S.M.S.LのデジタルアンプやDACについて語りましょう。
※前スレ
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1623662094/
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1638638465/
探検
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ14
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/24(月) 11:36:07.33ID:ruTAkWxH2名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/24(月) 11:36:17.12ID:ruTAkWxH あげ
2022/01/24(月) 11:52:45.83ID:XvkhJkOJ
負け犬くんは論破されるとワッチョイ無しでスレ建てます。
2022/01/24(月) 11:57:05.32ID:XvkhJkOJ
357 名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM4f-vKrE) 2022/01/23(日) 22:06:39.73 ID:++vIXojKM
>>351
NCX10の8万くらいのがOPA1612でXMOS第2世代、プラス2万して10万払うとMUSE02、AMANEROになる。
10〜11万円の対抗品でMUSE03搭載が無いからMUSE03搭載する必要ないだろ。
SMSLやTOPPINGが11万でオペアンプMUSE02,USB-入力モジュールがAMANEROもしくはXMOS第3世代、トランスにせよスイッチング電源にせよデジタルアナログ別の電源、そんなの出してるか?
お前が10〜15万クラスの中華DACですら複数買って試せない経済状況なのは分かった。
362 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-ovd6) sage 2022/01/24(月) 10:32:42.94 ID:rAj/VTI0M
>>357
amaneroてえらい古くからあると思うけど、今でも優位なの?
>>351
NCX10の8万くらいのがOPA1612でXMOS第2世代、プラス2万して10万払うとMUSE02、AMANEROになる。
10〜11万円の対抗品でMUSE03搭載が無いからMUSE03搭載する必要ないだろ。
SMSLやTOPPINGが11万でオペアンプMUSE02,USB-入力モジュールがAMANEROもしくはXMOS第3世代、トランスにせよスイッチング電源にせよデジタルアナログ別の電源、そんなの出してるか?
お前が10〜15万クラスの中華DACですら複数買って試せない経済状況なのは分かった。
362 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-ovd6) sage 2022/01/24(月) 10:32:42.94 ID:rAj/VTI0M
>>357
amaneroてえらい古くからあると思うけど、今でも優位なの?
2022/01/24(月) 11:57:47.28ID:XvkhJkOJ
自演がバレてしまうワッチョイが憎いですw
2022/01/24(月) 12:03:17.96ID:+efDzWIQ
CDでも戦後すぐの録音とか音源が悪いものがあると思われ
2022/01/24(月) 12:07:42.18ID:XvkhJkOJ
連投開始かなw
2022/01/31(月) 10:02:57.54ID:CU0LEHzh
だんごのタレ作っていた女性従業員、エプロンひもが製造機械に挟まれる…首を絞められ死亡
9名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 00:33:26.13ID:hSxtriXh クリーナー
10名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 02:34:03.96ID:8Ij/Fuhb 負け犬デスクトップヘッドホン君スレ立て乙
中華各スレで論破され続け涙目で逃亡したかと思ったらワッチョイ無しでスレ立ててやがんの
中華各スレで論破され続け涙目で逃亡したかと思ったらワッチョイ無しでスレ立ててやがんの
2022/02/18(金) 11:39:46.52ID:m+JIiBaj
ってパソコンに向かってツッコミ入れたくもなる今日この頃
2022/02/21(月) 02:31:13.00ID:iBtrewqy
ここのDAC音文句なしなんだが
設定切り替え時のポップノイズだけなんとかして欲しい
それらを簡単に除去できる技術ある人をリクルートして欲しいね
大変ん簡単なお仕事で億万長者確定だから
誰か名乗り出てくだちい
設定切り替え時のポップノイズだけなんとかして欲しい
それらを簡単に除去できる技術ある人をリクルートして欲しいね
大変ん簡単なお仕事で億万長者確定だから
誰か名乗り出てくだちい
13名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/22(火) 03:32:22.26ID:blOZTcvM サダマン
2022/02/22(火) 23:30:11.96ID:WqmrLQe1
DAC本体の設定切り替えでノイズなんか出たこと無いけど?
PCの方の設定切り替えでノイズが出るのは当り前、そっちは本来PC側で対応す
べき問題であってDACは無関係だな。
PCの方の設定切り替えでノイズが出るのは当り前、そっちは本来PC側で対応す
べき問題であってDACは無関係だな。
15名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/25(金) 03:18:09.23ID:sCk+kgNn パンティ
2022/02/25(金) 03:52:30.60ID:dudqvfeE
ストッピング
2022/02/26(土) 14:17:23.05ID:uoGINUO7
>古すぎて状態の個体差が
18名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 03:24:50.26ID:LXDfGqsV ヴィラリゾート
2022/03/05(土) 12:08:29.79ID:/7d4gmwc
Macか?
どういう考えか知らんけど、ゼロが30秒続くとキャリア止めちゃうんだよな
シグナル戻ると突然流しだすから、ここでもブチッ!
どういう考えか知らんけど、ゼロが30秒続くとキャリア止めちゃうんだよな
シグナル戻ると突然流しだすから、ここでもブチッ!
20名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 01:22:04.26ID:vd7Pjfk3 ゴールドマン
21名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 12:31:37.44ID:LXfyMaYl 東電パートナーズへ
22名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 23:40:25.80ID:6YkWdePy 父さん
2022/03/20(日) 12:05:41.00ID:XB9AI6TI
プロであっても同じ
2022/04/25(月) 01:40:25.45ID:oO3iqt9o
産声を挙げた時点で、音楽つーモンは、ナニか記録されてるモノから再生されてる時代に生まれたもんだから
2022/05/05(木) 11:19:36.58ID:laxUvbbq
SA300からのステップアップだと、D300とM500 MKⅡ、どっちがオススメですか?
入力元はM1 Mac mini、スピーカーはTANNOYのReveal402でXLRで繋ぐ予定です
入力元はM1 Mac mini、スピーカーはTANNOYのReveal402でXLRで繋ぐ予定です
2022/05/10(火) 13:14:17.46ID:N+banddK
2022/05/10(火) 18:40:45.58ID:6ECqLVXI
>>26
スピーカーがモニター用アクティブスピーカーなのでそれで鳴らすつもりです
スピーカーがモニター用アクティブスピーカーなのでそれで鳴らすつもりです
28名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/10(火) 19:24:12.87ID:D7P3y/Su >>25
D300プリのDSD入力はボリューム固定じゃないと音出ないよ
D300プリのDSD入力はボリューム固定じゃないと音出ないよ
2022/05/10(火) 20:09:16.77ID:N+banddK
2022/05/14(土) 13:00:46.33ID:8qk5U63H
会場で目立っちゃダメなんですね
31名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/14(土) 13:56:00.91ID:iBY+ig2L AO200がタイムセール中だったので今更ながらポチッてしまった
ヘッドホンアンプもセール中だったのでポチろうと思ったけどアンプより高いのでやめた
ヘッドホンアンプもセール中だったのでポチろうと思ったけどアンプより高いのでやめた
2022/05/14(土) 14:37:18.49ID:oP5K6zVQ
>>31
thx、俺も今買ったよ
thx、俺も今買ったよ
33名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/14(土) 16:16:44.47ID:P+nMMPAl ありがとうございます
購入予定の機種よりちょっと価格アップですが
セールだったので思い切って買いました!
購入予定の機種よりちょっと価格アップですが
セールだったので思い切って買いました!
2022/05/14(土) 21:16:04.24ID:35bfB8EA
ここの過去スレからSMSL・LOXJIEが兄弟ブランドであると知り、
ここなら詳しい方からの意見が貰えるかと思い、質問します(長文失礼します)
SMSL HO200 / LOXJIE D40で迷っています。
知識レベルは素人です。
このスレでAmazonでHO200がタイムセールになっていると知り、良いタイミングかと思っています
◆ 使用場所: オフィス(個室) デスクワークをしながら利用 やや騒音あり
◆ 使用ヘッドホン: Denon AH-D9200 ・ Fostex T60RP
どちらも6.3mm標準ケーブル / 4.4mmバランスケーブル両方を持っています
◆ 現在使用中のヘッドホンアンプ ZenDac
◆ どうしたいか? ZenDacを自宅に持ち帰り、かわりに上記2台のいずれかを購入したい
ZenDacに不満があるわけではない(というか、上の世界を知らず比較できないので不満の持ちようがない)
スピーカーには繋ぐ必要なし
音の好みは人それぞれだとおもうのですが視聴できる環境もなくエイヤで決めなきゃと思うので、
たとえばチップが〇〇だよ、や、カタログスペックが〇〇だよ、俺ならこっち買う
といった感じで、主観のアドバイスを頂けましたらとても嬉しいです。
ここなら詳しい方からの意見が貰えるかと思い、質問します(長文失礼します)
SMSL HO200 / LOXJIE D40で迷っています。
知識レベルは素人です。
このスレでAmazonでHO200がタイムセールになっていると知り、良いタイミングかと思っています
◆ 使用場所: オフィス(個室) デスクワークをしながら利用 やや騒音あり
◆ 使用ヘッドホン: Denon AH-D9200 ・ Fostex T60RP
どちらも6.3mm標準ケーブル / 4.4mmバランスケーブル両方を持っています
◆ 現在使用中のヘッドホンアンプ ZenDac
◆ どうしたいか? ZenDacを自宅に持ち帰り、かわりに上記2台のいずれかを購入したい
ZenDacに不満があるわけではない(というか、上の世界を知らず比較できないので不満の持ちようがない)
スピーカーには繋ぐ必要なし
音の好みは人それぞれだとおもうのですが視聴できる環境もなくエイヤで決めなきゃと思うので、
たとえばチップが〇〇だよ、や、カタログスペックが〇〇だよ、俺ならこっち買う
といった感じで、主観のアドバイスを頂けましたらとても嬉しいです。
2022/05/14(土) 21:29:49.32ID:YIxY3L86
>>34
HO200はDACもBluetooth無いけどそれはいいの?
HO200はDACもBluetooth無いけどそれはいいの?
3634
2022/05/14(土) 21:50:54.33ID:35bfB8EA >35
ありがとうございます。
はい、Bluetooth不要です(USBでPCからつなぎます)
ありがとうございます。
はい、Bluetooth不要です(USBでPCからつなぎます)
3734
2022/05/14(土) 22:02:18.58ID:35bfB8EA うわ、すみません。
大きな勘違いをしていました
HO200にはDAC機能は「ない」ということですね。
つまり私は目的の違う2機種を比較していたようです。
とても恥ずかしいです。34の質問は無視してください。失礼しました。
大きな勘違いをしていました
HO200にはDAC機能は「ない」ということですね。
つまり私は目的の違う2機種を比較していたようです。
とても恥ずかしいです。34の質問は無視してください。失礼しました。
2022/05/16(月) 21:21:19.26ID:Q6P3iIMF
タイムセールで買ったAO200が届いたのでメインアンプから切り替えて色々試しているが、入力がRCAとバランスでえらく音が違うな
2022/05/16(月) 23:10:14.33ID:f5eNRjwQ
AO200のXLRのHOTって何番?
2022/05/17(火) 11:10:17.24ID:kdRzUoAw
あほ
2022/05/17(火) 16:44:19.31ID:1j+Sy2Ys
DO200とアクティブモニタースピーカーを繋いでる人いる?使えるかな?
スピーカーとヘッドホンを使い分けたくて、構成は
PC - (USB) - DO200 - (RCA) - すでに持っているヘッドホンアンプ(topping D3) - DT150
PC - (USB) - DO200 - (XLR) - これから買うモニタースピーカー
ってイメージ。
端子的には問題なさそうだけどDO200の方で RCA と XLR 出力切り替えできるかな?
スピーカーとヘッドホンを使い分けたくて、構成は
PC - (USB) - DO200 - (RCA) - すでに持っているヘッドホンアンプ(topping D3) - DT150
PC - (USB) - DO200 - (XLR) - これから買うモニタースピーカー
ってイメージ。
端子的には問題なさそうだけどDO200の方で RCA と XLR 出力切り替えできるかな?
2022/05/17(火) 22:16:35.53ID:8qHV6Woc
>>41
切り替えリモコンでできるよ
切り替えリモコンでできるよ
2022/05/17(火) 23:15:26.55ID:HBXBB7h7
>>42
サンクス
RCAかXLRどちらか流してる間はもう一方も流れっぱなしってことはないのね
あと非常に初歩的な質問だけどXLRがついてるアクティブモニタースピーカー(adam A5X, Eve sc204 など)はDO200からそのまま繋いで音が出るって認識で良い?
サンクス
RCAかXLRどちらか流してる間はもう一方も流れっぱなしってことはないのね
あと非常に初歩的な質問だけどXLRがついてるアクティブモニタースピーカー(adam A5X, Eve sc204 など)はDO200からそのまま繋いで音が出るって認識で良い?
2022/05/18(水) 20:27:21.23ID:OtTlQ3Sd
>>43
遅くなってごめん output設定からxlr rcaの選択ができ
premodeからボリュームを有効無効の設定ができるからdac
かスピーカーのどっちのボリュームを使うか選べる
うちはdacからパワーアンプにxlrでつないでdacのボリュームで
音量調整してる
遅くなってごめん output設定からxlr rcaの選択ができ
premodeからボリュームを有効無効の設定ができるからdac
かスピーカーのどっちのボリュームを使うか選べる
うちはdacからパワーアンプにxlrでつないでdacのボリュームで
音量調整してる
2022/05/18(水) 20:40:34.32ID:OtTlQ3Sd
>>43
肝心な答え抜けてた do200からスピーカーに直接つないで問題ないはず
肝心な答え抜けてた do200からスピーカーに直接つないで問題ないはず
2022/05/19(木) 01:15:26.22ID:i1xfmVyn
47名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/19(木) 15:34:26.27ID:/5bFD4id do200がプライム割引で20%オフ
48名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/19(木) 20:42:17.59ID:ec9ouG+Z m500 mk2を買って起動しようとしたら電源が入らない。誰か助けて。アマゾンだけどフェデックスで中国からきたから返品マジめんどい。
2022/05/19(木) 20:55:22.11ID:URc8pByE
SMSLのツイッターにでも助けを求めたら?
2022/05/19(木) 22:05:10.64ID:L3IT4laD
電池入れた?
2022/05/19(木) 22:21:42.11ID:97hgGBta
シンセンオーディオやアオシダから買ったんなら質問すりゃいいだけだろ
2022/05/19(木) 23:54:06.61ID:cjZp70tL
Cボタン押してないとかじゃないの
2022/05/20(金) 00:31:01.96ID:zoFl6ZSQ
ゴメン、先週から電気止められてたの忘れてた
お騒がせしました
お騒がせしました
2022/05/20(金) 00:34:22.14ID:/9dp+f9O
はい
55名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/20(金) 22:18:47.43ID:2fVIHklB 絶対うそ
2022/05/20(金) 23:59:50.09ID:tr4p4wYa
相対ほんと
57名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/21(土) 11:45:20.50ID:h67L6Ggx SU9,DA9,SH9の3段スタック完成した。
SH9が1番熱くなるのが意外だった。
電源ケーブルが全部微妙に違うのは謎。
SH9が1番熱くなるのが意外だった。
電源ケーブルが全部微妙に違うのは謎。
2022/05/22(日) 00:30:43.21ID:gSRqOWa2
HO200買ってみたけど、4.4mmのコネクターが固いと言うか、差し込むとパキパキ言ってメッキが削られてる様な感じする...(実際に傷は付いてる)
DAPとか接点球体っぽいの多いけど、これの接点板状っぽく見えるな
こういう仕様なのかね?
それ以外に欠点は無かったけどなぁ... ハイゲインでも3時以降まではノイズ感じ無かったし
DAPとか接点球体っぽいの多いけど、これの接点板状っぽく見えるな
こういう仕様なのかね?
それ以外に欠点は無かったけどなぁ... ハイゲインでも3時以降まではノイズ感じ無かったし
2022/05/22(日) 13:50:15.23ID:G6SAY4TY
ジャックが硬いのAmazonレビューにも書いてあったじゃん、南無
2022/05/22(日) 14:32:50.67ID:gSRqOWa2
2022/05/22(日) 17:50:23.45ID:G6SAY4TY
中華のヘッドホンジャックってめちゃチープだよ
抜き差し多い人は早々にぶっ壊れるだろうな
ヘッドホンアンプは買わぬが吉だね
抜き差し多い人は早々にぶっ壊れるだろうな
ヘッドホンアンプは買わぬが吉だね
2022/05/22(日) 18:02:22.12ID:XrZIZkjm
つ 南無
2022/05/22(日) 19:48:53.16ID:HS2/kXwM
ベティが硬いのAmazonレビューにも書いてあったじゃん、南無
2022/05/22(日) 19:59:35.55ID:batW/lWK
4.4mmがほとんどなのでDDHiFiのXLR-4.4mmアダプタ使ってる
抜き差しも滑らかでコンパクト、高価だけど高品質なのでほとんどこれ
4.4mmの直差はやめた方がいい SMSL SP400, SP200やSabaj D5なんて4.4mmは付いていないし
抜き差しも滑らかでコンパクト、高価だけど高品質なのでほとんどこれ
4.4mmの直差はやめた方がいい SMSL SP400, SP200やSabaj D5なんて4.4mmは付いていないし
2022/05/22(日) 21:36:43.51ID:gSRqOWa2
実際4.4mm以外のソケットの出来は比較的良いんだよね
HO200もSP200も使ったけど、キャノンバランスはHD650で使ってるけど、差し込む感覚も取り外しも良好
6.3mmも他のヘッドホンで使って、抜き差しはスムーズで標準以上の出来のソケットっぽい使用感
昔のC.E.Cのソケットよりは良いかな あれも傷が付いた記憶が
HO200もSP200も使ったけど、キャノンバランスはHD650で使ってるけど、差し込む感覚も取り外しも良好
6.3mmも他のヘッドホンで使って、抜き差しはスムーズで標準以上の出来のソケットっぽい使用感
昔のC.E.Cのソケットよりは良いかな あれも傷が付いた記憶が
2022/05/23(月) 00:09:10.22ID:THHjHIw0
今円安でコスパ悪いな
67名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/23(月) 11:03:06.71ID:sH41v7Gz DO100 Wow!
2022/05/24(火) 17:27:52.49ID:Zn84d6c+
A100復活!
2022/05/24(火) 18:57:19.46ID:C1NkpNEM
>>66
今なら尼で買った方が個人輸入より安くなることが多いから、何かあったら返品楽なのは良いかも
今なら尼で買った方が個人輸入より安くなることが多いから、何かあったら返品楽なのは良いかも
2022/05/24(火) 19:10:02.08ID:Zn84d6c+
AO200 15%off
2022/05/24(火) 19:14:54.10ID:Zn84d6c+
>>67
DO100とHO100が出たからそのうちAO100も出るかな
DO100とHO100が出たからそのうちAO100も出るかな
72名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/24(火) 20:15:47.67ID:v/EqdULn ここのみなさんは電源ケーブルはどうしてるの?
ゴツいケーブル繋ぐと持ってかれちゃうでしょ。
ゴツいケーブル繋ぐと持ってかれちゃうでしょ。
2022/05/24(火) 20:18:20.13ID:Zn84d6c+
2022/05/24(火) 20:46:42.73ID:pAf1w473
2022/05/24(火) 21:40:06.99ID:9xSL34Nt
1万5千円のアンプに7千円のインゴット載せてる...(´・ω・`)
なんか間違ってる気はする。
なんか間違ってる気はする。
2022/05/24(火) 23:39:09.76ID:IFUQ15XK
>>72
そういうのは500wのアンプとかに使うんだよ
そういうのは500wのアンプとかに使うんだよ
2022/05/25(水) 14:19:09.02ID:PK+SE7Id
smslもそろそろまともなパワーアンプ出さないかな。
2022/05/25(水) 15:04:38.46ID:oCgT5HT6
DA9をモノラル化出来たら面白いのにな。
2022/05/26(木) 10:13:38.21ID:68Ezh72x
>>77
中華ではマトモなパワーアンプは無理。
アナログの回路技術もなさそうだし、出せてるのはニセのブランド物ばかりでしょ。
時計ではニセのロレックス他、アンプではニセのマークレヴィンソン他。
結局、日米の優れたデジタルオーディオICを寄せ集めて組み立てるのが関の山。
音はICに依存。IC以外のパーツ手抜きあればその分劣化してるだけ。
ま、ガワなどはやっすい工賃で作れるから一見立派なものは出来るけどね。
中華ではマトモなパワーアンプは無理。
アナログの回路技術もなさそうだし、出せてるのはニセのブランド物ばかりでしょ。
時計ではニセのロレックス他、アンプではニセのマークレヴィンソン他。
結局、日米の優れたデジタルオーディオICを寄せ集めて組み立てるのが関の山。
音はICに依存。IC以外のパーツ手抜きあればその分劣化してるだけ。
ま、ガワなどはやっすい工賃で作れるから一見立派なものは出来るけどね。
2022/05/26(木) 11:04:53.39ID:pBVTrZo0
>>79
回路完全コピーのキットを買おうかと思ってる
回路完全コピーのキットを買おうかと思ってる
2022/05/26(木) 11:12:28.43ID:XNNMy7BT
ガワの材の厚さや重さなどのアナログ要素を省いてるようなら重みを足せばなんとかなるかな
古い中華DAPはそうやって重さを足して使ってた
古い中華DAPはそうやって重さを足して使ってた
2022/05/26(木) 12:07:44.28ID:cgNvjmGV
topping と同程度ならマトモとみなす。
2022/05/26(木) 12:35:38.58ID:u0t6QUs0
AO200 ¥26,350
2022/05/26(木) 16:10:52.62ID:jkHxOvuo
Topping LA90やVMV SMSL A1はかなりまともだと思うけどね
2022/05/26(木) 16:40:58.04ID:uMcj91pA
シャーシの物量は機械的な振動より、GNDのインピーダンスに影響するのでは
温度特性の悪い積セラ満載ならともかく、普通使われる部品で基板の振動で出るノイズなんて極々微小なものだし
シャーシの金属の量と、基板上でのGNDの取り方と接続状態が重要になってくる
温度特性の悪い積セラ満載ならともかく、普通使われる部品で基板の振動で出るノイズなんて極々微小なものだし
シャーシの金属の量と、基板上でのGNDの取り方と接続状態が重要になってくる
2022/05/26(木) 18:14:05.63ID:LIDGcIAt
>>83
トンクス
トンクス
2022/05/26(木) 20:41:58.78ID:cgNvjmGV
悲惨だが。
://www.l7audiolab.com/f/smsl-vmv-a1/
://www.l7audiolab.com/f/smsl-vmv-a1/
2022/05/27(金) 14:49:35.45ID:Xzf/zLlb
AO200のソフトクリッピング機能とはアナログ回路のサチュレーションを再現するモノでしょうか?
2022/05/27(金) 20:35:58.46ID:K9IUPJ7R
違う。
2022/05/28(土) 12:58:17.12ID:aIhyQYIg
HO100はL30より良いですかね?
2022/05/28(土) 22:04:31.24ID:tGKP1OAe
尼のポイントアップでD300買おうと思ったが、6/1まで有効だったはずの10%offクーポン無効にされてるのな
買うの止めた 他出品者の5%offのもしっかり無効w
買うの止めた 他出品者の5%offのもしっかり無効w
2022/05/28(土) 22:18:21.36ID:tGKP1OAe
93名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/28(土) 23:07:10.14ID:iMHOB9Dw DO200、DO100、M500(MKIIではない)の3機種におけるDAC性能についてご意見を聞かせてください
PCからUSB入力→DAC→ヘッドフォンアンプまたはプリメインアンプにRCA出力する場合、最もDAC性能が良いのはDO200でしょうか
価格は DO200 > M500 > DO100 ですが、M500はヘッドフォンアンプ機能が付与されています
単純にDACだけの性能で比較すると DO200 > DO100 > M500 になりますでしょうか
現在M500を所有しているのですが、DO100かDO200を購入するかどうか迷っていまして、ご意見をいただけると嬉しいです
PCからUSB入力→DAC→ヘッドフォンアンプまたはプリメインアンプにRCA出力する場合、最もDAC性能が良いのはDO200でしょうか
価格は DO200 > M500 > DO100 ですが、M500はヘッドフォンアンプ機能が付与されています
単純にDACだけの性能で比較すると DO200 > DO100 > M500 になりますでしょうか
現在M500を所有しているのですが、DO100かDO200を購入するかどうか迷っていまして、ご意見をいただけると嬉しいです
2022/05/29(日) 00:01:41.54ID:D8CTm3Sw
性能ってなに?
95名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/29(日) 01:13:41.76ID:qxQ/M6K+ >>94
性能という言葉は適切ではないですね
すみません
音質という言葉に読み替えてください
どのような音質が良いと感じるかは人それぞれですが、高音質の定義を仮に「多くの人が、音の濃淡があり解像度が高い、ノイズが少ない、楽器やボーカルの音がこもっておらずクリアに聞こえると感じ、対応しているファイル形式とビットレートが多い」とした場合でご回答いただけますと幸いです
入力ソース、出力先が同条件だった場合、どの製品が最も高音質になりますでしょうか
性能という言葉は適切ではないですね
すみません
音質という言葉に読み替えてください
どのような音質が良いと感じるかは人それぞれですが、高音質の定義を仮に「多くの人が、音の濃淡があり解像度が高い、ノイズが少ない、楽器やボーカルの音がこもっておらずクリアに聞こえると感じ、対応しているファイル形式とビットレートが多い」とした場合でご回答いただけますと幸いです
入力ソース、出力先が同条件だった場合、どの製品が最も高音質になりますでしょうか
2022/05/29(日) 02:17:57.91ID:H7QZODuV
2022/05/29(日) 12:26:12.30ID:SBp/bNxZ
カンガルーマークの運送屋
2022/05/29(日) 14:41:39.10ID:H/vItLo2
2022/05/29(日) 18:30:53.16ID:06Q6sVSl
同ソース再生って事は、後半書いてるビットレートや形式の下りは無視して音の良いと感じる物だよね?
どれもDacチップ同じESSだし機種は違うが搭載チップ全部聴いたことある経験では9038ProのM500だと思う
ただ、M500のRCAよりはXLRプラグ(変換させてXLR→RCAも有)で繋いだ方がいい
たしかM500のRCA出力は特性良くなかったはず
M500持っててD200やD100買うなら、むしろ旭化成のM200(予算あればM400)かロームのD300買って好みが合うメーカー探した方が楽しめると思う
どれもDacチップ同じESSだし機種は違うが搭載チップ全部聴いたことある経験では9038ProのM500だと思う
ただ、M500のRCAよりはXLRプラグ(変換させてXLR→RCAも有)で繋いだ方がいい
たしかM500のRCA出力は特性良くなかったはず
M500持っててD200やD100買うなら、むしろ旭化成のM200(予算あればM400)かロームのD300買って好みが合うメーカー探した方が楽しめると思う
100名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/30(月) 01:16:16.69ID:ta/ioq9e >>99
非常に参考になるご意見をいただきましてありがとうございます
現在所有しているM500のDAC性能が、検討している製品に比べ遜色がないことが分かったことが非常に嬉しいです
アドバイスいただいたRCAの件、早速XLR→RCAケーブルを注文しました、届くのが楽しみです
ご意見を聞く限り、同じ金額をかけるならDACの買い替えではなくヘッドフォンアンプの購入をした方が音質向上につながると思いました(ヘッドフォン(HD660S)の使用頻度が高いので)
M500のヘッドフォンアンプ機能はDACについているおまけ程度だと思いますので、ヘッドフォンアンプ機能に特化したHO200かHO100を購入する予定です
非常に参考になるご意見をいただきましてありがとうございます
現在所有しているM500のDAC性能が、検討している製品に比べ遜色がないことが分かったことが非常に嬉しいです
アドバイスいただいたRCAの件、早速XLR→RCAケーブルを注文しました、届くのが楽しみです
ご意見を聞く限り、同じ金額をかけるならDACの買い替えではなくヘッドフォンアンプの購入をした方が音質向上につながると思いました(ヘッドフォン(HD660S)の使用頻度が高いので)
M500のヘッドフォンアンプ機能はDACについているおまけ程度だと思いますので、ヘッドフォンアンプ機能に特化したHO200かHO100を購入する予定です
2022/05/30(月) 18:06:58.32ID:f85M/d+6
2022/05/30(月) 21:54:53.23ID:r47hIJq4
103名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 00:28:14.30ID:TRNBa6952022/05/31(火) 00:38:29.58ID:O+IZS31k
D300買ってみたけど、今のところなんかかっちりしっかりした音出るイメージ
解像度は高い ただ余韻が少ない印象
特にボーカルがスッと切れる感じがする
音自体は良い
XLRセレクター買って曲ごとにDAC切り替えしたくなってきた
解像度は高い ただ余韻が少ない印象
特にボーカルがスッと切れる感じがする
音自体は良い
XLRセレクター買って曲ごとにDAC切り替えしたくなってきた
2022/06/01(水) 07:36:05.23ID:1qrA8Loe
SA300ってなんか中途半端な入出力仕様だな
USBとBTあって光デジタルとヘッドホン無いのか
USBとBTあって光デジタルとヘッドホン無いのか
106名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/01(水) 09:12:44.83ID:HqB/epPz >>105
光はなんに使うの?
光はなんに使うの?
