X



カセットテープ総合スレ TYPE LXⅢ(Ver.63)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/23(土) 20:45:24.54ID:OJH9eg6z
カセットテープ好きならどなたでも!

ベテラン・初心者問わず、雑談や情報交換など、どうぞ。

懐かしい話から、最近のカセットテープの話まで、裾野広くいきましょう!(^ω^)


■前スレ
カセットテープ総合スレ TYPE LXⅡ(Ver.62)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646472396/

関連スレ
テーブデッキ・メディア総合7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1658543378/
2022/12/08(木) 12:46:53.41ID:le5TfpuZ
https://jp.mercari.com/item/m76531889648
2022/12/09(金) 08:42:58.76ID:6qr1YV0N
>>464
ダイソーは2本入り100円のインドネシア製は何度か使ったけど
そこそこ使えた記憶、ULに変わってからは使ってないなぁ
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/11(日) 17:14:21.29ID:rFpckmX5
たまたま立ち寄った電器店にAXIAのj'z1がたくさんあった、DCじゃない後期型だと思う、昔ならスルーしたようなグレードだけどこれくらいでも今のURよりは格上なんかな?、結局買ってないんだわ。
2022/12/11(日) 20:10:18.70ID:VsUU4ctD
別に訊かんでも優劣知ってるくせに。
まあネタ不足なんでここはひとつ、背中押してやるか。
買っておけ! 以上
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/11(日) 20:27:47.51ID:rFpckmX5
>>468
優劣というか末期のj'zってギリ音楽用だったような気が…特にj’zカラーとか、URと大きな差があるかな?と
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/11(日) 20:48:43.36ID:xuv/h0ev
J'zMGを2006年頃にデッキ買ったついでに大箱(100個入)で買った
結果2022年までに10本使ってなかった orz
2022/12/11(日) 21:17:19.52ID:D6PAjsei
90年代半ば辺りのj's1なんか凄く好きだよ
当時録音したもので今でも劣化なく鮮度よく昨日録ったように聞けるのはまさにこれ
ドロップアウトが不思議と少ない
当時はワイドレンジだけどちょっと感度低いかなぁって思ったけど今目線だとj's1も高MOLで高性能
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/12(月) 16:04:42.56ID:xyjByGkp
AXIAあまりスペック公表してないよね
2022/12/12(月) 18:31:35.23ID:Q10W7xcI
AXIA、テープの性能(磁気性能、走行性能)は文句なし
カセットハーフがネジ止めだったら言うことないんだけどな
2022/12/12(月) 18:40:16.07ID:H4ol73Kj
フジはバインダ特性はトップ
2022/12/12(月) 19:31:57.65ID:e1G+YCtD
フジはVHSビデオテープがコスパ良くてずっと使ってた
2022/12/12(月) 20:31:09.76ID:H4ol73Kj
俺もスーパーHGの頃はフジばっか使ってた
何故かSONYのベータとの相性が悪くてベータは仕方なくSONYばっか
2022/12/12(月) 20:46:49.16ID:tjn+VsOo
>>476
デッキはほぼSONYしかないのにその有様っていうのもねぇw
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 02:54:38.42ID:tc5IUyH2
富士フイルム、アクシアのDC表記のあるビデオテープは性能良かったよね、ハーフのとかの精度もピカイチだったし
カセットで成功したDC技術をビデオテープにも応用したんでなかったかな
4791000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2022/12/16(金) 22:46:50.53ID:CST1SYdL
(・`ω´・)ノ レンジ4
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/16(金) 23:10:04.64ID:0gXWZzlk
その頃のは駄目でしょ
経年でリーダーテープと磁気テープが離れる
4811000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2022/12/16(金) 23:20:28.48ID:CST1SYdL
そう
もれなくぶち切れるw
なので、手持ちのレンジシリーズは、使うたびにばらして磁性テープ部分を
直接クランプにはめ揉んでるし。。。

