X



カセットテープ総合スレ TYPE-LXVI(Ver.66)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1MG-X
垢版 |
2024/09/12(木) 23:25:28.11ID:DR0ZCnAL
カセットテープ好きならどなたでも!

ベテラン・初心者問わず、雑談や情報交換など、どうぞ。

懐かしい話から、最近のカセットテープの話まで、裾野広くいきましょう!(^ω^)


■前スレ
カセットテープ総合スレ TYPE-LXV(Ver.65)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1711589129/
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 18:27:02.46ID:O9Pzr54w
関連スレ

テープデッキ・メディア総合18
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1723506103/
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 20:07:19.90ID:4OvSKITY
スレ立て乙です

前スレ
>>CD Manipulatorを使っても、結局はドライブ自体が対応していないとどうにもならなかった
CCCDにもレベルがあって、ドライブによってはそこかしこでピタリと止まってしまうものもあった
AVEXのMISIAとか手ごわかったわ

自分はCD ManipulatorとNECのNR7900Aの組み合わせで吸い上げてましたねー
確かにバッファローから買ったCD-Rドライブ中身はTOP-Gとか言う訳の解らない
メーカーのドライブで全然使い物にならなかった
当時はLITEONやヤマハのF1、プレクが良いとか持てはやされましたね
CCCDの規格はCDS-100からCDS-300まで用意されてて大抵は100か200だった様な
2024/09/14(土) 21:56:52.07ID:q307TNet
>>1おつ♪
ちなみにそのMG-Xは白いセラミックハーフですか? それとも黒い三角窓ですか?

一応こっちも関連スレかしら?

カセットデッキをしみじみ語る会 91台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1723642493/

カセット・ウォークマン 【14台目】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1698014419/

>>3
当時はCCCD騒ぎでCD Mamupilatorとか知ったんだよなー。
それまでは特に深く考えんとPCやCD-Rドライブの付属ソフト使ってたし。
プレクはこの騒ぎで知名度が一気に上がった感があった。

まぁ、新しいモノが世に広まると、悪いことの元凶をそこに被せがちなのは昔からですな。
宮崎事件の時にはホラー映画とアニメが槍玉に上がり、十代の犯罪が目立つとゲーム。
世の愚昧な大人は自らを省みることなく他責思考に走る。それは大企業や政治家であっても。
ベータマックス発売時に猛反発を喰らった米国の映画業界に対して、
これからの映画はレコードのように売る時代だと説いたソニーですら自らがその立場になると……。
歴史は繰り返す。喉元過ぎれば熱さを忘れる。そして愚者は歴史に学ばない。
2024/09/14(土) 22:34:46.33ID:HJa3FWxB
>>4
DENONのセラミックハーフのほうかな。ヽ(´ω`)ノ
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 22:42:11.94ID:4OvSKITY
今はもう廃刊になっちゃったけど日経clickとかがCCCDの事詳しく取り上げてたんだよね
コピーネタはPC-GIGAやIP、Windows 100%がよく特集してた、懐かしい
2024/09/15(日) 00:13:35.03ID:S1KRAnr0
ウチにも探せばその手のムックはあったかもw
当時は書店で見かけるたびに買ってたなw

>>5
やっぱり立てたの姐さんでしたか!!
DENONのはもう数年早く出てればバブル四天王ならぬ五レンジャーなんて呼ばれてたのだろうか?
誘電の方は出て1年もしないうちにMR-Xになっちゃったのでこっちもかなりのレア品ですな。
2024/09/15(日) 04:20:33.74ID:ux/d6ItO
TOP-GはLITE ONのサプライ版だっけ
懐かしいなw
2024/09/15(日) 05:17:33.35ID:90CyKcTO
前996 一か所に大量投棄されて問題になってたな。
農家が多いとこではこの時期雀になやませられるから
拾われて雀対策で拾われたかも。
2024/09/15(日) 15:12:51.17ID:CXoLXbRz
panasonicのCD-ROMドライブなら読むって話聞いてジャンク屋で買って取り付けて
読んだ読んだって喜んでたなあ
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 20:17:22.11ID:VxhfhcqZ
パナのドライブはCD-ROM関連のプロテクトが誤爆するって話をよく聞いたな
TOP-Gってライトンと関連あったんだ
でもCCCDの吸い上げは全く使い物にならなかった
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 20:30:17.85ID:ux/d6ItO
ファームウェアが別物なんだろうな
2024/09/16(月) 10:14:08.41ID:jck0XqOC
DENONのDX3って使ったことないけどTDKのADクラスなのかな?
2024/09/16(月) 10:44:42.97ID:Fhphd8tX
80年代頭だと、
DX3、AD、UD、BHF、ER
といったところか
個人的にはダントツでFUJIのERだわ
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 11:42:03.77ID:+bWLt6xT
DENONの何番か忘れたけど2本くらい持ってたけど尽くラジカセに喰われてオシャカになった
2024/09/16(月) 15:47:39.79ID:jck0XqOC
>>14
FUJIはFXしか使ったことはないけど、ERって良さげだね
メルカリで探してみます

>>15
それどちらが悪かったの?カセット or ラジカセ
2024/09/16(月) 16:48:25.45ID:GUl2a9cB
昔(DX〜*Dシリーズ)のデンオンはスリップシートの滑性がイマイチで回転が重かったな。
特に透明シートになった後期のDXシリーズが重い。 *Gシリーズ以降はかなりマシになったけど。
最近買ったAurexのカセットプレイヤー(AX-W10C)でも'80年代テープはデンオンが矢鱈と止まるw

音は結構好きなんだけどね、DX3。 独特の濃さがあるというか……兄貴分のDX4が霞むくらい濃い。
初期の小窓時代は酸化鉄の二層塗布、後期の超広窓時代はコバルト被着無空孔酸化鉄。
なんかもう磁性体とか製造方式の選択からしてゲッブが出るくらいに濃いwww

酸化鉄の二層塗布なんて余所じゃ富士の超高級機FX-Duoと後継機のRange6くらい、
コバルト被着は何処でもやってるが無空孔タイプとなると同時期で誘電のEVE-I、
何年かズレて中期のマクセルUDI(3rd)か後期のTDK・AR(4th)くらいしか無いんだぜ……。
2024/09/16(月) 17:28:03.86ID:GUl2a9cB
>>14
ER、現役当時は俺の安物デッキとの相性もあったのかモッサリした印象だったけど、
後に単品デッキでキャリブ取ってみたらめっちゃキレの良い音になって驚いたわ。
とにかくバランスのいい贅肉の少ない音。無印UDと方向性は近いけど、繊細さはUD、力強さはER。
キャッチコピー「クリアでアクティブなサウンドを再現」(旧型)、「体感のシティスピリット」(新型)のとおり。
上位機のFR-Iになると、これに中低域の豊潤さが加わって、ODや旧AHFみたいな如何にもアナログらしい音になる。

一方、ADはいつの時代もヴォーカルと高域を美しく聴かせる超低ノイズの特化型番長、
BHFはバランスが良いという意味ではERに似てるが、全体に丸みのある(逆に言えば雑味のある)音。
DX3とコニカのGM-Iは妙に濃厚な癖強系、割と好き嫌いがはっきり分かれるタイプ(俺は好きだけど)。

この中で録音機器に関わらずそれなりの音で鳴るのはADとUDくらいかも……。
BHFとDX3は自社デッキ以外との相性に偏りがあり、ER、DX3、GM-Iは比較的フラットでバイアス低めっぽいので、
キャリブ無しの場合、特に基準テープの癖が強いソニーの新しめデッキ(ESX世代以降)だとめっちゃ眠い音になる。
ソニーに至ってはESII以前とESX以降でもかなり違ってて、BHFはESX以降だと感度がフラットにならないこともままある。
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 19:16:16.82ID:byRFljur
ESAからもまた基準テープ変ってたな
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 22:41:35.71ID:P3AEBdNa
DENONやVictorが3大メーカーほどになれなかったのは何故?

That'sは新興メーカーだからわかるけど上記2社は昔から作ってたし
AXIAみたいに戦略立ててシェア増やすこともできたはず
カセットテープの品質が悪かったわけでもないでしょ?
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 22:44:30.81ID:byRFljur
日本コロムビアはミュージックテープやレコードとかの方で十分シェアあるからな
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 23:28:28.63ID:WxUeTs8V
VictorはDENONからOEMでDA3、DA7とか、もろにDXシリーズに近い名前で販売していたはず
メタルのME等、独自の残量窓ハーフのやつとかが自社なのかな
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 01:51:21.80ID:XDiaSgwK
DIATONEのテープもDENONのOEMだったな。街の電気屋さんみたいな特約店位にしか
置いて無かったからあまり見た事無いけど
35年位前だけど親の勤めてた電気屋が三菱の特約店で年一回の町での大売出しの時に500円で
カセットテープのつかみ取りなんてのをやってた。その時に出て来たのがコレ
あの頃は商工会の大ホール借りて開催して結構盛大にやってた
まだ1本だけ残ってる
日立のテープみたいな物だな、大型店ではまず見ない
2024/09/17(火) 05:44:00.05ID:nBlHgA6n
>>13
いいよ
ADと拮抗してる
ボーカルものなどはDX3がいいと思う
ADは時々エッジのキツさが出る
2024/09/17(火) 05:47:10.90ID:nBlHgA6n
青色のラベルのERは持ってるけどエレクトリック系では良く使ってた
まあYMOが宣伝してたぐらいだからね
2024/09/17(火) 16:17:43.39ID:z9IN3FgN
>>24
おお、そうですか
手に入れてみます
2024/09/17(火) 21:15:28.12ID:IO9Sufr+
エレクトリック系ならばむしろSRやFR-IIの出番。

しかし当時の妙に地味な富士カセットと最先端のYMOの取り合わせのギャップときたらw
AXIAになって漸く中身に外見が追い付いた感はあったな。
誘電も三角窓が出るまでは地味だったしなぁ。 尚、地味なまま終わったコニカたん……。
2024/09/18(水) 07:19:06.18ID:Nm3wQrkq
BHFは何に合うかなあ
当時はテンポのいいブラックミュージックやロックで使ってた様に思う
ADやDX3ばっか使ってたんでBHFはデザイン以外特に訴求するところがなかった
耐久性も悪いし
2024/09/18(水) 09:24:11.41ID:l6AuApwR
きっちりキャリブレーション取るとどのテープも同じような音になって癖無くなるから面白くないな。
昔の598の2ヘッドデッキで録りまくってたころはキャリブレーションなんか付いてなかったから「おお、このテープの高音良いな」なんて楽しんでた。
2024/09/18(水) 10:20:32.46ID:2aNpwEWq
>>29
あとはMOLの性能差(S/N比にも関わる)が気になり始めて、
一時期、どこまでメーターを振らせられるかなんていう方向に走ったわ
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/18(水) 11:11:20.61ID:AcZ/G6i4
ま、それでもまだデザインで選ぶって楽しみもあったからね
島と比べればまだ面白い方
今ならSDカードとかデザインで選んで使い分ける !?
2024/09/18(水) 20:44:16.11ID:l6AuApwR
デザインと言えば富士と同じものとわかってながら黒地に金文字のパイオニアテープ買ったりしてたな。
2024/09/18(水) 23:47:13.58ID:t5mV/BBz
明らかに本家のマクセルより地味子ちゃんなLo-Dを買ってた俺が通りますw
オクなんかでもOEMの方が本家より高値ついてるのもあったりするね。ヤマハとかトリオとか。

>>31
安いカードにはそれこそファッションカセットばりにカラバリもあったりするが、せいぜい3色程度だしねぇ。
SDは信頼性と高性能の有名ブランドで選ぶか、コスパ優先で怪しいブランド選ぶかの2択だなw
まだしもUSBメモリの方が個性的な機能や形態、稀にキャラクターやアニメコラボもある分、選び甲斐はあるかも。
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 17:22:41.70ID:h9Z+gMgJ
>>33
Nakamichiのテープは中身TDKだっけ?
まぁNakamichiブランドで高値なんだろうけど、中身が同じならTDKのテープでよくね?って思う
2024/09/19(木) 18:24:02.56ID:6ZFMkmE5
>>34
本質的にはそうなんだが…
ブランド信奉者ってのは洗脳されたキチガイみたいなもんだからなw
塩化ビニルにマークがプリントされてるってだけで
似た様な鞄に百倍もの金額を払う位だからな😂

んで、偽物を掴まされても気付かねぇってなオチまで付くって言う❤
2024/09/19(木) 20:03:27.27ID:Kbyfp5/i
>>34
生産は言うまでもなくTDKで、一応はTDKの選別品ということになっているらしい。
しかしC国製でもあるまいに、そもそも生産公差の少ない日本製で選別してもどれほどの差が出るのかという。

まぁ、ナカミチ高止まりは前からだしなぁ。 そもそも流通量も多くないからね。
ナカミチ並みに高いのとなると海外のB&O(これもどっかのOEM)くらいじゃないかしら。
本家より高めなのは前に挙げたヤマハとトリオくらい? 知名度的にはそんなもなかも。
Lo-DやAurexやOttoは知名度が微妙なのと、Technicsはそこそこ出回ってるので本家と同じくらいだったと思う。
2024/09/19(木) 20:25:57.22ID:A9rHvopM
>>36
テープのことかデッキの話か今一不明だがLo-DはマクセルOEMだよ。
2024/09/19(木) 21:47:58.95ID:Kbyfp5/i
流れ的にテープの話ですがな。
2024/09/19(木) 22:13:42.47ID:+7GxwQ22
当時どれぐらい流通してたのか知らんが
今の相場の話だとテクニクス以外は現存してる個体数はかなり少ないよね(未開封ならなおさら)
それだけで価値が付く世界なのはこのスレの住民なら周知の事実だろ?
まして選別品であるならばそれを知っていればどんなもんなんだろうとは気になるのが性
そこにナカミチと名のつくものなら何でも集めるナカミチフリークなんかが加わって高い相場が形成されていく
2024/09/19(木) 22:26:24.46ID:DJB19j8K
テクニクスというか松下ナショナルのカセットはよく買った
その店でTDKと比べて安いほうを選んでたな
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 22:37:37.12ID:vBSv/mok
ナカミチテープは中身ADでしょ?
たいしたことないよ
2024/09/20(金) 00:24:07.64ID:s2WUfvbL
大半はADだが他のテープも少しはある。
世代によって違いもあるようだが、
EX → AD
EX II → UD(マクセル)/OD/AD-X
SX → SA
SX II → SA-X
ZX → MA

>>40
テクニクスは全国各地津々浦々の「ナショナルのお店」で売ってたから今でも結構残ってるんだろうね。
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 20:39:48.00ID:msqH2F8j
>>41
それの選別品か
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 20:40:50.92ID:oFKey8ov
>>42
Lo-Dも結構出てくる
2024/09/21(土) 04:20:17.30ID:GWjjXgXH
>>42
Aurexなら隣で寝てるよ
2024/09/22(日) 14:48:48.36ID:mEP2XnrM
Lo-Dはウチにも何本か当時モノがあったな。ラジカセのオマケの赤いDL。
Aurexは時期的に無いなぁ……BomBeatのは友人と交換したのがあった。
2024/09/22(日) 15:32:55.96ID:/HoNzv9G
今更なことですんまそん
ホルスト「惑星」を録音しようとすると、フォルテシモとピアニシモが極端すぎて適当な録音レベルが分からない
メタルテープが有ればいいんだけど、手持ちのテープはSAとADくらい
どの程度のレベルオーバーまで許容されるもんなのかな?
無駄に年ばかり食ってきたジジイに知恵を授けてくださいな
2024/09/22(日) 15:45:50.29ID:mEP2XnrM
デッキにもよるとは思いますが……あの手の曲は耳で合わせるのが確実ですね。
一番無難なのはffのレベルでギリギリ割れない所に合わせるのが宜しいかと。
そのうえでNR使うならAD、NRなしならSAにします、私なら。
MOLのスペックはどちらも+4.0〜5.0dB@315Hzくらいで'80年代以降はそんなに違わないと思います。

『惑星』なんてカセット全盛期なら確実にメタル使え案件ですよね(^^;
せめてハイポジでもHX、XLII-S、UX-PRO、HD-XSクラスの高出力タイプ、
ノーマルでもAR-X、XLI-S、HF-PRO、RD-XSあたりのハイエンドが欲しい(売ってないけど)。
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 15:46:00.20ID:6aAPwC1I
>>47
カセットデッキがわからないと何も言えない
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 15:46:43.32ID:6aAPwC1I
>>48
メタル使わなくてもいける、デッキ次第
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 15:47:56.08ID:6aAPwC1I
HF系でもギリいける
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 15:52:21.78ID:/HoNzv9G
>>48
>>49
有り難うございます
KENWOOD KX-1100Gです
2024/09/22(日) 16:47:41.22ID:P29zjKr2
TAPEでモニターしながら高レベルのところ何箇所かでテストして音が歪まないギリギリまで上げていい
テープとデッキによってはメーター振り切れるぐらいになるけど気にしない
2024/09/22(日) 16:56:59.75ID:4KqQr9FG
SNより高域の伸び重視なのでギリギリよりちょい低めが好きだったな
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 17:19:06.75ID:tF4khMon
控え目にすればいい
幻覚まで攻めなくていい
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 19:23:02.61ID:TdXgUhgs
>>テープとデッキによってはメーター振り切れるぐらいになるけど気にしない


カセット全盛期だった頃のレコパルでメーター見ないで聴感合わせて録音するって特集やってた
レベルメーターの所にもろガムテープ貼って隠してて草だったw
2024/09/22(日) 19:55:33.61ID:GVJ0ger5
>>47
レヴァインの惑星は火星のテュッティでまずメタルテープ以外の能力を超える
音圧もたっぷりでプリエンファシスなし、レベルを高くすると高域が歪むんだよね
曲ごとにレベルを変えないと、終局の最後がノイズまみれになる可能性大

ちなみに、小澤征爾の惑星(アナログ録音最晩年)はtypeIIでもなんとかなると思う
2024/09/22(日) 20:04:53.30ID:4KqQr9FG
曲ごとにレベル変えるとかバカじゃん
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 20:58:01.47ID:CJfOwpTa
普段はピークホールド付のデジタルピークメーターばっかり使ってると
針式VUメーターでのレベル調整が難しすぎるw
とにかく振れが遅くてかつ小さすぎると感じる
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 21:07:41.03ID:TdXgUhgs
針式のVUメーターの機種は簡易的なピークレベルメーター付いてる機種あったな
SONYのK55とか
2024/09/22(日) 21:24:12.94ID:GVJ0ger5
>>58
収録現場ですらレベルを変えていたのも知らないんだな
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 21:42:16.59ID:tF4khMon
96KHz24bitのデジタルレコーディングならボリューム関係ないから安心だな
2024/09/22(日) 21:57:31.96ID:GVJ0ger5
>>59,60
ピークインジケータだね
VU+3点式ピークインジケータは慣れると使いやすいよ
オーバーピーク気味でも大きめに録音したほうが結果が良好なことが多いから
ピークインジケータの方は目安程度に使うのがコツ
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/22(日) 23:03:07.72ID:6aAPwC1I
>>57
それはない、80年代中頃のHF系でもなんとかいけたぞ
2024/09/22(日) 23:17:46.61ID:mEP2XnrM
質問者さんのデッキがKX-1100Gで手持ちテープがADとSAなのは幸いだったかもね。
いい塩梅にケンウッドのKX-880〜1100系は基準テープがTDKなんで相性ドンピシャ。

そういや、クラシックみたいにピーク幅のだだっ広い音源だと、
高級デッキよりむしろエントリークラスのやラジカセくらいの方がやりやすかったりするな。
なまじっかf特が狭かったりする分、無理が無いから。 当然、音質はそれなりだがw
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/23(月) 12:59:34.21ID:mMDqu2NV
皆さん色々と有り難うございます
老化でクソ耳なジジイとしましてはある程度のレベルオーバーでのテストをしてみようと思うのですが、周波数特性が気になるところでもあります
どうせ上限10,000Hz位なので意味はないのかも知れませんが。。。
2024/09/23(月) 14:40:03.73ID:A5Y58Saj
録音、楽しんでください!!
レポ待っております〜!!
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 18:24:29.60ID:Z0o+nu63
TDK AEの超音波接合していない、つまり分解可能なモデルの見分け方ってありますか?
2024/09/27(金) 18:44:09.14ID:Cv8rbhkM
ネジがあるかないかでしょう?
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/27(金) 18:56:30.69ID:Z0o+nu63
メルカリやヤフオクで買う前に知りたいのです。
2024/09/27(金) 19:09:54.41ID:Cv8rbhkM
TDK/AEなら画像検索で一発でしょうに。
2024/09/27(金) 23:06:58.78ID:wPgNXgFu
AEは少なくとも標準ケース仕様だった前期3世代はビス止めだったはず。
中間の4代目がよく判らんがスリムケース仕様の後半の2世代(F/G型)は超音波融着。
少なくともハブの穴が四角形の奴(H型広窓ハーフのADなんかと同じ)はビス止め、
ハブの円周方向のスリット状の奴(AD1なんかと同じ)は超音波融着の可能性が高い。
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/28(土) 03:15:23.05ID:44kNigQ2
AEは初代のみ何か音が違う
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/28(土) 13:00:46.26ID:isXfO8y6
TDKはビス止めと超音波接合を併用してるのもあった
2024/09/29(日) 11:06:54.38ID:zBSBrSS4
となると4代目がその併用タイプかな?
CDingやDJも後期のは併用タイプがあったね。
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/10(木) 18:08:32.22ID:A6fNUY9q
メタルマスターをついに・・!
2024/10/10(木) 18:40:32.80ID:cQDrT+iC
メタルマスターって結局どんな評価なの?
SONYの高級機ぐらいしかキャリブレーション出来なかったみたいだが
2024/10/10(木) 20:23:08.61ID:yCcdI0dI
ESX以降のK555でも合ってるのか怪しい事が結構ある。
Metal-ESもそうだがメタルのダブルコートとかいうイカれたことやってるので結構な暴れ馬w
同じダブルコートでもFermoやVertexはじゃじゃ馬くらいで収まってるんだが。
2024/10/11(金) 09:08:30.16ID:AzPn4Fvj
メタルマスターはTC-K777ES2のデフォルトつまみ位置でほぼCAL合っている
スーパーメタルマスターはつまみ1/4ぐらいでCAL合う感じ
まあ>>77さんの指摘通りSONYの高級機なら普通に扱えるって話

メタルマスターは個人的にはそこまで感動しなかったけど
(音は良いけど他社の同クラスとそんなに変わらんレベル)
スーパーメタルマスターは音がとてつもなくキレッキレで
パッケージに書いて有る通り本気で想像を超えた音がするから
カセット好きには一度聞いてみて欲しい

ちなみに、2本とも他社デッキだとかなり扱いづらいとよく聞く
自分が持ってる他社デッキだとナカミチドラゴンでは普通にCAL出来るけど
ことメタルマスターに関しては777で録音した方が断然結果が良いと感じる
2024/10/11(金) 13:38:22.54ID:4TvIuVTj
まぁ、メタルテープであれば、廉価版メタルであっても違いはわからないけどなw
それぐらい、メタルテープというだけで圧倒的な性能差があるから、
デッキに合ったものを使ったほうがいいだろう

キャリブレーションの問題で済むなら、内部の半固定を動かすだけだから、悩むことではないかな
リファレンスが±0である必要がなければ、
maxとminのあいだにすべてのテープに合うように収めることは難しいことではないし、
Fe-Crのバラバラさに比べればずっとマシ
2024/10/11(金) 13:43:42.87ID:khkfo/PD
俺もMAとPSメタルで音質差分からなかったので、安いPSメタルばっか使ってた
酸化鉄なら技術力の差が出るけどメタルは平滑性ぐらいしか差が出ない
2024/10/11(金) 18:58:00.69ID:azBO8Wof
TC-KAの3点キャリブレーション合わせるとどのテープも平坦な周波数特性になって面白くないな。
カタログでは400Hz、3kHz、15kHzとなってるがKA7ESで実際記録されてるトーン再生してみたら15kHzは13.7kHzくらいだった。
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/11(金) 19:35:44.01ID:zSMx91BY
>>82
古くなって劣化してるとか?
2024/10/11(金) 19:36:34.58ID:Q496E5Ey
耳が絶賛交流バイアス 耳鳴りの高周波と音声が混じるw。
2024/10/11(金) 20:56:31.04ID:azBO8Wof
>>83
整備するためにキャリブレーショントーンのレベル調整の半固定抵抗でレベル上げると周波数が10kHzくらいまで下がるし、外人のブログでも13.5kHzってなってるからうちの個体2台だけでなく元々そんなもんかと。
2台ともサービスマニュアルどおりの調整して13.7kHzだし。
まあESXまでの8kHzよりははるかにつかえる。
2024/10/11(金) 21:47:10.37ID:DFY+Dqi+
AXIAの安い方のメタル(PS,J'z)はMAやES-IVと比べると音が細くてキンキンしてる感じだったな。
ソニーのCDix,XやマクセルのUD,CD's,Po'zあたりは全体的に上も下も伸びない感じ。
ソニーのメタルは上位機のMetal-ESやMasterが暴れ馬な分、中級機のMetal-SやES-IVが一番使いやすかった。
2024/10/16(水) 09:28:40.49ID:fT/OJ1vp
深緑ハーフのMetalESもかなり使いやすい
磁性体がMetal-S相当だからかな?
2024/10/16(水) 14:22:54.67ID:TA6yUugh
sonyのデッキはES-IVをリファレンスにしてる
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 20:27:39.19ID:enlMjPQV
ESAからだね
ESLまではMetal-S
2024/10/17(木) 01:55:24.28ID:L9KJnFRN
METAL ESの深緑の地味なハーフ好きだわ
音も地味なハーフとは正反対な王道のメタルって感じで上も下もハッキリと出る
MAと並んでデッキを選ばないテープだとおもう
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 10:39:42.02ID:EmdhlAJB
フジフィルムが半導体洗浄液の工場を作るらしい
ついでにメタルAXIAも生産してくれないかな
2024/10/18(金) 12:03:55.16ID:e5gCSOWB
>>91
富士にはコンピュータ用テープメディアを作る工場が、国内にすでにあるんだが。(小田原工場)
洗浄液がーはどうでもいい情報。
2024/10/18(金) 12:06:16.93ID:e5gCSOWB
富士・小田原の工場紹介
ps://www.fujifilm.com/jp/ja/business/data-management/datastorage/ltotape/column/merit002
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/18(金) 14:43:45.65ID:EmdhlAJB
>>93
クソの役にも立たないどうでもいい情報だな
2024/10/18(金) 14:59:33.76ID:NLIlNmiN
>>94
んじゃ、フジのどの情報が役に立つの?
2024/10/18(金) 15:05:05.03ID:MqT2MkMq
富士は最高のカセットテープ作れるんだから是非とも欲しい
2024/10/18(金) 15:12:01.66ID:EyD5zOix
メタルテープは作れそうな気がする
2024/10/18(金) 20:03:51.55ID:W35HaW4i
>>97
磁性体の特性がかつてのカセット用メタル粉とは全く違うので無理。

仮に作ったとしても磁性体新規開発になるのと、製造ラインの新設になるので、莫大な費用が掛かります。
2024/10/18(金) 22:15:43.94ID:2AtzUKr8
同じメタルでもオーディオ用→ビデオ用→デジタルデータ用とどんどん高域寄りになるんだったか。
だから現在のLTOの磁性体をそのまま使ってもどえりゃーキンキン音になる……のかな?
てか最新のLTOって磁性体そのものがメタルじゃなくなってる(BaFe)から、そもそも別物だね。
2024/10/18(金) 22:41:23.01ID:PBMB0w1e
とは言ってもメタルテープを使ったEDBetaにも
カセットと同じリニア音声トラックがあるし
業務機でしか使われてないけど
同じくメタルテープを使った8mmビデオも
リニア音声トラックがあるからね
音声用として使えないことはない
ただ低域はどうしてもスカスカになるだろうね
あとビデオのメタルテープは残留磁束密度が低めだから
レベルはそんなに突っ込めないかもね
2024/10/19(土) 14:04:52.54ID:qf5kB2tq
>>100
8ミリビデオ製品でリニア音声トラック記録を採用したものは実際にはなかったのでは?
2024/10/19(土) 14:31:59.60ID:l75wuLqF
>101
8ビット圧縮だったか、実際にはアナログ段階でdbxの様な圧縮処理をしてからAD変換していたらしい、
現在の技術なら映像もリアルタイムMP4圧縮も可能なので、
カセットテープに映像も記録できたかもしれない。
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/19(土) 14:35:52.83ID:2lveOBGx
>>101
TASCAMが業務用で出してた気がする
2024/10/19(土) 15:29:56.92ID:Ll2vj7uL
ソニーの据え置きデッキでマルチトラックできるやつあったな。
ただ、Hi8の音声規格が16bit/32kHzくらいだったのでレコードのダビングには厳しいかも。
FMのエアチェックマスターくらいなら、まぁ?
2024/10/19(土) 18:45:14.45ID:dsRBh5sC
カセットテープに映像記録、ラジオシャックからビデオカメラが出てた。
ただし、モノクロ。
2024/10/19(土) 20:01:45.33ID:PenqSVu2
>>102
>カセットテープに映像も記録できたかもしれない。

確か過去に研究開発もされてて、製品もあったはずです。

当然VHS5倍モードやbeta以下の画質で、当時はいわゆるオモチャ的製品を脱却出来なかったと思いました。

テープメディアとしてはかなり小型ですし、アナログ限定ながら性能もそこそこ出てますから
今なら、デジタル映像圧縮技術も進んでますし、メタルテープならかなりいい絵が撮れたかも知れませんね。
2024/10/19(土) 20:38:02.60ID:qf5kB2tq
>>104
15kHzまではキチンとフラットに出ているので、
それ以上が不安定なアナログレコードでも全く問題ないよ
ただ、経験上訂正不能エラーが出る頻度がPCMプロセッサーよりも高かったと思う

高域特性に関してはスペック的にもmp3(音質向上のためデフォルトでLPFが入る)みたいなもんだ
圧縮フォーマットでは、LPFを外すと同じビットレートならかえって音質低下を招くことはあまり知られていない
2024/10/19(土) 20:41:37.14ID:Ll2vj7uL
Hi8やminiDVCのサイズを考えればそこそこ行けるかも?
映像信号が高域寄りなのを考えれば)各社の高級タイプか、
オングロームの蒸着メタル(ME/MX)に限定されそうな気もするが。
2024/10/20(日) 05:46:44.89ID:fZbApf89
>カセットテープに映像も記録できたかもしれない。

だ〜か〜ら〜〜〜〜〜〜、
カセットテープを使うビデオカメラは「ラジオシャック」から販売してたよ。(ただしモノクロね)
何回言わせればば気が済むんだ?

注:「ラジオシャック」を知らない人へ
1980年代、日本全国のアマ無線ショップや電子部品店へ、
販売攻勢をかけていたアメリカの電子ホビーショップ。
諸々の事情により、「タンディ」や「タンディ・ラジオショップ」で通じる人もいるだろう。
2024/10/20(日) 12:28:00.52ID:d5aLR7b3
パソコンが「マイコン」だった時代を知ってる世代には馴染みがある名前だね、タンディ・ラジオシャック。
アップル(I)あたりと同世代の最初期のマイコン「TRS-80」で有名。
2024/10/20(日) 12:29:37.30ID:YTGVPdY4
知らんわ
MZ-80K2やPC-8001やVIC-1001は通って来てる
2024/10/20(日) 13:26:35.30ID:aLGTAYlN
それは情弱なだけ👆
2024/10/20(日) 14:12:15.25ID:YTGVPdY4
>>112
な訳ないだろ
お前がキモいだけだ
2024/10/20(日) 14:25:38.38ID:d5aLR7b3
まぁ当時は商用ネットもプロバイダも無かったくらいの頃だから、その辺の情報格差は普通にあると思うわ。
俺も友人にたまさか88ユーザーとX-1ユーザーがいて、彼らがI/Oとかアスキー買ってたから知ってただけだし。
特に大都市部と地方(←俺w)なんかは実店舗の数も規模も桁違いだから(今も)、それをして情弱もキモいも無い訳で。
2024/10/20(日) 14:41:55.43ID:YTGVPdY4
いやいや全然キモいよ
日本で誰一人話題に全く出ないものを情弱とか意味が分からないわ
2024/10/20(日) 14:45:20.53ID:YTGVPdY4
ネットの祖師は今オカルト界で有名な木内鶴彦ね
これ知らなかったら情弱と認めていい
2024/10/20(日) 15:15:59.41ID:aLGTAYlN
ラジオの製作、初歩のラジオ、CQ、
そこらへんの雑誌の広告に打ってたから名前くらいは知ってるはずだがな。
それらの雑誌はオーディオ分野にもクロスしてた。
2024/10/20(日) 16:38:35.43ID:S7X7Oihl
漫画雑誌の広告にもあった
2024/10/20(日) 16:51:19.28ID:d5aLR7b3
まぁここはピュア板ってのもあるから、マイコンリアタイ世代でもそこまで興味ない層は知らなくても不思議ではない。
流石に"日本で誰一人(キリッ"まで断言されると他の詳しい面々に情弱言われても止む無しだが(^^;
今時の令和キッズは自分の知らないこと言われると知識マウント取られたと感じて同じようなムーブするねw
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 17:55:20.72ID:rzAJZ6Qc
>>119
興味示してるの誰ひとりとしていないと思うよ
2024/10/20(日) 18:02:07.93ID:S7X7Oihl
君は今後一生、カセットテープに映像記録する装置が存在しないと思っていればいいので
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 18:48:15.81ID:kvitY6Si
>>だ〜か〜ら〜〜〜〜〜〜、
カセットテープを使うビデオカメラは「ラジオシャック」から販売してたよ。(ただしモノクロね)
何回言わせればば気が済むんだ?

