X



★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 50

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/09/27(月) 14:46:16.00ID:hzU3Smwd
すいません。
昨日の27なんですが12ax7から12au7に差し替えても音が全く変わりませんでした。
元の12ax7を観察したところ印字が消えていて何なのか判別出来ない状態になってました。
印字見ないで管を判別する方法ってありますか?
手元にテスターはありますので抵抗値くらいなら測れます。
2021/09/27(月) 17:14:24.35ID:XmWWQZl7
エミゲン、、
テスターじゃわからん
2021/09/27(月) 17:57:33.22ID:hzU3Smwd
そうですか。。
前のオーナーが同じこと考えて12au7に差し替えてた可能性もあるので12ax7をポチりました。。
2021/09/27(月) 17:58:57.58ID:/X/8mLQ7
もう勝手にしてくれ(笑)
2021/09/27(月) 19:55:27.77ID:soeOK6eD
真空管アンプなんて自分で作れるのに
2021/09/27(月) 19:58:02.69ID:wvDWVFT+
作れない人には作れない
2021/09/27(月) 21:49:46.57ID:0DZxV+H4
どうしてピン接続が同じなら差し替えていいと考えるのかわからん。
2021/09/28(火) 02:37:19.22ID:ZHuVV1xI
トランス飛ばしそう
2021/09/28(火) 14:25:17.68ID:XsOKM+VO
27ですが12ax7届いたので12au7と入れ替えましたけど音量変わらないので12ax7で運用していきます。
音量の調整はラインアッテネーター導入で対処しようと思います。
相手してくれた方ありがとうございました。
2021/09/28(火) 21:33:36.33ID:OmWu6oQq
俺なら12AX7でも12AU7でも使えるなら12AU7を使うな。12AX7は12AX7しか使えない用途のためにとっておく。貧乏性だから。
2021/09/28(火) 22:26:49.26ID:PBYC3Wx3
>>54
貴重な記録映像だな
2021/09/28(火) 22:57:58.95ID:22hnjOjW
PM7005からエレキットのTU-8800に乗り換えたんですが、なぜか真空管の方が解像度が高い感じがしますね。
価格差もあると思いますが、球の方が好みでした。

球を何種類か差し替えられるみたいなんですが、8ピンの5極管でいい球ありますかね?
2021/09/28(火) 23:23:07.50ID:PBYC3Wx3
元から付いてるのはKT88なのか、夏は6V6で発熱を抑えるとか?
2021/09/28(火) 23:41:58.64ID:22hnjOjW
デフォはJJのKT88でした、動画では青く光ってたりして綺麗だったんですがヒーターの光しか見えず少し残念です。
低域中域がしっかり出てて結構良いです。

今でも若干暑いので6V6は良いかもしれませんね、実は買ってあるので明日にでも差し替えようと思います。
2021/09/29(水) 00:18:03.17ID:BGZPygRK
寿命が心配だけど6V6も定格ギリ+で使うとけっこう良いよ、
ギターアンプだとプレートが焼けてくると良い音がするらしいw
BGMには仕様通りで、ココ一番の時はオーバー気味で使うとか?
測定してから自己責任で
2021/09/29(水) 07:43:25.67ID:iuWTQIGp
88のところに6v6を挿すような豪快な男に私もなりたい
2021/09/29(水) 08:15:20.00ID:0b6Z6X2/
おれも え? っと思って仕様を見たら、切り替えスイッチがついてんのね あと3結にも切替できるすいっちまで
2021/09/29(水) 09:39:12.90ID:7lpu1tfP
スイッチ付いてるなら納得
自分もKT88と6V6のパラプッシュを同じ回路で2台作ってみたけど(違うのは電源トランスのみ)、6V6の方が好みだったなぁ
次は1626か12A6か6Y6でパラプッシュ作ってみるつもり
2021/09/29(水) 09:40:14.62ID:1o4T376F
JJってエレハモみたいにゴールドピンラインナップしてるけど肝心の300bはノーマルしかないんだな
2021/09/29(水) 09:43:49.98ID:dICNwpJf
12GN7AのトリプルPPってのがいいみたいよ
2021/09/29(水) 11:41:27.81ID:pq2PKpr0
>>75
ワレまだ生きとったんかい
2021/09/29(水) 11:46:13.54ID:P1kErQA/
うちの6v6は320vかけてる
なかなかパワフルで良いよ
2021/09/29(水) 12:36:53.08ID:qP9e/vuB
b+を上げてみたら色々光るかも。。。
2021/09/29(水) 12:54:25.46ID:/PgSbYza
水素グローだっけ
綺麗だよね
2021/09/29(水) 21:41:52.31ID:BGZPygRK
X線もでるよ
2021/09/30(木) 07:22:36.43ID:CkGfZGjX
3kv以上ないと出ないぞ
2021/09/30(木) 08:25:43.71ID:3dsy4O0B
プレート溶けるな
やったことあるw
2021/09/30(木) 23:38:11.72ID:dRvpvO+d
TU-8800でKT88,KT150,6V6,EL34を試しましたが、高域が澄んでてEL34が一番良かったです。
次は三極管のキットを組みたかったんですが、EL34を生かしたアンプも欲しくなってきました。

これで球のメーカー変えたらさらに音変わるんですかね、凄く深い沼にハマった感じがあります。
2021/10/01(金) 02:54:13.84ID:C1Xpq6wU
EL34はメーカー間の比較もされるからもの良いだろう
SOVTEC5881もお試しあれ
究極的には超三結があるがこれは基盤はぐることになるからもうちょい先で
やっぱ球アンプで鳴らせるスピーカー探しだと思う
古典も良いがネオジの効率追求型とか無いのかな
ワイド狙わず能率95dB超えてくるような
2021/10/01(金) 08:39:10.96ID:q36dDVcy
とりあえず5881と6L6GCも買ってみました、休みに届くと良いんですが。まだ聴いてない球もあるので土日に聴き比べたいすね。

回路はさっぱり分からないのでアンプの改造は無理そう、今のスピーカーは2wayの能率94dBなんで相性はまぁ悪くないのかな。
2021/10/01(金) 10:28:09.26ID:fKNajc7E
そんなあなたに http://www.op316.com/tubes/tips/tips0.htm
これを少しづつ読んでいるとためになる
2021/10/01(金) 11:06:59.33ID:+Ae8KXbX
7581Aも良いよ
バンテックでまだ売ってると思う
2021/10/01(金) 12:24:01.92ID:XlxxESWl
簡単にカップリングコンデンサ交換も
できるようだから変化させるのを長く楽しめそうだね
2021/10/01(金) 14:09:47.36ID:QY1uK8V+
trx-p300sに付属のプスバンwe300bがエミ減なのかバイアス調整してもメーター上がらなくなってるわ
次の球はプスバン以外にするかな
2021/10/01(金) 14:57:57.84ID:VfkRQhOm
さあ、TU-8900を作るぞ。
2021/10/01(金) 16:24:12.65ID:18Am30/c
>>89
どのくらい使ってたの?
2021/10/01(金) 16:37:37.25ID:EStVdaVz
中華球は定格の半分くらいで使わないとね
良いとこ4〜5wが中華の安全圏
メーカーはカタログスペックが欲しいから寿命なんか二の次で9wも10wも絞りだすけど球が持たない
ほどほどの能率のスピーカーなら3wもあればパトカー呼ばれるくらいの音量は出る
中華球の音そのものは悪くないと思う
2021/10/01(金) 18:16:38.29ID:QY1uK8V+
>>91
それなりにハードに使ってたけど3000時間くらいかね
もうちょい持つと思ったんだが
2021/10/01(金) 18:54:59.71ID:18Am30/c
>>93
それは短いね。残念でしたな
2021/10/01(金) 20:40:49.09ID:ezz5G9xC
エミ減は復活させる色々な技があるらしい
2021/10/01(金) 22:13:50.00ID:+jUk2Vj9
ローソクで炙るってあったな
2021/10/02(土) 04:25:38.48ID:ETjFThtm
吊るして炙りながら軽く叩くんだっけ?
2021/10/02(土) 12:12:37.90ID:/maJIaTN
ヒータ電圧が不足していた場合はオーバー気味で暫く焼くと戻ったりする
そのときプレート電圧を掛けるとか掛けないとか
2021/10/03(日) 17:43:48.43ID:LNruG0NY
支那は何やらせてもダメだな
2021/10/03(日) 17:53:45.08ID:ZQo1XY8j
プレートもフィラメントもマイカも昔のように良い素材が今は無い
ガラスの造形や真空引きや封止は今の方が技術が上だろうけど素材がダメなんだから仮に往時のウエスタンが現代にあっても中華レベルの球しか作れないと思う
割りきって優しく扱うのが現代球と上手く付き合うコツだよ
2021/10/03(日) 19:16:40.76ID:/VSWbPAt
五毛乙
2021/10/03(日) 20:29:28.30ID:VoxQPprL
>>84
ソブテックの5881買いましたが若干硬めな音で、高域寄りのEL34ぽい感じでした、ロックに合いそうでなかなか良かったです。
ただこの球だけ通電中、真空管から中の線が振動してる様な音がするんですが気にせず使っていいんですかね?
2021/10/04(月) 19:56:19.42ID:neXS8nXs
買った店で交換してくれるなら兎も角気にしても仕方が無い気がす
2021/10/04(月) 23:33:37.97ID:0paw/0T/
近寄って気がつく程度なので気にしない事にします。
球の造りがあらいのかなぁと思ってました。

>>86
差動プッシュプルというのが面白そうですね、EL34の作例があったので回路が理解できる様になったら作ってみたいです。
2021/10/05(火) 23:42:48.63ID:xbK7fqC8
>>87
7581A届きましたが分離が良い感じ?で、金物の音色がとても良かったです。
経年のせいか温まってくると片方の球からワキガの臭いがしましたが…
2021/10/06(水) 05:33:02.27ID:DW//WRQJ
>>104
真空管で出力段を差動構成にしちゃいけないって理屈を何かで読んだ気がするが思い出せない。
2021/10/06(水) 07:31:44.37ID:82XfTifu
>>106
そんな理屈は無い。
ただし出力段を差動構成にする場合はA級動作にしなくてはならない。
2021/10/06(水) 08:09:12.17ID:WX2B2GnE
PPトランスがDC前提になってないからな
差分だけシングルトランスで抜くならアリでしょう
2021/10/06(水) 08:18:05.50ID:6myfJ+C2
>>106
片方の球が切れてしまうと、もう一方の球に2倍の電流を流そうとしてプレート損失がオーバーするくらいかな?

>>108
何言ってるのか理解できない。差動だろうがDCバランスをキチンと取るだけのこと。
2021/10/06(水) 15:14:40.45ID:LKSAi7YQ
>>109
>片方の球が切れてしまうと、もう一方の球に2倍の電流を流そうとしてプレート損失がオーバー

上下2本分まとめて定電流回路につなげればその危険があるけれど、上下別々に定電流回路
を用意してカソード同士を大容量のコンデンサを介して繋げば、そういう危険も回避できるし、
2つの定電流回路の電流値を揃えればDCバランスもきっちりとれる。

悪い子の6CK4アンプ製作 
http://yoshimoto.a.la9.jp/6CK4amp/6CK4amp-2.htm

猫またぎ球 6080アンプ 出力段の検討
http://ampbuilder.livedoor.blog/archives/1138198.html
2021/10/06(水) 15:35:07.80ID:CJdTbbZf
大きい球使えばいいだけ
2021/10/06(水) 23:51:34.37ID:D8z9DF7+
>>110
そんなことしたくないわ
そもそもペアの片方が切れる頃ならもう片方だってそろそろ寿命だろ
初期不良で切れたのならご愁傷さまだがそんな品質の球だということ
2021/10/08(金) 10:42:51.90ID:BQh0DcMS
>112
共通のカソードに定電流回路1個の場合と、面倒臭さはさほど変わらないよ。

共通のカソードに定電流回路1個の場合にはDCバランサーを付けるべき
なんだが、この各管のカソードにそれぞれ定電流回路を入れる方法だと、
DCバランサーを省略出来るから、その分がシンプルになる。

定電流回路というのは、半導体を使えば別々に2個用意するのはそんなに
手間じゃない。

違いは何かというと、差動回路のループの中にコンデンサが入ってそこを
信号が通過するから、同じ差動回路と言ってもコンデンサの有無による音
質の違いが生じるという事だね。
2021/10/08(金) 11:54:09.47ID:oij8DDWI
モリブデンいってみる?
2021/10/08(金) 13:07:03.25ID:67fYstBH
>>113
定電流回路が面倒だと言っているのではなく、低域時定数を持ち込むことで負帰還の安定度が落ちること。
2021/10/08(金) 14:15:53.29ID:irekbYUe
ぺるけ氏いわく、「独立定電流式は差動らしい音がしない」
2021/10/08(金) 21:25:36.63ID:wLoI07IC
普通の定電流自己バイアスでは
2021/10/09(土) 09:52:43.47ID:9Pf11Led
誰? 知ってる? そここそ有名人?
http://www.6moons.com/industryfeatures/komuro/komuro.html
DeVore系列で真空管アンプブランド立ち上げるらしい
https://twitteringmachines.com/introducing-the-komuro-amplifier-company-first-listen/
2021/10/09(土) 23:36:09.70ID:kn9LXBAe
たしかDeVoreはリスニングルームで機材紹介するようなチャンネルやってたよな
そのうち動画にしてくれっかな
2021/10/11(月) 13:45:21.05ID:xJmEvodm
550本のソ連製真空管を使って新規設計されたコンピューター「Ena.Computer」が登場 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20211010-ena-computer/

冒頭の画像のタマは死んでるんだけど

> なお、使われている6N3P真空管には軍用と家庭用のものがあり、平均寿命は軍用のものが最大5000時間、家庭用のものが500時間だとのこと。
> ただし、いずれの6N3P真空管も60年近くロシアの倉庫で眠っていたものなので、実際の寿命がどれだけなのかは不明です。

エミッション減少の基準にもよるとしても10,000時間くらいは使えてほしい
2021/10/11(月) 19:08:30.48ID:RpJhiMP9
JJの300B話には聞いてたけどデカいな
ボンネット閉まらねえ
2021/10/11(月) 22:20:28.94ID:I7Gt+RFK
JJの球はガラスの透明度が妙に高い
ボヘミアガラスの技術が生かされているとか聞いたけど本当かな?
2021/10/11(月) 23:37:20.36ID:kh4Fr6Hr
>>121
音質はどんな感じですか?
2021/10/15(金) 18:58:15.25ID:vJ2Nzg9C
この真空管 何でしょう?
https://imgur.com/gallery/v4K9EJK
2021/10/15(金) 20:09:10.38ID:iCDivX9z
ごめん こっちで
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000153199115874911219.jpg
2021/10/15(金) 20:46:07.12ID:d9L6BkkX
76と見た!
2021/10/15(金) 20:56:24.72ID:/yAbzQvY
どう見ても12F
2021/10/15(金) 20:59:04.41ID:/yAbzQvY
大きい12Fの画像のあるページ
http://gorin-net.com/ca3/206/p-r-s/
2021/10/15(金) 21:59:23.95ID:8xGXj6RV
12GN7Aのような美麗な球を見るべきである
2021/10/15(金) 22:20:17.59ID:ZmnR0sBa
今度から3ピン脚見せてね
STってなんであんな脚イロイロ作るんだ
2021/10/16(土) 03:27:38.65ID:0BnSeqsH
>>122
鉛入ってるとか
なぁんてガラスの質がいいんだろ
不純物ですぐ着色するよね
2021/10/16(土) 13:56:21.53ID:FT2vQiR9
コストダウンで三本足なんだと思うけど、KX-112Bだとまだ四本足だね。
2021/10/20(水) 10:59:27.52ID:KE77Jwsp
アンプとアナログプレーヤー、スピーカーだけ細々と出して生き残れないのか。
2021/10/22(金) 08:52:34.93ID:kUaOQ2jk
>>54
へぇ、けっこう手作りだったんだね

このNPO法人、貴重な動画多いな
後半のトランジスタラジオも流れ作業だけど丁寧に手作りしてる
https://youtu.be/og4j8GZpZ3U
2021/10/23(土) 17:55:14.16ID:4Xc9snXQ
WE 300Bって本家のサイトから日本に配送できないんですかね? Authorized dealersにelectoriとかいう会社が出てるけど、売ってる気配ないし
2021/10/23(土) 19:02:06.17ID:b7EPEluZ
曙光の350C、一本2500円の安物だけど結構いい音するなぁ
やっすい球をあれこれ差し替えてみるのも楽しそうだな
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 14:42:23.73ID:1QHSrN1a
6L6GC、6CA7、KT-88あたりは中国製でも20年以上の歴史があるから品質もそれなり。
程度の良いビンテージのNOSは既に枯渇してしまっているから中国、ロシア球でとっかえ
ひっかえするのも「あり」でしょう。
何にしても安いからねw
2021/10/25(月) 20:32:09.17ID:EshSAXR4
中露の安物ってショップに無いけどEbayとかで買う物なのかな
RCAとかGE製とか憧れるけど高くて買えないや
2021/10/25(月) 21:06:09.79ID:EshSAXR4
KT170って今日発売か、このビジュアルにペア3万はキツいな…
2021/10/27(水) 07:46:13.33ID:o4QljNmW
90年代の中華なんかスパークするわ真っ赤になるわ使えたもんじゃなかったけど今のは全然大丈夫
ここ数年で100本以上買ってるけど不良はヒーターが最初から切れてた1本だけ
音も良いと思う
もうヴィンテージ球である必要はないよ
2021/10/28(木) 20:31:18.65ID:+c5liDMl
WE300B復刻版はトライオードが国内販売担当か
しかし日本で23万円とは手が出ないなぁ
2021/10/29(金) 08:12:19.83ID:O1dR0wPd
>>141
98年モノなんかは7万でペアが手に入ったのにね
2021/10/29(金) 08:37:32.31ID:JMH2Zush
作ってるのがアメリカか中国かのちがいだけ
アメリカだけ特別な材料と生産設備があるなんて思わないこと
2021/10/29(金) 08:43:26.29ID:4z30sO29
psvane のwe300b plus使ってる人いますか?
2021/10/29(金) 08:43:57.59ID:IbNOIcGG
>>142
並行輸入品がペアで税込6万3千円だった。
あらかじめ予約して代金先払いだったけれどね。今も2ペア4本大事に持ってる。
2021/10/29(金) 09:19:28.79ID:7bMte4UN
持ってる自慢はどうでもええねん、安く買った自慢もどうでもええねん
実際に使ってどうだったか、音聴いてどうだったか、特に再生産品やオリジナルと聴き比べて
どうだったか、持ってるからこそ手に入れたからこそ聴く機会があったかならではの
そんな感想でいいから知りたいねん
2021/10/29(金) 09:30:26.62ID:vU3RktyR
>>139
PDF拾って特性見たら見事なダイナトロン現象
あまり使いたくない
2021/10/29(金) 09:39:35.05ID:JMH2Zush
>>146
完実300B買ったけど速攻で売り払った
71Aの方が余程まとも
2021/10/29(金) 09:57:13.55ID:K6ujYPtU
71Aは値段はお手頃だけど出力の面でどうしても二の足を踏んでしまう
というわけで、次作は6AC5シングル辺りになる予定
2021/10/29(金) 10:21:27.95ID:uhSuyGfn
71Aの出力で足らないシーンてなかなか無いと思う
うちは6畳に4311Aのシステムと14畳に15インチ4発のシステムだけどどちらも音量に全く不満は無いよ
体育館みたいな部屋に低能率スピーカーの組み合わせでもない限り大丈夫
71Aは電圧掛けられない割にバイアスが深いから前段が先に負けてしまう
その辺なんとかすればフルパワー0.8w味わえるよ
2021/10/29(金) 22:26:29.53ID:CMdWBCxU
GTすきやなあ
MT忘れんといて
2021/10/29(金) 22:37:19.35ID:kugnWzWw
ここの人は球に合わせてアンプ何台も作ってるのか

一台作って見たいけど、回路も分からんしどうも手が動かない
2021/10/29(金) 22:44:37.53ID:jpbBAk9T
>>152
1から作るのはハードル高いけど売ってるアンプ買って球かえたり部品変えたり自分でモデファイする楽しみもある
2021/10/29(金) 23:52:28.72ID:mp7IUPGm
>>152
一から勉強する気があれば↓がすごく勉強になる
http://www.op316.com/tubes/tips/tips0.htm
2021/10/30(土) 00:18:35.73ID:klBhhJhz
上の方で紹介されてたから一通り読んでみて、ついでに木村さんの本も読んでみたんだけど
分かったような分かってない様な、怪しい感じですね。
部品を一通り買って6N6P差動プッシュプルを作ろうかと思ってます。
2021/10/30(土) 07:07:02.03ID:r49lyxeM
とりあえずキット
そこから球入れ替え設計
オリジナルみたいな
2021/10/30(土) 07:19:32.56ID:Cti8B4FD
キットでトランスとシャーシだけ活かすのはありだね
一回そのまま作ってそれから魔改造
初心者には板金加工は敷居が高い
工具揃えるのもめんどくさいわけで
2021/10/30(土) 08:14:11.41ID:KcuyUpL9
tu-879のジャンク品をPPモノか、パラモノのアンプに
魔改造しようと部品の検討してる。
2021/10/30(土) 08:32:11.96ID:ci90FVpS
TU-870初めて組み立ててその後ペルケさんの三結改造してたのがアンプいじりの始まり
2021/10/30(土) 18:31:38.95ID:IJPMrRia
誰かこれ試した?

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1014564972
2021/10/30(土) 19:50:52.40ID:xmG5mOU5
この人、本当に売れてるのかな
2021/10/30(土) 20:06:45.75ID:mrTQibHW
>>160
ソケットにLEDが仕込んであるのが絶望的にカッコ悪い。
2021/10/30(土) 20:09:34.38ID:IJPMrRia
MC275の様に色が変わったり流れるイルミにしたりと、楽しめるじゃん。
20台位出てるはず。
2021/10/30(土) 20:12:21.00ID:W+Z1uLuu
シングルPP 2chでKT-88を4本使っていることをクワッド使用というのか?
2021/10/30(土) 20:20:43.73ID:gzWdAgmH
初段FETってなんかご利益でもあんの?
2021/10/30(土) 20:26:16.61ID:5RY8kfU9
あんな半固定ボリュームで良いの?
2021/10/30(土) 20:36:31.50ID:W+Z1uLuu
>>166
良いの?と言われても今はああいうのが普通だろう
2021/10/30(土) 20:38:21.62ID:wN+/2zvI
ミンダとかヤーキンみたいな有名中華メーカーの方がよくない?
2021/10/30(土) 20:59:53.24ID:IJPMrRia
>>164
Quadって意味がちがうだろw

まぁヤフオクのページに購入者のコメントが記載されているので読んでや。
150万のアンプより良い!とか諸々・・・凄い事が書いてある。
2021/10/30(土) 21:09:05.90ID:o/11Wasn
過去にもいろんなビルダーさんが出品してたけど皆部品代プラスアルファ程度の値段しか付かなくてほとんどが居なくなった
この人のは売れれば10万くらい儲かる値段でバンバン売れてる闇がある
ネタ投下した人も同じことを感じたのかもしれない
2021/10/30(土) 21:13:32.86ID:vLoXYIIE
>>165
ご利益というか、デメリットがほぼ無いんじゃね。
2021/10/30(土) 21:17:21.10ID:IJPMrRia
>>170
この方のは材料費が殆どで薄利らしいですね。
それでも差動アンプを広めたいと。
2021/10/31(日) 10:57:03.12ID:PsrV8pVy
木村氏の名前(名声)使って商売してるけど、
これって木村氏の著作権又は意匠権侵害になるんじゃね。
2021/10/31(日) 13:10:26.23ID:j9z3SGk3
>>172
あまり足し算は得意じゃないけどどう計算しても20万はかかってないと思う
部品相場に詳しい人は計算してみて
2021/10/31(日) 16:15:34.14ID:XPQSBPPY
>>160-174
ほとんどすべての個人製造出品がそうなんだけど、PSEマークが無い
ヤフオクのガイドライン違反、それに経産省にチクられたら一発アウト、オクから退場だけでは済まない
2021/10/31(日) 16:22:29.99ID:iubeNL3k
PSEも日本衰退の原因の一つだっけw 決めたの誰だっけ?w
2021/10/31(日) 16:24:40.04ID:UC9XPNC+
サンバレーはキットを組立代行として受注し、販売しているがPSEはつかない。
これは問題ないのだろうか?
2021/10/31(日) 16:29:17.13ID:mny9cJgJ
https://ja.wikipedia.org/wiki/PSE%E5%95%8F%E9%A1%8C
2007年12月21日に施行された改正電気用品安全法により、
旧電取法上に基づく表示をもって電気用品安全法上の表示(PSEマーク)と
みなされることとなった(同法附則第六条)[4]。これにより、旧電取法上の
表示がされている電気用品であれば、事業者が販売できることが法律上明確となった。

どっちが嘘ついとるん?
2021/10/31(日) 17:22:35.88ID:PsrV8pVy
電気用品安全法(PSE)は電気用品製造を業とする者が対象だよ。
趣味で作ったアンプ売る程度は対象外。
しかし、販売数が20台目とかだと、趣味とは言えずアウトじゃね。
2021/10/31(日) 17:25:23.50ID:j9z3SGk3
壁コンを素人がいじるのは違法
壁コンからプラグで引き出せばあとはいじり放題
軽自動車に75kgが8人乗ったら違法だけど150kgが4人なら合法
法律なんてこんなんばかり
2021/10/31(日) 17:45:03.27ID:o16pRUw0
>>178
中古の電気製品を販売できるようにしたということがどういう「嘘」と関係するの?
>>177
キットは必要な部品にPSEのマークがついていれば販売可能だし
製造の請負は電気製品の販売に該当しないので規制対象外ということでしょう
PSE対応したら価格が高騰すると思うけど?
2021/10/31(日) 17:51:35.89ID:TX3mlYyg
短期間に数十万のアンプを数十台さばいちゃうとPSEなんちゃらよりも申告どうこうって話になってくるよね
利益で次のアンプの部品仕入れて作って速攻で売っちゃうとさ…
次のアンプを作りたくて売ったお金で部品買って作って飽きたら売るってスタンスとは明らかに違う
部品でもどこから仕入れるんだろうってくらいラックスの旧いアンプのトランスとかバンバン売ってる人いるし
世の中不思議なことばかり
2021/10/31(日) 18:08:34.64ID:lX4zjuxZ
まぁあれだ、手に入れて試してみてくれ。
全段差動PP
184181
垢版 |
2021/10/31(日) 18:10:17.71ID:o16pRUw0
181の訂正
誤) 電気製品の販売
正) 電気用品の販売