2022/06/01(水) 09:27:40.11ID:c1Ye88WP
AIYIMA D03
Fosi Audio DA2120A
なんかがあるぞ
Fosi Audio DA2120A
なんかがあるぞ
2022/06/01(水) 10:35:02.83ID:1fO7wZ3y
2022/06/01(水) 19:34:55.49ID:sHax3Syr
>>108
今の手持ちはM500、EXTREMO
比較したのは同じHO200に繋いだM500
その時の出口はvariatinos
D300鳴らし始めて時間経ってないから音硬いのかも
ちなみにDACでよくある再生ファイル形式(44.1→96とか)変わると出るノイズがD300プチプチっと小さくほぼ気にならない程度出る
M500はそこは優秀でほぼ0 PCM1792のEXTREMOは繋いだ機器のダメージ心配になるほど出るw
立体感は...鳴ってる楽器の位置関係はつかみやすいって感じ
とりあえずXLRセレクターポチったから届いたらもう少し聴き比べしやすくなるかな
今の手持ちはM500、EXTREMO
比較したのは同じHO200に繋いだM500
その時の出口はvariatinos
D300鳴らし始めて時間経ってないから音硬いのかも
ちなみにDACでよくある再生ファイル形式(44.1→96とか)変わると出るノイズがD300プチプチっと小さくほぼ気にならない程度出る
M500はそこは優秀でほぼ0 PCM1792のEXTREMOは繋いだ機器のダメージ心配になるほど出るw
立体感は...鳴ってる楽器の位置関係はつかみやすいって感じ
とりあえずXLRセレクターポチったから届いたらもう少し聴き比べしやすくなるかな
2022/06/01(水) 19:47:24.50ID:0v9PM5Aw
>>109
ありがとう。extremoてnorth starだよね?extremoは聴いたことないけど一個下のミドルクラスのやつは前もってて結構好きだったな。中域が濃い感じで。
extremoは古いとは言え一桁上の機種だけど、M500、D300と並べてそんな差ないの?
某ブログでD300はmay dacともそこまで変わらんって絶賛してるのを見てから気になってるけど、そもそもDACは安くてもみんな結構性能いいから、M500も普通にいい音ってことかな。
ありがとう。extremoてnorth starだよね?extremoは聴いたことないけど一個下のミドルクラスのやつは前もってて結構好きだったな。中域が濃い感じで。
extremoは古いとは言え一桁上の機種だけど、M500、D300と並べてそんな差ないの?
某ブログでD300はmay dacともそこまで変わらんって絶賛してるのを見てから気になってるけど、そもそもDACは安くてもみんな結構性能いいから、M500も普通にいい音ってことかな。
2022/06/01(水) 21:11:53.53ID:sHax3Syr
>>110
そのEXTREMOですね
接続してるアンプや出口の差もあるからそこは割り引きしても他2つもそこまで悪くない
D300とは音の豊かさというか、余韻の差はある
M500とは音の線の解像度の差がある ただ、音の線のやや緩かな感じが味になるのか響きみたいなのはD300より好ましい(今のところ)
ただ値段の差を考えると、そこまで差があるようには思えない
両方ともあの値段であれだけの音を出せるのが進歩は凄いと思うよ
ただ、どれか一つ残すとするならEXTREMO 長く聞いてる分そう刷り込まれてるかもしれないけど
そのEXTREMOですね
接続してるアンプや出口の差もあるからそこは割り引きしても他2つもそこまで悪くない
D300とは音の豊かさというか、余韻の差はある
M500とは音の線の解像度の差がある ただ、音の線のやや緩かな感じが味になるのか響きみたいなのはD300より好ましい(今のところ)
ただ値段の差を考えると、そこまで差があるようには思えない
両方ともあの値段であれだけの音を出せるのが進歩は凄いと思うよ
ただ、どれか一つ残すとするならEXTREMO 長く聞いてる分そう刷り込まれてるかもしれないけど
2022/06/01(水) 21:39:56.79ID:jvF4B8gH
2022/06/02(木) 00:31:54.07ID:AfslWKW7
D300の解像度の高いかっちりした感じが、そこまで楽器や声が多数ではないボーカル物だと余韻無く感じ、オケなんかの多数の楽器を鳴らす曲がそれぞれの楽器の解像度と、同じ音でも複数の楽器の鳴りの違いもあって、ナチュラルさを生んでる感じはあるかな
D300で多人数のゴスペル聞いてみたくなったがソースがないわw
D300で多人数のゴスペル聞いてみたくなったがソースがないわw
114名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 01:33:35.88ID:rzNHdmSp Brooklyn DAC+使ってたがD300買ってから聴かなくなった
D300は全くストレスを感じない自然な音でボリュームあげても五月蝿くない、いつまでも聴いていられる
PC -> MC3+USB -> D300
プリ機能を使ってるのでMC3+USBでリクロックと同時にDSDをPCMに変換してる
D300は全くストレスを感じない自然な音でボリュームあげても五月蝿くない、いつまでも聴いていられる
PC -> MC3+USB -> D300
プリ機能を使ってるのでMC3+USBでリクロックと同時にDSDをPCMに変換してる
115名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 03:59:09.68ID:rzNHdmSp D300はUSB接続よりSPDIFの方が音がいいと言ってる人がいるね
2022/06/02(木) 07:20:41.97ID:147X4JBb
レビューしてる人の大部分がUSBはダメと言ってる気がする。
俺はそう悪いとは思わなかったけど、それでも念のためDDC噛ましてる
俺はそう悪いとは思わなかったけど、それでも念のためDDC噛ましてる
117名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 07:32:18.38ID:rzNHdmSp >>116
違いが感じられないならDDCは使わなくて良いのでは?
違いが感じられないならDDCは使わなくて良いのでは?
2022/06/02(木) 07:37:01.67ID:147X4JBb
余ってるから
119名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/02(木) 19:54:12.98ID:rzNHdmSp 余り物には福がある
120名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 16:20:51.13ID:fj9UaW3g 今PCの電源をACアダプターからバッテリーに変えて色々やってるがその度に音がガラッと変わる
DACの本来の音なんて全く分からない
DACの本来の音なんて全く分からない
2022/06/04(土) 09:21:04.37ID:Om0y3U8C
D300がDAVEの音になるならやりたい
122名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 13:32:50.33ID:Ke18NY2A >>121
やってみたら、結果報告してね
やってみたら、結果報告してね
2022/06/04(土) 14:28:56.26ID:9RKe5WFL
M200(カラーフィルタのみ2、他1で使用)買ってみたけど、D300に比べてボーカルが前に出る感じあるね これはこれで面白い
分解能はD300なんだけど、歌物だと声も楽器も全部しっかり鳴らしすぎるからか綺麗なんだけどやや面白味に欠ける その点M200は声のところにフォーカスが来て、楽器の鳴りが引っ込む感じ ただ聴き疲れはしそうな感じがある
M500だとD300よりはボーカル感じるけどM200よりは出ない、そこにやや暖かみというか角の取れてる様な美音系の鳴り方かな 聴き疲れは一番少ない気がする
分解能はD300なんだけど、歌物だと声も楽器も全部しっかり鳴らしすぎるからか綺麗なんだけどやや面白味に欠ける その点M200は声のところにフォーカスが来て、楽器の鳴りが引っ込む感じ ただ聴き疲れはしそうな感じがある
M500だとD300よりはボーカル感じるけどM200よりは出ない、そこにやや暖かみというか角の取れてる様な美音系の鳴り方かな 聴き疲れは一番少ない気がする
2022/06/04(土) 14:37:57.78ID:9RKe5WFL
しかし、同じ4497EQがデュアルで載ってたDAP持ってたんだけど、それに比べると低音の厚みが少ない気がするな
もっと低音の刺激で震えるような印象があったんだけど、そこは拍子抜け シングルとデュエルの違いだけじゃないアナログ部分の差なのか、記憶違いなのか
もっと低音の刺激で震えるような印象があったんだけど、そこは拍子抜け シングルとデュエルの違いだけじゃないアナログ部分の差なのか、記憶違いなのか
125名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 14:55:26.93ID:wc0Yaw4+ >>124
たんなる空耳だと思う。
たんなる空耳だと思う。
126名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 15:33:37.56ID:Jn62Qm4P んなこたぁない
2022/06/04(土) 16:30:20.05ID:9RKe5WFL
>>125
空耳ではないとは思うけどなぁ...DAPメーカーの音作りの癖かも
D300はHOOK-Xと使うと面白いから、響くような鳴り方のヘッドホンとかイヤホン合いそう
スピーカーでは聞かないからわからないけど、セッティング面白いかもね
空耳ではないとは思うけどなぁ...DAPメーカーの音作りの癖かも
D300はHOOK-Xと使うと面白いから、響くような鳴り方のヘッドホンとかイヤホン合いそう
スピーカーでは聞かないからわからないけど、セッティング面白いかもね
128名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 17:19:41.59ID:aOuTXLpC D300の電源もっと良くしたやつとかでないのかな
2022/06/04(土) 18:44:50.68ID:+7U4VjgB
>>128
電源よくないの?
電源よくないの?
130名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 18:52:11.29ID:aOuTXLpC 値段なりだからな
131名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/04(土) 19:52:06.77ID:Ke18NY2A スイッチング電源は何かしら聴きづらさがあるが不思議とD300には感じない
逆に聴きやすい
逆に聴きやすい
2022/06/04(土) 21:06:23.92ID:Xv213OrS
D300の内蔵電源はスィッチングなの? M200のように外付けアダプタだと色々交換して遊べるんだけどね
おれのM200はAliで買った6500円ほどのリニア電源を付けている
おれのM200はAliで買った6500円ほどのリニア電源を付けている
2022/06/05(日) 00:59:48.98ID:4hrMzZ14
スイッチングでも3ピン電ケー変えるか、昇圧トランス使うか、タップを変えるか
全部とりあえずの物は使ってみてるが、正直どれもあまり変わらん気はする そこに金かけるよりは、DACなり、イヤホンやヘッドホンに金かけた方が音は変わるからね
どうしてもDACを変えたくないなら電源なりケーブル変えるなりもありだとは思う...
とか言ってる本人はイヤホンケーブル変えて遊んでるけどw
全部とりあえずの物は使ってみてるが、正直どれもあまり変わらん気はする そこに金かけるよりは、DACなり、イヤホンやヘッドホンに金かけた方が音は変わるからね
どうしてもDACを変えたくないなら電源なりケーブル変えるなりもありだとは思う...
とか言ってる本人はイヤホンケーブル変えて遊んでるけどw
2022/06/07(火) 03:22:48.79ID:duf5GAq9
SMSL A12ってどんな機種ですか?
SA300を買おうか悩んでいて調べていたらもっと安いのがあるので気になって
SA300を買おうか悩んでいて調べていたらもっと安いのがあるので気になって
2022/06/10(金) 19:41:58.04ID:R94B9L77
Bluetoothで映画、音楽鑑賞したいと思い、AO200の購入を検討しているんですが、これは同価格帯の国産メーカーのアンプ(今は大分値上がりしてますが例えばYAMAHA A-S301+YAB-11など)より音質はいいのでしょうか。
構成はスピーカー:SONY SS-AC3、サブウーファー:Fostex PM-SUBnです。
他にオススメ等あれば教えて頂けると助かります。
構成はスピーカー:SONY SS-AC3、サブウーファー:Fostex PM-SUBnです。
他にオススメ等あれば教えて頂けると助かります。
2022/06/10(金) 20:23:14.51ID:1/uayGOj
>>135
AO200のBTは音がイマイチだと感じるのですが他の人如何ですか
AO200のBTは音がイマイチだと感じるのですが他の人如何ですか
137名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 10:03:37.89ID:ppL2wZlX 中華デジアンは全てがイマイチです
高評価の日米オーディオIC以外のパーツで手抜き感が半端ないし
それが分解能の低下などにモロに影響しています
オーディオ製品ではどうかは知りませんが、AC電源製品などでは
ICまでも中華偽物が横行しているようですよ
高評価の日米オーディオIC以外のパーツで手抜き感が半端ないし
それが分解能の低下などにモロに影響しています
オーディオ製品ではどうかは知りませんが、AC電源製品などでは
ICまでも中華偽物が横行しているようですよ
2022/06/12(日) 10:50:15.83ID:nAQXt3fG
詳しいですね。マトモなパーツを使った中華アンプを紹介してください。
2022/06/12(日) 16:48:45.75ID:JZ1wFKav
>>137
全てとは具体的にどれでしょうか?
全てとは具体的にどれでしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 08:37:39.47ID:NGZZvbXW なんか中身に問題があって?発売してすぐ在庫切れになってたa100がようやく再販されたね
色もグレーに変わった
色もグレーに変わった
141名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 10:56:06.21ID:9VwF0y4b AO200無くなった?
142名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 06:33:02.99ID:S2hSK5pq143名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 07:10:11.69ID:bsez9oR+ >>142
使ってるがいいよ!
使ってるがいいよ!
144名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 13:11:47.62ID:piXdoN6C >>142
ありがとう
ありがとう
145名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 15:09:08.48ID:TEFf8I5U アマでの特売品には、特売に至る理由があるんだが。
2022/06/15(水) 15:24:28.06ID:YVF9WIcU
100文字以内で理由を述べよ
2022/06/15(水) 15:32:21.79ID:YpmP+uBQ
罠だから
2022/06/15(水) 16:10:49.13ID:ZbzDFETu
アマの中華オーディオは定期的に割引されるから定価で買うと損した気分になる
d300初期のころ3万円台で買ったわ
d300初期のころ3万円台で買ったわ
149名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 17:15:36.73ID:415PWNof D300はDSD再生でボリュームコントロールが効かないのが難点
150名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 17:29:59.76ID:piXdoN6C 特売でしか買ったことがない
2022/06/15(水) 17:33:47.45ID:uaAvF/yq
鱒泥でしか買った事が無い
2022/06/15(水) 23:15:39.21ID:OQ7OV8/x
2022/06/15(水) 23:51:19.80ID:EWc4scih
まぁDACなんだしボリュームはおまけみたいなもんだから、DSD聴くくらいならアンプでボリューム調整すればええ、
ていうか音楽聴くときはFixしか使ってないわ
ていうか音楽聴くときはFixしか使ってないわ
154名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 03:26:51.97ID:27rNihtY ESSのチップはDSDでもボリューム調整が出来るんだがどうやってるんだろう?
PCMならビット拡張した後にボリューム調整するから殆どビット落ちは無いけど
DSDは多分PCMに変換してからやってるんだろうな
俺はD300の前にMC3+USBを繋いでいるからDSDは強制的にPCMに変換されてしまうので問題はないけど
PCMならビット拡張した後にボリューム調整するから殆どビット落ちは無いけど
DSDは多分PCMに変換してからやってるんだろうな
俺はD300の前にMC3+USBを繋いでいるからDSDは強制的にPCMに変換されてしまうので問題はないけど
155名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 03:31:55.61ID:27rNihtY >>152
D300はDSDは音出ないだろう?
D300はDSDは音出ないだろう?
2022/06/16(木) 09:18:59.34ID:eG+2+86r
D300は曲を変えた時のノイズが気になるな
中華オーディオの大半はこういうものなんだろうか
中華オーディオの大半はこういうものなんだろうか
157名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 09:59:10.25ID:OYjH5YZd158名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 10:02:22.94ID:OYjH5YZd2022/06/16(木) 10:02:41.61ID:2dgbQ7Ew
DO100のRCA、XLR出力の切り替えどうやればいいのか知ってる人いる?
マニュアル見ても全然わからない
マニュアル見ても全然わからない
2022/06/16(木) 10:08:49.75ID:w7bgRNo3
D300を購入しようと考えていましたが、USB入力に問題があるようですね
USB入力でも音質の劣化がなく、バランス出力ができるdacがあれば教えていただけないでしょうか?
USB入力でも音質の劣化がなく、バランス出力ができるdacがあれば教えていただけないでしょうか?
2022/06/16(木) 10:25:59.56ID:fzchNH8O
USB、言われるほど悪く無い気もする。
少なくともこの価格帯でこの音は探すの難しいからUSBを理由に候補から外すのは勿体無いかと
少なくともこの価格帯でこの音は探すの難しいからUSBを理由に候補から外すのは勿体無いかと
2022/06/16(木) 10:26:36.21ID:fzchNH8O
他にオススメはと言われるとX26proとか価格帯が一気に上がるので
2022/06/16(木) 10:45:47.85ID:AXWTiJEz
SU-9n持ってるんたけど
これ使ってサラウンド環境にできないてすかね
4chとか5.1でいいので
これ使ってサラウンド環境にできないてすかね
4chとか5.1でいいので
2022/06/16(木) 11:04:16.44ID:eG+2+86r
2022/06/16(木) 11:08:51.63ID:J0j5M9Zi
su-8なんですが、192で統一するなら、USB光同軸、それぞれ音質どうなんですか?
2022/06/16(木) 13:04:07.06ID:D3FulNIT
M300って此処で聞かないけど、イマイチなの?
167名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 13:09:17.40ID:Yb690O4b toppingやgustard も値下げしてるね
特売に至る理由って一斉セールだったのか
特売に至る理由って一斉セールだったのか
2022/06/16(木) 13:36:02.12ID:BqeJi/9C
169名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 16:13:15.27ID:27rNihtY >>165
光と同軸なら同軸だがトラポは何?
光と同軸なら同軸だがトラポは何?
2022/06/16(木) 16:56:09.18ID:+7e4A/8a
D300だけど、DoPが動いてくれない
topping D10SをDDCにしてDSD64をcoaxialに突っ込んでみたのだが再生出来ない
ファームのバグだろうか
topping D10SをDDCにしてDSD64をcoaxialに突っ込んでみたのだが再生出来ない
ファームのバグだろうか
2022/06/16(木) 17:00:01.44ID:p6EGmnN7
172名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 17:45:01.42ID:27rNihtY >>171
聴いてはいないが同軸が良さそう
聴いてはいないが同軸が良さそう
2022/06/16(木) 18:42:48.89ID:GjSfBkJj
>>161
ありがとうございます
話が変わりますがsmslのdacについて調べていた際、m500 mk2という機種が公式ではopa1612を使用していると記載されているのに
実際は安物を使っていると画像付きでレビューされていました
smslはそういうことをするメーカーなのでしょうか?
ありがとうございます
話が変わりますがsmslのdacについて調べていた際、m500 mk2という機種が公式ではopa1612を使用していると記載されているのに
実際は安物を使っていると画像付きでレビューされていました
smslはそういうことをするメーカーなのでしょうか?
2022/06/16(木) 20:03:18.63ID:ErNRC/Mk
御国柄は製品にも反映されるもんだと思います
2022/06/16(木) 20:14:44.53ID:pf4xx7lE
>>168
ほほー
ほほー
176名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 21:45:24.21ID:OYjH5YZd >>170
Pre modeの設定をFixedのボリューム固定にする。
Pre modeの設定をFixedのボリューム固定にする。
177名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 22:46:41.67ID:OYjH5YZd >>159
切り替え機能は無いよ。常時両方に出力する。
切り替え機能は無いよ。常時両方に出力する。
2022/06/16(木) 23:35:53.06ID:1GtRPvPp
179名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 00:54:02.19ID:xdD+Y5pl smslに限らず、中華製品はファーストロットは
仕様通りの組立てをするが、時間が経つと
手を抜きはじめる傾向がある気がする
仕様通りの組立てをするが、時間が経つと
手を抜きはじめる傾向がある気がする
180名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 06:21:53.52ID:yvwvhGvG CHUWIという中華PCメーカーのHeroBoxというミニPCを買ったけど本家のHPはCPUが古くSSDの容量は少ない初代のスペックのまま、何年も経ってるんだがそういう文化なんだろうな
2022/06/17(金) 09:14:05.98ID:gE5q1Vin
>>176
そこは当然そうしてるので、その問題じゃない
そこは当然そうしてるので、その問題じゃない
2022/06/17(金) 09:35:10.93ID:s5f8Ge02
183名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 10:51:43.98ID:8qz2AJHE >>181
D10sの同軸/光のS/PDIF出力はDoPに対応していないよ。
D10sの同軸/光のS/PDIF出力はDoPに対応していないよ。
2022/06/17(金) 11:44:28.82ID:gE5q1Vin
>>183
https://www.tpdz.net/productinfo/505000.html
OPT/COAX OUTのDoPはDSD64まで対応している。
たしかにちょっと前のD10は非対応だったけど。
実際、他のDAC(soulnote)では問題なく突っ込めてる。
https://www.tpdz.net/productinfo/505000.html
OPT/COAX OUTのDoPはDSD64まで対応している。
たしかにちょっと前のD10は非対応だったけど。
実際、他のDAC(soulnote)では問題なく突っ込めてる。
2022/06/17(金) 13:04:30.65ID:h6Qj7jsW
D300、バランス出力の方がだいぶ良いね。
2022/06/17(金) 13:31:11.15ID:rgn23J+Z
>>184
optはやってみた?
optはやってみた?
187名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 15:23:57.64ID:8qz2AJHE >>184
手持ちのD10sとD10Bの同軸出力をE50の同軸入力に接続してDoPをテストしてみた。
PCのプレーヤー側でDoP をONに設定したらASIOでもWSAPIでもDoPでDSD再生された。
他のDACではOKとなるとD300側の問題となるね。
手持ちのD10sとD10Bの同軸出力をE50の同軸入力に接続してDoPをテストしてみた。
PCのプレーヤー側でDoP をONに設定したらASIOでもWSAPIでもDoPでDSD再生された。
他のDACではOKとなるとD300側の問題となるね。
2022/06/17(金) 17:08:38.74ID:w+coiFsz
AO200のUSB入力端子が余っていたんでPCと直接つないでみたんだが
Windowsシャットダウンするのに異常に時間かかるようになった
AO200外すと正常動作に戻る
Windowsシャットダウンするのに異常に時間かかるようになった
AO200外すと正常動作に戻る
2022/06/17(金) 17:44:00.89ID:pj4sO0JD
smslの製品で時々そういう話を聞くね
190名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 18:10:18.22ID:QmBHH5MH191名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 20:54:38.70ID:8qz2AJHE2022/06/17(金) 23:07:41.62ID:fPE4u0TX
USB接続がちゃんとしてるアンプって中華の据え置きモデルにあるの
2022/06/17(金) 23:51:55.33ID:4W+jiaG3
TOPPING MX5
なんかセール中¥31,500
なんかセール中¥31,500
2022/06/17(金) 23:57:00.04ID:e5+9Cj3r
Mac + SMSL SA300ではシャットダウンに問題なかったけどね
DACがたいしたことないので今はM200からラインで繋げているけど
DACがたいしたことないので今はM200からラインで繋げているけど
2022/06/18(土) 01:46:39.79ID:N30h7Wgj
先にAO200を背面スイッチで完全にオフにしてからPCシャットダウンで無問題やで
2022/06/18(土) 02:20:57.12ID:XjqLR+LP
ファームやドライバが電源管理周りやアンロード周りのコントロールコードを正しく処理してないと
タイムアウトするまで待たされてシャットダウンが遅くなる事は他のデバイスでもあるね
タイムアウトするまで待たされてシャットダウンが遅くなる事は他のデバイスでもあるね
2022/06/18(土) 02:40:47.70ID:OR207Xk2
>>194
おれもそれ試したが通知が来なくなったのでやめた
おれもそれ試したが通知が来なくなったのでやめた
198名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 04:55:29.44ID:isnhnc36 D300はチープな筐体や足・スイッチング電源なのに音はほとんど不満がないくらいにいい、とても4万円台とは思えない
音質対策は電源ケーブル交換と重りを乗せてるだけだがこれで充分だと思う、他に対策ある?
音質対策は電源ケーブル交換と重りを乗せてるだけだがこれで充分だと思う、他に対策ある?
2022/06/18(土) 10:50:07.38ID:nEowdf83
筐体に関してはほんとギリギリまで削りましたって感じだよな
2022/06/18(土) 12:49:34.27ID:kq6sqmdf
201名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 13:06:48.12ID:dvvR8Ugz 日本メーカーが絶対に真似出来ない高価なアルミCNC加工のケースだけでも魅力だった中華製品だけど、
今後この様な安価な鉄板プレスケースの採用が増えると魅力が半減する。
今後この様な安価な鉄板プレスケースの採用が増えると魅力が半減する。
2022/06/18(土) 13:11:38.79ID:YAdF3t41
smslはコスパ高いけどアルミケースはそこまで特別なものではないよ…
203名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 13:21:40.20ID:isnhnc36 >>200
あとは初期化してみたら
あとは初期化してみたら
2022/06/18(土) 13:59:51.45ID:wzTRu+x0
D300買った、別に持っていたES9038pro搭載機より好感触
USB入力の評判がわるいらしいので、とりあえずコアキシャルで使ってる
他の人のレビューで言われているとおり
フラットなまま高精細で、そこそこ音像が前に出てくる感じ
USB入力の評判がわるいらしいので、とりあえずコアキシャルで使ってる
他の人のレビューで言われているとおり
フラットなまま高精細で、そこそこ音像が前に出てくる感じ
2022/06/18(土) 16:00:00.40ID:o3/gPPbd
アンプはtoppingにやられまくってんな
206名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 16:07:54.17ID:dvvR8Ugz D300のメインダイヤルを回すとパネルと擦れるという報告が有りますがそうなんですか?
2022/06/18(土) 17:19:01.60ID:6qO9kWC7
やだっ擦れちゃう
2022/06/18(土) 19:06:50.79ID:wzTRu+x0
一回設定したら触らんけどな
209名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 19:39:16.21ID:isnhnc36 リモコンあるので触らないな~、大体回しづらそう
2022/06/18(土) 21:02:54.28ID:3AtspQiv
廉価帯はNobsoundとAiyimaが出血大サービス
中堅はSabaj、Loxjieが職人技
高級側はToppingとGustardがオーディオオタクを唸らせる匠の造り
smsl、、、
昔は強かった(過去形)
中堅はSabaj、Loxjieが職人技
高級側はToppingとGustardがオーディオオタクを唸らせる匠の造り
smsl、、、
昔は強かった(過去形)
2022/06/18(土) 22:42:18.34ID:x2wu0k9k
2022/06/18(土) 23:18:13.63ID:wzTRu+x0
DACは色んなチップが載ったものを買い集めた方が楽しめるよね
SMSLは今度AK4499EXの載ったDACも作ってくれると信じてるよ
SMSLは今度AK4499EXの載ったDACも作ってくれると信じてるよ
213名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 00:23:59.57ID:yKvJ9ste2022/06/19(日) 00:47:46.37ID:VrnlMJX7
DACに関してはDO100とかだしてるしまだ一線でしょ
アンプに関してはあれ炊けど
アンプに関してはあれ炊けど
215名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 01:09:53.83ID:boSGjyUq D300はMQA対応してIIS入力付けてくれたら最高だった
2022/06/19(日) 02:02:19.72ID:rcWyqL5H
217名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 06:25:54.56ID:BWdOaDlT >>215
TOPPING D90SEがいいんじゃない
TOPPING D90SEがいいんじゃない
2022/06/19(日) 13:35:35.52ID:zlEcJe+b
D300、ボリュームをvariableで最大音量と、FIXって音は同じ?
音楽聴くときはなんとなくFIXで、テレビの時はvariableにしてるけど切り替えがリモコンからできなくて面倒
音楽聴くときはなんとなくFIXで、テレビの時はvariableにしてるけど切り替えがリモコンからできなくて面倒
219名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 14:00:54.77ID:BWdOaDlT >>218
差がわからないなら可変でいい
差がわからないなら可変でいい
2022/06/20(月) 09:23:48.37ID:frY6O0j8
AO200が20%off?
2022/06/20(月) 09:56:27.30ID:56XXqEk/
↑24%off ¥23,715
222名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/20(月) 10:21:29.00ID:gXPmkzc6 一時在庫切れだったのに
223名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/20(月) 10:56:18.05ID:Pw7AbX2R DA-8pポチったばかりなのにAO200もぼちっちゃったよ
2022/06/20(月) 18:52:06.73ID:v+CzyrfT
D300やっと聴き始めた。
たしかにこれはいいね。
ΔΣの癖だと思ってたザラザラ感がない。すごいナチュラル。
たしかにこれはいいね。
ΔΣの癖だと思ってたザラザラ感がない。すごいナチュラル。
225224
2022/06/20(月) 19:00:55.21ID:v+CzyrfT 瑞々しい音だなぁ。
SONYの95万のDAPの音思い出したわ。
SONYの95万のDAPの音思い出したわ。
2022/06/20(月) 19:21:32.10ID:jx6O6umr
>>215
IISつけてクレヨン
IISつけてクレヨン
227名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/20(月) 19:54:33.25ID:IOI77WSr >>226
何を使うつもり?
何を使うつもり?
2022/06/20(月) 20:05:32.70ID:g81XfJ54
AO200が3万代に戻ってる
何があったんだ...?
何があったんだ...?
229名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/20(月) 20:12:12.29ID:IOI77WSr 販売予定数を売ったからでは
2022/06/20(月) 20:12:54.04ID:CfGDkNBA
今D30Pro(CS43198)+PA3sで、D300買おうか迷ってるけど
買ったら違いが実感できるかな?
多楽器での分解能が正反対だとか。
少ない楽器やボーカルでも聴きやすければ良いけども。
買ったら違いが実感できるかな?
多楽器での分解能が正反対だとか。
少ない楽器やボーカルでも聴きやすければ良いけども。
2022/06/20(月) 20:20:49.04ID:/BymXizb
サブクス音源メインです
AO200とDENONのPMA-600NEならどちらがオススメですか?
もし可能なら理由も教えていただけるととても参考になります
AO200とDENONのPMA-600NEならどちらがオススメですか?
もし可能なら理由も教えていただけるととても参考になります
2022/06/20(月) 20:27:13.80ID:jx6O6umr
2022/06/20(月) 23:15:27.36ID:DHZSVdkN
2022/06/20(月) 23:30:48.17ID:e9/sODuA
>>232
ddcほしくてU18買おうか迷ってるんだけどsu-2のほうがええんか?
ddcほしくてU18買おうか迷ってるんだけどsu-2のほうがええんか?
