X

【中華DAC】2万円以下のDACスレ 6台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 20:09:39.29ID:BJKgFylM
>>91
これをAliExpressで買ってみた
結論から言うと据え置きDACで機能てんこ盛りと考えると満足度高い
接続はUSBでOSはWindows 10 21H1ソフトはfoobar2000を利用
接続するとWindowsのUSB Audio Class 2.0ドライバがあたり384k24bitまで選択できる
ただASIOは無しWASAPI排他は96kソースのファイルがノイズで聞けたものじゃない感じ

ドライバを入れると192k24bitまでしか選択できなくなるがASIOもWASAPI排他も問題なくなる
ドライバは少々イレギュラーだがkhadasからダウンロードできる以下のやつを利用した
Thesycon-Stereo-USB-Audio-Driver-V224.rar

DSD再生はfoobarの左下の表示やDAC前面の表示を見る限りDSD256までNative再生されてるように見える
TuneBrowserでも同様にDSD256までNative再生されているようだったノイズも無くいい感じ
DSD512はエラーで再生されなかった
ちなみにXMOS Stereo USB Audio Class2 Driverのv4.13だとDSD128までしかNative再生されない
2021/09/26(日) 18:14:44.47ID:ciIVe+Ln
Brzhifi NXC06 っていうのが気になるんですが
これどう思いますか?
2021/09/26(日) 19:10:01.14ID:3P/sI7FT
>>164
ダメだね、全然ダメ
2021/09/27(月) 08:04:05.25ID:Otayg0Yg
えーどうして…
2021/09/27(月) 23:34:35.37ID:cXS/b4oi
最近はAIFをズル剥けに推してくる輩は消えたみたいだな、アレは品薄が続いてるからさすがに話題にならなくなったかな
2021/09/27(月) 23:36:40.65ID:AC2eaYi/
つかもう、ToppingのE30でいいじゃん?って感じよね
ちょっと前の機種だとそもそも売ってないし
2021/09/30(木) 06:13:56.65ID:MuKmepJ4
E30は海外ではゴミの評価です。
2021/09/30(木) 06:17:07.60ID:VxN618Da
どこの海外かkwsk
2021/09/30(木) 18:32:03.89ID:G/TokpDP
E30買っちまったからkwsk
特に問題は感じないが……
2021/09/30(木) 18:34:10.74ID:G/TokpDP
>>158
買う前に見てたら買わなかったわ
レビューサイトって結構重要よね
でも後悔はして無いよ
3000円のDACより良くなったのは分かるしw
2021/09/30(木) 18:35:23.80ID:EmTwWLYd
E30と何を比較にしているかによる
2021/09/30(木) 18:45:48.45ID:LjnyuDZi
E30とか中途半端なスタック買うくらいならFX-audio DAC-H6Jとか複合機買って聴いてみて、そこから考えたら?
ESSだからバッファのオペアンプLME49720にでも替えてHD599でも繋げばかなり雰囲気良い。
初心者向け。
2021/09/30(木) 19:19:21.57ID:EmTwWLYd
AliにはDAC-SQ3なんてのがあるぞ
2021/09/30(木) 19:43:28.29ID:G/TokpDP
>>173
やっぱり同価格帯前後では?
2021/09/30(木) 19:46:37.00ID:G/TokpDP
>>174
改造前提で初心者向けなのかw
でも良い提案ですなー
2021/09/30(木) 19:50:15.76ID:P8lfZ9r1
「バカ カス ゴミ」が口癖になってるような奴の意見は基本信用してない
2021/09/30(木) 19:52:49.51ID:i6m1SmNc
ちょっと予算超えるけどDX3PRO+で良くね
2021/09/30(木) 19:57:48.18ID:5Vu1fQzO
海外のレビュー待ち
計測は予想つくんで実機レポ早く出ないかな
2021/10/01(金) 01:52:51.29ID:8/TMkJvp
K3ES買ってみたけどシングルエンドはふつーだな
DDCとして使ったら結構満足したけど
2021/10/08(金) 09:09:22.32ID:wemdG4nr
北京DAC
183126
垢版 |
2021/10/08(金) 14:46:26.81ID:CcH0KX5u
>>148
これ届いたけど、音量がTempoTec Sonata HD Uと似たようなものだった
音質は結構良いけど、俺が買った意味はなかったな、残念
やっぱUA2買うしかないかぁ
2021/10/12(火) 10:13:23.36ID:4ZmIBdfJ
こないだ再販になってたFiiO BTA30ってどうなん?
2021/10/12(火) 11:51:16.52ID:7M024fge
>>184
12000円なのに相変わらずゴミスペックで草
DACチップにAKM製「AK4490EN」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1356/655/amp.index.html
2021/10/12(火) 11:58:10.56ID:QuodoBxo
中華スレ名物、目で聴いてるやつがおるな。
2021/10/12(火) 12:02:15.18ID:m4urgqpg
北京DACきたか!
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 17:04:08.51ID:QV9LY8te
>>185
ゴミが売り切れるんだな
2021/10/12(火) 18:18:49.41ID:TVCVj+oa
DACの良し悪しって何で判断するの
2021/10/12(火) 18:48:47.45ID:rIfbaVGs
値段とメーカー
2021/10/12(火) 19:44:52.90ID:Q6bBSw/N
>>189
SN比とか。
けど、買ってしまったなら自分の耳に合うかどうか。
2021/10/12(火) 20:45:58.67ID:fJ7XpOsb
音質って思わないアホ多いんだなww
2021/10/12(火) 20:54:07.91ID:sG3T/1qg
>>189
他人の評価
2021/10/12(火) 21:22:26.19ID:Q6bBSw/N
>>192
音質を何で判断するかって話じゃなかったか。
2021/10/12(火) 21:41:16.78ID:QuodoBxo
そのメーカーが今までどんな音質のDACを作って来たかで目星を付けて買う。合わなければ売る。
DACって全く同じチップ使ってても、周辺回路の設計の影響かで全然音が違うから。
中華同士なら手の込んだ設計して無いからあんまり変わらないかも。
>>190が言うてること正しいと思う。
2021/10/12(火) 22:04:57.69ID:io7Evr7t
音量合わせてブラインドテストしましたか?
2021/10/12(火) 22:05:33.64ID:ESmF5p6s
今はフリマでポンポン売れるから買いやすいよね
新製品で気に入らなかったら買値に近い値段で売れるし。
送料手数料でもちろんマイナスだけどレンタル料だと思えば安いもの。
2021/10/12(火) 23:12:00.59ID:QuodoBxo
この価格帯、数値にとらわれてまともに聴けなくなる中華スパイラルに陥る前に、ifi-zen-dac,jdslabs-atom-dac,schiit-modiなんかは安いので、買って聴くことをおすすめするぞ。
zenは2万円出るけど国内正規販売ある。
atom,modiは100ドルだ、個人輸入になるけど、面倒な分、気に入らなくても買った価格以上で処分出来ること多い。
中華以外聴いて、やっぱToppingやSMSLが良ければそれはそれで好みやからねー。
2021/10/12(火) 23:14:28.37ID:OYdqiJLv
それで最近あのスレやあのスレでschiitの宣伝多いのな
2021/10/12(火) 23:16:13.26ID:TVCVj+oa
>>195
なるほどねー メーカー製品である以上積み上げてきた信頼感による部分が大きいわな
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 23:19:22.60ID:mkGwgyk3
loxjie D10→topping D10s→fiio K3esと買い替えたけど
バスパワーでES9038Q2Mの小型DACならほとんど音かわらない気がする

ちなみにloxjie D10のヘッドホン部は酷かったので
K3esのアリ価格12000円はコスパ最強複合機かもしれん
単品DACならオペアンプ交換で少し音質変化させられるD10だけど
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 23:23:10.56ID:mkGwgyk3
そういえば前にzen dacも買ったけどあれは
中高音は滑らかさと引き換えに解像度ないし
低音はもわもわで芯がないしで人気あるのが意味不明だった
2021/10/12(火) 23:49:31.09ID:QuodoBxo
>>199
あの人らは電源内蔵のアンプや、もっと上のグレードのマルチビットDACでしょ?
価格帯全然違うと思うし、俺もあんな高いもの個人輸入する度胸は無いわ。
ifiはまだしも、schiitもjdslabsも国内販売してないんだからここでステマする意味無いと思うぞ。
スポーツ新聞大好き陰謀論大好きおっさんみたいなんやめーやw
2021/10/13(水) 00:10:45.95ID:41g1lPjR
>>202
金払ってオーディオサイトに記事書かせれば効果絶大なんだよ
ほとんどのユーザーは試し聴きしないし予算使いたくないから一番最初に目についたネット広告で目立つのを適当に選らんで終了
だから禅ダックが大人気
2021/10/13(水) 00:57:01.66ID:sLeSLXAT
>>201
k3esは拡張性あっていいよなー
2021/10/13(水) 07:26:58.22ID:7OGPw7H9
個人輸入童貞が居ると聞いて
2021/10/13(水) 07:31:10.66ID:+N5VUfNH
>>199
楽な商売だよ
2021/10/13(水) 08:07:32.08ID:ZGoUwoaP
AC入力のSchitに「アップグレード」しようとしてDC電源繋いで燃やす奴いるよね。
2021/10/13(水) 08:37:53.83ID:OPxvbY18
節子、それtoppingL30や。
2021/10/13(水) 09:17:33.41ID:Zi/gTXDj
>>208
schiitは間違ってDC電源繋いでも保護機能があるっぽい。toppingもリコールされて今は大丈夫じゃない?

Protection: Standard failsafe DC power input and muting relay って書いてた。
2021/10/13(水) 09:54:04.47ID:MH1YuCnO
低コストで静特性出しやすいのはESSなので中華の方針と相性が良い
ESS humpの問題があるが一旦最適なフィルタ部品の組み合わせ見つけてしまえば解決はそこまで難しくない
2021/10/16(土) 19:05:50.59ID:iuVPSKy/
解像度全フリみたいなやつってないですかね
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 16:42:02.47ID:WJ+JvmYo
今はミドルハイ中華ポータブルでもそれなりのお値段になるから一つ前のモデルでも買えば
214183
垢版 |
2021/10/19(火) 22:11:26.53ID:xj3YJWai
結局我慢できずにUA2買っちゃった
やばいわ、これ
ていうかHE400seもリケーブルしてバランスにしたから、セパレート感クッキリ感ハンパないわ
低音モリモリというか自然に伸びてる、高音も伸びてそれまでEQで3dbぐらい低音・高音上げ気味にしてたんだけどEQ外したわ
音量もかなり大きくなって、PCで無理矢理ボリューム上げて歪み気味になってたのがこれで解決
めっちゃ満足
2021/10/19(火) 23:03:17.82ID:RzCE/rvm
pcのボリューム通ってるですか?
2021/10/19(火) 23:24:46.30ID:HO4oq08R
ごく一般的なPC内蔵のサウンドインターフェイスと比較しているなら
そりゃ別次元
217183
垢版 |
2021/10/20(水) 00:06:21.27ID:LqI7b78L
>>215
Windowsのデバイスに登録されボリュームコントロールできるかという意味ならそう

>>216
>ごく一般的なPC内蔵のサウンドインターフェイスと比較
↑どうしてそう思ったのか不思議、つうかイヤミな書き方
>>183 ←ちゃんとほかのDACと比較してるのが分かるようにしてるのに
2021/10/20(水) 02:44:49.14ID:/GicbEnq
UA2なんて略してるがShanling UA2か
まあ普通のES9038だな
2021/10/20(水) 10:48:23.82ID:KE77Jwsp
つまり
「なんちゃって3.och」システムだったという事ですね。

たまたま「AVアンプによる加工」を実施した結果
たまたま「効果」が得られただけの事。
基本仕様は全く違う。

という事でしょうか?

それであれば勉強になり、そして失礼しました。
2021/10/20(水) 17:41:13.92ID:5jatScFO
SQ5J(終売?)とSQ5(アリでまだ売ってる)の違いを教えてください!

J有りの方は中古でむしろ値上がってる感じなので、違いがそんなに無いのならJ無し買ってみようかなと
2021/10/20(水) 18:18:33.47ID:xxDgjgZA
>>220
J付きの方が金運アップでお金が貯まるぜ!
DAC-SQ5J PCM1794A
DAC-SQ5 PCM1794
2021/10/20(水) 18:33:46.39ID:9pJIafdY
PCM1794AとPCM1794の違いを教えてください!

A有りの方は中古でむしろ値上がってる感じなので、違いがそんなに無いのならA無し買ってみようかなと
2021/10/20(水) 18:48:56.05ID:xxDgjgZA
>>222
人間の耳では違いが分からないからA無し買え
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 19:21:17.64ID:g3Crr/z9
DAC-SQ5Jのどこにひかれたかわからないが
音質はtopping D10sのほうがいいよ
2021/10/20(水) 21:01:13.42ID:tdlLp97J
Shanling UA2なぁ。
コンパクトに拘って大きな4.4mmではなくて体積少ない2.5mmバランス端子にしたのかもしれないが、
2.5mmバランスリケーブルを既に持ってるのらまだしも、今から買うなら4.4mmバランスリケーブルよな。
4.4mmバランス端子で出してもらいたかったわ。
2021/10/21(木) 02:06:43.26ID:NjS14KMu
>>222
ありがとう!

>>223
それは実際に聞き比べてですか?
それともスペックとか測定値の話ですか!?
2021/10/21(木) 02:14:37.82ID:FSmGNOFb
>>226
効き比べた
2021/10/21(木) 06:44:23.60ID:yn9umWou
>>227
ありがとう
光と同軸入力が欲しいからTOPPINGならE30かなーって思ってるんだけど、そっちはどうでしょう?
2021/10/21(木) 07:15:49.48ID:2vnQ/E4H
>>228
なんで情報を一気に出さずに小出しするのか意味不明だが
聞き比べた俺なら圧倒的にE30を選ぶ
2021/10/21(木) 12:41:50.94ID:XzUzQkt/
相手をしてくれるお人好しを発見したからだよ。
2021/10/21(木) 15:03:45.59ID:wESiEtae
>>225
じゃあibasso DC04で
2021/10/21(木) 18:51:47.77ID:kRVtmR4I
>>229
何度も答えてくれてありがとう

購入質問スレならテンプレに則って書くんだけど、雑談のノリで思い付いた事書いてたら小出しみたいになっちゃった
ごめんね
2021/10/21(木) 19:14:50.96ID:e/4DkLQL
>>91
結局これがどうなのか気になる
やっぱり全部入りで安いけど音はイマイチだったりする感じかな
2021/10/21(木) 19:19:26.58ID:rynSCmvx
ええよかまへんよ
どうせ過疎スレや
2021/10/21(木) 19:29:24.17ID:gJuXC7UW
>>233
ES9038だから普通だろ
誰も代わりに買ってレビューしてくれないから自分で買って試さないと一生分からんよ
2021/10/21(木) 20:21:19.77ID:e/4DkLQL
>>235
日本のレビューは全然ないね
来月のaliセールで安くなってたら買ってみるかな
2021/10/22(金) 00:01:23.69ID:ZFJw0tAB
>>231
ibasso DC04、安くて小さくて、良さそうな。


充電中に全く聴けないのも不便かと、
Shanling UP5を20660円 ポイント10%で買ってみたが、
曲の頭の1音目が50%以上の確率で切れてしまって、実用に耐えないな。
UA2とか含めて、大丈夫なんだろうか?