( `Д)手のかかる子
2022/12/17(土) 01:09:21.00ID:nIXaaNJJ
>>478
順序が逆。
ダブルコーティング技術はビデオテープで確立され、
その後オーディオカセットテープにも応用された
2022/12/17(土) 01:28:49.07ID:soaL3qXy
>>482
つまり、ソニーDUADが出る前にはビデオデッキのテープ(たとえばUマチックとか?)で2層塗りが出てきたって事?
2022/12/17(土) 01:42:39.68ID:nIXaaNJJ
>>483
DC技術(>>478)っていうことでFuji/AXIAの話
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 02:07:31.34ID:3FTKIBVo
所詮DUADの真似事に過ぎぬ…
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 08:09:40.35ID:u959DH/6
>>485
いやそうでもないらしい
DUADやアビリンと違い一気に二層塗るんじゃなかった?、だからj'zやbeなんかの廉価機でも二層にできるコスト安
2022/12/18(日) 09:26:23.29ID:CDhIx9Xv
DUADまだ手に入るんかの
2022/12/18(日) 15:20:06.54ID:wXSt2msl
>>482
これかな?
https://ja.wikipedia.org/wiki/AXIA#AXIA%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E8%AA%95%E7%94%9F
>1989年(平成元年)4月、VHS用ビデオテープにも「AXIA」ブランドを導入(「DCシリーズ」[8]。「FUJI」ブランドと併用)。映像記録に適した特性を持つ磁性体を上層に、音声記録に適した磁性体を下層に塗り重ねる「ダブルコーティング」技術、およびベースフィルムに塗布した磁性体粒子を一つ一つ規則正しくテープの長さ方向に並べる工程を2回行う「ダブルオリエンテーション」技術を開発。「AXIA」ブランドのコンパクトカセット、および「FUJI」ブランドのビデオテープやメタルポジション用を除く一部のノーマルポジション(IEC TYPEI)用、およびハイポジション(IEC TYPEII)用のコンパクトカセットにも転用した。尤も、コンパクトカセットの場合は下層部には中・低域に適した磁性体を、上層部には高域に適した磁性体を重ねていた。
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 15:28:22.11ID:lIneZYLM
AXIAのダブルコートは、長年培ってきた写真フィルムの製造技術の応用なんだよね。

DUADみたいな癖の強いテープしか作れなかったSONYとは違うのだよSONYとは。
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 19:17:46.92ID:uFciewhV
伝説のBONカセットにもDELUXE版があるが
少しはマシな造りなのかな?
2022/12/18(日) 21:03:03.51ID:9la+oH/J
二層はDENONもやってた
ノーマルのDX3ですら二層
愛用してた
2022/12/19(月) 10:41:40.85ID:Lm12KJMD
>>482
逆だったか
ああ、勘違い・・・
ありがとうございます。
カセットはAUシリーズとかよく使ったわ
シングル用に12分とかあったな、ハブはしっかりとラージハブ
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 12:38:34.31ID:Qs9RMtyo
>>488
ダブルオリエンテーションのほうが音質向上に寄与してそうな気がするw
2022/12/19(月) 16:04:21.34ID:+KflOLJ4
ノイズ軽減に寄与しているからねぇ
2022/12/20(火) 11:47:06.42ID:B0F44AQB
SONYのVって言うビデオテープあったけど
Vって磁性体の名前?、それともオリエンテーションの事?
どっちだったのかな Vオリエンテーション、VIVAX

