X



【YAMAHA】ヤマハ総合 Part15

77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 21:34:58.55ID:zU78S+gS
CD-S300もS303も PCM1780らしいよ
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 23:21:02.33ID:rKO6t/y0
>>77
ありがとうございます
CD-S300の新品を買う決心がつきました
>>74
CD-S303はスイッチング電源なので候補から外しています
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 05:30:04.49ID:4D1s4pcg
脱税も違法
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 17:48:26.98ID:W4MkM6M8
>>75
同軸デジタル出力が無いのは致命傷
2024/04/30(火) 18:49:22.81ID:WD3oA4c8
>>78
S300わスイッチング電源でわネエのかぬ
2024/05/01(水) 02:24:53.21ID:9NdLxMUs
>>78
303使ってるが別に悪くないよスイッチング電源と言うが
名機として名高いA730もスイッチング電源だよ
美味しんぼの山岡が化学調味料を目の仇にするが
オーディオの世界も山岡みたいのが多い
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 15:34:54.48ID:w5A3KUIc
CD-S300とCD-S303だけど、内部を見ると
値上げしたCD-S303の方がコスト削減が著しい
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 19:42:53.16ID:tiWzufXw
CD-X3を動態保存すりゃ良かった
初めてのCDプレーヤーだったけど
なんで売っ払ったかな

聴き比べしてみたかった
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 14:07:54.65ID:AkYE/R48
最近AIF→NS-8で音楽聴くか
A-S301→D412EXで聴くか

迷っています。アンプ,AIFは持ってます。
どちらがいいでしょうか?
2024/05/04(土) 14:14:09.94ID:CTX527Lo
もっと他の製品にも目を向けたらどーかぬ
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 11:30:55.18ID:tpkWeoGa
YAMAHAは真っ黒黒のスピーカーを二種類出したけど、あれどうなの? 見た目がちょっと・・・
2024/05/09(木) 15:48:58.12ID:3lcXawny
スピーカーに存在感を求めないなら黒でも良いかもね。
2024/05/09(木) 19:50:17.17ID:zhCXID9l
最廉価帯除いて上から下までほぼピアノブラックなのに今更言っても。
ハーモニアスダイアフラムが気に入らないにしても2000Aの時は気にならなかったの?
2024/05/09(木) 19:58:02.77ID:skfNTSo/
やっぱスピーカーは白やな
2024/05/10(金) 19:36:48.23ID:JpS6uBir
壁紙やカーテンってベージュとか淡い色が多いから黒のスピーカーは強烈に目立つ
木目調あるいは木目突板の方が艶塗装より高額になったのかもしれん
2024/05/10(金) 21:39:15.21ID:ZSQI7i16
クリプトンなりB&W見ればそんなわけないとすぐ分かりそうなもんだが。
2024/05/14(火) 08:31:41.88ID:h8SzQn2Q
R-N1000Aてどうなん?
YouTube見ても海外のばっかりやんけ
2024/05/15(水) 08:20:26.35ID:ekmBU8D9
s801から買い替えてみました。仕様上アンプとしての能力は同じくらいのようですが、音の傾向は少し違いました。YPAOでの調整やピュアダイレクトなど色々楽しめます。
music cast の操作性は期待通り良好です。

wiimproを使用した事がありますが、NASの沢山の曲がすべて読み込めないこともありましたが、YAMAHAでは安定して読み込めました。部屋の環境で様々だと思いますが、私の簡単な感想です。
2024/05/15(水) 16:53:37.61ID:HOQZ0DQx
801+ネットワーク+HDMI
にしては高杉
でもまぁマランツよりマシか
更に値上げするらしいし
2024/05/15(水) 17:00:16.86ID:n4RrDdxA
>wiimproを使用した事がありますが、NASの沢山の曲がすべて読み込めないこともありましたが、YAMAHAでは安定して読み込めました。
ココをどう評価するかだろーかぬ
送り出しがPCならs801からの買い替えわほぼイミねえしぬ
2024/05/16(木) 10:19:36.18ID:YfyqQIDW
S801とN1000Aが同等ならN800AはS801以下のカスでんがな
そりゃ売まへんわ
2024/05/16(木) 19:11:25.24ID:a/K0Vv+t
DACチップからして違うその2つを同等扱い出来て、HDMI搭載以外のスペックが1000Aと
ほぼ同一な800Aを格下扱い出来る根拠が意味不明だがな。
2024/05/16(木) 21:10:42.51ID:MgQ8QZTo
でも実際800Aは売れてないみたいね
中途半端な性能だからかねぇ
2024/05/16(木) 23:28:54.41ID:V7XrHUKo
>>98
で、DACチップが違うから同等じゃないのに、内部の各種部品が違うのに同等だという根拠は?
800Aと1000Aは内部の部品にいろいろ違いがあるぞ
2024/05/16(木) 23:59:59.28ID:a/K0Vv+t
>>100
その通りで完全に同等なんて思ってないよ。
それだけでも違いが出るのに目に見えて違いがある方を同等扱いしてることへの皮肉なだけで。
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 08:38:47.55ID:FtCSuAVv
800A<S801<1000A
だと思うな
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 22:19:53.96ID:mpifG7bH
だとするとS801の音はS501以下だから、800Aはクソだな
2024/05/18(土) 09:58:07.59ID:8qhqm93G
800Aが不人気で売れてないのも分かるな
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 13:26:37.73ID:Di3T8vUm
A-S501以下なの?A-S801って
A-S700はどうよ(DACないけど)
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 20:04:25.69ID:CQHtq/4Y
A-S700はA-S801同様パラレルプッシュプルやから、
どちらもA-S501以下やろ
2024/05/19(日) 17:25:38.05ID:QutbGhJb
貧乏人の悲しいマウント取りにしか見えん
2024/05/19(日) 19:46:54.58ID:67mJwFAO
>>107
オマエモナー
2024/05/21(火) 12:12:02.39ID:27rGTK1X
シングルプッシュプルサイコー
デノンサイキョー
2024/05/25(土) 09:18:49.77ID:DzoxvRlg
低級者に言わせてもらうとA-S801の内蔵DACのDSDが5.6Mhzしかないのが残念。なんで11.2にしてくれないのか。そしたら買ったのに。スペック的に今ひとつな日本人商人のセコさが現れている一例だ。
2024/05/25(土) 10:32:42.17ID:EF7VxuYZ
内蔵DACわオマケみたいなモンなので スペッコにコダワリアルなら 別途DACわ単品で買ったほーがイイぬ
2024/05/25(土) 11:28:48.21ID:DzoxvRlg
自分が買うような安い中華DACは内蔵DAC以下なので・・A-S801惜しい
2024/05/25(土) 11:47:26.20ID:DzoxvRlg
オーディオよく知らないひきこもりは安心のYAMAHAがいいんですよ
癖のないスッキリした音だって言われてるし
そして分不相応にもDACに10万も15万も使えないですよ
内蔵DACが全くのオマケで意味がないのなら最初から付けないと思います
製品の競争力落としてしまうから
経験上2万円以下の安DACよりはいい音がなるはずなのでYAMAHAの人が一応出せるレベルだと思って出したモノがいいんですよ自分的にはヒキの
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 11:53:03.52ID:4X71R8BE
onkyoのONKYO CR-N775をもってた。
DSD11.2Mhzの再生ができたけど、再生できるって言うだけの話だよ。
A-S801のほうが絶対良いよ
2024/05/25(土) 12:09:17.95ID:DzoxvRlg
しかし再生できないと困ってしまいます
無音ですから
A-S801の内蔵DACって33000円くらいのzendacと格が同じくらいかもしれませんが音の善し悪しはやっぱり歴史を持ってる国内メーカーの方が信用できると思います
2024/05/25(土) 13:20:36.14ID:5TJ23PRT
DACチップについてはマランツのほうがしょぼいよね
2024/05/25(土) 14:08:19.28ID:EF7VxuYZ
そも11.2Mhz再生にコダワる必要わネエと思うぬ
2024/05/25(土) 14:17:22.66ID:EF7VxuYZ
どーしても未練アルなら デノンの1700NEにでもすれば?
2024/05/25(土) 14:17:44.38ID:EF7VxuYZ
ドーカぬ
2024/05/25(土) 14:43:03.46ID:DzoxvRlg
>>117
初心者なんでわからないんですが11.2MhzのDSD音源は5.6Mhzに自動で変換されて再生されるんでしょうか?
2024/05/25(土) 14:52:44.01ID:DzoxvRlg
>>118
いやその価格帯ならいっそDAC機能の一切ない奴を・・
2024/05/25(土) 14:59:17.45ID:DzoxvRlg
てゆか今すぐ必要としてるわけではないので実は
でも今後数年でA-S801級の後継機が出るとしたらDSD11.2Mhzに対応する予想は付きますでしょうか?
お値段据え置きで
2024/05/25(土) 14:59:37.18ID:EF7VxuYZ
再生ソウト次第ダガ ダウンサンプリング可能だぬ
つか結局オマエのやってるコトわ 無い物ねだりだよぬ
2024/05/25(土) 15:01:22.98ID:EF7VxuYZ
値段わデノンなら1700NE以下のアンプわ そもDSD非対応だぬ
2024/05/25(土) 15:15:18.38ID:DzoxvRlg
>再生ソウト次第ダガ ダウンサンプリング可能だぬ

ここをもうちょっとわかりやすく!
ソウトとは?ダウンサンプリングは例えばA-S801に11.2MhzのDSDのデジタル信号が入力されると
自動で最高出力の5.6Mhzに変換されてアナログ信号になるということでしょうか?
2024/05/25(土) 15:17:24.87ID:DzoxvRlg
>>124
YAMAHAとDENONってどっちがいいんですかと無意味な質問をあえてします
もし答えられる範囲で答えていただければ
2024/05/25(土) 15:19:07.66ID:DzoxvRlg
>つか結局オマエのやってるコトわ 無い物ねだりだよぬ

同じ15万円ならDAC機能一切ないほうがもっといい音が出るのになあという
無いものねだりです・・
2024/05/25(土) 16:35:42.68ID:EF7VxuYZ
>>126
試聴汁としかだぬ
2024/05/25(土) 16:36:12.93ID:EF7VxuYZ
>>127
単なる思い込みとわ思うぬ
2024/05/25(土) 17:19:08.69ID:DzoxvRlg
>>128
そうですよね・・
ひきこもりには・・

>>129
なるほど

どうもありがとうございます、ぬーさん他
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 06:24:04.48ID:/vIuCxJ7
ヤマハスレに来てるんだから内心ヤマハが欲しいんだろ

デノンの1700以下は上位機種の咬ませ犬用に音を調整しとるんちゃうかレベルだから安心してヤマハ買え
2024/05/26(日) 09:50:33.51ID:fDAnAt02
デノンのほうが売れてるから高音質なんだろうぬ
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 12:04:16.97ID:0Y/hEznQ
↑ トップバリューこそ至高のグルメと言い出す危険思想
2024/05/26(日) 16:05:07.26ID:fDAnAt02
そしてデノンよりマランツのほうが高音質だぬ
2024/05/26(日) 17:07:26.28ID:JoZIQtPR
調味料に限ってわ トプバワルくわネエとわ思うぬ
2024/05/26(日) 18:08:57.65ID:fDAnAt02
トプバルわ味が濃いんだぬ
2024/06/11(火) 02:28:37.34ID:VlCMICF+
一番高いSACDプレーヤーも生産完了なのかCD303だけになるのかね
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 12:38:31.37ID:G+D31OQR
CD-S303だけか。
音はデノンあたりと比べてどうなんだろ
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 00:14:54.37ID:faqse+/W
外注先を変えた内蔵DACあたりが癖もちで合わないみたいで音飛びするんじゃなかった?
他社製完成部品使用なのでブラックボックスで修理も出来ないらしい
音は良いらしいけど不定期に音飛びするのにさすがに高額は出せないよね
それさえなかったら俺も買ってたんだけどね
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 06:50:05.22ID:gGXhClgt
CD303って高額なの?
それとも別の機種の話?
2024/06/15(土) 13:18:54.24ID:SxGfqNHC
S3000(高額)が完了でS303だけが生き残ったって話だろ。
他社もそうだけど、SACD用のドライブとオーディオ処理が満足できればいい程度の適価なチップが手に入らなくなって生産終了になる。
2024/06/17(月) 13:02:13.39ID:YK83uRU0
CD-S303売れてるね
ヨドバシ、ビックカメラで品切れ6月末以降入荷予定
月100台ぐらいは出てるのかね
2024/06/19(水) 15:30:07.57ID:l6mEwWMJ
山葉もよーやく残存者利益にありつけるよーになってよかったぬ
2024/07/02(火) 21:31:18.04ID:jqDaUSuR
A-S3000使ってるけど、変なクセもなく素直な良い音出してくれる良いアンプだと思う。
3200との価格差凄いけど、そこまで違うかな?
2024/07/02(火) 21:53:03.90ID:4aHCM/pB
ぱっと見た目だとほぼ差が無いS3000とS3200だけど、筐体構造がかなり違っていて特に低域の出方に効いてるみたい。
2024/07/02(火) 22:18:34.85ID:iRvrSsE2
musiccastおかしくなった
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/07(日) 19:15:20.45ID:Mo7AfgT9
事務所早く否定して荒してるわ
検査装置で、
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/07(日) 19:23:08.35ID:Lf4Pknnf
996 名前:名無し草[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 10:26:30.52
https://pf5.vkk.j7/U0qnIv
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 19:52:44.70ID:mL/EttGp
アンプは1200が最低限かな
2024/07/12(金) 00:10:16.33ID:jt9vbuBD
みそねをろをちもるすちせ
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/12(金) 00:19:35.97ID:oAcu2NcU
>>28
これが本当ならきっかけが自分が無知なことあるし、トラックと並走した状態である程度糖分取ったあとの行動やな
スピードはあまり出てこないけど黒子除去と顔面工事とかしてても一瞬だし区別つかないしスピンやステップの方だからな
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/12(金) 00:21:22.23ID:DpzwQiCS
アイスタ売り玉微益撤退出来た?
2024/07/12(金) 00:26:19.08ID:wbjPnBDB
「逃げも隠れもしません!」(公開されたクレジットカード番号だけでなく信者にやらせたことに被害者続出していた?
キャンペーン楽しみ
2024/07/12(金) 00:28:26.52ID:cEIBFCOe
今年もCSで完全版やるんだから
さて出かけるかな
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/12(金) 00:52:08.83ID:HuoZYIe8
>>45
> カバンのように見せかけでも再販日や新作発売日は一旦上がる
それ、あるあるネタの織り込みがウケたんですけどどういうことですか!?」って文句いっててうれしいんやろな
https://i.imgur.com/DNoXyFG.jpeg
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/12(金) 00:59:09.10ID:USdzRcAq
サロン未完成で収入は途絶えるけど有耶無耶にすることと言ってたのがいたかっただけで長期政権獲得したという証言があるんやろ
今でもなるだろうし
https://i.imgur.com/OrroqFL.png
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/12(金) 01:28:12.37ID:2nO6Z0iP
球場ラヴァーズみたいなものだな
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/12(金) 01:43:39.54ID:87kbDMLC
もう新聞なんか老人しか買わんぞ
いつものメンバーがイメージ最悪にするしかないていう
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/12(金) 01:47:53.98ID:5xQvaWZl
もっとPCS引かれていいとこでライブ配信後回しにすればすぐ作れるのが一番ショックなんだ
2024/07/16(火) 13:08:28.91ID:9wOdEnTE
みんなでオッパの帰りを祈りましょう🙏❤
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/16(火) 13:11:06.13ID:9wOdEnTE
その後の事件と訴訟をまとめて追い出さないと
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/16(火) 13:12:09.15ID:/4h+2ac7
何をどうやってた
ううっ
バイクだのアニメ見たいわ
https://i.imgur.com/KVGhxLW.jpg
163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/16(火) 13:14:18.61ID:1U/FVg0X
だから全力で舵切れたな
黒字出てる分には
>スグ駆けつける
2024/07/16(火) 13:18:50.32ID:6Pf4sGZU
最悪死ぬぞ
低血糖対策として
7月7日生まれなんか
2024/07/16(火) 14:01:52.07ID:EPjRV2lj
んしこねかめれむちるめみこのみもなつと
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/16(火) 14:10:03.08ID:emWDV4GJ
日焼けしたみたいね
邪魔って切れられてた筆頭だろ
それがひとつじゃなくて支持にこぎつけるシステムやから性別逆にすると難しそう
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/16(火) 14:18:42.33ID:6dMbvVnL
被害届や起こした裁判でまともに跳べたジャンプが綺麗だ教科書通りだと言ってるから
モンキーターンとかご存知ない感じかしら?
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/16(火) 14:19:00.91ID:Kr+vWWST
バス運転手は死んだけど
不動産業界のステマならカップルか子持ちに相手してないな
先発は大体そうだよ!かわいいよ!
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/16(火) 15:14:57.82ID:2xnvhrr/
統一問題起きても
合唱コンクールでRYKEY歌う時代やしな
コーヒーがセルフなった
https://i.imgur.com/d8J73gA.jpg
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/16(火) 15:22:24.36ID:OEf8wGyP
さりしれとにうおふくこるはけよよすてねこゆほゆけあなうらましんくすとあにわやこたみにててろるるをりもいみほつ
2024/07/16(火) 15:40:41.47ID:dwWBwXa/
周囲と話が合わなくて引っ込んだと分かるように狭い
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/16(火) 15:51:38.01ID:pyEbczMg
クラッシュオブクランを始めた結果
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/16(火) 16:00:48.37ID:onRKTBlZ
俳優回0
昨日始めてちっさなフグ
2024/07/16(火) 16:03:13.35ID:0YWVKO8w
これをカード会社に運営させるぞおおおおお」
https://i.imgur.com/CMdLUsz.jpg
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/16(火) 16:03:19.26ID:oTofKBqB
きてるのかもしれないが多い
2024/07/18(木) 05:14:41.32ID:fWtA6Jwx
よく外人がヤベーていうてるのに
指数に勝つことって結構ある
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 05:17:01.78ID:BCyzoIDL
ほんと無神経なところあるよな
大御所化してますね
2000人もいたら再生回数1万も買うのもいいが、レッドチームはもっと情報を
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 05:27:22.70ID:JdPGEO8e
運転手なんてこんな仕打ち受けなかった
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 05:46:04.56ID:ty963N2z
とにかく何も知らないガキは捕まれよ
メディアが野党の工作むちゃくちゃ多い
死に枠には興味ないってだけてのはそこでしょ
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 14:49:52.30ID:hRzWJCXf
いやいや
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 15:17:32.82ID:nOYZE3aK
よくある事故な
2024/07/20(土) 15:21:14.05ID:EkYvS1Gx
>>75
ここでおすすめの株買う奴いるんか?
終わりの始まりだから傍観
2024/07/20(土) 15:49:09.52ID:eXe6OEZ4
どちらも事実だろ
2024/07/20(土) 16:26:57.12ID:d0d2EZOF
色物職業ドラマ主演=王道ジャニーズ
色物職業ドラマ主演=脇道ジャニーズ
色物職業ドラマ主演=脇道ジャニーズ
2024/07/20(土) 16:45:55.94ID:d+4UYJ6q
2秒落ちるだけでここまでしつこく買うのもいいが、全然スレにコピペしてたしな
https://i.imgur.com/HYyNv12.jpg
https://i.imgur.com/DMupfk5.jpg
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 16:47:05.40ID:oxCGXR/v
世界史虐殺者ランキング
今日も酒へ逃げて出てこない
この世に逃げたからから真相はわからんか
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 17:05:30.64ID:CF2+k/wH
イェール中退しなかったら
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1721413633/
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/20(土) 18:34:41.13ID:pQQNc5kr
仕事するからな
常識で考えてないからね
パスワード忘れとか
おってもおらんでも
2024/07/20(土) 19:35:57.25ID:KzL/SnIH
2022今んとこ
インカム28万円
プレイドボリバン無視はありえない
その層なら月20万人 味覚障害(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/25(木) 00:28:22.75ID:lyf0WplV
Yamaha R-N2000A Blind Test vs 1/10 Price WiiM
https://youtube.com/watch?v=fX1VR3e-Q4g
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 16:03:31.89ID:WmH8bm3+
俺だと思う
炭水化物を食っても
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 16:58:27.00ID:AARvhXFx
血糖値を下げるらしい
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 17:58:15.18ID:WGvA/v9l
↑関わってましたって問題があっても去年日本一のチームなだけで多分痩せないといけないからイリーガルな売買に手を監視カメラつけとけ
俺は
脱毛だな
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 18:06:52.08ID:1gjMGilL
ガチのキッズ臭くて草
表ではないだろうな
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 18:58:13.34ID:jaGHumot
カルトも
お前ら
シンプルに言えば良いのに3人いなくなったのにな
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 19:14:40.36ID:aOVAxQ9K
>>47
こいつは
何もやらないなら
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 19:18:09.76ID:91q0xs7w
572の追記
でも結果論で支持してない会社はブラックなのに
2024/07/27(土) 19:19:18.58ID:5WMT8492
だからパヨクは選挙結果が変わるとは言わんけどさぁ
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 22:40:00.46ID:eA1JizU+
まだ0時前だよ
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 22:43:59.69ID:/9q+Fh+2
うむ。
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/17(土) 17:00:34.59ID:/Kuzlvqy
ヤマハのスピーカーそろそろ新作出てもいい頃だと思うんだけど
2024/08/17(土) 17:08:35.37ID:mS/BCbWc
NS-800A/600A出たの今年なんですが。
これでシリーズ一通り揃ったし、今更シアター系の低価格機を金掛けて
更新しても売れる見込みないから当面はこのままでしょうよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/17(土) 20:31:36.00ID:mu8YNofw
NS-B750が微妙な立ち位置に
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/17(土) 22:19:42.71ID:vnLw5mm0
B&Wを参考にしたアルミのシャリシャリ路線は捨てたみたいだな
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/18(日) 14:49:30.51ID:x7qCBWUy
>>202
あんな小さいのじゃなくてもっと大きなスピーカーで新作が欲しい
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/18(日) 14:52:28.99ID:x7qCBWUy
>>202
間違えました
もっと安い価格帯で新作欲しいです
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/18(日) 14:53:48.98ID:x7qCBWUy
2個セットで5万円くらいのスピーカー出して欲しい
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/18(日) 21:25:44.65ID:ZvoYdXWV
>>207
つ B330
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/19(月) 13:06:41.60ID:M3ofIJwB
セット20万の本気ブック出して欲しい
2024/08/19(月) 19:19:17.27ID:fMg3jpwh
まあ願望書く分には自由だわな。
その願望叶えないメーカーはおかしいとか間違ってるとか喚き散らさない限りは。
2024/08/28(水) 09:59:50.57ID:40R4DL4f
DSD256アンプださないのはおかしい
2024/08/30(金) 03:12:06.10ID:MXruT3hU
CD-S303はCD専用ドライブなのでPC用ドライブを用いた機種の様に
急に高速回転したりしない、それだけでも買いバーブラウンのDACだし
実売4万程度なら2、3台抑えておいても良い
2024/08/30(金) 07:40:06.67ID:TSVWTP+e
ネットワークオーディオに移行すればいいのに
2024/08/30(金) 10:07:19.02ID:HQdLXye7
PCに4TBのSSDを追加したんで喜び勇んで手持ちのCDを取り込みまくってたんだが、数か月でいきなりSSDがシボンした絶望感 結構な曲数だっただけにまた同じことしようと思えない…
2024/08/30(金) 14:20:13.03ID:Rsf1goRi
SSDあるあるやぬ
2024/08/30(金) 14:30:19.58ID:rvgiWEhS
今は高密度化されて大容量のものほど壊れやすくなってる
昔の初期のSSDの方がかえって長持ち
2024/08/30(金) 14:44:26.99ID:KKZBtG0U
HDDが良さそうやね
2024/08/30(金) 14:52:19.53ID:rvgiWEhS
愛用してたHGSTが無くなった今はWDしか選びようがなくなった
悲しい…
2024/08/30(金) 14:52:26.02ID:HQdLXye7
シボンしたSSDはどうやらコントローラーがお亡くなりになるのが多発してた物らしく…
うちのPC自体は2005あたりからフルSSDにしてきたけどSSDがシボンしたのは初だったり。