これでは、エージングさえ進められないぞ。
2021/10/22(金) 00:03:46.28ID:ZFJw0tAB
なお、ファームウェアは、速攻でUPした。
2021/10/22(金) 00:04:20.39ID:ICIP0bEk
>>237
中華はだいたいそんなもんよ
事前に情報を集めて凸るか情報ないなら人柱覚悟で凸るしかない
2021/10/22(金) 01:16:47.20ID:mh5den7w
>>237
ワイヤレス充電とか給電機能付きハブとか何とかならないでもないし
2021/10/22(金) 03:39:07.45ID:GNy4HG5h
>>240
横からですまない
給電付きOTGケーブルとか充電機能付きセルフパワーハブ試してみたけど
充電かデータ通信かの2択で充電しつつDAC使う事は出来なかった

試した機種はXperiaXZとXperia1
DACはFiio E10K-TC
OTGケーブルは尼の中華の二股
ハブはサンワサプライのUSB-3TCH8BK

設定があるのか、スマホがダメなのか、ハブがダメなのか
2021/10/22(金) 08:43:11.35ID:jBlrw0/k
>>241
このテの給電タイプじゃないと無理だぜ?
https://www.elecom.co.jp/news/new/20210817-04/
2021/10/22(金) 09:37:23.96ID:UsgEaQDI
>>241
801SOとそのハブとUA2で同時に充電と音声出力でけてるよ俺は
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2625236.jpg
何でだろ?
2021/10/22(金) 09:47:51.70ID:UsgEaQDI
ちなみにデータ通信は楽天モバイルにモバイルルータ
2021/10/22(金) 12:47:05.33ID:UsgEaQDI
同じく701SO
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2625390.jpg
2021/10/22(金) 17:06:52.83ID:QZDrvjKY
>>243
おお、ありがとう

ハブに問題ない事が分かってあれこれ試してたら1は行けた
ハブに電源挿す→DAC挿す→DAC電源入れる→スマホに挿す って手順じゃないとダメみたい

XZはうまく行かない
充電しつつ使いたいのはバッテリー死んでるXZの方なのに
2021/10/22(金) 17:56:20.41ID:UsgEaQDI
バッテリー死んでるのが原因かもね
2021/10/22(金) 18:59:46.91ID:y2D8Gjh7
>>246
ここにあるけど、XZは手動で認識させる必要あるんじゃないか?
https://kamihiro.net/xperia-xz-otg/
2021/10/22(金) 21:07:47.12ID:rOchwH4t
>>247
言葉のあやだ
死んだって言っても音楽ストリーミング程度なら4、5時間は鳴らせる

>>247
そう、手動認識
だから選択肢が この端末を充電する(データ転送無し) と 接続された端末を充電する(データ転送有り)の2択になっちゃうの
2021/10/22(金) 21:38:34.62ID:y2D8Gjh7
たぶんバスパワーじゃないDACならハブ経由でスマホにホスト認識させたあとで
ハブに電源挿せばうまくいくんだろうけど、
スマホからの給電だけで起動できないバスパワーだと難しいだろうね
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 23:58:06.90ID:URizpsI7
この、DAC どう思います?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1360736.html
2021/10/26(火) 00:03:54.88ID:b213xYVl
>>251
1万円くらいの普通の音
https://online.stereosound.co.jp/_amp/_ct/17473940
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 00:17:06.91ID:QGzcPdFh
>>252
そうなんですね
2021/10/26(火) 01:27:47.95ID:FrBlYMbM
スタンバイ18時間は書けても、再生可能時間を書けないって、どんなに電気食いなんだ?
心配に成るな。
ES9281AC PROって、モバイル向けのチップでは無いのかね?

https://ic-connect.net/%e8%a3%bd%e5%93%81%e7%b4%b9%e4%bb%8b/audirect/beam3plus/
2021/10/26(火) 02:03:36.60ID:X1UBqSTK
fiio q3の添え置バージョンみたいなの欲しいな
2.5も4.4も対応の2万の添え置きdac兼アンプなんて無いよね
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 17:03:55.78ID:oaVXIVnC
小型でバランス接続両方揃ってるの欲しくなる気持ちはわかるけどq3をpcに繋げばいいじゃん
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/28(木) 22:04:37.08ID:gsOFwHlN
USB-Cの小型タイプで音量取れて音質いいの教えて下さい。
2021/10/28(木) 22:19:43.86ID:oiadWXUO
>>257
これしか無い
www.尼zon.co.jp/dp/B08ZJ3RZ1B
2021/10/29(金) 01:09:47.54ID:VqCQirbN
USB type-cからrcaに繋げる製品ってあまり見かけないけど、需要ないのかな?
2021/10/29(金) 10:00:03.85ID:+Wdh0lQk
それって逆に需要がどこにあるのって話じゃん
答え出てるんだろ
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 12:52:11.09ID:/eLRTaAD
>>259
自分はusbc dacから3.5mmイヤホンジャック
からの2RCAで繋いでる。ケーブルはオーテクの
高品質RCAケーブル使ってる。
2021/10/29(金) 14:17:54.91ID:CTvrsD7N
>>261
rcaケーブルなんて100円のも10000円のも音同じだから
もしかしてですけど馬鹿なん?
2021/10/29(金) 16:33:23.74ID:+Wdh0lQk
高品質て言ってるだけなのに粘着煽り侮辱と3ヒットでホームランか
2021/10/29(金) 17:55:58.33ID:67sM9ldw
3ヒットは3塁打
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 21:08:34.55ID:/eLRTaAD
>>262
高品質ゆうても1500円くらいやったから別に
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 21:09:39.67ID:qbknT9xk
こんな明らかに煽るだけが目的なやつにかまうなよ
2021/10/29(金) 21:46:37.28ID:+Wdh0lQk
>>264
そうだった
ホークス勝っても野球なんてまだやってたんだという感想しかない俺には
3ヒットで3塁ベースまでしか進まないなんて高度な回答は出せなかったんや・・・
2021/10/29(金) 21:56:41.10ID:6w6XQG5F
まぁ2塁にランナー居れば次のヒットで1点入るのは同じよ。
2021/10/29(金) 23:07:47.62ID:X5fGNl5S
100円のは音質以前に何度も抜き差ししたら断線しそう
RCAはともかく3.5mmの方は抜き差し多いだろうし

まぁ俺の使ってるRCA-3.5mmはエレコムの300円だけど
2021/10/30(土) 12:54:30.79ID:pRWRjCpW
MOTU M2/M4とD10sとで音質の何が違うかわかる人おしえてください
値段の差抜きで純粋に音は違うものなのでしょうか
2021/10/30(土) 14:04:24.30ID:u73prwfj
>>270
どちらもショボい音という点では同じ部類でした。
海外で酷評されているのに気付かずに買ってしまい後悔だけが残りました。
2021/10/30(土) 14:12:37.28ID:Th8JTigE
2万出して中華なら、米国のSchiitでいいじゃん
2021/10/30(土) 15:58:13.28ID:iqZ1870R
よくわからんが米国の事務所はダミーで実質開発製造は中国ってオチじゃないだろうな
2021/10/30(土) 16:09:35.83ID:RPohqJ5m
アンプならパワフルで評価も高いschiitを選びたくなるがDACは別にどこでもいいや
2021/10/30(土) 16:14:27.05ID:0xslwGjS
でもお高いんでしょう?
2021/10/30(土) 16:41:25.76ID:w95hI0WT
S/N厨は中華から出れないでしょ?
Schiitが力入れてるマルチビット方式DACも数値的に不利だし。
2021/10/30(土) 16:43:40.54ID:TP3UoB7U
>>270
使ってる部品が違うだけで好みの問題でしかない
動画作って録音機材が必要ならM4かM2
単に音楽を聞くだけなら安いD10sが良い

M4(M2) ES9016S
D10s  ES9038Q2M
2021/10/31(日) 00:31:56.15ID:51U5PUVy
audient id4を1万で買えたオイラ╰(*´︶`*)╯♡
モツと悩んだけど柔らかめなモニター調の音で好みはこっちだった!
mark2は音質に特化したモデルチェンジだぞ。
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 01:12:15.37ID:9KXM7mD3
>>276
ユグドラシルの新型はSINADが118dbだよ
2021/10/31(日) 02:03:34.20ID:yxqZ4GjS
アメリカ製も安くていいのあるよ。イギリスのiFi audioはクソだけど
中国製もすごい勢いで品質向上してる
2021/10/31(日) 08:57:57.01ID:kSSUyRJj
MOTU M4/M2今は ES9028 みたい
2021/10/31(日) 14:28:42.93ID:BUrsFviZ
>>280
確かに、zenシリーズは見掛け倒し、子供騙しでマーケティングだけで売れてってる。
中華の方がよっぽど中身あるね。
2021/10/31(日) 21:13:26.16ID:/ZwPlEn8
どこも旭化成から逃げ出してるな

絶対性能が低いのか
コスパが悪いのか
或いは、そもそも出荷できないなのか
2021/10/31(日) 22:05:35.37ID:FBu4Iqdw
>>283
AKMは中国人に工場燃やされて出荷量が減ったままだよ
2021/10/31(日) 22:13:13.60ID:GLo3sWZR
>>283
主力の工場が火災で生産できなくなったから(補修では対応不可とのこと)
工場を建て直しするまで音響メーカーがポンポン製品に組み込めるほど安定した出荷が見込めなくなったってだけ
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 05:29:57.29ID:x3Jl2nPx
あの一連の半導体工場の火災は何も捜査されないのかねえ
2021/11/01(月) 05:59:20.27ID:VSARJq/w
>>283
お前何に言ってるの?
世間と確実された生活でもしてるの?
2021/11/01(月) 07:27:15.84ID:Dkh+a6oB
隔絶
2021/11/02(火) 14:02:23.69ID:MsrFRaHC
ネジとか、箱とか単純な部品ならわかるけど、半導体、しかも自分のところの主力製品の工場を全て中国人任せにしてるわけないでしょ

普通は現地に日本人の社員派遣して管理してるわ。任せてたら任せてたで問題だし
2021/11/02(火) 17:12:00.90ID:Wb90yMp5
旭化成もルネサスも日本国内の工場が火事になった
中国にある工事じゃないよ

どっちも製造過程の事故との発表だけど
2021/11/03(水) 06:21:21.43ID:PgAYkuXx
iPadPro+低インピーダンスIEMを低音量で駆動してもノイズが入らないDAC+アンプが欲しいのですが何がいいですか?
要するにアンプ部分が低ゲインのが欲しいのですが、巷にある1000円くらいの安物はゲインが高過ぎです
ハイレゾには拘らないのと安価であればあるほど嬉しいです
2021/11/03(水) 08:57:22.20ID:dILHHDVb
1000円くらいのCX31993
2021/11/03(水) 10:47:42.05ID:bp4KG6co
>>291
メチャクチャ欲張りだなw
これしか無い
www.尼zon.co.jp/dp/B08C292K2Y
2021/11/04(木) 15:47:03.09ID:ScX5cIHo
質問なんですがAliで初めてスマホ用dacを買ったんだけど
「つ」音やだみ声がきつくなってしまったんだけど好意的に解釈できるもんでしょうか
買ったときはRealtekだと思ったんだけどBestechnicという中国企業のbes3002というチップらしい 聞いたことない
USTというオカルトなヘッドホン使用
2021/11/04(木) 17:58:48.78ID:Ny+WC99y
>>294
あちゃー、買っちゃったんだ。
それ海外で軒並み「つ」音がキツくなるってゴミだって酷評されてるチップだよ。
かわいそうだけども、南無。
2021/11/04(木) 18:43:59.59ID:7e+hV6+A
>>295
ゴミ と 南無 で誰だかわかる親切設計だな。
2021/11/04(木) 19:25:59.83ID:Lt+57uzV
>>294
1500円のコレに買い替えだな
www.尼zon.co.jp/dp/B098TPCCM8
CirrusLogicのCS46K41で子音(サ行)はキツくなかった
2021/11/04(木) 19:32:14.98ID:ScX5cIHo
>>297
どうも
ちょっと慣れてきたような気もしますが面白そうなので買ってみます
2021/11/04(木) 19:43:36.76ID:ry1EAXmv
¥17,689 /100 cmなのか、案外高い
2021/11/04(木) 20:58:58.78ID:iwHveeGl
ali使えるならCS46L41は1000円以下で買えるで
CX31993も買っとくとええで
2021/11/04(木) 21:24:46.36ID:1Ll54UWt
Lightning用のおふふめはありませんか
2021/11/04(木) 21:34:54.85ID:mj9PjKYT
>>301
この辺で選ぶしかない
https://www.尼zon.co.jp/s?k=Lightning+DAC&ref=nb_sb_noss
ここは安DACスレなのでUSB派が多い=Lightning DACを知らない
2021/11/04(木) 21:35:10.59ID:KqbPQ6Vl
>>301
https://i.imgur.com/m77mltw.jpg
2021/11/04(木) 21:54:15.42ID:FeoUKd9+
>>301
CX31993のlightning版もあるで
https://i.imgur.com/EIRgbIs.jpg
2021/11/04(木) 21:57:53.94ID:FeoUKd9+
あとこっちも定番かなCS43131
https://i.imgur.com/o1bvZnA.jpg
2021/11/04(木) 22:58:36.51ID:CbeZbFA3
https://a.aliexpress.com:443/_mtvXDOa
https://a.aliexpress.com:443/_m03T8tM

CX31993とES9318って、ドングルならあんまり変わらない?AKMのDAC無いのかな?
2021/11/04(木) 23:01:02.32ID:/vgGY4Zo
>>306
AKMは1年前に日本工場が燃やされて生産が激減してるよ
採用機も値段アップしてる
2021/11/04(木) 23:03:09.06ID:ry1EAXmv
>>306
どうも、アフィ警察です
2021/11/04(木) 23:20:58.92ID:CbeZbFA3
どう言う理屈で俺に金が入るか教えてよ。

ドメインの後に:443付けたら弾かれないんだよ、やってみ!
2021/11/04(木) 23:27:07.64ID:ry1EAXmv
443は関係ないです
2021/11/04(木) 23:29:19.98ID:ry1EAXmv
a. で始まって、item が入っていないのがアフィURL です
2021/11/04(木) 23:45:12.75ID:CbeZbFA3
https://m.ja.aliexpress.com:443/item/1005003215664768.html
これでいい?
2021/11/04(木) 23:48:12.71ID:CbeZbFA3
もう一個ES9318ね
https://m.ja.aliexpress.com:443/item/1005003038786514.html
アプリ画面をブラウザで開くよりSNSで開いた方が楽だったから、ただ単に短縮URLかと思ってたけど、違うのね。
2021/11/05(金) 00:26:00.77ID:kghD337Y
しょうもないゴミ紹介してんじゃねーよ
カスが。
どつくぞ
2021/11/05(金) 00:38:52.00ID:HVbUGAKO
LOXJIEのD30は元はAK4493で18000円ぐらいだったのに
ES9068AS採用になって26000円になったよ
昔のDX3Proより高いし、M300視野に入ってくるしでちょっと高すぎないか
2021/11/05(金) 00:54:07.33ID:LjuKOJ5F
アンプがショボすぎる。32Ω1w位の付けろよ。
2021/11/05(金) 01:40:15.27ID:Og2zFO0a
>>315
やたら嫌われてるMQAが更に嫌われてしまうな
2021/11/05(金) 03:27:40.11ID:C1ZlVmeV
中華Lightningは動作が不安定だったりすんのが心配でなあ
2021/11/05(金) 11:36:20.83ID:nvilpXJj
MQAで5,000円位高くなってるんじゃね?
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 16:38:51.51ID:PAOp0CTl
自分はMQAで音質がよくなるっていうのは詐欺だと思ってる
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 15:32:04.18ID:8IlNlP5V
どなたか!!この中に(LEAF audioなど)CMD-23の所有者はいらっしゃいませんかぁ〜〜

個人の感想でいいからレビューと何らかのDACとの比較がほしい!!できればヘッドホン、イヤホンで!!
2021/11/08(月) 15:55:52.77ID:WpOCPDn8
>>321
どちらも試しましたが、かなりのゴミだったので速攻で処分しました。海外での酷評も頷ける製品でした。
2021/11/08(月) 16:00:27.54ID:nABLSX8X
>>321
単なるES9038とオペアンプの安物だな
オペアンプでフルバランスとかギャグ製品
値段分の音しか出ない
https://www.diyaudio.com/forums/digital-line-level/370620-leaf-dual-9038q2m-vs-gustard-x16-pictures-inside.html
2021/11/08(月) 20:44:40.41ID:fEiDCSev
7個の2回路オペアンプ、IV変換で2個、XLRのバッファで2個、差動合成で1個、
ヘッドホン用のバッファで2個といった感じかな
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 20:55:59.61ID:8IlNlP5V
>>321
買う前でよかったぁ...なるほどゴミか...
みんなありがとう!!

