X



カセットデッキをしみじみ語る会 95台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1AD-4200
垢版 |
2025/02/23(日) 13:17:04.51ID:fdHjN2Ru
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の
語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b


前スレ
カセットデッキをしみじみ語る会 94台目

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1736002343/
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/23(日) 13:18:56.83ID:riQcy9Zq
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/23(日) 13:26:03.87ID:w1nEkCw7
     _,,,    
    _/::o・ァ
  ∈ミ;;∧,ノ∧    ,,,,,   ,,,,, 
    ( ´・ω・) ,,,,(o・e・),(。・e・),,
     /ヽ○==(。・e・)(。・e・)(o・e・)
    /  ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ
    し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))  ガラガラ
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/23(日) 15:28:27.26ID:pgm3pU5N
 フッ… l!
  |l|  i|li
  彡 ⌒ ミ,      __ _ ニ_彡 ⌒ ニ ミ
 l(´・ω・`) :l. __ ̄ ̄ ̄   と(´・ω・`)
  !i    ;li    ̄ ̄ ̄    ― ‐ ―と_ノ
   i!|  |i     ̄ ̄  ̄  = /三 ―

              /  ;  / ;
          ; 彡 ⌒/ヽ/  / ヒュンッ      
            (´・ω・`/           γ ⌒ ヽ∩
            /  / ヾ/          (´・ω・`)/ >>1、乙!!
           //  / ´           ⊂   ノ
         : /                  (つ ノ
         /  /;                 (ノ
  彡 ニ  ⌒ ヽ ニ
    (´・ω・`)┐  ニ≡            ; .: ダッ
     と´_,ノ゙ヾニ    三          人/!  ,  ;
     =(´ 三‐     ―_____从ノ  レ,  、
2025/02/23(日) 15:40:20.40ID:SqWicLMc
   
https://i.imgur.com/KTqw4ew.jpeg

https://i.imgur.com/dTOEv6s.jpeg
2025/02/23(日) 15:42:04.66ID:IJ464dKe
>>4
途中でズラ落としとるで
77
垢版 |
2025/02/23(日) 16:35:53.35ID:PG+ZrDFt
セブンゲット
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/23(日) 16:43:32.66ID:3CRHThpF
            . : . : . : : : : : : : .:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::ハハ
           . : . : . : . : : : : : : .:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
       . : . : . : : : : :. .:.:::::::::::::::::::::/.:::::::::::/.::::/.::::::::!
      . : . : . :. : : : : : .:.:::::::::::::::::::::::/.::::/.::_/_::::::::::::::ハ!
      . : : : ノ. :.:. :. : :.:.::::::::::::::::::::://.::::厶イ::ノ::::::::::/:/
     . :.:::イ . :.::{ . :.:.:.::::::::::::::::::::/厶xテて万 '::::::ノイ:/   カセットデッキの無いコンポなんて・・・
    . :. :.:::i .:.::从 . :.:.:::::::::::::::::::::| 《 {!::'/ 厶イ ノ'
   . : : : ::八::::{::ん、.:.:.:::::::::::::::::i|   ゞ′(
   . : : : .::::::∨人 \、.:.::::::::::::八 , , ,.   \
   . . : .:.::::::::::::::::|` ¬ `ヽト :::::::::.ゝ     , ノ
、 . . : .:.:::::::::::::::N     }  `ヽ\  、 _/
. ヽハ人八::人八|                  ノ
  , -‐=≠==‐-  .    _       /‐v'⌒! , ┐
  /             `  .{ `   ‐- イ  { { ∨{ |   _
. /                  \     /{  {/}  } } |/'7
 ==≡ニニニ≡==‐-. .  ├―‐く ハ  V{  | | |/ /
. : : : : .   . . : . : : : : : `: . \::::::::{`Y  ヽ ヽ j ′
2025/02/23(日) 16:43:53.78ID:W/D7enta
https://i.imgur.com/FFSswSm.jpeg
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/23(日) 19:36:15.94ID:TQwjDpsm
ウホッ
2025/02/24(月) 01:25:47.84ID:fS1QzpTS
中道連合
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 05:07:30.91ID:7liiCLeI
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 09:20:12.10ID:N5s9do5I
マンデー彫りで
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 10:14:11.42ID:eaQLjiCI
相変わらずハードオフのナカミチは高い
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 10:35:10.69ID:vYVQgc1d
おいおいおいおい、カセットデッキもだが、MDプレイヤーも高くなってねーか?最近
430幅の本格オーディオ機だが
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 10:36:53.72ID:dW46u7xx
>>1


