探検
新スピーカー測定基準スピノラマ【Spinorama】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/26(日) 01:17:50.48ID:u55DSNa1 スピノラマでも語ろう
2021/09/26(日) 05:13:41.91ID:5QxQCXcS
最新スピーカー測定技術「スピノラマ」
http://www.audifill.com/essay/eng/0_09.html
「スピノラマは、従来の周波数特性グラフをより多面的な視点で評価できるようにしたグラフの描き方です。2015年に米国家電協会CEAの『家庭用スピーカーの標準測定法(CEA-2034 Standard Method Of Measurement For In-Home Loudspeakers)』に登録されたことで徐々に有名になりつつあります。」
http://www.audifill.com/essay/eng/0_09.html
「スピノラマは、従来の周波数特性グラフをより多面的な視点で評価できるようにしたグラフの描き方です。2015年に米国家電協会CEAの『家庭用スピーカーの標準測定法(CEA-2034 Standard Method Of Measurement For In-Home Loudspeakers)』に登録されたことで徐々に有名になりつつあります。」
2021/09/26(日) 11:07:40.69ID:ZKro/PbH
>>2
なかなか良くできたページだな
なかなか良くできたページだな
4コンタクト ◆WkIkguDYlM
2021/09/26(日) 11:16:50.15ID:MfC9v6gI >>2
リンク先をざっと見た限りオーディオマニアよりホームシアターのインストーラーとかがワンパッケージでお客さんに提供する際の指針として活用するもん、って感じですかね。
スピノラマのデータが良好なら納品した後でここが不満とかの文句が出にくい、的な。
地元ショップの逸品館が昔似たようなコンセプトの物を推薦して売ってた記憶があります。
デジタルインデジタルアウト?だったかのイコライザーで、マイクでスピーカーからの音を測定するんですが、マイクをこの位置この位置と何ヵ所も測定して得られた平均特性をフラットにイコライズする物でした。
スピノラマは名前も忘れたこのイコライザーを最新技術でブラッシュアップしたバリエーションと言えそうです。
リンク先をざっと見た限りオーディオマニアよりホームシアターのインストーラーとかがワンパッケージでお客さんに提供する際の指針として活用するもん、って感じですかね。
スピノラマのデータが良好なら納品した後でここが不満とかの文句が出にくい、的な。
地元ショップの逸品館が昔似たようなコンセプトの物を推薦して売ってた記憶があります。
デジタルインデジタルアウト?だったかのイコライザーで、マイクでスピーカーからの音を測定するんですが、マイクをこの位置この位置と何ヵ所も測定して得られた平均特性をフラットにイコライズする物でした。
スピノラマは名前も忘れたこのイコライザーを最新技術でブラッシュアップしたバリエーションと言えそうです。
2021/09/26(日) 14:34:44.26ID:ZKro/PbH
測定方法がイコライザーとか低能にも程がある
6名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/27(月) 01:37:18.89ID:ejDjvbVY TADに鼻で笑われるレベルの測定基準
2021/09/28(火) 07:39:06.65ID:2FDI6gN5
スピーカーを作るということはユニットを作るということだ。
エンクロージャーその他は二の次。
エンクロージャーその他は二の次。
2021/09/28(火) 11:52:45.03ID:tDLDJnbb
趣味性の高いハイエンドは別にしてミドルクラス以下はかなり参考になる指数だと思うけどな。
もちろんこれで表現できないものがいっぱいあることは当然だけど。
もちろんこれで表現できないものがいっぱいあることは当然だけど。
2021/09/28(火) 19:24:01.70ID:Jz9je7wS
クラスに関係無いだろ
2021/09/28(火) 20:38:03.09ID:csElor2y
11名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/29(水) 06:07:13.31ID:bbOby4gl マジコスレにまでスピノラマ厨が湧いてきて迷惑してるわ
なんでメーカーがスピノラマの存在知らないと思ってるんだろ
なんでメーカーがスピノラマの存在知らないと思ってるんだろ
12名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/29(水) 07:24:29.60ID:sPMNE/p+ f特一本生かしきれない奴がこんな複雑な線持て余すの確実、結果は「ヤッパ
オーディオは測定だとか、理論や理屈じゃない、音を聞き分けるセンス、耳だよ!」
なんて抜かす奴らが増えるだけだよ。今だって「音は周波数ドメインではなく、
タイムドメインだ」なんちゃってf特を馬鹿にする奴は後を絶たないのだ。
オーディオは測定だとか、理論や理屈じゃない、音を聞き分けるセンス、耳だよ!」
なんて抜かす奴らが増えるだけだよ。今だって「音は周波数ドメインではなく、
タイムドメインだ」なんちゃってf特を馬鹿にする奴は後を絶たないのだ。
2021/09/29(水) 18:25:08.33ID:frjJB15w
学がないと哀れだな
2021/09/30(木) 11:49:00.51ID:FclTW8Pc
測定してる項目が少なすぎて草
15名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/01(金) 12:58:07.70ID:V5g7AWVq あのさーオーディオの良し悪しはスペックだけでは決まらないよ
スペック値はあくまでも目安でスタンダードの足切りレベルに過ぎない
スペック値は受信機側の脳の構造の複雑さからいうと
シンプルすぎる分析に過ぎない、
100%数値化するには、脳の受信状態と変化を刻々と精密に数値化して
その反応状況をスペック値の計算式が網羅的にあらわしてるならわかるが
それはまだ人類の科学技術では実現できてないのが現実
今のスペック値は間違いとは言わないが、
あくまでも粗々の目安で評価の一部を表してるに過ぎない
長く生きてるならいい加減気づけよ
スペック値はあくまでも目安でスタンダードの足切りレベルに過ぎない
スペック値は受信機側の脳の構造の複雑さからいうと
シンプルすぎる分析に過ぎない、
100%数値化するには、脳の受信状態と変化を刻々と精密に数値化して
その反応状況をスペック値の計算式が網羅的にあらわしてるならわかるが
それはまだ人類の科学技術では実現できてないのが現実
今のスペック値は間違いとは言わないが、
あくまでも粗々の目安で評価の一部を表してるに過ぎない
長く生きてるならいい加減気づけよ
16名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/01(金) 15:25:50.86ID:MG5PDZ4r ヤッパ出たー!f特一本生かしきれない奴がこんな複雑な線持て余すの確実、結果は