MOTU M2買うつもりだっけど、いつの間にか品切れでさ...ほかを探してるけど中華が一番コスパは高そうなんだよね。
ただ中華は言わずもがなDacチップはそれなりだけどそれ以外はクソ ってのも多くて...自分でパーツ変えるにも限度あるし...うーん、やっぱり定番どこのトッピングとかFXとかSMSLとかがいいのかなぁ
2021/11/08(月) 22:03:26.37ID:l84E/6iA
楽しいか?
2021/11/08(月) 23:17:03.60ID:vfGfXAbt
モツを聴いててその上まだこんなこと書く人間が本当にいるのが信じられない。コイツの耳は風穴か?
2021/11/08(月) 23:51:23.35ID:LztxYouS
買うつもりがいつの間にか聴いてる事になっててワロタ
2021/11/09(火) 07:39:21.81ID:l5BboaJV
>>315
当時安かったAK4493を、フラッグシップES9038PROとほぼ同等の性能たたき出す
納品1年待ちの最新チップES9068ASに変えたら値上がりは仕方なく見える
中途半端なES9038Q2Mなんかに変えるよりいいと思うけどなぁ
2021/11/09(火) 08:06:22.32ID:4E6EEeYW
9038に毛が生えた程度にMQAくっ付けたもんだと思ってたわ
2021/11/09(火) 08:07:16.33ID:4E6EEeYW
9038だけじゃどっちか分からないか
9038Q2Mね
2021/11/09(火) 16:38:18.15ID:F6oexpoK
「MOTU M2を買うつもり」って書いてるのに
「モツを聴いててその上まだこんなこと書く人間が本当にいるのが信じられない」って
こいつは脳みそに風穴空いてるんじゃないかな
2021/11/09(火) 18:43:51.47ID:oIcJrejd
MOTUかSSLかANTELOPEかFOCUSRITE
この辺ならMOTUじゃなくても同じくらいの値段で良いのあると思うけど。
2021/11/09(火) 18:52:32.91ID:f2H2RSgQ
>>323
その安物よりだめなX16はどうしたらいいんだよ
2021/11/09(火) 19:04:28.79ID:9lCxTXSh
CMD-23ずっと気になってるからゴミかもしらんが11にクーポン使って買う
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 21:57:01.47ID:KktI6fUl
>>332
まあ、読み違いは誰にでもあるさ(寛容)
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 22:00:44.74ID:KktI6fUl
>>333
ほほう。(ID変わってるけどワイ質問者)
ちょっくら見てくるわ。
ありがとね!!
2021/11/09(火) 22:06:11.27ID:1Xf6LIeD
cmd23の方が存在価値有るだろう。モツとかいうゴミよりは。
2021/11/09(火) 23:20:34.06ID:oIcJrejd
>>337
ちなみに、俺はSSLとMOTUで迷った挙句、
タイミングよくM4が入荷してたので運命だろうと思って聞き比べずに買っちゃったわ。
2021/11/10(水) 19:21:26.83ID:y6+3VTdj
MOTUは低価格帯では抜群にADCの出来が良かった
DACはまあまあのレベルだけど、用途が広いから
DAC専用機とDACの性能だけで比べるのはフェアじゃない

ADC専用は200ドル以下でApx555より特性上のE1DA Cosmosという化け物が
出てきたからADC目当てだけでMOTU買うなら微妙かもしれないが
2021/11/10(水) 21:10:08.76ID:3aG9VW0c
>>325
この価格帯じゃ良さげに見えるがな
オペアンなんて全部使ってるよ?
フルディスクリなんてそうそにない
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 04:43:33.14ID:Kn5/U3sG
わからぬ、何もわからぬ...

最近は妙に色々高いし...とりま独身セールでなんか買いますわ。
2021/11/11(木) 07:49:00.28ID:kI5cvbnQ
MOTU M2とD10sをうちで比較した音の印象
M2はデノンのアンプの音、D10sはマランツの音みたいな感じ
2021/11/11(木) 15:30:56.43ID:xrBU8Slp
へーそーなん
2021/11/12(金) 00:42:49.48ID:V/fyiT3y
>>321
DAP兼DACとして使ってたHA-P90SDしか他のがないのでそれとの比較でよければ
CMD-23のほうはRCA→3.5mm変換でヘッドフォンつないで比較
CMD-23のほうはフラットな感じでHA-P90SDのほうは少し低音がブーミーな感じに聞こえる
CMD-23のほうが一つ一つの音が聞こえてくるような感じがするが互いに聞き比べてようやく違いが判るかというレベル
イヤホンはXLR4pin→2.5mm変換しているが2.5mmを接続できる比較対象DACがないため割愛
※XLR4pin→2.5mm変換してイヤホン接続する場合は音量が大きすぎるためアッテネータをかますことを推奨
ちなみにBT(LDAC)で接続しても音質は非常によくUSBでASIO接続したときと同等と感じた

最大の欠点はDSDをまともに鳴らそうとするとドライバで苦労したこととファームウェアが提供されていないところ
あと心理的に気になるところはWindowsのサウンドデバイス設定で24bit192kHzまでしか設定できないところ

音に不満はないけどセットアップの手間や外れを引いた時のことを考えると
正直他人に勧めるならTOPPINGとか有名どころを勧めるかな…
2021/11/12(金) 12:25:21.64ID:+uZR3hR/
予算2万円でPC-USB出力とパッシブスピーカーを接続したい
DAC内蔵パワーアンプ or 単体USB-DAC+単体パワーアンプになると思いますが
何かおすすめありますかね
スピーカーは貰い物のソニーSS-CS5です
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 13:19:59.84ID:3aaoIKSe
>>346
ヘッドホン出力も必要ならfiio K3es+AIYIMA A04かなぁ
ヘッドホン出力いらないならDAC はTOPPING E30のほうがいいけど
2021/11/12(金) 18:13:21.12ID:SZrDN/Ab
>>346
PC→k3es→YAMAHA s301(DAC内蔵アンプ)→パッシブスピーカーで繋いでるけどけっこういいよ
2021/11/12(金) 18:47:50.21ID:0d0dAeXC
適当な2000円くらいのDDCと1.5万のK3ESとでそんなに違う?
ってかペア1.5万のスピーカーで分かるもんかな?
2021/11/12(金) 19:31:47.33ID:SD2HXds1
>>349
少しだけオペアンプが高級なだけだな
聴いても誤差の範囲
https://www.fiio.jp/products/k3es/
351294
垢版 |
2021/11/12(金) 23:41:55.72ID:i2ObEiml
cx31993が届いた
問題なくてクリアによく聞こえるけどかなり凡庸な感じ
本体にはちゃんと印字されてるからミスだと思うけどなんの因果か
チャック袋にはRealtek ALC5686と書いたシールが貼ってある
とりあえずどうもありがとう
2021/11/13(土) 01:30:40.51ID:4f+gfBA8
>>351
あちゃー買っちゃったんだ?
それ海外では軒並みゴミ扱いされてるやつだよね。
かわいそう、南無。
353294
垢版 |
2021/11/13(土) 02:50:06.40ID:YMnnyUPX
いや、抵抗小さいイヤホンだからわからなかったけどかなりすごいわ
というかこのスレでいいのか?連投すまん
2021/11/13(土) 09:27:40.92ID:zMcav+df
届くのが待ち遠しい
https://i.imgur.com/Lja7iLi.jpg
2021/11/13(土) 10:01:46.23ID:yyj1v5L6
https://m.ja.aliexpress.com:443/item/1005002727771174.html
これもES9038q2m
2021/11/13(土) 10:19:23.86ID:qqEwW+cA
>>353
それはゴミとしか言わないBOTみたいなもんだから気にしないでOK
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 11:24:09.53ID:Kpr9Bckk
ちょっと失礼しますが、
NOSDAC(pcm1704,ad1865等)製作中なんだけど興味ある人いるかな。部品によるけど8-9マソ位かな。
USB I2S 、ガルバニックアイソレーション、リクロック、Phenix Rcoreトランス、デジタル部とアナログ部別々のローノイズ電源フィルター、4N銀単線使用 などなど
2021/11/13(土) 11:32:55.88ID:w4T8Z+DE
このスレビンボー人しかいないから8.9万も出せないよ
2021/11/13(土) 12:53:39.90ID:keJgi+P4
>>355
なんでDACチップじゃなくてBluetoothチップの方をアピールするんだろう?
2021/11/14(日) 18:15:53.03ID:WJ/Mq8aR
fx-audio D302J+って言うのをテレビとパソコンに繋いでテレビやパソコンで映画、たまにスピーカーでPCからamazonHDでBGM流してます。
(ヘッドフォン部分のオペアンプはLME49720に交換ずみ。)
Bluetooth入力欲しくなって、sabaj A4とかLOXJIE A30見てるんですけど、他に比較出来そうなのあったら教えて貰えませんか?
自分が音楽聴く用は、また別に持ってるので、リビングで簡単に家族で使えるのが希望です。
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 19:30:03.27ID:nbqnTCYO
自作or aliexpressで買った基板関連はこちらのスレッドで質問させて頂いて宜しいのでしょうか??
2021/11/14(日) 19:35:09.21ID:ejisL3xr
>>361
駄目ですね〜
さよなら〜
2021/11/14(日) 19:42:26.99ID:4iy1kvkH
>>361
中華デジアン・DAC改造・DIYスレがあるよ
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 19:53:39.39ID:nbqnTCYO
>>363
ありがとうございます。探します
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 14:49:44.39ID:jRKgL9LV
>>345
👍
2021/11/22(月) 13:12:12.87ID:4AX2Y55q
同軸、光の切り替えスイッチが付いてて
LINE出力でのボリューム調節ができるやつありますかね?
それぞれできるのはあるけど両方が無い
左右のバランス調整も付いてると尚良い
2021/11/22(月) 20:44:53.21ID:Z4Kf1YAc
TOPPINGのE30とか
左右バランスは無いけどセールやってて安いし
2021/11/22(月) 21:23:41.74ID:s37PyAZj
LOXJIE D10も左右はないけどlineは変えられそう。持ってないから詳しくはわからないけど。
2021/11/24(水) 15:37:05.15ID:fOaqWYle
テレビの音をオーディオシステムで聴きたくてヤフオクで1800円のDAC買ったけどちゃんと音出るね
感心した
光と同軸対応でヘッドフォンも使えてたいしたもんだけどヘッドフォンのボリュームが無いなこれ…
2021/11/24(水) 20:47:40.49ID:prygVEwR
>>369
1800円でオーディオシステムを買えるなんてヤフオク凄いな
2021/11/24(水) 21:30:15.31ID:YYN978an
>>369
DAC再生がわで音量絞るのダメなん?
2021/11/25(木) 05:36:07.47ID:Jj2eZL8x
>>369
テレビのイヤホンジャック→アンプと比べてどう?
2021/11/25(木) 05:38:09.67ID:SQqDfurT
最高やん
2021/11/25(木) 07:40:11.65ID:amfBn2dD
テレビにイヤフォンジャックないから比較できないけど音質はオーディオ用のDACとは比べてはいけないレベルだったよ
2021/11/25(木) 12:58:21.55ID:FypMNKFp
>>370
オーディオシステムから鳴らしたいだけだぞ?
繋ぎって奴だな、良く読めやwww
2021/11/25(木) 13:22:45.83ID:amfBn2dD
今の放送局の送り出し機材の性能はすごいからきちんとしたオーディオで鳴らすと相撲の頭同士がぶつかる音とか卓球のサーブの前に球をテーブルで弾ませる音とか気持ち悪いほどリアルだよね
2021/11/25(木) 17:41:25.07ID:feALEbz/
DACからヘッドホンで聴いた方が良いのか
2021/11/25(木) 18:02:42.03ID:B5H1WX4c
smsl SU-6 170ドル
9038Q2M、LDAC対応、リモコン
電源内蔵(メガネケーブル)

コンパクトなのが良くてHPAやバランスアウト要らなければ悪くないかも
2021/11/25(木) 19:50:15.93ID:a+htleCt
DACにアンプがのっかってる複合DACならヘッドホン端子から聴ける。
単体DACならヘッドホンジャック無いから気にしなくてもいいか。
その場合はアンプもつなぐことになるな。
2021/11/26(金) 15:25:25.51ID:CDnEOINH
4千円くらいのやつ三種類買ったら様々だった
光が優先でアナログ出力にボリュウムが付いてるやつ
光、同軸の切り替えがあるやつ
ヘッドホン出力のあるやつ

欲しいのは光、同軸の切り替えが付いててアナログ出力にボリュウムが付いてるやつなのに
2021/11/26(金) 15:52:00.18ID:oBKpeiZh
4000円の3つ買う金で要望に合ったもの買えたのにね
安物買いのなんとやら
2021/11/26(金) 16:27:08.72ID:GdRn6pmZ
おとっつぁん、それは言わない約束でしょ
2021/11/26(金) 18:04:33.32ID:FJurm0WH
まぁいろいろ買って遊ぶのも面白いしいいんじゃない?
チップのストックも増えるし。
2021/11/27(土) 19:23:19.00ID:wLXUGuYs
そういう楽しみ方もいいじゃないか
2021/11/28(日) 20:50:10.42ID:m0aK2HTX
>>381
2万円以下スレとなると天井張り付きの話題が多くなる中で交換持てたわ
というか>>380の要望ピタリの機種はコレだと言えずに茶々入れだけの>>381が一番つまらん奴だがなあ
2021/11/28(日) 21:53:43.62ID:83G5sib8
>>385
俺は>367でE30挙げてるよ
>366と>380が同一人物と判断したから>381ではわざわざ挙げなかった