そしてAKAI最強伝説
2025/02/24(月) 10:41:12.89ID:u49b5a2v
呼び方が変わったもの
古い方で読んでたら老人扱いなんやろな

https://i.imgur.com/6LqWxZA.jpeg
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 11:32:13.46ID:GgfMuvef
アイギーナの冒険
2025/02/24(月) 11:35:37.04ID:zrs+XV8d
>>17
セクシー女優なんて聞いたことない
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 11:57:49.19ID:opij7qCY
>>19
ホモかEDってことか…
2025/02/24(月) 12:06:36.71ID:FVUWVwkN
>>20
ホモという言い方もだな…
今ならレインボーとかLGBTQ+とかじゃね?
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 12:08:25.19ID:rGA8RRGA
>>19
マスコミ(ABEMA含む)だけの呼び方
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 12:09:33.29ID:rGA8RRGA
カロチンとかタンバリンはカタカナ読みじゃなくなっただけだな
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 12:11:51.22ID:rGA8RRGA
エアーズロックは今もまだエアーズロックって言う人が多い気がする
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 12:13:35.33ID:rGA8RRGA
マッキンリーはもうデナリじゃなくてマッキンリーに戻ったよ
トランプが戻した
2025/02/24(月) 12:24:31.09ID:zrs+XV8d
>>21
レインボーマン
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 13:08:09.59ID:RDfV1Yr0
なんでインドの山奥で修行したんだろう
歌だけ覚えてるけど本編の記憶がないからそれがずっと謎だった
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 13:36:59.55ID:ZVu4zSNQ
インドの山奥、でんでん虫転んで
2025/02/24(月) 13:37:42.90ID:IMHy+Pby
巻き戻しw
2025/02/24(月) 14:05:47.57ID:FVUWVwkN
スキージャンプの70m,90m級(だっけ?)も
ノーマルヒル・ラージヒルに変わってから久しいな
2025/02/24(月) 14:08:41.85ID:FVUWVwkN
シンクロナイズドスイミングはアーティスティックスイミング
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 14:42:52.74ID:99lNZcBt
進化系かな
2025/02/24(月) 15:53:05.56ID:WVu4mHaG
17に「E電」や「ビート通り」がないな
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 17:15:48.31ID:r0Yvqzn1
https://i.imgur.com/9g0qmSc.jpeg
2025/02/24(月) 17:24:23.39ID:RhjDeZ9r
>>27
あの話は背景が凄まじいので
ネットで調べると愕然とするよ
2025/02/24(月) 17:30:38.95ID:IMHy+Pby
>>5
よく見るけど、今後三十年は変化無さそう。
もう十五年すぎたしw
2025/02/24(月) 19:51:10.49ID:jiEz0m9Y
>>17, >>29
巻き戻し(rewind)ってテープメディアにしか使われなかった用語だと思うが(たとえばCDに巻き戻しとは言わない)、現在はテープメディアにも早戻しと言うのか?
そもそも現在テープメディアがどのくらい使われているのか?
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 19:53:15.85ID:JKGW8+ZW
デンオンとデノンも仲間に入れてほしい
2025/02/24(月) 20:00:21.41ID:jiEz0m9Y
>>38
それは会社組織が違うので意味ない
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 20:18:07.47ID:JKGW8+ZW
じゃあ
オンキョーとオンキヨーは?
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 20:22:25.27ID:mO3z8471
コロムビア
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 20:52:06.32ID:4uHqj+l+
パナソニックとナショナル
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 21:01:48.49ID:BllwlCGm
(=゚ω゚)ノシ

 (=゚ω゚)ノシノシ
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 21:06:53.48ID:rGA8RRGA
>>40
オンキョーがないので✕
2025/02/24(月) 22:46:07.75ID:zNCrhIzX
>>40
ONKYOは昔から「オンキヨー」だな。キヤノンやキユーピーとかも。

>>41
コロムビアは昔も今も「コロムビア」。 「コロンビア」だと国名か珈琲豆。

>>38
デンオン=日本コロムビア傘下時代の国内名称。元々は「電音」なので本来はこの読みが正しい。
デノン=日本コロムビア傘下時代の海外名称(発音)、Sound United LLC傘下のD&M Holdingsのブランドの統一名称。
日本国内的には「デンオン」と「デノン」は会社としては別。
海外ではヤンキーどもが「デンオン」と発音できないため「デノン」。「ナイコン」や「ナイキ」みたいなもんだな。
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 22:55:58.80ID:mRoOhzYl
キオスク    
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 05:00:18.26ID:I45Lprgj
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
2025/02/25(火) 06:29:53.08ID:pa/ZUES2
女子高生の制服スカートは絶滅へのカウントダウンが始まってるよね(怒)
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 13:46:48.13ID:SRVlFaCR
ONKYOは何故にオンキヨーになったんだろうな
そのまま読んだら絶対にオンキョーなのに
オンキヨーが正解ならONKIYOでないの?
音響に引っ掛けてるのかと思ってた
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 14:01:17.62ID:Jnqe+Xq5
ONKYOのカセットデッキってハードオフで殆ど見かけないなぁ
(,,゚Д゚)
2025/02/25(火) 14:05:25.61ID:lJYzkuZp
今は正しく思い出せないけど、
昔の表記で拗音の表記は大きな文字じゃないといけなかった名残だったかと。
上に出てるキヤノンやキユーピーなんかも。
「でぃ」は「ぢ」になってた。
例:大名古屋ビルヂング
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 14:37:01.93ID:TswuUs06
そろそろ春の悪寒
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 15:06:14.05ID:sLgdD1Ij
>>50
ガチで人気無いから仕方がない

https://audio-heritage.jp/ONKYO/player/integrak-525.JPG
最終モデルも3ヘッドなのにヤフオクで1万円しないし
2025/02/25(火) 15:08:52.64ID:iIZR0zBq
>>49
オンキヨーは大阪音響
昔は登記に小文字が使えなかったからカタカナやひらがなの会社名は全て大文字に置き換えざるを得なかった
シヤチハタとか富士フイルムとかノリタケカンパニーリミテドとか
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 15:16:26.67ID:6TKcSdxW
高校入学祝いにステレオ一式買って貰えることになった。親父の知り合いがオンキヨーにいたのでデザインダサいけどオンキヨーでもいいか、と思ってたら「うちのはあまりオススメできない」と言われた。結局トリオ、デンオン、ダイヤトーンを組み合わせたわ
2025/02/25(火) 17:37:29.65ID:j5rm8yZD
>>55
自分はアンプとスピーカーはオンキヨーの音が気に入ってオンキヨーにした。カセットデッキはSONY。
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 18:30:47.34ID:wZiVcDu9
オンキヨーはフルコンポサイズ機より
インテック275、125シリーズの方が人気あったのでは?
125シリーズは結構最後まで残ってた
レベルメーターまで省かれてたけどオプションでカセットデッキもね
唯一据置タイプのHi-MDデッキも出してたな
SONYは生みの親のくせにHi-MDデッキはとうとう出さなかった
SONYが最後に出したTYPE-S搭載のMDデッキってUSB端子付いてるけど
x-アプリでPCと連携できるんだっけ?
ウォークマンは連携できる機種あるのと馬鹿高値になってたのは知ってるけど
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 18:31:32.24ID:lG7bcQyc
リササンタ間に合った
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 18:31:47.76ID:lG7bcQyc
ミスすまん
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 19:53:23.65ID:XLuS2ZwX
ええんやで(ニッコリ
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 20:47:08.62ID:EsEA7SHn
>>53
これだったらT-07Sを買うよね
K-511THMはなかなかいいデッキだったと思う
バイアスやレベル調整が効かないのが惜しかった
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 21:51:42.77ID:4W8JmXZ7
デッキライフ
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 22:47:20.22ID:0Z0L42Ow
バブルの3ヘッドやな
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 23:23:09.71ID:wZiVcDu9
せめてバイアスファイン位付いてればな
そう言えばSONYの333ESRがバイアスとレベルのファイン調整付いてたけどオシレーター
は内蔵してないという何とも言えない中途半端さだったな
TEACから外付けの発信機みたいの売られてたけどこれ使えばキャリブレーションできる!?
2025/02/25(火) 23:52:53.50ID:w2pfveVW
今ならPCで発振器の代わりは十分出来るよ。ただし333は555のようにキャルモードにならないからメーターのスケール拡大表示されないのでデッキのメーターだとやりにくいが。
2025/02/26(水) 01:43:46.33ID:FFZf/Mpj
いちいちPCで作るのが面倒ならCD-Rに焼いたりUSBメモリに入れておくと良い
..., 100, 125, 160, 200, 250, 315, 400, 500, 630, 800, 1000, ...
のような1/3オクターブ間隔(R10標準数)の正弦波ファイルを作っておくと便利
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 05:00:50.56ID:I45Lprgj
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 09:20:29.19ID:yaOPAwuS
モーニングカイザー
2025/02/26(水) 09:43:34.71ID:rGTkdFBd
   