106は102にレスしてるだげなのに関係ない奴がなぜこんな上から目線でキレてるんだ?
だからキモいと言われるんだよ
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 19:08:22.55ID:K77v0SY4
初歩のラジオ、初ラか
何冊か買った事あったけど何処やったっけなぁ
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 20:37:34.87ID:YFaKOVhJ
>>121
あるのは知ってる、ただそれに対してみんな興味がない
2024/10/20(日) 21:38:39.14ID:d5aLR7b3
などと供述しており
2024/10/20(日) 21:56:07.59ID:8ecO6eCp
過去レスは全て読み込んでから書き込むべきだろ😤
2024/10/20(日) 23:08:51.80ID:d5aLR7b3
得てして子供は自分の意見や知見が"みんな"のそれと同じであると信じて疑わない傾向がある。
(よくある「みんなスマホ持ってるんだから僕も買ってよー!!」という時のエビデンスのない"みんな"がコレw)
それは単に経験値の少なさという致し方のない部分が多いので責めるには及ばない。子供の世界は狭い。
2024/10/20(日) 23:09:10.66ID:FR6molNc
べきと言われても
2024/10/20(日) 23:20:30.84ID:8ecO6eCp
😅
2024/10/21(月) 03:02:08.57ID:ylhc74bi
>>127
氷河期は大人になってもそういう言い方するの結構いるよね
2024/10/21(月) 09:26:18.44ID:/S+KMNOz
結局ブーメラン返ってんじゃん
木内鶴彦も知らなかったみたいだし
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/21(月) 18:51:16.47ID:PM5EpOMo
>>131
臨死体験したコメットハンターがなんだって?
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/21(月) 20:33:51.28ID:7MSXxz6z
コメットさんといえば
九重佑三子
大場久美子
あなたはどちらを連想?
2024/10/21(月) 20:39:49.83ID:/2qVQ+N/
ノシ「はーい!!」 がっつり大場久美子世代!!
時々ゲストでウルトラ兄弟が出るのが楽しみだった♪
タロウが彼氏だったとか言われた時には流石にオイオイと思ったがw

モノクロ放送の九重佑三子の頃はまだこの世に影も形も無いな(^^;
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/21(月) 20:54:48.60ID:7MSXxz6z
>>134
私も完全に大場久美子です。
1969年生まれの私はTDKのLHといえばAD
九重佑三子世代の方はSDかな?
まだLHが無い時代かも?
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/21(月) 21:32:41.33ID:KFRi4RWz
スカパーやアマプラで古い作品を簡単に視聴出来る時代だからナウなヤングが昭和のドラマに詳しかったりする
光速エスパーやキャプテンウルトラに詳しい中学生がいても俺は驚かないよ
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/21(月) 21:59:22.70ID:QkEexkJz
>>133
前田亜季
3代目でも20年以上前だが。。。
138134
垢版 |
2024/10/21(月) 22:24:53.92ID:/2qVQ+N/
>>135
同い年!!
ウルトラマンは第二期(帰〜レオ)、ライダーは昭和一期(1号〜ストロンガー)、
それよりなによりマジンガーを始めとする昭和スパロボどっぷり世代ですね♪

思い出のLHはソニーならBHF〜HF-S、マクセルは無印UD〜UDI、富士はER〜AXIAのPS-I。
九重版の初代コメットさんは1968年頃らしいので、ギリ初代SDが出た頃ですね。
139133
垢版 |
2024/10/22(火) 18:02:53.90ID:TKyZ+29G
>>138
おお なんと同い年でしたか!
マジンガーZ懐かしい!最終話に颯爽と危機を救ったグレートマジンガーにK・Oされました。
私ら世代は丁度AXIAに狙われた世代なんですよね。
高校1年の時にPS-I,IIが発売されましたが、TDK派だった私は地味な4代目ADをあえて購入してました。
所ジョージか斉藤由貴が当時の中高生のシンボルだとFUJIは読んでおり思案の末に斎藤由貴を選択したのは正解かも。
丁度始まった、めぞん一刻のアニメ主題歌が秀逸で一気に人気が出たと記憶してます。
PSシリーズはちょっと通ぶった私にはチャラく見えて買いませんでしたが
同級生達はこぞってPS-Iを買ってましたね。
AXIAの進撃の始まりでしたね。
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 21:30:33.52ID:QWSl8A8+
PS-1無印出て買ったの小5の時だったな
小6の卒業間近の時に買ったのはSD-Master
141134
垢版 |
2024/10/22(火) 21:34:40.27ID:u1B5jael
>>139
AXIAの件はプロジェクトXばりのあれこれがあったそうで、後に書籍にもなってましたな。
それにしてもよくもまぁデビュー直後の山のモノとも海のモノともつかぬ新人を採用したもんだと思います。
それが見事に大当たりした訳ですが。この後はカセットCMも新人アイドルと新鋭ミュージシャンが増えましたね。
AXIAはGT-Xシリーズで栄ちゃん、あとPS-Xとかに洋楽バンドを幾つか(忘れたw)。
斉藤由貴の後は坂井真紀、ともさかりえ、まではなんとか覚えてるけど……(^^;
私の友人のひとりが斉藤由貴ファンになってテープをソニーからAXIAにチェンジしたのを覚えてますw
初代PS-IとPS-IIが手に入ったら、Iに『AXIA』、IIに『ガラスの鼓動』を録音したい……。
私はメーカーの知名度やデザインとかでソニー派、オーディオに詳しい友人はTDKとマクセルが主流でした。
ド田舎なので富士やコニカはカメラ店、テクニクスやLo-Dは町の電気屋さん、デンオンやビクターはレコード店くらいにしか無かったなぁ。
後に太陽誘電(That's)の激安メタルや三角窓ハーフが出た時は結構な衝撃でしたね。
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 21:40:30.60ID:Va1+P3Jm
FUJI ははじめは写真や映画フィルムだったのでTV放送局(当時はテレシネ)と若干のおつきあいあったのだけど電器屋とのつながりがなかった。
TV局でたまたま見たVTRのテープ見てこれならということで小田原工場に磁気研作った。(VTRテープのほうが早い)
まあNHKで絵を出すことに成功(お墨付きも得た)したのだが販売ルートがなく東芝と・・・(放送局はまだ東芝が圧倒的シェアあった)

でまだ家庭にテープレコーダはいるかどうかだったので東芝はテープレコーダー 富士は録音テープを東芝名で。
2024/10/22(火) 23:01:33.12ID:gSnYmWq3
俺が自分のお小遣いで買った初めてのテープはフジのRange-2で黄緑色のやつかな
maxellのLNからだと多少音質上がってた
SONYのHF,TDKのDと来て衝撃的だったのはDENONのDX1これはADには敵わないがmaxellのUDレベルで音の粒立ちが良く長らく愛用する事になる
そのうち耳も肥えてエアチェックでさえAD使う様になるけど
144133
垢版 |
2024/10/22(火) 23:05:55.54ID:TKyZ+29G
>>141
「ガラスの鼓動」懐かしすぎます!
私も超田舎でしたが日立のチェーンストールでしかLo-Dは見た事なかったですね。
あの頃は地元の家電チェーンはともかく大型スーパー(少ないですが)でさえ家具売るような規模で
ガラス扉付ツインラックのシスコン売り場が広大な時代でした。
カセットテープのビッグチェンジが頻繁に行われた時期でしたし新製品も毎年発売していた時期でした。
当時はトリオのKX-880初期型を使っており多彩な選曲機能があるデッキが高性能だという誤った知識
だったので高性能テープの本質を発揮できないままでしたが新発売されたAR-Xには度肝を抜かされました。
テープ、デッキとも進化の度合いが大きかった80年代を多感な中高生で過ごせたのはラッキーだったと思います。
また、このスレのどこかでお会いしましょう。ノシ
145141=134
垢版 |
2024/10/23(水) 22:27:48.66ID:oV+QdHns
>>144
『ガラスの鼓動』と続く『チャイム』は名盤だと思います。
『ガラス…』は後に12"シングル化もされた名曲"どよたま"こと『土曜日のタマネギ』、
『チャイム』は内に抑えた切なさが胸に迫る名曲『SORAMIMI』と、いずれも谷山浩子提供の名曲が入ってますね。
ヒロコさんは同時期くらいにシングル『MAY』も提供しており、この時期の斉藤さんは妙に谷山浩子推しだったような。
当時は『ガラス…』はガラス的なイメージでTDKの2代目AD-S46に、『チャイム』はジャケのピンク色からデンオンの初代HD50に録音してました。

では、遠くテープのリールの接する所で、また…… ノシ
146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 18:28:33.54ID:Xx4lYKFJ
150分ってあまり使い道無いけどレアなのか?
何時も害塵どもの餌食になってるけどw

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1157734556
2024/10/27(日) 21:35:15.27ID:vGqdfnyc
弾数は少ないと思う
テープは最後まで日本製だったはずだし
2024/10/27(日) 22:41:57.27ID:vG9PXyXB
レアなこと以外は特に価値は無いなw
古の単品デッキでは非推奨、現行のラジカセも非推奨。
全盛期の会議用テレコくらいしか使い道無くない?
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 23:08:21.11ID:Evaf935W
>>148
全盛期のテレコでも2倍3倍の録音は非推奨だった気がする
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/27(日) 23:14:46.44ID:Xx4lYKFJ
ま、使った事はあるけどキャリブレーションしても全然合わなかった
333ESGでイコライザーをLowにしてようやっと合うくらいだっな
それでもレベルは全然上げれないし
使ったテープはCDix1とJz2(イエローハーフのやつ)
一応当時は正常動作してた333ESGで使ったけど絡んだりはしなかったな。
ラジカセでは見事にやられたけど
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/01(金) 09:03:09.29ID:ngwoxchh
150分テープはテープパス調整用のミラーカセットを作るときに重宝している
150分巻き込まないようにパス調整すれば他のテープもまず問題無い
2024/11/03(日) 09:02:48.10ID:1/DXJo60
地元のドフでなんか'80年代のメタルや高級機がごっそり売りに出ていた。
コレクターの人とかが放出したのかな? メタルはほぼ3,000〜4,000円。
自分ではほぼ持ってる奴ばっかりだったけど、
唯一持ってなかったビクターのME-ProII(DAシリーズと同世代の奴)が
何故か2,000円だったのでそれだけ買って来たわ。
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/03(日) 18:42:42.20ID:nXB4rfcu
買い取りはいくらだったんだろね
ドフなんかよりオクに出した方がよほど高値つくのに
2024/11/03(日) 21:55:37.13ID:1/DXJo60
メタルの未開封品なんて普通に万逝くからねー。
御当人が亡くなられて家族がドフに……とかだったらちょっと切ない(´・ω・`)
2024/11/03(日) 23:43:54.68ID:7b8o/Q8C
今のオーディオ買い取り屋なんてそんなやつばっかりだろ

死んだ主人がステレオに凝っていまして…
そうでしたか、そんなご主人の思い出の品なら精一杯のことをさせて頂きます
って言って捨て値で買い叩いていくやつ
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/04(月) 07:34:51.27ID:dfuLIdjd
現在カセットテープが高価で取引されている事を
一般人が知らない割合は99%位だろうか?
逆に買い取り業者は99%知ってそうだから
ゴミを買い取ってあげますよ→ぼろ儲けの流れか
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/04(月) 10:39:23.27ID:wU1rMNy3
>>156
カセットテープ専門で廃品回収ってのいいかも!!!!
タダで引き取りからの〜その中から使えそうなテープだけを選別して、残りはゴミに出す

こうすればいちいちヤフオクでバカ高くなったテープを買わなくて済むし

あ、言っとくけど転売は絶対にしないよー、だって自分で使うための廃品回収だからw
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/04(月) 12:58:09.31ID:7Ch8WMLH
>>157
回収された後に本当の価値を知った売り主から
ここで粘着してるドフアンチがドフを呪ってるぐらい恨まれそうだから
やめといた方が良いと思うw
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/04(月) 18:35:22.23ID:A6nmCb+s
本当の事言ってるだけなのにドフアンチかよw
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/04(月) 20:01:52.62ID:CxxjUYfo
信者にとって気に入らない書き込みは全てアンチ
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/05(火) 16:59:23.93ID:lqbYV/eF
3連休の収穫
親戚の家にあったスーパーメタルマスター未開封5本と開封済み4本、いらないって言うから貰ってきた
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/05(火) 17:41:45.34ID:gFFd0G0S
へー、それは良かったね
163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/05(火) 17:55:28.85ID:tVVt8xGr
いらないなら俺もほしい
いいなぁ
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/05(火) 18:56:47.15ID:fUS/eZ9a
嘘乙
2024/11/05(火) 19:08:21.97ID:ATfGHXKp
品物と、手書きIDを紙に書いた画像をうpしないと信用されないわな
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/05(火) 20:20:23.42ID:fUS/eZ9a
まあ本当だったら信用されなくてもいいんだけどね🥹
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/05(火) 20:45:03.40ID:gFFd0G0S
イミフ
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/05(火) 21:23:31.15ID:tVVt8xGr
信用するから俺にも分けてくれよ
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/05(火) 22:11:45.87ID:fUS/eZ9a
乞食w
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/06(水) 09:07:04.22ID:n6bhyes1
最近MetalUDを数本手に入れたんだけど
これに録音して最近のポータブルプレーヤー(WalkyとかCP13とか)
で、音質にもこだわって聞きたいと思ってる

そこで詳しい方に質問したいんだけど
ナカミチ辺りのテープポジションとイコライザースイッチが
別々になっている機種でメタルポジション+120μsで録音したら
まともに聞けるんだろうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/06(水) 10:01:00.26ID:dUdkvptH
EQ120usでフラット再生できるように録音すれば無問題
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/06(水) 13:25:43.08ID:WUp4i83W
Walky使う時点で終了
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/06(水) 14:42:17.89ID:KStMq8qW
復刻Walkyって物によってはテープ速度狂ってたり音揺れが酷かったりするんだっけ?
ま、分解動画とかで新品なのに錆びたモーター出て来たの観た時点で買う気失せるわ
2024/11/06(水) 20:10:59.33ID:xqWPYmGn
>>171
これなぁ、ガチでレスすると高域限界レベルが70μsより高くなる。
要は高域性能がアップするから、ハイレベル録音には有利だよ。
ハイポジテープも同様です。

ただし、過去の(今と比べて)高性能なデッキを使った場合限定だけどね。

以前はハイポジテープに120μsEQ再生に合わせて録音したミュージックテープもあったよ。
手持ちにも未開封品が一本ある。
2024/11/06(水) 20:19:41.94ID:xqWPYmGn
>>170
ナカミチを使えば確かに再生EQ120μsを指定できるけど、おそらく録音EQがマッチしないので
結局音はそんなに良くならない様な気がするなぁ。

実際どうなんだろう?
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/06(水) 20:25:25.34ID:dUdkvptH
TC-K75らへんのソニー機ならできそうだけどな
2024/11/06(水) 23:48:19.34ID:GZyc4yNg
Walkyはモーターのトルクが貧弱なので古いのや聴き込んだテープは止まりやすいorz
Metal-UDは比較的最近の機種なのでその点は問題無さそうだけど。
2024/11/06(水) 23:53:20.27ID:9Dv6KRBs
マグナックスのMLの粉落ちがひどい。。。( - “”-)

片面終わらないうちに、ヘッドが真っ茶色になって、高音が出なくなるし。

これはもう廃棄だなあ・・・持っていてもしかたないし
2024/11/07(木) 00:33:25.91ID:hgjEnm4+
コニカたんはバインダがよわよわですねぇ。
粉落ちもだがとにかくカビに弱い。DENON・誘電と並ぶカビ御三家w
音は個性的で濃厚でめっちゃ好きなのだが……GM-Iとか。
そういやマグナックスはまだしもコニカブランドのテープの現物は1度もお目に掛かれていないワイ。
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/07(木) 01:21:48.78ID:4jgQx95E
数年前、薦田のテープの在庫処分を大量に買い占めたが、音がいまいちで使いきれん
これそのうち価値が出るかな?
2024/11/07(木) 05:56:34.84ID:hgjEnm4+
薦田はハーフが白か黒かで別物だからなー。
白は全盛期の国産LNに匹敵するが、黒は微妙。
ブランド価値は無いに等しいが……どうだろう?
2024/11/07(木) 09:05:05.46ID:jaZ/RAv4
>>171-177
レス頂き有り難う御座います
手持ちデッキにナカミチDRAGONが1台有るので
週末にでも録音チャレンジしてみたいと思います

ちなみにWalkyは真鍮フライホイールに交換済みなのと
私の個体は結構当たりだったみたいで
トルクメーターで測定したらCP13より巻き取りトルクは上なので
結構良い音を鳴らします

https://i.imgur.com/ymDthoC.jpeg

ちなみにこの国内製造のフライホイール
価格の関係で200個ほど作って持て余してるのですが
2000円ぐらいで欲しい人とかいます?
ピンをオリジナルのフライホイールから外して
正しい高さまで打ち込まないといけないのでかなり難易度高いですが
上手く行くとワウフラッターは激減します
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/08(金) 01:52:24.89ID:Sm4WwzQf
薦田白ハーフのOEMと思われるテープが一時期ダイソーでも売られてたな
ダイソーハイポジと紛らわしいパッケージのは駄目駄目だったけど後から出た白パッケージのはマシになってた
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/09(土) 01:40:08.26ID:IcdXJwmu
はて、持っている薦田のテープのハーフは、何色だっけと
探し出すと白ハーフのだった。こんなデザインだからと、2、3年前
ラジカセRX5300で、夢想花を、録音したのが出てきた。
レトロ機で使う分には問題ないようだ。
Sony k333esaで録音したのも有るが音も広がりがあり
聞き流し用になら悪くない、
その頃売ってたのは、UL .UR .ダイソーハイポジ.薦田くらいしか
まともに使えるのなかったし、仕方ない。
無いのはブランド力か。
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/09(土) 04:14:29.87ID:JsHbB9M0
薦田OEMと思われるダイソー版は白ハーフに青ラベルと白ハーフに黄緑ラベルの2種類あった
青ラベルの方はキャリブレーションまともに出来ない
2024/11/09(土) 05:26:35.61ID:bGcXQG0d
忘〜〜すれて〜し〜まいた〜いこ〜とが〜〜♪
2024/11/09(土) 13:45:12.72ID:Xrspr8b3
しかし、レコードとカセットテープってどっちが音質いいんだろうね
レコードの外周はハイレゾを軽く凌ぐ音質だけど内周はデッキのアジマス狂ったみたいに若干音が篭るし
45回転だとマスターテープと変わらない音質なんだけどね
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/09(土) 19:55:29.01ID:U/tY5v4/
こもるんだ..
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/09(土) 19:56:02.11ID:WOcF5XOD
レコードはカセットより取り扱いや保管が面倒
2024/11/10(日) 02:26:44.51ID:r9GI4KYz
>>187
45回転EPドーナツ盤は偏心によるワウが大きくて困る

個人的にはスクラッチノイズ+盤面による低音域の揺れで、ADは苦手
ヒスノイズや、サーフェスノイズはそれほど気にならないんだけど、
予測できない突発的なノイズは音質評価以前に避けたい
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/10(日) 03:22:37.92ID:KZRFPFUH
レコードはスクラッチノイズと盤面内周の音揺れが良くない
カセットはヒスノイズと高域が出ないのが良くない
CDは音はいいんだが操作しても面白くないのが良くない
2024/11/10(日) 08:34:10.49ID:LIP27tsd
だが、それがいい。

趣味とはそういうもので欠点しか目に付かなくなったらさっさとやめてしまうが吉。
世間一般の大多数の人はおそらく同じ理由で最終的にスマホに流れてそれで満足してる定期。
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/10(日) 11:11:00.87ID:pQNEA++G
>>予測できない突発的なノイズは音質評価以前に避けたい

CD化されてないレコードをデジタル化する時にマジ困る
録音レベル合わすんだけどスクラッチノイズのお陰でレベルメーター
が振り切り入力オーバーに・・・

>>CDは音はいいんだが操作しても面白くないのが良くない

今の若い人たちがコレに近いんんでしょ
だからエモいとか訳の解らん事言って面白がってカセットとか弄ってる
現役で使って来た人たちからすれば当たり前の事なんだけどな
でも録音は確かに味気なくなったな。今はレベル合わせとかまず必要ない
194182
垢版 |
2024/11/10(日) 16:26:09.07ID:27XHT1NX
>>182
唯一持ってるナカミチデッキの
DRAGONを久々にスタメンデッキとして配置して
MetalUDを1本開封して120us設定で録音してみた

録音後WalkyとCP13で聞いてみたけど
メタルらしいパワフルな音がしっかり出ていてかなり良い結果だった
70usで録音した物をウォークマンの過去機で再生したときより
ほんの少しヒスノイズが大きくなるけど
現行のTYPE-1テープよりは全然少ないレベルで
何ら問題ないと思う

最後に過去機で再生したときに誤動作しないように
メタル&ハイポジ孔は透明なテープで塞いで置いた

何はともあれ現行機では使えないと思ってた
手持ちのハイポジやメタルテープを今後は活用出来そう
レスでアドバイスくれた人本当に感謝!


https://i.imgur.com/ixPNO6K.jpeg
https://i.imgur.com/ltKVJf1.jpeg
2024/11/10(日) 21:01:17.59ID:LIP27tsd
まぁバイアス周波数とヒスノイズはバーターだからしょうがないよね。
でも面白いなそれ。といってもそれできるのナカミチか'70年代までのデッキくらいになるが。
2024/11/10(日) 23:55:18.79ID:r9GI4KYz
オートセレクターの場合、これをごまかす作業が必要だけど、
それ以外は録音EQの時定数を変更するだけだから、
回路が理解できれば改造自体は簡単にできるけどね
ただ、完全にフラットにするのは試行錯誤次第でけっこう大変

DR-F3(マニュアルセレクター)のFe-CrポジションをHighバイアス120μSに変更)したことあるけど、
メタル(通常仕様)と比べてしまうとそれほど変わるって感じじゃなかったな

メタルの120μS化も面白そうだ
2024/11/11(月) 18:15:03.22ID:2vhkQ4S/
ナカミチのデッキがあればノーマルしか対応してないプレーヤーで
ハイポジもメタルも楽しめるのか
とはいえナカミチのデッキなんて高騰しすぎていてとても手出ない罠
同じ様な事が出来る安価な機種って無いのかな?
2024/11/11(月) 18:16:24.36ID:77uFeYdu
15年くらい前のカセットテープみつけて、カセットプレーヤー買ってきて、再生したが100均カセットテープ(ダイソー)は、再生してもなぜかすぐ止まる。(テープを最後まで再生し切ってないのに再生ボタンが勝手にポンっと上がる)
でもマクセルとかAXIAのテープは、ちゃんと再生するんだよなぁ。何の違いだろうか。。
昔はダイソーのもちゃんと再生されてた。

https://imonar.com/Y6n15q0.jpg
※左AXIA、右ダイソー
2024/11/11(月) 18:55:33.45ID:Dg4bqxLX
>>198
回転が重いと途中で止まる
ハーフの質が良くない海外製のものに多い
2024/11/11(月) 19:23:36.70ID:AOuKJ+Ac
>>195
バイアス周波数は機器固有で105か210kHzでテープポジションとは関係ない。
ドラゴンとかが可変できるのはバイアス電流量。
RECEQはドラゴンといえど可変ではないからバイアス量で周波数特性を調整する。
2024/11/11(月) 19:28:54.48ID:AOuKJ+Ac
>>198
スリップシートの滑りが悪いのかな。
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/11(月) 19:58:25.82ID:/nmzMI+f
>>199
コニカが末期に作ってたXR1が新品なのにまさにそんな感じだったわ
2024/11/11(月) 20:24:44.65ID:/xguzAWl
>>202
南朝鮮製のゴミかw
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 01:16:14.94ID:X2P3GlPw
画像に載ってる頃のやつってULと同じハーフでなかった?
テープが巻き乱れを起こして回転が重くなる場合もあるから巻き直してどうなるかだな
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 09:04:18.19ID:VrCQXCMT
昔、鉛筆で手回しすると全然リール軽いのに
デッキに入れると全く走行しないミュージックカセットがあって
なんでかと思ったらハーフが中国製で
リールの内径側にバリが出ていてデッキにセットすると
リール位置が固定されるせいでそのバリが
ハーフ本体に干渉して止まってるなんて物もあったな

バリをニッパーで切り取ったら普通に再生できた
まぁ海外製は色々と問題あるからリールとハーフを
URとかに移し替えたら解決しそう
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 11:35:55.94ID:MfTurA33
語学学習のカセットを使うのが手
テープは半端時間のノーマルだから捨ててハーフとタブ、ヘッドパット磁気シールドが取れる。
後期の溶着カセットでもテープ切れは起きるのでタブとハトメに切れ残ったテープを挟んで修復
大概溶着ハーフは修復困難なので移し替えて使う。
残念ながらオートポジションのデッキではNORMAL判定されてしまうのでオートポジションを切って
そのポジションにするか検出穴をあけ直さないと(位置と削りカス注意)
走行はねじ止めの後少しずつ緩めてFF/REWが安定して行うようにすればよい。
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 11:44:22.72ID:X2P3GlPw
>>まぁ海外製は色々と問題あるからリールとハーフを
URとかに移し替えたら解決しそう

そのURも今となっては海外製な現実
復刻UDは粗悪品そのものだったなw
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 16:09:47.79ID:hEd2zsA/
>>203
いやコニカのはちうごく製
2024/11/12(火) 19:36:33.13ID:Zaer0c4E
>>208
そっか…勘違いしてたわスマソ
青ベースにでっかいロゴの入ったラベルの奴な
60分だったか?1本100円で見つけたが原産国見てスルーしたわwww
210国産KONICAハンター
垢版 |
2024/11/12(火) 21:03:12.08ID:o7IQcJ9S
KONICAと訊いて跳んできますた、が
ちうごく産はダメDEATH!
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 21:10:48.91ID:kaOGdnq9
どこ産でもいいからクロームかメタルの新品売ってないかな
212198
垢版 |
2024/11/12(火) 21:27:15.97ID:S1e2retZ
みなさんありがとう。ヘッドの部分の拡大写真を添付するけど、これで何か原因とか分かったりしますかね…
https://imonar.com/OAmtDuw.jpg
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 22:16:57.55ID:FtgNRAXn
>>209
コニカは最初からちうごく製しか採用してなかった気がする
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 22:18:47.79ID:FtgNRAXn
AXIA A1とDAISOで売ってたAXIAもちうごく製だったな
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/12(火) 22:19:30.39ID:FtgNRAXn
AXIA A2はコリアだっけ?
2024/11/12(火) 23:40:37.87ID:iY6YwhBl
AXIAのA1は初代だけ国産だったな。 ハーフ形状がガラッと変わった2代目以降は中国のOEM。
A1でもColorとかハイポジのA2は韓国だったと思う。最終型のJ'z1/2の後期型とかも。

>>213
'80年代晩期のKXシリーズは韓国じゃなかったっけ? その後のXRシリーズは中国。
てか'80年代前期の"Magnax"は米国Ampexとの協業、中期の"Konica"は国産。

>>212
これ、ヘッド周りじゃなくてスリップシートの滑りが悪いとか、ハーフ両端ののガイドローラーの回転の不安定さかも。
15年くらい前の白の半透明ハーフってことはゼブラシリーズとかじゃない? あれ新品の頃から滑り悪かったのよ。
ことスリップシートに関しては国産でなくなった移行のURや中韓OEMのは滑りが良くない。
おそらくシートの材質と潤滑材が塗布されていないことに加えて滑りを良くするリブ状の溝が無いか折り目だけなのが原因。
2024/11/12(火) 23:52:18.27ID:aVjH2sl+
>>212
・テープ表面の平滑性
・テンションパッドの平滑性
このあたりが原因だと、再生中にこすれる音がする

・スリップシートの平滑性
・カセット内のアラインメントのズレによる巻乱れ
このあたりが原因だと、テープの端がわかめになっている可能性がある

・テイクアップリールの滑り
・ピンチローラーの滑り
このあたりが原因だと、再生機器の調整が必要
2024/11/13(水) 00:20:43.66ID:YIC+R3pM
>>213
コニカのxxとかssだっけ?
昔のコニカはさすがに国産だよなw
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/13(水) 14:42:53.22ID:h1iavTMT
ダイソーノーマルはキャリブレーションしても合わないって事はよくあったけど
途中で巻き取れなくなるって症状は出た事なかったな
ダイソーも緑とかの色つきハーフ出してた事あったよね
あともろ海外メーカーのやつとか
SONYのFXと同じハーフだった
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/13(水) 18:21:45.51ID:a/OdSUwK
今日ドフで捕獲したブツ
よく見たらCrO2 120usって書いてあるんだけど
これはテープはハイポジだけど再生EQは120usで聴いてね
ってことだよね?
本当にこんなのがあるなんてw

https://i.imgur.com/mhbNsGz.jpeg
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/13(水) 19:01:04.95ID:HScNhOH1
画像出すなら肝心な中身の画像も出さないと・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/13(水) 20:26:32.17ID:fU+cyCbG
>>219
薄緑とか薄青とかのクリアハーフのやつならDAISOにしてはまだ使えるほうだったよ

DAISOなら99年〜2000年代初頭に売ってたTDKのBとかmaxellのSOUNDっていうテープを思い出す
あれは性能的にどっちがよかったんだろう
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/13(水) 20:27:32.71ID:fU+cyCbG
あ、そういえばDAISOはTDKのハイポジも売ってたような覚えが
2024/11/13(水) 20:38:23.58ID:LBLTIdPH
ダイソーはCDing2(イルカのやつ)だったような
ノーマルはAEを売ってたはず
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/13(水) 21:07:37.10ID:HScNhOH1
ダイソーハイポジに切り替わる寸前まではTDKのハイポジ売ってた
バリエーションもわりとあって120分もあったな
SOUNDは廉価モデルで全盛期の時は量販店でも売ってた。Bは輸出仕様か逆輸入版かな
あとはSONYのFXやBASIC。BASICは案外マトモなハーフだった、あれでビス止めだったら
申し分無しだったのに
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/13(水) 21:26:08.23ID:lhx9tn0C
中国製品の品質はどんどん上がっていると思っていたが中国生産のカセットテープ見てるとそうとも言えない気がしてきた
2024/11/14(木) 02:35:11.49ID:K5iToLXe
>>220
https://www.discogs.com/release/25821103
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/14(木) 09:11:22.20ID:w8d+nAka
>>220
CrO2非対応のラジカセやヘッドフォンステレオでも聴けるようにってことか
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/14(木) 09:18:26.18ID:w8d+nAka
>>224
そういうちゃんとしたやつじゃなくて、オレが言ってるハイポジはDAISOでしか売ってなかった
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/14(木) 09:31:45.96ID:pRkJ7VrM
相変わらずオクではテープ高いな
もう高くて当たり前みたいになってる
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/14(木) 09:36:37.31ID:nXd+ergc
>>222
TDKのBは今もAliExpressで10本2800円ぐらいで流通在庫が売られてるよ
先日1パック購入して到着しているけどまだ試して無い
まぁ今売ってる奴はLifeOnRecord時代の製品だから
たいして品質は良くないと思うけどw

