!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
S.M.S.LのデジタルアンプやDACについて語りましょう。
※前スレ
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1696462529/
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ19(20)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1697379550/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ21
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a72-zrcD)
2023/12/04(月) 21:03:53.68ID:vdmHGeJY02名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a1e-Maaz)
2023/12/04(月) 22:46:15.16ID:ieTNwcqg0 スレ立て乙 ワッショイワッショイ
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea03-BPLl)
2023/12/05(火) 06:28:28.78ID:30FbwGCc0 一乙
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa34-JrwL)
2023/12/05(火) 20:38:36.34ID:pspy44T10 やっぱりD2Rいいよ
と火に油を注ぐ
と火に油を注ぐ
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e2a-WD8q)
2023/12/05(火) 20:40:23.35ID:IebDEcPL0 いやいやD1SE2が最高ですよ
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eb8-Y/VL)
2023/12/05(火) 20:56:56.54ID:tbw2F8sQ0 俺もD1SE2に毎晩やられてるw
ホント理解不能の異次元サウンドだわ
ES9038PROのA20dも持ってるけどまるっきり別物
ホント理解不能の異次元サウンドだわ
ES9038PROのA20dも持ってるけどまるっきり別物
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a57f-zrcD)
2023/12/05(火) 21:10:41.05ID:D53xHa6X0 D2Rは海外では日本ほど人気ないね。DACチップがちょっと古いし価格が高い。
日本では円安でドル価格の1.5倍にも関わらず結構売れてる。ラックスマン効果かな。
日本では円安でドル価格の1.5倍にも関わらず結構売れてる。ラックスマン効果かな。
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a996-fNgi)
2023/12/05(火) 21:15:00.04ID:VCUrZvZn0 全員、環境書かないと全くアテにならんらしいぞ
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eb8-Y/VL)
2023/12/05(火) 21:25:03.16ID:tbw2F8sQ0 書いたところで前スレみたいな馬鹿がケチ付け始めて不快な思いするだけ
一銭の得にもならんのにそんなんアホらしくて誰がやるのよ
一銭の得にもならんのにそんなんアホらしくて誰がやるのよ
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a8e-WD8q)
2023/12/05(火) 22:06:51.35ID:KGb1wz9H011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a996-fNgi)
2023/12/05(火) 22:36:33.06ID:VCUrZvZn012名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H92-BPLl)
2023/12/05(火) 23:54:36.80ID:LMMp30o8H >>11
所有証明の上での比較レビューはめちゃ有り難い
参考になる
smslは機種を乱発していて訳わからんから尚更や
殆どの奴がそう思ってるで
学校でも会社でも、中には変な奴が一人や二人居るもんやろ?
所有証明の上での比較レビューはめちゃ有り難い
参考になる
smslは機種を乱発していて訳わからんから尚更や
殆どの奴がそう思ってるで
学校でも会社でも、中には変な奴が一人や二人居るもんやろ?
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a996-zrcD)
2023/12/06(水) 00:28:02.10ID:295DpTf90 ブラフラでD2R買ったばかりだけどD1SE2欲しくなってきた
つぎのセールで狙う
つぎのセールで狙う
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6af4-WD8q)
2023/12/06(水) 00:59:58.96ID:i7PVWZYu015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a996-fNgi)
2023/12/06(水) 01:11:32.60ID:U4cE+PMB0 >>14
相手がちゃんと持ってるのが分かっても「参考にならない」とケチつける位だぞw
相手がちゃんと持ってるのが分かっても「参考にならない」とケチつける位だぞw
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79f6-JVcn)
2023/12/06(水) 02:30:14.05ID:deUFgA4m0 (JP は透明あぼーんするのがいいよ。ログ見れば分かるがどのスレでも不快な書き込みをしている
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eab-TVXb)
2023/12/06(水) 02:47:07.73ID:hLW+HzIg0 前スレでD2Rと400PROを絶賛していた二人は変人だなと思ったし、
あれをレビューというならまったく参考にならなかった
あれをレビューというならまったく参考にならなかった
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3552-S4Ux)
2023/12/06(水) 04:15:57.89ID:dkXCqrjn0 DACのレビューは入力信号がクリーンで有る事が前提だが結構難しい
USB入力とBluetooth LDAC接続を比べればクリーンさがわかるかも
USB入力とBluetooth LDAC接続を比べればクリーンさがわかるかも
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6689-tBUZ)
2023/12/06(水) 06:36:19.62ID:Shd1CR0Z0 D2RのSOUND COLORのHPCって何?
マニュアル見ても説明がなくて分からん
マニュアル見ても説明がなくて分からん
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a67f-Y/VL)
2023/12/06(水) 06:56:45.88ID:F+ykwdYT0 >>17
それをいちいち書き込んで冷やす意味あんの?
それをいちいち書き込んで冷やす意味あんの?
21名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sdea-fNgi)
2023/12/06(水) 08:01:13.37ID:WO9ShDwwd22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3552-S4Ux)
2023/12/06(水) 08:05:18.77ID:dkXCqrjn0 400PROの人はしつこい、おま環なのに気付くと唖然とするだろな
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a90-Y/VL)
2023/12/06(水) 08:13:35.80ID:uIedO3bG0 ブツすら持ってないのに承認欲求だけは一丁前とか最高にタチが悪いわ
正直邪魔なだけなんで向こうのスレに行って欲しい
正直邪魔なだけなんで向こうのスレに行って欲しい
24名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF0a-fNgi)
2023/12/06(水) 08:17:52.96ID:ZYlWnu+sF >>22
おま環じゃないレビューとは?w
おま環じゃないレビューとは?w
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a627-Q9JY)
2023/12/06(水) 08:21:05.15ID:ce/C3Kh10 旭化成のPCMフィルターのスーパースローの音聴いてしまったら、毛穴開いて、唾飲み込み唖然とする別次元の音だった…
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3587-ASeN)
2023/12/06(水) 08:23:17.59ID:bnHGwmVL0 普通にアナライザー以外無いでしょ
前スレでも言ったけどスピーカー側の歪が数十倍あるので現代の水準が上がり過ぎたDAC同士の比較には使えない
比較目的ならモニターヘッドホンの方がまだマシ
前スレでも言ったけどスピーカー側の歪が数十倍あるので現代の水準が上がり過ぎたDAC同士の比較には使えない
比較目的ならモニターヘッドホンの方がまだマシ
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3552-S4Ux)
2023/12/06(水) 08:26:29.65ID:dkXCqrjn0 >>24
D400EXの再生で歪みっぽいと言ってる原因
D400EXの再生で歪みっぽいと言ってる原因
28名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sdea-fNgi)
2023/12/06(水) 08:28:32.15ID:VarwQI1Wd29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a627-Q9JY)
2023/12/06(水) 08:28:47.83ID:ce/C3Kh1030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0abe-Pj1B)
2023/12/06(水) 08:33:54.34ID:/I9vImfs0 どうしてもPro>EXを認めたくない連中の虚しい叫びにしかなってなくて草
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a627-Q9JY)
2023/12/06(水) 08:46:15.34ID:ce/C3Kh10 >>27
NOSアンプといいケーブル使うと信じられない細密な音色だった
NOSアンプといいケーブル使うと信じられない細密な音色だった
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a64-J0pg)
2023/12/06(水) 08:49:12.00ID:iyHZxajw0 >>19
中域がやや厚くなってより暖色系になる。ただそれをぼんやりとかモワッと感じる場合もあるからそれは好みかな。例えば平井堅とか男性ボーカルなどだとよりそれっぽく聴こえるかもしれない。オフだと逆にスッキリしてややあっさりというかよりハッキリ。あくまでロームの範囲内だから悪くなるというより完全に好み。
中域がやや厚くなってより暖色系になる。ただそれをぼんやりとかモワッと感じる場合もあるからそれは好みかな。例えば平井堅とか男性ボーカルなどだとよりそれっぽく聴こえるかもしれない。オフだと逆にスッキリしてややあっさりというかよりハッキリ。あくまでロームの範囲内だから悪くなるというより完全に好み。
33名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H3e-tBUZ)
2023/12/06(水) 09:13:30.27ID:NMa1jtvtH >>19
ロームのデータシートによるとHPCは高精度フィルタ演算、OSRはオーバーサンプリングの比率
両方ともPCMでのみ効果が有る模様
HPCをオンにするとデジタル部の消費電力が増えると書いてあるのでそういうトレードオフがあるんでしょう
ロームのデータシートによるとHPCは高精度フィルタ演算、OSRはオーバーサンプリングの比率
両方ともPCMでのみ効果が有る模様
HPCをオンにするとデジタル部の消費電力が増えると書いてあるのでそういうトレードオフがあるんでしょう
34名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-fNgi)
2023/12/06(水) 09:52:04.22ID:0+dmvDtyd >>30
酸っぱい葡萄でしょ
「あのD400Proのレビューはそいつの環境が悪いからEXが悪く聞こえるんだ」と考えれば心が落ち着くんだろうね
おま環はアテにならないと言うのならD2RやD400EXの今までの絶賛も全ておま環での話なわけだ
なのでそういった絶賛レビューも一切アテに成らないとわざわざ自分で断定しちゃってるのが面白い
酸っぱい葡萄でしょ
「あのD400Proのレビューはそいつの環境が悪いからEXが悪く聞こえるんだ」と考えれば心が落ち着くんだろうね
おま環はアテにならないと言うのならD2RやD400EXの今までの絶賛も全ておま環での話なわけだ
なのでそういった絶賛レビューも一切アテに成らないとわざわざ自分で断定しちゃってるのが面白い
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3552-S4Ux)
2023/12/06(水) 10:48:05.52ID:dkXCqrjn0 >>29
多分トラポからのノイズの影響
多分トラポからのノイズの影響
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79f6-JVcn)
2023/12/06(水) 11:10:45.63ID:deUFgA4m0 品質管理が酷いから、おま環にだけでなく製品個体差の可能性もありそうhttps://twitter.com/tubetubetube2/status/1592547290753171456
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/thejimwatkins
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ed9-zrcD)
2023/12/06(水) 12:43:36.97ID:VX0Cqust038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a627-Q9JY)
2023/12/06(水) 12:59:58.04ID:ce/C3Kh10 >>37
遊びで誤魔化す必要がないから
遊びで誤魔化す必要がないから
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ed9-zrcD)
2023/12/06(水) 15:19:42.95ID:VX0Cqust0 >>38
基本OSRとHPCのON/OFFだけ そっけなさすぎ
基本OSRとHPCのON/OFFだけ そっけなさすぎ
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35b6-fNgi)
2023/12/06(水) 15:29:28.65ID:dy8wku6B0 D2R
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71fb-bJak)
2023/12/06(水) 15:35:49.18ID:fCbRGI/q042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5956-yDrh)
2023/12/06(水) 15:39:09.25ID:bhl/Q21J043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3575-V+Fz)
2023/12/06(水) 16:16:14.38ID:dkXCqrjn0 おま環は、トラブルが当人の利用環境でのみ起こっている事を言うのだが
勘違いしてる人多いな
勘違いしてる人多いな
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a57f-zrcD)
2023/12/06(水) 16:49:52.62ID:w0UviZIN0 ここで時々出てくる「おま環」「俺環」の意味が最近ようやく理解できた。
ASRでもネイティブスピーカーのネット言葉が多く理解に苦労する。
ASRでもネイティブスピーカーのネット言葉が多く理解に苦労する。
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ed9-zrcD)
2023/12/06(水) 17:37:10.29ID:VX0Cqust0 >>42
そうそう、ほとんど変化ないよね
そうそう、ほとんど変化ないよね
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3540-Y/VL)
2023/12/06(水) 18:13:05.65ID:LmExNQ3e0 自らをアンソニーと名乗る男の魅力
47名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H3e-tBUZ)
2023/12/06(水) 18:15:16.77ID:NMa1jtvtH >>37
詳細は分からないけどESSのDACチップには2次歪と3次歪を補償する機能が有るんで
それを流用して逆に歪を付加してキャラクター付けしてるんじゃないかな
Tppingがやってるサウンドシミュレーションと同じようなことをしてるとすれば
詳細は分からないけどESSのDACチップには2次歪と3次歪を補償する機能が有るんで
それを流用して逆に歪を付加してキャラクター付けしてるんじゃないかな
Tppingがやってるサウンドシミュレーションと同じようなことをしてるとすれば
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a57f-zrcD)
2023/12/06(水) 19:47:43.36ID:w0UviZIN0 >>042
DPLLは光/同軸の信号の品質レベルの設定だ。
1が一番接続条件が厳しく古いオーディ機器の信号だと接続できないことも。
DPLLは光/同軸の信号の品質レベルの設定だ。
1が一番接続条件が厳しく古いオーディ機器の信号だと接続できないことも。
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eab-TVXb)
2023/12/06(水) 22:05:53.82ID:hLW+HzIg0 クロック周りの質の方が音質に支配的と言っている人がいたんだけど、そんなことありえる?
DACはチップ性能が支配的で、そのほかはせいぜい1、2割程度の積み上げじゃないかな
ハイエンド機はそこを楽しむ、コスパとは対極の道楽だと思うんだが
DACはチップ性能が支配的で、そのほかはせいぜい1、2割程度の積み上げじゃないかな
ハイエンド機はそこを楽しむ、コスパとは対極の道楽だと思うんだが
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6de-fNgi)
2023/12/06(水) 22:10:05.82ID:kEzb3p5k051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a9a-WD8q)
2023/12/06(水) 22:52:16.71ID:i7PVWZYu052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91d0-zrcD)
2023/12/07(木) 04:56:15.00ID:q+OgMD8C0 >>30
海外フォーラムだとlD400EXのほうが軒並み
評判はいい感じなんだよね。
好みもあるからなんとも言えないけど・・・
D400EX
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-d400ex-dac-review.40116/
D400PRO
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-d400-pro-balanced-dac-review.49170/
海外フォーラムだとlD400EXのほうが軒並み
評判はいい感じなんだよね。
好みもあるからなんとも言えないけど・・・
D400EX
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-d400ex-dac-review.40116/
D400PRO
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/smsl-d400-pro-balanced-dac-review.49170/
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 910d-Pj1B)
2023/12/07(木) 07:35:21.23ID:hTkv12xV0 2台並べて聴き較べないと意味ないだろ
D400EXは出たの1年前だしそりゃ評価数は多い
D400EXは出たの1年前だしそりゃ評価数は多い
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a61-Pj1B)
2023/12/07(木) 08:37:17.51ID:KH+aGjRr0 thx n 対周波数は思っていたより
良好ではないって点が
d400proの気になるところ
良好ではないって点が
d400proの気になるところ
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 910d-Pj1B)
2023/12/07(木) 09:03:51.64ID:hTkv12xV0 測定値で音が分かるなら楽だが、そういうことはない
ではESSでもないのに、しかも今どきESSヘンプのあるD400EXばゴミって事になる
ではESSでもないのに、しかも今どきESSヘンプのあるD400EXばゴミって事になる
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b65d-VHHE)
2023/12/07(木) 09:40:29.05ID:gw1DzYn80 BFセールで400pro買っちったから次買うならD2Rかな
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 259c-Rq1z)
2023/12/07(木) 10:33:06.55ID:Qe3oOJ/D0 dac改造の最初は電源
dacチップのアナログ部特にrefに繋がる電源、クロックをtcxoにして別電源、opアンプの電源部
電源いじりながらgnd引回し見直し
dacチップは普通ので十分
dacチップのアナログ部特にrefに繋がる電源、クロックをtcxoにして別電源、opアンプの電源部
電源いじりながらgnd引回し見直し
dacチップは普通ので十分
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a61-Pj1B)
2023/12/07(木) 12:39:00.33ID:KH+aGjRr0 >>55
d400exの場合は歪みやノイズに対し
デフォルトフィルターを通すと
優れた広帯域応答が得られる。
レビューも軒並みいい書き込みが多い。
d400proの場合は芳しくない結果なのが
気になるかな。
SINADとDNR以外の数値が低価格の
製品では許容できるが解決してほしかった
って書いてあるのも…
周波数に対して曲率が大きいってレビューも
書かれているのも気になる。
レビュー数もd400proは少ない
dac搭載チップも1枚だろうし
比較すると色々目に付く。
どっちがいいか試聴出来ないのは
きついね。
d400exの場合は歪みやノイズに対し
デフォルトフィルターを通すと
優れた広帯域応答が得られる。
レビューも軒並みいい書き込みが多い。
d400proの場合は芳しくない結果なのが
気になるかな。
SINADとDNR以外の数値が低価格の
製品では許容できるが解決してほしかった
って書いてあるのも…
周波数に対して曲率が大きいってレビューも
書かれているのも気になる。
レビュー数もd400proは少ない
dac搭載チップも1枚だろうし
比較すると色々目に付く。
どっちがいいか試聴出来ないのは
きついね。
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7a-CK9L)
2023/12/07(木) 13:39:50.29ID:iwpl1ilyM わざわざフィンターを変える理由が解らんな。ファーム毎基板を買ってアセンブリしてるだけなのか。
60名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-Pj1B)
2023/12/07(木) 14:27:57.58ID:3Qph/Kx6d61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ed9-zrcD)
2023/12/07(木) 15:14:01.96ID:mkevMOQl0 普段聴いてる好みの音楽にもよるんじゃないのかな?
OLD ROCK、MODERN JAZZ、演歌、昭和歌謡などのアナログ録音の音源ならD2Rが相性いい
OLD ROCK、MODERN JAZZ、演歌、昭和歌謡などのアナログ録音の音源ならD2Rが相性いい
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a61-Pj1B)
2023/12/07(木) 15:14:39.12ID:KH+aGjRr063名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-6ccl)
2023/12/07(木) 15:19:32.80ID:QrQC0khwr 到着予定日になっても発送すらする気配がない。尼に在庫ないのか?
64名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-Pj1B)
2023/12/07(木) 17:10:02.30ID:K6gvnCdMd >>62
単純に出た時期の問題だろ
今はローエンドもハイエンドも測定値に隔たりがない
既存のDO300みたいなのと比べてProは新型なのにコスパが悪いからな、てかその位分かるだろ
D400EXが出た当時にProやDOシリーズ有ったら当然EXの評価も違ってたぞ
単純に出た時期の問題だろ
今はローエンドもハイエンドも測定値に隔たりがない
既存のDO300みたいなのと比べてProは新型なのにコスパが悪いからな、てかその位分かるだろ
D400EXが出た当時にProやDOシリーズ有ったら当然EXの評価も違ってたぞ
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea55-WD8q)
2023/12/08(金) 09:38:43.27ID:/x3XuCAZ0 確かにDO300のコスパは異常かも
同チップ品という事でDO300,D400ES,D1SE2の3つを聞き比べさせてもらった事があるが、俺の糞耳にはどれも桁外れに素晴らしく違いが判らんかったw
アンプはSMSL A300×2のBTLで、スピーカーは1本50kg以上もあるバブル時代の大型SPだった(victorかonkyoだった)
透明感があってクリアな音作りで、音の綺麗さに度肝を抜かれた記憶がある
ついでに違うチップという事で、D300とD400EXも聞き比べさせてもらったが、D400EXは素晴らしくて感動した。
ES9039のクリアサウンドとは違い、原音に忠実なモニターサウンドという感じ。
ヤマハの名機NS-1000Mと相性が良さそうな印象をもった。
ちなみに、この板で良く話題になる高域のノイズ感?なんてのは全くわからんかったw
D300は少しだけ音が曇っているような高音域が詰まったような感じと音場が狭く感じた
しかし、1本5〜10kg(10万円くらい?)程度の一般的なサイズのブックシェルフに繋ぎ直したら、巨大スピーカーで気になったマイナスポイントが全て消えて満足できる音になった。
尚、そのブックシェルフでES9039チップの3機種とD400EXも同じように聞き比べたところ、俺の糞耳では差異が殆どわからないレベルになってしまったw
軽くて小さめのブックシェルフ程度ならば、一番安いD300で十分だと感じた
この時は、DACよりも中華デジタルアンプに驚き過ぎた(こんなにも小さいアンプが巨大スピーカーをガンガン鳴らした事に)
中華DAC+中華アンプ+バブル時代の巨大スピーカーの組み合わせは、田舎の一軒家なら最高に良いかも?って思った
同チップ品という事でDO300,D400ES,D1SE2の3つを聞き比べさせてもらった事があるが、俺の糞耳にはどれも桁外れに素晴らしく違いが判らんかったw
アンプはSMSL A300×2のBTLで、スピーカーは1本50kg以上もあるバブル時代の大型SPだった(victorかonkyoだった)
透明感があってクリアな音作りで、音の綺麗さに度肝を抜かれた記憶がある
ついでに違うチップという事で、D300とD400EXも聞き比べさせてもらったが、D400EXは素晴らしくて感動した。
ES9039のクリアサウンドとは違い、原音に忠実なモニターサウンドという感じ。
ヤマハの名機NS-1000Mと相性が良さそうな印象をもった。
ちなみに、この板で良く話題になる高域のノイズ感?なんてのは全くわからんかったw
D300は少しだけ音が曇っているような高音域が詰まったような感じと音場が狭く感じた
しかし、1本5〜10kg(10万円くらい?)程度の一般的なサイズのブックシェルフに繋ぎ直したら、巨大スピーカーで気になったマイナスポイントが全て消えて満足できる音になった。
尚、そのブックシェルフでES9039チップの3機種とD400EXも同じように聞き比べたところ、俺の糞耳では差異が殆どわからないレベルになってしまったw
軽くて小さめのブックシェルフ程度ならば、一番安いD300で十分だと感じた
この時は、DACよりも中華デジタルアンプに驚き過ぎた(こんなにも小さいアンプが巨大スピーカーをガンガン鳴らした事に)
中華DAC+中華アンプ+バブル時代の巨大スピーカーの組み合わせは、田舎の一軒家なら最高に良いかも?って思った
66名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-JBQQ)
2023/12/08(金) 10:09:56.55ID:PKxSCMWXd >>65
デジアンが巨大ウーハー駆動するのは得意なのは昔から
でもやっぱりその三つのDACの区別がつかないのは価格なりの限界があると思う
とはいえその上を狙うとなると100万でも足りなくなるのだろうな
妥協は大事
俺も今36cmのオーディオ全盛期のやつで聞いてるけど
当時40万のアナログプリメインじゃ駆動しきれず
20万のデジアンでゴリゴリ駆動させて楽しんでる
懐古厨なのでソースはCDだけ
デジアンが巨大ウーハー駆動するのは得意なのは昔から
でもやっぱりその三つのDACの区別がつかないのは価格なりの限界があると思う
とはいえその上を狙うとなると100万でも足りなくなるのだろうな
妥協は大事
俺も今36cmのオーディオ全盛期のやつで聞いてるけど
当時40万のアナログプリメインじゃ駆動しきれず
20万のデジアンでゴリゴリ駆動させて楽しんでる
懐古厨なのでソースはCDだけ
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdfb-Y/VL)
2023/12/08(金) 10:57:32.28ID:B2gdpj+E068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6565-Pj1B)
2023/12/08(金) 13:02:29.56ID:JzZuLVie0 do300の安売りからのdo400販売って
流れがあるから怖いね。
似た構成のd400esも値下がり傾向。
dacチップ1枚で回路による音質の違いは
あるかもしれないが試聴出来ないので
どれがいいのかわかりづらいよね。
d400exとd400proはdacチップの
枚数が違うなど差別化は出来ては
いるからわかりやすいけど…
流れがあるから怖いね。
似た構成のd400esも値下がり傾向。
dacチップ1枚で回路による音質の違いは
あるかもしれないが試聴出来ないので
どれがいいのかわかりづらいよね。
d400exとd400proはdacチップの
枚数が違うなど差別化は出来ては
いるからわかりやすいけど…
69名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-VnUB)
2023/12/08(金) 14:59:13.46ID:msFxsGddd なんでD2Rだけ値段が高いんですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ad8-WD8q)
2023/12/08(金) 15:57:07.49ID:lZkc/rU70 >>69
ハイエンドのD3はもっと高いですよ
ハイエンドのD3はもっと高いですよ
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a8a-Y/VL)
2023/12/08(金) 16:02:29.76ID:lQ6ivUaa0 >>69
大きくてクソ重いから
大きくてクソ重いから
72名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd2e-Pj1B)
2023/12/08(金) 16:32:00.14ID:AfSZ/h4Td >>65
そう、DO300(EX)やDO400のコスパはヤバい
でも爆音ポップが、、、
ポップ気にしたら結局AKチップになるわけだがD400EXはもはやコスパ悪すぎ、音も良いProの方がいい
そしてだれも物量凄くて測定値最強の大本命SU10は買わないんか?w
https://www.l7audiolab.com/f/smsl-su-10/
そう、DO300(EX)やDO400のコスパはヤバい
でも爆音ポップが、、、
ポップ気にしたら結局AKチップになるわけだがD400EXはもはやコスパ悪すぎ、音も良いProの方がいい
そしてだれも物量凄くて測定値最強の大本命SU10は買わないんか?w
https://www.l7audiolab.com/f/smsl-su-10/
73名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd0a-Pj1B)
2023/12/08(金) 18:47:26.28ID:OgFhyELxd 同じ身長でもデブもガリも居る
同じ体重でもチビもノッポも居る
同じ身長、体重でも短足も足長も居る、キモメンもイケメンも居る
オーディオの測定値なんてのもそんなもん
一部の数値だけでその個体の全体評価など不可能
人の見た目もオーディオ機器の音も数値などでは表せず、実際見たり聞いたりしないと知りようもないからね
同じ体重でもチビもノッポも居る
同じ身長、体重でも短足も足長も居る、キモメンもイケメンも居る
オーディオの測定値なんてのもそんなもん
一部の数値だけでその個体の全体評価など不可能
人の見た目もオーディオ機器の音も数値などでは表せず、実際見たり聞いたりしないと知りようもないからね
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ac0-M0Y7)
2023/12/08(金) 19:11:29.47ID:6/FvghHW0 たとえ話じゃなく本質を理解しよう
https://www.youtube.com/watch?v=fGos3wrKeHY&t=308s
フーリエ変換は信号を巻き付けてその重心を見るという数学的処理なので、
綺麗な正弦波に対する性能しか測定できない
その為、APx555は超高精度の正弦波を出力するhttps://imgur.com/a/zNeKvmt
音楽信号は正弦波の対極とも言えるので、FFT測定やSINADは音の良さを一切示さない
https://www.youtube.com/watch?v=fGos3wrKeHY&t=308s
フーリエ変換は信号を巻き付けてその重心を見るという数学的処理なので、
綺麗な正弦波に対する性能しか測定できない
その為、APx555は超高精度の正弦波を出力するhttps://imgur.com/a/zNeKvmt
音楽信号は正弦波の対極とも言えるので、FFT測定やSINADは音の良さを一切示さない
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95c-Q9JY)
2023/12/08(金) 22:28:49.12ID:tVlMkF0m0 D400EXの裏と脚のネジを緩めるだけで、もっと音の余韻が伸びて静けさがと音場が広がりビックリした
タイトさは少し減るから締め具合はいろいろ楽しめそう
タイトさは少し減るから締め具合はいろいろ楽しめそう
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9127-zrcD)
2023/12/08(金) 23:08:30.81ID:eEf+Wu1r0 購入者に対してこういったメッセージが来ているみたい。
D400EXが販売されていた頃より後発の製品レビューに対してだよね。
活動手順通りなら3割引きで売りますよってことだよね。
5chでも不自然なくらい特定の機種について
褒めているレビューあるけど信用できなくなるな。
(9万円代の機種→6万円代で購入しました)
http://innocent-key.com/wordpress/?p=20674
う〜んでも安くなるなら気持ち揺らいじゃうかも
他の機種も別部屋用で安くほしいからねw
D400EXが販売されていた頃より後発の製品レビューに対してだよね。
活動手順通りなら3割引きで売りますよってことだよね。
5chでも不自然なくらい特定の機種について
褒めているレビューあるけど信用できなくなるな。
(9万円代の機種→6万円代で購入しました)
http://innocent-key.com/wordpress/?p=20674
う〜んでも安くなるなら気持ち揺らいじゃうかも
他の機種も別部屋用で安くほしいからねw
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95c-Q9JY)
2023/12/08(金) 23:10:08.15ID:tVlMkF0m0 >>75
脚のネジは軽く締め裏は緩めたままがちょうどいい感じのリアル感
脚のネジは軽く締め裏は緩めたままがちょうどいい感じのリアル感
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95c-Q9JY)
2023/12/08(金) 23:17:41.97ID:tVlMkF0m0 >>76
尼のD2Rで提灯レビュー追加されたが、これも信用できないってことだわ
尼のD2Rで提灯レビュー追加されたが、これも信用できないってことだわ
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9127-zrcD)
2023/12/08(金) 23:23:24.29ID:eEf+Wu1r0 違うチップ搭載のDO300やサブ機としての
D400PROかDO300EXも安くなるなら欲しいよw
特にD400PROなんて9万円台から6万円台で
購入している写真UP見ちゃってるからね。
どうかメール待ってます。
D400PROかDO300EXも安くなるなら欲しいよw
特にD400PROなんて9万円台から6万円台で
購入している写真UP見ちゃってるからね。
どうかメール待ってます。
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f934-TVXb)
2023/12/08(金) 23:23:31.09ID:57lotlB60 ESとPRO 声の厚味がかなり違うし柔らかい PROの方がリスニング向きの様に思う
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6af2-Pj1B)
2023/12/08(金) 23:33:29.68ID:S2aHlJ810 d400pro舐めるなよ
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3727-FJ+M)
2023/12/09(土) 00:07:02.35ID:miCKZm2p083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/09(土) 00:10:24.97ID:Jdgftc2B0 D400EX持ってる人は一度後ろのネジ緩めて聴いたら音源の立体感が前後左右上下まで目に見えて気持ち悪いくらいになるから
フィルターはスーパースローで
100万円の音が200万円の音に上がった
フィルターはスーパースローで
100万円の音が200万円の音に上がった
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fda-EBH0)
2023/12/09(土) 00:16:11.91ID:sqPr7OEB0 EXが200万の音www
凄い、ネタでも恥ずかしい
じゃProは300万、D2Rは400万だな
凄い、ネタでも恥ずかしい
じゃProは300万、D2Rは400万だな
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/09(土) 00:23:19.22ID:Jdgftc2B0 >>84
試せない人は残念な人ね
試せない人は残念な人ね
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3727-FJ+M)
2023/12/09(土) 00:24:04.85ID:miCKZm2p0 海外レビューだとファインパンサーだけど
頑張って褒めまくっちゃうぞ
サブなら欲しいよD400PRO
便所の書き込み場所よりデータ測定やブログで
頑張っちゃうぞw
頑張って褒めまくっちゃうぞ
サブなら欲しいよD400PRO
便所の書き込み場所よりデータ測定やブログで
頑張っちゃうぞw
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff2-EBH0)
2023/12/09(土) 00:35:37.36ID:iS8Y+6Oc0 音質の解像度が高すぎて疲れちゃう。
自分はそうは思はないけど
proはマイルドなんだよなぁ。
自分はそうは思はないけど
proはマイルドなんだよなぁ。
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3727-FJ+M)
2023/12/09(土) 00:44:16.71ID:miCKZm2p089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77f6-Z4f/)
2023/12/09(土) 00:51:25.04ID:PVWx0UnB0 殺すぞw てどんだけ馴れ馴れしいねん
リアルの友人ひとりもおらんのか? 他人との距離感バグり過ぎだろ
リアルの友人ひとりもおらんのか? 他人との距離感バグり過ぎだろ
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fda-EBH0)
2023/12/09(土) 00:53:23.46ID:sqPr7OEB091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/09(土) 01:03:10.31ID:Jdgftc2B0 >>87
マイルドなのはタダでも要らん
マイルドなのはタダでも要らん
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3727-FJ+M)
2023/12/09(土) 01:05:52.32ID:miCKZm2p0 まぁ好みはあるんだろうけどあんまりひつこいようなら
写真UPしちゃうぞ。
布教ご苦労さまですw
写真UPしちゃうぞ。
布教ご苦労さまですw
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fda-EBH0)
2023/12/09(土) 01:15:11.11ID:sqPr7OEB094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/09(土) 01:57:56.53ID:Jdgftc2B0 ネジ緩めるだけで、スカキンから、深リッチな音色になるんだなぁ
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fda-sjqN)
2023/12/09(土) 02:13:11.93ID:sqPr7OEB0 ネジの締め込み具合で音変わるのは電源プラグで知ってるが、DAC本体各部のネジ緩めて振動増やして音調整はポンコツすぎ
それが200万ってw
それが200万ってw
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/09(土) 02:35:01.26ID:Jdgftc2B0 >>95
ソウルノートのハイエンドは全部グラグラ仕様
ソウルノートのハイエンドは全部グラグラ仕様
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffde-sjqN)
2023/12/09(土) 02:49:59.51ID:3C2qp0O80 虎の威を借る狐w
しかもそれアンプの話じゃね
しかもそれアンプの話じゃね
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/09(土) 03:21:09.59ID:Jdgftc2B0 >>97
D-2もグラグラ
D-2もグラグラ
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff2-EBH0)
2023/12/09(土) 06:54:47.86ID:iS8Y+6Oc0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb8-RALG)
2023/12/09(土) 06:55:37.06ID:Sly8Uwcm0 D1SE2の変なスパイクが気に入らないのでαゲル使ってみた
音はあんまり変わらないなぁ
音はあんまり変わらないなぁ
101名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-tNtz)
2023/12/09(土) 07:05:31.51ID:BqYc06e+d クッションを下に敷いたら音がまろやかになりました!
ついでに寒そうだったので布団をかけたら暖かい音色になって500万円級の音です!
ついでに寒そうだったので布団をかけたら暖かい音色になって500万円級の音です!
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976c-ldR1)
2023/12/09(土) 07:19:54.19ID:T1uKBMkG0 まさにDAC冥利に尽きるぬ
103名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-BsLU)
2023/12/09(土) 07:50:54.92ID:pNtc1Ined >>91
スカスカなのはタダでも要らん
スカスカなのはタダでも要らん
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f37-i77Y)
2023/12/09(土) 07:51:08.07ID:FAmGlE+E0 >>100
D1SE2どう?
D1SE2どう?
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff2-EBH0)
2023/12/09(土) 08:26:21.64ID:iS8Y+6Oc0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/09(土) 08:48:27.78ID:Jdgftc2B0 >>105
おれ環はゴリゴリ鳴るが
おれ環はゴリゴリ鳴るが
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f48-3lh6)
2023/12/09(土) 09:02:15.05ID:8KasEbFo0 D2Rで分かったこと
以前同軸と光の場合ではポップノイズは発生しないと書いたけどアマゾンでたまにある同じアルバムで周波数違いの曲の切り替わりでほんの僅かのポップノイズがあることが分かった
スピーカーでは分かりづらいが耳を近づけて聞いたりヘッドフォンだと確実に分かる
まあほとんどは同じ周波数のアルバム聞いてるからそんなに問題ではないが残念だ
あとPCMフィルターはスローとシャープの2つがあってデフォルトではスローになってるがシャープに切り替えるとよりメリハリがついて現代的な音になる
スローだと温かみがあってこの方が好きだという人がいると思うが本来の音はシャープの方だと思うがどうだろうか?
購入からエージングが進んだのか聞き始めでも問題無く音が出るようになった
とは言っても本領発揮するのはやはり30分~1時間程度かかる
更なるエージングで音が良くなるようぬ気がする
以前同軸と光の場合ではポップノイズは発生しないと書いたけどアマゾンでたまにある同じアルバムで周波数違いの曲の切り替わりでほんの僅かのポップノイズがあることが分かった
スピーカーでは分かりづらいが耳を近づけて聞いたりヘッドフォンだと確実に分かる
まあほとんどは同じ周波数のアルバム聞いてるからそんなに問題ではないが残念だ
あとPCMフィルターはスローとシャープの2つがあってデフォルトではスローになってるがシャープに切り替えるとよりメリハリがついて現代的な音になる
スローだと温かみがあってこの方が好きだという人がいると思うが本来の音はシャープの方だと思うがどうだろうか?