       ♪       ∧,, ∧    ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   ) 
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 11:10:29.59ID:Aq2FOgZ8
何気にONKYOのミニコンポのスピーカーって音がいいな
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 12:00:52.68ID:sLgdD1Ij
バラ売りミニコンの中では
歴史も長いし一番売れていたからな
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 15:03:14.49ID:Ct8rx8OE
そんなに力はかけないから大丈夫だろう
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 17:47:41.14ID:O1VZyiUM
デコイ
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 18:29:15.36ID:ceTOXSAY
某OFFに、1000ZXL LIMITEDが出ましたよ
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 19:45:27.60ID:0uKNoXPg
マイナス 84.58%
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 21:30:51.01ID:0XAl/V4b
ZXLええな
でも高そう
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 22:49:49.84ID:ceTOXSAY
zxl limitedは見たことないから冥途の土産に拝んで来ようか
店頭に置いてあるんだろうか、以前のzxlは触れなかったがw
2025/02/26(水) 23:06:33.51ID:evnSQw3S
240万円は高杉であろうw ヽ(´ω`)ノ

ひと月くらいまえに、リミテッドはメルカリに、2〜3台出てたけど
だいたい60万円くらいで出品されてたのさ。
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 23:21:09.25ID:ceTOXSAY
専門修理でメンテ済だから安心だよって言えるのかどうか?
拝むだけなら只w、ヤフオクでは3件100-200万だったな
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 00:16:09.62ID:UlpsTIIW
コレクターが死んだのかな
前にバブル末期に拾ったって言ってる奴がいたなw
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 05:00:02.82ID:u9cev0wC
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 08:47:07.99ID:mv5PQ2f4
専門修理ね
ヤフオクでよくいるインチキ修理屋だったら目もあてられないなw

240マン 流石は糞ドフ
何時ぞやはSONYのKA7ESに40マンって馬鹿値付けて売ってたな
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 09:28:57.66ID:6TEfJYQn
limitedの前に鳥居と賽銭箱を置いてたら結構集まるんじゃないのかw
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 10:34:08.84ID:gh4lbEFP
車が買えるやん
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 11:30:17.58ID:rYrTrT3q
ピュアとはいえ、高額すぎるのもまたアレだな
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 12:50:18.02ID:gdNuNlwp
壊れた時が問題だな
(´・ω・`)
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 13:49:41.80ID:7HIP/riz
https://i.imgur.com/TAN9H2O.jpeg
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 13:52:38.21ID:4y9vgRUF
高級機の部品問題・・・
2025/02/27(木) 13:55:00.80ID:8+d7EXD2
120分テープ
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 14:17:45.62ID:OpgN3B13
ハードオフ、入居してる商業施設の駐車場が有料なので買い物しないと60分しか無料がない。
買い物すれば3時間無料。
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 16:45:29.56ID:6TEfJYQn
それはどの店も同じでは無いの?車じゃない客には関係無いけどw
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 18:52:25.79ID:uwrXPjX9
>>87
こういったプレーンな感じもいいな
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 20:41:52.95ID:ILbNCT0V
JAZZカセットテープゲット
ハードオフ
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 20:48:43.67ID:CPze7p9m
https://i.imgur.com/YITU2Gh.jpeg

( ・ิω・ิ)
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 21:03:03.57ID:cV/6G3c/
ウホッ
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 21:56:06.51ID:XLKbNuqv
パイオニアのデッキって哀愁があっていいわ
色々と懐かしい
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/27(木) 22:09:23.09ID:bj9UBwGl
古い時代のカセットテープ、例えば白ハーフのD
とかSONYのローノイズとかは高級なデッキで録音すれば高音質で録れるものなのかな?、自分は六万円程度のデッキしか持ってない、それだとバイアス調整どうやっても限界がある気がする、高級デッキとクソテープのデータがある人教えてほしい
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 00:46:59.21ID:FlQT7IQc
>>駐車場が有料なので買い物しないと60分しか無料がない。
買い物すれば3時間無料。