「ヤッパオーディオは測定だとか、理論や理屈じゃない、音を聞き分けるセンス、
耳だよ!」なんて抜かす奴が
「ヤッパオーディオは測定だとか、理論や理屈じゃない、音を聞き分けるセンス、
耳だよ!」なんて抜かす奴が
17名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/01(金) 18:02:03.23ID:R7/Ot7BR TADやYGなどの最先端のメーカーの測定項目数みたらチビるんじゃねえの
100どころじゃねえからなw
100どころじゃねえからなw
2021/10/01(金) 19:06:07.25ID:R373W7pt
100挙げてみろよ
2021/10/01(金) 19:27:57.05ID:Z9kIfmZa
ソースは妄想ッス
20名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/03(日) 22:58:41.87ID:DD5k1yrc 横レスだけど
TADはスピーカー作るのに測定器の開発から取り組んでる
TADはスピーカー作るのに測定器の開発から取り組んでる
21名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/03(日) 23:01:53.44ID:DD5k1yrc >ハイエンドスピーカーの頂点を目指した。とにかく理論を追求し、こうすれば
>いい音になる、という技術を全て投入している。従来の測定器ではカバーできない
>データを測るため、測定器自体を作り直したこともあった
https://www.phileweb.com/news/audio/200702/06/7043.html
>いい音になる、という技術を全て投入している。従来の測定器ではカバーできない
>データを測るため、測定器自体を作り直したこともあった
https://www.phileweb.com/news/audio/200702/06/7043.html
2021/10/04(月) 04:53:28.89ID:ai8XjFRd
具体的に何なのか書いてなくて素人騙し臭いな
2021/10/04(月) 06:23:20.28ID:bpmTt02x
言い回しで何となく察せるけど、世の中にない特許物の新技術を作り出したとかじゃなくて、応用みたいなやつでしょ。
技術系の人間だったら何となくわかるでしょ。
技術系の人間だったら何となくわかるでしょ。
24名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/04(月) 13:25:21.49ID:yzYfdiBv スピノラマのPreference Scoreって周波数特性が平坦で低域が伸びれば良くなるからねえ。
イコライザで補正して平坦にしたりサブウーハーを繋いだりすると数値は良くなる。
要はスピーカーがフラットで低域が伸びていればよいスピーカーと言っているだけのような気がする。そういうと言い過ぎだが。まあ指向性の連続性は必要といえば必要だけど。
某氏が超批判しているB&Wの803D3は、
・素のままだと値は4.8
・これにサブウーハーを足すと6.3
・巣のままにEQ補正をすると6.4
・EQ補正にサブウーハーを足すと8.0
イコライザー補正やサブウーハー付加により大幅に上昇する値を絶対視して、これでスピーカーを判断するのっていかがなものかと思うね。
この値は、箱鳴りやバスレフポートからの音漏れや歪率といった音に大きく影響するものは反映されないし。
ここにいろんなスピーカーの補正前後の値が乗っているよ。
https://pierreaubert.github.io/spinorama/scores.html
イコライザで補正して平坦にしたりサブウーハーを繋いだりすると数値は良くなる。
要はスピーカーがフラットで低域が伸びていればよいスピーカーと言っているだけのような気がする。そういうと言い過ぎだが。まあ指向性の連続性は必要といえば必要だけど。
某氏が超批判しているB&Wの803D3は、
・素のままだと値は4.8
・これにサブウーハーを足すと6.3
・巣のままにEQ補正をすると6.4
・EQ補正にサブウーハーを足すと8.0
イコライザー補正やサブウーハー付加により大幅に上昇する値を絶対視して、これでスピーカーを判断するのっていかがなものかと思うね。
この値は、箱鳴りやバスレフポートからの音漏れや歪率といった音に大きく影響するものは反映されないし。
ここにいろんなスピーカーの補正前後の値が乗っているよ。
https://pierreaubert.github.io/spinorama/scores.html
25名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/04(月) 13:43:07.85ID:OnINS6zQ この程度の測定は
各メーカーがそれこそ何十年も前に通った道だぞ
各メーカーがそれこそ何十年も前に通った道だぞ
2021/10/04(月) 13:51:58.67ID:pzDZ0E6W
これの良いところは、良し悪しを一つ(もしくは2つ)の数値に集約できることだろ。
評価の第一歩としてみたら悪くないと思う。
評価の第一歩としてみたら悪くないと思う。
2021/10/05(火) 06:39:24.51ID:Te8kwMor
これで評価の高いKEFのスピーカーとか場所を変えて何度も試聴しに行ったけど良い音に聞こえないんだよなぁ
2021/10/05(火) 08:03:14.15ID:4m/0s1Es
29名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/05(火) 09:37:02.34ID:2Pj5qBvy こんな簡易測定で良い音が得られるなら、どこのメーカーもやってるだろ
30名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/05(火) 12:28:12.55ID:4CEyN8vl f特は見やすくしているだけ
本当の音の波形は激しいのこぎり
振動版はそれをそのまま再現しないといけない
重さがないくらい軽く強力に磁力で保持されなきゃ不可能
なまくらでもf特がいいとされてしまう落とし穴に気が付いてなく
いじくりまわした音をこう評価してしまう また可聴域ではないという聞こえないとする伝家の宝刀の言い訳をする
生音はそのまんま再生しようが消える
見たきゃ随時動く波形ソフトを眺めりゃいい
針の山です
本当の音の波形は激しいのこぎり
振動版はそれをそのまま再現しないといけない
重さがないくらい軽く強力に磁力で保持されなきゃ不可能
なまくらでもf特がいいとされてしまう落とし穴に気が付いてなく
いじくりまわした音をこう評価してしまう また可聴域ではないという聞こえないとする伝家の宝刀の言い訳をする
生音はそのまんま再生しようが消える
見たきゃ随時動く波形ソフトを眺めりゃいい
針の山です
2021/10/05(火) 15:20:54.86ID:spyb0TNL
2021/10/05(火) 15:25:45.64ID:A3ndAXpY
そもそも昔からKEFを聞いて感心したことが無かったりする。
2021/10/05(火) 15:28:02.26ID:0CRyjL7I
>>25,29
この程度の簡易測定で悪いメーカーが多いのはなんでだろう?