購入からエージングが進んだのか聞き始めでも問題無く音が出るようになった
とは言っても本領発揮するのはやはり30分~1時間程度かかる
更なるエージングで音が良くなるようぬ気がする
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-BsLU)
2023/12/09(土) 09:34:38.49ID:8A7UUEsh0 >古い曲聴いてるのに2023年の音がするw
前スレのこれ見たら分かるだろ
少し前の中華ESS DACあるあるの音だ
古い録音は古い音がしないと再生機器とてしての忠実(再現)度は低い
そしてそういう音は飽きる
前スレのこれ見たら分かるだろ
少し前の中華ESS DACあるあるの音だ
古い録音は古い音がしないと再生機器とてしての忠実(再現)度は低い
そしてそういう音は飽きる
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/09(土) 09:47:27.46ID:Jdgftc2B0 >>101
1センチ角のソルボンセインで3点支持すると驚くなよ
1センチ角のソルボンセインで3点支持すると驚くなよ
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-sjqN)
2023/12/09(土) 09:55:47.74ID:8A7UUEsh0 ID:Jdgftc2B0
頭おかしいw
頭おかしいw
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/09(土) 10:13:01.23ID:Jdgftc2B0 >>109
シリコン脚の下に水晶で支えても驚くなよ
シリコン脚の下に水晶で支えても驚くなよ
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f37-i77Y)
2023/12/09(土) 11:30:33.83ID:FAmGlE+E0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0c-BsLU)
2023/12/09(土) 14:10:59.42ID:U9kV+rer0 要はクセ強い
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf76-i77Y)
2023/12/09(土) 15:28:44.48ID:D0/Jjakd0 クセになる音
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17e5-g9yR)
2023/12/09(土) 17:31:51.64ID:uOeNrwig0 m300se買った。
基本いい音で鳴っているんだが
イヤホンの比較をしたくて曲の頭だけを再生、次の曲にスキップを繰り返したり、曲の再生中にジャックを抜き差ししたりすると不安定になる
再生中の曲にプツプツとノイズが乗ってきて最後は音が出なくなる
ファームウェアは1.1の最新、ドライバも公式サイトからDLしてインストール
コントロールパネルのOptionもStreaming=Always On にした
おま環?
基本いい音で鳴っているんだが
イヤホンの比較をしたくて曲の頭だけを再生、次の曲にスキップを繰り返したり、曲の再生中にジャックを抜き差ししたりすると不安定になる
再生中の曲にプツプツとノイズが乗ってきて最後は音が出なくなる
ファームウェアは1.1の最新、ドライバも公式サイトからDLしてインストール
コントロールパネルのOptionもStreaming=Always On にした
おま環?
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7d-FJ+M)
2023/12/09(土) 19:33:38.21ID:trduiQr70 M300seのプツプツノイズはCS43131の持病だからどうしようもない。
発売直後のファーム1.0では再生ソフトからいろいろ操作しても不安定にはならなかったけどなー
ファーム1.1ではそんなに使ってないからわからん。アップした状態で処分した。
再生中のジャックの抜き差しは...基本音が出てない状態でやることなんだけど。
どうしても抜き差しするときに一瞬ショートするから。
CS43131は接続されているヘッドホンなりイヤホンの
インピーダンスを検知してヘッドホンアンプ部の電源電圧を動的に変えてる。
(プツプツノイズもこの動作のせいだろうってどっかで見かけた。)
抜き差し時のショートを検知しておかしくというか保護回路が動作してるんじゃないの?
発売直後のファーム1.0では再生ソフトからいろいろ操作しても不安定にはならなかったけどなー
ファーム1.1ではそんなに使ってないからわからん。アップした状態で処分した。
再生中のジャックの抜き差しは...基本音が出てない状態でやることなんだけど。
どうしても抜き差しするときに一瞬ショートするから。
CS43131は接続されているヘッドホンなりイヤホンの
インピーダンスを検知してヘッドホンアンプ部の電源電圧を動的に変えてる。
(プツプツノイズもこの動作のせいだろうってどっかで見かけた。)
抜き差し時のショートを検知しておかしくというか保護回路が動作してるんじゃないの?
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f64-XnTq)
2023/12/09(土) 20:23:32.50ID:iliOyygy0118名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd3f-sjqN)
2023/12/09(土) 20:49:25.85ID:F1h2vlSYd119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1e-i77Y)
2023/12/09(土) 22:36:25.67ID:D0/Jjakd0 単に好みの問題でしょ
若しくは適切なシステムで聴いていないか
仮にも天下のESSのフラッグシップがそんな簡単な一言で片付けられる音の訳が無いのに
若しくは適切なシステムで聴いていないか
仮にも天下のESSのフラッグシップがそんな簡単な一言で片付けられる音の訳が無いのに
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f25-RALG)
2023/12/09(土) 22:43:25.82ID:c60AgjvB0 >>115
”適切なシステム”を具体的にご教授頂けないでしょうか
”適切なシステム”を具体的にご教授頂けないでしょうか
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1e-i77Y)
2023/12/09(土) 22:57:47.25ID:D0/Jjakd0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7d-nQgK)
2023/12/09(土) 23:16:17.29ID:9WDo7/SK0 d400ex→d1se2に変えてみたら圧倒的なアタック感に笑ってしまった
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17e5-g9yR)
2023/12/09(土) 23:32:19.97ID:uOeNrwig0 >>116
あー持病…
曲のスキップなんかせず垂れ流して聴く分は問題ないからまぁいいか
> 基本音が出てない状態でやることなんだけど
そうなん?
いままでそんなこと気にせず抜き差ししてたわ
この前に使っていたToppingMX5は不安定になんかならなかったし
> 抜き差し時のショートを検知して
それが原因ならOptionのStreaming=Always Onは逆にマズい、か?
そのあたり試してみる、サンクス
あー持病…
曲のスキップなんかせず垂れ流して聴く分は問題ないからまぁいいか
> 基本音が出てない状態でやることなんだけど
そうなん?
いままでそんなこと気にせず抜き差ししてたわ
この前に使っていたToppingMX5は不安定になんかならなかったし
> 抜き差し時のショートを検知して
それが原因ならOptionのStreaming=Always Onは逆にマズい、か?
そのあたり試してみる、サンクス
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 775a-3lh6)
2023/12/10(日) 10:19:31.35ID:v5QzwuAD0 海外のD2Rフォーラムより翻訳
これは D300 よりも改善されています。本当にいい音ですね。ジャズやアコースティック音楽との相性が抜群です。
ニュートラルの暖かい側です。低音は深く、タイトで、美しく咲き誇ります。実際にはスピーカーを壁からさらに遠ざける必要がありました。中音、高音が自然で心地よい音です。ノートには減衰があり、以前のシステムでは気づかなかった、つまりノートがずっと下まで続いているのが聞こえます。音の後ろにいくつかのボールがあるようにも聞こえます。権威ある響きが思い浮かびます。それぞれの埋葬品の周囲の空間を聞くことができ、以前よりも適切な空間に埋葬品を配置できるようになりました。解像度がありながらもロマンティックなサウンドです。
中域は少し甘いかもしれませんが、全体的には優れています
これは D300 よりも改善されています。本当にいい音ですね。ジャズやアコースティック音楽との相性が抜群です。
ニュートラルの暖かい側です。低音は深く、タイトで、美しく咲き誇ります。実際にはスピーカーを壁からさらに遠ざける必要がありました。中音、高音が自然で心地よい音です。ノートには減衰があり、以前のシステムでは気づかなかった、つまりノートがずっと下まで続いているのが聞こえます。音の後ろにいくつかのボールがあるようにも聞こえます。権威ある響きが思い浮かびます。それぞれの埋葬品の周囲の空間を聞くことができ、以前よりも適切な空間に埋葬品を配置できるようになりました。解像度がありながらもロマンティックなサウンドです。
中域は少し甘いかもしれませんが、全体的には優れています
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-sjqN)
2023/12/10(日) 10:24:06.60ID:kMFiItjq0 まあ、好みだね
美音系は音楽ジャンルに合う合わないがある
美音系は音楽ジャンルに合う合わないがある
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 775a-3lh6)
2023/12/10(日) 10:34:00.93ID:v5QzwuAD0 海外フォーラムの見解ではフィルター#1スローではアナログチックな音を再現してる
この音を聞かせる為に意図的デフォルトにしてるんじゃないか?という意見
#2シャープにすると現代的な音になる
実際俺も何回も切り替えて試したが明らかにスローではアナログチックだがシャープで現代的になる
多分本来のDACの音はシャープのほうだろう
じゃあシャープで聞くならD400EXでもいいだろってことになる
ジャズ、古いハードロックとか聞く時はスロー、メタル、打ち込み系とか聞く時はシャープに切り替えればいいじゃないかと思う
この音を聞かせる為に意図的デフォルトにしてるんじゃないか?という意見
#2シャープにすると現代的な音になる
実際俺も何回も切り替えて試したが明らかにスローではアナログチックだがシャープで現代的になる
多分本来のDACの音はシャープのほうだろう
じゃあシャープで聞くならD400EXでもいいだろってことになる
ジャズ、古いハードロックとか聞く時はスロー、メタル、打ち込み系とか聞く時はシャープに切り替えればいいじゃないかと思う
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1e-i77Y)
2023/12/10(日) 11:02:30.67ID:tGoaKKWk0 D2R、やっぱりおおよその感想はこのスレのコメと同じなんだな
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-sjqN)
2023/12/10(日) 11:24:42.39ID:kMFiItjq0 ESSのD400ESより淡白な音なんだけどEXもしっかりキツさは有るからな、下流で調整は出来るけど
Proはその辺上手く纏められ階調がスムーズになって良くなったんでお勧めなんだが、ほんとSMSLは次から次に出すからDACも交換前提で買う消耗品みたいに感じて何を買っても満足感は薄いな
Proはその辺上手く纏められ階調がスムーズになって良くなったんでお勧めなんだが、ほんとSMSLは次から次に出すからDACも交換前提で買う消耗品みたいに感じて何を買っても満足感は薄いな
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5758-x/lI)
2023/12/10(日) 12:32:09.43ID:y1B1if8u0 個人的にsonica dacより好みの音だねd2r
中低音がよくて打楽器、ベースがそれぞれ重なってもお互いに潰れない
トルネイド次元大介のテーマでは、曲の頭から尻まで
カスタネットがしっかり聴き分けられたよ
中低音がよくて打楽器、ベースがそれぞれ重なってもお互いに潰れない
トルネイド次元大介のテーマでは、曲の頭から尻まで
カスタネットがしっかり聴き分けられたよ
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcf-XbdZ)
2023/12/10(日) 12:41:34.47ID:T4+Yg4ai0 >>116
M300SEのファームupってファイルに付いてた画像のやり方でできました?
M300SEのファームupってファイルに付いてた画像のやり方でできました?
131116 (ワッチョイ bfd7-FJ+M)
2023/12/10(日) 12:52:04.33ID:jeySp4sO0 >>130
2回くらい失敗したけど、よくよく見なおしてやり直したらできたよ。
USBケーブルを上の電源のポートにさすのと、
その時にデバイスマネージャーで"USB-Serial"だったかな?が表示されてれば出来るはず。
リモコン必須だからリモコンに電池入れて準備しとけば万全だ。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/new-s-m-s-l-m300-se-120.44485/page-9
この辺にヒントもあるし。
それと更新プログラムを管理者権限で実行したような気がする。
2回くらい失敗したけど、よくよく見なおしてやり直したらできたよ。
USBケーブルを上の電源のポートにさすのと、
その時にデバイスマネージャーで"USB-Serial"だったかな?が表示されてれば出来るはず。
リモコン必須だからリモコンに電池入れて準備しとけば万全だ。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/new-s-m-s-l-m300-se-120.44485/page-9
この辺にヒントもあるし。
それと更新プログラムを管理者権限で実行したような気がする。
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcf-XbdZ)
2023/12/10(日) 12:57:09.09ID:T4+Yg4ai0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff6-XbdZ)
2023/12/10(日) 16:13:05.68ID:T4+Yg4ai0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/10(日) 18:34:04.04ID:4cH/kay60 D400EXは最初から115vで聞いていたが、今日たまたま100Vで聞いたら低域薄くてクリアとも言えるが、これ115vとか200Vで聴くと低域ズンズンやっぱりいい
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175d-cEyq)
2023/12/10(日) 20:14:10.53ID:z/GLmtol0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7aa-+vja)
2023/12/10(日) 20:40:26.56ID:09k7m7Qo0 なぜ200Vとかの中途半端230Vにしろよ
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/10(日) 20:55:05.84ID:4cH/kay60 アメリカの60hz120Vかヨーロッパの50hz230vに売るためで、世界最低のチョロチョロ電圧想定してない
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffde-sjqN)
2023/12/10(日) 21:07:32.20ID:9jTxCxhj0 うちは230Vと115Vで比較
EXはスカスカなので230がいいがレンジ感落ちる115でバッチリ
トランスの差もあるが
EXはスカスカなので230がいいがレンジ感落ちる115でバッチリ
トランスの差もあるが
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f55-RALG)
2023/12/11(月) 09:46:26.86ID:goaSbrlO0 >>122
一度しか聴いた事ないが、d1se2は得手不得手がハッキリしている印象
アコースティック系や囁く様に歌う静かな女性ボーカルなんかは三桁万円のピュアオーディオシステムに組み込んでも最高と思えるほど良かった。
逆に、煩い音楽(ボーカルが叫ぶ系や複数の高音楽器が大ボリュームでガンガン打ち鳴らされているような曲)は聴けたもんじゃなかった。
中高音がこもり気味な安めのスピーカーなら煩い音楽も問題なく聴けるかもしれないが
まとめ
静かな美音系音楽だけを聴くならSMSLの中でNO.1DAC
しかし、煩い音楽を聴くなら初心者用FX-AUDIOと同レベルの最低限DACと化す
D1SE2は真空管アンプを通して聴くような落ち着いた音楽に向いている気がする
やはり、この板のD1SE2ユーザーのようにD2R、D400EX、D400PROなどのサブ機として得意分野だけを切り替えて使うのが良さ気だな
一度しか聴いた事ないが、d1se2は得手不得手がハッキリしている印象
アコースティック系や囁く様に歌う静かな女性ボーカルなんかは三桁万円のピュアオーディオシステムに組み込んでも最高と思えるほど良かった。
逆に、煩い音楽(ボーカルが叫ぶ系や複数の高音楽器が大ボリュームでガンガン打ち鳴らされているような曲)は聴けたもんじゃなかった。
中高音がこもり気味な安めのスピーカーなら煩い音楽も問題なく聴けるかもしれないが
まとめ
静かな美音系音楽だけを聴くならSMSLの中でNO.1DAC
しかし、煩い音楽を聴くなら初心者用FX-AUDIOと同レベルの最低限DACと化す
D1SE2は真空管アンプを通して聴くような落ち着いた音楽に向いている気がする
やはり、この板のD1SE2ユーザーのようにD2R、D400EX、D400PROなどのサブ機として得意分野だけを切り替えて使うのが良さ気だな
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbe-sjqN)
2023/12/11(月) 10:51:11.65ID:WsWdi9yG0 D2Rも万能ではないからな
オールラウンダーならD400EX、これから買うならD400Proが安くて音もより良くなってるからお勧めって感じかな
なんにせよこの新製品乱発ペースなら数ヶ月後にはお勧めも全く変わってるんだろうな
オールラウンダーならD400EX、これから買うならD400Proが安くて音もより良くなってるからお勧めって感じかな
なんにせよこの新製品乱発ペースなら数ヶ月後にはお勧めも全く変わってるんだろうな
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57f0-i77Y)
2023/12/11(月) 11:09:02.23ID:wNBIFWut0 >>139
D2Rと間違えて無いかい?
D1SE2は分離良しのキレキレクリアサウンドだから本筋は打ち込み系とかいまどきのサウンド、メタルとかで、古ジャズとか古ロックには飛び道具的な面白さがあるけど良くも悪くも原音再生とは違う
一般的にD2Rの方がアナログっぽい音が出るって感想が多いかな
まあ人それぞれではあるけれどね
D2Rと間違えて無いかい?
D1SE2は分離良しのキレキレクリアサウンドだから本筋は打ち込み系とかいまどきのサウンド、メタルとかで、古ジャズとか古ロックには飛び道具的な面白さがあるけど良くも悪くも原音再生とは違う
一般的にD2Rの方がアナログっぽい音が出るって感想が多いかな
まあ人それぞれではあるけれどね
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57f0-i77Y)
2023/12/11(月) 11:12:23.79ID:wNBIFWut0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f28-tNtz)
2023/12/11(月) 11:18:16.61ID:Dapti4Ro0 何が違うのか分からんくらい乱発しすぎだよな
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f34-tASO)
2023/12/11(月) 17:59:03.07ID:zSa8wM7T0 D2R はアマゾンBFだけで50台以上売れた
おそらく全部で100台以上売れてるから売上1000万以上
これでは新機種乱発やめられない
おそらく全部で100台以上売れてるから売上1000万以上
これでは新機種乱発やめられない
145名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-sjqN)
2023/12/11(月) 18:59:26.84ID:PZQGYDxZd 売上が1000でウハウハとかねえよw
高くすりゃ癖のある音もポジテイブに評価されて中途半端な安物より売れる、という消費者心理をメーカーも理解したんだろうな
高くすりゃ癖のある音もポジテイブに評価されて中途半端な安物より売れる、という消費者心理をメーカーも理解したんだろうな
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f34-tASO)
2023/12/11(月) 19:38:32.32ID:zSa8wM7T0 BFだけでと言ってるだろ?
147名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-sjqN)
2023/12/11(月) 19:40:55.52ID:PZQGYDxZd BFだけでだよ
1000つっても粗利でもなく売り上げだぞ?w
1000つっても粗利でもなく売り上げだぞ?w
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f34-tASO)
2023/12/11(月) 19:46:37.14ID:zSa8wM7T0 今から思えばD300は安すぎたな
D300大ヒットでD400EX、D2Rも売れた
これはもう新製品乱発しても利益でそうと思ったんだろうな
D300大ヒットでD400EX、D2Rも売れた
これはもう新製品乱発しても利益でそうと思ったんだろうな
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3770-Pr1A)
2023/12/11(月) 20:29:38.97ID:ZTq9kqnk0 D300、USBの音が良くないとするレビューもあるけど
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f03-9N2p)
2023/12/11(月) 20:36:07.01ID:Ztar+z0A0 乱発でラインナップをわかりにくくしてる時点で頭の悪さが目立つsmdl
どうせなら、ローム、ESS、旭化成のコスパ重視モデルとハイエンドを1機種ずつ合計6機種に絞って出せば良かったのにな。
↓
・コスパ重視シングルチップを1機種
・デュアルチップでリニア電源と高級パーツを使った10万超えを1機種
どうせなら、ローム、ESS、旭化成のコスパ重視モデルとハイエンドを1機種ずつ合計6機種に絞って出せば良かったのにな。
↓
・コスパ重視シングルチップを1機種
・デュアルチップでリニア電源と高級パーツを使った10万超えを1機種
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5764-pD6R)
2023/12/11(月) 20:46:47.73ID:nnFjDQmh0 D300を売りに出す人がいるのも分かる。
キレイな音は出すし、がんばってるのも分かるんだけど低音とか質感がちょっと足りない感じがね。
音の分離が良ければ良いわけではないんだな、と。
キレイな音は出すし、がんばってるのも分かるんだけど低音とか質感がちょっと足りない感じがね。
音の分離が良ければ良いわけではないんだな、と。
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fdc-C3j7)
2023/12/11(月) 20:53:26.13ID:IXYKc+dZ0 >>151
別に低域を気にしない人もいるのだから、いちいちD300ユーザーを煽るなよ
別に低域を気にしない人もいるのだから、いちいちD300ユーザーを煽るなよ
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7f-euE/)
2023/12/11(月) 21:00:51.95ID:l3kO+rWs0 D300は今思うと残念な出来だと思うわ
出たときは良かったが今となっては仕方なし
出たときは良かったが今となっては仕方なし
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7f-euE/)
2023/12/11(月) 21:01:48.22ID:l3kO+rWs0 すまん、値段なりに修正
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/11(月) 21:23:19.73ID:F5GEWuAn0 D2Rの尼レビュー追加したな
見て買う気しなくなったので、良いレビュー
見て買う気しなくなったので、良いレビュー
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fdc-C3j7)
2023/12/11(月) 21:39:09.19ID:IXYKc+dZ0 D2Rは初心者が手を出すものではないので、その良さが分かる人だけが
買えばいいと思う
買えばいいと思う
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/11(月) 21:53:58.50ID:F5GEWuAn0 >>156
初心者向けのホームオーディオ風の音と昔っぽいラジオ風デザインに見えるけど
初心者向けのホームオーディオ風の音と昔っぽいラジオ風デザインに見えるけど
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57de-9Spg)
2023/12/11(月) 21:55:22.18ID:cEQ5AMEA0 GFだけ欲しい
159名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-GA+1)
2023/12/11(月) 21:56:31.18ID:06hbJL/Kd >>155
べた褒めレビュー消えたななんでや
べた褒めレビュー消えたななんでや
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fdc-C3j7)
2023/12/11(月) 22:04:00.01ID:IXYKc+dZ0161名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-sjqN)
2023/12/11(月) 22:35:18.38ID:PZQGYDxZd D2Rが初心者が使えない代物だと??
サウンドチューニング無しでやっぱり音にモッサリの癖があるから万人向けではないってだけですよ
自分が信じて買った物は全肯定のわかりやすい例でした
まあSMSLではアッパークラスなんで、何でも良く解釈したい気持ちも分かるけどw
サウンドチューニング無しでやっぱり音にモッサリの癖があるから万人向けではないってだけですよ
自分が信じて買った物は全肯定のわかりやすい例でした
まあSMSLではアッパークラスなんで、何でも良く解釈したい気持ちも分かるけどw
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37c9-3lh6)
2023/12/11(月) 22:47:56.71ID:8zTAnTYX0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/11(月) 22:52:28.87ID:F5GEWuAn0 高域無くてズンドコなんでしょ
164名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-sjqN)
2023/12/11(月) 22:56:05.85ID:PZQGYDxZd スピード感w
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfca-i77Y)
2023/12/11(月) 22:57:16.45ID:hrV3mx+C0 黙って買えよ
買えば分かるさ
買えば分かるさ
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/11(月) 23:03:50.53ID:F5GEWuAn0 >>165
中華家具みたいで
中華家具みたいで
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfca-i77Y)
2023/12/11(月) 23:08:40.25ID:hrV3mx+C0 >>166
スピーカー何使ってんの?
スピーカー何使ってんの?
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/11(月) 23:19:07.50ID:F5GEWuAn0 NS−1000M 後期
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37c9-3lh6)
2023/12/11(月) 23:19:16.10ID:8zTAnTYX0 (ワッチョイ f75c-h0RM)
(スッップ Sdbf-sjqN)
毎日ひたすら連投して聞いたこともないD2Rに発狂してるのはキチガイか知的障害だなw
(スッップ Sdbf-sjqN)
毎日ひたすら連投して聞いたこともないD2Rに発狂してるのはキチガイか知的障害だなw
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fdc-C3j7)
2023/12/11(月) 23:51:57.07ID:IXYKc+dZ0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/11(月) 23:52:24.44ID:F5GEWuAn0 >>169
安素の比較動画でたっぷりと聞いたけどな
安素の比較動画でたっぷりと聞いたけどな
172名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-tNtz)
2023/12/12(火) 00:49:35.69ID:gl52B12Od 比較動画、、、
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfca-i77Y)
2023/12/12(火) 02:09:47.54ID:28FCz/Nt0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57cb-9Spg)
2023/12/12(火) 02:29:00.87ID:ezG2ofrY0 ハイレゾ対応スピーカーがナンボのもんよ
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/12(火) 03:22:50.98ID:fRXgK7qV0 >>173
ハイレゾが良いとか?洗脳されちゃってる?
ハイレゾが良いとか?洗脳されちゃってる?
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 976c-ldR1)
2023/12/12(火) 03:33:26.71ID:VhHpTDQr0 好きなの使えとしか言えんぬ
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7f1-5KpP)
2023/12/12(火) 07:04:15.93ID:TaAzlzT/0 スピーカーはそんなに進化してないだろ
高域はスーパーツィーターをつければいいんじゃないの
高域はスーパーツィーターをつければいいんじゃないの
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9d-i77Y)
2023/12/12(火) 07:32:05.98ID:vdK1KAq40 そもそも25年も過ぎたオンボロスピーカーなんて問題外だろ
最低でも数回はメーカーメンテかプロショップメンテに出してなければ著しい劣化で発売当時の性能なんて保てる訳が無い
DAC買う前にスピーカー買い換えろよw
最低でも数回はメーカーメンテかプロショップメンテに出してなければ著しい劣化で発売当時の性能なんて保てる訳が無い
DAC買う前にスピーカー買い換えろよw
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf32-cinP)
2023/12/12(火) 07:55:34.54ID:lSPJfr2i0 アンソニー動画を見てVMV D2Rを買ってみた
確かにきめ細かくて、上品な音だとは思う
ただ、EF600と比べると音が大人しすぎる気もする
アンプに両方つなげて1つの曲を何度も聴き比べて思ったのは、残響音があまりなくボーカル以外の音が小さめになるため、あまりに淡々とした平面的な音に聞こえてしまう気がした
別の言い方をすれば曲を忠実に再現しているのだろうけど、質のよいクラシックやジャズ向けで、洋楽ポップスとかにはあまり向いていないのかな
まあ自分の中でちょっとハードルを高く設定しすぎたもしれない
確かにきめ細かくて、上品な音だとは思う
ただ、EF600と比べると音が大人しすぎる気もする
アンプに両方つなげて1つの曲を何度も聴き比べて思ったのは、残響音があまりなくボーカル以外の音が小さめになるため、あまりに淡々とした平面的な音に聞こえてしまう気がした
別の言い方をすれば曲を忠実に再現しているのだろうけど、質のよいクラシックやジャズ向けで、洋楽ポップスとかにはあまり向いていないのかな
まあ自分の中でちょっとハードルを高く設定しすぎたもしれない
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9756-ldR1)
2023/12/12(火) 09:09:51.25ID:adLlDvD60 >>178
お言葉ダガ スピーカーの使い方にもよるが 25年程度わ通過点に過ぎんと思うケドぬ
お言葉ダガ スピーカーの使い方にもよるが 25年程度わ通過点に過ぎんと思うケドぬ
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f55-C3j7)
2023/12/12(火) 09:14:25.55ID:A6VMAFzS0 バブル絶頂期の代物で、名機といわれていて状態が良い大型国産スピーカーを一度聴いてみると良いよ
>>168の1000Mで状態の良い物であれば、現代スピーカーで100万円相当の音を奏でるともいわれているくらいハイコスパ
中華dac&と相性も良いで
中古で10万円くらいの物の音が現代スピーカーの50万とか100万に相当する音を奏でるといわれている
>>168の1000Mで状態の良い物であれば、現代スピーカーで100万円相当の音を奏でるともいわれているくらいハイコスパ
中華dac&と相性も良いで
中古で10万円くらいの物の音が現代スピーカーの50万とか100万に相当する音を奏でるといわれている
182名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-BsLU)
2023/12/12(火) 09:16:24.76ID:uzlukUgwd183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f34-tASO)
2023/12/12(火) 09:20:09.23ID:qdIF6zDC0 ハイレゾ対応とかは要らないよw
それより低音が40Hzぐらいまで十分聞こえるぐらいのスピーカーが必要かな?
小型だとなかなかないな
それより低音が40Hzぐらいまで十分聞こえるぐらいのスピーカーが必要かな?
小型だとなかなかないな
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff89-5Qt1)
2023/12/12(火) 09:22:10.23ID:xbzxAStB0 そもそもアナログでハイレゾ対応って何
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d762-hbnz)
2023/12/12(火) 09:29:40.11ID:/Z1URxzB0 古いスピーカーでもいいんだけど磁性流体・エッジ・ダンパー・ネットワーク交換しないとゴミみたいな特性だから結局それなりに金額掛かるよ
186名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-BsLU)
2023/12/12(火) 09:39:07.04ID:uzlukUgwd >184
上が40KHz以上出ることらしい
人には聞こえないので気分の問題
それより全体的な解像度向上による改善の方が大
基本的にレコーディングからマスタリングまでの編集プロセスに余裕持たせる為のハイレゾだからな
市場活性化の為にハイレゾ、ハイレゾと売り文句を作ったが、スピーカーに関してはほぼ関係ない
上が40KHz以上出ることらしい
人には聞こえないので気分の問題
それより全体的な解像度向上による改善の方が大
基本的にレコーディングからマスタリングまでの編集プロセスに余裕持たせる為のハイレゾだからな
市場活性化の為にハイレゾ、ハイレゾと売り文句を作ったが、スピーカーに関してはほぼ関係ない
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3b-3lh6)
2023/12/12(火) 10:01:29.98ID:NYe/xIf00188名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-sjqN)
2023/12/12(火) 10:03:24.67ID:uzlukUgwd189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3b-3lh6)
2023/12/12(火) 10:06:37.99ID:NYe/xIf00190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d762-hbnz)
2023/12/12(火) 10:11:46.22ID:/Z1URxzB0 おじいちゃん煽りはこのスレの半数に効くんじゃないかな()
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf33-mdFg)
2023/12/12(火) 10:17:07.66ID:0TAIeP1e0 延々と
192名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-sjqN)
2023/12/12(火) 10:19:07.90ID:uzlukUgwd193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/12(火) 11:11:04.27ID:fRXgK7qV0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3b-3lh6)
2023/12/12(火) 11:14:51.20ID:NYe/xIf00195名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-tNtz)
2023/12/12(火) 11:17:15.31ID:wSVXRlGmd 争いは同レベルでしか発生しない
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f34-tASO)
2023/12/12(火) 11:25:40.01ID:qdIF6zDC0 流石に4343は骨董品だな
197名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-BsLU)
2023/12/12(火) 11:49:10.20ID:jXqlKUfTd ID:NYe/xIf00
荒らし
向こうのスレに行ってね
荒らし
向こうのスレに行ってね
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-i77Y)
2023/12/12(火) 12:00:29.58ID:bpRRyehbM 貧乏人大発狂で草wwwww
そのオンボロスピーカー、試しに買取に出してみろ
それが正しい市場価値だからな
果たして25年前の10万円スピーカーに幾ら付けてくれるかな?
100万とか頭湧いてんのかジジイwwww
そのオンボロスピーカー、試しに買取に出してみろ
それが正しい市場価値だからな
果たして25年前の10万円スピーカーに幾ら付けてくれるかな?
100万とか頭湧いてんのかジジイwwww
199名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-sjqN)
2023/12/12(火) 12:10:50.96ID:jXqlKUfTd などと意味不明な供述をしており
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d718-hbnz)
2023/12/12(火) 12:13:34.49ID:/Z1URxzB0 中古10万のスピーカーを現代の100万と同等レベルの測定結果にするためにはオリジナル要素無くなる位入れ替え必要でしょ
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d718-hbnz)
2023/12/12(火) 12:18:21.04ID:/Z1URxzB0 ついでにNS-1000Mは2kHz辺りの歪みが大きいのでオリジナルより高性能なユニットに交換しないと100万どころか30万すら相手に出来ないよ
202名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-sjqN)
2023/12/12(火) 12:21:03.51ID:jXqlKUfTd あれケンリックだからな
箱以外別物
昔ショールーム行って試聴したけどYoutaほど音が広がる印象が無くて止めた
あれならJBLでなくていい
箱以外別物
昔ショールーム行って試聴したけどYoutaほど音が広がる印象が無くて止めた
あれならJBLでなくていい
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/12(火) 12:27:59.93ID:fRXgK7qV0 俺環スピーカーまず晒せよ
204名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-sjqN)
2023/12/12(火) 12:28:30.82ID:jXqlKUfTd >>203
どうぞどうぞ
どうぞどうぞ
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd5-i77Y)
2023/12/12(火) 12:42:28.64ID:fVMrMhuY0 >>203
どうぞどうぞ
どうぞどうぞ
206名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4b-0C2U)
2023/12/12(火) 13:10:12.66ID:GrCzwQ8gr ロームDACの音は中域から中低域が充実して密度があって独特な音色で鳴らすのが特徴。特にジャズやクラシックでの細かい描写が得意で他の音楽またAmazon音源でもローム色に染めてしまう個性がある
一方AKMは目の前に音を拡散してライブ感を感じて音のシャワーを浴びるような音作り。低域から高域まで伸びレンジが広く聴きやすいと言える
ロームは低域も出るがAKMのより少し上の低域なのでそこを低域が出てないと言う人もいる
高域も出てるがAKMほど上に伸びないためレンシが狭く詰まったように感じる人もいるがそこが個性でもある。AKM独特な色はないが音源にある程度忠実
DACの進化が目覚ましく注目が集まるのは分かる、ただアンソニー並みのシステムを組んでる人なら別だが十数万円程度までのアンプにフラッグシップモデルDACを当てるのはお金の掛け方としてはかなりもったいない
AKMが好きで一般的な人ならDO300EXでも滿足できる音を鳴らしてくれる
D300からD2Rにアップグレードしてる人もいると思うがあまり多くを語りたがらないのは恐らくキープコンセプトでそれほどキャラクターの変更はないのだろう
是非比較動画を上げて英雄になってもらいたい
一方AKMは目の前に音を拡散してライブ感を感じて音のシャワーを浴びるような音作り。低域から高域まで伸びレンジが広く聴きやすいと言える
ロームは低域も出るがAKMのより少し上の低域なのでそこを低域が出てないと言う人もいる
高域も出てるがAKMほど上に伸びないためレンシが狭く詰まったように感じる人もいるがそこが個性でもある。AKM独特な色はないが音源にある程度忠実
DACの進化が目覚ましく注目が集まるのは分かる、ただアンソニー並みのシステムを組んでる人なら別だが十数万円程度までのアンプにフラッグシップモデルDACを当てるのはお金の掛け方としてはかなりもったいない
AKMが好きで一般的な人ならDO300EXでも滿足できる音を鳴らしてくれる
D300からD2Rにアップグレードしてる人もいると思うがあまり多くを語りたがらないのは恐らくキープコンセプトでそれほどキャラクターの変更はないのだろう
是非比較動画を上げて英雄になってもらいたい
207名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-sjqN)
2023/12/12(火) 13:23:47.60ID:jXqlKUfTd >>206
同意
同意
208名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdf-9N2p)
2023/12/12(火) 13:31:15.08ID:hkyfTIHoH209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f70-FJ+M)
2023/12/12(火) 13:31:48.61ID:6hObI9qy0210名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-sjqN)
2023/12/12(火) 13:45:32.48ID:jXqlKUfTd あとD400EXでスーパースローが音が凄いと言ってる人居るけど、PC側でアップサンプリングしてるのかな?
211名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa4f-9N2p)
2023/12/12(火) 13:47:02.31ID:JYbPiA2ca >>206
I2Sを使わず、DAC専用機としての使用(低性能のヘッドホンアンプとプリ機能は使わない)なら、sabaj a20d 2023が良さそうやな
10万未満のアンプとスピーカーならD400EXとの違いもわからんレベルという噂やし
I2Sを使わず、DAC専用機としての使用(低性能のヘッドホンアンプとプリ機能は使わない)なら、sabaj a20d 2023が良さそうやな
10万未満のアンプとスピーカーならD400EXとの違いもわからんレベルという噂やし
212名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-sjqN)
2023/12/12(火) 14:01:33.80ID:QcqumIUod そら環境次第ではDACの差なんて無くなるだろうね
元々微々たる差しか無いから
元々微々たる差しか無いから
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f73-HI/Z)
2023/12/12(火) 14:14:53.62ID:Hw0oiyjf0 中国からのステマなのか… たまげたなぁw
214名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4b-0C2U)
2023/12/12(火) 14:20:01.23ID:GrCzwQ8gr なぜ欧米でESSの方が人気で日本ではAKMの方が好まれるのかは他機種たがこちらのレビューが参考になる
https://review.kakaku.com/review/K0001371753/ReviewCD=1586768/
住環境の違いと音楽の文化的違いもあるかも知れない
https://review.kakaku.com/review/K0001371753/ReviewCD=1586768/
住環境の違いと音楽の文化的違いもあるかも知れない
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97be-FJ+M)
2023/12/12(火) 14:22:22.44ID:UfY6s4Vs0 >>206
同じく!!
D300、D2R、D400EX所有してる。
ぶっちゃけヘッドホン環境だけに最初はD2RとD400EXを聴き比べて??だった。
低域、中域、高域 違いはなんぞや…。
でも聴き込むとニュアンスが違う!!
D400EXは言葉で言うと角の無いクッキリ、ハッキリのモニター調。
D2Rは更に角の無い音楽的(アナログ的)に色付けした鳴らし方。
(ここで書き込むと突っ込まれるから躊躇するよ。)
D300単体でもレベルの高い音が出る。
たとえば予算14万だけしかないとしたらDACよりヘッドホンに投資した方が音の違いが断然大きい。
同じく!!
D300、D2R、D400EX所有してる。
ぶっちゃけヘッドホン環境だけに最初はD2RとD400EXを聴き比べて??だった。
低域、中域、高域 違いはなんぞや…。
でも聴き込むとニュアンスが違う!!