235名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/21(火) 05:19:18.24ID:2rKyXEyh2022/06/21(火) 09:23:48.59ID:EmG2RyFP
237名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/21(火) 09:39:04.76ID:2UbXy9uE 解像度の高さ(笑)
2022/06/21(火) 10:39:00.64ID:PEqKLekF
2022/06/21(火) 12:13:50.08ID:xn58bkC9
>>236
ありがとsu-2も候補にするわ
ありがとsu-2も候補にするわ
2022/06/21(火) 12:24:03.84ID:FyJ3WyAK
>>235
mc-3usb繋いでみたらすごいよくなった、と思うよ。まだ一瞬しか聴いてないし、厳密には他の機材とかケーブルも変わってるから、はっきりしたことは言えんけど。
mc-3usb繋いでみたらすごいよくなった、と思うよ。まだ一瞬しか聴いてないし、厳密には他の機材とかケーブルも変わってるから、はっきりしたことは言えんけど。
2022/06/21(火) 12:27:14.80ID:FbjUFnGK
>>240
IISにこだわる必要がないという事かな?
IISにこだわる必要がないという事かな?
242名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/21(火) 12:27:15.72ID:Cx/ATEEn >>228
タイムセールだったような
タイムセールだったような
2022/06/21(火) 12:57:58.08ID:FyJ3WyAK
>>241
俺の好きなDAC、持ってるやつも欲しいやつもIISないんだよね。あるなら試してみればええんちゃう?
Su-2は聴いたことないけどmc3は評判いいし実際いいよ。俺はusb以外の入力欲しかったからsu-2やめた。
俺の好きなDAC、持ってるやつも欲しいやつもIISないんだよね。あるなら試してみればええんちゃう?
Su-2は聴いたことないけどmc3は評判いいし実際いいよ。俺はusb以外の入力欲しかったからsu-2やめた。
244名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 13:23:22.68ID:vi8mWreo >>238
マジに音にこだわるのならシナ製は避けとけ
マジに音にこだわるのならシナ製は避けとけ
245名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 13:25:59.49ID:vi8mWreo あ、シナ製造でも、iPHONEとかの欧米ブランド、日本ブランド物ならあんまり心配はいらない
2022/06/22(水) 20:47:52.62ID:T0zsGKTQ
いまのシナ製は、日本が通った道だよ。
2022/06/22(水) 20:52:18.73ID:7EumpYAt
日本は国ぐるみで技術を窃取し出たっけ?
2022/06/22(水) 20:55:03.11ID:oQe5ez+e
音に関わる部品は米国製や日本製、パワーアンプならインフィニオンMA12070使っているしね
2022/06/22(水) 20:57:46.81ID:HGBj0fsP
それらの部品使って余計なことしなければ良い時代
電熱器の時代は終わった
電熱器の時代は終わった
2022/06/22(水) 23:36:47.73ID:31lIpIlV
中華に期待するのはケースの加工だけ。
余計なことせんで評価基板を並べとけ。
余計なことせんで評価基板を並べとけ。
2022/06/23(木) 00:01:20.04ID:u5CRazxz
2022/06/23(木) 00:18:05.62ID:0HdJYU+F
>>247
昔の日本は劣化コピーだらけだった
それがいつの間にかオリジナルを改良して良いものになって……ガラパゴス化したw
日本伝統の物(も独自進化したパクリだとは思うが)以外のオリジナルは、ほぼ無いのは今でも顕著だよ
昔の日本は劣化コピーだらけだった
それがいつの間にかオリジナルを改良して良いものになって……ガラパゴス化したw
日本伝統の物(も独自進化したパクリだとは思うが)以外のオリジナルは、ほぼ無いのは今でも顕著だよ
2022/06/23(木) 00:31:41.99ID:9KO7J2gt
2022/06/23(木) 00:57:08.32ID:q/+uTaB9
ロームの DAC って良いの?
255名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/23(木) 01:18:29.25ID:GbTVph8G ラックスマンが採用してると聞いて買う気になってしまった
256名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/23(木) 07:05:20.00ID:vI8apc6V >>255
150万のフラグシップSACDプレーヤーだもんね、それが4万ちょいで同じDACチップ搭載だから欲しくなるよ
150万のフラグシップSACDプレーヤーだもんね、それが4万ちょいで同じDACチップ搭載だから欲しくなるよ
2022/06/23(木) 08:44:08.43ID:GTF/XQBw
結局高級オーディオとか
アクセサリーもそうだけど音が良いたいうより、音色を作ってんだよね。
それが合えば満足
合わなきゃ金ドブ
中華はそのまま増幅しただけ
それはそれでありだとは思う。
アクセサリーもそうだけど音が良いたいうより、音色を作ってんだよね。
それが合えば満足
合わなきゃ金ドブ
中華はそのまま増幅しただけ
それはそれでありだとは思う。
2022/06/23(木) 11:13:32.34ID:rQwIzvB8
DACの評価ボード買って自分で好きな電源やケースと組み合わせるのが音質と価格のバランスが良い
それが出来ないならオクとかで個人製作の似たような構成のDACを買うか
そこまで音質に拘らないかそもそも良い音が分からんって人が選ぶべきがここのDAC
音質に拘るなら新チップが出たからと言って1,2年で同じクラスの中華から中華へ買い換えるのは一番の無駄
それが出来ないならオクとかで個人製作の似たような構成のDACを買うか
そこまで音質に拘らないかそもそも良い音が分からんって人が選ぶべきがここのDAC
音質に拘るなら新チップが出たからと言って1,2年で同じクラスの中華から中華へ買い換えるのは一番の無駄
259名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/23(木) 11:30:37.87ID:vI8apc6V ロームの評価ボードは10万だから、D300買った方が随分とお得
2022/06/23(木) 11:33:46.94ID:YOtntZXF
バランスって何?
2022/06/23(木) 11:39:09.81ID:rQwIzvB8
262名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/23(木) 13:27:23.07ID:VbQFMVb0 D300はどっかにあったようにUSBより同軸だね
ネットワークトラポで聴いて驚いた
コスパ高すぎ
ネットワークトラポで聴いて驚いた
コスパ高すぎ
2022/06/23(木) 17:30:17.64ID:BYFA2Kq5
USBより同軸の方が良いのか
DDCと一緒に買って試してみようかな
DDCと一緒に買って試してみようかな
2022/06/23(木) 18:22:48.11ID:latKi70L
同軸接続の方が音がいいという事だけど、D300並かそれ以上の価格の機器を使っての話でしょ?
265名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/23(木) 19:05:56.03ID:VbQFMVb0 >>264
オラソニックのでD300と同程度
オラソニックのでD300と同程度
2022/06/23(木) 19:48:25.73ID:eraAtMtK
雑誌の付録かなんかのオラソニックは酷かった
267名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/23(木) 20:00:38.80ID:kgZWDHOF2022/06/23(木) 20:11:15.87ID:eraAtMtK
>>267
人力かければマトモと言う事やね
人力かければマトモと言う事やね
269名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/24(金) 09:49:42.73ID:lwexIiPG2022/06/24(金) 10:28:26.42ID:DTmYfDPw
>>269
完璧だよね
完璧だよね
2022/06/24(金) 11:08:00.51ID:aJ8I07WO
ただし1kHz正弦波に限る
と仕様の隅っこに読めないサイズの文字で書いてある
と仕様の隅っこに読めないサイズの文字で書いてある
2022/06/24(金) 11:18:48.58ID:oIqz/Uti
そういえばclassDのsinadが中域で悪化するのは何でなの。
2022/06/24(金) 15:47:40.53ID:cBrx6Fnw
AK4499EXはよ
旭化成が音の情報量でCDの最大9800兆倍の性能を出せる基幹部品を2022年秋までに発売する。音の心臓部にあたる信号変換回路を2つに分離させ、音のゆがみやノイズを抑えた。インターネット経由で手軽に聴ける音楽サービスが増える中、高い音質を売りに拡大する需要を取り込む。
子会社の旭化成エレクトロニクスが手掛ける音響用製品ブランド「ベルベットサウンド」から、デジタル信号をアナログ信号に変換する最新の半導体チップ「AK4499EX」を発売する。6月中に発売予定の電子機器部品「AK4191」と組み合わせて使うことで、「世界最高レベルの高音質を再現することが可能になった」(同社)とみている。
デジタルの音は1秒間に何回音を記録できるかを表す単位「キロヘルツ(kHz)」と、音圧や強弱の幅に関わる「ビット(bit)」の値で決まる。値が大きいほどデジタルの情報量が多く、最終的なアナログの音質に直結する。CDの一般的な性能は「44.1キロヘルツ・16ビット」。これは1秒あたり4万4100回の密度で音を記録し、音の高低などは6万5536(2の16乗)の段階でデジタル変換して記録・再生できる。
「ハイレゾリューション」と呼ばれるCDより高音質な規格では、一般に96キロヘルツ・24ビット以上とされる。旭化成ではこれをさらに上回り、チップの組み合わせで最大1536キロヘルツ・64ビットまで再現可能だ。音の情報量だけでいえば理論上はCDの約9800兆倍となり、それだけ音響機器から出る音の再現性を高められる。
商品設計を見直しノイズ発生も抑制した。一体型だった変換チップを物理的に2つに切り離した。オーディオ製品企画・開発の徳永潤部長は「『0』『1』の高速のデジタル信号は自然界に存在せずそれ自体がノイズ発生源になる」と説明する。
分離により音楽信号と雑音の比率(SN比率)は134デシベルと世界最高レベルとなった。一般的なパソコンの性能が約100デシベルで、単純計算で2000倍以上も雑音レベルが低い。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC01E8T0R00C22A6000000/
https://i.imgur.com/dOvdOlU.png
https://i.imgur.com/3TjaRVo.png
https://i.imgur.com/QbZNbxh.png
旭化成が音の情報量でCDの最大9800兆倍の性能を出せる基幹部品を2022年秋までに発売する。音の心臓部にあたる信号変換回路を2つに分離させ、音のゆがみやノイズを抑えた。インターネット経由で手軽に聴ける音楽サービスが増える中、高い音質を売りに拡大する需要を取り込む。
子会社の旭化成エレクトロニクスが手掛ける音響用製品ブランド「ベルベットサウンド」から、デジタル信号をアナログ信号に変換する最新の半導体チップ「AK4499EX」を発売する。6月中に発売予定の電子機器部品「AK4191」と組み合わせて使うことで、「世界最高レベルの高音質を再現することが可能になった」(同社)とみている。
デジタルの音は1秒間に何回音を記録できるかを表す単位「キロヘルツ(kHz)」と、音圧や強弱の幅に関わる「ビット(bit)」の値で決まる。値が大きいほどデジタルの情報量が多く、最終的なアナログの音質に直結する。CDの一般的な性能は「44.1キロヘルツ・16ビット」。これは1秒あたり4万4100回の密度で音を記録し、音の高低などは6万5536(2の16乗)の段階でデジタル変換して記録・再生できる。
「ハイレゾリューション」と呼ばれるCDより高音質な規格では、一般に96キロヘルツ・24ビット以上とされる。旭化成ではこれをさらに上回り、チップの組み合わせで最大1536キロヘルツ・64ビットまで再現可能だ。音の情報量だけでいえば理論上はCDの約9800兆倍となり、それだけ音響機器から出る音の再現性を高められる。
商品設計を見直しノイズ発生も抑制した。一体型だった変換チップを物理的に2つに切り離した。オーディオ製品企画・開発の徳永潤部長は「『0』『1』の高速のデジタル信号は自然界に存在せずそれ自体がノイズ発生源になる」と説明する。
分離により音楽信号と雑音の比率(SN比率)は134デシベルと世界最高レベルとなった。一般的なパソコンの性能が約100デシベルで、単純計算で2000倍以上も雑音レベルが低い。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC01E8T0R00C22A6000000/
https://i.imgur.com/dOvdOlU.png
https://i.imgur.com/3TjaRVo.png
https://i.imgur.com/QbZNbxh.png
274名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/24(金) 18:00:58.75ID:lwexIiPG2022/06/24(金) 18:07:43.36ID:aJ8I07WO
いかにも日経らしい技術さっぱり理解してません的な書き方だね
変な数字のせいで製品の訴求ポイントがぼやけてるしプレスリリースをコピペするより劣化させた糞記事だな
変な数字のせいで製品の訴求ポイントがぼやけてるしプレスリリースをコピペするより劣化させた糞記事だな
2022/06/24(金) 18:12:18.58ID:IWIoSuEw
DACの製品としては利用頻度が高い44.1k/16のDA変換した時にどれだけ良い音で鳴るかが勝負で大きなフォーマット処理できるってだけではハァそうですか?の感想しか無い
2022/06/24(金) 21:57:44.11ID:gyd++qrr
中華アンプは良いんだけど
ユーザーが本当に気持ち悪い
何故か中国まで大好きなところとか、無駄に日本に批判的なところとか
ブランド名で選ばない特別な自分に酔ってるところとか
ユーザーが本当に気持ち悪い
何故か中国まで大好きなところとか、無駄に日本に批判的なところとか
ブランド名で選ばない特別な自分に酔ってるところとか
2022/06/24(金) 22:11:39.33ID:7IDGqHNt
自分はそんな中華バイアスないけどみなさんそうなの?
279ミノル太 ◆gVQAKXeeiA
2022/06/24(金) 22:15:52.87ID:P6r+JceC たぶんつりでしょうヽ(´▽`)/
子供の頃カンフー映画は好きだったけど
子供の頃カンフー映画は好きだったけど
2022/06/24(金) 22:46:00.20ID:ZqE2C+E2
だって安いんだもん
10万のアンプとかは買う気にならん
10万のアンプとかは買う気にならん
2022/06/24(金) 22:50:31.78ID:7IDGqHNt
5年後だか10年後はさ、LUXMANとかアキュフェーズとかはエントリーで二百万位になって、中華アンプしかみんな買えない時代になるんだよ。マッキンとか米国製品は400万くらい。
282名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/24(金) 22:56:52.00ID:AquvR3FT ちょっと前は1万で買えたけど平気で5万くらいになってる
2022/06/24(金) 23:42:42.94ID:JxQjaO4S
PC用にSA300買ったんですがM500というヘッドフォンアンプも別に買わないと音がダメなんですか?
2022/06/25(土) 01:15:01.07ID:WC/+UoMq
不要。
2022/06/25(土) 02:11:41.76ID:0wE66uDw
五万なんか中華じゃエントリーだろ
286名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/25(土) 09:21:28.34ID:2PEpn/ee いくらチップなんかの性能が上がったって最終はスピーカーの性能が全て
287名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/25(土) 09:47:28.87ID:IQBykYmz >>283
PCとSA300で何をしたいのかな?
SA300にはUSB入力がありPCと直接接続できるけどBTと同程度の音質。
SA300をより良い音で楽しみたいならDACの購入は必要だよ。
ただM500は高いからもう少し安価な製品でいいと思う。SMSL/Toppingには良い製品がある。
PCとSA300で何をしたいのかな?
SA300にはUSB入力がありPCと直接接続できるけどBTと同程度の音質。
SA300をより良い音で楽しみたいならDACの購入は必要だよ。
ただM500は高いからもう少し安価な製品でいいと思う。SMSL/Toppingには良い製品がある。
2022/06/25(土) 09:48:20.62ID:WC/+UoMq
300円スピーカー愛用してそう。
2022/06/25(土) 12:56:14.73ID:0wE66uDw
290名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/25(土) 14:02:58.65ID:2PEpn/ee >>289
チップの細かな違いを聞き分けるには最終出力のスピーカーをハイエンドにしなきゃいけない
10万そこらのスピーカーじゃもうこれ以上チップを高性能化しても恩恵は受けられない
数百万のスピーカー使ってないと意味が世界
意味がないは言い過ぎか、恩恵は受けられない世界
チップの細かな違いを聞き分けるには最終出力のスピーカーをハイエンドにしなきゃいけない
10万そこらのスピーカーじゃもうこれ以上チップを高性能化しても恩恵は受けられない
数百万のスピーカー使ってないと意味が世界
意味がないは言い過ぎか、恩恵は受けられない世界
2022/06/25(土) 14:06:39.87ID:WC/+UoMq
2000円アンプ愛用してそう
2022/06/25(土) 14:17:05.82ID:mlaYsqTW
>>290
数百万のスピーカーも使ってるユニットは原価数万だったりするし、ハイエンドを全否定するわけじゃないけど、質のいいミドルクラス見つければ、そこまで差はないと思うよ。
数百万のスピーカーも使ってるユニットは原価数万だったりするし、ハイエンドを全否定するわけじゃないけど、質のいいミドルクラス見つければ、そこまで差はないと思うよ。
2022/06/25(土) 14:42:41.73ID:2WzssJT/
スピーカーはまともに作ったエントリー機は随分と良くなってきてるけど最新DACの性能差が分かるレベルだとハイエンド入り口近いものが欲しいな
あと出口がヘッドホンだと描かれる空間が狭くなりすぎて差が分かりにくい
あと出口がヘッドホンだと描かれる空間が狭くなりすぎて差が分かりにくい
2022/06/25(土) 14:57:39.87ID:jO6M3QjN
>>292
そういうユニット使った自作がいい
そういうユニット使った自作がいい
2022/06/25(土) 15:57:35.19ID:eGf2zl0G
>>292
そのユニット使った自作スレかブログ、真面目に希望します
そのユニット使った自作スレかブログ、真面目に希望します
2022/06/25(土) 16:05:04.32ID:24JvfdsY
>>295
すいません僕聴き専のリアル素人ですんで、ユニットの話も音工房の受け売りっす。音工房のスピーカーオススメすよ。
すいません僕聴き専のリアル素人ですんで、ユニットの話も音工房の受け売りっす。音工房のスピーカーオススメすよ。
2022/06/25(土) 16:13:57.92ID:CIpT3QTQ
個人的にはDacチップの低中高域の出方の違いを聞き分けるのはイヤホンヘッドホンが向いてるとは思うけど
音の広がり空間表現に関してはスピーカー
それぞれ音の楽しみかたはある
音の広がり空間表現に関してはスピーカー
それぞれ音の楽しみかたはある
2022/06/25(土) 16:25:39.46ID:eGf2zl0G
>>296
ありがとうございます、調べてみます
ありがとうございます、調べてみます
2022/06/25(土) 16:29:25.42ID:24JvfdsY
300名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/25(土) 21:10:06.61ID:0GFHjy9V 音工房Zは良心的なところだと思うが、そこのハイエンドだって箱の塗装までどこかの業者に任せたら
すぐに総合計数十万円にはなるよ
ま、ユニットは良質なものを良心的な価格で売ってるけどねペア8000円以下の小型フルレンジとか
それをフルレンジでBLH式の音工房Z社の箱に入れる程度なら音もそれなりだわ
ハイエンドのような3ウェイとかにしたら、LCネットワークだけで(パーツに手抜きしなければ)何万円も
コストがかかることになる、その上に自作必須だ
結局ホントに良質なSPが欲しければ、それなりにコストは嵩む
音工房Zのように半自作モノなら自分の人件費も考えなきゃなw
すぐに総合計数十万円にはなるよ
ま、ユニットは良質なものを良心的な価格で売ってるけどねペア8000円以下の小型フルレンジとか
それをフルレンジでBLH式の音工房Z社の箱に入れる程度なら音もそれなりだわ
ハイエンドのような3ウェイとかにしたら、LCネットワークだけで(パーツに手抜きしなければ)何万円も
コストがかかることになる、その上に自作必須だ
結局ホントに良質なSPが欲しければ、それなりにコストは嵩む
音工房Zのように半自作モノなら自分の人件費も考えなきゃなw
2022/06/25(土) 23:50:37.55ID:v9HATg4B
僕は普通に音工房Zの完成品で26万くらいで買いました。ブックシェルフのバックロードホーン。有名どこのもっと高いのと比べても好みだったし、もう壊れるまではこれでいいやって感じ。
ヨドバシで聴いた100万のタンノイとか欲しいですけどねそりやwただあれは金額の問題よりも狭い部屋には置けない。
ヨドバシで聴いた100万のタンノイとか欲しいですけどねそりやwただあれは金額の問題よりも狭い部屋には置けない。
302名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 07:08:12.77ID:a0JZknIV 音工房Zの完成品か
塗装までも全部込みなのもあるんだ
まぁBLHのブックシェルフ程度でも手抜きせずに作れば30万円近くには行くわな
音工房Zと有名メーカーとの値段の差は「ブランド代金の差」だろうね
塗装までも全部込みなのもあるんだ
まぁBLHのブックシェルフ程度でも手抜きせずに作れば30万円近くには行くわな
音工房Zと有名メーカーとの値段の差は「ブランド代金の差」だろうね
303名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 07:39:09.24ID:0NtXbevz Q AcousticsのConcept 300もいいよ
スピーカーはキャビネットも結構重要なんで
俺は500を使ってるがお薦めだよ
スピーカーはキャビネットも結構重要なんで
俺は500を使ってるがお薦めだよ
304名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 08:19:58.40ID:c5u1KDVp305名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 08:49:57.79ID:a0JZknIV ここはSMSLのスレだからその「中華製造というより単なる中華組立」アンプの質を評価するのは当然なんだが
使ってる出口のスピーカーに何を使ってるか位は示してもらわないとな
AUにおけるスピーカーというのはAVにおけるディスプレイパネルみたいなもんだ
ディスプレイだってピンキリだしスピーカーもピンキリだから
使ってる出口のスピーカーに何を使ってるか位は示してもらわないとな
AUにおけるスピーカーというのはAVにおけるディスプレイパネルみたいなもんだ
ディスプレイだってピンキリだしスピーカーもピンキリだから
306名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 08:57:50.40ID:0NtXbevz2022/06/26(日) 09:36:05.04ID:CavgXqPo
どういうPCならオーディオ向けなの?
308名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 09:36:55.49ID:c5u1KDVp >>306
D300自体のUSB電源まわりが弱いのもあると思うよ
ただ同軸や光入力はUSB外してたらロームのチップの力を十分引き出してくれてこの値段だったら大変満足
BTもいい感じだし個人的にはUSB入力は捨てるつもり
D300自体のUSB電源まわりが弱いのもあると思うよ
ただ同軸や光入力はUSB外してたらロームのチップの力を十分引き出してくれてこの値段だったら大変満足
BTもいい感じだし個人的にはUSB入力は捨てるつもり
309名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 09:46:53.20ID:0NtXbevz >>308
USB電源周りが強いDACがあるんだ、どの製品?
USB電源周りが強いDACがあるんだ、どの製品?
310名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 09:59:44.01ID:c5u1KDVp2022/06/26(日) 10:04:34.63ID:tTg3h3Lh
USBケーブル、信号線と電源線分離して、電源出力できるエネループにつなげば良いんじゃね?
結構良い音するよ
結構良い音するよ
2022/06/26(日) 10:07:41.20ID:MK7lNV0Q
エルサウンドから電源分離したUSBケーブル出てるね。
俺は専用トラポでUSB排除したから使ってないけど。
俺は専用トラポでUSB排除したから使ってないけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 10:09:27.14ID:c5u1KDVp2022/06/26(日) 10:11:18.27ID:tTg3h3Lh
315名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 10:25:04.23ID:c5u1KDVp ドラポの同軸と光を気分や曲で変えてます
2022/06/26(日) 10:43:55.74ID:tTg3h3Lh
それなら、USB情報は不用ですねー、ありがとうございました
317名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 10:54:30.92ID:0NtXbevz318名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 10:59:05.62ID:0NtXbevz DDCを使う目的で多いのはUSBアイソレータ機能でノイズを遮断する
ノイズの多いPCでUSB接続した音とDDCを介した音を比較してもDACの性能とは無関係な事が多い
ノイズの多いPCでUSB接続した音とDDCを介した音を比較してもDACの性能とは無関係な事が多い
319名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 11:17:24.06ID:Z+45TDee2022/06/26(日) 11:18:46.24ID:MK7lNV0Q
Pc再生いろいろめんどくさくなってトラポ導入してるけど快適だよ。
サブスクとかしたい人には無理だろうけど。
そういう人はネットワークプレーヤーになるのかな。
サブスクとかしたい人には無理だろうけど。
そういう人はネットワークプレーヤーになるのかな。
2022/06/26(日) 11:21:16.14ID:MK7lNV0Q
>>319
ネタじゃないと信じてマジレス。
ドラポじゃなくてトラポ。
トランスポート。
音源を出力するだけの機械。DA機能無し。
昔はCDトランスポートというのがあったけど、最近はSDカードとかSSDスティックとか刺して再生する。
ネタじゃないと信じてマジレス。
ドラポじゃなくてトラポ。
トランスポート。
音源を出力するだけの機械。DA機能無し。
昔はCDトランスポートというのがあったけど、最近はSDカードとかSSDスティックとか刺して再生する。
2022/06/26(日) 11:57:10.99ID:sF7P65Pw
323名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 12:44:49.46ID:Z+45TDee2022/06/26(日) 13:04:13.10ID:Dm3XQcSU
わざわざ追加投資する必要があるのかは置いておいて
ifiのiDefenderならD300のUSB入力の音質を改善できるのかな?
ifiのiDefenderならD300のUSB入力の音質を改善できるのかな?
2022/06/26(日) 13:38:54.81ID:ZlzuGxqm
あんなの飾り
やるならDDCとアイソレーショントランス
やるならDDCとアイソレーショントランス
2022/06/26(日) 13:46:16.87ID:gJa5+D8s
VMV D1も似たような物でUSBは並、AES/SPDIFでクロック外部syncしないと本領発揮しないしなぁ
327名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 14:11:57.90ID:0NtXbevz >>324
安いんだから試してみれば
安いんだから試してみれば
328名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 16:03:16.69ID:c5u1KDVp >>315だけどトラポ変換間違いお騒がせしました 笑
あれから色々試してみたけど、iPhoneカメラアダプタでのUSB接続では同軸や光での入力の音質低下はなさそう
やっぱりUSB電源の問題っぽい
アップルロスレスでのサブスクUSB接続はなかなかいい感じと思います
あれから色々試してみたけど、iPhoneカメラアダプタでのUSB接続では同軸や光での入力の音質低下はなさそう
やっぱりUSB電源の問題っぽい
アップルロスレスでのサブスクUSB接続はなかなかいい感じと思います
2022/06/26(日) 16:52:27.41ID:MqUkq/XJ
USB電源分離ならFX-AudioのPGN2でいいじゃん、M200の電源にリニア電源を繋げているのでそこから分岐して
5Vを繋いでいる。5Vのモバイルバッテリーでもいいんだがスイッチング制御使っているからFX-AudioのPetit Susieをつけた方がいい
PGN2はGND分離切り替えしといた方がいい
5Vを繋いでいる。5Vのモバイルバッテリーでもいいんだがスイッチング制御使っているからFX-AudioのPetit Susieをつけた方がいい
PGN2はGND分離切り替えしといた方がいい
2022/06/26(日) 19:15:03.06ID:k8Se5c0F
FX-AudioのPGN2って、電源供給しないと音小さくなるのね。
どういう理屈なんだろ?
USBのノイズを減らすのに音が小さくなるって……
なんかアナログチックだわ
どういう理屈なんだろ?
USBのノイズを減らすのに音が小さくなるって……
なんかアナログチックだわ
2022/06/26(日) 19:37:54.15ID:MqUkq/XJ
2022/06/26(日) 20:51:14.64ID:ZeZXPUqS
USB接続はアイソレータを使って入出力機器を電気的に絶縁をするのがベストだが、
まずシャーシ、機器の基板のGND、USBケーブルのシールド、GNDラインが正しく接続されている必要がある
シャーシとケーブルのシールドは最短距離で導通するように繋ぐ必要があるし、場合によるがケーブルのシールドとGNDは
低周波的には高インピーダンス、高周波的に低インピーダンスになるようにコンデンサや抵抗使って機器内で接続する
まずシャーシ、機器の基板のGND、USBケーブルのシールド、GNDラインが正しく接続されている必要がある
シャーシとケーブルのシールドは最短距離で導通するように繋ぐ必要があるし、場合によるがケーブルのシールドとGNDは
低周波的には高インピーダンス、高周波的に低インピーダンスになるようにコンデンサや抵抗使って機器内で接続する
2022/06/26(日) 21:43:53.91ID:7NOvTCKr
>>330
可能性があるとすればアナログ音声出力のGNDの電位上昇か?
可能性があるとすればアナログ音声出力のGNDの電位上昇か?
2022/06/27(月) 03:00:15.51ID:Gcjr4o0Q
Amazonのレビューで供給電圧下がるって書いている人いるけど
335名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 05:21:26.64ID:NXn0l+I2 USBアイソレータを使っても完璧に遮断はできないのでPC自身のノイズを減らすのも重要
自分のPCはファンレスでAudirvanaだけインストール、HDDや光学ドライブは内蔵してなくて電源はポータブル電源のDC出力
自分のPCはファンレスでAudirvanaだけインストール、HDDや光学ドライブは内蔵してなくて電源はポータブル電源のDC出力
336名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 08:59:42.70ID:yMyWsW4X 300Wクラスの製品ある?
2022/06/27(月) 10:08:18.19ID:DeNVI9EZ
無い
338名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 14:18:38.42ID:yMyWsW4X アリガト
2022/06/27(月) 18:05:01.41ID:aUVMyZXW
d300
最初にusbでつないだ時から良い音で満足してたけど
同軸で聴いていたらこっちの方がしっくりきてた
そんで今日このスレみてusbケーブル(aim3)を外して同軸のみの接続で
聴いたら更に良い
usbカードにもPCのマザーにもリニアで給電等して電源対策してたつもりだったけど
目から鱗、いや耳から鱗だったわ(あくまで個人的な思い込みこみの感想ね)
教えてくれた人どうもありがとう!
最初にusbでつないだ時から良い音で満足してたけど
同軸で聴いていたらこっちの方がしっくりきてた
そんで今日このスレみてusbケーブル(aim3)を外して同軸のみの接続で
聴いたら更に良い
usbカードにもPCのマザーにもリニアで給電等して電源対策してたつもりだったけど
目から鱗、いや耳から鱗だったわ(あくまで個人的な思い込みこみの感想ね)
教えてくれた人どうもありがとう!