最後はかんぜんに名前だけだったけど
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 20:48:06.29ID:S4ZD/m0j
Xみたいなもの?
2022/12/20(火) 23:13:04.77ID:B0F44AQB
初代Vはハーフも良いの使ってた。帯電防止ハーフとか結構高級感あった
末期は安物ペナペナハーフだったけどw
Xはキャンパスウインドウがよかったな。数本持ってるけどあまり使った記憶が無い
2022/12/22(木) 23:04:45.04ID:1ERgvZOp
100均でHIDISCのノーマルテープ(原産国:中国)60分を見かけたので買ってきました
型番:HDMDAT60N1P
バーコード下4桁:1323
外装フィルムが少しブカブカ・・・
今から使ってみます
2022/12/23(金) 13:41:25.87ID:W2Kc+Bma
>>498
バーコード番号で重要なのは上2桁だろ。
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 15:59:45.44ID:L44VPu3z
>>499
上3桁もある件
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 18:48:14.56ID:h99xrvYw
3桁。。。だと!?
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 19:02:01.11ID:1jtYHnYK
>>501
例えば近隣国だと
中共:690と691
台湾:471
香港:489
韓国:880
タイ:885
ベトナム:893
インドネシア:899
インド:890
トルコ:869
このあたりが怪しいテープでありがちなやつ
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/23(金) 19:06:52.20ID:h99xrvYw
勉強になったぜ
2022/12/23(金) 23:07:12.12ID:z898au71
>>498
ヘッドとピンチローラーは茶色化しますか?···キャプスタンローラーもか
5051000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2022/12/23(金) 23:10:20.47ID:UU/8qEW2
やっぱ、テープはメイドインジャパンがいいなあ ヽ(´ω`)ノ
2022/12/24(土) 07:48:18.23ID:srkNaDem
>>498 アニソンアカデミー今日は時間変更で15:30-18:00
名誉Z校長の追悼番組になりそうだが。 まあカセット録音でよろしいかと
2022/12/30(金) 17:45:30.89ID:CZrdishC
年末ふらっと寄ったドフにメタルテープ有ったがCDingMETAL40で1,100円ナリ
ボッタなのは確かだがメタルで1,000円台なら・・と思ったがなんとか自重できたのでスルー
一番の要因は46分以下の分数かな
40、42分だと所有欲がガクンと落ちてしまうが皆はどうですか?
2022/12/30(金) 18:00:05.14ID:k0Z8Fo2o
最近はそのテープの分数にきっちり収まるような録音はしないからなぁ
キャリブレーションしてチラっと録音して再生して納得して喜ぶという使い方しかしていないので自分なら買うw
2022/12/30(金) 18:00:06.74ID:r+/lRphQ
分数は最低でも54、できれば60が良い。
ベストは80~90。
5101000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2022/12/30(金) 23:50:24.04ID:TI6lqznd
LPレコードから録音する事が多い人は、46〜50分テープが欲しいし
CDからだと、70〜74分くらいのテープが嬉しい。ヽ(´ω`)ノ
2022/12/31(土) 08:25:45.51ID:dZjI2Li3
LP時代はDENONの42分重宝してた
2022/12/31(土) 12:56:06.30ID:0K+YiQLF
>>507
こっちは同じやつが1600円也
隣にあるノーマルは220円なのに、完全に足元見てるわ。売れる気配無いけどw
ただメタルとは言え1番下のグレードだからな
Metal-ESやMA-Xとかなら買いかも知らんが
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/31(土) 19:11:24.23ID:f/scg5Tc
来年はXL2Sがたくさん買えますように

どうぞよいお年を
5141000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2023/01/03(火) 23:11:06.85ID:XeE34HRy
ラオックスブランドのカセットテープなんてあったんだね

ヽ(´ω`)ノhttps://jp.mercari.com/item/m37567833298
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/03(火) 23:35:35.50ID:736KugFX
最近はデッドストックのテープが値上がりして気軽に買えない使えない
なので誰かが録音した中古テープを入手したが、レコードや昔のデッキ録音みたいで音の良さに驚く
今まで聞かなかったアーティストにもいい曲があることを知り好みが増えた
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 04:47:31.35ID:cuMNjyjd
頻繁にアジマス調整しても壊れないデッキが最強やね(´・ω・`)
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 13:01:58.01ID:5U7rgek8
ソレノイドのガチャコン!の振動があかんのかね?
2023/01/05(木) 08:38:47.06ID:pFh+GTs3
>>515
未開封の全盛期テープは今や骨董品に近い扱いになりつつあるからなぁ
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/05(木) 12:24:43.21ID:GGtKbN9D
やたらと高騰してるのは円安なのを良いことに好き放題引っ掻き回してる害人どものせい
2023/01/05(木) 12:36:45.48ID:pFh+GTs3
円安になる前から普通に高騰してる
2023/01/05(木) 21:04:18.99ID:fFN/MJD0
ま、害塵どもが土足で踏み込んで来て荒らしてるのは確かに今始まった事ではないけどな
円安の影響で拍車が掛かってるって事だろw
2023/01/05(木) 21:12:58.87ID:hAe1ikHc
現役だった時に普通の値段で売られてた時や末期に投げ売りされてた時に
買いまくった身からすれば今の値段でなんてバカバカしくて到底買う気にはなれないw
ドフとかもその気になって一番下のグレードのメタルに1600円とかのバカ値付けてるけど
当然売れる気配無しwww
国産AE20分220円は15本くらいあったの見事に無くなってたが
2023/01/06(金) 09:40:46.40ID:3gPut6Vb
俺も投げ売りの時買いまくった口だけど
自分が使う分は一生分以上持ってるから相場がいくら上がっても何とも思わんな
というかむしろもっと上がってくれた方が価値が増えて嬉しいw