この程度の簡易測定で悪いメーカーが多いのはなんでだろう?
2021/10/05(火) 16:39:00.16ID:A3ndAXpY
昔の日本製のSPはこういうスペックでは優秀なものが多かった気がするな。
2021/10/05(火) 16:45:59.99ID:4hydT2PP
スピノラマ、開発者の「位相特性は考慮していない」という説明に加えて
https://community.phileweb.com/mypage/entry/4960/20211003/68531/
Bowers & Wilkins 800 Seriesの物理特性は何故悪いのか? ―D4世代の発売に寄せて―
この投稿で、ハッキリ眉唾物だと思った
BBCモニター LS5/1Aや、三菱ダイヤトーン2S-305が珍しかった時代ならまだしも、
今はハイエンドスピーカーの物理特性を嘲笑する時代ではないよ
https://community.phileweb.com/mypage/entry/4960/20211003/68531/
Bowers & Wilkins 800 Seriesの物理特性は何故悪いのか? ―D4世代の発売に寄せて―
この投稿で、ハッキリ眉唾物だと思った
BBCモニター LS5/1Aや、三菱ダイヤトーン2S-305が珍しかった時代ならまだしも、
今はハイエンドスピーカーの物理特性を嘲笑する時代ではないよ
2021/10/05(火) 17:17:18.91ID:GXJb1HYJ
人間の聴覚は位相聾なので重視する必要は無い
D3はf特通りの凹凸に聴こえてわかりやすい
D3はf特通りの凹凸に聴こえてわかりやすい
37名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/05(火) 18:31:37.02ID:wz8FMOht >>35
それは800の物理特性は良いって意味?
それは800の物理特性は良いって意味?
38コンタクト ◆WkIkguDYlM
2021/10/05(火) 20:19:38.01ID:mt2/RiZs40雀の涙
2021/10/06(水) 08:04:37.59ID:+Y8QbPA6 KEFの評価の高さとB&Wの評価が低いという点で全く同感のテスト手法
あとジェネレックJBLproとの評価における差異も使用感と全く一緒
ASR同様の評価基準なんだけど官能評価と周波数特性をうまく組み合わせて
数値化しているところは現代的でよろしいかと
否定している人たちはハイエンド信仰がある人たちばかりで感情的反発ばかりで
批判らしい批判がないな、プッ
あとジェネレックJBLproとの評価における差異も使用感と全く一緒
ASR同様の評価基準なんだけど官能評価と周波数特性をうまく組み合わせて
数値化しているところは現代的でよろしいかと
否定している人たちはハイエンド信仰がある人たちばかりで感情的反発ばかりで
批判らしい批判がないな、プッ
41雀の涙
2021/10/06(水) 08:09:32.39ID:+Y8QbPA642名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/06(水) 10:04:05.58ID:Si5fMsuB 信号への追随性 軽く強力で振幅を少なくする
そのうえで反射や回折を追い込む
前者は高効率であり後者は素ピノらまでありDSPであり部屋空間
そのうえで反射や回折を追い込む
前者は高効率であり後者は素ピノらまでありDSPであり部屋空間
2021/10/06(水) 17:45:26.22ID:Ry43tMJf
音とスペックは関係ない 音楽性こそ肝心とか言いながら
数値で低評価されると真っ赤になって怒り狂う低能って多いよな
数値で低評価されると真っ赤になって怒り狂う低能って多いよな
2021/10/06(水) 19:49:25.11ID:G1TxO03c
f特のグラフを数値にマップするだけじゃ指標として不完全過ぎて話にならんな
2021/10/06(水) 22:09:31.43ID:nQJGwVDH
46名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/06(水) 23:34:02.18ID:Fd9r/oJj 確かにスピノラマで採用されていない位相特性とかを重視すべきだって意見も理解はできるけど、
スピノラマの測定項目を別に重視しなくても良いとは思わないな。
スピノラマが悪いのを擁護する気は起きない。足切り的には使えるんじゃないのか。
スピノラマの測定項目を別に重視しなくても良いとは思わないな。
スピノラマが悪いのを擁護する気は起きない。足切り的には使えるんじゃないのか。
47名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/06(水) 23:49:43.99ID:YspW93/h イコライザ補正してサブウーファー加えたらみんないいスピーカーに
48名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/07(木) 00:07:45.67ID:Rxg3J0T8 スペルマだと思ってスレ開いたんだが!?