2022/06/27(月) 21:25:37.56ID:mbItiwbI
>>334
供給電圧下がって問題が出るのはバスパワーの安物DACだけ
供給電圧下がって問題が出るのはバスパワーの安物DACだけ
341名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 21:34:35.04ID:CyKiN/RU >>339
D300を同軸入力で聴いてるときにPCのUSB接続したら一旦音が途切れる現象があってそれで気付きました
iPhoneのUSB接続では差し込んだ時にその現象はないことも確認したけど抜いた時にはどちらの場合も一旦音が途切れるようです
あと光入力も結構いいからまた聴いてみて
アナログのカートリッジみたいに使いわけてます
D300を同軸入力で聴いてるときにPCのUSB接続したら一旦音が途切れる現象があってそれで気付きました
iPhoneのUSB接続では差し込んだ時にその現象はないことも確認したけど抜いた時にはどちらの場合も一旦音が途切れるようです
あと光入力も結構いいからまた聴いてみて
アナログのカートリッジみたいに使いわけてます
342名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 23:11:37.95ID:6QUNUEJ22022/06/28(火) 05:11:26.38ID:GQPcdhbB
中華は高けえから興味無え
2022/06/28(火) 06:29:20.22ID:heLnlHY6
>>343
中華で高いとか言ってたらなんも買えないだろ
中華で高いとか言ってたらなんも買えないだろ
345名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/28(火) 07:34:40.12ID:fqkH6dtx 月末にDO200とHO200買う予定だったから丁度良いタイミング
2022/06/28(火) 07:41:13.38ID:aZdo8HYN
いま半導体不足やインフレで部品の値段も上がってて
ローエンドのDACやHPAのセール品は同等の部品買い集めるより安いなんて状態になってる
ローエンドのDACやHPAのセール品は同等の部品買い集めるより安いなんて状態になってる
2022/06/28(火) 10:04:00.74ID:f2/AuWtF
部品集めたほうが安って世界があったんだな
2022/06/28(火) 19:13:14.20ID:pvkxl72e
チップ一個売りと千個売りの値段がわかるだけましな分野だと思う
2022/06/29(水) 01:55:19.33ID:LP1CHwOW
中国のリサイクル文化はヤベーし
先端技術もヤベー
マジで日本が勝てる分野一つもねー
先端技術もヤベー
マジで日本が勝てる分野一つもねー
2022/06/29(水) 08:43:42.31ID:I7miD7ow
オーディオもそのうちスマホのオマケ機能がハイエンドに肉薄するだろうし。
2022/06/29(水) 14:39:35.77ID:l5wo/AbJ
低域以外はいい線いってるね
でも低域がちゃんと再生出来ないと場の空気感が出ないから
まだあといくつかは何かしらのブレイクスルーが必要だろうね
でも低域がちゃんと再生出来ないと場の空気感が出ないから
まだあといくつかは何かしらのブレイクスルーが必要だろうね
2022/06/29(水) 17:30:19.25ID:ekY8Nj5x
IISついたD300Aとか出して
353名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 17:41:34.19ID:wXssLLuv いらね
354名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 17:48:24.88ID:C+NMxZaI2022/06/29(水) 18:33:49.34ID:s+4+yADr
D300 YouTubeに上がってるのを聴くと風呂場で鳴ってるみたいな音だな
2022/06/29(水) 19:06:01.68ID:kSWYvFuy
2022/06/30(木) 12:53:23.46ID:cWabLIdK
それは結局Youtube動画からは実際の音は分からないってことじゃ無いか?
2022/06/30(木) 14:10:41.84ID:5QUQ4n0+
359名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 05:45:24.76ID:WdQU1T3n SA300だかUSB入力はひどい音でで使えねぇ。そこそこのDAC使えばライン入力はかなり優秀。
360名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 10:05:59.36ID:n2qWpxUx >>359
単体のDACと比べてもしょうがないだろ
単体のDACと比べてもしょうがないだろ
2022/07/02(土) 13:43:36.13ID:U5dkkwJE
あれは珍しいカニチップdacとして楽しむためのもの
俺は好き
俺は好き
2022/07/03(日) 09:51:09.34ID:u+pS7LoL
ho100だけが15%OFFになってるね
売れてないのか
売れてないのか
363名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/03(日) 13:34:15.52ID:JlkzXoBQ HO100はタイムセールだから売れてないからってわけじゃないと思う
売れてないと数時間のタイムセールじゃなく数日間とかしばらく値引きするから
HO200買った直後じゃなければ買ってたな
売れてないと数時間のタイムセールじゃなく数日間とかしばらく値引きするから
HO200買った直後じゃなければ買ってたな
364名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/03(日) 17:24:10.73ID:Sxf6FA5O2022/07/03(日) 17:56:55.23ID:2ncmmhHP
>>364
358じゃないけど同軸でアップサンプリングしたものをHPC で聞き比べてみたけど
enableの方が音が満ち満ちている感じ、 disableはすっきりした感じ
usbだとdisableの方が聴き易いかも知れない
358じゃないけど同軸でアップサンプリングしたものをHPC で聞き比べてみたけど
enableの方が音が満ち満ちている感じ、 disableはすっきりした感じ
usbだとdisableの方が聴き易いかも知れない
366名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/03(日) 19:38:38.71ID:Sxf6FA5O2022/07/03(日) 19:43:05.72ID:2ncmmhHP
>>365
追加
使う同軸ケーブルでも印象は随分変わる気がする
(ケーブル変わらん派の人はスルーしてください)
上のはオヤイデの銀線の感想
オークエのカーボンだとenableでもスッキリ、 disableは+軽やかな感じ
su-8はうちの環境ではアップサンプリングはなんかカサついた感じで使わなかったけど
d300は良い感じでずっとアップサンプリングつかってる
追加
使う同軸ケーブルでも印象は随分変わる気がする
(ケーブル変わらん派の人はスルーしてください)
上のはオヤイデの銀線の感想
オークエのカーボンだとenableでもスッキリ、 disableは+軽やかな感じ
su-8はうちの環境ではアップサンプリングはなんかカサついた感じで使わなかったけど
d300は良い感じでずっとアップサンプリングつかってる
2022/07/04(月) 02:06:49.36ID:stZoHOC4
俺はUSBケーブルUC-HRで両端にiDefenderとiPurifier使っているけど
この環境だと同軸と遜色ない音が出てる
正直D300本体より金かかってる
この環境だと同軸と遜色ない音が出てる
正直D300本体より金かかってる
2022/07/04(月) 17:31:27.32ID:gO9qS0Gg
>>同軸と遜色ない音が出てる
いいね、うらやましい
うちではusbカードを外部給電にしてua3でつないで
su-8の時は僅差くらいまでできたけど
d300は同軸のみ接続と差が有りすぎてusb&DSD諦めたわ
なんにしても弦の響きが瑞々しいて満足
いいね、うらやましい
うちではusbカードを外部給電にしてua3でつないで
su-8の時は僅差くらいまでできたけど
d300は同軸のみ接続と差が有りすぎてusb&DSD諦めたわ
なんにしても弦の響きが瑞々しいて満足
2022/07/04(月) 17:42:12.01ID:8oeYss/6
D-6買う人おらん?
2022/07/05(火) 01:27:28.91ID:bIAZRJBF
368書き込んだ者だけどその後の実験で
iDefenderに給電しないと音質はかなり低下することがわかりました
iDefenderに給電しないと音質はかなり低下することがわかりました
372名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/06(水) 22:40:37.54ID:CVEVpASN d300ってプライムデーで値引きするかな?
欲しいけど手を出せない
欲しいけど手を出せない
2022/07/06(水) 22:50:41.17ID:SL1vxdC1
まず値引きされるから待てるなら待つべき、ただしd300のみ値引きされない事もある
374名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/07(木) 00:20:08.14ID:vr8ymy7J 1週間待ちます!
375名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/07(木) 04:22:03.07ID:V64kjjJU この間安売りしてた
2022/07/07(木) 07:12:48.40ID:pmMQJNZl
10%オフ+ポイントアップで買えると良いね
2022/07/07(木) 08:05:50.27ID:cUJlkp8l
俺の場合は45600円で買った2日後に10%引きやってたわ
2022/07/07(木) 13:32:45.58ID:cmC4+Trz
去年の11月に15%offで買ってたわd300 出た当初は散々な評価だったのになんか評判良くなってる
2022/07/07(木) 14:20:02.63ID:gNitT5BM
D300はノイズにめっちゃ弱いからな
SPDI/F接続で電源ケーブルとタップを良い物にすると音もかなり良くなる
SPDI/F接続で電源ケーブルとタップを良い物にすると音もかなり良くなる
2022/07/07(木) 17:37:32.34ID:NUGgsYth
新しいDO100が普通に15%引きだからプライムデーで古いのは20%以上じゃないの?
2022/07/07(木) 18:12:45.92ID:GFQT8aoq
>ノイズにめっちゃ弱い
ホントそう。DDC、電源トランス、仮想アースでやっとノイズの影響気にならなくなった
ホントそう。DDC、電源トランス、仮想アースでやっとノイズの影響気にならなくなった
382名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/07(木) 19:20:38.18ID:V64kjjJU >>381
電源系のノイズ対策してるDACなんてあるのか?
電源系のノイズ対策してるDACなんてあるのか?
2022/07/07(木) 20:02:32.71ID:pmMQJNZl
詳しく知らんけど、デジアナで基盤分けてたり、トランスの隔壁設けてたり、SDA-6とかはUSB基盤をガルバニックアイソレートしてたり、高いのほど色々やってるんじゃね。
384名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/07(木) 20:40:49.19ID:vr8ymy7J 上の方でUSBは音が悪いとかありますけどiphoneからのUSBも音悪いんですか?amazonミュージックのハイレゾ音源をd300経由で鳴らしたいんですが、素直にEcho Link→同軸で繋げた方が良いんですかね?
2022/07/07(木) 22:15:34.12ID:pKDBJ0EM
>>382
安いのならM200みたいにACアダプターの方がいい 内蔵するからにはコストをかけなければダメ
安いのならM200みたいにACアダプターの方がいい 内蔵するからにはコストをかけなければダメ
2022/07/07(木) 22:55:37.67ID:Ek0SAMzd
387名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/08(金) 06:50:06.01ID:JmckujwT >>385
D300のスイッチング電源は出来がいい、高域の歪みが全くでない
D300のスイッチング電源は出来がいい、高域の歪みが全くでない
388名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/08(金) 07:53:01.53ID:XnugLo4M D300はPCからのUSB挿すと同軸の音まで濁る
つまりD300のUSBの電源処理はイマイチってこと
電源のないiphoneのUSB接続ではこの現象はみられない
つまりD300のUSBの電源処理はイマイチってこと
電源のないiphoneのUSB接続ではこの現象はみられない
389名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/08(金) 08:14:21.15ID:JmckujwT >>388
iPhoneのUSBも電源線がD300に入ってる
iPhoneのUSBも電源線がD300に入ってる
2022/07/08(金) 08:18:41.17ID:AscQDm6l
391名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/08(金) 08:18:46.72ID:JmckujwT あと同軸が音が濁るというより電源ラインのノイズの影響がDC変換部に作用するのでそうなる
2022/07/08(金) 08:21:18.71ID:AscQDm6l
↑追記
気になるなら安い方法で試してみればいいだけだし
気になるなら安い方法で試してみればいいだけだし
393名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/08(金) 08:22:05.03ID:JmckujwT >>390
USB接続で音が悪いと言ってる人はPCのノイズ対策が不充分でそれが最終的にDA変換部に作用してる
USB接続で音が悪いと言ってる人はPCのノイズ対策が不充分でそれが最終的にDA変換部に作用してる
2022/07/08(金) 08:29:41.13ID:AscQDm6l
2022/07/08(金) 08:56:34.78ID:labwa7Gd
i2sついてれば良かったよほんとに
396名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/08(金) 09:13:49.70ID:JmckujwT つけるんならマスタークロック入力端子だな
2022/07/08(金) 09:18:36.90ID:AscQDm6l
この際全部込々で30万円
2022/07/08(金) 10:11:44.59ID:hcCSNxH+
>>395
USB入力すれば内蔵DDCからDACまでは規格通りのI2Sよ
LVDCとかの紛い物じゃない短回路長向けの本物ね
てかジッターやら気にしてUSB避けてるのに、LVDCでUSBよろしくの差動信号へ送出時変調/受信時復調なんて掛けたら結局スプリアス増し増しじゃないのかしら
USB入力すれば内蔵DDCからDACまでは規格通りのI2Sよ
LVDCとかの紛い物じゃない短回路長向けの本物ね
てかジッターやら気にしてUSB避けてるのに、LVDCでUSBよろしくの差動信号へ送出時変調/受信時復調なんて掛けたら結局スプリアス増し増しじゃないのかしら
2022/07/08(金) 10:19:32.10ID:D6wiOAQM
2022/07/08(金) 10:26:34.01ID:labwa7Gd
>>398
それもういいよ
それもういいよ
2022/07/08(金) 12:41:02.38ID:UcQyCzt3
>>398
酸っぱい葡萄
酸っぱい葡萄
402名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/08(金) 13:03:13.24ID:JmckujwT >>399
NODEのUSB出力とD300のUSB性能のどちらの影響?
NODEのUSB出力とD300のUSB性能のどちらの影響?
2022/07/08(金) 13:59:07.42ID:UBOFN5ly
デジタル信号の入力品質はUSB入力の方が良いけど、GNDがソース側と繋がると
GNDループが発生して結果的にそちらの方がアナログ信号への影響が大きいということだな
同軸はまともな機器ならパルストランス入ってること多いし
GNDループが発生して結果的にそちらの方がアナログ信号への影響が大きいということだな
同軸はまともな機器ならパルストランス入ってること多いし
2022/07/08(金) 14:42:29.14ID:hlGfSDab
>>403
もしそうならGND分離できるFX-AUDIOのPGN2を付ければいい
もしそうならGND分離できるFX-AUDIOのPGN2を付ければいい
2022/07/08(金) 15:04:19.84ID:UcQyCzt3
2022/07/08(金) 16:47:47.33ID:UBOFN5ly
>>404
ああいう安価なフィルタはガルバニック絶縁ではなくGNDリフトしてるだけだから
DACが認識しなくなったり誤動作する可能性がある
USB信号ラインにコモンモードチョーク入ってるのでそこは多少効果あると思うけど
ああいう安価なフィルタはガルバニック絶縁ではなくGNDリフトしてるだけだから
DACが認識しなくなったり誤動作する可能性がある
USB信号ラインにコモンモードチョーク入ってるのでそこは多少効果あると思うけど
2022/07/08(金) 17:46:22.90ID:hlGfSDab
408名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/08(金) 21:21:19.51ID:MmldjZAz 質問です
テレビとデジタル接続する場合、D300で光入力からaacとかdolby何某とか入力されるとまずいんですか?
テレビ側でlpcmに変換すれば問題ないんでしょうが、サウンドバーもくっついていてビットストリームにしています
両方とも活かしたいのですが何かいい方法はあるでしょうか?
スレチかもしれませんが
テレビとデジタル接続する場合、D300で光入力からaacとかdolby何某とか入力されるとまずいんですか?
テレビ側でlpcmに変換すれば問題ないんでしょうが、サウンドバーもくっついていてビットストリームにしています
両方とも活かしたいのですが何かいい方法はあるでしょうか?
スレチかもしれませんが
409名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/08(金) 21:34:17.36ID:+tz0ApB/ PGN2
余り宜しくないですょ。
俺ら,二台試して。
GND浮かしても効果の程が微妙。
PGN2試すなら。
価格は高くなるけど,toppingのアイソレータの方が効果の程は高いす。
余り宜しくないですょ。
俺ら,二台試して。
GND浮かしても効果の程が微妙。
PGN2試すなら。
価格は高くなるけど,toppingのアイソレータの方が効果の程は高いす。
2022/07/09(土) 00:38:11.81ID:nP8lR/MB
2022/07/09(土) 09:07:25.27ID:OK3CnGQa
PGNでやってることは>>405とほぼ一緒だからな
入出力のUSBコネクタのシェルを直結するかオープンにするかの違い
入出力のUSBコネクタのシェルを直結するかオープンにするかの違い
2022/07/09(土) 09:19:47.26ID:rgGupVqL
そもそもPGN入れるとケーブル2本使うことになり宜しくない
USBコネクターに直差しのアイソレーターのがマシだよ
まあ、何にせよDDC使ってればゴミみたいなもんだけど
USBコネクターに直差しのアイソレーターのがマシだよ
まあ、何にせよDDC使ってればゴミみたいなもんだけど
413265
2022/07/09(土) 11:27:20.69ID:7XjNqS1S 96kが上限の安いDDCからの同軸入力でも、192kのUSB入力より音がよくなったりしますか?
2022/07/09(土) 12:38:51.50ID:dxFQkGJT
2022/07/09(土) 12:40:35.60ID:W6mp82aU
2022/07/09(土) 12:44:16.02ID:W6mp82aU
あんまり追及すると電源、電線病になるけどね
電源、電線病のひとはd300の何倍も電源、電線等に金かけてるだろうし
電源、電線病のひとはd300の何倍も電源、電線等に金かけてるだろうし
417名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/09(土) 12:52:30.83ID:xSvleTz/ >>413
この手の質問をする様な人はただPCを繋いで鳴らしてるのでUSB接続は音が悪い、DDCを使うといいよ
この手の質問をする様な人はただPCを繋いで鳴らしてるのでUSB接続は音が悪い、DDCを使うといいよ
2022/07/09(土) 13:00:58.59ID:6fndNegd
安価にUSBのGNDループ解消目的なら廉価DDCで同軸使うより
24/96まで対応したADUM3160か4160使ったUSBアイソレータでいいでしょう
24/384まで使いたいならTopping HS-01が良い
24/96まで対応したADUM3160か4160使ったUSBアイソレータでいいでしょう
24/384まで使いたいならTopping HS-01が良い
2022/07/09(土) 13:13:34.23ID:O02ex6qF
420名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/09(土) 13:24:59.91ID:uufnjYNT D300はロームのDACチップは最高だけど、USBのXMOS XU206がイマイチ
2022/07/09(土) 13:26:02.28ID:rgGupVqL
安物ガジェットあれこれ試すなんて一番金の無駄
最初からSU-2なりU18なりDDC買いな
結果的に安くあがるし最低これ位からでないと音質の改善にはならないよ
それより先に電源ケーブルやタップに金掛けた方がいい
あと再生ソフトもJRiver29は良くなってるし、出来ればHQPlayer
最初からSU-2なりU18なりDDC買いな
結果的に安くあがるし最低これ位からでないと音質の改善にはならないよ
それより先に電源ケーブルやタップに金掛けた方がいい
あと再生ソフトもJRiver29は良くなってるし、出来ればHQPlayer
422名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/09(土) 13:29:01.69ID:xSvleTz/ >>421
Audirvana本も入れて
Audirvana本も入れて
2022/07/09(土) 14:22:46.75ID:5ILZI6nU
2022/07/09(土) 14:31:51.55ID:5ILZI6nU
しかしスレは興味深い
>>329,339,407あたりのレス
わざわざGND分離で機器増設してるのに5Vリニア電源噛ませて結局ループが復元されてる
418が挙げてるHS-01なんかはそれに対する注意書きがちゃんと載ってるんだけど他の製品はどうなんだろね
リニア電源介入でGNDループが解消されてないのに良くなったって本人が言ってるってことはつまりそこで言う良し悪しはGNDループ以外に関連してるに他ならない
>>329,339,407あたりのレス
わざわざGND分離で機器増設してるのに5Vリニア電源噛ませて結局ループが復元されてる
418が挙げてるHS-01なんかはそれに対する注意書きがちゃんと載ってるんだけど他の製品はどうなんだろね
リニア電源介入でGNDループが解消されてないのに良くなったって本人が言ってるってことはつまりそこで言う良し悪しはGNDループ以外に関連してるに他ならない
2022/07/09(土) 14:32:16.92ID:rgGupVqL
2022/07/09(土) 14:45:47.51ID:W6mp82aU
>>424
結局、環境や好みもだったりするからなぁ
リニア電源なんて結構値段するから導入しないで済むなら
それに越したことはないけど、試してみると即購入だったりするから
クリーン電源なんかも効果あったり音が大人しくなったりと
結局、環境や好みもだったりするからなぁ
リニア電源なんて結構値段するから導入しないで済むなら
それに越したことはないけど、試してみると即購入だったりするから
クリーン電源なんかも効果あったり音が大人しくなったりと
2022/07/09(土) 15:38:58.22ID:5bObSxz4
428名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/09(土) 15:50:13.77ID:uufnjYNT429名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/09(土) 16:07:34.94ID:xSvleTz/ >>425
今はサブスクと買い切りの本になってる、自分はプレイリストでフォルダみたいに使えるので手放せない
今はサブスクと買い切りの本になってる、自分はプレイリストでフォルダみたいに使えるので手放せない
2022/07/09(土) 16:19:10.11ID:nP8lR/MB
431名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/09(土) 16:31:31.29ID:xSvleTz/432名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/09(土) 16:47:30.03ID:xSvleTz/ JRMC v29もMKV再生で使ってるが音はAudirvana本の方が良いな
2022/07/09(土) 17:15:24.07ID:psenVZ67
foobarに色々コンポ入れたので十分
434名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/09(土) 17:50:57.40ID:xSvleTz/ >>433
有料アプリは無料体験できるのでやってみたら、一番の違いは何もしなくても音がいい事かな
有料アプリは無料体験できるのでやってみたら、一番の違いは何もしなくても音がいい事かな
2022/07/09(土) 18:02:11.11ID:nP8lR/MB
>>433
そう思ってた時もあったなー
そう思ってた時もあったなー
2022/07/09(土) 18:04:41.36ID:psenVZ67
マイノリティークリーンどうなったんや…
2022/07/09(土) 18:10:51.05ID:soqMVjc1
>>436
更新はされてるよ
更新はされてるよ
2022/07/09(土) 18:11:31.71ID:soqMVjc1
>>435
そんなに違うのか……?
そんなに違うのか……?
2022/07/09(土) 18:28:57.34ID:tpjaPh1x
2022/07/09(土) 18:36:10.96ID:nP8lR/MB
2022/07/10(日) 03:14:15.52ID:4HkoaikK
M400とDDCをI2Sで接続、coaxialには何も接続していないけど、M400はcoaxial選択してDDCからI2Sでデータ再生すると僅かにノイズだけ出るのに気付いた
端子近いからノイズ拾ってるのかな?
端子近いからノイズ拾ってるのかな?
2022/07/10(日) 06:51:07.91ID:Y8daEea1
>>441
日本語でお願いします
日本語でお願いします
2022/07/10(日) 09:42:29.87ID:4HkoaikK
2022/07/10(日) 09:54:39.73ID:HOzeemvZ
設計が糞なだけだね
2022/07/10(日) 09:55:11.64ID:4HkoaikK
たまたまリモコン操作間違えてインプット切り替えた時に気付いた
M400のcoaxialの不良を疑って、I2S外してcoaxialでケーブル接続して、無音部分のある曲を再生してもノイズは出なかった
M400のcoaxialの不良を疑って、I2S外してcoaxialでケーブル接続して、無音部分のある曲を再生してもノイズは出なかった
2022/07/10(日) 10:01:12.54ID:4HkoaikK
2022/07/10(日) 10:39:33.48ID:1BCtZua/
2022/07/10(日) 10:47:22.52ID:1BCtZua/
HDMIと同軸を両方繋いだ上再生してもノイズ出るんか?
2022/07/10(日) 11:11:20.34ID:4HkoaikK
2022/07/10(日) 11:14:43.12ID:4HkoaikK
アースかな?でもピンだけも差して消えるから違うか...
coaxial端子がノイズなんかに敏感なのか、HDMIケーブルが悪いのかかもしれない
coaxial端子がノイズなんかに敏感なのか、HDMIケーブルが悪いのかかもしれない
2022/07/10(日) 11:26:10.96ID:4HkoaikK
昔ケーブル自作してた時のピンだけ残ってたから、それを差してみたけどノイズ出た
コード付いてるケーブルならノイズ消えた
とりあえず空ケーブル付けときゃ大丈夫かな
もしかしたら音も良くなるかも?
コード付いてるケーブルならノイズ消えた
とりあえず空ケーブル付けときゃ大丈夫かな
もしかしたら音も良くなるかも?
2022/07/10(日) 11:39:15.69ID:1BCtZua/
いい加減連投やめれ
2022/07/10(日) 11:42:27.53ID:4HkoaikK
2022/07/10(日) 16:52:14.26ID:Yzcq5D0+
>>453
別に消えんでいいよ
音楽再生PCのusbやlan端子には全てターミネーター作ってふさいでるけど
それも効果はあるよ一応、うす皮一枚剥がれる程度だけど
smslは一点豪華主義の他は最低限のハイコスパ機が多いから工夫し甲斐があるよね
別に消えんでいいよ
音楽再生PCのusbやlan端子には全てターミネーター作ってふさいでるけど
それも効果はあるよ一応、うす皮一枚剥がれる程度だけど
smslは一点豪華主義の他は最低限のハイコスパ機が多いから工夫し甲斐があるよね
2022/07/10(日) 17:05:48.78ID:Y8daEea1
ショートピン差せば解決
2022/07/11(月) 21:11:43.39ID:Qz40Pc8/
D300のUSBがイマイチみたいですけどニワカなんですが
PCじゃなくてバッテリー駆動のDAPやスマホからだと差とかあります?
PCじゃなくてバッテリー駆動のDAPやスマホからだと差とかあります?
457名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 21:36:37.66ID:xuQ0/4Wd >>456
バスパワー対応の機器でノイズが多いような気がするよ
バスパワー対応の機器でノイズが多いような気がするよ
2022/07/12(火) 00:54:34.69ID:haMFbZrF
D300明日は20%引き
2022/07/12(火) 01:07:08.57ID:H2nwE5Bf
418でHS01挙がってたから買ってみたんだけど、つけたらDDC認識しなくなった
ポート変えてもあかんかった
ポート変えてもあかんかった
2022/07/12(火) 01:44:21.96ID:SC3rPqKL
>>458
マジ?今日じゃないのか
マジ?今日じゃないのか
461名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/12(火) 02:00:41.95ID:rAU3unzr >>458
10%で買っちゃたけど
10%で買っちゃたけど
462名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/12(火) 07:14:42.66ID:I0ZemEP7 AO100とDO100も20%オフか
2022/07/12(火) 07:29:32.14ID:4JJR4dwH
HO100こうたった
2022/07/12(火) 08:19:13.89ID:yHCxMgB3
セール中のDO100と値上がり予定のZENDACどっちがいいかな?
2022/07/12(火) 08:59:18.25ID:ANx5rSoT
2022/07/12(火) 09:11:05.53ID:kPfqyIpC
D300試しに買ってみようかと調べたがIIS無しとか
要らねー
要らねー
467名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/12(火) 09:14:58.25ID:Jkz25kV9 >>466
この値段でついてる訳ないだろ、アホか
この値段でついてる訳ないだろ、アホか
2022/07/12(火) 09:53:31.10ID:kPfqyIpC
同じ価格帯のGustardのX16は付いてるだろ
この値段で~とかアホか
この値段で~とかアホか
2022/07/12(火) 11:46:53.54ID:0Pdj/CoS
I2SなんてUSBのインタフェース付けるより安価に付けられるのにアホなんだろうか?
2022/07/12(火) 12:19:38.44ID:2ZOQjb92
XMOS引き抜いたらI2S出てこない?
2022/07/12(火) 12:29:47.24ID:1ZWxx9Vw
D300とDDCなら同じ値段のまともな奴買えよ
2022/07/12(火) 12:44:32.03ID:PYYdoNUR
>>471
ロームチップで有るんか?
ロームチップで有るんか?
473名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/12(火) 13:04:29.00ID:aZ7lUXbW D300はCOAXとOPTだけで割り切って使えばすごく優秀なDAC
BTでも十分楽しめるレベル
USBはXMOSのがイマイチだからあきらめ
BTでも十分楽しめるレベル
USBはXMOSのがイマイチだからあきらめ
474名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/12(火) 13:24:49.42ID:ElU0VpRI 今回の値引きはスポット的な値引きと同じか悪い位だから買う物ないな
2022/07/12(火) 13:41:05.58ID:VJFWR9YV
>>469
後で出す上級機との差別化やで
後で出す上級機との差別化やで
2022/07/12(火) 15:58:34.44ID:fiEIPl1p
在庫捌けたら円安でどれだけ価格が上がるか楽しみだよね
477名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/12(火) 18:08:34.24ID:XYbvP8Js >>474
円安で値引きできないんだろう
円安で値引きできないんだろう
2022/07/13(水) 01:58:34.46ID:QjKjxDfi
M500届いたけどM500通しても音は変わらないね
ヘッドフォンもPCM1792A+TPA6120A2のサウンドカードと違いが分からない
https://i.imgur.com/4HtdBeF.jpg
ヘッドフォンもPCM1792A+TPA6120A2のサウンドカードと違いが分からない
https://i.imgur.com/4HtdBeF.jpg
2022/07/13(水) 06:14:10.35ID:xhdn3xwl
>>478
DACで音が変わるのはオカルトだからな
DACで音が変わるのはオカルトだからな
480名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/13(水) 06:19:14.10ID:khR5MG7r DACの音の違いは割と小さいのは確か
2022/07/13(水) 06:47:31.98ID:60repDcd
装置がショボいと差は分からんかもな
2022/07/13(水) 07:54:47.07ID:CoS7TXuF
スピーカー上に設置しちゃう様な奴は無知で糞耳だろ
そもそも4312Mゴミスピーカーだし
そもそも4312Mゴミスピーカーだし
2022/07/13(水) 08:11:14.98ID:dMbCh1uI
ギリ、スピーカーの型番が分かるようにトリミングしたのは見せたいのはそこだったかもよ
2022/07/13(水) 08:54:34.54ID:0f3jf4cJ
D300を買ったんだが、USBは音質が良くないという話なので、DDCとしてPO100も買った
PCのマザーに光出力があったので、D300と接続するのに
PC-USB、PC-光、PC-PO100-同軸、PC-PO100-光と試してみた
ケーブルは同軸がモガミの2964で光はブランド不明の細いもの
PCのマザーに光出力があったので、D300と接続するのに
PC-USB、PC-光、PC-PO100-同軸、PC-PO100-光と試してみた
ケーブルは同軸がモガミの2964で光はブランド不明の細いもの
485名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/13(水) 08:56:08.02ID:66lPJF7z スピーカーの上ってデッドスペースに思えてきて何か置きたくなる気持ちは凄くわかる
2022/07/13(水) 09:00:30.21ID:0f3jf4cJ
試してみて、PC-光、PC-PO100-光が一番音が良いと感じた
PC-PO100-同軸は上記と比べるとやや微妙、PC-USBはあまりにも音が違いすぎて別物になった、好みもあるんだろうが、まあ、これを悪いというのはわかる
それぞれ1時間ほど聴いてみて今の所こんな感じです
同軸ケーブルを1万くらいのものに変えれば光より良くなるのかな
ちなみにD300は昇圧して使用しました
PC-PO100-同軸は上記と比べるとやや微妙、PC-USBはあまりにも音が違いすぎて別物になった、好みもあるんだろうが、まあ、これを悪いというのはわかる
それぞれ1時間ほど聴いてみて今の所こんな感じです
同軸ケーブルを1万くらいのものに変えれば光より良くなるのかな
ちなみにD300は昇圧して使用しました
2022/07/13(水) 09:03:06.07ID:4ln1CzWr
2022/07/13(水) 09:17:44.77ID:4ln1CzWr
>>486
感想乙!