ワッチョイ無しだと判り難いね
2021/11/28(日) 21:57:48.72ID:83G5sib8
ちなみにE30はここ暫くのセール価格で12750円
4000円前後のを3つ買うならそっちの方が良かったんじゃない?って話よ
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 05:12:29.00ID:MuUv75DM
今やってるブラックフライデーセールでおすすめのdacありませんか?
2021/11/29(月) 06:33:45.54ID:nLcZZHtz
Dilvpoetry DAC-X9
12600円ですぺっ
ググってもESS938K2Mとしか出てこない。9038Q2Mと何が違うのかは不明
2021/11/29(月) 09:36:41.27ID:Y/YuSvv1
たっか
中華なら6000円位だろ
2021/11/29(月) 15:31:26.79ID:2fu62cT9
>>367
リモコンはちょっと
2021/11/29(月) 15:39:16.57ID:2fu62cT9
>>381
それぞれ使ってるから大丈夫
左右のバランスはこれでやっちゃう
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/270688/
エフェクトが付いてるのも良かった
2021/11/29(月) 18:54:41.91ID:yAKY+95u
>>392
ええなそれ
ツマミって興奮するよね
2021/11/29(月) 21:28:28.11ID:Y/YuSvv1
変なのやってきたのでスルーしてください
2021/12/03(金) 00:55:36.76ID:XMAD/LYi
セールでLOXJIE D10買ったけど元気な音するな
ちょっと固いけどDACアンプすっきり一台で済ませたかったから満足
2021/12/03(金) 13:49:49.64ID:1NOPmaPG
>>395
あちゃー、それ買っちゃったんだ。
めちゃくちゃ海外で酷評されてやつだね、ご愁傷様。
まぁ演歌聴くには、いいんじゃないかな。
めげずに頑張って。
2021/12/03(金) 16:58:50.90ID:j17SDWKA
他人が何と言おうと本人が満足しているんだからそれでいいんだよ
2021/12/03(金) 17:18:03.17ID:xlLDPP/+
そのとおり
2021/12/03(金) 17:28:31.78ID:CfSkiahH
どこにでもいる。『カイガイデハー』っていうやつw
ほんとしょうもないwww
2021/12/03(金) 17:58:34.18ID:D53l33F8
>>396
あちゃー、それ書いちゃったんだ。
めちゃくちゃコピペされてるやつだね、ご愁傷様。
まぁ知ってる雰囲気だすのには、いいんじゃないかな。めげずに頑張って。
401ミノル太 ◆gVQAKXeeiA
垢版 |
2021/12/03(金) 18:03:03.05ID:OIBgvg7M
(ノД`)オレが言うのもなんだが
おまいらスルースキル無さすぎるぞw
2021/12/03(金) 20:10:52.09ID:xW3fHvwL
聞き比べで遊べればいいってレベルの価格帯で
がっかりもクソもないだろ
403294
垢版 |
2021/12/07(火) 00:05:12.60ID:0AuhdQX4
>>300
CXについでCSも買って今日来た
ポチってから偶然知ったんだけど自分のスマホはモトローラの安価な機種なんだけど
CirrusLogic社製のDACを内蔵していたらしい
やっぱり音の作りが一緒なんだけどさすがに音の余裕さみたいなのは違う
2021/12/08(水) 15:31:09.22ID:7dc7D+Il
すいませんです、
今時の中華ミドルDACの主流からすると、

NFJ FX AUDIO SQ5JのUSB入力96/24はどうなんでしょう?今時USBでも192〜384なり対応するのが当たり前ではありますが、

DACとして使う場合ってそのDAC内部のパーツの質が良くても、そこまで影響受けないとも聞きますし、
SQ5Jはどちらかというとパーツには拘ってますが、USB対応96/24がネックですよね、

もちろん出力する音源ソースが192〜対応してるやつで無いと、中華ミドルDACでUSB192〜対応してても意味無いとは思いますが、

そこで今悩んでいるのが、
FIIO BTA30proを購入するのですが、
これUSB強化されてて384まで対応していてて普通にBluetoothだけで無く、DACとしても使えるので、

BTA30proいくら電源はUSB給電でも、
DACはあんまりパーツなり電源は影響し無さそうなので、BTA30proがあれば、中華ミドルクラスの電源非内蔵レベルのDACだったらそこまで変わらないですよね、
BTA30PROレベルのUSB-DACからスペックアップしたいなら、中華ミドルならどの製品になりそうでしょうか?
2021/12/08(水) 15:46:40.52ID:ERvyV+8F
>>404
パーツの品質も音も平凡な機種で満足度は低いです。
海外での酷評も頷けます。
今買うなら内蔵サウンドカード一択でしょう。
サウンドブラスターがおすすめです。
2021/12/08(水) 18:05:35.53ID:sLKiQcKE
正直アップサンプリングで音いじるでもないし、ハイレゾ音源があるわけでもないなら96/24で十分なんだよなぁ。
まぁ192に対応してると満足感はあるし、将来音いじって聞いたりハイレゾ音源購入したりした時に使えなくはないけど。
2021/12/09(木) 01:13:33.13ID:fVty1WDO
UA2買ったんだけどこれってアクティブスピーカーにつないじゃだめなのか
2021/12/09(木) 07:56:44.10ID:8kMDKXm3
だめじゃない
2021/12/09(木) 17:01:13.73ID:ILA5KIG4
ES9038Q2Mのチップをシングルで使っているのとデュアルで使っているのとだと、
正直チップの力がほぼ影響するので、シングルもデュアルも音質の傾向としては似るよね?

CS43131もシングルデュアルと2種類あったから試してたけど、音質のキャラは似てたし
2021/12/10(金) 21:20:01.57ID:egt18T6X
ヘッドホンはT3-01でスピーカーは絶対使わないです。
DAC使ってみたいんですけどk3essっての買っとけばいい?

予算スレタイ内で収まればなんでもいいんですが。
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 21:37:22.56ID:fqJu09L2
FiiOやifiはゴミ
まずノイズがのるのは駄目。ドングルDAC以下
2021/12/10(金) 23:36:47.79ID:gulwJm3t
iBasso、MQA対応USB-DACアダプター「DC05」。フェムト・クロック水晶発振器を搭載
https://www.phileweb.com/news/d-av/202112/10/54256.html
2021/12/11(土) 00:34:56.23ID:TGujYRBL
>>411
そうなんですね。

なにがおすすめですか?
2021/12/11(土) 00:42:22.02ID:R1n4IsrB
>>413
ダイソーのUSBスピーカーなんかいいと思うよ
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 03:32:43.32ID:z9mrt5PN
このすぐにゴミとか書くのはただの荒らしだから気にしないでいいよ

K3es持ってるけど感度のいいイヤホンでもノイズなんて無いし

T3-01はバランス接続対応してるみたいだし
バランス接続してやれば鳴らせると思う
アンバランス出力の方は大型ヘッドホンだとなんか音場狭くて余裕のない感じでいまいち

K3esは音としては硬質でメリハリのある音なので
ヴォーカルや生楽器がもうちょい自然な感じがいいならtopping E30かな
別途ヘッドホンアンプが必要になるけど
2021/12/11(土) 07:27:46.21ID:VUPQSDiy
実測性能ランキング

TOPPING E50 SINAD 121dB 2.7万円
LOXJIE D30 SINAD 119dB 2.6万円
Luxury & Precision W2 SINAD 119.0dB 4万円
TOPPING D10 Balanced SINAD 118dB 1.4万円
TOPPING DX3Pro+ SINAD 117dB 2.2万円
SMSL Sanskrit 10th MKU SINAD 114dB 1.2万円
TempoTec Sonata HD PRO SINAD 114dB 5000円
ifi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
Fiio BTR3 SINAD 87dB 4000円
ifi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
ifi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
Fiio D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
2021/12/11(土) 07:42:42.67ID:VUPQSDiy
SMSL Sanskrit 10th MKUは、今はv2になって更に改良されていてオススメ
2021/12/11(土) 07:53:29.32ID:VUPQSDiy
SMSL SU-6 SINAD 116dB 2.1万円
2021/12/11(土) 08:06:06.49ID:muy+NB6p
SU-8はdropで19000円位やっけ
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 10:12:29.46ID:N+tgsnhw
中華アンプやDACが増えると結局ACアダプターが中華グレードだとボトルネックだと気が付く
そうして日本製オーディオグレードの電源タップを買う様になる
2021/12/11(土) 19:20:33.97ID:LT8jd9S8
間違えてもトランス型電源は使うなよ

今までの投資が ry
2021/12/11(土) 20:10:36.50ID:eFSh4nzr
>>415
410です。ありがとうございます。

たぶんどちらかというとe30のほうが好みっぽいのでL30と組み合わせて買ったらいい感じですかね。
2021/12/11(土) 20:50:02.28ID:vDczhb7K
>>422
手堅い選択
2021/12/11(土) 21:48:20.88ID:KikPSBXa
もう一つだけ質問です。

AmazonでE30とL30だけ買ったらそのまま繋いで使えますか?
ほかに買わないと行けないケーブル等ありませんでしょうか。
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 21:57:41.55ID:z9mrt5PN
>>424
RCAケーブルが必要だよ
2021/12/11(土) 22:13:00.25ID:XLlfju2c
この価格帯、アメリカだとJDSのatomシリーズとかSchiitのmodi&magniとかあるけど、国内だとToppingのE30&L30一択だよなぁ。
ToppingってメーカーもE30も良いもんだけどね。
2021/12/11(土) 22:41:37.75ID:BLjsv7j6
すみません何度も。
PC→ACアダプタ→E30→RCAケーブル→L30であってますか?
2021/12/11(土) 22:54:16.73ID:XLlfju2c
PC→USBケーブル→E30→RCAケーブル→L30
E30にUSBケーブルと、USBからDC電源取るケーブルは付いています。
E30とL30を繋ぐRCAケーブルが必要です。

短いので良いので、例えばamazonで
プロケーブル neumann ノイマン RCA-RCA【ケーブル長】 50cm×2本セット
とか買えば良いです。これが1番癖がない。
2021/12/11(土) 22:59:56.91ID:XLlfju2c
ついでに言うと、USBケーブルも良いの買うなら、
WireworldかAudioQuestの安いの買えば良い。
ヤフオクでWireworld ultraviolet 7ってのが安いので長さが足りるなら買うと良いです。

DC5VのACアダプターも別で買うと良いです。秋月電子で5V-2AくらいのスイッチングACアダプターってのを買えば良いです。

ケーブル類は機器買い換えてもずっと使えるから。
2021/12/11(土) 23:04:21.13ID:XLlfju2c
さらに蛇足だけど、USBケーブル、amazonで売ってるこれ激安だけど音良いよ。
USB2.0 プリンターケーブル 0.5m, Uperatre USB 2.0 ケーブル ABタイプ USB A オスto B オス
2021/12/11(土) 23:32:14.76ID:Hl3M+Ez4
それは結構です
2021/12/12(日) 00:26:22.33ID:hf7+dfbU
>>430
そんなゴミいらないっすね
2021/12/12(日) 00:45:19.20ID:NZBTyLRe
普通にノイズ対策した電源供給可能なケーブルならそこまで変わらないんだろうけどなぁ。
AudioQuestとか興味はあるけど、買って試そうとは思ったことないな。
自前のを持って視聴しに行く機会があれば試すんだけど。
2021/12/12(日) 01:07:42.95ID:fkVagKF3
>>428
丁寧にありがとうございます。

e30/L30と買わなきゃいけなそうなRCAケーブルは紹介していただいたの買いました。

アダプターとケーブルはまた考えてみます。
2021/12/12(日) 02:25:12.98ID:hf7+dfbU
>>434
いえいえ、役に立って良かったよ
2021/12/12(日) 12:10:25.43ID:HrmS1URB
USBケーブルだけは
電源とデータ信号2本に分かれてるやつの方が良いよ
2021/12/12(日) 12:24:58.57ID:MQEV7TFM
50cm以下なら、シールドがしっかりしたケーブルで良いと思う。
この価格帯なので、予算は3000円以下から選べば良い。
この価格帯はUSBからのノイズ対策が甘いDACが殆どなので、結構効果あるね。
2021/12/12(日) 12:29:36.56ID:x16MOGSc
まぁこの価格帯なら予算もあるから、
オーグライン仕様のなら安いと思うしオーグラインがおすすめですね
2021/12/13(月) 20:05:57.15ID:T6SpCibu
>>429
これってDX3pro+にも使える?
ACアダプターて音良くなるの?
2021/12/13(月) 21:06:36.43ID:rd9VZanI
>>439
PCのUSB電源はノイズ一杯だから、スイッチング電源でもマシらしいですよ?
2021/12/14(火) 07:40:22.35ID:JKJyAp6o
やっぱ外付けDACは良いね

バスパワーだと電源汚れてるよ

セルフパワーUSBハブで綺麗な電気を

ハブのアダプター、スイッチングじゃん

マルツでトランス式買ってきたよ

LT3045で極限までローノイズ化したぞ!

ちょと待て! DACの中にスイッチングレギュレータが!


今ここ
2021/12/14(火) 12:30:26.60ID:0yPStcgD
2021/12/14(火) 12:48:26.44ID:IDJ6DvZr
何が面白いんだい?
2021/12/14(火) 14:20:32.45ID:OQU7a2lz
> ちょと待て! DACの中にスイッチングレギュレータが!

これか
https://imgur.com/a/qpeD2t6
2021/12/14(火) 15:45:28.38ID:n9hvt8e4
USBバスパワーのDACで
USB5V→スイッチングレギュレータ正負電源→アナログ電源
となっていて、元の5Vをいくら良くしても途中の
DCDC変換でノイズが混じるという話なのでは
2021/12/15(水) 01:19:15.59ID:sH/B+7gd
久々に覗いたけど何も変わってなくて安心した
2021/12/15(水) 08:19:22.13ID:Nww/OfSc
この価格帯、箱出しで使わないんならもう少し上の価格帯の本体買った方がいい。
割り切れないんなら、無駄金になる。
2021/12/15(水) 11:19:59.92ID:WG08InXt
ローテルでは力不足ってどんだけ無知なんだよ
2021/12/16(木) 19:09:14.25ID:pX3SlmWa
Galaxyユーザーで明日発売のDC05買う人いたら使えたかどうか報告シクヨロ
2021/12/28(火) 11:41:56.94ID:XpP2LqlZ
DSD256って評価どう?
2021/12/30(木) 06:22:17.84ID:PqLSyYqO
現状pcからイヤフォンジャック直挿しでイヤフォンで音聞いてます
初めてのdacおすすめください
予算1万 安ければうれしい
2021/12/30(木) 08:24:06.16ID:SP2T94yx
>>451
CS-PRO
https://m.ja.aliexpress.com:443/item/1005003072090579.html
2021/12/30(木) 08:34:08.93ID:HP1Lr/Rw
CX31993
CS43131
両方買っても5000円以下だしオンボからならこれで十分すぎるよな
2021/12/30(木) 11:31:23.89ID:dOnw/hbG
>>451
外部DAC使えば、何でもびっくりする程クオリティ上がりますw
そんだけオンボードのノイズだらけの音は酷い

