【音響】ONKYO倒産【オンキョー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
65名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/11(金) 18:51:57.68ID:2LDuKDvb それはお前の嗜好に合わなかっただけだろ。
66名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/11(金) 19:15:26.89ID:tmUypCRz ヨドバシから3月X日までに取りに来ないと破産管財人に没収されると電話がきた。昨年11月に持ち込み修理依頼したパイオニアのSACDプレーヤー、修理に2万円かかったけど次壊れたら買い替えるしかないか。
67名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/11(金) 19:58:15.44ID:5FHGzMq+ 負債総額いくらなんだろう。去年の9月時点で24億円だったらしいが。
68名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/11(金) 20:20:59.09ID:5FHGzMq+ >>66
とりあえず没収されなくて良かったね。
とりあえず没収されなくて良かったね。
2022/02/11(金) 20:33:52.11ID:E1z2K9HU
70名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/11(金) 20:40:48.24ID:tmUypCRz >>68
ええ、よかったです。修理からあがってきたのが1月中旬でオミクロンが落ち着いたら取りに行こうと思っていました。修理してくれただけでも感謝です。
ええ、よかったです。修理からあがってきたのが1月中旬でオミクロンが落ち着いたら取りに行こうと思っていました。修理してくれただけでも感謝です。
71名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/11(金) 20:47:06.14ID:dFY7hfUb >>65
俺の嗜好に合わないだけで世界中で売れないって俺スゲーw
俺の嗜好に合わないだけで世界中で売れないって俺スゲーw
72名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/11(金) 20:50:03.24ID:5FHGzMq+ >修理からあがってきたのが1月中旬
もしかして修理中、つまりONKYOがまだ修理中で受け持ってる場合は
没収されるのかな?それは無いと思うが怖いな。
普通に考えればONKYOの所有物が債権者に没収されるのは分かるが、
修理品は預かってるだけでONKYOの所有物じゃないのだから、
どうかんがえても没収はおかしいのだけどな。けどクソ法律なら分からん。
もしかして修理中、つまりONKYOがまだ修理中で受け持ってる場合は
没収されるのかな?それは無いと思うが怖いな。
普通に考えればONKYOの所有物が債権者に没収されるのは分かるが、
修理品は預かってるだけでONKYOの所有物じゃないのだから、
どうかんがえても没収はおかしいのだけどな。けどクソ法律なら分からん。
73名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/11(金) 21:24:48.53ID:Elds6qHY >>60
オンキョーダイレクトなのにオンキョーとは関係ないとかw
オンキョーダイレクトなのにオンキョーとは関係ないとかw
2022/02/11(金) 21:24:53.81ID:Wp6c60Wi
Twitter見てると「オンキヨーの製品まだ使ってます。残念」みたいな書き込み多いけど、それこそが潰れた原因(の一つ)だよなあ
一度買うとなかなか買い換えないからブームが終わったらそれまで
一度買うとなかなか買い換えないからブームが終わったらそれまで
75名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/11(金) 21:30:16.17ID:tmUypCRz >>72
ヨドバシから取りに来いと電話あったのが一昨日です。今日出向いて修理代金を支払いました。修理代金も10%のポイントが付いたからラッキーでした。
ヨドバシに預けず直接メーカーに送っていたら、修理を後回しにされて戻って来なかったかもしれません。
何しろ修理依頼のメールをメーカーに出したのは10月初旬で、受付受理のメールがきたのが2週間後です。メール記載の電話番号には何度かけても繋がらなかった。
メールに量販店に持ち込み修理すれば送料かからないと書いてあったので、その通りにしたのがよかったのかなと思います。
ヨドバシから取りに来いと電話あったのが一昨日です。今日出向いて修理代金を支払いました。修理代金も10%のポイントが付いたからラッキーでした。
ヨドバシに預けず直接メーカーに送っていたら、修理を後回しにされて戻って来なかったかもしれません。
何しろ修理依頼のメールをメーカーに出したのは10月初旬で、受付受理のメールがきたのが2週間後です。メール記載の電話番号には何度かけても繋がらなかった。
メールに量販店に持ち込み修理すれば送料かからないと書いてあったので、その通りにしたのがよかったのかなと思います。
76名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/11(金) 22:48:18.33ID:D6AyARqF どのみちメーカー修理はもう無理だろうな
2022/02/11(金) 23:09:35.80ID:cOfwjA+q
5年ほど前にAVアンプを買ったが、音が鳴ったり鳴らなかったりと不安定で修理に出したが、再現なしと修理されず戻ってきたことがあり、このメーカーも長いことないなと思ってたよ。
2022/02/11(金) 23:37:41.12ID:mQAvnHeW
M-509 使ってるけどやはりいいよ
当時のフラグシップだし風格がある
音も素直でONKYO独特の暖色系ではない
当時のフラグシップだし風格がある
音も素直でONKYO独特の暖色系ではない
80名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 00:51:27.09ID:OQBaZ6gC 勝ち組
超1流 ソニン
準1流 松下 日立
2流 マラデン ビクウッド アキュ 山波
負け組
2流 糞芝 # π
3流 音狂 ラッ糞 μ
超1流 ソニン
準1流 松下 日立
2流 マラデン ビクウッド アキュ 山波
負け組
2流 糞芝 # π
3流 音狂 ラッ糞 μ
2022/02/12(土) 01:03:25.99ID:fLQObikp
つまらんコピペだ
82名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 01:37:45.12ID:veuj56+T >>77
新品でも無保証品は大手販売店では売れないだろうな
新品でも無保証品は大手販売店では売れないだろうな
83名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 01:41:37.70ID:i9uHRD2Q ONKYO・・・おもいきって会社名変えた方が良かったのかもな
なんだか古臭い感じがする
・マークレビンソン
・ジェフロウランド
・オンキョー
どう聞いても最後のオンキョーだけ、
「それって前の2個と比べて安いのつくってるの?」
って感じがオーオタでなくとも感じがする。
そんな俺が、新しくオーディオメーカーの名前を作ってやるよ
アルヴァカーキ
この名前だけで100万は高く売れる。名前の由来なんてない。
ただカッコいいから適当に作った。オンキョーって・・・?
なんだか古臭い感じがする
・マークレビンソン
・ジェフロウランド
・オンキョー
どう聞いても最後のオンキョーだけ、
「それって前の2個と比べて安いのつくってるの?」
って感じがオーオタでなくとも感じがする。
そんな俺が、新しくオーディオメーカーの名前を作ってやるよ
アルヴァカーキ
この名前だけで100万は高く売れる。名前の由来なんてない。
ただカッコいいから適当に作った。オンキョーって・・・?
84名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 01:42:49.00ID:veuj56+T オンキヨーが代理店になっている
クリプシュ全製品を販売を終了しているな
価格COMも販売しているのは一社だけになってる
クリプシュ全製品を販売を終了しているな
価格COMも販売しているのは一社だけになってる
85名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 01:48:02.30ID:qVaBjOQK 少数民族が強制労働で作らされてるみたいだな
カッコいいか?
カッコいいか?
86名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 01:52:40.36ID:i9uHRD2Q 絶対にカッコいい。アルヴァカーキ を超えれるネーミングを持ってるのは、
マークレビンソン、ギブソンレスポール
だけだ。日本はこのあたりのセンスがないんだよな。
大衆メーカーですって感じがする。唯一、エソテリックだけはまぁアリだな。
マークレビンソン、ギブソンレスポール
だけだ。日本はこのあたりのセンスがないんだよな。
大衆メーカーですって感じがする。唯一、エソテリックだけはまぁアリだな。
87名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 01:54:58.17ID:i9uHRD2Q つづりは、ALVAKAHKI だな。
おいONKYOの人聴いているか?民事再生がうまくいって再生したら、
ALVAKAHKI の名前を使うが良い。タダで使わせてやるぞ。感謝するがいい。
おいONKYOの人聴いているか?民事再生がうまくいって再生したら、
ALVAKAHKI の名前を使うが良い。タダで使わせてやるぞ。感謝するがいい。
88名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 05:51:03.12ID:2wjpr/X82022/02/12(土) 06:17:37.02ID:c+Tw5S7Y
Liverpoolというシスコンがあった訳だが
90名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 06:48:45.44ID:sE/waHdE クリプシュも昔から代理店に恵まれないなあ。
91名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 06:52:36.55ID:FchqRybl >>86
ギブソンは2018年に一度倒産してるじゃねーかw ネタかよ
ギブソンは2018年に一度倒産してるじゃねーかw ネタかよ
2022/02/12(土) 06:54:12.12ID:uhH+/FvD
大阪電気音響が由来なんだから、Onkyoとしたのは悪くないと思うが
むしろ創業者名を冠するGODAI-TAKESHIにしてロゴを「5武」とかにしたほうが外人ウケは良くないか
むしろ創業者名を冠するGODAI-TAKESHIにしてロゴを「5武」とかにしたほうが外人ウケは良くないか
2022/02/12(土) 14:01:34.76ID:0MH7ZjwH
SE-100
94名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 15:24:33.88ID:o1ZOBAri ONKYOの安コンポデスクトップPC用に置いてるけど4万の割にはそこそこ鳴ってるわー
95名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 15:33:53.38ID:veuj56+T ケンモメン、未だにONKYOのPCスピーカーを使っている模様 [715688866]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644643979/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644643979/
96名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 19:12:01.38ID:lWZ/vQNE97名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 20:03:14.41ID:PVN1Opq+ 在職中はアンプやCDプレーヤーをラインで製造やチェックしていた。通電して調べたりオートチェッカーにかけたりして不良が有れば修理した。80年代の一番よかった時期か
98名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 20:15:30.67ID:i9uHRD2Q99名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 22:22:51.51ID:YVJ7yuFP 音響もパイオニアもコレといったものが無かった
初期のフルレンジSP以外
初期のフルレンジSP以外
100名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 22:33:24.74ID:i9uHRD2Q パイオニアはレーザーディスク
2022/02/12(土) 22:35:03.01ID:fLQObikp
オンキヨーのセパアンプとパイオニアのSACDPがうちの現メインシステムだ
故障するまでは使おう
故障するまでは使おう
102名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 22:37:05.01ID:YVJ7yuFP >>100
この板的にはプラズマもLDも効果ないんだよね
この板的にはプラズマもLDも効果ないんだよね
103名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 22:48:31.93ID:K7mejzYv 勤務時はアンプは山水と人気を二分してたしCDプレーヤーは初の光ケーブル導入、ヨーロッパのある国ではリファレンスとなるチューナーなどがあった。レコードプレーヤーはあまり関わってないしスピーカーは別の工場なのでノータッチ。オーディオブームでもあったしラディアンはよく売れたらしい。今はそこにあった工場は商業施設になってる。
104名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 22:50:37.97ID:i9uHRD2Q パイオニア LD-X1
ONKYO D-77
↑これが分かるあなたはおっさん
ONKYO D-77
↑これが分かるあなたはおっさん
105名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 22:51:31.59ID:i9uHRD2Q >>103
当時音響の社員って収入他の人に比べて良かったの?
当時音響の社員って収入他の人に比べて良かったの?
106名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 23:15:42.77ID:PBtw1/26 中卒から大卒まで幅広くいたから一概には言えない、いい歳して製造ラインにいたり何してるかわからない人もいた。パートは所得調整のために休んだりしてたがラインの前と後で派閥みたいなのがあってそれぞれボスがいた。若い女子社員の中には終業後会社のバスで保育専門学校に行ってた。
2022/02/13(日) 00:03:27.81ID:hmfNEjNm
2022/02/13(日) 00:06:12.22ID:hmfNEjNm
初期のホームシアターくらいまではがんばってたんじゃないの
量販店にデノンとオンキヨーのシアターセットが並んで展示があったわ
量販店にデノンとオンキヨーのシアターセットが並んで展示があったわ
109名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 00:06:47.36ID:G/1JMj/Y110名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 00:26:56.96ID:g3V+9pee >>106
ラインで派閥とか意味解んないわ
ラインで派閥とか意味解んないわ
111名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 00:31:09.86ID:G/1JMj/Y ONKYOはAVアンプでは高評価だったらしいじゃん。もったいないなぁ。
AVに活路をみつけようとしたのに世の中この不景気じゃなぁ。。。
AVに活路をみつけようとしたのに世の中この不景気じゃなぁ。。。
2022/02/13(日) 00:36:58.92ID:0R3h7No3
もう東芝と関係があったことさえ知らない人多いだろうな
2022/02/13(日) 02:24:03.32ID:hmfNEjNm
修理のサービス代理店みたいなのがあるけど、正規かどうか調べ方がわからん
114名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 03:55:15.15ID:uAmNRQ0o 単品ステレオが華やかだった頃がピークなんだろうけど個人的にはCDがめちゃくちゃ売れてた90年代後半から00年前半のミニコンポで勢いあったイメージが強い
2022/02/13(日) 09:36:41.18ID:VsWkQmBS
MDミニコンポかな?FR系は売れたよね、2台持ってる(ハードオフジャンク品)
あとアンプのA-701XDとXG、これもジャンク品として買ったが、ちゃんと音が出る。
オンキヨーは、今になってお世話になってるなw
あとアンプのA-701XDとXG、これもジャンク品として買ったが、ちゃんと音が出る。
オンキヨーは、今になってお世話になってるなw
2022/02/13(日) 12:10:49.49ID:0R3h7No3
デフレ突入後はパナとかソニーが安っぽい中高生向けなミニコンしか作らなくなってから、見た目の良さと手頃な値段で売れてたんじゃないかな
117名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 12:18:58.68ID:hqnoOCGr ソーテックとか言う格安パソコンメーカーがあったの知ってるケンモメンおるか [538768444]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644719365/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644719365/
118名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 12:26:00.96ID:G/1JMj/Y 日本はもうだめポ
これからどんどん倒産のニュースが来る気がする
これからどんどん倒産のニュースが来る気がする
2022/02/13(日) 12:51:45.60ID:0R3h7No3
>>118
オーディオに限らずもう90年代中頃の時点で駄目になってたけど、一般人が買う普及品は海外メーカーとの競争も少なくなんとか持ち堪えてただけ
オンキヨーではないけど、大手が平気な顔して欠陥品売ってたけど、ネットが普及してなかったので問題にならなかった
その後は派遣解禁や携帯のパケット代に金が掛かるようになってCDやオーディオが売れなくなった
オーディオに限らずもう90年代中頃の時点で駄目になってたけど、一般人が買う普及品は海外メーカーとの競争も少なくなんとか持ち堪えてただけ
オンキヨーではないけど、大手が平気な顔して欠陥品売ってたけど、ネットが普及してなかったので問題にならなかった
その後は派遣解禁や携帯のパケット代に金が掛かるようになってCDやオーディオが売れなくなった
120名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 13:59:27.03ID:WAmCu37M121名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 17:11:22.43ID:H4NHo+zT >>112
東芝ってなんだったっけ?
東芝ってなんだったっけ?
122名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 17:34:27.91ID:T3uMjQrE123名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 17:38:22.62ID:gLW+1AWT >>121
粉飾チャレンジ
粉飾チャレンジ
124名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 17:40:39.37ID:ThUBfAHg SOTEC買収してONKYOパソコン作ってたよね
10年代初頭までは
10年代初頭までは
125名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 17:44:21.65ID:ThUBfAHg オンキョーは、パイオニアを買収してたんだね
そのうえで事業停止
これって中華、韓国企業に買収でもなく廃業なのか
もう吸い取られる技術もブランドもなくなっていたのか
おつかれ
日本製造業の終焉だな
そのうえで事業停止
これって中華、韓国企業に買収でもなく廃業なのか
もう吸い取られる技術もブランドもなくなっていたのか
おつかれ
日本製造業の終焉だな
126名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 17:46:57.89ID:ThUBfAHg127名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 17:51:13.89ID:ThUBfAHg https://www.youtube.com/watch?v=fTVFGM--9u4
ONKYO TVCM
https://www.youtube.com/watch?v=SYsah98l1yE
ラデアン 南野陽子
ONKYO TVCM
https://www.youtube.com/watch?v=SYsah98l1yE
ラデアン 南野陽子
128名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 17:52:31.85ID:ThUBfAHg https://www.youtube.com/watch?v=6K4DJZQaLHI
ONKYO全製品カタログ 1984
ONKYO全製品カタログ 1984
129名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 17:54:16.89ID:ThUBfAHg https://www.youtube.com/watch?v=ARy4lYjbrrY
ONKYO SOUND SPHEREで大迫力5.1ch音響♪
ONKYO SOUND SPHEREで大迫力5.1ch音響♪
130名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 17:57:29.81ID:ThUBfAHg https://www.youtube.com/watch?v=cHBsqYwX3Rw
CM 2000年】SOTEC PC STATION
CM 2000年】SOTEC PC STATION
131名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 17:59:53.33ID:ThUBfAHg https://www.youtube.com/watch?v=Z-Esag-dSew
CM パイオニア CT-980 1982年
https://www.youtube.com/watch?v=iCvJ5EVDcws
1987-CM PIONEER システムコンポ WAVE 700TV
CM パイオニア CT-980 1982年
https://www.youtube.com/watch?v=iCvJ5EVDcws
1987-CM PIONEER システムコンポ WAVE 700TV
132名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 18:03:07.92ID:ThUBfAHg https://www.youtube.com/watch?v=15Wbdjg7Pnk
[CM]Pioneerアンプ/高中正義 - 未発表曲&BLUE LAGOON
https://www.youtube.com/watch?v=hYB-uumFAnE
1977〜1993パイオニアCM集
[CM]Pioneerアンプ/高中正義 - 未発表曲&BLUE LAGOON
https://www.youtube.com/watch?v=hYB-uumFAnE
1977〜1993パイオニアCM集
133名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 18:04:04.14ID:G/1JMj/Y >>125
えええ?パイオニア買収してたの!!!???しんじれん・・・
あと、ソーテックを買収するメリットってなんだったんだ?
ブランド力がある訳でもないし、ただのPCパーツ組み立て屋だろうし、
目立った技術なんてなにもないし?
サッパリわからん。
えええ?パイオニア買収してたの!!!???しんじれん・・・
あと、ソーテックを買収するメリットってなんだったんだ?
ブランド力がある訳でもないし、ただのPCパーツ組み立て屋だろうし、
目立った技術なんてなにもないし?
サッパリわからん。
134名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 18:08:29.05ID:hqnoOCGr135名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 18:09:41.55ID:8SPf9h9f >>110
香里園か
香里園か
136名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 18:12:55.49ID:G/1JMj/Y >>134
それってどこのメーカーの製品?
それってどこのメーカーの製品?
137名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 18:14:20.68ID:ThUBfAHg 香里園?そこって元SANYOじゃなかった
138名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 18:19:37.19ID:WAmCu37M >>133
売り上げが欲しかったんじゃないかと
ビジネスの世界では利益が出てなくても売り上げがあるとなぜか価値があるとされる
そうすると銀行から金が借りられる
利益が出てないと安く買えるのでダメ企業はダメ企業を買って数年生き延びるとかよくある
売り上げが欲しかったんじゃないかと
ビジネスの世界では利益が出てなくても売り上げがあるとなぜか価値があるとされる
そうすると銀行から金が借りられる
利益が出てないと安く買えるのでダメ企業はダメ企業を買って数年生き延びるとかよくある
2022/02/13(日) 18:21:11.88ID:IoXeynIs
2019/06/26 オンキヨーのホームAV事業譲渡、株主総会で95%超の賛成可決
2019/10/04 オンキヨーのホームAV事業譲渡中止。デノン・マランツ擁するSound Unitedとの条件達成難航
2019/11/11 オンキヨー、ホームAV事業で約30%の人員削減。「手のひらサイズAVアンプ」提案
2019/11/13 オンキヨー、約100人の希望退職者募集を決定。拠点を集約
2020/08/03 オンキヨー、“ホームAV事業を主体に”方針転換
2021/03/05 オンキヨー、全スピーカーがワイヤレス接続の5.1chシステム
2021/03/31 オンキヨー、債務超過を解消できず上場廃止へ
2021/04/30 オンキヨー、ホームAV事業譲渡へ。シャープらと協議
2021/08/01 オンキヨー、上場廃止。
2021/09/09 オンキヨー、VOXXとシャープの合弁会社へ、家庭向けAV事業の譲渡を完了
2021/11/10 オンキヨー、修理遅延。新規の修理受付を一時停止
2022/02/08 オンキヨー、子会社であるオンキヨーマーケティングとオンキヨーサウンドの事業活動停止を決定
2019/10/04 オンキヨーのホームAV事業譲渡中止。デノン・マランツ擁するSound Unitedとの条件達成難航
2019/11/11 オンキヨー、ホームAV事業で約30%の人員削減。「手のひらサイズAVアンプ」提案
2019/11/13 オンキヨー、約100人の希望退職者募集を決定。拠点を集約
2020/08/03 オンキヨー、“ホームAV事業を主体に”方針転換
2021/03/05 オンキヨー、全スピーカーがワイヤレス接続の5.1chシステム
2021/03/31 オンキヨー、債務超過を解消できず上場廃止へ
2021/04/30 オンキヨー、ホームAV事業譲渡へ。シャープらと協議
2021/08/01 オンキヨー、上場廃止。
2021/09/09 オンキヨー、VOXXとシャープの合弁会社へ、家庭向けAV事業の譲渡を完了
2021/11/10 オンキヨー、修理遅延。新規の修理受付を一時停止
2022/02/08 オンキヨー、子会社であるオンキヨーマーケティングとオンキヨーサウンドの事業活動停止を決定
2022/02/13(日) 18:24:29.43ID:IJ5wOi8y
あらゆる選択の場面でダメなほうを選び続けた感じ>オンキヨー経営者
主業以外のところで失敗しまくってる
うまく立ち回っていれば小規模メーカーとして生き残れたはず
主業以外のところで失敗しまくってる
うまく立ち回っていれば小規模メーカーとして生き残れたはず
141名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 18:27:39.95ID:WAmCu37M >>140
オンキョーの正当な王位継承者であるオンキョーホームエンターテイメントはこのザマですがオンキョー経営者はオンキョー株式会社で小規模業者として生き残ってますよw
オンキョーの正当な王位継承者であるオンキョーホームエンターテイメントはこのザマですがオンキョー経営者はオンキョー株式会社で小規模業者として生き残ってますよw
2022/02/13(日) 18:31:35.58ID:IJ5wOi8y
そっちはライセンス料という名でシャープにお買い上げされた部門からお金吸い上げて
経営者たちの給料と退職金つくるつもりだろうけど近々終わるでしょう
経営者たちの給料と退職金つくるつもりだろうけど近々終わるでしょう
143名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 19:44:59.93ID:LbPTL4Hs >>137
オンキヨーは香里園、サンヨーは守口。同じ敷地に日新工場と香里工場があった
オンキヨーは香里園、サンヨーは守口。同じ敷地に日新工場と香里工場があった
144名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 00:52:07.63ID:p2WiZG9m 当時は熱烈なオンキョーファンっていたんだよね
あのラヴァーっぽい粘っこくかつパワフルな音ね
パイオニアにももちろんファンはいたけど、ポピュラーな感じで
オンキョーの方が熱い感じだったな
00年代前半まではなんとか形は付けてたけどGDPで中国に抜かされた後以降は
ダッチロールって感じだったね、PC事業も失敗したし
上手くやってればいまのマウスぐらいで残れたのに
あのラヴァーっぽい粘っこくかつパワフルな音ね
パイオニアにももちろんファンはいたけど、ポピュラーな感じで
オンキョーの方が熱い感じだったな
00年代前半まではなんとか形は付けてたけどGDPで中国に抜かされた後以降は
ダッチロールって感じだったね、PC事業も失敗したし
上手くやってればいまのマウスぐらいで残れたのに
145名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 00:54:43.94ID:p2WiZG9m 個人的には、オンキョーと聞くと
「大阪、関西の音」っていうイメージが強かったな
パナはずっと洗練されて都会的だったけど、
オンキョーは、自己主張の強いコテコテでメリハリのある音っていう
「大阪、関西の音」っていうイメージが強かったな
パナはずっと洗練されて都会的だったけど、
オンキョーは、自己主張の強いコテコテでメリハリのある音っていう
146名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 00:54:49.46ID:pJmMhPao そうだったのか。そんな時代があったのか・・・。
147名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 01:12:15.90ID:pJmMhPao >>138
いや、違うと思うな多分、、、
これからの時代はITだ!PCだ!PCとオーディオの融合の時代だ!