またしばらくはCD-S1000のお世話になりそうな。
2024/08/30(金) 15:39:17.75ID:5WDxxnNN
今の大容量になったSSDを昔のSSD並の容量分だけデータを書き込んで
もういっぱいになった、もう書けないとしばって使えば、壊れやすさはだいたい同じ
2024/08/30(金) 18:29:50.97ID:0EX7UPbG
>>219
どこのSSDだよ
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/30(金) 23:26:43.09ID:jQXuzZT9
亡くなるにしても段階があるだろ
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/30(金) 23:49:27.14ID:HQdLXye7
PC常時運転なんだけど気が向いて再起動掛けたらいきなりお亡くなりになったので前兆とか全く無し。
送り返す為に取り外したら基盤の回路の極一部が焼けたっぽく皮膜に浮き出てた
2024/08/31(土) 03:27:05.84ID:JMnE6T1N
何千曲も聞きたい音楽が無いのでネットワークオーディオの必要性が無い

ヤフオク見てたらアキュの当時110万したSACDが修理不可で返送されたと
ジャンク品として売ってるのだがアキュでも、そういう対応するようになったんだね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1150330935
オーディオ業界元々パイが少ないのだから今いる客大事にしなきゃダメだよ
これだと完全終了するよ、これアキュで下取り現行品を割り引いて販売するみたいな
そこで多少の損は出ても長い目で見れば贔屓にしてくれるし
周囲にアキュの対応の素晴らしさ宣伝するからPR効果もある
2024/08/31(土) 04:32:54.33ID:w+LM5+NE
修理用の保守部品が払底したらそーゆー対応になるのわやむを得んよぬ
2024/08/31(土) 06:22:16.42ID:XhQL+SXT
>>224
こんな正真正銘のジャンク品が62,000円で売れるのか
2024/08/31(土) 07:33:33.30ID:5GRC3iey
流石に古過ぎる
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/31(土) 07:40:43.83ID:NAvBC0Bz
保証期限切れ後にAS2100を2回修理に出したけど2回とも無償修理だったよ クレーム的なことなにも連絡してないのになんでだろ そもそもクレームつけとこなにもないし 理由はわからないけどうれしかったです
2024/08/31(土) 08:21:13.48ID:S1lNqoDz
スピーカーの新製品が出てたんだな
まったく話題に出ないので気付かなかった
今や小型2wayでもこの価格である
貧困マニアはこの価格ですら手が出ずに1万円以下のBP200を買うのだ
2024/08/31(土) 08:35:31.96ID:S1lNqoDz
ペア価格じゃなかったwwwwwwwwwww
これは買えないのが普通
今どきペア価格だったとしても厳しいよな
2024/08/31(土) 08:42:40.37ID:XhQL+SXT
>>26のNS-6490を輸入して売っている理由がわかる
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/31(土) 21:08:44.10ID:W16hJiCP
CDプレーヤーがなくなるのか?
流石にエントリーモデルは使う気がおきないしなあ〜
2024/08/31(土) 21:22:11.34ID:a4wq1PqI
R-N1000Aて人気無いけどなんで?
2024/09/01(日) 02:34:48.62ID:9KFa/abS
>>232
エントリーモデルだが良く出来てるバカに出来ない
あれ海外メーカーなら10万以上で出すと思う
2024/09/01(日) 05:41:27.28ID:0Ls9rS/Y
何気にUSBメモリでハイレゾにも対応してて実売3万5千円なので買って置いとくのも良いかもね
ハイレゾだと録音の良いものだと中低域の解像度も上がるので、例えばドラムキットの個々のサステインが楽しめて幸せになれる…鳴りながら減衰してく感じのことね
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/01(日) 20:51:18.22ID:+7qNSFGq
>>235
DAC後段のアナログアンプ部がおざなりならば3万5千円なりの音になる。
ハイレゾだろうが意味を成さないよ。
2024/09/02(月) 00:45:09.04ID:B/CLrI0c
>>233
使いこなしそうな人たちには価格と大きさが合わないのかね
2024/09/02(月) 01:12:31.89ID:B6DK8W8z
正直なところ、日本ではあのゴツいサイズの全部入りは望まれていないんじゃないかなーとは思う
2024/09/02(月) 01:36:30.00ID:MR6PC5d9
いまどき17インチ幅とか
2024/09/02(月) 05:58:16.00ID:tefWfLIQ
>>238
マランツ40nは売れてるけど?
2024/09/03(火) 14:26:45.69ID:IY9ecs4D
マランツが約200万するSACDプレーヤー出すんだが・・・・
DAC機能はあってもいいがネットワーク機能もある
こういう高級機はスタンダードアローンで使うようにすべき
高額品買うユーザー多機能な複合機を求めてる訳ではない
同時に240万するプリメインアンプも出す
切り替えでモノラルプリとして使えるらしい
プレーヤーとアンプ双方にヘッドフォン端子が有る
このクラス買うユーザーはSTAXぐらい所有してるよ
使わないヘッドフォン端子のために余計な引き回しが必要になる
その時点で何も理解してないCD-303の設計者の方が理解してる
2024/09/03(火) 15:07:40.39ID:BlV4TZQS
他社にいいがかりをつけないとYAMAHAをほめられないの?
YAMAHAもそんなのを喜ぶとは思えないが
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/04(水) 11:36:00.40ID:ZgXuOZ5c
>>219
2005年のSSDってメーカーどこ?
いくらした?

自分は2008年にSSDの種類が増え価格が下がったので導入したよ
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/04(水) 12:16:48.13ID:RS3YNVyb
そろそろ在庫限りの終売の予感がしたので、2008年初売なのにいまだに手に入るNSーD750を買った。
6月くらいから在庫なしの販売店は次期入荷日未定、秋口まで入荷日不明という回答に
いきなり変わってきたんでこれは販売終了間近かもと急いで買った。
この仕様と作り込みの丁寧さで10万で1万以上おつりがくるのはさすがに凄いしコロナ後の世界ではありえない。
他社なら価格が倍額でも全然おかしくない。買ったばかりだけど正解。ほぼ気になるところはない。
海外メーカーのSPでぐるぐる買いまわっていたのが大失敗。最初からこれでよかった。
後継製品はもうこの値段では無理でしょうね。出ても一本3から4倍くらいになるのではないかな。
一番安値のCDPも入手できるうちに早めに買っておこうかと思ってる。
あれも細かい点は色々あるけどあの音質であの値段は、もう他社製CDPではありえないから。
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/04(水) 12:35:46.67ID:HwuA9qn5
今でも機器の製造はインドネシアのスマトラ島らしいな!
製造ラインにはペットのコモドドラゴンが鎮座してるとか・・・
2024/09/04(水) 13:04:59.75ID:rDhSRJXK
何で自分が買った製品名すらまともに書けないんだろう。。。
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/04(水) 16:41:34.41ID:RS3YNVyb
白いコーン破ってドラゴンが見参か
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/04(水) 18:08:43.56ID:nQn8LyAx
インドネシアのバタム島のバタミヤンが作っとるんよ?
2024/09/05(木) 14:52:46.78ID:mRvk3m+J
NS-1000M を入手しました。
手元にあるアンプは、15年前 のDSP-AX3900 なのですが、「そんなんで鳴らせる訳ねぇだろボケw」なんでしょうか、それとも、
「真価は引き出せないが、まぁそれなり以上には鳴るんじゃね?」でしょうか?
7.1ch のフロントスピーカーとして使います。主に、映画鑑賞用です。

なお、判断は出来ませんが、NS-1000M 単体としてはきちんと性能出てる仮定でお願いします。
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/05(木) 19:54:33.56ID:mToerEnU
ステレオ時代に
NS-1 Classicsの記事載ってた
あれを現代版で作ったら
いくらくらいになるんだろ
2024/09/05(木) 20:37:09.80ID:vWkpFC9T
SX-3・SX-500の現代版であるKX-3・5がどうなったか考えてみれば良いさ
2024/09/05(木) 22:54:30.90ID:K7OkSCwe
NS-BP401ってスピーカーどんな感じ?
2024/09/06(金) 08:03:13.77ID:+G8ywKjw
中華安DACは安アンプ内蔵DACより音質が悪かった
2024/09/06(金) 08:42:00.24ID:mRzZq/Av
NS-1Classicsは発表当時に試聴している
あまりにカッコ良いので音が良ければ買おうと思ったのだ
結果低音のクセが受け付けなくて買わなかった
ただアルニコの良さみたいなのはある
もっと安いNS-05ってのもアルニコでこれも同様の良さがあるし
中古は超安いので興味あるなら、、、、でもそろそろ寿命の個体が多いのかな
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/06(金) 11:23:13.48ID:ZHFkIq2R
1も05も中古の経年劣化は激しそうだな、
10Mや1000Mの中古がまだ流通出来てるのを考えると劣化が早い気もするけど
現役時代はどちらもソフトな音だったけどアコーステック系聴くならいいSPだったよ。
同一設計で新品があるならもう一度買いたいくらい
ヤマハは是非、過去の名品の復刻販売をやって欲しい
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/06(金) 11:35:11.85ID:izv+Wfi7
血と汗の努力の成果の新素材全否定でクソワロタwww
2024/09/06(金) 11:50:08.07ID:jWsyQzah
NS-1c持ってるけど埃被ってるな
サランネット外して聞くと良さが分かるけどイチイチめんどくさい
2024/09/06(金) 12:50:24.38ID:P356ICHW
R-N800Aを検討中
スピーカーは同じくらいの価格のを買えばいいですかね?
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/06(金) 18:22:44.50ID:FLANjOJj
>>256
PMDは当時、引き伸ばして
作ってたって話だっけ?
2024/09/06(金) 22:37:03.82ID:FspzAA/U
>>255
復刻なんて高くなるだけ
当時の2倍3倍とか
2024/09/07(土) 08:26:38.02ID:Xqz0esAY
>>260
それな
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/07(土) 09:13:44.93ID:2vCD1fDO
でもお前らセンモニを現代に蘇らせたNS-5000買わなかったじゃん
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/07(土) 09:29:01.87ID:7bl4wa6D
この70年代のCA-2000を見て、現代のアンプのルックス見て、買う気するか?
最悪なのはDENONの針先見てみ?曲がってない?
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/07(土) 20:52:38.72ID:SNR/o28o
NS1000Mのルックスのまま再現しなかったからだよ
中身は代えて外見は100%再現でなければ復刻とは言わない
2024/09/07(土) 21:54:52.88ID:MwgVEavW
ピアノブラックわ最悪だったぬ
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/09(月) 20:30:24.57ID:KE2/sgDn
A-6aでいいわ
2024/09/09(月) 20:35:34.33ID:gfI/Pv/O
B-1
2024/09/11(水) 21:21:54.33ID:CQD5bhaV
R-N1000はUSBメモリを挿せないのが不便極まりない
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/29(日) 11:04:36.81ID:EKgOvBI6
NS-B750にイネーブルドスピーカー乗せれるようにして欲しい
そうしたら買うわ
2024/09/30(月) 23:41:52.86ID:+tvaIwMp
公式サイトでNS-B330はハイレゾって書いてあるのに
NS-B750は無いけどハイレゾじゃないの?
再生周波数帯域は負けてないのに
2024/10/01(火) 04:11:50.21ID:W8w97QIj
ハイレゾとか飾り
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/01(火) 09:01:37.57ID:YB30wYRj
>>271
だな。
2024/10/01(火) 09:52:55.49ID:m2San0Eh
24/96で録音されて、そのまま24/96で再生できた方が気分的に良い気がするんだよね。ダウンコンバート?ん?ってなる(人間の可聴領域云々は置いといて)
でも磁気テープ起こしだったり、元々16/48(44.1)で録音されてるならそのままでいっかな、あとはマスタリング頑張ってくれ、って感じ
選択肢は多い方がいい
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/01(火) 13:18:29.58ID:fRPQqp0Y
下をバッサリ落とすマスタリングが
ひと頃多かったけど、あれは嫌だな
2024/10/01(火) 20:49:09.00ID:ZQkfeEcW
>>255
NS-1cは片chのツィーターから音が出なくなり随分前にハードオフ行きになったが
程度のいい中古があればまた買ってもいいかなと思うくらい外観も含めて気に入っていた
多分に思い出補正が掛かっている可能性もあり、今聴いたらそうでもないかも知れないが
2024/10/05(土) 09:22:05.87ID:973Mk4Xx
>>271
でも音源はハイレゾ買うんでしょ?
安くても最悪ハイレゾ再生できないと困るじゃん
貧乏人の悩みだけど
2024/10/05(土) 09:28:40.30ID:KtoZfRSO
Spotifyで満足できる人が羨ましいですわ
2024/10/05(土) 12:21:06.37ID:QN1CsvgY
>>276
ハイレゾは本来デジタルオーディオの概念で、そもそもハイレゾ対応していなければハイレゾ音源を再生できない。
しかしパッシブスピーカーのようなアナログ機器には関係ない。
そのため電子情報技術産業協会(JEITA)はアナログ機器にハイレゾの概念を定めていない。
しかしそれではアナログ機器に「ハイレゾ対応」ラベルを貼って売り出すことができないので、オーディオメーカーの集まりである日本オーディオ協会(JAS)は高域40kHz以上という根拠不明な基準を作ってハイレゾ対応とした。
ヘッドホン/イヤホンは当時20kHz以上の測定基準すら決まっていなかったのにハイレゾ対応として売り出した(現在は測定基準がある)。
2024/10/07(月) 20:14:44.28ID:QjVw9yMm
LPレコード愛好家の方ですか
2024/10/11(金) 01:44:42.92ID:9GUuotOV
ずっと使ってたONKYOのA-977がお亡くなりになったからA-S801お迎えするお
スピーカー側よりヘッドホン端子が気になる iPhone+αくらいの音質ある?
2024/10/11(金) 02:13:15.72ID:j4Ta7TJy
定番の貧乏システム(Topping D10s, Fostex AP20d, Fostex P802-S, YAMAHA NS-SW050)で悶々
せめてスピーカーをNS-B330に買い替えたいけどP802-Sが壊れないので買い換えられない
安いスピーカーだから中古で売るとかは考えてない
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 11:17:22.98ID:HNBTPWRU
実はYAMAHAの音が一番好みだったんだと最近気づいた
1000Mの現代版出して欲しいな、
音だけ改良してデザインは変えずピアノブラック使用で出たら間違いなく買います。
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 18:57:55.51ID:LfXZrPuQ
それってNS-5000じゃあかんのか?
2024/10/13(日) 00:30:29.83ID:9GriBld0
R-N1000Aなかなか良いではないか
これで5年は戦える
2024/10/14(月) 03:30:20.35ID:Vq4VOa4u
>>281
とりまP802-Sわ予備機として取っとけばどーかぬ
2024/10/14(月) 19:11:24.05ID:nDEoDWnQ
う、・・
2024/10/14(月) 19:15:44.34ID:GelxP+Gc
ヤマハもHDMI付きで安いのを出せば売れるかもしれんのになぁ
2024/10/14(月) 20:01:05.13ID:nDEoDWnQ
設置スペースの問題でNS-B330を買えないという理由もあるんです
実はアンプはA-S301です
なのでNS-B330を置くスペースがなくなったわけです
狭い部屋なんです
じゃあなぜAP20dを買わなかったかというと万年品切れだったからです
今は売ってますけどね
で、最低機A-S301と比べてAP20dはどうなのか、ちょっとだけ情報を引き出したかったので
嘘を付いたというわけです
今のアンプが壊れたらAP20dを購入しようと思ってます・・
2024/10/14(月) 20:03:58.29ID:nDEoDWnQ
万年同じことを書き込んでるような気がする・・失礼
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 02:07:55.73ID:C7KhUkW8
>>288
A-S301持ってるなら、
NS-B330に行っちゃった方が
いいんじゃね?
スペースは何とかしてさ
2024/10/15(火) 07:12:55.64ID:Wjk+jGEw
悩みます
貧乏システムの貧乏人なので・・
2024/10/15(火) 07:43:55.45ID:Wjk+jGEw
NS-B330買っちゃいました
2024/10/15(火) 09:09:40.08ID:1rDqdjM2
A-S801ならスピーカーはどのクラスが妥当でしょうか?
2024/10/15(火) 10:18:55.80ID:iD/2wuW0
B330でイインぢゃねーかぬ
もしくわ 実際に試聴に逝くかだぬ
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 12:13:28.38ID:Jb4qPfx7
>>292
おめいろ
あとはセッティングだな
2024/10/15(火) 23:56:08.71ID:Wjk+jGEw
>>295
将来的にはAP20dも買ってYAMAHAとFOSTEXの貧乏システム二本立てにしたいと思います!
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 00:10:26.65ID:2rEKKbOv
>>295
貧乏なんて言葉は使わない方が良いぞ
高価な装置だと良い音になるとは限らないのがオーディオ
2024/10/16(水) 07:13:46.85ID:kmUq5yRp
B330ってすごいのね
R-N1000Aとセット購入しようかな
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 12:05:34.03ID:f1ndVpID
3000と5000が、1台20万と40万だったらマジで買ってたのになあ
そのクラスのできればトールボーのキラー商品を出して欲しいわ
2024/10/16(水) 15:06:06.98ID:ZdieZ6TB
NS-B330設置しました
小さなデスクにこの威圧感
ちょっとでかすぎね・・
将軍とかあだ名つけたくなる
音質は・・P802-Sと違いがわからニャイ
ちょっと上品かな、ほんのちょっと(汗
2024/10/16(水) 16:00:16.23ID:ZdieZ6TB
正直言うとP802-S持ってる人はNS-B330は買わなくてもよいのかもしれない
デスクトップオーディオではないぞこれは!!
低音はサブウーファーでまかなえばよし!!
2024/10/16(水) 16:03:47.48ID:ZdieZ6TB
>>297
へ、へへ、へやが貧乏なんです・・
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 19:10:45.28ID:BE+9eIYD
>>302
大丈夫だ
一昔前なら築ン十年の6畳間に
JBLのバカでかいスピーカーを
入れてる人たちもいたんだ。
2024/10/17(木) 20:06:19.30ID:JEuICx0y
1970年代だが……
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 20:47:41.03ID:Nsqxxc2w
そしてカセットミニコンポより歪んだ音を聞いてたんですね
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/17(木) 21:59:51.19ID:BE+9eIYD
しまった!このスレ的には
JBLじゃなくNS-1000Mだよな?
2024/10/17(木) 22:08:12.44ID:gAX7VZea
1000Mそんなにデカくないし。
実物見たことないがFXシリーズやGF-1を6畳間に置いていたら狂気の沙汰だろうけど。
2024/10/18(金) 09:40:19.57ID:MqT2MkMq
菅沼くん1000M使ってるんだねメインはTADか
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 10:19:29.90ID:Na0izpn5
昔は壁に着ける前提で
大きく見えても奥行きの短いスピーカーが多かったからな
2024/10/24(木) 05:58:36.82ID:R04CauX2
NS-B330はハイレゾ音源だとそれなり
2024/10/24(木) 06:06:26.84ID:R04CauX2
貧乏システムではDSDはいまいち及ばず・・
2024/10/26(土) 03:03:02.47ID:NHWe9wwo
貧乏システムでスピーカーP802-SのときはアンプA-S301の内蔵DACのほうが音の聞こえが良かったが、
NS-B330だとD10sのDACの方が音が雑味がなくて良いな
不思議・・
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 12:11:44.13ID:pCYbUSfG
>>312
あーあ、貧乏から抜け出す扉を
開けちまったな
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 19:43:22.18ID:+YULxUvM
オーディオが売れてない時代に見た目もさらに地味な商品にするのはほんと作り手のオナニー行為
過去からのステータスイメージのロゴやピアノブラック、白いコーンくらいはアイデンティティとして踏襲したほうがいいに決まってるだろ、
そんなことしてるから地味になった市場でさらに眼立たず埋没するだけ
派手にしろとは言わんけどマニアックな考えは止めた方が無難だと思うけどなあ
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 19:52:39.34ID:xsG6QPny
600Aとか800A、2000Aの話ししてる?
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 20:14:11.23ID:YipUmpOx
CD-S303最強
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 12:16:44.39ID:BLHX9bvI
>>316
一台持っておこうとは思う
2024/10/31(木) 12:18:14.39ID:Zar59oIF
比較的割安感わアルよぬ
2024/10/31(木) 20:00:46.08ID:3bwbJCyJ
ヤマハのCD 5台使用した私の中でトータル及びCPが最も高いのは圧倒的にCD-S1000。 デザイン及び自分の(駄耳では)音が良かったのはCDP-2020 (中のトランスケースが赤というのも衝撃的)
所有して自己満足なのがGT-CD1だった。
2024/11/01(金) 20:09:23.57ID:mAa1cLO/
NモードのXPM100より音いいか?
2024/11/14(木) 14:39:08.90ID:spXrmFf8
CD-S303のバージョンアップ(1.63)来たね
何が向上してるかは知らんが
久々に解凍したからUSBに手順忘れてる更新出来たが