D400EXは言葉で言うと角の無いクッキリ、ハッキリのモニター調。
D2Rは更に角の無い音楽的(アナログ的)に色付けした鳴らし方。
(ここで書き込むと突っ込まれるから躊躇するよ。)
D300単体でもレベルの高い音が出る。
たとえば予算14万だけしかないとしたらDACよりヘッドホンに投資した方が音の違いが断然大きい。
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3708-08gk)
2023/12/12(火) 14:46:37.82ID:gpbUW6c30 D400EXにヘッドホンアンプ追加しようとしたけどヘッドホンアンプ付きDACに買い換えるわ
駄耳なんでスペックダウンしても
オールインワンの方が使いやすいかなと思って
というわけでメルカリ出品した
駄耳なんでスペックダウンしても
オールインワンの方が使いやすいかなと思って
というわけでメルカリ出品した
217名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-zGZc)
2023/12/12(火) 15:56:43.89ID:Jm93IUXJd218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3711-FJ+M)
2023/12/12(火) 15:58:53.43ID:uwzvyZQC0 sabaj a20d 2023・A70Aで聴いてるけど全然不満はないよ
でも好みはESS9038PROだっので、AKはキレは抑え目かな
でも好みはESS9038PROだっので、AKはキレは抑え目かな
219名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-zGZc)
2023/12/12(火) 15:58:58.17ID:Jm93IUXJd220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/12(火) 16:52:16.89ID:fRXgK7qV0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77f6-Z4f/)
2023/12/12(火) 17:51:31.31ID:5TR3wX6X0 >>220 感想は自由でも事実を曲げるのはよくない
結論は、残留ノイズに埋もれないようなアーティファクトが原音に付加される、という表現なら正しい
https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/1403/17/news023.html
デジタル音声というのは、エイリアシングというアーティファクトが付加される 【図3】折り返しによるコピー
本当の音声信号は0.5xfsまで。これをナイキスト周波数と言い、44.1kHzフォーマットなら22.05HZ以下だけが本物の信号
エイリアスというのは本名に対する別名を表す言葉、アーティファクトは人工物という意味。どちらも電気信号用語
理想のデジタルフィルタとは、44.1kHzサンプリングレートで説明すると、
22.05kHzまでは減衰させず、22.05Hz以上は全て遮断するタイプのもの
D400EXで理想に近いのは https://i.imgur.com/QiuSk27.png
SHARP ROLL-OFFとSHORT SHARP
両者の違いはSHARP ROLL-OFFが普通のフィルタ
SHORT SHARPは位相を回転させてインパルスの前にプリエコーを出なくしたもの
SHORT SHARPはEQを掛けると意図せずクリップすることがあるので音楽編集作業などには向かない
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/725922.html 図 デジタルフィルターに用いられる5つのトーンの違い
スーパースローは最もClose。最もノイズが多いので音場が出ず、奥行きがなく、音が近い
これは試作機を顧客に聴かせて感想をフィー-ドバックして設けられたデジフィルで、シンバルの定位が最も正確にリアルに聞こえたそうだ
この定位というのはヘッドフォンリスニングや音楽制作者が言うところのパンニングのことで、左右の位置のこと
オーディオマニアの言う音像定位と似て非なるものだが、AKとしては市場を狙えばそういう客層も重視する必要がある
デジフィルのシャープとは、ナイキストHz以上の遮断特性が急峻だという意味で、音の大小とは関係なく、
スーパースローとは、緩やかに遮断するスローフィルタを超えて、何も遮断しないという意味です
遮断特性を急峻にするために発達した技術がオーバーサンプリングで、昔はデジタルICの性能が足りなくて音質良く実現できなかった
それに対して遮断特性を考慮しない構成が、ノン・オーバー・サンプリングと呼ばれるようになった
結論は、残留ノイズに埋もれないようなアーティファクトが原音に付加される、という表現なら正しい
https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/1403/17/news023.html
デジタル音声というのは、エイリアシングというアーティファクトが付加される 【図3】折り返しによるコピー
本当の音声信号は0.5xfsまで。これをナイキスト周波数と言い、44.1kHzフォーマットなら22.05HZ以下だけが本物の信号
エイリアスというのは本名に対する別名を表す言葉、アーティファクトは人工物という意味。どちらも電気信号用語
理想のデジタルフィルタとは、44.1kHzサンプリングレートで説明すると、
22.05kHzまでは減衰させず、22.05Hz以上は全て遮断するタイプのもの
D400EXで理想に近いのは https://i.imgur.com/QiuSk27.png
SHARP ROLL-OFFとSHORT SHARP
両者の違いはSHARP ROLL-OFFが普通のフィルタ
SHORT SHARPは位相を回転させてインパルスの前にプリエコーを出なくしたもの
SHORT SHARPはEQを掛けると意図せずクリップすることがあるので音楽編集作業などには向かない
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/725922.html 図 デジタルフィルターに用いられる5つのトーンの違い
スーパースローは最もClose。最もノイズが多いので音場が出ず、奥行きがなく、音が近い
これは試作機を顧客に聴かせて感想をフィー-ドバックして設けられたデジフィルで、シンバルの定位が最も正確にリアルに聞こえたそうだ
この定位というのはヘッドフォンリスニングや音楽制作者が言うところのパンニングのことで、左右の位置のこと
オーディオマニアの言う音像定位と似て非なるものだが、AKとしては市場を狙えばそういう客層も重視する必要がある
デジフィルのシャープとは、ナイキストHz以上の遮断特性が急峻だという意味で、音の大小とは関係なく、
スーパースローとは、緩やかに遮断するスローフィルタを超えて、何も遮断しないという意味です
遮断特性を急峻にするために発達した技術がオーバーサンプリングで、昔はデジタルICの性能が足りなくて音質良く実現できなかった
それに対して遮断特性を考慮しない構成が、ノン・オーバー・サンプリングと呼ばれるようになった
222名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sdbf-sjqN)
2023/12/12(火) 17:54:26.98ID:2aYbZv2nd 44Kソースもアップサンプリング?
223名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4b-0C2U)
2023/12/12(火) 18:08:16.59ID:GrCzwQ8gr224名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-sjqN)
2023/12/12(火) 18:16:42.60ID:49H32i6ed225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f34-tASO)
2023/12/12(火) 18:41:45.45ID:qdIF6zDC0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/12(火) 18:51:07.31ID:fRXgK7qV0 オーバーサンプリングかけて聴感調整する技術も進んだが、その結果として音が死んで聞こえるというか、加熱滅菌牛乳のような下流のケーブル変化にも負けない良い子にはなるが、スーパースローの無加工はノイズも殺菌しないのでメリハリ無く聞こえるものの、音源そのもののボーカルの揺れて消えるまぎわと呼吸が連続して聞こえる緊張感が出てくる
無殺菌の音なのでxlr ケーブルの性能次第で如何様にもパワフルになったり緻密になって面白い
オーバーサンプリングしてしまうと殺菌されてメーカー保証の音で、ケーブルやスピーカーの良し悪しに影響されない音が目標かもしれんが伸びしろ無い音だと思う。
無殺菌の音なのでxlr ケーブルの性能次第で如何様にもパワフルになったり緻密になって面白い
オーバーサンプリングしてしまうと殺菌されてメーカー保証の音で、ケーブルやスピーカーの良し悪しに影響されない音が目標かもしれんが伸びしろ無い音だと思う。
227名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-cEyq)
2023/12/12(火) 19:00:18.67ID:LlOnVecnd228名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-sjqN)
2023/12/12(火) 19:12:53.25ID:49H32i6ed229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77f6-Z4f/)
2023/12/12(火) 19:36:19.02ID:5TR3wX6X0 >>226 あなたの感想は自由だけど、事実は真逆で、
原音再生には1/2fs以上を遮断する必要があるよという説明貼ってますから、リンク先読んで下さい
帯域外ノイズが全通過したままだと、ケーブルのストレーキャパ、ストレーインダクタンス、不平衡、
ありとあらゆる要素で、干渉縞を織りなして派手に変調するから、伸びしろがあるように錯覚するとは思いますが、
それらは、モニターに映し出されたストライプ柄がモアレ模様になったり、プロペラが止まって見えたり反対に回り始めるのと同じだから
一聴するだけで聞き慣れた人なら、あぁこれはエイリアスノイズだねと分かるやつです
>殺菌しないのでメリハリ無く聞こえるものの、
メリハリない音って飽きないですか?
原音再生には1/2fs以上を遮断する必要があるよという説明貼ってますから、リンク先読んで下さい
帯域外ノイズが全通過したままだと、ケーブルのストレーキャパ、ストレーインダクタンス、不平衡、
ありとあらゆる要素で、干渉縞を織りなして派手に変調するから、伸びしろがあるように錯覚するとは思いますが、
それらは、モニターに映し出されたストライプ柄がモアレ模様になったり、プロペラが止まって見えたり反対に回り始めるのと同じだから
一聴するだけで聞き慣れた人なら、あぁこれはエイリアスノイズだねと分かるやつです
>殺菌しないのでメリハリ無く聞こえるものの、
メリハリない音って飽きないですか?
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/12(火) 19:59:31.74ID:fRXgK7qV0 フーリエの呪縛だね
ノイズの無い無菌状態は腐らぬからいいね
そんな音は眠くなるので
ご自由にどうぞ
ノイズの無い無菌状態は腐らぬからいいね
そんな音は眠くなるので
ご自由にどうぞ
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/12(火) 20:18:06.98ID:fRXgK7qV0 >>229
オーバーサンプリング音源用で使っていたxlr ケーブルのまま聴くとメリハリ無く聞こえるが、7本聞き比べて、メリハリと微細な空気感出すケーブルで、完璧な音になった
スーパースローで原音出してアナログ部分でそれ活かすのが良い
オーバーサンプリング音源用で使っていたxlr ケーブルのまま聴くとメリハリ無く聞こえるが、7本聞き比べて、メリハリと微細な空気感出すケーブルで、完璧な音になった
スーパースローで原音出してアナログ部分でそれ活かすのが良い
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d718-hbnz)
2023/12/12(火) 20:31:45.71ID:/Z1URxzB0 何が楽しくて障害者ごっこしてるの?
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37f0-Pr1A)
2023/12/12(火) 20:35:27.35ID:4FEE1YkP0 SU-8からD300に変えることで見違えるような変化あると思いますか?
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77f6-Z4f/)
2023/12/12(火) 20:49:32.22ID:5TR3wX6X0 >>230 フーリエ変換は正弦波に要素分解する数学技術で、エイリアシングと遮断特性の話には関係がない
>>231 スーパースローフィルタは最も原音とかけ離れた音になる。理由は全通過する1/2fs以上の信号、折返しノイズのアーティファクト
サインスイープなら、合わせ鏡のような複数のスイープに変化するhttps://www.youtube.com/watch?v=w95e6Yn4RiU
加熱滅菌とか殺菌しないとか意味の無い例え話はやめて、何も理解しないまま自論を押し通そうとせず、リンク先読んでちゃんと理解して欲しい
>>231 スーパースローフィルタは最も原音とかけ離れた音になる。理由は全通過する1/2fs以上の信号、折返しノイズのアーティファクト
サインスイープなら、合わせ鏡のような複数のスイープに変化するhttps://www.youtube.com/watch?v=w95e6Yn4RiU
加熱滅菌とか殺菌しないとか意味の無い例え話はやめて、何も理解しないまま自論を押し通そうとせず、リンク先読んでちゃんと理解して欲しい
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fdb-C3j7)
2023/12/12(火) 20:52:54.08ID:y0xVZZcl0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/12(火) 21:06:19.68ID:fRXgK7qV0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f29-SQaD)
2023/12/12(火) 21:18:25.71ID:6hObI9qy0 原音と偽信号と遮断特性の話に、
周波数特性が大事ならと言い返しちゃうのか
こいつ頭おかしいwwww
周波数特性が大事ならと言い返しちゃうのか
こいつ頭おかしいwwww
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/12(火) 21:48:02.45ID:fRXgK7qV0 こんな中華DAC遊びに特性なんてどうでもよくね?
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9756-ldR1)
2023/12/12(火) 21:54:13.76ID:adLlDvD60 こんな支那モンのゴミ産廃になに必死こいてんの的な突っ込みわ 笑えるが多少野暮な気わするぬ
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f08-Llrs)
2023/12/12(火) 21:54:32.74ID:Y+1ul6Qg0 本気で言ってるわけじゃ無いだろ。バカのフリしてレス貰おうとしてだけ。
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f29-SQaD)
2023/12/12(火) 22:42:14.50ID:6hObI9qy0 海外の掲示板ではゴミで有名とか毎度書いてくるレス乞食と同じかよ!
酷えな!とっとと禿げろや!糞がよ!
酷えな!とっとと禿げろや!糞がよ!
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f796-noSv)
2023/12/12(火) 22:53:46.82ID:jAkyWgqS0 今の60歳代以上って「汚いものの中にこそ本物がある」という昭和の思想の持ち主だからおじいちゃんだと思うよこの人
別にノイズの雑味をありがたがる真空管趣味みたいなものを否定するつもりはないけど
最先端のDACチップでSINAD測定ナンバーワンを競うような中華DACユーザーにはそもそも向いてない
別にノイズの雑味をありがたがる真空管趣味みたいなものを否定するつもりはないけど
最先端のDACチップでSINAD測定ナンバーワンを競うような中華DACユーザーにはそもそも向いてない
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/12(火) 23:10:23.95ID:fRXgK7qV0 旭化成のハイエンドチップに用意されたスーパースローフィルターの音は、オーバーサンプリングしてキツいのよりも生々しいのは、さすがハイエンドチップを贅沢に使っているからか?
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/12(火) 23:20:03.97ID:fRXgK7qV0 >>243
ただし、後ろと脚のネジ緩め無いと音の厚みと深さが出ない
ただし、後ろと脚のネジ緩め無いと音の厚みと深さが出ない
245名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-sjqN)
2023/12/12(火) 23:38:01.89ID:9S3AHJBld246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f34-tASO)
2023/12/12(火) 23:40:10.39ID:qdIF6zDC0 どんな音で聴こうが個人の自由
ただし掲示板にテキトーな嘘をかかなければね
ただし掲示板にテキトーな嘘をかかなければね
247名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdbf-sjqN)
2023/12/12(火) 23:46:33.12ID:9S3AHJBld ケンリックも知らないのはその人と一緒だったよね
まあケンリックのチューニングあまり良いとは思わないけど
まあケンリックのチューニングあまり良いとは思わないけど
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d0-08gk)
2023/12/12(火) 23:55:15.88ID:gpbUW6c30 D400EX
メルカリやらオクやらあらゆるサイトに
出品してるけど見向きもされず
悲しいかな、悲しいかな
メルカリやらオクやらあらゆるサイトに
出品してるけど見向きもされず
悲しいかな、悲しいかな
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/12(火) 23:57:11.94ID:fRXgK7qV0 残念ながら一回やってみたらビックリする音
何事もね
ケンリックの空気録音はいつも聴いてる
いい音源の出し方の時もあるがキツイ音も多いわ
何事もね
ケンリックの空気録音はいつも聴いてる
いい音源の出し方の時もあるがキツイ音も多いわ
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f75c-h0RM)
2023/12/13(水) 00:14:17.80ID:OGaLGRfP0 >>248
薄暗い写真で悪評価多いあの人相アイコンアレじゃ絶対買わん
薄暗い写真で悪評価多いあの人相アイコンアレじゃ絶対買わん
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 373d-FJ+M)
2023/12/13(水) 01:07:58.02ID:4omEK08H0 D400ex元より電源ケーブルを付属品から替えているせいか
レスで書かれているようなスカキンのような耳障りな音しているかな?
って感じ。
サブ機のD300は確かに低音が高音寄りなだけの美音な感じだけど
でもD400exチップ2枚積んでいるだけあっていろんな部分補完してあって
音はいいとは思うわ。
アンプはSP400使用して平面磁界ヘッドホン使用しているけど
キツい音は鳴らずに長時間聞いていられる感じ。
本当にオーディオって環境次第だよね。
レスで書かれているようなスカキンのような耳障りな音しているかな?
って感じ。
サブ機のD300は確かに低音が高音寄りなだけの美音な感じだけど
でもD400exチップ2枚積んでいるだけあっていろんな部分補完してあって
音はいいとは思うわ。
アンプはSP400使用して平面磁界ヘッドホン使用しているけど
キツい音は鳴らずに長時間聞いていられる感じ。
本当にオーディオって環境次第だよね。
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7f1-5KpP)
2023/12/13(水) 03:22:17.42ID:ldHvJujX0 >>248
ブラックフライデーで欲しい人はみんな買った
ブラックフライデーで欲しい人はみんな買った
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7f1-5KpP)
2023/12/13(水) 07:15:44.21ID:ldHvJujX0 >>251
製品に付属してる電源ケーブルやUSBケーブルは付属リモコンの乾電池の様に動作確認用と思ってる
製品に付属してる電源ケーブルやUSBケーブルは付属リモコンの乾電池の様に動作確認用と思ってる
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f34-tASO)
2023/12/13(水) 08:10:50.01ID:PtUPVv3R0 アンプよりDACとかCDプレーヤーの方が電源コードを良いもの使った方がいいな
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 577f-FJ+M)
2023/12/13(水) 08:36:03.26ID:7l/m3Xi50256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f34-tASO)
2023/12/13(水) 08:39:28.77ID:PtUPVv3R0257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77f6-Z4f/)
2023/12/13(水) 09:19:25.89ID:NZEGpg7s0 >>255 今見てきたが随分違うだろうね。コアコイルとしては最高のものを選んでるし、配線材も最善のものを選んでいる
ライブ会場の腰の座ったPAサウンドを、自宅の吸音が効いたオーディオルームに持ち込みたいなら最高だと思う
ただ、JBL愛好家ならいいけど普通のマニアはJBL43xxを選ばないし、オーディオショップやショールームに足を運んで、いろんなスピーカー聞いてみたほうが良いよ
田舎だったら人伝手やSNSなどから、マニアを探して見つけ、手土産持って相手してもらったらいい。オーディオは聞かないことには始まらない
ライブ会場の腰の座ったPAサウンドを、自宅の吸音が効いたオーディオルームに持ち込みたいなら最高だと思う
ただ、JBL愛好家ならいいけど普通のマニアはJBL43xxを選ばないし、オーディオショップやショールームに足を運んで、いろんなスピーカー聞いてみたほうが良いよ
田舎だったら人伝手やSNSなどから、マニアを探して見つけ、手土産持って相手してもらったらいい。オーディオは聞かないことには始まらない
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f08-Llrs)
2023/12/13(水) 09:56:10.23ID:gNbE7ty/0 今見てきたが全部ソールドアウトしてる変な店
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f796-noSv)
2023/12/13(水) 10:24:50.55ID:MlLagduJ0 JBL4343なんて旧車みたいな所有欲を満たすだけの存在だろ
いつの時代のスピーカーだよ
いつの時代のスピーカーだよ
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f34-tASO)
2023/12/13(水) 10:42:25.02ID:PtUPVv3R0 クラシックカーの中身全部取っ替えたようなもんだな
ダイムラーベンツの中身取っ替えて電気自動車にするとかw
ダイムラーベンツの中身取っ替えて電気自動車にするとかw
261名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4b-0C2U)
2023/12/13(水) 11:49:02.67ID:kdwyBJ4Kr 古いスピーカーの方がDACの変更の恩恵結構ありそうな気がする
昔はバーブラウンがスタンダードだったし
昔はバーブラウンがスタンダードだったし
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcd-i77Y)
2023/12/13(水) 12:29:32.77ID:vgNfYVUF0263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1756-FJ+M)
2023/12/13(水) 12:42:39.63ID:63DDEX3x0 D2Rの尼レビュー上がってきていますね 納得の高評価です
264名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-3A+b)
2023/12/13(水) 13:16:23.21ID:9ExGfJsOH265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f55-C3j7)
2023/12/13(水) 13:41:06.87ID:pAyd0eDV0 >>263
尼レビュで、アンプもspも100万円オーバーのピュアおじさんがD2R最高!ってレビュってて笑ってしまった
それで良いのかとw
まぁ、相当音良いDACなんやろ
こりゃぁ全然ガチではない一般ユーザー(僕も)は、D300で十分かもしれんなw
それにしても三桁万ピュアに10万中華dacで最高とか凄い時代になった
近年のデジタルオーディオ(技術革新)が凄まじい
VMVシリーズの新作(V2A)を注目せずにいられない
尼レビュで、アンプもspも100万円オーバーのピュアおじさんがD2R最高!ってレビュってて笑ってしまった
それで良いのかとw
まぁ、相当音良いDACなんやろ
こりゃぁ全然ガチではない一般ユーザー(僕も)は、D300で十分かもしれんなw
それにしても三桁万ピュアに10万中華dacで最高とか凄い時代になった
近年のデジタルオーディオ(技術革新)が凄まじい
VMVシリーズの新作(V2A)を注目せずにいられない
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp4b-A67F)
2023/12/13(水) 14:42:20.03ID:oSMBm0Bqp 別におかしくないけど
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f34-tASO)
2023/12/13(水) 15:38:47.17ID:PtUPVv3R0 >>264
・可聴帯域以上の音は可聴音の波形にも影響を与えるから意味ないということはない
・ただし、ほとんどの録音には20kHzの音は雑音しか入っていない
(意味あるのは楽器(バイオリン)の倍音ぐらい?)
・可聴帯域以上の音は可聴音の波形にも影響を与えるから意味ないということはない
・ただし、ほとんどの録音には20kHzの音は雑音しか入っていない
(意味あるのは楽器(バイオリン)の倍音ぐらい?)
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 576f-HqIg)
2023/12/13(水) 15:52:08.32ID:C/cdaePh0 12K24db/octでハイパスさせたSTだけで聞いても人の声は聞こえるな
それが和田アキ子や前川清でも
それが和田アキ子や前川清でも
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe3-XnTq)
2023/12/13(水) 16:05:33.27ID:2rKpA7YL0270名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4b-0C2U)
2023/12/13(水) 16:13:35.73ID:qDMPW5Xtr >>265
その100万オーバーの機器を書いてないですよね
そのクラスになると金額より機種名を書くのが普通なんだけど本当に持ってるのか
あとは中華アンプの一点豪華主義のレビューも多いけどそれが一体どのくらい参考になるか疑問
その100万オーバーの機器を書いてないですよね
そのクラスになると金額より機種名を書くのが普通なんだけど本当に持ってるのか
あとは中華アンプの一点豪華主義のレビューも多いけどそれが一体どのくらい参考になるか疑問
271名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4b-0C2U)
2023/12/13(水) 16:45:37.35ID:qDMPW5Xtr272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 374c-i77Y)
2023/12/13(水) 17:19:49.61ID:oR/soxat0 >>271
あれは古いスピーカーじゃ無いから
あれは古いスピーカーじゃ無いから
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 374c-i77Y)
2023/12/13(水) 17:22:27.77ID:oR/soxat0 >>271
そもそもお前が聞いてる音はYouTubeの圧縮された音源を自身のスピーカーヘッドフォンで聞いてるに過ぎず、どんな音もクソも無い
そもそもお前が聞いてる音はYouTubeの圧縮された音源を自身のスピーカーヘッドフォンで聞いてるに過ぎず、どんな音もクソも無い
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 577f-FJ+M)
2023/12/13(水) 22:18:49.15ID:7l/m3Xi50 >>265
VMVシリーズの新作(V2A)なんて聞いたことない!
VMVシリーズの新作(V2A)なんて聞いたことない!
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37e7-BsLU)
2023/12/13(水) 22:29:44.98ID:3jOX20JM0 微妙なのを認めたくないD2R信者とゴミ底辺環境のレビューで全くアテにならないPro信者が暴れてるスレはここですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb0-i77Y)
2023/12/13(水) 23:36:32.29ID:6HUB/FFa0 >>275
あっちのゴミ溜めスレに帰りな
あっちのゴミ溜めスレに帰りな
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 374f-x/lI)
2023/12/14(木) 02:25:57.30ID:ZA9gLKwE0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3700-oyLK)
2023/12/14(木) 03:14:07.97ID:MEhtiEMo0 dx3proからのステップアップとしてDO400を検討中です。
尼のレビューでは、そこそこ好評のようですが、このスレではほとんど話題になっていません。
なぜでしょう?
尼のレビューでは、そこそこ好評のようですが、このスレではほとんど話題になっていません。
なぜでしょう?
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3771-08gk)
2023/12/14(木) 04:43:46.30ID:aDAcZ9JF0 D400EX売れたけど
DO300とDO400で悩んでる
DO300とDO400で悩んでる
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f8a-08gk)
2023/12/14(木) 05:22:02.56ID:F7wNYlbS0 D400EXと同じAKMで済ますのか
ESSを試すのかで
DO300とDO400で悩む
ESSを試すのかで
DO300とDO400で悩む
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 374c-i77Y)
2023/12/14(木) 06:57:54.12ID:nInP9Lfe0 そりゃ聴くジャンル次第じゃね
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f34-tASO)
2023/12/14(木) 08:14:52.60ID:WYu/snAu0283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77f6-Z4f/)
2023/12/14(木) 08:39:44.25ID:Di+JB3Yh0 状態のいいヴィンテージなら価格相応の価値はあると思うけどねぇ http://morix-am.com/McInrosh-MC275-298E7.html
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 377d-08gk)
2023/12/14(木) 08:58:29.54ID:xV5nLjIS0 〉〉267
平均100万でいいならワイもや。デビアレとマジコや。今のところD2Rには満足しとる。
平均100万でいいならワイもや。デビアレとマジコや。今のところD2Rには満足しとる。
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 377d-08gk)
2023/12/14(木) 08:59:25.74ID:xV5nLjIS0 277か
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f55-C3j7)
2023/12/14(木) 09:33:47.17ID:fRQ6qq8y0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b6-i77Y)
2023/12/14(木) 09:42:25.65ID:nInP9Lfe0 >>283
状態のいいってのは、ほっぽっといて奇跡的に程度良いままって訳じゃ無くて定期的にプロの手でキチンと費用を掛けてメンテナンスされた物って意味だよな?
車と一緒で消耗品だらけなんだから当然そうなる
状態のいいってのは、ほっぽっといて奇跡的に程度良いままって訳じゃ無くて定期的にプロの手でキチンと費用を掛けてメンテナンスされた物って意味だよな?
車と一緒で消耗品だらけなんだから当然そうなる
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 374f-x/lI)
2023/12/14(木) 10:39:42.79ID:ZA9gLKwE0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b6-i77Y)
2023/12/14(木) 11:22:58.26ID:nInP9Lfe0 ここまで画像ナシ🤥
290名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-zGZc)
2023/12/14(木) 11:49:01.94ID:yxWMMzKMd まあオーディオも車と同じ
最新鋭のスポーツカー楽しむもよし
味のあるクラッシックカー楽しむもよし
最新機器で鮮明な音を楽しむもよし
ビンテージや往年の名機で甘々のトロトロ音を楽しむもよし
趣味ですから
最新鋭のスポーツカー楽しむもよし
味のあるクラッシックカー楽しむもよし
最新機器で鮮明な音を楽しむもよし
ビンテージや往年の名機で甘々のトロトロ音を楽しむもよし
趣味ですから
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3771-08gk)
2023/12/14(木) 12:26:53.34ID:aDAcZ9JF0 主に聴くのは新旧UKロック、ジャズのピアノトリオ
AKMとESSどちらが向いてるんだろうか
あとDO300とDO400のヘッドフォンアンプの能力差が気になる
AKMとESSどちらが向いてるんだろうか
あとDO300とDO400のヘッドフォンアンプの能力差が気になる
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77de-mQot)
2023/12/14(木) 12:41:53.86ID:mtYkFFny0 うちのD2Rは、TV用のサブシステムに使用中。
D2Rはアニメのセリフが生々しいから気に入っています。
是非お試しください。
D2Rはアニメのセリフが生々しいから気に入っています。
是非お試しください。
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9faf-i77Y)
2023/12/14(木) 13:05:57.08ID:5CYqVKQ70294名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-QiHn)
2023/12/14(木) 16:06:37.29ID:iIDpf2KZM DO300にはヘッドホンアンプついてないのでは
295名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa4f-9N2p)
2023/12/14(木) 17:25:57.15ID:hFNMYlaka EX付け忘れ(DO300EX)ただけだろ
296名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdf-9N2p)
2023/12/14(木) 17:30:10.08ID:6arUtqdFH DO400にしときな
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f89-C3j7)
2023/12/14(木) 23:55:13.20ID:tzeCmi4Y0 確かにD2RはESSの白けた音と違って
アニソンに絶妙に合うわ
アニソンに絶妙に合うわ
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f796-FJ+M)
2023/12/14(木) 23:58:04.05ID:5UwNlMU50 D400EXはキレ、D2Rはコク
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f89-C3j7)
2023/12/15(金) 00:20:02.75ID:fVdudCIi0 D400EXは切れても、冷静というかノリが良くないんだよね
これはAK4499EX全体にも言えることだけど
情報量は劣るが先代のAK4497は躍動感があって良かった
これはAK4499EX全体にも言えることだけど
情報量は劣るが先代のAK4497は躍動感があって良かった
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c8-5KpP)
2023/12/15(金) 04:20:57.60ID:oHHIFRzS0 >>299
電源を230Vにすると少し元気になるかも
電源を230Vにすると少し元気になるかも
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7aa-+vja)
2023/12/15(金) 06:39:16.78ID:rosnUOW70 電圧が高いと元気とかイメージでしかないだろ
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c8-5KpP)
2023/12/15(金) 07:01:29.58ID:oHHIFRzS0 >>301
常識の範疇
常識の範疇
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 373c-i77Y)
2023/12/15(金) 07:07:51.07ID:E+UgI6Y70304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c8-5KpP)
2023/12/15(金) 07:24:35.65ID:oHHIFRzS0 >>303
じゃ変わらないデータある?
じゃ変わらないデータある?
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 373c-i77Y)
2023/12/15(金) 07:53:43.68ID:E+UgI6Y70 何その悪魔の証明w
バカスwwwww
バカスwwwww
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 373c-i77Y)
2023/12/15(金) 07:54:47.34ID:E+UgI6Y70 あと変わるじゃ無くて元気な音になるデータな
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c8-5KpP)
2023/12/15(金) 08:06:51.08ID:oHHIFRzS0 大体断定してるわけでもないのに何で突っかかってんの
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 373c-i77Y)
2023/12/15(金) 08:10:04.62ID:E+UgI6Y70 >>307
じゃあいい加減な事書くな邪魔くさい
じゃあいい加減な事書くな邪魔くさい
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c8-5KpP)
2023/12/15(金) 08:20:56.67ID:oHHIFRzS0 >>308
それただのイメージ
それただのイメージ
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 377d-08gk)
2023/12/15(金) 08:59:12.08ID:ylvoU7nU0 >>299
D400EXについては同じ印象。家庭用200Vにも繋いだが、多少元気良くなったものの満足できず。D2Rの方が色彩豊かな感じがして良い。
D400EXについては同じ印象。家庭用200Vにも繋いだが、多少元気良くなったものの満足できず。D2Rの方が色彩豊かな感じがして良い。
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fa3-sjqN)
2023/12/15(金) 09:02:52.80ID:SV4K2eWx0 自分でデータ出すのが無理なのに相手に求めるなっていつも思う
仕事出来ない奴なんだろうなって
仕事出来ない奴なんだろうなって
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9702-clHW)
2023/12/15(金) 09:11:24.11ID:8tVr5Bbk0 アップトランスって容量制限あるし瞬発力が抑えられて、ヒューズとかプラグ接点とか増えるので音も眠くなるイメージだが、データは無いww
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f1b-E96h)
2023/12/15(金) 10:09:48.88ID:r3VsKwG50314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9702-clHW)
2023/12/15(金) 10:30:32.67ID:8tVr5Bbk0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0f-i77Y)
2023/12/15(金) 10:39:37.07ID:XnHRWWoW0 電力アップ=元気が出る
これが安直な考えに思えるの俺だけ?
これが安直な考えに思えるの俺だけ?
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-Llrs)
2023/12/15(金) 10:56:36.04ID:jkEy0bHCM アナログ爺さんの感想を真に受けてもしょうが無い。相手にしない方が良い。
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fa3-sjqN)
2023/12/15(金) 11:06:16.65ID:SV4K2eWx0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1756-FJ+M)
2023/12/15(金) 11:16:36.87ID:I/CJvocv0 D400EXはチューハイ(1杯200円)、D2Rはブランデー(1杯20000円)
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf02-q2Gk)
2023/12/15(金) 11:24:06.80ID:4W8y5aFd0 400EX使ってる人サウンドカラー1~4どれにしてる?
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37c0-HI/Z)
2023/12/15(金) 11:58:58.83ID:QzOcqWQ+0 DO400にしようかね
322名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-Y84S)
2023/12/15(金) 12:50:42.21ID:6N53FS2Cd >>301
>>303
グローバルデザインのMSPSモジュールでも一次側のAC電源で特性変わるよ
PC用のATX電源なんかだと項目によっては115Vと230V其々で測定評価される
わりと違いが出やすいのは変換効率で、一般に一次側電圧が低いほど効率も下がる
転じてモジュールの発熱量(熱雑音)も変わる
かつては国内設計だと100Vのほうが効率良い電源もあったけど最近はさっぱり見ない
SMSLは独自モジュールだけど開発拠点が深圳なので220Vで殆どの設計や検証、そして耐久試験が行われてる
中華オーディオで電源由来の不良が出たならばこの辺が一因にはなり得ると思ってる
TOPPINGが採用してるMean Well製のIRM-20シリーズは85V~305VAC入力を謳うけど公開されてるデータシート公称値は全て230V/25℃環境下のもの
115V未満になると定格出力が小さくなることがグラフで示されてる
音質への影響は個別且つ具体的に断言出来ず申し訳ないけど、高額ケーブルやDDCを採用しない私でも一次側昇圧だけは採用してることは申し添えておく
>>303
グローバルデザインのMSPSモジュールでも一次側のAC電源で特性変わるよ
PC用のATX電源なんかだと項目によっては115Vと230V其々で測定評価される
わりと違いが出やすいのは変換効率で、一般に一次側電圧が低いほど効率も下がる
転じてモジュールの発熱量(熱雑音)も変わる
かつては国内設計だと100Vのほうが効率良い電源もあったけど最近はさっぱり見ない
SMSLは独自モジュールだけど開発拠点が深圳なので220Vで殆どの設計や検証、そして耐久試験が行われてる
中華オーディオで電源由来の不良が出たならばこの辺が一因にはなり得ると思ってる
TOPPINGが採用してるMean Well製のIRM-20シリーズは85V~305VAC入力を謳うけど公開されてるデータシート公称値は全て230V/25℃環境下のもの
115V未満になると定格出力が小さくなることがグラフで示されてる
音質への影響は個別且つ具体的に断言出来ず申し訳ないけど、高額ケーブルやDDCを採用しない私でも一次側昇圧だけは採用してることは申し添えておく
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37c0-ZnzN)
2023/12/15(金) 12:54:56.40ID:3DrH72D+0 >>315
電線の素材で
高純度無酸素銅=ピュアな音になる
タフピッチ銅=荒削りで雑味がある音になる
銀=煌びやかで重厚な音になる
アルミニウム=ライトでソフトな音になる
って言うのと同じくらいバカバカしい
電線の素材で
高純度無酸素銅=ピュアな音になる
タフピッチ銅=荒削りで雑味がある音になる
銀=煌びやかで重厚な音になる
アルミニウム=ライトでソフトな音になる
って言うのと同じくらいバカバカしい
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM4f-SQaD)
2023/12/15(金) 12:57:11.06ID:rVJUipg+M >>323
全部試したことがあるが、偶然ながら外れていないwwww
全部試したことがあるが、偶然ながら外れていないwwww
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0f-i77Y)
2023/12/15(金) 14:40:15.95ID:XnHRWWoW0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-1rwz)
2023/12/15(金) 14:41:42.30ID:+HuCCzhW0 >>325
まぁ社会人なら一人称「私」でもおかしくは無いけど……
まぁ社会人なら一人称「私」でもおかしくは無いけど……
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3733-+vja)
2023/12/15(金) 14:52:02.20ID:COSb9fAg0 >>313
SMSLに適正115Vなんて機種ないよね
SMSLに適正115Vなんて機種ないよね
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f796-noSv)
2023/12/15(金) 14:53:21.55ID:L64gPqpQ0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175d-E96h)
2023/12/15(金) 15:06:35.47ID:FSBj46JT0 >>327
ごめん一般論。たしかにsmslは全部スイッチング100~240だよね。
ごめん一般論。たしかにsmslは全部スイッチング100~240だよね。
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f55-C3j7)
2023/12/15(金) 15:29:22.32ID:AwcIZsRH0 何も考えず、何でもカンデモ115V!!みたいなアホが多くて萎えていたが、>>322みたいなマトモな御仁が居てホッとしたw
簡単にデーターシートが入手出来る電源に関しては、最低限それを見ないと
簡単にデーターシートが入手出来る電源に関しては、最低限それを見ないと
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f55-K3L9)
2023/12/15(金) 15:45:35.68ID:sbn2yK/P0 D2Rもう少し音の抜けが良ければ完璧
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c8-5KpP)
2023/12/15(金) 15:47:16.89ID:oHHIFRzS0 でも中華メーカーが100Vでいい音がする様には作ってないと思う、音が出ればOKレベル
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f95-tNtz)
2023/12/15(金) 15:51:26.15ID:xAaOE/fr0 いまは簡単に200V引けるんだから引けばいいのに
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f10-euE/)
2023/12/15(金) 17:07:52.09ID:Um1Y7Yh70 >>320
1番目
1番目
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd8-sjqN)
2023/12/15(金) 17:31:28.75ID:kptR6vIk0 毎回フラッグシップ買っちまってるけど、フラッグシップなんて買うのアホらしくなるほど下位の音が良いのよね、下手したら超えてるし
どうせ2年も使えばどうせ買い換えたくなるし、DO300や400でも十分なんだろうなって思う、でも迷ったら高い方買っちゃうんだろうな
どうせ2年も使えばどうせ買い換えたくなるし、DO300や400でも十分なんだろうなって思う、でも迷ったら高い方買っちゃうんだろうな
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17d5-+SuA)
2023/12/15(金) 20:19:11.99ID:QLgpxWmC0 m300se試してみたんだけど
コシの弱い音に感じる
低音が十分出てない感じというか
コシの弱い音に感じる
低音が十分出てない感じというか
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57cf-08gk)
2023/12/15(金) 22:02:34.71ID:iIB7uc8H0 悩んでたけどFIIOのAKMのやつ買うわ
SMSLよりはええやろ
SMSLよりはええやろ
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57fc-9Spg)
2023/12/15(金) 22:29:57.82ID:83VbMwZh0 iFiのバーブラウンもいいぞ
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 370d-FJ+M)
2023/12/15(金) 22:56:40.25ID:9m+6ex5I0 スレには 多分荒らしもいるだろう。
もしかしたら工作員もいるかも?