みたいな感じで、焦ったんだと思う。
そのなかでPC業者を買収しなくては見たいな空気が社内でできて、
別に買ってもしょうがないソーテックを買収、にいたったんじゃないかな。
買収にゴーサインだした人は、PC自作した経験が恐らくなかったんだろう。
アップルやnvidiaみたいに、自前でソフトウェア作れたり、
チップセットつくれたりの凄い会社と、ただの組み立て屋のソーテック
違いが分からず、ソーテックを見間違えたんだな恐らく。
買収しなくてもONKYO社内の人材で組み立てなら作り上げれる内容なのに。。。
いや、違うと思うな多分、、、
これからの時代はITだ!PCだ!PCとオーディオの融合の時代だ!
みたいな感じで、焦ったんだと思う。
そのなかでPC業者を買収しなくては見たいな空気が社内でできて、
別に買ってもしょうがないソーテックを買収、にいたったんじゃないかな。
買収にゴーサインだした人は、PC自作した経験が恐らくなかったんだろう。
アップルやnvidiaみたいに、自前でソフトウェア作れたり、
チップセットつくれたりの凄い会社と、ただの組み立て屋のソーテック
違いが分からず、ソーテックを見間違えたんだな恐らく。
買収しなくてもONKYO社内の人材で組み立てなら作り上げれる内容なのに。。。
2022/02/14(月) 01:22:21.34ID:KhlIUIHt
総鉄屑は当時では珍しいほど
専用アンチサイトがあるくらい悪名が高かったのに
経営陣がネットでの評判を知らない時点で時代に取り残されていたんだろうね
専用アンチサイトがあるくらい悪名が高かったのに
経営陣がネットでの評判を知らない時点で時代に取り残されていたんだろうね
149名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 01:27:01.84ID:pJmMhPao しかもソーテックはすっごい三流ブランドってイメージが当時からあった。
ソーテックと比べられたマウスコンピューターはそこいくと立派だな
今でも生き残っている
ガレージメーカーで生き残ってるのは本当に貴重、凄いぞMCJ!
ソーテックと比べられたマウスコンピューターはそこいくと立派だな
今でも生き残っている
ガレージメーカーで生き残ってるのは本当に貴重、凄いぞMCJ!
2022/02/14(月) 01:35:53.59ID:kiyzz8BF
そういや、パイオニアもMac互換機作ってたね。
151名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 06:31:11.80ID:senvUTZW >>144
オンキョウP309を中古入手したことがあり脂っこくて暑い音だった。(内部も熱くなった)
85年を前後して音作りが変わったようだ。
当家の主力機、P388は上でレビューした通りで音色の違いに驚いたよ。
オンキョウP309を中古入手したことがあり脂っこくて暑い音だった。(内部も熱くなった)
85年を前後して音作りが変わったようだ。
当家の主力機、P388は上でレビューした通りで音色の違いに驚いたよ。
2022/02/14(月) 06:52:09.36ID:kxY1+9TJ
153名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 07:17:06.24ID:FEi1dqKH 嘗ては家電メーカーも別ブランドでオーディオ製品出してたが全て撤退、復活したのもあるが全く別物。色々な製品が出ていた80年代はオーディオショップを見て回るだけでも楽しかった。オンキヨー在職中は日本橋やエレクトロニクスショーでも社員と出会ったりした
2022/02/14(月) 11:45:41.28ID:B4+JW5si
>>152
その親分も原発事故による原発事業の破綻と不正会計問題でボロボロになってパソコン事業も家電事業も中国系企業に売却済み
その親分も原発事故による原発事業の破綻と不正会計問題でボロボロになってパソコン事業も家電事業も中国系企業に売却済み
2022/02/14(月) 11:51:36.61ID:B4+JW5si
東芝dynabookはシャープに売却。シャープも経営破綻した際には台湾系企業傘下になったから中国系企業や
東芝REGZAは中国家電メーカーHisenseに売却済み
オンキョーはdaynabookやRegzaみたいなブランド価値がないから売却失敗したんだろ。
東芝REGZAは中国家電メーカーHisenseに売却済み
オンキョーはdaynabookやRegzaみたいなブランド価値がないから売却失敗したんだろ。
156名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 12:08:23.98ID:pJmMhPao >>154
日本の家電業界ダメダメじゃん。そりゃ貧しくなるわけだ日本。
日本の家電業界ダメダメじゃん。そりゃ貧しくなるわけだ日本。
157名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 12:35:34.56ID:uLjGtlwK 小泉改革は他国の仕掛けで
まんまと失われた10年で焦って
以来20年間で日本は
中韓企業に乗っ取られたんだよ
日本の技術生産能力は
韓国は今文化侵略まで仕掛けてきている
TV番組見ればわかる
文化洗脳が始まっている
大陸には国家戦略を長期的に計画する部署がある
そこの日本衰退化計画にやられたんだよ
大マジで、実態がそう露呈してきている
まんまと失われた10年で焦って
以来20年間で日本は
中韓企業に乗っ取られたんだよ
日本の技術生産能力は
韓国は今文化侵略まで仕掛けてきている
TV番組見ればわかる
文化洗脳が始まっている
大陸には国家戦略を長期的に計画する部署がある
そこの日本衰退化計画にやられたんだよ
大マジで、実態がそう露呈してきている
158名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 12:47:56.65ID:WDiKpCOh オレは還暦過ぎだがオレらがダメダメで怠け者だったからこうなったと反省してる。
オレらより上の世代は24時間働けますか?だったのになー。
オレらより上の世代は24時間働けますか?だったのになー。
159名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 17:56:30.30ID:senvUTZW つかさ、オーディオ業界に限らず趣味の延長で仕事してた人たちがいたんだよね。
日曜日、暇を持て余すと職場で何かやってるのが普通に居たようだ。
ホンダでF1エンジン開発してた人も隠れて図面引いてたと知って驚いたよ。
今では残業規制が厳しく自宅持ち帰りもできない、ゆとり世代がユルユルと仕事をする時代。
物づくり大国日本は過去のもの、衰退は止まらない。
日曜日、暇を持て余すと職場で何かやってるのが普通に居たようだ。
ホンダでF1エンジン開発してた人も隠れて図面引いてたと知って驚いたよ。
今では残業規制が厳しく自宅持ち帰りもできない、ゆとり世代がユルユルと仕事をする時代。
物づくり大国日本は過去のもの、衰退は止まらない。
2022/02/14(月) 18:14:11.12ID:ecz0jSkm
ライフスタイルの変化に応じてPCオーディオへ注力するのはまあいいとして、
SOTECなんか買ってどうすんだって感じだったよね
どのみちデスクトップPCも斜陽になるし、ブランド力もなく、ニッチな高音質PCなんて売れるわけもなく・・・
SOTECなんか買ってどうすんだって感じだったよね
どのみちデスクトップPCも斜陽になるし、ブランド力もなく、ニッチな高音質PCなんて売れるわけもなく・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 18:20:03.62ID:+Y4hNWtF でもマウス型の台湾企業のような新興勢力的PC産業のやり方はあったかもよ
日本の大手家電の売り方をしなければよかった
元々そういうポジションだったのに
PC安売り企業に徹すれば、
今の時代にあってたのが
SOTECの発想だったかもしれない
日本の大手家電の売り方をしなければよかった
元々そういうポジションだったのに
PC安売り企業に徹すれば、
今の時代にあってたのが
SOTECの発想だったかもしれない
162名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 18:24:46.62ID:+Y4hNWtF 日本の全盛期に企業も全盛期だったので
昔のイメージが経営者の頭から離れなかったのが敗因だったんだろうな
今後のPCは必需品で薄利多売、組み建屋、いかに効率よく最新スペックを組むか
音響の専門メーカーのシナジーをなんて80年代的に悠長に考えたから失敗する
台湾、韓国、中国メーカーとスクラッチ勝負に切り替える経営手腕があったら違った
SOTECは21世紀向きPC企業だったのに
昔のイメージが経営者の頭から離れなかったのが敗因だったんだろうな
今後のPCは必需品で薄利多売、組み建屋、いかに効率よく最新スペックを組むか
音響の専門メーカーのシナジーをなんて80年代的に悠長に考えたから失敗する
台湾、韓国、中国メーカーとスクラッチ勝負に切り替える経営手腕があったら違った
SOTECは21世紀向きPC企業だったのに
163名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 18:34:05.12ID:+Y4hNWtF 安普請のPCのSOTECはむしろ21世紀10年代以降の市場に向いてて
競合(中韓台)企業と立ち位置も方向性も同じだったんだよ
10年代以降は、PCは普及し低価格になるのは見えていた
必要最小限の装備で使えるものがいくらで世に出せるか
それで商売が成り立つかをやればよかった
勃興期、成長期と普及期、日常埋没期とは製造業も目標も製品攻勢も切り替えないと
生き残れない
すくなくとも後発企業がその形で来てたんだから
そいつらと互角に戦うにはどうすべきか先を読んでやるべきだったよね
ようは時代の変化についていけなかった それが実質倒産廃業の原因
日本の製造業の衰退、終わりの始まりだったんだ
競合(中韓台)企業と立ち位置も方向性も同じだったんだよ
10年代以降は、PCは普及し低価格になるのは見えていた
必要最小限の装備で使えるものがいくらで世に出せるか
それで商売が成り立つかをやればよかった
勃興期、成長期と普及期、日常埋没期とは製造業も目標も製品攻勢も切り替えないと
生き残れない
すくなくとも後発企業がその形で来てたんだから
そいつらと互角に戦うにはどうすべきか先を読んでやるべきだったよね
ようは時代の変化についていけなかった それが実質倒産廃業の原因
日本の製造業の衰退、終わりの始まりだったんだ
164名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 18:36:26.81ID:+Y4hNWtF SOTECもPIONEERも実質、つぶしたんだな
165名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 18:49:40.00ID:pJmMhPao SOTECは別に消えてもどうでもいいが(すでに消えたが)、
PIONEERが消えてなくなるのだけは絶対に何とか止めてほしい。
日本のメーカー、助けてやってくれ!!!
PIONEERが消えてなくなるのだけは絶対に何とか止めてほしい。
日本のメーカー、助けてやってくれ!!!
166名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 18:51:06.87ID:pJmMhPao 結果論だが、ONKYOに買収されなければ、SOTECは今も存在していたのかもしれない。
そう考えると誰得だった?てはなしで悲しいな。
そう考えると誰得だった?てはなしで悲しいな。
167名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 19:34:50.29ID:WDiKpCOh そして誰もいなくなった。
168名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 20:15:46.56ID:UaFL91qt ホント大朏ってアホなんだな。
169名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 20:21:01.05ID:Fkuw7R7H >>166
むり
むり
170名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 20:21:26.95ID:pJmMhPao いや、時代が変化しすぎたと思う。ある意味かわいそうな人だ。
171名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 20:21:45.65ID:QLHogrni >>136
ケンウッド
ケンウッド
2022/02/14(月) 20:36:36.87ID:s6f6kz8I
日本のオーディオ産業が潰れたのは「コピー機」に制限をかけた90年代初頭辺りから
コピー機とは、カセット、VHSビデオ、LD、MD、CD、DVD、BD等のソフトウェアの複製機能を持つものを指す
逆に中国韓国はこれらのコピー機を出しまくっていた。なので日本以外で売れている(日本のオーディオ産業隆盛の切欠はカセットデッキだった)
コピー出来ないとソフトウェアの需要も減った。なのでCDも売れなくなった
今度はサブスクサービスの波がきた。サブスクサービスのメインハードは従来のオーディオ機器ではなくスマホになった
それを乗っかったり、家庭用音響危機をメインに引き戻す力は、既にオーディオ業界にはない
パイオニアはカーオーディオにいち早く切り替えて、車の中のスマホからの受け皿を作ることで細々とやっている(家庭用機器からは撤退、オンキョーにぶん投げた)
デノンもマランツも中国企業配下になり、AVアンプ作り位しか出来なくなっている
しかし、ネットワーク/ソフトウェア技術がないので非常にイマイチな製品しか出せないのが辛い感じです(元々ハードウェア企業なので仕方ないっちゃないね)
コピー機とは、カセット、VHSビデオ、LD、MD、CD、DVD、BD等のソフトウェアの複製機能を持つものを指す
逆に中国韓国はこれらのコピー機を出しまくっていた。なので日本以外で売れている(日本のオーディオ産業隆盛の切欠はカセットデッキだった)
コピー出来ないとソフトウェアの需要も減った。なのでCDも売れなくなった
今度はサブスクサービスの波がきた。サブスクサービスのメインハードは従来のオーディオ機器ではなくスマホになった
それを乗っかったり、家庭用音響危機をメインに引き戻す力は、既にオーディオ業界にはない
パイオニアはカーオーディオにいち早く切り替えて、車の中のスマホからの受け皿を作ることで細々とやっている(家庭用機器からは撤退、オンキョーにぶん投げた)
デノンもマランツも中国企業配下になり、AVアンプ作り位しか出来なくなっている
しかし、ネットワーク/ソフトウェア技術がないので非常にイマイチな製品しか出せないのが辛い感じです(元々ハードウェア企業なので仕方ないっちゃないね)
2022/02/14(月) 22:24:44.82ID:2GG3zrze
単体コンポは何年も更新せず放置してたし、もともと高級機を出すブランドでもないし、すでにオーディオ屋としては終わってたよね
晩年はスピーカーも懐古的なモデルばっかで、所属エンジニアのウサを晴らすモデルかなとしか思わんかったわ
晩年はスピーカーも懐古的なモデルばっかで、所属エンジニアのウサを晴らすモデルかなとしか思わんかったわ
174名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 22:27:30.73ID:rtLssnt3175名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 23:55:45.64ID:WDiKpCOh >>174
理屈付けたって時間を惜しんで頑張ってるヤツには負けるよ。
日本は企業間競争や社員同士の競争が緩いな。中国の友達いたが、上昇志向は凄かった。
日本はチームワークは良いんだが、人の頭抑えてもって言う激しさが無い。それでズルズル後退したんだと思う。
理屈付けたって時間を惜しんで頑張ってるヤツには負けるよ。
日本は企業間競争や社員同士の競争が緩いな。中国の友達いたが、上昇志向は凄かった。
日本はチームワークは良いんだが、人の頭抑えてもって言う激しさが無い。それでズルズル後退したんだと思う。
176名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 00:10:00.30ID:z21ouk392022/02/15(火) 00:27:20.81ID:yTcW9CcQ
178名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 00:48:15.36ID:wHmEoREx 何言ってんだよ、90年代までは腐っても日本は強い方だった
00年代から本格的崩壊が始まった
バブル崩壊で揺れて自分の立ち位置を忘れ、悪魔の小泉改革で
日本の強みを放棄、放出する準備をしてしまった
00年代は新興国、後進工業国の中国、韓国、東南アジア、インドが力をつけて
強大な競争相手に成長してきた、この競争相手が変わったこと、
市場が広範囲になりニーズが変わったことに日本企業や日本人はきずかずに
無防備で戦った、気づいたら中韓台の新興勢力にノウハウもサプライチェーンも
持っていかれ、丸裸にされた GDPも逆転敗退
それでも過去の栄光で日本は強いままの幻想を見てて新しい競争相手を舐めた
それがすべての敗因 後進国はいづれ強大に成長するとおびえて
本気で生き延びる対策を練るべきだったのに丸裸で戦った
勝てるわけがない、気づいたらコロナ禍で自国でワクチンもマスクさえ
自給自足できない、製造も開発も出来ない弱小国になっていた
パンデミックで初めて国民は衰退の事実に気付いた
もう日本は崩壊するのみ
00年代から本格的崩壊が始まった
バブル崩壊で揺れて自分の立ち位置を忘れ、悪魔の小泉改革で
日本の強みを放棄、放出する準備をしてしまった
00年代は新興国、後進工業国の中国、韓国、東南アジア、インドが力をつけて
強大な競争相手に成長してきた、この競争相手が変わったこと、
市場が広範囲になりニーズが変わったことに日本企業や日本人はきずかずに
無防備で戦った、気づいたら中韓台の新興勢力にノウハウもサプライチェーンも
持っていかれ、丸裸にされた GDPも逆転敗退
それでも過去の栄光で日本は強いままの幻想を見てて新しい競争相手を舐めた
それがすべての敗因 後進国はいづれ強大に成長するとおびえて
本気で生き延びる対策を練るべきだったのに丸裸で戦った
勝てるわけがない、気づいたらコロナ禍で自国でワクチンもマスクさえ
自給自足できない、製造も開発も出来ない弱小国になっていた
パンデミックで初めて国民は衰退の事実に気付いた
もう日本は崩壊するのみ
179名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 00:57:55.49ID:f4kBAoYP 90代年に「後30年ほどで音響とパイオニアは潰れる。」といわれたら
俺も信じなかったろうな。「なわけねーだろ!」っていってたとおもう。
信じられない時代になったな。ひっでー時代だ。
俺も信じなかったろうな。「なわけねーだろ!」っていってたとおもう。
信じられない時代になったな。ひっでー時代だ。
180名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 01:02:44.65ID:f4kBAoYP 大企業だから倒産が話題になっているが、話題にならない中小、零細も、
きっと多くが今の時代倒産してるんだろうな。
そしてその分、失業者も増えていると・・・。なんと恐ろしい時代なんだ。
きっと多くが今の時代倒産してるんだろうな。
そしてその分、失業者も増えていると・・・。なんと恐ろしい時代なんだ。
181名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 01:35:33.27ID:f4kBAoYP >>171
回答サンクス。そういえばこんなのあったような・・・。
回答サンクス。そういえばこんなのあったような・・・。
182名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 02:08:43.82ID:wHmEoREx 祇園精舎の鐘の聲、諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色、聖者必衰の理をあらわす
奢れる人も久しからず、ただ春の夜の夢の如し
猛き物もついには滅びる、ひとへに風の前の塵に同じ
ほんとうにこの通りになっちまったな
昔の人は慧眼だな
沙羅双樹の花の色、聖者必衰の理をあらわす
奢れる人も久しからず、ただ春の夜の夢の如し
猛き物もついには滅びる、ひとへに風の前の塵に同じ
ほんとうにこの通りになっちまったな
昔の人は慧眼だな
2022/02/15(火) 03:58:41.43ID:Z8ZeYJgZ
修理再開したらC-1VLの修理を頼む予定だったのにどうすんのコレ?
184名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 04:58:16.71ID:f4kBAoYP2022/02/15(火) 07:26:31.65ID:hbS/KSMZ
倒産した会社に納品するようなものだな
ジャンク扱いでヤフオクやメルカリに出した方がいんじゃね
ジャンク扱いでヤフオクやメルカリに出した方がいんじゃね
2022/02/15(火) 22:01:09.93ID:6fya4hx0
再開なんてすると思ってんの?
187名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 22:11:26.43ID:7c0BT9XB 聳え立つ糞
188名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 22:26:20.27ID:j3uX67Kr オンキョーがソーテックやパイオニアを買ったように明日の100円のために今日糞を握りしめる者もいるのだろう
2022/02/15(火) 23:50:10.16ID:Vts6ZmGQ
初めて買ったオーディオがヤフオクの中古のD-202AII LTD
懐かしい
すぐ売った
懐かしい
すぐ売った
2022/02/16(水) 00:14:35.45ID:sU9X7bk8
D-202AII LTDは
ノーマルの202AIIと比べると音がキツ目であんまり低音が出なかったな
ノーマルの202AIIと比べると音がキツ目であんまり低音が出なかったな
191名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/16(水) 01:10:58.77ID:+1nib22a19212
2022/02/16(水) 01:53:51.34ID:CWXmmDDj それは発破かけるために生徒にいったことよ
その教師も本心ではこうなるとは思っていなかったのだ
その教師も本心ではこうなるとは思っていなかったのだ
2022/02/16(水) 07:39:11.08ID:zoUZT9hM
昔、オンキヨーのパソコン買ったわ(´・ω・`)
194名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/16(水) 11:04:53.97ID:MfwIhTeO D-202AII LTD ってウーハーハイカット入ってたっけ?