あと, >>179 製造より販売のための展示かなんかに引っかかりそうだけれど
あれも「業」だったかな
2021/10/31(日) 18:22:02.22ID:Lte8mIAw
>>180
その軽自動車の例はムリがあるw
2021/10/31(日) 18:22:04.12ID:lX4zjuxZ
所で皆さんのアンプの裏にはPSEが付いているのかな?
真空管アンプだと変圧器位じゃないのかな。
2021/10/31(日) 18:35:46.24ID:X/0nvywV
>>180
壁コンとは言わないかもしれんが露出コンセントは資格無しでも弄れるんじゃなかった?記憶違いかなあ
2021/10/31(日) 22:40:48.80ID:XPQSBPPY
>>186
https://www.luxman.co.jp/product/sq-n150
ギャラリーのリアの写真をクリックするとわかるよ
>>179
たとえ一台でも販売するものならダメなはず
でも経産省もしょぼいやつを摘発しても仕方ないので影響の大きいのをやっているはず
経産省のWEBサイトに試買テスト結果が出ているよ、業者晒されている
https://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/after_distribution.html
>>187
固定されているものは駄目だと思た、なのでテーブルタップも線を固定したらダメなはず
2021/10/31(日) 22:45:41.58ID:lX4zjuxZ
テーブルタップは固定する行為が違法。
2021/11/01(月) 07:33:23.22ID:15nlz1lR
PSEは申請すれば貰えるのよん。
久し振りに出勤してきまーーす。
2021/11/01(月) 12:21:02.88ID:+s3rhLRA
真空管アンプブログ界隈を見てると
反政府の老人が多いようだが
今回の選挙結果にもコメントをしてほしい

頭狂オリンピックとか書いてた爺さんとかね
2021/11/01(月) 15:46:01.77ID:P50+GWw+
中国製の真空管アンプを輸入して10万円くらいからの値段で売ってるところがありますけど
あれって全くダメなレベルのものですか?
高くても国産アンプにしたほうがいいレベルでしょうか?
2021/11/01(月) 17:03:17.91ID:MKn5z2UG
>>190
申請なんてしないでしょ、自主管理なんだから、出品のアンプなんかは
自分で手書きすればよいのでは???
>>192
わかりませんが、トラブった時にその輸入会社が保証なりしてくれるなら何があっても大丈夫
ちゃんと日本語が通じるかどうかは確認するほうが良いかも
2021/11/01(月) 17:17:17.29ID:1/ryF5/e
>>192
非正規に輸入して売ってるから良くて初期不良交換くらい
修理は自分で出来るくらいでないとおすすめしない
逆に自分で出来るならアリエクとかEL34シングルが2,3万である
2021/11/01(月) 17:18:13.83ID:1/ryF5/e
あと中華製は電源が110Vなんで変換トランスお勧め
2021/11/01(月) 19:20:06.25ID:AbQWAASg
優しいな
2021/11/03(水) 09:31:14.58ID:ISESnV19
昔のサンスイのアンプでタップ付いているのあったよね?
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 23:53:54.60ID:V6xmx14Y
トライオードが輸入するWEの300Bはすでに完売だそうです
なかなか良い音で鳴ってましたよ
2021/11/06(土) 11:35:23.88ID:0tp/xdU/
>>195
中華製で日本対応してないものを使うのか?
2021/11/06(土) 15:21:36.28ID:mOnOih+W
>>199
中国で売ってるアンプは日本対応してないだろ

スレ嫁
2021/11/07(日) 16:07:23.02ID:RKhudHd8
100V→230Vの昇圧トランスを追加購入したって
アリエクの中華球アンプは安く上がるんじゃね。
2021/11/07(日) 20:29:07.39ID:Mf243Cr2
玉石混交だから困るんだよ中華真空管アンプは
ここの買っとけば間違いないというメーカーがない
デザインだけはいいけどね
2021/11/07(日) 20:37:03.22ID:kik4x5FL
>>202
デザインは良くてもハリボテなんだよなぁ
トランスなんかペラペラのカバー
シャーシも薄くてすぐ歪む
2021/11/08(月) 09:07:17.30ID:0DPeoI/C
オーディオスペースとかの香港系メーカーは品質が良いよ。
ただし、本国系メーカー製ほど激安ではないな。
2021/11/08(月) 10:02:12.31ID:NYSz//Oq
Reisong A10は格安だったけど電源もアウトプットもトランスはしっかりしてた。
2021/11/08(月) 20:42:20.57ID:T9aXlizz
ビンテージ管の足がくすんでるのが気になって銀磨きで磨いて見たけどなかなか落ちない、ツヤは出るんですが…
キツめのコンパウンドで磨いた方がいいんですかね
2021/11/08(月) 21:07:42.49ID:815egKWc
>>206
つサンドペーパー
2021/11/08(月) 23:53:17.01ID:csNWWdbZ
サンドペーパーは番手細かくてもヤバい気が…

磨いてたらロゴ禿げたし、治具にはめて掃除した方が良さそうですね。
2021/11/09(火) 00:16:17.55ID:e4p/5QWZ
管面の印刷は禿げる球は禿げるよ
2021/11/10(水) 13:32:54.66ID:dCOolOM3
>>202
CAVはよかったぞ
2021/11/10(水) 13:42:47.24ID:dvi5RB7Q
>>202
サンバレーはどうですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 15:14:31.22ID:Ks9qpNbI
キット屋
うーん
詐欺師の大橋がでしゃばり過ぎ
いかにも愛知の木々
騙してやろうが見えすぎる
2021/11/10(水) 16:24:27.03ID:xljSYFz4
>>206
メラスポは?
2021/11/10(水) 19:12:05.13ID:rJwwyr7F
サンオーディオが良いのでは?
2021/11/10(水) 22:34:01.18ID:N8/oQUuK
真空管アンプ用のパーツが揃った瞬間にやる気が無くなってしまった。
買って満足する積みプラに近いこの感覚
2021/11/11(木) 00:03:42.82ID:SdLNdahS
パーツ集めが労力の大半だからな
2021/11/11(木) 02:11:19.51ID:a4ytqAmS
>>216
俺はシャーシー加工が50%
2021/11/11(木) 20:17:51.29ID:SdLNdahS
パーツ集めとシャシ加工で労力100%!
あとはお楽しみって事で
2021/11/11(木) 22:46:17.35ID:uM+Nrizp
マジそれ
足掛け3年のアンプ、後電源配線だけだけど止まったまま
2021/11/11(木) 23:10:27.73ID:qASr7SGN
どんな球使ってどんな組み方しようかなって練るのが一番楽しい
パーツ集めでなかなか出回らず妥協しようか悩んだり
ようやく集めたモノをシャーシの上に並べた時が最高潮

そこからやる気が起きない
2021/11/11(木) 23:26:25.46ID:345LPoQ7
真空管こついたらその音がスピーカーから聞こえてくるんですが、これって聞こえない方が良いですよね?
初段の12AT7なんですがGE製に変えたら急に鳴り出したんで、構造とかも影響してるんですかね
2021/11/11(木) 23:38:00.88ID:SdLNdahS
マイクロフォニックノイズだね、
聞こえない方が良いけどゲインの関係でそうも逝かない
振動を抑制するダンパーを売ってたりするから試してみるとか?

インピーダンスが高いと同軸ピンケーブルでも起きるよ
2021/11/12(金) 10:21:52.01ID:UWPcQ5SU
807って球の発熱大きい?
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 20:50:58.88ID:QEMkGeVZ
小さい方
2021/11/13(土) 02:48:20.84ID:VhndfiyX
ヤフオクで落とした球のピン磨いてたらこんな時間になってた…
時間かけても錆びてるとこは落ちないね
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 02:50:17.36ID:8sHXUJD7
ピカールで磨け
2021/11/13(土) 18:12:56.71ID:nzApiwTu
>>209
新日本電気の球は指でなでるだけでキレイに消えた
2021/11/13(土) 18:31:17.45ID:1VrieL+G
>>223
どんな球もヒーター電力、プレート電力分は発熱しますよ
807はプレートを真っ赤にしても壊れない丈夫な球ですよ、でもトッププレートなので使いにくい
2021/11/14(日) 08:42:47.66ID:UsqL79tY
>>224
>>228
お二方、ありがとうございました
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 19:31:33.75ID:Gz/aqklG
うちのユニゾンリサーチは7年くらい好調を維持してますよ。
ただし、ハズレ個体もあるらしい。
最近全然話題にもならないけどね、、、
2021/11/15(月) 20:41:32.98ID:C2MwMIxf
ビンテージ物の真贋ってどうやって見分けてますか?
当時の真空管の写真で構造とか解説してるサイトってありますかね。

見分けかた良く分かってないのでヤフオクとかではハズレても良い安物しか買えません。
2021/11/15(月) 21:00:36.08ID:jrDhjLIj
一番の解決策は、その手のものには手を出さないこと。
2021/11/15(月) 21:01:27.69ID:sgMslw7J
信じる者が救われる
2021/11/15(月) 21:02:57.00ID:sgMslw7J
帝都大も左遷されてどうするんだ技士長
235私の息子は845
垢版 |
2021/11/15(月) 21:08:06.23ID:8eeIJ4Mi
HEY GUYS

お尋ねします
入手し易い6CA7/EL34で管径の最も細いメーカーの物はシーメンスRohre製でせぅか?

COMING SOON
2021/11/15(月) 21:13:28.41ID:S0CQgcFr
>>235
Röhre
2021/11/15(月) 21:17:36.57ID:Fq/MjSdE
>>231
毒キノコの見分け方と同じで種類ごとの特徴を覚えるしかないね
経験が必要だけどキノコは外れると死ぬかもしれないけど真空管ならそこまでの被害はないかと
2021/11/15(月) 22:09:56.98ID:A8VWBBfi
まずはニラと水仙からだな
239私の息子は845
垢版 |
2021/11/15(月) 22:27:50.37ID:8eeIJ4Mi
HEY GUYS

お尋ねします>>236
Röhreの「ö」はどんなキーボードの操作をすれば出て来るのでせぅか?。

COMING SOON。
2021/11/15(月) 23:21:16.08ID:S0CQgcFr
>>239
Macだとoption+uを入力してからoを押すとöと出ます。
同じようにäüとか出ますね。Windowsは知らないです。
2021/11/15(月) 23:41:35.33ID:NLCzpPY4
入手し易い6CA7/EL34で管径が太いのはPSVANEの6CA7-T
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1019486092
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p854801254
2021/11/16(火) 08:52:18.53ID:/0iUJRWs
EL34は
径が細いのが5極管で本物(本家)、
径が太いのはビーム管で偽者(外様)、
って本当ですか?
2021/11/16(火) 09:25:02.28ID:da7t03Kv
GEの太管なんかはビーム管だよね
244私の息子は845
垢版 |
2021/11/16(火) 12:10:48.37ID:FUdz3iks
HEY GUYS

ガラス管はデカイけど中身の大きさは殆ど同じの様な。。。。

>>240様レス感謝致します。

COMING SOON。
2021/11/16(火) 18:03:39.64ID:1d0F1IHk
>>242
そんなに単純じゃないよ
だいたい何が本家で何が偽者?
GEだって別物ではあっても偽者じゃないでしょ
キノコの軸が縦に裂ければ食べられるとかいう迷信と同じだな
2021/11/16(火) 19:59:27.22ID:HEMAcJ4q
真空管まとめ買いしてホクホクしてたけどピン磨き地獄だなこれ…
2021/11/16(火) 20:47:24.90ID:da7t03Kv
お猪口に酢を入れて足の根元までは浸からない程度に浸けておくと良いらしいぞ
知らんけど
2021/11/16(火) 21:49:30.56ID:HEMAcJ4q
楽で良さそうですね、センターピンあると劣化がこわいですけど
まだmt管が20本近くあるんで試してみたいです
2021/11/17(水) 03:49:58.08ID:TvNlUQWb
エタノールでガラスも磨きたいけど下手すると印字が落ちるジレンマ
2021/11/17(水) 05:23:50.11ID:kVzGXSl0
普通字消えるだろ
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 09:05:43.40ID:JZHy600A
リセールを気にすると文字消えると困るのかな
2021/11/17(水) 09:08:09.87ID:GMsQQDSq
テレフンケンのホンモノは触るだけで消えるからな…
根性の無いエッチングなんかもアルコールやパークリで消える
2021/11/17(水) 10:06:26.00ID:ursSIxDp
メーカー毎の印字の特徴も集める楽しみ
消えると悲しい
2021/11/17(水) 10:08:12.11ID:5sJ9QnIq
よし、君には擦っても消えないくっきり鮮やかテレフンケンを
2021/11/17(水) 10:47:46.35ID:6moF7rq3
>>242
とりあえずここは見るべき
http://www.tube-classics.de/TC/Tubes/Valvo%20EL34/EL34.htm
http://www.tube-classics.de/TC/Tubes/SieTel%20EL34/EL34.htm
本物という5極管だけだけどFAKE情報も
もちろん径の細い5極管でも偽TELEFUNKENをはじめ多くの偽物がある
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 12:53:45.21ID:JZHy600A
♦︎なしテレフンケンは本物なのか
いまだに不明
2021/11/17(水) 13:14:34.36ID:pNKpIzjD
西ドイツ製しか認めない人には偽物
国が変われど西ドイツから来た機器で作られた物なら良しという人には本物
何も知らない人ならテレフンケンて書いてあれば秋葉原のオッサンがせっせとプリントしたモノでも本物
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 13:27:27.47ID:EulT5TBy
>>257
この間、ロシア製の5C4MにMullard GZ34と印字された整流管をオクに出している
出品者がいたから注意した。
そうしたら「Mullardと印字されているから間違いが無い」と強弁していたっけ。
2021/11/17(水) 13:45:17.80ID:pNKpIzjD
>>258
あの整流管は良いもの
タフで長持ち
5C4Mとリフレクター6X5とソブテック鋸GZ34はロシアの良心
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 14:01:09.60ID:EulT5TBy
>>259
ebayで買うと700円/本くらいだから値段も安いしね。
低ノイズでゆったりとした鳴り方になるから気に入っている。
予備も含めて12本購入したよ。
2021/11/17(水) 14:18:10.82ID:QYta0nFO
>>258
それのBrimarのは見たことある
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 14:27:28.59ID:EulT5TBy
>>261
有名どころではamperex、Siemensも見たことがあるな
Brimarもあるのかw
元の性能がいいせいかあちこちでバチモノのベースに使われているね
2021/11/17(水) 14:43:47.00ID:pNKpIzjD
ロシアで買ってはいけないのが5U4G
凄くカッコいいんだけど音がまるでダメ
2021/11/17(水) 18:02:06.51ID:uDWR2Pv0
印刷といえば、この印刷表記についての解説のデタラメぶりは
多くの人に記憶されるべきものですな。

”角度を変えて見てみます。上矢印とXFという文字が見えます。
これは”上にXFコードが書かれています”という意味で・・・・”
https://tubeaudio.exblog.jp/30519352/

ものの良し悪しや真贋は詳しい人に任せるけど
印刷表記の解説はデタラメだ。
英国官給品のブロードアローを知らないで、
ただの矢印だと思ってるお笑い
2021/11/17(水) 21:05:25.55ID:awdRJ3yG
サンバレーだしw
2021/11/18(木) 01:32:40.59ID:xAwd2xXo
サンバレーの嘘はバレバレー
2021/11/18(木) 09:06:56.40ID:KtFzEK5O
自分で考えて書いてる嘘なら、無知なユーザー騙す気満々の
腹黒さということだろうし、
仲間か誰かから聞いた? って話を書いてるのなら、
裏とりせずに結果的に嘘を書いてしまう軽薄さということだろうし。
これ独自輸入みたいなんだけど、
もし売り主から聞いたことを書いてるなら、その売り主騙す気満々、
印刷自体が怪しいんじゃね、という疑義になるし、
何れにしてもロクデモナイ話ですね
2021/11/18(木) 09:29:12.45ID:OyTRtQlW
そのブリマーの球、文字が変ですね、怪し杉
こっちの方が本物っぽいですね
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sound-yell84/brimar12at7wacv4024nos.html#&;gid=itemImage&pid=1
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 09:37:56.19ID:oLVCT5oF
>>267
大橋うぜぇな
2021/11/20(土) 00:01:13.39ID:PEUSjtro
12AT7と6F6でおすすめのメーカーってありますか。 
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 00:18:19.06ID:oyuBJeQQ
>>270
T7はともかくF6は選べないだろ
2021/11/20(土) 06:45:40.88ID:3OsmoZje
12GN7Aはシルバニヤ
2021/11/20(土) 08:31:44.25ID:/fernc0e
>>271
GEでもシルバニアでもRCAでもロシアでも松下でも選び砲台だろ
てかT7と6F6とか戦隊モノでも黄色とか緑が好きな人なんだろうな
2021/11/20(土) 12:38:32.78ID:fWNUCaDY
黄色いハカマのジーメンス
2021/11/20(土) 13:59:50.98ID:eNVh1711
>>273
6F6はガサッと乾いた音で好みですね、T7の方はそれしか挿せないので。

メタル管とST管は良かったんですが、GT管だけ音が微妙だったのでメーカーで音変わるのかなと思いました。
2021/11/20(土) 14:19:32.25ID:/fernc0e
>>275
ヒーターが6.3vなら配線いじって6AQ8とかカラッと明るい音になるよ
12AT7は使った事ないけど12AZ7が互換らしいよ
2021/11/20(土) 16:01:23.56ID:eNVh1711
プリント基盤なんで配線は弄れないですね…出力段の差し替えはできるんですが。

12AZ7が差し替え可能か調べてみます。
2021/11/20(土) 18:01:05.41ID:NQzLaA3n
12AT7なら12AX7でも12AU7でも差し替え出来るよ?
2021/11/20(土) 20:21:21.65ID:3GzZiDqP
ピン接続が同じだからといって差し替えられるものではない。
2021/11/20(土) 20:58:46.57ID:2aLb1hfc
最適負荷抵抗も違うしSRPPやP-K分割やカソードフォロワーならH-k耐圧も問題になる(12AT7は弱い)
2021/11/22(月) 01:10:21.61ID:mXp4i56x
ヤフオクでビンテージ管漁ってるけどイギリス製はなんか高くなるなぁ、皆んな好きなんだな
2021/11/22(月) 01:39:56.59ID:vJsDpQBE
80年代からそんなこと言っていないか
2021/11/25(木) 16:19:36.02ID:Ov/OYjv9
>>241
Psvane 6CA7-Tより曙光電子 WE6CA7 PLUSの方が太いよ。
https://i.imgur.com/fNZJR8K.jpg

形状は今一つ好きになれないけど、音は意外と良かった。曙光。
2021/11/25(木) 18:37:58.50ID:9azxhwFi
洒落にならないダサさ
2021/11/25(木) 19:44:47.87ID:pupCLoAY
>>283
先を尖がらせればシャンデリア球のようで良いと思うな
シャンデリア球の形状で定電圧放電管も作ってくれればかこ良いな
2021/11/25(木) 20:48:33.05ID:T4wKOU/P
>>283
せめてKT150みたいな形状だったなら…
2021/11/26(金) 06:49:06.35ID:PLG2t8mJ
曙光は「とにかくWEを冠しておけば高級品」とでも思っているのか?
2021/11/26(金) 06:58:38.39ID:GdRn6pmZ
WEって書いとけばアホがワンサカ釣れるからだろ
2021/11/26(金) 07:15:27.09ID:LQ0tohvH
サンバレーの客のことかw
2021/11/26(金) 10:52:42.58ID:Huh3hws2
https://twitter.com/MakotoOhashi

マコちゃんの恥ずかしいタイムラインを見よ!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/26(金) 12:26:35.07ID:0O74v3lz
サンバレーの大橋はエロサイトばかり見てるんだなw
2021/11/26(金) 21:58:12.90ID:yQCtrQrI
2021/11/26(金) 23:43:30.00ID:PLG2t8mJ
WE Replica WE2A3 Vacuum Tubes
https://linlaiglobal.com/index.php/product/linlai-we-replica-we2a3-vacuum-tubes-pair/

レプリカ? いや、WEは2A3作ってないだろ…もちろん6CA7も作ってないけど
2021/11/27(土) 08:39:22.51ID:j50sKg/i
( `ハ´) 何でもWEとつけて高く売るアル、ワタシ頭いいのコトアルネ
2021/11/27(土) 12:18:41.88ID:mhicRKvo
WE300Bの仕入れに関してサンバレーは正規代理店を通していない。
正規代理店経由なら登録により5年保証がつくところがサンバレー からの購入の場合それがつかない。
しかも保証書はサンバレーが管理という名目で購入者には手渡されない。
また、300B単体では販売せずサンバレーアンプと抱き合わせ販売を行っている。
購入を決定するのは消費者自身であるが、このような企業から購入することの是非はよく考える必要があるだろう。
2021/11/27(土) 18:44:15.46ID:lv73UbhT
>>295
球売ってるのでは無くアンプ売ってるんだからそうなるだろ
アンプに使ってる部品の保証書なんかつけないだろ普通
2021/11/27(土) 19:57:10.37ID:MzpD5Dd9
単体としても流通し、しかも価値があるものとして認識されているモノをアンプの付属品だから問題なしとするのは相当な詭弁ですなあw
2021/11/27(土) 22:06:05.34ID:FdkVYLi6
>>297
部品は付属品ではないですよ
テレビの液晶画面は付属品?
パソコンのCPUは付属品?
2021/11/27(土) 22:06:54.75ID:FdkVYLi6
>>297
あと、単体で流通してるから部品ですよ
2021/11/27(土) 22:49:40.83ID:NKjA/+Tk
並行輸入品を販売すること自体は、商道徳的には駄目な行為だけど、
法律上は問題は、ない。抱き合わせはどうなんだろう。
どうしても球売りたい一心の暴挙に見えるけど。
ただサンバレーに卸してる業者、どこか知らんけど、
日本の正規輸入代理店がWEにクレーム付けたらどうなるのか、とか
そういう品物をWEが正規購入者として延長保証を担保してくれるのか、とか
サンバレーのアナウンスからは読み取れないよね。正規業者じゃないんだから。
まあ、ああ書いている以上、買ったものが5年以内に壊れたら
WEが保証するかはしらんけど、サンバレーが弁済してくれる、んでしょうね。
でなきゃ詐欺になっちゃうものね。
2021/11/28(日) 08:07:26.01ID:9o499cpf
エロツイート垂れ流してるヤツからは買いたくないなとりあえず
2021/11/28(日) 09:04:52.54ID:+HWgi3Wb
エロリツイートを放置するような会社にクレジットカード情報や個人情報を知らせるなんて危険すぎる
w
2021/11/28(日) 19:28:03.38ID:tx+q1JEZ
抱き合わせで単品としても使っても良いというものなのか、製品としてくっ付いている物なのか?
製品であれば消耗品(この場合真空管ね)は保証しませんと書いてあればそれで問題ないけどどうなんざんしょ?
2021/11/28(日) 20:38:01.58ID:OtvuslpS
エロリツイートがそのままなのは頭がおかしいからなのかな?
2021/11/28(日) 22:08:07.50ID:gMbfev8S
サンバの組み込み300Bは並行輸入品なのに正規輸入品と同じ価格で売ってるの? もしそうならぼろもうけだな
2021/11/28(日) 22:11:43.23ID:83G5sib8
だからこんなエロツイート企業でも存続出来る程の利益を上げられるのでしょう
2021/11/30(火) 09:13:24.85ID:YjEMq6R+
昨晩、終了予定時刻から延々4時間以上も競り合っていた
marantz Project T-1
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1021401431
2021/11/30(火) 09:16:18.22ID:YjEMq6R+
あ、もちろん俺は競り合ってないからねw
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 09:23:52.49ID:buOc2WaS
440万かー
自分なら車買うな
2021/11/30(火) 09:25:42.40ID:f5PPROi1
100万くれればワイが作る
こんなん電源トランス特注すれば簡単
2021/11/30(火) 10:10:23.12ID:Tkwo5pyI
ペア100万だとつらいぞ、これだけのもの外観も含めて作るとなると手間とケース関係の部品工賃を合計すると合わないよ
電子部品はトランスと球がほとんどだろうけど、図面引いて発注して、大変だよ
'95当時250万/1台 だから今だったら400万?、ペアで800万、440万はちと高いかなという程度かも
2021/11/30(火) 14:51:09.88ID:dD2HaAwx
ソケットどれいいんだ?
2021/11/30(火) 17:37:49.81ID:Tkwo5pyI
>>307
これ業者はウハウハじゃないかな? 買取価格50万、高くても100万とみた
で、この製品、天下のマランツが安全規格を通っていないものを販売して良かったのだろうか?
全然安全マークがない、受注生産といえどもメーカー品なんだけど、1995年当時は大丈夫だったのかな?
2021/11/30(火) 18:00:52.33ID:gmfC4g6I
どーでもいいわ
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 18:02:03.06ID:kueixt9z
何かの拍子で昭和40年代前半にタイムスリップしたらまだ真空管があちこちで活躍していたから容易に手に入るのに。ラジオなら樋口一葉でアンプも諭吉一枚で出来るがそれ出したら通報されるな。
2021/11/30(火) 18:56:08.38ID:hcSl0VV5
>>315

タイムスリップしたなら真空管なんか買わずに株とか馬券とか買うわ。
2021/11/30(火) 19:24:12.97ID:cCU9zbWO
とりあえずNTT株と一時払い養老保険だな
2021/11/30(火) 19:54:16.92ID:wGg5VmBi
>>307
順繰りに球が調子悪くなりそうだw
300B8本とか、どんだけ〜
2021/11/30(火) 20:40:43.02ID:9EhkkLcc
845 ppの部分の整流は845の2極管接続なんだなw
2021/12/01(水) 06:31:26.45ID:GRQUn3wa
昭和40年代に諭吉を使ったら即逮捕
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 07:12:44.74ID:PREON/qs
6BM8.12AX7.ECC83、アンプを作るとしたら使っていた球だがレコードをあまり聴くこともないし結局作らず、今はサイトのパスワードに使っている。これなら忘れる心配もない
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 07:54:46.59ID:RVpMivRE
俺とかぶってる
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 08:34:31.30ID:hAFgrO59
>>307
f*c*6*** / 評価:新規 4,100,000 円 1