シラフだったなら絶対写真UPとかしないけど
もうすぐ愛クリスマスって熱い日が来ることもあり
現在酒に酔っていて気分のいい自分は
キツいコメントレス返されるかもしれない
そんな危険を顧みず写真UPしちゃったのだ。
シラフだったらこんな怖いことしないでROMってんだぞ。
https://i.imgur.com/dxsfAOk.jpg
https://i.imgur.com/TAOTflZ.jpg
もしかしたら工作員もいるかも?
シラフだったなら絶対写真UPとかしないけど
もうすぐ愛クリスマスって熱い日が来ることもあり
現在酒に酔っていて気分のいい自分は
キツいコメントレス返されるかもしれない
そんな危険を顧みず写真UPしちゃったのだ。
シラフだったらこんな怖いことしないでROMってんだぞ。
https://i.imgur.com/dxsfAOk.jpg
https://i.imgur.com/TAOTflZ.jpg
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d738-9Spg)
2023/12/15(金) 23:06:53.66ID:8TY6DaqM0 コレクター
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 370d-FJ+M)
2023/12/15(金) 23:07:25.32ID:9m+6ex5I0 d400exとsp400の組み合わせでPO100PROの
i2s接続。(最初から電源はデフォから交換済み)
ヘッドホンはHIFIMANのANANDA、初代EDITION X
水月雨のヴィーナスが最近はハマっているかなぁ。
サブdac,アンプでD300とHO200、M902,P1u使用かなW
平面磁界型ヘッドホンは高解像度すぎて駆動力あるアンプで
能力発揮して一番合うのはsp400かな。
高解像度+臨場感で木気疲れしづらい感じW
開放型のhd650,T1 2nd,k701とかは音抜けのいいM902か
響きのいいP1uがいいね。
ho200はとにかくクリアーで癖がないのがいいよね。
i2s接続。(最初から電源はデフォから交換済み)
ヘッドホンはHIFIMANのANANDA、初代EDITION X
水月雨のヴィーナスが最近はハマっているかなぁ。
サブdac,アンプでD300とHO200、M902,P1u使用かなW
平面磁界型ヘッドホンは高解像度すぎて駆動力あるアンプで
能力発揮して一番合うのはsp400かな。
高解像度+臨場感で木気疲れしづらい感じW
開放型のhd650,T1 2nd,k701とかは音抜けのいいM902か
響きのいいP1uがいいね。
ho200はとにかくクリアーで癖がないのがいいよね。
342322 (スプッッ Sd3f-Y84S)
2023/12/15(金) 23:15:53.60ID:r6dIYDZrd >>315
アップさせるのは電力じゃなくて電圧よ
>>328
一概に言えない
D400EXとかのMORNSUN製LD20系だけなら100~277VACと範疇が広い
D1se2やD2Rに採用されるノルウェーNORATELトロイダルは230Vが標準
その他SMSLは独自SMPS?がシールドされてて詳細不明(±12V-1A,±18V-667mA他、Rev.違いの有無等不詳)
TOPPINGやSingxerのMeanWell製IRM-20系SMPSを含む構成なら115V/200V/220V/230V辺りのいずれか
GustardやSingxer SDA-6等を組み合わせるなら110V/220V…
となるとメーカー開発時と同じ220Vで統一が楽なんだけど、Aタイプのコンセントで100Vと220Vが混在すると管理を誤れば事故のリスクがある
海外で普及してるCタイプに置き換える手もあるけど調達に難儀する
アップさせるのは電力じゃなくて電圧よ
>>328
一概に言えない
D400EXとかのMORNSUN製LD20系だけなら100~277VACと範疇が広い
D1se2やD2Rに採用されるノルウェーNORATELトロイダルは230Vが標準
その他SMSLは独自SMPS?がシールドされてて詳細不明(±12V-1A,±18V-667mA他、Rev.違いの有無等不詳)
TOPPINGやSingxerのMeanWell製IRM-20系SMPSを含む構成なら115V/200V/220V/230V辺りのいずれか
GustardやSingxer SDA-6等を組み合わせるなら110V/220V…
となるとメーカー開発時と同じ220Vで統一が楽なんだけど、Aタイプのコンセントで100Vと220Vが混在すると管理を誤れば事故のリスクがある
海外で普及してるCタイプに置き換える手もあるけど調達に難儀する
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f03-FJ+M)
2023/12/15(金) 23:57:09.85ID:4oMCjDXg0 >>335
気持ちはわかる
気持ちはわかる
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b396-3CSV)
2023/12/16(土) 00:05:10.13ID:vwb8o7c70 いい音、悪い音は人の好みによることが多いが
高そうな音、安そうな音というのは確かにある
高そうな音、安そうな音というのは確かにある
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9266-RJUg)
2023/12/16(土) 00:10:42.23ID:1TmrS7qU0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0d-3CSV)
2023/12/16(土) 00:19:29.60ID:ItqtFaXB0 当時、AK4499EXのダブルチップ搭載機がD400EXしかなかったことと
サブ機でBD34301EKVを試したかったことと最安なのでD300を購入。
キャラは両機種とも違うから結果的には満足かなぁ。
勿論、ヘッドホンアンプだけは中華以外の機種も持ってるけどねw
サブ機でBD34301EKVを試したかったことと最安なのでD300を購入。
キャラは両機種とも違うから結果的には満足かなぁ。
勿論、ヘッドホンアンプだけは中華以外の機種も持ってるけどねw
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0d-3CSV)
2023/12/16(土) 00:44:08.28ID:ItqtFaXB0 今の環境でD400EXとサブD300+アンプ+ヘッドホンで
満足している。
実は最近はROM専で書き込みについては全くだったんだよ。
スレが荒れていてもオーディオ板はそんなもんかって感じで
今の環境に満足してればいいかって感じだったね。あ
今は酒弱いのに結構飲みすぎたなぁって感じぃw
(柿ピーつまみでちょっとずつ飲んでる)
https://i.imgur.com/XjWiC4g.jpg
交換電源ケーブルは鳴らしっぱなし数時間+1週間くらいしないと
とても聞けたもんじゃないから注意な。
平面磁界型ヘッドホンでエージングで化けるのは
初代EDITION X>水月雨 VENUS(鳴らしづらくアンプ選ぶがいいね)
>ANANDA(最初から音抜けいいね)
SP400良いアンプなのにレビュー少なすぎ・・・
少なくともHO200より音量取りにくいが
聞きやすさや解像度、音場はいいね。
HO200も組み合わせるヘッドホンで評価は変わるんだけどね。
満足している。
実は最近はROM専で書き込みについては全くだったんだよ。
スレが荒れていてもオーディオ板はそんなもんかって感じで
今の環境に満足してればいいかって感じだったね。あ
今は酒弱いのに結構飲みすぎたなぁって感じぃw
(柿ピーつまみでちょっとずつ飲んでる)
https://i.imgur.com/XjWiC4g.jpg
交換電源ケーブルは鳴らしっぱなし数時間+1週間くらいしないと
とても聞けたもんじゃないから注意な。
平面磁界型ヘッドホンでエージングで化けるのは
初代EDITION X>水月雨 VENUS(鳴らしづらくアンプ選ぶがいいね)
>ANANDA(最初から音抜けいいね)
SP400良いアンプなのにレビュー少なすぎ・・・
少なくともHO200より音量取りにくいが
聞きやすさや解像度、音場はいいね。
HO200も組み合わせるヘッドホンで評価は変わるんだけどね。
348名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-fkh4)
2023/12/16(土) 02:21:37.25ID:JmUwUMJWd PO100みたいな単なる変換機は音的にデメリットしか無いから止めてSU2なりU18なりDDC導入したほうがいい
機器をあんな重ね方してる位ならケーブルもテキトーそう
機器をあんな重ね方してる位ならケーブルもテキトーそう
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9255-pBcf)
2023/12/16(土) 02:40:06.60ID:qfWJM2iX0 HO200はクッキリ系だっけ?
音場狭くてすぐリリースしちゃったな
今思えば音が凝縮されて良かったのかもしれん
音場狭くてすぐリリースしちゃったな
今思えば音が凝縮されて良かったのかもしれん
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3aa-zagu)
2023/12/16(土) 03:16:36.49ID:1QD5gSUM0 >>348
俺もそれ思った、D400EXにPO100PRO付けるなら元の内蔵の方が性能上じゃないかなと
俺もそれ思った、D400EXにPO100PRO付けるなら元の内蔵の方が性能上じゃないかなと
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbea-DkQ9)
2023/12/16(土) 04:17:10.48ID:PGOk5FfI0 amazonのホリデーセールじゃ安くはなんないか
無理だろうな DO400狙いだが
無理だろうな DO400狙いだが
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 624c-npmG)
2023/12/16(土) 05:18:07.25ID:hoIE4rer0 ポイントアップキャンペーンすらない手抜きセールだし
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9255-pBcf)
2023/12/16(土) 05:27:28.30ID:qfWJM2iX0 >>351
最安値厳しいけど割引お願いすればしてくれる
最安値厳しいけど割引お願いすればしてくれる
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb63-DkQ9)
2023/12/16(土) 06:17:25.46ID:PGOk5FfI0 >>353
どうやってお願いするの?
どうやってお願いするの?
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9255-pBcf)
2023/12/16(土) 07:16:57.20ID:qfWJM2iX0356あぼーん
NGNGあぼーん
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb63-DkQ9)
2023/12/16(土) 09:11:52.92ID:PGOk5FfI0 DO400ポチった、本日到着予定
売却したD400EXとの違いがどれほどのものか
期待にそぐわなければヘッドホンアンプとしてだけ使用して
DACはD400PRO買うか
売却したD400EXとの違いがどれほどのものか
期待にそぐわなければヘッドホンアンプとしてだけ使用して
DACはD400PRO買うか
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2be-h/iu)
2023/12/16(土) 09:23:04.58ID:yE7OT5PP0359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72e0-3vgP)
2023/12/16(土) 09:35:42.10ID:b5R8387a0 >>357
アナログ入力が無いのにどうやってHPAとして使うのさ
アナログ入力が無いのにどうやってHPAとして使うのさ
360名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-npmG)
2023/12/16(土) 09:40:52.62ID:l3e2Arw9r PROおじ大量で草
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9286-Ba86)
2023/12/16(土) 09:43:15.31ID:kQCW+uvK0 わざわざ下位機種買って比較楽しみとか何したいかよくわからんな
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2be-h/iu)
2023/12/16(土) 09:48:42.22ID:yE7OT5PP0 EX爺速攻ジュバってきて草
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0234-UNLj)
2023/12/16(土) 10:08:58.30ID:CE95XixF0 確かにEX手放す理由が分からんな
SMSLのフラグシップじゃないか
SMSLのフラグシップじゃないか
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e4f-3DcD)
2023/12/16(土) 10:13:16.91ID:wjcAnwv90365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2be-h/iu)
2023/12/16(土) 10:27:12.95ID:yE7OT5PP0 値段付くうちに手放すのもアリではあるな
EXはもうProにさえ越されてるし
D400と較べるのはおかしい気もするが、出音に違いはあれどぶっちゃけ音質はどっこいで好みで評価が変わる程度だろう
EXはもうProにさえ越されてるし
D400と較べるのはおかしい気もするが、出音に違いはあれどぶっちゃけ音質はどっこいで好みで評価が変わる程度だろう
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d60f-bmHg)
2023/12/16(土) 10:36:56.11ID:9tVotxX/0 proのせいでEXの根が下がるとか流石に無いわ
実際新品価格にその気配は微塵も無い
唯一有り得るのはVMV版が発表された後だろう
それにしたって価格次第だし
実際新品価格にその気配は微塵も無い
唯一有り得るのはVMV版が発表された後だろう
それにしたって価格次第だし
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0234-UNLj)
2023/12/16(土) 10:49:36.24ID:CE95XixF0 EXのVMV版は30万ぐらいかな?
円高になればもっと下がるか
円高になればもっと下がるか
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a780-d4XQ)
2023/12/16(土) 10:59:58.68ID:j23ZtqYb0 D2Rを聴き込んで大体特徴が分かってきた
デフォルトのPCM FilterはSlow Roll-Offになってるがこれは高周波を大幅にカットに音を丸くしてかなり情報が失われてる
みんなが口を揃えて言うアナログ的、温かみがある音などはこのせいだと思う
一方Sharp Roll-Offにすると解像感が出てメリハリも出てアタック感も強くなる
ただし高音は若干うるさく感じるかもしれない
多くの人はSlowの音が好きだと思うが俺はSharpをおすすめする
デフォルトのPCM FilterはSlow Roll-Offになってるがこれは高周波を大幅にカットに音を丸くしてかなり情報が失われてる
みんなが口を揃えて言うアナログ的、温かみがある音などはこのせいだと思う
一方Sharp Roll-Offにすると解像感が出てメリハリも出てアタック感も強くなる
ただし高音は若干うるさく感じるかもしれない
多くの人はSlowの音が好きだと思うが俺はSharpをおすすめする
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9255-pBcf)
2023/12/16(土) 11:08:12.87ID:qfWJM2iX0 D300のHPCオンオフと一緒
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0234-UNLj)
2023/12/16(土) 11:10:57.17ID:CE95XixF0 俺も適当にいじってたらまったり感が改善されてちょうどいい感じになった
今見たらSharpになってた
今見たらSharpになってた
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2be-h/iu)
2023/12/16(土) 11:32:44.17ID:yE7OT5PP0 >>366
当たり前だろまだラインナップ中での存在意義はある、一応Proの上位扱いだからな
ただ音は上位ではなくなったというだけで、知らん奴は高いデュアルの方を有り難がって買うだろうから切り捨てるのはまだ早い
当たり前だろまだラインナップ中での存在意義はある、一応Proの上位扱いだからな
ただ音は上位ではなくなったというだけで、知らん奴は高いデュアルの方を有り難がって買うだろうから切り捨てるのはまだ早い
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e27-bmHg)
2023/12/16(土) 11:50:19.79ID:TrRKgWcj0373名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-fkh4)
2023/12/16(土) 12:15:56.39ID:YjX0lnQyd 1年以上前に出たDACと最近出たばかりのDACの評価数で語る奴w
勘違いしてるがEXの評価なども一部の意見にすぎん
勘違いしてるがEXの評価なども一部の意見にすぎん
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMde-9xyY)
2023/12/16(土) 12:19:33.89ID:d3WRmWhlM 目の付け所だな
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7217-D+Hx)
2023/12/16(土) 12:24:28.22ID:dHzP/Gr+0 >>356
試してみない手はないな
試してみない手はないな
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9227-pBcf)
2023/12/16(土) 12:32:22.57ID:qfWJM2iX0 400proはEX売れたからって強気価格過ぎない?
1基ならtoppingのE70Vという選択肢もあるのに
1基ならtoppingのE70Vという選択肢もあるのに
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e27-bmHg)
2023/12/16(土) 12:38:23.28ID:TrRKgWcj0 >>373
頭悪いな
頭悪いな
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2be-h/iu)
2023/12/16(土) 12:47:16.61ID:yE7OT5PP0 >>372
これから買うならEXの音の細さが改善されてて安いProはお勧めだろって単純な話だぞ
EXだけ買って満足してるならそれでいいだろ、勝手に納得してりゃいい
Proなど気にならん、興味も無いってならいちいち突っかかる事もないだろうて
これから買うならEXの音の細さが改善されてて安いProはお勧めだろって単純な話だぞ
EXだけ買って満足してるならそれでいいだろ、勝手に納得してりゃいい
Proなど気にならん、興味も無いってならいちいち突っかかる事もないだろうて
379名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-D+Hx)
2023/12/16(土) 13:28:10.43ID:WgGbTa50a >>356
時価総額40兆円企業の大盤振る舞い
時価総額40兆円企業の大盤振る舞い
380名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-0Md/)
2023/12/16(土) 13:39:37.88ID:/oWOLvwZd381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9230-3CSV)
2023/12/16(土) 13:41:13.62ID:vsV7rcW30 D2R
PCから光ケーブル接続の方が音が良いような気がする。
USBケーブルより光ケーブルの方が空間表現が良いんだよな。
D300もその傾向だっけ。
PCから光ケーブル接続の方が音が良いような気がする。
USBケーブルより光ケーブルの方が空間表現が良いんだよな。
D300もその傾向だっけ。
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9267-Qk2W)
2023/12/16(土) 14:51:04.86ID:ysv+rmAR0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 921e-4g3S)
2023/12/16(土) 16:32:27.67ID:MN/ppISf0 >>331
アンソニーの比較動画あらためて聴いたがD2Rは音は厚く聴こえるが結局はクラッシック聴くと判るが音の定位が曖昧で平面的、分解能力無いためにそう聴こえるだけ
proも同じだろうな
ASR見ても世界の評価は想定通り
アンソニーの比較動画あらためて聴いたがD2Rは音は厚く聴こえるが結局はクラッシック聴くと判るが音の定位が曖昧で平面的、分解能力無いためにそう聴こえるだけ
proも同じだろうな
ASR見ても世界の評価は想定通り
384名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-fkh4)
2023/12/16(土) 16:45:03.62ID:5EjEqK5/d385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72d4-Gwyo)
2023/12/16(土) 17:10:24.33ID:vFTzClPh0 ユーチューブの空気録音を必死に聴いてる下層老人が無理して話に加わらなくてもいいよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9267-Qk2W)
2023/12/16(土) 17:35:21.04ID:ysv+rmAR0387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e74-UNLj)
2023/12/16(土) 17:38:12.49ID:1idni6lM0 まあアンプとかスピーカーのスレで「YouTubeで聴いた音はー」とか言い出したら可哀想な人確定だもんな
それで語るのは無理あるわ
それで語るのは無理あるわ
388名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-RL7R)
2023/12/16(土) 17:50:57.44ID:1czPgrYXd PCから光ケーブルってDDC使うの?
389名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-fkh4)
2023/12/16(土) 18:10:00.48ID:u2xMIlKLd D2RとProを執拗に蔑んで印象操作してるのはEX信者
EX最強神話を脅かす存在を認めたくないからだ
持ってもおらずYouTube空気録音のみで音質評価、当然貶すだけ
特にD2Rの存在が目の上のタンコブらしく必死に潰しにかかっている
EX最強神話を脅かす存在を認めたくないからだ
持ってもおらずYouTube空気録音のみで音質評価、当然貶すだけ
特にD2Rの存在が目の上のタンコブらしく必死に潰しにかかっている
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 923a-pBcf)
2023/12/16(土) 18:10:23.17ID:qfWJM2iX0 >>388
SPDIF光出力ついてるPCあるよ
SPDIF光出力ついてるPCあるよ
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb54-X+IK)
2023/12/16(土) 18:13:17.14ID:lu/9z1Jc0 >>390
ASIOかWASAPI使えるの?
ASIOかWASAPI使えるの?
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9267-Qk2W)
2023/12/16(土) 18:22:42.88ID:ysv+rmAR0393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 735c-2xxr)
2023/12/16(土) 18:45:46.04ID:DQuiYdsT0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb7-DkQ9)
2023/12/16(土) 19:05:37.19ID:PGOk5FfI0 DO400届いた
TEAC AX-505 B&W 705Sig
音は弾力がありギターとかはクッキリしている
空間表現がD400EXよりかなり落ちる
まぁUKロック聴くのはいい感じだが、んーん・・・こんなもんかね
TEAC AX-505 B&W 705Sig
音は弾力がありギターとかはクッキリしている
空間表現がD400EXよりかなり落ちる
まぁUKロック聴くのはいい感じだが、んーん・・・こんなもんかね
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9254-3CSV)
2023/12/16(土) 19:15:36.08ID:vsV7rcW30396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0234-UNLj)
2023/12/16(土) 19:32:56.49ID:CE95XixF0 >>383
アンソニーの動画ではそこまで分からないと思うよ
アンソニーの動画ではそこまで分からないと思うよ
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb94-cts0)
2023/12/16(土) 20:08:11.78ID:zQvnLyVP0 do300exは神機。
d400proと違いがわからない。
d400proと違いがわからない。
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e74-bmHg)
2023/12/16(土) 20:56:24.50ID:1idni6lM0 sabajのA20dのES 9038proと D1SE2の9039proは正直雲泥の差があったのでケースや足回りによる音質差は結構有る気がする
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 922b-Qk2W)
2023/12/16(土) 21:14:18.46ID:ysv+rmAR0 >>397
DO300EXはスカスカな音であまりにも酷かったので即手放したけど
D400PROと違わないとなると、D400PROは大丈夫か?
そもそもヘッドホンアンプ一体型で音が良かったことが一度も無い
DO300EXはスカスカな音であまりにも酷かったので即手放したけど
D400PROと違わないとなると、D400PROは大丈夫か?
そもそもヘッドホンアンプ一体型で音が良かったことが一度も無い
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5d-8dMp)
2023/12/16(土) 21:31:46.88ID:r7FYjCmK0 そういえばsu-9 ultreの話全く聞かんね。誰も買ってないのか。
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c28a-mNkk)
2023/12/16(土) 21:41:30.39ID:+0hHBfDl0 ウルトレ
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5d-8dMp)
2023/12/16(土) 21:53:13.68ID:r7FYjCmK0 正しいのか知らんけどアマゾン表記に従いました
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92e3-v2wD)
2023/12/16(土) 23:33:29.43ID:cjPENwqt0 ホントだw
すまん
すまん
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 735c-2xxr)
2023/12/17(日) 00:10:30.08ID:yP0TH8jS0405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb94-cts0)
2023/12/17(日) 04:12:14.50ID:Ke/pg/bV0 d400proとdo300exあんまりにも
音質変わらんもんだから驚いた。
作りや安定性が違うだけでで
音質的にはdo300exとd400pro
同じで高コスパ。
音質変わらんもんだから驚いた。
作りや安定性が違うだけでで
音質的にはdo300exとd400pro
同じで高コスパ。
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ac-e8vO)
2023/12/17(日) 04:29:50.31ID:wS98rKCE0 DO400とD40 PROで価格差結構あるからどっち買うか悩む
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 923a-pBcf)
2023/12/17(日) 04:53:55.58ID:IMsznKxa0 >>406
見た目違うだけで中身一緒やろ
見た目違うだけで中身一緒やろ
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 923a-pBcf)
2023/12/17(日) 05:07:30.41ID:IMsznKxa0 レビュー見るとsu9ultraは他のakmdacとは違うらしいな。akmらしさがないsu9proの上位互換だとさ。シリーズ毎に音変えてるのか、たまたまこういう音になったのか気になるw suシリーズは癖がなくて優秀だな
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb94-cts0)
2023/12/17(日) 06:29:42.17ID:Ke/pg/bV0 d400proと同じ構成なdo300exこそ至高。
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb94-cts0)
2023/12/17(日) 06:29:43.42ID:Ke/pg/bV0 d400proと同じ構成なdo300exこそ至高。
411名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-h/iu)
2023/12/17(日) 08:39:28.36ID:hx/M14Xmd412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb94-cts0)
2023/12/17(日) 09:31:20.67ID:Ke/pg/bV0 d400proとdo300exの違いは
パーツの高級感に尽きる。
音質スペックは変わらない
唯一のコスパ最強機。
パーツの高級感に尽きる。
音質スペックは変わらない
唯一のコスパ最強機。
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb94-cts0)
2023/12/17(日) 09:40:23.21ID:Ke/pg/bV0 YouTube検索でも圧倒的do300exの方が
レビュー多いw
上位機種食っちゃった。
d400proと音質変わらないから?
レビュー多いw
上位機種食っちゃった。
d400proと音質変わらないから?
414名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-npmG)
2023/12/17(日) 09:48:16.30ID:7P8F4Clhr 400proおじと300exおじの不毛な争いが始まって草
415名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-h/iu)
2023/12/17(日) 10:43:50.74ID:hx/M14Xmd416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c20b-vjFZ)
2023/12/17(日) 10:46:44.59ID:xgQiAk7W0 do300exよりdl300の方がパーツ数多くてよさそう
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 922f-pBcf)
2023/12/17(日) 10:51:38.26ID:IMsznKxa0 元気だねー
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb94-cts0)
2023/12/17(日) 10:55:28.50ID:Ke/pg/bV0 d400pro信者も認めるdo300exの
音質の良さコスパ最強。
やっぱ設計同じproと音質変わんないと
思ってたのよ。
do300系は上位機種を食らうwww
音質の良さコスパ最強。
やっぱ設計同じproと音質変わんないと
思ってたのよ。
do300系は上位機種を食らうwww
419名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-h/iu)
2023/12/17(日) 10:58:04.98ID:hx/M14Xmd420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e74-UNLj)
2023/12/17(日) 10:58:24.64ID:zVmWWF4T0 安い方が数が出るのは自明
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb94-cts0)
2023/12/17(日) 11:02:47.83ID:Ke/pg/bV0 いやぁ初dacがdo300exで最高。
初っ端からd400pro信者が音質同じって
認めるとは思わんかったわ。
初っ端からd400pro信者が音質同じって
認めるとは思わんかったわ。
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e74-UNLj)
2023/12/17(日) 11:09:17.94ID:zVmWWF4T0 初DACでそんなにイキって大丈夫か?
後日恥ずかしくて死にそうにならない事を切に願う
後日恥ずかしくて死にそうにならない事を切に願う
423名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-h/iu)
2023/12/17(日) 11:12:37.00ID:hx/M14Xmd ID:Ke/pg/bV0
やっぱり400EX信者のIDコロコロ印象操作でした
300EX=Pro>400EXが確定したらしい
やっぱり400EX信者のIDコロコロ印象操作でした
300EX=Pro>400EXが確定したらしい
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efc3-DkQ9)
2023/12/17(日) 11:14:08.71ID:3i9lK5Zp0 6~7万のAK4499EX機だけでもDO300EX、DL300、SU-9 Ultreとかあってわけわからんわ
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e74-UNLj)
2023/12/17(日) 11:23:18.40ID:zVmWWF4T0 同じチップを使っているd300とd2r vmvで音質は相応に違うのだからケースや足回りの影響はそれなりにあるのだろうと購入検討者のために一応書いておく
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb8e-3CSV)
2023/12/17(日) 11:28:55.27ID:otrhYQsA0 実際同じチップを使用していても音の傾向は
機種によってかなり変わる。
昔SU-9とSU-9nを聞き比べた事があったが
SU-9nのほうが低音寄りフラットっで
同じ型式だが音の方向性はかなり変わっていた記憶がある。
機種によってかなり変わる。
昔SU-9とSU-9nを聞き比べた事があったが
SU-9nのほうが低音寄りフラットっで
同じ型式だが音の方向性はかなり変わっていた記憶がある。
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb94-cts0)
2023/12/17(日) 11:32:16.17ID:Ke/pg/bV0 >>423
do300exが最高で最強。
do300exが最高で最強。
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb94-cts0)
2023/12/17(日) 11:32:17.26ID:Ke/pg/bV0 >>423
do300exが最高で最強。
do300exが最高で最強。
429名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-h/iu)
2023/12/17(日) 11:39:58.72ID:hx/M14Xmd430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb7-DkQ9)
2023/12/17(日) 12:10:47.95ID:FzQAKP+a0 DO400 ヘッドホンアンプがなかなか良い
DENON AH-D9200で濃厚な押し出しの強い音が鳴る
気に入った
DACとしても1日色々と聴いていたら慣れてきてこれでいいかなと
DENON AH-D9200で濃厚な押し出しの強い音が鳴る
気に入った
DACとしても1日色々と聴いていたら慣れてきてこれでいいかなと
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbd0-X+IK)
2023/12/17(日) 12:14:19.46ID:+toqpWIr0 バブルの頃の日本メーカーは重量級インシュレーターに筐体内側銅メッキと
それは贅沢な作りだった。
それは贅沢な作りだった。
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2be-h/iu)
2023/12/17(日) 12:39:31.83ID:P/OFYrTY0 そういや昨日Win10をクリーンインスコし直したんだが、その後すぐ11にアプデしてみたらアホみたいに音が良くなった
あれ?と思い10に戻したらやはり落ちる
DACを変えたより大きな変化だから、まだ11はいいやって人は試すのを勧める
あれ?と思い10に戻したらやはり落ちる
DACを変えたより大きな変化だから、まだ11はいいやって人は試すのを勧める
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9229-+UW9)
2023/12/17(日) 13:06:32.45ID:jz8vCTTN0 未カスタマイズのWindowsOSの音の悪さを知らんのか?
環境差が大きすぎて比べても意味ない
WASAPI/ASIOでも話が変わる
環境差が大きすぎて比べても意味ない
WASAPI/ASIOでも話が変わる
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7759-e8vO)
2023/12/17(日) 13:09:13.73ID:wS98rKCE0 来年にはWin12が出るらしいけど相性問題出ないといいな
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bc0-IyKl)
2023/12/17(日) 13:27:00.07ID:JqhLTuib0 DL300があるんなら対になるAL300があっても良さそうだけどAL200しかない
DO300EXがあるなら対になるAO300EXがあっても良さそうだけどAO300しかない(しかもDAC内蔵アンプ)
もうちょっとラインアップを整理して欲しいわ
DO300EXがあるなら対になるAO300EXがあっても良さそうだけどAO300しかない(しかもDAC内蔵アンプ)
もうちょっとラインアップを整理して欲しいわ
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2be-h/iu)
2023/12/17(日) 13:43:33.51ID:P/OFYrTY0 >>433
環境差なんてもっとデカい影響もたらす要素が他にいくらでもあるだろ
それだと今までの全レビューの全否定になるぞw
参考にしてくれなんて頼んでないし、変わるから試してみたらと言ったまで
10も11もどちらもクリーンインスコ直後(はぼ素の状態)だと言ったろ
10はMMCSS(エクスポートしたあった高音質設定)のみ適用した
JRMCでもroon+HQPでも共有モードでもASIOでも全然良くなった
環境差なんてもっとデカい影響もたらす要素が他にいくらでもあるだろ
それだと今までの全レビューの全否定になるぞw
参考にしてくれなんて頼んでないし、変わるから試してみたらと言ったまで
10も11もどちらもクリーンインスコ直後(はぼ素の状態)だと言ったろ
10はMMCSS(エクスポートしたあった高音質設定)のみ適用した
JRMCでもroon+HQPでも共有モードでもASIOでも全然良くなった
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e42-AFXb)
2023/12/17(日) 13:51:58.78ID:smbwFVK90 BFで買ったDACのポップノイズがプツプツとうざいから出品者に連絡したら、録音して動画を送れと言われた
ただ、人間の耳にはうざいけど、音自体はそこまで大きくないからスマートフォンではうまく録音できないな
だんだん腹が立ってきたんだけど、そもそもポップノイズに種類とかあるの?
ファームウェアがないなら、ポップ音の録音を聞いても代理店にできることなんてないと思うから、さっさと交換なり返品させてくれればいいのに💢
ただ、人間の耳にはうざいけど、音自体はそこまで大きくないからスマートフォンではうまく録音できないな
だんだん腹が立ってきたんだけど、そもそもポップノイズに種類とかあるの?
ファームウェアがないなら、ポップ音の録音を聞いても代理店にできることなんてないと思うから、さっさと交換なり返品させてくれればいいのに💢
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9229-+UW9)
2023/12/17(日) 14:08:52.30ID:jz8vCTTN0439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9229-+UW9)
2023/12/17(日) 14:10:33.43ID:jz8vCTTN0 でも11にも同じ高音質設定したらどうなるんだ?もっと良くなる?
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2be-h/iu)
2023/12/17(日) 14:11:01.17ID:P/OFYrTY0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e74-UNLj)
2023/12/17(日) 14:27:31.39ID:zVmWWF4T0442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7c8-XFXK)
2023/12/17(日) 14:30:29.61ID:CZ8q4eBT0 Windowsアップデートで最新にした直後で比べるとどうなんだろう
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2be-h/iu)
2023/12/17(日) 14:31:54.24ID:P/OFYrTY0 >>439
11はMMCSSの実装やレジストリキーも変わってるかもなんでまだ試してないが、もっと良くなる可能性はあるな
ちな11の「オーディオの強化」「オーディオ補正」は設定が見当たらなくてまだ弄っていない、本当に吊しでの比較と感想ね
11はMMCSSの実装やレジストリキーも変わってるかもなんでまだ試してないが、もっと良くなる可能性はあるな
ちな11の「オーディオの強化」「オーディオ補正」は設定が見当たらなくてまだ弄っていない、本当に吊しでの比較と感想ね
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 922f-pBcf)
2023/12/17(日) 14:32:27.61ID:IMsznKxa0 Win11のオーディオ補正オンにしてるの?
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 922f-pBcf)
2023/12/17(日) 14:33:36.73ID:IMsznKxa0 いじってないならオーディオ補正オンになってるな
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2be-h/iu)
2023/12/17(日) 14:41:04.39ID:P/OFYrTY0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbd0-X+IK)
2023/12/17(日) 15:02:45.55ID:+toqpWIr0 Daphile(Linux)だから関係ないわ。
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 735c-2xxr)
2023/12/17(日) 15:59:17.75ID:yP0TH8jS0 >>434
Macに変えたら音良くなったわ
Macに変えたら音良くなったわ
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9229-+UW9)
2023/12/17(日) 16:00:29.27ID:jz8vCTTN0 >>446
システム>サウンド>すべてのサウンドデバイス>プロパティ
デバイスの既定の効果を一度も触ってないなら表示がオフでも内部でオンになってるぞ?
セットアップ直後の11のあとが10と変わるのは当たり前では?
システム>サウンド>すべてのサウンドデバイス>プロパティ
デバイスの既定の効果を一度も触ってないなら表示がオフでも内部でオンになってるぞ?
セットアップ直後の11のあとが10と変わるのは当たり前では?