49名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/07(木) 00:13:26.55ID:8s8S5nma 鬼のようにマウントとってB&W批判を長文で書くキ〇〇イがいるからどうしようもない
50名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/07(木) 21:21:37.21ID:hvJb2yCs51名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/08(金) 00:53:38.88ID:eJIKFSgS reference 4 があればいらんやろ。
52名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/08(金) 01:03:41.41ID:9dAg35nu その記事スピノラマって付いてるけど、グラフ1枚乗せてるだけでスピノラマについては書いてないじゃん
2021/10/08(金) 01:18:56.22ID:vzdvRwdB
サブウーファーとかイコライザーじゃ指向性は変えられないから指向性が大事て話でしょ
2021/10/08(金) 05:31:56.97ID:RkqwYy7n
B&Wはちょっとディスっただけで激おこな低能が多いな
55名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/08(金) 08:38:19.44ID:nnKAgRDz 原稿用紙20枚分がちょっとか
イカれた人の感覚はさすがやね
イカれた人の感覚はさすがやね
56名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/08(金) 08:40:23.07ID:nnKAgRDz B&Wユーザーも多いコミュニティでいきなり原稿用紙20枚分のディス
それで受け入れられると思う感覚もさすがやね
それで受け入れられると思う感覚もさすがやね
57雀の涙
2021/10/08(金) 08:46:16.54ID:1E8uU92L B&Wはモニター系とか抜かすバカが今でも多いからケリを入れたくなるだけ
てめえの耳が「ひずみ大好き」で本物のモニタースピカー聴いても耳が歪んでて
まともに聞こえないのを棚に上げて御託並べて最終的に歪みが正義というから
頭がおかしいと言われるんだな
俺だって友人がBOSE良いよっていうからきいたらゴミ箱みたいな音だったら
B&W DM602 と B&W CDM1SE と実際に購入してオーディオ沼に入ったんだ
B&Wの良さぐらいは知ってる。
言葉汚く罵ったがいまピュアオーディオスピーカーはハイエンド調志向が行き過ぎて
入力ソースに対して忠実性がおろそかすぎるだってことくらい認識してほしいな
忠実性を忘れるとオカルト沼に入って社会性を失うぞ
てめえの耳が「ひずみ大好き」で本物のモニタースピカー聴いても耳が歪んでて
まともに聞こえないのを棚に上げて御託並べて最終的に歪みが正義というから
頭がおかしいと言われるんだな
俺だって友人がBOSE良いよっていうからきいたらゴミ箱みたいな音だったら
B&W DM602 と B&W CDM1SE と実際に購入してオーディオ沼に入ったんだ
B&Wの良さぐらいは知ってる。
言葉汚く罵ったがいまピュアオーディオスピーカーはハイエンド調志向が行き過ぎて
入力ソースに対して忠実性がおろそかすぎるだってことくらい認識してほしいな
忠実性を忘れるとオカルト沼に入って社会性を失うぞ
2021/10/08(金) 09:25:05.14ID:RkqwYy7n
俺もB&Wを使ってるが、フラットだとか最高だなんて一度も思ったこと無い
2021/10/08(金) 12:33:27.78ID:froJ+FYu
B&Wの方針として
安いスピーカーとは一線を画したフォルム
凄そうな最新素材
モニタースピーカーを自称することでこれを買うとプロにも認められる感
このあたりをPRして買ってもらおうとしてるのがあからさまだからなぁ。
特性良くしようとすると、埋没しがちなデザインになるから今更変えられない。
安いスピーカーとは一線を画したフォルム
凄そうな最新素材
モニタースピーカーを自称することでこれを買うとプロにも認められる感
このあたりをPRして買ってもらおうとしてるのがあからさまだからなぁ。
特性良くしようとすると、埋没しがちなデザインになるから今更変えられない。
60名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/08(金) 13:21:21.25ID:Gq8chf/6 ディナウディオの人曰く、真に進化したスピーカーを開発できるのはユニットメーカーだけ、
だそうだぞ。
だそうだぞ。
61コンタクト ◆WkIkguDYlM
2021/10/08(金) 13:22:54.84ID:DQZ/m5eN >>46
スピノラマは2さんが上げてくれたサイトによると「アーリーリフレクション」、部屋の壁や天井なんかの最初の反射音も点数要素にしています。
ところが部屋の音響特性がどうなのかをスピーカーの優劣の判定基準にしているのに、どんな部屋なのかが明らかでないです。
スピーカーによって近くに寄ると良いスピーカーもあれば距離取って良くなるスピーカーもある、経験上でかいスピーカーは広い部屋で実力が発揮されると思いますが、スピノラマで点数出す前提となる部屋のサイズが分からない時点でうーんと首をひねってしまいます。
まして日本には石井伸一郎先生による「同じ部屋でもスピーカーを置く位置で特性は大きく異なる」という研究結果が書籍にもまとめられていて、縦長配置だの横長配置だのの用語もマニアなら耳馴染みかと思います。
部屋込みでスピーカーの性能をランク付けするスピノラマは、今分かっている範囲ではオーディオマニアとは違う層に向けた基準で、マニアはむしろここで低ランクだったスピーカーの良い面を評価する姿勢が求められると思います。
スピノラマは2さんが上げてくれたサイトによると「アーリーリフレクション」、部屋の壁や天井なんかの最初の反射音も点数要素にしています。
ところが部屋の音響特性がどうなのかをスピーカーの優劣の判定基準にしているのに、どんな部屋なのかが明らかでないです。