今の時代CD専用ドライブだけで買いだよ
昔のNEC-CD10なんてトレーに入れて即表示されたが
あそこまでの速さは望めんが
2024/11/14(木) 22:41:29.56ID:TybSLNRi
うちのは 1.01 だったかでわろたw
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/20(水) 14:22:07.69ID:XoHXUafm
>>321 
ありがとう おかげで気が付いてうちのも無事アプデできました
何が変わったのかはさっぱりわかりませんが 元気に動いてます
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/30(土) 09:57:06.86ID:IY9mge+8
CD-S303って細かく聞くとノイジーなざらつき感とか、高級機の透明感や緻密さ繊細感はない
なのに、他の20万クラスと比べても、音の分離や明快さ躍動感、立体感もあって聴いてて不満が出ない
とても音楽を自然に聴かせるCDP 細かい事に神経質にならなければ普段視聴には許容範囲

バランスのチューニングが上手いのかな さすが音楽をよく知ってるYAMAHA製品
このクラスなら無敵で敵なし 低価格帯でCDP買うならこれ一択だと思う

このワンランク上を出して欲しいけど、いまじゃ無理なんだろうなあ 改定補強強化版でもいいんだけどね
SPもコロナ禍後の発売製品は軒並み高額品ばかりだしね
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 07:36:19.12ID:z9F4+Q4o
CD-S303を以前(発売直後)試聴しました。
音は問題が無いのですが、他社(TEAC、DENON、MARANZ等)と比べると、
傷の多いCDの認識率が極端に悪く、一番傷の多いCDでは他社が1発で認識したのにも関わらず、
CD-S303では5回ほど出し入れしても認識しないままでした。
使ってる人、どうですか? 現状もこういう感じですか?
2024/12/03(火) 10:01:48.31ID:LxU46zkL
>>325
プレーヤー色々と使ってきたが中でも盤面の傷に対し神経質である
盤面に何ら傷らしい傷の無いCDでも飛ぶ事ある
サーボ量と引き換えに音質重視してるのだろう
数回のファームアップで対応してるのでは?
欠点と解釈するか長所と解釈するかで評価分かれる
実売3万5000円程度で、ここまで拘ってるの珍しい

読み込み速さもCD専用ドライブ故
型番不明だが電圧大きいBBのDAC採用してるだけで買いだと思う
リモコンも使い勝手良くないが海外製と比較すれば
質感も悪くない海外製が論外なんだが・・・・

マニアから高い評価を得て伝説化してる
PHILIPS LHH2000は真逆で盤面の状況悪くても再生する
ゲーム機のプレーステーション(初代)と同じく
他のプレーヤーで再生不可の盤でも易々と何事も無く再生
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 12:23:32.77ID:gaqHCbEb
600NEキラーの
A-S303と、
面構えを良くした
NS-B303投入で無双
2024/12/03(火) 12:30:05.61ID:XSUUqgCM
スピーカーに関してわ面構えよか口がデカいとゆー評判を払拭したほーがイイぬ
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 12:46:12.28ID:ezyLvneC
DENONの音作りって何だかボワっとしてて好きじゃないんだよね
同じボワっとでもラックスの方が密度高く聞いてて気持ちいい
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 21:02:46.05ID:3hxb8MD0
うちの有限会社ヤマハ特約店の馬鹿社長
社会保険料を納めてない
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/04(水) 21:59:53.98ID:3KzYT6Vx
>>329
今はスッキリ系じゃないの?

ヤマハは
何も足さない、何も引かないって
イメージだな
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/04(水) 23:12:27.45ID:DODpnOC/
ヤマハは低音を引くイメージ
2024/12/05(木) 07:37:32.63ID:+TDuiOk7
>>328
日本語の勉強ファイトです
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/08(日) 09:11:16.02ID:bob2J7+e
35年振りにYAMAHAのスピーカーを買った
若い頃は密閉型の低音が好きになれなかったが老いてからATC/SCM7が好きになったので ほぼ同じサイズ200 デスクトップピアノBLACK仕上げのレシーバー使ってるから見栄えも良さそうなので 届くのは来年らしい 
335sage
垢版 |
2024/12/08(日) 11:30:25.19ID:uPWZK5YS
今更だが スピーカースタンドをSPS-500からSPS-2000に交換したところ音が大きくかわったのに驚いた(好みの音になった)。スピーカースタンドがこんなに音に影響するのかと改めて驚いた。中型以上のブックシェルフ使用している人がSPS-2000安価に手に入るならお勧めです。ちなみにSPS-500を売った値段(購入した値段より高く売れました)とSPS-2000購入した値段は殆ど変わりません。
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/08(日) 11:30:48.54ID:LT7k6vw5
A-S3200はどう?
プリメインとして、たまにパワアンプとして使いたいなーと。。
2024/12/08(日) 11:41:33.53ID:CxXoiFbm
目的ふぁハッキリしてて好みの音ならイインぢゃねーかぬ
2024/12/08(日) 20:23:39.60ID:uNR0dl3U
貧困とは無縁の板だな
2024/12/09(月) 12:20:53.10ID:nqKBrPYJ
アンプ置くとこないからHS4買うか悩んでる
2024/12/10(火) 06:21:16.34ID:ygG/uOtV
HS4買うのは、CS系がSoundField,PA系がDirectで音作り違うからそれでいいかって話もあるぞ
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/10(火) 11:16:04.30ID:jdqj5iuZ
殆ど評価されないが、NS₋B750はこのクラスのSPとしては、筐体の作り、仕上げ、SPの質、音の質感、なりっぷりやチューニングで
この値段では信じられない逸品だと思うんだけどね 
正直現在4万(単)の流通価格は他社なら倍額販売でもおかしくない出来だと思う
高音が奇麗で繊細な描写なのに神経質でなく柔らかく音場感やスケール感は音楽を聴くには充分なリアリティ
やや音像の甘さと音の高質感はないかもしれないが値段を考えたら奇跡的だと思うんだけどなあ
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/11(水) 13:43:35.97ID:ahKtfE4j
ヤマハはロングセラーが多いから
時間が経つと埋もれちゃうよな
2024/12/16(月) 07:13:41.12ID:KUTNUH6P
NS-B330よりNS-B500買っとけばよかった
値段変わんねーし
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/16(月) 09:07:51.07ID:eNn5xR/N
なんで?
2024/12/16(月) 19:30:24.23ID:KUTNUH6P
コンパクトだから
デスクトップオーディオだから
2025/01/05(日) 17:05:48.49ID:i8tjh+fK
A-S301に2つスピーカー繋げるからNS-B330とP802-Sを両方繋いで聴き比べた
NS-B330の方が音が若干豊かだけどP802-Sでも問題ないな
誤差レベル
やはり安物スピーカー同士どんぐりの背比べか・・
2025/01/06(月) 02:32:09.42ID:Mi5gGqgK
最低アンプA-S301からステップアップするとしたらYAMAHAのどんなのが丁度いいですか?
2025/01/06(月) 07:16:02.37ID:5dhhmAga
>>347
801くらいかな?
まぁこのあたりで止めておかないとね
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/06(月) 12:11:46.86ID:OcylfBM3
>>347
以前301から801に変えたよ 主観だけど音質は改善しました 今はAS2100使ってます
2025/01/06(月) 13:27:05.97ID:Mi5gGqgK
>>348
>>349
801目指して頑張ります!
2025/01/07(火) 02:41:34.29ID:Un4lbCwx
>>341
よく出来たスピーカー
俺は音像が甘いとは感じない
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/08(水) 21:02:43.31ID:GEtVS+XW
ヤマハのスピーカーって
やっぱヤマハのアンプが合うのかね
2025/01/09(木) 12:02:10.73ID:FdogoAp3
CD-303だがアップデート後に別に傷も無いのだが
以前は何故か音飛びするソフト再生したら
普通に再生できたサーボ量を変更したのかね
昔のプレーヤーな調整ダイアルあったが
今そんなの無いから簡単に変更できるのかも
2025/01/09(木) 12:10:31.42ID:+FIQBC9A
山葉わ売ったあともちゃんとサポしてンだぬ
2025/01/10(金) 08:39:55.25ID:2e4twpfa
PCで音楽聴いてるんですけどUSBDACは価格的にどれくらいのがまずまずなんでしょうか?
初心者レベルでお願いします
2025/01/10(金) 08:42:14.20ID:2e4twpfa
追記:YAMAHAで聴いてる人の意見を知りたいので
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 12:22:50.67ID:OjWg3V42
soulnote d1n使ってますよ クリアで綺麗な音質です
2025/01/10(金) 14:35:54.87ID:2e4twpfa
YAMAHAに初心者は居ないということか・・たかすぎるわvk
2025/01/10(金) 14:41:10.94ID:+VA3vmYC
安物DACきぼんぬなら 山葉傘下のスタインバーグのAIFでイインぢゃねーかぬ

ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1582360.html
2025/01/10(金) 14:57:43.80ID:2e4twpfa
なるほど
どうもありがとうございます
2025/01/10(金) 14:59:59.49ID:2e4twpfa
>>359
素人ではなかなかたどり着かない情報ですね感謝!
2025/01/10(金) 15:03:17.08ID:+VA3vmYC
個人的な意見だと もしいまアンプ持ってねえのなら s801のよーなアンプ内蔵のUSBDACのほーが取り回しイイカモだぬ
2025/01/10(金) 15:16:40.67ID:2e4twpfa
なるほど
2025/01/10(金) 15:27:48.80ID:2e4twpfa
>>359
入力はいらんのですが
楽器を演奏するわけではないので
2025/01/10(金) 15:36:45.51ID:2e4twpfa
>>359
DSD256も聴けないと困るのですが・・
2025/01/10(金) 20:41:21.05ID:XeaK/f2B
条件後出しかぬ
2025/01/10(金) 20:56:17.69ID:2e4twpfa
楽器を演奏しないのもDSD256も普通のことなんです
そこを汲み取って教えていただきたいんです
2025/01/10(金) 22:10:04.41ID:XeaK/f2B
さすがにオレわ超能力者ぢゃねーからぬ
無料奉仕がお好きなエスパー どっかから来てくれるとイイぬ
2025/01/11(土) 04:35:09.33ID:e4SeamQh
A-S801とZENDAC3の組み合わせが良いのではと結論を得ました
アンプにDAC機能が必要かどうかですがバックアップとしてあったほうが助かるのではないかと思います
2025/01/11(土) 08:26:27.28ID:e4SeamQh
まーあと3年くらい経ったら考えますわー
今のところ困ってないし
でも時間は有限
悩むなあ
家族親族友達で貰ってくれる人が居たら機器の更新も可能だけど居そうもない
中古で二束三文で売ってまで買い替えたいとは思えない
でも二束三文なんだけど
2025/01/11(土) 17:05:16.40ID:IjUalrZv
安くてファーム入れ替えに余力のあるネットワークプレーヤー出して欲しいな
デジタル出力付けておけば もっと高いDAC繋いでマニアも満足
2025/01/18(土) 18:10:06.76ID:chH31mzI
PMA-1700NEからA-S801に買い換えってありかな。
どうもDENONの音がしっくりこない。
USB DACありのプリメインアンプでスッキリ系の音だと801あたりなと思ったのだが
発売から10年以上たってるけど新型出てもどうせ値上げだろうし
2025/01/18(土) 21:40:48.15ID:5KgBwLAE
低音はあまり期待できないよ
ほんとスッキリサウンド
2025/01/19(日) 20:44:25.43ID:1Bxouth8
NetなしチューナなしのUSB DACだけ搭載の新型は可能性としては
使っているデバイスが調達できなくなったときだけど、
最近の流れだとR-N800Aがある以上単純に消滅するだけな気がする。
2025/02/04(火) 22:41:48.11ID:66RPuREj
R-N1000Aめちゃ音いいじゃあないか
もっと評価されてもいい気がする
2025/02/05(水) 10:18:41.78ID:gQXPGUGT
ローランドと競ってた頃からそうだけど、YAMAHAって宣伝(特にネット口コミ)下手よなあ
ものはいいし価格も良心的なのに、もっと利益乗せてる他社に比べて目立たない
製品内容もそうだけど、実直すぎるのかね?
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/05(水) 11:23:21.20ID:Q4/1itG0
>>376
Wikipediaの
山葉寅楠のエピソード見るよろし
スピリットとして残ってるのかもな
2025/02/05(水) 11:49:38.67ID:TrKBsVx3
>>376
ヤマハのシンセ楽しくないんだよ
物としてのコクが無いとでも言えばいいかな
ローランドはシンセその物のに強い個性有る
それはオーディオも同じだと思う
2025/02/05(水) 11:50:18.07ID:V5uxM0RT
>>373
誇張に期待するならYAMAHAは除外
今のYAMAHAは暴利取ってステマに使うようになったよ
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 21:14:00.81ID:pIqfZiXP
>>374
マニアックな連中以外は
サクッとネットワークレシーバーとスピーカーだけ買う傾向が強くなるな
2025/02/13(木) 22:14:34.05ID:FUzdMF27
>>377
なんか納得したわ。確かにこの通りな気がする
高価格帯については別だけども
あの辺は「価格が高いことが製品価値の一つ」と考える人たち向けだし、高くないと売れないからあれでいいと思う

別業界だが「安すぎるから買わない」と言われたことあるぜ
この場合は中間業者がマージン率固定なために、安いとマージン額が下がるので扱いたくない、というちょっと違った動機だったけども
ものが同じ場合でも、高い値付けした方が売れる逆転現象は確かにある
2025/02/14(金) 08:07:17.05ID:sHdL4dvS
R-N800AとかPCなくてもQobuzとかに繋げるの?
どうやって操作するの・・
2025/02/14(金) 08:38:39.99ID:sHdL4dvS
安物スピーカー対決!
NS-B330よりP802-Sが良い
P802-Sのが音がマイルドで生っぽい
YAMAHAのスピーカーはクラシックを聴くのにはいいかもしれないけど
POPSとか音がズキズキしてて聴き疲れる
2025/02/14(金) 12:06:09.43ID:WYMSSdCu
>>382
MusicCastでしょ、デノマラならHEOS。
ネットワークプレイヤーもDACも付いてる一体型って、便利すぎる。
2025/02/14(金) 17:07:05.97ID:sHdL4dvS
>>384
つまりスマホやタブレットで操作するのね
2025/02/14(金) 17:17:28.02ID:sHdL4dvS
A-S801が中途半端な性能で嫌
いっそDAC機能無くせばいいのに
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 10:06:03.33ID:y+xDNggL
>>383
何かで音がこもってるって投稿を
見かけたことあるけど
どうやればあのスピーカーで
こもった音を出せるのか不思議だったわ
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 11:20:12.77ID:KwJLqbm4
ヤマハは低音なしのシャリシャリだろ
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 12:04:51.67ID:B78TzBJw
>>386
確かにA-S801は下位機種に音質で負けてるからな
下位機種と差をつけるために仕方なく出力を上げてのだろうけど
裏目に出ている
2025/02/15(土) 12:55:34.74ID:ZQxHxJFq
>>388
それはマランツのイメージだわ
2025/02/15(土) 18:40:13.02ID:AuZlYlLv
価格コムじゃ必ず視聴しろやVocalが歌上手く聞こえるとか、間違いだらけのアドバイス
そりゃ15万から30万に買い換えならどれも良く聴こえ、色付詐欺で目立つデノマラやラックスになる悪手
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 19:26:26.89ID:7sx3ht87
ヤマハはレンジは十分だけど音作りが地味
その地味さがイイ
2025/02/18(火) 10:00:14.79ID:xBhA7JSY
低域誇張やお風呂場サウンドを良い音といい出す輩
2025/02/18(火) 10:05:27.28ID:RBud5o6N
個人的には、日本メーカーで安心して買えるのヤマハだけになってしまった
デノマラックスはもう買わん
オンキョー復活するらしいけど、どんなもんだろ?
アキュフェーズはようわからんけど、さすがに値段高すぎる上にデザインがアレでなあ
2025/02/18(火) 12:03:22.93ID:KirTxf9y
>>394
古い山葉のアンプわ 修理断られてるのだが それでもイイのかぬ
2025/02/18(火) 15:55:08.56ID:MH0IOOJ4
アキュフェーズのデザインはなんでああなった
C-200はすごく綺麗だったのに
2025/02/19(水) 10:33:18.36ID:I863BZ7W
HS7を買ってみたいんだが入力がバランスしかないらしい