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12e3-HvD+)
2023/12/17(日) 16:04:45.59ID:2WH2E5T80 アンソニーの音源ってフリー素材なのかな。自分の環境で聴いてみたいが曲がわからない
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb97-hmxp)
2023/12/17(日) 16:11:37.85ID:iVDxDhT30 MacなのでWindowsのこ音質は分からんけど
Macは昔のOSの方が音質良いと聞いた
Macは昔のOSの方が音質良いと聞いた
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e74-UNLj)
2023/12/17(日) 16:14:26.77ID:zVmWWF4T0 よし今こそ俺のG3が火を吹くぜ(物理)
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7715-0sPv)
2023/12/17(日) 16:24:04.72ID:sxmrZuuS0 何のスレだ
Mac、win11ともに聴くのはAUDIRVANAがメインだが音は普通に共に良い
Mac、win11ともに聴くのはAUDIRVANAがメインだが音は普通に共に良い
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 735c-2xxr)
2023/12/17(日) 16:54:56.12ID:yP0TH8jS0 >>451
一枚アルミ削り出しボディのMacBook Airの音はソリッドに聞こえてます。
一枚アルミ削り出しボディのMacBook Airの音はソリッドに聞こえてます。
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b396-h/iu)
2023/12/17(日) 17:12:53.06ID:LvlGYFCj0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b396-h/iu)
2023/12/17(日) 17:14:22.47ID:LvlGYFCj0 すまんポチってもうた
俺が日本語でよろ
当たり前か否かなんてどうでもよくね
俺が日本語でよろ
当たり前か否かなんてどうでもよくね
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b396-h/iu)
2023/12/17(日) 17:39:42.89ID:LvlGYFCj0 確認した
やっぱりプロパティにオーディオ強化、オーディオ補正ともに出てこない
おま環とも考えにくいが何故だ
やっぱりプロパティにオーディオ強化、オーディオ補正ともに出てこない
おま環とも考えにくいが何故だ
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9229-+UW9)
2023/12/17(日) 17:42:35.42ID:jz8vCTTN0 セットアップ直後の11の音が10と変わるのは当たり前では?
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA/8112b841-b478-4e06-83c0-d7618210ffa7
>当たり前か否かなんてどうでもよくね
それが未確認でどうでもいいなら↓のレスもどうでもいい
>>432
11にアプデしてみたらアホみたいに音が良くなった
あれ?と思い10に戻したらやはり落ちる
DACを変えたより大きな変化だから、まだ11はいいやって人は試すのを勧める
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA/8112b841-b478-4e06-83c0-d7618210ffa7
>当たり前か否かなんてどうでもよくね
それが未確認でどうでもいいなら↓のレスもどうでもいい
>>432
11にアプデしてみたらアホみたいに音が良くなった
あれ?と思い10に戻したらやはり落ちる
DACを変えたより大きな変化だから、まだ11はいいやって人は試すのを勧める
459名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hde-fH6R)
2023/12/17(日) 17:43:49.01ID:3b0j3VinH460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b396-h/iu)
2023/12/17(日) 17:57:26.62ID:LvlGYFCj0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 726d-7aCd)
2023/12/17(日) 18:24:52.10ID:IrLZ61EY0 iPodが最高な音言説
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d680-Pdm9)
2023/12/17(日) 18:42:52.16ID:wkqKy1ZD0 まだウオークマンのほーが説得力カンジるぬ
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b396-h/iu)
2023/12/17(日) 18:54:45.15ID:LvlGYFCj0 https://i.imgur.com/VvIdpIX.jpg
11でオーディオ補正も強化も出てこないんだが
そもそも補正や強化ってドライバー依存の機能でUSB DACには関係ないんでは
>>449,458
偉そうに補正ガー強化ガーと筋違いなコピペしてないで説明よろ、まさか知らないって事ないだろ?
11でオーディオ補正も強化も出てこないんだが
そもそも補正や強化ってドライバー依存の機能でUSB DACには関係ないんでは
>>449,458
偉そうに補正ガー強化ガーと筋違いなコピペしてないで説明よろ、まさか知らないって事ないだろ?
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e74-UNLj)
2023/12/17(日) 18:55:50.04ID:zVmWWF4T0 iPodの脱獄とかやったなあ
懐かしい
懐かしい
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 735c-2xxr)
2023/12/17(日) 19:09:11.68ID:yP0TH8jS0 >>464
iPodにポタアンからDACライフが始まってポータブル2個から据え置き3台だな…
iPodにポタアンからDACライフが始まってポータブル2個から据え置き3台だな…
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1674-Lmmi)
2023/12/17(日) 19:37:07.85ID:CUeCC3p20 自分もこのまえWin11にして音良くなった気がするけど気のせいか?
とおもたけどやっぱよくなってんのかね
とおもたけどやっぱよくなってんのかね
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7715-fkh4)
2023/12/17(日) 19:41:56.72ID:meMjEZx70468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b396-h/iu)
2023/12/17(日) 20:31:10.29ID:LvlGYFCj0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9229-+UW9)
2023/12/17(日) 21:52:29.27ID:jz8vCTTN0 >USBオーディオではその設定無いよ。
ちょっとググれば、TC HELICON GO XLRというUSBインターフェースで、
オーディオ補正のオフ表記で、内部的に補正が有効になっている具体例がヒットするのに
>RealtekとかのオンボやHDオーディオ基準の機器で出るやつだから。
だとよw
憶測やガセ書き散らかす輩が、偉そうとか逃げたとか逆ギレかましてきやがるwww
ちょっとググれば、TC HELICON GO XLRというUSBインターフェースで、
オーディオ補正のオフ表記で、内部的に補正が有効になっている具体例がヒットするのに
>RealtekとかのオンボやHDオーディオ基準の機器で出るやつだから。
だとよw
憶測やガセ書き散らかす輩が、偉そうとか逃げたとか逆ギレかましてきやがるwww
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d680-Pdm9)
2023/12/17(日) 22:27:41.49ID:wkqKy1ZD0 >>469
横ダガ興味アルのでURL貼ってもらってもイイかぬ
横ダガ興味アルのでURL貼ってもらってもイイかぬ
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92b8-tZIg)
2023/12/17(日) 22:57:57.86ID:4gjtwj9J0472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b396-h/iu)
2023/12/17(日) 23:35:25.03ID:LvlGYFCj0473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7715-fkh4)
2023/12/18(月) 00:24:53.87ID:fIMYS2xa0 >>469
え。
11使ってないんだよね?なんか悔しさ爆発させちゃってるとこ申し訳ないんだけど。
まさかオーディオIFとUSB-DACの違いとか分かってないみたいだね。
オーディオIFのサウンド出力自体は蟹チップとか積んだHDオーディオであって、ドライバー内部の機能としてオーディオの補正や強化が有るんです。
USBオーディオ規格のXMOS(Thesycon)ドライバーに補正、強化とかいった機能なんて一つも無いから関係ないよ。
別途他のHDオーディオ製品をインストールしてなきゃ補正や強化なんてプロセスはOSに発生しないです。
え。
11使ってないんだよね?なんか悔しさ爆発させちゃってるとこ申し訳ないんだけど。
まさかオーディオIFとUSB-DACの違いとか分かってないみたいだね。
オーディオIFのサウンド出力自体は蟹チップとか積んだHDオーディオであって、ドライバー内部の機能としてオーディオの補正や強化が有るんです。
USBオーディオ規格のXMOS(Thesycon)ドライバーに補正、強化とかいった機能なんて一つも無いから関係ないよ。
別途他のHDオーディオ製品をインストールしてなきゃ補正や強化なんてプロセスはOSに発生しないです。
474名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd6e-h/iu)
2023/12/18(月) 11:56:36.73ID:Dg9TIccyd475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f56-3CSV)
2023/12/18(月) 12:53:52.08ID:5raV5lmw0 ジャンボ宝くじ10億円当たったらD2R買うんだ
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e9d-9Lk9)
2023/12/18(月) 13:41:33.50ID:sNaas/+m0 >>475
何個買うつもりなんだ
何個買うつもりなんだ
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e59-3CSV)
2023/12/18(月) 22:06:15.10ID:P5o7gnxq0 DO300ex安くなってるけどイラネ
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb83-3CSV)
2023/12/18(月) 23:30:05.74ID:aSURQE7h0 >>339だけどD400EXやD300も気に入っているけど
SP400ってTHX888が搭載されているアンプは
結構すごい。
解像度はHO200よりくっきりで高いのに臨場感と
音の奥行きや響きがあって長時間聞いても
本当に聞き疲れがない。
現在、SP200の後継機のSH-9は在庫あるけどSP400は
なんでこんなに販売在庫ないんだろう?
勿論、サブのHO200もいいヘッドホンアンプ。
m902は開放型ヘッドホンでT1 2ndや平面磁界型みたいな
駆動力が必要なものや抵抗値が高いヘッドホンは
本当に相性悪いがHD650くらいの抵抗値、それ以下の
開放型ダイナミックヘッドホンの組み合わせは
恐ろしいほどの音抜けがよくすごく気持ちよく聞ける。
P1uはラックスサウンド独特の響きが楽しめる感じだね。
po100proはPS5やスイッチなどのゲームにもI2S接続できる
希少な機種。
でも今後はDDC機種も試してみたいw
https://i.imgur.com/aWfPpzQ.jpg
https://i.imgur.com/wIJczjK.jpg
SP400ってTHX888が搭載されているアンプは
結構すごい。
解像度はHO200よりくっきりで高いのに臨場感と
音の奥行きや響きがあって長時間聞いても
本当に聞き疲れがない。
現在、SP200の後継機のSH-9は在庫あるけどSP400は
なんでこんなに販売在庫ないんだろう?
勿論、サブのHO200もいいヘッドホンアンプ。
m902は開放型ヘッドホンでT1 2ndや平面磁界型みたいな
駆動力が必要なものや抵抗値が高いヘッドホンは
本当に相性悪いがHD650くらいの抵抗値、それ以下の
開放型ダイナミックヘッドホンの組み合わせは
恐ろしいほどの音抜けがよくすごく気持ちよく聞ける。
P1uはラックスサウンド独特の響きが楽しめる感じだね。
po100proはPS5やスイッチなどのゲームにもI2S接続できる
希少な機種。
でも今後はDDC機種も試してみたいw
https://i.imgur.com/aWfPpzQ.jpg
https://i.imgur.com/wIJczjK.jpg
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62cb-fkh4)
2023/12/18(月) 23:34:09.05ID:uwbt5dWw0 つまりd400proという上位機種を
食っちゃったdo300exとsp400の
組み合わせは最強伝説ってことw
こりゃどうもすいません🤣
食っちゃったdo300exとsp400の
組み合わせは最強伝説ってことw
こりゃどうもすいません🤣
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62cb-fkh4)
2023/12/18(月) 23:57:24.90ID:uwbt5dWw0 do300exを購入したら
d400
d400
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62cb-fkh4)
2023/12/19(火) 00:00:20.73ID:nn906O+b0 do300exを購入したらd400proを
超えた?高級音質を奏でた件🤗
上位機種持ちが認めたことはナイショな🤫
超えた?高級音質を奏でた件🤗
上位機種持ちが認めたことはナイショな🤫
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0234-UNLj)
2023/12/19(火) 12:19:44.89ID:ZE6payGA0 USBは基本垂れ流しだからな
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f56-3CSV)
2023/12/19(火) 17:14:28.94ID:qDKLQ35G0 USB経由で音楽聴く気にはならんな
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b33-zagu)
2023/12/19(火) 17:36:11.54ID:t9V2HbxM0 好きにすりゃいい、なんだってたいして変わらないんだから
485名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-h/iu)
2023/12/19(火) 19:08:54.97ID:tBZ4x8qed486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 377f-DWIw)
2023/12/19(火) 19:22:06.44ID:yzXz7yA60 USB/COAX/OPTのどれが音質に優位なのかは使ってるDACやシステム環境によって違うのでは。
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e3-IyKl)
2023/12/19(火) 20:37:35.41ID:JtGHEutP0 少なくともUSB経由だと他の接続より音が悪くなるという根拠を示してもらわないと単なる与太話
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 735c-2xxr)
2023/12/19(火) 20:48:04.16ID:3L6jrVSA0 USBケーブルは大量な選択肢あって音もそれぞれあって楽しめるから、チューニング機材としては便利
489名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-Pdm9)
2023/12/19(火) 20:57:27.88ID:YKgdCrhud >>487
たとえばコレかぬ
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1545168.html
見えたぜオーディオの“ジッター”。PCMレコーダーを使った東大開発の測定方法とは
たとえばコレかぬ
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1545168.html
見えたぜオーディオの“ジッター”。PCMレコーダーを使った東大開発の測定方法とは
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 735c-2xxr)
2023/12/19(火) 21:12:59.60ID:3L6jrVSA0 >>489
デジタル接続はUSB以外でもクロックジッターは付きものなんじゃないの?
デジタル接続はUSB以外でもクロックジッターは付きものなんじゃないの?
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7785-hmxp)
2023/12/19(火) 21:15:26.39ID:6Hxa7rww0 ゴチャゴチャ嫌いでなるべく機材増やしたくなくて、くわえてコスパでDO400を買おうと思ってんだけど、このスレでも全く話題に出ないからダメなやつなん?
ある程度綺麗な音が出てくれる一体型DACアンプが欲しいんだ
ある程度綺麗な音が出てくれる一体型DACアンプが欲しいんだ
492名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-Pdm9)
2023/12/19(火) 21:16:31.79ID:YKgdCrhud >>490
だからなんなのかぬ
だからなんなのかぬ
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7293-7aCd)
2023/12/19(火) 21:23:28.31ID:5+F0SgTm0 創造の館で事実を知るといいよ
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 735c-2xxr)
2023/12/19(火) 21:30:44.15ID:3L6jrVSA0 あれ好きなんだね
495名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-Pdm9)
2023/12/19(火) 21:34:02.45ID:YKgdCrhud 現実歪曲してまで底辺情弱をつべで慰憮するトカ オレわパスだぬ
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 725b-Sig+)
2023/12/19(火) 21:42:09.60ID:JIb3Eg/P0 耳も頭も悪い老人向けコンテンツだな。
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ea0-UNLj)
2023/12/19(火) 21:48:40.45ID:O5HjKn6M0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c28a-mNkk)
2023/12/19(火) 21:52:03.61ID:ZLZX/jGn0 創造の館はあかんよなぁ
ただネガティブなだけで誰の役にも立ってない
ただネガティブなだけで誰の役にも立ってない
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6273-DkQ9)
2023/12/19(火) 22:05:14.62ID:GCig79Yp0 「このアンプは周波数特性がフラットなので音色がありません。」
!?
!?
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62cb-fkh4)
2023/12/19(火) 22:34:32.36ID:nn906O+b0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 735c-2xxr)
2023/12/19(火) 22:57:03.22ID:3L6jrVSA0 >>499
中華DACなんてどれも特性上同じなので音色はありません!
中華DACなんてどれも特性上同じなので音色はありません!
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e360-UNLj)
2023/12/20(水) 01:17:55.88ID:nZWio1rq0 DO400かD40pro買おうと思ってたけど自分の環境だとオーバースペックだからDL200にしたわ
503名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-fkh4)
2023/12/20(水) 01:27:11.48ID:EmyT6PB2d しばらく使ってなかったAK4499無印のGustard A18出して聞いたんだけど全然こっちのが良いので少し驚いた
D400EX聴いた後だとサウンドステージやボーカルの生々しさ瑞々しさが引き立ってて更にリアル
D400EXのサウンドカラー3使ってたんだけど、細身だからレンジ感広く感じただけだったのかも?やっぱりチップでは良し悪し決まらない感じだった
スイッチングだから230Vに昇圧してもあまり変わらないし、SMSL薄味すぎだと思う
D400EX聴いた後だとサウンドステージやボーカルの生々しさ瑞々しさが引き立ってて更にリアル
D400EXのサウンドカラー3使ってたんだけど、細身だからレンジ感広く感じただけだったのかも?やっぱりチップでは良し悪し決まらない感じだった
スイッチングだから230Vに昇圧してもあまり変わらないし、SMSL薄味すぎだと思う
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 735c-2xxr)
2023/12/20(水) 01:55:20.24ID:gVIxZ7rN0 しばらく使って無かったtopping D90出して聞いたんだけど、全然こっちのほうが良いので少し驚いた。
D400EX聴いた後だとボーカルの生々しさ低域の太さが引き立ってて何聞いても、良い音
D400EX細身だからレンジ感広く感じただけだったのかも?ともう一度聴くとサウンドステージ広くて低域の太さよりも深さと正確さにやっぱり良い音だと思った。
スイッチングだけど115Vに昇圧すると繊細さと厚みが出て、SMSLやるなと思った。
D400EX聴いた後だとボーカルの生々しさ低域の太さが引き立ってて何聞いても、良い音
D400EX細身だからレンジ感広く感じただけだったのかも?ともう一度聴くとサウンドステージ広くて低域の太さよりも深さと正確さにやっぱり良い音だと思った。
スイッチングだけど115Vに昇圧すると繊細さと厚みが出て、SMSLやるなと思った。
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2be-h/iu)
2023/12/20(水) 09:12:36.03ID:8ZYFJaUZ0 信者きっしょw
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b708-gvj7)
2023/12/20(水) 09:45:14.27ID:Yf0cnEJ40 UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ
https://uplift.5ch.net/
UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。
5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。
最後まで御精読いただきありがとうございました。
https://uplift.5ch.net/
UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。
5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。
最後まで御精読いただきありがとうございました。
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f56-3CSV)
2023/12/20(水) 10:15:45.52ID:zvsuae4f0 まあ、普通はUSB経由で音楽聴く気にはならんよね
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3f6-yDSW)
2023/12/20(水) 10:23:26.50ID:RHt6rPLx0 >>483>>507 どしたん?話聞こうか?
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f56-3CSV)
2023/12/20(水) 10:36:06.97ID:zvsuae4f0 でもプロの人がスタジオでデジタルデータ扱うときってどうしてるんだろう?
やっぱりUSB経由なのかな
やっぱりUSB経由なのかな
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 725b-Sig+)
2023/12/20(水) 10:41:09.81ID:SX5z8UbY0 ケーブルが邪魔だろ
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2be-h/iu)
2023/12/20(水) 10:45:07.22ID:8ZYFJaUZ0 LAN、、、ランララランランラン
512名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H6a-EBU2)
2023/12/20(水) 11:29:08.98ID:AfqMwSx3H デスクトップパソコン用にD300買った
PC(スピーカーはvictor sx-v1)とusb接続で満足
4万でこの音なら充分じゃないか?
試しに、他で使ってたPO100proを間に入れて同軸接続したら明らかに音質upしてビビった
PC(スピーカーはvictor sx-v1)とusb接続で満足
4万でこの音なら充分じゃないか?
試しに、他で使ってたPO100proを間に入れて同軸接続したら明らかに音質upしてビビった
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3f6-yDSW)
2023/12/20(水) 12:44:50.60ID:RHt6rPLx0 >>509 音響だとLAN https://jp.yamaha.com/products/contents/proaudio/docs/dante_system_design_guide/2/1.html
製作だとTOSのspdif(バイフェースマーク)か、ADAT(NRZI+1bit)https://ackspace.nl/wiki/ADAT_project
SCプラグのMADI(4b/5bエンコーディング)https://ackspace.nl/wiki/MADI_transceiver
XLRのAES/EBU(バイフェーズマークでspdifとデータ部分は同じ)
製作だとTOSのspdif(バイフェースマーク)か、ADAT(NRZI+1bit)https://ackspace.nl/wiki/ADAT_project
SCプラグのMADI(4b/5bエンコーディング)https://ackspace.nl/wiki/MADI_transceiver
XLRのAES/EBU(バイフェーズマークでspdifとデータ部分は同じ)
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6363-miDF)
2023/12/20(水) 12:46:16.90ID:2vlxDBPT0 sony bdp-s6700とD400EX繋げてSACD聴けるの?
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f56-3CSV)
2023/12/20(水) 13:14:48.45ID:zvsuae4f0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3f6-yDSW)
2023/12/20(水) 13:30:01.55ID:RHt6rPLx0517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7a8-XFXK)
2023/12/20(水) 14:02:52.43ID:OwlNAHTG0 >>514
HDMI出力のある音声分離器でできると言ってた人がいたけど、俺はリッピングしてるのでやった事ない
HDMI出力のある音声分離器でできると言ってた人がいたけど、俺はリッピングしてるのでやった事ない
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7a8-XFXK)
2023/12/20(水) 14:05:18.30ID:OwlNAHTG0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 632e-miDF)
2023/12/20(水) 14:14:09.69ID:2vlxDBPT0 >>518
このBDプレーヤーSACD対応でHDMIからDSD音声だけ出せるみたいなんだよね
このBDプレーヤーSACD対応でHDMIからDSD音声だけ出せるみたいなんだよね
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2be-h/iu)
2023/12/20(水) 14:17:55.49ID:8ZYFJaUZ0 115V/230V切り替え式のリニア電源のDACなんかだと200~230V昇圧かなり効くんだが、D2Rみたいなトランス前にレギュレータ入れてるのってどうなん?
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f56-3CSV)
2023/12/20(水) 14:24:18.56ID:zvsuae4f0 >>514
PCMに変換されちゃう DSDのまま聴きたいなら専用の変換器通さないとダメ
PCMに変換されちゃう DSDのまま聴きたいなら専用の変換器通さないとダメ
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f56-3CSV)
2023/12/20(水) 14:26:07.02ID:zvsuae4f0 hdmi to i2s のコンバーター使う
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3f6-yDSW)
2023/12/20(水) 14:35:06.77ID:RHt6rPLx0 アリエクのでしょ。あのIIS変換は音悪かったよ
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f56-3CSV)
2023/12/20(水) 14:46:16.45ID:zvsuae4f0 PCMとDSDってどっちが音いいのかしら?
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2be-h/iu)
2023/12/20(水) 14:56:09.78ID:8ZYFJaUZ0 好み
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0234-UNLj)
2023/12/20(水) 14:56:59.93ID:vizFJPjX0 音源の問題が…
DSD録音だったら確実にDSDの方がいい
DSD録音だったら確実にDSDの方がいい
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f56-3CSV)
2023/12/20(水) 15:04:01.35ID:zvsuae4f0 でもDSD嫌いっていう人多いよね
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f56-3CSV)
2023/12/20(水) 15:04:44.68ID:zvsuae4f0 わざわざPCMに変換して聴いてるって人もいますし
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3f6-yDSW)
2023/12/20(水) 15:51:03.42ID:RHt6rPLx0 アマチュアの私はDSD64(5.6M)のポータブルレコーダーで録音して、PCMでfloat32に変換後DAWで編集していた。当時はそれが一番音が良かったから
今はもうfloat32に録音する時代に入った。https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1323212.html
再生なら自分が聞いて良いと思ったほうが良い。その環境とその人の好み
オーバーサンプリングとデジタルフィルタで大きく特性が変わるし、PC変換やアップサンプリングまで加えると、
順列組み合わせ数で膨大になるので、DSDとPCMの比較や人気投票は意味がないと思う
USBで音楽なんか聴けない、というのもどんな環境で?どのレベルで?に帰結してしまうので意味ないよ
具体的に何をどうしたのか、が欠けては本質的な情報にはならない
今はもうfloat32に録音する時代に入った。https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1323212.html
再生なら自分が聞いて良いと思ったほうが良い。その環境とその人の好み
オーバーサンプリングとデジタルフィルタで大きく特性が変わるし、PC変換やアップサンプリングまで加えると、
順列組み合わせ数で膨大になるので、DSDとPCMの比較や人気投票は意味がないと思う
USBで音楽なんか聴けない、というのもどんな環境で?どのレベルで?に帰結してしまうので意味ないよ
具体的に何をどうしたのか、が欠けては本質的な情報にはならない
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b33-qmju)
2023/12/20(水) 15:55:02.35ID:ZEmoxK090 聞く音楽の99.9%はAppleサブスクなのでUSB以外はないものと思っている
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 377f-DWIw)
2023/12/20(水) 16:10:56.61ID:rA4KJQRH0 >>520
最近のDAC製品はトランス電源でも115V 230Vの切り替えスイッチの無いものがある。
これらは電源入力に電圧検出器を持っていてリレーでトランスのタップを自動で切り替えている。
ただトランスを使っていても整流後はスイッチング方式で各種電圧を作り出している。
だから純粋なリニア電源の製品は少ないと思うよ。
最近のDAC製品はトランス電源でも115V 230Vの切り替えスイッチの無いものがある。
これらは電源入力に電圧検出器を持っていてリレーでトランスのタップを自動で切り替えている。
ただトランスを使っていても整流後はスイッチング方式で各種電圧を作り出している。
だから純粋なリニア電源の製品は少ないと思うよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 725b-Sig+)
2023/12/20(水) 16:26:26.65ID:SX5z8UbY0 だからケーブルが邪魔だって言ってるだろ
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f56-3CSV)
2023/12/20(水) 16:42:47.64ID:zvsuae4f0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b396-3PPy)
2023/12/20(水) 16:43:27.53ID:RmnhwRKU0 そもそもDACみたいに消費電力の小さな機器で115Vと230Vの切り替えスイッチがついているようならどっちでも音変わらんでしょ
115Vに100V、230Vに200V入れたら電圧が足りなくて音変わると思うが
ASRの測定大好きオッサンもシアトル在住だから120V環境で測定してるんじゃないの?
115Vに100V、230Vに200V入れたら電圧が足りなくて音変わると思うが
ASRの測定大好きオッサンもシアトル在住だから120V環境で測定してるんじゃないの?
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3f6-yDSW)
2023/12/20(水) 16:57:19.45ID:RHt6rPLx0 BGMとして能動的に聴いていない時こそ、音質の違いがビビッドに認識できると個人的には思うけどなぁ
アラ探しみたいに懸命に聴いてる時の自分の評価なんてちっとも当てにならない
アラ探しみたいに懸命に聴いてる時の自分の評価なんてちっとも当てにならない
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0a-DkQ9)
2023/12/20(水) 17:08:43.63ID:WWjkw7+N0 PCオーディオならUSBが手軽なんでな
特にこだわりなく使ってるけど
特にこだわりなく使ってるけど
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b29-zIzn)
2023/12/20(水) 17:49:53.30ID:ZcK4lwOj0 SMSL SU-X が出るらしいね
新しいフラグシップのようなので楽しみにしてる
新しいフラグシップのようなので楽しみにしてる
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ebb-Qk2W)
2023/12/20(水) 18:00:00.43ID:Vli2pQsc0 SU-Xの画像にESSの文字が2つ見えるんだが
9039っていつからフラッグシップになったのかな
9039っていつからフラッグシップになったのかな
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b29-zIzn)
2023/12/20(水) 18:11:48.33ID:ZcK4lwOj0540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b29-zIzn)
2023/12/20(水) 18:14:37.55ID:ZcK4lwOj0 CHAT GPT に聞いてみたら似たようなものの感じもするw
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b396-h/iu)
2023/12/20(水) 18:37:12.54ID:bULZhJl40 また絶賛レビューだけがここに書きこまれるんだろうなw
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ebb-Qk2W)
2023/12/20(水) 18:46:27.63ID:Vli2pQsc0 当然のようにASRのSINADで最高記録を狙ってくるんだろう
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 920f-4g3S)
2023/12/20(水) 19:46:26.32ID:BL6A/7BP0 ここの評論家が買ってくれるだろう
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b396-h/iu)
2023/12/20(水) 20:05:10.88ID:bULZhJl40 毎年買い換えさせるのがSMSLのやり方らしく、このスレ見ただけでも上手く行ってるの分かるなw
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1203-EBU2)
2023/12/20(水) 21:02:22.37ID:yNupmEaT0 機種乱発でキリがないから、もうVMVシリーズ以外は買わん
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3aa-qmju)
2023/12/20(水) 23:08:34.74ID:4UG0f2RX0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6c8-Hm2B)
2023/12/21(木) 08:29:01.52ID:OXDTD6kc0 シンセンオーディオが企画販売するSMSL SU-Xが発売になった。
だけどSU-6のようにディスプレイが上にシフトした奇妙なデザインだ。
https://www.smsl-audio.com/portal/product/detail/id/859.html
だけどSU-6のようにディスプレイが上にシフトした奇妙なデザインだ。
https://www.smsl-audio.com/portal/product/detail/id/859.html
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6c8-Hm2B)
2023/12/21(木) 08:40:30.69ID:OXDTD6kc0 SU-Xをよく観察するとSU-10のデザイン違い。 つまらない!
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1255-Qk2W)
2023/12/21(木) 09:20:36.52ID:+oumVll50 まさか、ここでD1SE2の完全上位発売か
ESSのフラッグシップチップ×2、NORA-TELトロイダルトランス×2
これはD1SE2の2倍の物量
電源構成はD2R同等っぽいよな。他もD2Rレベルとみて良さそう?
重量をみる限り、ケースの作り込みはD2Rに及ばない感じだが
ESSのフラッグシップチップ×2、NORA-TELトロイダルトランス×2
これはD1SE2の2倍の物量
電源構成はD2R同等っぽいよな。他もD2Rレベルとみて良さそう?
重量をみる限り、ケースの作り込みはD2Rに及ばない感じだが
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1255-Qk2W)
2023/12/21(木) 09:23:03.41ID:+oumVll50 こうなってくると、乱発メーカーSMSLはROHMチップ×2と旭化成チップ×2で同じ構成の物も速攻で発売来そう(もしくはVMVで)
ブラックラライデーでD1SE2買った人にとっては面白くないやろなw
買ってたったの1か月だし
ブラックラライデーでD1SE2買った人にとっては面白くないやろなw
買ってたったの1か月だし
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6361-UNLj)
2023/12/21(木) 12:00:33.82ID:EdG4voRh0 出たら買うまでの事
むしろ次に買う物が無いとモチベ下がるまであるわ
このスレ見ててもつまんないしw
やっぱり物欲は生きる糧よな
むしろ次に買う物が無いとモチベ下がるまであるわ
このスレ見ててもつまんないしw
やっぱり物欲は生きる糧よな
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92b2-pBcf)
2023/12/21(木) 12:04:47.88ID:ByGyn2/g0 SU-10出てからD1シリーズは名ばかりのフラグシップだからそんな驚くことはない
あとtopping潰しに来てて草なのだ
あとtopping潰しに来てて草なのだ
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 624c-npmG)
2023/12/21(木) 12:05:31.94ID:GVNI/WKm0 ほんと乱発しすぎで笑うわ
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5d-dCC3)
2023/12/21(木) 12:23:35.73ID:/pGAfUjh0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9217-WyiY)
2023/12/21(木) 15:20:09.20ID:mMcT3uun0 チップを2個使うメリットってなに?
essのチップは1個で8chの入出力対応だから
ステレオ音源のR+R-L+L-の4ch使っても
半分しか使ってない
サターンを知る者としては、チップが2個あっても64bitにはならないし
並列分散アルゴリズムが複雑になって
上手く走らないと言うトラウマがあるんだよね
essのチップは1個で8chの入出力対応だから
ステレオ音源のR+R-L+L-の4ch使っても
半分しか使ってない
サターンを知る者としては、チップが2個あっても64bitにはならないし
並列分散アルゴリズムが複雑になって
上手く走らないと言うトラウマがあるんだよね
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6273-DkQ9)
2023/12/21(木) 16:02:55.95ID:M9JkJLj90 スペック表が立派に見えるじゃん!?
まぁ、解り易く高級機っぽい演出をするぐらいの意味しか無いよ。
まぁ、解り易く高級機っぽい演出をするぐらいの意味しか無いよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3f6-yDSW)
2023/12/21(木) 16:28:55.23ID:ZsRXX5qH0 並列分散アルゴリズムはPCオーディオの話で、マニアは同じ理由でHyper-Threadingを無効にしているよ
DAC出力のn並列は、信号がn倍、雑音がルートn倍になる。つまり4chを束ねると、S/Nは6dB向上する
https://www.google.com/search?q=20log10(4%2F2)&oq=20log10(4%2F2)
その他に電源系統を左右で完全分離すると、音のセパレーションも良くなって、ステレオ-イメージが良くなる
トランスや電源モジュールが2つあるでしょう? あれが左右分離
DAC出力のn並列は、信号がn倍、雑音がルートn倍になる。つまり4chを束ねると、S/Nは6dB向上する
https://www.google.com/search?q=20log10(4%2F2)&oq=20log10(4%2F2)
その他に電源系統を左右で完全分離すると、音のセパレーションも良くなって、ステレオ-イメージが良くなる
トランスや電源モジュールが2つあるでしょう? あれが左右分離
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM42-Gwyo)
2023/12/21(木) 16:40:44.38ID:gAuG+I/bM アナログ回路は4ch並列にすると歪が半分になるんだよ
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1255-Qk2W)
2023/12/21(木) 16:42:19.44ID:+oumVll50 回路・電源・基板からキッチリ左右を分離させていれば効果はあるだろうな
ちゃんと設計されていればだがw
アンプもBTLモードにしてモノラルで使えるA300とかSabaj A20aとかにすると多少は効果あるんでね?
電源レベルから左右分離させてると思うので、左右間の電圧降下なんかも測定すると違いが出るかと
自分の耳で違いを聞き比べられるかは別の話だがw
ちゃんと設計されていればだがw
アンプもBTLモードにしてモノラルで使えるA300とかSabaj A20aとかにすると多少は効果あるんでね?
電源レベルから左右分離させてると思うので、左右間の電圧降下なんかも測定すると違いが出るかと
自分の耳で違いを聞き比べられるかは別の話だがw
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9217-6JrE)
2023/12/21(木) 17:35:28.56ID:mMcT3uun0 1個のDACチップで各chを並列処理してるから
チップが2個である必要はないんじゃないかな
電源を左右で分けると音のセパレーションが良くなるというのはホントなのかな
なんかイメージでそういう言説が広まっているだけのような気がするんだよね
チップが2個である必要はないんじゃないかな
電源を左右で分けると音のセパレーションが良くなるというのはホントなのかな
なんかイメージでそういう言説が広まっているだけのような気がするんだよね
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3f6-yDSW)
2023/12/21(木) 17:39:12.82ID:ZsRXX5qH0 回路弄ったことないのに、イメージとか言説がとかよく言えるねw
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9217-6JrE)
2023/12/21(木) 17:41:44.86ID:mMcT3uun0 例えばジッターって現状どうしても発生してしまって
時間軸の揺らぎが起きてしまうけど
左右バラバラに揺らぐよりも
左右シンクロして揺らいでくれた方が
音質的に聴感上影響が小さいような気がするんだよね
時間軸の揺らぎが起きてしまうけど
左右バラバラに揺らぐよりも
左右シンクロして揺らいでくれた方が
音質的に聴感上影響が小さいような気がするんだよね
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b33-qmju)
2023/12/21(木) 17:43:16.14ID:HhD1e2oI0 音源作る段階で左右ミックスしてるんでセパレーションなんて適当でいいんで無いのかな
スピーカーから出た音は空間で混ざり合うんだしヘッドフォンやイヤホンで完全にセパレートされた
音なんて聴いたら気持ち悪くて聴いてられない
スピーカーから出た音は空間で混ざり合うんだしヘッドフォンやイヤホンで完全にセパレートされた
音なんて聴いたら気持ち悪くて聴いてられない
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9217-6JrE)
2023/12/21(木) 17:44:46.27ID:mMcT3uun0 >>561
何かそういうデータとかあるんですか?
何かそういうデータとかあるんですか?
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9217-6JrE)
2023/12/21(木) 18:00:34.99ID:mMcT3uun0 チップを2つにする事で、1個あたりの負担がへって
発熱を抑えられるとか
メリットが無いわけじゃないとは思う
発熱を抑えられるとか
メリットが無いわけじゃないとは思う
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92b2-pBcf)
2023/12/21(木) 18:06:42.93ID:ByGyn2/g0 そういやSU-Xはインレットの位置右なんだね
D400ESとEXは上下間違えたやろと思ったが、SUシリーズは右側が普通なのか
D400ESとEXは上下間違えたやろと思ったが、SUシリーズは右側が普通なのか
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6d8-h/iu)
2023/12/21(木) 18:14:27.64ID:tYJhJOr60 今までSU-10は造りも測定値も最高だと言っても誰も見向きもしなかったよな
ケース変わっただけなのに何この反応w
ケース変わっただけなのに何この反応w
568名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-Ba86)
2023/12/21(木) 18:17:06.52ID:Gsm+uynNd つーかSMSLは独自の回路設計してなくてチップメーカーのサンプル回路そのままやろ?
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3f6-yDSW)
2023/12/21(木) 18:21:18.41ID:ZsRXX5qH0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ebb-Qk2W)
2023/12/21(木) 18:30:14.79ID:ZHEOFmIp0 D1SE2買ったばかりだけど、ちょっと残念
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92b2-pBcf)
2023/12/21(木) 19:33:45.71ID:ByGyn2/g0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e4f-UNLj)
2023/12/21(木) 19:42:51.75ID:+qX+ltTc0 >>567
え?SU-10って9038じゃ無いの?
え?SU-10って9038じゃ無いの?