ケーブルによって違いがあるって人と無いって人でよく揉めるから
あくまで話半分で聞いてください、
環境によっても違いが大きく感じたり小さかったりするし
ベルデンの1506aとか安くてもいいよ
オヤイデの銀線もベルデンと違っていて面白いよ、高くないし
オークエのカーボンも良いけど高いので安い中古があれば
感想乙!
ケーブルによって違いがあるって人と無いって人でよく揉めるから
あくまで話半分で聞いてください、
環境によっても違いが大きく感じたり小さかったりするし
ベルデンの1506aとか安くてもいいよ
オヤイデの銀線もベルデンと違っていて面白いよ、高くないし
オークエのカーボンも良いけど高いので安い中古があれば
2022/07/13(水) 09:22:44.58ID:4g59o1Dd
2022/07/13(水) 09:56:28.20ID:3UxrE19p
>>479
まともなリスニング環境持ってないの?
まともなリスニング環境持ってないの?
2022/07/13(水) 09:58:11.69ID:4ln1CzWr
釣りだよ
492名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/13(水) 11:23:26.97ID:khR5MG7r 聴き比べはトラポやDDC、ケーブルなどによってかなり変わるので今一信用できない、特にこのクラスを使ってるユーザーだとバラツキが大きい
2022/07/13(水) 11:40:27.37ID:zabaNqoL
494名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/13(水) 12:06:42.44ID:XM+PgLJ7 >>487
D300はDoP対応してましたっけ?
D300はDoP対応してましたっけ?
2022/07/13(水) 12:14:01.67ID:4ln1CzWr
497名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/13(水) 15:22:40.05ID:66lPJF7z2022/07/13(水) 15:25:54.40ID:gFY0S3H3
アンプとスピーカーが何か?ソースがどんな曲か書いてもらえると信憑性がでる
2022/07/13(水) 17:55:38.56ID:Y2t9fYuA
>>486
PO100は電源がUSBって時点でゴミでしょ
同軸の音が悪いのはPCのノイズが同軸ケーブルを伝ってDACに入り込むから
外部電源のDDCなら評価は逆転するよ
あと安物のノーブランドの光ケーブルは総じて音が悪い
石英とか7000コアじゃないと
PO100は電源がUSBって時点でゴミでしょ
同軸の音が悪いのはPCのノイズが同軸ケーブルを伝ってDACに入り込むから
外部電源のDDCなら評価は逆転するよ
あと安物のノーブランドの光ケーブルは総じて音が悪い
石英とか7000コアじゃないと
500名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/13(水) 19:52:58.64ID:KUg+n3p8 >>494
対応してるけどボリュームが無効のDACモードでないと動作しない。
対応してるけどボリュームが無効のDACモードでないと動作しない。
2022/07/13(水) 21:36:11.59ID:wG/RvbjM
>>487
DSD音源は持っていなかったのでフリーの音源を入手し、PC-PO100-同軸-D300の接続環境でTune Browserで視聴してみました
D300やTune Browserの表示を見るにきちんとDoP再生できているようですが、音質がいいかどうかは所詮個々の音源によりけりでしょうからなんともいえません
一応書くと全体の視聴環境は
DDC:PO100、DAC:D300、AMP:Pioneer A-70、SP:Monitor Audio Silver RX2です
DSD音源は持っていなかったのでフリーの音源を入手し、PC-PO100-同軸-D300の接続環境でTune Browserで視聴してみました
D300やTune Browserの表示を見るにきちんとDoP再生できているようですが、音質がいいかどうかは所詮個々の音源によりけりでしょうからなんともいえません
一応書くと全体の視聴環境は
DDC:PO100、DAC:D300、AMP:Pioneer A-70、SP:Monitor Audio Silver RX2です
2022/07/14(木) 01:38:25.51ID:cGOczqFk
グラウンドループ仮説マジだったかもな
PCーDAC接続を光+モバイルバッテリーにしたら結構すごいゎ
PCーDAC接続を光+モバイルバッテリーにしたら結構すごいゎ
2022/07/14(木) 04:22:16.34ID:HFY1TC1E
なんか試行錯誤してるのが楽しそうなのでワイもD300買った
2022/07/14(木) 06:44:28.75ID:s1u1MLhL
>>501
返信ありがとうございます
DoP再生できるんですね、良かった
DoP再生の音質がいいかどうかは同じDSD音源を
Tune BrowserでDoP再生と192のPCM変換での再生とで
比べてみてはいかがでしょうか?
正確な比較とは言えないかもしれませんが、DSDの違いが分かるかもしれません
面倒でなければ、よろしくお願いします。
返信ありがとうございます
DoP再生できるんですね、良かった
DoP再生の音質がいいかどうかは同じDSD音源を
Tune BrowserでDoP再生と192のPCM変換での再生とで
比べてみてはいかがでしょうか?
正確な比較とは言えないかもしれませんが、DSDの違いが分かるかもしれません
面倒でなければ、よろしくお願いします。
505名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 17:25:45.48ID:NMPPYBfY >>500
DACモードってPRE MODEでFixed にするだけですよね?
DACモードってPRE MODEでFixed にするだけですよね?
506名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 19:49:07.87ID:1Fh4W7cV お前らみたいなもんでも電源にこだわってる?
2022/07/14(木) 19:56:06.63ID:w4AuW5Vm
俺みたいなもんは拘ってない
タップと電源ケーブルだけ
タップと電源ケーブルだけ
2022/07/14(木) 20:30:30.24ID:L6tqLKmu
外付けスイッチングならリニアに変えたりするけど、内臓じゃどうしようもないな
ケーブルとかは純正以外使ったことない
ケーブルとかは純正以外使ったことない
2022/07/14(木) 21:17:18.39ID:r3JykJIA
電研のNCTいいよ
510ミノル太 ◆gVQAKXeeiA
2022/07/14(木) 21:22:16.61ID:k7uJ9u83 5,000円前後no電源ケーブルためしてみようかなって思ってる
AmazonでKOJOっていうメーカーのが気になってる
AmazonでKOJOっていうメーカーのが気になってる
2022/07/14(木) 21:27:17.48ID:Ko8Fo2N6
d300値上がりしてるな、買っておけばよかった
2022/07/15(金) 01:11:28.57ID:OHrduBDS
値上がりしたんじゃなくてセールが終わった値段だよ
2022/07/15(金) 06:39:27.69ID:O1wS0qEm
>>510
電源ケーブルは5000円じゃろくなの無いよ
電源ケーブルは5000円じゃろくなの無いよ
514名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 07:06:39.82ID:RWCSE3Nz AcousticRevive POWER STANDARD-triple C-FM/2.0mいいよ
2022/07/15(金) 07:14:20.25ID:F1p7/D2D
>>513
具体的に何がろくでもないのか教えて下さい。
具体的に何がろくでもないのか教えて下さい。
516名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 08:43:26.59ID:jcsEkroz >>515
付属品と同程度ってことかと
付属品と同程度ってことかと
2022/07/15(金) 08:56:00.43ID:OVmBHgTy
>>513
オヤイデの雑誌付録どうかな??、102 SSC使ったやつ
オヤイデの雑誌付録どうかな??、102 SSC使ったやつ
2022/07/15(金) 09:19:45.36ID:aPvcXB3D
電源ケーブルくらい自作すれば?
19364+マリンコプラグなら4~5千円で出来てかなり音良いよ、既製品で5000円あたりのはゴミしかない
19364+マリンコプラグなら4~5千円で出来てかなり音良いよ、既製品で5000円あたりのはゴミしかない
2022/07/15(金) 10:10:38.88ID:Np///lUT
Audio analysisの楽器用ケーブルを電ケーにするとか
2022/07/15(金) 10:19:54.20ID:5aHORyuX
D300設置したけど音がたまに0.5秒くらい出るだけ
BTと光ケーブルで再現
設定って特にないですよね?
BTと光ケーブルで再現
設定って特にないですよね?
2022/07/15(金) 10:22:07.58ID:/Fnl6Jfd
smslにメールすれば?
環境もわからないのにエスパーでなきゃ答えられないと思うけど
環境もわからないのにエスパーでなきゃ答えられないと思うけど
522名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 10:27:23.70ID:RWCSE3Nz >>520
そういう時はリセット(工場出荷時に戻す)してみる
そういう時はリセット(工場出荷時に戻す)してみる
2022/07/15(金) 11:02:15.19ID:5aHORyuX
2022/07/15(金) 16:32:18.12ID:5aHORyuX
すんません、お騒がせしました
fire hd8とは接続できなかったみたいです
入力を切り替えても悪さをしてたようです
fire hd8とは接続できなかったみたいです
入力を切り替えても悪さをしてたようです
2022/07/15(金) 19:25:57.89ID:7+nn6tCC
smslはアンドロイドusb直挿ししても動かん toppimgはいけたけど最近調子悪い
526名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/16(土) 00:02:03.37ID:u3p1LyGE527名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/16(土) 00:24:34.90ID:2O9G8k52 >>501
同じようにPC-PO100-D300でDoP出力してみたけど再生されないので購入元のsmsl-audioに問い合わせてみたら「D300はDoPに対応しませんよ。」って返答
マニュアル見ると英文では対応してて中国語では記載なし
流石にロットによって違うなんてことはないよね
同じようにPC-PO100-D300でDoP出力してみたけど再生されないので購入元のsmsl-audioに問い合わせてみたら「D300はDoPに対応しませんよ。」って返答
マニュアル見ると英文では対応してて中国語では記載なし
流石にロットによって違うなんてことはないよね
2022/07/16(土) 00:43:31.61ID:qyRwFe+n
今更ながら,AKMのフィルター6すげぇな
なんかめちゃくちゃ端正な感じがする
なんかめちゃくちゃ端正な感じがする
2022/07/16(土) 01:09:49.20ID:bARxdqPQ
2022/07/16(土) 02:37:30.26ID:WAJDALr5
フィルター6てなによ?
4499ならShort Sharp一択だと思うんだけど
4499ならShort Sharp一択だと思うんだけど
2022/07/16(土) 02:56:16.90ID:sELatOlB
FL6:Low Dispersion Short Deley
Sound Type :Harmonic Sound
Filter name:Low Dispersion
Remarks:Short echo reproduces original sound
Edge:Middle
Short Sharp は FL3
一択というほど飛び抜けていいと思わないけどね
おれはFL3とFL6とFL4のShort Delay Slow Roll-offから決めかねている 一長一短かな
Sound Type :Harmonic Sound
Filter name:Low Dispersion
Remarks:Short echo reproduces original sound
Edge:Middle
Short Sharp は FL3
一択というほど飛び抜けていいと思わないけどね
おれはFL3とFL6とFL4のShort Delay Slow Roll-offから決めかねている 一長一短かな
2022/07/16(土) 03:06:00.77ID:qyRwFe+n
ttps://www.phileweb.com/interview/article/201601/13/346.html
この記事の下の方に書いてあるけど
曰く、フィルター3は位相特性が、フィルター4は周波数特性が短所らしい
フィルター6はバランス型とのこと
この記事の下の方に書いてあるけど
曰く、フィルター3は位相特性が、フィルター4は周波数特性が短所らしい
フィルター6はバランス型とのこと
2022/07/16(土) 07:48:03.04ID:LuA1BbuF
>>527
うちはPC-SC808-D300でしようとすると
HQPがDACがDoP出力に対応してないって表示される
サウンドカー(ドSC808)が対応してないからかと思ってたけど
こりゃわからんね
PO100を買う寸前だったけど、もうちょっと情報出るまで待ってみる
報告ありがとう
うちはPC-SC808-D300でしようとすると
HQPがDACがDoP出力に対応してないって表示される
サウンドカー(ドSC808)が対応してないからかと思ってたけど
こりゃわからんね
PO100を買う寸前だったけど、もうちょっと情報出るまで待ってみる
報告ありがとう
2022/07/16(土) 08:26:20.81ID:0uuSnGlE
そのFL6、音が細く痩せるから駄目だわ
結局聴いて印象が良いのはFL3だった
結局聴いて印象が良いのはFL3だった
2022/07/16(土) 10:33:26.65ID:k1RkSFIc
FL5にしてる
2022/07/16(土) 10:58:00.44ID:/ruGbW/X
じゃあ俺も44.1kHzでも192でもFL5
2022/07/16(土) 11:44:48.37ID:muFKOTPC
本当にアホだな
サウンドカード対応してないからに決まってんだろ
サウンドカード対応してないからに決まってんだろ
538名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/16(土) 11:51:22.18ID:2O9G8k52 >>533
英語版の説明書の間違いでした、との回答を頂きました...
英語版の説明書の間違いでした、との回答を頂きました...
2022/07/16(土) 13:21:17.06ID:LuA1BbuF
>>538
レスサンクス
レスサンクス
2022/07/16(土) 15:18:50.44ID:GQvQBQhd
>>533
sc808のSPDI/Fって中音が極端に引っ込んでない?
sc808のSPDI/Fって中音が極端に引っ込んでない?
2022/07/16(土) 15:26:18.61ID:LuA1BbuF
2022/07/17(日) 07:25:21.33ID:g3EEIyzP
SPDI/F使ってる人ってDDC経由?
最近SPDI/Fのあるサウンドカードやマザーボードってある?
最近SPDI/Fのあるサウンドカードやマザーボードってある?
2022/07/18(月) 10:49:50.67ID:ZR71FYFv
dolby何ちゃらをPCM 2chに変換する装置ってある?
544名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/18(月) 10:51:55.42ID:6EtkmC5U パソコン
2022/07/18(月) 13:42:55.91ID:ZR71FYFv
ミニパソコンでも良いけどテレビのHDMIが埋まってるしめんどくさいからねー
2022/07/18(月) 14:50:22.60ID:Ta7DvMVZ
シラネーヨ
2022/07/18(月) 17:47:55.99ID:ZNvThBoO
2022/07/18(月) 17:48:11.94ID:nVDoH9nm
2022/07/18(月) 20:10:42.01ID:ZR71FYFv
2022/07/19(火) 07:49:26.49ID:Kne23Mcu
551名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/19(火) 08:00:31.90ID:RMbA9RqG >>550
MC3+USBをD300で使ってるが音も良いがDSDがPCMに変換されるのでプリ機能を使うには丁度いい
MC3+USBをD300で使ってるが音も良いがDSDがPCMに変換されるのでプリ機能を使うには丁度いい
2022/07/19(火) 08:24:23.14ID:+n4flq/2
DSDはUSB接続でしか再生できないよね?
マニュアルにもDSDはUSBの所にしか書いてないし。(なぜか存在しないI2Sの記載があるけど)
https://www.smsl-audio.com/upload/portal/download/D300Manual.pdf
マニュアルにもDSDはUSBの所にしか書いてないし。(なぜか存在しないI2Sの記載があるけど)
https://www.smsl-audio.com/upload/portal/download/D300Manual.pdf
2022/07/19(火) 08:55:30.56ID:Kne23Mcu
>>551
MC3+USBをD300で使ってのDSDのダイレクト再生はどんな感じですか?
うちの環境ではUSBでのDSDのダイレクト再生より
同軸でDSDを192PCM変換再生の方が良かったので
ダイレクト再生は諦めたとこです
MC3+USBをD300で使ってのDSDのダイレクト再生はどんな感じですか?
うちの環境ではUSBでのDSDのダイレクト再生より
同軸でDSDを192PCM変換再生の方が良かったので
ダイレクト再生は諦めたとこです
2022/07/19(火) 09:17:25.23ID:RpwzuL9+
ただの好み
555名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/19(火) 10:34:37.13ID:g1UESNXk >>552
公式のここのマニュアルの英文版のほうには記載があるんだよね
間違いとのことですが
https://www.smsl-audio.com/portal/product/detail/id/771.html
公式のここのマニュアルの英文版のほうには記載があるんだよね
間違いとのことですが
https://www.smsl-audio.com/portal/product/detail/id/771.html
556名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/19(火) 10:42:31.94ID:RMbA9RqG >>553
リクロックされるのでPCMに変換されても音は良い、ただソースが2.8Mなので上の周波数は分からない
リクロックされるのでPCMに変換されても音は良い、ただソースが2.8Mなので上の周波数は分からない
2022/07/19(火) 10:49:26.15ID:Kne23Mcu
>>556
レスサンクス
レスサンクス
2022/07/19(火) 21:54:28.16ID:twgpmBmn
>>550
su2でもいいと思うよ
su2でもいいと思うよ
2022/07/20(水) 00:27:33.85ID:yAv5XQnI
D300 amazonの梱包が紙袋で送ってきて不安しかないわ
案の定パッケージの箱は凹んでるし
案の定パッケージの箱は凹んでるし
2022/07/20(水) 03:55:58.13ID:ajXWcsOs
2022/07/20(水) 10:52:13.03ID:y4I/Pagl
>>559
最近なんでも紙袋にしてやがる
最近なんでも紙袋にしてやがる
562名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/20(水) 12:44:22.71ID:o+ljIQuU 最近買ったAO200とHO200とDO200は紙袋だったけどHO100は箱に入ってきた
2022/07/20(水) 18:22:39.26ID:eEoKxvEh
da-8sもちゃんとした箱で届いたよ。
2022/07/21(木) 04:38:21.84ID:bkcN+ekW
D300動いてよかった、言われてる通りあったかい音だね
紙袋はせめて精密機器って書いといてほしいよ あれじゃお歳暮とかと区別つかん
紙袋はせめて精密機器って書いといてほしいよ あれじゃお歳暮とかと区別つかん
565名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/21(木) 05:44:01.44ID:MfZqmsUl >>564
聴きやすいけどどちらかと言うとクールじゃない?
聴きやすいけどどちらかと言うとクールじゃない?
2022/07/21(木) 18:22:53.52ID:KR1zcxb7
わゎわゎ~長崎ぃ~は今日も雨だったぁああああ
2022/07/21(木) 19:03:15.74ID:MkdTXq8j
そのクールちゃうわ!w
568ミノル太 ◆gVQAKXeeiA
2022/07/21(木) 19:26:19.03ID:6YC/vYxo ワロタヽ(´▽`)/
2022/07/22(金) 13:23:44.12ID:qWQvp5Dw
前川清とクール5じゃないんだな
内山田洋て誰よ
内山田洋て誰よ
570名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/22(金) 18:57:26.27ID:oaLOv5b5 うちが山田洋ですが
571名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/22(金) 20:40:36.26ID:2HN83qjf ゾンビみたいなヤツだろ
2022/07/22(金) 22:26:21.67ID:FhSAnxdy
おまいら何才なんだよ
2022/07/22(金) 22:31:55.01ID:s+jbBX1T
新潟
575名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/24(日) 06:36:38.10ID:ILuBUgJ9 D300はやたら分解能が高くて幅広い音を再現してくれるな
予想外だったのがCD音源のFLACの音も素晴らしい これはコスパ高いわ
予想外だったのがCD音源のFLACの音も素晴らしい これはコスパ高いわ
576名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/24(日) 06:55:37.25ID:SrC0bUnP >>575
Brooklyn DAC+を売って今はD300を使ってる、満足だよ
Brooklyn DAC+を売って今はD300を使ってる、満足だよ
2022/07/24(日) 08:04:43.28ID:L3l9dZVI
>>575
これまで聴いてたCD音源のFLACの音がより濃厚になったり、
より瑞々しく感じられたりといいよね
うちのは一月くらいでさらに良くなった気がするから楽しみだね
(エージング否定派だったらスルーしてください)
このスレに色々工夫した例があるから参考になるかも
これまで聴いてたCD音源のFLACの音がより濃厚になったり、
より瑞々しく感じられたりといいよね
うちのは一月くらいでさらに良くなった気がするから楽しみだね
(エージング否定派だったらスルーしてください)
このスレに色々工夫した例があるから参考になるかも
2022/07/24(日) 10:03:48.63ID:uQQZrVGn
>>577
気のせいだよ
気のせいだよ
2022/07/24(日) 10:17:42.56ID:e1cIewSd
SU8から買い換えるべき商品でてる?
2022/07/24(日) 10:30:12.53ID:L3l9dZVI
2022/07/24(日) 10:54:07.51ID:w6w+3/Pj
D300良いって言ってる人はやっぱ同軸でつないでるの?
USBの評判は良くないみたいだけど
USBの評判は良くないみたいだけど
2022/07/24(日) 10:58:35.56ID:uQQZrVGn
SU8からなら38PRO搭載機に行くのが常套だろうけど、解像度番長、寒色で音場狭めな所謂ESSサウンドに飽きたなら中古しかないけどAK4499搭載のD90かA18は良かったな、これはどちらも音楽が楽しく聴ける音づくりで素晴らしかった
SMSLのM400は聞いたこと無い
SMSLのM400は聞いたこと無い
2022/07/24(日) 10:59:47.17ID:qUN9yknY
USBDACなのにUSBの音が良くないってゴミ?
584名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/24(日) 11:01:50.62ID:yybGhexl DO100が20%オフのタイムセールやってるな
585名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/24(日) 11:22:05.11ID:SrC0bUnP >>581
D300のUSB入力は音が悪いと言う評判がこのスレで言われてるが自分の環境では感じない
D300のUSB入力は音が悪いと言う評判がこのスレで言われてるが自分の環境では感じない
586名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/24(日) 11:35:37.07ID:SrC0bUnP 海外のサイトに測定値があるので貼っとく、悪いと言う噂を流した奴は結構罪深い事をした
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-d300-review-balanced-dac.28919/
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-d300-review-balanced-dac.28919/
2022/07/24(日) 11:49:15.20ID:+BhFNZ9u
su-8、USB.光.同軸、それぞれどんな感じですか??
588ミノル太 ◆gVQAKXeeiA
2022/07/24(日) 11:55:01.24ID:DKWt5bfb オイラもSU-8使ってて次のグレードアップのため
新しいAK4499EXを搭載したDACが発売されるまで貯金
新しいAK4499EXを搭載したDACが発売されるまで貯金
2022/07/24(日) 12:07:52.34ID:/4d+P+NJ
俺はAK45** が出るまで待つよ
590名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/24(日) 12:09:45.08ID:yPlIevNT >>585
同じく
同じく
2022/07/24(日) 16:37:49.96ID:L3l9dZVI
2022/07/24(日) 18:37:35.42ID:+BhFNZ9u
>>591
ありがとう、同軸試してみます
ありがとう、同軸試してみます
2022/07/24(日) 19:12:50.64ID:L3l9dZVI
>>592
同軸は高いの買わなくてもアマで売ってる
ベルデンの1506aなんかで十分だよ
それとsu8は電源ケーブル替えても変化するよ
あとxlrよりRCAの方が音よかったって話もあったから
色々試してガッテン
同軸は高いの買わなくてもアマで売ってる
ベルデンの1506aなんかで十分だよ
それとsu8は電源ケーブル替えても変化するよ
あとxlrよりRCAの方が音よかったって話もあったから
色々試してガッテン
2022/07/24(日) 20:08:40.06ID:+BhFNZ9u
>>593
ありがとう、DDCは何使ってます??
ありがとう、DDCは何使ってます??
2022/07/24(日) 20:22:43.82ID:L3l9dZVI
>>594
DDCはつかわずサウンドカードで同軸つかってるよ
DDCはつかわずサウンドカードで同軸つかってるよ
2022/07/24(日) 20:26:53.99ID:+BhFNZ9u
>>595
了解です、ありがとう
了解です、ありがとう
597名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/25(月) 07:49:45.26ID:rkmuKnY7 D300は同軸、光はもちろん、思いのほかBTも聴けるので、USBはいらない
598名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/25(月) 08:16:22.89ID:C56swFHp >>597
D300はDOP駄目だからUSBも必要
D300はDOP駄目だからUSBも必要
2022/07/25(月) 10:52:26.49ID:DC+w7s0b
なんか仕様が色々残念なんだよD300
I2Sくらい付けりゃもっと売れるのに
I2Sくらい付けりゃもっと売れるのに
2022/07/25(月) 16:34:49.29ID:FfC97Qji
そこにロームチップが有ったから勢いで作ったんだろなとは思う
初期に掛けで買ったらアマゾン経由で日本に在庫必要ですか?とメッセージ来たけど既に買った俺に聞いても知らんがなとビックリした
初期に掛けで買ったらアマゾン経由で日本に在庫必要ですか?とメッセージ来たけど既に買った俺に聞いても知らんがなとビックリした
2022/07/25(月) 17:24:06.06ID:yPNMjPhd
2022/07/25(月) 18:29:13.02ID:EQqBLI+D
>>601
ASRは測定器のUSB使っているからクリーンなのだろう
ASRは測定器のUSB使っているからクリーンなのだろう
603名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/25(月) 18:57:18.38ID:C56swFHp2022/07/26(火) 01:48:18.24ID:ceKOS5nQ
ロームチップがいいならラックスマンのD-7XかD-10Xでいいんじゃね
2022/07/26(火) 02:00:39.39ID:Skm/mzaa
良いんだろうけど値段が
2022/07/26(火) 05:20:08.27ID:Bn+WQGGt
ディスクトラポが不要な人にはD300か謎なガレージくらいしか選択肢が無さそう
607名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/26(火) 06:47:25.72ID:jQvy8a7q2022/07/26(火) 14:53:36.51ID:A7Ds4stl
すー9ってどんくらいすごい?
2022/07/26(火) 14:57:10.38ID:5MvyuZFs
・SMSL AO200
・SMSL sa300
・Fosi Audio DA2120A
・AIYIMA TPA3255
アンプの購入に関して上記の4つで悩んでるんですけど、やっぱりao200とsa300じゃ結構違いあるものですか?
スピーカーはDIATONE
入力はBluetoothか光デジタル音声
入力の関係でtpa3255は無いかもなぁと思いつつはあります
・SMSL sa300
・Fosi Audio DA2120A
・AIYIMA TPA3255
アンプの購入に関して上記の4つで悩んでるんですけど、やっぱりao200とsa300じゃ結構違いあるものですか?
スピーカーはDIATONE
入力はBluetoothか光デジタル音声
入力の関係でtpa3255は無いかもなぁと思いつつはあります
2022/07/26(火) 15:17:21.71ID:VXthkVFu
>>609
USB入力がいらないのならSA300よりAO100じゃないかね、バランス入力が必要なければAO200じゃなくてA300の方が安い
SA300とAO100はMA12070×1チップ 、AO200とA300はMA12070×2チップ
USB入力がいらないのならSA300よりAO100じゃないかね、バランス入力が必要なければAO200じゃなくてA300の方が安い
SA300とAO100はMA12070×1チップ 、AO200とA300はMA12070×2チップ
2022/07/26(火) 15:17:37.19ID:poQ0aXft
>>609
ao200でelac310.2をデスクトップで鳴らしていますが結構エロい音します
sa300持っていましたがaoとは役者が違うのでお友達にあげました
あとのアンプは持っていないので解りません
ao200でelac310.2をデスクトップで鳴らしていますが結構エロい音します
sa300持っていましたがaoとは役者が違うのでお友達にあげました
あとのアンプは持っていないので解りません
2022/07/26(火) 15:26:05.36ID:5MvyuZFs
2022/07/26(火) 15:31:27.53ID:5MvyuZFs
しかし、見た感じa300はBluetoothのコーデックがaacやaptxなどに対応してなさそうですね…
2022/07/26(火) 16:52:05.08ID:poQ0aXft
2022/07/26(火) 17:05:30.24ID:VXthkVFu
そうですねパワーアンプに付いているBluetoothはおまけ程度に考えた方がいいかも知れませんね
音質のことも考えたらFiiO BTA30ProなどならDACチップにES9038Q2M使ってますし光入力もあります
音質のことも考えたらFiiO BTA30ProなどならDACチップにES9038Q2M使ってますし光入力もあります
2022/07/26(火) 17:30:48.28ID:5MvyuZFs
>>614-615
なるほど…Bluetoothはおまけなんですね…
一応自分が所持しているBluetooth受信機がaptx対応で光デジタル音声出力に対応している感じではあります
FiiO BTA30Proについてはもう少し詳しく調べてみようと思います!
なるほど…Bluetoothはおまけなんですね…
一応自分が所持しているBluetooth受信機がaptx対応で光デジタル音声出力に対応している感じではあります
FiiO BTA30Proについてはもう少し詳しく調べてみようと思います!
2022/07/26(火) 17:49:28.95ID:5MvyuZFs
ao200に搭載されてるdacのチップはそこまで期待できない物なのでしょうか?