余談だが先月ぐらいまでAliExpressに
大量に売られてたけど今はどれも品切れ中の
Sony EF Superは試してみたところ
少なくともテープ日本製のHF-Aよりは性能良かった
10本4000円ぐらいだったから50本ぐらい買って使いまくって
今月買い足そうかと思ったら既に10本売りは品切れ
俺が買った時点では500セットぐらい在庫有ったのにみんな目ざといよなw
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/14(木) 10:03:45.47ID:aKgflPu2
>>230
たまに常識的な値段でスタートする出品者もいる。
だがどういうわけか初日から自動入札でガンガン値を吊り上げる入札者がいてすぐ高値になっちゃう。
あれは一体どういうつもりなのか。
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/14(木) 10:26:08.87ID:4xhsSFUo
>>231
SO📢Yみたいな変なロゴのやつ?w
2024/11/14(木) 12:28:55.31ID:xAYk2qQJ
ウチのどこかに旧BASFのアソコのテープがまとめて何十本か有るはずなんだが
クリアハーフの南朝鮮製でゴミ認識なんだが実際どうなんだろね?
今時出回ってるシナ製に比べたらまだマシなんだろか?
2024/11/14(木) 12:30:51.94ID:C7hhp2GK
>>232
>ガンガン値を吊り上げる
そうじゃなくてまず金に糸目をつけないヤツが実際にその金額で落札はしない前提でとんでもない金額ベットする→
そのあとの入札者が入れると幾らで入れても入札できない→
こいつ一体幾らで入れてるんだ?と値を上げて入札を繰り返す
結果値がどんどん上がっていくって構図だと思う
この常識外の金額をぶっこんで他者を追随出来なくしておいて相場より少し高いぐらいで確実にかっさらうというやり方に何も対策が取られてないのが現状だから
まあたとえ法外な値段でも一番高い金額出した者が手に出来るのが本来のオークションというものだから
2024/11/14(木) 13:05:33.10ID:nXd+ergc
>>233
それそれ、偽物かと思って1個買ってみたら
本物且つテープの質も良かったから買い足した
ハーフも融着でガッチリしているし使い捨てに良い感じ
2024/11/14(木) 13:17:55.87ID:ZAkwFVE2
SONYのテープってデッキを選ぶよね
SONYは当然だがAKAIやナカミチはガッチリあうのにビクターやケンウッドだとイマイチ
TDKはそんなことないんだが
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/14(木) 13:41:11.13ID:4xhsSFUo
>>236
あれ本物だったんかw
不良在庫が中国に流れたのかな
偽物でそのクオリティだったら今後が期待できたんだけどなw
2024/11/14(木) 14:32:45.43ID:nXd+ergc
>>238
10本セットの場合外箱入りなんだけど箱の印刷が
たいぶ色褪せてたからヨーロッパ辺りの流通在庫だと思う
先月もう少し買っておけば良かったと後悔してる
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/14(木) 18:44:37.91ID:MkG85I99
>>まず金に糸目をつけないヤツが実際にその金額で落札はしない前提でとんでもない金額ベットする→

その突っ込んでる直前までハネ上げてやりたいw
2024/11/15(金) 09:00:38.46ID:wcJ6CjJA
海外勢は向こうに持って行くだけで日本の相場の3~5倍とかで売れるらしいから
日本相場の2倍程度で入札しておくだけでもしっかりと儲かる上に
日本人の入札では全く刃が立たないのが現状と言うね・・・orz

後は海外勢同士の叩き合いで日本人からしたら
このテープにこんな値段が付くとかバカげてる!みたいな状態に・・・
2024/11/15(金) 11:21:42.62ID:4MNl9mri
そいで 食品の買い負けが起きていて
昔は日本しか食わなかったタコとか輸入できなくなっているのか
2024/11/15(金) 12:30:07.23ID:/FIk3KAz
今日本の物価はロシア並みだからな
コロナ→ウ紛争で世界の物価は軒並み数倍に跳ね上がってるのに
この国では悪い意味で物価の上昇が抑えられてしまった
そして一番の問題はそれを一般人が悪く捉えてないってこと
そこに更に円安で対ドルレートが1.5倍になってしまってるから
最早昔の1ドル360円と変わらない状況
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/15(金) 12:56:41.62ID:VTHmoWfi
>>241
テープはもはや金融資産なのか?
2024/11/15(金) 13:26:25.57ID:8q+7vD2M
値上がり一方だしちょっとそういう感じ出てきてるよね
パッケージだけ似せたコピー商品でも出てきたらまた変わるかもしれないけど
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/15(金) 13:31:15.34ID:ZR2+TtmC
マケプレにオープンリール風のカセットテープがいくつか出品されてる
価格は高いし発送が中国なので買う気にならん
誰か勇気のある人、もし買ったらカスタマーレビューの投稿頼むわ
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/15(金) 14:04:45.37ID:VynhJgw8
アリエクで買えるやつだな
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/15(金) 20:51:11.99ID:DFpsZvBC
>>245
値上がりはいいモノがないからしゃーないってとこもある
現行でなんとか使えるのってmaxell URとフランスのテープくらいしかないし
2024/11/15(金) 22:19:05.05ID:ZtnoNpav
あとはアメリカのNACがあったような
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/15(金) 22:51:41.04ID:lfXYs42C
>>後は海外勢同士の叩き合いで日本人からしたら
このテープにこんな値段が付くとかバカげてる!みたいな状態に・・・

それを真に受けてバカ値付けてるのがドフw
2024/11/15(金) 23:17:50.14ID:vAn8P/LJ
TEACや日立やヤマハのリールタイプが1万超えたの見た時には正気かこいつら!?ってなったなw
いまやそれは常態化しつつあり、最近はパステルカラーやカラースケルトンのファッションタイプまで……。
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/16(土) 14:39:38.83ID:YPEGuA1w
薦田の黒ハーフの数年前に録音したのが、
出てきた、思春期をこ◎した少年の翼が、
入っていた。現行UR並の音質だった。
2024/11/16(土) 18:37:46.92ID:oR7ZoOoH
薦田[黒]はそんな感じだなぁ。テープの茶色さも似とるし。
薦田[白]はテープも黒っぽくて高音質で評判だったパック売りのULと同等の音質だった。

>>248-249
現状はmaxellとNACとRTMの三択ってところか。問題は欧米2社の製品がクッソ高いこと(´・ω・`)
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/16(土) 18:44:33.86ID:mFs6u7NW
現行URとRTMはそんなに変わらない気がするけどな
値段だけ無駄に高い
2024/11/16(土) 18:53:50.18ID:oR7ZoOoH
>>254
それは同意。キャリブレーションの結果も似てた。
NACは持ってないから知らんが。
2024/11/16(土) 21:18:57.26ID:ph1sBndg
>>254-255
URはあの値段でホントよく頑張っていると思う
あれが最後の砦だから頑張ってほしいののと
値段はRTM並みの1本1000円ぐらいでいいから
UDクラスの再販をmaxellには期待してる
2024/11/16(土) 22:40:02.09ID:oR7ZoOoH
ほんそれ。ブラマグ磁性体ってもう作ってないのかな……?
あの頃のUDなら1000円でも惜しくない。
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/17(日) 02:03:37.98ID:MYIGz6XM
復刻の方は???w
マクセルの現行URももう自社製では無いでしょ
海外メーカーのOEM
ダイソーの乳白色ハーフのノーマルとハーフ一緒だったし末期はハブまで全く一緒
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/17(日) 02:09:02.56ID:LEBkbt+2
最近の現行URは磁気研のスゲー臭いテープになってたよ
3年くらい前のに戻してほしい
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/17(日) 05:07:04.89ID:5sBmEZ7Y
もうパングンですらないんだなw
2024/11/17(日) 09:42:34.34ID:6BabTp0O
数年前のパック売りULの時にもバングンの在庫処理なんじゃね? とか言われてたなw
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/17(日) 09:57:58.98ID:5sBmEZ7Y
磁気研の臭いのって、いわゆる日本製(日本組立)のと同じテープよな
だったら臭いは気になるwけど、あれは音質はパングン現行URよりマシだったから
品質は向上した、と言えるのかな?w
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/17(日) 12:26:19.58ID:qCxnqVAj
ヤフオクで買った未開封のテープ、思い切って開封して録音再生したら音のかすれが酷く使い物にならん
いわゆるドロップアウトという現象だと思う
使い古したテープでは経験があったが新品(といっても製造は40年以上前だが)でもこういうことあるんだな
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/17(日) 12:48:24.97ID:w3jYElw+
バインダーの経年劣化 !?
2024/11/17(日) 15:37:17.30ID:6BabTp0O
ドロップアウトは未開封でも1〜2年物のほぼ新品でも出たことあるぞ。
俺の当たったのだと誘電のPH-Iとか3本パックの2本が駄目だった。
ドロップアウトではないがヘッドに押し当てるパッドが加水分解?でボロボロになってたのとかも。
個人的には誘電・コニカ・デンオンは特にカビに弱い気がする。
2024/11/18(月) 06:25:33.75ID:TMJCfAxr
スマン
マクセル・カセットテープ・マニアックスなんだが、コレって雑誌付録非売品のUD60FMってマル無視されてるの?

市販の復刻UDは載ってたんだが。
2024/11/18(月) 20:04:26.37ID:A6hPZ1ki
>>256
>UDクラスの再販をmaxellには期待してる

非売品だったけど数年前の雑誌付録のUD60FMがそれだったね。初期のUD1とほぼ同じ特性だった。

当時マクセルに市販化希望のメールを出したら、現時点で市販化の予定はないが
他にも同趣旨の要望は来ている。要望は担当部署に伝えます。旨返信があった。それ以降続報は無い。

UD60FMが市販化されていたら、RTMと競い合ったのかもね。
この時期になってこれ程のカセットを出すとか、やっぱ日本はスゲエ!となったかもな。
2024/11/18(月) 20:07:22.14ID:A6hPZ1ki
>>263
>いわゆるドロップアウトという現象だと思う

一回リンペーザみたいなの通してみれば、多少はマシになるかも。
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/18(月) 23:52:47.18ID:E5Fny3M9
>>267
担当部署とかあるんかね?
2024/11/19(火) 01:41:21.97ID:XAkA6u8e
他誌というか他社の企画だったんで載せられなかったか、
そもそも正規に販売されたとは言い難いものなのでオミットしたか。
2024/11/19(火) 04:47:41.87ID:DzDTZe6Y
>>270
>他誌というか他社の企画だったんで載せられなかったか

あー、なるほどなぁ。要は大人の事情ってやつね。
市販品じゃ無いから弾いた、ってのも解る。

でも一応コンシュマーの手に届いた製品だから、なんとか取り上げて欲しかった。
2024/11/19(火) 04:50:23.67ID:DzDTZe6Y
>>268
リンペーザは、例の板金屋が似た様なやつをまだ売ってるよ。高いけど。

ベースにステンレス使った高級品ッポいやつ。
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/19(火) 13:19:14.00ID:rz8G8iID
UD60FMってハーフの品質はどうだったの?
テープの性能が向上してても復刻UDみたいな粗悪ハーフだったらちょっとね・・・
2024/11/19(火) 18:18:55.09ID:eAOvrwUg
復刻UDと同じハーフだよ、それでも各所の測定で良い数値出てた
ま、復刻UDはインデックスラベルが剥がれまくったから叩かれただけで
ハーフ自体はそんなに悪くなかったと記憶しているけど・・・
2024/11/19(火) 19:19:57.26ID:JVKE7ZVh
>>274
叩かれた…
ってか、一部?一人?のキチガイが
ギャーギャー喚き散らしていただけじゃないの?
ラベルなんぞ剥がれたら貼り直しゃ済むのによw
2024/11/19(火) 23:35:32.22ID:a7Ygkx0z
テレ東「LIFE IS MONEY 世の中お金で見てみよう」
海外で注目されるカセットテープ だって
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/20(水) 01:38:13.29ID:KQYn9VYE
復刻UDのハーフ、カセットデッキによってはオートテープセレクタが誤動作するって話が無かった?
ULやURとかのハーフと比べても造りは荒いよ
特に側面から見ると
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/20(水) 02:01:33.35ID:LHelN2R0
確かUR,ULより値段高かったんだよな
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/20(水) 02:12:30.42ID:0Kt0Ir3+
>>275
そもそもハーフの作りが雑
2024/11/20(水) 09:37:19.98ID:HOU+spb7
逆にURのハーフがよく出来てると言って良い
それに比べると復刻UDに限らず
CHINA製ミュージックテープ用の標準ハーフはどれも作りが雑

山下達郎復刻版RIDE ON TIMEのテープも
デッキによってはテープセレクター誤動作するし(TYPE-2認識になる)
スピッツひみつスタジオのテープは最初一切リールが回らなくて
ラッションペンで数回転手回ししてから
B面巻戻し→A面巻戻しを1往復やってようやくまともに回るようになった
(再生や早送りだとトルク足りなくて動かない状態)

ちな、インディーズ件のアーティストが多用している
シースルーでカラフルなヨーロッパ製のハーフの方が
精度的にはマシな印象
2024/11/20(水) 11:01:32.44ID:eo8ipJKV
確か、そこそこ良い精度のコンパクトカセット用ハーフやリールを作れる会社が世界にもう1社しか無いらしく
イタリアの会社だったと思ったが家族経営で、先行きが少々不安。とか言う記事をどこかでみたな。

RTMはその会社からハーフを仕入れているとか。
2024/11/20(水) 12:06:14.75ID:4BDxc633
>>280,281
RTMとNACがそのメーカーのハーフを使ってたはず
マクセルURのインドネシア製ハーフが辛うじて使える位だからな
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/20(水) 12:15:43.49ID:k9sB2z58
マクセルのUR,ULと同じハーフのテープが以前はダイソーで100円で売られてたからね
UL10本パックも10分なら1本の単価は100円以下
ダイソーのはテープがイマイチだったから部品流用目的でよく買った
2024/11/20(水) 13:27:20.20ID:wdMYK9oA
>>281
んなもん、射出成形機で作ってるんじゃないの?
つまり、精度の高い金型さえ有ればいくらでも大量生産出来ると。
後はMCで追加工するだけで、別に職人芸とかそう言う問題じゃないと思うんだが?
2024/11/20(水) 13:28:49.46ID:wdMYK9oA
まあ、それだけの投資をする企業が無いだけって話なんだろうけど
磁性体に比べればハードルは全然低いと思うんだがなぁ…
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/20(水) 14:12:00.61ID:wdMYK9oA
ほらほら、それこそ一人でイキってるキチガイが湧いてきたw
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/20(水) 14:23:02.70ID:k9sB2z58
>>後はMCで追加工するだけで、別に職人芸とかそう言う問題じゃないと思うんだが?

上から目線で偉そうにいってるけど
もしそうならそれでもあれだけ粗悪って事はそれだけいい加減に作ってるって事でしょ
オートテープセレクタが誤動作するとか論外
2024/11/20(水) 15:56:46.30ID:wdMYK9oA
>>286
ガキみたいな煽りしか出来ないバカが言える事はそれだけか?
ちょっとはまともな事を言えよクソ役立たずが

>>287
つまり、そう言う事なんだろwww
ネジ留めで組み立ててるのなら、加工精度が低くて作業者のスキルで左右されるとか
スリップシートをアホ程低質な奴にしてコストダウンしてるとかな

今時、シナ製の機械パーツなんて高精度な加工機のおかげで
安かろう悪かろうなんて昔の話になってるぞ
設計がまともならマジで使えるわ
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/20(水) 16:53:06.21ID:k9sB2z58
自演ですか???
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/20(水) 17:04:21.86ID:XXDm6BhC
IDコロコロ失敗w
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/20(水) 17:14:23.25ID:gyKsmLm1
イキって自演失敗w
かわいそう🥹
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/20(水) 17:34:50.26ID:H/20oOWB
わざわざ暴言吐きたいが為に自作自演しようとして失敗かよ

バカ通り越してお間抜けw

そう言えばナガオカも一時期白いカセットだしてたなあれも
モデルチェンジしてから品質悪くなったって当時言われてたっけ
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/20(水) 18:34:32.48ID:KQYn9VYE
マ○セルの中の人じゃねーの?
復刻UDの事悪く言われたの相当悔しかったんだな
でも事実なんだからしゃーない
限定品と謳ってケーズの店頭に並んでたけど1年以上売れ残ってたわ
マニアな人にも受け入れられなかったって事でしょ
オバちゃんたちみたいに普通使ってる人たちだってわざわざ高いの買わないだろうし

でもだからって他人に向かって安易にキチガイだのバカだの言ってる時点でもうね
しかも上から目線な発言
終いには自演失敗してボロ出してて草
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/20(水) 22:51:37.10ID:kjuMHbBj
ホレ!
リンペーザ擬きだよ。先週買った。

ベースはステンレスで、表面にはセーム革が張ってある。
使い捨てじゃ無く表面クリーニングすれば何回か使える。なかなか良さげ

ttps://imepic.jp/20241120/822020
2024/11/20(水) 23:22:54.75ID:3l8ub0Rg
正直、その類は買うものじゃなくて作るもの

厚紙と硬めのスポンジ(表面を和紙等でカバーするとなお良い)でアタッチメントを作り、
使うときにティッシュの断片を間に挟み込んでセットして
巻き戻し(ワインダーを使うとトラブルがない)するだけ
材料費は限りなくタダ、何度でも使える

なんなら、ティッシュを適当に折りまとめて、テープで貼り付けるだけでもいい
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 08:32:32.18ID:DEoRv4nT
今回のメルカリの炎上の件でに興味持って調べたら詐欺被害の事例が出てくるわ出てくるわ・・・
もうメルカリでカセットテープ買うのやめるわ
2024/11/21(木) 09:06:35.60ID:w/IKaIfk
>>295
流石にティッシュで擦ったらテープの表面に傷が付くと思うが・・・
眼鏡やカメラレンズの清掃もティッシュだけは使うなってのが基本だし
自作すること自体は悪くないと思うけどね
2024/11/21(木) 09:43:00.19ID:OFYHY5qA
>>297
ティッシュでメガネ等に傷が入るのは、
隙間に細かなゴミを溜め込んだまま引きずるからであって、
ティッシュの繊維が硬いとかそういうことじゃないんだよね

磁性粉やカビ等で汚れたテープ表面をこするんだから、どんなモノを使っても多少の傷は入るんだよ
こまめに取り替えることが一番大事(汚れ次第では巻き戻し途中で数回替えたほうがよいことも)
製品になっているやつ(結構いい値段)だと、コスト上おいそれとはできないことが一番の難点
それがティッシュなら、そこだけを入れ替えるだけだから、コストもほとんどかからないというわけだ
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 09:47:26.39ID:LulhRLhP
ティアックのダブルデッキで倍速ダビングすれば、テープの汚れは落ちるよ
ヘッドは汚れるけど
2024/11/21(木) 09:51:39.37ID:OFYHY5qA
TEAC限定???
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 09:55:29.07ID:DEoRv4nT
ビクターじゃ駄目か・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 10:05:16.27ID:LulhRLhP
いや、そういう音質に関係ない用途はティアックでいいでしょという意味
ビクターは再生に使いたい
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 10:06:59.73ID:I1wls08y
TEACはそういう位置付け
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 11:23:05.45ID:gOMC5/k4
ビデオテープのカビ取りにはコットンにエタノール染み込ませて挟んで拭くってどこかのサイトに書いてた
2024/11/21(木) 13:57:15.72ID:OFYHY5qA
TEACのCAヘッドは結構優秀なんだけど…
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 14:15:26.86ID:I1wls08y
汚れ落としとして優秀😤
2024/11/21(木) 14:26:10.20ID:9snQ4Tzh
https://www.youtube.com/watch?v=V2oRHSBoSJs
www
コンパクトカセットもメカ部が動けばピンチローラーが当たるとこに
小さいタンポンあててFF/REWで巻き直せばOKダネ
オープンリールだと不織布をベース面 磁性体面 をサンドする形で。
(古いアセテートだと以前スプライシングテープあてたとこが粘着性なくなっていて
また切れるorz 磁気テープのスプライシングテープもう売られていないよぉ)
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 14:44:45.47ID:LulhRLhP
そこまでして再利用しなくてもいい気がする
現行URか磁気研が輸入しているフランスのカセットテープでいいんじゃ?
2024/11/21(木) 14:58:46.60ID:OFYHY5qA
再利用というより、手持ちのコレクションの再生(文字通り)のための技じゃないのかな?
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 15:04:27.22ID:gOMC5/k4
>>磁気テープのスプライシングテープもう売られていないよぉ

一応、薄手のアクリルテープかメンディングテープで代用できるけどね
セロテープはダメ
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/21(木) 19:02:27.68ID:Ta6UTc94
W-990RXまだ持ってるけど
流石にカビ落とし目的には勿体なくて使えないな
2024/11/21(木) 20:02:38.20ID:ueWgA0yj
299氏はよっぽど酷い常態の中古かよっぽと外れ個体の新品にでも当たったのだと拝察w
TEACは良くも悪くもソニーやオーテクのモニターヘッドホンのような味も素っ気も無い音が身上。
だがそれがいい。
高音が冴えわたるπと中低音が響き渡るソニーと併用すると逆にその良さが解る感じ。
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/22(金) 22:18:46.12ID:9imZ8S1s
現行TEACのはどうかは知らんけどね
2024/11/22(金) 23:26:20.12ID:al3/Pgxi
1200はなぁ……アレは逆に消去用に使おうにもハイポジもメタルも非対応だから……。
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 04:07:20.30ID:Jz9rdjtp
ハイポジは辛うじて対応してるんでなかった?
消去目的ならオクで交流式のバルクイレーサー落としたほうが良いかも
流石に2万以下で買えるでしょ
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 14:39:10.79ID:0it/KieG
あの性能で実売価格48000円は消費者をバカにしすぎ
中古市場ではダブルデッキは不人気でそこそこ高性能な完動品が2万円以下でゴロゴロ転がってる

ゴロゴロゴロゴロ・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 18:59:03.99ID:KV0s2Y2l
TEACならW-6000R辺りがお手頃かな
SONYのWR965Sとかも良いけどストーカーの如くインチキ修理転売ドラゴンが付きまとってる
から高くなる

1200の事を悪く言われたのに腹を立てた信者が一時期長文投下繰り返してスレ荒らしてたよな
せいぜい12000円位なら買ってもい良いがw
2024/11/23(土) 21:34:24.42ID:STMn5Rfe
お前らこそ少しメーカーをバカにしすぎじゃないか
確かに1200は割高感あるが需要も少ないのにかつての大量に作ってはいくらでも売れていた時代と同じ値段に出来るわけないだろ
メーカーだって製造原価と儲けと売れる(買われる)値段との間でギリギリの設定にしてるに決まってるだろ
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 21:41:15.72ID:VMqyNvWf
>>318
中身が値段に見合ってないってことなんじゃねーの
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 21:42:40.16ID:0it/KieG
>>318
ヒャー!
お許しをー!
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 21:50:21.76ID:w/QHBvQ2
1200は風評被害も確かにある
以前に昔の高級機と現行の1200どちらが優れてるのかと言う話が発端
当然性能はメカ、機能共に昔の高級機の方が上って話だったんだけど
それが気に食わなかったのか1200信者が大暴れ。それで1200って聞くとちょっとね
ま、318みたいなのが暴れたんだろなw

>>318
別にメーカーを馬鹿にしてる訳ではない。1200の値段が高いって言ってるだけ
それで馬鹿にしてるってなるの?
「あんなモンはゴミ」とか言ってるのなら話は解るが

そんなにイキるなよ。この前自演失敗してボロ出した人かい? w
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 22:00:51.29ID:KV0s2Y2l
バカにしてるのはメーカーの方
天狗になってユーザーを大事にしないから日本のメーカーは倒産したり外資系に
吸収されたりする
デジタル機器は利権者どもに忖度した仕様な物ばかり。だからMDもカセットより
先に滅びるとかお粗末な結果になるんだよ
次はBDか?
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 22:02:52.86ID:BJXyNSQk
W-6000Rはソツなく纏まってて使いやすく
音質も割といい
何よりオーディオの足跡wに記載されてないから
知名度の低さから安価で入手できるのが良いね
あのハードオフでも普通に1100円くらいで並んでる
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 22:06:02.29ID:0it/KieG
BDも限定版CDみたいな紙ジャケに入れて売ればいいと思う
あの安っぽいケースのせいで所有欲が満たされない
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 23:34:00.66ID:w/QHBvQ2
W-6000Rは2モーター仕様のメカ2基積んでるしクイックリバース、HX-PRO、当然ドルビー
も付いてるからそこそこお買い得な機種
あとSONYのサウンドオートフォーカスのパクリみたいな機能も付いてる
レベルメーターも見やすいしね
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/24(日) 17:23:32.04ID:1BQ85ksu
輸出仕様オンリーだったエソ版のV-10000を国内でも出して欲しかった
ま、中身はほぼV-9000なんだろうけどエソの方が高級感あるw
R-9000ってクイックリバース付いてたの?
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 20:28:06.00ID:nbWQ3qQq
NAGAOKAのカセットテープって性能はどうなんだろ
2024/11/29(金) 21:27:53.75ID:1EM/nVHo
どこが作ってるかが鍵だな
ナガオカが作ってるとは思えない
2024/11/29(金) 21:46:03.58ID:FUv5W4+T
ナガオカのカセットテープといっても、
昭和の時代から、ラインナップにあったから、
どこの世代のテープかでも、ずいぶん違うだろうね。ヽ(´ω`)ノ
2024/11/29(金) 22:10:52.85ID:e1WJkrx0
平成の最期くらいにスレで話題になってた頃のなら使ったことある。
中身はほぼ当時のURみたいだったと記憶している。
少なくともLNレベルで、まかり間違ってもLH=UDIには到底及ばなかった。
2024/11/30(土) 08:50:37.72ID:S2Hq+sb2
ナガオカは東京電化製だったはず
東京電化が撤退したと同時に店から消えたような
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/05(木) 15:08:57.19ID:tLE6hfQN
当時は何とも思ってなかったUD1が今はとても価値があるテープに思えるよ
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/05(木) 17:52:49.92ID:WGj9qr+Y
ヤフオクとかフリマでよく見るZapasとかいうカセットテープ
中身はmaxellだとかいう話だけど、どうなんだろう
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/05(木) 18:04:03.62ID:WGj9qr+Y
貼られてるシールを剥がすと日本製ってなってるらしいけど、めっちゃ出品されてるし、マジで正体不明
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/05(木) 18:14:31.61ID:WGj9qr+Y
Xで検索かけてみたけど、ほぼ誰も検証してないな
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/05(木) 18:29:28.26ID:In40FUkZ
近所のハードオフでZapas54分10本1100円が大量にあるわ
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/05(木) 18:29:38.08ID:yanXsZ8Q
欲しいテープだけ集める人が大半だろうけど

メーカーのすべてのモデル、分数別まで集める
有名メーカー以外の謎テープを追っかける人までいるから
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/05(木) 18:30:47.55ID:WGj9qr+Y
>>336
ぜひとも買って試してみてくれ
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/05(木) 18:40:08.61ID:83Ubw0rW
>>336
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1131751953
たぶんしょーもないテープだと思うけど買ってみた方がいいぞ
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/05(木) 18:44:02.74ID:WGj9qr+Y
>>339
えぇ・・・・めっちゃ大量だし、しかも落札価格安過ぎ
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/05(木) 20:21:43.56ID:In40FUkZ
>>338
>>339
同じ店でほぼ未使用のSL-200D(1100円)をゲットして今遊んでるんで
飽きたら買ってみるわ
ここドフにしては安くて良心的なんよな
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/06(金) 08:53:31.47ID:z2DOnYLA
>>333
リールがマクセルそのものなのとシュリンクも海外製特有の
ガバガバ感が無いから日本メーカー製っぽいよね
個人的な予想としてはマクセルが
海外の特定ルート向けに作ったULみたいな感じ?
にしても片面25分と27分って使いづらそう
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/06(金) 15:16:45.29ID:9eV4woMW
>>同じ店でほぼ未使用のSL-200D(1100円)をゲット

SONYのベータデッキの最終モデルだったかな
機能も色々と省かれてコストダウンされてるのは否めないけど
そう言えばテクニクスのターンテーブルもSL-で始まる形番だったな
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/07(土) 08:17:58.87ID:Cpr6Q5nG
ベータのデッキはメタルシャーシだったのに200Dはプラ製になってたな
91Dもだいぶコストダウンしてたけど一応音声レベルメーターと調整VR、デジタル
ピクチャー機能は積んでた
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/07(土) 09:19:46.62ID:E7uUE81h
サタデー
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/07(土) 11:12:38.34ID:u2qZT0mC
>>345
ナイト ヒ〜ハ〜
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/07(土) 21:34:43.30ID:sRbHoc7I
オレはロンリーチャップリンよりも
もしかしてI LOVE YOU派なのヨ!
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/08(日) 00:17:47.07ID:6etHPLvl
中山美穂追悼
http://overthemoon.rgr.jp/miho/cm/tdk.html
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/08(日) 21:24:48.99ID:aWc9/NmO
そっか今日はジョンの命日か
Happy Christmas(War is over)をADに録音して聴くとするかな
2024/12/09(月) 12:12:00.07ID:3SQ5ZcQr
一般には公開されていない「マクセル」の史料館へ行ってみる
https://dailyportalz.jp/kiji/Maxell-technology-gallery
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/10(火) 22:55:37.30ID:TSSdqXk2
地味すぎる廃ポジ
JHF!
2024/12/11(水) 05:26:00.71ID:MbqPA7Vy
Jimi-HF?
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/11(水) 08:35:28.78ID:/ts3XxQd
地味すぎるノーマル
OD!
2024/12/11(水) 12:06:23.72ID:X28MadwU
Ossan-Dynamic
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/11(水) 21:26:34.64ID:wfzgRSwW
派手だね!!! (´;ω;`)
2024/12/12(木) 07:22:56.58ID:MCQZTpGh
50/50 (100分テープ)
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/12(木) 16:30:56.91ID:9mvcxGHU
>>356
カセットに100分なんてあった?
100分超えは110分(TDK), 120分, 150分しかわかんねぇ
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/12(木) 17:25:00.44ID:oMt26s05
https://i.imgur.com/DIV1EKu.jpeg
粉落ちがひどいがクロームらしい良い音だよ
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/12(木) 17:49:54.10ID:0k+cRC14
SAに100分のバージョンあったよ
2024/12/12(木) 18:17:03.15ID:1hBxCuUY
昔は多くの品種で普通に120分まで10分刻み+46と54(と150)が売ってた
46や54はLPレコードの収録時間に合わせた分数
途中でCDの登場で72分が加えられるようになる一方まず音楽用の品種で100と110が消えた
その後は音楽用を中心に短時間のほうから細かい中途半端な分数が無くなっていった感じ
音楽用の50分や70分80分一般用では100分も結構長く残ってたと思う
最後のほうはイルカCDingのパッケージに書かれてるタイムラインナップから一気に分数が消えたのを目の当たりにしてカセット時代の終焉を感じたものだ
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/12(木) 18:38:35.13ID:TwX1JxuM
sony のRock 音は良かったが、粉落ち酷かった。
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/12(木) 19:36:50.79ID:8S2Tvz6y
昭和の50/50といえばミポリン
現在の50/50といえばSHOW HEY
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/12(木) 20:43:26.26ID:v9k/rILj
SONYのCDixが出た時は「タイムバリエーションすげー」と思ったな
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/12(木) 20:56:04.75ID:1PELdfgB
>360
なんかいろいろ間違ってる気がする・・
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/12(木) 22:53:04.67ID:v9k/rILj
全盛期の時はHFでも 10 20 30 46 60 90 120 と結構な種類出してたな
クリアハーフ2代目のころ
あとアクシアが12分とか中途半端な分数出してた
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/13(金) 00:19:04.12ID:aUKU6RGE
たまに聴くためには何本くらいあれば大丈夫かな
状態の悪いテープを処分しようかと考えているんだが、迷い中
最悪、現行URでも満足できる?
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/13(金) 00:54:34.31ID:1FdiwYot
>>364
リアルタイムを知らない、中途半端にネットで仕入れた知識で語ってるキッズっぽいなw
2024/12/13(金) 01:26:28.38ID:rTvKZUY3
>>364
少なくとも国内大手にはC-72という分数は無いな。 C-74の間違いと思われ。
C-64〜84あたりがCD対応で出来たのは間違いないけど、それ以前からあったのも事実。
ソニーのClassic74/Pops&Rock84はCD発売以前の'70年代末、その前から富士やデンオンはC-80があった。
そして音楽専用グレードのC-100〜110はCD用ラインナップと軌を一にして登場しており、'90年代中盤くらいまでは残っていた。
最終的に中高級品が消滅した関係で一般用グレード(LN)にC-70や80が逆に増えたけど。

>>363
特に初代CDixIIはC-50からC-80までは5分刻みと言う他に類を見ないラインナップだったな……((((;゚Д゚))))

>>362
まさか"50/50"というワードをあちこちで聞いたその年にミポリンを見送ることになろうとは……(´・ω・`)

>>359
バブル期のTDKはARやSAにあったね。MAは何故か90の次が110だったが。
他では平成初頭のソニーは結構あった。XやESシリーズといった中〜上級製品まで。
変わったところでは誘電のC-108(片面54)、松下や三洋のC-92(片面46)なんてのもw
2024/12/13(金) 09:54:58.46ID:gYaCCirk
色々な分数のテープ持っているけど
なんだかんだ言って一番使ってるのは60分だったりする
2024/12/13(金) 10:06:42.10ID:mUkqq8qr
150分テープはテープパス用途でしか使ってないな
2024/12/13(金) 11:08:11.57ID:zSCqxSJM
24分、42分というのがあったと思う
2024/12/13(金) 12:33:00.76ID:5WVdwX/C
自分は90分が多かったな
クラシックの交響曲とかだと、片面45分は必要

マイサウンドグラフィティはタイマーで最初のスタートをギリギリまで遅らせると本編の全曲が収録できた
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/13(金) 14:57:03.26ID:vhWpg8Gy
60年代から70年代の洋楽は40分テープに入るアルバムが多かった
TDKがMAやSAの40分テープを発売した時は嬉しかった
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/13(金) 15:13:24.69ID:0kXYVacH
>>371
15分もある
2024/12/13(金) 19:15:42.97ID:rTvKZUY3
レア分数大喜利かいw

短時間だとTDKのカラオケ用「PLAYTIME 8」というC-8とか、
その倍のソニー「Vocal 16」「KaraokeVocal 16」なんてのも。
C-15は何故かマイコン(死語)用のプログラム収録用に多かったな。
ソニーのSOM15、TDKのPC15、マクセルのCP15、ビクターのDF15、etc.