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92d2-dvUp)
2023/12/21(木) 20:51:11.06ID:p9OVKdwk0 ここの住人はESSにはあまり関心なさそうだしな。
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 735c-2xxr)
2023/12/21(木) 21:16:13.23ID:FC3pvPEQ0 >>573
ASRでもESSデータ今まで良くないからな
ASRでもESSデータ今まで良くないからな
575名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-Pdm9)
2023/12/21(木) 21:53:13.53ID:y2NHwt+Zd オデオカンケーの不具合でHT無効わ かなーり大昔のハナシと思うケドぬ
576322 (スッップ Sd32-uFFj)
2023/12/21(木) 22:22:19.98ID:OblW7WCwd577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72ee-7aCd)
2023/12/21(木) 22:39:26.74ID:hGA4CgrG0 大学のサークルはESSだった
578名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-Pdm9)
2023/12/21(木) 22:57:54.81ID:y2NHwt+Zd まぁXPでわHT対応だったので XP対応のアプリやドライバなら HTで正常動作するコトわ期待デキるよぬ
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6d8-h/iu)
2023/12/22(金) 00:02:35.40ID:i5/uzP790 ここまで矢継ぎ早に節操なく新製品リリースしてたらフラグシップ買い続けるのアホらしくなるな
養分だろこれ
養分だろこれ
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92b2-pBcf)
2023/12/22(金) 07:18:15.90ID:3gFVUao10 フラグシップは1年に2、3個
SMSLにしては少ない方では?
毎回律儀に買ってるなら卒業した方がいいと思う
SMSLにしては少ない方では?
毎回律儀に買ってるなら卒業した方がいいと思う
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6d8-h/iu)
2023/12/22(金) 07:54:29.74ID:i5/uzP790 フラグシップをそんなに出すのが異常だと言ってるんだが
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6f8-IyKl)
2023/12/22(金) 08:09:56.67ID:6TyTEvZw0 これ電源裏についてるの?
su8から買い替えようと思ったけど、微妙に使いにくそうやな…
su8から買い替えようと思ったけど、微妙に使いにくそうやな…
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2be-h/iu)
2023/12/22(金) 09:04:09.69ID:ntwSxAbT0 てかSU-Xなんでディスプレイ上に出っ張らせたんだろ、ほんと誰得だし
買う気失せる人要るだろ
買う気失せる人要るだろ
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1255-Qk2W)
2023/12/22(金) 09:16:07.89ID:733rIPgX0 >>570
気持ちはわかる
気持ちはわかる
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72a9-fkh4)
2023/12/22(金) 09:24:09.64ID:4CGWBNCx0 筐体ゴミで新しくもなかったD1SE2をお宝発見とばかりに買っちまったた奴は涙目だな
他と一線を画すハッキリクッキリ(キンキン)音とか言って自慰してたが
他と一線を画すハッキリクッキリ(キンキン)音とか言って自慰してたが
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92d2-dvUp)
2023/12/22(金) 09:30:00.91ID:PibqRdmQ0 多分一定数初期ロット作って、何回かの安売りセールで在庫さばいたら、筐体と中身ほんのちょい変えてニューモデル!
GUの服みたいなもん。
GUの服みたいなもん。
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1255-Qk2W)
2023/12/22(金) 09:45:38.31ID:733rIPgX0 >>585
SU-Xの価格次第でね?
ESSフラッグシップのデュアルチップ+トロイダルトランス×2だけで考えてもD400EX以上の価格設定が確定とみて良い
D1SE2はブラフラで8万円くらいだった
これだけ価格差あればD1SE2もアリやろ
SU-Xの価格次第でね?
ESSフラッグシップのデュアルチップ+トロイダルトランス×2だけで考えてもD400EX以上の価格設定が確定とみて良い
D1SE2はブラフラで8万円くらいだった
これだけ価格差あればD1SE2もアリやろ
588名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd52-h/iu)
2023/12/22(金) 09:46:43.18ID:ajgNpW4xd まあ、SMSLはその傾向だよな
ボロい商売だよね
踊らされる方もアホだが
ボロい商売だよね
踊らされる方もアホだが
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ecf-fkh4)
2023/12/22(金) 10:55:27.89ID:QPZ6KHWQ0590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb65-d4XQ)
2023/12/22(金) 11:18:27.19ID:7be9Mg2q0 D2Rで解像感が弱い、メリハリが少ないと思ってる人設定変えてみ
PCM FILTER Sharp Roll-off
SOUND COLOR Low OSR+HPC off
別のDAC買ったみたいにバキバキになるぞw
PCM FILTER Sharp Roll-off
SOUND COLOR Low OSR+HPC off
別のDAC買ったみたいにバキバキになるぞw
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb65-d4XQ)
2023/12/22(金) 11:22:35.87ID:7be9Mg2q0 この設定にするとロームの特徴が消えてESSみたいになるんで注意な
俺はデフォルトで使ってるw
俺はデフォルトで使ってるw
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1255-Qk2W)
2023/12/22(金) 11:24:16.67ID:733rIPgX0 >>589
俺は買っとらんよ。
DO300とD300を満足してずーっと使用してる
特にDO300を気に入ってるので、上位にあたるD1SE2やSU-Xにはメチャ興味あるが買う気は無い
買いたいのは、VMV D2Rの旭化成チップ版だな
とはいえ実際に買い替えるのは数年後の新型チップの頃だと思うがw
俺は買っとらんよ。
DO300とD300を満足してずーっと使用してる
特にDO300を気に入ってるので、上位にあたるD1SE2やSU-Xにはメチャ興味あるが買う気は無い
買いたいのは、VMV D2Rの旭化成チップ版だな
とはいえ実際に買い替えるのは数年後の新型チップの頃だと思うがw
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb47-UNLj)
2023/12/22(金) 11:46:29.70ID:qYeYGE/20594名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-h/iu)
2023/12/22(金) 11:48:08.89ID:DjT0V938d >>592
それが一番スマートだとおもう
スピーカー変えた方が余程効果もコスパも良い
中華なんかの上位機種を買った奴らの意地の悪さはこのスレ見てりゃ分かるよな、自分が買った物のイメージ保守のため必死に貶し合い潰し合ってる、実に下らない
貧乏人同士は仲良くなれない説の証明の場だなここは
それが一番スマートだとおもう
スピーカー変えた方が余程効果もコスパも良い
中華なんかの上位機種を買った奴らの意地の悪さはこのスレ見てりゃ分かるよな、自分が買った物のイメージ保守のため必死に貶し合い潰し合ってる、実に下らない
貧乏人同士は仲良くなれない説の証明の場だなここは
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM42-Gwyo)
2023/12/22(金) 11:57:04.65ID:4M5o4PlDM ホントの貧乏人は中華フラグシップも買えずに嫌味を連投してるけどな
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92b2-pBcf)
2023/12/22(金) 12:15:16.67ID:3gFVUao10597名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-h/iu)
2023/12/22(金) 12:26:02.62ID:DjT0V938d598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92b2-pBcf)
2023/12/22(金) 12:45:39.03ID:3gFVUao10 どっちもムキになって貶し始めるからの両方変わらん
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63e2-UNLj)
2023/12/22(金) 12:50:15.03ID:CISAafhw0 >>59
ドフで拾って来た様なゴミで聴いてる様なジジイが巣食ってるスレだから分からんぞw
ドフで拾って来た様なゴミで聴いてる様なジジイが巣食ってるスレだから分からんぞw
600名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd52-h/iu)
2023/12/22(金) 12:56:05.68ID:FLWiTJ+Yd とにかくポップ音を対処してくれるようになるまではもう買わないわ
AK系でも爆音ポップ鳴るのは中華でもSMSLしかない
AK系でも爆音ポップ鳴るのは中華でもSMSLしかない
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1689-fH6R)
2023/12/22(金) 13:50:43.41ID:4BZHsddS0 D2Rのポップ、ファームウェアのアップデートとかでなんとかならんのか
602名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd52-h/iu)
2023/12/22(金) 13:59:19.47ID:KCLwGw4rd ハード側の設計の問題
ファームでは無理
ファームでは無理
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp47-LTHO)
2023/12/22(金) 14:04:29.74ID:htAoM3VXp604名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd52-h/iu)
2023/12/22(金) 14:10:49.55ID:cgzY9RhJd どうせRCAでしょ
シングルエンドだと出ないよ
シングルエンドだと出ないよ
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb65-d4XQ)
2023/12/22(金) 14:32:55.89ID:7be9Mg2q0 D2Rのポップ音RCAでも周波数の切り替わりで出るよ
小さい音だし頻繁に周波数切り替えるわけでもないから諦めたわ
小さい音だし頻繁に周波数切り替えるわけでもないから諦めたわ
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b32-3CSV)
2023/12/22(金) 15:59:58.78ID:wSj+Mo220 逆に今生産が中華じゃないメーカってどこなんだ?
607名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd52-h/iu)
2023/12/22(金) 19:46:03.81ID:rvAptBtNd 生産国でなく設計だよ
608322 (スッップ Sd32-uFFj)
2023/12/22(金) 21:18:53.64ID:LavthFemd609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92d2-dvUp)
2023/12/22(金) 21:28:58.64ID:PibqRdmQ0610322 (スッップ Sd32-uFFj)
2023/12/22(金) 22:39:17.02ID:LavthFemd >>606
調べるのちょっと面白かった
ヤマハのA-S801はマレーシア製
ソニーのSTR-DH190もマレーシア製
マランツのSTEREO 70sはベトナム製
デノンのPMA-900HNEもベトナム製
デノンのDNP-2000NEは国産
RMEは流石のドイツ製
ゼンハイザー HDV820はあの出来でドイツ設計のドイツ製造
SMSLとTOPPINGはもちろん中国製造
GustardがDesigned and assembled in chinaって書いてるのが引っ掛かる
(PCB形成とSMT工程をわざわざ国外で?いやまさか)
ifiはブリカス故のAssembled in China
(It’s why we source parts from across the globe including Germany, USA and Japan.などとさも仰々しく書くけどそれは深圳系メーカーとて同じこと)
調べるのちょっと面白かった
ヤマハのA-S801はマレーシア製
ソニーのSTR-DH190もマレーシア製
マランツのSTEREO 70sはベトナム製
デノンのPMA-900HNEもベトナム製
デノンのDNP-2000NEは国産
RMEは流石のドイツ製
ゼンハイザー HDV820はあの出来でドイツ設計のドイツ製造
SMSLとTOPPINGはもちろん中国製造
GustardがDesigned and assembled in chinaって書いてるのが引っ掛かる
(PCB形成とSMT工程をわざわざ国外で?いやまさか)
ifiはブリカス故のAssembled in China
(It’s why we source parts from across the globe including Germany, USA and Japan.などとさも仰々しく書くけどそれは深圳系メーカーとて同じこと)
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 735c-2I0K)
2023/12/23(土) 00:06:32.97ID:ocA3R7ee0 iPhoneの内蔵スピーカーで聴くAmazonHDが1番正しい音鳴らしていると時々思うけど、極小DACとスピーカーなのにな
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9d-ryOq)
2023/12/23(土) 00:32:37.89ID:jmEkLJdA0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ca-HMqq)
2023/12/23(土) 06:48:12.03ID:u+Rrdryj0614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e2-BWWG)
2023/12/23(土) 07:01:32.17ID:ZrUwYrX00 D2R持ってるがRCAじゃポップなんて出ないよ
出力をアンバランスのみにすれば出ない
出力をアンバランスのみにすれば出ない
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7396-DOnR)
2023/12/23(土) 09:29:22.37ID:ILVH6YNL0 使用環境にもよるだろ
BGM垂れ流し状態だと必然的に出るわな
BGM垂れ流し状態だと必然的に出るわな
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff3-lDv5)
2023/12/23(土) 09:45:51.30ID:rRtsnjag0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e2-BWWG)
2023/12/23(土) 09:51:46.58ID:ZrUwYrX00 TIDALでアーティストの人気曲垂れ流しにすると、HIGH FLAC MQA に44.1 96 やら16bit 24bit 頻繁に入れ替わるけどアンバランスならポップは出ないね
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 437f-4EWl)
2023/12/23(土) 09:58:46.09ID:S644J9i00 どっちにせよポップノイズが出ること自体が不良品だよ。
同じSMSLの安価なSU-1ではポップノイズなんて全く出ない。
同じSMSLの安価なSU-1ではポップノイズなんて全く出ない。
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e2-BWWG)
2023/12/23(土) 10:38:04.47ID:ZrUwYrX00 だったらXLR接続の人はSMSLを最初から選択肢から外せばいいのに買っちゃうのは自爆としかw
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 735c-2I0K)
2023/12/23(土) 10:47:44.63ID:ocA3R7ee0 15.2mmの太い電源ケーブル繋いでいたが、重いケーブル刺さって振動がDACに良くないかと紐で吊ってみたけども、ムッチャ良かったのはコネクタの後ろのケーブル下にウッドブロックで支える方だった。
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-zJXJ)
2023/12/23(土) 10:54:52.95ID:ooHo2oLL0 矢継ぎ早に新製品発表してどんどん買い変えさせる戦略、ここ見てるとほんと上手く行ってると思う
フラグシップですら15万だから安価に満足感も得られるし、ライト層には丁度いいもんな
SU-Xもセールで売れてまた盛り上がるんだろなw
フラグシップですら15万だから安価に満足感も得られるし、ライト層には丁度いいもんな
SU-Xもセールで売れてまた盛り上がるんだろなw
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf34-BWWG)
2023/12/23(土) 11:11:16.55ID:F6WiKUvD0 USB接続なら出ない
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf34-BWWG)
2023/12/23(土) 11:12:52.56ID:F6WiKUvD0624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3c1-w7/1)
2023/12/23(土) 11:13:13.00ID:TUhVGaaH0 >>618
どうなんだろ、さすがに「smslはやめとくか」ってならんかこれ。どれ選べばいいか分からんし。
どうなんだろ、さすがに「smslはやめとくか」ってならんかこれ。どれ選べばいいか分からんし。
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3c1-w7/1)
2023/12/23(土) 11:14:42.26ID:TUhVGaaH0 D300→D2Rは時間も経ってるし値段も大分違うしいいと思うけどね。essとakmはどーなってんだ。
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7396-pDLy)
2023/12/23(土) 11:51:09.76ID:ILVH6YNL0 >>620
15.2mmってLUXMANか?
15.2mmってLUXMANか?
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7396-pDLy)
2023/12/23(土) 11:55:17.30ID:ILVH6YNL0628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-ryOq)
2023/12/23(土) 12:55:18.89ID:jmEkLJdA0629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf74-LQ1T)
2023/12/23(土) 17:28:26.50ID:siTkKIe/0 ちょっと前の勝手なオレ的イメージ
SMSL>安物、オモチャっぽい GUSTARD>質実剛健
でも今は良さそうなのだしてるね、出し過ぎて良くわからんくなってるけど
SMSL>安物、オモチャっぽい GUSTARD>質実剛健
でも今は良さそうなのだしてるね、出し過ぎて良くわからんくなってるけど
630名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sdff-zJXJ)
2023/12/23(土) 18:03:47.38ID:7FObWyxmd フラグシップは良さそうで買うが、すぐに買い換えたくなるから満足感は薄い
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0b-QqO6)
2023/12/23(土) 18:18:33.11ID:Wyh57XmX0 SINGXER SDA-6 PRO 2
これAK4499EXで一番期待できそう
これAK4499EXで一番期待できそう
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7396-zJXJ)
2023/12/23(土) 18:54:27.64ID:xwOQEYwp0633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f73-rEmY)
2023/12/23(土) 19:10:23.36ID:TSVd9ZJ30 ムンドルフのコンデンサーがインパクトある。DACに使ってるの他に見た事無い。
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73aa-hXLN)
2023/12/23(土) 19:22:38.02ID:H+FmBBMU0 Topping DX9, Amaで177000円、AK4499EX x 2のAK4499EQ搭載、6chディスクリートヘッドフォンアンプ
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0372-pfHy)
2023/12/23(土) 19:34:28.62ID:WvZKCoB50 最近gustard R26買ったんだけど新しいファームではLAN接続のDSDがサポートされなくなっていて驚いた、ファームアップで機能が無くなるなんて聞いたことないよ
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdc-whvN)
2023/12/23(土) 19:55:31.75ID:HZzPYKkb0 たしかに支那モンあるあるってゆーカンジでわネエぬ
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf89-x2Sm)
2023/12/23(土) 20:04:09.23ID:EsYLhCn60 >>635
それは酷いなw
それは酷いなw
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 735c-2I0K)
2023/12/23(土) 23:59:17.47ID:ocA3R7ee0 支那に期待するな
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5d-2Le5)
2023/12/24(日) 00:37:17.79ID:SwYSrjBX0 ポップノイズってどの条件で出るの?
D400proで全く出ない
D400proで全く出ない
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 531a-pDLy)
2023/12/24(日) 01:43:42.67ID:3ZqsakuV0 D400EXとサブ機でD300を使用しているけど
自分の環境でもポップ音は出なかったかなぁ。
よく聞くのはUSB周りに影響されてという意見も見かけるけどね。
Element Hでポップ音やプチり音がなくなったという意見も。
PO100PROでi2sや同軸接続環境だから遭遇しなかった
かもしれんがね。
https://i.imgur.com/dxsfAOk.jpg
自分の環境でもポップ音は出なかったかなぁ。
よく聞くのはUSB周りに影響されてという意見も見かけるけどね。
Element Hでポップ音やプチり音がなくなったという意見も。
PO100PROでi2sや同軸接続環境だから遭遇しなかった
かもしれんがね。
https://i.imgur.com/dxsfAOk.jpg
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0372-pfHy)
2023/12/24(日) 06:24:31.32ID:exCTVYZ/0 >>638
支那よりもっと日本に期待できない
支那よりもっと日本に期待できない
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfdc-CGtT)
2023/12/24(日) 06:46:42.93ID:iUZ+mGTh0 ポップ音対策はプリアンプ入れると良いと書いてあった気がするんだけど
本当?
本当?
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd9-X0tm)
2023/12/24(日) 07:11:07.05ID:JxwmqH2i0 デジタルボリューム使わなければ良い
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc8-JeHS)
2023/12/24(日) 07:49:25.02ID:x0ralLZ40 >>642
関係無い。製品の問題だ。
関係無い。製品の問題だ。
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f15-BWWG)
2023/12/24(日) 07:55:14.12ID:WC7GkPtC0 普通のプリメインアンプ繋いでも出るからなぁ
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-BjwC)
2023/12/24(日) 07:57:26.47ID:SCmmfcPm0647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff93-25J5)
2023/12/24(日) 10:25:55.39ID:VTuVqole0 SMSLのモデルによるポップ音の違いを楽しめるようになるのが玄人
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-zJXJ)
2023/12/24(日) 10:35:59.95ID:6BzaxM9r0 ポップの音質に拘ってこそのSMSLマニア
649名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-dRTH)
2023/12/24(日) 10:36:40.21ID:dLrYKkfdd ツイーター飛ばされたらかなわん
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3f-yHm+)
2023/12/24(日) 11:14:44.57ID:175S7Lqu0 故障率多いtoppingか、ポップノイズのSMSLどちらか選べ
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7396-y73S)
2023/12/24(日) 11:37:38.81ID:QunEPiBo0 TOPPINGはアンプの故障が多いだけでDACの故障は少ないぞ
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6355-a5vB)
2023/12/24(日) 12:16:39.04ID:DF3cdypz0 正常に動作してても故障してるような音なのが問題ではある
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf72-kihE)
2023/12/24(日) 15:24:12.11ID:x0ralLZ40 >>651
Toppingの故障率は別に高くない。ただPA5で大きな失敗をしたからそう見られるかもね。
Toppingの故障率は別に高くない。ただPA5で大きな失敗をしたからそう見られるかもね。
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-zJXJ)
2023/12/24(日) 15:45:10.59ID:6BzaxM9r0 故障するしない以前にPOP対策すら無しの不良品を売ってるからなSMSLは
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f335-p7Lq)
2023/12/24(日) 20:08:42.90ID:A6a9ckHN0 DO200mk2からDACの買い替えを検討しています、
DO300とDO400でしたらやはり新しいDO400ですかね?
アンプはHO200を使用しています。
ヘッドホンはHD800Sです。
現状あまり不満は無いですが新しいものに惹かれています
DO300とDO400でしたらやはり新しいDO400ですかね?
アンプはHO200を使用しています。
ヘッドホンはHD800Sです。
現状あまり不満は無いですが新しいものに惹かれています
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73aa-hXLN)
2023/12/24(日) 21:12:21.43ID:bN0FM2mJ0 対して変わり映えしないDAC変えるより俺なら先にヘッドフォンのバリエーションを広げるけどね
HiFiManとかFiiO FT5かな、あるいはGustard U18やSingxer SU-2などのDDCを加える
HiFiManとかFiiO FT5かな、あるいはGustard U18やSingxer SU-2などのDDCを加える
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 536a-BAMO)
2023/12/24(日) 21:24:32.06ID:4VvJNMdN0 DDC高いな、俺のDACよりも高いじゃないか
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfd8-zJXJ)
2023/12/24(日) 21:44:21.82ID:LcHDLXK20659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf89-x2Sm)
2023/12/24(日) 22:15:20.72ID:mz0KgUQ90 >>655
なんでアンプあるのに複合機に買い替えるんだよ
なんでアンプあるのに複合機に買い替えるんだよ
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73aa-hXLN)
2023/12/24(日) 22:31:03.67ID:bN0FM2mJ0 >>657
SMSLの5万程度のDACの内蔵DDCなんてPO100 Pro程度のものだからね
USB アイソレータだけでも13800円もするし(TOPPING HS02 USB 2.0アイソレータ)
こんなのがいくつも内蔵されてるしクロックも高精度
GUSTARD U18のクロックAS338のジッターは38fs、VMV SMSL D2RのクロックAS318のジッターは88fs
SMSLの5万程度のDACの内蔵DDCなんてPO100 Pro程度のものだからね
USB アイソレータだけでも13800円もするし(TOPPING HS02 USB 2.0アイソレータ)
こんなのがいくつも内蔵されてるしクロックも高精度
GUSTARD U18のクロックAS338のジッターは38fs、VMV SMSL D2RのクロックAS318のジッターは88fs
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335d-SycM)
2023/12/25(月) 00:33:14.49ID:WDpGlbSg0 ていうかPO100PRO今7000円台で買えるんだな
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fd3-BWWG)
2023/12/25(月) 06:59:23.31ID:8luMSYi10 まあそんなのペアで50万以下のスピーカー使ってる奴には殆ど関係無い話なんですけどね
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0357-pfHy)
2023/12/25(月) 07:15:53.50ID:WaafKAmu0 >>660
クロック単体ではそうなんだろうがケーブルやコネクタでジッター増えるよ
クロック単体ではそうなんだろうがケーブルやコネクタでジッター増えるよ
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53f4-F7Bg)
2023/12/25(月) 09:11:20.67ID:r1kJczdu0665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-zJXJ)
2023/12/25(月) 09:19:01.42ID:RZ62kno50 SDA6 PRO2だいたい18.5万か
なかなかだな
なかなかだな
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff55-ryOq)
2023/12/25(月) 09:26:57.68ID:XUWlXn2s0 >>611
???釣り???
???釣り???
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5f-yHm+)
2023/12/25(月) 09:45:10.02ID:IwCCb0YH0 >>665
内部画像と測定値使い回しの販売ページで本当に販売してるのか怪しいw
内部画像と測定値使い回しの販売ページで本当に販売してるのか怪しいw
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-zJXJ)
2023/12/25(月) 09:58:56.27ID:RZ62kno50669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0394-pDLy)
2023/12/25(月) 17:41:06.36ID:jbhkTw400 SU-1て良いの?
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 437f-pDLy)
2023/12/25(月) 19:16:25.06ID:YzvRFnFE0 SU-1は本当にいい! 2台使ってるよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5321-PrJw)
2023/12/25(月) 20:56:23.22ID:n2uZ29Ak0 PO100PROってとりあえずI2sで出したい人向けでしょ?
中身はDACに標準搭載されてるのと同じレベルのやつじゃん。
中身はDACに標準搭載されてるのと同じレベルのやつじゃん。
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d329-9ol2)
2023/12/25(月) 21:09:47.29ID:ji8Ct02e0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc8-JeHS)
2023/12/25(月) 22:00:09.59ID:Abx9L27T0 >>671
自分はPO100PROを色んなDACのテスト用入力ソースとして使ってる。
自分はPO100PROを色んなDACのテスト用入力ソースとして使ってる。
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6372-4J72)
2023/12/26(火) 06:27:58.61ID:xqNmKzeA0 sa1気に入ったからsingxerのdac買おうかと思ってるが、sda6 pro2は4499exなのかな?
675名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saff-vxSB)
2023/12/26(火) 09:02:01.47ID:aoBaGLBAa スレ違い
676名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-IQM4)
2023/12/26(火) 09:48:03.32ID:2XM/6fWhd677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-zJXJ)
2023/12/26(火) 10:19:57.47ID:tuqjVOSj0 シンクサーはDDCのSU2とDACのSDA2(AK4497)過去に使った事あるけど地味な音で別段良くはなかった、リモコン無いし
SU2はU18に買い換えたけど正解だった
SU2はU18に買い換えたけど正解だった
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff93-25J5)
2023/12/26(火) 12:59:21.01ID:SXsaneIp0 ここはsmslとfx-audioの合同スレなんでスレ違いですよ
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf4b-D9Nv)
2023/12/26(火) 14:30:41.42ID:gYbvEIIt0680名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-Nvvh)
2023/12/26(火) 14:48:38.84ID:+ylZgSnqd681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7350-ryOq)
2023/12/26(火) 23:34:29.58ID:wLF/Abuy0682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-YM4p)
2023/12/26(火) 23:48:00.06ID:HqWaVxaO0 半信半疑で電源ケーブルを付属のやつから3000円くらいのやつに交換したら
音割れしてると思ってた音源がまともに聴こえるようになってビックリしました
私がこれまで聴いていた音は一体何だったのでしょうか
音割れしてると思ってた音源がまともに聴こえるようになってビックリしました
私がこれまで聴いていた音は一体何だったのでしょうか
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 437f-JeHS)
2023/12/27(水) 05:01:00.71ID:7g8XPbf+0 普通に考えたらあり得ない。
付属のケーブルが断線しかかっていたのかな?
付属のケーブルが断線しかかっていたのかな?
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0357-pfHy)
2023/12/27(水) 07:11:07.47ID:0v+/3g1q0 何も情報がないのがすごい、電源ケーブルと3000円
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfd8-zJXJ)
2023/12/27(水) 08:03:26.27ID:Tqs7bFD20 3000円のゴミ電ケー
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf34-BWWG)
2023/12/27(水) 08:37:07.06ID:QOugEHb30 中古で1万で買ったPADの電ケー使ってるけどいいですよ
687名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM07-6NKv)
2023/12/27(水) 10:42:45.94ID:3/XaummbM 普通に考えたらケーブルの材質や太さや長さ等々で音質は変わるのでケーブル交換したなら変化があるのはまあ当然でしょうとしか
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4364-XnzH)
2023/12/27(水) 11:21:47.04ID:c9w/4KEQ0 D300でも、Sunshineの1つ前やつからZonotoneの中くらいのに換えたら
少し音の太さとか低音もましになってきた。
これならまあいいか、ぐらいには。
少し音の太さとか低音もましになってきた。
これならまあいいか、ぐらいには。
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe6-BWWG)
2023/12/27(水) 12:10:33.24ID:MZi0ank20 俺はテーブルタップの方が困ってる
あんまり高くなくておすすめ無い?6個口くらいの
あんまり高くなくておすすめ無い?6個口くらいの
690名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-IQM4)
2023/12/27(水) 13:01:16.84ID:0Ae9kzJHd >>686
kojo買ってみてレポ頼む。
kojo買ってみてレポ頼む。
691名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd1f-zJXJ)
2023/12/27(水) 13:14:18.15ID:BFYUNUYld フルテックのetp60はガチでコスパいいよ
ちゃんと音が良くなる
ちゃんと音が良くなる
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 735c-2I0K)
2023/12/27(水) 21:12:10.17ID:YqpOnJJ40 付属電源ケーブルは動作確認用だろ
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f73-rEmY)
2023/12/27(水) 21:14:51.02ID:0YmC0wF90 新築した家の宅内電源配線も動作確認用だぞ
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53c2-Nvvh)
2023/12/27(水) 21:31:43.61ID:QBJX9pV30 このスレでは誰も買ってないDO400買ってみたわ
これコスパ良いんじゃないのか?
ヘッドホンもなかなかええ音出てるわ
解像度と分離感は高くて、パワフルさが足りない気がしないでもないけど
オーディオ的な暖かみのある音ではないな
これコスパ良いんじゃないのか?
ヘッドホンもなかなかええ音出てるわ
解像度と分離感は高くて、パワフルさが足りない気がしないでもないけど
オーディオ的な暖かみのある音ではないな
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1b-ryOq)
2023/12/27(水) 21:36:27.11ID:Gwgaa9KH0 ヘッドホンアンプ内蔵DACでDAC専用機並みの音質の物は
これまで遭遇したことは無い
密度感やエネルギー感が著しく低下する傾向がある
これまで遭遇したことは無い
密度感やエネルギー感が著しく低下する傾向がある
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 735c-2I0K)
2023/12/27(水) 22:55:45.78ID:YqpOnJJ40 中華DACは動作確認用だし
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f46-zJXJ)
2023/12/27(水) 23:32:51.67ID:m2Tqyp+I0 なんかブラフラ直後の全肯定絶賛テンションからすっかり醒めた流れだなw
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5363-BWWG)
2023/12/27(水) 23:51:10.01ID:YA7Lm/bs0 買った人間は普通に満足して使ってるから特に書く事が無いだけ
あとは一部ポップポップ喚いてる奴がいるぐらいか
あとは一部ポップポップ喚いてる奴がいるぐらいか
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 735c-2I0K)
2023/12/28(木) 00:11:02.41ID:+WHB7xrQ0 発電所からずっと動作確認用だぞ
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfd8-zJXJ)
2023/12/28(木) 00:41:15.80ID:2Sr0K6ZO0 新型が出るまでの短い満足感だがな
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff55-ryOq)
2023/12/28(木) 09:17:33.32ID:VYMaWX1q0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff98-yHm+)
2023/12/28(木) 13:03:46.13ID:nDnjyodS0 そんなに満足感欲しいなら50万とか100万以上するフラグシップ買えばいいのに
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0357-pfHy)
2023/12/28(木) 13:29:34.42ID:kA6AbT3H0 >>702
俺が今まで満足感が高かったのは拡散パネルとスピーカーのインシュレーター
俺が今まで満足感が高かったのは拡散パネルとスピーカーのインシュレーター
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4316-Mxgp)
2023/12/28(木) 13:47:46.77ID:yfS7BP/J0 ぶっちぎりでコスパよかったのは防音2重窓
705名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-DOnR)
2023/12/28(木) 14:15:54.54ID:PnGfP3Oad 高音質化はスピーカー変更がコスパも結果もダントツ次点でアンプ、そこで音は殆ど決まる
DACなんてケーブル類の後でもいい位だが、貧乏人はまんまと中華マーケティングに釣られて安物ポンポン買い換えの無駄なルーティンやってるよな
DACなんてケーブル類の後でもいい位だが、貧乏人はまんまと中華マーケティングに釣られて安物ポンポン買い換えの無駄なルーティンやってるよな
706名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saff-7xxV)
2023/12/28(木) 14:42:58.39ID:tUGoRV7Pa 音切れも起こるのか?
ポップじゃなくて?
これD400proだよね
https://twitter.com/YAG_0426/status/1740216155284074606?t=Km2GyAN6j-TtpCJIZqMzKw&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
ポップじゃなくて?
これD400proだよね
https://twitter.com/YAG_0426/status/1740216155284074606?t=Km2GyAN6j-TtpCJIZqMzKw&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-zJXJ)
2023/12/28(木) 14:51:18.58ID:/6/51+dK0 超おま環
基本的にプレイヤー側の問題でDAC関係ない
基本的にプレイヤー側の問題でDAC関係ない
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM87-Vioh)
2023/12/28(木) 15:46:10.28ID:Z2t5pFegM 頭切れはMQAなんじゃないの
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5d-2Le5)
2023/12/28(木) 16:25:07.73ID:nl5rTyXd0 wiim pro→D400proだけど何も問題ない
PCからUSB入力でも問題ないなぁ
PCからUSB入力でも問題ないなぁ
710名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-IQM4)
2023/12/28(木) 18:44:29.80ID:OVcEBeJxd 俺はトラポが頭切れするけどそういうものだと割り切ってる。一回次の曲にして戻したら普通に再生される。
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff93-25J5)
2023/12/29(金) 02:56:12.68ID:qAjy8cPs0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-D9Nv)
2023/12/29(金) 08:30:21.18ID:XEnuD0iC0713名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-DOnR)
2023/12/29(金) 09:53:19.25ID:LUSFEmyDd D400EXも頭切れるからAKMチップの特性かもよ
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff29-gyD+)
2023/12/29(金) 10:46:43.25ID:NDLNM93N0 xmosの特性とは考えないんだ
715名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-zJXJ)
2023/12/29(金) 11:50:13.08ID:LUSFEmyDd >>714
それならほぼ全てのUSBDACが頭途切れる筈だが
それならほぼ全てのUSBDACが頭途切れる筈だが
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd1-ryOq)
2023/12/29(金) 12:25:26.10ID:LHQbwPQy0 >>705
スピーカーをまず決めてから、スピーカーに合わせてアンプを決めるまでは分かるが、
DACは音に入口だからその流れとは別で、音に対して違った意味で影響度は高い。
だからと言ってDACに限らず買い替えを繰り返すのはバカだと思うけど。
ケーブル類はセッティングパーツだから主な機器が決まった最後に
選択するもの。
スピーカーをまず決めてから、スピーカーに合わせてアンプを決めるまでは分かるが、
DACは音に入口だからその流れとは別で、音に対して違った意味で影響度は高い。
だからと言ってDACに限らず買い替えを繰り返すのはバカだと思うけど。
ケーブル類はセッティングパーツだから主な機器が決まった最後に
選択するもの。
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff8-BWWG)
2023/12/29(金) 13:38:02.91ID:+ijpIDnI0718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ad-uzyf)
2023/12/29(金) 13:38:29.96ID:q+nF0xgg0 AO300買おうと思ってるんだが内蔵Bluetoothとwiimではどちらが音が良いの?
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff8-BWWG)
2023/12/29(金) 13:40:02.85ID:+ijpIDnI0 予算の振り分けは重要度やコスパと同義という意味ね
720名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-zJXJ)
2023/12/29(金) 14:04:04.73ID:LUSFEmyDd721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa0-2AmI)
2023/12/29(金) 16:43:59.41ID:hoOdS/7M0 D300からDO300EXに乗り換えた
TIDALで聴くと変えて良かったと思う
TIDALで聴くと変えて良かったと思う
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 039d-YM4p)
2023/12/29(金) 16:46:47.19ID:vewVNhFZ0 H300ってオペアンプがたくさん搭載されてますみたいな売り文句だけどそれって意味あるの?
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff55-ryOq)
2023/12/29(金) 16:59:42.61ID:eLbjqN+80 >>721
微妙過ぎる乗り換え方w
微妙過ぎる乗り換え方w
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa0-2AmI)
2023/12/29(金) 17:14:51.19ID:hoOdS/7M0725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f47-BRuq)
2023/12/29(金) 19:02:44.78ID:XEnuD0iC0 DACコロコロしない人は何を基準にDACを選ぶの?