質問ばかりで恐縮です
質問ばかりで恐縮です
2022/07/26(火) 17:55:36.27ID:VXthkVFu
自分が使っているBluetoothはSMSL M200でUAT・LDAC・APTX・APTX-HD・AAC・SBCに対応しています
ただFiiO BTA30ProにしろM200にしろアンプより高くなっちゃいそうですが…
ただFiiO BTA30ProにしろM200にしろアンプより高くなっちゃいそうですが…
2022/07/26(火) 18:05:17.95ID:5MvyuZFs
2022/07/26(火) 18:08:06.90ID:5MvyuZFs
ちなみにどなたかFosi Audio のDA2120Aに関してはao200と比較してどのような音質なのかわかるような方はいらっしゃいませんでしょうか
値段的にやはりao200よりもsa300寄りの音質なんですかね…?
値段的にやはりao200よりもsa300寄りの音質なんですかね…?
2022/07/26(火) 18:10:30.81ID:VXthkVFu
PC用のスピーカーにKEFの楕円型のを使っているのですがSMSL SA300で鳴らしています
当初はPCからSA300のUSBでしたがやはりM200からとは違いますね
当初はPCからSA300のUSBでしたがやはりM200からとは違いますね
2022/07/26(火) 18:36:06.60ID:5MvyuZFs
>>621
やはりある程度良いDACを使用するのは大事なんですね
お金貯めて買います笑
ちなみにですけど、DAC + sa300と、ao200単体(外部Bluetooth受信機からの光デジタル音声入力)だとどっちの方がいい音出るんでしょうか…気になります…
やはりある程度良いDACを使用するのは大事なんですね
お金貯めて買います笑
ちなみにですけど、DAC + sa300と、ao200単体(外部Bluetooth受信機からの光デジタル音声入力)だとどっちの方がいい音出るんでしょうか…気になります…
2022/07/26(火) 19:08:14.93ID:poQ0aXft
>>622
個人的感想だとsa300はあの値段と大きさで入門用としてすばらしく完結してると思うアンプ弱いと低音が出ない55werを良い勢いで鳴らしていた
ただao200と比べてしまうと音が薄いのでaoを奨める、満足出来なかったらお金ためてdacに手を出せばよいさ
個人的感想だとsa300はあの値段と大きさで入門用としてすばらしく完結してると思うアンプ弱いと低音が出ない55werを良い勢いで鳴らしていた
ただao200と比べてしまうと音が薄いのでaoを奨める、満足出来なかったらお金ためてdacに手を出せばよいさ
2022/07/26(火) 20:26:20.28ID:F56BJ/Ab
2022/07/26(火) 20:28:06.59ID:F56BJ/Ab
帰宅したためidが変わってしまいましたが質問主です。
素人質問の連続で申し訳ありませんでした
みなさん暖かく教えていただき大変ありがとうございます…!
少しずつオーディオの良さを味わっていきます!
素人質問の連続で申し訳ありませんでした
みなさん暖かく教えていただき大変ありがとうございます…!
少しずつオーディオの良さを味わっていきます!
2022/07/28(木) 01:30:25.55ID:gIyAr8g1
安い中華製品を買うのに何年もかけて貯金しなきゃならないならオーディオに興味持たない方がいいですよ
2022/07/28(木) 02:24:25.47ID:+TYwGJfy
御助言ありがとうございます
質問主です。
恥ずかしながら私はまだそこまで収入が多い訳ではないので多少の貯金ややりくりが必要ではありますが、何年もかけてという訳では無いのでご心配なさらず!
質問主です。
恥ずかしながら私はまだそこまで収入が多い訳ではないので多少の貯金ややりくりが必要ではありますが、何年もかけてという訳では無いのでご心配なさらず!
2022/07/28(木) 08:47:46.89ID:LfMpdxAE
629名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 11:39:03.64ID:cPUmJWn9 D300、usbから光に変えたら確かに音がすごく滑らかになったわ
630名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/28(木) 12:21:46.63ID:pqTyIVP8 >>629
逆に言うとUSBトラポのノイズ対策が不十分という事だね
逆に言うとUSBトラポのノイズ対策が不十分という事だね
2022/07/28(木) 15:42:14.59ID:LA4DDYwo
D300 usbでipadと繋いだまま、光や他の入力で再生してる時にipadで何かしらのアクションをすると再生が一時切れたりノイズが乗ったりするんですけど、usb dacってどれでもこんな感じなんですか?
個人的には入力切り替えたらusbと切断して欲しいんですが…
usb接続で音が悪いって言ってる人はこれが原因なんですかね?
個人的には入力切り替えたらusbと切断して欲しいんですが…
usb接続で音が悪いって言ってる人はこれが原因なんですかね?
2022/07/28(木) 15:45:29.71ID:tJwLpLHe
なんか思いっきり初心者みたいな書き込みする奴の音質評価とかアテに出来んのか?w
2022/07/28(木) 16:10:58.12ID:LA4DDYwo
まるっきり初心者だから教えて
2022/07/28(木) 19:21:25.45ID:VWXRKm2N
>>633
遡って読んだ方が早いかもよ
遡って読んだ方が早いかもよ
2022/07/28(木) 21:55:34.09ID:1ztzE4Vi
2022/07/29(金) 05:51:19.24ID:HX5qtmxi
光ケーブルは何使ってる?
2022/07/29(金) 11:12:53.55ID:SYBlKuwf
光とか規格的に一番駄目なやつで音が良いってなら設計が駄目駄目だわな
2022/07/29(金) 12:42:52.56ID:7Y3pCWaa
DAC系の話題が多い所に失礼しますが、パワーアンプのA300の評価は如何なものでしょうか?所有している方の意見(評価)を聞きたいです。
2022/07/29(金) 14:04:18.00ID:bNYko+Ic
>>637
USBの、GND同士がつながってしまうという極悪な仕様はどうにもならんじゃん?
うちはPCとアンプで別系統電源にしてるから、USB接続だと割とデカいループ(=アンテナ)ができちまうから光しかない
アイソレーターは試したことないのでこれが劇的効果だったらすまんがね
USBの、GND同士がつながってしまうという極悪な仕様はどうにもならんじゃん?
うちはPCとアンプで別系統電源にしてるから、USB接続だと割とデカいループ(=アンテナ)ができちまうから光しかない
アイソレーターは試したことないのでこれが劇的効果だったらすまんがね
2022/07/29(金) 14:14:51.99ID:jZ70VFFt
普通は同軸のが音が良いはずなのに光が一番良いとかどんだけUSBや同軸酷いんだよ
2022/07/29(金) 15:37:14.44ID:9FK/2Tnn
こう言うスレ見てると家庭訪問したくなるな
どんなこだわり音で何を聴いてるのか
皮肉じゃなくてねいい意味で
どんなこだわり音で何を聴いてるのか
皮肉じゃなくてねいい意味で
2022/07/29(金) 15:51:12.81ID:15Zknt5F
同軸でDSD512再生出来たらええのに
2022/07/29(金) 16:32:03.86ID:GTefkjE9
同軸の話なんかあったか?
2022/07/29(金) 17:18:32.09ID:xeV6VN2k
USB使いたく無いって言ってるだけだろ
2022/07/29(金) 17:33:31.55ID:Qb+0onBM
>>638
SA300からA300に変えるため今日買ってみた
サブのデスクトップオーディオ用なのでオーバースペックなんだけど
A300が有利な点
シャーシーが鉄板であるためノイズ対策には有利(見た目は安っぽくなるがラックに入れ見えないので良いとする)
メインチャンネルの低音をカットできる設定がある(らしい)のでメインスピーカーの歪みに有利
残念な点
ボリューム操作がやりにくくないか?
最近のSMSL全般に言えることだがイコライザーの表示がわかりにくくなった
SA300からA300に変えるため今日買ってみた
サブのデスクトップオーディオ用なのでオーバースペックなんだけど
A300が有利な点
シャーシーが鉄板であるためノイズ対策には有利(見た目は安っぽくなるがラックに入れ見えないので良いとする)
メインチャンネルの低音をカットできる設定がある(らしい)のでメインスピーカーの歪みに有利
残念な点
ボリューム操作がやりにくくないか?
最近のSMSL全般に言えることだがイコライザーの表示がわかりにくくなった
2022/07/29(金) 22:15:32.20ID:2554kKXv
光ケーブルも高いのと安いのって音が違うの?
アマゾンの光ケーブルでも十分かな?
アマゾンの光ケーブルでも十分かな?
2022/07/30(土) 00:04:37.60ID:X41rRs1g
光はジッターの影響を受けやすいから本当は止めた方が良い
2022/07/30(土) 00:52:57.09ID:PmxTPWuw
光接続にするならDACも直流で電源取れてディスプレイも完全に消せるやつがいいぞ
2022/07/30(土) 01:48:19.33ID:DUC7AAjt
どの程度音が変わるの?
プラシーボレベル?
プラシーボレベル?
2022/07/30(土) 08:18:29.98ID:BZrXFrNm
個人の感想です
2022/07/30(土) 08:45:32.33ID:X+UCsjFT
2022/07/30(土) 09:08:01.36ID:H543MAET
最近のDACはジッターの影響抑えてるから光が相対的に良くなったんだよ。
2022/07/30(土) 10:41:58.75ID:zkq/jv0R
2022/07/30(土) 11:00:32.66ID:vjJw1fEe
>チップに内蔵されるASRC(=非同期サンプルレートコンバータ)機能によりクロックのジッターを大幅に除去
こういうことかな
こういうことかな
2022/07/30(土) 11:16:00.94ID:H543MAET
そう。ありがとう。
2022/07/30(土) 11:41:58.74ID:/6T7OOB6
>>652
SMSL D300の商品説明
SMSL D300 DACは、新しいCK-03クロック処理回路を使用して、低クロックジッターを実現し、光同軸のクロックジッターをUSBと同等にしています。
ESSの非同期モード以外のDAC且つCPLDによる打ち直し処理無しだと↓
SMSL M400 USB
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/smsl-m400-usb-dac-xlr-balanced-jitter-audio-measurements-png.66454/
SMSL M400 toslink/coaxial
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/smsl-m400-usb-dac-xlr-balanced-toslink-and-coax-jitter-audio-measurements-png.66455/
SMSL D300の商品説明
SMSL D300 DACは、新しいCK-03クロック処理回路を使用して、低クロックジッターを実現し、光同軸のクロックジッターをUSBと同等にしています。
ESSの非同期モード以外のDAC且つCPLDによる打ち直し処理無しだと↓
SMSL M400 USB
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/smsl-m400-usb-dac-xlr-balanced-jitter-audio-measurements-png.66454/
SMSL M400 toslink/coaxial
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/smsl-m400-usb-dac-xlr-balanced-toslink-and-coax-jitter-audio-measurements-png.66455/
2022/07/30(土) 12:10:00.43ID:zkq/jv0R
>クロックのジッターを大幅に除去
知ったかすんなよ
ESSくらいだぞ今時ASRCなんてチップに内蔵してんの
そもそもD300の話であってSPDIFだけでなくUSBもPLLでリクロックしてジッター減らしてんだよ
だから当然USBにはジッターの点で及ばないのが光だぞ、
知ったかすんなよ
ESSくらいだぞ今時ASRCなんてチップに内蔵してんの
そもそもD300の話であってSPDIFだけでなくUSBもPLLでリクロックしてジッター減らしてんだよ
だから当然USBにはジッターの点で及ばないのが光だぞ、
658名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/30(土) 12:30:02.93ID:RMXJTGEl >>656
なるほど
だからD300は同軸と光がいいのか
USBは電源処理とXMOSが少し落ちることもあってどうしてもイマイチになるけど光と同軸でコスパ的には十分なDAC
BTも普通に良くてスマホからサブスクも十分聴ける音だし
なるほど
だからD300は同軸と光がいいのか
USBは電源処理とXMOSが少し落ちることもあってどうしてもイマイチになるけど光と同軸でコスパ的には十分なDAC
BTも普通に良くてスマホからサブスクも十分聴ける音だし
2022/07/30(土) 12:40:25.59ID:GtONjv2/
660名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/30(土) 12:54:50.64ID:RMXJTGEl >>659
もともとはアナログ派でPCオーディオは初心者だから音詰めるならアナログでやるよ
ROTEL1520とLS50だからそんなに高いDACも釣り合わないのでD300の同軸と光の音には十分満足してるよ
アナログ聴く時間が減るくらいに
もともとはアナログ派でPCオーディオは初心者だから音詰めるならアナログでやるよ
ROTEL1520とLS50だからそんなに高いDACも釣り合わないのでD300の同軸と光の音には十分満足してるよ
アナログ聴く時間が減るくらいに
2022/07/30(土) 14:33:01.50ID:H543MAET
ジッターとノイズの混入を分けて考えないとね。解るかな。
2022/07/30(土) 14:37:33.72ID:zkq/jv0R
USBが使えないウ○コDAC掴まされて必死なんですね
663名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/30(土) 15:30:43.77ID:RMXJTGEl だからD300はロームのDACチップ、スイッチ電源ノイズ対策、ジッター対策は優秀だけどUSBのノイズ対策がイマイチってことでしょ
アナログ聴くからDSDにこだわりないし、同軸と光でこの音聴けたら満足だよ
アナログ聴くからDSDにこだわりないし、同軸と光でこの音聴けたら満足だよ
2022/07/30(土) 15:43:55.54ID:QOZwfuY1
>>658
光同軸のほうが特性は僅かに落ちるのでUSBのほうが正確
その点に於いて音が良いというかより正しい音が出せるのは寧ろUSBのほう
真空管アンプ通したりカセットテープにダビングしたりすると特性自体は落ちるけど角が取れて聴きやすくなったりするのをイメージしてもらえば分かりやすいだろうか
CoaxialにRCAショートピンで安定するならCK-03クロック処理回路のエラッタとみていいと思う
光同軸のほうが特性は僅かに落ちるのでUSBのほうが正確
その点に於いて音が良いというかより正しい音が出せるのは寧ろUSBのほう
真空管アンプ通したりカセットテープにダビングしたりすると特性自体は落ちるけど角が取れて聴きやすくなったりするのをイメージしてもらえば分かりやすいだろうか
CoaxialにRCAショートピンで安定するならCK-03クロック処理回路のエラッタとみていいと思う
2022/07/30(土) 15:58:56.86ID:zqkRcp10
D300と下流をバランスで接続してるかどうかで光とUSBの順位が変わってくると思う
666名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/30(土) 16:02:23.94ID:RMXJTGEl >>664
>特性自体は落ちるけど角が取れて聴きやすくなったりするのをイメージ
そう、だから同軸も光も両方使える
アナログでいえばハイ上がりで細かい音まで出すか、ゆったりと音場を広く聴くか、カートリッジや針圧を使い分けるように
アナログやってると正しい音とか言われてもよくわからない
>特性自体は落ちるけど角が取れて聴きやすくなったりするのをイメージ
そう、だから同軸も光も両方使える
アナログでいえばハイ上がりで細かい音まで出すか、ゆったりと音場を広く聴くか、カートリッジや針圧を使い分けるように
アナログやってると正しい音とか言われてもよくわからない
667名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/30(土) 16:19:10.10ID:RMXJTGEl2022/07/30(土) 16:53:12.41ID:fuMFLZ4d
669名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/30(土) 17:20:40.52ID:RMXJTGEl2022/07/30(土) 19:58:51.97ID:718sUOGT
アナログはカセットテープがいいよね
671名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/30(土) 20:01:43.32ID:xv9/YQoR アナログならオープンは良かったな
カセットも業務用のデッキで録音再生した時はカセットでこんな音出るんだと感心した
カセットも業務用のデッキで録音再生した時はカセットでこんな音出るんだと感心した
2022/07/30(土) 22:51:43.05ID:fuMFLZ4d
>>669
多分ここの人等と意見合わないからROMってたほうがいい。
多分ここの人等と意見合わないからROMってたほうがいい。
673名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/30(土) 23:51:25.56ID:RMXJTGEl2022/07/31(日) 00:15:18.00ID:kOxybF3o
煽り耐性無いなw
2022/07/31(日) 00:20:19.42ID:vRqu9WpZ
ハウスやダンクラのDJやってた時のレコードまだ数百枚あってたまに聴くけど、アナログのあの太さ、特に45rpm12inシングルとかデジタルでは絶対出せない音圧がありやはり俺も大好物だけど、ノイズ特性に振ったハイレンジな今時のDACの音が良い音だと思いこんでるアナログを知らないビギナーには理解できないよ
2022/07/31(日) 01:19:08.24ID:VSc6jsjL
レコード
低音刻め無い仕様じゃん
低音刻め無い仕様じゃん
2022/07/31(日) 02:06:04.16ID:TIdCo84B
D300のUSBの話もう飽きたわ 断定材料が欲しい貧乏人の話はしつこすぎる
2022/07/31(日) 02:13:48.65ID:ofHI+nKA
低音厨は何聴いてるの?
テストトーンでも聴いてるのか?
テストトーンでも聴いてるのか?
2022/07/31(日) 04:18:07.58ID:rpP2i/fQ
低音は音というより振動だから
680名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/31(日) 05:15:02.68ID:gcRZKF+b 俺のUSBトラポPCは
CHUWI ミニPC HeroBox 8GB+256GB SSD Celeron J4125
iFi audio iPower Elite
iFi iPurifier DC2
これでノイズはほぼ無い
節約したければ電源はiPower II 12Vだけでもいいよ、合計3万位でいい音が聴ける
CHUWI ミニPC HeroBox 8GB+256GB SSD Celeron J4125
iFi audio iPower Elite
iFi iPurifier DC2
これでノイズはほぼ無い
節約したければ電源はiPower II 12Vだけでもいいよ、合計3万位でいい音が聴ける
2022/07/31(日) 09:22:48.71ID:SRtS5r8I
>>676
記録レンジの広いはずのデジタルでアナログより低域出てるか?
記録レンジの広いはずのデジタルでアナログより低域出てるか?
682名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/05(金) 08:16:58.70ID:5Ggm/EGj どれ買うか迷ってますのでアドバイスお願い致します
D300 DO200 他にこれ位の価格帯でオススメあれば…
D300 DO200 他にこれ位の価格帯でオススメあれば…
2022/08/05(金) 08:26:32.40ID:zHpwGVF8
2022/08/05(金) 09:09:36.92ID:Qo/XM34i
sabaj d5がいいぞ
機能も音も文句ない
機能も音も文句ない
685名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/05(金) 10:17:17.99ID:OF9Ujt40 DO100ってどう?
2022/08/05(金) 13:02:37.22ID:mlzSEzJj
2022/08/05(金) 13:23:02.21ID:wN5GPBq6
>>685
うんこ
うんこ
688名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/05(金) 14:33:25.34ID:/1h77tif >>685
DO200とDO100持ってるけど買わない方が良い
DO200とDO100持ってるけど買わない方が良い
2022/08/05(金) 15:31:21.91ID:hWg8g2U6
>>682
SMSL M200
いいところ
電源外付けなので内蔵よりノイズ的には有利、リニア電源外付けなどで楽しめる
この価格でAK4497EQ(4499EQだとめっちゃ高くなる)
悪いところ
電源外付けなのでスペース的に不利
変な平行四辺形
Sabaj D5も持ってるけどこれのヘッドフォンアンプはなかなか使えるね
SMSL M200
いいところ
電源外付けなので内蔵よりノイズ的には有利、リニア電源外付けなどで楽しめる
この価格でAK4497EQ(4499EQだとめっちゃ高くなる)
悪いところ
電源外付けなのでスペース的に不利
変な平行四辺形
Sabaj D5も持ってるけどこれのヘッドフォンアンプはなかなか使えるね
2022/08/05(金) 19:19:53.27ID:gRJcIwF9
サバジェ人形
2022/08/05(金) 22:35:33.23ID:wN5GPBq6
>>691
少しは自分の脳みそ使えよ
少しは自分の脳みそ使えよ
693名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/06(土) 03:00:14.26ID:E8tkG0lO D90持ってたからD300は直ぐに返品した
何か物足りなくてね
今度はDO200でも試そうかと思ってるが
何だかんだD300って意外と人気ありそうだから
もう一度試してみるか迷ってますわ
何か物足りなくてね
今度はDO200でも試そうかと思ってるが
何だかんだD300って意外と人気ありそうだから
もう一度試してみるか迷ってますわ
694名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/06(土) 03:23:55.33ID:TL56UB0w695名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/06(土) 05:12:05.52ID:TJ9rVcv4696名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/06(土) 07:14:59.44ID:tBS/4b6/ >>695
D300はそれなりのアンプとスピーカーで聴いて初めて良さがわかるDAC
D300はそれなりのアンプとスピーカーで聴いて初めて良さがわかるDAC
2022/08/06(土) 09:48:02.28ID:ZZ/jnwH9
お前ら口だけは達者な様だが、そもそも音質語れるレベルの環境なのか?
698名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/06(土) 10:18:01.45ID:yuuHxIJY >>697
このスレとか中華関係のスレはどこも「安物フェチ」クンたちの巣だよ? w
このスレとか中華関係のスレはどこも「安物フェチ」クンたちの巣だよ? w
2022/08/06(土) 10:32:02.98ID:ZZ/jnwH9
いや、DACなんか高いのが良いとも限らないけど、アンプ、スピーカーはやはり値段の差が出やすいからな
ショッボい安物かジャンクコーナーにのゴミとかで聴いてそうなイメージ
ショッボい安物かジャンクコーナーにのゴミとかで聴いてそうなイメージ
700名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/06(土) 11:47:28.21ID:a8ovOTZt アンプはAO200だわ
すまん
すまん
701名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/06(土) 17:56:52.73ID:6yvTx9j7 ROHMよりESSのが好みかもな〜
だったらDO200にしようかな
だったらDO200にしようかな
2022/08/06(土) 18:29:43.44ID:Fdl+3l03
9068のはやめとけ
音がドライ過ぎる
音がドライ過ぎる
2022/08/06(土) 19:40:08.08ID:3EU1KWgS
ES9038ProのDACを使っているけど9068はそんなに違うものか? フィルターをどのモードにしても同じ?
704名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/06(土) 21:20:28.20ID:dOu4UhQB fiio M17で聞きなれてるからROHM社だと何か物足りなく感じたのかな
AKよりESSが好みだけど、9038Proと9068ASとそんなに違うのかな〜益々迷うわ
AKよりESSが好みだけど、9038Proと9068ASとそんなに違うのかな〜益々迷うわ
2022/08/07(日) 02:29:43.27ID:WKdZIXjE
706名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/07(日) 07:00:56.91ID:plZSzpcc D300は良いDACだが聴くジャンルや音の好みで万人向けではないよ
自分のシステムは総額150万位でDACはD300とたまに聴くヘッドホン用にZEN DAC、クラシック専門だが今の所D300に不満はない
自分のシステムは総額150万位でDACはD300とたまに聴くヘッドホン用にZEN DAC、クラシック専門だが今の所D300に不満はない
707名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/07(日) 07:28:07.20ID:KcdMjHkL709名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/07(日) 08:53:58.33ID:plZSzpcc >>708
あとMC3+USB
あとMC3+USB
710名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/07(日) 08:55:08.88ID:KcdMjHkL >>708
SPはB&Wくらいですか
SPはB&Wくらいですか
711名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/07(日) 10:49:03.98ID:plZSzpcc >>710
Q Accoustics Concept 500
Q Accoustics Concept 500
712名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/07(日) 12:57:59.92ID:KcdMjHkL2022/08/07(日) 13:44:38.90ID:+6GxfwGL
C500で総額150万?
スピーカー除いてあと100万は何なの?
スピーカー除いてあと100万は何なの?
714名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/07(日) 14:39:38.51ID:4WqnormQ 9068ドライ、艶が無いとかなら躊躇しちゃうわ
D300が物足りなく、M17が基本だからやっぱりディュアルじゃなくても9038ProのDACにした方が無難なのかね〜
D300が物足りなく、M17が基本だからやっぱりディュアルじゃなくても9038ProのDACにした方が無難なのかね〜
2022/08/07(日) 14:52:24.51ID:30URXV0T
その組み合わせなら今わざわざ9068のDAC買うことないんじゃないの?
Hyperstreamが改良された9039ProのDAC待ちでいいんじゃないかと
Hyperstreamが改良された9039ProのDAC待ちでいいんじゃないかと
716名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/07(日) 15:55:34.76ID:f/onUEpr2022/08/07(日) 16:17:43.34ID:5nFFRct9
2022/08/07(日) 16:25:36.45ID:O/vNIiqm
ドライ
ディュアル
age
大丈夫かな
ディュアル
age
大丈夫かな
719名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/07(日) 17:37:03.80ID:plZSzpcc2022/08/07(日) 18:04:57.84ID:l9BBlztO
うちのrubicon2の60万システムの方がよっぽど金掛かってるな
2022/08/07(日) 20:08:35.40ID:B8RhYFPD
ルビコン川を渡る。
722名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/07(日) 20:14:40.59ID:KAlV7PUh smslのスレで金かけてる自慢とかお里が知れるわ
723名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/07(日) 20:18:20.04ID:taqpyPhH できるだけコスパ目指す感じで買う会社だと思ってたわ
2022/08/08(月) 00:39:00.70ID:Q8pN3+o3
国産メーカーからはes9038pro載せたdacは絶対に10万以下では出さないという強い意思を感じる
2022/08/08(月) 01:08:37.59ID:wZobPFV2
国内メーカーの20万くらいのdacって音いいの?
luxmanとか
luxmanとか
2022/08/08(月) 01:36:09.16ID:TA9UdvLU
>>725
DA-250でいうと大きめのトランスや独自のアナログプリ部が評価すべきポイントだと思うが、DAC出力回路が80年代から続く平凡な構成
アナログ電源に普通の三端子レギュレータ満載で、スペックが重要なIV変換用オペアンプにNJM5532を未だに使ってるのはどうかと思う
ここを現代的な高スペックの構成にするか、むしろ特性狙わず独自の無帰還ディスクリート回路なんかにすれば良いかなと思うけど
DA-250でいうと大きめのトランスや独自のアナログプリ部が評価すべきポイントだと思うが、DAC出力回路が80年代から続く平凡な構成
アナログ電源に普通の三端子レギュレータ満載で、スペックが重要なIV変換用オペアンプにNJM5532を未だに使ってるのはどうかと思う
ここを現代的な高スペックの構成にするか、むしろ特性狙わず独自の無帰還ディスクリート回路なんかにすれば良いかなと思うけど
727名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/08(月) 04:43:02.84ID:hvO8hTz5728名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/08(月) 04:49:37.28ID:hvO8hTz5 >>724
出さないではなく出せないんじゃないの、チップが高いので開発費が捻出できない
出さないではなく出せないんじゃないの、チップが高いので開発費が捻出できない
729名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/08(月) 08:33:33.99ID:29a7vwWY 日本メーカーは大きくなり過ぎて管理職と間接部門が多過ぎるから利益率と数売ることが求められる
それで安いチップで高く売ろうとする
それをユーザーから数値性能を叩かれて売れない
また始めに戻る悪循環を繰り返してる
悪循環を断ち切るには方向性を転換しないといけない
けどそのリスクと責任を取る管理職がいない
だから悪循環を断ち切れず会社自体が泥舟になってる
それで安いチップで高く売ろうとする
それをユーザーから数値性能を叩かれて売れない
また始めに戻る悪循環を繰り返してる
悪循環を断ち切るには方向性を転換しないといけない
けどそのリスクと責任を取る管理職がいない
だから悪循環を断ち切れず会社自体が泥舟になってる
2022/08/08(月) 08:45:47.44ID:90mI8dfW
>>729
君の妄想と実社会は違うよ
君の妄想と実社会は違うよ
731名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/08(月) 12:13:10.05ID:29a7vwWY2022/08/08(月) 12:15:08.30ID:90mI8dfW
2022/08/08(月) 13:10:41.78ID:35z98w2/
そもそも技術もノウハウも金もない中華メーカーが市場に食い込むために必要な「売り」が、最小設計最小実装でチューニング無し特性特化の低コスト製品になったってだけ
それしか出来ないからな
それしか出来ないからな
734名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/08(月) 13:49:11.95ID:zA2pc8Qp 9038ProでUS-9より良さげなDACって他にある?
2022/08/08(月) 14:02:28.96ID:90mI8dfW
>>734
D-2
D-2
2022/08/08(月) 18:00:59.15ID:wZobPFV2
今D300使ってるけど、20万くらいのDACまたはDAC機能付きCDプレイヤー買った方が幸せになれるのかな?
D-N150またはDA-250で悩んでるんだけど試聴出来ないからなあ
D-N150またはDA-250で悩んでるんだけど試聴出来ないからなあ
737名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/08(月) 18:42:14.12ID:HFmX8wEz どれも電源内蔵でクソやな
738名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/08(月) 23:11:20.22ID:29a7vwWY2022/08/09(火) 01:26:19.20ID:LJfyS3HM
D300はクラシック向きか?
2022/08/09(火) 03:27:07.73ID:B/h+MWt9
741名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/09(火) 04:46:51.57ID:8t9AqI+V742名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/09(火) 04:49:36.10ID:8t9AqI+V >>739
クラシックは向いてる、ボーカルもいい
クラシックは向いてる、ボーカルもいい
2022/08/09(火) 08:53:02.86ID:6L9CzjTJ
ぶっちゃけ低価格でもIIS付いたDAC選んでDDC追加するのが一番音良くなる
smslだとsu-9nがいいよどうせIISでMQA非対応になるし
DDCはSU-2がおすすめ、両方で10万行かない
smslだとsu-9nがいいよどうせIISでMQA非対応になるし
DDCはSU-2がおすすめ、両方で10万行かない
2022/08/09(火) 09:52:33.79ID:0AzE+MRT
追加でヤフオクあたりでOCXOクロックも買おう
2022/08/09(火) 10:35:59.53ID:6L9CzjTJ
クロックはこの辺のクラスには不要だと思うわ
音のフォーカスが合う感じでクッキリになるけど中華DACは元々音がかなり薄くて堅いから曲によっては煩くなる
まあ好みだけど
音のフォーカスが合う感じでクッキリになるけど中華DACは元々音がかなり薄くて堅いから曲によっては煩くなる
まあ好みだけど
2022/08/09(火) 17:26:00.14ID:TzBOw3fx
知らんうちにM500MK3なんてのが出てたのか
https://www.smsl-audio.com/portal/product/detail/id/797.html
https://www.smsl-audio.com/portal/product/detail/id/797.html
747名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/09(火) 17:29:43.52ID:JRtv/U+5 proチップ1枚とプロじゃないチップ2枚ってどっちが音委員?