で、安いのから始めても高音質な入力データが変換出来なかったり、もっと良い音するのかな?なんて思って良いDACが欲しくなります

上のお勧めで当初は十分だと思います、先ずは始めましょう!
2021/12/30(木) 12:40:08.15ID:lxiK343e
USBで繋ぐんならschiitAudioのModi3+がUSBレシーバーが独自でDACチップもAKMで良いんだけどね。
1万円超えるし、中華じゃ無いし、イヤホンしか持ってないっぽいからヘッドホンアンプいるからだいぶズレるけど。
2021/12/30(木) 12:41:51.33ID:69+tHJ1s
>>451
FX-Audio DAC-X6j
オペアンプの交換も楽しめる
2021/12/30(木) 12:53:22.91ID:dOnw/hbG
>>456
それ電源別売りじゃん
2021/12/30(木) 14:30:14.03ID:1mNkEs3P
電源は別売りでもよくね?
USB給電とかも良いと思うけど、ACアダプター式なら使いまわしもできるし。
2021/12/30(木) 16:59:40.36ID:4oGA3P+L
助言たくさん助かる
>>456
これみたいなのをイメージしてたんだけど
>>452
>>453
こんな感じのでもいいのか?
置き場所にはこまってないからコンパクトじゃなくてもいいんだけどそれなら据え置きの方が性能がよかったりする?
2021/12/30(木) 18:28:33.79ID:CAyQ3EMJ
据え置きで良いなら、最初はfx audio X6Jが良いかなー。
オペアンプ交換したくなった頃、
ToppingL30&E30に買い替え、そのあとZenDAC&CANだな。
2021/12/30(木) 18:53:55.90ID:IZgG8DuV
オペアンプの交換って多分これはんだ付けいるよね?
すまんそういうのはなしで頼む
2021/12/30(木) 20:34:45.50ID:sWQiRRxz
日進月歩というかどんどん新しいdacチップが出てきてる中、4398のを今ごろ勧めるのはどうかと思うが
2021/12/30(木) 20:42:11.64ID:69+tHJ1s
>>462さんのおススメを書けば良いんですよ
2021/12/30(木) 20:50:17.19ID:CAyQ3EMJ
>>460はオペアンプの交換なんかするより機器を買い替えろって意味ね。
X6Jはソケットではんだ付けは要らないと思うしopa2134は交換する必要も無い良いオペアンプだと思う。
2021/12/30(木) 21:14:26.21ID:69+tHJ1s
オレはオペアンプをMUSE8920に交換する事をオススメします一個480円+送料
opa2134よりエネルギッシュな音になります
2021/12/30(木) 21:32:43.95ID:CIhs8QE/
>>463
あまり気に入ったのを持ってない上に(だからこのスレのぞいてる)、
ドングル型の4398入りなら持ってるけど基本古臭い音で人に勧める気になったことはない代物だから書いてる
2021/12/30(木) 21:38:56.76ID:K+RBltmd
DAC-X6ってACアダプタをトランス型にしたりオペアンプ交換したりしたら顕著に音が良くなるけど
工具代も考慮すると14000円ぐらいになるし、ヘッドホン部分は音が濁ってる感じがしたんだよなぁ
ちょっと機能の切り替えがわかりづらくて使いにくいけど、今20%オフクーポン出ててギリ1万切るLOXIE D10がいいんじゃなかろうか
2021/12/30(木) 21:40:14.84ID:CIhs8QE/
id変わってたわ
他人事だしいいけど
2021/12/30(木) 21:40:28.86ID:K+RBltmd
なおLOXIE D10で今買える色は赤しかないw
2021/12/30(木) 21:46:10.45ID:69+tHJ1s
>>469
今アマゾンで見てきたけど何だか良さそうだな
2021/12/30(木) 21:56:36.59ID:e8f3915S
前にアマでLOXIE D10買ったとき赤選んだのに青届いたわ別にいいけど
2021/12/30(木) 22:07:02.20ID:dOnw/hbG
>>458
予算の話な、送料も掛かるし
2021/12/30(木) 22:21:09.14ID:IZgG8DuV
fx audio X6J買おうかなっておもったらアリエク送料6000円で草も生えん
2021/12/30(木) 22:29:54.20ID:K+RBltmd
FX-AUDIOのDAC-X6J買うならヤフショのNFJ直営店一択。Amazonや楽天より数百円安い
ACアダプタもそこで中古で780円で売ってて、今7000円以上送料無料クーポン出てるから1万円ギリ超えるぐらいで買える
ただ、ACアダプタはアイコー電子の非安定化トランス方式のアダプタ(VSM-1212B)のほうが断然音が良いただし3000円ぐらいする

なお、JFNっていうNFJと似たような商品扱ってる紛らわしい名前のストアと間違えないように気を付けてね
2021/12/30(木) 23:05:32.49ID:dOnw/hbG
LOXIE D10って斬新なデザインだね、私には荷が重いわw
2021/12/31(金) 06:43:15.59ID:aDJI9Qmg
FX-Audio DAC-X6jの対抗馬探してたけど、一万円予算縛りがキツいねw

aiyima dac a5 proが予算的にも使い勝手も良さそうと思ったら品薄で高いし

スマホでも使えるポータブル(買い換えても使い道ある)以外だと選択肢あまり無いね?
安いだけのなら幾らでもあるのにwww
2021/12/31(金) 07:58:11.57ID:VpD93TC6
>>459
マジで感動するほど違う 動かしやすいヘッドホンなら十分鳴るしね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1451864377/671
こんな意見もある
これがお勧め スマホで有名なメーカーだしね
meizu mblu dacは2000円ちょっと cx31993という最近のチップ
https://ja.aliexpress.com:443/item/4000323765904.html
2021/12/31(金) 08:21:30.81ID:aDJI9Qmg
Shanling UA2って
ES9038Q2M使ってて
2.5mmバランスと3.5mmシングル刺さるの?
俺が欲しいぞwww

DC01持ってるから聞き比べてみたい
2021/12/31(金) 08:24:43.15ID:VpD93TC6
UA2はこれみて判断しよう
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/shanling-ua2-aborted-review-dac-amp.25330/
2021/12/31(金) 08:46:33.90ID:i6JHk7zE
とりあえず入ってるチップが重要なのはわかった
据え置きを予算1万で買うのも微妙っぽいね?ドングル型ぽちりまありでした
2021/12/31(金) 09:04:11.80ID:aDJI9Qmg
>>479
え? ボリューム効かないの???
確かに、DC01にもボリュームアプリあるけど……
イマイチ良く分からないねー
2021/12/31(金) 09:05:57.47ID:aDJI9Qmg
>>480
お、ポチッたのかオメ!
取り敢えず外部DAC使うと感動するぐらい違うからねw
2021/12/31(金) 11:20:10.97ID:IFKefja7
PC用途ならAliで売ってるCS43131ので良いと思う。
スマホで使うならCX31993かALC5686がバッテリー減りにくくて良いみたいだけど。
2021/12/31(金) 11:25:00.67ID:IFKefja7
ドングルで気に入ったら、据え置きはもう少しお金出してBT付きやパワーアンプ付きでスピーカーも繋げるオールインワン買ったら良いかもね。  
2021/12/31(金) 12:51:10.92ID:l8vvSeZ7
>>475
斬新すぎて吹いたw
2021/12/31(金) 19:45:58.36ID:aDJI9Qmg
>>480
WASAPI 排他モードやASIOを使って再生出来るソフト使ってね!

以下、foobar2000の例
https://howto-it.com/fb2kwasapi.html
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 18:41:09.49ID:J+PnyHiN
なあ、皆はtype-cバスパワーのオーディオ機器、どうやって接続してる??

今、presonusのI/Fつかってるんだけど、pcからのノイズとか、色々気になるんだよなぁ

スプリッタとかあるっけか?
2022/01/06(木) 17:05:59.23ID:jKl4Y4LD
予算2万までで
・プリアンプとして使える(RCAが可変)
・USBだけあればOK
・バスパワーではない
・ボリュームの品質がいい・使いやすい
ものでおすすめ教えてください。
今はX6Jを使ってるのですが、ボリュームが背面にあるモニタースピーカーを買ってしまって
X6Jは背面のRCAが固定出力のため非常に不便なので困ってます。
2022/01/06(木) 17:08:07.02ID:jKl4Y4LD
中華にこだわるわけで中華でも国産でも構わないです。
音質は今ので満足してるので同等レベルならいいかなと思っています。
2022/01/06(木) 18:13:06.56ID:AZ92CUKy
>>488
ちょっと予算はみ出て機能が過剰かもしれないけどtopping DX3pro+あたりがいいんじゃないかな
そこそこメジャーメーカーでデジタルボリュームの奴はそんなに不満出ないと思う
2022/01/06(木) 20:32:00.94ID:3JJqBSKT
>>488
各パーツは購入後に交換前提だと自由度高まりますよ
購入後半年程度でボリュームにガリ出たので
日本製130円+消費税という安物に交換したら凄い滑らかになった
2022/01/06(木) 20:36:26.63ID:f++VbTgT
>>488
loxjie D20はどう?レビューみてると、ヘッドホン出力は少々難ありだけど、RCA出力はよさげな感じ
2022/01/06(木) 21:23:11.67ID:QS0JH0H+
ありがとうございます!
loxjie D20は尼のレビュー見てるとちょっと不安だし
シルバーがいいから予算ちょい足しでDX3Proかなぁ

ちなみにパーツ交換ってハンダ付けとかといるんだよね?さすがに敷居が高いかも
2022/01/06(木) 22:37:05.70ID:6OsJt3PV
>>488
なんかイマイチ評判良くないけど?
E30もリモコン付いて音量可変ですよ……(震え声
2022/01/07(金) 10:02:59.55ID:mPWEslb3
評判良くない事はないとは思うけど
中華は最新の買っとけと先人は言っていた
2022/01/08(土) 22:25:49.39ID:ZgFM0qTR
FX-Audio X6Jは人気あるみたいですけど、
X6 Mk-IIはどうでしょうか?

今のところPC(or スマホ)→iBasso DC01→LZ-A7で聴いてるんですが、
LZ-A7に対してDC01の113mWの出力で足りてるのか気になってこちらに興味が出てきました

というかFX-AudioはX6Jしか話題になってないようですが、基本的に地雷なメーカーさんなんでしょうか?
ど素人ですみませんがどなたか構ってやってくださいませm(__)m
2022/01/08(土) 22:56:43.27ID:BSWDanqA
>>496
>というかFX-AudioはX6Jしか話題になってないようですが、基本的に地雷なメーカーさんなんでしょうか?

昔同じ様なDAC+ヘッドホンアンプの機種でtoppingのD2ていうのがあって今でも使ってるけど今の主流は機能を盛って高額な製品ばかり
Fosiとか安く売ってるところもあるけど買ったことが無いので分かりません
FX-Audio X6jは古いけどそれ以上を求めると高額になるので競合する機種が無いのが現状かな
2022/01/08(土) 23:26:00.19ID:ZgFM0qTR
>>497
レスどもです

>今の主流は機能を盛って高額な製品ばかり
たしかに、どこもある程度出力ある品になると何故かBTが付いてますね
あと真空菅2本とBTアンテナ2本が生えてるやつ見たときは吹きかけましたw

Fosiも見たんですけど、基本USB入力の予定なんですが大抵のものは光ケーブルよりbit数かkHzかが劣るんですよね
Coaxial/24bit192kHz, USB/24bit96kHz、とか

ほんとはDC01同様32bit/384kHzまで欲しいとこですけど1万以上になるし、
妥協してよくある24bit192kHzまで下げるとUSBでそれに対応してるのって、
X6 Mk-IIくらいしか私には見つけられませんでした
10日のAliのセールで7千円ちょっとで買える筈です
2022/01/09(日) 07:46:56.85ID:Jqgif5sR
>>498
光だと電気的に切り離されていてノイズが影響しないってだけだよ
扱いやすさはUSBが圧倒的に上
2022/01/09(日) 16:17:36.12ID:iGyMYgUX
USBだけ入ってくる回路が別でレシーバの対応できるのが192kHzまでってのが普通だね〜
2022/01/10(月) 00:05:00.20ID:sls0puYc
Topping DX3 Pro+の電源アダプターって変換必要?
2022/01/10(月) 00:49:21.68ID:DB8O6xv9
>>501
日本のコンセントにそのまま刺さる普通のアダプターだよ。
ちなDX3Proと+は同じアダプターだった。
2022/01/10(月) 01:44:05.91ID:sls0puYc
>>502
ありがとう。proの方のレビュー見てたら変換必要みたいなこと書いてあったけど今は仕様変わったのね
2022/01/10(月) 18:57:05.23ID:MIetr3s8
ノイズはやっぱりACアダプターを疑わなきゃいかんな
中古で格安で流してくれた人ありがとう
2022/01/11(火) 19:03:23.64ID:eIwVxpkN
うちのアクティブスピーカーがたまに鼻水啜るようなノイズ垂れ流すのもまさかACアダプターが原因か
そういやPSE認証のマークすらついてなかったなあ
2022/01/11(火) 20:09:16.14ID:YFWccBOa
オンキョーのSE-U55SXが故障したためDAC-X67に買い替えました。しかし、比較すると解像度に劣る感じがします。

しばらくそのまま使ってみるべきかとは思いますが、ネットでデカップリングコンデンサを交換するといいとありました。本当に効果はあるのでしょうか?
2022/01/11(火) 22:46:06.78ID:YFWccBOa
FX-audioのDAC-X6Jの誤りでした。
2022/01/11(火) 23:00:55.04ID:oR3Ih7kf
ACアダプタどんどん増えてくよね
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 23:35:52.69ID:mu0PHKlj
ここで定番のように扱われてるx6jの電源アダプターとりあえずこれにしとけみたいなのありますか?