>>373
TDKが出すまではデンオンの専売特許みたいな感じだったなぁ。
デンオンの場合はC-45を切り上げて46ではなく50にしてたから、
間を埋める意味もあったのか'70年代終盤あたりからC-42があったな。
CD時代になるまではC-42はデンオン、50はデンオンとコニカくらいしかなかったな。
376名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2024/12/13(金) 22:10:04.83ID:EexmmAZv
10年前くらい前まではチョイ古の電器店を探してはハント活動をしていた。
その時に「カセットテープってまだ置いてます?」尋ねた時に
在庫がある場合は店主の方に必ず「何分のヤツ?」って聞かれたなあ
分数を聞かれる=在庫があるという事でその言葉にときめいていたw
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/13(金) 22:13:10.53ID:gDOnqKLC
マクセルのコンピューター用のは10分か12分のもあったよね青ラベルのやつ
あとTDKが収録時間可変出来る変態仕様のカセット開発してたけどサンプル
みたいな試作品だけで発売には至らなかったんだよね
何時ぞやオクに出てたの一度だけ見た
2024/12/13(金) 22:24:02.06ID:rTvKZUY3
マクセルのコンピュータ用「CP」は、青=10分、緑=15分。
中学の頃にBit-INNでBASIC打ち込んでたテープだが、
高校の頃にシングル曲のヘビロテ用にリサイクル。
(LHグレード相当品で音は普通に良かった)
今はオカンの日舞教室の課題曲をラジカセで鳴らす余生だw
40年以上使いまわしてるのにヘタらないの普通に凄いわ。
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/13(金) 22:25:17.22ID:gDOnqKLC
カラオケ用のはマクセルも出してたな JUKEとか言う白ハーフのやつ。マイナーチェンジして透明ハーフ
のもあったはず
あと応募用途なのかオーディションとか言うテープも何処かのメーカーで出してなかった?
DENONだったような・・・
2024/12/13(金) 23:45:56.90ID:rTvKZUY3
マクセルのは正式にはJukeBox。ウチのオカンが白も透明も大量所持しとるw
白は初代UR風でちょっと高級感があるっちゃある。透明は現行URに似てるがよりカッチリした感じ。

デンオンのは「The Audition」って奴だね。中身は当時の高級機RD-Xだったので音かなり良し。
2024/12/14(土) 03:15:53.88ID:oqwhJIfx
TDK EC-6を忘れちゃいけない
2024/12/14(土) 05:59:08.43ID:uH2uBxs/
ラジカセについてきたデモ演奏用テープも短かったような気がします
2024/12/14(土) 06:09:59.43ID:Z3MqhK5t
>>381 呼び込み君に置き換え完了
ふつーの店がそれ使ってるとたいていその息子が使っていたらしい
ラジカセで鳴らしていたような。
カーステレオに安モントランペット積んだ この時期焼き芋屋
ほかに竿竹屋(物干しの) 豆腐屋も・・・
古紙回収→不用品引き取り屋は呼び込み君にカーアンプか
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/14(土) 13:44:22.44ID:LuwHJHIW
昔は何処のスーパーも特売の呼び込みアナウンスはラジカセにエンドレステープだったな
それがCDラジカセにCD入れてリピート再生になって今は呼び込み君みたいなやつに
EC-6のエンドレステープも輸出仕様オンリーで12分とか20分のがあったな
一時期オクに出てた
2024/12/14(土) 14:20:52.76ID:xyHcUFDR
>>362
その中間にグリコカフェオレが有ったぞwww
2024/12/14(土) 17:28:11.41ID:oqwhJIfx
>>383
エンドレスカセット+3ヘッド機でアナログディレイの代わりに使ったことあるわw
ミキサーでうまい具合にループさせると結構使える
当時流行ったBBD素子を使った電子エコーより音は良かった
2024/12/14(土) 18:06:48.51ID:5YgMdCca
>>385
昔は1種類だけだったから50/50表示も無かったんよな。
「50/50」になったのって21世紀になって3種類に増えてからか。
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/14(土) 21:01:03.12ID:EyYGUkSq
>>322
ついにLGエレクトロニクスがBlu-rayプレイヤーの製造を中止、2024年上半期のBlu-rayおよびDVDの売上は前年比で約22%も減少
https://gigazine.net/news/20241213-lg-stops-making-blu-ray-players/

まさかのカセットテープ大勝利?
2024/12/14(土) 22:25:33.62ID:5YgMdCca
とにかく残ってればいい、という条件だけならば、だが。
録音機能を無視すれば最終勝者はレコードになりそう。
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/14(土) 23:59:27.24ID:LG+4cu61
テープエコー懐かしいな。グヤトーンとかが出してた
8トラのカートリッジ使ったりするのもあったな
グヤトーンのは少し独自で8トラのカートリッジを流用する
場合は少し加工しなければ使えなかった様な
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/16(月) 11:15:18.46ID:g/m6Mm+w
今夜もハードパーマロイが吠える
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/16(月) 11:46:11.71ID:jmUkyirP
ワオーン!
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/16(月) 19:18:00.23ID:1YaQVd85
今夜もレーザーアモルファスが摩耗する
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/16(月) 19:34:19.19ID:oGTJI7Zi
イヤーン!
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/16(月) 21:01:35.06ID:ngDoOTvT
センダスト・・・・
2024/12/17(火) 00:01:11.37ID:mdqj4Jmz
子バルトアモルファスヘッド機の上位機種は親バルトアモルファス
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/18(水) 10:55:00.23ID:upAJn3YF
コンピューター用にしては良い音しそうだ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1643/848/html/1.jpg.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1643/848/html/2.jpg.html
2024/12/18(水) 23:02:49.03ID:ID2Sk+Uq
Lo-DのDLってことはマクセルのULだから音は普通に良いと思う。
流石に旧世代のまっ茶色な酸化鉄なんで高域の伸びはお察しだけど。

>>396
♪This is "早口言葉"〜!!
♪親バルト子バルト孫バルト!!
♪3つまとめてバルト3機種!!
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/20(金) 21:33:55.50ID:2f7UWmFh
オープンリールデッキでカセットテープを再生する
https://youtu.be/yq4T4DsTIzs
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/22(日) 19:42:12.06ID:f6J96KfK
レコードから録音しててちょっとでも音飛びがあるとすべてどうでもよくなるよね
2024/12/23(月) 19:46:39.81ID:pjmWEBtU
そう言うテープ聴いてると音飛びやノイズの場所刷り込まれちゃうよね
2024/12/23(月) 19:54:11.90ID:5V94VD8t
LPのテープ起こしで23分ぐらいで針飛びすると・・・ネw
これNHK-FMでもやらかしたなぁ FM番組表が意味なくなったあたりで・・・
(FM番組表が意味あった時代はLPのレコード番号や時間も書かれていたので
相当前から放送テープとして各主管局にばらまいていたのかなぁ と)
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/23(月) 21:44:33.89ID:khNvT+V9
レコードは96KHz24ビット無圧縮Waveでパソコンに取り込んでる。
カセットテープはパソコンで再生曲リストを作ってから録音してる。

こうかな?
レコード→パソコン→カセットテープ

取り込み機材はタスカムのUS-200。
パソコンでグラフィックイコライザーかけられるから便利。
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/24(火) 08:36:16.68ID:PCqxOHL/
うちはCDでそれやってる
Wav形式で取り込んでWaveSpectraで再生してそれをカセットデッキで録音
レベルメーターも表示されるし曲間のスペースも任意の時間で入れれるし
録音は結構楽
レコードはただですら音声レベル低いのそのくせにスクラッチノイズ入ると
いきなりメーター振り切るのがな・・・
お気軽に録音、再生出来る様にTEACのCDレコ一体機置いてある
プレーヤー部は安物だが
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/24(火) 09:23:39.77ID:GU3GbZhw
>>403
レコード取り込むのにはDSDが1番いいとか聞いたような
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/24(火) 09:38:19.60ID:B30N2pBC
https://e-earphone.blog/?p=1323553
https://pianoforte32.com/170214_dsd_or_pcm/

Audacityというフリーソフトでスクラッチノイズ除去や曲サイズ調整をするので汎用性の高いWaveでやってる。
DSDも良さそうね。
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/24(火) 09:58:43.26ID:GU3GbZhw
スクラッチノイズかぁ・・・
スクラッチノイズがあっても、これもアナログの味だ!って思って除去しないなぁ
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/24(火) 10:42:26.11ID:XSgFI9p5
聞き流し用のリバースのteac機が壊れたので、
使ってなかったtechnics RS-T55Rを投入した。
掃除には手こずったが、聞き流し用には、wデッキは、便利だと実感した。
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/24(火) 12:45:13.80ID:80hdvEen
>>402 ここまでやって委員会
https://livedoor.blogimg.jp/junkjunkro-xeb2ug9v/imgs/9/f/9f01a1c2-s.jpg
レコード会社、番号、時間まで。 あとは録音レベル合わせてナレーション前まで録音し、
カセットレーベルに書くか切り貼りするだけの簡単アナログ作業です。
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/24(火) 17:57:37.54ID:PnBKzXYT
It's hard to say Merry Christmas
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/24(火) 23:20:03.20ID:D+AmPbaH
クリスマスケーキはよ
2024/12/31(火) 21:01:46.02ID:hlIcVLU/
Metal Vertexを一度使ってみたくて中古品をオクで入手したんですが、再生するとリーダーテープが終わって磁気テープに入ったとたんに送りが止まってしまいます。キャプスタン軸がスリップしているようです。
試しにMetal UDのハーフに入れ替えしても同じ状態です。
手持ちのカセットデッキ、TC-D5M、WM-D6Cで再生を試しても全滅でした。
Metal Vertexはこうなりやすいという話はありますでしょうか?
2024/12/31(火) 22:19:52.49ID:4iG2YW6l
ウチのVertexは普通に動くけど(@XK-009)、
重いハーフだからポータブル機だとトルク不足なのか、
Vertex特有のバックコートが悪さをして滑るのか。
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/31(火) 22:43:21.14ID:NIRicjru
カセットデッキも3台ありまして(ソニーTC-K222ESA、K700S、RX715)それらでも全滅なんです。
たまたまハズレ個体を引いちゃっただけなのかなぁ。もう一本手に入れられればいいのですが、相場
がもうアレだし、球数も少ないし、ですねw
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/31(火) 23:31:02.63ID:fsHjUpXD
そんな高級テープを使ったこと無いが、ハズレがあるのか
ヤフオクに再放流してはどうか?
2025/01/01(水) 00:10:48.11ID:Z1nGjY8B
デッキが全てシングルキャプスタンってことは、スリップシートが摩耗して重くなってるかな?
2025/01/01(水) 00:16:45.94ID:3ezw7pOr
222ESA・・・ちょっとま
2025/01/01(水) 00:20:34.76ID:Z1nGjY8B
あ、そうか。222ESAはダブルだったorz
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/01(水) 00:29:43.95ID:OUa0P97j
>問題のMetal Vertexの中身を手持ちのMetal UDと入れ替えてみたんですが、
・ハーフVertexでテープがUD → 再生ok
・ハーフUDでテープがVertex → 滑って再生NG
でした。
やっぱテープがダメみたいですね…。もう1個入手出来るよう探してみます。
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/01(水) 00:51:25.12ID:1Ku8w1Cz
開封したけど使わず終いだったみたいにして害塵に売っちゃえw
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/01(水) 02:08:14.73ID:sJ+jcML5
何が一番いいのかな?
ノーマルだと
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/01(水) 06:15:26.91ID:3jsZjt8P
予算によるが新品は選択肢がない

フランスのRECORDING THE MASTERS
マクセルのUR
磁気研究所の国産
磁気研究所の中国産

このくらいかね?
2025/01/01(水) 11:12:55.48ID:Z1nGjY8B
磁気研の国産(日本製)テープなんてあったっけ?
すくなくとも中国産の方はやめとけ。そのうち巻き込むぞ。
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/01(水) 13:00:32.17ID:a5c98ttu
国産(国内巻き取り)
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/01(水) 21:33:21.46ID:1Ku8w1Cz
磁気研のは復刻UD以下だったからな
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/01(水) 22:23:34.32ID:a5c98ttu
日本巻きは現行UDに毛が生えたレベルで
お値段は現行UDの1.5倍くらいだったもんな
一応テープも国産ってのが磁気研の店舗では売られてたみたいだけど
一切話題にならんところを見るとね…
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/01(水) 23:13:06.83ID:a5c98ttu
と思ったら今はwebで売ってるのか
誰か試してみてくれw
https://flashstore.jp/view/item/000000007596
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/01(水) 23:28:28.66ID:a5c98ttu
ケースには音楽用の記載があるが
商品説明は一般用かw
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/02(木) 00:45:48.17ID:whappilt
>>427
https://m.youtube.com/watch?v=hPltX2Oha_w
これかな?
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/02(木) 02:59:23.01ID:PoMrGlk5
>>429
それは日本巻きの一般用
音楽用は出る出る詐欺でずっと出てなかった
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/02(木) 12:32:29.67ID:7dTW7PUv
チー牛
432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/02(木) 15:35:11.86ID:Hm0lY7b0
今年の初夢は、昔良く通った街の古本屋で、中古カセットテープを買う夢見た。
あんまり良い銘柄は、無かったようだが?
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/03(金) 02:55:51.47ID:NDTWsgqN
取扱終了らしい
https://x.com/yyynagaoka/status/1873651481045520408

あれだけ粉落ち粉落ち言われたらな
ただでさえ廃ディスクだったわけだし
信用されんわなぁ
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/03(金) 14:51:26.65ID:AlNe3gEx
んー
現状じゃノーマルはURかRTMの二択だね。
2025/01/03(金) 16:00:24.43ID:hJNr2j/6
だな。
性能的にはRTM>URなんだが価格差が……。

>>433
あらー、それは残念ー(棒)
2025/01/03(金) 16:06:31.21ID:66qJC5b7
>>421
「何が一番いい」というのが漠然としてるので「最低ランクよりはいい」と解釈するなら、
TDK:AD,AR,CDing1(の古いパッケージ)
マクセル:UD1,XLI
AXIA:PSIs
ここらへんが1本あたり300〜800円くらいで新品で売られてる。ARの3本パッケは1480円あたりだったかな?
(大手ホビーショップみたいなところ)
2025/01/03(金) 16:45:07.75ID:hJNr2j/6
>>421
スペックや絶対音質なら各社の最終型ハイエンドになるけど、弾数が……。

SONY HF-Pro   TDK AR-X      maxell XLI-S
DENON RD-XS  AXIA HD-Master  That's FX-XP
ここらがバブル期のガチハイエンドで、

SONY ES-I/XS-I    TDK AR       maxell CD-XLI/響TypeI
DENON RG-X/GR-Is AXIA AU-Ix/Z-I  That's (撤退)
ここらは'90年代の一ランク下のハイエンド。
それでもソニーやアクシアはテープ自体の性能はバブル期同等か部分的には上。
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/03(金) 17:15:26.11ID:hHR41oNN
>>433
まぁな。
ただ、粉落ちは激しかったんだけど、音楽用としての電気的特性は
今の時代のノーマルテープとしてはそこそこ良かったんだよな。その点が残念だった。
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/03(金) 17:18:10.52ID:hHR41oNN
>>435

>性能的にはRTM>URなんだが価格差が……。

ATRのノーマルも以前はまぁまぁ良かったんだけどな。ハイポジもなんだかなぁ〜って音だったし
リールカセットなんかは映え重視専用みたいになってる。
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/03(金) 17:35:17.84ID:hHR41oNN
RTMも高くなっちゃったよなぁ。C-60が直販で10本箱入りで1万円弱。

国内だと楽天で1万1千円と直販より高いが送料無料なので
差額を手間賃と考えれば直輸入が難しい人は良いかもな。

FOXブランドの時代は直販で送料込みで5千円位だった。

まぁRTMノーマルは、性能は今の時代のノーマルテープとしてはトップレベル。

BIASは1kHzピークBIASでは初期のADやUDとあまり変わらないけど、MOLは昔の方が良い。
これは仕方が無いけど、まだこのレベルのカセットテープを製造販売してくれるだけでも感謝だよ。

だだ、非売品だけどベストは数年前の雑誌付録だったUD60FMだな。
特性が初期のUDIとほぼ同じ。

あれ市販してくれないかなぁ。
2025/01/03(金) 17:50:48.99ID:hJNr2j/6
UD60FMって磁性体はもう作ってないのかな?
アレは最終型UD("I"が付かない方)と聴き分けできなかった。
聴感上は'70年代中期の国産LHくらいの感じ。

FOXもかなり良いがあっちは国産全盛期のLNクラスかな。
直近だと評価の高かった白薦田や3P/4P売りULより上で国産最終AEには勝ててない感じ。
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/03(金) 22:55:43.05ID:qsiaKrQQ
UD60FMって最近まで知らなかったが過去の雑誌付録だったのか。
ヤフオクとかで気長に出品されるのを待つか。
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/04(土) 02:30:49.64ID:YN6swhsP
stereoって言うオーディオ雑誌だな
stereo時代って雑誌も真似して直販限定で付録として付けてたけどアレはいまいちだった
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/04(土) 03:36:01.25ID:jKz79UfC
>>443
ステレオ時代の付録カセットはハイポジだったね。

でもどこから持って来たのか知らないが、粉落ちが多かったらしいね。

うちにも未開封品があるハズだけど、どこかにいっちゃったな。
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/05(日) 03:34:53.59ID:wEFvihQq
日本産テープ使用のAEとRTMだとどっちが高品質なの?
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/05(日) 05:30:57.79ID:Ia6me0kw
AEの国産時代というと、90年代?
持ってないから分からない
末期のタイ産と同じくらいな気がする
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/05(日) 18:07:25.29ID:FRbr58Ip
メタルテープは
ドンキとかにありますか?
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/05(日) 20:01:27.50ID:wEFvihQq
>>446
洪水直前のタイ産だと、テープはキムチ産だな
1本1000円のRTMを買うくらいなら
音質に自信AEの中古をヤフオクで買ったほうがコスパいいわな
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/05(日) 22:51:43.17ID:QpDCq1Ty
国産AEは
名ばかりのLH達は、道をあける
ようなテープだったヨ!
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/06(月) 12:48:07.24ID:hQ1rYQgl
今年の正月に淀.comでUR60を久々に買い足したんだが
2022年頃買った赤茶色のMOL高めのテープから
筋模様入りの焦げ茶色テープに変わっていて嫌な予感がしたんで
楽天の某板金屋クリーニングパットでクリーニングしてみたら
磁気研日本製一般用並に粉落ちする事を確認して年始からかなり萎えた
ただ録音してみたら音はそこまで悪くなかった
2025/01/06(月) 14:16:34.11ID:DeG4SsE2
そんなもの買うんだったら、
もう少しお金を出して某ホビーショップで新品のADやDJ1やXLIあたりを買った方が幸せになれる。
分数や発売時期バージョンにもよるけど、1本300円くらいで買える。
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/06(月) 14:29:29.29ID:0LKm9CLF
俺も楽天市場でリンペーザみたいなの買ったわ
メルカリやヤフオクで買ったテープはすぐに開封してこれでクリーニングするのが習慣になった
粉落ちが激しいテープが多くて驚く
残念ながらクリーニングしてもドロップアウトが酷くて使い物にならない個体もたまにある
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/06(月) 16:52:53.49ID:sn1XRmBD
>>452
いいなー
ちょっとどの商品か教えて
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/06(月) 16:56:05.75ID:sn1XRmBD
>>450
既に報告があったが本当だったのか
中身を変えるなら商品型番も変えて欲しいね

259 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/11/17(日) 02:09:02.56 ID:LEBkbt+2
最近の現行URは磁気研のスゲー臭いテープになってたよ
3年くらい前のに戻してほしい
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/06(月) 18:01:34.40ID:hQ1rYQgl
>>451
RTM-FOXを10本8000円で買うぐらいなら
尼で売ってる4600円の最終版AE11本(流通在庫品)を買うけど
URは1本174円(100円台って所が大きい)だから普段使い用に手放せなかった
ただNACテープになってしまったっぽいので今後はちょっと考えるかも

一応クリーニングしてから使えば音も悪くないし使えるんだけど
クリーニングパッドも1個150円ぐらいするから毎回新品使うと仮定すれば
350円ぐらいのテープが買えるしAEを買った方が良い気はする

ただ流通在庫をみんなが漁り始めるとあっという間に高騰しそうなのが怖いw
2025/01/06(月) 18:10:44.13ID:wUW6epk3
>>453
ティッシュを3-5mmくらいの厚さにたたんで
中央の孔において、テープで外側を軽く留めるだけ

粉落ちやカビがひどいときは、テープを巻き込むようにティッシュを細工
同じようにテープで軽く留めてFF/RWD

カセットハーフ側のプレッシャーパッドの掃除は大変なので、
こちらを汚さないようにすることが肝心
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/06(月) 18:23:12.42ID:0LKm9CLF
>>453
楽天市場で
「オーディオカセットテープ用 クリーニングパッド(10個入り)」
と検索したら一番最初に出てくるよ
2025/01/06(月) 18:55:44.20ID:cZI/AtL3
マクセルのテープはインドネシアのパングン電気で製造されたものだったはずだが、撤退したのかな
組立はインドネシア製のものについては当初からパングン電気だが
https://www.panggung.com/solutions/audio-cassette-tapes-blank-cassette/
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/06(月) 20:31:39.20ID:O5kTGyLE
磁気研のくっさい粉落ちテープもNAC製なんだろうな
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/07(火) 08:54:50.58ID:jysn7iRe
>>457
しっかりと汚れ落としてくれるから良いよね
元祖リンペーザやティッシュとも比較してみたけど
クリーニング効果は一番高かった値段もクソ高いけどw
ベースの金属かなり丈夫だからパッドの部分だけ安く別売して欲しい
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/07(火) 09:02:28.78ID:5fVW5efP
ティッシュは繊維が抜け落ちるからキッチンペーパーの方がいいんじゃないか
・・・と思ったけど硬いからテープを傷つけそうで怖くて試してない
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/07(火) 15:33:19.51ID:M3ZZR/qH
日本製?音楽用届いたわ
まあ、アウトレットと書かれてただけのことはある出来栄えだね

https://i.imgur.com/wOvLqEs.jpeg
https://i.imgur.com/OOlEdRA.jpeg
https://i.imgur.com/kgZKUWx.jpeg
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/07(火) 15:35:33.06ID:M3ZZR/qH
アウトレットとは言え
パッドが派手にズレてるのは流石にどうかとw
ハーフの成形もよろしくない
テープの色は一般用とほぼ変わらないけど、どうだろう
臭いも一般用と若干違う気がする

https://i.imgur.com/rS1W8x3.jpeg
https://i.imgur.com/UVl9qB0.jpeg
https://i.imgur.com/5Eiczc2.jpeg
2025/01/07(火) 16:02:00.78ID:/mr2DZAu
効果が高くても高価なリンペーザもどきを大事に使うより
そこそこの効果が得られる安価なティッシュをこまめに替えて作業を繰り返すほうが
よほどテープに優しい
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/07(火) 16:11:08.31ID:jysn7iRe
>>462-463
レポ助かるわありがとう
ただ普通に磁気研品質でワロタ

テープの色が変わらないと言う事は
一般用と同じテープの選別品かもね
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/07(火) 18:09:52.83ID:fFOY8zvX
繊維ガーと言うなら
キムワイプがいいんじゃね
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/07(火) 18:12:16.66ID:W7XnHDsF
>>462
音質がいいならURの代替にしたい
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/07(火) 18:38:36.59ID:mgjLEJgd
>>467
テープがURより質よくてもなー、ハブがダメダメだからどうかなーとは思う
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/07(火) 18:39:30.23ID:mgjLEJgd
ハブじゃねぇやハーフか、まぁハブもダメダメだろうけど
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/07(火) 18:42:37.45ID:mgjLEJgd
もしテープとハブが使えるレベルなら、URの中身をこれに入れ替えたらいいのかも
2025/01/07(火) 20:17:43.64ID:Plyl0O7u
BASF LN (青レーベル時代)に似せたのかな。
このころのBASFはいまいちだったので
SONYの収録時間でレーベル色分けされた時代のLNに負けてたような・・・
2025/01/08(水) 00:57:52.78ID:+o3H8pnG
磁気研っすなあ
2025/01/08(水) 23:57:57.50ID:fp3RrWOi
BASFのPRO-IIを湯水の様に使いたい。。。ヽ(´ω`)ノ
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/09(木) 16:06:47.99ID:DapJmBWh
BASFのLH-Xを湯水の様に使いたい。。。ヽ(´ω`)ノ
2025/01/09(木) 16:29:01.24ID:GXi7+2Uc
湯水を湯水の様に使えるのは温泉地くらい
2025/01/09(木) 18:22:23.55ID:s0ycDTn1
湯がハードル高い
しかし温泉地は機械に優しくないからな…
2025/01/09(木) 18:37:19.74ID:j36MTLZK
多くの温泉地の温泉のお湯が、
交換されずに使いっ放しで細菌に汚染されているという事実がバレた。

カセットテープで言うと、
同じテープを何十年も何万回も録音再生して劣化したものを、
「これはサイコーのテープだぁ」
と言ってる人々と同じ。
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/09(木) 18:51:13.94ID:Z+wrUlf2
>>しかし温泉地は機械に優しくないからな…

泉質が硫黄泉の温泉地は最悪だよ
今の基板はハンダに銀使ってるからハンダ面は真っ黒になるしタクトスイッチとかも
数か月でダメになる。銅や真鍮も真っ黒になるけどね
2025/01/09(木) 18:53:19.54ID:vNHanML/
>>477
ナイスタイミングだな、ジャスト温泉中
出張で遠方に来てるが、宿泊のホテル代たっけーわ
ま、宿泊費、飯代1食1200円までなら出張時は会社が面倒みてくれっから別にいいけどよ

ps://i.imgur.com/UmUR55p.jpeg
ps://i.imgur.com/uwUiSZO.jpeg
ps://i.imgur.com/1T0YU52.jpeg
2025/01/09(木) 20:11:51.82ID:GXi7+2Uc
世の中には万座みたいなうんこ臭い温泉地で暮らしてる人も居るんだよなあ
温泉は好きだけどあんな温泉地で暮らすのはゴメンだわ
すげえうんこ臭いし金属は腐食するし真っ黒になるし
とてもオーディオどころじゃないだろ
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/09(木) 20:14:42.82ID:Tk66Abmh
磁気研のテープくらい臭い?
2025/01/09(木) 23:57:47.48ID:lf8Vz0bY
ビーチなら行ったことがある
2025/01/10(金) 11:49:36.73ID:9Nzynztp
CP13の音が良すぎるからノーマルテープだけじゃ勿体ないって事で
>>194の書き込みを参考に680ZXを使ってハイポジやメタルに
120μs録音して再生しまくってるんだけど
普通に90年代中級デッキクラスの音が出ていてかなりヤバい

某Youtubeの検証でノーマルテープでも23kHzぐらいまで
高域再生出来ていただけは有る現状のゴミみたいなメカで
このプレーヤーを作り上げたのは奇跡に近いよ
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 18:15:15.90ID:ocZdESw7
>>480
うんこ臭ってより腐った卵臭じゃない?
万座は硫黄系温泉だし
2025/01/10(金) 18:20:02.26ID:aZA7+YyC
そうだよ
しかし日本中にたくさんある硫黄系温泉でも万座ほどリアルにうんこ臭い所は無いな
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 19:47:38.38ID:ONfmqxve
普通に誰かがうんこしてる可能性はあるな
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 20:14:45.05ID:9aSQYpiW
大浴場とかで垂れられる事は稀にある
そうなると閉鎖して全入れ替えになるから大変
2025/01/10(金) 20:20:23.51ID:qTkgPM/i
エベレストのテン場がそんな状態らしいね
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 20:21:06.36ID:cuQwzEnS
>>483
ワウがひどいと聞いたけど、実用範囲内?
2025/01/10(金) 20:28:43.31ID:aZA7+YyC
>>487
それはけっこう聞く話だけど万座のはそんな局所的な話じゃない
けっこう大きい温泉地全体がリアルにものすごくうんこ臭い
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 13:00:00.42ID:CohsMVN7
雲黒斎の野望
って映画あったなw
2025/01/13(月) 19:09:59.58ID:IoN3f4wC
映画クレヨンしんちゃん 雲黒斎の野望(95年東宝 94分)
普通にう○こ臭いとかけてるよしんちゃん映画だからね
内容はう○こと全く関係無いけどw
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 23:26:42.13ID:YuaCBm01
クレしん映画はやっぱりオトナ帝国の逆襲が良かったな
大人になってから観ると結構身にしみる
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/15(水) 12:32:58.64ID:w0+tGqs9
「レコード入荷したよ〜」って客呼びしてるシーンあったな。確かオープンリールも
置いてあったw
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/17(金) 20:39:41.71ID:GsE/ZGPJ
NOT FOUND >>198
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 00:06:30.45ID:uaw6iIq5
今年は、まだ URしか新品使っていないな。
家族が、ビデオテープに入れたプロジェクトx観たい言うたので。
ビデオデッキ動かしてたら動いた。内容は、姫路城の建て替えの話とリヒテルのピアノの、話を見た。
普段カセットしかいじらないので、VHSが、デカく感じた。
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 07:08:00.54ID:uyygQCfk
VHSってステレオは良い音するよね
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 10:29:38.30ID:D8lyPX9/
Hi-FiかS-VHS DAだな
2025/01/19(日) 03:03:12.79ID:xuC808k0
ダイナミックレンジ 90dB
周波数特性 20Hz~20kHz
ワウフラッター 0.005%以下

これがVHSのHi-Fi音声トラックのスペック
CDとほぼ大差無い
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 09:04:56.15ID:WsLtsef1
スペックだけはいいんだが
実際使用してみると…
高スペック=高音質ではない商品の代表格
でも映像を録再するのが本来の仕事なので無問題!!
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 10:11:28.69ID:m3uVvUWH
スペックは良くてもビデオのアンプは家電レベルだからジンジャーレス
ビデオのトラポだけ使ってアンプをスチューダーやナグラに作らせればスゲエ音に
実際SONYはプロ用デンスケとして数台試作機作らなかったかな?
2025/01/19(日) 15:04:19.96ID:dJsIUfhp
昔は高音質で録音するにはビデオデッキにPCMプロセッサーを噛ませるしかなかったな
その後からDATが出てきたけど音楽業界から圧力かけられてCDからのデジタル録音はSCMS導入されるまで苦汁を飲まされた
DATが尻餅付いてる間にMDが出て来てあっという間にDATもMDも消えてカセットテープが再びブームになるなんて誰も想像できないな…
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 19:01:17.38ID:dz9khmiy
バブル時代のビデオデッキはカセットデッキの代わりとして使われることも想定してた
からそれなりにコスト掛けてたんだけどね
機能もカセットデッキ並みだったし音声専用独立電源や独立した音声専用基板、バナは
音声専用にトランス式電源積んでたな
三菱とバナは比較的音も良かった。SONYはイマイチ
他のメーカーは使った事無いから知らない
DATやMDが廃れたのはSCMSやHCMSのウザイ柵のせいでしょw。MDのWデッキ
の仕様は特に酷かった。それと民生用のCDレコも
あとPCにCD-Rドライブ搭載されてCD-Rの価格もかなり安くなって来てたってのもあったと思う
しかもPCはSCMSや音楽用メディアしか使わせないとかセコイ柵は一切無関係だったからね
だけどMDよりカセットテープのほうが生き残るとはホント夢にも思わなかったわw
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 21:03:20.82ID:/q2mnN9X
どんだけオーディオ系にコストかけても
スイッチングノイズを追放できなかったのは残念だった
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 21:41:22.88ID:dz9khmiy
DVは確か音声DAT並みだったよね
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 22:34:53.63ID:Kuf6jZjF
VHSを音楽用に使っているわ
アナログの質感と太さを残しながらも高音域がカセットテープとは別格のレベルで伸びている
音域に余裕があるのが一聴してわかる