2022/08/09(火) 21:44:49.91ID:YuNpTfCn
749名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/10(水) 01:02:14.39ID:WPL4p0Ea SU-9のFIXEDだと音は出るけどアンプでボリューム調整出来ない、VARIABLEだと音は出るけどSU-9のリモコンで調整出来る
これってアンプのボリューム壊れたって事かな?何か設定無いよね?
Toppingの時はちゃんとアンプで調整出来てたんだけどな〜
これってアンプのボリューム壊れたって事かな?何か設定無いよね?
Toppingの時はちゃんとアンプで調整出来てたんだけどな〜
2022/08/10(水) 03:47:03.98ID:g3f4E/gY
>>746
MKIIまでは9038Proの出力を2chしか使ってなかったのか…
MKIIまでは9038Proの出力を2chしか使ってなかったのか…
2022/08/10(水) 04:08:40.03ID:jGyTLZgO
>>749
いまいちイメージがわかないんだけど…
ボリューム操作の主体をアンプとDACで勘違いしてない?
DAC側(SU-9側)でのボリューム操作の可否に関してはその動作で仕様通り
SU-9 からアンプに繋いでいてアンプ側にボリューム機能がある状態でアンプ側でのボリューム操作が効かないなら異常
いまいちイメージがわかないんだけど…
ボリューム操作の主体をアンプとDACで勘違いしてない?
DAC側(SU-9側)でのボリューム操作の可否に関してはその動作で仕様通り
SU-9 からアンプに繋いでいてアンプ側にボリューム機能がある状態でアンプ側でのボリューム操作が効かないなら異常
2022/08/10(水) 05:28:01.40ID:b1Oy7FQC
>>748
そうかーありがと!
そうかーありがと!
753名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/10(水) 08:07:05.31ID:JbvR60lN proは内部に8つdacあるのでそれの使い方で音は変わるだろう
2022/08/10(水) 08:12:58.08ID:u77xgNy0
レベル低い質問多いな
2022/08/10(水) 09:06:09.88ID:Livn3R8c
8ch全部使ってそれぞれにオペアンプ載っけるってことは
topping D90SEと同じような回路になったって事だね
XMOSは新しいの載ってんのね
topping D90SEと同じような回路になったって事だね
XMOSは新しいの載ってんのね
756名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/10(水) 13:17:41.80ID:WPL4p0Ea2022/08/10(水) 13:52:46.35ID:jGyTLZgO
>>756
故障以外で他にありそうなケースだとアンプ側への入力端子がボリュームをバイパスするパワーアンプへのダイレクト入力になっていないかな?(あるいはアンプ側の設定でそういうモードになっていないか?)
もし入力端子が複数あるなら他の端子に変えてみて
故障以外で他にありそうなケースだとアンプ側への入力端子がボリュームをバイパスするパワーアンプへのダイレクト入力になっていないかな?(あるいはアンプ側の設定でそういうモードになっていないか?)
もし入力端子が複数あるなら他の端子に変えてみて
758名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/10(水) 15:59:06.53ID:TBIIcgjd >>757
XLR接続なんでアンプ側もバランスに切替してますが本体でもリモコンでも音量変えれませんでした。故障かな〜
XLR接続なんでアンプ側もバランスに切替してますが本体でもリモコンでも音量変えれませんでした。故障かな〜
2022/08/10(水) 19:34:40.32ID:iVon0Vqs
>>758
だとすると故障かな?お役に立てなくてゴメン
だとすると故障かな?お役に立てなくてゴメン
760名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/10(水) 21:02:39.17ID:fAsRP9Zo761名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/10(水) 21:49:30.52ID:I2/4E3Ai762名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/10(水) 21:52:45.62ID:I2/4E3Ai763sage
2022/08/13(土) 01:03:20.76ID:XsTEh33c M500MK3、はよ国内で販売してくれ!
2022/08/13(土) 03:09:36.20ID:a9jvxLS1
国内に入る頃にはオペアンプ変わるんですよね
2022/08/13(土) 09:29:55.37ID:c6VjxOBy
M500MK3 ¥71,500かー
9039PROや4499EXモノの値段見てからのほうがいいかな
9039PROや4499EXモノの値段見てからのほうがいいかな
766名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/14(日) 08:08:50.37ID:+t96AIsP SU-9使いだけどこれで満足
M500MK3にすると違いが分かるんかね
M500MK3にすると違いが分かるんかね
767名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/14(日) 10:51:20.73ID:PRGcDdsT スイッチング電源内蔵 解散
2022/08/14(日) 12:57:25.63ID:wmO3V6FH
dp5やdp3みたいに外部電源キットが使えるといいんだがな
2022/08/14(日) 14:40:49.43ID:6D49uiiS
770名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/14(日) 15:36:51.91ID:6rlqfPlF SU-9に昇圧は大丈夫か?
771名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/17(水) 22:29:26.15ID:LRrrTSQo SU-9を1年半くらい使ってるけど、usb端子の接触が怪しくなってきた…。修理とかできるのかなこれ…。
772sage
2022/08/17(水) 23:06:00.87ID:nmkNp/fM2022/08/17(水) 23:13:29.91ID:V9wPwEaO
七万円もするのか
2022/08/18(木) 00:49:55.86ID:1kswFGIs
値上げのためのモデルチェンジだな
775名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 13:43:28.74ID:UqVx2x8P d300の入力を付属usbから光に変えたら音は出るけどドライバが認識しなくなりました
これって仕様ですか?
これって仕様ですか?
2022/08/19(金) 14:14:53.49ID:oVDSuIzu
コレはさすがに,,,w
2022/08/19(金) 14:24:29.23ID:IF2EsG6k
>>775
そもそも何の為のドライバーなんだよとw
そもそも何の為のドライバーなんだよとw
778名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 16:49:03.35ID:GeE1aZae D300のBT iPhoneよりWinノートPCのがかなり音いいけど
これってコーディックの影響?
これってコーディックの影響?
779名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 16:58:13.92ID:GeE1aZae かな表記はコーディックじゃコーデックだった
もちろんiPhoneはAACでPCはAPTX
APTXのがかなりいい
それともCPUの差?
iPhoneはXsでPCはi7
もちろんiPhoneはAACでPCはAPTX
APTXのがかなりいい
それともCPUの差?
iPhoneはXsでPCはi7
2022/08/19(金) 17:30:36.67ID:2FEsvb3W
同じ音源ならコーデックじゃね?
781名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/19(金) 17:46:05.34ID:GeE1aZae Apple musicだから音源は同じ
iPhoneはロスレスにしてもしなくても同じような感じでWin PCのがいい
iPhoneとMacBook比べたらどうなんだろう
iPhoneはロスレスにしてもしなくても同じような感じでWin PCのがいい
iPhoneとMacBook比べたらどうなんだろう
2022/08/19(金) 17:51:58.63ID:NNCUxSWb
2022/08/19(金) 19:04:49.53ID:Yv8e1+KL
USBドライバーなんだからそうなんじゃね
2022/08/20(土) 10:28:17.85ID:6ZznTo13
luxmanの10年前のda-100(定価7万くらい)の中古買ってみたけどD300とほとんど変わらないね
音楽だと見分けつかない、da-100の方が低音がほんの少しクッキリしてる程度
テレビの音声だとda-100の方が疲れない感じ
中華のDACが高級DAC使ってようやく10年前に追いついたのか、luxmanが凄かったのか良くわからんが
音楽だと見分けつかない、da-100の方が低音がほんの少しクッキリしてる程度
テレビの音声だとda-100の方が疲れない感じ
中華のDACが高級DAC使ってようやく10年前に追いついたのか、luxmanが凄かったのか良くわからんが
785名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/20(土) 14:22:20.44ID:T6R/qrU/ 今みたらD-100の中古価格上がってんだな
何年か前に3万くらいで買ったのに
なんでなの?
何年か前に3万くらいで買ったのに
なんでなの?
2022/08/20(土) 15:09:59.28ID:6ZznTo13
>>784
中華DAC買ったけど意匠のチープさに我慢できず買い替える人が多いんじゃね?中華DACはリビングの目立つ所に置きづらい(俺
その後ララランドのサントラをマンションじゃ無理なレベルの音量で聞き比べしたけどD300の方が高音が少しキンキンしてる(エッジが立ってる?)低音はda-100の方がエッジが立ってる
全体的にda-100の方が聴きやすかった
うちの環境での話ですけど
中華DAC買ったけど意匠のチープさに我慢できず買い替える人が多いんじゃね?中華DACはリビングの目立つ所に置きづらい(俺
その後ララランドのサントラをマンションじゃ無理なレベルの音量で聞き比べしたけどD300の方が高音が少しキンキンしてる(エッジが立ってる?)低音はda-100の方がエッジが立ってる
全体的にda-100の方が聴きやすかった
うちの環境での話ですけど
2022/08/20(土) 15:10:40.75ID:6ZznTo13
2022/08/20(土) 16:18:31.14ID:ykeWg2U5
>>786
電圧が足りないんじゃない?
電圧が足りないんじゃない?
789ミノル太 ◆gVQAKXeeiA
2022/08/20(土) 17:13:05.44ID:kcjxIvB3 SU-8だけど昇圧トランスで昇圧したら低音増して元気な音になった
中華DACは昇圧した方が良いのかもね
中華DACは昇圧した方が良いのかもね
2022/08/20(土) 17:20:30.30ID:fbS/2KSO
俺の股間も昇圧してみたい
2022/08/20(土) 17:22:53.88ID:Yt14pS9m
昇圧って何Vに昇圧するの?
792ミノル太 ◆gVQAKXeeiA
2022/08/20(土) 17:29:14.44ID:kcjxIvB3 SU-8の場合は115V仕様なので100V→115V変換トランス
2022/08/20(土) 17:32:44.01ID:SwUNDWO8
最近のsmslのdacは光入力の音切れはしないのですかね?su-8を使ってるんだけど音切れが酷くて。改善されてるなら最近評判の良いD300に買い替えたいと思ってます
2022/08/20(土) 17:48:32.67ID:Yt14pS9m
なるほど、日本向けに100Vに調整されてる訳ではないのね
795ミノル太 ◆gVQAKXeeiA
2022/08/20(土) 17:57:05.99ID:kcjxIvB32022/08/20(土) 18:05:22.93ID:6ZznTo13
2022/08/20(土) 18:56:34.04ID:FxIW1fG4
>>793
M500 MK2は日本メーカーTVの光デジタル接続で10-20sおきに音切れだった
M500 MK2は日本メーカーTVの光デジタル接続で10-20sおきに音切れだった
2022/08/20(土) 19:02:53.30ID:huRnImeD
2022/08/20(土) 19:58:56.79ID:t5q/nJQ7
DA-100は当時から評判いいし、最近のスペックだけのDACより音作りはちゃんとしてるだろ
USBが96kHzまでで88.2kHzが無いとか、DSDやらASIOやら非対応とか色々言いたいことはあるが
USBが96kHzまでで88.2kHzが無いとか、DSDやらASIOやら非対応とか色々言いたいことはあるが
2022/08/20(土) 20:14:55.14ID:nbn6oyPh
電圧が低いのは、木造家屋と電灯の安全性の為じゃないかと書いてありますね
今なら全く問題無さそうですけど……
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1507/03/news008.html
今なら全く問題無さそうですけど……
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1507/03/news008.html
2022/08/20(土) 21:20:16.61ID:XE9YHJa2
2022/08/20(土) 23:21:38.30ID:6ZznTo13
2022/08/20(土) 23:34:58.17ID:XE9YHJa2
>>802
テレビの問題だとどうしょうもないね。今はテレビしか光出力がなくて他に確認できる機器がないんですよね…
テレビの問題だとどうしょうもないね。今はテレビしか光出力がなくて他に確認できる機器がないんですよね…
2022/08/21(日) 00:19:23.52ID:vUcaNajN
>>803
俺の場合はM500mk2とTVで常時音切れしたけどTopping D50s(ES9038Q2)やNFJ SQ5J(PCM1794A)との光接続では全く問題なかったからDACの問題だったと思うけどな。
俺の場合はM500mk2とTVで常時音切れしたけどTopping D50s(ES9038Q2)やNFJ SQ5J(PCM1794A)との光接続では全く問題なかったからDACの問題だったと思うけどな。
805名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/21(日) 00:56:50.15ID:HWrj77yr 群盲、象を撫でるw
2022/08/21(日) 01:39:15.03ID:BzCLfB0Y
>>802
日本で電気を供給始めた頃の話ですがなw
日本で電気を供給始めた頃の話ですがなw
2022/08/21(日) 01:41:03.74ID:BzCLfB0Y
>>804
テレビだと2chじゃないデータも来るから番組のせいとかは?
テレビだと2chじゃないデータも来るから番組のせいとかは?
2022/08/21(日) 01:54:18.81ID:i+A8lPtZ
DA-100はサラウンド放送時は無音になってくれるとこがとても良かった
D300もファームのアップデートで対応してほしいな
D300もファームのアップデートで対応してほしいな
809名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/21(日) 12:12:37.59ID:8+y1IwuT >>808
テレビの設定で出力をLPCMにすれば
テレビの設定で出力をLPCMにすれば
2022/08/21(日) 12:19:06.87ID:BzCLfB0Y
成る程
2022/08/21(日) 12:42:18.00ID:i+A8lPtZ
>>809
DENONのサウンドバーがくっついててサラウンド作品はそっちで見るから
DENONのサウンドバーがくっついててサラウンド作品はそっちで見るから
2022/08/22(月) 18:15:53.43ID:f00fZfN0
D300の設定でインプットを変えていくと、USB以外全部「ブー……プチプチプチプチ……」って鳴り続ける。
電源とXLRケーブル以外全部外しても同じ。
Bluetoothまで鳴るとは何事?
壊れたか……?
電源とXLRケーブル以外全部外しても同じ。
Bluetoothまで鳴るとは何事?
壊れたか……?
2022/08/22(月) 19:12:41.34ID:cel40hCb
2022/08/22(月) 21:42:22.55ID:aD1Z8Nve
この前ノイズ出た時にメーカーに連絡したらRESETしろって回答きて、やったら本当に直ったのでRESET試してみては。
メニューの1番下。
メニューの1番下。
2022/08/28(日) 16:30:12.15ID:4jfP/HOV
D300、リセットしてもノイズと音切れ治らなくなってきたから販売店に修理依頼して送った。
オクに出てるD300もノイズ有りと書いてあるし、壊れやすすぎだろ。
オクに出てるD300もノイズ有りと書いてあるし、壊れやすすぎだろ。
2022/08/28(日) 16:56:51.34ID:T5ibavgL
そういうことあるのか
どこが壊れたらノイジーになるんだろうな
どこが壊れたらノイジーになるんだろうな
2022/08/28(日) 17:30:16.06ID:F2VlI7+D
>>815
リコールレベルだね
リコールレベルだね
2022/08/28(日) 20:58:21.27ID:FMYD2+BP
両方買ったが、USBのPCオーディで使うならD300よりもX1sGTの方が良いかもしれない
2022/08/28(日) 22:28:09.20ID:NUs7tn3g
あーあ、ゴミ確定したな
2022/08/28(日) 22:35:28.81ID:DA+yOIf4
耳の悪い御老人のテレビ用にA100ポチってみたけど
これデジタルアンプだし発熱ナシで電源入れっぱで大丈夫なやつかな
これデジタルアンプだし発熱ナシで電源入れっぱで大丈夫なやつかな
2022/08/28(日) 22:42:48.42ID:NUs7tn3g
消費電力大したこと無いし大丈夫でね
しらんけど
しらんけど
2022/08/28(日) 22:55:59.95ID:DA+yOIf4
まぁそうだよね、たぶん大丈夫でしょう
スピーカー4台付けて驚かせてやろう
スピーカー4台付けて驚かせてやろう
2022/08/28(日) 23:18:48.98ID:yLXRvjSO
m500mkiii買ってもう届いた人いないかな
これかtoppingのdx7pro+のどっちか買おうと思ってるんだけど
感想など聞かせてくれるとありがたい
これかtoppingのdx7pro+のどっちか買おうと思ってるんだけど
感想など聞かせてくれるとありがたい
824名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/28(日) 23:19:51.49ID:xavlA4az bd34352ekv積んだDAC出てこないか期待してる
2022/08/28(日) 23:27:17.75ID:pGsI6sbP
>>822
4Ωを並列で付けたら壊れるよ、今どき8Ωのスピーカーって滅多にないし
4Ωを並列で付けたら壊れるよ、今どき8Ωのスピーカーって滅多にないし
2022/08/29(月) 00:25:51.97ID:lmhv8Vj+
>>820
基盤全体の不良率の分母は通電時間だけどな
基盤全体の不良率の分母は通電時間だけどな
2022/08/29(月) 00:32:43.90ID:jkaXzh9O
うーん御年寄だしA100やっぱり最低限の操作を教えてシンプルに使わせるしかないな
2022/08/29(月) 02:58:12.70ID:goFidurP
尼のAO200が 在庫切れ 再入荷未定になってるな
2022/08/29(月) 14:58:15.07ID:0Wd8PiKM
>>823
さっき届いて、早速使ってます
さっき届いて、早速使ってます
2022/08/29(月) 18:33:41.62ID:jlCikLJ+
>>823
疑似バランスでいいならM500のが良さそうだよな
疑似バランスでいいならM500のが良さそうだよな
2022/08/30(火) 17:31:24.80ID:cAKJfZR0
2022/08/30(火) 17:47:15.53ID:riewkDJf
3万円でハイエンドか
833名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 18:30:12.11ID:Nne42isA ES9038Q2Mの時点でハイエンドでは無い気が
2022/08/30(火) 18:53:33.59ID:ANOLW9BK
M500まだ届かないからC200買ってみるかな
アマ国内発送だから明日届くな
アマ国内発送だから明日届くな
2022/08/30(火) 19:17:50.05ID:yigVDbpa
2022/08/30(火) 20:43:22.95ID:nvlgjf/P
あの世でしょ
2022/09/01(木) 02:28:16.19ID:ghQ65cH9
>>834
深圳ロックダウンで数ヶ月届かないんじゃ?
深圳ロックダウンで数ヶ月届かないんじゃ?
2022/09/01(木) 13:40:39.57ID:Gbzxx0CR
>>791
中国は220/2で110位が良いよ
中国は220/2で110位が良いよ
2022/09/01(木) 23:01:08.86ID:irxwuetW
M500MKIII届いた
箱出しの音はライン出力だとMKIIとの差が殆ど分からない
ヘッドフォン出力はMKIIより音場広目でよりフラットっぽい
機能的には全く変わらないしわざわざ買い換える必要無いかも
為替の影響で価格差もけっこうあるしね
箱出しの音はライン出力だとMKIIとの差が殆ど分からない
ヘッドフォン出力はMKIIより音場広目でよりフラットっぽい
機能的には全く変わらないしわざわざ買い換える必要無いかも
為替の影響で価格差もけっこうあるしね
840名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/03(土) 11:30:18.14ID:MHeYsHkT sabaj d5のファームウェアアップデートツールいつの間にか変えなくなってる amazonでd5本体の販売が終了したとtwitterで見てもしかしたらと思ってたらこれ。別に不便ないしいつでも買えるからと思って後回しにしていたツケが来た。
2022/09/03(土) 13:44:39.16ID:vr8PTJX/
sabajにメールしたら?
D5買ったときタダで送ってくれたぞ
D5買ったときタダで送ってくれたぞ
2022/09/05(月) 16:50:03.51ID:/lY4Px0G
c200めっちゃよくね
zen dac何それレベル
売ってないけど
zen dac何それレベル
売ってないけど
2022/09/05(月) 19:32:55.41ID:A+jxSeic
>>842
持ってんの?
持ってんの?
844名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/06(火) 10:26:29.57ID:hoLftSku 尼にC200売ってるじゃん
後二台になってるけど
後二台になってるけど
2022/09/09(金) 18:31:03.23ID:QtONe1E0
c200って入力切替タイプ?
複数のデバイスから同時出力できたりしないかな
複数のデバイスから同時出力できたりしないかな
2022/09/09(金) 21:33:58.95ID:wwFSgcKw
SU-10買えってメール来たけどいいんでえすか
2022/09/09(金) 21:40:19.97ID:rBWxNDHR
まあ、お買い得かと
2022/09/11(日) 17:08:10.73ID:giqPECIA
SU-10、電源ちょっと凝ってるのか
2022/09/12(月) 13:00:32.57ID:f3SC5cHY
DO100買ったんやけど、今のDACはすごいなぁ
10年前に15万で買った(設計は20年前くらいらしいけど)BenchmarkのDAC1 HDRよりも
3万弱で買ったDO100のが全然いいわ
当時のBenchmark DAC1は正確無比な音と言われてたけど、
DO100と比較すると、DO100のが正確に聞こえる
ADI-2 DAC FSと比較すると、一聴するとADIのが解像度高く聞こえるんだけど、
よくよく聞くと、ADIのが高音がよく出ているからそう聞こえるんだと気づく
実際の解像度は似たようなもんかもしれない
正直なところ、聞いてて気持ちがいいのは高音がよく出てるADIだけど、値段の差考えるとねー
10年前に15万で買った(設計は20年前くらいらしいけど)BenchmarkのDAC1 HDRよりも
3万弱で買ったDO100のが全然いいわ
当時のBenchmark DAC1は正確無比な音と言われてたけど、
DO100と比較すると、DO100のが正確に聞こえる
ADI-2 DAC FSと比較すると、一聴するとADIのが解像度高く聞こえるんだけど、
よくよく聞くと、ADIのが高音がよく出ているからそう聞こえるんだと気づく
実際の解像度は似たようなもんかもしれない
正直なところ、聞いてて気持ちがいいのは高音がよく出てるADIだけど、値段の差考えるとねー
2022/09/12(月) 13:30:55.76ID:hnkpW2tr
高音好きな人のレビューはなぁ
スカスカでも音が良いとか言うし
スカスカでも音が良いとか言うし
2022/09/12(月) 15:12:39.05ID:hInbW3Nj
耳がスマホみたいな音に慣らされてるせいじゃないか?
あとは体で感じるような低音を再生出来る環境を持ってないせい
あとは体で感じるような低音を再生出来る環境を持ってないせい
2022/09/12(月) 16:13:02.70ID:G/mHjffg
なんでこうも他人の評価に否定的なんだww
2022/09/12(月) 16:27:53.11ID:hInbW3Nj
自分の評価基準が第一なのは当然だろ
854名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 21:03:17.69ID:pNox55fq 低音を体で感じれるような住環境持ってんの?
戸建てでもなかなか難しいと思うけど
そういう人でも中華オーディオに手を出すようになってんだね
戸建てでもなかなか難しいと思うけど
そういう人でも中華オーディオに手を出すようになってんだね
2022/09/12(月) 21:37:50.49ID:oIHD8Ege
音が粒立ってるとかクリアとか言うと
それは低音がスカスカだから、とか批判する人も居るし。
それは低音がスカスカだから、とか批判する人も居るし。
2022/09/12(月) 21:44:41.64ID:I6sTP3FH
良いシステムで聴いたことなくてスカスカでキンキンな音を解像度高いとか良い音とか抜かす貧乏ビギナーのせい
まずショップ行って聴いてこいと
まずショップ行って聴いてこいと
2022/09/12(月) 21:52:24.78ID:oIHD8Ege
コンサートホールに行くのが正解。
2022/09/12(月) 21:56:26.91ID:105pjXF2
体で感じる低音を体験した人はオーディオに無茶な幻想抱かないと思う
2022/09/12(月) 22:00:43.79ID:hInbW3Nj
自分じゃ買ってないが知人宅で試しに聞かせてもらった感じだと
メインとして使いたいとは思えなかったな
低域が本当にしっかりしないと収録現場に居るように錯覚する感覚が得られない
適材適所で寝室用には安価だし良いと思うよ
メインとして使いたいとは思えなかったな
低域が本当にしっかりしないと収録現場に居るように錯覚する感覚が得られない
適材適所で寝室用には安価だし良いと思うよ
2022/09/12(月) 22:38:48.66ID:f3SC5cHY
なんか俺の書き込みで申し訳ない
結局書きたかったのはDACの進化はえぇなぁってことだったんだ
3万もしないDACが少なくともBenchmark DAC1は凌駕していたから
Benchmark DAC1も出た当初はあんなに衝撃的だったのになぁ・・・
結局書きたかったのはDACの進化はえぇなぁってことだったんだ
3万もしないDACが少なくともBenchmark DAC1は凌駕していたから
Benchmark DAC1も出た当初はあんなに衝撃的だったのになぁ・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/12(月) 23:04:10.48ID:q4H+BzKq いいってことよ
2022/09/13(火) 00:51:23.02ID:CZxbTCJM
2022/09/13(火) 10:33:30.89ID:gKGbaw50
DO100 ¥22,400 OFF: ¥5,600 (20%)
2022/09/14(水) 08:05:48.52ID:ZkkE3Kn3
このスレに出入りしてる層に705や805の話は無意味
2022/09/14(水) 08:31:51.24ID:UiZfYgZf
意味不明な独り言だな。
2022/09/14(水) 08:35:22.70ID:wfvTc2gs
ほんとだ理解できないらしいw
2022/09/14(水) 10:27:34.63ID:BC9ehGCQ
2022/09/14(水) 15:22:54.62ID:R3yxM3ll
pc用に705S2使ってますが上に物置きにくいので不便です
2022/09/14(水) 17:12:54.70ID:fb8+tkjO
>>868
格好悪いから物載せるのはよしなさいw
格好悪いから物載せるのはよしなさいw
2022/09/14(水) 17:22:17.85ID:1Bkx0i2z
家の705s2の上にはこれ B014U3KBLK が載っている
2022/09/17(土) 18:55:39.38ID:zP6qfjgS
HO200買いたいのにどこも品切れ
もしかしてディスコン?
もしかしてディスコン?
2022/09/17(土) 23:58:44.35ID:ypFuh9Co
Amazonのaoshidaは品切れみたいだけど
aoshida直販やaliのaoshidaストアで売ってるようだよ
aoshida直販やaliのaoshidaストアで売ってるようだよ
873名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/18(日) 00:21:50.87ID:AVo+WrTd 最悪蟻で売ってる
2022/09/21(水) 17:14:55.05ID:X75D/QSp
sabjaから新型が出たらしい
なかなかカッコよくてデザインだけで買ってしまいそうだ
http://www.sabaj.com.cn/en/productshow.asp?id=91
https://ae01.alicdn.com/kf/S079c48579b7f44ff915e055d1d73aec9S.jpg
なかなかカッコよくてデザインだけで買ってしまいそうだ
http://www.sabaj.com.cn/en/productshow.asp?id=91
https://ae01.alicdn.com/kf/S079c48579b7f44ff915e055d1d73aec9S.jpg
2022/09/21(水) 17:58:16.34ID:8Eb7AWbL
さぶじゃ
876名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 18:31:52.42ID:Dk5S2pfO 59000円か。
ZENが高くなったから安く感じるな
ZENが高くなったから安く感じるな
877名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 21:39:05.60ID:wijC2yxL >>840だけど、sabaj d5のファームウェアアップデートツール今でも売ってる店見つけた。Hifi expressてとこ。購入したアリエクのsabaj oofficial store、メーカーにメール、公式twitterへのDMとかいろいろ送っても、返信一切こず完全無視されてたからあきらめかけてたけど光が見えたわ。
https://hifi-express.com/products/sabaj-d5-firmware-upgrade-instructions
ところで質問なんだけど、このツールだけでアップデートできるの?調べたらアップデートのために必要なwindowsのソフトの入手先は分かったんだけど、ファームウェア自体はどこで手に入れられるんだろう?sabajのページにはxmosのドライバーとマニュアルしか載ってなかった。
https://hifi-express.com/products/sabaj-d5-firmware-upgrade-instructions
ところで質問なんだけど、このツールだけでアップデートできるの?調べたらアップデートのために必要なwindowsのソフトの入手先は分かったんだけど、ファームウェア自体はどこで手に入れられるんだろう?sabajのページにはxmosのドライバーとマニュアルしか載ってなかった。
878名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/21(水) 22:20:21.32ID:0p8U15eu A300はまったり音楽聴くのにいいなあ
気に入ったわ
気に入ったわ
879名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 15:00:09.88ID:RV4K3Y11 su-8が出た頃はこの値段でこの内容なら良いかなって買ったんだけど
あれから麻痺して次は予算10倍くらい迄で選ぼうとしていて反省してる
su-10待ち遠しい
あれから麻痺して次は予算10倍くらい迄で選ぼうとしていて反省してる
su-10待ち遠しい
2022/09/23(金) 15:19:59.81ID:xJKi0ekB
期待してもどうせまた音薄くてスカスカだろ
2022/09/23(金) 16:18:00.80ID:mDbysvbl
AO200 ¥26,350
882名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 17:21:38.88ID:ZyBTflfu ao200ってどうなん?
usbdacはショボいんだよね?
usbdacはショボいんだよね?