怪しい
2021/12/01(水) 08:36:09.94ID:b6+mtTva
marantz Project T-1 で惜しい処は球が中華製な事だよな。
あれで300BはWE製、845はRCA製なら良い音がしたのに。
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 08:38:41.91ID:hAFgrO59
>>310
信号系トランスすべてUTCやど
2021/12/01(水) 08:45:07.47ID:gY2rM0Mv
現実問題的には>>318だろ、実際出品もそんなだし
音質はともかく、常識的に運用できない
2021/12/01(水) 09:43:11.08ID:VAW1LSce
UTCならその真似したタムラの方が高性能
しかしタムラって特性はずば抜けてるのに何で良い音しないのかなぁ
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 18:03:10.25ID:JFepU5ms
大阪駅前ラジオという店があり、真空管関係のパーツが充実していて東芝、松下、NECと揃っていた。神戸は星電パーツがあっていつも賑わっていた。遠い過去の思い出
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 18:55:44.54ID:hAFgrO59
>>327
お前の言う高性能ってw
2021/12/01(水) 20:14:08.28ID:61J8CUJL
>>328
これ?
https://pbs.twimg.com/media/EUOQZTuU8AAVmhn.jpg
2021/12/01(水) 20:58:15.13ID:Ge6uZZjv
関西には真空管売ってる店ってもうないの?
2021/12/01(水) 22:20:13.09ID:8c9nBBJY
>>331
東京真空管商会
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 07:48:35.24ID:QymFSP+E
支那の真空管に410万も出すとは…あほかw
2021/12/02(木) 09:18:53.48ID:mZcWUdey
真空管は支那だが、トランスはUTC。当時500万のハイエンドアンプ。
marantzのブランド代が高いわけだ。

UTCのトランス揃えてシャーシ特注してそっくりさんを作った場合、ス
テレオで100万で作るのは無理。シャーシをローコストにすれば出来
ないことは無いけれど、見栄えが劣る。

当時、marantzの技術者が真空管アンプ用のトランスを作れるところ
を回って良いトランスを探し回って、結果、採用したのがUTC。
2021/12/02(木) 10:33:39.85ID:4d1dVVyA
>>334
>見映えが劣る
本当にオーディオってそれだけなんだよな
一皮剥げば中身はどうしようもないものばかり
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 12:48:03.53ID:QymFSP+E
だよなー

プチ高級車買える金出して支那製の球とか 泣ける
2021/12/02(木) 12:53:00.50ID:U7aDuK/Q
つーか、あのクラスのパーツ詰め込んだら、下手なシャーシだと普通に重さで歪むぞ…?
2021/12/02(木) 12:56:49.14ID:vSk1zjxf
多分落札は代行業者で落札依頼はチャイナのお金持ちだろ
おれも古いGOLDMUNDとかアホみたいに高い値段で落札されたわ
2021/12/02(木) 13:04:21.56ID:NiAxBYFg
落札者の評価数見る限り代行業者じゃなさそう
他の入札者もバリバリの代行業者でもないな
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 00:46:12.25ID:RdvDTJzt
>>330
前は別の場所にあったがその場所に移転、その後更に他に移転してその後消えた。今はそこはパチンコ店
2021/12/04(土) 07:29:28.39ID:ZgTB2+AJ
星電パーツの本体の星電社もヤマダ電機に吸収されたみたいね
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 09:07:31.81ID:RdvDTJzt
星電三宮本店では本来なら取り寄せになる交換用のパーツも常に揃えていたのですぐに入手できた。そこに勤務していた人にきくと店長の意向で客を待たせないためにそうしていたとの事
2021/12/04(土) 14:05:21.22ID:jKSFdMJ9
三宮にはニノミヤムセンもあって、そっちの上層階のニノミヤパーツの方が安かったな。
2021/12/04(土) 14:08:09.64ID:jKSFdMJ9
あと、海岸寄りの方の神戸電子パーツで理研の抵抗や真空管買ったな
2021/12/04(土) 14:18:59.74ID:QUvg55DR
だからソケット
2021/12/04(土) 17:36:09.10ID:ZgTB2+AJ
>>345 一部はここ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1634906135/186-209
2021/12/04(土) 20:54:32.82ID:fQuuy3Nt
転居したんでまず逝くことは無いだろうけど
大阪のテクニカルサンヨーは通販だけになってるらしいな
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 22:15:18.96ID:WFtdNsX1
秋葉原にも行ってみたかったな、今は別世界らしいが。それに科学教材社も。泉弘志氏の記事で随分学んだが部品の入手には苦労した
2021/12/04(土) 22:28:32.82ID:dTI0ink5
μ同調器とか?
2021/12/04(土) 22:40:30.78ID:iODZ1z6L
秋葉原はラジオセンターとラジオデパートを移転させてから空爆して更地からやり直すべきだな
もう何がしたいのか分からない街になってる
2021/12/05(日) 01:34:09.49ID:rB+di4GL
>>347
HPも更新できずに繋がらなくなってるけど
電話とFAXは通じるんで辛うじて注文は出来る模様
2021/12/05(日) 01:38:24.96ID:ZiV0KWJV
https://twitter.com/MakotoOhashi
https://web.archive.org/web/20211204161943/https://twitter.com/MakotoOhashi

サンバレーはエロエロ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 06:40:23.10ID:mfytT8WT
>>349
μ同調機は入手できた。手に入らなかったのはリレーとNO88コイル、科学教材社扱いのリレーなんて他所では買えない。東京の親戚に頼んで送って貰った事もある。泉氏はどこでも買えると思っていたのか?
2021/12/05(日) 12:44:33.90ID:0af2NYpw
あー No.88!ありましたねえ。
リレーも。
どれも今レベルの知識があれば代用品なんかどうにでもなったんですがねえ。
ミューラーのμ同調器はラグ端子だったんですが、日本橋で手に入るマックスのμ同調器はリッツ線直出しで、それの処理にすら途方に暮れるガキでした。
ジジイの戯言はこのくらいにします。
2021/12/05(日) 17:28:52.90ID:fojkDVzC
局発コイルだっけ
88って
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 17:31:11.95ID:xXIshvRi
ラジオを作っても性能がイマイチ、バリコンとバーアンテナとのマッチングが原因か、トランジスタも代用品だと感度が悪い。真空管ラジオだと並四コイルとアルプスB15でバッチリだが
2021/12/05(日) 17:42:25.77ID:jYT3k+RO
>>356
スーパーヘテロダインのラジオならIF段からトリムしないと感度出ないよ
2021/12/05(日) 19:39:49.79ID:qtvuuk3p
No.88コイル欲しいな、どこで売ってるかな?
2021/12/05(日) 19:48:05.78ID:55nuyIrl
リレーってわざわざ特注して作ってたのか?
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 19:58:08.62ID:xXIshvRi
NO88は局発コイルなのでミツミの赤コイルで代用できたはず、だが当時は部品の知識もなく思い浮かばなかった。88はリードの長いのと短く端子状のがあった。ワイヤレスマイク作りたかったのに
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 19:41:48.99ID:v0181Q7f
>>357
スーパーならIFTやコイルのコア回したりバリコンのトリマー回したりして調整してたよ、ストレート回路なら調整は特にいらないが遠い局の放送は混信して聴きにくかった。夜の方が良く聴こえた
2021/12/07(火) 05:59:23.32ID:kJ76yV/T
>>361
鉄のドライバーでコア回したらだめだよ
2021/12/07(火) 20:21:25.01ID:rTTBDVyA
セラミックのドライバーとやらを売ってるらしいが竹の割り箸で十分
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 13:14:11.60ID:FJRAtgx9
調整前のスーパーラジオは目盛りすら合ってないからもう一台ラジオを用意して低い周波数から目盛り合わせをした。テストオシレーター持ってる人ならより確実に調整できるだろうが
2021/12/08(水) 13:38:34.83ID:ftciS/rx
真空管のゲッターの量がおおい(面積が広い)=寿命が長いって事でおk?
2021/12/08(水) 14:32:47.05ID:l8XqXVeD
ゲッター消費しきって死ぬのは稀じゃね?
たいてい別要因で使えなくなる気がする
2021/12/08(水) 14:57:12.46ID:8AKHyqJE
>>365
GECのKT88なんかはゲッターが消えてからが本番
松下のEL34も上手く使えばゲッターがなくなっても全然平気
2021/12/08(水) 15:40:03.45ID:l0tT7qP0
>>365
ものによっては、使っていくうちにゲッタの銀色の範囲が広がっていく球
もある。VT-52とかVT-25みたいな直熱三極管なんか。
2021/12/08(水) 21:39:51.44ID:B6ro9IVM
ラジオ用のナス管ってゲッターで中があんまり見えないのあるね。

>>367
松下の6BQ5も使ってるとどんどんゲッターが薄くなっていく、平気なんだけど。
2021/12/08(水) 22:04:18.06ID:FqfJCMh2
半導体製造装置だけど装置の異常で球が焼けて銀球になったのを見たことがアル
2021/12/09(木) 05:24:45.43ID:CzlLHi/F
FX AudioのTube 01って初めて真空管アンプ買った。
俺には音の変化が一切感じられない 真空管プリアンプってこういうもんなの?不思議だ。
2021/12/09(木) 06:08:11.91ID:TUsrsg0p
>>371
中身DCDCコンバータだし
音が変わらないのはある意味優秀
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 18:56:38.22ID:8rbr6ONX
真空管に欠かせないのがパワートランスだが条件にかなったのがなかなか無い。菅野電機の製品が地元に無いしラックスは高価だし難儀した。とはいえ今は当時の何倍もするんだな
2021/12/09(木) 22:26:54.30ID:U5q4+3oi
トランスレスとOTLで解決
ヒーターの電流は揃えてね
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 01:48:58.09ID:7dpzN+yU
トランスがかなり値上がりした。スイッチング電源を活用する時代になったよね
小さいトランスで済むプッシュプルアンプのほうがトランスのコストは下げられる

OTLにすればトランスを減らせるけど逆に球の数が増えてコスト上がるから、
安いマッチングトランスが使えるSEPP出力でしょう

シンプルなアンプほどトランスが高価になり、回路が複雑なSEPPアンプはトランスが安くなるのだ
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 17:47:06.66ID:LyE9jTSo
トランスレスは使う真空管も違うしコンセントの向きによってはシャーシに触れると感電するしチト怖いので作らなかった。絶縁トランスを使えばいいとの事だがそれならトランスレスでなくなるし。子供の科学にはセミトランスレスのラジオも紹介していた。ややこしい・・
2021/12/10(金) 19:47:08.05ID:0RfFV9We
シングルエンドプッシュプル
25E5x4でステレオって記事が50年前あったような
2021/12/11(土) 09:34:25.20ID:VQLGdd3B
球でSEPP作るくらいならTrで十分じゃね。
2021/12/11(土) 10:45:58.57ID:Hat9iXAl
OPTレスならトランジスタで良いと考える
2021/12/11(土) 14:33:31.51ID:plCMCeCo
球SEPPの利点はOPTに直流を重畳しないで済むので、
コアギャップの無いPP用トランスとかをOPTに使え、
OPTもインピーダンス変換に専念できるので特性が期待できること
欠点は、電源が複雑、OPTが限定される(一次側がスプリット巻の
2巻線のものが要る)。シングル用のOPTも使えるが
それやるなら素直にシングルで作ったほうがいい。
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 19:45:19.39ID:fImyEDDP
1960年代はテレビも真空管だった(勿論白黒)横の放熱用?の穴から覗くとヒーターの灯りがいくつもあった。スイッチ入れて画面が出るまで1分ほどかかった
2021/12/11(土) 20:03:30.49ID:rovUf5gR
テレビ消した後のブラウン管の真ん中の小さな光をずーっと見てたわ
2021/12/11(土) 20:09:44.06ID:I42QHL0O
画面サイズがノートパソコン位しかなかったから拡大鏡パネル付け得たお家あったな
2021/12/12(日) 12:27:57.61ID:x16MOGSc
すいません真空管スレの猛者の皆様の中で知っている人がいればどうか…、

エレキットのTU-870の
真空管とかアンプやってるガレージメーカー?の
株式会社ファルのFAL CO LTDというシールが貼ってある、

TU-870のスピーカー出力を消して、代わりにラインアンプ化(LRの入力、出力のみ出来る様に改造された物)してる改造品を手に入れたのですが、
株式会社ファルさんのシリアルナンバーも書いてるので、

この株式会社ファルさんのおそらくTU-870を改造して販売されていた物だと思うのですが、

この詳細知ってる方いらっしゃいますか?

調べても出てこないので、この会社の事知ってる方ならご存知の方居るかと思いご相談させていただきました…何卒よろしくお願い申し上げます…。
2021/12/12(日) 17:32:46.58ID:+Ruz1tn+
ここかも
http://www.fal.gr.jp/
メールか電話してみ。
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 17:38:33.84ID:4O7c1cMb
>>381
オクでTV球(6FQ7)を落としてみたよ。
評判が悪い球だけあって今でも捨て値で買えるね。
プリアンプで差し替えて(6SN7)遊んでみるつもり。
2021/12/12(日) 18:25:42.70ID:0iAUKTxI
>>377
捨てられたテレビを見つけてバラして誰がキャップ付きの見栄えがする球を得るかで揉めた昔を思い出した
2021/12/12(日) 18:31:13.14ID:iakf2Dka
6FQ7が取り立てて悪い球だとは思わないけどなぁ
ドライブ段には好んで使うし
2021/12/12(日) 19:45:11.72ID:Yb9j3T+1
単に人気がないだけ
あの12GN7AもTV球
2021/12/12(日) 19:54:24.95ID:dh2Xcwe3
需要がないだけの話だと思う
普通のアンプなら12AU7か6SN7が使われてるだろうからね
マランツ8Bや9にも6CG7/6FQ7は使われてるけど、そういうアンプに中古の抜き球を
挿す人もいないだろうし
2021/12/15(水) 11:31:50.10ID:t7q0rpyZ
TSUTAYAは、韓国系ですね。
女性店員(在日?)BTSディスられて脅迫めいたツイート。ファビョーン!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
TSUTAYA バイトの不適切投稿で謝罪…客のBTS悪口にキレる
11/15(木) 21:26配信  デイリースポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181115-00000116-dal-ent

株式会社TSUTAYAは15日、公式サイトで、愛知県東海市荒尾町の店舗
アルバイトスタッフによる不適切なSNS投稿について謝罪した。
ネット上では、原爆投下の写真がプリントされたTシャツを過去に着用していた
ことなどが騒動となっている韓国の人気グループ「防弾少年団(BTS)」ファン
のTSUTAYAの女性店員(スタッフ)が、バイト先のレンタルビデオ店で、客が
BTSの悪口を話していたとして激怒。

自身のSNSで、個人情報を取り扱う仕事上、「名前から性癖まで暴露可能だ」と
脅迫めいたツイートをし、炎上する騒動となっていた。
392384
垢版 |
2021/12/15(水) 15:20:31.18ID:AiR6bHVt
お返事遅れまして申し訳ございませんです、

>>385 どうやらここで合ってそうですが個人のお店さんなので中古で入手した物でお聞きするのは少し気が引けるのでこれ以上はやめときます…、

また、真空管スレの猛者の皆様方にもう一つお聞きしたいことがありまして、

最近の中華アンプの真空管アンプが増えてますが、
あれって12VACアダプタから引っ張ってきて内部で100Vに昇圧させてる本来の真空管アンプとは言えない紛い物で、

今回言ってたエレキットの
TU-870等のトランス電源を内臓して100Vのまま放電?してるタイプはまだその辺りの中華アンプと比べると本来の真空管アンプのクオリティであるという事でしょうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 15:53:24.07ID:2XbyRgP/
>>392

100V(B電源)の作り方がどうだろうと、電源の質が良ければ別に構わないんじゃね?と思うけどね。
半導体アンプでも電源がスイッチングのものは増えてるし。

でもちゃちい作りでは質を期待できないのは事実。
要するに値段相応。

スイッチング電源でもコスト掛けてれば良いものが作れると思うよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 16:40:58.22ID:qDmVusf+
たとえば、カーステレオの場合、ほぼ100%の割合で、アンプはDC12Vをスイッチ
ング電源で30V程度に昇圧して使ってる。一流家電メーカの物から、?メーカの
物まであるが、まともな製品なら問題ないね。

真空管アンプの中には、低圧12Vでそのまま使用するものもある。小型真空管では、プレート電圧12Vでも動作するものもあるが、12Vでは出力がとれず、せいぜい
数百mWぐらいだろう。イヤフォン、ヘッドフォンレベルだね。
2021/12/15(水) 16:54:10.27ID:hp69fAGj
中華だから低品質って事はないよ。
身の回りの電気製品みてみ、パソコンもTVも電子レンジもみ〜〜んな中華製だけどちゃんと動作してる。
球アンプだって同じだよ。
オクやアリの極端な安物とか怪しげなモノでなけりゃ大丈夫。
2021/12/15(水) 18:12:25.06ID:KpCZ71nh
>>392
例えばTU-570の後継機TU-8100のように電源こそ12VのACアダプター
ですが、内部で昇圧して真空管本来の高圧電源をつくって、
真空管の出力管でスピーカーを鳴らすだけの電力増幅を
しているものもあります。こういうやつは従来型の真空管
アンプと言っていいと思います。

一方、最近多くみられる中華製パワーアンプやヘッドホンアンプ
では、スピーカーやヘッドホンをドライブする電力増幅は半導体
(IC)が担っていて、真空管は低圧(12V)で動作させ、
半導体アンプの前段に入れて周波数帯域に若干の色付けをしたり、
歪を適度に発生させることで「やわらかい音、厚みのある音」
などを演出する一種のエフェクターとして使われているケースも
少なくないですね。
2021/12/15(水) 18:16:18.34ID:KpCZ71nh
まあ、本来の真空管のあるべき形とは異なるわけですが、これを
紛い物とみるか、有効な利用方法とみるかは人それぞれかと思います。

実際、TU-570、TU-8100のような小型出力管と小さな出力トランス
でできたシングルアンプよりも、しっかり作られたICパワーアンプの
方がオーディオ的に正しくスピーカーをドライブできる可能性だって
ありますから。 個々の製品がどれだけ「まっとう」に設計製作されて
いるか次第ですかね。

ただ、こういったIC混成の機器が「真空管式アンプ!」と高らかに
名乗っているのはちょっと抵抗ありますね。
2021/12/15(水) 22:48:55.71ID:0XzQBtty
>>394
> たとえば、カーステレオの場合、ほぼ100%の割合で、アンプはDC12Vをスイッチ
> ング電源で30V程度に昇圧して使ってる。

どこからそんな妄想を思いつきましたか?
2021/12/15(水) 23:21:04.56ID:ExVbXVln
ダッシュボードに収まるタイプの純正やら後付1DINタイプやら、
ナビ(オーディオ機能付き)やら含めて、カーオーディオのパワーアンプの主流は
1チップでAB級BTL,4チャンネル。
電源はバッテリー駆動だから当然12V。おそらくほぼ100%そうだよ。
2021/12/16(木) 00:04:54.77ID:3I7Junm6
>>398>>399
ダッシュボード組み込みタイプのセットの場合はそうかもですが、
DC12V電源そのままだとBTLでも4Ωスピーカーに対して18Wしか
出力できません。
一方カーオーディオマニア向けに販売されている外付けパワーアンプ
という製品ジャンルがあって、4Ωスピーカーに対して70W出力とか125W
出力とかが普通にあります。 当然内部にDC-DCコンバーターを持って
います。 
398,399と、394では見ているジャンルというか、前提が初めから違っ
ている感じですね。そのままでは話がかみ合わないと思います。
2021/12/16(木) 00:20:40.37ID:bq0VRHSU
>>400
> たとえば、カーステレオの場合、ほぼ100%の割合で

と言っておきながらそんなことを言うのか。
人間のクズという自覚はあるか。
2021/12/16(木) 00:21:52.03ID:bq0VRHSU
ついでながら、カーオーディオの電源電圧は14.4 Vで規定されている。
2021/12/16(木) 00:35:22.30ID:3I7Junm6
>>401
400ですが、394は別人ですよ。 そこんとこよろしく。
394と399の両者が 同じく「ほぼ100%」言いながら
違うことを言ってるんで、 外野からつついてみただけですわ。

電圧については議論の中で「12V」 で話が進んでいたから
あえてそのままで話を進めましたが、 14.4Vでも12Vでも
論旨の根幹はかわりませんよね。
ま、そろそろ真空管の話に戻しましょうよ。
2021/12/16(木) 08:57:34.57ID:no1xoK+g
昔、昔のカーラジオは真空管式だったよね。
あの時代は100%DC/DCコンバータで動いてたんだよね。
2021/12/16(木) 12:30:37.80ID:4OrACnko
いや違う
真空管式のものはバイブレーターと呼ばれる機械式のインバーターでACに変換してからトランスで昇圧していた
ヒーターは当時のクルマは6Vだったからバッテリー直結
というより6.3Vと言うヒーター電圧がこのバッテリー電圧にあわせて決められたともいわれる
2021/12/16(木) 12:34:35.60ID:bq0VRHSU
>>405
6V付近なのはバッテリー電圧だろうが6.3というのは明らかにR数列だろう
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 12:50:15.53ID:vjvkRgRU
R数列って何?
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 13:29:06.70ID:kG9Ltiea
所詮どーでもええこと、下らぬことほじくり返して何になる?
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 13:36:57.01ID:vjvkRgRU
R数列を知りたいんだよ!
2021/12/16(木) 14:02:35.07ID:+uhj/ZO9
R数列も知らんのか
標準数でググれ
電解コンデンサの耐圧の16VとかがR数列だ
22kΩとか47μFとかはE数列といって別の数列
なぜ2種類あるのかと言えば、定数も全部R数列にしたかったが既にE数列が広まってしまっていてどうにもならなかった
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 14:21:54.39ID:vjvkRgRU
R系列なら当然知ってるんだが…
2021/12/16(木) 14:52:24.01ID:8W9morw/
子どもの頃に大はまりしたラジコンの周波数リボンの色がまんま抵抗のカラーコードでオッサンになってからもすぐに抵抗値が読めて嬉しかった
子どもの頃に覚えたものって本当に忘れないんだな
昨日食ったモノは覚えてないのに…
2021/12/16(木) 15:10:37.08ID:+uhj/ZO9
>>411
池沼ですか?
2021/12/16(木) 16:51:27.50ID:ZBr9iYNH
E数列とか言わんな
E12系列、E24系列って使うよな
2021/12/16(木) 19:47:07.43ID:FI8k6Z/5
JISも読んだことないですか?
2021/12/17(金) 00:09:24.19ID:Y4WcvYuH
>>406
いや、クルマのバッテリー(ほぼ満充電)の電圧を計ると、12Vではなく、12.6Vなのだよ。
2021/12/17(金) 06:49:46.39ID:sDMlr0di
>>411, >>414
JIS Z8601 に
> これらの数列をそれぞれ R5, R10, R20, R40, R80 の記号で表す。

> 基本数列 R5, R10, R20, R40 の数列。
> 特別数列 R80 の数列。

などとハッキリ書いてあるのだが。
まわりからよく池沼といわれるだろ

池沼1
「R数列を知りたいんだよ!」
「R系列なら当然知ってるんだが…」
池沼2
「E数列とか言わんな」

なんでこんな池沼がゾロゾロ出てくるんだ?
池沼が集結しているスレなのか?
2021/12/17(金) 06:56:31.27ID:p6nqtxvl
JISの話してそんなに嬉しい?
いつも池沼振り回して自己紹介毎回してんな
2021/12/17(金) 09:11:01.44ID:8pJ+MDDi
鉛蓄電池は単セル当たり2.1Vなんで3セル直列型の自動車バッテリーは6.3V
R何がしは関係ないんじゃね。
2021/12/17(金) 11:45:04.91ID:sDMlr0di
>>418
池沼が怒った!
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 02:50:08.25ID:9tRtV9bH
冗談だと思ったら、ホントだった
https://www.yodobashi.com/product/100000001006378634/
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 08:54:54.78ID:lwBquSBa
>>421
三バレーのパチもんで良かったのに、いつの間にか無くなってて
カッコも良く本家から出てるのはよいけど高過ぎて
2021/12/18(土) 10:03:59.73ID:enM/Ssvh
真空管をLEDでライトアップするセンスが俺には理解不能
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 11:10:05.18ID:edr07ZKB
Headphone Output Impedance
32-100 Ohms
100-250 Ohms
250-600 Ohms
600-1,000 Ohms