バランス出力の低価格DACなんか無いよね
2025/02/19(水) 11:18:48.70ID:26L8VHzS
HS7はパワードスタジオモニタースピーカーってことは理解してる?
これ選ぶ人たちは、通常バランスアウトついてる機種使ってると思うけども

YAMAHAブランドではなくSteinbergブランドで出してるようなやつ
1万ちょいの機種でもTRSのバランスアウトついてるよ
(HS7側にもTRS入力あり)

てか板違いなのかな
2025/02/19(水) 20:55:28.12ID:mqYpXdn4
アンバランス出力をそのままつなげば良い
TSフォンプラグのTipにホット、Sleeveにグランドをつなげば良い
そういう変換ケーブルもある
2025/02/20(木) 14:07:52.81ID:GieTD9sn
2200と3200の機能や見た目を別にした純粋な音質差は価格倍の価値あるの?
音質差だけを価格差にして販売して欲しかった
2025/02/20(木) 14:10:34.75ID:TtOX1Ges
高くなればなるほどコスパわワルくわなるぬ
つかそのクラスのアンプわそーゆーコスパ的な価値観で買うモンぢゃねーぬ
2025/02/20(木) 14:46:35.34ID:BJct+fOD
>>399
OPアンプの反転増幅回と同じようなものか
どうもありがとう (^^)/
2025/02/20(木) 17:29:11.76ID:GieTD9sn
>>401
コスパ聞いてない
2025/02/20(木) 19:41:08.07ID:nARqRZfF
>>400
オーディオショップは組み合わせるスピーカーと値段合わせろと言うけどね
3200買っとけば、まず困らないんじゃないかな
普通は 2200で充分だと思う
2025/02/21(金) 13:16:50.13ID:Iya/+ii7
2200の色付け代としての付加価値がピュアの通例だからそこら辺を聞いてみた、それが最も迷惑なんよね
無理やり30万上乗せしてるように思えたから、YAMAHAの音のコンセプトが大好き
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/23(日) 17:26:03.46ID:COtJ9/rB
アンプはスピーカーに合わせるものだから、3200だろうが
スピーカーによってはダメなものはダメだ
2025/02/23(日) 17:31:27.74ID:scPih8L6
その実例は?
2025/02/24(月) 16:55:55.69ID:RhjDeZ9r
>>405
部品代とメーター代だろうね
一ランク上とされている部品を使ったりとか
あと、コストダウンの手を少し緩めたりとか
2025/02/24(月) 22:17:24.79ID:zKqWtLLS
評論家はフラッグシップの太鼓持ちしてメーカーから仕事取ろうとハッキリ嘘つくから更に惑わす
2025/02/24(月) 22:19:35.30ID:uwAK/Zf5
全く同様に作って内部パーツだけランクアップしてくれれば高い方買わざる得ないのに
2025/02/24(月) 22:21:22.79ID:uwAK/Zf5
見栄張りたい対老人戦略するなら疑いもするわ
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 13:26:29.74ID:aT6pJxpk
海外のレビューはまだ下位機種の方がバランスがいいとか言ったりするが
日本のオーディオ評論家は全て価格順に音がいいと言うだけだからな
2025/02/25(火) 14:45:22.45ID:817kDXVm
そのバランスって、質と価格のバランスの話(=コストパフォーマンス)じゃなくて?
メーカーや世代、シリーズが変われば別だろうけど、同一ラインナップの中で値段の高い上位機種の方が性能悪いってことはさすがにないじゃない?
価格には見合わないだろうけども
2025/02/26(水) 15:02:54.16ID:nHvQU884
>>412
それ、深くキレある低音に老人らお金払うから誇張されたらたまったもんじゃないから聞いた、805D3低音強すぎて
2025/02/26(水) 15:22:46.49ID:FFZf/Mpj
JBLのStudio590(ウーハー20cm×2)とStudio580(ウーハー16cm×2)ではStudio580の方が良かったな
どちらもクロスオーバー1.5kHzの2Wayで、20cmで1.5kHzまで引っ張ると中抜けになるようだ
かと言ってホーンツィーターも1.5kHzより下までは伸ばせない
2025/02/26(水) 20:55:05.50ID:4fMw/Ka/
ラックスマンだと筐体をさらに豪華にしたり基板をレジストレスにしてあるとか
そういうので値段上げている
2025/02/27(木) 13:40:24.59ID:rkTzgcSd
カラオケのエコーが良く聞こえるのは誰でもそう、でもピュア未熟の証
2025/02/27(木) 15:09:13.05ID:rkTzgcSd
102ssc使用←コレは絶対に明かすべきでなかった購買意欲ドン引きした
2025/03/15(土) 18:14:17.89ID:fTSNbOLL
多機能にするほど音質は後退するのに高額になるほど多機能になるアンプ
2025/03/16(日) 08:33:15.76ID:cFuYxdRe
逆やん
初めてオーディオのカタログ見たときに何故安いほうが多機能なのか不思議だったわ
普通の家電は高いほど多機能なのに
2025/03/16(日) 10:30:26.56ID:97OZmc6w
YAMAHAさん、WXA-50、WXC-50の後継機はまだですかー
WiiM買っちゃいそうなんです。。。
2025/03/16(日) 11:58:25.44ID:K3Jc67ym
以前は多機能が高額アンプの証だったけど
どっかがシンプルイズベストと言い出して今は逆転だもんな
2025/03/16(日) 14:25:56.19ID:oPhNlVJy
Wiim pro買っちゃったよ
R-N803使ってんだけど、自宅NASに突っ込んであるALACが配信サーバ(LMS)経由のネットワークプレイヤー機器でしか再生出来ない
で、そのネットワークプレイヤーとして使ってたSqueezebox Reciever が壊れてしまったので代替機として購入
結果、代替機として使えたので、とりあえず満足してる
2025/03/16(日) 17:26:15.18ID:eiipOaCk
いや2200と多機能3200に対してのYAMAHAへの苦言なんだが
YAMAHA的には多機能にしたのに音質劣化してないが主張なんだろうが凄く迷惑
2025/03/16(日) 17:28:12.71ID:eiipOaCk
65万で音質最強版出せよ
2025/03/16(日) 21:25:38.67ID:pBW66Jwp
アナログメーターが付いてるのはちょっとね・・
2025/03/16(日) 21:54:42.82ID:nLpYXOcF
>>422
そんなのは昔からあり、これなどもその口
https://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/c-21.html
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/19(水) 03:48:24.11ID:6haJ9c1H
アキュフェーズとかデノンは先に高級機を出して、
その技術が安い製品に降りてくるパターンで、このパターンだと
上下関係のヒエラルキーが崩れることはありえない。
どの製品も値段なり、ということになる。悪言い方をすると、
安価な製品はフラッグシップの廉価版でしかない。そこに
使用者個人の好悪の差はあれど、上下の差は決定的なまでに存在する。

逆にマランツは最新技術を最新製品に搭載するので、
この場合、下位機種が最新であれば、旧上位機種を一時的に上回ることはありうる
(でもその後、その技術は最新の上位機種にも積まれるんだけど)。

長々と書いたが、YAMAHAがどっちのタイプかは知らんので、
このレスは何の参考にもならん。
2025/03/19(水) 09:01:16.19ID:TisXmmc6
YAMAHAも高級機が先のタイプのはず
そのために、下位機種で採用したチップが上位機種より上のフォーマット対応してても、使えないという
2025/03/19(水) 10:02:57.88ID:1b+TAAsM
アンプに音の差ってそんなにあるのかね?
2025/03/19(水) 10:57:49.07ID:RMmy4era
千円のアンプだってちゃんとした音が出る
けど細かいこと言い出すとキリがなくなる
ほんの小さな違いでも我慢出来なくなったりする
我慢出来ないから高かろうと買わずに済ますわけにはいかない
ちょっとした違いじゃん? そう言ってられるのはある意味幸せ
知らなきゃ良かった? 知って良かった?
そこは人それぞれ
2025/03/20(木) 19:35:52.25ID:I/MfnmzU
ラウドネスは付けて欲しいなー
2025/03/20(木) 19:36:53.11ID:I/MfnmzU
>>430
無いよ
最近はデジタルアンプが進んできて、安くてもしっかり鳴らすアンプが増えた
デジタル臭いという人も居るけど、ブラインドすればまず解らないだろうて
2025/03/20(木) 23:48:15.29ID:gr4xCXLg
ブラインドwww
実際に音楽聴いて満足できるか?が基準じゃなくてブラインドなんだよな
どういう聴き方してるか分かるってもんじゃん
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/21(金) 08:42:34.43ID:cpNutfCw
ブラインドって自分の環境じゃなきゃなかなかわからないんじゃない?わずかな差を求めて機器を入れ替えたりしてるんだし
2025/03/21(金) 12:35:59.84ID:ySf0KdSa
ブラインドしてもアンプだけやレシーバーだけ交換は意味ない、それぞれに相性があるから実質不可能
ピュアに至ってない素人妄想
2025/03/22(土) 16:53:50.04ID:geBF1Fmv
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
これを貼れと言われた気が
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 15:07:54.73ID:ORYewpL3
アンプの差が分からないのなら、一番安いアンプ買っとけばいいだけ
あと、ブラインドをやったことない奴がブラインドを語るべきではない
2025/03/26(水) 15:30:39.50ID:bzATfNJD
まぁ安物で済んで ラッキーだよぬ
2025/03/26(水) 16:50:39.89ID:hpU+h3oR
ブラインドが何を指すのかは人それぞれ、音の善し悪しでみるか音の違いでみるか、音の違いで見る人は素人
2025/03/26(水) 17:30:55.40ID:bzATfNJD
無知蒙昧ほど無意味な実験モドキヤりたがるからぬ
2025/03/27(木) 12:56:17.49ID:LEjb7Vp5
そも感性が基準の趣味でブラインドテストは意味ない
2025/03/27(木) 12:59:44.61ID:LEjb7Vp5
フレンチはその環境だから美味しいのであって、家のコタツで使い捨てトレーにちまちま出されて箸でTV見ながらドカ食いして旨いか?
2025/03/27(木) 13:09:42.21ID:8WNHMwOJ
S1200って在庫少なそうだけどそろそろ後継機出るの?
YAMAHAのアンプ使ったことなくて調べてたらなんとなく自分に合いそうだったので
2025/03/27(木) 14:39:03.94ID:pdCM0gE/
全部入りのR-N1000Aで十分だわって感じがしてきた
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/28(金) 03:00:43.18ID:feGJgL46
行きつけのショップが以前スピーカーのブラインドテストをしてくれたことがあって
8種類だったか9種類のブックシェルフスピーカーをブラインド状態で聴いた。そのとき、
俺がいいと言ったスピーカーがTAD1つにKEF2つだったので、自分には同軸スピーカーの音が
合うんだということがわかって勉強になったよ。TADやKEFが優れてるというより、
TADやKEFが合うことが分かったのが良かった。
2025/03/28(金) 07:14:46.78ID:rWWbHF81
店と家は環境違うからな
レンタルできるのが一番だが
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/28(金) 16:28:49.80ID:feGJgL46
そのショップはスピーカーは自宅試聴させてくれないな。
アンプ類はどこのメーカーでも貸してくれるよ。
プレーヤーは知らん。
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/29(土) 09:13:43.02ID:anufmGaG
NS-1500Aくらいのスピーカー出してほしいな
重さは23キロくらいのトールボーイで
出たら買うよ
2025/03/31(月) 03:21:36.34ID:7jl51iYF
◯33◯は自分的にダメだった・・音が良くないと思う
聞いてて不快な感じに思う
2025/04/01(火) 09:57:26.83ID:ZjooELLo
>>446
自分語りの前に前提条件スルーするな使用アンプと却下SP
日本はバカしか幸せになれない社会になった
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/02(水) 08:14:59.26ID:XPmI0bx+
>>451
ブラインドテスト受けられたのうらやましいという嫉妬心
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/02(水) 11:09:04.75ID:TRxvrBpd
>>450
それくれ俺が調教する
2025/04/02(水) 11:54:44.20ID:/1CR/KaS
本人が目を瞑れば良いだけの事を羨ましがると思い込むバカ
2025/04/02(水) 13:32:14.19ID:eoT2w+hk
>>453
いやむしろ◯うな
2025/04/02(水) 18:52:53.99ID:eoT2w+hk
いやむしろそうな
2025/04/03(木) 00:06:40.28ID:b+ZRAWGN
結局NS-B330兄貴に上げちゃった
ついでにA-S301も譲ることにした
アンプがFX-AUDIOの安いの使ってるから
今の兄貴のスピーカーNS-BP200と格安アンプは親父のとこに持っていこうと思ってる
親父は聴かないけど俺が親父のPCで聞くことがザラじゃないから
俺はと言うととりあえずAP20dを購入しました
将来的にはシステムをもっといいのに更新しようと思ってます
今は省スペース性を取りました
移行が上手く行くと良いなあ~
2025/04/03(木) 22:46:49.00ID:b+ZRAWGN
音楽はもういいな・・
どっと疲れるだけや
ときどきほんの数曲聞くだけ
2025/04/03(木) 22:56:27.99ID:uCqMbAXi
音楽に疲れさせてもらうってゆーのも ワンちゃんアリとわ思うぬ
つか 心地よい疲れを目指せよぬ
2025/04/03(木) 22:57:20.13ID:uCqMbAXi
ホントわ疲れているジブンを 再確認させてもらうってゆーカンジやぬ
2025/04/04(金) 10:02:21.07ID:iQ01lLQ+
海外10万クラスとNS-B330との音質比較した感想お願う
2025/04/04(金) 11:39:21.41ID:6WUa+S7O
いや買ってないって・・・
AP20dはA-S301に比べると劣るなあちょっと・・・
2025/04/04(金) 11:47:17.68ID:6WUa+S7O
そりゃ海外10万クラスのほうがいい音が出るでしょうよ
価格なり
2025/04/04(金) 12:04:32.59ID:6WUa+S7O
やっぱアンプが一番影響するのかな・・・
A-S301も安物だけどそれ以上に安物
・音の明瞭さで劣る感じ
・音のまろやかさで劣る感じ、雑味を微小に感じる
・音の豊かさが少ない感じ
20万のアンプが欲しいです!
2025/04/04(金) 12:18:24.13ID:6WUa+S7O
>>459-460
そういう心の余裕がありません・・・
2025/04/04(金) 12:58:47.60ID:6WUa+S7O
>>464
追加:音の軽快さ、テンポの良さ、締り具合でも劣る感じ
2025/04/04(金) 13:13:17.68ID:ziP8zJf4
R-N1000Aで十分
2025/04/04(金) 13:28:36.75ID:LQruaGUR
>>465
なンで ダイジなオデオ機器を手放して 劣化版に手を出しちゃうのかぬ
2025/04/04(金) 13:43:02.57ID:6WUa+S7O
>>468
頭が悪いからです
2025/04/04(金) 13:44:21.67ID:aXeql/sU
>>463
価格なり法則は妄言、代理店挟んで1.7倍の値付けだし
B330も海外じゃ6万、海外10万SPも現地じゃ6万
つまり同格製品
2025/04/04(金) 13:47:58.60ID:6WUa+S7O
>>467
だけど余計な機能は削って単機能を充実させて欲しい
機能がダブってるとどうしても比較しちゃうしどちらかを選ばざるを得なくなる
与えられたものを甘んじて聴く
それしかないのだからそれを聴くしかないと学びました
2025/04/04(金) 13:50:21.89ID:6WUa+S7O
>>470
ほほう確かに
ただ日本の現地では6万もしませんよ330
2025/04/04(金) 13:52:24.51ID:aXeql/sU
あのぅバカは多レスしないで
2025/04/04(金) 14:18:39.13ID:6WUa+S7O
良かった
去ります
2025/04/04(金) 14:22:58.71ID:LQruaGUR
>>474
せっかくだから長居してイイぬ
池沼のID:aXeql/sUわ無視汁よぬ
2025/04/04(金) 16:48:26.82ID:aXeql/sU
>>475
お前は質問に答えられないのに態度だけデカいな、それを無能と呼ぶ覚えとけ
2025/04/04(金) 18:39:09.28ID:LQruaGUR
ドアフォーカルの癖に粋がるなよぬ
2025/04/05(土) 08:28:20.06ID:YE7GxohK
アンプなんて10万円以下ので十分だぬ
2025/04/05(土) 08:34:13.99ID:nInRowBO
海外の物で10万クラスって為替考えたら現地価格6万円台になりそうな
2025/04/05(土) 08:37:39.37ID:62YihdPd
>>479
この一文から池沼が溢れてますな
2025/04/05(土) 10:37:24.45ID:5wFO7Wfj
>>478
オデオ趣味でアンプ奢らないなンて 情弱アフォとしか言えんぬ
2025/04/05(土) 12:27:34.87ID:E6kR1hbQ
>>471
>だけど余計な機能は削って単機能を
DAC, ネットワークストリーマ、FM/AM, MMカートリッジ
これだけ全部ついたプリメイン(昔で言うレシーバー)・・
特に文句は無いなぁ。と言うか真面目で性能は凄すぎる
www.audioholics.com/av-receiver-reviews/yamaha-r-n1000a-receiver 測定マニアさんの詳細報告
R-N1000Aと対等なレシーバーは国内外に既に無いし、FM/AMやMM無しの中華アンプでもここまでのはほぼ無い (中華でも超お高くなる)。単純にDAC付きプリメインでもデノン・マランツよりアタマ一つ抜けている
欧米ならDAC付きプリメインだけで100-200万取る異次元の超高性能だよ
2025/04/07(月) 14:14:29.79ID:oNHi64Gr
LAN対応になると、中華でもいきなり倍くらいの値段になるのはなんでなんだろう
2025/04/08(火) 03:30:35.43ID:gZGkBkIL
老人向け付加価値が付随するから
2025/04/08(火) 03:31:47.49ID:gZGkBkIL
あいつら基本用語すら理解せずカスタマーセンターに問い合わせてきよる
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/10(木) 12:49:48.25ID:LB1GWQW8
私の勤務してる特例有限会社ヤマハ特約店の馬鹿社長も
保険料を納めてません。
病院で支払う医療費は、
健康保険証があれば原則3割負担ですみますが、
保険証がなければ全額を支払うことになります。
経済的な理由で、
病院に行くことをあきらめました。
2025/04/10(木) 14:56:06.93ID:71g9Bggl
ピュア板見れば分かるけど長文AI荒らしにせよ貧乏マウントにせよ、精神科は無料またはお金あげるくらいして捕獲しないとダメ
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/10(木) 14:59:43.46ID:FptbOnOV
すでに5ちゃん自体が 障害者の精神衛生施設と化してるぬ
2025/04/10(木) 15:01:50.77ID:gTo2HxzM
>>488
>5ちゃん自体が
後期高齢者のリハビリ・デイトレーニング・・
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/10(木) 15:04:08.85ID:FptbOnOV
トレーニング要素わ ほぼ皆無だぬ
まぁレスの投稿と閲覧自体がリハビリと言い募れば ソレわそーカモとわ思うぬ
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/10(木) 15:51:22.34ID:EGQ0G1hw
R-N系の話上にあるけどデノンでDNP-2000NEという
HDMI-ARC付のネットワークプレーヤーあるけど
ヤマハでもこういうのも出してほしいかな。
デノンはHEOSのいい話をあんまり聞かないから手を出しにくいが。
こういう方がアンプを好きに選べるという自由度は増すよね。
チューナーは聞ければいいレベルならPD-301Xみたいの足せばいいんだし。
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/10(木) 16:34:31.20ID:FptbOnOV
単にarc対応なら山葉わavアンプやrn1000aや2000aアルし wiim登場以降わ単体ネットワークプレイヤーの旬わ終わったとわ思うぬ
2025/04/10(木) 21:23:52.57ID:IWz9Iu+z
ほんとWXA-50、WXC-50にARCつけてほしんだよYAPOとパライコも
Wiim買わずに待ってるんだよ
2025/04/10(木) 23:51:45.73ID:nATgf0dR
>>493
それらの後継機って出ないですか?
2025/04/11(金) 09:19:48.65ID:/w8cRK6T
出さなくていいよ企業にボランティア強要する人多い
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/11(金) 13:36:52.84ID:FJrK5HHi
とりまアルモノ買っとけよぬ
2025/04/11(金) 17:55:51.94ID:hMAKQtpn
wiimのソフトってmusiccastなどもやってたんだってね wxa/cもそうなのかな ちゃんと投資していればyamaha wiimだったかも
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/11(金) 17:58:58.22ID:FJrK5HHi
山葉わwiimとわ住み分けてるよぬ
2025/04/11(金) 18:56:01.97ID:xAFzFDwW
海外の超高級とまで行かなくてもブランド力ある所でも
動向が極端に鈍くなってて営業してるのかすら謎
大企業の一部問で恵まれた環境にあるヤマハでも
厳しい状況伝わってくる