2022/09/23(金) 17:33:57.50ID:mDbysvbl
USB-DACの事は忘れて下さい
2022/09/23(金) 18:34:02.49ID:/VK5teFx
>>882
DACチップ名が明記していなものはおまけ程度と考えて
BluetoothでもAAC, LDACなど書かれていなかったらおまけ程度のもの
パワーは半分になるがDO100 + A100の方がいい音なんじゃないかなと思う
DACチップ名が明記していなものはおまけ程度と考えて
BluetoothでもAAC, LDACなど書かれていなかったらおまけ程度のもの
パワーは半分になるがDO100 + A100の方がいい音なんじゃないかなと思う
2022/09/23(金) 19:01:15.57ID:V7kBaAeX
旧A20d半額になっとる?在庫処分?これかなりお得では
2022/09/23(金) 19:21:36.54ID:5Oje01bJ
887名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 20:37:05.55ID:1DxUga4E 低能率のスピーカーはやっぱり大出力のアンプがいい
A-300なんか余裕を持ってスピーカー鳴らしてる感じ
90db以下のスピーカーは特に
A-300なんか余裕を持ってスピーカー鳴らしてる感じ
90db以下のスピーカーは特に
888名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/23(金) 20:56:50.65ID:ZyBTflfu2022/09/23(金) 21:45:10.16ID:Rb9UbPta
sa300はカニチップ愛好家のマストアイテムだよ
俺、カニチップ好きなんだ…
俺、カニチップ好きなんだ…
2022/09/23(金) 22:11:19.71ID:/VK5teFx
2022/09/23(金) 22:48:19.47ID:mDbysvbl
>>890
よく探せ¥22,950、¥25,500、¥31,000があるぞ
よく探せ¥22,950、¥25,500、¥31,000があるぞ
892名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 00:29:44.02ID:Tj7+69o32022/09/24(土) 19:52:01.44ID:YEREh75G
A300は音は良いと思うけどBluetoothがSBCだったりチープ感が漂うせいで海外でも全然売れてないな
ma12070より低音が鳴ってドンシャリ傾向だと個人的には思ったけど
sabajのリレー不具合持ちと噂の方が売れてる謎
ma12070より低音が鳴ってドンシャリ傾向だと個人的には思ったけど
sabajのリレー不具合持ちと噂の方が売れてる謎
894名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/24(土) 21:30:55.73ID:s5gKLyG9 買って1週間鳴らしまくってたら、低音がドンドン出てくるようになった
AO200が低音が控えめと言われていたから、低音を出すようにしたのかな?
設定いじってない
AO200が低音が控えめと言われていたから、低音を出すようにしたのかな?
設定いじってない
895名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/25(日) 07:05:37.01ID:yXAsy+pk a300はハイパス設定があるのが良いね。クロス50hzしか無いみたいだけど。
2022/09/26(月) 09:25:23.57ID:edqnMUrd
AO200 ¥26,350 限定1
2022/09/26(月) 09:42:22.24ID:MHsZpKAN
いや、要らんだろw
2022/09/27(火) 11:27:50.66ID:1SVvNTvn
D5のファームアップしようか
877
877
899名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/27(火) 17:20:20.34ID:KpjQGinH D200ってUSB入力の音が悪くて光/同軸にすると音が滑らかになるって聞くけどさ、それってUSB入力の方が本来の音なんじゃないかと思ってしまう
光/同軸にすると解像感が減って聞きやすくなって結果音がいいと思ってる的な、持ってないから知らんけど
光/同軸にすると解像感が減って聞きやすくなって結果音がいいと思ってる的な、持ってないから知らんけど
900名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 15:19:14.39ID:k8YDEV+i a300って165+165Wも出るみたいだけど、パワーアンプICは何使ってんの?
901名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 20:21:03.68ID:k8YDEV+i A300とAO200をディジタル接続で使うとして、どっちがええ音なん?A300は165+165Wで、AO200が150+150Wやから、パワーアンプICは別の使っとるよな
音質も違うと思うが、どうなんでしょ
音質も違うと思うが、どうなんでしょ
2022/09/30(金) 20:41:22.43ID:oW+V4iRE
>>901
AO200のデジタル入力は全然ダメ
AO200のデジタル入力は全然ダメ
903名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 20:48:35.96ID:k8YDEV+i はー、ありがと
人柱乙です
人柱乙です
2022/09/30(金) 22:23:36.95ID:fcrFD9O4
AO200はインフィニオンのMA12070 x 2でA300はインフィニオンの新型(多分 MA5335MS らしい)
150W (2Ω) と165W (4Ω) の違いは同列で評価するものではない AO200の4Ω負荷時は90W
(SA300やA100が80 x 2 (4Ω) なのでAO200の90Wは低すぎるように思える)
ディジタル接続、BT接続はどちらもおまけみたいなものでパワーアンプの実力出すには力不足
インフィニオン MA5335MS
https://www.infineon.com/dgdl/Infineon-MA5332MS-DataSheet-v02_00-EN.pdf?fileId=5546d4627a0b0c7b017a3f402ad026a2
150W (2Ω) と165W (4Ω) の違いは同列で評価するものではない AO200の4Ω負荷時は90W
(SA300やA100が80 x 2 (4Ω) なのでAO200の90Wは低すぎるように思える)
ディジタル接続、BT接続はどちらもおまけみたいなものでパワーアンプの実力出すには力不足
インフィニオン MA5335MS
https://www.infineon.com/dgdl/Infineon-MA5332MS-DataSheet-v02_00-EN.pdf?fileId=5546d4627a0b0c7b017a3f402ad026a2
2022/10/01(土) 00:45:09.44ID:weFcJkWh
結局どっちがいいのぽ
2022/10/01(土) 07:37:49.77ID:hYDESkNs
俺がセールで買ったAO200
2022/10/01(土) 13:15:48.44ID:dQnLBVAF
USB-DACやBTに期待するならどちらもだめぽ
SMSLには Topping MX5 や AIYIMA D03 みたいのは無いんだっけ?
SMSLには Topping MX5 や AIYIMA D03 みたいのは無いんだっけ?
908名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/01(土) 13:18:25.37ID:JcC4H6YJ smslの姉妹会社らしいsabajのa20dが ES9038PRO搭載の割に安い
909名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/01(土) 13:44:29.70ID:1jtxvspY >>908
新型はそこそこ高いような
新型はそこそこ高いような
910名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/01(土) 14:41:51.90ID:JcC4H6YJ911名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/01(土) 14:55:15.54ID:1jtxvspY2022/10/01(土) 15:12:25.94ID:JcC4H6YJ
>>911
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/sabaj-a20d-review-balanced-dac.27175/
レビューだけ見ると良さそう。
USBのジッターが若干よくないみたいだから気になるからDDCは別で要るかな。
中身の写真も一応見つけたから貼っておくけど専用の基板っぽい。(型番書いてある…)
https://i.imgur.com/Akjgmlb.jpg
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/sabaj-a20d-review-balanced-dac.27175/
レビューだけ見ると良さそう。
USBのジッターが若干よくないみたいだから気になるからDDCは別で要るかな。
中身の写真も一応見つけたから貼っておくけど専用の基板っぽい。(型番書いてある…)
https://i.imgur.com/Akjgmlb.jpg
913名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/01(土) 15:23:18.55ID:1jtxvspY smslも良く言われてるけどUSB接続は良くないみたいだから光とかの入力がいいのかな。
2022/10/01(土) 17:38:17.67ID:weFcJkWh
ほとんど誤差みたいなもんだろ>USB,opticfal
2022/10/01(土) 21:03:01.99ID:dQnLBVAF
>>901
私は聴いたこと無いけど SA300 はどう?
私は聴いたこと無いけど SA300 はどう?
2022/10/01(土) 21:12:48.87ID:0IUQHklj
アンプ部はSA300はA300以下 最近変えた(USB, BT入力は使っていないが多分どちらもショボい)
917名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/01(土) 21:27:30.53ID:rXUw3ApQ >>915
ありがと。実はpcスピーカー用に持ってます
今回オーデオお遊び用にと、一台とびっきりにシンプルな構成のフルデジタルアンプ欲しいなと
とにかく割り切ってて余計なの付いてないのが良くて、pc200USBの方が目的に合ってそうな気がしてきた
ありがと。実はpcスピーカー用に持ってます
今回オーデオお遊び用にと、一台とびっきりにシンプルな構成のフルデジタルアンプ欲しいなと
とにかく割り切ってて余計なの付いてないのが良くて、pc200USBの方が目的に合ってそうな気がしてきた
2022/10/01(土) 21:42:44.68ID:0IUQHklj
PC200USBでいいのならSMSL A100でいいな シンプルで安いし
2022/10/01(土) 22:00:08.47ID:dQnLBVAF
A100のUSB-DACて16/48kだけどいいの?
920名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/01(土) 22:08:21.70ID:rXUw3ApQ2022/10/01(土) 22:17:59.25ID:0IUQHklj
>>919
それならPC200USBと同じ だけどパワーアンプはSA300と同じ
それならPC200USBと同じ だけどパワーアンプはSA300と同じ
2022/10/01(土) 23:39:14.50ID:1n1PrEHu
AK4497もES9038PROも持ってるけどカニチップを楽しみたい時はSA300だな
ALC4042はほかと比べなければ悪くない
たまに聴きたくなるし
ALC4042はほかと比べなければ悪くない
たまに聴きたくなるし
923920
2022/10/03(月) 08:22:00.88ID:GVZrpfhl 悩んだ末に中古のフルデジタルアンプにしました
皆さん、ありがとうございました
皆さん、ありがとうございました
924名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/05(水) 11:02:56.09ID:vsPpzMSt A300とD300はペアなの?
2022/10/05(水) 15:33:07.15ID:PiqgH8xv
見た目はペアみたいだけどD300にバランス出力があるがA300にはバランス入力がない
SMSLってよくわからない型番つけるよね
俺はM200とA300を大きさは違うけどペアにしている
A300にM200のボリュームノブと同じ雰囲気のやつ貼り付けると
見た目バランスするし使い勝手良くなる
SMSLってよくわからない型番つけるよね
俺はM200とA300を大きさは違うけどペアにしている
A300にM200のボリュームノブと同じ雰囲気のやつ貼り付けると
見た目バランスするし使い勝手良くなる
926名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/05(水) 21:09:31.77ID:N3eguXXb 工場火災で消えたはずのak4499搭載したM400が普通に売ってるんだけどどういう事?
価格も一年近く変わらないから品薄って訳でも無いみたいだしどんな魔法だ
価格も一年近く変わらないから品薄って訳でも無いみたいだしどんな魔法だ
927名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/05(水) 23:34:37.58ID:vsPpzMSt ストック残ってるand売れ筋じゃないってだけだと思う
売り切れたらなくなる
売り切れたらなくなる
2022/10/06(木) 00:06:51.77ID:rHQheTyE
そのあたりでヘッドホンブーム完全に終わった
円安だしd90売れてたし
そもそも据え置きdacにアンプなんて平面駆動とドイツ系ヘッドホンにしか需要ない
大抵ポタアンやドングルで鳴らせる
円安だしd90売れてたし
そもそも据え置きdacにアンプなんて平面駆動とドイツ系ヘッドホンにしか需要ない
大抵ポタアンやドングルで鳴らせる
929名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 00:15:55.92ID:uEyrXsGI SU-8s、海外のサイト見てたら評判良さげだけど、どうかな。
AO200と組み合わせて使う予定で今はM300MKIIなんだよね。
AO200と組み合わせて使う予定で今はM300MKIIなんだよね。
930名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 01:03:51.44ID:vSFsOb85 AKGとか鳴らしにくいんじゃね
931名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 07:56:54.94ID:zGaDIoKx 中華デジアンたくさんあるけど、なんでここのメーカーがええのん?
932名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 08:20:05.15ID:e+Kn/ofD >>931
中華に限らず新興メーカーはどこまで信用出来るかが問題でしょ
でもネット時代になって簡単にユーザーがレビューする口コミ情報が発信されるようになった
さらに実際の製品の性能を数値で検証するサイトが世界的に有名になった
提灯持ちを感じさせる情緒的な印象を語るメディアによるレビューよりそれらが信用されるようになった
そういう環境の中でユーザーに支持されるようになったメーカーの一つがここ
中華に限らず新興メーカーはどこまで信用出来るかが問題でしょ
でもネット時代になって簡単にユーザーがレビューする口コミ情報が発信されるようになった
さらに実際の製品の性能を数値で検証するサイトが世界的に有名になった
提灯持ちを感じさせる情緒的な印象を語るメディアによるレビューよりそれらが信用されるようになった
そういう環境の中でユーザーに支持されるようになったメーカーの一つがここ
933名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 09:12:49.36ID:pwTcWgmh ちょっと相談させてください
今の環境
DAC ToppingDX5 +アンプ FX1001Jx2(OPA627AU換装)
だと、出音は良いのですが団子気味なのでバランス入力のあるアンプに変えてステップアップしたいと思ってます
最初はToppingPA5にしようかと思ってたんですが故障率高すぎるので断念し、他のアンプを検討中
過去スレもざっと目を通した感じAO200が良さそうかな〜と(USB入力とBluetoothは不要ですが)
もし同じような構成で使ってる方いれば印象お伺いしたいです
PA3sとの比較もあればさらに助かります…
今の環境
DAC ToppingDX5 +アンプ FX1001Jx2(OPA627AU換装)
だと、出音は良いのですが団子気味なのでバランス入力のあるアンプに変えてステップアップしたいと思ってます
最初はToppingPA5にしようかと思ってたんですが故障率高すぎるので断念し、他のアンプを検討中
過去スレもざっと目を通した感じAO200が良さそうかな〜と(USB入力とBluetoothは不要ですが)
もし同じような構成で使ってる方いれば印象お伺いしたいです
PA3sとの比較もあればさらに助かります…
2022/10/06(木) 14:14:29.36ID:97WTHdpX
尼 AO100, AO200 : 15%off
2022/10/06(木) 14:37:03.03ID:MnGACjMi
2022/10/06(木) 19:02:19.31ID:6pLXaR6R
20万のアナログアンプ2台買ったけど悪くは無い程度。aiyima 6000円の方がまだマシ。
937名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 19:10:33.41ID:L9m5soGX ソースとスピーカーでほぼ決まるんじゃね。
2022/10/06(木) 19:50:27.08ID:8fLDkVFA
やっぱりotafukuだよな
2022/10/06(木) 20:35:43.94ID:oG2YeCFR
>>937
これに一票
これに一票
940名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/06(木) 20:50:02.99ID:W/YEtqBw 所詮デジタル(D級)アンプだからね
真空管やA級みたいな音は出ない
でもD級としてはSMSLとかtoppingのアンプはいい線いってると思うけどね
真空管やA級みたいな音は出ない
でもD級としてはSMSLとかtoppingのアンプはいい線いってると思うけどね
2022/10/06(木) 21:22:13.52ID:gouw7zF/
>>938
Sieldなめんな
Sieldなめんな
2022/10/06(木) 23:14:19.56ID:4CIW8dlz
費用対効果でDクラスに勝てるものなんてないやろ
2022/10/06(木) 23:55:55.71ID:Z1ocGCZ7
もう暖房器具はいらない
944名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/07(金) 00:24:12.24ID:FxixE8sG アンプに音なんて存在しない
存在するならそのアンプは糞アンプ
存在するならそのアンプは糞アンプ
2022/10/07(金) 06:23:22.31ID:BzA97oaT
>>944
現実に「色付けのない」と表現できるアンプはなかなかないと思うんだけど、オススメあったらよろ。
現実に「色付けのない」と表現できるアンプはなかなかないと思うんだけど、オススメあったらよろ。
947名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/07(金) 07:17:27.86ID:jMObyZXJ2022/10/07(金) 07:26:56.40ID:X3hljS9p
949名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/07(金) 07:51:13.88ID:jMObyZXJ2022/10/07(金) 08:09:53.75ID:BzA97oaT
951名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/07(金) 08:28:04.31ID:QimLPtPb >>949
どちらかと言うとDENONの方が世間の評価は高いんじゃないのかな。
どちらかと言うとDENONの方が世間の評価は高いんじゃないのかな。
952名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/07(金) 09:13:16.11ID:Akoy0Gor 普通の小型スピーカーを使ってる限り、デジアンで十分だな
M2TECHのA級アンプの音はすごいけど、88万だからな
A級アンプとD級アンプはどう違う?M2TECHのロックスターシリーズで検証! | 土方久明のオーディオ最先端 番外編
5,110 回視聴2022/09/
オーディオ評論家 土方久明とTOP WING Cybersound Group広報 菅沼洋介が、TOP WING Cybersound Group取扱製品を中心にオーディオの最先端を紹介する「土方久明のオーディオ最先端」。
https://www.youtube.com/watch?v=AWtb_ayBk9k&feature=share&si=ELPmzJkDCLju2KnD5oyZMQ
M2TECHのA級アンプの音はすごいけど、88万だからな
A級アンプとD級アンプはどう違う?M2TECHのロックスターシリーズで検証! | 土方久明のオーディオ最先端 番外編
5,110 回視聴2022/09/
オーディオ評論家 土方久明とTOP WING Cybersound Group広報 菅沼洋介が、TOP WING Cybersound Group取扱製品を中心にオーディオの最先端を紹介する「土方久明のオーディオ最先端」。
https://www.youtube.com/watch?v=AWtb_ayBk9k&feature=share&si=ELPmzJkDCLju2KnD5oyZMQ
2022/10/07(金) 09:22:53.55ID:BzA97oaT
デジアンはfx audioの超安物(5000円以下)しかもってなかったんだけど、
最近sabaj A10a 15000円、MA12070をゲットした。
したら音がスゲーきれいになってびびった。fx audioのはハイ全然出てなくて超こもってたんだなぁ、と気づかされた。
で、A10aで十分キレイな音出るしもうこれでいいやーとか思ってたんだけど、某アナログアンプ(6万円台)と比較試聴してみたら、音のみずみずしさが全然違った。比べるとA10aは潤いがなく、すごくガサついた音だった。
MA12070は元々5ch評価は低い気がするけど、これをtpaのシリーズに変えたら潤いもアナログアンプに近づけるんだろうか。
最近sabaj A10a 15000円、MA12070をゲットした。
したら音がスゲーきれいになってびびった。fx audioのはハイ全然出てなくて超こもってたんだなぁ、と気づかされた。
で、A10aで十分キレイな音出るしもうこれでいいやーとか思ってたんだけど、某アナログアンプ(6万円台)と比較試聴してみたら、音のみずみずしさが全然違った。比べるとA10aは潤いがなく、すごくガサついた音だった。
MA12070は元々5ch評価は低い気がするけど、これをtpaのシリーズに変えたら潤いもアナログアンプに近づけるんだろうか。
2022/10/07(金) 09:46:25.68ID:YviAmrGf
D級でAB級のアナログアンプと比べてもあまり遜色ない音出すならNC252MPまでいったほうがいいと思うよ
MOSFETのA級アンプは放熱関係でコスト高くなるし出力も取れないのでマルチの高域向き
MOSFETのA級アンプは放熱関係でコスト高くなるし出力も取れないのでマルチの高域向き
955名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/07(金) 09:53:06.37ID:Akoy0Gor D級アンプはのっぺりした感じ、A級アンプは音が飛び出してくる感じなんだよな
まあ好みだよね
まあ好みだよね
2022/10/07(金) 09:55:49.02ID:1sRDFwOP
957953
2022/10/07(金) 10:04:01.16ID:BzA97oaT2022/10/07(金) 10:19:53.43ID:zHRsJosK
特性はがっかりものだけど小型スピーカーにならFirstWattのアンプも良いよな
D級でこういう味の出せる安価なアンプが欲しい
SPECのアンプも良いけどちとお高い
D級でこういう味の出せる安価なアンプが欲しい
SPECのアンプも良いけどちとお高い
2022/10/07(金) 12:38:36.42ID:sQl3YaCE
まあ日本でこれだけの音質のD級をこの値段で売ってたら、お前らは手放しで「日本最高!」と叫んでたんだろうけどな
2022/10/07(金) 12:39:26.24ID:Z/lpUm8r
D級って時点で音悪いから
2022/10/07(金) 12:42:00.77ID:qfcFMvKV
962名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/07(金) 13:18:07.10ID:JJ83E0pp >>935
ありがとうございます。参考までにどのような機種をお使いか教えてください
ありがとうございます。参考までにどのような機種をお使いか教えてください
2022/10/07(金) 14:08:20.63ID:03YfTMlW
FX-Audio値上げしすぎだろ
2012年から2021までずーーっと2980円で売ってたデジアンFX202A
2022年に一気に4130円になりさらに4980円に
正直言って4980円(送料別、ACアダプタなし)じゃ魅力薄いし劇的に売れる数が減ってそう
昔はSMSL売ってたときにSMSLから(ブランド価値上げるために)値上げしろって強要されて、質に見合った値段で安く売りたいんだって憤慨して取り扱いやめてたぐらいなのになあ
近年はコロナとかで中国の部品供給が滞るとか円安とかいろいろあったけど正直いって元が2980円のものを2000円アップはやりすぎだと思う
安いから売れてるってのが一番大きいわけだし
2012年から2021までずーーっと2980円で売ってたデジアンFX202A
2022年に一気に4130円になりさらに4980円に
正直言って4980円(送料別、ACアダプタなし)じゃ魅力薄いし劇的に売れる数が減ってそう
昔はSMSL売ってたときにSMSLから(ブランド価値上げるために)値上げしろって強要されて、質に見合った値段で安く売りたいんだって憤慨して取り扱いやめてたぐらいなのになあ
近年はコロナとかで中国の部品供給が滞るとか円安とかいろいろあったけど正直いって元が2980円のものを2000円アップはやりすぎだと思う
安いから売れてるってのが一番大きいわけだし
2022/10/07(金) 14:31:41.80ID:jzkEMs61
デジアンは製品スペックの数値ではわからない5kHz~10kHz辺りの歪みががね…
スペック表の表記は1kHzとかで計測するのが普通だからね、うまいことスペック表ではわからないのよね…
>>963
そこまで上がると純中華でいいやってなるよな
スペック表の表記は1kHzとかで計測するのが普通だからね、うまいことスペック表ではわからないのよね…
>>963
そこまで上がると純中華でいいやってなるよな
2022/10/07(金) 18:21:32.70ID:tEVtW3J3
不満なら買わなきゃ良いだけだろ
スピーカーとかアンプとかピュア関係は総じて結構な値上がりしてると思う
スピーカーとかアンプとかピュア関係は総じて結構な値上がりしてると思う
2022/10/07(金) 18:43:51.50ID:tH2+jJQR
>>965
不満なら買わなきゃ良いだけだろ
不満なら買わなきゃ良いだけだろ
2022/10/07(金) 21:08:31.65ID:sQl3YaCE
>>961
ムキになんなよ図星かい
ムキになんなよ図星かい
2022/10/07(金) 21:28:53.09ID:fb2+Kh4T
中国製品は人民元をドルと強制的に連動させてるからものすごく高くなっている
2022/10/07(金) 21:58:55.51ID:tH2+jJQR
2022/10/07(金) 22:02:03.26ID:sQl3YaCE
草生やしとるやん
971名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/07(金) 22:17:21.52ID:nwGtxpcJ D300しばらく安値では買えないだろうから
廉価版のBD34352EKVで作って欲しいわ
廉価版のBD34352EKVで作って欲しいわ
2022/10/07(金) 22:38:57.18ID:Rgfz1h00
i2sついてるのほしい
2022/10/08(土) 03:22:06.51ID:7m29wAUP
それなりに表現力のあるミッドレンジ以上のスピーカーで聞かないと
アンプやDACやケーブルの差なんて分からんね
アンプやDACやケーブルの差なんて分からんね
2022/10/08(土) 03:57:17.10ID:nhvBVXrG
アンプは簡単に分かるだろ。
2022/10/08(土) 06:43:43.65ID:X2ZW88Tu
976名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/08(土) 09:35:45.69ID:+MTcIUtr ここの人らSMSLのアンプは使ってないのかね
977名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/08(土) 09:41:53.94ID:Wgk9ipRT 真空管アンプはすぐわかるけど良いD級アンプとA・AB級アンプはすぐには分からないかも?
しばらく聴いているとなんとなく分かるかもだが
しばらく聴いているとなんとなく分かるかもだが
2022/10/08(土) 09:44:44.09ID:9jIcQvFh
無いもん
中華D級で良いのなんて
中華D級で良いのなんて
2022/10/08(土) 09:52:34.54ID:txvGBnzz
D300の筐体を頑丈にしたバージョンを出してほしい
980名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/08(土) 09:55:05.65ID:nTeQ92Y+ サウンドチューニングに予算まわすと海外ブランドと同じ価格帯になる
DAPみてるとそんな感じで
あえて中華の旨味なし となる
DAPみてるとそんな感じで
あえて中華の旨味なし となる
2022/10/08(土) 10:24:48.56ID:mSVqe1jP
>>979
すでにスゲーいい音だよ。
これ以上値段上がることして音質に反映されるのかなぁ。
日本のガレージで豪華なの売ってるとこあったから聞き比べしてみたいところ。
Dapかポタアンで、rohmチップで安いのどこか出してくれないかなぁ。
すでにスゲーいい音だよ。
これ以上値段上がることして音質に反映されるのかなぁ。
日本のガレージで豪華なの売ってるとこあったから聞き比べしてみたいところ。
Dapかポタアンで、rohmチップで安いのどこか出してくれないかなぁ。
982名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/08(土) 11:16:18.83ID:Wgk9ipRT 筐体重く立派にしただけで音は良くなるってアナログアンプならそうかもしれないけど…
DACは関係ないんじゃ?
オペアンプや電源変えると音は良くなるかもな
DACは関係ないんじゃ?
オペアンプや電源変えると音は良くなるかもな
2022/10/08(土) 11:32:17.77ID:MMPZJhmp
984名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/08(土) 11:34:21.08ID:nTeQ92Y+ 微細な変化をも敏感に伝達するシステムを組めてれば疑問にも思わない事
そこまでのじゃないシステムでは気にしなければいい
どうせ分からないから
そこまでのじゃないシステムでは気にしなければいい
どうせ分からないから
2022/10/08(土) 11:42:08.08ID:MMPZJhmp
DACが変わってSNやSINADが劇的に向上しても環境ノイズも大きいしアンプ+スピーカーからはそれ以上の残留ノイズが発生するからスピーカーでは物理的にわからない
小出力で耳元で聴くヘッドホンじゃないと
小出力で耳元で聴くヘッドホンじゃないと
986名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/08(土) 11:42:32.60ID:Wgk9ipRT >>978
アンプ聴き比べできるような店では安い中華アンプは置いてないからな
アンプ聴き比べできるような店では安い中華アンプは置いてないからな
987名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/08(土) 11:55:26.42ID:735yTPME 寧ろ恥を忍んで中華アンプ持参で聞き比べさせて貰ったら?
2022/10/08(土) 12:00:32.07ID:3FNssG5a
2022/10/08(土) 12:02:46.86ID:L0CL/eeJ
D級ってマランツの高級機ですら音悪いのに中華がいいわけない
2022/10/08(土) 14:45:07.24ID:nhvBVXrG
マランツだから悪いんじゃないの。
ていうかマランツのクラスABが好きなら
それでいいじゃん。俺はもう買わないけどな。
ていうかマランツのクラスABが好きなら
それでいいじゃん。俺はもう買わないけどな。
2022/10/08(土) 19:34:37.60ID:eaxIX/cg
DACいいのに変えて変化わからんとか、あるか?変なの
2022/10/08(土) 21:07:08.30ID:2Z0bRfk3
2022/10/08(土) 21:30:17.99ID:w7NTPzSn
変わるけど良くなるとは限らない
2022/10/08(土) 22:35:36.13ID:LAViL7mT
Creative Pebbleでもわかるなw
2022/10/09(日) 00:38:05.87ID:/CoeplDL
>>994
音が素直でわかりやすい
音が素直でわかりやすい
2022/10/09(日) 00:52:23.68ID:eCYR10nG
Creativeのスピーカーはマジでいいユニットつかってるからな
分解したら必ずCambridge Soundworksのロゴ入りだし
世界規模での大量生産のおかげで本来なら搭載できないような価格帯のが載ってる
分解したら必ずCambridge Soundworksのロゴ入りだし
世界規模での大量生産のおかげで本来なら搭載できないような価格帯のが載ってる
2022/10/09(日) 01:00:50.70ID:ogbYv9cI
確かに低価格帯の底上げは進んでいるね
アンプの違いは出やすい
物理駆動に関わるからか物量の効果が素直に出る
アンプの違いは出やすい
物理駆動に関わるからか物量の効果が素直に出る
2022/10/09(日) 01:08:48.12ID:ogbYv9cI
DACの質はスピーカーやヘッドホンの質が良くないと分かりにくが
DACの癖は安いスピーカーでも出てくる
癖の無いDACが最近の流行りだが
DACの癖は安いスピーカーでも出てくる
癖の無いDACが最近の流行りだが
999名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/09(日) 01:53:51.32ID:3IO6YyW/1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/09(日) 01:54:07.03ID:3IO6YyW/ 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 257日 14時間 18分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 257日 14時間 18分 1秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【長野】米価抑制で5キロ2千円台も 小泉農相 [少考さん★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】第三者委員会 中居正広氏代理人弁護士あてに回答 性暴力断定の証拠は「開示を差し控えます」理由は「守秘義務のため」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フジ第三者委員会 中居正広氏の性暴力認定は適切 [ひかり★]
- 女性が「住みたい街」ランキング2025(首都圏版)。高円寺や荻窪を抑えた1位は“あの駅” [少考さん★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★5 [おっさん友の会★]
- 小泉進次郎、就任後即「コメ5キロ2990円」になった記事を投稿※ [256556981]
- 【速報】イスラエル大使館員2人が射殺され死亡 アメリカ [597533159]
- 「祖国を守るために戦争に行く」日本の若者はたった13%で世界最低。諸外国は70%-80%、大丈夫かよこの国.. [512028397]
- 【急募】世襲議員の魅力 [943688309]
- ▶ホロライブ総合スレ(にじ、あおぎり、ぶいすぽも可)
- アナルじゃなくてアヌスな←コイツなんなんだよ