スタックスは駄目らしい。すべてのヘッドフォンには入れないらしい。
ヘッドフォン出力インピーダンス・・・負荷抵抗のことね。出力抵抗じゃないね。
2021/12/19(日) 06:09:22.33ID:hsv0UqiW
パイロットランプにはネオン管を使う
2021/12/19(日) 06:14:09.70ID:hsv0UqiW
三栄無線もマッキン風のキットを出してたな
2021/12/19(日) 11:14:19.33ID:zkMA6KkS
あのシャーシ8万するから中古の本物から剥いだ方がいい気がする
2021/12/19(日) 13:00:57.27ID:QVoSBgul
>>427
中古でもよっぽどのジャンクじゃなきゃそんな値段で買えないだろ。
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 05:24:58.97ID:6QhkcYfw
2A3はシングルプレートに限る
2021/12/21(火) 05:32:22.62ID:mxVxdPJS
ソブテックですね
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 10:23:19.15ID:6QhkcYfw
ふっふっふ、RCA
2021/12/21(火) 10:45:54.18ID:QHpibv9P
ふつーシルバニヤ
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 10:49:42.20ID:hDh5xXLP
Sovtekの2A3はVp=450max だね
2021/12/21(火) 13:30:27.75ID:t4fbAyhj
おまえら高圧のほうが音イイと思うか
2021/12/21(火) 14:33:39.50ID:vaOzHyvG
そんなの球の特性次第だよ
2021/12/22(水) 12:06:08.79ID:Oip8XYhj
845は音良かった、
しかし、配線とかに自信なくて安心して使えない、
そんでもって、今は300Bになった。
2021/12/22(水) 21:57:38.65ID:uOkkL3B8
高能率スピーカー使ってねえと高圧の凄み出ねえだろ。タマにも負担かかるし。
2021/12/23(木) 01:29:39.29ID:ZfpueEMc
高血圧は万病の元
2021/12/23(木) 03:32:04.75ID:AJ6W/uya
>>431
俺のはnational union
2021/12/23(木) 09:28:38.30ID:IdS4ms8K
>>437
高圧の凄み、ってなあに? ってスレ違いかな
2021/12/23(木) 09:34:31.01ID:yTda9Spr
ロードが寝るから歪減るんでない
2021/12/23(木) 12:35:57.26ID:7/soFo4B
>>441 出力トランスの巻線比が大きくなるから兼ね合い有るよな
2021/12/23(木) 21:06:17.40ID:h4bAnCpL
500v掛けられる6v6あるんだから理由あるべ。
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 03:53:27.95ID:v+pK59qa
マツオサウンドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1026643615
2021/12/24(金) 04:24:03.04ID:CoLP9feY
面白いのはこっちじゃないか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1000553287
2021/12/24(金) 06:07:11.53ID:3fZY+vUP
ロゴがマクレビっぽくて草
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 06:58:16.76ID:G+Ao1ssQ
>>445
完全に狂ってるな
2021/12/24(金) 07:52:00.92ID:i2zlFxp2
>>446
似てるか?
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 13:04:25.98ID:v+pK59qa
>>447
このプリはCDの欠陥を見逃ししません良いところも悪いところも全てアブリ出します。意味が解らないでしよう。ネットでCDの欠陥とかADコンバーターとか検索して見て下さいCDは未完成と答えは出ます。CDデッキよりパソコンの方が音は良いと出ますよ。おかしいでしょう。その説明も解りますよ。このプリはマランツマッキンの名機を昔買って徹底的に分析しライントランス アウトトランスを付けプロ仕様に仕上げたプリなのです。 マツオサウンド プリ アンプ アンプ接続の仕方とかよく解らない人は入札しないで下さい。本当に音の解る人のみお願いします。返品不可です。VUメーターのLEDの明るさが左右わずか違うことが有ります中国製ですから無視してください。
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 22:36:12.33ID:7af7MpuF
泉弘志、奥沢清吉、野川清三郎これらの人の記事から色々教わった。泉氏はお遊び感覚の物が多く蒲鉾板や石鹸箱に食品の保存容器など日常の物をケースにしていたが真空管は不得手なようだった。奥沢氏はより実用的で時々真空管も使っていてかなり参考になった。野川氏は更に本格的で結構コストもかかる。作りたいのは沢山あったがなかなか実現には至らなかった。ハンドドリルやリーマー、それにハンドニブラーも買ったが出番は少なかった
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 01:33:05.06ID:UgWdpTVX

センスないなぁ
2021/12/25(土) 01:59:16.57ID:pqLZLPiY
センスは人それぞれ、ただ実際に見たり聴かないと分からない
だからそういう機会を増やす事考えた方が良い
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 04:39:34.85ID:Qtd/pmi1
センスという言葉の意味わかってる?
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 06:03:08.49ID:UgWdpTVX
>>452
くっ狂ってる
2021/12/25(土) 08:57:47.69ID:pqLZLPiY
シックスセンス、、、じゃなくてファッションセンスの方、じゃないの?
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 15:24:23.19ID:UgWdpTVX
だめだこりゃ
2021/12/25(土) 15:55:24.08ID:E1x8U1uh
次いってみよう
2021/12/26(日) 10:12:20.19ID:PmnFM6wR
ハイ扇子
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 18:06:27.94ID:BMSBvztY
入札してる連中ってわかってんのかな?どこ製のやつか。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1027336291
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 18:11:02.03ID:BMSBvztY
>>445
うまあくボカしてあるが、トランス類って東栄変成器の2000円以下のものじゃない?
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 18:59:22.05ID:KQSj1tQx
>459   北の国、シーメンストロフスキー社製ニダ
2021/12/26(日) 19:09:01.01ID:uGDyYVs4
>>459
質問欄が賑わってる
ソ連時代のだいぶ前からあるからロシア製ではないとの言い訳
ソ連製でもロシア製でも一緒だろ
SOVTEKの前身の工場製じゃないか?
2021/12/26(日) 20:25:43.75ID:O2g28774
ソ連製なのでロシア製ではありませんと来たか

ネットでも話題…X
5ちゃんでも話題…○
2021/12/26(日) 20:29:54.71ID:O2g28774
まぁ使ってみれば分かるけど松下なんかよりはるかに高音質でバラつきもノイズもなく安定している
この出品者がダメなのは使いも聴きもしたこと無いものを売ろうとしてること
2021/12/26(日) 20:42:00.11ID:uGDyYVs4
>>463
それ書いたの俺w
2021/12/26(日) 21:11:53.69ID:GmojwEkR
球の見た目で何処製とかいつの物かとか全然分からないんですがどうやって調べてるんですか?
2021/12/26(日) 21:36:01.31ID:uGDyYVs4
実物と見比べるのがいちばん
そのためにはそれこそ膨大で無駄な買い物が必要
日、米、英、蘭、独はもちろんロシア、中国、チェコその他各国の球を集める
もちろん管種ごと
好きな管種だけでもある程度集まればだいたいわかってくる
もちろんネットには多くの情報がある
2021/12/27(月) 15:06:26.29ID:BzZY1YCn
>>466
露球MTは足見る
2021/12/27(月) 15:13:09.34ID:doFUizl1
俺は足もとを見る
2021/12/27(月) 15:53:41.90ID:fWZAaw80
>>459
このロシア球、15年前だと10本で8ドルだったわ
2021/12/27(月) 15:55:50.17ID:doFUizl1
>>459
1本1,470円か
2021/12/27(月) 16:52:37.49ID:lOTgv84m
出品者うはうはだな
2021/12/27(月) 23:06:03.98ID:a89mWw8u
>>468
手持ちの12at7でエレハモと米国球を見比べましたがそんな変わらない様な…?
ゲッターが皿状かリング状かくらいしか分かりませんでした。
2021/12/27(月) 23:33:22.60ID:tdGzbwFT
自称真空管のプロが、この有様だから、
よく知らない人は、信頼できる店から買うに限るよねw

JJ偽印刷品をシーメンスEL34が手に入ったと嬉々として宣伝して売ろうとしたり(偽バレで未遂)
https://imgur.com/XHAsW2x

マランツ7の復刻版様に生産された中国産マランツ印刷品を GEのJAN と言い切ったり
https://tubeaudio.exblog.jp/28334469/

どうみてもロシア球の偽印刷品を 英国製GE と言ってみたり
https://tubeaudio.exblog.jp/28269914/
2021/12/28(火) 00:19:38.51ID:QXfC+7Fw
オペアンプやDACICの偽物さえが出回ってるらしいから大変だな
2021/12/28(火) 01:19:43.00ID:d0XdIVa5
平気で嘘をつける人間がプロを名乗って商売してる恐ろしさ
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 11:29:09.37ID:IuUu47i3
真空管全盛時代の松下電器産業株式会社
松下の真空管製造映像あり
https://youtu.be/AlvRzQr3ts4?list=PLfU3HAoKcPgTJnSbgi6cLX0mt2XGJAHdz&;;
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 12:37:19.72ID:IuUu47i3
質問です。
いま、真空管をつくっているところは残存者利益だとおもいます。
メーカーはいくつ残っているのでしょうか
知っているのは
PSVANE
Electro-Harmonix
Sovtek
J J Electronic
KR Audio Electronics
Tung-Sol
高槻電子工業
2021/12/28(火) 13:19:05.91ID:8FJSoG6X
Western Electric
2021/12/28(火) 13:32:54.45ID:L3dz/Daf
曙光電子
2021/12/28(火) 13:36:34.69ID:L3dz/Daf
KORGも作ってるなw
2021/12/28(火) 13:57:06.45ID:PrjpSmD2
ELROG
2021/12/28(火) 15:03:33.29ID:Rexxj1Et
巨大送信管なら今でも国内で作ってる
キヤノン電子管デバイス(旧東芝電子管デバイス)
https://etd.canon/ja/product/use/industry/heating.html
2021/12/28(火) 19:20:40.69ID:8FJSoG6X
>>483
あーこんなのもキヤノンに行ったのか
2021/12/28(火) 19:31:11.26ID:vQNM2lJ+
キャノンの電子レンジ出たら買うかな
2021/12/28(火) 20:56:44.31ID:8FJSoG6X
東芝電子管デバイスは東芝メディカルシステムズの関連会社。
2016年に共にキヤノンに売却された。
東芝は2015年に粉飾決算が発覚、債務超過に転落することが確実となり、そうなれば上場廃止となる。
これを回避するため2016年に業績が好調な東芝メディカルシステムズがキヤノンに売却された。
しかし2015年度末までに売却代金が入金されないと決算に間に合わないため、公取委への届出前にキヤノンが代金を支払い東芝が受け取った。
これにより東芝は上場廃止を回避した。
公取委は売却を承認したが、「制度の趣旨を逸脱している」としてキヤノンに注意し、今後同じ方法は認めないとした。
東芝メディカルシステムズの売却先をキヤノンと競っていた富士フイルムは法的にグレーな取引で出し抜かれた形となり、今後同じ方法を認めないのならなぜ今回は認めるのかと激しく反発した。
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 22:39:32.42ID:IuUu47i3
こんな感じで。
PSVANE
Electro-Harmonix
Sovtek
J J Electronic
KR Audio Electronics
Tung-Sol
高槻電子工業
Western Electric
曙光電子
ELROG

新規格
KORG(ノリタケ伊勢電子):Nuttube 蛍光表示管応用

特殊用途
キヤノン電子管デバイス(旧東芝電子管デバイス): 巨大送信管
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 22:46:05.03ID:IuUu47i3
先進国、大手が次々撤退してから40年以上経過したわけですが
ざっと、大手が作った球はどのくらい残っているものでしょうか?

現在、作っているメーカーも残っていくものでしょうか?
すこしずつ撤退している感じがします。

真空管は今後ものこっていくと思いますか?
残るとしたら
オーディオ用真空管
真空管式ギター・アンプ
に限られますか?
2021/12/28(火) 23:05:29.87ID:qYKYlxHR
下手するとオーディオ専用は残らないかもよ
今だって需要のほとんどはギターアンプでオーディオは管種によってはそのおこぼれを戴いてるだけみたいな状況だし
2021/12/28(火) 23:15:42.01ID:NdE73dTm
無くなると言われ続けて何十年だ?
どこからかいくらでも湧いてくる
永遠に無くならないのでは?
2021/12/28(火) 23:32:49.48ID:KeRBePE6
マグネトロンなら
東芝ホクト電子
日立パワーソリューションズ とか
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 23:41:24.17ID:iFBhiIY9
浜松フォトニクスの光電子増倍管も真空管ではないかい?
2021/12/29(水) 00:03:18.31ID:jIudKJID
12GN7Aと6EJ7があれば良い
2021/12/29(水) 08:42:08.45ID:HzXUG8vn
船舶や工業、レーダー、人工衛星、電子レンジ等に使われるマイクロ波管はまだ大手も作っているんですね

日本だと日立、東芝(ホクト)、キヤノン(旧東芝)、NEC、JRC
2021/12/29(水) 09:17:36.88ID:pHgj+7X6
中国の曙光電子は撤退を決めたらしい。
曙光電子は他のメーカーにフィラメント材やプレート材を供給してた。
他から調達ができないと中国メーカーは全滅かも。
プスバンは東芝マテリアルにフィラメント材の提供を求めたが
安全保障の法規により拒絶されたらしい。
2021/12/29(水) 09:24:53.33ID:8MpiX73T
>>495
マジで?
東欧モノも値上がりしそうやな…。
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 11:19:45.72ID:uJWvyJFa
整理しました。

ナス管:製造メーカーあり
ST管:製造メーカーあり
GT管:製造メーカーあり
ミニチュア管:製造メーカーなし

PSVANE
Electro-Harmonix
Sovtek
J J Electronic
KR Audio Electronics
Tung-Sol
高槻電子工業
Western Electric
曙光電子

KORG(ノリタケ伊勢電子):Nuttube 蛍光表示管応用

キヤノン電子管デバイス(旧東芝電子管デバイス): 巨大送信管
東芝ホクト電子:マグネトロン
日立パワーソリューションズ:マグネトロン
浜松フォトニクス;光電子増倍管
日本電気:マイクロ波管
東芝ホクト電子:マイクロ波管
日本無線:マイクロ波管
2021/12/29(水) 13:34:06.74ID:O6Mptifs
マイクロ波とかの送信管のたぐいはけっこう現役なのでは
球マニアに嫌われる送信管を使うのだ
アンプに使うとヘタなオーディオ用よりかなり良い音と聞くぞ
2021/12/29(水) 14:26:29.97ID:2XkuTiRh
安定的な供給が建たれたらアンプメーカーは事実上撤退するしかなくなるね
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 18:53:55.32ID:uJWvyJFa
>>499
残存者利益を享受できるようになるから
真空管メーカーは残っていくと思う。
ただ、中国から真空管メーカーがなくなると
安価なアンプがすくなくなっていく可能性がある。

ロシア・東欧に集中するのは問題。
できれば、3社は残ってほしい。
2021/12/29(水) 19:10:02.76ID:d3QJss3s
>>497
JJはmT管もう作ってないの?
12AX7や6BQ5は在庫限り?
2021/12/29(水) 19:18:35.92ID:0XWB/YmN
12GN7AにはNOS管がある
2021/12/29(水) 20:15:56.25ID:HaUwaaWt
医療用の機器で211とか833を使ってるのが有ったらしいけどまだ使ってるのかな?
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 20:21:06.56ID:uJWvyJFa
再度、修正しました。情報があればいただければ修正します。
21.12.29
ナス管:製造メーカーあり
ST管:製造メーカーあり
GT管:製造メーカーあり
ミニチュア管:製造メーカーなし
中国
*PSVANE 曙光電子の技術者が起業:http://www.psvane.com/
*曙光電子 工場は長沙:http://shuguangtube.com/index_en.html
米国
*Western Electric:https://www.westernelectric.com/
*New Sensor:https://www.ehx.com/
 工場はロシアのサラトフにあるReflektor工場
 New Sensorのブランド
 「Electro-Harmoni」及び「EH GOLD」、「TUNG-SOL」、
 「GENALEX GOLD LION」、「MULLARD」、「SVETLANA」、
 「Sovtek」
スロバキア キスス地方チャッカ
*J J Electronic:https://www.jj-electronic.com/en/
チェコ プラハ
*KR Audio Electronics:http://www.kraudio.com/
日本
*高槻電器工業:https://takatsuki-denki.com/valve/
 本社:京都府久世郡久御山町
 金峰工場(鹿児島県南さつま市)
*KORG:https://korgnutube.com/jp/
 製品名:Nuttube 
 製造:ノリタケ伊勢電子:https://www.noritake-itron.jp/
    蛍光表示管の技術応用
 製造経緯:https://ascii.jp/elem/000/000/982/982273/
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 20:22:10.11ID:uJWvyJFa
つづき
キヤノン電子管デバイス(旧東芝電子管デバイス): 巨大送信管
東芝ホクト電子:マグネトロン
日立パワーソリューションズ:マグネトロン
浜松フォトニクス;光電子増倍管
日本電気:マイクロ波管
東芝ホクト電子:マイクロ波管
日本無線:マイクロ波管
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 21:16:20.66ID:uPEP6Ig5
>>505

最初に浜松フォトニクスと書いた者だけど、ゴメン、浜松ホトニクスが正しい。
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 21:49:59.04ID:uJWvyJFa
>>506
ありがとうございます。

真空管製造メーカーを見つけました。
まとめて明日書き込みます。
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 15:41:00.91ID:UUc8ujJN
整理しました。

21.12.30
ナス管:製造メーカーあり
ST管:製造メーカーあり
GT管:製造メーカーあり
mT管:製造メーカーあり
サブミニチュア管:製造メーカーなし
電池管:製造メーカーなし
ニュービスタ管:製造メーカーなし
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 15:41:24.39ID:UUc8ujJN
中国
*PSVANE 曙光電子の技術者が起業:http://www.psvane.com/
*曙光電子 工場は長沙:http://www.shuguangdianziguan.com/

米国
*Western Electric:https://www.westernelectric.com/
*New Sensor:https://www.ehx.com/
工場はロシアのサラトフにあるReflektor工場
New Sensorのブランド
「Electro-Harmoni」及び「EH GOLD」、「TUNG-SOL」、
「GENALEX GOLD LION」、「MULLARD」、「SVETLANA」、
「Sovtek」
*Emission labs tubes:http://www.emissionlabs.com/
2000年5月に設立、チェコチェコで製造

スロバキア
*J J Electronic:https://www.jj-electronic.com/en/
TESLAの設備・技術を使用
キスス地方チャッカ

チェコ
*KR Audio Electronics:http://www.kraudio.com/
プラハ

日本
*高槻電器工業:https://takatsuki-denki.com/valve/
 本社:京都府久世郡久御山町
 金峰工場(鹿児島県南さつま市)
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 15:42:13.32ID:UUc8ujJN
KORG:https://korgnutube.com/jp/
製品名:Nuttube 
製造:ノリタケ伊勢電子:https://www.noritake-itron.jp/
   蛍光表示管の技術応用
製造経緯:https://ascii.jp/elem/000/000/982/982273/

キヤノン電子管デバイス(旧東芝電子管デバイス): 巨大送信管
東芝ホクト電子:マグネトロン
日立パワーソリューションズ:マグネトロン
浜松ホトニクス;光電子増倍管
日本電気:マイクロ波管
東芝ホクト電子:マイクロ波管
日本無線:マイクロ波管
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 22:00:36.12ID:UUc8ujJN
結局、多品種(多品種をつくることができる)のは
米国 New Sensor
中国 PSVANE 
   曙光電子
スロバキア J J Electronic
の4社ですね。

ユーゴスラヴィアのEiがあったはずとおもったら
戦争などがあったため、最終的に製造をやめたそうですね。
(英国の会社が支援していたそうですから
設備は最低限のこっているかもしれませんが)

あとは残存者利益ですね。
2021/12/31(金) 14:21:02.70ID:68KV8jYn
今の劣化コピー球なんか無くてもいい
ビンテージ球だけでタヒんでも使い切れないほどある
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 16:02:35.08ID:NffuqzvU
>>512
そのとおりと言いたいけど

商売として
ギターアンプや音響アンプなどを
売り出すとき確実な数の真空管をそろえなくてはいけない。
そうなると現行品か未使用の新品を探し出す必要がでてくる。

たとえば、6bm8でアンプ商品をつくるとなると
在庫品で相当数を確保するか
Electro-Harmoni製でつくるしか
なくなっている。
(数を約束すれば、作ってくれるところはあると思うけど)

個人で遊ぶなら、ネットでいかようにも買える時代で
中古でも十分なんだけどね。
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 00:04:31.46ID:yNzwFIcy
エレハモも6BM8終了
2022/01/02(日) 12:19:53.45ID:6cjcQgB6
6BM8めっちゃ収集してた。
最初はTU-870で球の違いを聴きたくて
収集し始めたけどエスカレートしたw
2022/01/02(日) 12:43:56.83ID:kxlTnARI
今使ってるアンプの予備だけは確保しとかなきゃ。
まあ、ロシア球がある内は心配する必要も無いけど。
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 14:24:53.64ID:t98nuWU2
>>514
>>515
6bm8を作っている所はなくなったということだね。
2022/01/02(日) 14:52:51.96ID:QiPbQ072
困ったころにシナで作るさ
爆値上げでな
2022/01/02(日) 20:39:50.94ID:RZAtLve6
中国で複合管つくれるかな
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 20:52:36.75ID:yNzwFIcy
>>515
意味ねー
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 20:57:16.66ID:yNzwFIcy
6BM8は5極管部がいいんだよな
どうせ作るなら、三極管を省いてその分Pdを上げたMT9Pで出してほしい
多分、6BQ5を凌ぐ
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 05:30:48.86ID:w2xAKtKY
曙光電子が撤退を決めたのが本当なら、設備を継承する企業が現れないとまずい
21世紀になってもコンパクトロンの製造設備を持っていた唯一の企業だからだ
50C-A10が絶対に作れなくなる
安価な真空管調達ルートもこれでおしまいです

残存数が多いビンテージ管に注目が集まりそうで心配だ
ギターアンプ会社に目をつけられたら10万本単位で一気になくなる
中国から日本の市場在庫を買う動きがあったという話は、これと関係しているかもしれない
2022/01/03(月) 06:39:58.36ID:RuEIVQG2
コンパクトロンで普通の出力管を作ってほしい。
現代のナス球♪
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 07:53:44.46ID:OMakm0pX
>>522
そのとおりだね。
設備がないと。新規に作って儲かるものでもない。
2022/01/03(月) 08:55:20.18ID:1viDb4t5
一番ヤバイのは211/845系かな他の球は東欧やロシアで替えが効いてヴィンテージ球の在庫もまだ潤沢だけど211/845はヴィンテージ球は枯渇してるし中国でしか作ってない
プスバンとかも供給元は曙光だろうし…
まぁいよいよとなればJJ辺りが一本10万くらいで出してくるかな
2022/01/03(月) 09:05:56.25ID:RuEIVQG2
中華の設備を北朝鮮に移して・・・・・・・・・
2022/01/03(月) 09:15:33.35ID:K1/kdcDT
12GN7Aが暴騰するぞ!
2022/01/03(月) 10:04:50.63ID:RuEIVQG2
6LU8でいいから作って
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 16:26:01.95ID:w2xAKtKY
>>525
送信管811はこれで終わりですね。もう作るところが無い

ロシアから送信管の出荷は無いみたいだから、SV-811を作っていたロシアの工場はもう稼働していない
真空管オーディオが追い詰められてきてるぞ。ヤバイ
このままだとギターアンプ品種だけ残ってそれを高い値段で買う選択しかできなくなる
そうなったらオーディオメーカーの新製品はありきたりな品種でどれも同じような回路構成になっていく…
2022/01/03(月) 17:47:02.46ID:TBo00U//
せめて211や845はどこかが作り続けて欲しい
後々、令和4年が新品1万円以下で買えた最後の夢の時代と言われない事を祈りたい
211や845のあとは300Bなんか玩具みたいで聴く気にもならない
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 17:55:50.43ID:OMakm0pX
曙光電子が真空管を手放すのはよくわかる。
主力が変わっているから。

普通なら残存者利益を享受していて、競争がすくない状態。
他の企業が買い取って続ける。
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 18:50:15.31ID:rnPrTcPv
今は300Bが主流だからな
88年までの300Bは特に素晴らしい
と言うかあの時点で最終的に完成したって事なんだろうね
まー人気にあやかって復刻版が出てるけど、当時の音は出せていないもんな
2022/01/04(火) 00:10:25.48ID:1X0TlAUM
何作っても昔のほうが良かったって言い出すんだから作るのやめたほうがマシって判断にもなるわな
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 01:32:15.53ID:HNZpMaMC
縮小していくビジネスでは質の低下は避けられない
市場規模に比例して資本も投下できて、新技術も導入できる

1980年代の米国真空管は外れが多い。古い機器の保守用だから品質要求も厳しくなかったんだろう
輸出が好調だった時期の日本の真空管が世界最高品質だろうよ

市場原理が働かずに作り続けたソ連の管は本当に品質がいいね。安いよ
ソ連の管はコスパ最強だ
俺は大好きだよ
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 07:44:35.00ID:pJMb9POu
80年までのウエスタンエレクトリック300Bを超える真空管は出てこないだろうな
聴き比べするとはっきりとその出来の違いが分かる
一番の違いと言うと出てくる音のスケール感だな
他の球に比べて音の出方が一枚ベールをはがした感じで
えっこんな音あったのと言うくらい上から下までの広がりと奥行き感がまるで違うから
別の音楽を聴いてる感じがするくらいだからな
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 08:59:01.69ID:Wjlm/M7h
松下電器産業 真空管全盛時代のテレビ製造
真空管製造の映像あり
https://www.youtube.com/watch?v=AlvRzQr3ts4
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 09:06:43.92ID:Wjlm/M7h
>>533
同じ規格でもメーカーごとに違うし、素材も違う。簡素化もある。
それによって、音響機器で音が変わる。で、そこがおもしろい。

>>534
音響機器がこのような惨状ではね。
実際に音をきく環境がないから。店先で気軽にきける環境があれば
変わると思うけど。
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 08:58:51.24ID:cGLGqzP1
昔設計セオリーも知らずに作った6BM8 3結シングル
割といい音がして気に入ってたんだけど

最近腕も上がったので きちんと設計しなおして改造して
NFも3dBごく軽くかけたんだわ

そうしたら音はいいのだろうけど色気みたいなものがなくなってしまって
聞いていてつまらない音になってしまった

3結アンプは歪の打ち消しだけちゃんとやっとけば NFないほうがいいような気がする
2022/01/05(水) 09:10:41.47ID:E+qkBukZ
NF掛けると音が死ぬのは何でなんでしょうね
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 13:13:59.97ID:G0V6pJrw
>>538 NFも3dBごく軽くかけたんだわ
>>539 NF掛けると音が死ぬのは何でなんでしょうね
NF3dBだとNFB量=3dB=√2=1.41421356  1/√2=0.707 3割減少だね。
3割性能がUPして3割クセがなくなった。いいんでね。
ワイは5割安のシールが貼られるまで待つけどね?
2022/01/05(水) 13:19:20.24ID:uS9FJag1
>>539
DF不足によるドンシャリが減っておとなしく聴こえるからだろ。
2022/01/05(水) 13:53:39.49ID:wqV245pJ
○○○○アンプなんかは抜群の周波数特性と残留ノイズの低さなんだけど音は本当につまらない
どのモデルもみんな同じ音
エレキットの6BM8シングルの方がよほど魅力的な音が出る
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 17:45:17.30ID:AqsOlup8
う?
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/05(水) 19:40:07.35ID:jR9YB/yo
6BM8で満足出来るんだからそれでいいんじゃないかな
上見たらきりがないんだから
身の丈に合ったもんでいいんだよ
2022/01/05(水) 19:52:06.33ID:4jaIw750
>>542
これから入門する私には耳寄りな話と思いましたが生産完了品でしたか
仕方ないのでアマゾンの安価な中華真空管アンプでスタートしてみます
2022/01/05(水) 20:07:03.65ID:n7299lOj
12GN7Aっていうのがいいみたいよ
2022/01/05(水) 20:15:51.38ID:Hx30YnbG
球アンプは6BM8のTU-870から始めて
超3結の自作やTU-895Rジャンク品の復活もやったな。
TU-8300Rもあるけど常用は807シングルの自作機。
安く手に入るから807もめっちゃ収集した。
2022/01/05(水) 20:31:10.79ID:4Q9D49mV
6BM8の良いところは一本で肩ch賄える事だろ
使ったこと無いけどw