HiFiの仕組み上、3倍モードや5倍モードでも音質が変わらないのも良き
機種によってはスイッチングノイズはほぼ皆無になっているのもあるし
2025/01/19(日) 23:15:02.74ID:6YC6hLvC
DVはPCMでサンプリング周波数32kHzか48kHzみたいだな
44.1kHzは著作権保護の関係で非対応
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 23:58:59.58ID:dz9khmiy
DVデッキって音声のデジタル入力は無かったんでない?
i-LinkでのDV入力はあったけど
S-VHS DA対応機はデジタル入出力装備されてた
SCMSには準拠してなかったから利権者どもから圧力掛ったかメーカーが自主規制
したから1機種しか出なかったって噂も

>>44.1kHzは著作権保護の関係で非対応

これ、SCMS策定される前のDATでは?
一応対策したけど利権者どもから「アナログで一旦録音してしまえばあとは無限に無劣化
でコピー出来るだろ!!」ってゴネられたらしいね
結局こいつらのせいでCDレコは完成してたのに民生機は暫く出せなかった
そして民生機はSCMS準拠義務付け、私的録音補償金上乗せという糞みたいなルールの始まり
ナショナルから出てたトリプルラジカセもアナログなのに圧力掛ったらしいね
カセットデッキも変な柵付けるって案もあったらしいし
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/20(月) 00:16:32.86ID:TCWosLzG
DATの話が出てるからついでに
この出品者の説明って合ってるの?
標準で300分記録できるつてホント?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1169737650
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/20(月) 00:34:15.69ID:mTDwy8sA
DDS2以降はDATテープより長尺なので
確かに長時間録音はできると思う
ただ磁性体の特性がDATと違う可能性があるから
エラーレートが上がったり、下手したらヘッドが早く摩耗したりするかも
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/20(月) 04:28:06.24ID:Rauu8KTv
SONYのテープドライブSDT-9000のファーム入れ替えてPCでオーディオ用のDATとして使う
って方法があったな
WaveDATってソフトがあったけど何故かこれだけはしっかりとシェアウェアだったな
サイトも今は閉鎖してるしもうキー発行して貰えないんだな
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/20(月) 07:39:11.69ID:1hxCb3Km
>>511
WaveDATはネット上のどこかしらにあキーごと転がってたかと
ただ今探したとて出てくるかは不明
2025/01/20(月) 12:59:58.80ID:jYLbKD1e
>>504
ヘッドホンで聞くとガッカリしたな。
2025/01/20(月) 13:41:49.74ID:xjiCg6hm
ソニーのカセットテープマニアックス見てたら
ふと、メタルマスターが1本欲しくなって
ヤフーオークション見てるんだけど
とんでもない値段でしか出てないのな
しかも全て入札0件というイカれっぷり
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/20(月) 13:53:40.12ID:Rauu8KTv
害人が高値でかっ攫てくのに味を占めてその気になって高値で出品してる人大杉w
中には複数の写真載せて価格も即決35000円とかさもさもセット売りと思わせといて1本の価格とか悪質な出品者もいるから注意
この出品者、他のもの(皮ポンチや蝋石とか)でも同じ事やってて結構悪い評価喰らってた
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/20(月) 14:00:53.15ID:Rauu8KTv
>>512
情報ありがとう
「WaveDAT キー」で検索してみたら
サイト閉鎖に伴う処置なのか正式に無料化されて無料版が出てるみたい

https://efu.sub.jp/soft/wd/wd.html
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/20(月) 17:25:46.34ID:c95et6JM
メタルマスターってテープ性能だけなら2代目METAL-ESと同じだっけ?
セラミックハーフとプラハーフの違いみたいに?
518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/20(月) 17:42:28.04ID:++ITITet
MA-XGと同じだな
テープはMA-Xと同じ
2025/01/21(火) 08:47:49.60ID:A073DlyL
>>517
テープはMetal-ESと同じだね
セラミックハーフの重厚感と持ったときのヒンヤリ感と
表面梨地のサラサラ感がたまらんのよ
MA-Rと比べてもずっと愛でていたくなる
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/21(火) 09:51:11.64ID:+xQaAs3D
中身はともかく、「メタルマスター」という頭悪そうな名前が実に良い。
ドラクエでバトルマスターという職業が大人気な理由と同じかな?
実に分かりやすい名前だと思う。
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/21(火) 15:20:13.50ID:Md7ZQP0Q
マクセルの真っ白なカートリッジに入ったDVD-RAM眺めてるとなんとなくメタルマスターを思い出したな

DENONのも白ハーフでセラミック素材使ったメタルテープとハイポジ(クローム!?)テープあったよね
2025/01/21(火) 17:25:05.98ID:B6EQcd3y
深緑色のMETAL ESの音質は好き
あの地味な見た目からドンシャリ上等ロックもクラシックも派手に鳴らすぞという心意気
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/21(火) 20:41:26.22ID:Md7ZQP0Q
スーパーメタルマスターがSONY同士のクセにSONYのデッキでキャリブレーションしても
合わせ切れないって話なかった?
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/21(火) 20:55:25.68ID:Ww8pVnV4
古いデッキだと合わないんだっけ
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/21(火) 21:03:28.13ID:z6OoUhk/
俺の777ESIIでもフラットに合わせられない
サイレントメカになった555だと合うのかもしれないが。
とにかくエクストラロイは半端じゃないくらい高性能すぎて使いこなすのに何度も挑戦したくなる→返り討ちだが
しかも俺のエクストラロイの手持ちはマスターは数本でほとんどがMetal-ESだがorz
2025/01/22(水) 07:30:14.09ID:F+BPrWoC
カセットデッキは製造時の基準テープのバイアスやレベルを中点にして設定してありそれから一定範囲のプラスマイナスでキャリブレーションするから古いデッキが新しいテープに合わせきれない事は良くあった。使うテープからズレてきたら設定し直せばOK
2025/01/22(水) 07:40:32.02ID:F+BPrWoC
でも正確にキャリブレーション取ると安テープも高級品も同じような音色になって面白くないのも事実。
突き抜ける高音の冴えなんてのが感じられなくなる。正確にコピーするなら今は色々手段もあるんだからキャリブレーションせずに各テープの個性を楽しむのも一興。
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/22(水) 08:18:14.57ID:cLaJkvzr
そう言えばMetal-ESって2代目は知らないけど初代のハーフはぱっと見同世代の
Metal-SやHF-ESと同じ物に見えるけど専用設計の別物だったんだよね
値段もMetal-Masterと300円位しか変わらなかった記憶
2025/01/22(水) 08:54:36.05ID:zqpd64En
>>525
過去に777ESII+SMMでCALつまみほぼ動かさなくても
キャリブ取れてるって画像が貼られてた事が有る
結局は個々のデッキ状態によるとしか言えないと思う
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/22(水) 10:50:43.41ID:Vk4v/sGI
>>529
レーザーアモルファスヘッドは減りやすいもんな
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/22(水) 14:34:14.62ID:cLaJkvzr
777はやっぱり無印が最強?
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/22(水) 15:43:22.01ID:Vk4v/sGI
うん、最強
2025/01/22(水) 16:13:05.35ID:zqpd64En
磁気研の在庫投げ売り祭り来てるな
ハイポジがこの価格で買えるのは有り難い
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/-lmb+%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/?s=2&sid=236959
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/22(水) 16:42:19.64ID:uYDfV3tF
送料が高くて買う気にならん
2025/01/22(水) 17:25:42.07ID:y0Cv6Z25
楽天は1店舗3,980円以上だと送料無料になるはずだが
2025/01/22(水) 18:15:58.07ID:zqpd64En
>>534-535
535の言うとおり3980以上は送料無料だから
15~20本程度買えば送料無料になる
ちな自分はMG2-80 2本入りを12個買った
2025/01/22(水) 18:48:58.65ID:LT764Y6j
情報あり!取り敢えず15本買ってみた。
楽天なんて30年ぶりくらいだわ~
2025/01/22(水) 19:44:03.88ID:5FTTpNUo
10年位前もマクセルのハイポジミューギアがそんな値段だったよ
その後一桁値段が上がった
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/22(水) 20:02:36.44ID:Vk4v/sGI
取り敢えず色々買ってみたわ
磁気研謹製音楽用日本巻きはパスw
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/22(水) 23:46:34.45ID:uYgk93Nj
7,8年前に使いまくる目的で未開封廉価ハイポジや薄型ケースのLHを1本100円程度で買い込んだのに
現在新品テープを開封できない病にかかっている自分がいる
今後もプレ値も付かないし性能もそこそこ良いので使うのが一番なのだが困ったものだ
2025/01/23(木) 09:58:46.28ID:g0+O0vUN
自分はこれを録音したい!って言う音源に出会えれば
SMM等の高級テープも躊躇無く開封するけど
最近はそこまで録音したい音源が無いのが悩み
2025/01/23(木) 10:11:54.79ID:rqmM6d5q
AIRの鳥の詩の再販レコードは音質も良いのでカセットに録音したくなった
オーテクのAT33PTG/IIの針に深緑ハーフのソニーのMETAL ES使って録音だな
2025/01/23(木) 11:21:12.69ID:1H4nocuA
>>541 生録会に2TR38cm/sデッキ担いでいく感覚だな
上級者は自分でマイクセットからできるし
初心者は事務局が標準的なマイクセッティングでLine Levelの
配信もしてくれたようでwin-win ただ Jas(略 から睨まれたらしく
今はやっていない。 SL客車・DL長編成貨物列車の生録も撮鉄に邪魔されるので下火。
2025/01/23(木) 11:25:05.10ID:1H4nocuA
野鳥録音はまだやっているが
如何せん鳥のことだし、マイク雑音をいかに減らすがデジタルでも残る。
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 01:01:38.59ID:9KvQLlqR
あんなに安いのによく買い占めようとする奴湧いて来ないな、楽天市場
害人なんかにバレたら一挙根絶やしにされそうw
2025/01/24(金) 01:05:49.08ID:N93cmHpI
>AIRの鳥の詩の再販レコード

なんか評判も良くて、再プレスがかかるみたいだね ヽ(´ω`)ノ
2025/01/24(金) 01:05:55.53ID:0qM3Ptew
だから10〜15年くらい前は安かったんだよ、あそこ。
その時ミューギアをたくさん買った。
その後しばらく高価な値段になって最近また落とした。
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 02:16:23.88ID:W7DkBmlc
何回かに分けて発注してるけど
今のところちゃんと発送されてるわ
腐る程在庫抱えてんだろうなw

ソニーがブルーレイやめるから
そっちを仕入れるつもりで邪魔なカセットを処分してるのかもな
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 05:40:58.20ID:9KvQLlqR
ハイポジミューギア、断トツに安いな
自分も送料ただになる位の金額で注文入れてみた
その反面、フロッピー40枚入りが4万とかは恐ろしいなw
しかも同じ枚数で物によっては3500円とか不思議
2025/01/24(金) 06:59:41.31ID:lqUovTk9
末期のマクセルのコンドームのパケみたいなヤツのハイポジはめちゃくちゃハイが伸びてたから優秀
一時そればっかり使ってたもん
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 09:04:42.64ID:pxXF9Er7
そんなパッケージだったら本当にコンドームと間違えて買っちゃったという悲劇もあったかもしれないな
おお、怖い!
2025/01/24(金) 10:17:32.77ID:t1Rv6/6L
ミューギア2届いたから早速録音してみたけど
普段URとかFOXしか使ってないせいもあって
低音から高音なまで別次元の音がしててニヤニヤが止まらない
流石ブラマグ磁性体使ってるだけのことはあるわ
売り切れる前にもう少し買い増したいが月末で財布が厳しいorz
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 12:42:06.03ID:W7DkBmlc
ミューギア2と一緒にネタで買ったMY1が
テープは韓国製なのに組み立てが日本だったわ
タイ組み立てじゃないのが興味深いわ
2025/01/24(金) 12:43:54.48ID:t1Rv6/6L
ランキング入りまくってて草w
https://ranking.rakuten.co.jp/daily/212947/
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 13:19:18.36ID:KR3q1dpf
MY2 色あせてるやん。
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 13:53:49.87ID:Rup6lb07
>>552
ゴルァ ー
ポチってしまったじゃないか!
まぁ少しだけど。サンクス
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 19:56:14.58ID:mYHo+yCK
>>552
ミューギアは各社メタルどころかハイポジすらやめたり縮小してってた中で、唯一ってくらい頑張ってたテープだったからね
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 20:00:15.23ID:mYHo+yCK
あー磁気研に響の未開封とか出てこないかなーw
2025/01/24(金) 22:02:57.83ID:Q+wximav
届いたMG2-80に録音してみてるが、とにかく音が良いな
デッキが廉価なV-1030(メーカーメンテ済)だからテープの違いが分かりやすい

音源にはOfficial髭男dismのRejoiceを使ってみた
音圧戦争に屈してないから最近のCDではかなり音が良い部類になる

例の店はマクセルばかり売ってるから、マクセルが一部撤退するときに大量に仕入れたんだろうな
2025/01/24(金) 22:12:04.76ID:Q+wximav
MGとMYシリーズは2001年8月27日発売のテープなんだな
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20010802/maxell.htm

同じ磁性体を使ったビデオテープもあるようだ
2025/01/24(金) 22:22:24.06ID:Q+wximav
MG1-70(1本)もあるがそっちは90円なんだな

>>553
一時期URでもテープ韓国/組立日本があったはず
562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 23:49:08.52ID:AkWrwpbx
>>559
確かにマクセルばっかりだなw
マジでマクセルのカセットから
ソニーのブルーレイへ鞍替えだったら笑えるわw
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 00:03:52.19ID:IO6Ly0jJ
早速オクやフリマに出品してる奴がいるかと思ったが
まだ出品されてないなw
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 00:08:07.26ID:OxumSVpG
今逃したらもう次は無いかもしれないと思ったから数量20で注文してしまった、ミューギア2
2001年頃なら丁度CD-Rに無劣化で焼けて既存のプレーヤーで再生出来るのに感動して
CD-Rにどっぷりはまってた時だな
親がCDを車でも聴きたいからカセットにダビングしてと親から頼まれた時にたまたま1本使った位
確か同じシリーズのMDもあった筈
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 00:34:41.16ID:+Q96Fd21
CD-Rといえば今回のセールにPRO FEEL CD-R500枚380円ってのもあるなw
1枚0.76円ってまともに焼けるのか?w
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 00:54:23.32ID:ErZ6fJli
>>546
確かに評判は良いよ。曲として纏まってて耳あたりがいい。
ただしハッキリ言って音質は悪い。あんなんが良いとは思えない。
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 01:59:12.66ID:T+u/FPe4
>>561
直だとどっちも少し安いね
送料同じだから楽天使わなかったよ。
もう録音するものもないし
ZX7とLX5の動作維持用
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 02:06:29.00ID:T+u/FPe4
そういえば今 販売終了で話題の
ソニーのMDも70円とか..

結構前にダイソーでMD扱わなくなった時に
少しだけ確保してあるんでもう十分だわ
多分MDでもう録音なんてしないし
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 02:24:15.96ID:OxumSVpG
>>566
所詮はエロゲーの詩w

>>CD-Rといえば今回のセールにPRO FEEL CD-R500枚380円ってのもあるなw

今は馬鹿の一つ覚えみたいにプリンタブルばかりだけど珍しくノンプリンタブルタイプだね
品質は100均のとどっちが良いかな
マトモに使えるのならお買い得かも
MDもいよいよ絶滅する運命か・・・
自分もダイソーで売られてたSONY製の時々買ってたしダイソーオリジナルのも買って使ったな

カセットテープは遠い昔に尼で輸出仕様のSAが10本単位で売られてた事もあったよね
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 03:00:35.78ID:IO6Ly0jJ
MDは報道のせいかすぐ売り切れたみたいだな
本家のストアはカートの数字を弄ると在庫数わかる(在庫不足と出る)けど
ミューギアは1も2も残数100パッケージくらいだな
あとフロッピーディスク10枚70円は流石にやり過ぎだと思ったw
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 07:53:39.87ID:+Q96Fd21
DV、MD、BDが国内メーカー完全撤退で騒がれてる中
コンパクトカセットが未だに生き残ってるのは凄い事よなw
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 08:22:47.75ID:/DvI4iEX
また転売ヤーのいい餌食になりそうだなw
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 09:20:52.98ID:5ez2Htco
MDはドフに大量にあるけど売れてないぞ
ハードが無いからな
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 09:28:20.26ID:GX6O4rol
>>569
懐かしいな
オーストラリア向けのSA買ったなぁ
TDK通販でMA-EXがオマケで貰えた時
その後ニンレコでも。
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 09:39:14.20ID:bdyoWs2t
         ____
        /      \
       /  ─    ─\    
     /    ⌒  ⌒  \  
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |  三角インフォガーゴキブリは中身が出まくるから欠点があるから駄目だな ♪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
      \      トェェェイ   /    今のほうがいい♪wwwwwwwwwww
       /   _ ヽニソ,  く  
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 10:00:15.46ID:8cy7jxR9
生まれたままのピュアなゴキブリ埼玉のクソ虫♪ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1737766781/
 
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1735038078/
26やめられない名無しさん 警備員[Lv.3][臭臭臭] 2024/12/26(木) 01:09:37.31SLIP:ワッチョイ 240b:c020:432:58ee:*ID:9zgSUDef0
↑究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういちの究極悪臭炸裂きたあああああああ♪っwwwww
う〜〜〜〜っわっ!♪くっさくさくさくさくっさあああああ〜〜〜〜〜い♪wwwwくっっせぇええええ〜〜〜〜♪♪wwっwwwwwwっ
究極に臭くて醜いキモアニオタ害虫の分際で、hydeに嫉妬心を燃やして5chから話しかける真性池沼の身の程知らずゴキブリ超絶くっっっそわろた♪wwwww

↑埼玉県の公衆便所の便器でauスマホを弄っている究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういち♪wwwwwwwww
全てのスレにレスまだ〜?♪はよ〜♪はよ〜♪はよ〜♪死んだ?♪死んだ?♪死んだの?♪wwwっwwwwwwwww
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <ぎゃあああはははhああはあhfdさkだskふぉ;だ!!!!!!!♪wwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン!!!!!wwwwwwww
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

糞雑魚の負け犬究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういち=どんぐりネーム「どんぶりプランナー」完全死亡クッソワロタ♪w wwwwwww
ぎゃははははは(*^_^*)♪♪♪♪♪🌈🤡🎃☠😂😂😂♪wwwっwwwww ♪
2025/01/25(土) 20:26:56.36ID:4wbRvHxc
当時のホームページをみる限り、MG2とMY2は同一のテープみたいだな
違うのはハーフの設計になるな
https://web.archive.org/web/20071023062751/http://www.maxell.co.jp/company/news/2001/010801.html
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 20:08:02.12ID:m1S1CY45
ミューギア2売り切れたな
意外と時間かかったなw
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 20:27:48.75ID:DSD+MY6q
さっき磁気研から届いた
2000円分位だけどまとめて未開封テープ買うのは
最後なのかなと思う
25年前か..
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 09:39:22.13ID:cFS4p+AF
ミューギア2少量だが復活してるな
キャンセルでもあったか?
2025/01/27(月) 09:58:24.98ID:9hQZWnQM
>>580
それたぶん俺。
冷静になって考えたらブランクテープはまだあるのでいらないと思ったから。
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 10:11:23.13ID:W9xrE8d/
ここで知ってMG2とMY2を駆け込み購入。
届いたので早速録音してみたところ、いい音だったわ。オクやらで買い集めた中古品しか使ってなかったので感動した。
教えてくれたみなさんに感謝。

開封してにおいを嗅いだら、薄まってはいるけど確かにマクセル臭がしたw
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 10:25:52.64ID:uG4LfXzA
このスレの住民しか買ってないんじゃないかw
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 13:27:36.90ID:cFS4p+AF
>>583
たまーに優良な情報が流れるよな、このスレw
Xで「磁気研」検索してみたけど今回の情報は無かったから
俺を含め今時こんなスレ見てる老害だけが買えた感じかもw
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 14:30:03.16ID:X70sTTM5
でもMY2、何故あんなに価格にバラつきあるんだ?
2025/01/27(月) 14:38:40.73ID:RJUolny6
>>585
my2、20分が200円で他は280円だが?
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 14:40:24.93ID:FSSr2urB
FlashStoreの方
なんか滅茶苦茶だよな...
2025/01/27(月) 14:43:16.86ID:RJUolny6
>>587
あー、ほんとだ、めちゃくちゃだ
2025/01/27(月) 17:24:41.36ID:pVsgOUyT
書き込みをみて注文してしまった 安いし
590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 20:32:37.43ID:NcPSHJ6N
>>577
MG2とMY2もだけどMY1とCOLOR CLUBも同じテープっぽいね
MYシリーズの全面乳白色ハーフはテープの残量がちょっと見にくいから
テープが同じならMY1よりはCOLOR CLUBを選ぶな
2025/01/27(月) 21:00:10.58ID:QnwvESvs
>>590
確かにMY1とCOLOR CLUBも同じテープみたいだな

フラッシュストアと楽天は品揃えが微妙に違うみたいだな
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 23:09:34.47ID:oIJLQamx
>>586
こんなのがあるんだが???

https://item.rakuten.co.jp/flashstore/9102580253271/
https://item.rakuten.co.jp/flashstore/9102580253943/
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 23:11:00.20ID:EtZv9bSO
注文したカセットテープが予定日過ぎても届かないのでメール確認していたら楽天市場側の都合でキャンセルされていた。どうして……orz

無事買えた皆、自分の分まで楽しんでくれ……
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 23:47:36.24ID:oIJLQamx
楽天市場のあるあるだからな
注文者の都合でのキャンセルは認めないって謳ってるくせに自分たちの都合になると
お構いなしに一方的にキャンセルする
自分も過去に何の連絡も無しに2週間くらい待たされてた挙句に一方的にキャンセル
された事ある
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/28(火) 00:01:56.15ID:2IuwhG7g
>>593
自社サイトの注文を優先したのかもしれんね。
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/28(火) 08:38:47.86ID:+5tRdB2F
>>592
60分とか90分みたいな使いやすい分数だけぼったくってて草w

>>593
今回みたいな祭りだとたまにあるよな
前の購入者が購入してから在庫が更新されるまで10数秒かかるから
その間だと購入できてしまうって言う奴
入荷可能な商品なら良いんだけど在庫限りの場合は
一方的にキャンセルされる場合が多い
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/28(火) 21:51:27.07ID:GfRfL/Q1
ついに転売ヤーに見つかったか
ミューギア1も売り切れたなw
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/29(水) 08:34:08.79ID:ngD7QOvG
あれ転売で高値がつくような製品じゃないと思うけどなあw
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/29(水) 08:35:48.53ID:wNOpDBLX
ドフのカセットは売れずにドンドン溜まってく
メタル以外は高値を付けるの止めてるのにw
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/29(水) 09:02:17.44ID:Hu3wfHdJ
ミューギア2たっぷり買えたから満足してる
1本180円だから湯水のごとく使いまくるつもりw

余談だけどナカミチで120μs設定にて録音したミューギア2を
CP13で聞いてみたらかなりヤバい音質だった
この機種特性が良いからテープの性能がもろ分かるわ
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/29(水) 11:12:02.17ID:RGYPoFz2
ウン十本単位で買ったら
元箱で来たぞw
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/29(水) 13:43:13.11ID:8LLLkx0V
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1735038078/
26やめられない名無しさん 警備員[Lv.3][臭臭臭] 2024/12/26(木) 01:09:37.31SLIP:ワッチョイ 240b:c020:432:58ee:*ID:9zgSUDef0

↑埼玉の公衆便所に住む究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういちの究極悪臭炸裂きたあああああああ♪っwwwww
う〜〜〜〜っわっ!♪くっさくさくさくっさあああああ〜〜〜〜〜い♪wwwwくっっせぇええええ〜〜〜〜♪♪wwっwwwwwwっ
とうとうゴキブリの唯一の心の支えである「自分の新スレに必ずレスを付ける」事も出来なくなって糞尿を撒き散らして敗走した
クソ雑魚究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ超絶くっっっっそクッッッッッッッッッッッソワロタ♪wwwwwwwwwwwww
全てのスレにレスまだ〜?♪はよ〜♪はよ〜♪はよ〜♪死んだ?♪死んだ?♪死んだの?♪wwwっwwwww

糞雑魚の負け犬究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういち=どんぐりネーム「どんぶりプランナー」完全死亡クッソワロタ♪w www
ぎゃははははは(*^_^*)♪♪♪♪♪🌈🤡🎃☠😂😂😂♪wwwっwwwww ♪
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/29(水) 15:26:27.82ID:RGYPoFz2
買えなくて悔しかったのかな
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/29(水) 23:43:15.56ID:0yQYRVHb
楽天で売っているジェネリックリンペーサーについて業者に質問したら丁寧に帰ってきたのでここにも貼っておきます。
購入や使用の検討にどうぞ。
---------------------------------------------------------
「カセットテープ クリーニング パッド」の件
基本は汚れか酷くなれば交換して頂く事になりますが、
汚れを落とす方法がいくつか御座いますので、
それらを行う事で数回は再利用する事が可能です。

1「マスキングテープによる汚れ落とし」
  カセットテープのクリーニングを行いますと、
  パッド表面にテープから落ちたホコリや磁性粉が
  付着致しますので、マスキングテープなどの
  粘着力の弱いテープをパット表面に接触させ
  ホコリや粉を取り除いて下さい。
  8割程度の汚れが落ちれば再利用可能です。

2「水洗いによる汚れ落とし」
  本パットは、表面のセーム革、クッション材であるスポンジ
  ベースとなっているステンレス板、
  全ての素材が水洗いに対応しておりますので、
  汚れが酷くなった場合には、食器用洗剤を少量付け
  水で洗い流して頂けますと汚れを落とすとが可能です。
  水洗いをした場合にはその後充分な乾燥が必要です。
  万一湿った状態で使用してしまいますとテープに重大なダメージを
  与えてしまう可能性が御座いますので充分にご注意下さい。

上記クリーニング方法で数回は再利用が可能ですが、
パット表面が毛羽立った来たり、パットが変形してきた場合には
新品に交換をお願い致します。
----------------------------------------------------------------------
特定されそうで怖い。業者さんにこのスレ覗かれませんように…ナムナム
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/30(木) 00:26:05.99ID:0sxyaPJx
うちは数量21で頼んだからどうなってるかな
元箱に入った状態だったらそれはそれで開けたくなくなるな
半端の1を使ってみるかな
606601
垢版 |
2025/01/30(木) 01:29:12.21ID:49yr17Sr
>>605
ミューギア2が60巻1箱みたいなんよ
ちょうど>>580を見て駆け込みで購入したらこうなったw
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/30(木) 05:17:30.38ID:hg8E4X9B
>>604
情報サンクス。買ったので助かるよ。
俺はエア吹いて磁性体カス飛ばしてたけど、これは水洗いもイケるんだね

本家TAPEXのリンペーザもあるんだが、勿体無くてなかなか使えないよ。

リンペーザはテープと接触する面には不織布みたいな毛羽たたない紙?を使ってるね。

以前は某オクでも擬きが売ってたんだが、今は無いみたい。
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/30(木) 09:10:03.13ID:CWpAuVVE
水洗いできるとは知らなかったな
元祖リンペーザは土台が紙で出来ているから
使い捨てだと分かっていたけど
確かにコッチの奴は金属だもんな
しかも錆びないようにステンレス使ってたのか
結構考えて作ってるんだね
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/30(木) 16:41:01.20ID:FjjvUZee
>>606
2本パックなのに60巻も買ったの?
殆ど買い占めじゃんw
こう言う事する奴が居るからドタキャンされて買えなかった人とか出て来るんでないの?
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/30(木) 19:24:18.25ID:/OzFIL2f
楽天の送料無料にして買った人が
多かったならどっちみち瞬殺みたいなものかと

ここで話題になった時点で
買い占められる運命..
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/30(木) 21:01:58.41ID:fwYwL4z9
何でも情報開示するのも良し悪しって事かな
中には強つくばりな人間もいるからな
でもSAやMA、XL,MXを現役で使って来た身からすれば当時ミューギアになんて殆ど見向きもしなかったな
それこそ当時はCD-R焼くのに夢中だったから
無劣化コピー出来て
それでもメディアも100円台とまさに夢の様だった
だから当時はどんなテープ売られてたかもあまり記憶に無い
マクセルはメタリック赤青パッケージのXLと白パッケージのMXだったかな
SONYのスタミナ版Metal-ESもこの頃だっけ?
あとマクセルはリサイクル素材使った乳白色ハーフのやつも出してたな
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/30(木) 21:30:33.48ID:uhnoG3ve
こういう時に人間性が良く判るw
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/30(木) 23:50:15.63ID:qsoy8sQv
>>611
個人的にはこのスレで公開してくれて助かったと思ってし、これからもカセットテープのセールがあったら教えて欲しいと思う
自分もこのスレでセール初めて知ったし、磁気研のオンラインショップすら知らなかったから
楽天強制ドタキャンで買えなかったけど、スレ住人にはある程度行き渡ったみたいだからマシだったかも

もしもこのスレに情報提供無ければ、ガチの転売業者に全部攫われていたかも
磁気研の販売サイト、大口業者向け大量販売おkと書いてあったから購入制限無さそうだから他のサイトならキャンセルされそうな注文でも通りそうだし
2025/01/31(金) 01:23:48.01ID:QBrQBUZj
まあ情報公開すりゃ即売は仕方ないな
買えたのは喜んでるんだから良かったじゃないか
別スレでアウトレット品の話をしたらごく僅かの汚れでみんな文句ばっか言ってたくせに即売だったよ
俺は汚れなんかわからなかったし使えば必ず多少は汚れる物なんだけどね
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 02:19:32.24ID:GahNXGRj
日本は貧しくなったからな
買いたくてもロクに買えない奴が沢山いるってことは
>>601に知ってて貰いたいわ😔
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 06:33:36.49ID:nf8ZyNO0
結局は611の言ってる通り良し悪しって事だな
やってる事は外人の爆買いと大差ない
601みたいのが居なかったらあなたもドタキャンされないで買えた可能性はあるよ >>613
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 08:01:16.76ID:Id6uA2eF
ドフに行けば90年代のTDKやアクシアが当時の価格で売ってるやん(メタル除く)
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 08:38:56.77ID:l+1xkg9o
へー、
こっちはマクセルのUD2とかに未だに平気で1000円越えの値段ついてるよ
今はMDが終売になるって騒いでるからMDもますますボッタクリ価格付けるん
だろうなw、ドフは
ま、MDに関しては録再機器がとうに絶滅してるから今更って感じだけど
やっぱ品質や性能は別として録再機器や媒体が未だに売られてるカセットテープは
凄いんだな。CD-RやMD全盛の時に処分するか迷ったけど処分しなくて良かった
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 09:45:21.46ID:TeNUuu9z
ここの書き込みを俺が確認した時点でカートに入れまくって
500セット以上の在庫が有ったのを確認しているしそもそも安いから
多めに買った人の方が多かったんじゃない?
かく言う俺も1万円分ぐらい(30セット)買ったしな
売り切れまで3日ぐらい猶予有ったから
ここを毎日チェックしている人なら誰でも買えたと思うけどな

そもそも楽天とか初めて利用したから
ここで書いてくれなかったら1本も買えていなかったと思うし
カセット好きが集まってるスレでこう言う情報はありがたい
情報書き込んでくれた人には感謝してる
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 11:43:10.78ID:l+1xkg9o
数量30位ならまだかわいい方でない?
うちは既に手持ちもあるしミューギアは使った事無くて使ってみたかったから
程々にして以前にも書き込んだけど数量21で買った
状態もまずまず
買おうと思えば数量100でも買えたんだけどネw
底値の時はドフですら響が58円で売られてたのにな
今度カセット買ったサイトで面白半分で激安のCD-Rでも買ってみるかな
最近はノンプリンタブルやつ皆無に等しいし
100均のとどっちが品質マシか
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 12:31:08.09ID:vWmBqoh1
既に使いきれない在庫持ちの俺はあきらめた
もし買ったら家族に何を言われるか分からん
お前らどこにテープ隠してるの?
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 12:57:40.19ID:TeNUuu9z
というか今見たらMY2はまだ在庫大量にあるんだな
ミューギア2の2本セットよりはほんの少し高いけどオクやドフで買うこと考えたら激安だろ
テープはミューギア2と同じだし買えなかった奴はこっち買えばいいのにと思ってしまった
俺も追加でMY2突撃してみようかなw