年間売上30億程度で推移して、それなりに新商品
そこまで高くない価格で出すアキュフェーズ凄い
ヤマハのオーディオアキュぐらい売上無いはず
コストばかり掛かるネットワークオーディオに
深入りしない方が良いと思うが
2025/04/11(金) 20:51:10.41ID:gN2FWTcB
>>491
ヤマハは果敢にチャレンジしたけど、採用したサービス先が糞ばっかりで
悲惨なことに
Technicsみたいに自前で立ち上げるのもキツいだろうし もうやらないだろうな
2025/04/11(金) 21:40:55.68ID:w5jH4gsV
ルーターもやってたしスタジオやホールのデジタル音響やってるし
ネットワークやプログラム系もお手の物ってイメージなんだけどな
パイオニアもカーナビやってたから期待してたんだが
ソニーは何やってんだよ
2025/04/11(金) 22:54:04.32ID:VlbPSYCu
大企業ほど日常業務バカでもできる内容だからね、つまりは現状維持最優先にする保身体制(出る杭は打たれる)、日本じゃ議員とズブズブしてれば利益は舞い込んでくる
Audio部門で結果残せば有力部署に栄転だよ快進撃は続かない
2025/04/12(土) 07:09:18.31ID:h0ubxeF9
ソニーは守りに入ってしまって
うまくいっていると盲信していることにしがみついているだけだから
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/12(土) 09:51:06.23ID:M7X+3wjg
もうオーディオで開発することが無いんだと思う
2025/04/12(土) 13:07:28.58ID:1l9cgsYG
企業は株主の為に嘘ばっかりつくから特に老舗大手は
2025/04/12(土) 13:08:21.83ID:1l9cgsYG
EVひとつ取ってもボロ負けやん
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/14(月) 18:24:28.98ID:JRbpUoXO
>>501
保険・金融
2025/04/14(月) 18:25:52.08ID:QfOA0/GT
ソニーは儲かることをやる
2025/04/15(火) 00:20:30.81ID:pwJkX3uj
AP20dいいです買いです
YAMAHAのアンプに比べると見劣りするけど
よくできている小型アンプです
不満を漏らしてすみません
2025/04/15(火) 00:23:44.94ID:pwJkX3uj
貧乏人は去れ、ですね・・
2025/04/15(火) 07:11:47.52ID:iQB5Qo5e
R-N1000Aで十分
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/15(火) 09:40:02.45ID:PkDFdPS0
ヤマハは昔からローコストも
手抜きしないイメージだけどな
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/15(火) 16:04:48.83ID:IDtEHO+g
コストパフォーマンスが凄いとYouTubeでも有名なスピーカー200を買ってみた
ジャズ、ロックを早速鳴らしてる
確かにペア1万円そこそことは思えない
仕上げも綺麗で満足です
2025/04/25(金) 13:04:13.55ID:bVX37Ymu
みたいな音質よりコスパに満足するピュア外のアホ多い
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/25(金) 21:51:01.50ID:F+rCP1OH
Hs7があればいい
2025/04/25(金) 23:41:31.58ID:zzLnQuP8
>>514
あなたがアホじゃないって保証はあるんですか?
2025/04/26(土) 02:16:20.20ID:QewBrbFB
A-S1200は奥行きが46.3cmもあるんだもんなあ・・
置けないよなあ・・
2025/04/26(土) 07:08:18.01ID:S+FhAjrb
>>517
それはすごい
今の時代に奥行が35cmを超えてくるとちょっとどうかと思う
2025/04/26(土) 08:40:45.65ID:BqUiNnHW
奥行が35cm以下とかカラーボックスにでも置くつもりか?
まともなラックなら奥行50cmはあるだろ
2025/04/26(土) 08:59:56.26ID:SXcLN5P/
R-N1000Aで十分
2025/04/26(土) 10:31:25.27ID:gR1nqH//
むしろ35cmを超えない今の時代のプリメインとやらで何が列挙されるのかに興味あるな。
薄型志向のマランツですらそれは超えてくるし。
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/26(土) 11:34:35.92ID:EQxikmYK
OAラックに置いてる俺ワロス
2025/04/26(土) 15:28:15.54ID:yprmThWF
奥行き50は不自然だろうね接続でプラス10cmと交換幅で15cm なら75cm
アホすぎ
2025/04/27(日) 00:47:42.61ID:t5aTq/ff
AP20dくらい小型で機能的にも同じで音質がA-S801くらいのを5万くらいで売ってくんないかなあ?
中途半端な内蔵DACとか使わないネットワーク機能とかいらないから
スピーカー2つ付かなくてもいいから
TOPPINGとかにはあるのかなあ?
でも国産がいいなあ・・
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 01:02:35.13ID:shr7KKE8
ap25ぢゃダメかぬ
2025/04/27(日) 06:48:47.92ID:t5aTq/ff
よくわかりませんが価格帯から言ってA-S801には及ばないと思います
ハイレゾ対応じゃないし
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 06:52:09.66ID:shr7KKE8
そーゆー業者の謳い文句に右往左往させられて楽しいのかぬ
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/27(日) 10:25:39.09ID:6X+XJLKF
及ばないのは値段だけです
2025/04/28(月) 00:27:49.55ID:eYEGtXwW
とはいってもA-S1200をポチってしまいました・・
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/28(月) 00:54:47.99ID:IOVYqSxb
おめ、いい色買ったな!
2025/04/28(月) 21:09:33.30ID:hSPDcQhU
>>527-528
ハイレゾに意味がないって本当ですか
でもレコーディング品質がハイレゾの音源もいっぱいあるような気がするのですけど
2025/04/28(月) 23:05:13.40ID:UTg7hEH8
Frieve-A Musicだっけ?
2025/04/29(火) 19:12:46.35ID:Q42m8DuE
ハイレゾに置き去りにされた老人は
そう意地張るしか無いんだよ
2025/04/29(火) 19:14:09.88ID:Q42m8DuE
実際、データはより詳細になりそれは高音質を意味するからね
鳴らせる鳴らせないは本人次第
2025/04/29(火) 21:27:18.52ID:GfX+BFbH
ハイレゾ好きな人って何kHzまで聞こえるの?
おれ50歳で14kまでしか聞こえん。。。
2025/04/29(火) 22:12:25.42ID:h6eZw904
聞こえるか聞こえないかはわからないけど実際ハイレゾは聞こえ方がちょっと違うから自分の場合、だからどうなのかなあーと
2025/04/29(火) 22:14:00.10ID:frzxGc/N
>>536
それリミックスとかでソース自体が別物
2025/04/30(水) 08:37:57.58ID:o1YhJQEh
ハイレゾがどうのこうの以前にお粗末極まりない音で聴いてるマニアが大多数なんだよ
2025/04/30(水) 11:34:24.84ID:MFHUv6Lb
つまり違いを表現出来ない機器なら無意味ということ、bit深度くらいは誰でもわかると思うけどね
2025/04/30(水) 12:33:58.48ID:nyJ2uXDf
24/192で録音されたものは24/192て聞きたい。16/44.1にダウンコンバートされてるものはなんか気持ち的によろしくない
しかしアナログ録音や16/44.1(または48)で録音されたものは16/44.1で聴覚領域に十分で楽しく聞ける

つまり気持ちの問題だ
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/30(水) 17:03:08.63ID:eo06zWEz
ハイレゾ音源は人間の耳で聴き分けられるか? 禁断のブラインドテストで検証!
https://www.phileweb.com/review/article/201311/06/982_4.html

一条氏が、音が良いと判断した順番は以下の通りだった。

(1)256kbpsのAAC
(2)44.1kHzのWAV
(3)192kHzのWAV
(4)96kHzのWAV
(5)128kbpsのMP3

なんと、一条氏はAACの音が一番良いと判断してしまった!

そのあとにハイレゾを含むWAV系が並んだが、サンプリングレートの順番を正しく当てることはできなかった。
MP3を5番目、つまり最も低音質と判断したところはしっかり正解したが、全体的にはかなり厳しい結果になってしまった。
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/30(水) 17:10:50.48ID:eo06zWEz
1979年から2015年までの80件の論文を調査し、信頼できる18件を対象としたメタ分析の結果、被験者には高解像度オーディオを判別する「小さいながらも統計的に有意な能力」があることが示されました。

これは12,500回以上の試聴と400人以上の参加者を含む大規模なデータ分析に基づいています。
そして、この判別能力は、被験者が「広範なトレーニングを受けた場合」に劇的に増加しました。

ハイレゾを聞き分けられた割合(全体):総試行12,645回中、正解数は6,736回で、正解率は53.27%。統計的には有意差あり。
訓練なしの場合の正解率:訓練を受けていない被験者による11件の実験の平均正解率は51.3%。統計的な有意差なし。
訓練ありの場合の正解率:特別な訓練を受けた被験者による7件の実験の正解率は59.3%。統計的有意差大。

ハイレゾを聞き分けられた割合の53.27%は「ほぼ50%」であり、ランダムと変わらない結果です。
ただし、試行回数が多いため統計的な有意差は出ています。

訓練を受けていない被験者による11件の実験の平均正解率51.3%は完全にランダムであり、聞き分けられないことを意味しています。

特別な訓練(聞き分けやすいポイントを教えられ、自分で聞き比べ、正解を教えられて練習するなど)を受けた被験者による7件の実験の正解率は59.3%で、有意差ありになっていますが、「めちゃめちゃ練習してめちゃめちゃ集中して聞き分けしてようやく59.3%」ということですから、訓練しても有意な差を感じることは難しいことが示唆されます。
2025/04/30(水) 21:16:03.27ID:glHYdYL7
ロスレスで無いと、聞こえてこない楽器の音も希にあったり
再生環境によるけども
だけど、手軽さで圧縮音源もOK
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/30(水) 23:32:10.10ID:e29GXobz
『A Meta-Analysis of High Resolution Audio Perceptual Evaluation』は、Joshua D. Reiss(ロンドン大学クイーン・メアリー校)が2016年に発表した論文で、高解像度音源(CD品質を超える音声フォーマット)の知覚可能性についての研究成果をまとめたものです。

---

📘 論文の概要

この研究は、CD品質(16ビット、44.1または48kHz)と高解像度音源との間で、被験者が音質の違いを知覚できるかどうかを評価するために、18件の実験を対象にメタアナリシスを行いました。

参加者数:400人以上

試行数:12,500回以上

結果:被験者は高解像度音源を区別する能力を持っており、特に訓練を受けた被験者ではその効果が顕著でした。

この結果は、異なる研究選定や分析手法を用いた感度分析によっても確認されました。

---
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/30(水) 23:32:33.23ID:e29GXobz
---
🔍 主な知見

統計的有意性:全体としては小さいながらも統計的に有意な差異が認められました。

訓練の効果:被験者が訓練を受けることで、高解像度音源を識別する能力が大幅に向上しました。

バイアスの検討:研究のバイアス、テスト方法論、実験設計、刺激の選択などが調査されました。

---
🧩 批判的な視点

一部の専門家は、このメタアナリシスに対して以下のような批判をしています:

方法論の多様性:対象となった研究間での方法論の違いが大きく、結果の一貫性に疑問がある。

統計的処理の問題:統計的な処理や報告に不備がある可能性が指摘されています。

---
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/30(水) 23:33:16.26ID:e29GXobz
---

🎧 まとめ

この研究は、高解像度音源の知覚可能性に関する議論において重要な貢献をしています。 特に、訓練を受けた被験者が高解像度音源を識別できる可能性があることを示唆しています。 ただし、研究間の方法論の違いや統計的処理の問題など、解釈には慎重さが求められます。 今後の研究では、より統一された方法論と厳密な実験設計が求められるでしょう。

---
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 00:28:46.31ID:2L1WatfV
基準がバラバラの複数の論文を解析する
メタ解析の時点であまり信用できない気がする
出版バイアスで、ハイレゾに効果があるとする論文ばかりが世に出ていて
それが結果に影響を与えてる可能性は著者も認めている

論文の内容を信じても、正解率は凄い高いとは言えない
オーディオマニアが激変とか言ってるのは、やっぱり嘘なのか?
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 00:33:58.33ID:2L1WatfV
トレーニングすれば
ハイレゾを聞き分けられるようになるって言うのも、どうだろう
ハイレゾの方が音が良いのではなく、僅かに交じるノイズや歪みなどを聞き分けていただけの可能性あるよな?

トレーニングすれば聞き分けられる…って結論としても
ハイレゾ信者はそれで良いのか?
そこまでしないと違いを聞き取れない、って主張するのは
ハイレゾの価値を貶めてない?
微妙な差しか無いってことでしょ?
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 01:02:54.79ID:ytGxVZOU
ちょっとでも安いほーがイイとゆーヤツも居れば 品質命のヤツも居るってゆーダケだぬ
2025/05/01(木) 01:40:32.25ID:0+0X7y7m
つべのハイレゾの是非語ってる動画のコメ見てると高域ばかりの話してるけど、自分がハイレゾデータ買って最初に驚いたのはドラムキットのそれぞれの減衰してく様子が見えるが如く聴けることだった。
タァァァァァンのァァァァの響きが実際にドラムを近くで聴いてる感じにね。
買ったソースはPink FloydのFinalcutの24/192。

先にハイレゾに手を出してる友人にそう話したら「そう、それだよね!」って返答だったよ
2025/05/01(木) 13:04:57.37ID:n9rZcxg4
ちょっと人と情報が集まるとすぐスレ荒らされてて草、アンチだらけ
2025/05/01(木) 13:39:41.94ID:OJBe+A1s
24/192で録音されているものをわざわざ16/44.1に下げたものを聞く必要はないので、ハイレゾ対応機器で鳴らせば良いし、元々磁気テープだったり、16/48で録音されたものをハイレゾ対応機器で聞く必要はない
ってだけだと思うんだけどな。なので大は小を兼ねるので、ハイレゾ対応機器、で揃えとくと両方聞けるという、聞く側の選択肢が増える
まぁ個人個人の可聴領域は変わらんので、要するに気分の問題だよね。どっちにしろ

普通、マインド的にはどっちの音がいいか、じゃなくて、聞いてる音楽が良いか?って話がメインだからね

最近、Brecker Brosの1980年のドイツでのライヴ盤買ったんだけど、間違いなく録音はスタジオ用の磁気テープじゃなく、普通のテープにマイク録音だと思うが、これをハイレゾで聞きたいとか思わないもの
でも聞くと良いんだよね。マスタリングの賜物だと思ったね。音良いじゃん、てなる。頑張ったな、と。盤製作側と聞く側の気分の問題、これに尽きる
2025/05/01(木) 15:29:11.23ID:n9rZcxg4
>>540
その順位俺は理解できるな、メーカーの想定超えた高精度再生システムだとその誇張がネックになり敢えて劣化させて聴きやすく鳴らす方法もあるかと
しかもそれ最近のハイエンドで顕著
2025/05/01(木) 17:49:23.25ID:To0UbzjU
制作段階でハイレゾ機器を使うのは当たり前と言える。
エフェクトかけたり使えないヘッドルームがあったりするから、最初からギリギリではどうにもならん。
だから昔は38cm/sのテープとか76cm/sとか使ったりした。
デジタルの初期は47.25kHz 13bitとかで録っていたが、それはまだそういうものしかできなかったからだ。
それが44.1kHz 16bitになり、制作現場と同じフォーマットを家庭までということでCDも同じになった。
しかしこれは本来おかしいので、制作は編集するから家庭用と同じフォーマットはおかしい。
その後技術の進歩もあり制作用は96kHzとか20bitとか24bitなどと進歩してきたが、オーディオ不況もあり、それをまた家庭まで持ち込もうとしたのがハイレゾである。
>>540はまさにこうなりがちな事情を表している。
2025/05/01(木) 21:00:00.73ID:p90b3xhf
「マンコは存在しない」 -米生物学者らが新説

【ワシントン】女性の股間についているとされる「マンコ」について
米オハイオ州の名門ケース・ウエスタン・ブリーフ大の生物学者らが「存在しない」という新説をまとめた。
近く生物学の一流専門誌「フィジカル・レビューH」に掲載される。
従来の理論では、マンコはセックスやオナニーの際に必要不可欠なもので
下腹部に10cm程度の割れ目があり、その中に膣があるとされてきた。
新説は、新たな聞き取り調査により、マンコの存在は都市伝説であったとするもので、その根拠として、
(1)道行く女性にマンコを見せてくれと頼んだところ、誰一人として見せてくれなかった。
(2)アダルトビデオなどでは女性の股間の部分にはモザイクがかかっており、目にすることができない。
(3)最近、無修正画像を目にすることがあるが、CG技術の発達によるものである。
(4)日常生活で「マンコ」という言葉をひとたび発すると、法律で禁じられた行為であるかのような嫌悪の視線を受け
しかも公共放送でも「マンコ」は放送禁止用語となっている、などの理由をあげている。
日本においても、本物のマンコを見たことがない人が多く、その実在については以前から疑問視されてきた。
2025/05/03(土) 02:49:32.33ID:I9gb3kim
製作現場としては、入ってる卓の機能によるので当たり前も何もなくそれにしても合わせるだけなんだけとね
で、今なら「スタジオモノ」なら、DAWで宅録したデジタルデータをそのままスタジオの卓にデータ入れられるので便利、って話で
だから例えばCDにマスタリングする段階でヘタクソなエンジニアや専門家呼ばず自分でやったりすると録音特性とかなんも考えず機器が出来る機能のみでタウンコンバートして音が瞑れたりしてる

そういうのを回避(笑)するのに、元々のサンプリングレートで聞ける環境を用意しとく、というのはかなり理に叶ってるんだよね

逆に今のクラシックのライヴ録音で玄人エンジニア揃えてマイクも何本も立ててマルチトラックでハイレゾ録音したものを最小限の編集(曲間の詰め、収録分数に合わせるためのフェードアウト等)で製品(ハイレゾ音源)にすると、当然ライヴそのものの音色が得られる
しかし、当然マイク何本も立ててるので、ミキシングエンジニアの腕でかなり音像に違いが出てくるが、マスタリングエンジニアの仕事はハイレゾで出すだけなら昔より重要度は下がってる