こっち田舎なので同じくドフ以外にも色々な施設が軒を並べてるけど駐車場は無料
でもドフの前はいつもあからさまに止まってる車が少ない現実
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 05:07:38.52ID:hIQsM5uz
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
2025/02/28(金) 07:13:23.04ID:VMc3kdVK
1000ZXL LIMITEDは100台限定じゃなかったのかな。
ヤフオクたまに出るよね。
2025/02/28(金) 07:17:31.33ID:krUG7qCt
>>97
バブル期のデッキは基準テープのスペック的にキャリブレーションはかなり厳しい。
ソニー555ESGはどうやっても合わなかった。そもそもアイツ自社のBHFでも合わないことがあるw
アイワXK-009とTEAC V-8000Sは限界下限でも感度落ち気味なのでNRは厳しい。
πのFLATはT1000Sだとトライ&エラーを繰り返して完了することもあるが、実際に録音するとやはり感度が……。
むしろ'70年代後期頃の高級機の方がいいかもしれない。
昔、ソニー555ESIIで録ったCHFや旧BHFの方が今聴いても音が良い感じなんだよな。
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 07:30:55.05ID:oNKqkJhv
ハナキンスカイウォーカー
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 08:24:28.46ID:Cb7uMdDp
BHFもメタリックラベルのやつはだいぶマシみたいだけど
初代のはけっこう癖があるらしいね
CHFは高校生時代、120分とSONYのK4使ってよくラジオの深夜放送を
タイマー録音したな。ラジアメとか
ラジアメが終わるとタイトル覚えてないけど「深夜の友は真の友と・・・」って
下りで始まる番組もやってたな。録音終了時間をメカの関係で長めに設定してたから
冒頭だけよく録音されてた。その番組が終わると当時は放送終了だった
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 09:15:14.34ID:lyJpMZ/O
>>101
やはり感度ですよねぇ
これが当時の音といえばそうなんだろうけど
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 09:49:44.99ID:dDJi4qRW
感度最高
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 10:42:38.97ID:HF1ZoPmG
マランツのカセットデッキ
2025/02/28(金) 12:11:12.42ID:fdUdCv1r
>>104
当時のデッキなら感度の低いテープに合わせてあるからそんなに問題無く録れる。
まあ新しいデッキでも録音レベル(外のノブじゃなく内部の調整用)基準点をすらせば良いのだけれど。
まあレベル低くてもNR使わなければあまり問題ないけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 12:43:34.57ID:y1zQmzRM
定数変えて調整の幅を変えるのは基本だぞ
ヘッド飛ばさないように注意
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 13:19:02.19ID:DCtBJ/ui
ムード音楽でも
2025/02/28(金) 16:47:28.79ID:fdUdCv1r
>>108
レベル下げてもヘッドは飛ばないし、故障でもあるまいし半固定の調整範囲で録音ヘッド飛ぶなんて無いな。
2025/02/28(金) 16:48:06.02ID:fdUdCv1r
上げてもだわ
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 19:12:40.26ID:m1tuXjUZ
>>108
基本と言うか、試して見ると色々面白いよね。

ヘッドとか、メタルで20kHz超の性能を持っていれはギャップ的には対応してるはずなのに
ノーマルだと16kHz位しか伸びていないデッキなどは、録音イコライザーの定数変えて見ると
化ける事もあるしなぁ。

まぁ周辺回路で制限してる時もあったりするから、それを探して無効化したりとかね。

特に下位機種
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 20:35:55.52ID:AvGRTVz/
ミニディスク・通称MDが生産終了 1992年発売で一世風靡もiPodなど登場で“デジタル音楽の普及”進み需要減少

TBSテレビTBSテレビ
2025年2月28日(金) 17:13
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1759200


「懐かしい」ものが終わりを告げます。「次世代オーディオ機器」として期待されたミニディスク、通称MDです。このMDが、きょう生産終了を迎えました。

あなたはこの小さなディスク、覚えていますか?

30代
「もちろん、MDですよね。夜、お酒飲んでいて、ちょっと聴いてみるかと思って、懐かしいなと」
60代
「カセットテープで録音していたが、デジタルで録れるから便利、小型ですし」
40代・50代
「何枚ものCDから自分のベスト版を作って、貸し借りする」
「ベスト版を作って渡してくる人、うざいみたいな」
「ちょっと重たいみたいな」

しかし、Z世代からは…

20代
「マジでわからない、わからないです」
「なんだろう…音楽か映像…『SONY』だから映像とか?」

1992年に発売され、一世を風靡したMD。CDを一回り小さくしたサイズに、なんといっても「録音」できるということが大きな特徴でした。

さかのぼること四半世紀以上前。いまや見かけることが少なくなったCDショップの店先に“音楽の自動販売機”が登場したりしていましたが…
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 20:55:02.65ID:/lgtsjP3
MDやBDは使う人間の利便性をそっちのけで利権者どものエゴばかりを優先したから廃れたんだよw
まさかカセットの方が生き残るとはな
上の話、過去にVHSテープでも似たような話になってたなw
2025/02/28(金) 21:36:13.06ID:/GbX66LK
カセットも生き残ってる…とは…
機構がまだ単純だから、極僅か簡単な奴が生産されている程度では

VHSもデッキ再生産はされないだろうから、このまま滅んでいくだけじゃないか?
11655歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/02/28(金) 21:45:12.28ID:Ajan8GRn
240マンのカセットデッキならソースを超える高音質で録音できて、聞いただけで涙が出て失禁・脱糞するくらいの音じゃないと納得出来ない
2025/02/28(金) 21:51:18.56ID:MRgONRRL
MOで録音
2025/02/28(金) 21:57:56.37ID:A1YpJvSr
MDはほぼ全く使わなかった
音源をMDで送ってきた奴がいて、そのMD1枚を再生するためだけにMDミニコンポ(2万とかの超安いやつ)を買ったが、それが唯一使ったMD
2025/02/28(金) 22:47:47.23ID:fdUdCv1r
>>115
VHSは再生ならわからんでもないが録画するソースがなあ。地デジですら録ったらボケボケになるし。
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 00:19:05.11ID:ZcBiAb/O
ウラヌス
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 00:22:12.98ID:+9FfiX+w
>>116
それくらいならもはやAI補正でできそう
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 01:47:17.96ID:8Cnn71BF
VHS用のAIなんて今さら開発するところがないだろ
2025/03/01(土) 05:20:15.32ID:izPvQ51k
>>119 当時のアナログ地上波よりはるかにきれいに録れているが。
中には自家修理の統一1型持ち込んでNHK紅白の再放送録画にチャレンジした輩も。
2025/03/01(土) 05:21:07.04ID:w83yX7H0
フィルムは AI処理とかいろいろで高画質化できるけど
ビデオはダメっぽい ましてや家庭用に帯域落としまくった VHSではなぁ
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 06:53:39.06ID:HMoMMSg+
アニバーサリー
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 07:51:54.13ID:KqI2DyO9
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 09:28:53.51ID:rqtEB33a
サタデーハードオフ
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 10:08:24.85ID:qcrRpJfL
>>VHSは再生ならわからんでもないが録画するソースがなあ。地デジですら録ったらボケボケになるし。