202AIIはウーハースルー、吸音材極小なので 案の定、中域が濁った。
202AIIはウーハースルー、吸音材極小なので 案の定、中域が濁った。
195名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/16(水) 16:22:27.45ID:8kdIrs4r オンキョー化したSOTECは、SOTECの普及帯の良さを捨てて
ディスプレイTV付きオールインワン豪華PCとかを作ってた
00年代後半なのにラジカセの80年代の発想だ
でもOSが変わればTVも使えなくなる、
故障ではデカいのを全部持ち出さないといけないと不便
結局、親戚の子に体よく譲った
そのころ台湾、中華メーカーはOSのGUPを前提に
普及価格でおてがる廉価PCでどんどん市場を伸ばしてきた
奴らがやったのは、90年代にSOTECがやってたことだ
オンキョーが折角の第三国PC時代に対応していた廉価PCという分野を
辞めちまって、当時の日本の大手メーカーのような豪華PCにシフトして
ニッチを捨てた
本来のSOTECの安PC事業を続けてたら、ASUSやレノボやDELLのようになるチャンスはあったんだ
今、マウスとSOTECが日本PCメーカで残っててもおかしくなかった
オンキョーは買収でその道を閉ざした
ディスプレイTV付きオールインワン豪華PCとかを作ってた
00年代後半なのにラジカセの80年代の発想だ
でもOSが変わればTVも使えなくなる、
故障ではデカいのを全部持ち出さないといけないと不便
結局、親戚の子に体よく譲った
そのころ台湾、中華メーカーはOSのGUPを前提に
普及価格でおてがる廉価PCでどんどん市場を伸ばしてきた
奴らがやったのは、90年代にSOTECがやってたことだ
オンキョーが折角の第三国PC時代に対応していた廉価PCという分野を
辞めちまって、当時の日本の大手メーカーのような豪華PCにシフトして
ニッチを捨てた
本来のSOTECの安PC事業を続けてたら、ASUSやレノボやDELLのようになるチャンスはあったんだ
今、マウスとSOTECが日本PCメーカで残っててもおかしくなかった
オンキョーは買収でその道を閉ざした
196名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/16(水) 18:54:11.60ID:yERt8pju 低価格低品質を貫いたソーテックが生き残るかいな
オンキョーに買われた後は低価格低品質と高価格低品質の二刀流で無事頓死したしな
オンキョーに買われた後は低価格低品質と高価格低品質の二刀流で無事頓死したしな
197名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/16(水) 23:47:45.11ID:NOVenndQ GX-D90は名機だと思う。
色んなパワードスピーカー
使ってきたがベストバランス。
色んなパワードスピーカー
使ってきたがベストバランス。
198名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 00:19:41.98ID:SV2a1aZW ここ10年間の市場で、二刀流でPCの収支が出るわけないだろ
10年代以降のPC市場では高級機特化か、
中韓台メーカーのように低価格品特化か
いづれかしか選択の道はなかった
両方併用したこと自体が事業戦略のミスだったんだよ
そういう市場の変化、競合の変化に対応できない思考体質が
買収事業は不成功、本業も停滞し結果、廃業となる遠因
あきらかに経営戦略の失敗だろ
10年代以降のPC市場では高級機特化か、
中韓台メーカーのように低価格品特化か
いづれかしか選択の道はなかった
両方併用したこと自体が事業戦略のミスだったんだよ
そういう市場の変化、競合の変化に対応できない思考体質が
買収事業は不成功、本業も停滞し結果、廃業となる遠因
あきらかに経営戦略の失敗だろ
199名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 00:25:57.05ID:jBK+2O4E 日本企業は根本的にムリ
2022/02/17(木) 05:07:37.63ID:1+UN0dKK
201名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 06:41:31.32ID:k7R88Rqn >>194
あれの場合は吸音材極小と中高音の濁りは個別に考えるものじゃないの?
あれの場合は吸音材極小と中高音の濁りは個別に考えるものじゃないの?
202名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 10:19:15.95ID:9GAgIaNG >>198
HPとかDELLは米国企業で成功してるから、単純に経営が無能だっただけ
HPとかDELLは米国企業で成功してるから、単純に経営が無能だっただけ
203名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 11:13:53.73ID:JynBHshW PC事業は薄利多売に段階がシフトしてしまったから
PC事業でのフルラインアップ的な二刀流や
本業の音響事業とのシナジー期待の発想自体無理があったわけだ
時代の変化の読み間違い 80年代の日本黄金期の幻影から目が覚めなかったせい
日本企業の大手製造業どれもこれ、
00年代に日本企業が没落して、10年代に中韓台時代に逆転されたのはそのせい
日本の強さが盤石だと油断し、攻めも間違い、守りも無防備
これが敗戦の原因よ
PC事業でのフルラインアップ的な二刀流や
本業の音響事業とのシナジー期待の発想自体無理があったわけだ
時代の変化の読み間違い 80年代の日本黄金期の幻影から目が覚めなかったせい
日本企業の大手製造業どれもこれ、
00年代に日本企業が没落して、10年代に中韓台時代に逆転されたのはそのせい
日本の強さが盤石だと油断し、攻めも間違い、守りも無防備
これが敗戦の原因よ
2022/02/17(木) 11:19:07.44ID:rgf45lGG
どんなにタイムリープしても
オンキヨーさんは救えないバッドエンド
オンキヨーさんは救えないバッドエンド
205名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 11:23:05.62ID:9GAgIaNG >>203
いま、オーディオPCを発売してくれたら、普通に欲しいけどな
いま、オーディオPCを発売してくれたら、普通に欲しいけどな
206名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 11:31:50.05ID:QWTjPHTX ソーテックの買収額25億円ぐらいだったらしいな。
去年9月期時点の負債が25億円ぐらい。
組み立て屋のソーテックを25億円かけて買収・・・
これがなければいくらか延命できていたかも。泣けるぜ!
去年9月期時点の負債が25億円ぐらい。
組み立て屋のソーテックを25億円かけて買収・・・
これがなければいくらか延命できていたかも。泣けるぜ!
2022/02/17(木) 11:36:21.19ID:9GAgIaNG
今やオーディオにPCは欠かせないんだが、パソコンメーカーのロゴ入りの
機材をオーディオルームに置きたくないんだよ
機材をオーディオルームに置きたくないんだよ
2022/02/17(木) 11:40:37.43ID:rgf45lGG
>>207
DELAとかフィダータとかのNASにしてみては?
DELAとかフィダータとかのNASにしてみては?
209名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 11:56:49.88ID:SLm+sQ3s >>205
普通のインテルやAMDのCPUを使ったPCは、ノイズ多くてオーディオには使えない。
インテルMacBook Proはがんばってたけど、電源タップ工夫したM1 miniの方がノイズ少なかった。
Armのデスクトップが良いけど、Windowsは性能の良いCPUがない。
普通のインテルやAMDのCPUを使ったPCは、ノイズ多くてオーディオには使えない。
インテルMacBook Proはがんばってたけど、電源タップ工夫したM1 miniの方がノイズ少なかった。
Armのデスクトップが良いけど、Windowsは性能の良いCPUがない。
2022/02/17(木) 12:03:09.98ID:SLm+sQ3s
メーカーがオーディオPC出さない理由は、少し高めのネットワークプレーヤーの方が音が良くて勝てないからだと思う。
普通の会社は、Appleみたいに自社CPU作ったり、利益無視で部品にコストかけてノイズ対策とかできない。
普通の会社は、Appleみたいに自社CPU作ったり、利益無視で部品にコストかけてノイズ対策とかできない。
211名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 18:09:00.11ID:SUV9GMJI 俺の自慢のHiVison LD プレーヤーもいよいよ修理不可か!
って、とっくにそうだったのかな・・
って、とっくにそうだったのかな・・
212名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 18:18:07.28ID:yRc+z3FE2022/02/17(木) 18:28:04.67ID:2ifi3Ro2
>>209
具体的にノイズが何dB違うんだ?
具体的にノイズが何dB違うんだ?
2022/02/17(木) 18:42:41.50ID:L/KzvjxR
単純にメーカーが出すには単純に需要さなさすぎよオーディオ用PCとかけで
2022/02/17(木) 18:47:47.13ID:vyDxL+RU
2022/02/17(木) 21:15:49.34ID:PBQwtI7u
2022/02/17(木) 21:45:16.77ID:biweTtjc
オーディオ用PCってのがどんなのをイメージしてるのか分からんしな
PC本体とアンプが一体化とか絶対嫌なんでしょ
PC本体とアンプが一体化とか絶対嫌なんでしょ
2022/02/17(木) 21:48:57.76ID:w6mP9r7t
サウンドカードに力入れてたのってオンキヨーだったっけかな?
219名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 21:52:12.45ID:QWTjPHTX PCのオンボードのサウンドカードでノイズが乗り、
普通のサウンドカードでもノイズが乗り、
どうにもならないので試しにUSBのサウンドカードにしたら、
一気にノイズが無くなって音もクリアになった。
しかも安物の1000円ぐらいの。
以来PCのサウンドは外部のUSBしかつかわないのだが、
ノイズの原因は「電源」だと思っていたのだが、「CPU」だったのか?
で、ARMのCPUだとノイズがのらないの?
普通のサウンドカードでもノイズが乗り、
どうにもならないので試しにUSBのサウンドカードにしたら、
一気にノイズが無くなって音もクリアになった。
しかも安物の1000円ぐらいの。
以来PCのサウンドは外部のUSBしかつかわないのだが、
ノイズの原因は「電源」だと思っていたのだが、「CPU」だったのか?
で、ARMのCPUだとノイズがのらないの?
2022/02/17(木) 22:04:41.31ID:7iY/K6M8
32bit 384khzのDAコンバータを積んで、あとはすべてソフトウェアで対応
5.1chで各チャンネルに
hi,mid,low,sw マルチアンプ出力付き
5.1chで各チャンネルに
hi,mid,low,sw マルチアンプ出力付き
2022/02/17(木) 22:06:11.17ID:9GAgIaNG
オーディオPCの需要は高いと思うよ。つか、普通に音楽を楽しもうと思ったら
今やストリーミングやネット配信が主だし、ハイレゾは円盤に入りきらないし
onkyoの過去作のHDCシリーズは、DVDドライブのファームをオリジナルにして
騒音を減らしたり、頑張っていたと思う
しかし、HTPCは、ノイズや熱対策にわざとクロックの低い低スペックなCPUを
使うから一般人には低スペックな割に高価なpcにしか見えないんだよ
今やストリーミングやネット配信が主だし、ハイレゾは円盤に入りきらないし
onkyoの過去作のHDCシリーズは、DVDドライブのファームをオリジナルにして
騒音を減らしたり、頑張っていたと思う
しかし、HTPCは、ノイズや熱対策にわざとクロックの低い低スペックなCPUを
使うから一般人には低スペックな割に高価なpcにしか見えないんだよ
222名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 22:12:49.85ID:WdIlItM5 オーディオおじいちゃんたちがPCを使いこなせなくてサポートに金がかかりすぎたという盲点もあった
2022/02/17(木) 22:14:04.22ID:gqCo1PHI
Sotecまるごと買って、オーディオマニアだけターゲットにしててもしゃーないやろ
2022/02/17(木) 22:16:06.63ID:L/KzvjxR
そもそも海外の高級オーディオでも普通に汎用PC使ってるのに
オーディオPCとやらにどんな需要があるのか
オーディオPCとやらにどんな需要があるのか
225名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 22:17:42.15ID:flN0vjou >>219
ARMは過去のWindowsのソフトとの互換性を維持しないで良いから無駄な命令が少ない。
ARMは過去のWindowsのソフトとの互換性を維持しないで良いから無駄な命令が少ない。
226名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 22:35:03.64ID:flN0vjou X86は、命令長が揃ってないから
ハイパースレッディングとか、無理矢理高速化しているのも音が悪くなる原因だと思う。
ハイパースレッディングとか、無理矢理高速化しているのも音が悪くなる原因だと思う。
2022/02/17(木) 22:44:53.93ID:9GAgIaNG
228名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 22:46:58.75ID:QWTjPHTX229名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 22:58:29.78ID:QWTjPHTX ソーテックの買収はこのスレだけであーだこーだされてると思ったら、
当時からすでに、なんでそんなものONKYOは買うんだ?大丈夫か?
って声が普通に世間であったらしい。
当時からすでに、なんでそんなものONKYOは買うんだ?大丈夫か?
って声が普通に世間であったらしい。
2022/02/17(木) 23:36:54.41ID:L/KzvjxR
>>227
PCだと音が悪いんだ論は高級オーディオ勢でも少数派なのよ実際
PCだと音が悪いんだ論は高級オーディオ勢でも少数派なのよ実際
2022/02/18(金) 00:06:15.88ID:CDaQxbn0
232名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 01:09:52.94ID:bVRmFHVy 時代がPC主流に変化するときだから
PC事業が欲しいと思ったのは良いんだよ
問題は、PC産業が発展中で変動中だった+して新興国の勢力が
これからの時代ということでPC、スマホ、半導体事業になだれ込みつつあった
競争規模や環境、相手が変化するときに買収した
それを読み込んでSOTECを廉価PCメーカーとして新興国と互角に立てるように
再生出来てたら、買収は正解の可能性だってあった
それを80年代日本の黄金期の感覚でオーディオ事業とコラボさせようと
時代に合わない需要の微妙な複合製品をつくり、当然売れなかった
時代を読む目、競合との戦いの感覚にまったく商売感覚がズレてた
経営陣の戦略的敗退だよ
でも日本の大手家電企業は殆ど同様だったよな
PC事業が欲しいと思ったのは良いんだよ
問題は、PC産業が発展中で変動中だった+して新興国の勢力が
これからの時代ということでPC、スマホ、半導体事業になだれ込みつつあった
競争規模や環境、相手が変化するときに買収した
それを読み込んでSOTECを廉価PCメーカーとして新興国と互角に立てるように
再生出来てたら、買収は正解の可能性だってあった
それを80年代日本の黄金期の感覚でオーディオ事業とコラボさせようと
時代に合わない需要の微妙な複合製品をつくり、当然売れなかった
時代を読む目、競合との戦いの感覚にまったく商売感覚がズレてた
経営陣の戦略的敗退だよ
でも日本の大手家電企業は殆ど同様だったよな
233名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 01:16:27.20ID:bVRmFHVy 弱小のSOTECを実績ある大企業が助けてONKYOブランドの庇護で
面倒を見てやる的な親方日の丸的意識が強かった
PC事業を舐めていたと思う
PCは当時、まだ発展途上中で、すべてが変化の途上だった
この激流のPC事業にその時手を出すのは
相当の商売センスと戦略能力が必要だったと思う
大手に胡坐をかいた呆けた経営陣がのんびり手を出せば大火傷する
そういう状況だったと思う
面倒を見てやる的な親方日の丸的意識が強かった
PC事業を舐めていたと思う
PCは当時、まだ発展途上中で、すべてが変化の途上だった
この激流のPC事業にその時手を出すのは
相当の商売センスと戦略能力が必要だったと思う
大手に胡坐をかいた呆けた経営陣がのんびり手を出せば大火傷する
そういう状況だったと思う
2022/02/18(金) 01:23:52.54ID:1Ysx3xpk
PC事業が発展途上って始めて聞いたわ
2022/02/18(金) 03:11:59.81ID:MHFrCo8v
パソコン黎明期から発売してた日立ですら家庭用PC事業投げ出してる
オンキヨーにパソコン事業やれる訳が無い
オンキヨーにパソコン事業やれる訳が無い
236名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 08:05:23.48ID:HFlbm3QJ2022/02/18(金) 08:27:13.93ID:hp+4N98O
>>236
なんか10年ずれてるよね?
なんか10年ずれてるよね?
2022/02/18(金) 08:33:46.74ID:1NVIyL/R
239名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 10:05:08.98ID:Q0rVOe3K >>238
onkyoかパイオニアはスマホにぶひんきょうきゅうはしていたのか?
onkyoかパイオニアはスマホにぶひんきょうきゅうはしていたのか?
2022/02/18(金) 10:16:28.97ID:DgmIIFTv
>>239
ONKYOは一時期スマホ販売してたなそういや
ONKYOは一時期スマホ販売してたなそういや
241名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 10:47:41.93ID:SpTCVydd Windowsパソコンの音質が良いと思うやつは
M1 miniのUSB-DACの音質知らないだけ
もっと細かい音まで出るし、比較にならないくらいクリア
M1 miniのUSB-DACの音質知らないだけ
もっと細かい音まで出るし、比較にならないくらいクリア
2022/02/18(金) 10:53:15.05ID:1NVIyL/R
つか、PC音源のDACで聞いてる奴なんかいるのか?
最低でもSPDIFかUSBで、ましなDACにつないで使うだろ
最低でもSPDIFかUSBで、ましなDACにつないで使うだろ
2022/02/18(金) 10:55:41.95ID:DgmIIFTv
>>242
オンボで十分、とか言ってる人はたまにいたね
オンボで十分、とか言ってる人はたまにいたね
2022/02/18(金) 11:00:11.24ID:DgmIIFTv
ONKYOのDAC1000は初めてのUSBDACだから思い出深い製品
後継機も上位機も出さずにせっかくの勢いが途切れた感はあるけど
実はあんま売れてなかったのかな?
後継機も上位機も出さずにせっかくの勢いが途切れた感はあるけど
実はあんま売れてなかったのかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 11:03:13.57ID:SpTCVydd246名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 11:06:25.95ID:SpTCVydd 唯一逃れられるのが、LANから出すことだけど
真ん中にオーディオ用ハブを挟まないと駄目
真ん中にオーディオ用ハブを挟まないと駄目
2022/02/18(金) 11:15:56.88ID:iXUgO9kp
ONKYO倒産スレで突如マイ理論を喧伝する人
2022/02/18(金) 11:19:12.52ID:SpTCVydd
パイオニアのStellanovaみたいに、専用のネットワーク機器を通してからUSB-DACに接続するのが賢いと思う。
マイ理論じゃなくて事実やし。
マイ理論じゃなくて事実やし。
2022/02/18(金) 11:31:35.16ID:jyddXJ2n
メーカーもサポート面倒だからUSBでごまかしてしまうところがPCオーディオ頭打ちの原因かな。
2022/02/18(金) 11:55:07.72ID:ftGH6EEX
めんどくさいからNucleus+でええで
251名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 12:40:26.83ID:KQBfp37K252名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 13:53:09.30ID:8jILTO2T >>236
悪いけどあんたの方がPCの状況を見誤ってるよ
買収参入した2007年〜2009年、時期はXP、win7、CPUもコアになる前
ストレージはHDD中心でSSDは主流ではない、日立がHDDを買収し売却前
今のPCとは処理速度は全然違う遅い時代、まだガラケーが生き残ってた時代
それ以降PCは大きく変化しただろ、Win8、win10、CPUのコア数もスレッド数も様変わりした
悪いけどあんたの方がPCの状況を見誤ってるよ
買収参入した2007年〜2009年、時期はXP、win7、CPUもコアになる前
ストレージはHDD中心でSSDは主流ではない、日立がHDDを買収し売却前
今のPCとは処理速度は全然違う遅い時代、まだガラケーが生き残ってた時代
それ以降PCは大きく変化しただろ、Win8、win10、CPUのコア数もスレッド数も様変わりした
2022/02/18(金) 15:59:15.32ID:hp+4N98O
>>252
CPUがGHz超えした辺りが転機だと思うよ。
ローエンドでも一般用途で不都合がなくなってやっと(道具)になれた時期だし。
というか日本だと時期的に既にノートPCに需要移ってて要らん子やろ。SOTEC
CPUがGHz超えした辺りが転機だと思うよ。
ローエンドでも一般用途で不都合がなくなってやっと(道具)になれた時期だし。
というか日本だと時期的に既にノートPCに需要移ってて要らん子やろ。SOTEC
254名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 16:15:59.99ID:SpTCVydd CPUの速度が上がればノイズが増えて、オーディオPCから遠くなっていく矛盾。
255名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 16:23:07.53ID:7bc9nQNj PCがまだ技術変化中で変革期を迎えていた時期に買収気が当たってたのには違いが無いよ
オンキョーはこの変化の先を見越して、SOTEC事業を運営すべきだった
オンキョー事業とのシナジーなんて80年代的重工長大的ではなく
新興国競合時代を見据えた、軽い作りの事業構造変化をすべきだったのに
オーディオ事業のように重くしてしまった
結果共倒れ
経営陣の経営手腕の欠落、時代の変化を読めない戦略的判断ミス
経営が下手
オンキョーはこの変化の先を見越して、SOTEC事業を運営すべきだった
オンキョー事業とのシナジーなんて80年代的重工長大的ではなく
新興国競合時代を見据えた、軽い作りの事業構造変化をすべきだったのに
オーディオ事業のように重くしてしまった
結果共倒れ
経営陣の経営手腕の欠落、時代の変化を読めない戦略的判断ミス
経営が下手
256名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 16:36:14.99ID:HFlbm3QJ >>252
だからよ、WinXPの時点で需要は一巡してたんだよ。
98からの買い替え組も多数いたほどだ。
それ以下の駄文は誰に対しての説明かな?
自分が忘れっぽいから他人も同様とは考えないほうがいい。
だからよ、WinXPの時点で需要は一巡してたんだよ。
98からの買い替え組も多数いたほどだ。
それ以下の駄文は誰に対しての説明かな?
自分が忘れっぽいから他人も同様とは考えないほうがいい。
2022/02/18(金) 16:55:22.47ID:nY3adg4m
>>254
具体的に何dBノイズが増えたんだ?
具体的に何dBノイズが増えたんだ?
258名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 17:11:22.99ID:SpTCVydd2022/02/18(金) 17:36:31.86ID:ftGH6EEX
バッテリー持ちが最大の理由だろうな
260名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 17:39:50.28ID:AlHyxInX 色んなDAC使ってきたから分かるが、絶対に半導体の処理速度は速い方が音は良くなる。
ただ、その分ノイズが増える、という話は今日初めて聞いて勉強になった。
まぁそうなのかもしれない。しかしノイズが大きくなっても、
絶えられないほどで無ければ、差し引き処理速度が速い方が音質には
アドバンテージがあると思う。
ただ、その分ノイズが増える、という話は今日初めて聞いて勉強になった。
まぁそうなのかもしれない。しかしノイズが大きくなっても、
絶えられないほどで無ければ、差し引き処理速度が速い方が音質には
アドバンテージがあると思う。
2022/02/18(金) 17:40:55.15ID:DgmIIFTv
半導体に負荷をかけるとSNが悪くなるとはTADも言ってたな
これは処理能力に対してってことだけど
これは処理能力に対してってことだけど
262名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 17:53:27.38ID:SpTCVydd >>259
ジッターが増えて、ペラペラの音になるから
ジッターが増えて、ペラペラの音になるから
2022/02/18(金) 17:58:05.49ID:nY3adg4m
>>258
なんだやっぱり確認してないんだ
なんだやっぱり確認してないんだ
2022/02/18(金) 18:17:08.39ID:OSzox7vh
ジッタジッタジン♪
265名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 18:39:56.81ID:SpTCVydd Windowsパソコンじゃ、5万円程度のCDプレーヤーと同等の音も出ない
266名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 18:50:16.92ID:yfkrKKND >>244
叩き売りされている時点で売れてないだろw
叩き売りされている時点で売れてないだろw
267名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 18:51:33.56ID:AlHyxInX268名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 18:53:10.33ID:AlHyxInX アマゾンで未だDAC100の新品が売ってるってことは・・・
つまりはそういうことだ・・・。
つまりはそういうことだ・・・。
269名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 18:53:13.32ID:AlHyxInX アマゾンで未だDAC100の新品が売ってるってことは・・・
つまりはそういうことだ・・・。
つまりはそういうことだ・・・。
2022/02/18(金) 18:53:27.72ID:oCGqllnc
271名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 19:40:48.10ID:SpTCVydd >>267
M1 Mac mini
M1 Mac mini
2022/02/18(金) 19:58:07.84ID:nY3adg4m
M1 Mac miniなら何というソフトのどの部分が
どこのPCと比べて具体的にどう違うか書いてみろよ
どこのPCと比べて具体的にどう違うか書いてみろよ
273名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 20:08:43.10ID:SpTCVydd >>272
Windowsが動かないCPUだから、過去のソフトの、互換性のための余計な処理が入っていない
Windowsが動かないCPUだから、過去のソフトの、互換性のための余計な処理が入っていない
274名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 20:25:29.94ID:AlHyxInX >>271
さんくす。完全ファンレスでないところがひっかかるがヨサゲな感じがする。
さんくす。完全ファンレスでないところがひっかかるがヨサゲな感じがする。
2022/02/18(金) 20:28:19.54ID:nY3adg4m
>>273
何というソースを再生してどう違うか聞いているんだがバカ?