>>538
NFBがダメならPFBにすれば良いじゃない?
2022/01/05(水) 22:16:30.98ID:mcKNu2rT
カーボースートって灰色と黒色のがありますが、年代の新旧で色が違うんですかね?
2022/01/05(水) 22:39:26.78ID:xY6t1xpr
>>547
807プレート電流どのくらいかけてる?
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 02:01:34.34ID:0x6jBxSZ
>>548
ところが本気出そうとすると三極管部のゲインが足りない。
2022/01/06(木) 05:51:02.94ID:O+xAdvu2
>>550
回路はMJ記事のコピーで自己バイアス。
実測した事ないです。
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 17:50:33.30ID:2M19HnlJ
整理しました。

21.12.30
ナス管:製造メーカーあり
ST管:製造メーカーあり
GT管:製造メーカーあり
mT管:製造メーカーあり
サブミニチュア管:製造メーカーなし
電池管:製造メーカーなし
ニュービスタ管:製造メーカーなし

中国
*PSVANE 曙光電子の技術者が起業:http://www.psvane.com/
*曙光電子 工場は長沙:http://www.shuguangdianziguan.com/

米国
*Western Electric:https://www.westernelectric.com/
*New Sensor:https://www.ehx.com/
工場はロシアのサラトフにあるReflektor工場
New Sensorのブランド
「Electro-Harmoni」及び「EH GOLD」、「TUNG-SOL」、
「GENALEX GOLD LION」、「MULLARD」、「SVETLANA」、
「Sovtek」
*Emission labs tubes:http://www.emissionlabs.com/
2000年5月に設立、チェコで製造

スロバキア
*J J Electronic:https://www.jj-electronic.com/en/
TESLAの設備・技術を使用
キスス地方チャッカ
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 17:50:56.61ID:2M19HnlJ
チェコ
*KR Audio Electronics:http://www.kraudio.com/
プラハ

日本
*高槻電器工業:https://takatsuki-denki.com/valve/
 本社:京都府久世郡久御山町
 金峰工場(鹿児島県南さつま市)


KORG:https://korgnutube.com/jp/
製品名:Nuttube 
製造:ノリタケ伊勢電子:https://www.noritake-itron.jp/
   蛍光表示管の技術応用
製造経緯:https://ascii.jp/elem/000/000/982/982273/

キヤノン電子管デバイス(旧東芝電子管デバイス): 巨大送信管
東芝ホクト電子:マグネトロン
日立パワーソリューションズ:マグネトロン
浜松ホトニクス;光電子増倍管
日本電気:マイクロ波管
東芝ホクト電子:マイクロ波管
日本無線:マイクロ波管
2022/01/06(木) 18:41:58.99ID:sLxjpzYX
CPIインターナショナルは?
今でもEimacなんかの送信管作ってるんでは?
2022/01/06(木) 18:43:53.09ID:uhfQD/G+
浜松ホトニクスだけがずっとセミコロンなのが何故なのか気になって仕方がない。
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 19:37:08.41ID:2M19HnlJ
>>555
>>556
ありがとうございます。
次回直します。
2022/01/06(木) 20:50:03.80ID:sLxjpzYX
まあ、セラ管、X管なんかぜんぜん球っぽくないし空冷でうるさいしで球マニアからは嫌われてるけどオーディオ用に使うと凄く音はいいらしいよ
2022/01/06(木) 23:03:23.01ID:DB3zDk1B
X線源も真空管だよな、
カソードがクルクル回るヤツをどこで作ってるか軽く検索したけどワカランかった
2022/01/08(土) 01:51:50.31ID:bo7WhUt9
現行品
6267/EF86
12AT7/ECC81
12AU7/ECC82
12AX7/ECC83
6AQ5/EL90
6BQ5/EL84
6CA7/EL34
6V6系
6L6系
KT88系
300B系
5Y3系
5AR4/GZ34
2022/01/08(土) 02:12:02.90ID:bo7WhUt9
かろうじて生産を確認
6DJ7/ECC88
12BH7系
6SL7系
6SN7系
7591系
6CA4/EZ81
5U4GB
2022/01/08(土) 09:29:15.86ID:OA/oipfD
>>558
オーディオ用なら最強だよな
ホントはみんな愛用している
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 11:08:04.06ID:klPh+NZA
ここで紹介されているラジオ少年のアンプが安くて悪くないみたいだけどどうなのかね
https://otokichioyaji.web.fc2.com/
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 17:53:20.69ID:n1VDeqx8
6AQ5ppのAMP-3という商品もあったみたいだけど何時の間にか無くなっているな。
ラジオ技術誌(2019年1月〜3月)で黒田徹氏が解説している。
2022/01/08(土) 17:56:07.35ID:0wMPlbwC
スタッフの高齢化で一般への頒布辞めるって見たような気がしたけど、まだ続いてるの?
2022/01/08(土) 17:58:19.66ID:bo7WhUt9
貧乏くせぇな。そんなん反射で買え
2022/01/08(土) 18:27:05.11ID:cPCcZlpF
>>565
1年ぐらいで再開した
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 19:15:23.84ID:fVFzBVgu
>>563
これはキットだからいいとしてもここまでユーザーから測定されて暴かれると既製品メーカも困るだろうな
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 19:30:31.27ID:fVFzBVgu
>>542
う○○○アンプなんてプロから言わせりゃあんな特性簡単に実現できるってよ。音糞悪いって言ってた。
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 00:34:29.72ID:Ec9yfbuB
>>568
ここまで安く作れるんだということが知られれば、
興味が持たれると思うよ。
ラジオも安いし。

きちんと継ぐ人が出来てほしいね。
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 04:15:30.89ID:u0NUYPrG
>>570
元教員で、電気の教育キットを頒布するNPO法人の活動だからね
一般メーカーより安いはずだよ
海外勤務のコネを生かして安く調達するルートも持ってるし

キットメーカーには厄介な存在が現れたね
買ったことあるけど、教材として上出来だよ
2022/01/11(火) 09:13:41.19ID:UX3q1Ywo
>>563
フロントパネルの絶望的なダサささえなければ良いキット
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 11:58:12.50ID:+9WvnyHH
>>571
厄介でもないのでは?ガチ褒めだよ。
https://otokichioyaji.web.fc2.com/
よく読んでみ。
2022/01/11(火) 12:10:51.06ID:yUTyKLUa
>>563
マジで安いな、けど一般メーカー脅威になんかなる訳ないんで心配無用
それより出来るだけ若い人が買えるようにしといて欲しいわ
安いの知ってるんですよと訳知り顔の金持ちマニアしか買えないなんて事にならないようにw
2022/01/11(火) 17:22:39.69ID:O5Z/Jo7y
アンプ製作に興味ないから良いキットなら誰か作ったものを売って欲しい
2022/01/11(火) 18:03:22.63ID:xeAjPD7r
普通に既成の完成品買えばよくね?
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 18:08:59.37ID:Ec9yfbuB
>>574
中国製の訳が分からないものより完全にいいと思う。

>>773
これを見て、かなり悲しかった。
音響機器に興味がない人がこんなにいるなんて。

>その中で、原さん曰く、このアンプは教育用で工業高校や理系大学生に作って学ん
>でもらうこともやっているようですが、半数の学生が持って帰ってくれないと
>悲しんでおられた。
2022/01/11(火) 20:28:52.60ID:O5Z/Jo7y
自宅に単体スピーカーある家のほうが少ないだろ
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 20:46:10.17ID:Ec9yfbuB
>>578
ハードオフで買えばいい。
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 20:52:02.89ID:T+aVzy9o
>>578
DAISOにある
2022/01/12(水) 08:50:10.71ID:2MQNmkNw
スピーカ用アンプという題材の選択間違いだろう。
USBDACや青歯パワードスピーカなら持って帰るんじゃね。
2022/01/12(水) 08:52:57.98ID:icg9yZpU
自宅でスピーカーで音楽なんて聴いてたら近所のキチガイがナイフ持って特攻してくるようなご時世だからねぇ
2022/01/12(水) 12:06:32.08ID:fAm/A0xg
家の周囲200m畑しかないような田舎最強

真空管買い漁るには最弱だがな
2022/01/12(水) 12:51:49.58ID:zh0oc09X
>>577
僕らが中学校の頃は音楽教師が学生時代(工業高校電気科)に授業で作ったアンプを準備室で大事に使ってたけどな
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 22:09:51.62ID:pzq5ZSI3
>>582
遮音処理したら良いじゃないの!
2022/01/18(火) 18:59:49.65ID:egqJx7ko
都心部で小規模なビルを1棟丸ごと借りて、自宅も会社もそこに置いてる

どんな爆音で鳴らしてもビルから外に音が漏れないことを確認してるので、もう鳴らし放題だわ

前はタワマンに住んでたけど、タワマンて意外と音が伝わるから、こっちは天国だ
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 04:15:58.17ID:xhhf1ofc
★ Siemens EF86/6267 ★ 未使用100本まとめて
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1032265654

ロシア製ですよねこれは。一本600円くらいの球がどこまで上がるか…
2022/01/20(木) 04:17:50.71ID:sDdzgreM
600円なら6万円か
2022/01/20(木) 08:13:55.59ID:vdY88kTP
デジャヴーー
2022/01/20(木) 08:30:37.94ID:0OLu/zrG
12GN7A NOS100本まとめてハウマッチ!?
2022/01/20(木) 08:55:46.90ID:0OLu/zrG
もちろん安定のシルバニヤ製
2022/01/20(木) 09:13:19.90ID:0kEREYxc
>>587
少なくとも松下より音はいい
2022/01/20(木) 10:33:06.96ID:4RfoUCSH
>>592
EF86に限らずメッキされたピンが太くてあとでほかの球と差し換えようとするとソケットが緩くなるんで嫌いだ。
ついでに肝心の音は速攻でゴミ箱に放り込むレベルだ。
あれの音が良いと思うのは好みの問題だとは思うけどねー。
2022/01/20(木) 16:41:34.03ID:os/0t2Zg
>>590-591
1本50円で5,000円、そんなところ、買っても壁ドンするしか役に立たないからね
カソフォロに使っても発振しちゃうのではないの。その球
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 18:22:11.76ID:aaCPGJ5b
ロシア球は値段の割に良く出来ている。

最近は6SN7の代用品としてFoton 6N8Sを随分と購入している。
リイシュー、タンソル6SN7GTBは同じロシア製だが音質は全然違うな。
値段も1/3、1/4だし売り手によってはちゃんと測定データを表示して
販売している(あてにならない物もあるけどね)
2022/01/22(土) 10:46:19.07ID:GObZ5ipa
>>595
逆に値段の割によく出来てない物って何かな?
2022/01/22(土) 10:51:05.34ID:gXlqgVff
>>596
WE全部
2022/01/22(土) 10:52:36.39ID:ViGosElk
>>595
FOTON 6N8Sは本当にいい音するよね。
2022/01/22(土) 11:03:53.06ID:gXlqgVff
何万もするECC32なんかよりロシアの6SN7の方が音が良い
これが現実
露球のすごさが分からない人は一生WEだGECだテレフンケンだとやってると良い
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 13:43:03.09ID:KMjQu+NT
>>597
WE300B88年までの球聴いてみ
これに変えたら誰もが直ぐに分かるほど素晴らしいぞ
ド高いけどね
2022/01/22(土) 13:59:57.71ID:lTGXNowc
>>600
1本40万として1本8000円の中華300Bの50倍良い音しますか
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 14:35:08.86ID:KMjQu+NT
>>601
良い質問だね
何倍と言うよりもダイヤと石ころくらいの差かな
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 16:32:24.28ID:j1KOSYY7
>>596
最近のプスバンの電圧増幅管かな
測定データが全くデタラメ

>>598
この値段なら多少のはずれが混じっても気にならないよね
Melz1578(メタルベース)は硬質感が少しあるから音楽のジャンルによっては
Fotonの方がオールマイティに使えるかもしれない。
2022/01/22(土) 20:49:47.06ID:7SIhzgcI
やはりシルバニヤの12GN7Aにとどめを刺す
2022/01/22(土) 21:41:16.78ID:l/i1l5/8
>>603
ゲインをなるべく揃えるのに数本手に入れてもそれほど懐が痛まないのがありがたい。
MELZは高いし、不良球を掴んだ経験から、あまりいい印象がない。
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 21:58:25.71ID:j1KOSYY7
>>605
Melz1578は知られすぎたせいか、高くなりすぎだよね。
>不良球を掴んだ経験から、あまりいい印象がない
ホール・プレートタイプかな?不良球の報告が割と多いのは残念
ソリッドプレートタイプだと5000〜6000円くらいで買えるからこのくらいが
自分には妥当なところかな。
Fotonはそれと比べて良い感じ。
ちなみに今回購入したのは60’と一部50’製
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 15:28:23.91ID:4RYgRdOX
ソ連の6N8Sは安いからかなり買ったよ
たまに不良が混じってるが安いから気にならない

6SN7で気に入ってるのは7N7
アダプターが必要だけど
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 20:30:47.25ID:UbqOEsQ7
真空管で解像度が上がる事ってありますか?
いまスベトラーナのEL34とJJの12AXなのですが
違うメーカの玉に置き換えることにより、S/Nや音の解像度を向上させる事は可能なのでしょうか?
2022/01/23(日) 22:52:16.74ID:CpMjvM/3
解像度重視なら球代で最新の中華デジアンを買った方がいい。
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 22:58:20.81ID:0KrOZkMC
>>608
CDをiTunesに非圧縮でリッピングすれば
恐ろしいくらい解像度は上がるし
リアルな音が聴けるよ
その場合むしろ真空管の方がよりリアルになる
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 01:44:39.78ID:xAnU6zpE
>>587
うーん、これに12万6800円も払うか…
まとめ買いするならこの半額でないと
2022/01/24(月) 10:15:11.25ID:kHmyfB7D
こんなものに散財するより真空管技術の極北とされるシルバニヤ12GN7A NOS
2022/01/24(月) 10:41:11.39ID:VmeVlJeE
>>608
回路の変更、定数の変更なしで球の交換でいくのなら、初段管をいろいろ交換して試してみるのはありかも。
2022/01/24(月) 11:50:45.38ID:maoVhXpo
フルデジタルウンコ UNK-60
2022/01/24(月) 12:55:43.59ID:PMgyJ0cb
>>608
他も書いてるけど解像度はプリ段の球の影響大
ボケた古い球から新しく変えたら驚く
騙されたと思ってソ連球の6N2P-EVおすすめ
ヒータ配線変えて
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 13:34:08.61ID:Y4nsLVvK
>>608
出力管の違いが一番大きいからいろいろと変えて変化を楽しんだらいいんだよ。

それからJJの12AX7はプレートサイズによって種類が豊富だからそれによっても
音色は変わるよ。
ECC803(ロングプレート)、12AX7MG(ミドル)、12AX7S(ショート)
一般的にはロングプレートは余韻が多めになるがマイクロフォニックが大きめに
なりやすい。
12AX7MGゴールドPINを購入したことがあるけどゲインが高目で双極のマッチング
具合も良かった。
2022/01/24(月) 14:12:44.83ID:IUAMImYU
>>615
値上がりするから宣伝すんな
2P-EVの良さは誰も知らなくて良いんだよ
2022/01/24(月) 14:14:15.45ID:8cCpFmh4
俺は通なんでプレート5Vづつ変えて楽しむ
2022/01/24(月) 15:53:51.73ID:SeGns6s5
>>617
知ってるよ
2022/01/24(月) 15:58:03.84ID:UBHI/hWt
ロシアの6N2P-EVとTESLA 6CC41を比べると、TESLA 6CC41の方が良い
と思うが。

今はTESLA 6CC41はあまり見なくなったけれど、誰も注目しない千円以下
の安球だった。
2022/01/24(月) 16:40:04.61ID:RZHSQgHa
>>617
ロシアにゴロゴロあるよ
2022/01/25(火) 16:26:08.04ID:D858sW92
>>584
工業高校電気科を出て、音楽教師になれたのか?
変わった経歴だな。
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 23:43:31.46ID:Vv/oyDoc
>>573
良く読んでみた。面白いなこの人。球アンプ殆どつくった経験ないのに何でここまで
追及できるんだ??
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 23:51:13.67ID:lTqK0ASV
ウクライナで有事があれば、ロシアの真空管製造はダメになるかもね。
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 00:03:57.89ID:HRSb77BS
>>624
ウクライナの前にロシアとシナがバチバチやるかもね。
きな臭い状態になっているよこの二国。日本の糞メディアは47が関わる悪い報道はしないが。
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 13:01:23.13ID:4sjFkyUF
最近、ウクライナからの荷物の出荷が遅れているから多少の影響はあると思う。
税関から商品の差し戻し、なんていうのもあって1ヶ月程度が普通になってしまったな。
2022/01/28(金) 13:36:16.61ID:iQGFdgwS
夢のウクライナ
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 16:42:58.02ID:4sjFkyUF
ウクライナは女性がみんなボンドガールって辛抱が言っていたなw
2022/01/28(金) 16:46:45.07ID:yYP3an7z
ウクライナを独立させると兵器産業しかないからチャイナに輸出する
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 20:38:35.02ID:UnTr8G1M
>>623
半導体アナログエンジニアなら真空管なんてどうってことないだろ。
2022/01/29(土) 20:54:19.00ID:v2qzgZyw
>>600
ハイの抜けた音が御好きなんですね…
2022/01/29(土) 22:29:22.37ID:iFhBH0+7
はい
2022/01/29(土) 22:32:36.24ID:6Fqq7HUO
ウクライナとかポーランドとかチェコとかスロバキアとかいい
2022/01/30(日) 00:19:06.76ID:wEZSnvuB
リッジモンドハイ
2022/01/30(日) 11:07:01.48ID:kbSF22tV
死んだ6SL7GTのハカマを外してダイオードを付けて整流管の代替品を作ろうとしてるんだけど
ハカマを外した事の有るひと居ます?
トルエンとか二塩化メチレン不使用の方向でお願いします
2022/01/30(日) 11:07:45.59ID:fWZnFalD
>>635
バキッ
2022/01/30(日) 11:26:01.93ID:k0HsiQwd
ガラス切
2022/01/30(日) 11:35:01.23ID:CuoXa4hO
ハンマーと貫通ドライバー。
仕上げにハンドリューター。
2022/01/30(日) 12:41:12.39ID:rn5GNTlS
>>635
無理に外すんじゃなくて、簡単に外れそうな球や、既に外れてグラグラになってる球を使うんだよ。
だから特別な道具や薬品は何もいらない。両手でガラスとベースを握って捻るだけ。

簡単に外れそうなジャンク球が入手できないなら、ベースのみ単体で売ってるからそれを買ってきた方が早い。
http://www.furo-visu.com/socket.html
・真空管のベース TUBE BASE(US8pin)6L6、6CA7用 \200
・USプラグ 国産 USプラグ カバー付き \250
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 14:39:41.66ID:7Sjma0hE
>>635
そういう用途ならば8pin→8pinの変換ソケットを購入してそれにダイオードを付けた方が
体裁良くきれいに出来るよ。
外装がメタルのやつでも中国通販なら1500円くらいかな
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 15:24:20.18ID:pbifPMzJ
そんなバカ真似ヤメロ!!トルエンなんか覚せい剤取り締まり法にひっかかり簡単
に手に入らない。2塩化メチレンだって有機塩素でやばいよ。それにガラスバルブ
とソケットの接着剤はそんな溶剤では解けない。オクタルソケットにはまるプラグだってあるだろ。
2022/01/30(日) 22:40:35.66ID:kbSF22tV
>>639 Thx!
フロービスに球ベースや変換ソケットまで有ったのかシラナンダ
643sage
垢版 |
2022/02/07(月) 15:35:43.28ID:phRhLTLc
真空管初心者です。
諸先輩方に教えを請いたく質問させていただきます。
※長文になりますがご容赦ください。
4年ほど前に真空管アンプデビューしました。KT88シングルです。
そろそろ予備球を用意しておくのが良い頃かなと思っておりますが、一方で球転がし
というか他ブランドの球や異なる球に差し替えてみたいとも思っております。
そこでお勧めの球や音の傾向などを教えて頂けないでしょうか。
現在JJのKT88使用中なので、GOLD-LIONのKT88や互換と言われている6550、EL34辺り
から好みに合いそうなのを選びたいと思います。
EL34は聞いたことがありませんが価、今でも生産量が多いからでしょうか、価格的に
安いので、これで良い音がするなら嬉しいし、以前にお店でJJの6550を聴いた時には
KT88に比べて柔らかめの音がなかなか良くて、どちらにするか随分迷いましたが結局
透明感に勝るKT88にしました。
ただその時の印象と、ネットで見聞きする球の印象が随分違うので、諸先輩方の評価と
お勧めを教えて頂けないでしょうか。
上を見ればきりが無いでしょうからヴィンテージとかは除き二種類程度を選択できれば
と考えております。
以上、宜しくご指導をお願いいたします。
※ちなみにバイアスは固定バイアスですが調整可能です。
2022/02/07(月) 15:39:14.24ID:phRhLTLc
643です
5CH初心者なこともあり、改行位置等色々不手際があって済みません。
2022/02/07(月) 17:47:11.33ID:G8ZIRRyh
ゴールドライオンってもロシアと元祖英国じゃ全然ちがうし
元祖同士でもゴールドライオンとゴールドモナークじゃこれまた違う
できる限り古いのを買うとよい
2022/02/07(月) 18:29:39.80ID:phRhLTLc
>>645
643です
早速のレス有難うございます。
同じブランドでも生産国による違いがあるんですね。知りませんでした。
私が候補に挙げていたのを見てみると「ロシア製」と書いてありますね。
2022/02/07(月) 19:18:50.56ID:+Q1f8rAB
>>643
SVETLANA EL34
PHILIPS ECG 7581A
2022/02/07(月) 21:03:47.07ID:phRhLTLc
>>647
お勧め有難うございます。
EL34だとTung-Sol、JJ、Svetlana辺りが在庫も豊富で買い易そうですが、
Svetlanaがお勧めですか。
メーカーによる差異って結構あるものですか?
PHILIPS ECG 7581Aという球は初めて知りました。
6L6GC上位互換球とのことですが、バイアス調整だけで済むものでしょうか。
そもそも6L6GCとKT88ではピン互換としてもホルダーサイズとかが違ったり
するのじゃないでしょうか?
素人な質問で済みません。
2022/02/07(月) 21:12:02.67ID:/4ZwPlX3
>>648
少しは自分で調べようよ。
それで行き詰まったらまた来ればいい。
2022/02/07(月) 21:47:17.91ID:BTKcu8v2
>>643
そもそも、そのアンプはEL34に差し替えてちゃんと動作すんの?
それに、動作可能でも、KT88に動作点をきっちり合わせてる場合、EL34に差し替えて固定バイアス
で調整しても、真空管にダメージがないだけで音は冴えない場合もあるし
そこはメーカーとか作った人に聞いて調べとかなきゃな

ついでに、球転がしなどと言って「この球は最高だから買いなさい!」とか言うバカと騙されるバカが
いるが、同じ球でもアンプごとに出音は違うし、聴くヤツの趣味でもどんな音が良いという判断は違う
他人の言うことは信用できないと思って、自分でネットなりで球のブランドと値段を調べて、正解のない
道なき道をボツボツゆっくり歩いてくのが正解
まともな人は「球転がし」などと聞くと嫌な顔するぐらいで、そういうことを言い散らかすオーディオ先生
に騙されんようにな
2022/02/07(月) 22:12:45.52ID:jhLHuCi3
12GN7Aのような素性の良い球に巡り会うかどうかが幸不幸を分ける
2022/02/07(月) 22:17:05.77ID:o9AhoxM5
>>648
うちのアンプだとEL34は特に低域薄くて38cmウーファーでも物足りないです。
JJもSvetlanaも低音出なかった覚えがあってEL34は難しいなと思いました。
2022/02/08(火) 10:54:28.83ID:gLFJWZET
>>643
>ただその時の印象と、ネットで見聞きする球の印象が随分違うので

それはつまり、「ネットで見聞きする球の印象」はまるで当てにならないってことでしょ?
デタラメが書かれてるとは言わないけど、他人と自分の「主観」っていうのはそれくらい
「大きく」異なっていて、さほど参考にはならないってことだと思う。

次もJJのKT88にするか、あるいはJJの6550でいいんじゃないの?
とにかく何かw違う球に替えれば良くなるとか、高い球ほど良くなるなんてことはないと思うよ。
(あくまで俺の「主観」です)
2022/02/08(火) 13:42:17.06ID:zCQz8DYj
うちの近所に高い球使ってる自分チョー偉えってクソバカいるが
値段なんぞまるでアテにならねえ事実
そいつはキットしか組めねえ
2022/02/08(火) 14:11:55.42ID:bFdHfH3z
643です。
諸先輩方、多々ご教示くださり有難うございます。
私のスタンスが少々安易だったようで、不快に思われた方がおられたならば申し訳ありません。お詫びします。
私自身は単純に、「アンプ購入時にメーカーさんからは6550、EL34はバイアスをこの程度にしておけば差替えて使用可能と言われていたことと、比較した6550のA級アンプも非常に気に入っていたこともあり、差替えて使える、しかも異なる音が楽しめるならやってみたい」と思っていました。
ただ当時の私の印象とネットの記事やブログで書かれている内容が随分違う様でしたので、ここでご教示を頂きたいと質問させていただきました。
確かに環境や好み、聴く音楽のジャンル等に大きく依存する話でしょうから、取り敢えず購入時に比較して良いと思っていたJJの6550で試してみます。
色々と有難うございました。
2022/02/08(火) 14:31:29.03ID:lnQG5UVv
まぁ、あらかたの有名どころの球は250vかけて3結にして500Ωくらいのカソードバイアス与えておけばほとんど鳴るしその状態でもきっちり個性は発揮してるからね
KT88と6550は違うんだとかEL34と6CA7は別物だぁなんてのも楽しいしその球専用に追い込むのも良いけど球アンプなんて遊んだもん勝ちだと思うよ
特にシングルは湯水のように金を掛けても得られるものは少ないからほどほどに遊ぶのが一番
2022/02/08(火) 14:36:14.27ID:zCQz8DYj
スピカ次第じゃねえか
2022/02/08(火) 17:57:15.63ID:RB10pQ0v
トランジスタと6個の真空管の組み合わせで新たな音楽体験を。 ハイブリッド真空管アンプ「AV-320」 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/av-320-tube-amp-023509995.html