S-VHSなら辛うじて大丈夫、
昔のデジカメと同じでそのボケボケになってるのをまた「エモ〜い」とか言って喜ぶんでしょw
いまの若い子たちは
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 11:27:37.97ID:7sKv8mfD
ベータも結構音質良かった記憶
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 12:03:50.44ID:oGl0xRej
フォックステープ
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 12:11:36.88ID:8Cnn71BF
>>124
時代劇専門チャンネルの暴れん坊将軍なんて顕著だな

フィルムをリマスターしている初期は高画質なのに
撮影をビデオに切り替えたあとの後期はボケボケ画質
今の液晶TVで見ると3倍速録画を彷彿とさせる
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 12:23:07.31ID:57T+Vb30
>>129
当時βからVHSに変えて画質の悪さに驚いたわ
2025/03/01(土) 12:23:07.71ID:w83yX7H0
>>131
まさにそれですわ
確かに AIがもうちょっと賢くなるとマシになっていくだろうけど
もうデータを掘り起こすというより 後から追加しているような代物に
2025/03/01(土) 12:23:49.99ID:w83yX7H0
>>132
今振り返ると、ビクターの馬鹿野郎、と思う
西田が出ていたあの映画、酷かったな
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 13:25:29.45ID:Hq1hcBQC
ハードオフ行ってきた、定期
https://i.imgur.com/ZFydaRS.jpeg
2025/03/01(土) 13:50:12.34ID:aGM07xl4
あの当時はNTSCが無くなるとは考えて無いのだからしゃあない。
ビデオヘ移管はコスト低減だしVHSはビクター以外のばらつきが酷かった。
16mmで撮影してると思うが50本/mmとして水平解像度800本、カラーはちと落ちるが当時としてもオーバースペック、
対するビデオはNTSCの330本出ればいいのだから推して知るべし。家庭のTV自体が250-60本しか出て無いのだから。
2025/03/01(土) 14:23:38.05ID:IdHXIKRj
>>132
βは1時間、VHSは2時間が標準
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 15:10:29.44ID:/rJonmTG
みのもんた亡くなったようだ
13955歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/01(土) 16:05:25.06ID:83G9ZLc+
小倉、みのもんた あとは久米宏か・・・・・・・・・
14055歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/01(土) 16:07:23.52ID:83G9ZLc+
ここが新しいVHSスレですね? リーマン時代に20000 W1 W5買い漁ったのが懐かしい

DV出て全部売ったが、画質が別次元だもん
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 16:52:19.08ID:fUzi9K8l
ビデオテープかw

ウッチャンナンチャンのデッキ持ってたわw
2025/03/01(土) 16:58:26.66ID:JckIKzft
映像信号の水平解像度(本数)はその周波数帯域幅で決まり、1MHzあたり約80本
アナログテレビ放送(NTSC)の輝度信号周波数帯域は4.2MHzだったので水平解像度は336本が限界
DV規格だとサンプリング周波数13.5MHzで記録できる周波数帯域はその半分の6.75MHz
ということで水平解像度の理論限界値は540本
アナログビデオ記録だとVHSは約240本、S-VHSで約400本といったところ
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 18:00:17.45ID:6z9z44Be
ビデオはビクター
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 19:27:46.98ID:57T+Vb30
>>137
VHSのカセットが大きいからテープ多く巻いてると思ってたから時間多く録画出来ると当時思ってたw
テレビドラマ録画したβIIIの方がS-VHSの標準より画質良くてガッカリした思い出
14555歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/01(土) 19:47:23.41ID:83G9ZLc+
水平解像度って線を縦に並べて、その線を判定出来るかだよな?
水平解像度500本とか線と線の間に空白あるから、コンピーターで言うとライン1000本ってことだよな?

まだ高精細が一般的ではない時代にホンマかいな?って思う プロフィールプロとかビデオ解像度800本だもんな これってライン1600本ってことだろ?
マジ眉唾
14655歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/01(土) 19:53:33.03ID:83G9ZLc+
しかしVGAレベルのNTSCが半世紀続いたのにデジタル化されてFHD 4K 6K 8K 16Kと飛んでもないレベルで高精細化してるぜ

インターレースからプログレに変換するだけで100万の機械必要だったのに ※高画質でね

ただ二重書きするだけなら数万の機械で出来たが、観れたレベルではない
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 20:22:13.28ID:bD7VfaDW
>>144
βⅢがS−VHSより画質良いとかって
さすがに記憶違いでは?
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 20:26:22.76ID:pnf2x7k2
ベータは色ノイズが目立ちやすかった
でもHiFi音声の信号レベルがVHSより高かったからか
ドロップアウトノイズは出にくかった気がする
14955歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/01(土) 20:34:48.56ID:83G9ZLc+
>>147
流石になぁ VHS3倍よりはマシ程度

>>148
色ノイズが画面全体で多いんだよなぁ 画面上部の色帯ノイズみたいなのが気になった
音はオーディオメーカーだけあってHI-FIはプアオデオ並みには仕上げてたな
2025/03/01(土) 20:35:58.74ID:w83yX7H0
カセットデッキはビクター 今でも生存できている個体多いような
15155歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/01(土) 20:39:47.16ID:83G9ZLc+
なんでアンダーベースを木材にするのか理解出来んかった 高温・多湿の日本には向かんだろ

響きを考慮したのか?
2025/03/01(土) 20:52:11.38ID:FcPFIfAz
>>150
その昔、松下電器にソニーとビクターが売り込みに来た際
βの方が画質は良いもののVHSの方が故障が少ないのと修理しやすいというので
採用という話を聞いた
2025/03/01(土) 21:25:43.36ID:wvaeP6cU
>>152
標準モードで2時間は必須だった。
15455歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/01(土) 21:30:40.88ID:83G9ZLc+
映画で松下幸之助はベータは100点満点、VHSは150点って言ってたな