スピーカーによって近くに寄ると良いスピーカーもあれば距離取って良くなるスピーカーもある、経験上でかいスピーカーは広い部屋で実力が発揮されると思いますが、スピノラマで点数出す前提となる部屋のサイズが分からない時点でうーんと首をひねってしまいます。
まして日本には石井伸一郎先生による「同じ部屋でもスピーカーを置く位置で特性は大きく異なる」という研究結果が書籍にもまとめられていて、縦長配置だの横長配置だのの用語もマニアなら耳馴染みかと思います。
部屋込みでスピーカーの性能をランク付けするスピノラマは、今分かっている範囲ではオーディオマニアとは違う層に向けた基準で、マニアはむしろここで低ランクだったスピーカーの良い面を評価する姿勢が求められると思います。
2021/10/08(金) 15:54:00.23ID:RkqwYy7n
出鱈目
64雀の涙
2021/10/08(金) 22:22:12.85ID:1E8uU92L >>58
今でもアビーロード・スタジオがどうとかでB&W信徒が暴れることがあったな
それはさておき、お値段が高いスピーカーの低域再生限界はサイズがかなりでかいのに
音屋売価四万円のJBLpro製スピーカーに負けてて総合スコアも劣るのはちょっと・・・
https://pierreaubert.github.io/spinorama/index.html でこれ以外は買ってはだめという
スピーカーメーカーを概ねの順位で列挙する
Genelec=KEF>REVEL AUDIO>Elac>Neumann=JBL professional=Infinity >Dynaudio>>JBL
今でもアビーロード・スタジオがどうとかでB&W信徒が暴れることがあったな
それはさておき、お値段が高いスピーカーの低域再生限界はサイズがかなりでかいのに
音屋売価四万円のJBLpro製スピーカーに負けてて総合スコアも劣るのはちょっと・・・
https://pierreaubert.github.io/spinorama/index.html でこれ以外は買ってはだめという
スピーカーメーカーを概ねの順位で列挙する
Genelec=KEF>REVEL AUDIO>Elac>Neumann=JBL professional=Infinity >Dynaudio>>JBL
65名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/08(金) 23:07:57.37ID:Gq8chf/6 そもそもこれインフィニティの人が考えた概念だし
これを利用してスピーカー開発してるのって
ハーマン系のどうでもいいメーカーばかりだし
音場情報が全然出ないようなジェネのスピーカーが上位だし
これを利用してスピーカー開発してるのって
ハーマン系のどうでもいいメーカーばかりだし
音場情報が全然出ないようなジェネのスピーカーが上位だし
66名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/08(金) 23:09:49.50ID:Gq8chf/6 あ、でもインフィニティって結構いいスピーカー作ってたと思うのよね
67名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 00:03:10.47ID:5v1N9h8c68名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 00:30:41.71ID:j3hieli4 意識してるは良いって意味じゃないし実際にB&Wとマジコは良くないスピーカーの例で使われてるからねw
2021/10/16(土) 15:59:35.56ID:hMtb2+In
こういう測定で変な結果が出るスピーカーを
わざわざ買わないだろ。
この程度の配慮も出来ていない設計は
設計者が無知なのか安物かどちらか。
わざわざ買わないだろ。
この程度の配慮も出来ていない設計は
設計者が無知なのか安物かどちらか。
2021/10/16(土) 17:27:09.90ID:yO5GZxBF
大型のホーンシステムとかコンデンサSPとか苦手そうなのはすぐに思いつくぞ。
2021/10/16(土) 18:33:09.12ID:hMtb2+In
まあ家庭用以外は要求仕様が異なるから別。
設計が古い物を敢て使う懐古趣味は、
音質とは異なる評価軸で選んでるから対象外。
設計が古い物を敢て使う懐古趣味は、
音質とは異なる評価軸で選んでるから対象外。
2021/10/16(土) 20:46:19.04ID:Fky63Gri
JBLは4367だけ高得点だがなぜだろう?
2021/10/20(水) 11:03:27.24ID:KE77Jwsp
売り方が変だね
クラウドファンディングのサイトで売るとか意味不明
クラウドファンディングのサイトで売るとか意味不明
74名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/29(月) 13:41:03.75ID:KMgYY2og2021/12/15(水) 11:34:22.14ID:t7q0rpyZ
>>704
今でもこんな感じじゃないの?
逸品館はどんなお店?
https://www.ippinkan.com/_template_sale/new_shop_guide.htm
お客様へのお願い
◆ 根拠のない価格交渉は、原則ご遠慮下さいませ。
「他店が安い場合」
他店の販売価格をチェックして逸品館の販売価格がそれより高くならないように注意していますが、万が一他店価格(安売り専門店などのメーカー非直営店を除く)が逸品館より安い場合には、お知らせ下さい。
できるだけ価格を調整させて頂きます。
「逸品館が安い場合」
「設立当初より、逸品館では表示価格からの大幅な価格交渉」には決して応じていません。価格を「相談によって決める」のは合理的なように思えるかも知れませんが、
一つしかないものを販売するときならまだしも同じ商品を販売するときに「値切る」・「値切らない」で「販売価格に差異が生じる」ことは、「お客様によって提供するサービスを個別に変える」ことです。
値切った人が得をして、値切らない人は損をする。そのような不公平なサービスを、日常的に許せるような誠意のない販売店であってはならないという思いから、「原則・価格交渉には応じない」という姿勢を貫いています。
今でもこんな感じじゃないの?