シナ製?
2022/02/08(火) 20:24:43.08ID:Z4qEz1Ca
>>658
文章は微妙にシナっぽいねw
2022/02/08(火) 21:04:58.55ID:PHxnBG2C
この怪しすぎる日本語説明でそれ以外の可能性考えられるか?
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 22:43:51.53ID:6BUbnlJ0
AOSIBAOっていえば、ちょっと前に話題になった「真空管アンプに偽装したハイブリッドアンプ」を出してたとこの一つな
AV-380ってアンプで、6N13Pと6F1Pを使ってるんだけど、入力段の6N13Pからトランジスタアンプ回路に直結になってて、
出力管の6F1Pはただの飾りw
しかし、そこを隠して売ってたからハイブリッドとは知らずにかってしまった犠牲者がいたと
確か、価格は1〜2万だったから大きな騒ぎにならんかったが、このAV-320は5〜6万もすんだろ?
6本も真空管並べてる割に、実際には何本使ってるんだか・・・
2022/02/08(火) 23:18:12.35ID:IkqOkfeB
>>622
正直、詐欺スレスレだよなぁ…。
2022/02/09(水) 08:48:13.62ID:KjUDnN3f
>>658
自動翻訳したっぽいステマ、記事でもなんでもない
2022/02/09(水) 13:28:02.20ID:XHPfeI2v
>>661
これネタで買ったよ
真空管はヒーターが点灯するだけ
2022/02/09(水) 14:26:44.14ID:RpLjmvIg
回路図請求してみたら?
2022/02/09(水) 15:49:21.61ID:niwqlEVk
パイロットランプ代わりか
2022/02/09(水) 17:47:54.53ID:RpLjmvIg
1X2-B 40本直列につないでクリスマスにイルミネーション作ったけど、それと同じだなwww
2022/02/09(水) 20:44:37.16ID:VHh+QMeS
真空管なんて飾りです!ってヤツか?w
2022/02/09(水) 21:01:13.85ID:i75nFWKh
>>668
実際、過去に似たようなゴミ中華アンプあったらしいからな。
ハイブリッドどころか完全にヒータ光ってるただの飾りで
中身はただのICアンプとか…。
2022/02/09(水) 22:37:40.94ID:4E/wwuoC
やるんならマジックアイで
2022/02/11(金) 13:14:49.57ID:KzEKEV8C
トリタン光らせねえで何が電球だ
2022/02/11(金) 20:30:45.30ID:uCVS7hkB
国産の何かの機器で、終段カソホロなのに「真空管使用!」を謳ったヤツがあったが
飾りの方がマシかも試練
2022/02/12(土) 01:14:01.53ID:JYsTvwBZ
海のトリタン
2022/02/12(土) 17:30:07.61ID:0MH7ZjwH
けろっこデメタン
2022/02/12(土) 17:35:13.84ID:EzYTHZbu
ゴホンといえば龍角タソ
2022/02/12(土) 21:10:54.11ID:Hmh9q2pX
真空管のソケットにLED仕込んで光らせてるバカアンプも意味わからんなww
2022/02/12(土) 22:30:58.02ID:jEVo1bEM
パイロットランプとしてMT管の真ん中に燈色のLEDをやね
2022/02/12(土) 23:17:16.47ID:XRDpwu25
暗闇でほんのり光るのがわかってないんじゃね?
https://i.imgur.com/mXO8O6v.jpg
2022/02/12(土) 23:30:41.66ID:rBEQsTr/
なにこれテレビ?
2022/02/13(日) 00:39:39.72ID:XyT/cKIc
R、G、Bの三本の線が見えるからテレビでしょうね
2022/02/13(日) 05:53:54.10ID:Iifp/W9T
パイロットランプはネオンランプがいい
2022/02/13(日) 08:03:44.52ID:KcdC9Aic
>>679
ナショナルのカラーテレビ
ちなみに、配置は見える順に
6EJ7   15DQ8  6JX8    9GH8A 15CW5
12BH7A 9AQ8 6BX6 15DQ8  12BY7A  42EC4
12BH7A 9AQ8 9GH8A 6AL5 12FQ7    29KQ6C
2022/02/13(日) 23:22:50.43ID:8/p8I6ZR
ほんのりじゃダメでトリタン並みに光っててほしいんだろ
傍熱管のヒーター光なんて案外物足りないものだよ
以前50EH5-50DC4というアンプを作ったとき50Vの爆熱ヒーターの明かりがPL代わりになるだろうとランプは付けずに作ったんだけど失敗だった
いざ付けてみると爆熱でこそあれゲッタで遮られてるのもあって全然爆光ではなかった
2022/02/13(日) 23:35:45.50ID:sDS4ejnR
>>682
こんなに綺麗に整備されてる球テレビ初めて見た
2022/02/14(月) 08:25:04.67ID:OaDnx6g7
真空管カラーテレビって、こんな程度の回路で出来るんだ。もっとごちゃごちゃ混み合っているものを想像してた
2022/02/14(月) 09:51:33.83ID:boQyuFBL
>>685
というか、この程度で作れるように工夫したのが当時のテレビ規格。
2022/02/14(月) 15:55:42.98ID:0xF9TAw2
白黒テレビで16球、カラーテレビで28球程度が普通だったからな。
最初はカラー39球でだんだん複合管ができて。
最後は高圧整流とブラウン管の2球で。やがて高圧ダイオードが出来て整流管消滅。
https://i.imgur.com/ayWJ85k.jpg
これは1969年の真空管式で一番売れた機種。
以前は同調指示にマジックアイ使った機種もあったけど、これはブラウン管に緑の縦帯を表示して
その幅で調整するマジックラインという方式。(配線図の左上が同調指示回路)
2022/02/14(月) 17:08:36.37ID:VPlqLB+1
真空管はこの程度の数量で済んでいるけれど裏面のC,R類は凄い数なんだろうな。
キットが有ればカラー真空管テレビ作りたいけど、ラグ板なら絶対一発じゃ僕にゃ無理だろうな。プリント板でも間違えそう。
2022/02/14(月) 18:00:33.26ID:0xF9TAw2
中間周波とクロマだけプリント基板化されているけど、それ以外はラグ板配線。
コンデンサを30個くらい交換したけど1週間かかったな(笑)
https://i.imgur.com/aKGOBwD.jpg
この写真は交換前。はずしてわからなくならないよう撮っておいたもの。
あと高圧ケースの中。左が3CV3で右がレギュレータ管の6BK4B
軟X線が出るので鉄箱に入ってる。
https://i.imgur.com/pLqQJey.jpg
CRTネックとコンバーゼンスボード付近 
https://i.imgur.com/c6aBBcL.jpg
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 18:19:43.40ID:KspTSrq2
ブラウン管TVは高圧整流管からX線出てるから気をつけろよ
2022/02/14(月) 19:24:30.49ID:Geq17Gkt
緑帯ついている奴だっけ?
2022/02/14(月) 19:31:36.05ID:7+DaMD0T
こんなの整備してどうするの?
アナログTVなんか使えるの?
2022/02/14(月) 19:56:09.88ID:0xF9TAw2
RFアダプタ(アナログ信号を2chのRFに変換)を介してHDDレコーダ(ちょっと前のアナログ出力のついた機種)をつないでる。
2022/02/14(月) 20:02:05.78ID:0xF9TAw2
>>691
そう、これです。
https://i.imgur.com/CQTbZ0b.jpg
2022/02/14(月) 21:05:05.14ID:ybqjiguY
音声出力は16A8と6CW5の異種SRPPになってるのかな。
Philipsっぽいねw
2022/02/14(月) 21:09:13.56ID:jFBrbUOq
回路図見るの楽しいな
java scriptとか書いてるやるにはわかんないだろな
2022/02/14(月) 22:05:01.71ID:d7UPMnDh
真空管の高周波技術か失われて久しいんだろうな
2022/02/14(月) 23:05:36.25ID:RtCdDwTO
書いてるやる
2022/02/14(月) 23:14:55.34ID:0xF9TAw2
1967年までの機種は、同調指示に6R-E13(マジックアイ)を使っていた。
https://i.imgur.com/B7yA1mj.jpg (TK-960D)
マジックラインにしたことで、かえって回路が複雑になりコストは上がってるが素人受けしたんだろうね。
2022/02/14(月) 23:17:33.50ID:rsHj+yCX
パーナパナってcmをまだ覚えてるわ松下のテレビセット
2022/02/15(火) 06:24:35.30ID:YHGnuFRQ
今日はエニアックが開発された日
18000本の真空管を使った重さ30tの計算機
2022/02/15(火) 17:45:51.61ID:J0qP4aCi
>>697
全日本真空管マニュアルのテレビのところを読むと、
もう失われてしまったであろう高周波やパルス関係の記述が興味深いね。
2022/02/15(火) 19:13:28.88ID:c8fE8/Gy
>>687の回路図が不鮮明だったので、高解像度のを探して貼っておきます。
300dpiで約4MBあります。
https://i.imgur.com/UIDrDkf.jpeg
687より2年前の機種で、初のマジックアイ搭載機種です。
6R-E13はTOYOのが搭載されていました。ナショナルは6E5や12Z-E8くらいしか作らなかったようです。
また中間周波が規格改定前の26.75MHzです。(687は新規格の58.75MHz)UHFの局発に妨害を与えるため
1967年JISが改定されました。
2022/02/15(火) 22:21:26.19ID:sgrDcaMo
>>703
ありがとうございます
2022/02/18(金) 23:37:04.77ID:Iv6paj6T
東芝球のヒーターが強烈なんですけどこんなものですの?
2022/02/19(土) 16:33:13.51ID:NhVghyyp
>>705
なんの球?
2022/02/19(土) 16:52:44.95ID:o9Xhjocm
>>706
6L6GCです
2022/02/19(土) 16:54:32.96ID:sJ06PvID
東芝の6L6GCは電源入れるとシュワーンって音がするでしょ
2022/02/19(土) 17:03:30.98ID:o9Xhjocm
SOVTEC5885より濃厚に思えます。。
東芝6SL7を試してみたいのですが出ない。。
2022/02/19(土) 18:32:23.32ID:NhVghyyp
6G-B8などハイパワーの球は多少なりとも通電時に音がするよ。TV用水平球も。
シーズ線の電熱器などと同じ。
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 00:55:57.65ID:LsbrYreu
直熱管のフィラメントも通電したときは音がするね。2A3でも聞こえる

この中国製KT88は90年代?
25本51,000円だから今では妥当な値段で終わってるけど、中国球も値上がりしたね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1037584945

ロシア製Siemens EF86/6267が100本組でまた出品されてる…今度は15万円w
質問者も回答者も知識なさすぎw
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1037597195
2022/02/21(月) 03:00:55.00ID:EeyecuDY
シルバニヤ製12GN7A 100本組ならいくらの値が付くかな?
2022/02/21(月) 03:14:41.08ID:mEdGxUvJ
100万円くらいかな
2022/02/21(月) 06:37:42.59ID:N+FH9ymv
ウクライナの情勢次第でロシア球も今後どうなるか分からないから買っといた方が良いかもね
2022/02/21(月) 07:15:23.54ID:W81VtAyM
中国球も今後どうなるか分からない、どちらの国にも属さないJJは既に入荷が
滞ってる状態だから、今のうちに予備球一式押さえておくべきかもね。
2022/02/21(月) 08:41:37.75ID:jtd3HMUq
>>712
仕入れとして考えて1本50円、本当に組になっているなら一組150円、なので一万五千円
売るなら一組1000円、でも売れないだろうから一組500円、それでも売れなくて最終一組250円
誰も使わない球は売れないよ、ハイゲイン過ぎて発振するビデオ球、そんなもの誰が使うの?
2022/02/21(月) 10:09:58.56ID:vvQjzYsD
それなりのスキルがあれば使える球の様だが。

http://www.aritos-audio-lab.com/12GN7CSPP_AMP.pdf
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 17:49:40.68ID:uLooEnEZ
>>714
最近、立て続けに購入している。
確かに少し前よりも時間が掛かるようになった。(平均2週間程度→3・4週間)
2022/02/21(月) 17:55:28.70ID:yFAjtWz6
ロシアの球でお勧めはありますか?
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 18:14:31.95ID:uLooEnEZ
>>719
お勧めというか、ロシア球はIa値をきちんと測定してマッチングしている店が多いから
そういうお店で評価の高い店舗から購入したらいいと思う。
ebayでの話ね

6N1P、6N2P、6N2P-EV、6N3P、6N6P、6N6P-I、6N8S、6N9S、5C4M あたりは数も
多いし選ぶのに苦労しないよ。
2022/02/21(月) 19:28:24.83ID:yFAjtWz6
>>720
ありがとう。6N3Cとか使った事無いから試してみよう。文字の表記がよく判らないけど。。
2022/02/21(月) 22:51:52.98ID:x1VqgVej
>>719
ヒーター電力が大きいけど6C33Cええよ
防熱三極管最強じゃないかな?
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 00:10:23.42ID:WqmrLQe1
>>718自己レス
日本郵便、ウクライナ宛て引き受け一時停止へ
https://jp.reuters.com/article/japan-post-ukraine-idJPKBN2KQ07X

2/22から停止とのこと
ウクライナからの荷物も欠航によってかなり遅れそうだね。
2/15に注文した荷物がまだウクライナを出発していないや・・・
当分ダメかもしれない
2022/02/22(火) 18:38:20.72ID:EMIkh9Ju
ロシア製の6SN7互換球でやたらに高価なやつは何なんだろう?
プレートに丸い穴が並んで開いてるやつ。
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 00:08:32.16ID:TEFiV+qM
>>724
melz 1578だね
6SN7互換球ではこれが一番高いね、ebayで2万円/本くらい+送料

穴のないメタルベースの6N8Sは5千円/本くらいでこれは使ったことが
あるけど結構良い感じで鳴るよ。
高域がやや硬質な感じがあるけど下から上までスムーズに再生される。
2022/02/23(水) 09:31:52.84ID:KTnFMejm
とりあえず気になってる露球がある人は今のうちに買っといた方が良い
もう遅いかも知れないが…
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 13:37:58.29ID:TEFiV+qM
>>726
まさかこんなことになるとは思っていなかったよ。
昨年末に何カ所かからFotonの球を購入しておいたのは先見の明があったかもしれない。
ちなみに俺は「723」で未着の荷物があるけどw
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 16:57:08.08ID:TEFiV+qM
「723」だがさっき いきなり日本郵便から荷物が届いたw
履歴が何も無しで心配していたがこんなこともあるんだな。
しつこくなってスマン
2022/02/23(水) 19:59:55.44ID:hI/qxK3C
>>725
>melz 1578

それそれ!
ググって画像確認した。
https://i.imgur.com/SoDGvZn.jpg

これは出物も少ないし高すぎるので、FOTONのやつ注文しておこうかなあ・・・
2022/02/23(水) 21:14:08.41ID:kWs1Q/sN
>>729
中華産みたいな外見だね…
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 21:16:55.52ID:TEFiV+qM
>>729
>これは出物も少ないし高すぎるので、FOTONのやつ注文しておこうかなあ・・・
仰る通りで値段が高すぎなんですよね。

FOTONは値段が安くて音質もまともだから満足感がありますね。
構造がしっかりしているのでマイクロフォニックも皆無ですし。
なお可能だったら59年〜64年までの物がお勧めです。
外見の特徴は
「スムーズプレート」→58年位まではリブ付プレートでこっちの方が評価は
高いけど品薄で値段も高い
「耳付きダブルマイカ板」
「ゲッター台が長方形で垂直に立っている」→65年以降は円盤形に変更

65年以降と以前では全く別物になります。
2022/02/24(木) 13:30:46.14ID:MZhMSGSK
なんかおっ始まったみたいだ
もう露球は手に入らなくなるな…
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 16:23:18.96ID:Ut2e1ecR
チェチェンのルートでなんとかならんか?
2022/02/24(木) 17:43:09.50ID:OSbaKq2/
エレハモ死亡か
寂しくなるな
2022/02/24(木) 19:06:20.60ID:M2UZ7NNP
eBayのウクライナの出品者フツーに出品続けてるけど
購入していいもんなのか迷う
2022/02/24(木) 19:19:02.03ID:mvEKY1fe
玉工場が兵器工場と間違えられて空爆されないことを祈る
2022/02/24(木) 19:28:39.82ID:NnTaH6gw
今、9580kHzのBBCでロシアのウクライナ侵攻のニュースをやってるが、
うちの5球スーパーにはロシア製の6F6-Gがささってる・・・・
2022/02/24(木) 21:23:13.43ID:TiF0KQQt
話変わるけどキャロットワンの真空管プリアンプってどうなん?
TRX-P300Sに繋いでるプリがtube-00jで流石に価格差ありすぎるんでワンランクアップしてみようかなって思ってるんだが
2022/02/24(木) 21:54:11.87ID:nCYUbV22
>>738
ソースは何か知らんがパワーアンプ直刺しで良くない?
因みに俺は4路ロータリースイッチのスイッチボックスで切り替えてる
2022/02/25(金) 01:42:29.22ID:S8FDOSps
KT88 Svetlanaを買っておくか
2022/02/25(金) 03:26:43.90ID:0ogTFR/f
今日からロシアの真空管は使いません
2022/02/25(金) 12:40:39.38ID:UJkiGW7Q
プーチンは嫌いになっても露球は嫌いにならないでください
2022/02/25(金) 12:47:01.67ID:+xI96lYM
侵略するくらいなら何で連邦解体しちゃったんだろ
ゴルビーがやっちゃったかw
2022/02/25(金) 23:56:02.57ID:3WXXRdNt
逃げた女房にゃ未練はないが♪
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 10:07:59.55ID:+cahFCRq
>>743
ソ連の経済は膨大な統計をとって、大量の人員で計算して
必要な物資を積算。それにもとづいて、物資生産量を清算していた。
けど計算に限度はありまして電卓や計算尺、機械式計算機では
到底やり切れない。
でもやっていた。結局やりきれなくなって物資が作れなくなった。
それが主要因。で破綻した。
モラルとかいうけど、それは一因でしかないよ。

ゴルビーが休暇中にクーデターが起き、権力がなくなり
エリティンというおじさんに引き継がれた。アルコールが大好きで
体がわるくなり、どこからかしらないがKGBのプーチン氏を見出して
引き継いだ。自分の親族を守ることを条件にして。
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 10:15:11.75ID:+cahFCRq
ロシアとの貿易は縮小させる可能性がでてきたから、
ロシアの球が手に入らなくなる可能性がでてきた。

もう一つは中国の動向。ロシアと組むようなら、新たな冷戦時代の
開幕もあり得る。

米国のNew Sensor:https://www.ehx.com/
が工場設備一式をもちだすかどうかだと思う。
まだ、持ち出すことは可能だろう。
工場はロシアのサラトフにあるReflektor工場

New Sensorのブランド
「Electro-Harmoni」及び「EH GOLD」、「TUNG-SOL」、
「GENALEX GOLD LION」、「MULLARD」、「SVETLANA」、
「Sovtek」

東欧か東南アジアだが東欧の賃金は高くなったので無理かな。
中国でもない。

持ち出せなければ、完全消滅もあり得る。
2022/02/26(土) 10:30:33.18ID:xuMaQhqd
6l6gcの互換玉買いだめしとこうと思ったところにこれ…。
2022/02/26(土) 11:35:42.02ID:EQRJcQm4
ロシア球は当分入手不能でしょう。
New Sensorにしたって球の売上なんて大きな割合ではない。
調達を中華球に代えてエレハモブランドで売ればよいだけ、
戦争中に危険を犯して工場移転なんてしないよ。
2022/02/26(土) 11:53:39.92ID:wXxI16KE
球露屋ピンチ
2022/02/26(土) 12:21:01.30ID:EY/OzgC8
>>745
ゴルバチョフがクリミア半島にある大統領別荘に滞在していたときクーデターが起き、ゴルバチョフは家族や側近らと共に別荘に軟禁された。
当然外部との連絡は遮断され、いつ殺されるかも知れない状況だったが、たまたま別荘にあったソニー製ラジオでニュースの電波を拾うことができ、モスクワでエリツィンや市民、軍部がクーデター首謀者側に抵抗していることを知り、救出の希望を捨てなかったという。
ライーサ夫人は救出後、「軟禁中、『ソニー』が一番役立った」とコメントしている。
2022/02/26(土) 14:06:16.28ID:8k3rYOYV
在庫有るうちにメインのアンプ用にエレハモゴールド買い足しとくかな
2022/02/26(土) 14:22:21.73ID:wXxI16KE
露球はもう一生使えるくらい確保したからもう要らないかな
2022/02/26(土) 18:39:49.66ID:EY/OzgC8
次はシルバニヤ
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 20:05:04.22ID:+cahFCRq
>>748
中国とロシアが連携していることがわかってきたから
中国もどうなるかわからない。
その場合、生活水準が相当落ちることも覚悟。
2022/02/26(土) 23:05:54.46ID:1GJ45SJM
PayPalとかまだロシアに送金できるのかな?
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 00:24:17.23ID:O4PlByaR
ロシアのSWIFT排除決定間近か、「数日内」とユーロ圏の中銀幹部
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-swift-idJPKBN2KV0EM?feedType=RSS&;feedName=special20
海外との決済が不能になるので輸出入は実質困難。現金ニコニコしかなくなる。

けど、ロシア国内も相当ざわついているみたいだね。ウクライナに親戚がいる人
すごく多いんだそうだ。
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 01:12:30.95ID:RpQyTOCZ
>>756
本格的な貿易制裁になったら、西側資本で動いてるロシア工場なんてひとたまりもない
セルビアのEiが経済混乱で操業停止になったが、同じような結果だろう
急激に品質が悪化したら終わりは近い。もしかすると突然経営破綻するかも

中国の曙光電子も真空管から撤退するらしいから、安い球はもう手に入らない
スロバキアだけじゃ需要を満たせない
12AX7が5000円、KT88がペア3万になりそう
2022/02/27(日) 10:08:53.99ID:KIq8GJ89
中国のプスバンは組み立て専業で素材供給を曙光電子に依存してる。
曙光電子が撤退したらプスバンも生産継続困難かも。
そうなると日本への供給元はJJ 1社のみになるな。
JJも素材を自給できてるのかな?、ロシアに依存してるとJJも駄目かも。
2022/02/27(日) 10:44:17.47ID:ornlTxm3
JJもコロナ過の関係か前から流通不足気味だったしねぇ。
ECC99とか殆どのとこで売ってないけど生産やめたんかね?