一旦これぽちっちゃったけどノイズとか話題に上がってて不安
https://i.imgur.com/HgmmXzp.jpg
2022/01/11(火) 23:37:21.72ID:Km7hwPLf
>>509
小さいACアダプターはノイズまき散らして当然だよ
2022/01/12(水) 21:45:56.30ID:4hk2rh9H
DAC- X6Jのカバーのかかったような、くぐもった音質を改善するためにどういった部品を交換するのが良いのでしょうか?
2022/01/13(木) 09:45:44.24ID:VMHiF0tQ
>>511
OPA2134をTHS4631に交換
2022/01/13(木) 10:21:57.82ID:gL0uz47q
4631ええな
でも熱で音死ぬんだよね
4631超えるのって有るかな
2022/01/13(木) 12:37:05.73ID:zNYeiTgf
X6Jって実測8V以下でしょ?
OPA656使えるんじゃない?
LT1028とかで頑張るか。
2022/01/13(木) 21:51:57.81ID:Wd7hf++b
>>508
ACアダプター沼なんて有るのか(笑)
というかACアダプター如きにもこれを買っておけば安心な鉄板製品が無い辺り、中華製品はまだまだ足腰弱いわな。
これからの伸びしろが大きいということでもあるが。
2022/01/13(木) 22:29:06.32ID:u1ACeW+X
電気製品買うと漏れなくACアダプターがついてるから
使わなくなった器機は捨ててもACアダプターは何時か使えるからと残して
気付いたらACアダプターだけで20個30個っていう話かと思ったわ
2022/01/13(木) 23:24:41.83ID:mWNaFobh
今だったらGaNアダプタにトリガーケーブルが良いんじゃないだろうか
アダプタ1個でよく使われる5,9,12Vに電圧変えられるし
2022/01/13(木) 23:39:31.97ID:u1ACeW+X
GaNはノイズまみれらしいので
もしオーディオ用で使いたければ
ノイズレスGaNとか言う数倍高い万円する奴買わなきゃいけないよ
2022/01/14(金) 00:24:55.44ID:SNlE5L0j
ACアダプターもよく見ると中身がいろいろ違って間違えて使わないようにしなきゃいけないのが面倒くさい。
全部共通規格で挿す分には刺さっちゃうからなぁ。
2022/01/14(金) 01:05:40.18ID:dlcVuwqn
中華のGaN USBチャージャー2つ持ってるけど
Baseusのは2ポート使うとコイル鳴きする
PZOZの同等品は鳴らないけどトリガーケーブルっての使ったらどうなるかは知らない
2022/01/14(金) 07:38:44.74ID:zzSvUaVt
>>509
ドフの青箱のGCかwiiのアダプタ
ジャック変えるだけでいい
110円
2022/01/14(金) 11:58:28.23ID:12ZFI8YS
>>521
GCは途中から中華などに代わって性能激減してるから
買う場合はどれが安全か調べてからね
Wiiは知らんのでノーコメント
2022/01/14(金) 12:17:12.34ID:12ZFI8YS
そいやACアダプター専用スレあるんだけど
使わないで良いかな?
そもそもピュアAUDIOでスレ細かく分割しすぎだわ
悪質やな
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1596576222/
2022/01/14(金) 12:55:35.75ID:D3BPQg/U
電源とケーブルはオーヲタでも別ランクのキョウシンぶりだから
2022/01/14(金) 13:04:47.98ID:12ZFI8YS
オーオタは騙されてくそ高いの買わされてるのばかりだから哀れやと思う
電気いうてもオーディオで必要なのは計算ほとんど不要なので難易度最低レベルなのにね
2022/01/14(金) 17:51:05.79ID:1Jj3xsiY
ACアダプタは秋月でいいやん
2022/01/14(金) 17:58:10.80ID:XOmkf+e2
RME使いが大好きな安いYAMAHAのトランスのアダプターはどうよ?
2022/01/14(金) 18:02:42.61ID:XOmkf+e2
ちなみに韓国dacのaudinstに使ってる。
2022/01/14(金) 18:19:55.51ID:G1tawvuM
ヤマハのトランスのは安定化されてないので内部で電圧安定化してない機種だと不具合起きるかも
5VだったらAppleのアダプタでノイズ少ないとされるもの使えばいいと思う
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 21:21:35.99ID:XPsSeQ7b
https://ad.adpon.jp/cl?_s=48c164c7cb06833666e58218517a190d397e62b2fcbfd23032c0b7c54a16de8a&;fid=212&mid=219134&pid=23358&uid=5ce3cf76-3ff0-4476-88cd-133e2211d07f
Shanling UA5っていうのが出るらしい
バッテリー付ドングル型のes9038q2m
2022/01/14(金) 22:37:28.29ID:dlcVuwqn
MQA以外はスペック的には全部入り?
出力大してないけど
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 23:49:33.35ID:M/q6tM0L
去年からバランス出力出来るUSB-DACがいくつも出てて面白くなってきた
でも大体どれも端末からの貧弱な給電でつらそうな挙動で少しかわいそう
2022/01/16(日) 00:58:13.43ID:xdUubmBb
セルフパワーのdacとPCとをUSBやcoaxialで繋いで、それぞれを同一電源タップや同一壁コンから電源とったら
グランドループでノイズが起きるって認識でよい?
USBケーブルにフェライトコア付けるだけで解決するような程度の問題?
っていうか一部屋に複数壁コンあっても繋がってるに決まってるんだからどこから電源を別に取ろうがグランドループ起きるのは変わらんから気をつけるだけ無意味なのかな
2022/01/16(日) 03:37:20.99ID:phLM7a46
それ実際にノイズが聞こえてるの?
それとも聞こえてないけどノイズについて調べたから気になり始めただけ?
2022/01/16(日) 04:00:50.78ID:g91a0+R/
将来的にオカルトグッズを買ってくれる上客
2022/01/16(日) 05:58:18.94ID:dmnxXoNv
>>534
頭にアルミホイル巻いたらノイズ遮断されて、かなりいい音で聴けてる。
おすすめだわ。
2022/01/16(日) 10:06:35.08ID:gncDjLhv
>>533
GNDループが起きる可能性がある箇所は主にUSBケーブルのGNDライン、同軸ケーブル、RCAケーブル、
アースの繋がってる3P電源ケーブル、XLR接続でも場合によっては起きる
USBケーブルはアイソレータ、同軸ケーブルはパルストランスが入ってれば解消できる
フェライトコアは機器間で伝わるコモンモードノイズを減らせるが完全には無くせない
2022/01/16(日) 18:25:47.87ID:RDdOqUt4
オーディオやるならせめてマイトランスかできれば家庭用水力発電かな
ユニバーサル電力使っている限りノイズ問題は付いてまわる
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 22:54:15.41ID:KJmiD4NP
オフグリッドの太陽光発電でバッ直がベスト
夜は完全にノイズレス
2022/01/17(月) 01:01:53.66ID:SCPQOFTF
>>536
ワイは頭にアルミホイル巻いて外出してる
2022/01/17(月) 17:28:15.73ID:nLB0oaTl
キンタみたいに乾電池だろ
2022/01/17(月) 18:10:37.46ID:afGb7kVk
頭にアルミホイル巻いて頭痛が取れるならそうするわ
民間療法で野菜の葉を頭や首に巻いて治療するのあるけど
あれと同じなんちゃうの?
2022/01/17(月) 18:32:48.75ID:WF/VAFh1
>>542
それって血圧高いだけだろw
2022/01/17(月) 18:35:46.70ID:afGb7kVk
ああはいはい
知識も常識もないんですね
了解しました!
2022/01/17(月) 19:08:16.64ID:QTVBW6Gj
>>540
ちゃんとてっぺんに銅線付けてるか?
2022/01/17(月) 20:52:27.79ID:rO16oL8J
アースとらないとな
2022/01/17(月) 21:28:26.49ID:D2kNOl5c
>>544
喪前、ここ何処だと思っとるんだ?
2022/01/17(月) 21:32:43.50ID:T1B4svMa
ダークウェブですかね?
2022/01/18(火) 06:52:39.28ID:o/6wSonb
長岡教徒ならDACに鉛版とブチルゴム
2022/01/18(火) 11:05:21.51ID:K/3iYCWL
識者の方アドバイスお願いします
今サウンドブラスターって2000円のゲ―ミングDAC使ってて、そこまで不満はないんですが
もしtoppingのe30に変えたら素人にも分かるくらい音良くなりますかね?
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/18(火) 11:10:11.92ID:ms7qTRaC
結果的に鉛シールドで直射ノイズ軽減なら効果はあるだろう
つか部屋にwifiやらBTやらアンテナ立ち杉
2022/01/18(火) 11:17:21.04ID:ypCH5J0y
>>550
何で再生してる(スピーカー、ヘッドホン、イヤホン)かにもよるけど、分かると思うよ?
音の分離が良くなって音場の拡がりを感じると思う、多分
2022/01/18(火) 11:23:39.24ID:K/3iYCWL
>>552
レスありがとうございます分離と音場が少しでも良くなるなら欲しくなります

すみません環境書いてませんでした
先月にhifimanのanandaを買ったのがきっかけで音環境の見直し中で今の構成は
PC(foober排他)→サウンドブラスタ→アンプ→ananda
アンプはonkyoの古いプリアンプ使ってます
2022/01/18(火) 16:51:06.70ID:/0fKvL25
>>553
サウンドブラスタの何か分からないけど
アマゾン/gp/aw/review/B09KLCWZ4S/REXL7FOB25DCF?ref=pf_vv_at_pdctrvw_srp

良くなるかどうかは、それ次第ですかね?
上記の様な意見も有りますけど……
ヘッドホンをアンプ経由で使ってる、という事ですよね?
サラウンドは要らないんですよね?

先ずはDACという事なのでしょうが
光ケーブル、USB辺りを使ってヘッドホンが直に繋がるヘッドホンアンプもお勧めです、リモコン使えますしねw

TOPPING DX3 Pro+
アマゾン/dp/B09HH21DP2/

勿論、RCAで繋いでアンプから鳴らす事も出来ます
2022/01/18(火) 19:41:47.24ID:K/3iYCWL
>>554
アドバイスありがとうございます
サウンドブラスターはplay3という安いUSBトングル型のDACです
今はアンプにヘッドホン繋いでます、サラウンド考えてないです
尼でDX3 Pro+を見てきました、ちょっと一体型も気になってきました悩む…
2022/01/18(火) 20:04:08.26ID:TLRLEpgE
>>555
ドングルDACからなら、私の経験上絶対良くなりますw
何でも良いから電源別の据え置き買うべし
2022/01/18(火) 20:17:35.58ID:K/3iYCWL
>>556
ありがとうございます参考になります
とりあえず買い替えることに決めました、後はどれを買うかもうちょい悩もうと思います
E30かDX3 Pro+かそれとも…
2022/01/18(火) 21:06:43.17ID:ZZ+MrmoR
>>557
AK4493よりES9038Q2Mの方がいいかな
2022/01/18(火) 21:10:54.38ID:K/3iYCWL
>>558
あざます参考なります
ES9038Q2Mをちょっとググってきます
2022/01/18(火) 21:42:58.50ID:PLY05yZx
>>557
D10、E30、DX3Pro、DX3Pro+を買った自分から言わせてもらうと、
DX3Pro+は別格だからDX3Pro+も視野に入ってるならこれ一択。
今ならアマゾンで10%引きで2万でお釣り来るし。
2022/01/18(火) 21:49:00.17ID:liX1Mg7k
単体DACはずっとスルーしてるのに、そんなん聞いたら欲しくなってしまうやんか!
2022/01/18(火) 21:49:48.55ID:lsF/XiKn
dx3pro+ってBT出力があるけど
dac通してまたBTイヤホン側のdac通るけど
音良くなるもんなんですか?
2022/01/18(火) 21:50:24.17ID:TtyR0LLn
>>561
どんどん買いなはれ^^
2022/01/18(火) 21:58:08.74ID:K/3iYCWL
>>560
めちゃくちゃ参考なりますってか今DX3 Pro+ポッチってきました
とりあえずクーポンがあるうちに押さえておきました発送が2月中頃なのでゆっくりまちます
相談に乗っていただいた皆さんありがとうございました
2022/01/18(火) 22:06:04.97ID:liX1Mg7k
PA3sも一緒に欲しくなってしまうやんか!
2022/01/19(水) 10:25:26.38ID:Z1tcl5ET
>>562
間違ってたら悪いけどBTは入力じゃないかな?
2022/01/19(水) 10:25:35.95ID:aQPLmN1c
>>564
オメ!
良いヘッドホン使ってるみたいだから効果抜群ですよ、きっと

>>560
今E30にA50s繋いで聴いてるんだけど、そんなに違う?
DAC変えたくなってきたわw
2022/01/19(水) 12:33:56.40ID:qD8tbuU4
DX3Pro→A50sよりCMD23→LOXJIE P20の方が細かい聴き比べをするまでもないくらい良かった
誰かの参考になれば
2022/01/19(水) 14:16:14.01ID:Viziz+Iz
>>567
違いますねぇ
D10からE30に換えても違い分からなくて、そこからDX3Proに換えたら音の密度が上がって
分離も良くなって違いが分かるくらい変わった。
で、DX3ProからDX3Pro+に換えたときはE30からDX3Proに換えたとき以上に音質向上して、
繋いで一発目でおぉ!?ってなるくらい変わったよ。
なにがどうとかいう以前にもう全く別物。
2022/01/19(水) 17:28:39.62ID:aQPLmN1c
>>569
アリガトン……

(-_-)ウツダシノウ
2022/01/19(水) 17:32:57.75ID:aQPLmN1c
>>568
まさかの真空管ヘッドホンアンプ、ググるとコスパ良くて評判良いのね……
2022/01/19(水) 17:59:37.40ID:kfXtdJSC
D302J+を使っててPCとUSBで繋げてるんだけど、D302J+本体から高い音が聞こえる。
ACアダプタを繋げてない状態でUSBケーブルだけをPCと繋いでる時で聞こえるし、USBケーブル(フェライトコア付き)を別のに変えてもUSBポートを変えても聞こえる。
光デジタルで繋げれば当然だけど聞こえない。
これってどの問題?
このDAC個体の不具合なのか、DAC機種特有なのか、PC原因なのか、もしくはPCとUSBを繋げたらDACは概ねどれでもなる解決不能問題?
同軸で繋いでも同じようになる?
光デジタルはテレビ用に使ってるからPCでは使いたくないんだよね
2022/01/19(水) 19:47:56.63ID:qD8tbuU4
>>571
真空管の球は換装前提たけどね
それでもコスパは最高だと思う
A50sも密度のある滑らかな音を忠実に出してくれる良いアンプだと思うよ
2022/01/19(水) 21:05:56.36ID:JlC1YUla
>>572
他のPCからUSB接続するか、携帯の充電器やセルフパワーのUSBハブから
5VをD302J+のUSB入力に繋げても本体が鳴る?
鳴るのであればアンプの問題、鳴らなければPCが怪しい

まあどっちが悪いかわかってもやれることはUSB入力を使わないか、アイソレータ入れるくらいだと思うけど
ADUM4160で検索すれば2000円くらいでD302J+が対応してる上限の24bit/96kHzまで動作するのが手に入る
2022/01/19(水) 21:08:53.25ID:aQPLmN1c
>>569
因みに、DACより先の再生環境教えて頂けますか?
スピーカーなのかヘッドホンなのかアンプ込みで違うのか気になってしまって……
宜しくお願いします
2022/01/19(水) 21:16:35.19ID:aQPLmN1c
>>572
こんなのあるよ?
FX-AUDIO- PGN2 USBノイズフィルター機構付きUSBスタビライザー『Plate Goodbye Noises II』 https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h200.html
2022/01/19(水) 21:29:05.18ID:cI/l23FD
>>574
別の壁コンからのセルフパワーUSBハブ、モバイルバッテリー、とのUSB接続をそれぞれ試してみたけれど高音が鳴るから、アンプですかね。
D302J+はDACとアンプが一台に両方付いてて便利だけれどこういう問題があるわけか。
マザーボードがデフォでリアパネルに光デジタル出力があるので基盤にSPDIF端子ピンがないから同軸出力を追加できんので同軸での挙動が試せないのが残念。
アイソレータかdac+アンプに環境移行かテレビの光デジタルを途中で同軸変換かで考えてみます。
2022/01/19(水) 21:34:12.29ID:JlC1YUla
>>577
たぶん音を出してるのはアンプのUSB入力部で、GNDループやPCからのノイズで
起きてるわけではなさそうだから、アイソレータ入れても問題は解消されないと思う
その状態だと同軸接続は恐らく問題出ない
2022/01/19(水) 21:55:28.87ID:Viziz+Iz
>>575
アンプはTPA3255の電源内蔵タイプ
B08BJVJ8Y1でググるとアマゾンのリンクが出てくる。
スピーカーはオルトフォンのConcorde205
ヘッドホンはHD599SEですよ。
2022/01/19(水) 21:58:45.79ID:JgMRgGGX
>>578
なるほど
同軸でいけそうなのでそちらで考えてみます
ありがとうございました
2022/01/19(水) 22:17:01.43ID:aQPLmN1c
>>579
アリガトン!
把握しました!!
2022/01/20(木) 11:22:02.63ID:szXJqyA2
どなたかサンプリングレートの設定に詳しい方教えてください
例えばDACの上限が24bit/96khzで、PC側の設定も同じ24bit/96khzに固定しても
音源がCDからリッピングしたもの(16bit/44.1khz)なら意味ないんですかね?
その場合はPC側を16bit/44.1khzにした方が良かったりする?
2022/01/20(木) 18:25:59.03ID:/h8WMTmE
別にPCは変えなくてもいいんじゃない?
44.1を普通に問題なく再生できるならば。
あとはアップサンプリングをどう考えるかって感じじゃない?
2022/01/20(木) 18:44:50.90ID:szXJqyA2
>>583
レスありがとうございます44.1も問題なく聞けてます
そのままでいいかと思うんですが、もしかしたら音源に合わせたほうが音質がいいのかと思ったので
なるほど、PCの設定そのままで音源を2倍にアップサンプリングにするって手があるんですね
ちょっと調べてきます
2022/01/20(木) 18:58:18.99ID:I78n661Q
いや、2倍って44.1→88.2じゃん
2022/01/20(木) 19:22:34.64ID:szXJqyA2
>>585
あ、ビットの深度が違うから2倍どころじゃないですね
2022/01/20(木) 19:34:42.57ID:/h8WMTmE
原曲に忠実にっていうならアップサンプリングしないのもアリ。
いじってでも数字増やして(波形が滑らかなの?)聞いてみたいってのは興味と好みだからこれもアリ。
みたいな感じだと思うけど。
2022/01/20(木) 19:39:25.33ID:szXJqyA2
なるほど、これは自分で聞いて見極めるしかないですね
とりあえずアップサンプリングに興味がでちゃったので調べて試してみます
2022/01/20(木) 19:51:59.23ID:eht4tjFk
2倍で単純計算で良いじゃん
人間の耳はどちらにしても判断出来ない領域やし
2022/01/20(木) 19:56:14.36ID:szXJqyA2
そのへんの基準がまだよくわかってないです
解説してるブログ記事とかだと4倍176.4KHzが評判いい感じですね
2022/01/20(木) 20:36:38.40ID:eht4tjFk
音楽を楽しむというのとは違うけどデジアン買ったのなら
最初はいろんな周波数の同一音楽聞いて行けばいいんじゃないの
そのうち好きな音楽ならなんでもいいやってなるけど
2022/01/21(金) 20:19:23.20ID:zeYgKQ8+
そうそう そういうの気にするのも最初のうちだけだよな
ある程度から先はほんと微々たる差しか感じないコスパの悪い趣味でしかない
結局、安物イヤホンから2〜3万のヘッドホンにした時のあの衝撃を超えることはないから
2022/01/21(金) 20:58:04.28ID:jawYlv5W
確かに今まで激変したのは2回ともヘッドホン変えたときだったわ
ビクターの2000円のからゼンハイザーのプリンに変えたときは知らない音がいっぱい聞こえて度肝を抜かれた
2022/01/21(金) 21:19:06.23ID:z0nw7IzS
俺は不快な音が聴こえるようになってしまった
2022/01/21(金) 21:59:29.44ID:92jRujxW
>>592
それならむしろこのスレは効果有りまくりの高コスパ製品のスレじゃない?価格帯的に。
2022/01/21(金) 21:59:57.85ID:cYqcDXi3
周波数帯が分るならそこが抑えられてる音を作るヘッドホンに変えればいいのよ。
2022/01/21(金) 22:25:10.33ID:vpRmJlWh
2月の予定だったDX3pro+明日届くかも