何というソースを再生してどう違うか聞いているんだがバカ?
276名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 20:56:23.94ID:SpTCVydd >>274
インテルとAMD以外のCPUのデスクトップパソコンがほとんどないから気付かないだけだった
インテルとAMD以外のCPUのデスクトップパソコンがほとんどないから気付かないだけだった
2022/02/18(金) 21:23:08.16ID:1NVIyL/R
つか、LINNのプレーヤーとパソコンを比べても、パソコンの方が音がよくね?
>CDトランスポートに高級CDプレーヤーとパソコンCD-ROMを使い比較
https://youtu.be/HthOuy07THY
>CDトランスポートに高級CDプレーヤーとパソコンCD-ROMを使い比較
https://youtu.be/HthOuy07THY
278名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 21:31:59.23ID:AlHyxInX 俺もPCは滅茶苦茶音が良いと思う。
PCかどうかではなく、CDよりもSSDの方が良いからかもしれないが・・・
PCかどうかではなく、CDよりもSSDの方が良いからかもしれないが・・・
2022/02/18(金) 22:27:39.69ID:qTE1DZGZ
>>258
DAPは販売数量の都合上どうしても薄利では売れないから、世代落ちして安く手に入る物を使ってるだけだよ。
DAPは販売数量の都合上どうしても薄利では売れないから、世代落ちして安く手に入る物を使ってるだけだよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/18(金) 22:53:46.15ID:SpTCVydd 普通のPCの音が良く感じるのは、ノイズを良い音だと勘違いしてるだけだと思う
2022/02/18(金) 23:07:54.15ID:nY3adg4m
その根拠は?
2022/02/19(土) 00:11:49.65ID:fXJFizpl
何一つエビデンスのない俺耳番長でした
2022/02/19(土) 05:04:04.99ID:7YUYE9xB
>>280
24bit 192khz にアップサンプリングして出力すると良い音
24bit 192khz にアップサンプリングして出力すると良い音
2022/02/19(土) 06:59:55.76ID:JXHXd4gC
CDのアップサンプリングにPC使う
285名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 07:18:11.80ID:SIPN+WpQ アップサンプリングは、あまり良くない。
デュアルクロックで、等倍でスイッチング式がフォーカスが合った音がする。
デュアルクロックで、等倍でスイッチング式がフォーカスが合った音がする。
286名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 07:27:10.57ID:hKg4Au3U デジタル時代でも相変わらず
根拠無き空耳番長の言ったもん勝ち
が跋扈するピュアオーディオのアホらしさ
根拠無き空耳番長の言ったもん勝ち
が跋扈するピュアオーディオのアホらしさ
2022/02/19(土) 07:43:49.51ID:JXHXd4gC
幻聴番長
288名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 07:56:41.70ID:SIPN+WpQ 精度の高いクロックを2つ積めば良いだけ
2022/02/19(土) 07:59:05.11ID:JXHXd4gC
楽器も演奏できない、絶対音感もない人の意見は信用できないですな。
2022/02/19(土) 08:04:55.58ID:fXJFizpl
絶対音感は無いミュージシャンの方が多い
科学リテラシーが無い低能の意見こそ信用できない
科学リテラシーが無い低能の意見こそ信用できない
2022/02/19(土) 08:11:36.36ID:fXTRDGq3
オーディオで絶対音感w
レコード演奏家ってやつなのかな?
レコード演奏家ってやつなのかな?
292名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 08:11:52.86ID:hKg4Au3U 極フツーのまっとうな製品を作り続けてきたONKYOも
ロクに高音域も聞こえないくせに
金さえもらえれば適当なポエム、ウソを吐きまくる
幇間オーディオ評論家
そのウソに洗脳された糞耳ユーザーである
俺耳番長
空耳番長
幻聴番長
の言ったもん勝ち
オカルト蔓延のなかで滅びた
ロクに高音域も聞こえないくせに
金さえもらえれば適当なポエム、ウソを吐きまくる
幇間オーディオ評論家
そのウソに洗脳された糞耳ユーザーである
俺耳番長
空耳番長
幻聴番長
の言ったもん勝ち
オカルト蔓延のなかで滅びた
2022/02/19(土) 08:31:37.05ID:OQwgjwSs
まあ、ONKYOは量販店に店頭ヘルパーを貼り付けて他社の悪口を言いまくって押し売りしてきたツケが回ってきたんだけどなw
業界の嫌われ者だったからどこの企業も助けてくれないw
業界の嫌われ者だったからどこの企業も助けてくれないw
2022/02/19(土) 08:47:47.20ID:zMGMr/S/
2022/02/19(土) 08:48:39.80ID:zMGMr/S/
>>290は楽器もできないし科学的知識もなさそう
2022/02/19(土) 09:07:32.46ID:fXJFizpl
俺は幼少からピアノを弾いて絶対音感もあるし学位も持っているが
2022/02/19(土) 09:37:35.78ID:nJZXGsjx
音楽博士登場
2022/02/19(土) 09:44:45.28ID:fXJFizpl
工学だ
2022/02/19(土) 10:11:59.12ID:3mGOAUjp
工学ピアノマン。すげえな
2022/02/19(土) 10:14:02.14ID:3mGOAUjp
工学ピアノマン wwwww
301名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 10:19:13.13ID:hKg4Au3U 工学絶対音感番長
でないことを願うばかりだ
でないことを願うばかりだ
2022/02/19(土) 10:25:09.72ID:3mGOAUjp
工学ピアノ絶対音感番長
303名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 10:28:18.18ID:MUnogIPw やめろ学位もなく楽器も弾けず老人性難聴な人もいるんやで
304名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 10:33:59.83ID:hKg4Au3U >>303
何とか番長よりもマシだと思う
何とか番長よりもマシだと思う
2022/02/19(土) 11:00:23.87ID:GAEzWsqm
ワシ高音は11000は聴こえたけどもう12000は聴こえんわw
みんなが羨ましいわ
みんなが羨ましいわ
306名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 11:28:34.68ID:hKg4Au3U 10kHzまで聴こえれば十分以上
楽しめない音楽などないです
楽しめない音楽などないです
2022/02/19(土) 11:34:30.41ID:eB3rLmpe
オーディオ屋で高音聞こえないはずのおじいちゃん達が聞こえてるかのように会話するとボケてるんじゃないか怖くなることがある
2022/02/19(土) 11:41:24.35ID:SIPN+WpQ
高い音が出てる以前に、DACチップがAKM以外聴けたもんじゃない。
309名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 11:43:23.70ID:hKg4Au3U 自分で定期的に聴力検査して
高音域は聴こえてないことを前提に話すなら
いいんだけど
評論家連中はそもそもまったく聴こえていない
音の違いも判ってもいないくせに
今まで溜め込んだゴミ知識で適当にそれらしい
ポエムを紡ぎ出してるだけだからな
まさに虚言番長
高音域は聴こえてないことを前提に話すなら
いいんだけど
評論家連中はそもそもまったく聴こえていない
音の違いも判ってもいないくせに
今まで溜め込んだゴミ知識で適当にそれらしい
ポエムを紡ぎ出してるだけだからな
まさに虚言番長
310名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 11:51:36.05ID:rBQ7QQDf それよりお前らの室内音響が問題だろw
ピークとディップだらけでまともになってないぞ。
ピークとディップだらけでまともになってないぞ。
2022/02/19(土) 12:01:04.24ID:nJZXGsjx
一般人に聞こえないノイズや、神様からのささやき声は聞こえます
2022/02/19(土) 12:17:54.22ID:GAEzWsqm
えっそうなん?
15000くらいまで聴こえてるんかとw
まぁこれからももっと聴こえなくなるんだろな
15000くらいまで聴こえてるんかとw
まぁこれからももっと聴こえなくなるんだろな
313名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 14:09:47.21ID:1AAx7X4b 昨年の株主総会、議決権を行使するとクオカードを戴けるのだが、いつ貰えるの?
314名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 16:42:35.12ID:1y6KXfOP アボーンしました。
315名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 17:19:35.45ID:YOAHBcHd 去年買ったintec275R-N855は
コンパクトサイズの割にはパワーもあり音質は素晴らしくUSBから直接再生出来て日本語表示画面もあって
無茶苦茶気に入っているのに何故これがヒットしなかったのが不思議なくらい
代わりになりそうなアンプが見当たらないのでこれをずっと大事に使っていきます
あと学生時代に買ったintec205は24年間に渡って全く壊れることなく使い続けることが出来ました
その点でも素晴らしかったです
コンパクトサイズの割にはパワーもあり音質は素晴らしくUSBから直接再生出来て日本語表示画面もあって
無茶苦茶気に入っているのに何故これがヒットしなかったのが不思議なくらい
代わりになりそうなアンプが見当たらないのでこれをずっと大事に使っていきます
あと学生時代に買ったintec205は24年間に渡って全く壊れることなく使い続けることが出来ました
その点でも素晴らしかったです
2022/02/19(土) 17:35:40.48ID:6z8of24e
>>280
20年ぐらい前はPCに標準で載ってるサウンドカードもS/Nが酷くて、シュワシュワしたノイズがモロに聞こえてたのを思い出しちゃった
あの頃はオンキヨーも高音質サウンドカードで時流に乗りかけたんだよねー
20年ぐらい前はPCに標準で載ってるサウンドカードもS/Nが酷くて、シュワシュワしたノイズがモロに聞こえてたのを思い出しちゃった
あの頃はオンキヨーも高音質サウンドカードで時流に乗りかけたんだよねー
2022/02/19(土) 18:26:13.69ID:0GfFzWu5
>>315
リッピングすることが結構大変? 自分はEAC使って関連サイトを見てなんとかなった。
あと、複数枚ディスクのフォルダ分類等リッピングしないと分からないことが。
855に代わるとしたら、テクニクスのSA-C600かな? お値段2倍で日本語表示できるか分からんけど。
リッピングすることが結構大変? 自分はEAC使って関連サイトを見てなんとかなった。
あと、複数枚ディスクのフォルダ分類等リッピングしないと分からないことが。
855に代わるとしたら、テクニクスのSA-C600かな? お値段2倍で日本語表示できるか分からんけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 21:47:30.31ID:7crsUhbO そういえばUSB-DACの
SE-U55SX2を長く使ってるわ。
PCの音はこれが基準になっているので
悪いと感じたことはない。
SE-U55SX2を長く使ってるわ。
PCの音はこれが基準になっているので
悪いと感じたことはない。
2022/02/19(土) 22:17:31.40ID:qKSHIE+N
SE-U55SXはUSBコントローラとの相性が激しいんだよね。
相性によってはイヤホンとかで聴くとプツプツノイズが入る(例の電源問題と無関係)。
ノイズが入る場所に再現性があるという謎の仕様(VSLC由来?)。
ま、S/PDIFのDACとして使えばいいんだけどね。
S/PDIFは3入力もあって、しかも3入力は自動切換え機能付き。
本体は5Vで動くし、電源スイッチも機械式、入力ソースもノブで選択できる固定式だから、給電するだけで単体DACとして音が出る。
音が出るまで何ステップも必要な中華オーディオと違って「分かってる」仕様だった。
相性によってはイヤホンとかで聴くとプツプツノイズが入る(例の電源問題と無関係)。
ノイズが入る場所に再現性があるという謎の仕様(VSLC由来?)。
ま、S/PDIFのDACとして使えばいいんだけどね。
S/PDIFは3入力もあって、しかも3入力は自動切換え機能付き。
本体は5Vで動くし、電源スイッチも機械式、入力ソースもノブで選択できる固定式だから、給電するだけで単体DACとして音が出る。
音が出るまで何ステップも必要な中華オーディオと違って「分かってる」仕様だった。
320名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/19(土) 23:03:39.65ID:a7589KNk >>318
USBDACはそれ以前それ以後のキリスト並の存在だから
USBDACはそれ以前それ以後のキリスト並の存在だから
2022/02/20(日) 01:54:46.02ID:h7lRD4+o
SXの前の前の機種、SE-U55は愛用してたなあ。
信号経路のコンデンサを全部フィルムコンに変えて音質グレードアップさせたりもした。
今も実家で使ってるよ。
信号経路のコンデンサを全部フィルムコンに変えて音質グレードアップさせたりもした。
今も実家で使ってるよ。
2022/02/20(日) 10:17:11.60ID:xg4QJ9y2
323名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/22(火) 00:57:37.26ID:Xk3mZfL0 Punk rock sex pistols
Bowling for soup
high school never end
girl all the guys want
forever your girl
dirty works
https://youtu.be/cBojbjoMttI
https://youtu.be/jrxI_euTX4A
https://youtu.be/K38xNqZvBJI
https://youtu.be/Ajq4Ek-jChA
https://youtu.be/VGRxmYXi4Io
https://youtu.be/0pyxKqdtrH8
https://youtu.be/CX-un4obyU0
Bowling for soup
high school never end
girl all the guys want
forever your girl
dirty works
https://youtu.be/cBojbjoMttI
https://youtu.be/jrxI_euTX4A
https://youtu.be/K38xNqZvBJI
https://youtu.be/Ajq4Ek-jChA
https://youtu.be/VGRxmYXi4Io
https://youtu.be/0pyxKqdtrH8
https://youtu.be/CX-un4obyU0
2022/02/26(土) 18:27:53.14ID:1CNszNaH
A-1VL、C-1VL、D302Eが現役なんだが、アンプ壊れたら、低能率のD302Eをうまく鳴らせる他社アンプあるか心配。
325名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 19:01:06.88ID:6UwictKB それ他社アンプなら100万円以上のクラスいるねんって開発者が言ってたスピーカーかも
326名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/26(土) 19:06:01.39ID:bTkl5i3c デジタルアンプなら中国が立派に継承してくれてるじゃないかw
327名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/27(日) 12:22:23.05ID:SJcrrEF8 A-1VL ほしいのう
328名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/27(日) 23:58:10.03ID:efOXadMh パイオニアの製品も同時におじゃんにした罪は重いよ
名作CDPが買えないじゃないか
名作CDPが買えないじゃないか
329名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 21:04:24.16ID:sAy/yaYg それで今後どうなるんだ?
再生するのか?
このままオンキョーもパイオニアも消えてしまうのか?
再生するのか?
このままオンキョーもパイオニアも消えてしまうのか?
330名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 22:19:33.81ID:8QBInXjR オンパイとして再生してほしい
331名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 06:52:44.80ID:4++ijUHk332名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 18:11:24.44ID:LoyDL//q だとしたらかなしいな〜消えてなくなってほしくない。
例え小規模でもいいからどうにか存続して欲しい。
なんだか自分の一部が消えるようだ。
例え小規模でもいいからどうにか存続して欲しい。
なんだか自分の一部が消えるようだ。
333名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 18:43:37.27ID:3Y0yMBlN ナカミチとかアルテックとかまだあるな。
ナカミチはバナナプラグのメーカー、アルテックはパソコン用スピーカーで生き残っている。
ナカミチはバナナプラグのメーカー、アルテックはパソコン用スピーカーで生き残っている。
2022/03/01(火) 20:26:10.89ID:Bb/3s5q/
今もONKYOブランドのWindows7のノートPCを現役で使っている
当時、「Officeも付いていて、何でこのスペックのPCが4万円で買えるのだろう」と不思議だったし、PCオーディオ用に使って何も問題なかった
当時、「Officeも付いていて、何でこのスペックのPCが4万円で買えるのだろう」と不思議だったし、PCオーディオ用に使って何も問題なかった
335名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 21:00:47.57ID:vSPvWLpW ONKYOの独自技術で一番革命的だったのはデジタル・プロセッシング・クロスオーバー・ネットワークだったな。
ほぼ垂直に減衰する帯域分離でもはやクロスオーバーという言葉が当てはまらない完全帯域分離のデジタルチャンネルデバイダーだった。
https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/txnr5010/technology.htm
TX-NR5010,1010,929,818に搭載。時代先取りしすぎた感がハンパ無い。これだけでもどこかに継承されないものか
ほぼ垂直に減衰する帯域分離でもはやクロスオーバーという言葉が当てはまらない完全帯域分離のデジタルチャンネルデバイダーだった。
https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/txnr5010/technology.htm
TX-NR5010,1010,929,818に搭載。時代先取りしすぎた感がハンパ無い。これだけでもどこかに継承されないものか
336名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 21:08:58.83ID:KBhvT7qm2022/03/01(火) 22:36:51.91ID:tJhkYPHz
>>335
独自ではないだろ
独自ではないだろ
338名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 00:33:19.97ID:mrKjmpiW >>337
他オデオメーカーでデジタルチャンデバはいくつもあるがあんな急峻で被りがほぼない物は民生用ではないと思うけど。あっても96db/octbがせいぜい。しかも値段が100万くらいじゃなかったっけ。
そもそもデジタルチャンデバとバイアンプとサブウーハーライン出力と音場補正が1台で完結する製品が15~35万で出せたのがすごい。
他オデオメーカーでデジタルチャンデバはいくつもあるがあんな急峻で被りがほぼない物は民生用ではないと思うけど。あっても96db/octbがせいぜい。しかも値段が100万くらいじゃなかったっけ。
そもそもデジタルチャンデバとバイアンプとサブウーハーライン出力と音場補正が1台で完結する製品が15~35万で出せたのがすごい。
339名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 06:45:25.41ID:AHHBB9xP >>336
中華偽モノではないけどナカミチと名乗るに値する品かは疑問。
中華偽モノではないけどナカミチと名乗るに値する品かは疑問。
340名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/02(水) 21:43:27.58ID:SKYlAGFG2022/03/02(水) 22:14:55.46ID:PYICbUBX
オンキヨーのDSP()
342名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 00:42:03.91ID:SSK6xxVk >>340
AVアンプのマルチチャンネルでフロントSPをシングルアンプ駆動すれば価格なりの音だろうね。ただしAVアンプはバイアンプ駆動というチートが使えるから。ピュアオデオアンプ使ってる奴はバイアンプ駆動経験のない人が多い。
PAや業務用モニターSPはバイアンプ駆動するのが当たり前。
AVアンプのマルチチャンネルでフロントSPをシングルアンプ駆動すれば価格なりの音だろうね。ただしAVアンプはバイアンプ駆動というチートが使えるから。ピュアオデオアンプ使ってる奴はバイアンプ駆動経験のない人が多い。
PAや業務用モニターSPはバイアンプ駆動するのが当たり前。
343名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 05:25:04.71ID:Mrmv4cC5 パイも一緒にくたばったからAVアンプはヤマハとデノンだけになるのか。ソニーも実質死んでいるような感じだし。
2022/03/03(木) 05:29:39.99ID:lCuNd2AM
勝ち組
超1流 ソニン
準1流 松下 日立
2流 マラデン ビクウッド アキュ 山波
負け組
2流 糞芝 # π
3流 音狂 ラッ糞 μ
超1流 ソニン
準1流 松下 日立
2流 マラデン ビクウッド アキュ 山波
負け組
2流 糞芝 # π
3流 音狂 ラッ糞 μ
2022/03/03(木) 10:46:41.78ID:pj48huf0
またこれか・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 11:30:17.53ID:pj48huf0347名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 11:59:34.56ID:RDotJutg ALTEC LANSING PORTABLE LAPTOP AUDIO XT2 PC AUDIO XT2
こんなんとか。
こんなんとか。
348名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/03(木) 18:12:32.14ID:Pqu/G+Jx イチ!ニ!サン!シ!
2022/03/03(木) 18:18:49.45ID:o6N+k1ql
アルテック!
2022/03/03(木) 22:01:40.24ID:+/PDovJ4
結局Diracのアンプは出ないのか
2022/03/04(金) 01:28:41.52ID:6ViGD3Qr
67はっきりくっきり東芝さん
352名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 07:01:42.18ID:XBzi/6Qo 日本のみならずオーディオメーカーは危機的状況にあるようだね。
353名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 14:21:14.65ID:3G/E+B6n354名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 16:44:47.03ID:Dtt2q/Le バージョン2だがA-1E今でも大切にしてるわ…
355名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 22:21:34.20ID:arQWzRoX デノンが最後まで生き残るとは30年前には想像しなかったろ?
2022/03/04(金) 22:40:27.92ID:rjH8ex7R
デンオンは消えたがな、
2022/03/04(金) 23:25:39.28ID:4MO8tufT
サウンドユナイテッドがD&Mを売り払った
国内の某ブランドのサービスセンターなのだが
北海道小樽市銭函3丁目519-16 この住所をグーグルに入れると
向かって左にボロイ倉庫みたいのがあり少し前に進むと看板が出てる
ジャイコ、音響舎と看板が出てる何とも情けない気持ちになる
どこのメーカーのサービスセンターとは名前は出てないが
立派なビルに入ってなければダメとか言ってる訳ではない
これは無いだろうと言う思い
国内の某ブランドのサービスセンターなのだが
北海道小樽市銭函3丁目519-16 この住所をグーグルに入れると
向かって左にボロイ倉庫みたいのがあり少し前に進むと看板が出てる
ジャイコ、音響舎と看板が出てる何とも情けない気持ちになる
どこのメーカーのサービスセンターとは名前は出てないが
立派なビルに入ってなければダメとか言ってる訳ではない
これは無いだろうと言う思い
2022/03/04(金) 23:53:18.90ID:GnhxpGm9
90年ぐらいに薄型のアンプとプレーヤーを発売して
DACは当時流行のTDA1547だったがデジタルフィルター
自社で開発してた普通PHILIPSが供給してる物を使うよね
ゲームメーカーで言えばハドソンみたいもんである
だがナムコや任天堂の様な味付けが巧くない、でも技術はある
DACは当時流行のTDA1547だったがデジタルフィルター
自社で開発してた普通PHILIPSが供給してる物を使うよね
ゲームメーカーで言えばハドソンみたいもんである
だがナムコや任天堂の様な味付けが巧くない、でも技術はある
359名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/05(土) 07:35:18.95ID:/SCqfbJ42022/03/05(土) 12:53:19.95ID:Zo1cbypf
というか、パッシブスピーカーって本当に音良いのかな?