>>621
普通に自室のクローゼットの足下にダンボールに入れて隠し持ってるw
自室は基本俺以外入ってこないからなんとも思われんし
2025/01/31(金) 13:18:13.04ID:/47Sk0zh
ノーマルのmy1は韓国製だけど
ハイポジのmy2はそうじゃないの?
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 14:20:41.11ID:GahNXGRj
30パック如きで転売ヤー扱いされてて草
身も心も貧しくなってて大草原w
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 14:20:54.20ID:l+1xkg9o
>>621
うちは実家の自室にオーディオカセットからデッキまで置いてあるけど何も言われない
VHSの果てまで未だにバブルデッキと一緒に残ってる

>>622
別に隠す様な物でもないんでない?
エ〇本じゃあるまいしw
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 14:24:40.98ID:l+1xkg9o
>>624
60パックだろ
よくスレ読みなよ
それこそ大草原だなwww
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 14:54:11.64ID:GahNXGRj
>>626
30パックで60巻ね
https://i.imgur.com/gou4lpA.jpeg
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 15:41:04.36ID:l+1xkg9o
ほー
初めてみたわ
大抵は10巻で1箱だよな
スーパーメタルマスターやMA-Rとかは5巻で1だったな
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 16:47:06.12ID:TeNUuu9z
>>623
>>577の発売ニュースリリースの下の方にある
カセットの主な特性を見るとミューギア2もMY2も同じテープだと解る
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 16:48:55.97ID:Ut1rlSsX
マジで箱買いしてて大草原
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 17:53:27.03ID:z2JEGMmw
>>613
my2 値下げ
急げ
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 18:10:40.92ID:l+1xkg9o
大草原の小さな家
2025/01/31(金) 18:26:21.89ID:DCo7ImsW
日本製のミュージックギア安かったね
MY1も最終版のは韓国製か
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 18:45:16.02ID:5CqsReuu
60本で1箱か
ソフト製作会社向けの蓋が茶色のビデオテープは50本で1箱だったな
S-VHSタイプは蓋が白で少しレアだった
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 19:21:30.69ID:YIxa9Iiv
ほえ?
maxellのSOUNDって日本製テープだけじゃなかったのか
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 20:09:56.68ID:nf8ZyNO0
SOUNDってUR相当!?
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 21:31:32.07ID:YIxa9Iiv
どーだろ
日本製テープのはよく使ってたけど、当時はまだ小中学生だったから性能なんて気にしてなかった
ダイソーで売ってて1本税込105円、安かった
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 21:32:45.15ID:YIxa9Iiv
URって日本製テープあったんだっけ?
ならテープ自体は同じかもしれない
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/01(土) 02:30:23.98ID:jVZqQXdA
楕円窓ハーフのはどこ製だったっけ
2025/02/01(土) 05:33:17.73ID:mMYVmq9q
インデックスカード ケースなしだが 
https://www.sekaimon.com/itemdetail/186656738092/?country=US&keyword=cassette%20duplication
641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/01(土) 07:07:08.70ID:0Vu7KMr5
カードはレコパルに付いてたのまだ沢山あるわw
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/01(土) 09:10:56.50ID:Brwe7bq5
レコパルは高橋留美子のカセットレーベルが付録の号だけ買ってた
内容はともかくFM雑誌4種類の中で一番装丁が立派で本棚に並べた時の見栄えが良かった
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/01(土) 10:11:50.71ID:asZKPVoy
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1735038078/
26やめられない名無しさん 警備員[Lv.3][臭臭臭] 2024/12/26(木) 01:09:37.31SLIP:ワッチョイ 240b:c020:432:58ee:*ID:9zgSUDef0

↑埼玉の公衆便所に住む究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういちの究極悪臭炸裂きたあああああああ♪っwwwwwwwwwwwww
う〜〜〜〜っわっ!♪くっさくさくさくっさあああああ〜〜〜〜〜い♪wwwwくっっせぇええええ〜〜〜〜♪♪wwっwwwwwwっ
とうとうゴキブリの唯一の心の支えである「自分の新スレに必ずレスを付ける」事も出来なくなって糞尿を撒き散らして敗走した
クソ雑魚究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ超絶くっっっっそクッッッッッッッッッッッソワロタ♪wwwwwwwwwwwwwwwwww
全てのスレにレスまだ〜?♪はよ〜♪はよ〜♪はよ〜♪死んだ?♪死んだ?♪死んだの?♪wwwっwwwwwwwwwww
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <ぎゃあああはははhああはあhfdさkだskふぉ;だ!!!!!!!♪wwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /w
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン!!!!!wwwwwwwww
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

糞雑魚の負け犬究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういち=どんぐりネーム「どんぶりプランナー」完全死亡クッソワロタ♪wwwwwww www
ぎゃははははは(*^_^*)♪♪♪♪♪🌈🤡🎃☠😂😂😂♪wwwっwwwwwwwww ♪
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/01(土) 11:48:04.98ID:KUOIEs5O
インデックスカードはレコパルのほかCDでーたやFM STATIONにも付録として付いてた
あと店頭で各メーカーが無料配布してたな。それとアクシアのカタログのやつ

それこそ業務用のバルク品だね >>640
2025/02/01(土) 18:13:04.17ID:FkPKSSD+
SOUNDはテープ韓国組み立て日本とかもあるからバラバラね

https://mono-chronicle.com/maxell-ur/

3代目少数ながらもってるけど日本製
URの5代目は韓国製・日本製混在になってるからみてみないとわからない
数字が大き目のパッケージだと日本製もしくはテープ日本製だったような気がする
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/01(土) 22:35:56.18ID:0F+oXDl/
SOUNDは昔に長ア屋のサン家電で安く売られてて何本か買った
1本はオフコースのアルバムのCDダビングした
他は未開封のままどうしたっけな
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/02(日) 17:40:00.83ID:dAUEW9z9
レコパルが一番髪質が良かっただろ
FM STATIONはちょっと紙がペラだった
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/02(日) 17:59:33.88ID:6VDhYZ2Q
ま、オマケみたいな物だからね
店頭でメーカーがただで配ってたのもそこそこだったんでない?
厚めの紙使ってたし最初から入ってるのと恐らく品質は同じ
マクセルはインデックスカードの上に重ねて入れると文字が透け
てちゃんと読めるイラスト描かれたフイルムみたいのも配ってた
あの頃は何処のメーカーも勢いあってサービス精神旺盛だったな
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/02(日) 18:10:49.86ID:hLwyTrPV
HYDEとささ恋は神だよね(*^_^*)♪♪♪♪♪☆☆☆☆☆
2025/02/03(月) 08:49:10.24ID:O+ycxDab
ドフにCDing2が100本くらい入荷してたけど長さにかかわらす1本500円はどうなんだ?
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/03(月) 09:39:25.58ID:I8rs7FKT
そう言われてもな
店員にそう言ってみたら?
2025/02/03(月) 10:09:15.78ID:usS4qOR9
最終型CDingなら高いかなあー
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/03(月) 10:14:37.14ID:MjFhVb5C
ささ恋とhydeは神だよね(*^_^*)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
キャハッ☆
ささ恋とhydeは神だよね(*^_^*)♪♪♪♪♪♪♪♪
キャハッ☆☆
ささ恋とhydeは神だよね(*^_^*)♪♪♪♪♪
キャハッ☆
ささ恋とhydeは神だよね(*^_^*)♪♪♪♪♪♪♪♪♪
キャハッ☆
2025/02/03(月) 13:22:10.72ID:KW9Mj/qI
>>650
韓国製テープの最終型CDing2だったら俺は少なくとも買わないかな
ただいつでも制限無し入荷できる現行商品じゃ無いんだし
スポット入荷品100本で500円なら全部売っても売上げでたったの5万円
利益はもっと少ないって考えるとリサイクルショップの
値付けとしてはまぁそんなもんじゃね?としか思わん
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/04(火) 06:53:03.66ID:/ywJaDdK
500円なら当時の定価だけど100円で売ってたの覚えているからな
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/04(火) 10:57:06.51ID:GLgdiKFN
埼玉の公衆便所に住みhydeに嫉妬しては糞尿を漏らしまくる埼玉の公衆便所在住究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういち♪
新スレを立てられるのが嫌で泣きながら自分でどんぐり無しのスレを立てるも
あっという間に削除されて発狂号泣敗走死亡クッソワロタ♪♪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <ぎゃあああはははhああはあhfdさkだskふぉ;だ!!!!!!!♪wwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwww
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

埼玉の公衆便所在住チンカス負け犬究極悪臭糞尿食いゴキブリ蟯虫梶谷こういち完全敗北死亡w
埼玉の公衆便所在住チンカス負け犬究極悪臭糞尿食いゴキブリ蟯虫 梶 谷 こ う い ち 完 全 敗 北 死 亡 w
埼玉の公衆便所在住チンカス負け犬究極悪臭糞尿食いゴキブリ蟯虫 梶 谷 こ う い ち 完  全  敗  北  死  亡  w
埼玉の公衆便所在住チ ン カ ス 負 け 犬 究 極 悪 臭 糞 尿 食 い ゴ キ ブ リ 梶 谷 こ う い ち 蟯 虫 完 全 敗 北 死 亡 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  
これで皆で楽しく語れるね♪☆ きゃはっ☆☆☆☆
ぎゃははははは(*^_^*)♪♪♪♪♪🌈🤡🎃☠😂😂😂♪wwwっwwっwwっwwっwwっwwっwww♪
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/04(火) 20:37:58.88ID:XLTGGAAb
出せても200円だな
2025/02/04(火) 21:17:39.40ID:3vMaxFtR
磁気研のセール書き込んでくれた人ありがとう
久しぶりにハイポジの新品買ったよ
5mmケース目当てで安いDVD-Rも箱買いできてしばらくはスピンドルのBDを消費できそう
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/04(火) 22:58:38.85ID:jmLX79ex
今週のゴキブリワッチョイjck3♪

豚賤人の糞尿を美味い美味いといってムシャムシャ食らう埼玉県の公衆便所住まい究極悪臭の豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういち雑魚過ぎクッソワロタ♪wwwwwwwwwww
次のレスまだ〜?♪はよ〜♪はよ〜♪はよ〜♪死んだ?♪死んだ?♪死んだの?♪wwwっwっ
糞と小便を撒き散らしてガタガタ怯えてこのスレに書く事が出来ず死んじゃったの♪???♪wっっwwwっwwっwwっ
埼玉県の公衆便所住まい究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういち=どんぐりネーム「どんぶりプランナー」完全敗北死亡クッソワロタ♪www w w w www
ぎゃははははははは(*^_^*)♪♪♪♪♪🌈🤡🎃☠😂😂😂 😂🤣😂wwwっwwwwww
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/04(火) 23:36:31.11ID:ctjuWbjJ
CDingも標準ケースの初代か2代目なら欲しい
この代は意外と残っていないと思う
IはADベースだがIIは時期的にSFではなくSRベースかな?
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/05(水) 00:42:11.76ID:ESmvO0dl
磁気研セールのFOX60 10巻セット買った人います?
写真にはまっさらな透明ハーフでロゴもAB面表記もないから
そこが魅力で買ってみようかなと思ったけど
他のサイトのFOX60の写真はロゴがついていたりハブの形状が違ったりするから
買うの躊躇してる。
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/05(水) 07:21:05.14ID:ux80F+/u
>>661
確か初期のは透明ハーフだったよ
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/05(水) 09:31:47.22ID:YD9Pn0fD
>>661
最初期のみ透明だったみたいだね
発売直後フランスから直輸入した奴は透明だった
2022年頃に磁気研の楽天ショップから買ったロットは
既にシルク印刷のロゴ入りだったから今頼んでもロゴ入りが来ると思う
2025/02/05(水) 19:20:01.54ID:BfszKo6V
>>660
1989年に初代SRとCDingシリーズ(I/II)が発売されてるのでSRだと思う。
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/06(木) 15:06:15.22ID:1BMPBUWX
>>662-663
ありがとうございます。
他所よりも安いから買ってみようかな
ハブは短期間だけADに使われていたみたいな写真のやつがいい、

他所で見かけた穴三つタイプじゃなくて
https://i.ebayimg.com/00/s/MTA2NlgxNjAw/z/WKIAAOSwd-hgaccE/$_59.JPG?set_id=8800005007

こっちはmaxellで使われてたハブになってる
https://i.ebayimg.com/00/s/MTA5NVgxNjAw/z/AosAAOSwrHFmZGyq/$_59.JPG?set_id=880000500F
2025/02/06(木) 19:00:36.81ID:6XLuYv1Q
3穴タイプのハブは韓国のSKCかどっかの金型かも。昔見た記憶がある。
AXIAのA1とか、テープが韓国製になった末期のJ'zでも使われてた。
マクセル型のはダイソーカセットでも使われてた時期があったな。
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/06(木) 23:27:27.12ID:A29bSsVm
ふと思いついた単車と同じ名前のカセット
AR,CD,RZ,RG,RZ,SS,KR,SR,XS,Z,FX,XX
2025/02/07(金) 09:10:53.55ID:e87aO8pp
>>665
俺が買った奴に限る話だけど
彩竜堂って所が尼で出品していた60分10本セットはADぽいハブだった
磁気研でも60分と90分を10個ずつ買ったけど全部穴3つタイプだった
まぁロットによって変わっているんだろうから今売ってる奴がどれかは分からんが
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/07(金) 12:56:32.19ID:5m2z2v0h
ダイソーで売られてたダイソーブランドのノーマルはハーフとかもULとかと色以外は一緒だった
テープはいまいちだったけどハーフとか流用目的で売られてた時はよく買った
2025/02/07(金) 21:36:01.20ID:JNlR3bOP
乳白色ハーフのゼブラ柄の初期型はBASF(多分FE相当)テープのもあったな。
音はなんというか……個性的ではあったw
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 18:43:22.40ID:xmXjxUO0
ダイソーは、最後のハイポジ60分が、良かった。
120分は、偽もありおもしろい。
2025/02/08(土) 19:22:53.67ID:dYEvzlg/
あのハイポジ、磁気研のとどっちが良いんだろうね。
ウチにも何本かあるけど、とにかくハーフが駄目駄目なんで、
うち2本はテープが駄目になったハイポジに移植した。
音質的にはハイポジの海外製エントリーレベル(HF2やA2)くらいか。
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 20:09:00.81ID:fBKuRXhn
復刻UDのハーフよりはマシだったと思ったけどなぁ
2025/02/08(土) 21:14:54.37ID:dYEvzlg/
復刻UDが駄目だったのはハーフだけじゃないだろw
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 23:01:48.26ID:EFlP/pvy
復刻UDも2016年11月発売だから9年も前の事になるのか。
限定6万個だったかな?
時が経つのが早すぎィ〜!!
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 23:47:58.32ID:xj2AY8gu
全然5連投じゃねえだろボケ♪
おかしさのあまり幻覚見えてんのか負け犬疫病神メクラボケ究極悪臭豚賤人糞尿食い埼玉ゴキブリ梶谷こういち老人♪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
きゃはっ☆☆☆☆
2025/02/10(月) 01:36:22.35ID:Kc7e26kg
最近カセット整理してたら復刻UDが数本出てきたから
録音してるんだけど当時あれだけ酷評されてた駄目ハーフでも
磁気研の国内組み立て一般用テープのハーフよりマシなんだわ

詳細を書くと
復刻UDハーフはプレイヤーによってはアジマスが合わない
磁気研日本製ハーフはプレイヤーによってはなぜかモノラル再生にw
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/10(月) 03:02:53.79ID:Ot83df3J
>>復刻UDハーフはプレイヤーによってはアジマスが合わない

更にデッキによってはオートテープセレクターが誤検出する
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/10(月) 09:33:58.48ID:ABEdjd3f
復刻UDのテープをURのハーフに移すと同時期のURよりは
良い音が出るから本当にもったいないと思う
50周年の記念品的商品なのに何故選別ハーフを使わなかったのか・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/11(火) 02:18:54.00ID:nmHRkwRW
磁気研日本製ハーフはボロボロ低品質の金型を使い本来ならカセット用ハーフに向かない低品質な原料で、100均向けプラ製日用品作ってるオーディオ製品に対する知識も興味関心もノウハウも無い町工場に無理矢理作らせてるから良いの出来ないのに決まってる。
まだ中国企業が作った方がマシなレベル。

金型も中華製のB級品とか、廃業した日本企業から引き取ったのを中華企業が酷使しまくって使い倒したのが里帰り()した熟成30年モノとか言われてるしw
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/11(火) 08:41:29.63ID:8nF9PP1K
ハーフが粗悪な上更にラベルが剥がれる、剥がれてるってオマケ付きだったからな
ハーフの精度はUR ULの方が遥かに良かったからね
まさかこんなに粗悪だと思わなかったから何本かまとめ買いして1本開封したら余りの
酷さに失望して他のやつはそのまま放置状態
ドフで上書き目的で中古で買ったカラオケレッスンテープ以下だったからな
カラオケレッスンテープはよくホーマックやディスカウントショップで売られてた
トーンとか言うメーカーのやつ
2025/02/11(火) 09:56:47.53ID:0lzLlYDp
>>680
そういやどっかの海外メーカーで誘電やデンオンっぽいハーフのあった気がする。

>>679
あれはむしろ復刻ULをそのまま黒ハーフにしてラベル貼ってくれるだけで良かったのに(´・ω・`)

>>681
ラベルの剥がれ問題は単にラベル紙のコストをケチっただけだと思う。
あの手の樹脂に貼るなら強粘着タイプじゃないとポロリと剥がれる。
手帳やカレンダーとかの紙に貼る普通のシールが普通粘着タイプだが、
復刻盤のアレはポストイットかリタック(弱粘着/再剥離可)かと言いたくなる弱さだったw
糊も安物だったのかもね。セロテープやスティック糊もノーブランドの安物はすぐ剥がれるし。
2025/02/11(火) 18:21:19.79ID:Ih6dgmi7
秋葉原の磁気研の店舗行ってきたけどほんのちょっとだけマクセルのカセットテープ置いてあった(価格はネットと同等)
タバコ臭いから匂いが嫌な人は店で買うの避けたほうがいいと思う
2025/02/11(火) 18:42:03.43ID:4Alce4Ic
磁気研究所日本製テープの初期に製造されたものは手元にあるが、そんなにハーフが悪い感じはしないんだよな

恐らくは劣化した金型を使い続けてるのが原因なんだろうな
東京電化時代のものとは形状が違うから、新たに起こした金型なのは間違いなさそうだが
2025/02/12(水) 08:47:29.25ID:xmQQzIE7
>>681
それな、ただテープ自体の質はまぁ悪くないから
ドロップが酷い中古テープのハーフに移し替えて使ってる
ハーフさえまともならそこそこ良い音で録音できる

>>684
磁気研のショップページに業務用と称して
ハーフだけ500個セットとかで出品されているが
通常品とかB級品とか書かれていて同じ金型から作ったハーフでも
グレードが有るみたいだからね
通常品質の奴が欠品したという理由で
普通にB級品とかも使ってそうなイメージ
最初のロットだけは品質が良いみたいな事も有りそう
2025/02/12(水) 12:22:50.86ID:4pKoKNo/
わりとレアな国産のミュージックテープ片側のレベルが少し低くいまひとつ音もよくない
落書きしてある同じタイトルの音がいいのがあったのでテープをそのハーフに入れ替えてみた
結果、音が悪かった
パッドも問題ないしハーフの精度が音質にかなり影響あるのは間違いない
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 14:45:39.19ID:xo/4WtAQ
磁気研日本巻きは出たての頃のハーフ精度は高かったな
でもテープが粉落ちしまくりのウンチでなぁ…
2025/02/12(水) 16:21:42.40ID:hBrUCtGy
高度なノウハウが要求される部分が失われてしまってるからね
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 17:49:37.51ID:xo/4WtAQ
東京電化?から磁気研に移ったおじさんは元気にしてるんだろうか
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 23:19:36.08ID:5WLB5EHL
東京電気化学工業株式会社
富士電気化学株式会社
東京通信工業株式会社
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 23:59:27.82ID:zVUR6Qza
略して東電?
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 17:33:35.84ID:P7KaD0Es
my2 来たので、ANIMETAL録音した。うっかりレベル結構いっぱいまで上げても平気だった。
ビスドメじゃ無いので、軽い気がするが、安定していて音良かった。
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 18:18:09.99ID:r+uggSkN
末期のテープはハーフが超音波接合されてるのが癌
捻れに強いのも事実だろうけど本音はコストダウンだろな
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 18:31:56.29ID:MCS2yBMa
定期的にZapasの大量出品があるけど、あれどこで仕入れてんだろ
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 18:32:06.25ID:zNBt8j0p
>>693
あれA面とB面がズレてるのが多いから嫌なんだよ
いろんなカセットテープ買ったけどネジ止めのハーフでズレてるのなんか見たことないぞ
新しい時代になってから出てきた物の方が低品質ってどういうことよ
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 18:33:36.80ID:MCS2yBMa
Zapas買って人柱になってくれる人っていないかなあ
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 18:44:24.26ID:zNBt8j0p
>>696
検索しても未開封の画像ばかりヒットして中身のカセットテープ本体の画像が全くヒットしない
この製品を開封した人間地球上にいないんじゃないか
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 18:52:01.08ID:zNBt8j0p
外国のサイトに画像あった
https://i.ebayimg.com/images/g/vyIAAOSwfNJm17Me/s-l1600.jpg
ただし日本国内に入ってきてるのと完全に同じ物かどうかは不明
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 19:20:44.12ID:MCS2yBMa
>>697
買って検証してる人いないのかなー?
現行URレベルか以上なら買いなんだけどな
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 22:43:57.34ID:mbt8/ak6
>>699
ドブで腐る程売ってるんだが
先日のミューギアで散財しちまったので
もうちょっと待ってくれ
余裕が出来たら試してみるつもり

https://i.imgur.com/2L8uNNI.jpeg
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 23:01:06.14ID:P7KaD0Es
>>700
圧巻やね、ドブで1箱いくらかな。
写真値札が、良く見えなかったので。
これだけあればテープ三昧なんだな。
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 23:12:21.24ID:mbt8/ak6
>>701
本当だ、見えんねw
10本で1100円だから、そこまで安くはないのがねぇ…
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 23:27:53.90ID:fxyrEfOn
Zapas気になったのでメルで10本買ってみた。
パッケージ裏側、シールが貼ってある。
シールが貼ってあれば剥がして見たくなるよなw
単品だとどこにも原産国表示がないんだけど、カートン箱に「組立 インドネシア」と書いてある。
テープの産地が分かる記載はなし。
ちゃんと遮磁板が入っていて、ハーフの建付けはURと同等レベル。
ねじ止めハーフなので分解も容易。
インデックスカードの折り目がふわっとしていて(ピシッとしていない)外国製感を醸し出している。
プラケースは造りがしっかりしていて薄くスモークが掛かっている。

カセットデッキでキャリブレーションも問題なく取れる。
再生音を聞いた限りではURと同等の品質はありそう。

検証する知識と装置は持ってないので、詳しい人よろしくお願いします。

https://imgur.com/a/JXJcagT
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 00:30:26.16ID:XDskFs9v
zapasのすごい所は、
全部にシールが、貼ってある。
どんだけ手間なんだ。
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 06:59:34.93ID:rKFQXm62
シール除去したら、日本製の出来上がり!

1つずつ手作業で貼ってくれた人の努力を全否定する行為だから、だめ、ゼッタイw
2025/02/14(金) 07:35:03.44ID:jEjBx9po
やめいwww

検索してみたらC50とか54とか今は出てない分数もあってええな。
URや他の海外勢と使い分けできそう。
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 09:06:53.75ID:R953FFKt
>>705
剥がして売るってかあ?w
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 09:08:34.38ID:R953FFKt
>>703
YouTuber某音響店にさせてみる?w
709もうやめてくれと泣き叫ぶ埼玉ゴキブリ糞ワロタ♪
垢版 |
2025/02/14(金) 09:44:09.94ID:gUMeL6lj
どんだけ連投するんだよ究極悪臭豚賤人糞尿食い埼玉ゴキブリ梶谷こういち♪
ゴキブリのくせに粘着シート並みのしつこさだな♪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははは(*^_^*)♪♪♪♪♪🌈🤡🎃☠😂😂😂wwwっwwwwwwwwwwwwwwwww ♪wwwwwwww wwww
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 09:47:16.81ID:tlvVj4YT
ミューギアの話題から荒らしが現れるようになったな
よしよし、悔しかったんだね☺
2025/02/14(金) 11:03:03.49ID:3Uc3/VKB
>>710 別の板でも同様なのが出てきてるから違うと思われる
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 12:23:15.38ID:rWBMTPz3
>>711
ただマウント取りたいだけだろw

以前に茶色スモークハーフのAEが同じ様に積まれて売られてたな、ドフ
お値段は4本か3本パックで350円だった
暫く在庫あったから行く度に2,3パック買ってたな
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 17:41:55.88ID:eRSmuRgw
ミューギア祭りは早々に終了したがひっそりとMY2祭りは継続中
ピンクのハーフを活かしてオリジナルのぼざろカセットでも作るかな

https://i.imgur.com/bTbTidT.jpeg
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 19:12:00.18ID:n9pk8jV3
懐かしい
昔、ごちうさか何かので似たやつ作ってた人いたな
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 20:31:22.89ID:/ZU/1EpB
ゲ...
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 20:40:04.23ID:tlvVj4YT
>>714
北海道の人を散々中傷しまくってた
自称元ソニー社員wのDAT修理おじがやってたなw
2025/02/14(金) 22:30:12.39ID:jEjBx9po
>>713-714
5〜6年くらい前だっけ? えらく完成度の高いラベルだったよね。あれ。
あんな感じのアニメキャラテープが'80年代のアニメイトにはあれこれ売ってたんだよなぁ。
透明じゃないけどピンクではあったのでMy2のC-40に『けいおん!!』の『放課後ティータイムU』録ってアイキャッチ風のラベル作って貼ったなぁ。
718もうやめてくれと泣き叫ぶ埼玉ゴキブリ糞ワロタ♪
垢版 |
2025/02/14(金) 22:38:35.10ID:dy/osbbj
こうして指先一つで瞬殺された究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういちは
ケツの穴の蟯虫と共に埼玉県の公衆便所で泣き喚いて糞尿を漏らして死にましたとさ♪wwwwwwwっwっwww
めでたしめでたし♪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

きゃははっ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 22:58:23.27ID:/ZU/1EpB
flashstoreチェックしてたら
僅かに復活してた
と思ったらもう無かった。
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 23:47:32.10ID:tlvVj4YT
>>719
ミューギア2が3パック復活してたなw
2025/02/15(土) 02:07:00.39ID:vdV29bfB
>>713
結束バンドのLPはなかなか高音質だったな
内周でも綺麗にハイが落ちず鳴ってたし
2025/02/15(土) 19:28:15.32ID:VLkLTiAw
車のディスプレイオーディオにステレオミニプラグ入力あるから、ポータブルプレーヤの出力を入れてカセット聴いてみようと思う
デッキ録音だしそれなりに音は良いはず…
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 20:51:25.19ID:NcEQF5h9
ぼっち?結束?わからん話だなあ
わかりたくもないけど
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 20:51:55.15ID:NcEQF5h9
やっぱこのスレはアニヲタ多いのかな
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 20:58:57.78ID:HFf2V7FB
結束バンドってコード束ねるビニール樹脂のあれかと思う奴の方が多いんじゃないか
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 21:01:05.59ID:NcEQF5h9
>>725
普通はそれだなあ
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 21:33:01.42ID:6c756oAm
アニメは2回で脱落、アルバムはなぜか買ったがすぐ放出
良さがまたわからん
2025/02/15(土) 21:39:24.19ID:5WVUUN/F
>>722
クルマのライン入力ってヘッドホン端子から繋ぐとレベルが低くて使いにくいことが多い。ライン出力機器なら良いけど。
昔はそれ用のトランスとかあったな。
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 21:47:40.14ID:MzCDvHGA
死に損ないのアニオタ爺かニワカZか
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 22:14:50.88ID:Zk9C6FKh
スケルトンカセットで好きなもの5選

AXIA PSの浅香唯時代からラージハブになった頃のやつ
TDK CDingの2代目 初代と変わらんけどロゴが垢抜けた
Maxell 2代目UR 前カセットオーバルデザイン統一で好き
TDK BEAM 女が好む乳白色系の対極にある感じで好き
SONY スケルトンになった初代のHF 世界最小Walkmanのカセットケースと同じ比較モカセット

最近はRTMのも黒ハブとアタッチメントが良いアクセントになってる
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 22:21:58.01ID:cDhl5F5b
車検で代車借りたら、ディスプレイオーディオ搭載だった。
スマホなきゃなんも出来んタイプだった。めっちゃ困った。
スマートなんだろうが、
メディアを掘り込めたり、ナビは、単体で動かんとヤダ。
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 22:42:44.25ID:7o/PSMnc
>>724
オタだらけだよな
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 23:35:01.01ID:brJZPMTj
>>730
なんとなくクリスタル
そして水のないプールへ
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 23:39:06.52ID:xD2ex6u6
結束バンド、インシュロックとも言いますね
テクニクスのM45とかは少し変わった細い結束バンドが使われてる
某運送会社が荷物に付ける荷札に同じの使われてて勤め先で契約してたから
頼んで分けて貰った事あったな
ぼざろって以前にセブンでアイス買ったら貰えるクリアファイル配ってたやつ?
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 23:44:02.67ID:xD2ex6u6
SONYのスケルトンハーフHFは1代目は多少グレー掛かってて2代目、3代目は透明ハーフでしたね
2025/02/16(日) 00:13:38.48ID:5YU8hRnN
>>731
俺の母親が昨年だったかヤリスに乗り換えたら、
カーナビ兼ディスプレイオーディオのスペースが旧来のDINサイズよりえらく小さくて、
20年近く愛用してた前の車の2DINカセット+CDを移植できなかった(´・ω・`)
こいつもBTでスマホ繋ぐかUSB端子にUSBメモリ差すんだが、USBが今時FAT32ていつの時代のかと(-"-)

>>730
スケルトンにTDKのMA-R/MA-XGを含めるかでも変わってくるが……。
(番外)TDK MA-XG 重い硬い映える(プロジェクトXのTDK回の冒頭にも出てた)
TDK AD-S 程よくスモークがかった高級感のあるハーフとMA-XGと同型の内周分が透明の2色成形ハブ
SONY Walkman Tape II
2025/02/16(日) 00:41:34.36ID:5YU8hRnN
えぇいしまった、途中で書き込んでもぅたorz
番外飛ばして、
TDK AD-S 程よくスモークがかった高級感のあるハーフとMA-XGと同型の内周分が透明の2色成形ハブ。
SONY Gokkigen46 初代スケルトンHFのラージハブ仕様カラバリだが、本体とハブが異なる蛍光色の組み合わせというソニーしかできないセンスw
maxell CD-Capsule UDのデザインバリエーション。透明ハーフの中央部がレンズ状になっているという手の込みようがマクセルw ケースも専用。
AXIA JP-F(初代) LNクラスJPのカラバリだが実質的な改良後継機。Gokkigenにも似た蛍光色満載デザインが如何にも'80年代してて良き。
That's H2 最初期からある廉価クラスのメタル磁性体ハイポジEM〜EVE IIの末裔。変態仮面のような独特の窓デザインがThat'sらしくて良き。

(おまけ) Victor/Dynarec AF-I/GF-I/UF-II/XF-IV
レギュラーラインナップを全てスケルトン&カラーハブの統一デザインにしたという若気の至り感が最高w
色はAF-I(LN)がコーラルレッド(これのみC-46がラージハブ)、GF-I(LH)がグリーン、UF-II(ハイポジ)がスカイブルー、XF-IV(メタル)が白。
デザインは歴代最高にチャラいのだが音質は逆に歴代最高峰というギャップには萌えざるを得ないw
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 01:11:19.64ID:a53CgPYZ
Gokkigenはなんかどぎつくて好きになれなかったな
初代HFスケルトンと言えばHip-Hopもあった。Walkmanはクリアー調のグリーンやパープルのやつだったかな
TEACのオープンリール風テープはスケルトンの部類にはいる?
マクセルはA面だけスケルトンのもあったな。
楕円窓ハーフで外枠が白いのがCD-Capsuleだっけ
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 01:29:05.64ID:9bnbCrE9
>>737
maxell CD-Capsuleはいいね!
あんまり透明感ないけどケースと合わせて独自デザインなのが好き

VictorのGFIのプレミアム版でビクター犬の絵柄の付いたカセットがあって
あれがシックで高級感あって好き。オークションで高値がついて買えないけど。
https://aucfree.com/items/b1071686797
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 01:45:08.65ID:9bnbCrE9
CD-Capsuleをググったら自分と思ってたのと違った!
デザインは同じだけど無色版がCD-Capsuleで
https://aucfree.com/items/n1150760180

MUGIC GEARと似た濃い色合のがカプセルコロンだったね。
https://aucfree.com/items/v1137201696
自分が想像してたのはこっちの方だった。