ここでドフが~害人が~とグチグチ言ってるのは
安かった時買ってなかった人だけだと思う
2023/01/06(金) 15:52:01.97ID:W4UroKsB
オレももっと高くなってもいいと思ってる
日本人より外国人のほうが物の価値が分かってるな
高過ぎるとか言ってるやつはヤフオクで新品のグレード低いのだったら200円ぐらいであるんだしそれ使ってろよ
2023/01/07(土) 08:10:34.07ID:Eq2+yL8q
当時の値段知ってるのなら高過ぎると思うのは尚更
MDなんかも一番安い時は10枚で980円、今は1枚で350円
ESとかならまだしも100均で売られてたのと中身は全く一緒
2023/01/07(土) 11:27:51.46ID:NTU5Sx4s
>>ここでドフが〜害人が〜とグチグチ言ってるのは

そもそもドフは難癖付けて買い叩いたりして1円とかで買い取った物を1万とかの値段付けたり
値段が付かないとか言ってただで引き取った物をしっかりと値段付けて売ってたりとか意地の
悪い事を平気でするから叩かれる
個人情報ガーとか言ってレコーダのHDD抜いて他でしっかり販売とかもHDDレコは一部のメー
カーを除いてHDD抜かれたら確実にゴミ
こんな所に持ってく位なら部品取りか木っ端微塵に破壊してゴミに出した方が余程マシw
1600円とかで売られてるメタルテープはいくらで買い取ったのやら・・・
2023/01/07(土) 11:38:42.20ID:I091f+p1
そもそもハードオフの話題は板違いなんだが
2023/01/07(土) 22:18:28.57ID:2n8YS5q+
んふ~
高騰する前に買い占めておいて正解だったですな!!
2023/01/08(日) 08:34:00.97ID:hM19itjs
あの糞ドフですら58円で売ってたあの頃が懐かしい
殆ど誰も見向きもされてなかった時にマクセルの響やアクシアのAU系とかよく買ったな
ところが今は・・・
最近はビデオテープも値段上がって来てるな。そのうちカセットみたいになるのだろうか
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 10:21:04.33ID:Dq4SN/+m
メルカリで中古のADを買えばいい
安いし音質も後期モデルなら問題ない
2023/01/08(日) 10:32:07.24ID:iBvXTwFT
使いもしないやつが入札するようになって相場がおかしくなってきたけど
沢山在庫持ってる人は売ればいいから儲かるね
仮想相場がずっと続けばの話だけども。。
2023/01/08(日) 10:49:31.09ID:hM19itjs
今はたいした興味ないのに金儲け目当てで買い占めようとあちこちに入札しまくってる奴が
多いからね。テープだけでなくデッキも
海外の糞代行どももその口
2023/01/08(日) 17:20:42.07ID:raYfPaNV
メルカリで相場知らない人を騙して安く買うのがいいな
この人かわいそうにに転売業者にやられてる
https://jp.mercari.com/item/m46583187391
2023/01/08(日) 22:16:13.85ID:SQADIcs5
メルカリはたまに居るよね
それこそSONYのDUADやJHFとか破格で出してた人いたね
案外金儲けなんて考えてなくて本当にただ処分したいだけだった!?
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/08(日) 22:24:16.45ID:u9dFT0Hf
そもそもみんなカネカネ言い過ぎ
カネゴンかよw
2023/01/09(月) 01:13:05.38ID:y6goX+ij
>>535
今のヤフオクはそんな奴等ばかり
ドフもそう、損得勘定モロ出し
2023/01/09(月) 03:07:09.88ID:iFZ8mRMM
>>536
俺らもだけどなw
2023/01/09(月) 03:49:01.18ID:ddVLhdn7
カネゴンw
例え古w
2023/01/09(月) 11:59:20.22ID:OzmL1YPo
SONYはバインダが弱いから安くて当たり前
ゴミを高値で転売してる奴は死ぬまでゴミ持ってろ
2023/01/09(月) 12:58:51.47ID:ahBLGsyp
自分はガキの頃から少ない小遣い貯めたりして苦労して集めた物ばかりだから思い入れの方がある