ベータはuローディングでテープを巻き込みながらローディングするんで複雑
VHSはMローディングでガイドポストが下から上にテープを挟むこむ方式なんで簡単
ただし当初は常時ドラムに巻き付いてる方式ではなかったんでベータみたいな
リアルタイムカウンターは出来なかった 途中からハーフローディングっていうのが出来て
そこからVHSもリアルタイムカウンターを採用した
155144
垢版 |
2025/03/01(土) 21:46:30.25ID:P5+TE+cy
余りにみんなに否定されるからS-VHSだったか自信無くなって説明書さがした

https://i.imgur.com/uzlKVaT.jpeg
間違いなかった
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 21:49:30.96ID:pnf2x7k2
>>155
じゃあ目や感性が完全にソニー信者ってことだな😅
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 21:52:26.54ID:57T+Vb30
いやーむっちゃ期待してSモードで録画して見直して???
3倍やからあかんのかと標準で録画して・・・
こんなもんかとガッカリした
2025/03/01(土) 22:08:28.11ID:MiZ/DSbo
>>145
テレビ映像の解像度(本数)は、白地に黒線を何本引けるか?じゃなくて、白と黒のペアで2本と数える
https://www.ite.or.jp/study/musen/tips/tip03.html
2025/03/01(土) 22:28:26.86ID:IdHXIKRj
>>155
S端子は接続してたんですか
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 23:57:43.70ID:ivP9RFFq
ビクターのVHSは他のメーカーに比べてメンテナンスしづらい造りだったな
デフレ期の基板一枚モデルでも余計なストッパーが付いてるが為にメカの脱着がやりづらい
X3のフロントパネル両脇から生えてるフラットケーブルなんて完全に嫌がらせの域
ビクターのカセットデッキはメンテしやすいの?
弄った事無いから気になる
2025/03/02(日) 00:17:47.59ID:J/WEsgnV
それ以前い三菱とか使い慣れてる人はレスポンスの悪さにイラつくと思う
モード切り替えとかヌメっとしてるからね
2025/03/02(日) 00:18:03.52ID:J/WEsgnV
それ以前に
16355歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/02(日) 00:40:05.82ID:AtiqlW5b
>>158
おお産休 長年の謎がやっと氷解したわ というかAVやってる人間では常識? wikiにもちゃんと書いてねーし wikiだと水平解像度500本なら500本垂直線が見分けられるって書いてあんだよな

>>160
機種によるなフロントパカパカだとフラットケーブルが経年劣化で断線みたいになって表示不良とか操作不可とかになるし
デフレデッキはネジ数本外せばメカベース毎シャーシから外れるようになってるし

大概バブルデッキがメカ詰め込みすぎて、メンテ性悪いな
16455歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/02(日) 00:44:52.43ID:AtiqlW5b
>>161
三菱のデッキはレスポンス良かったな ベータ使ってた人間からするとレスポンスが良くて大変使いやすかった
ただS-VHSデッキの3倍はお前コレマジで調整・確認して出荷してる?っていう位色滲み・クロマズレが酷かった

使えるのは標準のみ
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 04:51:52.80ID:b+ttpMon
>>163
ビクターの右ホルダーはメンテやりにくい、PioneerやTechnicsもやりたくない
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 05:08:23.48ID:6nIr/UVk
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 06:13:10.59ID:b6FLdGB8
サンデーホープ
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 07:25:36.01ID:P49cRZC/
ビデオデッキならパナソニックだったわ、俺
2025/03/02(日) 08:12:48.81ID:GNMiXRbf
>>155
F11はHi-Fi前の名機で、Hi-Fiビデオより画質は良かった。音声はステレオで、ベータノイズリダクションが付いてた。
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 08:13:03.06ID:fEkg8NU0
俺は東芝
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 08:42:54.18ID:1eKqoyDa
正しい音像定位による空気感と没入感、遅れもなく付いてくるカチっとした域
ほんと素晴らしい
「良いけどなんか物足りない」ってレビューしてて残念
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 09:21:46.41ID:VLQrErwg
セカンドストリートにたまに未使用のVHSが売ってあるな
未開封品
2025/03/02(日) 09:28:45.94ID:QuYfnoc8
>>164
俺もソニーのHF300の後に三菱(実家)→NEC→三洋(実家)→ビクター→松下(実家)→三菱と渡り歩いたが、
β並みの感覚でチャキチャキ操作できたのは三菱だけだったな。
画質だけなら松下もビクターも悪くはなかったが操作性とレスポンスはゴミ。
NECと三洋は評価以前のレベルでどちらも3年未満でお亡くなりに(´-ω-`)
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 09:35:09.27ID:5vMB+k3b
ビクターは画質はいいんだがトラッキングがシビアでなぁー・・・X1なんかレンタルビデオですらまともに再生できないの事があったから他のデッキで録画した奴なんか全く見れなかった。高い買い物だったわ
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 09:47:06.50ID:RwkDHZSN
ビクター多いな
うちもビクターだったわ、安いバリューなヤツだったが
17655歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/02(日) 10:05:26.10ID:AtiqlW5b
ビクターはC/Pだけ考えるならHR-X3SPTが最高だと思う 画質・音だけなら20000が最高なのは揺るがないが40万は流石に高過ぎる

HR-X3SPTは標準・3倍ともに当時の最高水準 レスポンス・編集機能も優秀 こいつに629TBC積めば最高だったのに

X7はメカ的に質が落ちたのであまりお勧めではない デジタル厚化粧だし
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 11:04:54.78ID:9+6K6lhZ
キモピザはビクター派なん?
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 11:40:53.06ID:C1flnZVy
ゴイスーライオン
2025/03/02(日) 11:55:51.94ID:PNETuClB
キモP氏は雑食性だよ
18055歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/02(日) 11:56:38.35ID:AtiqlW5b
>>177
最初HI-VIに騙されて三菱買ってたが、最後は犬派になってたな 20000買ってからは完全に犬派
2025/03/02(日) 12:06:52.46ID:R9kH7sYp
ここには憂国のキチガイ記者はいないんだね(笑)
18255歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/02(日) 12:14:12.56ID:AtiqlW5b
>>181 ここにいる

貧乏でもたくましく自作してる人 157
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1735704001/
2025/03/02(日) 12:19:45.25ID:pnzGybG/
VHSはテープバスを思いっきり省略していたからなぁ
βはテープパスをたっぷり取っていた
それが故障云々の理由だったのかも
ただ、VHSでもダメなときは平気でテープ潰していた
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 14:45:04.58ID:Vx3vK4uV
>>182
ヒャッハー!
2025/03/02(日) 15:06:09.06ID:R9kH7sYp
まさかとは思うけど
このスレってFEヘッドとFE機構の違いがわかる人の集まりだよね?
FE機構ってのは松下の呼称だけど
各社AEF機構、μTP回路というつなぎ録り機構一般を指すのだけど…