>>738
オーバルウインドウの白バージョンがメタルカプセル
https://aucfree.com/items/q1117487433
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 01:52:13.66ID:xadYWhrZ
俺はアニオタじゃないと主張せんばかりに
知識をひけらかすところが
オタの悲しい性というか
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 02:30:20.16ID:A11bPWTk
>>740
MUGICなんて単語はございません
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 02:35:07.94ID:A11bPWTk
SONYのもHip-HopじゃなくてHip Pop
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 02:35:30.48ID:A11bPWTk
間違いだらけのカセット知識
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 05:00:42.21ID:bk2Go1JB
ま、Hip Popも現役で売られてた時に全色揃えて実家に眠ってるけど
何十年も前の話だからはっきりとは覚えてない
重箱の隅つつきゴクローさんw
流石はアニオタw
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 05:05:57.46ID:xadYWhrZ
図星でお手々が震えながら書き込んでそうw
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 05:12:14.64ID:aTRbJ4zz
SONYは初代HF-Sのハーフや3代目HF-Xのハーフをカラーバージョンにしたのもあったな
5色位だった筈

英語のスペル位勘違いはあるだろ
完全に粗捜しだなw
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 05:15:54.89ID:vPZSAb1C
ドラえもんやちびまる子とサザエさん位は観るけどな
これでもアニオタか?
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 05:21:51.66ID:xadYWhrZ
自分で考えろよ
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 05:27:23.15ID:aTRbJ4zz
誰も校閲なんて頼んでないのにな

サザエさんやドラえもん観ただけでアニオタと見なされるのなら
日本にはアニオタが何人居るんだ?
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 05:38:42.64ID:BAe93Wmy
ぼっち貶されたのが余程悔しかったんだな
それでひけらかしだの何だのといちゃもん付けて終いには粗捜し
2025/02/16(日) 05:43:33.84ID:qkusT30i
むしろ君の名はあたりからアニメが先祖帰りして一般化しただけなのでは?
今までの陰キャなアニヲタはパンピーから居場所を追われてバチャ豚になってそう
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 05:50:42.60ID:TpWkr3IR
カセットを使った奴は全員オーディオオタク

このくらい無茶苦茶
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 05:53:03.18ID:aTRbJ4zz
CHFはハイポジでメーカーはTDK

とか書き込んで間違いだらけって指摘されるのならまだ解るけどね
755736-737
垢版 |
2025/02/16(日) 07:14:31.07ID:5YU8hRnN
ワイ、生粋のアニヲタやが何か問題でもあるのけ?
(現存する最古の記憶が『仮面ライダー』と『ワイルド7』のED映像w)
言うてもMSV含む1stガンダムMSの名称・型番を覚えてる程度だが。
そういや俺の旧友たちもオーヲタ寄りの詳しい奴らはアニヲタとほぼ被ってたなー。
そもそもそーゆう難癖つけてる面々もここに書き込んでる時点でw

>>738
Gokkigenと同世代のHF-Sベースの上位機「What's up?」もハーフとハブの色違いだったね。
あの頃のソニーはなんか色々とヒャッハーしてた感があるwww
色合い的には付次に出た男子向けヴィヴィットカラーの「Hip-Pop」と、
女子向け半透明シックカラーの「Ala?」と香り&外箱付き3種セットの「Pop-li」辺りは落ち着いてきた感w
初代HF-Sテープ+ラージバブ+HFハーフで5色カラバリのWalkmanIIは初代iMacに先駆けた5色スケルトン。
当時は独自のスリムケースがシャレオツに見えたが、あれって昔の「C」の簡易ケースの流用だったらしい。
オープン風味のはやたらと流行った時期があってビクターとヤマハと日立家電は出してた記憶。
ナショナルにはなんちゃってリール風のファッションテープがあったw ハブは後にオングロームに流用してたな。
マクセルのは"オートリバース専用"を謳ってたUDI-Rですね。表は良い感じだが裏面の手抜き感がまたw

>>747
初代HF-Sベース……Walkman II(ハーフはHF)、What's up?
初代HF-Xベース……EXIST
2代目HF-Sベース……初代CDix(I)(ハーフは専用)、カラオケヴォーカル(ハーフはCHF?)
間違いもあるさ、(オーヲタだって)にんげんだもの。 ……むしろ脳の老化が(r

>>741
↑……と、斯様に知識を早口で語りたがるのはアニヲタもオーヲタもなんなら全てのヲタに共通の習性かと。
2025/02/16(日) 09:22:44.07ID:cx1ASiYV
>>728
そっか、音量足りなければプレイヤーの音量上げるつもりだったけどノイズ増えそうだし、ポータブルのヘッドフォンアンプでも噛ませるかな?
KORG Nu:Tektか昔のdigi-fiのポタアンくらいしかないが、USBもあるし電源は取れそう
2025/02/16(日) 12:01:36.26ID:9Gcm1YkC
>>756
プレイヤーの音量最大にして使えば行けないことないけどプレイヤーにヘッドフォン挿すとき注意してね。
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 14:03:10.18ID:aTRbJ4zz
>>ナショナルにはなんちゃってリール風のファッションテープがあったw

SANYOはなんちゃってMA-R風のファッションテープ出してましたねw
確かAfter Schoolとか言うやつ
左右のハブの色違ったりとカラフルだった
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 14:59:01.63ID:Aj7ugLnr
>>755
そう長々とウンチク的なのは何ヲタだろうと嫌われる
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 15:07:49.51ID:wNelGJ78
必死だなぁw

図星な事言われて粗捜しして揚げ足取る奴も嫌われる
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 15:17:18.49ID:iR+DlAYM
アニオタだろうがホモだろうがどうでもいいじゃないか
カセットが好きで毎日カセットデッキのフロントパネルを磨いてる奴は全員仲間さ
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 16:35:50.90ID:vuWhXhFo
うんちく的でもまだ上から目線でドヤった発言しないだけマシでしょ
たまに湧いて来るけど誰も頼みもしないのに上から目線で知識ひけらかしてドヤってる人よりはよほどまし
2025/02/16(日) 18:17:46.05ID:r2sXlhTI
>>750
ドラえもんやサザエさんにちびまる子ちゃん視聴で
アニヲタ認定されるのならば
日本国民総アニヲタになっちまうなwww

で、ハーフの話だが
TDKの濃青とクリアの二層になってた奴はいつ頃だったろうな?
艶消し黒の次の世代位だった記憶だけども
離れてだいぶ経つので記憶が曖昧になっちまったわ
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/16(日) 22:25:14.97ID:a53CgPYZ
末期のAD1 AD2辺りかな
A面とB面で色違うのもあった記憶
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 00:16:01.08ID:PuVLrBg2
アニオタって言わないでよ
気にしてるんだから…
2025/02/17(月) 00:18:41.52ID:ASzZQ8gg
アニメさんが行く!( ̄Д ̄)ノ
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 00:37:33.36ID:1/jmf3jj
>763 ADは96年 1黒スケルトンと真ん中透明 2青スケルトン真ん中透明
最終AD 1シルバースケルトン真ん中透明 2青スケルトン真ん中透明
TDKDJが四代目と最終型がAB色違いハーフ うろ覚えだけど
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 00:40:37.76ID:tEgvkDjT
>>765
アニヲタ!アニヲタ!アニヲタ!アニヲタ!
2025/02/17(月) 00:56:13.94ID:D2UjvR/W
5ちゃんが創立された当初は意外とアニヲタ排他のノリがそこかしこにあった
特に専門職の高い板のスレとかはアニヲタとバレたら真っ赤になるまで叩かれたけど今は可愛いものよ
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 02:32:55.95ID:j44sa0kY
youtubeでよくエロゲーのテーマソング録音(画)したやつ流して
カセットデッキやバブル時代のビデオデッキ見せびらかす自慢動画上げてる奴居るけど
あれはマジで痛い

それこそアニオタって言われてもしゃーないわなw
2025/02/17(月) 02:35:34.32ID:pTSRLLUa
>>767
レス頂きありがとうございます
90年代後半だと完全にMDとDATに移行していたので
絶対に自分では購入してないよなぁ?
って事で、画像検索で目を皿にして探したら…
テープ本体もだけどラベルとか、昔の記憶が鮮明に蘇って来ました
ちなみに黒艶消しのテープはmaxellの方でしたw
そいつのメタルの文字は暗めの金色で
テクニクスのデッキと共に渋い色でめっちゃ気に入っていました
https://imgur.com/a/VANJcKB
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 02:47:22.63ID:Q0vBODQP
VictorのAFIとGFIってどっちもノーマルポジションで
カラーリングが違うだけで基本的なデザインはUFII 、XFVIも含め同じだけど
AFIとGFIってどっちが音がいいみたいな差ってあったの?

同時期にあったRZI、RZIIはこれらよりも廉価グレードだったのかいまいちわからないんだよな。
2代目までは見た目もしっかりした印象なのに3代目からいかにも低グレードな位置づけになった感が
あからさますぎてなあ
773713
垢版 |
2025/02/17(月) 10:11:31.93ID:UcKEd7gx
>>714
ごちうさとはまた懐かしいな
あのときはカセットに貼った写真をアップしたら
素材をくれと言われたので今回は最初から素材貼ってみた

最近はラベル以外の物ばかり作ってて
MY2買って久々にラベル作ったんで貼ったんだが
アニオタ全開でキモかった人がいたなら悪かった

つーか最近アニソンぐらいしか新規に録音する物が無くてな・・・
アニソンは四半期ごとに大量に新曲出まくるし
ようつべ等で2025春アニメ主題歌ベスト20みたいな
動画が出まくるからお気に入りの曲を見つけ易いんだわ

ちなみにアニソンは聴きまくってるけど
アニメ自体はそこまで時間が無いから余り見ていない
ラベル作るときもタイトル画像検索でそれっぽいのを拾ってくるだけ
2025/02/17(月) 11:43:05.31ID:D2UjvR/W
>>770
そもそもオーディオオタクとアニメオタクは層が被ってるしな
痛々しい部屋にB&Wのスピーカーとかマッキンのアンプあったら機材が可愛そうなのは同意
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 12:35:50.76ID:7ffgD5Wh
自分はやっぱり昔のフォークソングとか録ってるかな
アニメソンもカセット全盛期だった頃のやつとか古めのやつ
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 13:57:09.35ID:j44sa0kY
真ん中の部分はハブの穴部分は皮ポンチとかで両方抜いて定規あてがって
カッター切り抜いて繋げるってやり方教えてた人?
楽天に出展してるに板金や過去にラベル出してたな
オリジナルからメーカーのデザインをパクったやつまで
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 14:35:19.89ID:KABew7S6
「人の好みをあざわらったり理解しようとしない所で血が流れた・・
古代の宇宙飛行士はそれが長距離宇宙船の航海で 
もっともだいじなことだと書き残している どこへ行っても人間のいる所 それは同じだ・・」
999の大事な名言ね。
zapasネジどめハーフで、現行URより頑丈。
サザエさん、ご覧のスポンサーで、が無くなり、大変な事に。
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 15:28:53.10ID:pRF8558M
>>774
B&Wのスピーカーをマッキンで鳴らしてるヤツは妬ましいぜえ!
という魂の叫びは伝わった
2025/02/17(月) 15:34:29.56ID:BX7j9Ieh
>>774
>そもそもオーディオオタクとアニメオタクは層が被ってるしな

それ、PC周辺の機器だけでしょ
個別コンポーネントには無頓着だよ
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 19:02:40.97ID:j44sa0kY
恨むなら宮○ 勤を恨めや
アニオタが白い目で見られる様になったのは全てアイツのせい

ま、アニオタ、鉄オタと言うとまず良いイメージ無いなw
2025/02/17(月) 19:58:48.36ID:Mnu8bUTg
エロゲ?ギャルゲ?よう知らないで真似してツべ動画から録音したわ
生理的に受け付けないキャラの顔だったなあ

そういう動画って自慢かどうかは知らないが、面白い機器で再生とかあるとすげーって思う
もう消えてると思うけど、クラシックを録音したDRAGONの動画よかった
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 20:32:44.79ID:j44sa0kY
鳥の詩

確か著作権あまりうるさくないんだろ?
あれ
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 20:39:28.42ID:j44sa0kY
ってかここの掲示板もスマホでアクセスするとキモいエロ広告ばかり出て来るな
画像のリンク見ようとする時に表示される縦に2つ並んで表示される広告は閉じようとすると
意地ても広告サイトに誘導しようとさせる悪意しか感じられない
PCからはアドブロ入れてるからスッキリなんだが
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 20:40:06.05ID:B4Pgn+Po
>>774
んなこたない
2025/02/17(月) 20:54:39.96ID:t9+UTzZs
>>783
WindowsPCならJaneXenoだと何もしなくても広告出ないから快適。
2025/02/17(月) 22:00:39.50ID:KQQgS1gm
いまはYoutubeだと曲をアップしても広告ついて収益は版権持ってる人に全部行くからね
昔より酷しくないのでアニソンを豪華なオーディオ機材でアップしてる人が増えてる気がする
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/17(月) 22:56:59.16ID:PuVLrBg2
opusの音がそもそも糞という大問題が
オタですまんね
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 00:00:44.78ID:ROG4Wf7F
>>778
いや、アニヲタ壁にアニメポスターだらけの時点で羨ましいよりもキモいが勝つ
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 00:01:51.41ID:ROG4Wf7F
>>786
アニソンってあまりそういうのに向いてない気がする
2025/02/18(火) 00:42:45.41ID:GxI/iHuM
>>786
あー、それでコンピレーション動画とかワンサカうpされてるのに削除もされてないんか……。
まるっと権利者に流してくれるんなら俺もうpしたいなぁ。(会社の規定上副業不可なので)

>>782
なんかJASRACに委託してないんじゃなかったっけ?
最初「とりのうた」と聞いた時は「なんで杉田かおる!?」って思ったw

>>776
ポンチが無ければテンプレートの「〇」とデザインナイフ(探せば100均でもある)でもイケる。

>>773
俺も最近までは惰性でニチアサとガンダムとマクロスの新作くらいしか観てなかったけど、
ブレイバーン観るためにABEMA入ったら意外に今のも面白くなって本格復帰した。
アニソンは基本OP/EDセットだし時々挿入歌や別ver.が出るからすぐ1本出来るね。
昨年は「しかのこ」「まほあこ」「旦那様♡」とか面白い歌が結構あって退屈しなかったわw
今期は「悪役令嬢転生おじさん」(略称ないのかこれ)と「ギルます」がお気に入り。
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 02:15:13.57ID:C2cwf609
ニチアサって調べてみたら戦隊やプリキュアのことか
幼児系?
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 08:15:52.43ID:Pq/HT3H/
オタ扱いされるかされないかはアニメによるな
それこそ上でも出てるけどサザエさんやちびまる子、クレしん、ドラえもんとか観てるって
言っても「ふーん」で終わりそう

>>昨年は「しかのこ」「まほあこ」「旦那様♡」とか面白い歌が結構あって退屈しなかったわw
今期は「悪役令嬢転生おじさん」(略称ないのかこれ)と「ギルます」がお気に入り。

↑チンプンカンプンw
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 10:57:27.16ID:ROG4Wf7F
>>792
オレの周りだと、万人受けしないようなアニメを観てるやつがアニヲタって言われてる感じだなー
もちろん11時以降とかの深夜帯にやってたりするアニメ観てるやつはNGな
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 11:00:26.96ID:C2cwf609
アニオタについて語るスレ
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 11:02:56.88ID:ROG4Wf7F
あとはアイドルが原因でYOASOBI聴くやつも男女関係なくアニヲタ呼ばわりされる
なのでYOASOBIはもう聴かなくなったよ
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 11:08:45.20ID:EJBnf5RW
プリ〇ュアとかはもうアニオタ通り越してキモオタ
以前にプリティストアとか言うプ〇キュア専門店前でキモオタ同士が
乱闘騒ぎ起こして警察沙汰になったってヤフーニュースで取り上げられてた
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 11:14:52.10ID:53fDY9do
>>791
小4の時、隣のクラスにニチアサ見てたやつがいたんやけどさ
そいつイジメの対象にされてたな、あんなもん小学校低学年以下が見るもんやろって
ほんでイジメられたくなかったらあんなもんは見るなってことで毎週日曜にそいつん家に行ってチェックされてた
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 11:15:43.71ID:53fDY9do
>>797
あ、これは戦隊モノと平成仮面ライダーを見てたやつの話な
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 12:52:56.69ID:C2cwf609
伏字にする意味あるんだろうかw
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 14:16:36.70ID:Pq/HT3H/
あちこちのスレに湧いて盛り上がってる話題に水を差すような発言して喧嘩売って嫌われてる
〇国の記者って言うコテハンの奴はキモオタそのものw

仮面ライダーとか戦隊、特撮物はハマってる大人の人もそれなりに居るからまだ良い方では?
プレバンでも大人向けの高額玩具それなりに売られてるし
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 16:28:46.29ID:bxL+V8Oa
サブカルに付いてこれない底辺がイキるスレはここでつか?(゚∀゚)アヒャ!www

ちな、日本一有名な色付きの門の前にあるいわしやさんの本当の名物はいわし定食ではない
では何? というクイズにピュア板で答えられたヤツあ一人も居ないが
アニメ板ではソッコーで2人正解してきたwww
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 16:37:23.46ID:Pq/HT3H/
ただ単にスルーされてるだけだろ
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 17:39:58.78ID:bxL+V8Oa

な?
これが池沼の菊川怜というものだwww
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 20:11:16.83ID:PE1kTiDf
自己紹介乙
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 20:18:37.44ID:aLm9CF2y
キモオタなのを指摘されて
訳の解らん事言って騒いでる騒いでるw
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 20:24:16.29ID:bxL+V8Oa

な?
知能が低いと気の利いた返しのひとつも出来ないだろ?(゚∀゚)アヒャ!www
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 20:25:18.27ID:W/2CxK1T
イミフな言葉並べてる時点でお察しですね
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 20:27:27.31ID:W/2CxK1T
>>806
さっきから誰に同意を求めてるの?
2025/02/18(火) 20:34:56.91ID:94gxzc6r
話しについていけない・・・詳しすぎないか
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 20:47:21.31ID:C2cwf609
これがアニキチの本性です
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 20:51:29.95ID:r0yyR8/m
お前らは音楽の内容より、どれだけ良い音で録れるかにこだわるオタクだろ?
なら、幼女アニメの曲でもクラシックでもシティポップでも何でもいいだろ
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 20:59:00.56ID:bxL+V8Oa
日本一有名な色付き門のある学校には他にも門がいくつも有ります
では実際に存在する門は以下のどれでしょう?

1:ポケモン
2:デジモン
3:伊右衛門
4:青春の門
5:左門豊作
6:倶利伽羅紋紋
7:ドモン・カッシュ
8:鉄門

ちな以前板でオレ様阪大出やで!(゚∀゚)ドヤッ!
ってイキってたアフォはソッコー逃げ出しました〜(*´∀`*)テヘ
仮に阪大出ってのがホントだったとしても、所詮力の限り脳漿を振り絞って勉強してようやっと阪大に指がかかったヤツじゃあそんなもんよw
当然アニメ板にはソッコー正解してきた人が
ピュア板とはレベルが違うねぃ
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 21:05:44.45ID:r0yyR8/m
>>812
7だろ
ネパール代表マンダラガンダム、インド代表コブラガンダム、エジプト代表ファラオガンダムときて、日本代表ゴッドガンダムだからな
2025/02/18(火) 21:37:50.30ID:GxI/iHuM
なんだ、問題出してるのがうっすい脳漿のアニヲタってだけかw
815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 22:07:57.44ID:KR3XmoK/
昔の曲をカセットに録音、それを再生して音楽に合わせて振れるカセットデッキ
のメーターや回るテープの姿を眺めながら音楽を聴くのがすき
レコードとかも良い
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 22:55:32.75ID:Kp7kl6ig
>>813
おマニアさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

>>814のうっすい返しとはなんたる違い!w
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 23:21:54.49ID:C2cwf609
空気の読めないキモヲタは殺処分推奨
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 23:33:59.59ID:Kp7kl6ig
♪アニメオタクはウキウキウォッチング
池沼ジジイは 処分処分〜
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/19(水) 01:20:33.57ID:Xl3MKva7
SONYのKxx系やパイオニアの一部機種がデッキにテープ装着してもテープ全体が見えて良かったな
MA-XGとか入れてもガイドローラー回ってる所までしっかりと拝める
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/19(水) 02:55:38.94ID:99gO6aI0
珍しく伸びてるの思ったら荒れてるだけかよ
これだからオタクは嫌われるんだよ
2025/02/19(水) 07:05:05.82ID:g8Tx/9B9
>>820
単なる物量的な記憶力と
記憶を組み合わせて
的確な解答を導き出す能力
その違いすら理解出来ないバカだからなwww
2025/02/19(水) 08:01:18.16ID:d8XMAWDC
>>819
オープンローディングってやつね
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/19(水) 08:03:02.86ID:orgzeV2X
貰い物のCT-500が良かった
録音、再生中に蓋も開けられたし
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/19(水) 12:18:05.77ID:bIy4xbWP
わりと後期のデッキはスタビライザーで覆われたりリッドの窓が小さかったりと
テープが回ってる所が殆ど見えなくてつまらなかった
性能はピカイチだったんだけどな
折角のオープンリール風テープとかも台無しw
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/19(水) 12:49:55.30ID:LtKPsFBg
Fラン大学が悔しがっててクソワロタwww
中卒で美容師の丁稚になって自分の店持ったヤツの方がよっぽどいいオーディオで聞いてるでよ(゚∀゚)アヒャ!www
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/19(水) 17:31:18.56ID:2g+FJO5+
Kxx系、見た目はかなり良いけど製造された年代が古いせいか
コネクタとか殆ど使われてないからメンテナンス性が格段に悪いんだよな
K55,K65K,75と手には入れたもののそのまま放置状態
なんちゃって2モーター仕様には少しがっかりしたけど
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/19(水) 18:08:27.64ID:Ntv0wCDJ
>>819
確かにガイドローラーの回転まで見えるのは良いね!
俺のは激マイナーなK444だが
2025/02/19(水) 18:36:31.11ID:VnD59Lk/
ヘッド線が基板に直接半田付けされてるくらいで特に整備難しくないが。メカなんかシンプルだし。
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/19(水) 19:34:26.33ID:2g+FJO5+
マイナーと来たらダミアンもだなw
K666

>>828
ヘッド以外の線も結構直付けされてて結構大変でない?
自分が弄ったのはK65だけど
BSLモーターだけは唯一コネクター接続だった記憶
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/19(水) 20:56:46.96ID:nwztdkAS
zapasのカセット
特に報告がないのは良いモノだったから?
それとも。。。
2025/02/20(木) 07:15:31.10ID:9YPYRqzK
>>829
全バラする気ならアレだけど最低限の分解で整備は出来るよ。
コネクタ使ってあるのにバラしたあと絶望感漂うK88に比べれば余裕だわ。自分は分解整備88から始めたから少々では動じない
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/20(木) 08:20:12.12ID:EWds0QBG
K88かぁ
あれも最近はあまり見なくなったな
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/20(木) 10:52:02.41ID:N2Kmr4Eh
>>830
拘る奴は磁気研の放出品で満足してそうw
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/20(木) 13:06:52.59ID:EWds0QBG
ミューギアは久々の掘り出し物だったな
2025/02/20(木) 15:05:19.23ID:oV5pHszE
カセットテープのヤフオク相場は昨年の2〜3割安
まだこれからも下がるだろうな
転売やの在庫はかなりあるはず
カセットデッキはそろそろ下げ止まった感ある
2025/02/20(木) 15:59:02.07ID:9flWRzCW
>>834
久々の出物だったよなこのスレ見てて良かった

>>835
使う側からするとブームもどきと害人の買い漁りで余りにも高騰しすぎているから
2〜3割程度じゃ無く暴落する勢いで下がってくれると嬉しいんだがな

ただ問題なのはURが粉落ちの多いNACテープっぽい奴に変わってしまって
まともな現行テープは1本1000円程度するRTMしか無くなってしまったのがかなり痛い

今後普段使いとしてUL AE HF辺りが買い漁られると
予期せぬ高騰の可能性も微レ存だしな
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/20(木) 20:34:21.17ID:5/xqxGAF
Zapasのレビューがないってことは使えない代物なのかな
2025/02/20(木) 20:50:48.12ID:oOIhbuDw
見た目FOXっぽいから気にはなるんだよなー。
あとC50とかC54みたいな半端な時間があるのが良い。
俺もヤフオク凸してくるか……。
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/20(木) 20:56:15.22ID:5/xqxGAF
めっちゃ高いとかじゃないとこが気になるんよなー
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/20(木) 20:58:00.17ID:5/xqxGAF
>>838
XとかYouTubeで誰かが検証しててもよさそうなのにな
2025/02/20(木) 21:06:55.70ID:oOIhbuDw
NACほど知名度が高くないのもあるかもね。

令和になって新規参入したヤングはお手軽なURとかになるだろうし。
昔からやってるガチめの人は全盛期のカセット使うだろうし。
注目してるのこのスレの住人みたいななんでもOKなマニアくらいじゃなかろうか。
842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/21(金) 01:14:51.30ID:d8u6h3s/
>>ただ問題なのはURが粉落ちの多いNACテープっぽい奴に変わってしまって

マクセルもいよいよ調達するのに苦労し始めてるのかな?
カセットもついに生産中止になったりして
そしたらまたマスゴミが必要以上に大騒ぎするんだろうなw
DVやMDが生産終了になった今みたいに
2025/02/21(金) 08:49:52.70ID:MyZCELyB
てかカセットの詳細レビューしてるのって最近だと
某カセッターズの人ぐらいしかいないんじゃね?w
そんなに高くないんだから自分で買ってみて試せとしか・・・
かく言う俺も気になったからラクマで50分10本1450円の奴買ってみた
測定とかは出来ないけど所感で良ければ到着したらここに書くよ
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/21(金) 09:09:26.08ID:RduGxsPa
磁気研で投げ売りされてたフロッピーディスク40枚650円が
BEEPで転売されてて草
ミューギアもここで売られたりしてw
https://x.com/BEEP_akihabara/status/1892055036781355237
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/21(金) 10:33:03.03ID:DdyUb3J0
転売価格でどうぞと書いてあるなw
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/21(金) 10:50:44.97ID:6rl9V/gl
どこにも転売とは書かれてないような?
まあでもこの量は確実に磁気研の転売だよな
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/21(金) 11:07:48.09ID:RduGxsPa
ちなみにこれ、ミューギアで盛り上がってる時に在庫確認したけど
150はあったw
2025/02/21(金) 11:46:58.13ID:MyZCELyB
ミューギア2は1本800円くらいで出しても売れそうだけど
フロッピーはどうなのよ?40枚も纏め買いする奴いるのか?
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/21(金) 11:50:04.06ID:MeETuqS0
某カセッターズの人ぐらいしか・・・

あのチー牛顔の奴かw
あれもキモオタの一歩手前みたいな感じだからなwww
2025/02/21(金) 12:01:39.54ID:MyZCELyB
そう宣うなら他人の顔を貶すことが出来るぐらい超絶イケメンの>>849が顔出しでカセットテープ検証動画作って上げてくれww
2025/02/21(金) 12:05:37.05ID:LamD6DQo
誹謗中傷は流石に駄目だな
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/21(金) 12:59:07.59ID:RduGxsPa
中傷はスレ民の間だけにしとけw
2025/02/21(金) 22:26:49.48ID:ooECsMWn
ポータブルプレイヤーで車のディスプレイオーディオで再生できたけど振動対策が必要になった
Bluetoothでスマホの音楽を再生できることも分かったので、テープ音源しかないならデジタル化して再生かなあ(あまり意味なくなるケド)
2025/02/21(金) 22:42:01.40ID:adPUlwxQ
1DINのカセットデッキ+CDP搭載の俺の車とは逆パターンだな。
昔あったカセットテープ型の外部入力アダプタ経由でスマホの音をアナログ出力してるw
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/21(金) 23:34:28.95ID:d8u6h3s/
カセットテープ型のアダプタ懐かしいな
ポータブルのMDやCDが全盛期だった頃はどこにでも売ってたな
2025/02/22(土) 05:54:06.29ID:GzVZANWd
カセットテープが一般化した時代カーステレオはリアジェットが主流で
カセットの簡易再生機→リアジェットカートリッジの変換器があったな
8pCD出たときプラのペラ板で12cmにするアダプタもw
2025/02/22(土) 08:38:30.04ID:BzZdGNW4
8トラ用アダプタなんてあったんだ!!
VHS-CにもVHS用アダプタがあったなぁ。
8cmCDアダプタは今でも車でたまに使うw
2025/02/22(土) 09:10:01.93ID:70DEI4zP
>>856
リアジェットってなんだ?