>>537
転売目的で買ってる奴等ばかりって事?
2023/01/09(月) 14:09:26.94ID:iFZ8mRMM
>>540
だったり、高騰してることに不満を抱えたりする人達w
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/09(月) 19:14:10.94ID:iFZ8mRMM
昭和のコインはニンジン味
平成のコインはピーマン味なんだっけかw
2023/01/10(火) 09:20:37.46ID:hiW/XVIf
年始になって久々に少し(4本)ゲットできた
CDingレベルだけど
年末に片づけして処分したんだな
2023/01/10(火) 10:36:41.94ID:dq/92Vso
https://jp.mercari.com/item/m38186622441
これも安いな
2023/01/10(火) 12:44:29.02ID:7ISsCGAy
昔はドフですら青箱にメタルだろうがハイポジだろうが無造作に入れられてて
全種類1本100円とかが当たり前だった、ダイソーにもメタルが売ってた時代ね
あの頃大量に買ったからたぶん一生テープには困らない
下に貼った防湿ケースで30箱程度なのでガチ勢からしたら全然少ないと思うが
クローゼットのスペースをかなり圧迫している
嫁が居たら上のメルカリみたいに売り払われる危険性があるが
俺は独身だからボケるか死ぬまでは問題無いw

値段が上がってるのも知ってるけど
別段金には困ってないから売るつもりも無い
ほんとはもっとバンバン開封して使いたいんだけど
最近録る物が無くてなかなか減らないジレンマ

・お勧め防湿ケース
https://www.yodobashi.com/product/100000001000445785/
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/10(火) 16:12:52.43ID:oFljl9un
病気は入院するなり終活するなりできるけどボケるのは嫌だな。。。。
2023/01/10(火) 17:34:27.16ID:XYnht4j8
自分がドフで見た最安値は58円だったな。全て58円均一
100均もそうだけどヨドバシでワゴンに高く積まれてセールしてたあの頃がなつかしい
メタルで120円〜180円だったかな
買い込む事は買い込んだけどその頃で既にカセットはそれなりに持ってたしCD-R
にご執心だったのでメタルしか買わなかった。今思えばメタル以外も買っておけば良かった
と少しは思うかな・・・一緒に買った2000年限定のブランクMD MD2000もまだ持ってる
たしかDVテープの DV2000ってのもあったな
その後は100均で見つけたらポチポチとそれなりに。買い占めたりとか意地汚い事はしなかったw
2023/01/10(火) 17:58:43.34ID:6AiHfsR2
ダイソーのメタル祭りの時はガッツリ買い占めた
すまん
2023/01/10(火) 19:06:52.42ID:XYnht4j8
TDK(イメーション!?)のハイポジ、ダイソーハイポジ、マクセルULも買い物行けば数本ずつは買ってた
ダイソーノーマルはイマイチだったけど部品取り目的で買ってた
殆んど需要無かったと見えて自分以外に買ってる人居なかったな(以前と在庫数そのまま)
2023/01/10(火) 23:39:51.91ID:E9i2WJW9
メタルは年々再生できる機器が少なくなって来てると感じて
ダイソーで買いあさったCDing4やCDix4辺りを早めにオクで流した金を使って
代わりにAR、AR-X、HF-ES、HF-PRO、XL-I辺りをオクで買いあさったのも良い思い出