スピーカーケーブルの分ノイズ入るような気がして、ヤマハのHS8注文してみた。
オーディオインターフェースは、Focusrite Clarett使うつもり。
スピーカーケーブルの分ノイズ入るような気がして、ヤマハのHS8注文してみた。
オーディオインターフェースは、Focusrite Clarett使うつもり。
361名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/05(土) 13:26:35.55ID:Ml2EvQhA >>360
心配しすぎ。
アンプのSP出力信号はラインレベル信号よりも二桁(大雑把だが)は強力。
そのため外来ノイズにはかなり強く、乗ったとしてもノイズ成分が微弱すぎて出音への影響も無視できる。
ノイズが乗ったなら裸トランス近傍にSPケーブルを這わた場合などの極端な場合。
それを言い出したらオーディオIFとHS8間のケーブルは無問題なの?
心配しすぎ。
アンプのSP出力信号はラインレベル信号よりも二桁(大雑把だが)は強力。
そのため外来ノイズにはかなり強く、乗ったとしてもノイズ成分が微弱すぎて出音への影響も無視できる。
ノイズが乗ったなら裸トランス近傍にSPケーブルを這わた場合などの極端な場合。
それを言い出したらオーディオIFとHS8間のケーブルは無問題なの?
2022/03/05(土) 13:27:41.13ID:hK79P7c5
>>360
PC用に3万のアクティブ使ってるけど
同額の予算でパッシブのが音が良くなるかっていえば割と疑問あるくらいに良い音は出してる
昨今は小型のD級が進化してるおかげで
アクティブとアンプパッシブセットが総額10万までだとどっちがいいかは正直分からんね
特にモニターライクなのが好きなら良いアクティブはたくさんあるし
PC用に3万のアクティブ使ってるけど
同額の予算でパッシブのが音が良くなるかっていえば割と疑問あるくらいに良い音は出してる
昨今は小型のD級が進化してるおかげで
アクティブとアンプパッシブセットが総額10万までだとどっちがいいかは正直分からんね
特にモニターライクなのが好きなら良いアクティブはたくさんあるし
2022/03/05(土) 14:36:01.54ID:en4sQJUJ
2022/03/05(土) 16:26:47.45ID:1EV7k50+
365名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/05(土) 21:08:51.28ID:N1IFDC37 嵐爆撃に反応すんじゃねえ
2022/03/05(土) 23:10:14.67ID:dVtWF/df
スピーカーケーブルは、アースないので4芯にすれば打ち消しあって少しは良くなるのかもしれないけど、めんどくさいな。
367名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/05(土) 23:45:15.27ID:Ml2EvQhA 4芯スタークアッド神話を信じているのか。
マイクケーブルのような微弱信号には有効でもSPケーブルには効果はあっても判別不能だよ。
平行SPケーブルでもツイストすると同様の効果アリとのことで試したけどやはり差はないよ。
マイクケーブルのような微弱信号には有効でもSPケーブルには効果はあっても判別不能だよ。
平行SPケーブルでもツイストすると同様の効果アリとのことで試したけどやはり差はないよ。
2022/03/06(日) 00:48:57.44ID:acgvB/tH
思ったより効果ないのか。
高級スピーカーのタンノイのはアース端子あるのもあるらしいが、アンプ側が接続端子なくて墨の入った瓶に仮装アースとかひどいな。
高級スピーカーのタンノイのはアース端子あるのもあるらしいが、アンプ側が接続端子なくて墨の入った瓶に仮装アースとかひどいな。
369名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 02:42:10.80ID:Kn8zeGx6 江川先生を信じろよ
370名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 05:13:42.55ID:k5OSNAIJ371名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/06(日) 18:51:39.01ID:Qi6S0T1B2022/03/06(日) 19:13:19.76ID:okmi6XaL
アンプにスムーズに電流が戻るようにするためだから、アンプとつながないと意味ないでしょ
373名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 20:49:02.18ID:TuN5oG8g374名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 21:16:18.55ID:7PbGTD4i そんな昔かよw
CECってエンジニアが国帰って別ブランド作ってたろ?
エンジニア居なかったらムリゲー
CECってエンジニアが国帰って別ブランド作ってたろ?
エンジニア居なかったらムリゲー
375名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 21:20:33.15ID:TuN5oG8g >エンジニアが国に
え?どこの国に帰ったの?
え?どこの国に帰ったの?
376名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 21:50:36.40ID:u9ITg4UZ >>371
だからよ、そんな物質が存在するのか?ってことだ。
詰め物に導通があるだけならば電荷を溜め込むだけで逃げ場はない。
詰め物の導体ロスを利用するとしても消耗率はどれくらいかの説明がない。
そんなものを信用しろというのが無理というものだ。
だからよ、そんな物質が存在するのか?ってことだ。
詰め物に導通があるだけならば電荷を溜め込むだけで逃げ場はない。
詰め物の導体ロスを利用するとしても消耗率はどれくらいかの説明がない。
そんなものを信用しろというのが無理というものだ。
377名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 22:04:16.13ID:7PbGTD4i >>375
ドイツ人やね
https://www.phileweb.com/news/audio/200510/08/6054.html
来日って書いてるから元々リモートワークやったんやな
本人のブランドはこれやね
http://axiss.co.jp/cms/wp-content/uploads/2013/09/BMC_Catalog.pdf
ドイツ人やね
https://www.phileweb.com/news/audio/200510/08/6054.html
来日って書いてるから元々リモートワークやったんやな
本人のブランドはこれやね
http://axiss.co.jp/cms/wp-content/uploads/2013/09/BMC_Catalog.pdf
378名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 22:11:05.68ID:TuN5oG8g >>377
サンキュー
サンキュー
379名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 14:52:00.75ID:cSzix+6E380名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 14:55:52.90ID:cSzix+6E >>101
SA CDとかDVDオーディオとか何がどういいのかましてや一般人に伝わるようなこと言わなかったから売れなかったね
そんなんで主流になるはずなんてなかったのね
今やハイレゾストリーミングがあるんだから起動音がうるさかったりするからいらないよね
SA CDとかDVDオーディオとか何がどういいのかましてや一般人に伝わるようなこと言わなかったから売れなかったね
そんなんで主流になるはずなんてなかったのね
今やハイレゾストリーミングがあるんだから起動音がうるさかったりするからいらないよね
381名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 15:20:56.05ID:WqZVX0Id CEC、知らんかった!
まだ手元にPH-53がある
まだ手元にPH-53がある
2022/03/09(水) 16:23:33.07ID:eiXH0cVS
PCオーディオやデジタルポータブルオーディオの時代に突入してるのに
過剰保護のSACDはまあ自殺行為だわな
過剰保護のSACDはまあ自殺行為だわな
383名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 18:09:55.62ID:39gp5b9z >>381
幸い修理センターは健在
幸い修理センターは健在
384名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 18:30:31.75ID:39gp5b9z やはりPCオーディオの波には勝てないか・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 22:21:51.96ID:DExtmLo4 日本で今残ってんのどこ?
386名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 22:28:35.16ID:39gp5b9z デノンとマランツは海外に買われたんだっけ?てことは、
LUX
エソテリック
アキュフェーズ
YAMAHA
テクニクス
LUX
エソテリック
アキュフェーズ
YAMAHA
テクニクス
387名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 22:52:13.01ID:UbMKVpeS あのSTAXも今じゃAEで名を馳せたフィル・ジョーンズがいる会社所有だしねぇ
388名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 20:03:11.17ID:DAweoz9R 80年代に在職していた時に年配の人が入れ替わり立ち替わりやってきた。リストラ対象者なのかな。当時は円高不況の中海外では売り上げを伸ばしたというが。鳥取に新工場が出来て多くの人が異動した頃だ。遠い昔(大袈裟か)の話
389名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 20:59:58.37ID:Rfbg7XAj >>386
エソテリック=TEACも海外資本に買われたはずだよ。
エソテリック=TEACも海外資本に買われたはずだよ。
2022/03/11(金) 21:42:33.47ID:ZCt8LUgp
LUXモナー
391名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 21:45:32.28ID:rMmhS83S じゃあリスト更新
アキュフェーズ
YAMAHA
テクニクス
アキュフェーズ
YAMAHA
テクニクス
2022/03/11(金) 21:53:19.47ID:ZCt8LUgp
ソニーは買われないだろ
むしろ買ってるほう
あとオーテクな
むしろ買ってるほう
あとオーテクな
2022/03/11(金) 21:57:05.94ID:ZCt8LUgp
名器TA-A1ESの後継機は出さないのかな?
2022/03/11(金) 23:21:06.91ID:NLejFoin
>>389
wikipediaが正しければ、一時期ギブソンやら外資ファンドが親会社だったが現在は独立してるようだ
wikipediaが正しければ、一時期ギブソンやら外資ファンドが親会社だったが現在は独立してるようだ
2022/03/11(金) 23:46:26.65ID:ZCt8LUgp
ケチの点いてないブランド
・ソニー(いまいちヤル気無い感じ?)
・テクニクス(ここも在庫限り?)
・ローディ(一度復活したけどヤル気0)
・YAMAHA
・アキュフェーズ
・オーテク(ヘッドホン&アクセサリー)
・ビクウッド(最近はミニコン専科)
・フォスター電気(地元昭島)
・ローテル
・ダイヤトーン(まるでヤル気なし)
・トライオード(真空管専科?社長一代でよくやった)
・サンバレー(真空管専科?アンチが多い)
訳ありブランド(ヤル気だけはある)
・マラデン
・サンスイ(ここもラジカセくらい?)
・アイワ(ラジオしかないけどw)
・ティアック
・LUX
・CEC
・スタックス(前は頑張ってたけど結局ヘッドホンだけ)
死滅ブランド
・オーレックス
・オットー
・パイオニア
・オンキョー
・コーラル
・マイクロ
・アカイ
・ソニー(いまいちヤル気無い感じ?)
・テクニクス(ここも在庫限り?)
・ローディ(一度復活したけどヤル気0)
・YAMAHA
・アキュフェーズ
・オーテク(ヘッドホン&アクセサリー)
・ビクウッド(最近はミニコン専科)
・フォスター電気(地元昭島)
・ローテル
・ダイヤトーン(まるでヤル気なし)
・トライオード(真空管専科?社長一代でよくやった)
・サンバレー(真空管専科?アンチが多い)
訳ありブランド(ヤル気だけはある)
・マラデン
・サンスイ(ここもラジカセくらい?)
・アイワ(ラジオしかないけどw)
・ティアック
・LUX
・CEC
・スタックス(前は頑張ってたけど結局ヘッドホンだけ)
死滅ブランド
・オーレックス
・オットー
・パイオニア
・オンキョー
・コーラル
・マイクロ
・アカイ
2022/03/11(金) 23:57:37.21ID:ZCt8LUgp
NEC シャープ YL音響 オタリ 赤井 中道 京セラ マックトン TAD
なんかもあったけど雑魚を入れはじめるとキリがないな
なんかもあったけど雑魚を入れはじめるとキリがないな
2022/03/12(土) 00:01:55.38ID:47r1phUk
>>395
生きてるメーカーにオンキヨーも入れてやれよ
昨日アニメコラボのイヤホン新製品発表してたぞw
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1394360.html
サンスイの法人格は消滅済み
ドウシシャはサンスイブランドを終了させてオリオンに変えたので完全消滅か
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1347415.html
https://www.doshisha-av.com/audio/orion.html
生きてるメーカーにオンキヨーも入れてやれよ
昨日アニメコラボのイヤホン新製品発表してたぞw
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1394360.html
サンスイの法人格は消滅済み
ドウシシャはサンスイブランドを終了させてオリオンに変えたので完全消滅か
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1347415.html
https://www.doshisha-av.com/audio/orion.html
2022/03/12(土) 00:07:44.39ID:47r1phUk
399名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 00:20:55.24ID:3gHTVITp2022/03/12(土) 00:24:22.46ID:kzNSoUh5
もうキノコるためにgdgdになってるからワケワカメだなw
存続してるのがオンキョー株式会社とオンキョーホームエンタメ株式会社で
オンキョー株式会社は独立しててオンキョーダイレクトで在庫品&コラボ商品売ってるでいい?
オンキョーホームエンタメ株式会社は何してるか分らんのだ
存続してるのがオンキョー株式会社とオンキョーホームエンタメ株式会社で
オンキョー株式会社は独立しててオンキョーダイレクトで在庫品&コラボ商品売ってるでいい?
オンキョーホームエンタメ株式会社は何してるか分らんのだ
2022/03/12(土) 00:34:22.64ID:kzNSoUh5
あとシャープ絡みでオンキヨー&パイオニアテクノロジー株式会社なんてもあってなぁ
誰か3行で説明してくれ!
誰か3行で説明してくれ!
2022/03/12(土) 09:20:05.20ID:G+q+ehza
TEACは頑張ってるイメージ
403名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 09:40:05.79ID:xfKf2fLt オンキヨーHE
古き良きオンキヨーの真の正統後継者。オンキヨーが消滅したというニュースにならないように延命させられているかのような抜け殻
オンキヨー
子会社なのになぜか純粋なるオンキヨーの名を継いだ。なぜか真オンキヨー旧経営者が買収して独立した。なぜか元手もいらずそこそこ金になるアニメコラボ事業を持ってった
古き良きオンキヨーの真の正統後継者。オンキヨーが消滅したというニュースにならないように延命させられているかのような抜け殻
オンキヨー
子会社なのになぜか純粋なるオンキヨーの名を継いだ。なぜか真オンキヨー旧経営者が買収して独立した。なぜか元手もいらずそこそこ金になるアニメコラボ事業を持ってった
2022/03/12(土) 10:34:50.43ID:Ia/23T+t
2022/03/12(土) 11:07:01.84ID:Ia/23T+t
406名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 11:32:57.98ID:xfKf2fLt >>404
オンキヨーテクノロジーは真オンキヨーの心臓部だったが外資VOXXの手に渡った
ただし今でもこの心臓動いてるかがよくわからん。最悪特許だけ残して人材はいなくなってるかも
シャープはちょっぴり金だしてるだけなので期待してあげないで
オンキヨーテクノロジーは真オンキヨーの心臓部だったが外資VOXXの手に渡った
ただし今でもこの心臓動いてるかがよくわからん。最悪特許だけ残して人材はいなくなってるかも
シャープはちょっぴり金だしてるだけなので期待してあげないで
407名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 16:34:05.30ID:HYb5bFQ+ オンキヨーの商標≒ブランドライセンスは何処が持ってるのだろうか
408名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 18:16:47.62ID:PIbMnERd ヤマハは何だか頑張ってるよね
楽器メーカーという特異な立ち位置にいるからだろうか
楽器メーカーという特異な立ち位置にいるからだろうか
409名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 20:54:30.62ID:EocMOFvg >>408
音楽総合メーカーとしての維持でしょ。
音楽総合メーカーとしての維持でしょ。
410名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 20:55:01.80ID:EocMOFvg 意地と維持の合わせ技ということで。
2022/03/12(土) 21:06:47.79ID:EsxpxVOF
Aurexはほとんど死んでるけど死滅ブランドじゃないようだぞ
https://aurex.jp/
https://aurex.jp/
412名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 21:09:47.84ID:hbhfEXSK 電子ピアノはアンプもスピーカーも入ってる。
そのあたりと技術的、販売的な相乗効果もあるのだろう。
そのあたりと技術的、販売的な相乗効果もあるのだろう。
2022/03/12(土) 21:28:54.36ID:aVPW1lQt
そのせいかヤマハって煌びやかな音がする
B&Wもそんな感じ
B&Wもそんな感じ
2022/03/12(土) 21:34:19.01ID:fyF05L0E
ヤマハもエレキギターは昔と比べると縮小傾向よね
パシフィカは安いモデルのみになった
以前はセミオーダーまであったのに
パシフィカは安いモデルのみになった
以前はセミオーダーまであったのに
2022/03/12(土) 22:01:51.21ID:pJHXzz/k
意地悪い見方すればヤマハ大手の一部問だから出せるとも言えるけど
A-S801定価11万のアンプがあるのだが実勢販売価格が6万円半ばで
殆どの店で入荷未定となってるが、よくやるなと感心させられる
何をどうすれば6万少々で販売できるのか考えてしまう
はっきりと納期提示すると煩い客がいるので未定としてるのかも知れんが
正味な話ヤマハの高いアンプは売れてない
だけど絶対に止めないのはカシオのデジタルピアノに通じる頑固さがある
A-S801定価11万のアンプがあるのだが実勢販売価格が6万円半ばで
殆どの店で入荷未定となってるが、よくやるなと感心させられる
何をどうすれば6万少々で販売できるのか考えてしまう
はっきりと納期提示すると煩い客がいるので未定としてるのかも知れんが
正味な話ヤマハの高いアンプは売れてない
だけど絶対に止めないのはカシオのデジタルピアノに通じる頑固さがある
2022/03/12(土) 22:17:49.03ID:FxQFZVOK
昔々、ヤマハのピラミッド型アンプに憧れた。
2022/03/12(土) 22:54:07.52ID:aVPW1lQt
なお、かつてはコンポーネントステレオも販売していたが、ヤマハの販売店でしか買えなかったこと、しかも価格は他社の同等品に比べるとかなり高かったことから[注釈 10]、現在では撤退している。
だれかwikiメンテして!
だれかwikiメンテして!
418名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 23:05:04.65ID:Rar/9faB なんで他力本願なん?
自分ですれば?
パンツくらい履けるでしょ
もう大人なんだし
自分ですれば?
パンツくらい履けるでしょ
もう大人なんだし
2022/03/12(土) 23:54:38.11ID:YkSaaaJ7
自分じゃムリ
420名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/12(土) 23:59:21.12ID:MnzbQn1s >>411
まだあったんかいAurex!
この時代においてAurexブランドで売る意味が分からん。
今の世代の人だれもしらないだろうし。
普通に「TOSHIBA」ブランドで売った方がうれるだろうにな・・・。
まだあったんかいAurex!
この時代においてAurexブランドで売る意味が分からん。
今の世代の人だれもしらないだろうし。
普通に「TOSHIBA」ブランドで売った方がうれるだろうにな・・・。
2022/03/13(日) 00:12:14.98ID:SXZWoPeJ
TOSHIBAもムリだろw
迷走のあげくみっとなく終わったブランドTOP3
東芝 パイオニア オンキヨー
迷走のあげくみっとなく終わったブランドTOP3
東芝 パイオニア オンキヨー
422名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 01:07:34.73ID:BDeaMHoY >>420
AH1000、現行AH1ならCD高音質再生が期待できるからAurexでもいい。
AK1のカセットはおまけ機能でしかないからTOSHIBA。
とはいえ往年の単品コンポを知る世代からすればどちらもラジカセだよね。
AH1000、現行AH1ならCD高音質再生が期待できるからAurexでもいい。
AK1のカセットはおまけ機能でしかないからTOSHIBA。
とはいえ往年の単品コンポを知る世代からすればどちらもラジカセだよね。
423名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 06:52:05.51ID:4y9i/IZp 以前オンキヨーでバイトしていた時に一緒に仕事した女の子が可愛いくて嫁さんにしたかった。「俺はバイトだよ」彼女「社員に見えるよ」なんて他愛のない会話だけだったがそれ以後も会えばニコッとして挨拶してくれた、田舎娘だが磨けば光るタイプ。もし社員だったなら強引な手を使ってでもモノにしたと思う。
2022/03/13(日) 07:00:00.45ID:mX5AlKBa
オンキヨーの社員やヘルパーって昔からロクな奴いないなw
425名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 07:03:52.80ID:N61U0att426名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 11:35:41.58ID:BDeaMHoY ドライな関係を築けるならばそれもアリだろう。
一旦モノにしたらズルズルになって望まない子供が出来たらどうするか?
そこまで考えたらモノにするなどと安易に考えられない、と晩婚だった俺が言い訳をする。
一旦モノにしたらズルズルになって望まない子供が出来たらどうするか?
そこまで考えたらモノにするなどと安易に考えられない、と晩婚だった俺が言い訳をする。
2022/03/13(日) 12:55:37.60ID:9akVgWRd
京セラ
2022/03/13(日) 12:57:11.71ID:oNzV6Rup
パイオニアも売り先を間違えたな
2022/03/13(日) 12:59:55.01ID:oNzV6Rup
ビクウッドはミニコンに集中して旨くやってる感じ
430名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 13:10:56.80ID:cA/3X0LF パイオニアはいらんもんを捨てたんだよ
2022/03/13(日) 13:21:39.59ID:jkm1/sO0
432名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 13:24:58.52ID:MSGo//wP >>421
ダイヤトーンを忘れてるぞ。DS-4NB70で復活かと思われたが、安物カーステ用SPユニットの流用があっという間にバレっちゃってボッタクリ価格が露呈。バブル期の名声が台無し
ダイヤトーンを忘れてるぞ。DS-4NB70で復活かと思われたが、安物カーステ用SPユニットの流用があっという間にバレっちゃってボッタクリ価格が露呈。バブル期の名声が台無し
433名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 13:37:49.84ID:iv9XIfxq 三菱とソニーは企業的に色々バレてブランドが地に落ちたな
2022/03/13(日) 13:51:17.24ID:uW7AQc3Q
435名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 13:53:58.52ID:cA/3X0LF ソニーはデジカメ用半導体以外で技術あったっけ?