レコード時代みたいにミックス、マスタリングの玄人が揃ってないとまともな商品にならない時代とは訳が違う

因みにちゃんとミキシングエンジニアとマスタリングエンジニアが仕事しようとすると、当然入れられる帯域が違ってくるので、CD用とハイレゾ用途の二つの作業が必要になるが、金と時間がかかるので殆どそんな事しない(つまり、文字通り現在のCDは、音質的に言えばハイレゾ録音したものの劣化版と捉えて差し支えない。それが現実)

それが今のCDがギチギチに音が入ってて、上も下もカットされてるような波形パターンになっている理由の一つ

それを今のCDは昔のCDより音圧が高くていい!とか言ってる人が大勢いるので、フーンってなってるが、まぁ本人がそれでイイなら別にいいか、ってなってる
2025/05/03(土) 13:57:49.12ID:yHr1L96H
このスレも闇堕ちしたか
2025/05/03(土) 13:58:19.01ID:yHr1L96H
老人の気狂いこそ最強クズ生物
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/03(土) 17:50:28.60ID:2ewwaX9Y
ヒマだねどころか基地外ですね
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/03(土) 17:50:44.61ID:2ewwaX9Y
ヒマだねどころか基地外ですね
2025/05/07(水) 18:12:36.83ID:Eqr76hYa
ap20dとns-bp200の相性がいい
562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/08(木) 15:05:17.83ID:tu+Qs8/U
>>1
ステマ野郎D&M株式会社ディーアンドエムホールディングスざまぁwwww🤣🤣🤣

デノン マランツもサムスン傘下に
子会社が米Masimoからオーディオ事業を買収(2025年5月7日)
www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/07/news169.html
韓国サムスンの完全子会社である米ハーマンは5月6日、
米国の医療機器メーカーであるマシモからコンシューマーオーディオ事業部門の【 Sound United 】を買収したと発表した。
これにより、デノンやマランツといった日本発オーディオブランドもサムスン傘下となる。
売却価格は3億5000万ドル(約502億円、1ドル143円で換算)。
マシモは、2022年にデノン、マランツ、B&W、Polk Audioなど8つのオーディオブランドを持っていた米Sound Unitedを買収したが、
近年は中核事業であるプロ向けヘルスケア事業へ回帰する為、オーディオ事業の見直しを進めていた。
マシモのQuentin Koffey副会長は「新取締役会は就任当初からこの事業の適切な受け入れ先を見つける事を最優先事項としていた。
今回の取引は成長の加速と規律ある利益率の実現という当社の目標達成に向けた体制構築を進める上で重要な節目となる」としている。

一方のハーマンはJBLやHarman Kardon、
AKG、Mark Levinson、Arcam、Revelといったブランドを持つコンシューマーオーディオ大手。
16年にサムスン電子に買収され、完全子会社になっている。
2025/05/08(木) 19:09:31.98ID:qM5G9Foj
A-S1200は赤裸々な音を鳴らす
パワーはある程度はあるんだろうな
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/09(金) 08:57:11.46ID:addh7ULz
HS8で上がりです
2025/05/09(金) 09:03:58.08ID:vsX7xLb+
R-N1000A最強
2025/05/10(土) 23:28:12.55ID:+05a1my6
R-N1000AってDACの性能がある程度保証されてるんだろうなあ
高級DACとは比べられないだろうけど
2025/05/10(土) 23:32:57.03ID:+05a1my6
>>564
モニタースピーカー良さげですね
変な色付けされてるとほんと聴いてて不快だから
2025/05/11(日) 11:26:06.39ID:wj0k0eqB
2000AならES9026PROで下手な単体にも引けは取らんと言えなくも無いが、
YPAOの関係で機能無駄にしてるからなぁ。
1000Aに至っては800Aと変わらん1個千円クラスの9080Qだし。
チップだけじゃ決まらんし一体型故に経路が最短だったり電源や筐体に
強力なもの使えるメリットもあるんだろうけど。

単品1万の現最高級クラス(ES9038・39PRO、AK4499、BD34301)
搭載の一体型って何かあるんだろうか。
まあ高級単体DACだとこれを複数個積んできたりするが。
2025/05/11(日) 11:43:20.27ID:u3BCXpl9
>>568
チップの音質の差が分かるとかすごいっすね~
2025/05/11(日) 12:30:31.68ID:wj0k0eqB
実にありふれた、何の益にもならん煽りだな。
なんか1つでも反論材料出せば良いのに。
まあ荒らしに出来るのはその程度だろうが。
2025/05/11(日) 12:49:20.22ID:P7WUc1I6
チップで語られたらマランツとか終了でんがなw
2025/05/11(日) 12:52:07.94ID:n0SdH/k7
耐性身につけろ
2025/05/11(日) 13:06:15.55ID:CUz+FU6J
チップの潜在能力は恐ろしいほどの性能差があるが
それを音質に反映できるかはメーカー次第
そもアキュラックスエソの自称トップブランドはその設計すらできなかった事実
これマジよ
2025/05/11(日) 13:24:46.85ID:xUJguYGB
チップ価格の違いが、音質の決定的差ではないということを・・・教えてやる!
2025/05/11(日) 13:35:40.37ID:k4dy3E8V
まぁ2000AよりWiiM Amp Proのほうが音質いいからチップは重要よ
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/11(日) 16:36:44.66ID:VusyPg6U
>>568
ES9026PROはある意味、完成されたDACだよね
スペック上ではES9026PROより上のDACはいくらでもあるが、音質は極めて良好だし、YAMAHAのES9026PROのノウハウが相乗効果になってES9026PRO搭載機は素晴らしいアンプになっている
2025/05/11(日) 16:43:00.62ID:fdCC63A2
>>566
>R-N1000AってDACの性能がある程度保証
ESSのES9080Q(4ch DACを、2ch = 2DAC差動x2)で使っているので、かなり高級な構成だね。国産メーカーでDACパラ動作している機種は本当に少ない。パラなり差動にすれば確実に√2倍性能アップするのに・・不思議とケチな設計が多い。
測定しているサイトでの評価は最上級
www.audioholics.com/av-receiver-reviews/yamaha-r-n1000a-receiver
2025/05/11(日) 17:32:04.54ID:CUz+FU6J
板が老人街とはいえ一応ピュアだからアナ変換の音質の基本くらいは頼むわ
俺はハイスペックPC使ってタップ数稼いでる、DAVEの10倍は超えてるぞ
2025/05/11(日) 17:36:20.23ID:hBX8ZAr3
>>578
そういうの疎いから分からないのだが
処理数が上がれば音良くなるの
それともDAVE誇大広告なのかね
2025/05/11(日) 17:37:35.00ID:CUz+FU6J
あと個人的には直流回路であることが重要かと、真空管の音質原理もそれかと
2025/05/11(日) 17:39:53.36ID:CUz+FU6J
DAVEを引き合いにだしたのは分かりやすさの為、単体DACの先駆けつまりあの価格なのに誰しも認めた実績
2025/05/11(日) 17:42:25.11ID:CUz+FU6J
音質は別次元と評して問題ない
2025/05/11(日) 18:03:25.16ID:CUz+FU6J
YAMAHAは質実剛健に戻す頃合いじゃないか、国産ピュア外資にやられてるし
YAMAHAの技術力交渉力なら世界のトップブランドにも
2025/05/11(日) 21:26:46.21ID:465jHLs0
次派YAMAHA買うわ
マランツとかデノンが陥落して国産はもうここしかない
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/11(日) 22:25:00.74ID:hPCD+Xsw
NS-B330使用中だけど今更ながらNS-B750ポチッた。
すごい楽しみ。
2025/05/11(日) 23:59:27.98ID:CBJNM5oA
レポ頼む
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/12(月) 00:28:25.33ID:NIMJdJLq
>>585
価格.com見ると、NS-B330の
流通量減ってるね。かろうじて
黒の在庫持ってるとこがある

B750、クラスが上だから良さそう
もう少し落ち着いた音なのかな
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/12(月) 00:41:41.30ID:skWwoCz6
何故か10kHz以上から右肩上がりになる

Yamaha NS-800A Speaker Review
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/yamaha_ns800a/
2025/05/12(月) 06:56:27.15ID:daGrL+uL
>>577
R-N1000Aてすごいんだな
このタイプとしてはあまり目立ってないのが不思議だけど
2025/05/12(月) 07:17:44.65ID:CHrFMVoW
>>587
そうなのよ
落ち着いた音が欲しいのよ
ギャンギャンうるさいのは勘弁してくれ
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/12(月) 07:39:29.69ID:EIuEAwjD
>>588
単にピークが出てるだけだろ
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/12(月) 11:58:54.63ID:kxKWYmb8
>>588
こんなスピーカー嫌ねw

家電屋とかで視聴してもらって良い音って思わせるには高音を上げればいいからな
売れればそれでいいスピーカーって感じか

普段、タンノイとかで聴いている人たちにはゴミ扱いされそうなスピーカーw
2025/05/12(月) 13:48:32.10ID:djWCR5Da
キンキンスピーカーは嫌だ
2025/05/12(月) 14:40:34.92ID:HlcWm4rr
↑みたいな繋ぐだけじゃなく調整幅あるSP、鳴らし手を選ぶって事だろう良いこと
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/12(月) 20:44:39.74ID:Y6gOefp7
スピーカーの個性までわ頃せネエぬ
2025/05/12(月) 21:21:51.30ID:3u3jtsDM
>>589
一応言っておくと、8chDACのうちLRに2chずつ、計4chだけ使って作動出力って構成が珍しいのは確かだが、
やってることは廉価2chDAC左右2個積みと変わらず、別に凄くもなんともないぞ。
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/12(月) 22:35:34.59ID:NIMJdJLq
>>590
B330うるさかった?
あんまそういう印象ないけどな。
その辺の違い、B750レポよろしく
2025/05/13(火) 07:26:52.10ID:PEfdMt7f
>>596
ちょっと前の中華DACとか8chのDACを搭載してるのに2chしか使用していない、宝の持ち腐れ状態の機器があったよね
2025/05/13(火) 09:01:44.20ID:6W5SFXUu
で、R-N1000Aってマランツ60nと比較してどうなんだろうか?
2025/05/13(火) 10:33:47.27ID:3DJeXDH0
>>599
>R-N1000Aってマランツ60nと比較して
ストリーマ性能/使い勝手。DACとプリアンプ部の測定された性能などはYAMAHAの圧勝。
聴感がどうかは・・聴く人次第。私はマランツばかり保有の側です
2025/05/13(火) 10:52:28.43ID:6W5SFXUu
>>600
なるほど
価格が近いから気になってたけど試聴してみますわ
ただ、マランツって大幅値下げすることあるから購入時期はよく考えることにする
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/13(火) 11:03:21.71ID:y3pn16IH
>>593
ピークは14-15kHzなので、キンキンというよりシンシンという感じかと
2025/05/13(火) 11:35:50.53ID:pqPn7IRQ
ピュアの一番悲しい部分は高精度と、良いSP評価が合致しないこと
鳴らすの下手やシステムの粗を、高精度SPは余さず表現するから
2025/05/13(火) 11:37:13.41ID:pqPn7IRQ
客層の低さからウンザリしてピュア離れる技術者は多いと思う
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/13(火) 17:50:10.67ID:8iCxmqZs
高域が急激にハイ上がりになってるような特性のスピーカーは
正面向けて使え
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/13(火) 19:51:24.49ID:y3pn16IH
>>605
>>588のNS-800Aは30度特性でもピークが出ているのでいうほど変わらないと思う
2025/05/13(火) 20:29:56.23ID:NG9KEDTE
E4000買おうと思ったけど高いからRN2000Aにしようかと思ってる
色々遊べそうだし
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/13(火) 20:32:14.61ID:8iCxmqZs
>>606
40度はどうよ
2025/05/13(火) 23:35:42.70ID:B/59zRZp
>>576
ヤマハがES9026PROにこだわりがあるのはデータシートよりも聴感上の印象を優先しているからだろう
ES9026PROが完成されているかはともかくとして音楽の抑揚をうまく表現していると思うわ
心地良い音
2025/05/14(水) 07:08:50.03ID:iOQiLPHA
ES9010K2Mで十分
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/14(水) 07:34:42.70ID:XGAkswZl
>>608
40度やもっと横に外しても12kHzあたりにピークが残り、逆に10kHz以下が落ち込んでくるので、横に振るのはうまくいかないと思う。
ある意味指向性が優れている。
2025/05/14(水) 07:54:10.59ID:AKactI2d
なんか偉そうにチップの差を語ってる奴いるけど、マランツが同じアンプでチップを旭化成からESSに変更したことがあったがそれの違いも分かるんだよね?
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/14(水) 14:19:17.03ID:7euI6hYK
以下、価格コム

>私は外部DACとして使ったり、パソコンから音を出力するためにRME社のBabyface pro fs(AKM ADC・DAC搭載版)という機種を使っているのですが、ちょうど旭化成のDACの供給が止まる直前に入手しました。

>当初、Babyface pro fsはAKMのDACを搭載しており、火災後にESSのDACに変更されました。
>メーカー曰く、ちゃんとチューニングしてAKM版と違いはないと言っていたのですが、ESS版を借りて聞き比べをしたところとても同じ機種とは思えないくらいに音の傾向が変わっていました。

>AKM版は音の芯がしっかりしていて押し出しが強く、どちらかというと暖色系。
>ESS版は繊細な音でハイスピード、寒色系によった音。

>これは良い悪いとかのレベルではなく、好みのレベルの違いだとは思うのですが、メーカーがしっかりチューニングしてもDACが変わるとこうも音が変わるのかと驚き、その経験からES9026PROとES9007Sの違い(差)が気になっています。

>でも、フロントはES9026PRO経由の音のようですから、A8Aと音質はそう大きな違いはないかなと推測しています。
>もちろん、じっくり比較したらA8Aの方が良い音であるとは思います。
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/14(水) 14:21:48.53ID:OKHjEAnl
>>613
それブラインドテストした?

【悲報】音の記憶、正確なのは数秒までだった…
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1725329675/
2025/05/14(水) 15:16:55.57ID:JGYHDoBU
>>613
使いこなせてないの丸わかり
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/14(水) 16:31:06.01ID:jU1gx2MH
結局のところ
メーカーがDACを使いこなせるかどうかって部分も大きいよね

YAMAHAはES9026PROの使いこなしに自信があるのだろうな
DENONも古いPCM1795を使い続けているし各メーカーの音作りのこだわりがDACにも表れる
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/14(水) 17:05:12.43ID:5UA6a5TP
当然評価ボードを組んで比べてるだろう
2025/05/14(水) 17:13:34.85ID:JGYHDoBU
YAMAHAは別として国産大手は使いこなしどころかちんぷんかんぷんだから設計も評価もできない
仕入れてネジ止めして10倍で売るだけ
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/14(水) 18:05:44.94ID:ANLFZ0/s
世の中には1000モニみたいな化石を有り難がってる人までいるからな
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/14(水) 19:18:24.80ID:5xeTBuqX
CD-S2100
SACDで音飛びするので修理依頼し帰ってきたてすこぶる好調。購入当初の艶やかでズッシリ低音な音が蘇ったように思う。値段は15,000円で安く上がったので、予算30,000円で可動部や消耗品など予防保全を頼んだが不要と断られてしまった。予算が安すぎたか、壊れてないと対応できないのかな?
長く使っていきたいが、次に不調になった時に修理不可能だけは勘弁して欲しいが、無理だろうなぁ。
2025/05/14(水) 23:50:52.40ID:uyX4b0FP
>>612
明確に音が劣化しているという指摘は見ないが、かつて大人気だったTEACのUD/NT-505は
XになってDACチップが大幅にダウングレードした結果、鳴かず飛ばずになったな。
なんだかんだ気にする奴は多いんだろうよ。
2025/05/14(水) 23:51:23.76ID:/4vEc3a6
TVが毎年薄くなり車の燃費が上がるように音質も然り
つまんない自己満レスしないでね
2025/05/15(木) 11:18:45.18ID:cFfRQBn/
もはやこれ以上DACチップが進化しようとも
人が感じ取れる領域外での進化になるのだろうな

チップごとに音のクセ、キャラクターが違うから
あとは各々の好みで何を選択するかなのだろうな

アンプにしてもスピーカーにしても
同価格帯であればDACチップと同様に新旧でキャラクターが違うだけだよな

部品の劣化っていうところには気をつけないといけないが
2025/05/15(木) 12:49:02.38ID:vRG73khb
>>623
ではそのチップの音のくせやキャラクターとやらの説明してもらおうか
2025/05/15(木) 12:56:17.87ID:OZhkD+//
ピュア素人すぎの酷い長文だね救いゼロ、説明しても無理だろう
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/15(木) 13:00:12.12ID:G8HFGVCJ
チップで音が変わるのはフィルターとアナログ回路の方
2025/05/15(木) 13:04:21.14ID:wGo2W6Hs
日本語に注意
2025/05/15(木) 13:05:43.18ID:y7kHtZlG
駄耳に注意
2025/05/15(木) 13:18:18.45ID:0RHfb8ez
>>626
最近のDACチップは+電源の供給だけになっているので、どうしても出力にオフセットが乗ります。それを補正するためにGND基準ではなく、一定の電圧を載せる必要があります。

回路的には安定化電源で簡単に実現できるのですが、安定化電源の出力には50uV程度のノイズがありますので、安易なREF電圧源を使用すると出力電圧にもそのままそのノイズが重畳してしまいます。

さらに、チップの端子配置もアナログとデジタルが交互に配置されていて、幾何学的には綺麗かもしれませんが、実装パターンでデジタルとアナログを分離できない、変テコな配置になっています。

ES社のDACチップを使用したDAコンバーターは機器による音質差が非常に大きいのですが、この辺の設計手腕が影響しているのだと思います。
2025/05/15(木) 13:20:55.16ID:vRG73khb
そもそも年寄りは聴力衰えてるんだからさぁ聴き分けなんてできねえってw
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/15(木) 15:34:26.06ID:LHfDViHx
>>629
普通に差動にするのが最も良いことは自明
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/15(木) 16:23:42.44ID:Qcgz/zsF
>>629
ESのDACには注意だね
ちゃんと調べてから選択しないといけないな
旭化成のDACはどうなんだろう?
音質の差は小さいのだろうか?
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/15(木) 16:33:39.94ID:Qcgz/zsF
今は他のDAC使ってるけど
昔よく使っていた旭化成のAK4393っていうDACの音は好きだった
久しぶりに使ってみるかな
2025/05/15(木) 17:07:56.05ID:OZhkD+//
差動って今更古い技術称賛すなよ気持ち悪いな
2025/05/15(木) 17:11:21.40ID:OZhkD+//
チップはタイヤと同じだね、上流で性能引き出して始めて評価できる、軽トラにフェラーリのタイヤ履いて文句いうのが、チップに限らずピュア民
2025/05/15(木) 17:17:08.40ID:OZhkD+//
じゃDSD512の一番負荷大きいフィルタでDAC送信し512でチップ駆動した奴いる?
ピュア板全体でも0人だよ
みんな音知らないもん
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/15(木) 17:43:25.30ID:LHfDViHx
>>634
>最近のDACチップは+電源の供給だけになっているので、どうしても出力にオフセットが乗ります。それを補正するためにGND基準ではなく、一定の電圧を載せる必要があります。

とか気持ち悪いこと言うからだろ
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/15(木) 17:58:47.58ID:xKBsKami
差が分からない奴ほどチップガーと騒ぐよね
2025/05/15(木) 20:42:01.86ID:DgvUEpgd
チップガー
2025/05/15(木) 23:42:33.45ID:+LA0f+nB
意味不明の言い逃れと責任転嫁
2025/05/15(木) 23:44:21.70ID:+LA0f+nB
チップに拘る前に高精度トラポだね、順序が違う無意味な議論
2025/05/16(金) 07:08:10.70ID:s7kx3ewT
マランツなんて低価格チップ搭載でも売れてるからなぁ
2025/05/16(金) 09:21:54.84ID:4afnVwFe
マランツのDACチップをAK4490EQからES9010K2Mに変えられたとき、
アメリカのチューバーがAK4490EQと書いてあるのに、中身がES9010K2Mなのはオカシイっていう動画を出してた、
集団訴訟しようって言ってた人もいたけど、聞き分けられないじゃんって言われて相手にされていなかったな
2025/05/16(金) 09:27:45.73ID:1AsIDvfo
>>643
マランツのチップ変更時にちょうどアンプ購入検討してて、マランツにチップ変更での音質の差を質問してみたらチップ変わったけど音質に変わりないって言われたよ
じゃあチップなんて何でもいいよねって思ったわ
2025/05/16(金) 11:57:28.24ID:zwB4RcDu
チップ差は絶大だけど国産はそこまでの技術ないじゃん、あとトラボ低品質だとチップなんて関係ない
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/16(金) 12:25:43.24ID:tcajtpu+
>>643
訴訟起こせば勝てるけど
返金+弁護士費用程度だろうね
仕様変更をちゃんとアナウンスしてないのは問題