無駄な試行錯誤を省略できるようになるならありがたい
無駄な試行錯誤を省略できるようになるならありがたい
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33df-whvN)
2023/12/29(金) 19:07:40.85ID:SrulpIif0 DACチプ自体わ基本的に無視して 特定メーカーのDAC製品から選んでンじゃねーのかぬ
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fa4-pDLy)
2023/12/29(金) 19:29:44.61ID:w14hONhP0 DACコロコロしてもさほど変わらん事に気が付いただけ
ま、DACコロコロは楽しいけどねw
ま、DACコロコロは楽しいけどねw
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5387-rEmY)
2023/12/29(金) 19:39:01.33ID:nLmYyc/k0 JRMC使ってるからDACで頭切れはあったことないな
729名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-zJXJ)
2023/12/29(金) 19:41:57.37ID:+87UBdHvd まずスピーカー(HP)選びでしっかり納得してから、次はそれを生かすアンプ選びに注力すべき、どちらも決まれば買い替えは暫く考えなくていい
これら出口が良くない(好みでない)とどんなDAC買っても無意味
中華のポップ不良DACコロコロとか本当に無駄
これら出口が良くない(好みでない)とどんなDAC買っても無意味
中華のポップ不良DACコロコロとか本当に無駄
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff29-gyD+)
2023/12/29(金) 19:54:43.69ID:NDLNM93N0 ヘッドフォンでもDACのよさはしっかり分かるからそれは極論だw
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f73-rEmY)
2023/12/29(金) 20:19:41.22ID:yto6t6iz0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdc-whvN)
2023/12/29(金) 20:19:45.94ID:GMUSDygW0 重箱の隅を突っつくよーな聞き方しかデキネエ ヘッドフォン視聴だと DACコロコロわイミアルのカモだぬ 逆にぬ
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff29-gyD+)
2023/12/29(金) 20:41:16.26ID:NDLNM93N0 >>725
俺がそうなんだかコロコロしない人は頒布基板のDACで自分で組み立ててきたキャリアがあると思う
廃品からパーツ抜いて自作を楽しんだラジオ少年がオーディオマニアの源流で、いい音出せてるマニアのジジイは皆自分なりの工夫をしていた
現代マニアも電源回路や電子回路に多少明るければ市場機器を買い試す場合にも最小試行回数で済むのだと思う
俺がそうなんだかコロコロしない人は頒布基板のDACで自分で組み立ててきたキャリアがあると思う
廃品からパーツ抜いて自作を楽しんだラジオ少年がオーディオマニアの源流で、いい音出せてるマニアのジジイは皆自分なりの工夫をしていた
現代マニアも電源回路や電子回路に多少明るければ市場機器を買い試す場合にも最小試行回数で済むのだと思う
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff52-ryOq)
2023/12/29(金) 21:02:46.26ID:LHQbwPQy0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff52-ryOq)
2023/12/29(金) 21:22:49.59ID:LHQbwPQy0 >>717
予算の振り分けなんて、ケースバイケースなので正解は無い
予算の振り分けなんて、ケースバイケースなので正解は無い
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff8-BWWG)
2023/12/29(金) 22:02:52.83ID:+ijpIDnI0 自分の音を決めるのにスピーカーの優先順位が1番下なんてケースは聞いたことがないけどな
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff29-gyD+)
2023/12/29(金) 22:23:32.17ID:NDLNM93N0 スピーカーが一番でかいから、よしオーディオを揃えよう!と初めに考えることもあれば、PC周りにすぐ置けるものとして、デジタルアンプやDACから考えることもあるだろう?
音質の支配力は担当しているモノがそれぞれ違うし相互依存的なので、ここにも優先順位と呼べるようなものはない
その人が気になるもの興味あるものから入って何も問題ないとおもう
住環境が音量を許さなければヘッドフォンに逃げたり小型のデスクトップスピーカーに抑えて、chordを揃え始める人もいる
音質の支配力は担当しているモノがそれぞれ違うし相互依存的なので、ここにも優先順位と呼べるようなものはない
その人が気になるもの興味あるものから入って何も問題ないとおもう
住環境が音量を許さなければヘッドフォンに逃げたり小型のデスクトップスピーカーに抑えて、chordを揃え始める人もいる
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb3-RViJ)
2023/12/29(金) 22:26:03.09ID:3OqX7K+x0 すみません、上流環境良くしたい欲が出てきてES9039Q2M搭載のdl200とES9039MSPRO搭載のdo400で迷ってるんですが、素人が聴いても音質に有意な差って感じますかね?(用途はヘッドホン、イヤホンでの使用が9割でごくたまにアンプ内蔵のアクティブスピーカー使うくらい)
ちなみに今はAmazonで買ったDilvpoetry DAC-X8という、C-MediaのUSBドライバー不要のサウンドカードチップCM6642と、CirrusのCS4398デコーダーチップを搭載した安いものを使ってます。。
ちなみに今はAmazonで買ったDilvpoetry DAC-X8という、C-MediaのUSBドライバー不要のサウンドカードチップCM6642と、CirrusのCS4398デコーダーチップを搭載した安いものを使ってます。。
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb3-RViJ)
2023/12/29(金) 22:26:19.80ID:3OqX7K+x0 すみません、上流環境良くしたい欲が出てきてES9039Q2M搭載のdl200とES9039MSPRO搭載のdo400で迷ってるんですが、素人が聴いても音質に有意な差って感じますかね?(用途はヘッドホン、イヤホンでの使用が9割でごくたまにアンプ内蔵のアクティブスピーカー使うくらい)
ちなみに今はAmazonで買ったDilvpoetry DAC-X8という、C-MediaのUSBドライバー不要のサウンドカードチップCM6642と、CirrusのCS4398デコーダーチップを搭載した安いものを使ってます。。
ちなみに今はAmazonで買ったDilvpoetry DAC-X8という、C-MediaのUSBドライバー不要のサウンドカードチップCM6642と、CirrusのCS4398デコーダーチップを搭載した安いものを使ってます。。
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb3-RViJ)
2023/12/29(金) 22:36:34.39ID:3OqX7K+x0 DACチップは2ちゃんねると8ちゃんねるの違いがあるみたいですが、音質にどういう差として現れるかわかりません。。
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff29-gyD+)
2023/12/29(金) 22:43:54.50ID:NDLNM93N0 >>738
ヘッドフォン九割で音の差を感じたかったら、まずヘッドフォンアンプの導入を勧めるよ
国産ガレージに廉価な良いやつがある
http://softone.a.la9.jp/Model10/M10-2.htm
オーディオライフ楽しみたいなら、中華やASRのマーケティングには一切乗らない方がいい
ヘッドフォン九割で音の差を感じたかったら、まずヘッドフォンアンプの導入を勧めるよ
国産ガレージに廉価な良いやつがある
http://softone.a.la9.jp/Model10/M10-2.htm
オーディオライフ楽しみたいなら、中華やASRのマーケティングには一切乗らない方がいい
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb3-RViJ)
2023/12/29(金) 22:48:20.34ID:3OqX7K+x0 >>741
かしこまりました
かしこまりました
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3aa-tV+n)
2023/12/29(金) 23:03:32.11ID:SkNH7S0H0 >>740
カタログスペックの問題
カタログスペックの問題
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3360-BWWG)
2023/12/29(金) 23:20:38.91ID:omyjK++O0 ミドルクラスのヘッドホン(HD599)だからこだわってもしょうがないと思ってDL200買ったわ
DL200やDO400と同等の予算でDACとヘッドホンアンプを組み合わせるなら候補は何になるんだろう
DL200やDO400と同等の予算でDACとヘッドホンアンプを組み合わせるなら候補は何になるんだろう
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb3-RViJ)
2023/12/29(金) 23:24:25.98ID:3OqX7K+x0 >>744
おれもk701とdt770proだから、dl200にするかな。
おれもk701とdt770proだから、dl200にするかな。
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e788-cu5m)
2023/12/30(土) 01:40:14.75ID:Y9al92fT0 DL200、SU-8に比べて随分コストカットした印象だな
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a52-nNbu)
2023/12/30(土) 12:09:20.70ID:yUXTysk90 >>746
最近のSMSLブランドはどれも部品の質は落としているよ
ケースはアルミ削り出しから、樹脂や鉄板が多用されてるし、
電源はトロイダルトランスからスイッチング電源に変わっている
以前のクオリティを期待するなら、今ならVMVブランドしかないよ
最近のSMSLブランドはどれも部品の質は落としているよ
ケースはアルミ削り出しから、樹脂や鉄板が多用されてるし、
電源はトロイダルトランスからスイッチング電源に変わっている
以前のクオリティを期待するなら、今ならVMVブランドしかないよ
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca03-vVi2)
2023/12/30(土) 16:22:48.44ID:el0JaxBP0 薄っすーいアルミ削り出しケースより厚い鉄ケースの方が音質面では有利だがな
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e20-77mF)
2023/12/30(土) 16:28:06.94ID:gjS6x9b00 D2R、人が乗っても凹まないほど分厚い鉄板ケースだよ
750名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd56-XiPL)
2023/12/30(土) 16:29:07.56ID:257dXbSNd イナバ物置か
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7c0-LbID)
2023/12/30(土) 19:36:19.88ID:gFiveTSV0 AH-D9200とDO400だけど結構良いよ
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f5c-tvVL)
2023/12/30(土) 19:40:02.85ID:Kzz77r7T0 >>749
象乗っても壊れない筆箱には負ける
象乗っても壊れない筆箱には負ける
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caf0-qmyE)
2023/12/30(土) 21:01:01.69ID:QTcSu5ST0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f86-G++M)
2023/12/30(土) 21:38:57.91ID:1ZZKhVUB0 m300seでカーナビの音声聴いてると
いちいちしゃべり出しが聞こえないのが気になるな
音楽聴いてるときは中高音が目立ちすぎて
フラットでないのが気になる
DACチップのものが良いことを除くと所々安っぽい
いちいちしゃべり出しが聞こえないのが気になるな
音楽聴いてるときは中高音が目立ちすぎて
フラットでないのが気になる
DACチップのものが良いことを除くと所々安っぽい
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de89-VnRv)
2023/12/30(土) 22:50:26.16ID:FyJK6LiJ0 そんなおもちゃみたいな値段の安物に多くを求めるな
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdf-Od2a)
2023/12/30(土) 23:00:22.87ID:1nzsxhYe0 つかこんなデカいDACをカー用に流用してるのかぬ
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6b8-bJ3A)
2023/12/31(日) 11:32:05.75ID:SeGPsy6t0 奥行160mmしかないしそんなデカくはないと思うがね
5v500mAでも十分動作するから低消費電力でもあるし
NOSモードにしてアナログ電源にすれば結構いい音で鳴ってくれる
出だしでの音切れはspdif入力でも起こるからxmosの問題じゃなくて
muteとかうまくいってないんじゃないかな
5v500mAでも十分動作するから低消費電力でもあるし
NOSモードにしてアナログ電源にすれば結構いい音で鳴ってくれる
出だしでの音切れはspdif入力でも起こるからxmosの問題じゃなくて
muteとかうまくいってないんじゃないかな
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06a0-QK8A)
2023/12/31(日) 11:41:30.53ID:qd6b0vbC0 振動ですぐ逝きそう
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c501-+9OC)
2023/12/31(日) 15:27:14.29ID:/kindP2u0 出だしで音切れって物売れるレベルじゃない産廃だな。産廃userでピアオーディオ恥ずかしくないの?
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be05-K+/0)
2023/12/31(日) 16:35:47.98ID:eytmXmw60 音切れってポップノイズとトレードオフな感じだから難しいよね
いろんな周波数を受けなきゃならないdacの宿命みたいなもんだ
いろんな周波数を受けなきゃならないdacの宿命みたいなもんだ
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 626e-IT8R)
2023/12/31(日) 16:41:41.36ID:ZRLdCRM60 何でいろいろ混ぜたいの?普通変えないだろ。
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 497f-6wae)
2023/12/31(日) 18:34:09.46ID:1PJgpcjf0 >> 760
同じDACチップを使ってるToppingではポップノイズも頭切れも発生しない。
これはSMSLの技術レベルか経営姿勢の問題だ。
同じDACチップを使ってるToppingではポップノイズも頭切れも発生しない。
これはSMSLの技術レベルか経営姿勢の問題だ。
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6YuO)
2023/12/31(日) 18:52:15.51ID:pQHlQZLz0 結局Gustardが安パイ
SMSLは音も安定性も落ちる
SMSLは音も安定性も落ちる
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6584-rafF)
2023/12/31(日) 19:05:26.61ID:kita+vsJ0 LOXJIE A40って出たんだけどどうかな?
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be05-K+/0)
2023/12/31(日) 19:47:19.77ID:eytmXmw60 >>761
ハイレゾファイルを再生したりCDからのリッピングだったりしない?
ハイレゾファイルを再生したりCDからのリッピングだったりしない?
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 191f-cu65)
2023/12/31(日) 20:01:45.84ID:Zq2Nxgqt0 >>763
Gustardは製品が極端に少ない
Gustardは製品が極端に少ない
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6YuO)
2023/12/31(日) 20:09:07.80ID:pQHlQZLz0768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 626e-IT8R)
2023/12/31(日) 20:09:58.81ID:ZRLdCRM60 オレはアルバム単位で聴くんだが、そうじゃない人も多いのか
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 191f-cu65)
2023/12/31(日) 20:23:30.96ID:Zq2Nxgqt0 >>767
多い分には別に構わないが、Gustardはあまりに少ないので選択肢に登らない人が多数
多い分には別に構わないが、Gustardはあまりに少ないので選択肢に登らない人が多数
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6YuO)
2023/12/31(日) 20:41:19.67ID:pQHlQZLz0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c257-NoMX)
2023/12/31(日) 21:08:51.44ID:Gk3ugnDB0 2台目のD2R到着
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9234-bsPn)
2023/12/31(日) 21:19:23.12ID:rNr3j+EU0 D2R
ポップス聴いてても、まるで真ん中に立って歌ってるみたいに聴こえる
録音考えればそんなことはないはずだが?
定位がいい??
ポップス聴いてても、まるで真ん中に立って歌ってるみたいに聴こえる
録音考えればそんなことはないはずだが?
定位がいい??
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9234-QK8A)
2023/12/31(日) 21:44:25.00ID:rNr3j+EU0 あと録音の古いものと新しいものの区別がつきにくくなった
俺の環境で一番よく聞こえるのが1959年録音のアンセルメのくるみ割り人形w
なんか変だな
協奏曲は目の前で弾かれてるみたいでBGM的聞き方は不可
俺の環境で一番よく聞こえるのが1959年録音のアンセルメのくるみ割り人形w
なんか変だな
協奏曲は目の前で弾かれてるみたいでBGM的聞き方は不可
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 627f-Q+GP)
2023/12/31(日) 21:51:04.14ID:veq+qtxH0 MOTUええよ
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c257-NoMX)
2023/12/31(日) 22:08:49.04ID:Gk3ugnDB0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9234-QK8A)
2023/12/31(日) 22:11:10.89ID:rNr3j+EU0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06a0-QK8A)
2023/12/31(日) 22:16:25.20ID:qd6b0vbC0 D2Rはアリーナ最前列かぶりつきの情熱DAC
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 627f-Q+GP)
2023/12/31(日) 22:32:24.05ID:veq+qtxH0 Kアリーナは小さめスピーカーたくさん使ってるらしい
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 425d-jLm+)
2024/01/01(月) 02:17:11.36ID:xsWAQbu00 >>764
AO300のレビューを参考にするといい
AO300のレビューを参考にするといい
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 191f-cu65)
2024/01/01(月) 04:31:31.67ID:TvHb0K0u0 >>770
いつも嘘書くので知らない人は本気にするからな
いつも嘘書くので知らない人は本気にするからな
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6584-rafF)
2024/01/01(月) 06:25:50.13ID:1hxvhO280782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4203-ecu7)
2024/01/01(月) 09:10:48.80ID:I60Bj7un0 ようやくVMVシリーズからAK4499×2出るらしいね
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06bc-QK8A)
2024/01/01(月) 09:38:05.57ID:vVSJEQlN0 おまえらおはよう
今年もよろしく
今年もよろしく
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 425d-Pj0a)
2024/01/01(月) 10:08:37.44ID:xsWAQbu00 >>781
基板の写真探せばわかると思うけど入力端子まわりは異なるものの主要部のチップやコンデンサ等の配置がまるっきり同じ
A40はARCとBTがドーターボード実装だけどAO300はメイン基板上にある
電源モジュールはたぶん共通
実物はどっちも触ってないけど買い増し目的なら是非A40買って比較してほしいな
基板の写真探せばわかると思うけど入力端子まわりは異なるものの主要部のチップやコンデンサ等の配置がまるっきり同じ
A40はARCとBTがドーターボード実装だけどAO300はメイン基板上にある
電源モジュールはたぶん共通
実物はどっちも触ってないけど買い増し目的なら是非A40買って比較してほしいな
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c59d-dYLL)
2024/01/01(月) 10:56:40.89ID:94Lx6gqv0786ミノル太 ◆gVQAKXeeiA (ワッチョイ 19cb-c4Dm)
2024/01/01(月) 12:41:26.94ID:pVmVG7n+0 20万くらいいきそうですね
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ed8-6YuO)
2024/01/01(月) 13:04:29.44ID:dwrNwkqr0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c257-NoMX)
2024/01/01(月) 13:58:18.38ID:J+vxyFcE0 >>782
やっと肩身が狭い思いから解放される
やっと肩身が狭い思いから解放される
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2d7-b4My)
2024/01/01(月) 14:21:17.38ID:49m3qZkx0 何言ってんだこいつら
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 191f-cu65)
2024/01/02(火) 14:37:13.02ID:/mBShXRR0 >>787
ごめんね、本当の事書くよ
GustardはDACなんて20万越えの3機種くらいしか無くて、A26,R26もUSB入力の音が悪く、LAN入力はDSDサポート無くなってトラブルも多い、電源は100V未対応
でもD400EXよりR26LAN入力の音が好き
ごめんね、本当の事書くよ
GustardはDACなんて20万越えの3機種くらいしか無くて、A26,R26もUSB入力の音が悪く、LAN入力はDSDサポート無くなってトラブルも多い、電源は100V未対応
でもD400EXよりR26LAN入力の音が好き
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-6et6)
2024/01/02(火) 14:39:44.10ID:t9yDYdohM 変な奴来た
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 065d-QK8A)
2024/01/02(火) 14:56:12.76ID:pu+q8rkJ0 思えば喜び勇んで買ったら評価ボロクソだったR26勢の方が余程悲惨だったな
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 191f-cu65)
2024/01/02(火) 15:10:39.39ID:/mBShXRR0794名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-6YuO)
2024/01/02(火) 15:36:21.14ID:8JCkd84gd R26は失敗だったな
R2Rなんてゲテモノ買うもんではない
結局物足りなくなる
R2Rなんてゲテモノ買うもんではない
結局物足りなくなる
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 191f-cu65)
2024/01/02(火) 16:10:10.11ID:/mBShXRR0 >>794
うんそれも分かる、音が自然なのでオーディオ的な精密さや刺激的なものは得られない
うんそれも分かる、音が自然なのでオーディオ的な精密さや刺激的なものは得られない
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 191f-cu65)
2024/01/02(火) 16:47:48.13ID:/mBShXRR0 まあR26の音は好きなんだがAudirvanaのDLNAプッシュ再生で時々止まるのと急にノイズだけになったりする、そこが中華仕様だな
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6YuO)
2024/01/02(火) 16:55:26.10ID:2rn+xEah0 いい加減スレチ
カスタードはカスタードスレでよろ
カスタードはカスタードスレでよろ
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ea-b4My)
2024/01/02(火) 18:12:07.09ID:HrVCVtSL0 前荒らしてたやつもGustardスレにいたしそういうことだ
799名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-6YuO)
2024/01/02(火) 19:06:13.59ID:MTmIhuDad D400EX信者が一番たちが悪かったがな
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2cd-NoMX)
2024/01/02(火) 19:25:11.56ID:TDCAAUdg0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5d-mO1c)
2024/01/02(火) 22:41:27.41ID:Dvh6TEde0 みんなUSB-DACの再生レートいくつにしてる?ワイは32bit192khzなんだけどプツプツ途切れるから変えようかな
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e89-9iEs)
2024/01/02(火) 22:51:05.72ID:+zkp4miw0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-7PFe)
2024/01/02(火) 23:15:34.02ID:cLi2E3O40 Windowsのサウンドの規定の形式をそうしてるというオチだろうな
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62da-Q+GP)
2024/01/02(火) 23:26:23.79ID:WzgctoPE0 最近堕落してLDACで聴いちゃってます…
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c25d-ZDOk)
2024/01/02(火) 23:46:06.63ID:ugtQGP/p0 PCのCPUの能力不足と思われ
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c25d-ZDOk)
2024/01/02(火) 23:48:19.04ID:ugtQGP/p0 下げてみて改善すればそう
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 191f-cu65)
2024/01/03(水) 07:53:11.61ID:0Xs/fjxy0 >>804
俺もLDAC使ってる、ノイズ感がなくクリア
俺もLDAC使ってる、ノイズ感がなくクリア
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2e0-KEYj)
2024/01/03(水) 08:45:10.69ID:mgWe9jHU0809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 191f-cu65)
2024/01/03(水) 09:39:05.20ID:0Xs/fjxy0 >>808
有線より情報量は少ないけど利便性をとってる
少し離れたPCのfoobar2000からSabaj A30aへLDACで送って、リモコンアプリはMonkeyMoteを使用
USBのノイズ気にしなくていいし配線もないので快適
有線より情報量は少ないけど利便性をとってる
少し離れたPCのfoobar2000からSabaj A30aへLDACで送って、リモコンアプリはMonkeyMoteを使用
USBのノイズ気にしなくていいし配線もないので快適
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ddb-nK/n)
2024/01/03(水) 16:30:54.11ID:Cg6wVYQb0 ちょっと古い機種だけどVMV SMSL D3とか使われてる方います?
興味あるんですが情報すくなくて・・
興味あるんですが情報すくなくて・・
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6238-Q+GP)
2024/01/03(水) 18:23:46.01ID:iQ8nqB3m0 >>808
DACにBTのトランスミッターは積んでないのでスマホからDACへLDACで飛ばすという意味です。AppleMusicはWindowsPCだとアプリがないのでスマホかiPadからUSBで繋いでましたけど面倒くさくなって…
DACにBTのトランスミッターは積んでないのでスマホからDACへLDACで飛ばすという意味です。AppleMusicはWindowsPCだとアプリがないのでスマホかiPadからUSBで繋いでましたけど面倒くさくなって…
812名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-6YuO)
2024/01/03(水) 19:59:00.31ID:fHww9UYwd R2Rなんて止めとき。メーカー関係なくレンジ感が出ないので物足りなくて飽きるよ。絶対メインにはなり得ない。
SMSLも知名度上がってビギナーのユーザーがかなり増えたけど、SMSLはあくまで中華オーディオもどきメーカーでオーディオメーカーではありません。安いので割り切って1~2年間使って買い換える程度の物で、稀に音がややマトモなのも有るけど安定性含め期待をしたら駄目。スカスカな音質とポップ音は仕様です。
SMSLも知名度上がってビギナーのユーザーがかなり増えたけど、SMSLはあくまで中華オーディオもどきメーカーでオーディオメーカーではありません。安いので割り切って1~2年間使って買い換える程度の物で、稀に音がややマトモなのも有るけど安定性含め期待をしたら駄目。スカスカな音質とポップ音は仕様です。
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19fc-cu65)
2024/01/03(水) 20:13:24.06ID:0Xs/fjxy0 やっぱよく出てくるFX-AUDIO-かな?
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0623-QK8A)
2024/01/03(水) 20:30:50.59ID:YsBbjSWW0 >>812
なんでこのスレにいるの?
なんでこのスレにいるの?
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2a8-b4My)
2024/01/03(水) 20:39:26.23ID:C2g5oZ+70 >>814
ほっとけよ可哀想だろ
ほっとけよ可哀想だろ
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e74-9OJL)
2024/01/03(水) 20:43:17.51ID:doonPU+q0 R2RってDACとアンプで違うけど真空管アンプとちょっと音の感じが似てるんだよな
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19fc-cu65)
2024/01/03(水) 20:50:52.31ID:0Xs/fjxy0 R2RならD3よりgustard R26を勧める
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-6et6)
2024/01/03(水) 21:03:32.85ID:Q6Jp2jrBM 中華R2Rに価値がない事を知ってれば作らないよな
情弱以外は買わんだろ
情弱以外は買わんだろ
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 999d-Vwx+)
2024/01/03(水) 21:36:25.36ID:iehkQ3hI0 スカスカな音質ってどういうの?
トッピングとかガスタードとかFiioとかZEN DACとか
どれならスカスカじゃないのかな
トッピングとかガスタードとかFiioとかZEN DACとか
どれならスカスカじゃないのかな
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 190f-dhz7)
2024/01/03(水) 22:13:42.75ID:5p9ariUn0 そういえばGustardスレにもR2Rに親を殺されたやつが暴れてたな
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-6et6)
2024/01/03(水) 22:45:51.29ID:Q6Jp2jrBM akmやessの最新チップ積んでなかったら興味無いだろ
8220810 (ワッチョイ 9ddb-nK/n)
2024/01/03(水) 22:52:19.70ID:Cg6wVYQb0 ありがとうございます。MUSICIAN Pegasus買おうかと思って色々調べてるときに
VMV SMSL D3を見かけたのでどうなのかなーと思って聞いてみました
gustard R26も検討してみます
VMV SMSL D3を見かけたのでどうなのかなーと思って聞いてみました
gustard R26も検討してみます
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6238-Q+GP)
2024/01/03(水) 23:24:56.21ID:iQ8nqB3m0 AKMは持ってないけどAKGのK240ならいい音楽しんでます。
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d20b-hUKi)
2024/01/03(水) 23:30:52.04ID:ecbbPpAG0 do400とloxjie d40 pro 中身一緒なのに随分値段違うな
sabaj a20d と do300ex も同じだった
sabaj a20d と do300ex も同じだった
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e74-9OJL)
2024/01/04(木) 00:59:34.78ID:R4NDGirY0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 926c-9OJL)
2024/01/04(木) 03:19:50.51ID:RcPjfp3j0 VMVからAK4499×2出るって確定したの?
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19fc-cu65)
2024/01/04(木) 04:24:29.63ID:UN7fy+0H0 Bluetooth入力があるDACの音質を整える時にBluetoothの音を使うのもあり
PCにLDACドライバー(6ドル位)をいれて再生ソフトでLDACで再生したのと、例えばUSB出力の音を比較する
LDACはビットレートが990bpsなので少し音は薄くなるが参考にしてUSB入力の音を調整する
PCにLDACドライバー(6ドル位)をいれて再生ソフトでLDACで再生したのと、例えばUSB出力の音を比較する
LDACはビットレートが990bpsなので少し音は薄くなるが参考にしてUSB入力の音を調整する
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19fc-cu65)
2024/01/04(木) 04:33:08.23ID:UN7fy+0H0 >>825
プッシュ再生はJRMCよりAudirvana originの方が格段に音が良い、JRMCは音が広がってしまう
プッシュ再生はJRMCよりAudirvana originの方が格段に音が良い、JRMCは音が広がってしまう
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 415d-VVzI)
2024/01/04(木) 07:01:48.85ID:u6+/iIf00 >>822
pegasus前持ってたけど、なんつうかあんまりR2Rらしい音じゃないよ。繊細で左右に広がる感じの音だった。
pegasus前持ってたけど、なんつうかあんまりR2Rらしい音じゃないよ。繊細で左右に広がる感じの音だった。
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19fc-cu65)
2024/01/04(木) 07:39:21.71ID:UN7fy+0H0 >>829
最近R26使い始めたのですがR2Rらしい音とはどういうのですか?
最近R26使い始めたのですがR2Rらしい音とはどういうのですか?
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 415d-VVzI)
2024/01/04(木) 08:46:21.52ID:u6+/iIf00832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19fc-cu65)
2024/01/04(木) 09:04:09.57ID:UN7fy+0H0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e4b-2JlR)
2024/01/04(木) 13:00:19.10ID:pykihTRq0 k
834名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-tM7K)
2024/01/04(木) 13:25:42.74ID:zN5Zsz/hd835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c25b-ZDOk)
2024/01/04(木) 13:38:12.35ID:EXQoPqmk0836名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-tM7K)
2024/01/04(木) 13:57:31.76ID:IxgnC68ud837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 653f-rafF)
2024/01/04(木) 16:40:55.28ID:P7WpYZ8d0 AO300
Bluetoothで聴いてたときはポップノイズ酷かったけど
WiiM Proを同軸接続したらポップノイズが完全に無くなった
嬉しい
Bluetoothで聴いてたときはポップノイズ酷かったけど
WiiM Proを同軸接続したらポップノイズが完全に無くなった
嬉しい
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6286-kZiw)
2024/01/04(木) 17:45:18.93ID:OjU4/KBZ0 wiim proだけの方が音ええんちゃうか
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-ZDOk)
2024/01/04(木) 18:40:52.78ID:wacXg7B10 年末に買ったD2Rのおかげで楽しい正月がすごせたよ
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c165-Qne1)
2024/01/04(木) 18:56:04.13ID:AAnHkhSd0 >>838
アンプわどーするのかぬ
アンプわどーするのかぬ
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 626e-IT8R)
2024/01/04(木) 20:28:15.63ID:0k01hZyN0 なんにも持ってないならwiim pro plusと topping pa5iiで良いのでは。スレチだろ
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c165-Qne1)
2024/01/04(木) 20:47:15.15ID:AAnHkhSd0 てっきりwiim amp勧めるのかと思ったぬ
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 626e-IT8R)
2024/01/04(木) 21:02:18.07ID:0k01hZyN0 wiim amp 出たんだな。
1st step はwiim amp
up grade path はwiim amp とpa5ii
1st step はwiim amp
up grade path はwiim amp とpa5ii
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2e5-NoMX)
2024/01/04(木) 21:58:58.12ID:/36fIv2T0 WiimAmpだけどWiimProの時のようなワクワク感が全くわかないな
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6588-cI5J)
2024/01/04(木) 22:41:58.07ID:5ifiy+/Q0 572 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/01/03(水) 17:54:59.09 ID:+cQ4+52C
WiiM Ultla 2024年第2四半期発売
USB出力
サブウーハー出力
ディスプレイ出力
HDMI
電源内蔵
アルミケース
WiiM Ultla 2024年第2四半期発売
USB出力
サブウーハー出力
ディスプレイ出力
HDMI
電源内蔵
アルミケース
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2be-6YuO)
2024/01/05(金) 11:42:16.92ID:8bqJ8tL00 スレチばかりだな
みんな新製品に一喜一憂すんのも飽きたんだろうなw
アホらしくてもういいやってなる。
みんな新製品に一喜一憂すんのも飽きたんだろうなw
アホらしくてもういいやってなる。
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19fc-cu65)
2024/01/05(金) 12:30:05.87ID:9QLhkfS90 D2R, DO400, ポップ音 が片付いたので話題がない
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19fc-cu65)
2024/01/05(金) 12:30:54.36ID:9QLhkfS90 DO400じゃなくてD400 proだったわ
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6286-kZiw)
2024/01/05(金) 12:31:50.80ID:HKaNj4Ps0 asrでm300se最悪だから返品する勢が出てきました
850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2be-6YuO)
2024/01/05(金) 13:21:51.03ID:8bqJ8tL00 d400proはちゃんとしてんだろ
D400EXより安く音も良い
D400EXより安く音も良い
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c27d-NoMX)
2024/01/05(金) 14:36:35.83ID:stX73Yi70 結局は新製品勢の方が音が良いってことだな
まあ、1年前の旧製品より劣るなら新製品の意味ないし
まあ、1年前の旧製品より劣るなら新製品の意味ないし
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e66-TtqL)
2024/01/05(金) 15:03:49.47ID:rV+8VoVQ0 su8から買い替える製品でた?
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622b-IT8R)
2024/01/05(金) 15:25:14.66ID:n3CHerzv0 何買ってもsu-8よりはマシ
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-ZDOk)
2024/01/05(金) 16:29:12.87ID:ZTjtmSpN0 テスト

855777 (ワッチョイ 819d-ZDOk)
2024/01/05(金) 16:30:56.25ID:ZTjtmSpN0 SMSL D2R D/Aコンバーター フラッグシップDAC「BD34301EKV」搭載 オーディオ DAC Bluetooth USB 光 同軸 DAC
¥146,600
の評価が滅茶苦茶高いのですが、僕が持っている GUSTARD R26 と比べてどうですか?
¥146,600
の評価が滅茶苦茶高いのですが、僕が持っている GUSTARD R26 と比べてどうですか?

856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6560-qRLb)
2024/01/05(金) 16:39:00.46ID:wIst3c0I0 >>855
R26からならD2Rに買い換える価値あると思うよ。
R26からならD2Rに買い換える価値あると思うよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-ZDOk)
2024/01/05(金) 16:40:16.61ID:ZTjtmSpN0 何と、注文していた「SMSL」のDAコンバーター(以下「DAC」)がいきなり届いたのである。
「アマゾン」の特別セール期間(全商品15%引き)の最終日「12月1日」付で注文していたDACがようやく3週間後に・・。
つい先日のメールでは「2024年1月28日到着予定」とあったので、すっかりその気でいたのだが、いったいどうなっていることやら〜。
いずれにしても、早くなったのはいいことには違いない。
それからは「AXIOM80」の試聴なんか吹っ飛ぶ思いで、デジタル・ケーブル(光とRCA)などの接続におおわらわ。
既存の2台の「DAC」も外して、残したのは「エルガー プラス」(英国:dCS)だけとなった。エージングも兼ねて向こう半年ばかりは専用として使い込んでやろうという魂胆である。
で、この「DAC」の購入の決め手だが、まず何よりも実際に聴いてみて気に入ったことが第一で、Yさん曰く「旭化成のチップ4499もたしかにいいのですが、少しデジタルっぽいところがあります。その点、このDACに使ってあるローム(国産)のチップは癖が無くてヴォーカルや弦楽器が自然です」。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/58563835ea6fe610f4ea7e377f560735
「アマゾン」の特別セール期間(全商品15%引き)の最終日「12月1日」付で注文していたDACがようやく3週間後に・・。
つい先日のメールでは「2024年1月28日到着予定」とあったので、すっかりその気でいたのだが、いったいどうなっていることやら〜。
いずれにしても、早くなったのはいいことには違いない。
それからは「AXIOM80」の試聴なんか吹っ飛ぶ思いで、デジタル・ケーブル(光とRCA)などの接続におおわらわ。
既存の2台の「DAC」も外して、残したのは「エルガー プラス」(英国:dCS)だけとなった。エージングも兼ねて向こう半年ばかりは専用として使い込んでやろうという魂胆である。
で、この「DAC」の購入の決め手だが、まず何よりも実際に聴いてみて気に入ったことが第一で、Yさん曰く「旭化成のチップ4499もたしかにいいのですが、少しデジタルっぽいところがあります。その点、このDACに使ってあるローム(国産)のチップは癖が無くてヴォーカルや弦楽器が自然です」。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/58563835ea6fe610f4ea7e377f560735
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-ZDOk)
2024/01/05(金) 16:40:26.82ID:ZTjtmSpN0 「DAC」。
現在、3台持っているがその効果は「プリアンプ」並みで、ゆめゆめおろそかにできない機器である。その中でもエースとして活躍しているのが「エルガー プラス」(英国:dCS)である。
潜水艦のソナー探知をデジタル解析していたメーカーがオーディオ業界へ進出したというわけで、もう20年以上も前の製品だが当時の販売価格は「250万円」前後で今の貨幣価値からしてもたいへんな高額商品である。
もちろんビンボー人には手も足も出ないので、中古品を10年前くらいにようやく手に入れた。
いくらデジタル業界は日進月歩といっても、さすがに「腐っても鯛」で、「豊かな音質」という点では群を抜いており、アナログっぽい音質でもある。
しかし、微細な「表現力」や「切れ味」となると、少し落ちるかなあ・・。
そのあたりを、最新のDACで補っているわけだが、評判のいい「ローム」(国産)のチップを使っている機器を仲間が購入し、実際に我が家で試聴したところ「GOOD」だったので飛びついた。
到着してから10日ほど経つが、期待を裏切らない性能で「外れ」なくて良かった(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/f1085b0e6780b4641bc4a5d6141626a3
現在、3台持っているがその効果は「プリアンプ」並みで、ゆめゆめおろそかにできない機器である。その中でもエースとして活躍しているのが「エルガー プラス」(英国:dCS)である。
潜水艦のソナー探知をデジタル解析していたメーカーがオーディオ業界へ進出したというわけで、もう20年以上も前の製品だが当時の販売価格は「250万円」前後で今の貨幣価値からしてもたいへんな高額商品である。
もちろんビンボー人には手も足も出ないので、中古品を10年前くらいにようやく手に入れた。
いくらデジタル業界は日進月歩といっても、さすがに「腐っても鯛」で、「豊かな音質」という点では群を抜いており、アナログっぽい音質でもある。
しかし、微細な「表現力」や「切れ味」となると、少し落ちるかなあ・・。
そのあたりを、最新のDACで補っているわけだが、評判のいい「ローム」(国産)のチップを使っている機器を仲間が購入し、実際に我が家で試聴したところ「GOOD」だったので飛びついた。
到着してから10日ほど経つが、期待を裏切らない性能で「外れ」なくて良かった(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/f1085b0e6780b4641bc4a5d6141626a3
859322 (スッップ Sd62-AVO9)
2024/01/05(金) 16:48:15.42ID:sN0DX9EJd860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6560-qRLb)
2024/01/05(金) 16:52:07.33ID:wIst3c0I0861名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd62-VVzI)
2024/01/05(金) 17:03:11.70ID:LZDcNmQWd ID:ZTjtmSpN0
まーた香ばしいヤバめな奴来たなw
BFでレビュー出揃ってるから今更なのと、自分が買った物は絶賛しかしないの分かってるからレビューはしなくていいぞ
まーた香ばしいヤバめな奴来たなw
BFでレビュー出揃ってるから今更なのと、自分が買った物は絶賛しかしないの分かってるからレビューはしなくていいぞ
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19fc-cu65)
2024/01/05(金) 17:24:03.47ID:9QLhkfS90863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0633-QK8A)
2024/01/05(金) 17:25:07.06ID:sluPYdN60 >>861
頼むから触らないでくれ
頼むから触らないでくれ
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-ZDOk)
2024/01/05(金) 17:30:51.00ID:ZTjtmSpN0 僕は R26 しか持っていない貧困者だから、どっちがいいか聞いているんだよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6YuO)
2024/01/05(金) 17:36:20.73ID:2S2DPjxu0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19fc-cu65)
2024/01/05(金) 17:38:53.92ID:9QLhkfS90867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c236-P+vm)
2024/01/05(金) 17:39:07.52ID:ox4xjp6o0 D2RというかロームDACがボーカルや弦楽器で魅力的な音を奏でるのは確かに分かる
ただ原音に忠実かという点では疑問が残る。原音忠実が正しいのかという点はとりあえず置いといてどんな音源でもローム色に染めてしまう。それはいい意味でも悪い意味でもそう
あとフルオケは無理だしローム色が皆気に入るわけでもない。自分は好きな音だがフルオケがダメな時点で手放した
オーディオは好みの世界だから結局自分で判断するしかない。合う人には合うし合わない人には合わない。どちらが優れてるかなんて議論は全く意味がない
ただ原音に忠実かという点では疑問が残る。原音忠実が正しいのかという点はとりあえず置いといてどんな音源でもローム色に染めてしまう。それはいい意味でも悪い意味でもそう
あとフルオケは無理だしローム色が皆気に入るわけでもない。自分は好きな音だがフルオケがダメな時点で手放した
オーディオは好みの世界だから結局自分で判断するしかない。合う人には合うし合わない人には合わない。どちらが優れてるかなんて議論は全く意味がない
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19fc-cu65)
2024/01/05(金) 17:42:47.91ID:9QLhkfS90 PCM NOSよく知らないがPC側で768位にアップサンプリングするといい音するのか?