2022/03/13(日) 13:56:43.33ID:uW7AQc3Q
2022/03/13(日) 14:04:12.79ID:uW7AQc3Q
でも残念なのは有期ELで韓国LGに負けてしまったことだなぁ
438名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 14:15:31.80ID:cyvxbqji 有機ELは電気食い過ぎで
耐久性にも課題あり
直下型部分駆動のLED液晶が本命
耐久性にも課題あり
直下型部分駆動のLED液晶が本命
2022/03/13(日) 14:22:00.63ID:uW7AQc3Q
プラズマと違って全然電気喰わないし5年使ってるけど全く問題ないけどな
ただし冬は暖房補助になって良かったかも>プラズマw
ただし冬は暖房補助になって良かったかも>プラズマw
2022/03/13(日) 14:27:26.17ID:NXlTXsH3
>>432
メーカーが長年蓄積してきたノウハウを一度失うと取り戻すのは困難だと
菅野先生が言ってた三菱まさにそれ
JBL昔単体のプリとパワーアンプを発売してたのだが
JBLスタッフ一行が一関のベイシーを訪れた際エンジニアが
パワーアンプの天板に触れて考え込んでいたと
そのアンプどんな大音量でも温度が35度程度しか上がらない
それに納得行かなかったJBL本社にも技術資料が無いのだろう
あれゲルマニウムコンデンサーを使ってる
メーカーが長年蓄積してきたノウハウを一度失うと取り戻すのは困難だと
菅野先生が言ってた三菱まさにそれ
JBL昔単体のプリとパワーアンプを発売してたのだが
JBLスタッフ一行が一関のベイシーを訪れた際エンジニアが
パワーアンプの天板に触れて考え込んでいたと
そのアンプどんな大音量でも温度が35度程度しか上がらない
それに納得行かなかったJBL本社にも技術資料が無いのだろう
あれゲルマニウムコンデンサーを使ってる
441名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 14:45:24.09ID:iv9XIfxq >>436
早速ステマ来たよw
早速ステマ来たよw
442名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 16:17:25.06ID:cA/3X0LF >>436
BDとか金にならない技術開発してもしょうがないのよ
半導体はCELLプロセッサが莫大な損失だして会社傾いたしかろうじてデジカメで金になってよかったねだよ
もうソニーはサービスの会社であって技術はほぼ無いのが悲しい
BDとか金にならない技術開発してもしょうがないのよ
半導体はCELLプロセッサが莫大な損失だして会社傾いたしかろうじてデジカメで金になってよかったねだよ
もうソニーはサービスの会社であって技術はほぼ無いのが悲しい
2022/03/13(日) 17:04:18.72ID:Sw/dw2JL
ソニーグループ 営業利益の見通し過去最高1.2兆円に上方修正 映画事業が好調
[2022/02/02 23:37]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000243657.html
これが現実w
[2022/02/02 23:37]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000243657.html
これが現実w
444名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 17:08:19.14ID:Mu4+Pc3C サービス業であろうと技術屋であろうとラーメン屋であろうと
儲かりゃええんよ
(´・ω・`)
儲かりゃええんよ
(´・ω・`)
445名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 17:08:46.92ID:iv9XIfxq >>443
早速ステマ来たよw
早速ステマ来たよw
446名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 18:06:11.12ID:cA/3X0LF >>444
それはそうなんだけど技術力って経営の足腰になるんだよね
大作映画が当たらないとかのいざって時に腰砕けになっちゃう
サービスが好調なのも過去の技術のソニーのイメージがあるからなんでだんだん目減りするし
それはそうなんだけど技術力って経営の足腰になるんだよね
大作映画が当たらないとかのいざって時に腰砕けになっちゃう
サービスが好調なのも過去の技術のソニーのイメージがあるからなんでだんだん目減りするし
2022/03/13(日) 18:33:10.59ID:plnn/Cf0
> BDとか金にならない技術開発してもしょうがないのよ
自分で言ってる事と矛盾だらけw
自分で言ってる事と矛盾だらけw
2022/03/13(日) 18:34:09.35ID:plnn/Cf0
単にソニーが嫌いです
って正直に言えばいいのに
って正直に言えばいいのに
449名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 18:47:45.94ID:iv9XIfxq 皆から嫌われるソニー
450名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 18:51:09.44ID:cA/3X0LF 金になる技術開発しろと言ってるんだけど日本語頑張ってね
2022/03/13(日) 18:54:09.52ID:58byxXeN
技術的、業界的にはSONYやPioneerの方が価値が高いのは明白。
オンキヨーが亡くなろうがたいしたことではない。
オンキヨーが亡くなろうがたいしたことではない。
452名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 18:55:15.67ID:5KDNm+Am JBL B&W マークレビンソン
なんで日本からこういった系のメーカーが出てこないのか?
なんで日本からこういった系のメーカーが出てこないのか?
453名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 19:00:16.08ID:iv9XIfxq 逢瀬
454名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 19:06:16.87ID:aYztgrdo 各国、得意不得意ってあるでしょ
日本もかつてはバイク大国だったし
世界中、日本のバイクだらけだった
あとカメラも
日本もかつてはバイク大国だったし
世界中、日本のバイクだらけだった
あとカメラも
455名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 19:10:44.95ID:5KDNm+Am オーディオに関しては日本が世界をあっと言わせた製品は一個もないんじゃないかい。
強いて言えばCDのドライブメカ部分だけは日本製は評価されてる感じかな。
強いて言えばCDのドライブメカ部分だけは日本製は評価されてる感じかな。
456名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 19:14:18.30ID:GJkzrzIk あっと言わせたの、ウォークマンくらいじゃないかね
457名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 19:18:18.86ID:5KDNm+Am ONKYOのD77シリーズは海外ではさっぱりだったのケ?
日本だけの現象かな?
日本だけの現象かな?
2022/03/13(日) 21:59:44.25ID:jkm1/sO0
>>455
NS-1000Mぐらいか?
NS-1000Mぐらいか?
2022/03/13(日) 22:01:05.34ID:jkm1/sO0
楽器になるとヤマハや河合があるから、音楽的な感性は悪くないと思うんだけどなー
460名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 23:34:49.52ID:N61U0att もう潰れたけどアームのjelcoは世界中のアームの8割を作ってた。
2022/03/14(月) 01:11:50.14ID:mrMcEqIm
ナガオカ
2022/03/14(月) 01:16:57.37ID:twnZezlF
テクニクスのレコードプレーヤーは人気ある
463名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 01:22:40.22ID:4x9Kczp5 >>458
NS-1000Mって海外でも人気だったんだな
NS-1000Mって海外でも人気だったんだな
464名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 01:31:47.37ID:4x9Kczp5 あぁ、あったわ!日本が絶対的に誇れるもの!!!
NAKAMICHI 1000ZXL LIMITED
NAKAMICHI 1000ZXL LIMITED
465名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 06:30:12.42ID:LDMWloan >>451
技術的はおいといても業界的にSONYとPioneerじゃ天と地の差がある
技術的はおいといても業界的にSONYとPioneerじゃ天と地の差がある
466名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 07:49:15.93ID:KZCLEy4s その両者では資本力の差も大きい。
2022/03/14(月) 07:55:47.81ID:i4ee0rjz
何を当たり前のことをw
オンキヨーとの比較で言ってるだけだろw
オンキヨーとの比較で言ってるだけだろw
468名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 09:11:27.99ID:KZCLEy4s ただな、技術力というかアイデアを出す能力はパイもオンキョウもソニーと大差ないぞ。
そのアイデアを試せる土壌があるか、製品化できる体力があるかが違う。
それすなわち資本力、集金力の差であり経営多角化できなかった原因にも繋がる。
そのアイデアを試せる土壌があるか、製品化できる体力があるかが違う。
それすなわち資本力、集金力の差であり経営多角化できなかった原因にも繋がる。
2022/03/14(月) 15:36:19.77ID:ypjHTm+b
マイクロ精機の創業は1961年なので現存すれば創業60年程度
2015年に登記上解散とあるが2000年ぐらいに既に倒産してるような
感じだったから事実上は30年も営業してない
EMTにも引けを取らん世界レベルで通用するターンテーブルを発売してた
マイクロがなぜ破綻したのか知りたい労使関係も悪かったらしい
2015年に登記上解散とあるが2000年ぐらいに既に倒産してるような
感じだったから事実上は30年も営業してない
EMTにも引けを取らん世界レベルで通用するターンテーブルを発売してた
マイクロがなぜ破綻したのか知りたい労使関係も悪かったらしい
470名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 16:06:44.35ID:KZCLEy4s 金属加工業社が社長の道楽で参入したはいいが本業そっちのけで収益性が少ない品ばかり。
レコードプレーヤーは前途絶望と言われていた時代ではヒラにそっぽ向かれてもしゃあない。
レコードプレーヤーは前途絶望と言われていた時代ではヒラにそっぽ向かれてもしゃあない。
2022/03/14(月) 16:09:17.37ID:twnZezlF
472名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 17:48:26.23ID:oHvP8OoV オーディオはまだ何とかなるが、AVはいよいよ選択肢無いな。
AVアンプはヤマハとマランツだけ?
スクリーンもスチュワートもメカニシェウェベライは撤退?
雑誌のHIVIもネタないし広告も少ない。
AVアンプはヤマハとマランツだけ?
スクリーンもスチュワートもメカニシェウェベライは撤退?
雑誌のHIVIもネタないし広告も少ない。
473名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 17:59:11.63ID:4x9Kczp5 日本人が貧しくなってAVもピュアもやる人少なくなったんだろうな。
これも倒産の一因だと思う。今の若い人音楽好きでも昔の人のように金持ってないし、
生活するだけでいっぱいいっぱいの人が多いから、
オーディオ専門のどうのこうの、じゃなくてPCで音楽聴こうってなって、
そりゃオーディオメーカーがつぶれるのも当然だわな。
パイオニアはそこんところ見越してカーナビに活路を見出したが、
それもこけてしまいましたよと・・・。
これも倒産の一因だと思う。今の若い人音楽好きでも昔の人のように金持ってないし、
生活するだけでいっぱいいっぱいの人が多いから、
オーディオ専門のどうのこうの、じゃなくてPCで音楽聴こうってなって、
そりゃオーディオメーカーがつぶれるのも当然だわな。
パイオニアはそこんところ見越してカーナビに活路を見出したが、
それもこけてしまいましたよと・・・。
2022/03/14(月) 18:11:33.24ID:09nz0fsi
カロッツェリアとかKENWOODとか車のリヤスピーカーで、どや顔してたんだけどね…
475名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 19:25:13.85ID:wKwILJTY 老後の楽しみで家建てて、シアター部屋作ろうとしてるのに、その頃には買うものがないか選択肢が減って爆上がりしてそうだな・・
476名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 19:56:05.17ID:EAF/yNgP プロジェクターも酷いよな。ほとんどビクターしか買うものが無くなった。
昔はバーコ、アンプロ、ソニー、エプソン、ビクター、ベンQ、色々あって面白かったよね。
ホームシアター系の雑誌は本屋から消えちゃった。
昔はバーコ、アンプロ、ソニー、エプソン、ビクター、ベンQ、色々あって面白かったよね。
ホームシアター系の雑誌は本屋から消えちゃった。
2022/03/14(月) 20:21:01.52ID:twnZezlF
>>476
ソニーの4Kのは人気ある
ソニーの4Kのは人気ある
2022/03/14(月) 20:24:27.69ID:twnZezlF
479名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 20:56:28.98ID:q2bDh8rn 子供心に「各社こぞって同じ物出して何がしたいんだ?!」って普通に思ってたがな
2022/03/14(月) 23:37:02.46ID:b431DnjR
AV系はドルビーサラウンドだの
スピーカー8つ使ってみたり、ワザと難しくして自分で自分の首絞めちゃったね…
マウント取り合って気付いたら、自分一人って、
スピーカー8つ使ってみたり、ワザと難しくして自分で自分の首絞めちゃったね…
マウント取り合って気付いたら、自分一人って、
2022/03/15(火) 00:41:17.62ID:lM8XOA0G
昔から2chにこだわってたからシアターとかマルチとか全然興味沸かなかったわ
最近になって、PCオーディオでスピーカー小さいからサブウーファー検討しようかな?って思った程度
最近になって、PCオーディオでスピーカー小さいからサブウーファー検討しようかな?って思った程度
482名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 07:17:09.97ID:xmBWxrMn 一昔前のオーディオメーカーはシアター関連機器ばかりに力入れてて、ステレオの開発を手抜きしすぎとここで批判されてたな。
今やシアターメインに作ってるところなんて思いつかないレベル。
市場が大きいアメリカで流行らなくなったのかね。
今やシアターメインに作ってるところなんて思いつかないレベル。
市場が大きいアメリカで流行らなくなったのかね。
2022/03/15(火) 07:21:40.88ID:hmLEFXwU
>>482
デノ、マラ、ヤマハあたりはAVアンプで食いつないでるといってもいいくらい主力商品じゃないかな
デノ、マラ、ヤマハあたりはAVアンプで食いつないでるといってもいいくらい主力商品じゃないかな
484名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 07:27:30.60ID:PiUT+J7B サウンドバースレッドに行くと、AV離脱組が結構居るけど
AVもガンガン離脱されると苦境かもなぁ
AVもガンガン離脱されると苦境かもなぁ
485名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 08:40:06.03ID:VhS73JOA テレビと2chで殆どの人は満足してるから。
オーディオも殆どの人はスマホとイヤホンから先には進まないのと同じ。
オーディオも殆どの人はスマホとイヤホンから先には進まないのと同じ。
486名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 09:04:02.11ID:rny5nWV2 最近のTVは内蔵でも音が良いモノがあるから安いサウンドバー付けると逆にガッカリすることもある
2022/03/15(火) 09:26:48.91ID:Ia1nPE1F
488名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 11:51:58.19ID:Vi43id+/2022/03/15(火) 17:54:45.80ID:CnPU+X2o
故)長岡氏が方舟とかやってた頃がピークかな?
2022/03/15(火) 20:18:10.77ID:MiOb2ggZ
あれこそマトリックス接続で2chアンプだけで良いだろう。
491名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 21:35:12.76ID:3sZQxOr/ な〜に言ってんだ
スピーカーなんか今はトールボーイしか無くなっただろ
どこのスピーカー屋もサラウンド構成で売ってるわ
スピーカーなんか今はトールボーイしか無くなっただろ
どこのスピーカー屋もサラウンド構成で売ってるわ
492名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 22:05:08.41ID:VhS73JOA トールボーイが増えたのはサラウンドやりたいからじゃ無いと思う。
493名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 00:55:31.55ID:gNW3OgqO 大型テレビの横に置く為やで
494名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 06:28:11.66ID:0/Mw8qD7 ブックシェルフではスタンド必須になってしまうから
トールボーイ型にしてスタンド不要にすればメーカーも助かるんだよ。
純正スタンドを売り出してもさして数が出ないから赤字商品となってしまう。
トールボーイ型にしてスタンド不要にすればメーカーも助かるんだよ。
純正スタンドを売り出してもさして数が出ないから赤字商品となってしまう。
2022/03/16(水) 09:50:27.53ID:yfaThwT0
ヤマハ:バイクは別会社(資本関係はあるが)
496名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 18:12:59.64ID:HSYitScT 今のオーディオはアンプとスピーカーとイヤホンしか売れない
円盤プレイヤーはゲーム機のPSで充分だし
しかもデジタルだからマニアは別として一般人には差別化が難しい
どうあがいても無理ゲー
円盤プレイヤーはゲーム機のPSで充分だし
しかもデジタルだからマニアは別として一般人には差別化が難しい
どうあがいても無理ゲー
497名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 18:18:34.98ID:ZCZFD90V 高木さんがかわいいので倒産
498名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 20:36:11.09ID:pNDeRTVJ >>494
ブックシェルフはトールボーイの足切ったビッコ商品やで
低音が全く出ない欠陥商品 & サラウンドバック要員
メーカーはセンターspとサブウーファーも含めてラインナップしてる
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/home-audio/800-series
https://www.elac.com/series/carina/
ブックシェルフはトールボーイの足切ったビッコ商品やで
低音が全く出ない欠陥商品 & サラウンドバック要員
メーカーはセンターspとサブウーファーも含めてラインナップしてる
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/home-audio/800-series
https://www.elac.com/series/carina/
499名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 21:55:03.18ID:Mp/wOk0v どのみち海外に活路を見出さないと駄目だろうな
日本人は貧しくなりすぎた もう昔のような購買力は無いのだ
今後は外人受け、金のあるアメリカと中国人向けに製品展開していくしか
ないんじゃないのかい
日本人は貧しくなりすぎた もう昔のような購買力は無いのだ
今後は外人受け、金のあるアメリカと中国人向けに製品展開していくしか
ないんじゃないのかい
2022/03/16(水) 22:25:03.38ID:h368696x
ほんとに倒産なんやな、びっくりした
D-TK10が安くなったら買うわ
D-TK10が安くなったら買うわ
2022/03/16(水) 22:54:12.52ID:h368696x
502名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 00:20:30.24ID:aPKBzl+J503名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 00:26:10.26ID:rPY7Ws3/ >>502
Gacktじゃないの?
Gacktじゃないの?
504名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 03:07:14.21ID:iuN2ux6z >>509
D-TK10安くはなってないけど、なくなる前にと思って先週買った。弦楽器や管弦楽器の響きが思わず唸ってしまうくらい心地良くて、15万円なら高いとは思わない。あとは壊れないことを祈る。
D-TK10安くはなってないけど、なくなる前にと思って先週買った。弦楽器や管弦楽器の響きが思わず唸ってしまうくらい心地良くて、15万円なら高いとは思わない。あとは壊れないことを祈る。
505名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 03:08:00.19ID:iuN2ux6z アンカーミス
>>500
>>500
2022/03/17(木) 19:37:48.42ID:TNM5lxDo
もう昔ながらのオーディオメーカーは全部潰れそう
ただデジアンとかストリーマーとか売ってるメーカーが出てきてるので、オーディオは消えないだろう
ただデジアンとかストリーマーとか売ってるメーカーが出てきてるので、オーディオは消えないだろう
2022/03/17(木) 20:32:28.24ID:8jsGAt1J
オーディオ炊飯器は売れたのだろうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 22:06:15.39ID:K8KQxi6r これからの時代はヘッドフォンとPC横に設置する小型SP
これを重点的に攻めないといけないと思う
これを重点的に攻めないといけないと思う
509名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 22:41:12.55ID:Eww1uc9p >>508
Onkyoのことかーーーッ!!
Onkyoのことかーーーッ!!
510名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 00:34:53.69ID:BsOm9lkA >>373
CECのミニコンはニアで聴くといい音だった…
CECのミニコンはニアで聴くといい音だった…
511名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 00:39:46.43ID:BsOm9lkA >>484
時間の問題だろうね
時間の問題だろうね
512名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 00:45:55.26ID:BsOm9lkA513名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 01:17:45.48ID:pf4n/CST >>509
え?オンキョーってそれ既にやってたの?
え?オンキョーってそれ既にやってたの?
514名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 01:17:45.48ID:pf4n/CST >>509
え?オンキョーってそれ既にやってたの?
え?オンキョーってそれ既にやってたの?
515名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 03:07:52.06ID:2rll/cgD >>509
え?オンキョーってそれ既にやってたの?
え?オンキョーってそれ既にやってたの?
516名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 06:09:10.28ID:hj1EUXNt517名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 20:16:33.10ID:BM2Q7tBD518名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 12:42:14.09ID:aYg0iAbb 父さん、オンキョー
519名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 19:59:33.48ID:wfKjMEyt >>516
既に作ってたんだねぇこういうの。売れなかったのかなぁ・・・
既に作ってたんだねぇこういうの。売れなかったのかなぁ・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 23:31:30.89ID:bk2QR4+z521名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 11:18:02.20ID:1Fu8nLJD オンキョー倒産?
クリプシュももうだめか
クリプシュももうだめか
522名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 11:24:41.24ID:Qtq23DI7 80年代のオーディオ各メーカーは、当時まさか2020年頃にはこんな状況に
業界がなってしまうなんて想像もしていなかっただろうなぁ
業界がなってしまうなんて想像もしていなかっただろうなぁ
2022/03/20(日) 11:32:10.56ID:pfC5JXpm
みんなそこまで良い音を求めてないからね
オーディオメーカーなんて必要ない
オーディオメーカーなんて必要ない
524名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 12:02:55.04ID:1Fu8nLJD2022/03/20(日) 12:21:49.57ID:Q4sSuMWB
>>524
ONKYOは間違った路線にいってしまったのが失敗なのでは?
各メーカーそうなんだけどオーディオバブリーな時代に糞も味噌も様々な製品を出していてバブル崩壊後それが重荷になった
糞をバッサリ切り捨て高級路線にしてしまえば一定数の支持はあったと思う
ONKYOの失敗は真っ先に味噌を切り捨ててしまったこと
ONKYOは間違った路線にいってしまったのが失敗なのでは?
各メーカーそうなんだけどオーディオバブリーな時代に糞も味噌も様々な製品を出していてバブル崩壊後それが重荷になった
糞をバッサリ切り捨て高級路線にしてしまえば一定数の支持はあったと思う
ONKYOの失敗は真っ先に味噌を切り捨ててしまったこと
526名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 12:27:35.95ID:1Fu8nLJD まあオンキョーってエレコムとかロジクールより少し上の
PC周辺機器メーカーだからな
オーディオ業界の縮小の影響は本来少ないはずなんだが
商品魅力なさすぎなんだろうな
PC周辺機器メーカーだからな
オーディオ業界の縮小の影響は本来少ないはずなんだが
商品魅力なさすぎなんだろうな
527名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 12:28:51.54ID:1Fu8nLJD パイオニアも吸収されたんだっけ?
パイオニアは最後宗教グッズみたいなのだしててそりゃ倒産するわって感じだったから
一緒になったオンキヨーも
パイオニアは最後宗教グッズみたいなのだしててそりゃ倒産するわって感じだったから
一緒になったオンキヨーも
2022/03/20(日) 12:34:12.56ID:Q4sSuMWB
>>527
パイオニアもエクスクルーシブブランドだけ残して糞を捨てればよかったと思う
幸いTADブランドの切り離しは成功したけどね
トリオだってケンウッドブランドに糞を入れなければ残ってたかもしれないね
パイオニアもエクスクルーシブブランドだけ残して糞を捨てればよかったと思う
幸いTADブランドの切り離しは成功したけどね
トリオだってケンウッドブランドに糞を入れなければ残ってたかもしれないね
2022/03/20(日) 14:07:05.16ID:Xe3Lya1z
ONKYOは音悪商品をヘルパーを量販店に大量投入して他社を貶しまくって客に強引に売りつけてきただけ。
その後はIRもデタラメで投資家を騙し、最後は子会社を倒産させてユーザーを修理難民にさせた悪徳企業。
その後はIRもデタラメで投資家を騙し、最後は子会社を倒産させてユーザーを修理難民にさせた悪徳企業。
2022/03/20(日) 14:23:18.33ID:Q4sSuMWB
2022/03/20(日) 14:29:27.60ID:tQJqgQFo
どこのメーカーもヘルパーはやってたが、ONKYOヘルパーの悪質さは群を抜いてた。
2ちゃんにもオンキヨーのヘルパースレが立ったくらいw
2ちゃんにもオンキヨーのヘルパースレが立ったくらいw
2022/03/20(日) 14:37:17.15ID:Q4sSuMWB
2022/03/20(日) 14:38:53.15ID:jCK+/hKC
>>521
クリプシュはアメリカで大手だよ
日本人に一番馴染みあるJBLが買収されてるんだから
クリプシュは資金繰りに困ってないから買収される筋合いが無い
クリプシュが日本のマーケットに攻めてこないのは余裕あるからだ
一時期ヤマハ代理店担当してたが日本法人までは設立しない
アバンギャルドのスピーカーは設計者がクリプシュホーンという
SPを聞いて衝撃を受けて開発に至った
クリプシュはアメリカで大手だよ
日本人に一番馴染みあるJBLが買収されてるんだから
クリプシュは資金繰りに困ってないから買収される筋合いが無い
クリプシュが日本のマーケットに攻めてこないのは余裕あるからだ
一時期ヤマハ代理店担当してたが日本法人までは設立しない
アバンギャルドのスピーカーは設計者がクリプシュホーンという
SPを聞いて衝撃を受けて開発に至った
2022/03/20(日) 14:39:58.35ID:jCK+/hKC
>>532
私も会った事ない地域によるのではないの?