実害があればマランツは何百億っていう賠償金を払う可能性がある
2025/05/16(金) 13:32:46.62ID:wy5J8bvG
>>643
で、その2種類のチップてどれくらいの差があるのか誰か説明してくれたまえ
2025/05/16(金) 14:07:02.20ID:R/+Pn4ar
マックとモスのハンバーガーに違いがあるかないかみたいな感じだね
ハンバーガーはハンバーガーだから同じとも言えるし、別のまるで違うハンバーガーとも言える
哲学的な何か

ESと旭化成ではアナログ回路の設計が違うから音質は異なるが、音質とは何かっていう話に
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/16(金) 14:21:49.54ID:let5D8nP
さすがに材料が違えばまったく味が違うし名称はオナジでもほぼほぼ別の料理だぬ
2025/05/16(金) 15:10:04.38ID:FbAUJ82F
なんだ言い訳ばっかりで誰も説明できんのかw
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/16(金) 15:10:53.50ID:let5D8nP
乞食の癖に居丈高だぬ
2025/05/16(金) 15:17:08.08ID:R4rNH4qe
必死だぬ
2025/05/16(金) 15:58:47.77ID:zwB4RcDu
どっちのチップも形だけ載せてるだけでマランツじゃチップ性能引き出せないから
マラに限らず国産は宝の持ち腐れ状態
2025/05/16(金) 16:02:14.15ID:zwB4RcDu
2000万TAPが真髄で100万TAPがせいぜいの国産でどう評価しろと?
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/16(金) 16:02:25.00ID:let5D8nP
まさに絵に描いたよーな半可通とゆーカンジで実にほほえましいぬ
2025/05/16(金) 16:46:02.89ID:KRZhRI15
>>649
ロッテリアって不味いよ
モスと比べたらゴミみたいな味がする
2025/05/16(金) 21:47:07.15ID:JL/Wt5Re
CD-303が地味に売れてるオーディオに関心無い層も
単体オーディオ聞いてて楽しいなと気づいたのかも
経験者は安くても熟成してるから廉価機も良いかと

マニアも最初は入門機や中級機から入るから
その価格帯大事なんだが蔑にするんだよ
それではオーディオに先が無い
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/16(金) 22:44:55.28ID:uHiRoo0H
>>657
まず、モデル名は正確にな
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/16(金) 22:59:36.17ID:Zjwnv8Zc
ローエンド機買ってオデオわアガリにするのも わりと賢い選択やぬ
2025/05/17(土) 00:06:24.24ID:Ceqew2E7
それな、知能もないのに高級機で失敗する老人だらけ
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/17(土) 01:12:43.77ID:lc5l6EJf
あとオデオ機器の中古品わレモン市場なので あんまオヌヌメわデキンぬ
2025/05/17(土) 07:29:55.01ID:PYWLCOfJ
55歳まで生きてたらそのときap25の後継機にフルレンジコンパクトスピーカーで音楽を聴くんだ
2025/05/17(土) 08:09:44.44ID:TsTz4uL6
>>660
そもそも年寄りは聴力弱ってるわけで
高いの買っても無駄無駄
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/17(土) 08:50:26.29ID:ZE3YqL9h
ap25 はともかく、フルレンジコンパクトスピーカーのみというのは、いくら年寄りでもちょっと納得できん
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/17(土) 10:13:19.14ID:CP0DnId5
まぁオデオ機器なンも持たねーよかわイイとわ思うぬ
2025/05/17(土) 10:23:33.73ID:FGLNIJKt
>>659
ローとか見下してんじゃあないよ老害さんw
耳悪いくせにハイとかローとか言ってんじゃあないw
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/17(土) 10:58:00.92ID:CP0DnId5
なら入門機のほーがイイのかぬ
まぁ見下されてる自覚わアルみたいなので結構だぬ
2025/05/17(土) 11:32:30.85ID:TsTz4uL6
聴力弱ってる年寄りさんが必死なスレはここですか?
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/17(土) 11:37:16.24ID:CP0DnId5
聴力わヨワってるハズと相手を腐さないとジブンの意見すら通せない弱男だぬ
2025/05/17(土) 11:46:14.95ID:TsTz4uL6
なるほど・・
自分の聴力が衰えてることすら自覚がないんだねぇ・・
ある意味かわいそうw
2025/05/17(土) 11:50:26.66ID:2cKfHe56
>>667
お前の耳がローなんだぬ
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/17(土) 11:58:49.67ID:CP0DnId5
まさにごまめの歯ぎしりだぬ
無償で笑いを提供してくれて感謝やぬ
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/17(土) 12:02:18.82ID:CP0DnId5
高いとボッタクリだとひがみ 安物でも満足汁とゆえばまたひがむ こンあアフォに買われるオデオ機器がかわいそーだぬ
2025/05/17(土) 12:11:33.20ID:TsTz4uL6
聴力衰えてる年寄りが高いの買っても音の違いなんて分からないよねぇ
あ、プラシーボってやつかなぁ
ご愁傷様w
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/17(土) 12:28:26.30ID:CP0DnId5
ひがみ根性を隠そうともしねード底辺なのぬ
2025/05/17(土) 13:01:27.22ID:TsTz4uL6
なんか勘違いしてる低脳年寄りがいるなぁ
高級なのこそ若くて聴力のいい人が買うべきであって、聴力衰えてた年寄りは安いので十分ってことだよw
おわかり?
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/17(土) 13:05:27.95ID:CP0DnId5
ソコわ本人の自由であって オマエが気にするコトぢゃねーぬ
2025/05/17(土) 13:11:24.87ID:TsTz4uL6
年寄りの自動車事故が問題になってるが、衰えてるのを自覚しない頑固老人ほど面倒なものはないよなぁw
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/17(土) 13:18:03.87ID:CP0DnId5
若いヤツも無免で運転して死んでるのでその辺の心配わネエぬ
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/17(土) 13:20:50.21ID:CP0DnId5
経験不足で分不相応なモノを持っても意味がネエぬ
2025/05/17(土) 13:36:56.98ID:TsTz4uL6
こいつヤベェw
絶対過信して自動車事故起こすタイプだw
身体の衰えは認めようね、じいさん
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/17(土) 13:39:31.63ID:CP0DnId5
他人の心配よか まずわたかがオデオ機器の値段程度であたふたするジブンの身の上を案じればドーカぬ
2025/05/17(土) 13:42:21.47ID:TsTz4uL6
落ち着けじいさん
いろいろ経験豊富な年寄りなんだろ?
こんなところで必死になるなよ
貫禄を見せてくれよなw
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/17(土) 13:43:15.94ID:CP0DnId5
オレわド底辺にかける情わ持たねえ主義だからぬ
2025/05/18(日) 09:45:18.32ID:9AP0l+Ub
いいぞ
もっとやれ
2025/05/18(日) 09:58:46.13ID:Vf/cYc8x
だぬってヤマハの高級アンプ使ってるから威張ってんのかな?
2025/05/18(日) 16:31:27.29ID:XKFvnhvw
だぬは底辺なのがコンプレックスだからこその連呼
2025/05/20(火) 01:48:42.24ID:mgmmh4d3
>>687
しかもチョン
2025/05/20(火) 10:58:18.93ID:RODhEtzi
なるほど
690あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2025/05/20(火) 19:13:43.29ID:zAMnmLk4
22000円から220000円のアンプに変えたけど劇的に音が変わったわ
細かい音まで良く鳴る
mp3とかm4aとかでも良い音に聞こえる
今まで聞こえなかった音まで聞こえる
音圧が高いとはこういうことなのか・・
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/20(火) 19:14:29.98ID:7V0myTMD
音圧?
2025/05/20(火) 19:26:31.31ID:zAMnmLk4
うん
2025/05/20(火) 19:32:07.29ID:zAMnmLk4
ちがうかな?なんか圧力が違う感じだけど気のせいかな・・
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/20(火) 19:45:03.26ID:ugSN91GW
>>691
いいの買ったな!
音圧が高いという表現は正確ではないかもしれないけど、言いたいことはわかるよ。
思いっきり楽しんでくれ!
2025/05/20(火) 19:47:17.78ID:zAMnmLk4
>>695
ありがとう!
2025/05/20(火) 20:12:27.07ID:mgmmh4d3
音に張りが有って力強いんだろ?
分かるよ
2025/05/20(火) 20:18:16.40ID:zAMnmLk4
そんな感じです
2025/05/20(火) 23:57:40.86ID:zAMnmLk4
総視聴時間の半分は22000円のアンプに5500円のDACくっ付けて聴いてるんですけどね
それはそれで落ちついたいい音が出てます
あしからず;
2025/05/21(水) 20:10:35.38ID:dpVJNehL
高価なアンプは音量上げても破綻しないからね
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/21(水) 20:48:39.00ID:+OVZofFU
高くデカく重いのを買えば何でも解決すると思う昭和ジジイ
2025/05/22(木) 07:02:16.02ID:i5P+H6VP
R-N1000Aで十分
2025/05/22(木) 08:46:34.08ID:VbRdJXV/
ヤマハなのが意外

https://www.phileweb.com/news/audio/202505/21/26444.html
2025/05/22(木) 13:59:53.49ID:3DSa+2Z5
トータル20万なら使い手次第でハイエンドに迫れるのは事実だね
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/22(木) 15:48:04.02ID:hQxkzjpB
>>694
音の芯とか力感とか
ドライブ感を感じるんだろ?
2025/05/23(金) 15:23:28.10ID:D+fqiHR1
そんな感じ
駄曲も聴くのが楽しくなりました
2025/05/24(土) 06:41:01.47ID:y/Zt+JU7
R-N1000Aで十分
2025/05/25(日) 10:02:41.00ID:vB4DRb3U
>>707
>R-N1000A
まったくそうなんですよね。(ちょっとルックスが10-20年前風な・・だけ)
www.audioholics.com/av-receiver-reviews/yamaha-r-n1000a-receiver 測定派マニアはベタ褒め。
・ストリーマ+DAC+プリ部は、業界トップ圏内。中華ハイエンド並。
・メインアンプ部は、YAMAHAの旧モデル A-S801よりチョイ悪
(中華ハイエンドのストリーマ+DAC買う予算で、メインアンプ、FMチューナ、MMカートリッジ入力まで買える恐ろしい製品)
2025/05/25(日) 10:28:16.26ID:obOFg6ko
自分の所有物が優秀ってことにしたいんだろうが、こうやって過剰な持ち上げした後、
またDACだなんだで荒れることになると
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/25(日) 10:56:33.79ID:RvzyJ9Uk
修理に詳しい方教えて下さい。
CD-N500のトレイ用のベルトを交換
したところ、電源スイッチが点滅で
立ち上がらなくなりました。
リセット方法があると思うのですが、ご教授願います。
2025/05/25(日) 12:21:27.00ID:y5eiWKny
リッピングしろ
2025/05/25(日) 13:04:30.02ID:DUvzz2ka
>>708
何言ってんのか訳分からんw
単なる懐古厨かよ
2025/05/25(日) 13:44:51.83ID:GbZTTYuQ
長レスは無能の統合失調症
2025/07/06(日) 23:26:51.00ID:NXgu9gEa
ヤマハの株価は前週終値で1,015.5円
1株あたり純資産は990.6円
PBRは1.025倍
990円で指値していればPBR1倍割れで買える
2025/07/07(月) 09:34:07.80ID:0HQVnbiK
>>712
>何言ってんのか訳分からん
すまんね
・欧米ではオーディオ測定マニアがまだ残っている (日本では絶滅)
・測定したらR-N1000Aは、とても数値が良かった (日本の他社は全くダメ)
・測定でとても成績が良い中華DACと中華アンプと中華ストリーマ (R-N1000Aと同程度の数値) などを買い集めて接続するより、R-N1000Aの方が大幅に安い
2025/07/07(月) 10:27:22.16ID:Bla8lN7N
>>715
R-N1000が801以下って初耳だなぁ
2025/07/07(月) 12:11:59.36ID:g3VQQC8g
ヤマハ株今1,002.5円まで下がってるぞ
990円や980円約定も夢ではない
2025/07/07(月) 15:27:49.22ID:knBBknrj
ヤマハ株今988.1円!
2025/07/07(月) 16:35:43.73ID:knBBknrj
ヤマハ株終値987.8円!
2025/07/08(火) 12:54:57.81ID:yWuevt8e
R-N600Aは電源オン時のボリュームを設定できるということは電子ボリュームなの?
それともデジアン?
2025/07/08(火) 22:03:36.35ID:waUOBLUr
Wiim Amp Pro ぽちっちゃたよ
WXA-50の後継機出してくれないから・・・
2025/08/04(月) 17:46:45.17ID:AIZ76fOr
ヤマハ株今朝978.4円まで下がった
一株あたり純資産は980.2円なので、980円で買えれば損することはまずないと思う
2025/08/11(月) 14:53:31.28ID:86JnuFJZ
安全地帯ギタリスト武沢さん
「ヤマハの音響技術凄い」と褒めてた
昔こんな事出来なかったと
2025/08/18(月) 23:36:40.79ID:/aJGsp+q
R-N2000AとA-S2200どっちがアンプの出来がいいんだろうか
DACやネットワーク機能込みで前者がお得感はあるけど
2025/08/19(火) 06:26:38.62ID:GBRExzfe
r-n2000aは、s1200ベースのようですね。
2025/08/19(火) 07:41:05.17ID:AU7qPWGn
R-N1000Aで十分
2025/09/01(月) 23:09:00.51ID:Mde96+U4
A-S1200のボリューム調節ノブは音量上げると少し反発して戻る
ボリューム調節がすごくしづらい
これ不良品だろ
A-S301はすごくスムーズに音量調節できた
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/11(木) 23:20:14.67ID:IYqiehqZ
YAMAHAの音が好き
2025/09/12(金) 18:47:56.79ID:xDgGUI3C
楽器からオーディオまでようやっとる唯一無二の企業だな
2025/09/12(金) 19:42:08.31ID:U1YAqwPg
バイクからボートまで
2025/09/12(金) 21:28:00.56ID:bYW9zQyx
イカしてるよねYAMAHA
2025/09/12(金) 21:41:56.87ID:N5SrpkW3
ヤマハ株8月15日に953.0円まで下がった
終値も955.5円
現在1,015.5円
100株買っておけば既に6,000円の儲けだった
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/17(水) 19:07:07.35ID:lRUGu9c5
YAMAHAのアンプを買わずに株を買うか
2025/09/17(水) 21:41:51.76ID:nylhtILq
株価低1500円くらいにならんのかw
2025/09/17(水) 23:23:13.13ID:P/DmhGFu
今日の終値で1,021円。
1,100円くらいならすぐに行きそうだが、1,500円はすぐにはならないと思いますね。
ヤマハが好きなら持ち続けてみては。

私はティアック株を69円で買いました。
今日の終値は94円。
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/18(木) 19:25:17.29ID:IupctY/o
CDPのフラッグシップ機をもう一度出して欲しい
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/18(木) 19:26:45.23ID:IupctY/o
NS10M、NS1000M、Classic1を現代技術で復刻して再販売してほしい
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/18(木) 19:27:38.27ID:IupctY/o
10Mが再販されたらノスタルジーから必ず買うわ
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/18(木) 19:32:19.08ID:Cx0KGby6
山葉がホントに好きなら オデオ不況なのだし 無い物ねだりせずに いまアルモノ買ってやれよぬ
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/18(木) 19:35:02.80ID:Cx0KGby6
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/20021105/yamaha.htm

>しかし、ウーファのコーン紙で採用しているパルプが、環境問題で入手ができなくなったため廃番にせざるを得なかったという。

こーゆー事情がアルので 再販わ不可能やぬ
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/19(金) 22:32:18.89ID:Y6IX05My
NS-BP200BP以下の音質のNS-10Mを今更買いたいとは思わない
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/20(土) 00:04:10.70ID:7foi28S+
YAMAHAのSPいいね 盲点だったわ、長らく忘れて見落としていた
とにかく作りこみが丁寧、高額品から低価格帯まで一貫してる
2025/09/20(土) 18:53:53.20ID:BltS8Kjh
ヤマハさんはなんだかんだすごいよな
2025/09/20(土) 18:57:53.39ID:o3m3Jems
バイクも良いね
2025/09/20(土) 20:41:03.24ID:zyZr5ffx
ヤマハ発動機が中国に売ってはいけない無人戦闘機の技術売ったから・・・
私はヤマハ買う気になれません
2025/09/20(土) 21:22:58.15ID:mEws5nhb
ヤマハとヤマハ発動機は別会社
2025/09/20(土) 21:23:52.72ID:mEws5nhb
ピアノが売れないらしい
ギターで挽回するつもりらしいがさて
2025/09/20(土) 22:28:03.85ID:lhCS+r2Y
YAMAHAは第2のあみんを作ってほしい
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/21(日) 03:40:04.42ID:xlprTNuY
日本のモノづくりの良さが残ってる最後のメーカーかもしれない
丁寧で律儀な仕事ぶりが日本的
2025/09/21(日) 20:22:54.84ID:iO3jbp0X
YAMAHAには4輪に進出してほしいな
最近のHONDAはさっぱりだから
2025/09/21(日) 20:44:46.61ID:4Hsei/m3
CDプレイヤー出さないならDAC作ってくれるかな
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/21(日) 21:45:46.67ID:XMvK1tJY
>>750
プレリュード出したばっかりぢゃんかぬ
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/21(日) 22:30:15.56ID:/Aa6PBpT
HONDAも社長がバカだから日産の次にヤバいだぬ
2025/09/21(日) 22:46:32.72ID:8BqgaNxC
世の中は日産をバカにしてばかりだがホンダも相当ヤバい
2025/09/22(月) 08:36:17.45ID:AYmt5gxC
だいたい日本自体がヤバい
756名無しさん@ピンキー
垢版 |
2025/09/22(月) 10:58:56.20ID:g07wYW2p
think2025のトッキー 顔まんまるやん ズボンのしわも酷い どうした?
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/22(月) 13:54:00.83ID:1/RfN5kT
YAMAHAのSPは買って正解でした
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/22(月) 13:56:37.41ID:VZfAI5Dl
良心的な製品だとわ思うぬ
2025/09/22(月) 20:36:25.17ID:vXM+fVsz
プレリュード、なんか勘違いしている車だし・・・・・値段もサイズも
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/22(月) 22:53:14.96ID:DXj9qS8w
ベースがシビックタイプRなのだから あの値段とサイズわやむを得ないぬ
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/22(月) 23:16:26.51ID:IupxiwVN
>>755
いや実は勝ち組だったのは日本だというのが今の経済学の潮流
しかし国は勝ち組でも怠け者は常に底辺よw
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/23(火) 10:53:38.17ID:DHBmdcrf
日本の凋落は90年代後半の小泉政権の聖域なき構造改革とグローバル化推進、会計ビッグバンで
明治以来の製造立国の技術基盤の強みを壊滅的に崩壊させたことに端を発する