逸品館はどんなお店?
https://www.ippinkan.com/_template_sale/new_shop_guide.htm
お客様へのお願い
◆ 根拠のない価格交渉は、原則ご遠慮下さいませ。
「他店が安い場合」
他店の販売価格をチェックして逸品館の販売価格がそれより高くならないように注意していますが、万が一他店価格(安売り専門店などのメーカー非直営店を除く)が逸品館より安い場合には、お知らせ下さい。
できるだけ価格を調整させて頂きます。
「逸品館が安い場合」
「設立当初より、逸品館では表示価格からの大幅な価格交渉」には決して応じていません。価格を「相談によって決める」のは合理的なように思えるかも知れませんが、
一つしかないものを販売するときならまだしも同じ商品を販売するときに「値切る」・「値切らない」で「販売価格に差異が生じる」ことは、「お客様によって提供するサービスを個別に変える」ことです。
値切った人が得をして、値切らない人は損をする。そのような不公平なサービスを、日常的に許せるような誠意のない販売店であってはならないという思いから、「原則・価格交渉には応じない」という姿勢を貫いています。
76名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/13(木) 01:42:52.41ID:ry2WDEAg は?
77名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/14(金) 05:57:33.47ID:XVmcztVf TAD最強
2022/01/16(日) 07:34:36.94ID:mGWVeFi1
鬼門 音がいい眼鏡 ズシーンバシャーンが出た シューマン波
分電板の音質対策 波動フィルター形成 ルテニウム レコード演奏家
位相が回ってるね プラズマエリアポール CDに吹きかけるだけで音質改善
MIL-SPEC ホログラフィックサウンド マイ電柱 コンセントに挿すだけで音質改善
99.999999 ボア・ノワール アニソンのSACD ケーブルの方向性 プロ仕様
農業用トランス / ̄ ̄ ̄\ Ge3値が120p以上
CDにワレメ カイザーウェーブ / ─ ─ \ 6畳にフロア型スピーカー
クライオ処理 / <○> <○> \ 女子オーディオ スピノラマ
緑色のマジック 破砕 | (__人__) | Fケーブルを交換し試聴
磁界のトンネル いいたい砲台 \ ` ⌒´ / 加速度組み立て 優しい合金
トーマス“ベノー”メイ 部屋のエージング / \ スピーカーが消えた
分電板の音質対策 波動フィルター形成 ルテニウム レコード演奏家
位相が回ってるね プラズマエリアポール CDに吹きかけるだけで音質改善
MIL-SPEC ホログラフィックサウンド マイ電柱 コンセントに挿すだけで音質改善
99.999999 ボア・ノワール アニソンのSACD ケーブルの方向性 プロ仕様
農業用トランス / ̄ ̄ ̄\ Ge3値が120p以上
CDにワレメ カイザーウェーブ / ─ ─ \ 6畳にフロア型スピーカー
クライオ処理 / <○> <○> \ 女子オーディオ スピノラマ
緑色のマジック 破砕 | (__人__) | Fケーブルを交換し試聴
磁界のトンネル いいたい砲台 \ ` ⌒´ / 加速度組み立て 優しい合金
トーマス“ベノー”メイ 部屋のエージング / \ スピーカーが消えた
79名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/22(土) 06:26:27.23ID:O4LRzt+i なんだこのAA草
80む〜ぱぱ
2022/01/22(土) 13:22:48.48ID:cUtAhy+1 む〜ぱぱがこんど買おうかなとおもてるスピロへータだっしゅ(^^)。
https://pierreaubert.github.io/spinorama/speakers/Genelec%208361A/ASR/index_asr-horizontal.html
https://pierreaubert.github.io/spinorama/speakers/Genelec%208361A/ASR/index_asr-horizontal.html
81名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/22(土) 18:04:11.85ID:O4LRzt+i 俺はそれは全く好ましく思ってないな
82む〜ぱぱ
2022/01/22(土) 19:20:13.35ID:cUtAhy+183名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/23(日) 05:54:54.69ID:+C2tZ1as 測定値を気にするんだったらTADかYG買っとけ
2022/01/23(日) 13:19:04.46ID:4n5n5kps
kefでもいいぞ
85名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/24(月) 00:12:47.37ID:H6tzzKXX TADはME1とE1TXが良い
YGはHaley2.2が良さそうだけど詳しくない
KEFは昔と比べて派手な音になってて
ブラインドで聴くと一瞬ホーンかと勘違いする
YGはHaley2.2が良さそうだけど詳しくない
KEFは昔と比べて派手な音になってて
ブラインドで聴くと一瞬ホーンかと勘違いする
2022/01/24(月) 12:23:37.96ID:maoVhXpo
おれはPMA-50は後輩にあげた
気に入らなかったのではなく使う予定がなくなったから、値段が特に高いとも思わなかった
当時安物中華デジタルなんかだと明らかに出力が小さかったからあまり選択肢はなかった
気に入らなかったのではなく使う予定がなくなったから、値段が特に高いとも思わなかった
当時安物中華デジタルなんかだと明らかに出力が小さかったからあまり選択肢はなかった
87名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/27(木) 05:55:42.38ID:aSMuzznW オーディオには全体設計と部分設計がある
スピノラマでわかるのは全体設計のみ
部分設計が得意なB&Wにはあまり意味のない項目
ちなみに全体設計が得意なのはKEF
全体も部分も整ってるのはTADとYG
結論 TADかYG買っとけ
スピノラマでわかるのは全体設計のみ
部分設計が得意なB&Wにはあまり意味のない項目
ちなみに全体設計が得意なのはKEF
全体も部分も整ってるのはTADとYG
結論 TADかYG買っとけ
2022/01/27(木) 22:22:04.68ID:/uueJqiI
低レヴェル結論
2022/01/29(土) 04:01:01.06ID:vdkMCT7e
でも正解よ
まずユニットメーカー以外のスピーカーは買うな
アセンブリーメーカーのスピーカーなど素人の自作と変わらん
まずユニットメーカー以外のスピーカーは買うな
アセンブリーメーカーのスピーカーなど素人の自作と変わらん
2022/01/31(月) 10:06:14.72ID:ekJbqmfR
良い買い物ができたようでよろしいですね
91む〜ぱぱ
2022/01/31(月) 17:30:28.15ID:5fAX6vCD む〜ぱぱの自作ユニットでむ〜ぱぱが作った自作スピーカーならOKだっしゅ(^^)。