私も会った事ない地域によるのではないの?
535名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 15:37:52.24ID:/umw2j2U オンキヨーヘルパー粘着厨はそれだけが生きる意味だから
2022/03/20(日) 15:40:18.42ID:X164qACD
オンヘルの悪事を事実を指摘されると必ず反応する奴がいるなw
2022/03/20(日) 15:45:35.65ID:HdFtE6DF
でも、もう居ない
2022/03/20(日) 16:44:45.50ID:8mNbgG/y
こんな見苦しい最後を迎えたのはオンパイが初めて
企業が終わる時は多少あったとしても軍を抜いている
企業が終わる時は多少あったとしても軍を抜いている
539名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 16:51:22.58ID:vZNy1klZ おんぱい!おんぱい!
( ゚∀゚)o彡゚
( ゚∀゚)o彡゚
2022/03/20(日) 18:19:19.63ID:ZcR4eGxy
ずっとえげつない商売をしてきたから誰にも助けてもらえなかったんだなw
541名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 18:41:18.40ID:bzknwezJ 確かにONKYOのベスト着た奴多いよな
ペルパーってマジ誰得なんだよ
少なくとも客得では無いから殲滅せねばならない
ペルパーってマジ誰得なんだよ
少なくとも客得では無いから殲滅せねばならない
542名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 18:58:05.81ID:/umw2j2U アホが来た
543名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 19:47:46.35ID:dWJGvTAH2022/03/20(日) 20:20:00.59ID:mWDbNOLA
やっぱりオンキヨーヘルパーの極悪ぶりは事実だったんだなw
極悪ぶりが無かったことのようにされているが、オーディオ製品は良くも悪くも長く使われるものだから
当時オンキヨー極悪ヘルパーに騙されて押し売りされて今でもその製品を使ってる人は多いのだろう。
極悪ぶりが無かったことのようにされているが、オーディオ製品は良くも悪くも長く使われるものだから
当時オンキヨー極悪ヘルパーに騙されて押し売りされて今でもその製品を使ってる人は多いのだろう。
545名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 20:36:21.65ID:5YwIWh1w 下らんからさっさと次のネタを振ってくれ。
546名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 21:49:42.99ID:bzknwezJ じゃあ Onkyoヘルパーが今どこで何をしてるか
あ
ここで書き込んでるのかw
あ
ここで書き込んでるのかw
547名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 21:54:37.94ID:Y+1ST3d6 >>538
サンヨーも酷かったけどな
サンヨーも酷かったけどな
2022/03/21(月) 00:36:27.93ID:9uU7BtiR
どちらもナニワの2流企業
549名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 14:01:08.33ID:YT8JJbv7 みんな良い音を求めてないからオーディオメーカーなんて必要ない
2022/03/22(火) 18:01:56.59ID:pN6nx00b
もう、サブスクミュージックだからね。
2022/03/22(火) 18:25:06.17ID:tDOa6iiV
良い音に興味がないんじゃなくて
今はもうデジタル系の進化で安く良い音を体感でできる時代だから高いオーディオ機器買うのが無駄って意識が増えてきたパターンだな
下手に何十万もオーディオ機器買うくらいならヘッドホンとヘッドホンアンプに5万位かけたほうが幸せになれるし
後はオーディオ好きが好むタイプの音と一般的な好みがかなりズレてきた感あるな最近
ジャズとかクラシックは普通の人あんまり聞かねえしな
今はもうデジタル系の進化で安く良い音を体感でできる時代だから高いオーディオ機器買うのが無駄って意識が増えてきたパターンだな
下手に何十万もオーディオ機器買うくらいならヘッドホンとヘッドホンアンプに5万位かけたほうが幸せになれるし
後はオーディオ好きが好むタイプの音と一般的な好みがかなりズレてきた感あるな最近
ジャズとかクラシックは普通の人あんまり聞かねえしな
2022/03/22(火) 18:31:30.49ID:VPX3iMxg
ジャズやクラシックを聴かずにアニソンとかを聴くのならBluetoothスピーカーでもいけるかもね
553名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 22:47:28.11ID:mjEC/ItE ジャズもショボスピでいける
2022/03/22(火) 23:22:55.44ID:kgwKqpoH
ジャズは音質より大きさかな
2022/03/22(火) 23:34:27.77ID:xKkUOpYD
店頭の売り子につかまったことはないから
ヘルパー云々は何を語られているのかが想像できない
ヘルパー云々は何を語られているのかが想像できない
2022/03/22(火) 23:38:02.79ID:xKkUOpYD
2022/03/23(水) 15:22:40.07ID:qPqUfMvf
558名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/23(水) 18:53:45.37ID:5YM5zblf 昔はAV板にオンキヨー君というのがいて、ヤマハやマランツやパイの板にまで出てきて
「オンキヨー、オンキヨー」とやたらオンキヨーをを持ち上げて他社をディスる係までいた。
ヘルパーだけじゃ足らなくてネット工作員までいたんだよなオンキヨーは。
そんな道徳心のない会社には良い人は残らないよ。そりゃ潰れるのが当たり前だな。
「オンキヨー、オンキヨー」とやたらオンキヨーをを持ち上げて他社をディスる係までいた。
ヘルパーだけじゃ足らなくてネット工作員までいたんだよなオンキヨーは。
そんな道徳心のない会社には良い人は残らないよ。そりゃ潰れるのが当たり前だな。
559名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/23(水) 21:20:18.11ID:suyBynFQ560名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/23(水) 21:26:26.20ID:6J0sDwwQ まさに死人に鞭打つような書き込みだよね。
561名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/23(水) 22:26:41.59ID:6dyhhLf9 因果応報
自業自得
天網恢々疎にして漏らさず
今後のメーカーの反面教師になったから、それだけはオンキヨーの手向けだな。
自業自得
天網恢々疎にして漏らさず
今後のメーカーの反面教師になったから、それだけはオンキヨーの手向けだな。
2022/03/23(水) 22:30:42.04ID:mR1easvS
散々悪事を働いておきながらなぜか被害者ポジションw
ONKYOヘルパー/エージェンシー/工作員の悪事の数々は業界関係者なら周知の事実。
ONKYOヘルパー/エージェンシー/工作員の悪事の数々は業界関係者なら周知の事実。
563名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/28(月) 02:32:17.47ID:HIL4Gk33 その悪事の具体例を教えてくれよ?
564562
2022/03/28(月) 03:24:51.90ID:unToEamk 俺の主観だから無いンだわ
2022/03/28(月) 17:39:14.47ID:Ze/gdX+K
オンキヨー、連結子会社2社の破産手続開始決定を発表。負債総額は約21.6億/約3.2億円
https://www.phileweb.com/news/d-av/202203/28/55016.html
オンキヨーホームエンターテイメントは、連結子会社であるオンキヨーサウンド、ならびにオンキヨーマーケティングが破産手続開始決定を受けたことを発表した。 オンキヨーサウンド、オンキヨーマーケティングの2社はかねてより継続的な資金難の状況にあり、事業継続が困難となったことから、本年2月に事業活動の停止が発表されていた。
両社は裁判所の主導による破産手続が最も適切であると判断し、破産手続開始の申し立てを実施。本日3月28日に大阪地方裁判所より破産手続開始決定を受けるに至ったという。負債総額はそれぞれオンキヨーサウンドが約21億6000万円、オンキヨーマーケティングが約3億2000万円とのこと。
なお、オンキヨーブランドの公式サイトのおけるサポートページでは、「オンキヨーマーケティング株式会社はそのすべての事業活動を停止し、破産手続開始の申立てに向けて準備を進めることとなりました。事業停止に伴い、これまでにお送りいただいた、お問い合わせや修理依頼のメールに対してのご返信が一切できない状態となります」と案内。「多大なるご不便ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます」と謝罪している。
https://www.phileweb.com/news/d-av/202203/28/55016.html
オンキヨーホームエンターテイメントは、連結子会社であるオンキヨーサウンド、ならびにオンキヨーマーケティングが破産手続開始決定を受けたことを発表した。 オンキヨーサウンド、オンキヨーマーケティングの2社はかねてより継続的な資金難の状況にあり、事業継続が困難となったことから、本年2月に事業活動の停止が発表されていた。
両社は裁判所の主導による破産手続が最も適切であると判断し、破産手続開始の申し立てを実施。本日3月28日に大阪地方裁判所より破産手続開始決定を受けるに至ったという。負債総額はそれぞれオンキヨーサウンドが約21億6000万円、オンキヨーマーケティングが約3億2000万円とのこと。
なお、オンキヨーブランドの公式サイトのおけるサポートページでは、「オンキヨーマーケティング株式会社はそのすべての事業活動を停止し、破産手続開始の申立てに向けて準備を進めることとなりました。事業停止に伴い、これまでにお送りいただいた、お問い合わせや修理依頼のメールに対してのご返信が一切できない状態となります」と案内。「多大なるご不便ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます」と謝罪している。
566名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/28(月) 18:42:04.72ID:R4htUpdV オンキヨー製品とか買ってる人はが情弱だったって諦めるしかないねw
567名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/28(月) 19:21:27.47ID:N9ze2rnt >>566
理屈で相手を追い詰めるのは今じゃダメなんだ。
間違っていてもヘンでも、ある程度はそうだねとか言って合わせないと、ハラスメント認定なんだよ、今では。
老人はそこが判っていない。
誉めて育てる以外の教育は全否定されてるのがまだわかってないんだと思うね。
理屈で相手を追い詰めるのは今じゃダメなんだ。
間違っていてもヘンでも、ある程度はそうだねとか言って合わせないと、ハラスメント認定なんだよ、今では。
老人はそこが判っていない。
誉めて育てる以外の教育は全否定されてるのがまだわかってないんだと思うね。
568名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/28(月) 21:57:55.42ID:81G6Vvle569名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/28(月) 23:13:47.35ID:HIL4Gk33 >負債総額は約21.6億
たったこんだけ???誰か、ソニーとかトヨタとか、助けてやれよ!!!
たったこんだけ???誰か、ソニーとかトヨタとか、助けてやれよ!!!
2022/03/28(月) 23:19:35.45ID:5BLKXtQd
オンキヨーで最後に買ったのは2005年頃かな。思えば15年くらい何も買ってなかった
571名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/29(火) 07:26:57.15ID:JvuzFvmm D202A
というスピーカーだけ
持ってました
というスピーカーだけ
持ってました
572名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/29(火) 07:29:45.23ID:JvuzFvmm573名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/29(火) 07:39:58.97ID:WEnymV/7 20億貰っても金を稼ぐすべが無いからすぐ溶かしちゃうの
574名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/29(火) 09:02:00.99ID:Coo/28As >>570
その間にオンキヨーが何をしていたのかよく知らない
その間にオンキヨーが何をしていたのかよく知らない
2022/03/29(火) 09:05:30.89ID:VwaFuY1q
A-927、929、D-77FRX、A-1VL+C-1VL、
結構買ってたな。
結構買ってたな。
576名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/29(火) 13:18:15.73ID:Hx0sUCb0 ONKYOのパワードスピーカーは
名機揃いだがピュア向けのは
ウレタンエッジの劣化が
早すぎる気がする。
名機揃いだがピュア向けのは
ウレタンエッジの劣化が
早すぎる気がする。
577名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/29(火) 13:19:36.69ID:AjBpdRKz 今時エッジウレタンなのか!
2022/03/29(火) 14:33:36.99ID:dq3JVd6o
D-77MRXはまだあるけど最近使ってない
結構長く使ってたな
結構長く使ってたな
2022/03/29(火) 17:21:56.54ID:oL7wGF8s
今朝の朝刊に補聴器の広告があった
580名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/30(水) 07:50:57.24ID:qiiRqssy 修理不可品なんか売れるのかな
安いの?
安いの?
2022/03/30(水) 08:02:52.83ID:Ou+3D4R2
補聴器は名前借りてるだけ
2022/03/30(水) 18:28:51.22ID:fz/fqLPs
靴底と同じで全く使わないと劣化が早いのかな
ていうのは靴屋さんに初めて聞いた
ていうのは靴屋さんに初めて聞いた
583名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/30(水) 19:06:02.78ID:EmVoxWqh 固定資産税に相続税は海外に有りません日本独特の課税
売れてる時は払えるけど売れなくなったら重荷になります
払わなければ差し押さえ、口座差し押さえで倒産も在り
住んではいけない国、ロシア 中国 日本とフランスは税金が高い
スーパーの店長が言ってた価格転嫁できない利益なし、部品に関しては
海外生産で半年待ちで日本製の部品はとっくに生産終了で手に入らず
高級部品のポリプロピレンにELNAなどの日本製は手に入れても高騰中
四月から更に食品から値上げラッシュ 明日は我が身か?
売れてる時は払えるけど売れなくなったら重荷になります
払わなければ差し押さえ、口座差し押さえで倒産も在り
住んではいけない国、ロシア 中国 日本とフランスは税金が高い
スーパーの店長が言ってた価格転嫁できない利益なし、部品に関しては
海外生産で半年待ちで日本製の部品はとっくに生産終了で手に入らず
高級部品のポリプロピレンにELNAなどの日本製は手に入れても高騰中
四月から更に食品から値上げラッシュ 明日は我が身か?
2022/03/30(水) 19:24:17.57ID:H4sfo9MB
オンキヨーはコロナ関係なく半導体不足関係なく資源高関係なく
何もない平らな道でダッシュしたら足グネって転んで死んだみたいな会社だったな
何もない平らな道でダッシュしたら足グネって転んで死んだみたいな会社だったな
2022/03/30(水) 21:20:59.07ID:oI+jQOzd
>>583
相続税なんて控除ありまくりで実際払う人なんて本当の金持ちだけだろ
相続税なんて控除ありまくりで実際払う人なんて本当の金持ちだけだろ
586名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/31(木) 00:27:28.82ID:L3tI38Nq >>585
オレは払い終わるのに20年かかった。現金はゼロで赤字だがそれなりに資産のある会社を受け継いだから。
20年間は報酬の半分近くが相続税支払いの借金返済に充てていた。
相続税が終わると急に金回りが良くなった。ちょうど子供も社会人になったしw
オレは払い終わるのに20年かかった。現金はゼロで赤字だがそれなりに資産のある会社を受け継いだから。
20年間は報酬の半分近くが相続税支払いの借金返済に充てていた。
相続税が終わると急に金回りが良くなった。ちょうど子供も社会人になったしw
587名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/31(木) 06:35:52.38ID:vS3oIpeU588名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/31(木) 07:03:23.28ID:Dicz0U2U だから、やはり規模を縮小すべきだった。結果論かもだが・・・
2022/03/31(木) 10:26:16.47ID:0wX7pzAc
どんどん切り売りしてる東芝が正解ってことかw
2022/03/31(木) 10:33:39.58ID:WO//pd3F
>>588
そこだと思う。
薄利多売では無いメーカーとして生き残る道を選ぶなら大幅な規模縮小でなら残れたのかも…。しかし既存の赤字の返済の責務も生じるので難しいかもしれんが…。
ブランド名をセプターとかに変えてハイエンドスピーカーとアンプに絞れば生きる道は有ったと思うんだけどなぁ。
そこだと思う。
薄利多売では無いメーカーとして生き残る道を選ぶなら大幅な規模縮小でなら残れたのかも…。しかし既存の赤字の返済の責務も生じるので難しいかもしれんが…。
ブランド名をセプターとかに変えてハイエンドスピーカーとアンプに絞れば生きる道は有ったと思うんだけどなぁ。
591名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/31(木) 15:38:20.92ID:vS3oIpeU >>590
しかし末期の稼ぎ頭がミニコンだったから「ミニコンのオンキョウ」のイメージは付きまとうよ。
しかし末期の稼ぎ頭がミニコンだったから「ミニコンのオンキョウ」のイメージは付きまとうよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/31(木) 15:40:18.16ID:l4ugKg/b 縮小するにも金はいるし、株主の間で話を決めないといけない。
銀行からまともに資金調達できずによくわからんファンドに頼って株券印刷業になる時点で
もう高級機専業になる事すら不可能だったかと。
銀行からまともに資金調達できずによくわからんファンドに頼って株券印刷業になる時点で
もう高級機専業になる事すら不可能だったかと。
593名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/01(金) 01:13:07.85ID:Pi1G4wOp >縮小するにも金はいるし、
だからぁ、まだ2000年代初頭あたりならその資金力があったはずなんだよ。
だからぁ、まだ2000年代初頭あたりならその資金力があったはずなんだよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/01(金) 01:18:08.18ID:hYwnDTuE2022/04/01(金) 13:46:05.04ID:4wcT+XmO
2022/04/01(金) 14:49:11.10ID:+0Zx2Rco
ソーテックを買収したのもDL音源の販売見越してだろ
アキュやラックス以外はネットワークプレーヤー出しているが
いろんな不具合の話を聞くPCメーカーならいいのだろうが
ハード屋が参入すべきではない利益より徒労の方が大きい
ソフト絡みの物を長期間サポートする余力無いだろ
他社オンキヨーの失敗から学んでない
アキュやラックス以外はネットワークプレーヤー出しているが
いろんな不具合の話を聞くPCメーカーならいいのだろうが
ハード屋が参入すべきではない利益より徒労の方が大きい
ソフト絡みの物を長期間サポートする余力無いだろ
他社オンキヨーの失敗から学んでない
2022/04/01(金) 18:37:19.17ID:sT8EF2kL
598名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/01(金) 18:50:55.88ID:F0CHyk3h599名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/01(金) 20:35:48.41ID:BgHYPk+z >>598
でも日本のオーディオメーカーで一番健全な体質だけどな。
でも日本のオーディオメーカーで一番健全な体質だけどな。
600名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/01(金) 21:30:59.64ID:hYwnDTuE オーディオは零細で良いんだよ。
大した市場規模じゃないし、薄利多売は成り立たない。
つまり大企業や上場企業には向かない。
何十キロもあるアンプやスピーカーを家に入れる人はごく少数派。
普通の音楽好きはイヤホン、ヘッドホン、DTMまで。
ソースもストリーミングだし。
大した市場規模じゃないし、薄利多売は成り立たない。
つまり大企業や上場企業には向かない。
何十キロもあるアンプやスピーカーを家に入れる人はごく少数派。
普通の音楽好きはイヤホン、ヘッドホン、DTMまで。
ソースもストリーミングだし。
601名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/01(金) 22:15:27.11ID:Pi1G4wOp >大した市場規模じゃないし
30年前は違ったんだよ。
それでONKYOはでかくなった図体の対処にうまく対処できなかった。
30年前は違ったんだよ。
それでONKYOはでかくなった図体の対処にうまく対処できなかった。
602名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/01(金) 22:24:54.88ID:Pi1G4wOp 俺が思うに、日本で一番最後まで残るオーディオ専門メーカーがあるとすれば、
アキュフェーズだと思う。
アキュフェーズだと思う。
603名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/01(金) 22:30:56.56ID:5kS3Jcrg アキュフェーズは新社屋建てるくらいだから元気といっていいだろ
2022/04/01(金) 22:36:07.99ID:Sflo3Tu1
30年ほど前のオーディオ界って活気があって楽しかったなあ
605名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/01(金) 22:56:07.68ID:Pi1G4wOp 30年ほど前は町中に、オーディオ専門店、がまだまだあった時代だった。
CD専門店も沢山あった。30年で世界が変化しすぎ。ONKYOは可愛そうなメーカー。
CD専門店も沢山あった。30年で世界が変化しすぎ。ONKYOは可愛そうなメーカー。
2022/04/02(土) 05:41:04.52ID:k3/DAynK
>>601
ピークでも500億程度なんだから大した企業じゃない。
ピークでも500億程度なんだから大した企業じゃない。
607名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/02(土) 07:55:26.34ID:5+jIXJld2022/04/02(土) 20:44:01.16ID:hv7vNArE
大枚はたいてコンポを買ったって、1〜2年で新商品が出て陳腐化させてくるから、ほとんど使い捨ての恐ろしい時代だった
609名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/03(日) 01:04:40.47ID:CU2Ws+jM >>608
各メーカーとも毎年モデルチェンジしていたから今思えば異様な時代だった。
価格はミドルクラスでも内容はハイクラスになっていたりでメーカーからすれば
血反吐を吐きながら続けるマラソン(モロボシダン談)だったね。
各メーカーとも毎年モデルチェンジしていたから今思えば異様な時代だった。
価格はミドルクラスでも内容はハイクラスになっていたりでメーカーからすれば
血反吐を吐きながら続けるマラソン(モロボシダン談)だったね。
2022/04/03(日) 01:15:46.53ID:ePdC0Gu3
611名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/03(日) 09:44:15.64ID:CU2Ws+jM 燃費気にしない、修理費用は織り込み済み、高車齢車への税金増額も微々たるもの。
そう考えれば数年ごとの買い替えよりも安あがりになるかもね。
SDGSに則した経済感覚かもしれない。
そう考えれば数年ごとの買い替えよりも安あがりになるかもね。
SDGSに則した経済感覚かもしれない。
612名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/03(日) 10:16:39.53ID:h92/pzEY613レインディア・スリージー ◆Reindeer/GGG (もこりん)
2022/04/03(日) 14:26:25.03 オンキヨーといえば南野陽子
俺の5.1スピーカー全部オンキヨーなんだが…
初めてのCDコンポはサンスイ製でそこも潰れたな
悲しい…
まさかソニーしか生き残らないとか?
俺の5.1スピーカー全部オンキヨーなんだが…
初めてのCDコンポはサンスイ製でそこも潰れたな
悲しい…
まさかソニーしか生き残らないとか?
