・
並みのハイエンドスピーカー+高級プリ+メインアンプでは負けますね
2023/05/24(水) 11:23:43.90ID:7hlv4GqJ
DSPを過信しすぎてない?大丈夫?
970名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 11:41:15.85ID:COZf7LBg ハイエンドが負けると言ってる時点で底辺臭が。。。。
2023/05/24(水) 11:45:26.66ID:KM+un4F7
正確さでは負けるだろ
付帯響きの美しさで勝つかもしれんが
付帯響きの美しさで勝つかもしれんが
2023/05/24(水) 11:46:49.61ID:7hlv4GqJ
歪、放射特性、群遅延特性(とくにバスレフポート等)
この辺はDSPではどう足掻いても補正できねぇっす
この辺はDSPではどう足掻いても補正できねぇっす
2023/05/24(水) 11:52:16.67ID:Nlb/+aj8
用途の違うもので競ってもしゃーないね
974名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/24(水) 14:38:55.41ID:COZf7LBg2023/05/24(水) 17:01:31.52ID:4pCiakBx
アクティブスピーカーは外的要因を抑え込めるから有利なはずなんだけど
一部のハイエンドを除いてユニット自体と箱のコスト削減し過ぎてて結局値段なりの音しか出ないものが多い気がする
AVアンプにデジタルチャンデバ機能を入れてマルチアンプ駆動出来るようなのって無いのかな
一部のハイエンドを除いてユニット自体と箱のコスト削減し過ぎてて結局値段なりの音しか出ないものが多い気がする
AVアンプにデジタルチャンデバ機能を入れてマルチアンプ駆動出来るようなのって無いのかな
976名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/25(木) 08:08:17.39ID:s9ldIGFD 飽き性の自分が飽きないのがHaydnだけ
現在他に7機種設置してるが一日の聴取時間も
Haydnが群を抜いている 約6時間
現在他に7機種設置してるが一日の聴取時間も
Haydnが群を抜いている 約6時間
977名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/25(木) 08:15:12.19ID:Mag2H26O 無職かよ
2023/05/25(木) 08:17:20.74ID:gSnwFlHR
そいつはJBLおじさんだから触らないほうがいいぞ
2023/05/25(木) 09:14:21.70ID:+/AScIud
JBLは紙臭い低音がダメ
980名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/25(木) 09:16:55.03ID:Ls7cF2Xr >>979
紙臭い音って具体的にどんな音だよ?
紙臭い音って具体的にどんな音だよ?
2023/05/25(木) 09:19:17.86ID:tbENzMyS
障子紙を指で弾いたような音だろう
982名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/25(木) 10:39:05.21ID:lt0R65os >>976
haydnは名器
haydnは名器
2023/05/25(木) 10:56:09.50ID:MHHVN5hO
年寄り向け
984名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/25(木) 12:40:50.35ID:xC7NsC4z2023/05/25(木) 12:57:17.46ID:otibPpuT
アルミのユニットもよくマニアや評論家がアルミ臭いとかいうよね
986名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/25(木) 18:52:47.56ID:xC7NsC4z アルミのアルミ臭いは、アルミは高域共振が低めなので
それが可聴帯域にまで悪影響を与えてしまうのをアルミ臭いというんじゃね?
アルミウーハーだとクロスを急峻にハイカットさせたり
ツィーターなら金とかナニカをコーティングしたりしてどうにかする
それが可聴帯域にまで悪影響を与えてしまうのをアルミ臭いというんじゃね?
アルミウーハーだとクロスを急峻にハイカットさせたり
ツィーターなら金とかナニカをコーティングしたりしてどうにかする
987名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/25(木) 18:54:52.20ID:xC7NsC4z そういやマジコもベリのツィーターをQシリーズじゃまんま使ってたはずだけど
Mシリーズじゃダイヤ(高密度カーボン?)をコーティングして僅かなクセを取ってるな
Mシリーズじゃダイヤ(高密度カーボン?)をコーティングして僅かなクセを取ってるな
988名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/25(木) 18:57:17.60ID:xC7NsC4z 突然思い出したが、あの見た目はアレだが音は素晴らしかったパウエルアコースティックのエレクトリ・・・・
それは商社wエレクトラも金コーティングのアルミツィーターだったな
それは商社wエレクトラも金コーティングのアルミツィーターだったな
2023/05/25(木) 21:27:58.58ID:3bD/v14s
スイスのアンサンブルのスピーカーもパウエルアコースティックが生産してた!
シルクドームツイーターに金のコーティングしてたな、恐ろしくいい音だった
シルクドームツイーターに金のコーティングしてたな、恐ろしくいい音だった
990名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/25(木) 22:06:16.93ID:pFQDWVB1991名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/25(木) 23:05:27.94ID:s9ldIGFD 自宅で仕事しながら聴いてるだけ
一番好きな音質Haydn Ltd.
他のは売却しても良いかも知れないなあ
一番好きな音質Haydn Ltd.
他のは売却しても良いかも知れないなあ
2023/05/26(金) 00:20:17.69ID:NPOCU7kw
993名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 07:26:51.34ID:aOgaMq2c994名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 15:14:24.02ID:aOgaMq2c ユー、このスレ埋めちゃってYO
2023/05/26(金) 15:23:00.45ID:yg9dqQs9
30kgのブックシェルフスピーカー持ってるけど、重量に耐えられる本棚が無い
996名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 15:30:26.37ID:wn7wuPCR >>995
つ エレクター
つ エレクター
2023/05/26(金) 15:40:52.07ID:y8WYyPpu
ホームエレクターのラックにエレクタアマトールを乗せるんでつね
998名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 16:18:45.99ID:4laolOeN エレクターじゃ壁から離せない
2023/05/26(金) 17:18:40.60ID:yg9dqQs9
ちょっとした本棚にのせられないくせにブックシェルフスピーカーっておかしいよね (´・ω・`)
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/26(金) 17:21:08.43ID:NPOCU7kw10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 787日 10時間 20分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 787日 10時間 20分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 「放送をスクランブル化すれば良い」の声も! 各地でNHKの「カーナビ受信料未払」問題多発…なぜ? パトカーや消防車 [パンナ・コッタ★]
- 【スマホ】「Xperia 1 VII」発表、進化した超広角カメラとAI機能――ウォークマンの技術を取り入れたサウンドも [少考さん★]
- 元電通の偉い人「そうだ!開会式で渡辺直美に豚の耳とか付けて、『オリンピッグ』ってダジャレにしようよ!」👈 [782460143]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 【悲報】万博工事費未払いの下請け業者、国から見捨てられる 万博相「民間の問題、自助」 [817260143]
- 武田鉄矢、遂にキレた!「老人には護身用武器の携帯を許可すべき。若者の襲撃に反撃する力が必要」
- 武田鉄矢「老人に護身用の棒くらいは携帯させる許可を」15少年の凶行について言及 [382163275]
- 今からお前らにテレパシー送る [244219136]