佐川からQexpressの依頼主で配達ある
海外は他に注文してないから可能性高い
メチャクチャ早いな
2022/01/21(金) 22:30:27.80ID:jawYlv5W
おめ、早まってよかったな
2月またぐと中国の正月(春節)を挟むことになるから遅くなると思うわ
2022/01/21(金) 22:40:43.36ID:i8AP4ijO
>>597
あちゃー早まったね。
海外でめちゃくちゃゴミ扱いされて値段下がってるよね、ご愁傷様、南無。
まぁゴミっぽいけど、頑張ってアニソンでも聴いてよ。
2022/01/21(金) 22:59:15.57ID:IoSaUzr7
皆さんはその都度機種変えて楽しんでいるのですか?オペアンプ交換すれば安上がりだと思うのですがどうでしょうか?
2022/01/21(金) 23:11:35.93ID:il/Aqffo
耳リセットするためにドフで500円だったSE-20Aたまに聴くわ
違いがすげぇわ…
2022/01/22(土) 14:09:48.23ID:t7/ipPN1
今日はDX3pro+のレビューが投下されるのか
楽しみだな
2022/01/24(月) 11:51:13.31ID:maoVhXpo
そのオーテクかどっかのOEMじゃなかったっけ?
2022/01/25(火) 08:06:25.58ID:KQwrUWqh
>>603
DX3pro+ってそうなのか?
2022/01/26(水) 13:14:08.69ID:NupPkJk6
APx555実測性能ランキング TOPPING E50 SINAD 121dB 2.7万円
LOXJIE D30 SINAD 119dB 2.6万円
Luxury & Precision W2 SINAD 119dB 4万円
TOPPING D10 Balanced SINAD 118dB 1.4万円
TOPPING DX3Pro+ SINAD 117dB 2.2万円
E1DA 9038S G3 SINAD 117dB 1.2万円
SMSL SU-6 SINAD 116dB 2.1万円
SMSL Sanskrit 10th MKU SINAD 114dB 1.2万円
TempoTec Sonata HD PRO SINAD 114dB 5000円
HIDIZS S8 114dB(TempoTec Sonata HD PROと同基板)1万円
TempoTec Sonata E44 SINAD 114dB 8000円
TempoTec Sonata E35 SINAD 114dB 7000円
Sony DMP-Z1 SINAD 113dB 90万円
iBasso DC-03 SINAD 113dB 7000円
HIDIZS S9 112dB 1.3万円
Astell&Kern SP2000T SINAD 110dB 30万円
iBasso DC-04 SINAD 106dB 1万円
XDuoo Link2Bal SINAD 104dB 1.5万円
Colorfly CDA M1 SINAD 102dB 1万円(片側108dB)
Lotoo PAW S2 SINAD 102dB 6万円
FiiO KA3 SINAD 97dB 1.3万円 左右のチャネルの深刻な不整合
iBasso DC05 SINAD 94dB 9000円 左右のチャネルの深刻な不整合
*************** CDのダイナミックレンジの壁 ***************
ifi Zen DAC SINAD 89dB 2.2万円
Sony NW-WM1A SINAD 88dB 12万円
FiiO BTR3 SINAD 87dB 4000円
ifi Zen Blue SINAD 86dB 2.2万円
Shanling UA2 SINAD 80dB 1.4万円(性能悪すぎでレビュー中止)
ifi hip dac SINAD 70dB 2.4万円
Cayin RU6 SINAD 66dB 3.3万円
FiiO D5 SINAD 65dB 4000円
Fostex HP-A3 SINAD 54dB 2.8万円
2022/01/26(水) 13:29:28.73ID:X63CueGf
ダイナミックレンジが良くても、音が悪かったら意味ない
2022/01/26(水) 14:05:18.66ID:jxUB3Pp+
ダイナミックレンジ知ってる!
確か「どれだけ小さい音が鳴らせるか」だったよな?
ダイナミックレンジが良いと、耳が壊れそうな爆音ジェット機の音の中で木の葉が落ちる音が聞こえるとか
でもこれ実際にジェット機並みの爆音まで音量上げたら木の葉が聞こえるって話で
そんなに音量上げたら耳が壊れるから誰もやれないんだってさ 面白いよな
2022/01/26(水) 14:10:43.95ID:cZY5OVMV
まあ必死にDACチップメーカーが性能向上を売りにして新製品出し続けるんだから
それなりに意味のある指標なんだろうよ
少なくてもわざわざ性能悪いものを選ぶ理由はない
2022/01/26(水) 14:17:11.58ID:PI8WkHnA
人間が聴くなら80dbでも大音量で小さい音は頑張って10dbくらいまでしか聞こえない
実際70db程度のDレンジが確保できてればちゃんと聴ける
2022/01/26(水) 14:53:00.06ID:/J6NaiPB
>>609
24bitのハイレゾ音源でビット落ちなしで再現するにはダイナミックレンジ144 dBいる
16bitのCD音源の再現でも98dBは必要、音質考えなきゃ別に低くてもいいけど
2022/01/26(水) 15:16:25.29ID:X63CueGf
>>608
同じダイナミックレンジでも
DACチップのメーカーが違うと
音が違う
2022/01/26(水) 15:18:27.51ID:X63CueGf
正しい音が出力さるているかは、数値に表せてないよ
2022/01/26(水) 15:23:44.75ID:Hl+yMRBi
なんだ俺のテンポテックまだ現役じゃねえか ドングル馬鹿にすんな
2022/01/26(水) 15:31:50.49ID:/J6NaiPB
>>612
SINADはまさしく正しい音が出力されているかの指標でしょ
ノイズなどでズレが大きくなれば数値は悪くなる
2022/01/26(水) 15:44:03.43ID:X63CueGf
>>614
素のデータが、正しく反映されているかの視標じゃない
ノイズが少ないかどうかだけ
2022/01/26(水) 15:46:29.32ID:rZCSK21O
デジタルプロセッシングを考慮したプラクティカルなシステム設計には24bit必要。
2022/01/26(水) 15:54:03.92ID:/J6NaiPB
>>615
SINADは信号以外の成分 (歪み成分+ノイズ成分) がどれぐらいあるのかを示したものだから
数値が大きいほどノイズ・歪み成分が小さいことになる。逆に、この値が小さいほど元の波形から変わってしまっていることになる
2022/01/26(水) 15:59:42.73ID:PI8WkHnA
必要な能力は雑に切り上げて説明するけど出力3Vrmsで
0.001Vの出力ができても再生時1.500Vと1.501Vが曖昧な機器
0.001Vの出力はノイズに沈んでも1.500Vと1.5001Vが正しく出力される機器
両者を比べると後者が良いがSINADで現せるのか?
2022/01/26(水) 16:06:46.65ID:X63CueGf
>>617
元のデータと出力された音に差がある。
元のデータには、意図した音がある。
2022/01/26(水) 16:07:02.55ID:/J6NaiPB
>>618
途中経過は関係ないんだよ。機器から出力された音声信号の品質を比較してるだけ
2022/01/26(水) 16:17:58.96ID:X63CueGf
>>620
アナログ→デジタル→アナログ
入口と出口が別の音になるのは微妙やぞ
スタジオで使われてる旭化成のが音良い理由
2022/01/26(水) 16:20:47.17ID:/J6NaiPB
>>621
その旭化成の説明読んでもわからんのか?
https://velvetsound.akm.com/jp/ja/stories/glossary/
2022/01/26(水) 17:02:45.49ID:X63CueGf
>>622
説明できない概念だから、書いてない
べつに間違ってるいるわけではないから数値化できない
2022/01/26(水) 17:39:46.42ID:a67OW2wG
>>623
日本語でおk
2022/01/26(水) 17:40:00.33ID:LgGVbF9a
その表貼ってるバカはあっちこっちで貼ってるガイジだから相手したら負けだぞ
2022/01/26(水) 17:48:38.94ID:X63CueGf
>>624
ADで変換した音
DAで変換した音
が同じかどうかの比較がない
2022/01/26(水) 18:17:42.64ID:a67OW2wG
>>626
比較しようがないから議論すること自体無意味だね
DACはDA変換の質だけ考えればいい
2022/01/26(水) 18:27:35.40ID:Hl+yMRBi
オーディオは思い込みと勘違い 恋や結婚と似ているから厄介。
スペックが高くても幸せになれるとは保証の限りでは無い
そこに幸せがあるのか、音楽があるのか これが一番大事
2022/01/26(水) 19:10:01.06ID:X63CueGf
ノイズ以外の専門家しか分からない概念が存在しているから闇深い
2022/01/26(水) 19:15:27.81ID:OY25jTfn
ピュアオーディオとはオカルト宗教戦争なり
2022/01/26(水) 19:21:18.67ID:X63CueGf
多分、ノイズ減らす手段があって減らすと音が悪くなるんだと思う
2022/01/26(水) 20:54:20.86ID:nsC0EW9l
人間の聴覚では聞き分け不能なレベルでノイズも歪みもない
限りなく原音に近い出力にも、音が悪いと文句つけるやつがいるんだからメーカーも大変だなw
2022/01/26(水) 21:20:24.01ID:X63CueGf
>>632
ノイズというか、ボーカル潰れて平坦になってたり、低音出てなかったりする。
ノイズは少ないが、無理やり加工して減らすと皺寄せが行くみたい。
2022/01/26(水) 21:34:37.82ID:X63CueGf
ESSは少し性能が低いんだと思う
でも安いから4枚使ったりできる
2022/01/26(水) 22:30:40.35ID:MUdewkkp
x6jをここで挙げられてたトランス4季電源で使って、オペアンプをOPA2604APに変更したらデスク用途だとすげーいい感じだわ。
2022/01/26(水) 22:42:21.04ID:kDTAh/Oh
この音が悪いマンはどの機種の話をしてんだ?
どれかの話をしてるんだろうが具体的にどれなのか言ってくれないと無駄話にしか聞こえないんだ
2022/01/26(水) 22:45:44.07ID:719H4no1
ここで言うノイズってのは耳に聞こえるノイズではない事は解ってる?
2022/01/26(水) 22:46:12.86ID:5skWRNlg
>>635
そんなんでわかるほど変わるわけねーだろ
お前の耳おかしいんか?
お?
2022/01/26(水) 22:48:11.47ID:+QLzBEEF
PCに詳しい人いたら教えてほしい
最新の中華DACってPCで使うときドライバ要る?win8.1のPCを使ってるんだけど認識してくれるかな?
2022/01/26(水) 23:05:37.72ID:wVQTbKA/
>>639
物による、WASAPI排他だけなら平気じゃない?
ASIOなら必須だけどね
2022/01/26(水) 23:09:22.40ID:M4hElAqK
とりあえずそのままvistaに差してみたらら音は出なかった
2022/01/26(水) 23:14:14.57ID:+QLzBEEF
>>640
wasapi排他だわ、とりあえず欲しいから試してみようかな
>>641
流石にvistaは厳しっすね

お二方ともレスありがとうございます
win10にアップグレードしたら問題ないんだろうけど以前に失敗して諦めたんだよな…
2022/01/27(木) 01:01:43.48ID:MLioW2In
>>642
DAC買う前にPC買えよ
カスが
2022/01/27(木) 02:41:01.27ID:lcP6FbUC
>>638
2022/01/27(木) 10:25:37.24ID:Cp6LdwqN
>>643
ラズパイでも良さそうな気はするwww
2022/01/27(木) 11:32:32.74ID:kWqbNRmR
Macならドライバはいらない
2022/01/28(金) 04:17:03.86ID:nm8xQ20O
ドライバはいらない そう、Macならね
2022/01/28(金) 05:05:35.70ID:wD0eFG5W
朝から気持ちよく笑えたわ
2022/01/28(金) 07:57:35.30ID:l1zM6zFX
朝マック行こかな
2022/01/28(金) 13:39:24.81ID:5LLBmhNJ
性能良くなくてノイズ対策だけキッチリやってあるPCのが、同じUSB DAC使ってもフォーカス合った音するから、Macだから良いわけじゃない。
MacBook AirやM1 Maxなんて音質良いわけないから
ましなのは、13ProかMac miniくらいかな。
2022/01/28(金) 14:59:49.65ID:/QySb1Yl
気のせい
2022/01/28(金) 15:38:55.98ID:QwdzVcse
日本メーカーはシールドとかおざなりでノイズとかの影響受けやすいが
最近の中華メーカーのはシールドちゃんとしてるからどんな環境でも問題ないぞ
2022/01/28(金) 15:43:16.22ID:y9t60uAj
Macと相性のいいDACはマッキントッシュかマークレビンソン
価格的に板違いも甚だしい
2022/01/28(金) 16:15:44.76ID:5LLBmhNJ
>>652
パソコン側のUSBの正確さの話
2022/01/28(金) 16:19:15.24ID:5LLBmhNJ
データとしての正確性じゃなくて、データタイミングの話でジッタの問題
ロスレスやハイレゾになってくると、細かい時間軸方向のズレが問題になってくる
2022/01/28(金) 16:52:55.09ID:aOvcTEUF
>>655
そんなしょうもない機器でそんな緻密なズレが影響するわけねーだろ。
おまえ、もしかして池沼か?
2022/01/28(金) 17:29:16.06ID:VSLgI3MK
>>656
そうです、わたしが変な池沼です
2022/01/28(金) 17:45:49.31ID:cPR5HAyI
ジッターが気になるなら
ありあわせのpc/スマホ->mc3+usb->1万円のDACとかになるが
費用配分が良くないな
2022/01/30(日) 22:25:39.65ID:qSDFhBVj
FX-AUDIO DAC-D01って話題に出ない感じ?
2022/01/31(月) 02:30:48.69ID:zWSxlzyE
>>659
そんなゴミだらも買わんよ
2022/01/31(月) 21:54:31.38ID:8sEFGcdK
ESS sableならJitter Reduction回路が入ってるからジッターは気にせんでいいよ
2022/02/01(火) 00:43:15.34ID:1fs/ZyLl
スレ的に12Vのスイッチング電源使ってる香具師多いと思うけど、おすすめありますか?