でもね…この違いがわからない、説明出来ない
自称ビデオマニアがいるんですよ!
信じられますか?ホントにいるんです!
2025/03/02(日) 16:01:20.75ID:4TWUuRNp
今日から2-3日雨らしい、こないだ録音した新品MY2聞くかな。

それもだが週60本録画してるアニメの消化が追い付かんw
8TBにしときゃ良かった。2000本以上あるVHSテープも保管に困る。
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 16:29:50.13ID:LMpgfmvs
カセットテープ日和やな
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 18:25:57.49ID:2mcI2gkn
湿気が多い
(´・ω:;.:...
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 18:29:01.77ID:++qyDvcM
こっちは絶賛インフル日和
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 21:09:46.59ID:0gQ/sAu4
なんかまた得体の知れないウィルスがアフリカで発症したらしいな
(´・ω:;.:...
19155歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/02(日) 22:16:31.82ID:AtiqlW5b
度人の国は一回核で焼き滅ぼせよ ウィルスばっかり発生させやがって
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/02(日) 23:59:59.79ID:j4MVr09G
うふふふ
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 05:00:01.92ID:PBo23s3b
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 05:05:08.85ID:mtCN1PxH
インフル熱下がったけど、咳が酷い
2025/03/03(月) 05:29:52.94ID:Sudj/da0
NV-300 NV-850HD VC-S610 VT-BS8 HV-BS88 RD-XS40 と歩んだ
NV-300 VC-S610 は結構使い込んだ 消耗部品買って修理もした National は町の電気屋でも修理できるよう結構細かい手順書が。 VC-S610はある程度知識持った人向けだった。
NV-850HDはどっちかというとFM留守録向だった 量販店購入だったので当然National 修理だったけど同じとこばっかり故障して NECに行ったのだった。(NECのパラボーラとも当然相性ばっちり)
VT-BS8は数年で使えなくなった(お掃除機能が汚れヘッド目詰まりは後刻ネットで)
HV-BS88はVC-S610の後継機。現有(現状動作品)。RD-XS40はDVD置き換えのはずだったが
DVDRWはどのDVDでも移行中に失敗、ファイナライズできないふつーのVHSとHDDレコにorz
現在32R1に外付けHDDで事足りている。(テープの時は何回も見たのにHDDにしたのはなぜか見ない)
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 09:04:39.52ID:bwoUzsQf
マンデーホーミング
2025/03/03(月) 11:30:42.66ID:blQmCbuw
NECのそれはリールドライブが駄目になるのよね
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 15:44:47.16ID:XhQ8mBUo
確定申告行こうとしたら生命保険控除証明書の書類があった所に無い。
要らない紙を束ねてポイント貰える紙達と一緒にしてしまったか。
電話して保険屋さんに再発行願い、確定申告に間に合うといいが。(汗)
2025/03/03(月) 15:59:54.60ID:blQmCbuw
それは話した後にすぐ見つかるやつ
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 18:47:31.46ID:SehNwgn6
RD-XS40
悪名高き東芝の自社製欠陥ドライブ積んでた機種だね、DVDに関しては不具合出て当然w
でも録音レベル調整や音声レベルメーター付いてるから音声モードをPCMにすれば高音質なカセットデッキの代わりとして使える
20155歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/03(月) 18:59:42.55ID:zpyun9IY
DVD/HDDレコってDVDドライブが先に逝くのが多いよな ダイオードは10000時間位の寿命って聞いたことあるが
なんで死ぬんだ?
2025/03/03(月) 19:11:43.40ID:blQmCbuw
熱が溜まって高温になるからじゃないの?
でも、最近の機種はメイン基板がめっちゃ逝きますよ
昔と違って大容量化していく過程でHDDが頑丈になった証拠でもあるんだろうけど
20355歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/03(月) 19:15:35.45ID:zpyun9IY
メイン基盤は痛いなぁ 俺が嫌なのは地デジになってHDDの交換が容易に出来なくなったことだな

PCパーツの流用なんだから、パーツをパッと替えるだけで治るようにしてほしいわ

無駄にセキュリティ上げやがって・・・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 19:59:55.78ID:mtCN1PxH
>>203
それなら東芝機(全部ではない)がオススメ
交換だけで簡単
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 20:14:19.91ID:jS6n4N4v
ゲーム機のHDDを換装する人もおるよな
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 20:59:18.96ID:SehNwgn6
東芝は機種によってはDVDドライブもPC用のが使えた
パナのカートリッジRAM対応機が定番だったな
HDDも載せ替えてただ初期化すれば良いだけで楽勝
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 21:47:42.48ID:mzYV0SbQ
なるほど
20855歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/04(火) 01:59:30.39ID:Wf0GOKME
>>204
東芝、パナ、シャープ、三菱は簡単 酷いのはソニー これはシリアル連結させてるんでメーカー修理以外ない
これで数万取られるから 買ったほうが安いじゃんってなる

東芝のノーパソとかHDD交換するだけで5万とか言われたからな 死ね 糞って思ったわ
2025/03/04(火) 02:28:01.71ID:vl2J2WZW
HDDレコなんて反応糞悪いは容量食うはで1台でやめたRD-S300、いい機械と言われてたが。
PC有るんならPT3使うべき実況も楽だし。とにかく快適この上ない。
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 02:36:23.67ID:afVXGrtG
東芝のは潰れやすかったな