ギターアンプに必要な12AX7、AU7、6L6GC、KT88なんかはどこかが何とかするだろうけど
値段が今の倍じゃ済まなくなる、オーディオにしか使わない300Bなんかはもっと悲惨で
高槻みたいなところしか残らなくなる、みたいな状況が最悪来るかもね。
2022/02/27(日) 10:50:22.10ID:RnTTQscI
KT150の従来の真空管とはちょっと違う見た目わりと好き
300Bも見た目好き


>>759
300Bはそれでいい気がする
2022/02/27(日) 11:04:11.20ID:IEj553vy
88が今の倍は勘弁…。
そうなったら6l6gcも今の88くらいの値段に
なるんだろうな…。
2022/02/27(日) 11:44:21.00ID:KxL0xKIj
逆に考えろ。今までが安すぎた。

過去20年以上、日本は所得が上昇せず、物価もデフレ気味だった。
外国ではどうかというと中国は所得10倍、米国も3倍、物価もそれにつれて
上昇している。

現状1ドル=110〜115円だけれども実情は50年前の1ドル=360円の時代の
価値しか今の円にはない。外国の物を買おうと思えば、10〜20年前の3倍
位支払わなければ買えない時代なんだよ。
2022/02/27(日) 11:50:29.22ID:KxL0xKIj
2000年頃、エレハモのEL34はペア2千円位で買えた。これが
6〜8千円になっても、世界の所得の上昇、物価上昇から見れば
それが自然。これから日本の経済力が弱まれば、何でも値段
が上がる。

現行品の真空管アンプが高くなっちゃったというのも、資材が上
がっているんだから、製品も高くなって当然。
2022/02/27(日) 14:54:20.02ID:Opt/uUUF
まさか現行球まで補完しなければならない時代が来るとは…
トランスもどんどん値上がりするし困ったな
2022/02/27(日) 14:59:14.71ID:Opt/uUUF
>>763
エアータイトのタムラ100wトランス使ったPPなんか100万近くまで値上がりしたもんな
結局トランスが入手できなくてディスコン
アンプ作れる人ならちょっと前なら30万もあれば作れる仕様だけどエラい時代になったねぇ
2022/02/27(日) 16:20:23.78ID:lRKD7sT0
JJの玉は、買っておいたよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 19:19:24.68ID:RpQyTOCZ
経済制裁決定だね…
ロシアの真空管メーカーは終わったよ
JJだけじゃ需要を満たせないしコストも上がる

これまではマイナーな品種の軍納入品は安く大量に入手できた
それも終わりだね。安い球を求める需要が大きくなってたちまち無くなるだろう

一段落してた大量仕入れの再開を決意した。今年前半までに1000本以上増やすぞ
2022/02/27(日) 21:27:09.42ID:aDhnCNPs
冷戦時代にも露球が流れてきたから制裁が始まったらかえってタマが増えたりして
2022/02/27(日) 22:06:15.72ID:4iIHwLDH
>>767
朝の通勤ラッシュ時だけはやめてくれ
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 01:26:36.59ID:VixjmP7u
>>768
冷戦時代のストックが今になって大量に出てくる?さすがにそれは無い

いまKT88がペア13,000〜15000円くらい。これが倍になってペア3万だね
直熱三極管は一本5万になるかもしれない

>>769
たぶん資源と食料の禁輸になる。市場は大混乱だよ
だが俺は覚悟を決めた。100万くらい球の仕入れにぶち込む
2022/02/28(月) 14:12:11.03ID:1giBIJKs
>>768
俺が何回か購入しているebayのセラーは3/26までお休み(予定)でいなくなったな。
ウクライナのセラーはやっぱり数が減っているんじゃないか?
2022/02/28(月) 18:52:35.83ID:yHYngONQ
>>770
>>768 は経済制裁で困窮したロシアが闇で売る鴨って話
ロシアが制裁を見越して積み増したゴールドも売られるかもね
2022/02/28(月) 19:09:29.23ID:BG9E4GXK
今ロシア国内でもルーブルなんか信用ないでしょ。
先週金曜終値から今朝の間(この土日の間)でRUB/JPYが40%下落した(ルーブルの価値が60%になった)。
つまり品物で持っていて輸出すればルーブルで1.66倍の値段で売れる。
2022/02/28(月) 21:57:42.32ID:p9wdgBwS
球露屋はここ見てたらロシアに行ってFOTONの6N8S/6SN7を仕入れてきてくれ。
なあに現金で持っていって担いで帰ってくれば大丈夫だろうから。
2022/02/28(月) 22:21:57.38ID:yHYngONQ
米ドルだったら大歓迎だなw
2022/02/28(月) 23:52:06.83ID:R8nWLa0C
今出回ってる分で足りないって一体何に使うの
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 00:59:29.89ID:TuDq9LtJ
驚いたな
真空管にこういうリスクがあるとは・・・
頭の良くない俺には考えが及ばなかったわ
しかし、こういうことだと他人には真空管アンプを勧められんようになったな
2022/03/01(火) 05:03:36.85ID:Z2o4PKPm
>>776
充分以上に足りてるけど一儲けしようと買い占める輩が出る
2022/03/01(火) 08:18:07.39ID:ORBviGLt
ロシア以外に取引が無いって途方にくれてる商社がテレビに出てたな。
食品と電子部品って言ってたから真空管も扱ってたのかも。
2022/03/01(火) 11:06:00.50ID:mbfyQ37L
ニッケルとかも爆上げだから、パーマロイコア使うトランスは爆上げ必至だな。
パラジウムとネオジも爆上げ、磁石関連も爆上げだな。
2022/03/01(火) 11:07:50.53ID:mbfyQ37L
やっぱロシアは資源大国だな。反ロシアはほどほどにしとかんと不味い。
2022/03/01(火) 12:54:28.99ID:D+VSxF59
>>781
お前の趣味で判断するなぼけ
2022/03/01(火) 18:09:10.30ID:zSn2f+YJ
>>781
だからシナとロスケは潰しておく必要があるんだよw
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 19:12:20.74ID:a69lQsws
整理しました。

21.12.30
ナス管:製造メーカーあり
ST管:製造メーカーあり
GT管:製造メーカーあり
mT管:製造メーカーあり
サブミニチュア管:製造メーカーなし
電池管:製造メーカーなし
ニュービスタ管:製造メーカーなし
中国
*PSVANE 曙光電子の技術者が起業:http://www.psvane.com/
*曙光電子 工場は長沙:http://www.shuguangdianziguan.com/

米国
*Western Electric:https://www.westernelectric.com/
*New Sensor:https://www.ehx.com/
工場はロシアのサラトフにあるReflektor工場
New Sensorのブランド
「Electro-Harmoni」及び「EH GOLD」、「TUNG-SOL」、
「GENALEX GOLD LION」、「MULLARD」、「SVETLANA」、
「Sovtek」
*Emission labs tubes:http://www.emissionlabs.com/
2000年5月に設立、チェコで製造

スロバキア
*J J Electronic:https://www.jj-electronic.com/en/
TESLAの設備・技術を使用
キスス地方チャッカ
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 19:12:55.79ID:a69lQsws
チェコ
*KR Audio Electronics:http://www.kraudio.com/
プラハ

日本
*高槻電器工業:https://takatsuki-denki.com/valve/
 本社:京都府久世郡久御山町
 金峰工場(鹿児島県南さつま市)


KORG:https://korgnutube.com/jp/
製品名:Nuttube 
製造:ノリタケ伊勢電子:https://www.noritake-itron.jp/
   蛍光表示管の技術応用
製造経緯:https://ascii.jp/elem/000/000/982/982273/

キヤノン電子管デバイス(旧東芝電子管デバイス): 巨大送信管
東芝ホクト電子:マグネトロン
日立パワーソリューションズ:マグネトロン
浜松ホトニクス:光電子増倍管
日本電気:マイクロ波管
東芝ホクト電子:マイクロ波管
日本無線:マイクロ波管
CPIインターナショナル:Eimac及びMachlettの送信管

ユニパルス真空管展示室:https://www.unipulse.tokyo/tuberoom/
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 19:16:06.58ID:a69lQsws
ロシアのサラトフにあるReflektor工場製がでなくなると
曙光電子系
J J Electronic
しか多量品種を作っているところはなくなる。消えてしまう型番も出かねない。
この二つもいつまで大丈夫なのか?
2022/03/01(火) 19:47:02.71ID:0Uv3hJYh
ロシア人が経済制裁で石器時代に戻る鴨とか言ってたが真空管時代で踏み留まってほしいww
2022/03/01(火) 20:27:32.76ID:sUfYML7o
>>787
直熱三極管だけで我が国が誇る富嶽を超えるスパコンを作るやもしれぬ
2022/03/02(水) 00:16:22.52ID:h1CRrLw3
ロシアは球露屋を偉大なる指導者として、真空管を基幹産業として国を再建するのがいいな。
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 08:45:41.94ID:ce/y2odi
双葉電子工業が
蛍光表示管(VFD)から撤退する。
蛍光表示管を作っていたフィリピン工場を閉鎖するらしい。
https://futabaph.com/

ここにロシアから真空管製造機器を持ち出し移転させてほしい。

EI ユーゴスラビアの製造機械も残っているのならここにもってきて
やってほしい。
2022/03/02(水) 08:55:46.32ID:XHW5Iqwd
EIの真空管製造工場は、ユーゴスラビア内戦の時に空爆されたから、
製造プラントも残っていないんじゃ?
2022/03/02(水) 09:00:23.04ID:pU1tjuOm
おいおい双葉が真空管から撤退して何年経つのかと…
目と鼻の先に日立があって真空管作ってた根性は凄いと思うけどね
蛍光表示管ですらとうの昔にやめたと思ってたわ
有機ELがあともう少しの段階まで出来てて撤退したんだよな双葉は
2022/03/02(水) 09:04:08.12ID:pU1tjuOm
と思ったら最近、有機EL出したか双葉
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 12:54:04.10ID:ce/y2odi
>>792
工場設備の建物ははるかにいいものだろう。
たぶん、ロシアの工場なんかより。
フィリピンの賃金水準はロシアより半分以下だし。

蛍光表示管を作っていた人たちなら大丈夫では。
一回分解して、整備。組み立てられら製造機器もよくなるだろうし。


>>791
自分もそうだとは思うけど、英PM Components社が支援していたから
なんらかの設備が残っていて壊していなければ流用できるのではないか。


日本でも数十年前の真空管廃工場からいろんな機器をもらってきて(町工場)
真空管作成している方のサイトを見た。
アンプも売っている。真空管関係部品とか沢山ヤフオクでも売っている方
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 12:56:44.91ID:ce/y2odi
>>792
追加すると双葉が参入すべきといっているわけではないよ。
米国 New Sensor社のものだから。
蛍光表示管を作っていた工場の建物なら真空管工場に転用するなら
いいと思う。綺麗だろうし。
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 14:49:25.70ID:tnZX556q
小学生以下の妄想で草www
誰がそんな儲からんことに金を出すんだよw
真空管事業なんて、儲からないから中国やソ連、チェコあたりの片隅で細々とやってるってのに
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 15:24:05.75ID:KuFcFN8Y
老衰で妄想がはかどってるんだろな
認知症か
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 16:11:04.27ID:XKbJqG3D
>>796
本当だw

米New Sensor社がゴールドライオン、タンソル、ムラードといった過去の有名ブランドの
商標権を購入してロシアのサラトフ市で細々と作っている程度だからね。

ウクライナには旧ソ連放出のNOS球が大量に流れたので未だに出品が多い。
そう言えば中国が建造(改装か)した空母も旧ソ連からウクライナ経由で買い取って
いたっけ。
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 17:59:18.55ID:ce/y2odi
>>796
ロシアは相対的に賃金やすくなるだろうけど、
中国やスロバキアはフィリピンとかより賃金が凄く高いよ。

真空管は人件費がもろにでるから賃金が安いところでないと
成り立たない。設備を持ち出し海外に持ち出すというのも方法。
賃金が安いところで作った方が良い。

日本も真空管をやめる時、中国や韓国にただ同然で設備を売り払ったんだし。

あと、残存者利益というのがある。最後に残った企業は細々だけど
確実に儲けがでる。
今残っている
・中国の曙光電子
・米国のNew Sensor
・スロバキアのJ J Electronic
の3社は残存者利益を得ている企業。
EIがなくなったことも大きかったと思う。しかし、人件費との兼ね合いがある。

中国のPSVANEは残存者利益のところへ参入したという感じ。

スロバキアのJ J Electronicは相当利益がでているという記事も見た。
数億円。現地で数億というのはかなり大きい。

米国のNew Sensorが出せなくなれば
曙光電子
J J Electronic
PSVANE
の利益は増えるだろう。
2022/03/03(木) 08:27:04.15ID:jpa9Vu+3
真空管無くなっても真空管アンプ使いたいからソケット形状同じで真空管と同じ動作する半導体とか誰か作ってくれないかな
整流管とか半導体の代用品あるし作れないってことはないだろ
2022/03/03(木) 08:52:38.84ID:+LqLf41k
>>799
中国系が撤退の話をこのスレで聞いたが、それが本当に行われるとJJの一人勝ちになるな
2022/03/03(木) 08:57:40.32ID:hFVBotwr
ソケットを作る会社が撤退してしまってもヤバいぞ
GT8ピンはオムロンがリレー作ってる限り安泰だけどMT9やMT7ピンはQQQが撤退したら大変なことになる
中華ソケット買ってみたけどアホみたいに挿入が硬かったりピンの固定がグダグダだったりで使えるレベルじゃねぇ
2022/03/03(木) 12:52:47.04ID:hF5klMz9
ELROGはまだ真空管の製造しているんだろうか?
それとKR AUDIOはまだ製造してる
2022/03/03(木) 13:31:10.34ID:GoBdSJQW
>>800
フェトロンとか言って主に通信機用にそういうのが製品化されたことがあったな。
需要が一巡したら(真空管みたいな消耗がないんで)売れなくなって消滅したっぽい。
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 17:45:05.58ID:EouU0mlY
>>803
KR AUDIOはあるけど、作っている品種がすくなかった。
ELROGは倒産したとおもっていたけど、作っていた。しかし、品種は少ない。

>>801
ロシアがなくなり、中国系が撤退すると
JJしか多数の型番品種をつくっているところがなくなる。

なんでもそうだけど人件費やが暴騰している中国で作る理由はなくなっているんだよね。
政治的にも危ないし。
フィリピンとかインドネシア、バングラディシュ、インドの方が人件費低いから。
中国が本当に撤退するなら設備を買い取って移す企業が出てくる可能性はある。
2022/03/03(木) 20:46:20.25ID:WW7Ye6A2
>>802
( ^ω^)っ山本音響工芸
2022/03/03(木) 22:37:42.19ID:hFVBotwr
>>806
でもお高いんでしょ(´・ω・`)
2022/03/03(木) 22:43:16.71ID:J1s4ymht
>>802
中華ソケットの高い奴はいいぞ
それに昔の日本のソケット(べーク)に比べりゃ安い奴でも天国
2022/03/03(木) 22:45:42.29ID:J1s4ymht
KR AUDIOってVVの後釜だよね?今は平気かな?!
あのお値段で突然フィラメントが跳んでパスコン破裂とかやだもん
2022/03/04(金) 11:34:23.23ID:6C5cKU1f
>>805
KR AUDIOは元々生産してる種類は多くなかったよ
ELROGはまだ作ってたんだ

>>809
高いからね
2022/03/05(土) 23:02:35.75ID:SccXXFez
ロシアへのPayPalも止まったね
2022/03/06(日) 13:50:27.70ID:k7BKqmMA
visaとマスターカードも取り扱い中止か
2022/03/06(日) 14:02:26.47ID:8lK41iJw
ロシアは海も山も石油もガスもあるから世界から孤立したところで何ともないんだよね実際
日本なら3ヶ月で国家終了だよ
2022/03/06(日) 22:20:30.77ID:HTVs+JWq
ロシアは小麦の大輸出国でもあるし。食料にも困らない。
ロシアは基本的に豊かな国なんだよね。
2022/03/06(日) 22:51:20.27ID:KfaCOsLQ
一次産品を輸出してても鉱工業製品が輸入できなきゃ一次産品の生産も危うくなると思うんだが
2022/03/07(月) 04:41:46.74ID:THQo43ls
仲良しの中国は世界の工場
本当にこまる事態か?
2022/03/07(月) 08:18:40.63ID:QoUKW4dt
インドとも仲が良いし。
中国とインドが味方なら輸出入共に当面困らないんじゃないか。
2022/03/07(月) 08:41:51.01ID:jJfFcD3u
金のやり取りも物流も遮断されて陸路でしか物運べないのに大丈夫なわけがない
頭お花畑か?
2022/03/07(月) 08:49:34.06ID:NDXEW7aZ
昔の生活に戻れば良いだけ
日本も江戸時代の生活に戻って鎖国すれば良い
クルマもネットも電気もガスも無い時代、憧れるわ
2022/03/07(月) 21:45:37.00ID:RW2BU2Qu
ブラジルもナカマに入れたげてw
2022/03/07(月) 22:25:00.30ID:12/RnPeO
まぁ冷戦時代のインフラ残ってるなら
それでなんとかやっていけるかもしれん
ついでに真空管生産してちょ
2022/03/07(月) 22:33:15.62ID:uSQPNBNX
ミグ用に6C33C再生産か
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 00:02:13.52ID:D8FI0+nD
まず100本仕入れた。今後も仕入れを増やすぞ
不人気な品種を安く買えるのもこれが最後だから、欲しい人は今動け
2022/03/08(火) 01:09:39.79ID:4JjqSCLH
ルーブルが今じゃケツをふく紙にもなりゃしねってのによぉ!状態だから
まだまだ下がるぞ
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 02:27:15.09ID:L1kLtgC5
もしかして、ロシアは今回のウクライナ侵攻が無くても破綻寸前だったのではないか。
2022/03/08(火) 04:25:29.43ID:tIWdygs/
あなおそろしあ〜
2022/03/08(火) 04:37:56.17ID:nSynAag+
>>825
威勢のいい事しか言ってなかったからね
それで誤魔化されてた感はある

それよりも相変わらずロシアは侵攻はクッソ下手やな…
他の国の支援があるとはいえ軍事費1/10のウクライナにここまで苦戦するとはね
いくら人件費が安くても日本と大して変わらない軍事費で自衛隊の5-6倍の規模の軍と核兵器をマトモに運用出来るわけが無いわな
2022/03/08(火) 05:30:29.49ID:fUiZpf2i
プーチンほんとに生きてるのかな?
ロシアAIでウクライナ人ぽい顔作ってSNSにデマ流してたらしいやん
プーチンの画像だって本物かどうかわからんぞ
2022/03/08(火) 20:27:58.06ID:nRAaOriI
宇軍20万人、攻撃3倍の原則で必要戦力60万、市街地戦だと6倍必要らしい
最近は高いけどコロナでのエネルギ安が効いていたのかもね
2022/03/08(火) 20:47:46.43ID:gInpGSuU
ボルガ沿岸には戦火は届かないだろうけど決済手段がなあ
物々交換か?
2022/03/09(水) 08:54:23.80ID:lbf0WYLo
ロシアの
ガスや石油がどうしても必要な国、例えばドイツ。イタリア
小麦がどうしても必要な国、例えば中東産油国
兵器の運用に関わる部品類がどうしても必要な国、例えば中国、インド
があるから、SWIFTからの完全締め出しは困難、決済手段は抜け穴だらけだよ。
2022/03/09(水) 09:54:42.00ID:qKWME+tu
ロシア最大手銀行ズベルバンクとガス会社関連のガスプロムバンクってSWIFT使えるままだよね。
本当に決済できなくしてしまうとドイツが天然ガス買えなくなってしまうから(金払わなければ当然売らない)できない。
パイプラインで天然ガス買いながら戦争とか間抜けというか普通に考えたら茶番だよね。
そもそもウクライナはNATOに加盟してないから、NATOは本来関係ない話。
NATO(というか西欧)が弱腰なのは「本来関係ない話」だからで、弱腰というより「え、私ら関係あるんですか?」ということ。
ウクライナのゼレンスキー大統領はNATOのせいで死ぬとか言い出したが、西欧の本音は「そんなこと言うのか?自分で何とかしろや」ということ。
単に近所だからという理由で加入してない保険会社に来て「俺を見捨てるのか」と暴れても「お気の毒だと思いますがお帰りください」というのが当たり前だ。
遠く離れた米国もNATO加盟国で、天然ガスのことなんかどうでもいいからもっとやれやれと言うが、しかし兵は出さない(兵器は売る)。
2022/03/09(水) 11:12:16.47ID:/SRaj3rT
うぜえ長文老害
2022/03/09(水) 12:59:48.69ID:GHsXIti7
長々とスレと関係ない話題でスレ汚す爺どもコロナで早う成仏しろや
2022/03/09(水) 14:14:51.44ID:c7F/ZPFr
まあ日本はアイヌがロシア先住民族認定食らってるからしばらくしたら攻め込まれるの確定してるからな
呑気にしてられるのは今のうち
2022/03/09(水) 14:42:37.84ID:GHsXIti7
>>835
関係ない事グダグダのんきなのはお前やろ
2022/03/09(水) 16:25:10.27ID:t2JUXWx+
まあ真空管でも眺めて和めや
https://i.imgur.com/hI4rWC8.jpg
2022/03/09(水) 18:37:23.27ID:1HXsz+y7
https://shops-image.s3-ap-southeast-1.amazonaws.com/v/vacuumtubes/img-lib/spd_20110727153011_b.jpg
2022/03/09(水) 18:53:03.91ID:t2JUXWx+
https://i.imgur.com/EStlc4p.jpg
2022/03/09(水) 20:23:33.55ID:PkU654l9
銀頭が普通なんで透明だとなんだか良いな
2022/03/09(水) 20:31:38.74ID:MXbqhcXO
クリアトップに親しみがあるのか…
2022/03/09(水) 21:33:15.24ID:qSqgHFsH
6f3pと6p3sを8本づつかった。
これで当分の間持つ。

値上がりしそうなら今のうちにもう少し買いだめや…。
2022/03/09(水) 21:57:33.81ID:MXbqhcXO
チェルノブイリ逝ったらロシアもヨーロッパも終了だからもう真空管は終わりだよ
市場在庫の奪い合いになる
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 00:08:35.00ID:LBVD8CRZ
6C45PIを4本買って昨日無事届いた
2022/03/10(木) 17:11:26.62ID:G+TjoL/o
ドーム型のプレートが好き
2022/03/11(金) 20:21:59.84ID:N6YtDz5j
ロシアからはまだ買えるの?
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 23:59:24.27ID:Q7CnDCgv
>>842
100本くらい一気に買っちゃえ
デッドストックは増えることはない。減る一方だよ

>>846
発送手段が無くなりつつあるし、カードが使えないから決済も出来ない…
ロシアからの買い付けはもう無理だよ
真空管工場だって、外国資本で運営してるんだよ。制裁で生産も止まるだろう
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 11:07:16.72ID:3/4eGriD
>>847
New Sensor:https://www.ehx.com/
が現地工場をどうしているか、真空管だから
工場を動かしたままでもニュースにはならない。
生産して、中央アジア経由で出せないことはないだろう。
工場があるサラトフはカザフスタンのすぐ近くだし。
(アゼルバイジャンなら日本人は最恵待遇扱いwww。)
現金ニコニコ払いにすればいいんだから。
アメリカ人なら問題があるけど、日本人なら中央アジア
国々では歓迎される。

ただ、工場を実際に動かしているかは別。アメリカの企業だし。
どうなっているかNew Sensorに聞くしかない。

ウクライナの在庫はほぼ出てこなくなるのでは。ロシアとの直接取引は
絶望。中央アジアの人で真空管に目を付けた人がいれば出てくるんじゃない。

アゼルバイジャンは日本が大好きだから、だれかアゼルバイジャンで真空管を
輸出する企業を起したらどうか。
2022/03/12(土) 11:08:54.73ID:y3popW41
ロシア球は全滅、中華球も供給不安と大幅値上げ。
トランスも益々値上がりの様子。
球アンプはもう無理ポ。
可能なのはオクで中古のアンプや部品入手してのレストアかな。
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 12:18:25.47ID:3/4eGriD
>>849
日本円が弱くなっているだけ。
2022/03/12(土) 22:53:10.81ID:qTowydMC
アゼルバイジャンといえばムスリムマゴマエフだな
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 23:41:45.77ID:crNRvGDz
>>848
工場稼働の運転資金が無くなる。資金を届ける手段が封じられるからね
中国資本が買収に乗り出せば継続できるが、中国企業や投資家に魅力が無かったらロシアの真空管は終了だよ

真空管ビジネスが一気に崩壊する危険が出てきた。球のデッドストックを消費するだけの市場になったらアンプ部品の供給も減っていく
2022/03/13(日) 08:04:16.83ID:XdvyuJjf
ラジオの高周波部品がそのステータスだな。
AMラジオは市中在庫が中古を含めてたくさんあるが、FMラジオ用はもう枯渇しているから自作できない。
2022/03/13(日) 08:25:08.11ID:NTGfZwys
radikoがあれば十分
2022/03/13(日) 09:49:17.85ID:XdvyuJjf
それはiPodがあれば真空管はイランというのと同義だな。
2022/03/13(日) 12:08:08.16ID:y6wMGsiA
radikoの音質で満足しているんなら、それで良いんじゃないかな
2022/03/13(日) 12:10:23.46ID:y6wMGsiA
真空管FMラジオキットまだ売っている位だから、部品が無いわけじゃない。
2022/03/13(日) 12:33:46.78ID:9akVgWRd
音はfmより中波が好き
2022/03/13(日) 15:29:51.78ID:FGW+ftrr
やっぱ最初からロスケやシナを使ったのが間違いの元だなw
チェコとスロバキアに期待しよう。
2022/03/13(日) 15:54:19.50ID:NTGfZwys
JJは無駄に高いし音も大したことない
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 16:42:55.74ID:rk5Jt+Y7
https://www.youtube.com/watch?v=ElZtcFBqlf8

New Sensor:https://www.ehx.com/
出荷停止になったらしい。

工場はロシアのサラトフにあるReflektor工場
New Sensorのブランド
「Electro-Harmoni」及び「EH GOLD」、「TUNG-SOL」、
「GENALEX GOLD LION」、「MULLARD」、「SVETLANA」、
「Sovtek」
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 16:45:36.39ID:rk5Jt+Y7
追加
ロシアが出荷を禁止にしたらしい。けど、真空管の輸出を禁止にしてなんになるのか?
たぶん、米国企業だから接収するのか?
https://gear-otaku.blogspot.com/2022/03/russia-electro-harmonix-tubes.html?m=1&;fbclid=IwAR1Jpy_nwag8AR3iIxX23citf6crcSawjtUlPob_sS6S_ZtXgcRLFmJoh6k
2022/03/13(日) 16:56:19.78ID:D74nQ7eL
日本も盗んだランクルとハイエースの輸出を禁止にしよう
2022/03/13(日) 17:37:25.51ID:sGg9KpNw
ヤフオクでもロシア球急に値上げしてるのいるな
2022/03/13(日) 19:57:20.78ID:5rTC7xDZ
>>862
どこかの国からウクライナにミグ25でも提供されると困るとかw
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 20:02:45.77ID:GpAEUUcJ
ミグ25に真空管が使われていたらしいが
2022/03/13(日) 20:16:11.49ID:bQsLD/B3
>>865
EMP攻撃対策に有効なのよね
2022/03/13(日) 20:21:12.80ID:ibAHBZDy
>>867

とかいう話が良く言われるが、一個や二個の部品を真空管にしたところで大した効果はあるまい。
もっと別の理由で半導体に置き換えられなかったんだろう。
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 20:24:40.20ID:felm4gJ0
ロシア「おまえらの経済制裁に対抗して真空管輸出止めるわ」俺「いまどき真空管ってアホかよw」 [921615131]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1647170363/
2022/03/13(日) 20:58:33.50ID:sGg9KpNw
>>869
IP抜かれる
2022/03/13(日) 20:59:36.87ID:nYN0OgPU
ミグ25は設計が古いだけでEMPなんて考えられてない
確かに一瞬で逝ってしまう半導体よりは強いだろうが周辺部品が耐えられないから何の意味も無い
2022/03/13(日) 21:53:14.29ID:FGW+ftrr
このSYLVANIAのMade in Germanyと印字してある細長い6F6GTって、ノボシビルスク工場製だよね。
https://i.imgur.com/oJvoii2.jpg
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 22:20:52.27ID:hfY61+AE
>>864
そうなる前に落札しておいた
もう値上げは始まるぞ

世界は秒単位で動いてる
真空管輸出停止のニュースは瞬時に伝わる
2022/03/13(日) 22:53:11.49ID:HjEDrVRO
転売を楽しむ人もいるだろう
2022/03/14(月) 01:15:05.01ID:mrMcEqIm
2000円で買えた71aや42なんかも今ではずいぶんと値上がりした
2022/03/14(月) 09:32:50.53ID:T4fvcZ6A
>>866
函館にMiGが来たのは1976年。
当時レーダーの高周波大電力を扱える半導体は米国でも最先端技術だった。
日本のTV受像機は(ブラウン管を除き)既に全半導体化されていたが、それは受像機だからで、高周波大電力が必要なTV放送機には送信管が使われていた。
日本のTV放送機が全半導体化されるのは1980年代に入ってからである。
一般人はTV受像機しか知らないから「真空管なんて古臭い」というイメージを植え付けることに成功したが、当時放送機に真空管が使われていることくらいTV局の人間ならわかったはずである。
ソ連に西側が驚くほどの半導体技術がなかったのは確かだが、いうほど時代遅れだったわけではない。
できないものはできないのであって、使える真空管を使って堅実に設計されていたと言える。
なおMiG25のレーダー出力は極めて大きく、敵機のレーダーを破壊しかねないレベルだった。