秋月電子の定番の12vのやつとWiiの12v比べると後者の方が良く感じましたが、
他12vでおすすめのアダプタありますか?
2022/02/01(火) 10:07:39.63ID:rfetyfF5
今まで秋月電子のGF65I-US1250が定番だというのでずっとこれを使用していたのですが、
まぁ定番のこれなら、例え評判の良い日本製のゲームキューブのアダプタとか使用はしても
そこまで電源で変わらないかなと思っていたのですが、
中華dachpaの安物の定番のnfj x6jのヘッドホンアンプで聞いてみると、

秋月電子のGF65I-US1250の方はなんか女性ボーカルの高音が尖っている感じで刺さりやすい感じがして、
Wiiのアダプタだとそれが無くなって落ち着いた音に感じまして自分の思ってる以上に効果があったのでびっくりしています、

皆様は12v電源使う事中華dacなら(最近は減りつつありますが)多いと思いますがやっぱりこの辺り拘って使用されてる方多いのでしょうか?
2022/02/01(火) 11:28:22.42ID:XVDvDiN0
>>663
というかwiiのアダプタなんて使えるの?自分で工作する話だろうか
2022/02/01(火) 11:55:15.49ID:nKTsZjQB
ジャック付け替えるくらいは簡単だろう
2022/02/01(火) 11:56:10.63ID:eY79kMFm
そうです、自分で簡単に工作して作れたので、
こんな簡単なら秋月のやつ買わなくて良かったなと…、
でも秋月のやつでも、nfjのノイズフィルターとか色々経由させたら少しマシになりますかね、

後上レスのx6j 2604の話ですが、手軽に出来る中華の安物トランスとかもあるんですね

後はアイコー電子のトランス式の日本製のやつ売ってますけどこれもどうなんでしょう、電源軽視してましたが中華アンプ系は特に電源周り弱いと思うので、
中華だからこそ電源拘った方が良いとも聞いて納得でした
2022/02/01(火) 11:58:11.79ID:eY79kMFm
連投になってすいません、アイコー電子の日本製トランス式acアダプタ気になってるのですが、
尼崎のレビュー見ると非安定化電源って書いてあるのですが、非安定化だと危ないって書いてあるので、ちゃんと対策したやつの方が良さそうですかね
2022/02/01(火) 12:04:18.83ID:aZ/QTtlj
無知な人は御遠慮くださいって書いてないんだな。
2022/02/01(火) 13:10:02.52ID:8rIwAHi0
写真真似て試したら壊れたじゃねーか
おい、弁償しろよ
クソが
2022/02/01(火) 14:19:03.29ID:EAmCRLQG
>>669
壊れた画像うpして
2022/02/01(火) 16:18:16.18ID:8rIwAHi0
>>670
なんでそんな面倒なことしなきといけないんだ?
お前アホか?
2022/02/01(火) 16:57:19.65ID:EAmCRLQG
>>671
俺が見たいからだけど。
見せられない訳でもあるの?
2022/02/01(火) 17:22:50.34ID:TJQQhqN3
>>670
>>671
こいつは巡回型荒らしだから相手すんな
2022/02/01(火) 18:25:47.70ID:aZ/QTtlj
あるよ。
2022/02/01(火) 23:11:53.80ID:howGJ/Gu
canonのselphyのACアダプターは音良かったな。
デカイだけあって、中身がフィルター入ってたり充実してた。24V機器はもう無いから手放したけど。
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 06:55:52.81ID:I7RzsjLv
入力がUSB 2系統、光デジタル1系統、コアキシャル1系統を満たすDACを探しています
サイズは幅16cm、高さ5cm、奥行き30cm以内が希望ですが、もう少し大きくてもなんとかいけます
探してみるとUSB2系統のDACって本当に少ないんですね
価格もサイズも無理な高級機で少し見つかる以外に
中華DACでFX-AUDIO DAC-X7というのが良さそうだったのですが
2018年発売と微妙に古いためか現在は販売されていないようです
現行製品のDACでこういうのがあれば教えて下さい
2022/02/06(日) 15:24:51.74ID:Z1g5gvoM
>>676
FX-AUDIO DAC-X7のレビュー見てきたが、音的には褒められたもんじゃない製品
特に光デジタルやコアキシャルが良くない感じ
そういうものでも候補に挙げるぐらいだし、音質にはこだわらないってことでしょ?
じゃあ、USB切替器買って適当なDACでいいじゃん
こんななら便利に使えると思うぞ
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SW022
2022/02/06(日) 15:48:08.49ID:Z1g5gvoM
>>667
ALIでリニア電源買ったら?
100V入力に12V/25W出力ので安いのもあるし、手軽で効果あると思うぞ
2022/02/06(日) 18:00:19.59ID:zwXV/TJk
>>676
良い製品を見つけてしまいましたね。
それは控え目に言って最高でした。
即買わなきゃ売れ切れるかも。
2022/02/06(日) 18:50:11.59ID:DvJR+JV+
>>676
ACRO CA1000
2022/02/06(日) 22:48:47.74ID:p7ooVh6F
USBとコアキシャル入力を持つ据置き型のヘッドフォンアンプ、新品1万円ぐらいで

AIYIMA DAC-A5 PRO
LOXJIE D10
Nobsound D6

この3機種以外でも良いのですが、どれがオススメとかありますか?
2022/02/07(月) 13:44:23.47ID:YD1HngL5
どうせ片っ端から試すんだろ?笑
2022/02/07(月) 13:49:38.56ID:tWoW8LMm
>>681
控え目に言って全部ゴミでしたよ
2022/02/07(月) 14:11:24.25ID:I/qEaKp9
LOXJIE D10は形が独特すぎるから配置もよく考えたほうがいいだろうな
他の二つより高さがありそうだし、ボリュームはつまみじゃなくボタン式で横側についてるし
ヘッドホンジャックが背後に付いてるから1.2mのヘッドホンケーブルだと届かないかもしれない
2022/02/08(火) 15:10:55.48ID:XrAMXalq
>>681
topping L30とかにしておいたほうが買換え時に売れるから結果的に安くつんじゃね
2022/02/08(火) 17:03:44.90ID:Vlhje6te
L30は単なるヘッドフォンアンプでは?
2022/02/08(火) 18:21:45.40ID:CpzbE1n2
>>683
全部買って試したの?
2022/02/09(水) 00:37:45.58ID:2iONcYmi
>>687
全部海外の掲示板で確認済み
2022/02/09(水) 08:21:37.39ID:qEbcTsla
自分の耳で確認して無いのかw
2022/02/09(水) 09:04:34.53ID:xCzM5kiw
訂正

ゴミでしたよ
と言ってました
2022/02/09(水) 17:25:00.67ID:1BhCrKSG
>>681
そのへんは保証がないも同然で音質も気にしない人向けのいかにも安物中華らしいオモチャ
単体DACならともかく、ヘッドホン出力付きで1万前後はねえ・・・
そこらが欲しいなら自己責任でデザインを気に入ったものをどーぞ
安くて保証付きならFX-AUDIO(保証半年〜)に何機種かあるし、そこそこの音質が欲しければ1万足してZEN DACがお勧め
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 21:04:58.38ID:WiwE0uWg
初歩的な質問でスマン
日本の電源だと音質に影響あるの ?
2022/02/10(木) 21:53:54.46ID:QzlDJTda
>>692
このクラスの場合は電源がACアダプタの場合が大半
ACアダプタが100V対応してれば問題ない
対応してない場合は、機器の電圧に合わせて100V対応してるACアダプタを買えばOK
まれにAC出力が必要な機器(AC12Vとか)があるから注意な
2022/02/11(金) 18:15:59.97ID:ajMjoaEs
個人的にはAC12Vが好き
電源構成に無理がない
倍電圧整流で、ちゃんとプラマイ作ってる
2022/02/11(金) 21:15:51.36ID:aLNqI/X2
電源で音変わりまっか?
2022/02/12(土) 12:37:14.96ID:xGB1iaea
マイ電柱建てればわかるさ
2022/02/12(土) 13:44:26.73ID:1F+3cVu0
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
??????????????????????
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ  A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い    B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い    A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
2022/02/12(土) 16:33:34.01ID:EO/lieC2
>>695
このクラスの機器ならビミョーなところ
ACアダプタのスイッチング回路や整流回路は部品の質と量をケチるほど安くつくれる
だから、ゴミクズみたいなACアダプタがついてれば、まともなもんに換えれば音は良くなる
ただし、音質の向上度合いは僅かだし、機器本体の質が高いほど効果が高くて、低いほど効果は低い
2万以下のDACの場合、元々の音質が良くないわけで、アダプタをとっかえひっかえして無駄に金使うのはどうかなという感じ
それより、USB DACとして使ってるなら、USBライン(5V)の外部電源化のが効果ある
特に安いデスクトップやノートPCは電源環境最悪なんで、外部電源化で改善する可能性が高い
ネットで探せば、安く外部電電化できる方法もあるし、高額なDACに移行してもそれは使えるので、試してみる価値はある
2022/02/12(土) 22:34:53.77ID:lKbnwTj8
最低限の品質のアダプタさえ確保すりゃ
結局変わる変わらないはお前の家次第だよ以外の結論は出ない
電源対策して変わったから割らない議論はおま環問題なんで
2022/02/12(土) 23:14:49.26ID:gNzXVU1Z
2万円以下のDACは元々の音が悪いって言われちゃった
2022/02/12(土) 23:40:40.83ID:7Z+Exdoc
悪いなりに好みのものを探しましょうってスレだろ?
2022/02/13(日) 00:07:56.65ID:x7acSc8u
オーディオで2万てエントリークラスの位置づけだろうしね。
2022/02/13(日) 04:28:21.30ID:IPfAuEkp
>>688
だとしたら、「控えめにいってゴミ」って、英語でどういうの?まぁ、みてないから答えられないんだけどさw
2022/02/13(日) 04:31:09.39ID:IPfAuEkp
>>688
嘘ついている奴をからかって遊ぶの、楽しいよねw
2022/02/13(日) 07:55:32.57ID:02SoyrM9
>>703
お前アホなん?
なんで海外と言ったら英語なん?
もしかして真性のアフォなん?
2022/02/13(日) 08:19:34.89ID:Os28nDkI
>>705
このツッコミをしたかった為だけにずっと「海外では」と言い続けてたんよね・・・
やっと言ってくれる人居てよかったね。
2022/02/13(日) 08:38:18.47ID:1ifeLsIn
賢は海外と言えば何語なん?
2022/02/13(日) 10:58:05.38ID:IPfAuEkp
>>705
じゃあ、何語なの?ちゃんと答えてね!
2022/02/13(日) 11:01:16.82ID:IPfAuEkp
>>708
あと、その言語で「控えめいってゴミって」ってどいうのかも答えてね!あと、その掲示板も合わせて教えて!
2022/02/13(日) 11:09:30.57ID:IPfAuEkp
>>705
あと、海外のサイトに詳しいんなら英語のサイトも詳しいよね?だったら、英語だと「控えめにいってゴミ」をどういうのか教えて!
2022/02/13(日) 12:42:38.95ID:2hbJxS9r
変に意訳されても困るからリンク貼ってもらうだけでも助かるけどね?存在するならば

車で言えば高級車とかスポーツカーと軽自動車を比べる様な物だから、軽自動車をゴミ扱いしても仕方ないけど
わざわざその軽自動車のスレに来てまでゴミ連呼するのは
控えめに言って気狂いだと思いますね

軽自動車にもスポーツタイプやらファミリータイプとか用途別に色々あるから、ここはそういう物(スレタイトル)の中であーでもないこーでもないと情報を遣り取りする場だと思ってるんですけどね
2022/02/13(日) 18:23:57.83ID:pgUnSoLT
>>705
海外と言えば公用語の英語を普通に思い浮かべるだろ
アホなん?
2022/02/13(日) 19:56:13.65ID:x7acSc8u
中華DACスレだから中国語とか言ってきそう
2022/02/13(日) 20:07:21.15ID:pgUnSoLT
中国語なんて使えないある
2022/02/13(日) 20:45:09.85ID:FJBDGz9O
青椒肉絲!
2022/02/13(日) 20:46:01.82ID:UHUYmbd8
天津飯!!( *`ω´)
2022/02/13(日) 20:53:21.36ID:8zSHlwac
>>710
you is are pen!
2022/02/15(火) 18:02:43.73ID:lKpXvAtV
>>717
あっ、そういうんだ。参考になったよ!ありがと。
2022/02/15(火) 21:45:06.82ID:X79pZ1E3
youre welkamu
2022/02/16(水) 13:55:09.18ID:JsjkDBHk
dac-sq5j、結構売れてるみたいだけど、何がいいの?コスパですか?
2022/02/16(水) 14:18:06.41ID:N1I/UVgE
>>720
NFJの利益率が高いところがいいらしいよ。
3個くらいは買うのがいいかもね。
2022/02/16(水) 14:55:19.56
>>720
売れてる風に見せかけてるだけだろw
ゴミ箱と分かってる物買うアホなんてそうは居ない
2022/02/16(水) 16:06:45.34ID:rRV6O+Gy
PC→fiio K3無印→イヤホン
からステップアップしたい
バランス接続捨ててもK5の方が良い?
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 19:27:46.66ID:iLy8C5s7
K5はわからんが似たような構成のDX3PRO+>>>K3esバランスくらい違うな
K3esは低音が軽すぎた
2022/02/17(木) 07:19:53.21ID:ZaT9aG2f
>>722
お前の言うこと、全然信用できないんだけど、なんか証拠ある?
2022/02/17(木) 08:35:37.66ID:Cxk+vajm
>>725
なんでイライラしてんの?
2022/02/17(木) 09:13:32.01ID:v++6NvU1
>>722よりは多いよね、数十人は買ってるみたいだからね
2022/02/17(木) 09:15:26.35ID:v++6NvU1
2万以下の中華DACで優劣を語るスレで何かを馬鹿にする発言をする奴は阿保にしか見えないんだけど?
2022/02/17(木) 11:50:20.40ID:1HUBIjU6
なんかエビデンスある?
2022/02/17(木) 15:40:46.59ID:Cxk+vajm
数十台で草
2022/02/17(木) 17:38:41.11ID:Rjbh3rV6
>>724
そんな感じですか。
3PRO+は国内レビューがほぼ無いのが少し不安だけど候補にします

1万台とかポータブル用はバランス対応を売りにしてるのが多いけど、
少し上になると見かけないのは何なんだろう
元々の出力に余裕があるからバランス駆動で稼ぐ必要も無い的な感じなのかな
2022/02/17(木) 17:57:27.31ID:b6qR2KDf
>>731
そのモデルは確か海外でゴミとの評価でしたね。
国内での評価が少ないのは海外での酷評を受けての買い控えかもしれませんね。
買ってしまった人は南無ですが。
2022/02/17(木) 18:34:10.74ID:Rjbh3rV6
ゴミくんは723の時点で返事してよね
2022/02/17(木) 19:43:08.17ID:qneVDMb4
>>731
DX3Pro+は値段からしたら敵なしだしょ。
前作のDX3Proもそこそこ良かったけど、それに対し段違いで良くなってる。
Toppingスレ見に行くといいよ。
2022/02/18(金) 07:03:40.91ID:KPY6Rtvl
>>726
あー、やっぱ証拠ないんだ。本当、お前の言うこと信用できないわ。うそつきは泥棒の始まりなんていうけど、もう泥棒も始めてるの?
2022/02/18(金) 08:05:20.02ID:+YeiVMvm
誰もお前のことも信用してないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況