普通にパーソナルジェット機しか思い浮かばないわw
話の流れからカーオーディオへのカセットテープ型の外部入力アダプタだろうと思うけど…
2025/02/22(土) 10:05:07.32ID:BzZdGNW4
まぁ飛行機の方が有名だからね。メーカー名(綴りも)が同じだし。

リアジェット=8トラックテープ。 所謂カラオケ用の"8トラ"。
日本だとほぼカラオケ専用みたいな認識だけど、元々アメリカで車用のミュージックテープとして開発された。
昔のアメ車や昭和40年代頃までの国産車はこっちのテープが標準だった。
860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/22(土) 12:07:45.43ID:/3tk8Ftl
車のBluetoothにAurex カセットプレーヤーがなぜか認識されず、外部入力端子も付いてない。
なので俺はFMトランスミッターを買ってきたw

腹いせにTC-D5M繋いでカーオーディオライフを満喫するぜ!単一アルカリ電池なので駆動時間も十分、まさに隙なし(ドヤァ
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/22(土) 12:30:43.78ID:Ym5L4oc/
>>860
うちのメチャ古い車(RX-7)の車内オーディオです
https://i.imgur.com/PXThzpi.jpeg

この中に、楽曲およそ5000曲ほど入れ込んで車のコンポ(ケンウッド)のAUXに繋いで
車内で聴いてますが、正直、MDよりも遥かに音質はいいです

ちなみにブックオフのレジ横のカゴで売ってあるのを買ってきました
@中古220円
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/22(土) 12:52:53.24ID:wqHa7j1T
リアジェット、確か会社の名前のだよね
ここが開発したから確か
8トラのテープの規格もリアジェットって名前に
あと似たような形したのでフィデリパックってのがあったな
CDが出た頃はトヨタの純正カセットはCDって表記されたAUX端子が
本体フロントパネルに付いてたな
今でも生き残ってたら理屈上はスマホとかも繋がるんだよな
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/22(土) 12:56:51.41ID:wqHa7j1T
>>860
シガープラグから電源取った方が良いんでない?
2025/02/22(土) 18:20:48.49ID:VrhjH448
>>863
最近の車はシガーソケットじゃなくアクセサリー電源と言うみたい。
まあオプションでももうライターは無いし、ライター使用考慮してないから多分ライター挿したらプラが熱に耐えられなくて溶けて壊れるんだろうね。バシって戻ってきたらくわえたタバコに火を付けて。懐かしい。
12V電源が手軽に取れて便利。
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/22(土) 19:04:52.63ID:wqHa7j1T
>>864
時代だねぇ〜
昔はシガーライターは標準装備で灰皿をカード入れとかに変えるのがオプションだったけど
シガーライター、灰皿がオプションになり今はシガーライターはオプションですら
無くなったか・・・
昔のシガーソケットは熱に耐えれる様に金属製で電極の土台は陶器製だったな
2025/02/22(土) 19:24:28.83ID:M6gMFBzp
8トラ(リア・ジェット)はその名のとおり8トラック4ch(4プログラム)
フィデリパックは4トラック2ch(2プログラム)
他にも8トラではカートリッジ側についているピンチローラーがフィデリパックはカセット同様デッキ側に有る
カートリッジサイズが3種類あるといった違いがある
日本ではそもそもカーステが普及し出したのが遅かったからどちらかというとカセットのほうが普及した
ソフトの販売もカセットのほうが主流だったみたいでだからカセットは8トラのカートリッジに納まる大きさというのを利用して8トラデッキでカセットをかけるアダプターが存在する
2025/02/22(土) 21:24:05.39ID:pLZ5tKfi
みんな車で再生方法をいろいろ試してるんだね
Bluetooth対応のAurexプレーヤが出てたことは知らなかった
MP3プレーヤの出力出もいいよね、確かに KENWOODのHDDプレーヤを持ってた
Bluetoothはスマホ上のYoutubeの音声も出せるところがいい
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/22(土) 23:45:40.01ID:wqHa7j1T
>>8トラ(リア・ジェット)はその名のとおり8トラック4ch(4プログラム)

4chを一気に再生して2プログラム構成の4チャンネルステレオってのもあった
カートリッジの左上に認識用のスリッド入ってたな
バスや電車の車内アナウンス用のテープは何故か4チャンネルステレオ用のカートリッジ
が流用されてた

>>カートリッジサイズが3種類あるといった違いがある

7号は正にバケモノw
以前にオクで再生装置と7号カートリッジテープとセットで出てて興味本位で落とした事ある
ふた昔位前に店舗とかBGM用のやつだけどね
この類はテープは原則リース扱いで回収されるから再生装置はたまに出て来るけどテープは
まず見ない
再生装置は連続使用を想定してたのかキャプスタンモーターはDDでBSLモーター使ってた
ほとんどシナノケンシのOEMだけどね(パナのみ自社製だったかな)
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/23(日) 18:31:39.39ID:kVmpSkJz
こんなメーカーあったのか
https://p1-d9ebd2ee.imageflux.jp/c!/w=1280,h=1280,a=0,u=1,q=75/101100/20250223_165721.jpg
https://p1-d9ebd2ee.imageflux.jp/c!/w=1280,h=1280,a=0,u=1,q=75/101100/20250223_165729.jpg
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/23(日) 18:59:32.49ID:Dekn8DFN
>>869
これ中のテープは他メーカー製だな
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/23(日) 23:39:30.57ID:IaitkBsv
オクとかではたまに出て来てた
2025/02/24(月) 07:41:11.06ID:zNCrhIzX
リールタイプの中でもかなりのレア種。
どんなメーカーか調べてみてもイマイチよーわからんw
ここと阪神タイガースの奴を出してたメーカーがいちばん謎w
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 23:05:22.75ID:a5g5cRN+
VIDEO EICOってこのオープンリール風のEXと通常ハーフのETの2種類だけで
HXやDX8のようにメタル磁性体のハイポジタイプのみか
超ニッチなラインナップが売りなのか?
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 23:14:52.49ID:25bS63V8
>>873
てことはこいつの中身はTDK, DENON, That's(太陽誘電)辺りのどれかのテープか
さすがに名も知られてないメーカーが自社開発ってのは無理がある
2025/02/25(火) 10:02:53.35ID:lJYzkuZp
MY1、録音してみたけど思ってたほど悪くない
TDKのAEよりは良い感じ
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 11:05:36.92ID:Xm3mPViY
MY1とかCOLOR CLUBとかSOUND辺りの韓国製テープの奴
今までなら全く買う気が起こらなかったけど
URが大量粉落ちテープになってしまった今となっては
1本90円なら選択肢として全然有りというか
SOUND60はURの代わりにとMG2が届いた後50本追加購入したよ
今月は小遣い使い果たしたんで来月まで残ってたら
あと100本ぐらいは買っておきたい所
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 13:38:00.19ID:SRVlFaCR
>>今月は小遣い使い果たしたんで来月まで残ってたら
あと100本ぐらいは買っておきたい所

他にも同じ事考えてる奴がいなかったら買えるんでない? w
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 13:42:06.90ID:Xm3mPViY
>>877
転売できるような商品じゃ無いし実用目的でそんな大量買いする奴は俺以外いないから余裕w
2025/02/25(火) 15:45:57.78ID:VEHgsSl6
そうおもってた時期が私もありました
沢山買いました
満足です
2025/02/25(火) 16:21:00.14ID:Xm3mPViY
俺は買えなくても問題無いのでどうぞw
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 18:07:31.24ID:jwGefrf8
こういうやり取り見てるとマジで人間性が解るな
自分は現役の時から買って使ってたしカセットが現役から退く間際にヨドバシのワゴンに
大量に積まれて投げ売りされてた時にそれなりに買い込んだ
あとダイソーで100円で売られてた時も数本ずつぽちぽちと
なので今は完全に高見の見物です
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 19:22:20.73ID:t3QPCoda
消費期限というか、テープが劣化するから新しい方がいいんじゃないか?
40年前のAD46とか今でも使えるの?
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 19:28:03.09ID:3hoVLipw
あはは
所詮、カセヲタもアニヲタも同じ
同じ穴の狢
偏屈で変わった奴等ばっか、一歩間違えば犯罪者予備軍www
884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 19:38:07.03ID:t3QPCoda
40年くらい前にアニメオタクが幼女誘拐と殺害で有名になったが、オーディオオタクの犯罪は聞いたことがないなぁ
2025/02/25(火) 20:10:30.46ID:eGzZGEU4
未開封のテープには興奮するだろうがそれを破壊したいとは思わんだろし
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 20:23:12.60ID:Joi6cJa1
>>884
ありふれた趣味だからマスコミが記事に書かないだけじゃね
凶悪犯の趣味がテレビとか釣りとかの場合もわざわざ書かないと思うよ
2025/02/25(火) 21:04:30.99ID:U6hdxjEA
黒磯小の女児誘拐とかも酷かったよな
ぶっちゃけこいつらは性欲で動いてるだけでオタクではないよ
オタクに必要とされる知識や見地もない豚だもん
今のVtuberにハマってるのも同じようなもん
嫌儲でV型作業所とか言われてて笑えるわ
888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 21:18:53.09ID:jpcHeyZV
>>875
MY1、結構いい音だよな。
俺の耳ではMY2と聞き分けできないw
韓国製テープにはいい思い出なかったので驚いたよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 21:24:41.74ID:wZiVcDu9
上でカーオーディオの話出てたけど、カーステでも回転ヘッド使ってるの
あるんだな。初めて見たわ

https://www.youtube.com/shorts/BjcLlhWG2Ck

ナカミチでカーステでもアジマス調整出来る機種あったのは覚えてるけど
2025/02/25(火) 21:58:39.06ID:e35m67ji
MY1はUDの後継品だから韓国製であってもしっかりしてるんだろうな

韓国だとセハン製のテープは結構質が良いし
2025/02/25(火) 22:19:11.13ID:vp/7arhj
>>889
パイオニアの電子制御式は横入れのタイプ除いて回転ヘッドを使ってる
この回転ヘッドの駆動に超極小サイズのベルトが使われててこれが手に入らない
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 22:31:43.64ID:EsEA7SHn
セハンというと
ダイエーの繰り返しに強いシリーズを思い出すw
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 22:41:37.21ID:wZiVcDu9
>>891
リンク貼った動画内で換えてるやつ?
日産のY30セドグロのブロアムやC32ローレル辺りに積んでるクラリオン製
純正デッキにも結構径の小さいやつ使われてた
こっちはメカのモード切替用だけど
このベルト伸びてモード切替がもたつくとテープ絡んで悲惨な事になる

セハン製テープは昔ダイソーにも流れてきてたな
894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 23:36:15.32ID:rAj/A5yx
ダイエーの繰り返しに強いテープは、音質問わないamラジオの録音に、
重宝した。120分のでも絡まりとかのトラブル無くまあまあ使えた。
895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 06:15:47.81ID:tcmQux3v
MY1、ハーフの色さえなんとか出来れば欲しいんだけど
あのテープ末期の乳白色や不透明系ハーフのテープ残量見にくいし、カビが生えてるの判別できないから嫌いなんですよね

一昨年末期CDxiを100本買ったら80本ほどカビてて、気が付かずに使用しててZX-7駄目にして以来トラウマになってるんだよ

ハーフ移植を考えるもドナーが復刻UDしかなくて、スレで復刻UDのハーフ精度ボロクソに言われてて使えそうにないし
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 07:40:26.59ID:7cXo9bP+
>>気が付かずに使用しててZX-7駄目にして

ありゃりゃー、とんだ災難
カビは伝染するから更にたちが悪い
なんぼ入念に清掃しても確実に全て取れたって確証が得れないから
以降、そのデッキで正常なテープ再生させるの怖いな
ドフとかでもカビの生えた演歌のミュージックテープとか平気な顔して売られてて
更に後日行くと売れて無くなってるから恐ろしい
自分はオクで「上書き用途に」って表題に付いてた中古の高級ビデオテープかったら
8割方カビ生えてた事あったな、黙視で何ともなさそうなのもあったけど
同じ場所に保管されてたのだろうし怪しいから全てゴミ箱逝き
評価も克明に状況書いてしっかりと非常に悪いを下してやった

ハーフはULの10分とかあった時はドナー目的で買うってのもアリだったんだろうけどな
2025/02/26(水) 08:49:44.26ID:U6hdxjEA
メタルUD再版しねーかな
そこまでレベルは突っ込めないけど使い勝手良いんだよな
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 09:03:38.61ID:7cXo9bP+
適した磁性体が無い
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 09:39:47.13ID:Xm3mPViY
メタルUDならまだ楽天やAmazonで買っても1,500〜3,000円程度で買える
ノーマルでローノイズのRTM-FOXですら1,000円近いこのご時世
メタルテープを磁性体から復刻して作ったら最低でも5,000円ぐらいにはなるだろうから
フレッシュな物じゃ無ければ絶対ダメって事じゃ無いなら
未開封の過去品買った方が安いし現実的
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 16:41:35.34ID:EsEA7SHn
今更w
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1665464.html
2025/02/26(水) 17:28:02.72ID:Bxg8ODwI
ぼったくりRAMに目が行ってしまうw
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 18:12:51.58ID:Xm3mPViY
>>900
このスレ以外で誰も取り上げてなかったからなw
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 18:18:52.95ID:TM5ytqrg
>>902
記事にしたとこで何もないw
まぁモノはなくはないけど、主要物は売り切れたw
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 09:01:12.08ID:fm7y0ODY
>>903
うむ
MG2が売り切れた時点でこのスレ的には祭りは半分終わった感じだったよなw
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 10:49:47.01ID:UlpsTIIW
箱買い転売糞野郎の出現とかなw
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 12:46:19.23ID:fm7y0ODY
2本入りをたった30個買っただけで転売糞野郎呼ばわりなのは草w
ちな、送料無料の3980円まで買うと11個、1万円越えまで買うと27個なw
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 13:51:38.52ID:UOLYwGXd
>>906
まぁ実際フロッピーディスク転売されてるしな
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 13:53:09.07ID:UlpsTIIW
言ってもフラッシュストア自体が転売だしな
流石に資金繰りが厳しくなってきたのか
何らかの力が働いて今回の放出に至っただけだもんな
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 17:12:05.60ID:qw3AbYfV
>>906
最初に60個って書いたから2本入りを60個買ったと思われたんでない?
2本で数量1だからねぇ
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 18:13:16.28ID:fm7y0ODY
>>900
2/27の楽天カセットテープランキング1位から14位まで磁気研独占で草w
秋葉PCウォッチの影響力って未だに結構あるんだな

https://ranking.rakuten.co.jp/daily/212947/
2025/02/27(木) 18:18:16.95ID:6zJVvdhP
https://jp.mercari.com/user/profile/759533439
これは転売?
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 20:15:19.61ID:Ee+i+QOR
ここの住人だったりしてなw

浅ましい
2025/02/27(木) 20:56:42.34ID:Ab9aXOp/
MY2は日本製、COLOR CLUBはテープ韓国/組立日本だった

なお、COLOR CLUBはホームセンターの値札が貼られてるものが混ざってた
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 20:58:17.82ID:UlpsTIIW
>>911
転売ですか?浅ましいですね!
ってコメントしてあげてよw
2025/02/27(木) 20:59:54.86ID:Ab9aXOp/
今更インプレスに記事を載せたのはまだある在庫を掃きたいからなんだろうな
セール期間は3月までのようだが
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 23:45:17.55ID:MUaZU2P7
MY2 .MY1は、録音レベル上げ気味でも、
平気だったが、COLER CLUB は、
限界低かった残念。ただCOLERは、
ビスドメ仕様もあり。
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 00:00:17.98ID:4zwHZQ7L
COLERで無くCOLORだった。ごめん。
918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 00:34:09.50ID:FlQT7IQc
>>917
誰も頼んでもいないのに勝手に校閲して揚げ足取る奴がいるからね

用心、用心w
919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 00:44:21.96ID:y1zQmzRM
出遅れた奴がやる手口w
2025/02/28(金) 07:19:27.94ID:krUG7qCt
誤字脱字こそ5chの華よォ!!
……なんてノリも今は昔か(´・ω・`)
921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 08:12:39.07ID:Cb7uMdDp
間違いを正すのではなく揚げ足を取るのが目的だからね
2025/03/01(土) 11:24:52.46ID:OFLZ/L1e
MY2に録音してみたが、やはりMG2と音質の傾向が全く同じだな
ただ、ハーフの色は微妙たな

Cdix2、Cding2(通称イルカ)、MY2だとMY2が一番音がいい気がする
2025/03/01(土) 11:51:51.48ID:F6/agnrv
色んなメタルテープ使ってるけど結局MAに帰ってくるな
20年前に録音した曲ですらMAだけはハイ落ちせず綺麗に鳴ってる
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 11:59:40.27ID:6Pdn0jHi
突き抜ける高音の冴え TDK
2025/03/01(土) 13:14:56.07ID:F6/agnrv
録音したばかりの高音の冴えはSONYのMETAL ESやナショナルのオングロームが一番だよ
ただ経年でもハイ落ちせず忠実に保ってるのはMAやDJシリーズだったりする
2025/03/01(土) 13:49:35.70ID:wvaeP6cU
録音済テープのハイ落ちと言うと海外のフォーラムではデンオン、ヤマハの中級機のフェライト消去ヘッドが録音済テープを再生すると高音部を消去してしまう問題が話題になってたな。フェライト表面の微小な凹みで渦電流が発生して自己減磁すると。保磁力の弱いノーマルテープが特にあかんらしい。ティアックやアカイも同様で買ってはいけないリストに入ってたな。
センダストガードの有るのは大丈夫らしい。
2025/03/01(土) 13:54:50.24ID:wvaeP6cU
問題のあるヘッドでは1回の再生でダメージあるとのこと。
三協メカのヘッドの表面加工が問題らしい。三協メカでもナカミチ機はセンダストガードあって大丈夫とのこと。
アカイのスーパーGXヘッドでもヘッド表面の状態が悪いと同様の現象が起こってるらしい。
928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 20:27:36.39ID:pnf2x7k2
安物テレコのように
録音時だけ消去ヘッドが上がる仕組みにしときゃよかったな
2025/03/01(土) 20:44:49.37ID:QejSxCz0
>>926
海外のフォーラムどころか、このスレでも話題になってたろ
930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 23:19:50.00ID:6Pdn0jHi
対象デッキはどの辺?
Aだけ再生専用デッキの出番?
2025/03/02(日) 08:25:37.49ID:LoYSsgvM
>>928 そういうテレコ・ラジカセでは録音しないから消去ヘッドとスイッチレバー外す。
どうせマグネット消去だからネ。
まともな交流消去高周波バイアス録音復権しないかな。マゾで。
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 09:43:30.25ID:rsh6alD7
高周波バイアスって160Kや210Kだっけ
SONYがスーパーバイアスってカタログで謳ってたな
2025/03/04(火) 21:14:29.28ID:cZ4ZC279
アイワのXKシリーズは消去ヘッドをバイパスする機能があった。
2025/03/04(火) 21:29:09.68ID:vl2J2WZW
B-RECな、あれを使うならキャリブレ使えない。その信号が残るからだ。
なんであんな中途な機能にしたんだろう?
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 21:50:03.44ID:r7VDCqD4
>>934
キャリブレーションした後に同じテープの未録音使ってBRECってのは無理?
2025/03/04(火) 22:32:53.77ID:vl2J2WZW
>>935
出来るよ常に2本準備するのなら。俺は反対面の最期を巻き戻してやってる。
でもなんか違うなあ?と、マニア心として納得できない。
せめてコンピュータチューニングみたく信号ぶつ切りとか、聞こえないレベルにすべきだった。
937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/05(水) 08:47:11.80ID:w8SrZ2zH
バルクイレーサーを併用する
938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/05(水) 12:12:27.53ID:jHFpVv3c
カセットテープ買う時は毎回必ず4本以上買う
キャリブレーション用、テスト録音用、本番用、残りの1本は予備
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/05(水) 16:58:06.02ID:Xx69AXV6
カセットテープ値段が下がってるように誰か書いてたけど下がってる気がしないよ
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/05(水) 18:39:48.39ID:QODCqqWh
これからはMDが上がるんでない?
MD2000とかSA-XG PROとか害塵どもにかっさらわれそうw
録再機がとうの昔に終売してて今更って感じなのに
マスゴミが必要以上に騒いでるしw
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/05(水) 18:48:06.26ID:31rPphFJ
>>940
3年ほど前からもう既に上がり調子w
942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/05(水) 18:49:58.85ID:hiYfQzPV
タバコみたいに嗜好品なんだから多少の値上げはしょうがない
2025/03/05(水) 21:32:25.67ID:09dQ/CIY
MDはカセットテープほど音質に差が出ない
ダイソーで売っていた100円韓国産MDでも音質に差はほとんどない
MDは録音するデッキの圧縮性能でほぼ音質が決定される。
2025/03/05(水) 21:38:57.39ID:09dQ/CIY
あとMD同士のデジタルコピーがなぜ制限されていたかについて個人的意見だが
以前に光同軸のデジタルコピーが可能になる小型の装置を所有していたが
実はポータブルMDで録音したMDディスクを、ESクラスのデッキで再生して、
例の装置を間にかませて、再度ポータブルMDにデジタルコピーすると
元のポータブルMDよりも良い音、音の迫力が増した状態で録音される
別人にも聞かせたがやはりコピー後の方が良い音に聞こえるとの感想だった。
ソニーは開発メーカーだからこの事実に気付いていたから隠すために禁止したのでは。
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/05(水) 22:36:21.02ID:+7dLqDPW
MDって一回も使った事がなかったなあ
無くなると思うと使ってみたくなるがもう無理だよな
ちなみにカセットデッキと同じ接続方法でアナログ録音なのかな?
曲の頭出しとかどうするのだろうか、4秒以上の無音部分をカセットみたいに検出とかはないよね
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 04:37:16.11ID:VucivFOu
DATデッキと一緒
アナログ入力、デジタル入力どちらでも録音出来る
デジタル入力は送りがCDだとCDのトラックと連動して自動的に別れる
アナログ入力は無音部分を感知して別れる
感知する無音時間やレベルも設定できた

>>あとMD同士のデジタルコピーがなぜ制限されていたかについて個人的意見だが

SCMSのせいでない?
受け側に業務用のデッキ使えば無限にコピー出来る筈
そもそもWデッキなら技術的には圧縮したデータのまま倍速でコピーとか可能だっただろうに
そんな機能は接待に付けなかった
2025/03/06(木) 07:51:27.51ID:nbr9tJJo
>>944
民生機のMDのデジタルコピーってロスレスじゃないATRACでエンコードしたデータをそのままコピーじゃなくて再生機がデコードしてLAWに戻したものをデジタル出力して録音側が再圧縮して記録してたはずだからコピーすると何度も非可逆ATRAC圧縮解凍することになって劣化する。民生機では業務機やDVビデオみたいに圧縮したデータそのままやり取りは出来なかったはず。
たまたまそれでズレていった音質変化が好みに合ってただけだよね。
でもそれはデジタルコピーに期待することにじゃ無いような。
2025/03/06(木) 07:53:17.21ID:nbr9tJJo
RAWだね。失礼しました。
2025/03/06(木) 08:41:31.34ID:UHD+OdBy
aiwaのMDラジカセ分解したらCD→MDがアナログで繋がってて絶望した思い出
2025/03/06(木) 09:11:18.34ID:ec4lncT1
元々そういう規格だし。
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 10:03:51.35ID:I1VIOadN
今でも時々使っているがシャープの1ビットDACを積んでいるポータブルMD、音が濃厚ですごく良い
光デジタル入力も付いているから録音の時にはCDの光デジタルアウトから録音はしている

DENONの高級MDデッキも持っていたが、本当MDは機種によって音の性質が大きく変わる
2025/03/06(木) 10:18:07.75ID:yT0tMb4j
うちはデジタルでローカル系はコレになっちゃったな
https://i.imgur.com/2pgzbsE.jpeg

主にサブスクには無い楽曲の保存に使ってるが
ATRACよりも後発なMP3の方がアルゴリズムや技術的にも音質は良く
かつ数千曲~数万曲をツルッっと保存出来るので重宝している

PCがあるのでバックアップや複製もお手の物
再生機器はスマホ、DAPと様々なものを持ってるけど、最近はこういったもので再生して楽しんでいる

うちの音楽プレイヤー3号機
https://i.imgur.com/jBP7X2h.jpeg

秋葉原で300円

Bluetooth機能あるので、タブレットやスマートフォンの音楽も電波飛ばしてOKです

MicroSDに音楽およそ6000曲入れてこの基板に刺して聴いています
基板裏には、次の曲、ボリュームアップ、ダウン、前の曲、再生、一時停止、ソース切り替えなどのボタンあり

5W+5W出力のデジタルアンプ内蔵で、JBLのブックシェルフスピーカーに繋げています
これでJAZZや80年代洋楽を聴いていますが、音質的にはCD以下MD以上です
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 10:56:14.32ID:VucivFOu
>>947
業務用なら圧縮したデータのままコピー出来る機種ってあったの?
因みにSONYのWMDデッキ W1はディスク間のコピーはご丁寧にアナログ信号にまで戻す超が付くくらいの再エンコードダビングという恐ろしい糞仕様
更に同じ入力を同時に録音できない、Wカセットデッキの時は当たり前に出来たのに
こんな事ばかりやってたから見放される
2025/03/06(木) 10:58:30.42ID:uSpvUZ5N
>>952
うちはローカル音楽は単純にスマートフォン保存だけど、そういえば最近のスマートフォンは
マイクロSDが使えない端末がジワジワと増えてきてるな
2025/03/06(木) 11:09:05.62ID:jKMoITNc
https://jp.mercari.com/item/m81881551515
これがおそらく一番高価なテープ
ヤフオクでは5万円で落札されてるね
中身はMetal Master
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 11:41:11.31ID:9CzU/0l6
>>952
いいなー
裏通りのじゃんパラとかのがらくた売り場?
2025/03/06(木) 11:52:52.68ID:vHDT07Tf
>>956
普通にアマゾンなどで亜種が同じく数百円程度で売ってますよ


ちな音楽プレイヤー5号機です
https://i.imgur.com/TZEkYLT.jpeg
(最大出力 4.5W+4.5W)

こちらはAUX(ミニジャック)装備で外部機器も繋げることが可能です

スピーカーターミナルをハンダ付けして、その先には小型のタンノイのスピーカーを繋げています

寝室用です
十分な音質です
同じくJAZZやイージーリスニング音楽を約6000曲ほどいれて聴いてます
2025/03/06(木) 14:52:33.91ID:nbr9tJJo
>>953
MDS-B5とかは出来たよ。2台の接続はRS-232Cケーブルだったはず。
そのままデータコピーだから当然エラー訂正されないので機器もディスクも良いコンディションでないとうまく行かなかったようだ。
2025/03/07(金) 00:53:40.43ID:gRWINhNI
富士フイルム時代のFR-IIを100本くらい欲しいぞさ ヽ(´ω`)ノ
あのなみなみしたハーフが良いんだ・・・
2025/03/07(金) 06:57:24.26ID:gi0Rz61s
当時はSONYかTDK買ってたから波波ハーフはER1本しか持ってないわ。Rangeシリーズの素っ気ないデザインからしたらビックリするくらい垢抜けてたね。
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 14:12:36.89ID:HmV9R3qA
>>959
それならうちに60本くらいあった
好みじゃないから捨てた
2025/03/07(金) 14:17:58.70ID:JbI2EuAr
>>957
もうこんなサイズでオーディオが完結する時代なんだな

昔、こういったのを持ってたが
https://img06.shop-pro.jp/PA01131/582/product/74961052.jpg
俺の薬指の爪くらいの小さなカードに、このケースの音楽100ケース分の音楽が入る時代だな
2025/03/07(金) 18:07:05.46ID:IQScRzua
まさにカセットテープ店の店長が言っていた
音楽に形が無くなってしまったって奴だな
嘆かわしい限りだ
アーティスト側からしても自分の創作物が
リスナーの目には物として見えないんだもんな本当に可哀想
2025/03/07(金) 18:56:02.88ID:k731AZu2
   
575 名無しさん@お腹いっぱい。 saga 2025/03/07(金) 18:17:01.52 ID:ELqIHJE8
    
(物理的に)モノを所有して(CD,レコード)沢山のモノがあると心が潤う、裕福に感じる世代
【40代50代60代】


一定のお金を払って様々な音楽を聴く「権利」を買い(サブスク)、心が潤う、満足する世代
【Z世代】


価値観は時代と共に変化する
2025/03/07(金) 21:34:45.69ID:eusfnzrw
LPやLDのジャケ買いというのがなくなったからね。
CDで残念になり(アニメのDVD-BOXならまだ…)
歌い手さんや映画のワンシーンが印刷されていてそそられたのだが。
レコード盤もピクチャーディスクというのがあって・・・
2025/03/07(金) 21:50:53.09ID:9qlZ5Vhx
>>962
そういったカセットケース、車に乗せてたわ
3ケースくらい
2025/03/07(金) 22:13:37.94ID:gRWINhNI
>>961
好みじゃないのに、60本も買ってたの?w ヽ(´ω`)ノ
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 22:44:38.25ID:3X6pX0WL
>>965
てかCDやDVDって実質ピクチャーディスクやん?
メーカーがそうするかしないかは兎も角。
最近はCDアルバムの初回限定大判ジャケってのが時々あるな。
大判ってもせいぜいシングル盤サイズ(7インチ)なのはご愛敬w
LPサイズ(12インチ)のが付いてたのって知ってる限りだとサザンと薬師丸ひろ子くらいか。
969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 23:09:36.87ID:wXMVodnb
>>968
信号面に絵がないとさぁ
上っ面はレーベルじゃん
970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 07:09:17.55ID://Uk6dFw
>>967
親のだよ親の
971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 07:11:37.19ID://Uk6dFw
富士フイルムはAXIAブランドになってからのが好み
2025/03/08(土) 10:20:15.59ID:SIkXMoQb
>>957
うちは普通にスマホだわ
機種変更して残った古いスマホを音楽専用機にしてある

当然SIMはもう抜いてあるから電話はかかってきた際に音楽がストップするようなことはないが
緊急警報時に何回か音楽が止まったことがある
SIM抜いてても緊急だけは通信してくるのな
あと110や119などもSIMがなくてもかけことが可能だが
973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 10:26:41.97ID:PktgtoAW
次スレですよ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1741397142/
2025/03/08(土) 13:41:44.46ID:RV1k6n0m
タブレットとNAS繋いで外部DAC(FIIO K9)からNECのA-10に接続してスピーカーはB&W606で鳴らしてる
もちろんカセットデッキ(TC-KA3ES)もコイツに繋いでる
コレはコレで温故知新というか新旧の組み合わせで面白い
2025/03/08(土) 17:28:42.47ID:oFDg+1ar
カセットテープの3大ブランドとは? 代表的なテープのレア度や音質も徹底解説!
https://dig-it.media/showa50/article/860107/

1980年代の代表的なカセットテープが紹介されてる記事になる
976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 20:22:14.97ID:bsaeB4f9
SFが音質★★★てw
2025/03/08(土) 21:11:16.63ID:SwXCJqva
>>976
>>975見て来たけどさ……。
ないわー。SFとSAが音質評価同じとかないわー。 SFはいいとこADと同等の★2つだろう。

あとHF-ESが★3つで中身が同じPROが★4つってのもちょっと……。
そりゃハーフの違いはあるがそれでも10段階の1つ違うくらいが関の山。
しかも評価対象のESは3代目でPROは2代目だからESの方が時系列で改良されてるにも関わらず、だ。
978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 10:15:41.92ID:mZGBmlJs
個人の感想にケチつけるのはアレだが
これはエアプか耳が悪いパターンだろうな
2025/03/09(日) 16:22:19.37ID:46/LzZc2
こういってはなんなんだが、
使うごとにきちんと特性を合わせてしまえば
テープの良し悪しなんてわからんよ
ドロップアウトをしない・ざらつかないという均質性を大前提にすれば、
違いがわかるのはMOLとノイズレベル、それらに伴うひずみの度合いくらいじゃないか?
それ以外は音質評価の対象としてはどうかなと思う
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 17:21:13.54ID:mZGBmlJs
一般的にはそうだが
SFだけはそういう問題じゃないのよねw
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 11:00:38.12ID:wdVl/gFO
>>980
SFはあの当時だと普通に使えるレベルのテープでしょ
2025/03/10(月) 21:49:02.39ID:Nk2DYB6J
H型ハーフの2代目SFは、まぁ普通寄り。
ただし初代SF、テメェは駄目だw
ただ、喧しいまでのキンキン音はボカロには合うと思う。
2025/03/10(月) 22:05:59.92ID:tSVp9WbN
要するにまともなキャリブレーションができない機種での話だな
984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 22:06:38.63ID:kktxIt47
初代SF 当時なんでこんな変な色の
カセット買っちまったのか思い出せんが
どうにもパッとしない音だったのは
鮮烈に覚えてる

まぁJHFもイマイチだったけどさ
2025/03/10(月) 22:21:52.01ID:tSVp9WbN
JHFは地味なイメージだが、性能が悪いわけじゃないぞ
当時のODや、ER・URなんかも性能はいいのに高域ゲインがおとなしめで損してる
後にはキンキライメージのADですらまだまだ地味めな音だった

ハイ落ちするゼネラルオーディオに合わせて高域ゲインを上げたキンキラ特性が主流になるのはこのすぐ後のこと
986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 22:45:54.73ID:Y0w9vIcc
ADは広窓になってずいぶん音が変わってる、それまでとは全く別物くらい、販売数量が多いものはそれだけコストかけるからグレードの割には良質だったと思うよ
2025/03/11(火) 06:09:46.83ID:WES0Cafk
Victor の SF かと思った。
2025/03/11(火) 07:28:58.80ID:N5vT+7+j
Victorのその世代は写真ですら滅多にお目にかかれないレア種だな。

>>986
ADの"広窓"ってH型窓じゃなくてその前のプチ広窓="白AD"ってことでOK?
確かにあの世代から高域がかなり強化された印象。
でも前世代の"黒AD"もきっちりキャリブ取ればヴォーカルに艶の乗ったいい音になるんで好き。

>>985
確かにそこらの世代はラジカセや安コンポだと実力発揮出来ないので損してる感じはあるな。
俺も後から単品デッキで取り直したときにびっくりした。
初期のXLI/IIとか超広窓になる前のDENONもそんな感じ。
989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/11(火) 09:04:22.78ID:FS/XSvSt
>>988
艶の定義がなかなか難しいいんだけど個人的にはDやDSの酸化鉄系はそれがある気がする、コバルトが多くなれば尖ったシャープな音、Dなんかノイズまみれ、高域ダメなのに生々しい艶がある、どうなっとんや
990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/11(火) 12:21:22.39ID:349QX4qe
気のせい
2025/03/11(火) 19:46:30.85ID:ECgC+dls
>>988
なんちゃら-S、なんちゃら-Xとつくラインナップが各社で登場し、
これらが高域ゲインを上げてヒットしたことを受けて、
売れ筋商品のキンキラ化が始まったんだよ

初代XLI-S/XLII-Sを初めて使った時、
バイアスを深くしないとうまく録音できなかったのを思い出した
SA-Xはそのちょっと前、AD-Xはそれより少しあとだったかな?
992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/11(火) 20:21:32.75ID:0TryW7rn
次スレですよ



https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1741692040/
2025/03/11(火) 20:43:24.43ID:+jgS0hd4
>>973は落ちちゃった?
2025/03/11(火) 21:47:07.84ID:N5vT+7+j
生きてるぞ。973を先に埋めて992を次スレでよくね?

>>991
SA-Xも初代〜2代目くらいは落ち着いた音作りで、深みのあるSAって感じだったな。
3代目の全面キラキラレーベル付きハーフ世代から判りやすいキラキラ音質になった。
初代SA-XはODやMAやMA-Rの初代と同世代。1979年前後。Dは白ハーフ、ADはグレーハーフの頃。
初代AD-Xは次の世代だね。1982年頃。グレーDや黒AD、初代AD-SやHXあたりと同世代。
初代AD-Xはキラキラというかキンキンした硬質な音だった。AR-Xでしなやかさが加わってキラキラになった感じ。
2025/03/11(火) 23:39:47.47ID:0TryW7rn
>>992は勘違いして重複スレを立てちゃいました。
このスレは無視して、落としてくださいませ。

ヽ(´ω`)ノ
2025/03/12(水) 22:09:50.39ID:PAAInWSp
XLII-Sの低域のパワーは印象的だったね 
レベルがかなり入るし
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 23:43:14.91ID:8PAQZGAI
マクセルのテープは昔から品質が高い
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 23:44:14.22ID:8PAQZGAI
TDKも良かったけどね
999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 23:45:27.63ID:8PAQZGAI
SONYはデッキとの相性があった傾向
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 23:46:40.72ID:8PAQZGAI
1000ならメタルが復活する
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 182日 0時間 21分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況