92む〜ぱぱ
2022/02/04(金) 12:18:05.24ID:I/5jIJN5 ↓のスピロヘータはどんなもんだしゅか?(^^)。
https://jp.kef.com/products/muon
https://jp.kef.com/products/muon
2022/02/18(金) 11:43:03.59ID:cu6wfGW4
小物入れにもなるな
94名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 13:22:27.87ID:JiM7jE+A なりませんよ
2022/02/26(土) 13:51:01.63ID:WRmdTZbs
入力レベルがチューナーの限界値
2022/03/20(日) 11:32:22.10ID:XB9AI6TI
出力トランスと小物パーツ少し買ったけど、
97名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/05(火) 06:50:55.06ID:xPiE9eff @
2022/04/25(月) 01:00:31.10ID:oO3iqt9o
この手の勝負では買い負ける
2022/05/14(土) 12:25:20.81ID:8qk5U63H
回転が安定する時間ですよっと
100名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/23(木) 06:50:04.07ID:6xJl2YcX 100ゲット
101名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/16(日) 20:52:10.54ID:AyD2Ilq7 >>89
ディナウディオの中の人が同じようなことを言ってたな
ディナウディオの中の人が同じようなことを言ってたな
102名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/17(月) 02:53:11.30ID:rS4AvU+M 海外の自作スピーカー見るとユニットから自作してるよな
103名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/19(水) 09:51:47.86ID:J841pBkA そら高性能3Dプリンタがある時代にユニットも作れないとか
そんな低レベルな自作はハナから相手にならんでしょ
そんな低レベルな自作はハナから相手にならんでしょ
2022/10/19(水) 11:49:39.40ID:54+PHq/w
ユニットは3Dプリンタで作ってますキリッ
アンプも3Dプリンタで作りましたキリッ
アンプも3Dプリンタで作りましたキリッ
105名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/20(木) 19:38:41.20ID:hyK7QZeg 真空管も3Dプリンター自作が当たり前の時代だぞ
いつまでもWEの時代じゃない
いつまでもWEの時代じゃない
106名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/29(土) 22:30:30.39ID:ivlxcn4y ヒトの耳介も、他の動物の耳介と同様に、集音器として役立っている。
それから、外耳道が共鳴器となり、共鳴する周波数付近の音の感度を上げていることは有名だが、ヒトの耳介に存在する窪みや溝も共鳴器となり、共鳴する音を増幅している[1]。なお、ヒトの耳介で共鳴する音の周波数は、ヒトの外耳道で共鳴する音よりも、さらに高い周波数である。
もう耳のことは忘れたか 初めから意識しないのか
鼓膜はダイヤモンド化ベリリウムなのか
科学とは宣伝のの受け売りなのか
振動を受けそれを脳に認識させるのはどうすればいいか
そのうえ音はからだじゅうで共鳴し知覚している
胸叩いてみなよ
スピのラマは機械の性能の基準で重要
それは片手落ち
それから、外耳道が共鳴器となり、共鳴する周波数付近の音の感度を上げていることは有名だが、ヒトの耳介に存在する窪みや溝も共鳴器となり、共鳴する音を増幅している[1]。なお、ヒトの耳介で共鳴する音の周波数は、ヒトの外耳道で共鳴する音よりも、さらに高い周波数である。
もう耳のことは忘れたか 初めから意識しないのか
鼓膜はダイヤモンド化ベリリウムなのか
科学とは宣伝のの受け売りなのか
振動を受けそれを脳に認識させるのはどうすればいいか
そのうえ音はからだじゅうで共鳴し知覚している
胸叩いてみなよ
スピのラマは機械の性能の基準で重要
それは片手落ち
107名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/29(土) 22:46:38.03ID:ivlxcn4y 振動をすればたわむ
でかくならそうとするならでかいものを少し動かすか小さいものを激しく動かすかで音量が同一になるが歪が決まる
小さいものがたくさん動くので不利になる
小さいのをたくさんつなぐのは一見理にかないそうだが抵抗物が数だけ増えていく
何のために増やすかはフットプリントが小さい以外メリットがない
でかくならそうとするならでかいものを少し動かすか小さいものを激しく動かすかで音量が同一になるが歪が決まる
小さいものがたくさん動くので不利になる
小さいのをたくさんつなぐのは一見理にかないそうだが抵抗物が数だけ増えていく
何のために増やすかはフットプリントが小さい以外メリットがない
108名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/29(土) 22:56:08.39ID:ivlxcn4y そして共鳴管をつけ低音出ました!
DSPで持ち上げ出ました
これらはスピのラマでは正しく作用する
でもね 部屋の影響を抑えるには利かない
綺麗な壁の反射音が好きなら止めない
DSPで持ち上げ出ました
これらはスピのラマでは正しく作用する
でもね 部屋の影響を抑えるには利かない
綺麗な壁の反射音が好きなら止めない
109名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/06(日) 05:30:15.57ID:LpWZ4ayG オーディオは、低いレベルからは高いレベルが見えない趣味だ。
チープな装置、酷い環境、酷い音で、わかったような気になって、
それを大々的に発表してしまうのはよくある現象。
日本の自作スピーカー勢なんてビックリするくらいレベル低い奴らばかりだが、
メーカーに勝った気でいるからな。B&WやKEFやTADやYGやマジコにも上から目線だ。
チープな装置、酷い環境、酷い音で、わかったような気になって、
それを大々的に発表してしまうのはよくある現象。
日本の自作スピーカー勢なんてビックリするくらいレベル低い奴らばかりだが、
メーカーに勝った気でいるからな。B&WやKEFやTADやYGやマジコにも上から目線だ。
2022/11/06(日) 06:42:56.94ID:ZJ9rcGKG
無学
111名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/06(日) 07:10:30.74ID:LpWZ4ayG マジコやYGって元々自作スピーカーなんだぜ?