おかげで、現行のCDラジカセとかでも気兼ねなく使えて音も廉価メタルより全然良い
年末に買ったクラファンのORIONラジカセで再生させると低音バリバリでかなり楽しい
2023/01/11(水) 09:31:55.27ID:LKgvF+++
廉価メタルよりは微妙な音だと思うが…w
でも、再生もそうだけど、録音できる機械は本当に減ってきてるから
今の実用性っていう意味ではノーマルのほうが優れてるよな
2023/01/11(水) 09:46:50.58ID:v8Spvj3b
metalmasterもvertexもMA-Rも全部108円だったからな
今は中国韓国製のノーマルですら330円
エコリサイクルのハードオフじゃなくて転売屋ハードオフ
2023/01/11(水) 10:30:21.01ID:LKgvF+++
そもそも今ドブの最低販売価格が110円だもんな
昔は30円や50円もあったのに
そういうとこだぞ
2023/01/11(水) 18:23:12.23ID:rFCCRsNK
自分が買った時はドブで58円均一だったよ。
2013年位の話、今の強欲なドブからは想像もつかないよなw
カセットからMDやCD-Rにシフトし始めた時にメーカーもカセットにはだんだん力入れなくなって
軒並みメタル対応機が減って最後はバラコンのデッキくらいだった
対応機でないとマトモに録音出来ないからそれで在庫がダブついたりで
メタルがダイソーに流れて来たんだろね
2023/01/11(水) 20:29:13.75ID:LKgvF+++
わかるわ
当時だとMDも10枚セット未開封が108円だったりしたもんな
あとメタルはデッキとテープの時代が合わないと
ちゃんと録音できないケースもあったり
ヒスノイズ対策でレベルを突っ込んで録音すると
転写したりで使い勝手が悪かった覚えもあるなあ

ふと思ったんだけど、録音メディアの中古品ってあまり見かけないけど
著作権か何かで売ることができないのかな
2023/01/11(水) 20:38:12.71ID:rFCCRsNK
>>当時だとMDも10枚セット未開封が108円だったりしたもんな

ほんとソレ
10枚でも108円、380円とかで売ってて買ったわ
数日前に久々に見かけて手に取ったら3800円 !! 「死ね糞ドフ」
と思いながら力を込めて青箱に叩き戻してやったw
5571000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2023/01/11(水) 22:34:44.51ID:FIAJpK5/
ハードオフは、未開封のメディアとか、量販店の新品より
高い値段付けして売るよね ヽ(´ω`)ノたいへん不満である。
2023/01/12(木) 01:27:34.49ID:mJcWrf49
関西だけど、そこまで強気な値付けは見たことないな
廉価メタルで880円くらいかw
MDは10枚で550円か880円くらい
2023/01/12(木) 03:27:18.58ID:mMRA7RhG
凄い優良店だね
メタルはどんな廉価モデルでも3000円以上
その他有名どころは別価格
他リサイクル店では見かけなくてもハードオフにはちょくちょく見かけると言うことはソコソコの値段で買い取ってるのでは
500円買い取り3000円販売くらいかな?
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 12:02:23.44ID:gJvOBqKE
古いですしもう使える機器もないので10円で買い取らせていただきたいのですがいかがでしょう

それでいいです。。。。
2023/01/12(木) 12:08:05.00ID:DlVGvaqi
>>他リサイクル店では見かけなくてもハードオフにはちょくちょく見かけると言うことはソコソコの値段で買い取ってるのでは

特にドフに関してそれは絶対にあり得ないw
当時の新品価格よりも高いバカ値付けたりともうリサイクルショップ
なんかじゃなくて完全に銭ゲバな骨董屋www
2023/01/12(木) 13:41:32.28ID:QhgcZ9kJ
伊集院光が昔よく語ってた伝説のBON
私は現物を見た事無いがテープは磁性体で更に軸に巻きつけるので
高度な加工技術が無ければ生産できない零細が細々とやれるものではない
BONも相応に大手だとは思うのだが
2023/01/12(木) 15:47:09.71ID:1kAH+j4E
別名、ヤスリテープ
2023/01/12(木) 15:52:52.23ID:xavZzTcq
CDing末期のノーマルでも330円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況