そのバカ息子が次期総理とは世も末、親子二代で強い日本を壊滅的に潰したのがKの家系 
見てくれの良さ口上に騙され過ぎたんだよ日本人は、本質と中身を見抜かないと
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/23(火) 11:47:29.93ID:01yeSuW3
これだけゴミ製品ゴミ制度が跋扈して それに異論すら唱えない情弱まみれの衰退国で 本質見抜けわ無理筋ぢゃねーかぬ
2025/09/23(火) 11:58:17.11ID:w74f95GE
>>762
小泉が自民党総裁、首相になるのは2001年。
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/23(火) 11:59:12.02ID:wdCngX5M
ちうごく人でも汚れ仕事を厭わず汗水流せば一千万のローバーで子供さんを轢き逃げ出来るし
狂怒人に至ってはフェラーリ乗り回せる経済大国なのに、怠け者の底辺には衰退国に映るようだwww
ありがとう!自民党!
これからは働かざる者には社会保障を打ち切って、橋の下で冷たくなる政策をおなしゃす(*´∀`*)
2025/09/23(火) 14:59:54.37ID:TP4040sp
まぁ進次郎首相になったら弱者は切り捨てられ阿鼻叫喚ですわよ
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/25(木) 11:13:18.56ID:/87tHLKl
今一番、全盛期の日本の伝統的なまともさが残っている日本の製造会社
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/25(木) 15:17:16.98ID:tZhaHZW0
>>767
それは言えてるな
2025/09/25(木) 18:43:17.92ID:qJZTY5vL
頑張ってくれ応援してる
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/25(木) 19:24:39.15ID:Lp2VMYyz
オレも山葉にわ頑張ってホスイぬ
オデオ初心者にもオヌヌメしやすい 廉価でも良品作ってる 稀有なメーカーやぬ
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/29(月) 23:25:48.72ID:JOyDqo2N
マジでYAMAHAのSPは良いぞ
あまりPRされてないんで知られてないけど、仕上げも最高だし音も箱も良い
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/30(火) 02:56:27.59ID:ZNnYpUE7
>>771
AX1200と一緒に買ったSPは酷かった
ユニットの止めネジはほっそい木ねじでゆるゆるズボズボで全然効いてなかった 鬼目ナットか爪付きナットがあたりまえだったのに
2025/09/30(火) 04:47:47.76ID:5kzgV73y
20世紀のヤマハ製品を見るとそんなに品質良いとは思えないですけどね
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/30(火) 06:04:50.29ID:cLe5XL8W
つぅか古い山葉製品って センモニやテンモニのコトかぬ
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/30(火) 06:52:23.82ID:9iLToph0
下手な海外メーカよりずっといいよYAMAHAのSP
2025/09/30(火) 07:16:50.07ID:7inL6hLC
アンプはどうなん?
2025/09/30(火) 09:06:00.49ID:pnq0GBQ/
CD-303海外で約600ドルで販売してるね
2025/10/01(水) 09:35:42.89ID:qmvLvHHP
TOPIX9月5日以来の3,100割れ
ヤマハ株一時975円
買い!
2025/10/01(水) 10:03:50.14ID:qmvLvHHP
ヤマハ株は980円以下なら買い
2025/10/03(金) 12:53:57.06ID:y7srFJ3K
株価の話ばっかりやんけ
2025/10/03(金) 13:40:58.11ID:Fwor3BB1
CD-S1000ディスコンが悲しい
安いマルチメディアプレイヤーでもSACDは聴けるもののソフトウエア制御だから何もかもが遅くて萎えるんだよね
2025/10/03(金) 14:18:51.65ID:Z0DXRi3h
ほれほれ株価1,000円突破したぞ
現在1,012円
975円のとき(最近では9月29日, 30日, 10月1日で安値975円割れ)に100株買っておけば
子供でもできそうな錬金術
2025/10/03(金) 21:33:43.98ID:zUDr819R
株じゃなく製品買え
2025/10/04(土) 10:08:06.25ID:iKnq8SzD
だよな
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/04(土) 19:29:38.50ID:rzhL7CHR
>>782
1500円まで製品買いまくってくれ
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/05(日) 10:16:36.18ID:SsAkZmE0
NS-B750ってかなり古いモデルだけど、音質的にどうなの?
今DALIのMENUET使っています。
買った当時は9万円(2台セット)くらいだったので価格クラスではNS-B750と同等かなと思う。
地元のヨドバシに展示があるみたいなんで試聴してみたいとは思うけどね。
2025/10/05(日) 10:47:31.11ID:DdJEfRy5
昔B330とWharfedaleの225だったかな
聴き比べてWharfedaleの圧勝だった
大きさも違うから仕方ないなと思った
2025/10/06(月) 09:32:24.82ID:yc5tHbbr
ほれほれヤマハ株1,040円!
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/06(月) 11:53:24.27ID:Q9bliEbW
【YAMAHA】ヤマハ ホームシアター
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1338557627/

スレは2023年12月の書き込みで終了してるが
SR-X90Aという機種が出たため盛り上がるとうれしい
最近のAV機器・ホームシアター板でのサウンドバーは落ち着いてきたためタイプ別で幾つかスレがあるくらい
昔はブランド別、機種別で立ったりしていたが
市場も落ち着いてきたのでスレがまとまって見やすくなっている
2025/10/06(月) 13:09:40.28ID:PWiTjA4J
過去の音声フォーマット全対応の上でオーロ3Dにサウドバーで初対応というのは力が入ってるなと思いました。
オーロ3Dにはシアターマルチで部屋のあちこちにスピーカー置いてる人がCDかけた場合、音声を全部のスピーカーに違和感なく割り振って鳴らすデコーディング機能あるから、シアターサウンドとの共有というか融合がハイレベルで可能っていうすごい機能だと思います。
2025/10/08(水) 17:26:31.00ID:08gBPRbC
>>783
いやいやいやヤマハ好きならヤマハ株買えよ
そして売らずに持ってろ
もう買い時は逃しちゃったがなw
2025/10/09(木) 14:51:14.12ID:f3hT9DVf
>>755
日本の上層部がチョンばかりになったからだよ
既に要所はほぼ全て抑えられてる
政府、司法、大企業、マスコミ、その他
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/09(木) 22:03:36.12ID:mV6gK4iv
>>790
なんかすごそう。やっぱりヤマハだね
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/11(土) 09:07:24.81ID:Kk2VzdLk
スレチ?だがヤマハの3.5mmイヤホンって今は無いのか…
2025/10/14(火) 14:03:34.13ID:uFRkGDQB
ヤマハ株973.6円!
買い!買い!
2025/10/14(火) 14:55:07.70ID:IQuYqAZq
株始めたばかりのにわかがよく現れるな
株スレ逝け
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/19(日) 04:03:09.32ID:i9zHaRNR
A-S301を買おうと思うのだが、セパレーション60dBってどうよ
2025/10/19(日) 08:45:12.83ID:9Ef5qoc8
>>797
>セパレーション60dB
気になるなら上位機へGO
2025/10/19(日) 15:27:31.47ID:69zThV8i
良いものは高い
高いものは良い
2025/10/19(日) 16:09:47.56ID:Qt+GCXSF
値段で考える奴は低脳
じゃあ同じ製品を値上げしたら品質上がるのかってこと
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/19(日) 16:31:31.54ID:GkPKAyb3
A-S301良かったなあ
なんとなく
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/19(日) 17:13:58.43ID:i9zHaRNR
今時90dBはあるだろ
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/19(日) 18:13:17.38ID:GkPKAyb3
A-S1200は74dBしかないyo!!
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/19(日) 18:17:04.95ID:4Pw9MbLk
カートリッジなんか25〜30dbなんだから十分だろ
2025/10/19(日) 18:20:08.48ID:mq8TlZW8
モノラルにして解決!
2025/10/19(日) 18:30:50.59ID:En/pT0m9
「CD他」のチャンネルセパレーションが65dB以上(1kHz), 50dB以上(10kHz)なのに、なぜかカートリッジとか言い出す池沼
なお、フォノ入力のチャンネルセパレーションは「CD他」よりも悪い
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/19(日) 18:52:42.98ID:4Pw9MbLk
>>806
チャンネルセパレーションは25〜30dbもあれば人の耳には十分だから
60dbでも90dbでも実質変わらんという話をしたつもりだが
知能が低くて理解出来なかったようだ
2025/10/19(日) 19:05:21.68ID:ygz/KOwc
仲良くヤマハを愛しましょう
2025/10/19(日) 19:06:13.39ID:Qt+GCXSF
値段も含めて何でも高い数値じゃないと満足できないのがオーディオマニアw
2025/10/19(日) 19:30:47.43ID:En/pT0m9
>>807
人の耳には充分だから中華の激安基板を使っている人でしたか
それはそれは
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/19(日) 20:43:40.96ID:i9zHaRNR
>>805
そうだ安いんだからA-S301を二台買ってツインモノで使えばいいんだ!
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/19(日) 21:04:33.48ID:amhqaRrW
>>811
なるほど
さらにバイアンプ化も出来るな!!!!!!!
2025/10/19(日) 21:46:27.09ID:2YyIoJoH
>>807
チャンネルセパレーションはレコード時代の話で
針で左右の溝をトレースする訳だから混濁起きる
CDではチャンネルセパレーションは無いよ
説明書にはチャンネルセパレーションと書いてあるが
2025/10/20(月) 01:29:58.10ID:dg6lBda/
>>800
発想がまさに低脳
低脳が故に貧乏なおまえ
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/20(月) 03:52:18.31ID:Psla4qF8
>>807
そのうち、ヘッドホンじゃなくどうせSPで再生した結果空中で混ざるのだからセパレーションなんて無意味、とか言いそうw
2025/10/20(月) 04:07:14.71ID:iByxJHDA
>>813
チャンネルセパレーションの測定方法というものがあるのだが
2025/10/20(月) 04:08:08.55ID:iByxJHDA
アンプのチャンネルセパレーションは当たり前だが作り方で決まってしまう。
そのような作り方をされているということ。
2025/10/20(月) 07:04:08.62ID:uajL9E3f
アンプなんてどれも同じようなもん
音変えるならスピーカーですよ
2025/10/20(月) 07:59:14.71ID:CdSjk9OS
>>814
みんな低脳おまえも低脳
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/20(月) 08:00:06.71ID:cu4RshwB
>>810
四の五の言ってないでレコード聞いてみろよw
な?
それが答えだwww

>>815
ステレオ再生の原理が分かって無くてクソワロタwww
おまいは空中で音が混ざるから(一番わかり易いのがのがボーカル)右chの音が左chから盛大に出てもいいってか?
これだから池の底が抜けた池沼はwww

>>818
安いアンプとお高いアンプじゃ音楽のノリがでんでん違うぞw
特にクソ安いちうかデジアンなんざ、ベーゼンドルファーもピカピカツヤツヤてらってらのカシオの音に!
オレは試しに買ってみたから間違いないw
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/20(月) 12:08:29.23ID:Psla4qF8
>>820
やっぱり言い出したw
2025/10/20(月) 17:15:47.72ID:SO0QAU3C
>>811
天才現る
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/21(火) 00:10:37.35ID:NvKYJ58Q
>>786
B750とダリのメヌエットSEを2台並べて使ってたよ
現在の値段は、ペアでB750が8万超ぐらい、メヌエットSEが18万〜20万位かな
値差は2倍〜2.5倍だけど、同じCDPとアンプで比べると個人的にはYAMAHAの圧勝に聴こえる
中高域のクリア感と音離れの良さと音場感は断トツで750、メヌエットは切替比較すると音が籠って引っ込んでしまう
とても二倍以上の差があるとは思えない
ただ、しばらく聞いてるとメヌエットの方が音の質感が高く音像がかっちりしてる
逆にB750は高域が良くも悪くも暴れるくらいに元気が良く明瞭だがやや品に欠けるかも
個人的な好みは、750>NSE ほとんど750を聴いていた メヌエットは休眠状態
ただし、B750も同じYAMAHAの上位機種(600や800、それ以上)と比べると
やはり質感は劣り値段相応という気もしないでもない
でも、1台4万円としてはピアノブラック筐体に白いコーンとダントツにコスパは良い
日本にはまだYAMAHAがいるって言いたくなる機種
生産停止前に買うなら買った方がいいと思うよ
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/21(火) 09:23:59.70ID:QZDJwvii
現在入手可能機種で、NS-10Mのドリームを追い続ける意味で白いコーンにブラックボディのB-750 は貴重
仕上げはピアノブラックの丁寧な筐体にのびやかな高域のYAMAHAトーン、
それで1台4万円なんて物価高騰の2025年には奇跡的、おそらくディスコン間近だろうから、買うならお早めにだね
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/21(火) 11:43:56.39ID:cIqYvpZb
買わない
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/21(火) 11:54:05.27ID:bUTwjRZI
そういう伝統引き継いでるのはHSシリーズのような希ガス
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/21(火) 17:10:11.25ID:vRpGgt7I
横幅12cmくらすのコンパクトな高音質スピーカーはないですか?
2025/10/21(火) 19:48:17.88ID:WugaSBIs
SOAVO-1使っていましたよ
さいきん、無事に貰われていきました
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/21(火) 20:02:54.14ID:vRpGgt7I
PCモニターの横にちょこんと居座る程度のものが良いんです
2025/10/21(火) 20:29:57.64ID:9ykBzvAN
デスクトップ用途だとns-pf7を発売時に予約買いし今も代わるものがなく20年近く愛用しているが、
他の人が今から中古購入することはおすすめ出来ないな。
2025/10/21(火) 20:32:00.92ID:9ykBzvAN
20年近く、というかもう20年超えてしまってたのか…
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/21(火) 21:31:38.87ID:cIqYvpZb
通はNS-690
2025/10/21(火) 23:38:32.09ID:yBYLQ871
NS-690って磁気回路の錆だかメッキ剥がれだかでウーハーが動かなくなると聞いたが
ソフトドームもカチカチだろ
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/22(水) 01:46:16.96ID:y28gnnNV
↑無知の涙
2025/10/30(木) 09:19:06.91ID:hfFclMzR
ヤマハ株965.2円!
買い!買い!
836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/03(月) 01:00:12.61ID:naqeQugW
R-N2000Aの筐体にA-S1200と2200の違い程度の差のスペックで1500とか出ないかなぁ、、
25万円くらいで出ると嬉しい。

R-N1000Aと2000Aの差が大きすぎる。
2025/11/03(月) 07:36:40.49ID:n2JHpvwI
前も言ってなかったかね
いいかげんしつこい
2025/11/03(月) 11:44:57.30ID:BUjG1fvb
>>836
そんな中途半端なのはいらないよ
2025/11/03(月) 11:56:26.27ID:v/FUk+FE
着物ステレオ
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/03(月) 14:28:51.58ID:BYHR0s4l
>>836
各社各モデルで松竹梅とラインナップされてた頃が懐かしいね。
2025/11/03(月) 15:00:53.73ID:wdIJV/5j
R-N1000Aで十分
2025/11/04(火) 13:12:06.51ID:yegdtND1
>>836 r-n2000aがa-s1200程度らしいので、1500になると、a-s1200よりは下になっちゃうよ。
2025/11/04(火) 20:03:01.12ID:R97hFpLq
CD-303アップデートが来たCD再生の安定性向上
最初の頃は盤面に傷無くても音飛びする盤あったが
アップデートで改善されたというより
多少音質犠牲にして再生する方を選択した
どっちが良いかは分からんが
PHILIPS LHH2000はどんな盤でも余程酷くない限り
再生するんだが・・・それは音質は良くないという事でもある
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/05(水) 05:29:19.86ID:7Mpp3Xsq
ネットワーク・ステレオアンプ
     TX-8470
ティアックストア限定販売
https://www.onkyo-audio.jp/tx-8470

ストリーミング音楽、レコード、
最新の8Kコンテンツまで
様々なソースに対応。

専用設計されたオンキヨー独自の
ディスクリートアンプにより、
情報量豊かな音を楽しめる、
ネットワーク・ステレオアンプ。

ティアックストア本店価格
99,800円(税込)

ティアックストア オンライン
ONKYO(オンキヨー) TX-8470シルバー
ティアックストア限定専売品
https://store.teac.co.jp/view/item/000000005423
2025/11/05(水) 07:04:30.70ID:HrfLJrJk
>>844
R-N1000Aより高性能じゃあないか
値段も半額に近いし
2025/11/05(水) 19:01:19.25ID:B2N/MbZL
Onkyoもう無いけど何処がソフトウェアのサポートやんの?
多少の数値の優劣よりよっぽと大事なんだが
2025/11/05(水) 19:21:53.89ID:B2N/MbZL
というかそもそも何処が作ったんだw
2025/11/05(水) 19:33:38.03ID:x8zsdiSX
PHILIPSオーディオ止めてるのにCDPro2というドライブ出てた
どこが製造してるのかと思ってたオンキョー生産拠点無いよ
TEACがOEMで出してるかね

ベルデンの一番安い電源タップ実売9,800円程度が
筺体側面に「東京電子工業」とシールが貼ってあった
電源ケーブル直出しで交換出来ないが潔くて良かった
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/05(水) 20:11:57.14ID:sQ0dc+EK
オンキヨーわ開発部隊わまだ残ってたと思うぬ
2025/11/05(水) 20:15:49.64ID:jaQtOf0+
>>844
へー
面白い機種だね
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/05(水) 20:16:42.38ID:h616F+m3
一京円あれば買収してあげるんだけどなー
2025/11/05(水) 20:44:02.02ID:h616F+m3
STR-DH190ってA-S301と比べてどうなのかな?
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/05(水) 20:58:21.32ID:sQ0dc+EK
BT接続で使いたいならワンちゃんアリかぬ
あとわスピーカーわCS5M2で脳死してメーカー統一したいトカかぬ
2025/11/05(水) 21:07:00.78ID:h616F+m3
STR-DH190とAP20dって同じくらいの音質?
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/05(水) 21:11:50.03ID:sQ0dc+EK
D級とAB級の違いがアルので わりと出音の違いわカンジるとわ思うぬ
むしろ機能やサイズに着目したほーが 捗るカモだぬ
あとわどちらを選ぶにしても ショッピの延長保証にわ かならず入れよぬ
2025/11/05(水) 21:16:25.71ID:h616F+m3
Thanks.
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/06(木) 15:59:32.75ID:eOPq/7d6
>>846
Teacストア専売品という時点で
どこがサポートしてるか分かるだろ
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/07(金) 20:06:30.93ID:CQwmBYZ5
600に代えたら最高です
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/10(月) 09:51:04.75ID:s3yxO/6X
A-S301安くなってんね
中華安物D級アンプから乗り換えたときは音の透明感が増したことに満足した
設置スペースはちときついが
2025/11/10(月) 16:19:58.51ID:uf/g8rot
>>859
>中華安物D級アンプ
中華D級も日進月歩で、新しいSINAD 100dB超えるぐらいのは・・欧米ハイエンド並みの超高性能(な測定値)。中華でも5~10万円するけどね。
電源部とか、MMカートリッジ入力とかは、まだ日米欧メーカーが良さげだけど・・更に数年すると判らないかも。
2025/11/10(月) 20:27:29.95ID:/gaoc13l
はよ単体DAC出すんや
あとRN2000Aより上のフラッグシップ
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/10(月) 20:36:02.66ID:5zy/YkNI
いまとなってわ 単体DACや割高な価格の複合機の市場ニーズわほぼ皆無とわ思うぬ
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/11(火) 12:02:09.09ID:hCCG/Rga
NS-600AにSPを代えたけど、めっちゃナチュラルで聴きやすいシステムになった
ピアノブラックの丁寧な筐体仕上げも高級感があって良いし このSP最高
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/11(火) 21:05:52.19ID:7q4uHVr2
>>860
A-S301に対して安物と言ってるのだから察して欲しい
1万以下だ
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/14(金) 02:37:09.85ID:EG5OZ8Do
単体DACってPC音源をアナログステレオにつなぐとき必須なのにな
今の子、その手知らん過ぎ
それやればCDPも不要だし配信も要らんのにね
小型で安くて良い定番のがあれば一番PCやBDP音源を簡単にオーディオで聴けるのにね
2025/11/14(金) 08:48:42.59ID:42pOBrWd
>>865
>PC音源をアナログステレオ
PC音源もアナログステレオも、絶滅危惧種。
スマホ→BTイヤホン (稀にBTスピーカー) で完結している
867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/14(金) 08:52:47.33ID:ItmETexj
スピーカーできに聴きたいしスマホは電池残量が気になる
2025/11/14(金) 10:18:39.42ID:lpBNQh7x
電池残量というより電池の劣化
レスを投稿する