上から目線で語るなら、当然自作スピーカーも
それらと対等以上じゃないといけない。
上から目線で語るなら、当然自作スピーカーも
それらと対等以上じゃないといけない。
112名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/13(日) 13:35:10.50ID:YwIGklBe そんなの無理
ユニットさえ自分で作れない
ユニットさえ自分で作れない
113名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/16(水) 02:51:11.91ID:vu8ClP/o 理解するには結構大変
周波数の乱れに対する耳の感度が違う
上の乱れには気づかない
100から3000くらいは敏感
2vきじゅんか4vでもsiind 50dbくらい違う
それが行きごとに影響し部屋の反射でメチャクチャになる
周波数の乱れに対する耳の感度が違う
上の乱れには気づかない
100から3000くらいは敏感
2vきじゅんか4vでもsiind 50dbくらい違う
それが行きごとに影響し部屋の反射でメチャクチャになる
114む〜ぱぱ
2022/12/15(木) 19:07:04.44ID:+g8J5OwY 感染者は激増なのにスピーカーのスピロヘータはスカーリ下火ですぴょん(^^)。
115名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/07(火) 15:00:49.90ID:fXZYipfw >>1
スピーカーをテキトーに置くんですか?w
スピーカーをテキトーに置くんですか?w
116名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/10(金) 19:19:36.50ID:G38NiYHV このスレは参考になりませんでした。
117名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 08:17:06.66ID:cQdeCiNk118名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/18(土) 10:55:00.21ID:Dqb8Afdb TADはKEFの上位互換
TADがある価格帯は全部TADのほうがいいと思うね
100万以下はTADがないから、その場合はKEFがいい
TADがある価格帯は全部TADのほうがいいと思うね
100万以下はTADがないから、その場合はKEFがいい
2023/02/19(日) 20:25:03.82ID:6o+FEfqP
TADはKEFほど周波数特性良くないけどな
120名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/19(日) 20:32:37.33ID:ZDYHZkls LS60は良くできてる。
ハード的には限界でソフト側、特に自動的な調整機能が今後AI使って最適化みたいな流れになっていくんじゃ無いかなと
ハード的には限界でソフト側、特に自動的な調整機能が今後AI使って最適化みたいな流れになっていくんじゃ無いかなと
121名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/26(日) 15:03:35.43ID:b/I9zMb0 俺はLS60は好きじゃない
ワイヤレスのせいなんだろうか
少し気になる音がする
ワイヤレスのせいなんだろうか
少し気になる音がする
122名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/07(火) 10:49:04.40ID:XTR/f6mv ハーマン系のスピーカーでは
レベルオーディオがまあまあいいんじゃないでしょうか
レベルオーディオがまあまあいいんじゃないでしょうか
123名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/20(土) 20:55:42.39ID:wFMoKbpk スピのらまの数値よけば、本当に音質が良いのですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/21(日) 01:35:21.36ID:fyf6F1g2 セッティングは楽なんじゃねーか
125名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/21(日) 06:26:31.82ID:RHMaIePe126名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/21(日) 06:32:10.33ID:RHMaIePe ちな、未だに音楽で測定出来る測定法も測定器もない
なので真面目な技術者は測定の限界と未熟さを知りつつ、それでもなんとか客観的に數字で表せないものか?と頑張ってきたのだ
その苦労も全く分からず理解する知恵もない池沼がイキって數字だけを振りかざすから
測定バカwww と昔から言われるのだ
なので真面目な技術者は測定の限界と未熟さを知りつつ、それでもなんとか客観的に數字で表せないものか?と頑張ってきたのだ
その苦労も全く分からず理解する知恵もない池沼がイキって數字だけを振りかざすから
測定バカwww と昔から言われるのだ
127名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/21(日) 07:57:47.59ID:2fU48PF92024/01/21(日) 09:21:22.92ID:lPDG/DWE
測定は出来るけど空気録音は出来ませんw
2024/01/21(日) 16:59:02.38ID:n1hP19ty
正弦波で測って良いなら良いとはならないが、正弦波で測って良くないなら良くない
130名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/14(木) 13:58:45.07ID:Es8JyL4t うんこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★12 [お断り★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 【長野】走行中の車からタイヤ脱落、26日にオープンしたばかりの「たいやき店」の行列に突っ込み4人けが…長野市の県道 [ぐれ★]
- 独身の北乃きい(34)、既婚者との会話にモヤッとすること語る「『あんたに何がわかんの?』『子供産んでないでしょ?』ってなっちゃう」 [muffin★]
- 肛門からアスリートの大便を挿入するドーピングが大流行、身体能力50%アップした人も [159091185]
- 【悲報】キラキラ売春女子さん、ドバイの富豪の前でヤギとSEXさせられ、ウンコ食い、最後に骨を折られて殺される [578545241]
- 氷河期世代が無能な理由 2chコピペが正論だと話題 トランプ石破阿部 [205023192]
- 【朗報】トランプ、年収20万ドルの中低所得者の所得税撤廃を表明wwwwwww日本人… [705549419]
- 中国のオタク「神奈川県警のコスプレしてみたw」→日本のネトウヨに見つかり炎上 [834922174]
- 一桁の女の子を合法的に彼女にする方法教えろ [304586251]