ちなみに2022年現在でも電子レンジには真空管(マグネトロン)が普通に使われている。
大出力の2.45GHzを出せる半導体もあることはあるようだが、価格と信頼性でマグネトロンに及ばないようである。
2022/03/14(月) 09:42:20.24ID:JzJcgQgz
送信局のエンジニアでもないただテレビ局の報道が電子管なんて知ってるわけねーだろ
2022/03/14(月) 12:38:52.69ID:PX8N7DJX
尼で注文したEHキャンセルになった
2022/03/14(月) 13:37:19.35ID:JRaZIoWT
当分この騒動は収まりそうもないな
New Sensorブランド の真空管の入手は絶望か
2022/03/14(月) 13:58:38.03ID:IZGsPNvh
ロシアの先生向けウクライナ戦争想定質問で子供に「経済制裁はいつ終わるの?」と聞かれたら
「あなたが大人になるころには終わっています」と答えるように通達があったというしな
そんな続いたら原始時代に戻ってるぞ
2022/03/14(月) 13:59:02.36ID:f8BP0CO3
NEWSENSOR直売なら在庫品がまだ買えるぞ
3/3時点で注文した品が普通にNYから発送してきた
現在はSOVTEKのAX7LPSと2A3のみ在庫切れ
2022/03/14(月) 14:30:00.54ID:UEjJUFHr
尼で追加で20本位注文したわ。
今の所値段上がったりはしてなかったが、
在庫無くなった時点で終わりだろうな。
2022/03/14(月) 15:14:08.63ID:vvDpHVpe
真空管アンプの維持キツくなるしデジアンに鞍替えする時期なんかね
2022/03/14(月) 15:18:59.03ID:9ia31jw3
自分で使う分にはもう一生分以上あるけど頼まれて作るアンプに付ける真空管には困ったな
露球は安くてしっかりしてるから良かったんだが
2022/03/14(月) 16:17:14.71ID:T4fvcZ6A
シルバニヤの12GN7A NOSで解決
2022/03/14(月) 17:53:21.20ID:ndwQJ9de
そこそこの値段でそこそこの品質のエレハモが
入手困難ってのがなにげに痛いぞ。
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 20:54:06.91ID:zv4AFF6a
この輸出規制って、すべての国に対してかな?
2022/03/14(月) 20:58:44.74ID:cndbUSpC
>>887
中国経由でいくらでも入ってきそうな悪寒
2022/03/14(月) 21:02:18.12ID:IZGsPNvh
ロシア企業が中国企業に売ろうとしてもドル使えないから人民元払いだぞ
それで売買成立すんのかな
890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 21:45:05.73ID:zv4AFF6a
こちらから払うんでしょ。
米ドル現金で持って行って、カザフスタンとかアゼルバイジャンに入り
現地で買ってくる。
2022/03/14(月) 22:59:22.06ID:lRszczlX
みんな石油掘りバクーの生まれよ
おいらの体にゃ石油が流れる
おいらの生まれはアゼルバイジャン
2022/03/14(月) 23:15:16.01ID:TS/64vu5
まだ国内の流通在庫が相当あるから数年は枯渇しないだろう。
相場が上がってくればコレクターや予備球ストックしtる椰子がこぞって放出するだろうし。
2022/03/14(月) 23:28:40.75ID:IZGsPNvh
>>890
ロシア産ダイヤモンドならともかく真空管でそんな手間ひまかけて元が取れるのか?
894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 23:48:45.47ID:Xa4Fojjk
>>874
供給が少なくて転売で儲けられる状況になったとき、欲しいものがあったらどうする?
このときの合理的な行動は「転売屋より先に買う」だ。高騰するなら買っておいて損は無いからね

>>892
ギターアンプ向けは大量に消耗してすぐに無くなるよ?ミュージシャンは球を浪費する
どんどん消費して高騰し、マニアがストックを放出するようになった6R-A8・50C-A10はとんでもない値段になっただろう?
そこまで状況は悪化しないと思うけどね、ギターアンプの定番球は倍以上に値上がりする覚悟はしておこう

ロシア球じゃないが、ギターアンプにも使える品種を既に数百本仕入れた。まだまだ増やすぞ
895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 23:57:09.93ID:Lotupm2g
ついでに、スチンガーミサイルとジャンベリングミサイルも手に入れてくれい
2022/03/15(火) 00:00:37.16ID:XZydm3e0
これは12GN7A NOSシルバニヤ管を大量に仕入れるしかない
2022/03/15(火) 05:51:50.66ID:49AJFR70
頑張れ頑張れ
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 06:55:51.23ID:kErB6A9Y
球は支那経由で多少入ってくるでしょう
ただもう 真空管アンプという趣味が終焉を迎えた と言う事だと思うな
ヒーター材も作れなくなっているし

自分は着手してる300B-2A3コンパチ PPを作り終えたらもう終わりにするよ
2022/03/15(火) 07:06:53.49ID:CEII1Nkm
コンパチはずいぶん作ったけど差し替えが面倒で結局お気に入り球しか使わなくなるのよね
コンパチ作るなら固定バイアスにしてバイアスボリュームを外に出してメーターを付けると良いよ
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 07:48:40.64ID:kErB6A9Y
ありがとう
でも完全差動にするんだわ
2022/03/15(火) 10:52:19.55ID:XZydm3e0
完全差動12GN7AトリプルPP
2022/03/15(火) 23:16:00.46ID:9aTknx8u
ロートルは十分に球を溜め込んでいるだろう
嘆いているのは若い衆なのか?
2022/03/16(水) 07:38:52.75ID:+YaKe2vY
本当に需要があるならnew sensorが融資を取り付けて他の国に工場を作るだろうね
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 19:15:06.30ID:tONUa6gz
>>903
製造設備をあらたに一新してつくるくらいまでの需要はない。
すべて、設備を修理しながら作っている。
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 11:13:58.30ID:X/3xJVFQ
ウエスタンがまたまた 300B を生産するぞ
さあ買え 買え 買うのだ
21世紀もウエスタン神話
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 11:14:22.28ID:X/3xJVFQ
>>902
ため込んだ真空管は棺桶に入れて燃やすのだ
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 11:14:50.89ID:X/3xJVFQ
>>903
ギターアンプの需要は大きい
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 11:17:15.30ID:X/3xJVFQ
>>876
ブラウン管は真空管の一種
液晶にすべて替わったのは、21世紀になってからだろ。
モニターでは、液晶は解像度が低かったから
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 11:19:17.38ID:X/3xJVFQ
支那もロシアと関わると経済制裁をうけるから
支那経由は期待しない方が良い。
JJあたりに期待
2022/03/17(木) 11:19:39.17ID:pXe77cS6
>>908
読めないなら黙っていればいいのに池沼
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 11:25:11.36ID:X/3xJVFQ
>>910
文脈がつながらない。
馬鹿は消えろ。
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 12:19:34.30ID:ad5X7vUa
ロシア製の真空管も経済制裁なのかな
2022/03/17(木) 12:26:49.66ID:jdUXP9w+
ブラウン管が最後の真空管と言われていた覚えがあるがブラウン管搭載機器はまず見ない

真空管の一種であるマグネトロンや特殊な高周波の出力管は未だに現役
ギターアンプや趣味のオーディオレベルでも今回の騒動で供給が心配されるほどの需要はある
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 12:30:36.24ID:X/3xJVFQ
>>913
モニター用のブラウン管 CRT は液晶と比べて性能は大差ないが
液晶は薄い 大型化ができる 安い
これで切り替わった
2022/03/17(木) 21:42:03.00ID:o4Ygwvu9
話は変わるけど、2A3とUX2A3は呼び名が違うだけ?
2022/03/17(木) 23:34:18.58ID:pXe77cS6
>>913
CRTのオシロは純アナログな表示が見れるのでそれなりの良さがある
2022/03/18(金) 00:19:50.85ID:1WO5agjr
ウクライナでは現役みたいだ
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2752216.jpg
2022/03/18(金) 07:54:57.13ID:CuchubzB
>>917
単なる飾りかと…
2022/03/18(金) 09:11:30.79ID:kY1S40Xz
>>915
年代による。
黎明期から昭和初期くらいまでは、ピン数と用途を現すUX、KX、CZなどを冠したが、昭和20年後期くらいには
大体省略して、57、807、12Fなどの表現に変わった。
この切り替え時期はメーカによって大差がある。
例:1953年版
http://www.grandpas-shack.com/parts/Tube/TubeDS/UX-2A3(Matsuda-1953).pdf
1958年版dと2A3になっている。
2022/03/18(金) 19:53:13.02ID:p2/Bx+fE
春日無線を詐称したウィルスメールが来ていた
十年くらい前に通販した時の情報が盗られているのかなあ
それにしても、よくまあこんなマイナーな店を騙るメールが来るものだ
http://www.e-kasuga.net/diary.asp?id=1610
2022/03/18(金) 20:12:33.03ID:p2aMw/g4
>>920
春日は何度メールで問い合わせても返信こんのに、ウィルスメールはくるのかw
2022/03/18(金) 22:10:04.97ID:2ikv0IZZ
>>917
昔の中古PCショップみたいだww
2022/03/19(土) 20:40:33.56ID:fFa5caoK
>>919
有り難うございました、そう云うことだったんですね。
2022/03/20(日) 11:32:48.61ID:MViCG4LB
>>914
20世紀までのゲーム機は、
ブラウン管の方が相性良い。
2022/03/20(日) 16:21:55.41ID:0YtUlUTU
昔の液晶TVは残像がひどかったからな。
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/21(月) 00:43:46.19ID:TdLWbokU
4月中にロシア球は出荷再開らしいが、大幅値上げは避けられない状況だ
このまま真空管工場がいつまで操業続けられるかな?

希望的観測は捨てて欲しい球は今すぐ買うのだ。今後は昔の値段では買えないぞ
2022/03/21(月) 00:48:02.49ID:HGUfRGDr
アムトランスにに売ってるカウフマンのVT-52、写真みると管壁とハカマに50って書いてある
どっちなんだ
2022/03/21(月) 06:12:36.87ID:0DEy+M20
春日無線は態度も野糞以下だったしダメだね
2022/03/21(月) 12:59:42.42ID:nw0IRJpu
佐久間アンプの佐久間駿さんは2018年に亡くなったんだね
知らなかった
男なら1000Vだよな
2022/03/21(月) 20:13:42.69ID:tnNrlk+i
熱い 漢の 1k V そんな オデヲbノ してみたい
2022/03/21(月) 20:24:00.61ID:Op9nwH7T
哀愁のガムテープも忘れてはならない
2022/03/21(月) 21:38:35.68ID:M4KueqPk
>>929
死因が感電死だし本望だろ
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 20:05:50.03ID:G3dS+Emi
>>928
そうか?
通販で購入してサポート依頼したが、メールにはテコでも反応しなかったが、電話では普通程度には対応してくれたぞ
お前は何でクソだと判断したん?
2022/03/25(金) 20:07:41.61ID:LnCELBLA
>>932
え、感電で亡くなったの?
2022/03/26(土) 18:15:25.07ID:UAus5Y3q
>>934
デマデマ

多摩サウンドの井草さんも感電死したことになってるけどそれもデマ
2022/03/26(土) 18:42:27.47ID:oydBsLOh
50台くらい作ったけど感電は一回だけだな
2階建てコンデンサの頭をうっかり触ってしまった
250vくらいだったけど凄く痛かったな
2022/03/26(土) 20:25:29.96ID:x88KX98R
コンデンサスピーカーのドライバ作ってて400Vで感電したけど、かなり痛かった
938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 23:13:43.55ID:xsAyKzJT
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1044582014

これさぁ、三和のgm測定器で測ってるんだから、結果はGOOD/BADでは無くてgm値のはずなんだけど、値は書かずにGOODだったって主張してるのはなにかやましいことがあるからなのかなぁ

三和のSGM-17って結構珍しい測定器だから、それを使ってるということはTV-7あたりを使ってるシロウトとは違うそれなりの経験者のはずなんだけど、知っててごまかしてるんかなぁ

いずれにしてもちょっとおかしいわ
2022/03/28(月) 19:54:37.23ID:ykE7YysT
判定基準を聞いてみたら?
2022/03/28(月) 20:28:41.18ID:28dD7mUe
>>938
オクの測定は基本的にはあてにならんものが多いよ。(過去の経験上)
ヒーターが切れていなくて一応動作するという程度の認識でいないとダメだね。
全数チェック済み→全数チェックして測定値の良い物が抜かれている とか・・・
選別するつもりで10本購入したら1本も規格内の球が無かったこともあったな。
2022/03/28(月) 20:33:56.89ID:28dD7mUe
違和感を感じたら手出ししないのが一番だ
2022/03/28(月) 20:48:19.84ID:R19t6voh
ロシア球10本買って10本全滅(ヒーター切れ、ノイズ大、エミ不足)って事もあった
全部返品したけど出品者は多分検品落ちを回されてるんだと思う
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 23:06:10.94ID:MbHzNhkN
>>940
真空管を出品しまくっといて、新品ですと言ってあからさまな中古を平然と送ってくるヤツもいるしな
それでいて評価は悪くないっていう・・・
素人が騙されまくってるんだろうけど、気を付けなきゃな
2022/03/29(火) 16:53:14.36ID:YqNDobJ2
写真で見て明らかにガラスの下部が黒化しているのに「新品かと思われます」って出品してる奴もいるからな。
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 22:49:09.02ID:vojjkQhu
球に限らずオクは見抜けないとね
怪しいのはいくらでもある
逆にみんなが怪しんで高くならないのをイケると見抜けば得もする
2022/03/29(火) 23:40:25.19ID:/Nu6zAGA
真空管に限らずオクは大抵ダメだな・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 04:55:33.40ID:UNgnsjLZ
>>946
そんなこたあないw
中古の目利きがあれば、掘り出し物が多数ある
そういうもんがないヤツがテキトーに飛びつくからアカンだけで
948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 08:14:14.31ID:9RuWgCtT
>>946
かならず無責任にネガティブなこと言うヤツいるね
適当だなぁ
2022/03/30(水) 08:19:20.68ID:/bmk4zJD
海外のebayもショップでない個人出品も掘り出し物が出てる
爺さんの遺品のSTC CV717 NOS 4本 15000円で買ったことある
950私の息子は845
垢版 |
2022/03/30(水) 08:35:29.63ID:mTzK/Syh
HEY GUYS

漏れが大昔大阪の東京真空管商会で買ったSTCの6SN7GTY(CV1988)ガラスが黒くて
ベースが茶色のNOS4本をヤフオクにシュピ〜ンすれば掘り出し物になるのでせぅか?。

COMING SOON。
2022/03/30(水) 19:10:19.23ID:0PazTiYJ
>>950
掘り出し物の意味わかってる?
2022/03/30(水) 20:56:24.44ID:FinWw+x7
>>950
とりあえずあんたは半角カナ使うのやめなよ。読みづらいから。
読む人をバカにしてますオーラが出まくり。

文章ってのは「人様に読んでいただく」ものなんだから、
読む人への配慮ってものを身につけてから出直してこい。
2022/03/30(水) 21:22:49.10ID:pAFMbSU7
真性にブレなし
2022/03/31(木) 01:06:32.95ID:/nF6zUHL
これで未使用って主張されてもなぁ.....

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1044846442

箱はキレイだけどさぁ.....
2022/03/31(木) 03:58:27.26ID:fGMlbChA
未使用で信頼できるのはセロハン未開封だけだよ
女の子の服脱がせて何もしないヤツなんていないだろ
2022/03/31(木) 20:57:05.87ID:D08BNm/M
Telefunkenのセロファンが縮んでパッツンパッツンになってる箱
2022/03/31(木) 21:58:43.19ID:g6raAuIV
松下電器のセロファンはパッツンパッツンを通り越して自己破裂してるのが多いな。
958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 03:44:08.30ID:58PQV17p
輸送中の振動などで真空管がダメになることありますか?
2022/04/01(金) 05:26:35.48ID:WgO1Ne7s
希によくある
960私の息子は845
垢版 |
2022/04/01(金) 12:47:24.89ID:/ggqf/na
HEY GUYS

国産MT管のNOSはセロフアンで包装されているのは有ったけれど
セロフアンで包装されていたGT管は見たことが無い。

COMING SOON。
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 12:57:38.36ID:58PQV17p
6550 EL34 6L6 比較するとどうですか?
2022/04/01(金) 12:57:52.98ID:/NR0qDoy
>>960
いくらでもあるわ
963私の息子は845
垢版 |
2022/04/01(金) 19:26:47.80ID:/ggqf/na
HEY GUYS

じゃぁ今販売されている具体例をぅPしてょ>>962

COMING SOON。
2022/04/02(土) 09:37:36.03ID:S8KcH8ID
>>963
https://jp.mercari.com/item/m67473398064
2022/04/02(土) 13:17:09.96ID:lsCx7I9q
>>963
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1043628033
2022/04/02(土) 13:18:34.01ID:lsCx7I9q
●悪質な荒らし屋エロオヤジ

MJエロオヤジ  ハニカミオヤジ  セクハラ課長  セナ太郎
第2種電気工事施工”管理”技士  坂本春美  坂本夏美  坂本秋美
私の息子はEL34  オデオボランテイア  お嬢師匠の本弟子一番   センモニフエチ
筆談ロッカー  内緒の秘密  レコード廻して30年男
Pure Audio香具師  タレントの宝庫福岡県人  偽善者ぶったハイエナ
ブラックアルバムさん  ホワイトアルハムさん  筆談ホスト
Twitterシロー  Pure audio Twitter  イケメン2号  有言実行男
STAX ELS-8X  キムチ.ィィヨナ  名無しさん@ROCK54歳
中古乞食 バイク海苔  ZAK.VALAN ◆PUn5aSYNJ6  セクハラ課長 ◆5.l4uPu/Ng
イケメン2号 ◆5.l4uPu/Ng  バイク海苔 ◆5.l4uPu/Ng
私の息子はEL34 ◆5.l4uPu/Ng オデオピュアリスト 私の息子は送信管
私の息子は300B 私の息子は845 私の息子は212 私の息子はMT管
私の息子はニュービスタ 'Cause I'm the Luxman, yeah, I'm the Luxman
2種電気工事施工”管理”技士 おっぱいゴルファ〜 只野乙B 只野乙3
私の息子は4P55 糞耳2枚舌 志賀教授を師と仰ぐ ←【 New ! 】

これらはすべてエロオヤジ一人のコテだ。
コイツはコテを変えて板を荒らしまくっている
とんでもない奴だ。

http://hissi.org/read.php/pav/20100113/YnFZb21EREo.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091210/NVVxNzNzci8.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091003/VkM2ek1ZVlc.html

*エロオヤジを発見したらコピペしてください。
(著作権フリー素材)
2022/04/02(土) 13:18:52.29ID:gDpWpTmg
>>965
これGT管じゃないよ。
2022/04/02(土) 13:34:44.46ID:zVPRCTF7
テレビの水平管やナショナルや日立の6CA7、東芝の6L6GC、6G-B8等国産管はほとんどセロハン巻きで販売されてたと思う
2022/04/02(土) 13:36:59.07ID:S8KcH8ID
>>963
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1009922435
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1024535663
2022/04/02(土) 13:37:05.29ID:lsCx7I9q
松下の6CA7のペアチューブパックだってセロファン巻だった。
2022/04/02(土) 15:39:35.58ID:MD3nn9PV
>>967
何度もしつこいなあ。自分で探してみろよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c605735555
2022/04/03(日) 00:52:41.81ID:PS+KzkW+
クソオヤジの相手するなって
973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 10:50:55.88ID:f2b6PCc7
NC15正常は1個だけど2500円なら安いだろケースとしても使えるし

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1045808011

おれは転売も面倒だからパスw
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 20:05:08.43ID:zYWtwP3W
質問です。
東芝の6BQ5を持っているのですが、Hi-Fi等のグレード名がなく、「5E」と表記されています。箱も「東芝真空管」といった日本語表記が無く「TOSHIBA ELECTRON TUBE」といった英語表記のみです。

これは東芝の輸出仕様なのでしょうか?
2022/04/05(火) 22:58:49.52ID:4++4xmRG
>>974
5Eは1965年5月製造まではわかるが。
2022/04/08(金) 22:37:36.85ID:2SjBAdmD
先輩方教えて下さい。
真空管の規格表の見方もロクに知らない素人です。
現在JJのEL34を用いたシングルアンプを数年用いています。
最近購入時の頃の様な瑞々しい感じが無くなって来たので真空管の交換時期かと思い、EL34を購入しようとしましたが、恐らくウクライナ問題のせいもあってEL34/MPが売られていません。
EL34と6CA7は米国とヨーロッパでの呼び方の違いで同じものと聞き、JJの6CA7を購入しました。
けれどネットでJJのEL34と6CA7の規格表を探して見ると随分違うように見えます。
バイアスは現在は50〜55mm程で設定しているのですが、6CA7だとTypicalで50mmとなっているのでこんなに流して良いものなのか、半分程度にしておくべきなのか良く判らず困っています。
Limitが6CA7でも150mmあるのでEL34同様50〜55mm程で設定して大丈夫なのでしょうか。
※Ia=プレート電流、Ik=最大プレート電流と勝手に解釈しています。
2022/04/09(土) 05:50:29.73ID:tzSJTiNm
各部に規定の電圧が掛かり電流が流れているかまず確認
出力管の劣化の他、前段管や使っていれば整流管の劣化も考えられる
数年使ってるなら真空管の脚をクリーニングするだけで音は良くなるよ
驚くほど汚れてると思う
控えめ動作設計されてるアンプなら数万時間でもびくともしないのが真空管
使い捨て設計のアンプなら数百時間で逝ってしまうのも真空管
978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 18:05:50.83ID:UrDI7KYL
LUXMAN MQ-300生産完了に続き、LX-380が受注一時停止とのことです。 予想されていましたが、やはり真空管在庫がひっ迫してきているようです。 ロシア管はもちろん、代替としてスロバキア管や中国管にもオーダーが集中しているとのこと。 真空管アンプをご検討の方はご注意。
2022/04/09(土) 20:43:15.99ID:ABPGNrzV
現行管は使わねえし
2022/04/09(土) 21:19:25.51ID:xSAcypru
国内で大量に余ってるテレビ球使うしかないな。
6BQ6、6DQ5,23JS6A、29KQ6、25E5、40KG6A、35FV5、21A6,
12GB7,26HU5,12AV5
オクに安価でゴロゴロしてる。
2022/04/09(土) 21:22:08.05ID:BUYiYeKx
12GN7A...
そうだ
我々には12GN7Aがある!
2022/04/09(土) 22:29:26.33ID:dqeewStb
ヤフオクも国内在庫持ってた人は出品取り止めてるね、売りつくしたっぽい
今出てるのは海外発送のこのご時世いつ手に入るやらわからないシロモノばかり
トランスはみんな値上がりしちゃったしこの先どうなることやら…
2022/04/09(土) 23:20:13.50ID:u6piH5y7
western electricが300B以外の真空管の製造ラインも大幅復活させる見込み
現在作って欲しい真空管の型番アンケート中
https://www.westernelectric.com/expand
2022/04/09(土) 23:41:29.97ID:gHDZwChL
断線した300Bでも眺めてろ
2022/04/10(日) 00:14:05.60ID:CS9NhlRc
国産真空管を大量に持ってる自分としては、現行真空管の品薄だのどうでもいいわ

ド素人相手にヤフオクで騙して売ろうかなー
2022/04/10(日) 01:34:43.45ID:IGaXaGTZ
>>976
この50mmとかいうの何なんだ?
メーターの振れ幅か?
987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 08:21:38.82ID:jbpO4ZAr
真空管アンプはもうそろそろシーズンオフだなぁ
2022/04/10(日) 11:16:53.59ID:kobBSBt6
>>987
真空管アンプ使う資格無し
989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 11:33:56.73ID:/Je2E7Gs
むかしは戦争があると、無線機や兵器に使われた真空管の需要が高まり、精度があがったと聞く
ロシアの戦闘機ミグにはいまだに真空管が使われているという
コロナ禍で工場生産や物流が滞り、半導体の品薄でオーディオ機器は半年待ち
ロシアのウクライナ侵攻でロシアからの輸入が止まりスロバキアや中国の真空管が品薄
戦争と無縁ではないオーディオ機器
どうなっていくのだろう
2022/04/10(日) 17:16:21.06ID:7YfJkbwe
真夏でも845PP
エアコンとタイマン勝負
2022/04/10(日) 17:25:15.38ID:FCWqA/dG
オールシーズンに12GN7A
2022/04/10(日) 18:42:04.06ID:gXFaVP1L
>>990
バカっぽいねw
2022/04/10(日) 19:51:12.39ID:Y+09bf/j
冬は球、夏はデジアンだったけど
MT管でSP駆動が出来るアンプを画策中
2022/04/14(木) 19:50:08.29ID:6wV9+ucY
省エネ管のEL95の出番だな。
2022/04/15(金) 22:20:42.80ID:b+T+ZOrQ
プレートに穴が空いてないタイプだけど、MELZの6SN7互換、ウクライナから届くのかな?
https://www.ebay.com/itm/265636193693?hash=item3dd926a59d:g:6xgAAOSwXt1iDqlT
2022/04/19(火) 19:47:55.87ID:augRvIFL
ほんまかいなw

In response to the tube panic, Western Electric, a factory in Rossville, Georgia,
plans to revamp production of vacuum tubes for guitar amps.
“People want to see a return to availability, and I guess the ‘made in America’ thing is
very, very important as well,” said Cobi Boykin, who works for the company.
But he said full-scale production isn’t likely for about a year.
https://www.marketplace.org/2022/04/13/russian-sanctions-result-in-a-shortage-of-prized-vacuum-tube-guitar-amps/
2022/04/25(月) 01:46:47.22ID:BlCeayRh
dwwd
2022/04/29(金) 20:47:46.17ID:3kHuVnOp
過疎
2022/04/29(金) 20:47:59.35ID:3kHuVnOp
質問いいですか?
2022/04/29(金) 20:48:11.97ID:3kHuVnOp
やっぱいいです
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 257日 0時間 51分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況