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6YuO)
2024/01/05(金) 17:47:36.36ID:2S2DPjxu0 >>867
敢然に胴衣
敢然に胴衣
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dd3-qRLb)
2024/01/05(金) 18:04:31.68ID:m+Q44iyx0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dd3-qRLb)
2024/01/05(金) 18:09:47.22ID:m+Q44iyx0 D2Rが全てのソースに合うとは言わないけど
再生環境にもよるが結構幅広くいける方だと思うよ。
再生環境にもよるが結構幅広くいける方だと思うよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c236-P+vm)
2024/01/05(金) 18:15:02.60ID:ox4xjp6o08730855 (ワッチョイ 819d-ZDOk)
2024/01/05(金) 18:48:47.93ID:ZTjtmSpN0 >>0867
要するに
R26 はポピュラー音楽向け
D2R はクラシック向け
という事ですね。
要するに
R26 はポピュラー音楽向け
D2R はクラシック向け
という事ですね。
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-ZDOk)
2024/01/05(金) 18:52:32.23ID:ZTjtmSpN0 クラシックファンというのは結局、弦楽器の蠱惑的・陶酔的な音を聴きたいだけなのですね。
オーケストラと言っても弦楽が艶やかな音で入っていればそれだけで満足なのです。
オーケストラと言っても弦楽が艶やかな音で入っていればそれだけで満足なのです。
8750855 (ワッチョイ 819d-ZDOk)
2024/01/05(金) 18:58:21.57ID:ZTjtmSpN0 クラシックファンはオーディオの分解能とか周波数特性、音場感、定位には全く関心が無い
フルトヴェングラー ディオニュソスの加速と減速
では「音は悪くてかまわない」と、小見出しがあって次のような記述があった。(137頁)
「1970年代以降、マーラーの人気を押し上げた要因の一つは音響機器の発展があずかって大きいが、フルトヴェングラーに限っては解像度の低い音、つまり『音がだんごになって』聴こえることが重要だ。
フルトヴェングラーの求めていたサウンドは、解析可能な音ではなくて分離不能な有機的な音、いわばオーケストラのすべての楽器が溶け合って、一つの音の塊りとなって聴こえる、いわばドイツの森のような鬱蒼としたサウンドだ。したがって彼にはSP時代の音質が合っている。」
オーディオ的にみて実に興味のある話で、そういえば明晰な音を出すのが特徴の我が家の「AXIOM80」ではフルトヴェングラーをまったく聴く気にならないのもそういうところに原因があるのかもしれない。
通常「いい音」とされているのは、端的に言えば「分解能があって奥行き感のある音」が通り相場だが、指揮者や演奏家によっては、そういう音が必ずしもベストとは限らないわけで、そういう意味ではその昔、中低音域の「ぼやけた音」が不満で遠ざけたタンノイだが、逆に捨てがたい味があったのかもしれないと思った。
フルトヴェングラー ディオニュソスの加速と減速
では「音は悪くてかまわない」と、小見出しがあって次のような記述があった。(137頁)
「1970年代以降、マーラーの人気を押し上げた要因の一つは音響機器の発展があずかって大きいが、フルトヴェングラーに限っては解像度の低い音、つまり『音がだんごになって』聴こえることが重要だ。
フルトヴェングラーの求めていたサウンドは、解析可能な音ではなくて分離不能な有機的な音、いわばオーケストラのすべての楽器が溶け合って、一つの音の塊りとなって聴こえる、いわばドイツの森のような鬱蒼としたサウンドだ。したがって彼にはSP時代の音質が合っている。」
オーディオ的にみて実に興味のある話で、そういえば明晰な音を出すのが特徴の我が家の「AXIOM80」ではフルトヴェングラーをまったく聴く気にならないのもそういうところに原因があるのかもしれない。
通常「いい音」とされているのは、端的に言えば「分解能があって奥行き感のある音」が通り相場だが、指揮者や演奏家によっては、そういう音が必ずしもベストとは限らないわけで、そういう意味ではその昔、中低音域の「ぼやけた音」が不満で遠ざけたタンノイだが、逆に捨てがたい味があったのかもしれないと思った。
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-ZDOk)
2024/01/05(金) 19:24:45.27ID:ZTjtmSpN0 この人はクラシック音楽ファンの事が全くわかっていないから、こういう評価をしてしまうんだね:
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e91-WD8q)
2023/12/03(日) 09:16:12.33ID:aycZSUxD0
何故皆、中華でAK4499EXを選ぶんだろう?
逢瀬も言っているけど
AK4499EXは、ジッタークリーナーを自製するレベルの技術力を持つAITが
何回も基板設計をやり直さないとESSと互角の特性が出せないほど設計が難しい
https://aitlabodotnet.wordpress.com/page/2/
しかしASRのSINADを見る限り、中華のAK4499EXは
まだそこまで改善できていないと思う
ロームのDACチップに関しても、明らかに大手2社に比べて性能が劣っている
ES9039MSPRO SN比:132dB、THD+N:−122dB
AK4499EX SN比:132dB、THD+N:−122dB
BD34301EKV SN比:126dB、THD+N:−112dB
ES9038は高域の癖が気になると逢瀬は書いてるけど
特性は変わらないけど、そもそも聴感上の気になるデジタルノイズを減らしたのが
ES9039なので、それを選ぶのが一番無難に思う
更に言うとSMSLなら、トランス電源で更にデジタルノイズを減らしたD1SE2一択と思う
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e91-WD8q)
2023/12/03(日) 09:16:12.33ID:aycZSUxD0
何故皆、中華でAK4499EXを選ぶんだろう?
逢瀬も言っているけど
AK4499EXは、ジッタークリーナーを自製するレベルの技術力を持つAITが
何回も基板設計をやり直さないとESSと互角の特性が出せないほど設計が難しい
https://aitlabodotnet.wordpress.com/page/2/
しかしASRのSINADを見る限り、中華のAK4499EXは
まだそこまで改善できていないと思う
ロームのDACチップに関しても、明らかに大手2社に比べて性能が劣っている
ES9039MSPRO SN比:132dB、THD+N:−122dB
AK4499EX SN比:132dB、THD+N:−122dB
BD34301EKV SN比:126dB、THD+N:−112dB
ES9038は高域の癖が気になると逢瀬は書いてるけど
特性は変わらないけど、そもそも聴感上の気になるデジタルノイズを減らしたのが
ES9039なので、それを選ぶのが一番無難に思う
更に言うとSMSLなら、トランス電源で更にデジタルノイズを減らしたD1SE2一択と思う
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6YuO)
2024/01/05(金) 19:31:26.37ID:2S2DPjxu0 まーた出た
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-ZDOk)
2024/01/05(金) 19:31:32.08ID:ZTjtmSpN0 クラシック音楽ファンが一番好きなオーディオ機器は
昔のスタックスの静電型ヘッドフォン SR-Σ とスタックスの静電型スピーカー
それから QUAD ESL57・63 、グッドマンのスピーカー
クラシック音楽ファンが一番嫌いなオーディオ機器は JBL と マッキントッシュ
昔のスタックスの静電型ヘッドフォン SR-Σ とスタックスの静電型スピーカー
それから QUAD ESL57・63 、グッドマンのスピーカー
クラシック音楽ファンが一番嫌いなオーディオ機器は JBL と マッキントッシュ
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2dc-Qne1)
2024/01/05(金) 19:35:14.42ID:wayz63iN0 2番目もアルのかぬ
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b24c-5krg)
2024/01/05(金) 19:55:46.84ID:E/IA2pZF0 なんかめんどくさそうなガイジが湧いてて草
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-ZDOk)
2024/01/05(金) 20:10:17.15ID:ZTjtmSpN0 >>867
>オーディオは好みの世界だから結局自分で判断するしかない。合う人には合うし合わない人には合わない。どちらが優れてるかなんて議論は全く意味がない
の好みというのがどういうものかを具体的に説明しただけだよ。
>オーディオは好みの世界だから結局自分で判断するしかない。合う人には合うし合わない人には合わない。どちらが優れてるかなんて議論は全く意味がない
の好みというのがどういうものかを具体的に説明しただけだよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0633-QK8A)
2024/01/05(金) 20:13:22.13ID:sluPYdN60 いえもう結構です おかえりください
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19fc-cu65)
2024/01/05(金) 20:30:52.78ID:9QLhkfS90884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c633-qkvz)
2024/01/05(金) 21:35:24.84ID:hQOpWY9Q0 >>849
と思ったら長文絶賛コメントが
と思ったら長文絶賛コメントが
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-nK/n)
2024/01/06(土) 14:14:56.66ID:IpFjuTiK0 旭化成のチップ以外だとポップノイズで使い物にならんな
ツイーター炒めるだけ
ツイーター炒めるだけ
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622b-IT8R)
2024/01/06(土) 14:15:47.31ID:2orqhljq0 炒めるなよ
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d28a-vDJ6)
2024/01/06(土) 14:31:51.43ID:TEvN/nKX0 ジャッジャッ
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0633-QK8A)
2024/01/06(土) 16:08:44.96ID:NzY35PGd0 AKMにポップが無いと誰が言った?
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622b-IT8R)
2024/01/06(土) 16:20:04.97ID:2orqhljq0 popの原因はPC のパフォーマンスが低いからじゃ無いの?
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 622f-Q+GP)
2024/01/06(土) 17:45:28.19ID:PSefRLdI0 pushしてからpopする、スタックポインタとか懐かしい
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 497f-6wae)
2024/01/06(土) 20:28:11.95ID:s6cT3WNA0 アセンブラの世界だな!
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df29-D8vx)
2024/01/07(日) 07:35:03.84ID:Wxew8PvA0 >>889
スレチで悪いけど
Audirvana Originで少し聴いてみたが、R26のPCM NOSの音は素晴らしく文句ないんだけど時々次の曲に行く時に止まったり盛大にノイズ音だけがでる
ノイズ音はポップ音と違って同期が外れた感じで停止操作するまで大音量でなり続ける
JRMCでプッシュ再生すればノイズ音は多分出ないと思う
スレチで悪いけど
Audirvana Originで少し聴いてみたが、R26のPCM NOSの音は素晴らしく文句ないんだけど時々次の曲に行く時に止まったり盛大にノイズ音だけがでる
ノイズ音はポップ音と違って同期が外れた感じで停止操作するまで大音量でなり続ける
JRMCでプッシュ再生すればノイズ音は多分出ないと思う
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f03-Qq59)
2024/01/07(日) 07:53:31.69ID:PaXSKP8+0 そういえばD1SE2の完全上位(9039proもトランスもデュアル)が出たよな?
ESS推しの人はそれ買った方が良いと思う
ESS推しの人はそれ買った方が良いと思う
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f03-Qq59)
2024/01/07(日) 08:08:28.94ID:PaXSKP8+0 たしか、旭化成とESSとは違い、ロームだけはリファレンスボードそのまんまでもソコソコ良い音出せるんじゃなかったか?
要するに、技術力やノウハウの無いsmslでも、ロームチップだけはリファレンスボードをパクるだけで簡単にソコソコの音作りが出来ると
とはいえ、↑これが事実ならばsmslのdacを買うならロームチップが無難って事になってしまう。
現実は旭化成推しの人が多い気がする
要するに、技術力やノウハウの無いsmslでも、ロームチップだけはリファレンスボードをパクるだけで簡単にソコソコの音作りが出来ると
とはいえ、↑これが事実ならばsmslのdacを買うならロームチップが無難って事になってしまう。
現実は旭化成推しの人が多い気がする
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f16-Adu3)
2024/01/07(日) 08:34:16.32ID:b4yecdFq0 Gustardスレが消滅したからってここで書き込むなw 新規スレッドもたてられないのか
896名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-/0aJ)
2024/01/07(日) 11:50:05.01ID:fzQFcF59d897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fcc-aFMv)
2024/01/07(日) 12:24:57.55ID:jlutyCL20 これのことかな?
SMSL SU-X DAC 2x ES9039MSPRO
https://www.audiophonics.fr/en/dac-with-volume/smsl-su-x-p-18626.html
SMSL SU-X DAC 2x ES9039MSPRO
https://www.audiophonics.fr/en/dac-with-volume/smsl-su-x-p-18626.html
898名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-/0aJ)
2024/01/07(日) 13:26:06.46ID:fzQFcF59d 額面スペックはともかくディスプレイ部のデザイン見ただけで選択肢から外れる
余計な事して台無しにするのが正に中華あるアルだな
余計な事して台無しにするのが正に中華あるアルだな
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2b-BIRe)
2024/01/07(日) 13:42:29.37ID:HitflOby0 自分の身に降りかかることを全て社会が悪いせいだと信じてそう
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9b-djNw)
2024/01/07(日) 15:00:52.76ID:SLVPcqkJ0 側面ヒートシンクとか相当発熱すんのかな
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df3f-NF1f)
2024/01/07(日) 15:13:42.35ID:owSZtHvK0 ヒートシンクっぽい見た目だけど外装に付けてもほぼ意味ないし単なるデザインだと思う
902名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-/0aJ)
2024/01/07(日) 15:15:44.44ID:fzQFcF59d 単なるデザインだろ
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5d-broK)
2024/01/07(日) 18:08:27.42ID:v0yDgkoB0 ポップ音すら上品なDAC
904名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-XGAQ)
2024/01/07(日) 18:11:52.31ID:FUN9zclHd 褒め殺しktkrってゆーカンジかぬ
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-fh6+)
2024/01/07(日) 18:35:09.31ID:SjzUidaF0 ヒートシンクもどきならいらね〜余計なデザイン
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2d-M8OS)
2024/01/07(日) 18:43:36.70ID:dVKJhubN0 これ、背面のスイッチなんとかならんかったんか。パソコンと連動してくれたりする?
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbe-/0aJ)
2024/01/07(日) 19:06:19.64ID:ShJZcBv40908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f34-NF1f)
2024/01/08(月) 10:45:38.50ID:t+xrbLk30 そう言えば昔、アンプのヘッドフォンの差し込み口の線切っただけで音が良くなるって話思い出した
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-/0aJ)
2024/01/08(月) 11:37:00.23ID:65pahtR10 SU-Xも買った奴も今まで通り間違いなく絶賛レビューしかしないだろう
値段で格付けしてるだけだ
値段で格付けしてるだけだ
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df29-D8vx)
2024/01/08(月) 11:51:13.65ID:eKtuxL0z0 >>909
A26はボロクソに言われた、高ければ高音質というわけではないレビューの見本がすでににある
A26はボロクソに言われた、高ければ高音質というわけではないレビューの見本がすでににある
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fac-aFMv)
2024/01/08(月) 11:57:34.51ID:6Koj1rtj0 SU-Xは左右独立トランスと独自クロックが最大のウリ
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-/0aJ)
2024/01/08(月) 12:03:13.71ID:65pahtR10913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fac-aFMv)
2024/01/08(月) 12:07:15.38ID:6Koj1rtj0 10万超えならオペアンプではなくディスクリートでアナログ回路組んで欲しいものだな。
中華には無理なのかな?
中華には無理なのかな?
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df89-D8vx)
2024/01/08(月) 12:09:09.11ID:R1LQJnyV0 >>912
A26はUSBが駄目なのでUSB使用のレビューアこき下ろされてた、絶賛してるのは外部クロック注入やI2S接続の人達、どちらも正しい
A26はUSBが駄目なのでUSB使用のレビューアこき下ろされてた、絶賛してるのは外部クロック注入やI2S接続の人達、どちらも正しい
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df29-D8vx)
2024/01/08(月) 12:13:15.69ID:eKtuxL0z0 そう言えばR26もUSB駄目だな、GustardはLANかI2Sだけ高音質?
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-/0aJ)
2024/01/08(月) 13:05:33.44ID:65pahtR10917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df29-D8vx)
2024/01/08(月) 13:21:14.37ID:eKtuxL0z0 D400proがD400EXより音がいいと言う様なクソ耳の人もいるからレベルの高い人のレビューしか信用できないよ
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-/0aJ)
2024/01/08(月) 13:39:28.68ID:65pahtR10 exとpro両方持ってて実際較べてないのに希望的観測の妄想並べ立てる奴よりマシ
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df29-D8vx)
2024/01/08(月) 13:41:09.14ID:eKtuxL0z0 >>918
較べて言ってるからクソ耳なんだが
較べて言ってるからクソ耳なんだが
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fac-aFMv)
2024/01/08(月) 13:45:26.43ID:6Koj1rtj0 XMOSそんなにダメ?SU-8をUSBで使ってる俺の立つ瀬がないんだけど。
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-/0aJ)
2024/01/08(月) 13:49:11.59ID:65pahtR10 >>919
では持ってる証拠上げてくれるか?
では持ってる証拠上げてくれるか?
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df29-D8vx)
2024/01/08(月) 13:54:47.61ID:eKtuxL0z0 >>921
えっ何言ってんの?
えっ何言ってんの?
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-/0aJ)
2024/01/08(月) 14:01:57.82ID:65pahtR10924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df29-D8vx)
2024/01/08(月) 14:05:23.93ID:eKtuxL0z0 >>923
日本語通じない人とは話すのやめとくわ
日本語通じない人とは話すのやめとくわ
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f3f-eygp)
2024/01/08(月) 14:10:28.88ID:x+7VmBvj0 みんな一生懸命で大変だな
オレみたいに片側耳鳴りが鳴り続けてるようなクソ耳ぐらいが気楽でいいわ
オレみたいに片側耳鳴りが鳴り続けてるようなクソ耳ぐらいが気楽でいいわ
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-/0aJ)
2024/01/08(月) 14:11:33.81ID:65pahtR10927名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-uk3A)
2024/01/08(月) 14:41:13.25ID:7eUthcBod いつもの引きこもりD400EX信者だな
928名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-/0aJ)
2024/01/08(月) 16:01:02.06ID:XIg87+qwd 信者云々より、不所持どころか見ても聴いてもない機器を都合良く妄想で評価しつつ他人を貶すとかゴミの所行であり荒らしでしかない
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f83-Adu3)
2024/01/08(月) 16:57:41.11ID:HFvU1mcZ0 ここも消したほうがええな
煽り合うことしかできないスレは不要だ
煽り合うことしかできないスレは不要だ
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f93-YgMn)
2024/01/08(月) 17:16:38.73ID:F8+2E7rb0 どちらもポップのいが酷すぎて目くそ鼻くそ
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-fh6+)
2024/01/08(月) 17:27:10.24ID:p2jNaYkD0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df3f-NF1f)
2024/01/08(月) 17:43:22.65ID:K6T0DgcB0 どうせブラインドテストしたら違いなんて分からないだろうし好きなの選べばいいと思う
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5c-4QlN)
2024/01/08(月) 18:55:06.07ID:sCBEZahP0 400EXは緻密でハイスピードが良いが、時々熱いボーカル聴きたくなるとD90のリニア電源聴いてほっこりするけども、ボーカル主体でサウンド緩めなので飽きて400EXに交代をする連続
どっちも出せるDAC欲しいが、一台だけだとどうせ飽きそう
どっちも出せるDAC欲しいが、一台だけだとどうせ飽きそう
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd3-D8vx)
2024/01/08(月) 19:33:16.55ID:eKtuxL0z0 >>931
両方買って好きな方を残して、片方は得意の返品でOK
両方買って好きな方を残して、片方は得意の返品でOK
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff29-JApz)
2024/01/08(月) 20:02:20.00ID:OPhZ/Wto0 xmos driverのxmlの編集してoption出してalways onにすれば収まらない?
ポップノイズ
ポップノイズ
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f03-Mrwj)
2024/01/08(月) 23:05:03.70ID:ozyKR8hG0 >>911
2個のトランスはデジアナで分けてるって書き込んでる人居なかったっけ?
2個のトランスはデジアナで分けてるって書き込んでる人居なかったっけ?
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5faa-jel5)
2024/01/09(火) 00:21:38.64ID:Uox/Ykrt0 公式の説明ではデジタルとアナログで分けている
https://www.smsl-audio.com/portal/product/detail/id/859.html
Brand-new self-developed CK-03 clock processing circuit
なんてのもSMSLじゃC100, Sanskritクラスでも使っているごく普通のクロック(ほぼ全機種ではなかろうか)
https://www.smsl-audio.com/portal/product/detail/id/859.html
Brand-new self-developed CK-03 clock processing circuit
なんてのもSMSLじゃC100, Sanskritクラスでも使っているごく普通のクロック(ほぼ全機種ではなかろうか)
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd3-D8vx)
2024/01/09(火) 06:28:52.24ID:YqYqSpki0 ES9039MS PRO自体に魅力がない
ESSサウンドはお腹いっぱいの人多い
ESSサウンドはお腹いっぱいの人多い
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe5-JApz)
2024/01/09(火) 06:36:11.48ID:w6Qtk3P90 見た目でも音は変わるのだからブラインドテストは意味がないって
分からない人も理論的じゃない人なんだよな
分からない人も理論的じゃない人なんだよな
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff7-NF1f)
2024/01/09(火) 06:59:44.95ID:jUroJD7o0 ESSのシェア分かってる?
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5d-d3YJ)
2024/01/09(火) 07:08:02.96ID:nilJ4p410 PEG塗って脳みそを柔らかくしないと駄目だよ
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd3-D8vx)
2024/01/09(火) 09:49:08.40ID:YqYqSpki0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f55-dvWY)
2024/01/09(火) 10:30:26.06ID:OOX8aC7B0 >>937
D2Rのクロックも同じ安物?
D2Rのクロックも同じ安物?
944名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-/0aJ)
2024/01/09(火) 14:47:38.57ID:tNbbNmchd コストの問題
単体DDC並みにAS338あたり使ってくれたらかなり音も良くなるだろうが値段も数万上がるだろう
単体DDC並みにAS338あたり使ってくれたらかなり音も良くなるだろうが値段も数万上がるだろう
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa6-Adu3)
2024/01/10(水) 05:03:08.87ID:wwhFIUbp0 SU-10が9万になってるおめでとう
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd8-/0aJ)
2024/01/10(水) 08:34:37.07ID:ZAD3961+0 いつものESSハッキリクッキリなんでしょ!?
要らねえわなぁ
要らねえわなぁ
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f55-dvWY)
2024/01/10(水) 09:21:28.27ID:bixO3zNP0 SU-10か
スッカスカD300なんかと基板デザインを比較すると、コストが掛かってるのが一目瞭然で音が良さそうに見える
これが9万なら悪くないと思える
しかし、gustardなんかと同じ様にレビューがあまり良くないw
しかも型落ちチップ
9万では売れないだろうw
69800円くらいになればバカ売れすると思うが
スッカスカD300なんかと基板デザインを比較すると、コストが掛かってるのが一目瞭然で音が良さそうに見える
これが9万なら悪くないと思える
しかし、gustardなんかと同じ様にレビューがあまり良くないw
しかも型落ちチップ
9万では売れないだろうw
69800円くらいになればバカ売れすると思うが
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f55-dvWY)
2024/01/10(水) 09:32:41.08ID:bixO3zNP0 >>943で質問したクロックの件
自己解決した
SU-10でもSU-XでもD2RでもD400EXでもD300でも全て同じ自社開発の安物CK-03なんだな
ローエンドからハイエンドまで全て同じクロック使ってるとは思わなかった
フラッグシップ機のクロックだけは、ワンランク上の物にした方が良いと思ったね
例え2〜3万円価格上がってもな
自己解決した
SU-10でもSU-XでもD2RでもD400EXでもD300でも全て同じ自社開発の安物CK-03なんだな
ローエンドからハイエンドまで全て同じクロック使ってるとは思わなかった
フラッグシップ機のクロックだけは、ワンランク上の物にした方が良いと思ったね
例え2〜3万円価格上がってもな
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7feb-BIRe)
2024/01/10(水) 09:59:45.93ID:qrQhZibZ0 中華改造業者はsmslのクロックには目をつけないんだな。技術が無いのかな
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5d-uk3A)
2024/01/10(水) 10:14:50.07ID:496LAplW0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa6-Adu3)
2024/01/10(水) 10:22:28.45ID:wwhFIUbp0 ひくわ
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-/0aJ)
2024/01/10(水) 10:32:47.73ID:tuIZvTSp0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff0-uk3A)
2024/01/10(水) 12:07:10.80ID:4EByDLwP0 結局のところ、10万前後で買うならどれが1番いいのさ?
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7feb-BIRe)
2024/01/10(水) 12:27:57.92ID:qrQhZibZ0 fiio k9 akm待ちだろうな
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-/0aJ)
2024/01/10(水) 12:37:23.40ID:tuIZvTSp0 いっとくがfiioも中華だぞ
しかもポタメインで据え置きは糞
しかもポタメインで据え置きは糞
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7feb-BIRe)
2024/01/10(水) 12:40:31.24ID:qrQhZibZ0 smsl やtopping がfiioと同じ価格帯では勝負出来無いだろ。コスパか高い機種を出さざるを得ない。
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f34-NF1f)
2024/01/10(水) 12:42:15.02ID:T8KYwcIV0 I2SならクロックはDCCのなんだっけ?
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f56-ipwt)
2024/01/10(水) 12:42:44.70ID:gJfpGr430 俺もSMSLやめてFIIO K9 AKM買うわ
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-/0aJ)
2024/01/10(水) 13:07:12.87ID:tuIZvTSp0 なんかfiioなんかに夢見てる奴多いなw
まんまと騙されてるからfiioの戦略勝ちか
まんまと騙されてるからfiioの戦略勝ちか
960名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-NF1f)
2024/01/10(水) 13:29:10.97ID:HbF4t575r smslとかtoppingと比べたら一般向けの知名度高いしブランド戦略は成功してる
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7feb-BIRe)
2024/01/10(水) 13:39:46.60ID:qrQhZibZ0 fiioを買うとは言っていない。topping smsl にコスパが高い機種を出さないと見劣りすると言っている。
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbe-/0aJ)
2024/01/10(水) 13:52:02.97ID:tuIZvTSp0 まあfiioはコスパ悪いからな
HPAがメインでDACはオマケだからしゃーない
普通にDOシリーズ買った方がいいぞ
HPAがメインでDACはオマケだからしゃーない
普通にDOシリーズ買った方がいいぞ
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5d-uk3A)
2024/01/10(水) 15:38:24.31ID:496LAplW0964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0b-ilor)
2024/01/10(水) 22:58:34.89ID:zI3jUfYT0 SU-XはCK-03とAS318×2がついてるはず
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f82-dvWY)
2024/01/10(水) 23:05:09.27ID:rUns1dH90966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f56-ipwt)
2024/01/10(水) 23:54:04.79ID:gJfpGr430967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f82-dvWY)
2024/01/11(木) 00:53:25.77ID:b9AztAJT0968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df63-NF1f)
2024/01/11(木) 01:09:31.26ID:8H/nxtq20 地方住みだから行けないけどeイヤホンとかで試聴できるのか
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f56-ipwt)
2024/01/11(木) 01:48:47.89ID:bPwqzJQm0 SMSLの製品って視聴できるのか
今度eイヤ行ってみるか
今度eイヤ行ってみるか
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff9-EwxN)
2024/01/11(木) 03:09:59.96ID:B19jEvKi0 アミールの評価の高いM500mkⅢの話題が出ないのね…
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff43-/0aJ)
2024/01/11(木) 07:51:15.09ID:Sb5xL9ra0 >>967
嘘ばっかw
嘘ばっかw
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5d-uk3A)
2024/01/11(木) 11:35:00.93ID:0MLDt1Ih0 >>969
eイヤにはsmslはなかったと思うよ。中華格安系は置いてない。toppingとかsabajとかも。
eイヤにはsmslはなかったと思うよ。中華格安系は置いてない。toppingとかsabajとかも。
973名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-NF1f)
2024/01/11(木) 11:41:54.70ID:1PCGfgWZr 試聴したって話出たからできると思ったけど違うのか
もしかしてfiio以外の中華系DACやアンプって日本の店頭で試聴できる店存在しないのか?
もしかしてfiio以外の中華系DACやアンプって日本の店頭で試聴できる店存在しないのか?
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f56-ipwt)
2024/01/11(木) 11:53:35.92ID:bPwqzJQm0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-3AfK)
2024/01/11(木) 11:55:01.40ID:i+4KZFOnM 深圳辺りで視聴出来そう
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df72-UuwT)
2024/01/11(木) 12:03:51.95ID:QeBU9JZs0 格安航空券買って行け!
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-2PMz)
2024/01/11(木) 12:09:32.15ID:nGCyDw+z0 試聴(返品)
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5d-uk3A)
2024/01/11(木) 14:22:50.38ID:0MLDt1Ih0 toppingはたしか秋葉に取扱店あったと思うけど、あそこ試聴させてくれるのかな。
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f96-vNrU)
2024/01/11(木) 15:02:19.47ID:48XFJswd0 コイズミ無線だろ?
今はどうか知らないけどD90買ったころは店頭に試聴機はなかった
オーディオ自作パーツの店だからね
今はどうか知らないけどD90買ったころは店頭に試聴機はなかった
オーディオ自作パーツの店だからね
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-+iqC)
2024/01/11(木) 16:52:39.79ID:B19jEvKi0 試聴に意味はありません。
981名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMd3-asCB)
2024/01/11(木) 18:36:50.01ID:jRbxSqvqM 視聴星が見える
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd8-/0aJ)
2024/01/11(木) 18:41:23.99ID:WRowGEqu0 試聴なんて嘘ですね
SMSL試聴出来る店は今のところ無いです
SMSL試聴出来る店は今のところ無いです
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f56-ipwt)
2024/01/11(木) 18:53:38.19ID:bPwqzJQm0 やっぱ嘘か・・・叩きたいだけの人の口調だったし残念だ
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-2PMz)
2024/01/11(木) 18:56:58.82ID:nGCyDw+z0 返品した、知り合いに借りた、聞かせてもらったとなんぼでも可能性はあるけどな
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe6-NF1f)
2024/01/11(木) 18:59:32.23ID:aRP0M4Au0 >>984
可能性じゃ無くて言い訳な
可能性じゃ無くて言い訳な
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd8-/0aJ)
2024/01/11(木) 19:03:25.46ID:WRowGEqu0 >>984
どれも試聴とは言わないですね
どれも試聴とは言わないですね
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe6-NF1f)
2024/01/11(木) 19:06:47.36ID:aRP0M4Au0 補足しておくと
俺は短時間試聴した程度の奴の感想はあてにならないと思ってる
最初にパッと聴いた時の印象と1ヶ月2ヶ月じっくり聴き込んだ末の印象が全く違うなんて日常茶飯事だからね
俺は短時間試聴した程度の奴の感想はあてにならないと思ってる
最初にパッと聴いた時の印象と1ヶ月2ヶ月じっくり聴き込んだ末の印象が全く違うなんて日常茶飯事だからね
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff0-uk3A)
2024/01/11(木) 19:11:03.83ID:16Do8qQc0 d400exもしくはproと、gustard x26 proってどっちが格上?
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-2PMz)
2024/01/11(木) 19:14:35.75ID:nGCyDw+z0 まあ何でそんなに固執するのかわからんが試聴しようがしまいがただの一人の感想はただそれだけの事
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfd3-D8vx)
2024/01/11(木) 19:18:23.59ID:+10e0/A30 >>988
格上の意味がわからない
格上の意味がわからない
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd8-/0aJ)
2024/01/11(木) 19:52:38.73ID:WRowGEqu0 >>989
試聴(嘘)した上での感想とやらアテにする方なんですねw
試聴(嘘)した上での感想とやらアテにする方なんですねw
992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe5-K+9I)
2024/01/11(木) 20:06:23.68ID:On1Xtcic0 外部評価の高いd400ex、pcからならDDCとマスタークロックで何も問題無い
こんなdac複数持つよりスピーカー、アンプ切り替えて楽しんだ方が違いが大きくて楽しいと思うけどなぁ
こんなdac複数持つよりスピーカー、アンプ切り替えて楽しんだ方が違いが大きくて楽しいと思うけどなぁ
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff0-uk3A)
2024/01/11(木) 20:30:31.31ID:16Do8qQc0 >>990
性能の差はどんなもん
性能の差はどんなもん
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f56-ipwt)
2024/01/11(木) 20:32:21.08ID:bPwqzJQm0 ぺこちゃん、ずっとあずきち見てるじゃん
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff43-uk3A)
2024/01/11(木) 20:39:52.16ID:Sb5xL9ra0 400EXは当時は好評だったが後の追従するDACにより高評価も過去のものになったとおもう
持ってない奴の想像だけレビューが本当に多いなここ
持ってない奴の想像だけレビューが本当に多いなここ
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-Adu3)
2024/01/11(木) 20:54:03.77ID:P01mma1x0 とおもう
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-dvWY)
2024/01/11(木) 21:27:25.84ID:b9AztAJT0998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff43-uk3A)
2024/01/11(木) 21:28:59.36ID:Sb5xL9ra0 そう、おもう
個人の感想と言う意味(400EXは勿論持ってた)
持ってないのに他機種を糞だと断定する信者も多かったな
個人の感想と言う意味(400EXは勿論持ってた)
持ってないのに他機種を糞だと断定する信者も多かったな
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff43-uk3A)
2024/01/11(木) 21:35:03.48ID:Sb5xL9ra01000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fad-Adu3)
2024/01/11(木) 21:36:19.67ID:P01mma1x0 さらばSMSL これにて終了
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 0時間 32分 27秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 0時間 32分 27秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ボクシング】亀田京之介 ダウンの井上尚弥に「ざまーみろ」&負けたカルデナスに「弱いな」で大炎上 [鉄チーズ烏★]
- トランプ大統領「いずれは中国への関税を引き下げるつもりだ。そうでなければ彼らとはまったくビジネスができない」 [Hitzeschleier★]
- 【英国パビリオン】「紙コップで5000円」の代償は大きかった…大阪万博「英国のアフタヌーンティー」が炎上した本当の理由 [ぐれ★]
- 「じいじ ばあば」に虫酸が走る? 祖父母をどう呼ぶか問題 学者が読み解く“いま”を映す家庭内の距離感 [煮卵★]
- 【文春】「BE:FIRST」RYOKI・三山凌輝(26)が朝ドラ主演女優・趣里(34)と結婚へ!《人気YouTuber・Rちゃんとは婚約破棄》★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- リベラル派は保守派よりも政治的に対立する人への共感が少ないという研究結果 -GIGAZINE [少考さん★]
- 明治ジャップ「文明開花や!洋服着て靴を履くぞ!」→「ちんこ臭いお、ちんちんかゆかゆだお、水虫なったお」 [377482965]
- 【悲報】大阪万博の噴水ショー、とてもきたない🤮 [359965264]
- ▶乳無き天使
- 【悲報】大阪万博➕115000 完全にパー収 [616817505]
- セブン-イレブンで「お値段そのまま!人気商品増量祭」が5月13日より開催決定! [402859164]
- 【悲報】ベッツ(ハ)の「スターウォーズを見たことがないんだ」発言がアメリカで大炎上…ジブリを見たことがないレベルのキチゲェだろ [562983582]