614レインディア・スリージー ◆Reindeer/GGG (もこりん)
2022/04/03(日) 14:28:11.57 あ、スーパーツイーターだけはパイオニア(笑)だった…
(^_^;)
(^_^;)
615名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/04(月) 07:48:24.19ID:C/Fc87hl >>613
ソニーはもう単コンやる気ないだろ。
ソニーはもう単コンやる気ないだろ。
616名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/04(月) 08:03:13.59ID:s2LPemhw アキュフェーズとかラックスマンはオーディオが無くならないなら生き残ると思う。
どちらにも共通してるのは、どんなに古いヤツでも自社製品の故障は治す事。
オーディオ製品とは何か、オーディオ文化とは何かがわかっていると思う。
アキュフェーズは大企業化していくトリオ(ケンウッド)からこんなのじゃ作りたい物が作れないと、3人の創業者のうち2人がスピンアウトして作った会社。
ラックスは大企業化を目指して一度潰れかけたから、オーディオ商売を身をもって知ってる。
ソニーは盛田さんまでだ。
SACDからの撤退やAVアンプからの撤退とか見てると株価ファースト。
上場企業としては正しいのだろうが、オーディオメーカーには向かない。
だってオーディオは今後ますますニッチになって行くから。
規模が維持できるのはスマホオーディオだけだろう。
どちらにも共通してるのは、どんなに古いヤツでも自社製品の故障は治す事。
オーディオ製品とは何か、オーディオ文化とは何かがわかっていると思う。
アキュフェーズは大企業化していくトリオ(ケンウッド)からこんなのじゃ作りたい物が作れないと、3人の創業者のうち2人がスピンアウトして作った会社。
ラックスは大企業化を目指して一度潰れかけたから、オーディオ商売を身をもって知ってる。
ソニーは盛田さんまでだ。
SACDからの撤退やAVアンプからの撤退とか見てると株価ファースト。
上場企業としては正しいのだろうが、オーディオメーカーには向かない。
だってオーディオは今後ますますニッチになって行くから。
規模が維持できるのはスマホオーディオだけだろう。
2022/04/04(月) 12:01:49.30ID:f2b6PCc7
2022/04/04(月) 12:38:53.20ID:cPh4CvxV
ソニーはもう保険屋だ金融が悪いと言う気ないが
そこで得た利益をオーディオに還元すればいいのだが
見込めないだろうソニーはスペイン語のSONIDOが由来なのだが
ソニーや松下が憧れたPHILIPSもオーディオ投げ出したし
輝かし傑作膨大にあるレコードレーベルすら捨てた
誰かが羨望と嫉妬を感じる仕事をしてなければ
それに憧れて後に続けとはならん文化が生まれない
そこで得た利益をオーディオに還元すればいいのだが
見込めないだろうソニーはスペイン語のSONIDOが由来なのだが
ソニーや松下が憧れたPHILIPSもオーディオ投げ出したし
輝かし傑作膨大にあるレコードレーベルすら捨てた
誰かが羨望と嫉妬を感じる仕事をしてなければ
それに憧れて後に続けとはならん文化が生まれない
619名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/04(月) 13:04:43.81ID:YQ41swlF SONYはLINN CD12のドライブメカ作っていたのになぁ・・・。
素晴らしい技術で世界で認められていたのに
「我々の会社の規模から見たら、開発費に対して市場規模が小さすぎる」
のでピュアから撤退、だそうだ。悲しいね。
素晴らしい技術で世界で認められていたのに
「我々の会社の規模から見たら、開発費に対して市場規模が小さすぎる」
のでピュアから撤退、だそうだ。悲しいね。
620名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/04(月) 13:44:00.14ID:SEP/K098 今はジャズピアニストでもある小川理子さんが仕切ってるから良いが、テクニクスも危なそうだなぁ。
オペラ歌手だった大賀さんが仕切ってた頃のソニーはオーディオ元気だったが。
オペラ歌手だった大賀さんが仕切ってた頃のソニーはオーディオ元気だったが。
2022/04/04(月) 13:49:25.07ID:7kuDM92r
>>619
それ知らんかった。そうなんだソニー自慢したら誇るべきだ
似たような話だが84年頃アメリカのノーマンドジャーと言う歌手が
玉置浩二作曲の曲を歌ってる当時アメリカ在住の音楽プロデューサー
松居和のコラボアルバムに収録される一曲でシングルカットもされた
松居和がデビュー間もない玉置浩二に楽曲を依頼してた事に驚いた
松居和はカール・アンダーソンと仕事以外で私的に親交あった
それだけで松居和自慢していい。その歌声を身近に聞いてる松居が
玉置に依頼したというのは当時の玉置がカールアンダーソンと比較しても
遜色ないレベルだと言う事である何で自慢しないだよ玉置浩二
それが日本人特有の美徳なのかも知れんが自慢が下手
音楽雑誌ではハッピーエンドを頂点とする古いガチガチ思考で
玉置浩二は嫌悪されてたけど音楽雑誌のライターの感覚など
信用すべきでない
それ知らんかった。そうなんだソニー自慢したら誇るべきだ
似たような話だが84年頃アメリカのノーマンドジャーと言う歌手が
玉置浩二作曲の曲を歌ってる当時アメリカ在住の音楽プロデューサー
松居和のコラボアルバムに収録される一曲でシングルカットもされた
松居和がデビュー間もない玉置浩二に楽曲を依頼してた事に驚いた
松居和はカール・アンダーソンと仕事以外で私的に親交あった
それだけで松居和自慢していい。その歌声を身近に聞いてる松居が
玉置に依頼したというのは当時の玉置がカールアンダーソンと比較しても
遜色ないレベルだと言う事である何で自慢しないだよ玉置浩二
それが日本人特有の美徳なのかも知れんが自慢が下手
音楽雑誌ではハッピーエンドを頂点とする古いガチガチ思考で
玉置浩二は嫌悪されてたけど音楽雑誌のライターの感覚など
信用すべきでない
622名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/04(月) 14:35:37.56ID:SEP/K098 >>618
>ソニーはもう保険屋だ金融が悪いと言う気ないが
そこで得た利益をオーディオに還元すればいいのだが<
そこで得た利益は更に成長しそうな、利益が出そうな分野に投資するんだよ。
だって上場企業だもの。
企業のドメインが何かも、経営理念が何処かもわからなくなってヌエみたいな会社になった。
どれほど成長しようが、利益を出そうがオーディオとはもう関係ない。
それで良いんだよ。ソニーが変わったようにオレ等も変わらないとな。
>ソニーはもう保険屋だ金融が悪いと言う気ないが
そこで得た利益をオーディオに還元すればいいのだが<
そこで得た利益は更に成長しそうな、利益が出そうな分野に投資するんだよ。
だって上場企業だもの。
企業のドメインが何かも、経営理念が何処かもわからなくなってヌエみたいな会社になった。
どれほど成長しようが、利益を出そうがオーディオとはもう関係ない。
それで良いんだよ。ソニーが変わったようにオレ等も変わらないとな。
623名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/04(月) 14:40:23.39ID:SEP/K098 それよかソニー損保のCMにはもう一度、唐田えりかちゃんを復帰させてほしい。
みてるだけでエロい気持ちになれる。
相手の何とかいう俳優、190pもあるんだろ。きっと長くて太いに違いない。
杏さんは体が大きかったけれど、えりかちゃんは始めの頃は痛かったんじゃないかな?なんてねw
みてるだけでエロい気持ちになれる。
相手の何とかいう俳優、190pもあるんだろ。きっと長くて太いに違いない。
杏さんは体が大きかったけれど、えりかちゃんは始めの頃は痛かったんじゃないかな?なんてねw
2022/04/04(月) 14:44:36.55ID:7kuDM92r
今でこそD&Mとか他社に少量でもドライブ提供してるが
ソウルノートや米プレイバックデザインなど
ゴールドムンドがあの忌まわしき事件起こした当時
少量のドライブを出してくれる供給先が無かった
パイオニアに「300台欲しい」と言っても相手にされん
それでもエソテリックは対応してくれたろうが
あれは卸値が高すぎて使えんとなるパイオニアの廉価DVD再生機
大量に買い込んでドライブを外すという暴挙に出た
更にチープなリモコンまで流用しゴールドムンドの金色パネル嵌めこむ始末
あれ買ってたユーザーがリモコンに何の違和感も抱かなかったのが不思議
リンに卸したドライブ数なんてソニーにしたら商売にならん
ソウルノートや米プレイバックデザインなど
ゴールドムンドがあの忌まわしき事件起こした当時
少量のドライブを出してくれる供給先が無かった
パイオニアに「300台欲しい」と言っても相手にされん
それでもエソテリックは対応してくれたろうが
あれは卸値が高すぎて使えんとなるパイオニアの廉価DVD再生機
大量に買い込んでドライブを外すという暴挙に出た
更にチープなリモコンまで流用しゴールドムンドの金色パネル嵌めこむ始末
あれ買ってたユーザーがリモコンに何の違和感も抱かなかったのが不思議
リンに卸したドライブ数なんてソニーにしたら商売にならん
2022/04/04(月) 16:31:38.58ID:yPFZhATG
ハイエンドを買う人なんてそんなにオーディオに興味がないからリモコンにも気付かない
ただ高い物を買いたいだけだ
ただ高い物を買いたいだけだ
2022/04/07(木) 15:45:35.09ID:dYEmMtDA
ヤマハが大変なことになってる
3月まで小売店で7万円のA-S801(定価11万から改定後115,500円)
5,500円の値上げは3月23日にHPで正式にアナウンスがあった
4月になり小売店での販売価格は定価115,000円に変更
普通に考えれば75,500円なのだが・・・・
このアンプ8年前に発売された物である
今オーディオ1割程度しか値引かないが何でそこまで値引いてたか
知らぬが実質6.5割上げだもの誰も買わんよ
マランツのPM7000がライバルになる
大企業ヤマハですらその状況なら当然オンキヨー潰れる
3月まで小売店で7万円のA-S801(定価11万から改定後115,500円)
5,500円の値上げは3月23日にHPで正式にアナウンスがあった
4月になり小売店での販売価格は定価115,000円に変更
普通に考えれば75,500円なのだが・・・・
このアンプ8年前に発売された物である
今オーディオ1割程度しか値引かないが何でそこまで値引いてたか
知らぬが実質6.5割上げだもの誰も買わんよ
マランツのPM7000がライバルになる
大企業ヤマハですらその状況なら当然オンキヨー潰れる
627名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/08(金) 06:19:58.83ID:qBYer0Nl >>626
ほんとスタグフレーションだな。
ほんとスタグフレーションだな。
2022/04/09(土) 11:42:10.88ID:NU5c7KHr
値上げというより円の価値下落
石油危機
石油危機
2022/04/09(土) 14:23:14.66ID:D3HgcyHi
スマホのミュージックプレイヤーまだ売ってるけど
広告消すんで、課金したらちゃんと消えるのかな…
広告消すんで、課金したらちゃんと消えるのかな…
2022/04/09(土) 16:11:01.34ID:qM3Q/y8M
2022/04/09(土) 18:05:13.30ID:o2jiyFUF
はいはい自演自演
2022/04/09(土) 18:55:06.91ID:/x1y7meY
オンキヨーヘルパーに必ず反応するオンキヨー工作員ってまだいるんだなw
2022/04/10(日) 00:26:34.02ID:3rEZzW4x
なんか勝手に自演と勘違いされてるけど、そうやって書かれてしまうほど酷かったということね。本当に知らなかったのでカルチャーショックだわ。
634レインディア・スリージー ◆Reindeer/GGG (もこりん)
2022/04/10(日) 02:33:40.10 いいものを安く売り過ぎたか
2022/04/10(日) 15:04:13.08ID:RM1Mi82z
土曜の夕方大型パチンコ店の前を通ると
駐車場満杯で驚いたグーグルの口コミ見ると
この店は出ないという口コミが多いにも関わらず
そういう人たちオーディオに金使ってくれればね
オーディオ業界も活気づくのだが・・・
下火になったと散々言われるパチンコに人が群がってるのは
文化水準が低下してるんだろう知的水準低下したらオーディオ廃れる
駐車場満杯で驚いたグーグルの口コミ見ると
この店は出ないという口コミが多いにも関わらず
そういう人たちオーディオに金使ってくれればね
オーディオ業界も活気づくのだが・・・
下火になったと散々言われるパチンコに人が群がってるのは
文化水準が低下してるんだろう知的水準低下したらオーディオ廃れる
2022/04/10(日) 16:41:51.57ID:HphfICrO
クラシックたくさん聞いたら知性あるアピールできるってみんなに知ってもらわないとな
2022/04/10(日) 17:14:57.50ID:Ow9zChO+
オーディオが知的な娯楽とか古代ギリシャ人でも爆笑するわ
2022/04/14(木) 11:39:14.58ID:I1I+3yji
JBLとEdifierに技術商品で勝てないから仕方ないね
それはつまり日本メーカーの技術製品が、韓国資本(サムスンハーマンJBL)や中国企業に劣るという事
さらにシャープの立て直しを見れば経営者がクソすぎることがよく分かる
それはつまり日本メーカーの技術製品が、韓国資本(サムスンハーマンJBL)や中国企業に劣るという事
さらにシャープの立て直しを見れば経営者がクソすぎることがよく分かる
2022/04/14(木) 12:35:47.24ID:I1I+3yji
俺はONKYOのミニコンポからプアオーディオ趣味に入ったんだけどさ
デジアンをオーディオに適用したCRD2までは覇権だったが、次のCR765がFR流用のコストダウンモデルで、そこにバイアンプぶっこんできたCR611に音質で完敗して全てが終わったイメージがある
そこは逆にFRにVLSC入れて売れば良かったと思う
デジアンをオーディオに適用したCRD2までは覇権だったが、次のCR765がFR流用のコストダウンモデルで、そこにバイアンプぶっこんできたCR611に音質で完敗して全てが終わったイメージがある
そこは逆にFRにVLSC入れて売れば良かったと思う
2022/04/14(木) 13:04:06.15ID:I1I+3yji
あと上でPCの音が良いの悪いの言ってるけど、尼アンリミのロスレスなら、echoから二股アナログケーブルで出した音が一番濃いよ
余計な回路が全然無いのだろ
余計な回路が全然無いのだろ
2022/04/14(木) 14:19:12.67ID:I1I+3yji
>>626
NS-B330が値段1.5倍でやべえ
NS-B330が値段1.5倍でやべえ
2022/04/14(木) 16:30:25.77ID:+dKosqaf
ケンウッドHPから長くないのが伝わってくる
スピーカーを2機種出してるが能率74dbとは
リボンツイーターのせいなんだろうけど
スピーカーを2機種出してるが能率74dbとは
リボンツイーターのせいなんだろうけど
2022/04/14(木) 17:05:09.01ID:I1I+3yji
デノマラ
CR612でミニコンポ覇権を取った。堅実なイメージ。
ビクケン
稼いでるのはカーオーディオか。技術をホームオーディオに転用出来れば化けそう。
オンパイ
CRD2LTDの覇権をFRにスライドせず凋落。Granbeat放置。PC周りはcreativeより音質が悪かったから最初から技術が無いのだろう。
CR612でミニコンポ覇権を取った。堅実なイメージ。
ビクケン
稼いでるのはカーオーディオか。技術をホームオーディオに転用出来れば化けそう。
オンパイ
CRD2LTDの覇権をFRにスライドせず凋落。Granbeat放置。PC周りはcreativeより音質が悪かったから最初から技術が無いのだろう。
2022/04/15(金) 21:32:41.90ID:Gd6YMaHs
いやでもさ、音楽聴くのに音の良し悪しじゃなくて省エネです!とか言われても困るし…
2022/04/17(日) 16:02:48.65ID:AiYkmc4r
今月号のHIVIの記事。パイオニアに対する愛情のある言葉はあっても、
会社を潰して修理難民を発生させた悪徳企業オンキヨーに対する言葉は無し。
悪徳企業オンキヨーは最後の最後まで悪質な会社だったな。
https://i.imgur.com/TsQmi5i.jpg
会社を潰して修理難民を発生させた悪徳企業オンキヨーに対する言葉は無し。
悪徳企業オンキヨーは最後の最後まで悪質な会社だったな。
https://i.imgur.com/TsQmi5i.jpg
2022/04/17(日) 16:15:41.17ID:FJarFoYM
スピーカーのS-1EXはこの記事の筆者が個人的に使ってるだけじゃなく、編集部のサラウンド試聴環境のリファレンススピーカーだったりしたもんな
オンパイとしてパイオニアの名前は残したけど結局社内政治とかでパイオニアの技術者を追い出したようなオンキヨーなんかにかける情けの言葉なんてあるわけない
オンパイとしてパイオニアの名前は残したけど結局社内政治とかでパイオニアの技術者を追い出したようなオンキヨーなんかにかける情けの言葉なんてあるわけない
2022/04/18(月) 00:12:32.85ID:cz7cUTLH
まだpioneerDJブランドがあるし
648名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/18(月) 00:47:32.50ID:NzNs/HvT 修理担当だった人を知っているが、いきなり数ヶ月後に会社が無くなりますと言われたってさ
2022/04/18(月) 01:37:19.31ID:cz7cUTLH
650名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/18(月) 11:22:05.83ID:PHbCSfJg >>645
オレも小原さんと同じパイのUDP-LX800使ってんだよなー。
壊れたら治せないだろうなー。
>>643
>ビクケン
稼いでるのはカーオーディオか。技術をホームオーディオに転用出来れば化けそう。<
ケンウッドはトリオだったが儲からないホームオーディオから撤退してカーオーディオやってる(さらにジリ貧)。
ホームオーディオやるためにトリオから春日兄弟がスピンアウトしてケンソニック(現アキュフェーズ)を作った。
ケンウッドがホームオーディオに帰って来る事はもう無いよ。
上場企業だから利益の出ない事、出ても効率の悪い事は出来ない。
テクニクスも小川理子常務(ジャズピアニストでもある)の趣味で復活したが、そう長くはないと思うな。
タンテのSL-1000R買ったが、これももうすぐ壊れたらお終いだろうね。
オレも小原さんと同じパイのUDP-LX800使ってんだよなー。
壊れたら治せないだろうなー。
>>643
>ビクケン
稼いでるのはカーオーディオか。技術をホームオーディオに転用出来れば化けそう。<
ケンウッドはトリオだったが儲からないホームオーディオから撤退してカーオーディオやってる(さらにジリ貧)。
ホームオーディオやるためにトリオから春日兄弟がスピンアウトしてケンソニック(現アキュフェーズ)を作った。
ケンウッドがホームオーディオに帰って来る事はもう無いよ。
上場企業だから利益の出ない事、出ても効率の悪い事は出来ない。
テクニクスも小川理子常務(ジャズピアニストでもある)の趣味で復活したが、そう長くはないと思うな。
タンテのSL-1000R買ったが、これももうすぐ壊れたらお終いだろうね。
651名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/18(月) 13:26:26.27ID:yDCHxXuG 今の時代はオーディオは壊れたら終わりということであきらめてる
2022/04/18(月) 13:38:28.35ID:4yPNkr5r
初期不良や保証期間内だったら泣くに泣けないな
653名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/18(月) 17:08:02.01ID:3MJ5KOD0 >>651
ラックスとアキュフェーズは有償なら自社製品はどれほど古いものでも治すらしいぞ。
今は真空管不足でラックスは球アンプの修理を止めてるらしいけど。
球アンプならトランスさえ切れてなければ、ちょっと腕のある人に頼めば一通りは治るわけだが。
ラックスとアキュフェーズは有償なら自社製品はどれほど古いものでも治すらしいぞ。
今は真空管不足でラックスは球アンプの修理を止めてるらしいけど。
球アンプならトランスさえ切れてなければ、ちょっと腕のある人に頼めば一通りは治るわけだが。
2022/04/18(月) 19:01:59.53ID:LjisgoPh
>>651
引越しした時、古いアンプ、スピーカー、レーザーディスクプレーヤー、VHS機能付のDIGAを全てオーバーホール・修理した
メーカー修理してくれない機器はヤフオクの修理職人に依頼して総額15万くらいかかった
引越しした時、古いアンプ、スピーカー、レーザーディスクプレーヤー、VHS機能付のDIGAを全てオーバーホール・修理した
メーカー修理してくれない機器はヤフオクの修理職人に依頼して総額15万くらいかかった
2022/04/18(月) 20:20:21.73ID:QEt4+DrG
安心してオーディオを買えない時代になったな
みんないつ撤退するかわからん
買うのは賭けだな
みんないつ撤退するかわからん
買うのは賭けだな
2022/04/19(火) 05:18:19.66ID:HMm4GPXZ
日経他、各メディアみてて、笑えない日本が浮かび上がってくるよ
2022/04/19(火) 12:26:23.90ID:5L6RrYdF
マランツの上位価格帯のアンプの再生周波数特性が50khzである
ダンピングファクターが500ある事は自慢らしいが
ハイレゾ時代こそ高域が重要になるのだが・・・・
SACDの再生周波数に全く余力が無いアナログアンプPM8006は100khz
マランツはデジアンではないと強調するが周波数帯域がそれでは否定できない
ふとA-1VLは再生周波数帯域いくらだったかなと60khzとある
開発者相当頑張ってたんだよ発売が2004年である事考えたら凄い
2006年に発売されたソニーの小型デジアンTA-F501は40khz
ダンピングファクターが500ある事は自慢らしいが
ハイレゾ時代こそ高域が重要になるのだが・・・・
SACDの再生周波数に全く余力が無いアナログアンプPM8006は100khz
マランツはデジアンではないと強調するが周波数帯域がそれでは否定できない
ふとA-1VLは再生周波数帯域いくらだったかなと60khzとある
開発者相当頑張ってたんだよ発売が2004年である事考えたら凄い
2006年に発売されたソニーの小型デジアンTA-F501は40khz
2022/04/19(火) 16:45:03.74ID:rskkbYGu
中古のA-1VLリモコン付き35000円で入手したわ
サンスイのAU-X11とええ勝負やないかい!
サンスイのAU-X11とええ勝負やないかい!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「交際等の事実はございません」「やり取りはしていない」所属事務所が改めてコメント★3 [ひかり★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「エロ広告」子どもに見せたくない! 「すみ分け」求める署名10万筆で、やっと議論が本格化 [nita★]
- 【インバウンド】「日本はチープ、チープ。安いんです」と嬉しい表情 京都の観光地は外国人観光客で混雑 お土産代に6万円かける人も [ぐれ★]
- 【福岡】「自民党に腹が立ち政権を終わらせようと思った」自民福岡県連の玄関にカラースプレー吹きかけた疑い 64歳無職の男を現行犯逮捕 [ぐれ★]
- __法務省、今年4月から帰化申請が許可された時の官報掲載が90日間に限定👉帰化した人物を遡って調べることが不可能に [827565401]
- 【速報】週刊文春、LINEトークのスクショさえ掲載していないと判明wwwwwwwwwwwwwwこれ許されたらもうなんでもアリだろ [606757419]
- 🏡🌜👊😅👊🌛🏡
- 【画像】日本、少年兵の育成を開始wwwwwwwwwwwww
- VIPeerなのにペペロンチーノ作れないんだが
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出 ★4 [197015205]