DVDドライブが壊れてHDDも壊れて
五年保証が切れるギリギリで修理に出して
修理上がり品をヤフオクに出したよ
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 05:12:54.29ID:6PaGmJF+
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 06:16:36.75ID:r7VDCqD4
>>208
PanasonicもSHARPもそう簡単ではないでしょ
中身のコピーが必要だし
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 09:16:44.68ID:3elcFiqW
TEACはよ
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 09:39:25.61ID:rsh6alD7
フナイも確かサービスモードに入ってシリアルナンバー紐付け、初期化が必要だったな
フナイのOEMだった三菱やBD後期の東芝も同じやり方
シャープはサービス専用のリモコン、SONYは確かサービス専用のCD-ROMが必要だった筈
シャープは自作品がオクで出回ってるからまだ良いけどSONYは絶望的
壊れるときは壊れるHDDなんだから自分で載せ替え出来ない機種は買う気起きなかった
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 09:45:27.99ID:O9mg6mTr
ダイヤトーン、わりと好きだったZE
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 10:24:21.07ID:r7VDCqD4
>>214
フナイOEMでも中のソフトウェアが東芝製なら交換だけでいける
フナイ製VARDIAがダメなのは一応わかってる
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 10:31:51.35ID:r7VDCqD4
というか東芝のBDレコーダーは今も昔も全てフナイ製でしょ
フナイが潰れた今、今後どうなるかは不明だけど、自社製でってのは厳しいだろうな
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 11:59:54.68ID:fozVCkDs
Aurexはいいものだ
(´・ω・`)
21955歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/04(火) 12:04:48.42ID:Wf0GOKME
(´・ω・`) 観たことも聞いたこともない SY-Λ88IIは、これはキチガイが造ったんですかね??とかは思うが
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 12:07:40.35ID:uiKq1Pz+
>>217
Z160とかは完全に東芝製、RDを引き継いでる
DVDドライブはフナイ製だったけど
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 14:34:55.50ID:WYzzoCI+
DVDやBD、HDD、VHSと3in1があったように
CD、HDD、カセットの3in1機があったら面白かったかもね
HDD内蔵のCDレコはあったけど
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 15:20:16.04ID:4/gZaXLW
ミニコンポにそんなのなかった?
フルサイズだとピュアオーディオ原理主義者に発狂されそう笑
2025/03/04(火) 15:43:56.44ID:kvYBMqYG
HDDじゃなくて、USB端子があってUSBメモリとかに記録できるの、あったよね?
2025/03/04(火) 16:00:37.63ID:3X7x04fi
CD+HDDというのは有ったけどカセットつきは無いな
ミニコンだとCD+MD+カセットでオールインワンを名乗っていたがUSBやSDの採用と入れ替わるようにカセットが外されていった記憶
2025/03/04(火) 16:40:27.59ID:nqBe44nL
パナの場合は770SDの後の機種ではカセットが復活した
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 17:07:32.60ID:ge7Vf/mn
やはりケンウッドでいきますか
22755歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/04(火) 17:35:27.89ID:Wf0GOKME
ケンウッドでカセトデッキというとコイツしか思い浮かばん

https://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/player/kx-7050.html
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 17:59:05.99ID:iamvjvo9
ドルビーSの付いていない残念モデル
22955歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/04(火) 18:07:27.73ID:Wf0GOKME
KX-7060Sってのがあるんだな 初めて知った
2025/03/04(火) 18:13:15.46ID:tTNzTKKw
今となってはドルビーとかw
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 18:30:19.82ID:iamvjvo9
>>229
7050を小型軽量化でコストダウンして
ドルビーSを付けたモデルだったな
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 19:35:26.24ID:iamvjvo9
この時代は低価格帯だと222ESJが強過ぎて
どこも太刀打ち出来なかったな
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 20:13:44.28ID:68LL4B4b
やはりコストパフォーマンスで
2025/03/04(火) 21:12:54.48ID:cZ4ZC279
Kenwoodと言えばTRIO時代からの名作、KX-880シリーズが印象深い。
当時の専門誌レビューで2ヘッドながら並みの3ヘッドを超える定位が絶賛されてた。
23555歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/04(火) 21:16:25.71ID:Wf0GOKME
当時コスパで言えばコイツ どこでも投げ売り 3割  4割は当たり前

https://audio-heritage.jp/MARANTZ/player/sd-60.html
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 21:39:22.58ID:iamvjvo9
>>234
カセットデッキは7060で寂しい感じで終わったけど
MDデッキでは天下を取れていたな
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 22:01:05.80ID:r7VDCqD4
>>236
MDで天下取れてたのもSONYじゃなくて?
23855歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/04(火) 22:15:44.45ID:Wf0GOKME
俺は音質的にはソニー推しだな  業務用のMDS-B5とか え? これホントにMD??って位、分厚い音出してた

※個人の勝手な感想です
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 22:20:04.37ID:rFbqzqRj
Kenwoodはトレーの所にシャッターみたいの付いたCDプレーヤーが好きだった
お揃いデザインでジョグダイヤル付きのMDデッキがあったな
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 22:25:56.62ID:ERxi//Mp
TYPE-Sのコンポで録音したMDを
MZ-1で再生すると結構いい音してた
MZ-1での自己録再はウンチ
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 22:42:00.00ID:r7VDCqD4
>>240
MZ-1の録音がクソなのは中のATRACがVer.1 だから
デッキのATRACがVer.4.0もしくは4.5以上ならいい音で撮れる、最低でも3.0がギリギリかな
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 22:46:51.76ID:pwzwczu9
ケンウッドの高級MD1-2年で録音できなくなるのを繰り返したのでケンウッドをゴミ認定してたけど熱の為録音パーツが壊れるのは全MDデッキ共通らしい
2025/03/04(火) 22:52:05.13ID:nqBe44nL
>>242
長時間のラジオ録音に使うと特に潰れやすい
2025/03/04(火) 22:55:44.28ID:nqBe44nL
正常なデッキだと普通に読める古めのディスクが読めなくなったりする
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/04(火) 23:26:28.92ID:iamvjvo9
CD-Rドライブを
小型化したようなもんだから仕方がない
2025/03/05(水) 00:05:54.87ID:DAJzxEBn
>>242
熱でピックアップが壊れるのはJA3ES世代までだね。
以後のはかなり強くなった。
ピックアップ死んだと思ってるやつの多くはタバコのヤニや部屋のホコリによるレーザーレンズの曇り。表面じゃなくて対物レンズの裏側がヤラれる。レーザーダイオードは無事なのにエラーでアウトにされたのが多い。
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/05(水) 07:27:37.84ID:nCLMSice
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/05(水) 08:51:37.82ID:5IzJGb2k
MD持ってたけどピックアップが壊れたな
2025/03/05(水) 09:24:00.41ID:m6qlZPXk
DATいきますか
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/05(水) 10:12:17.86ID:bvKEwDnp
DATはシャープのやつが7万円で投げ売りされてたヤツ買ったけど音の良さにビッくらポンしたわに
25155歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/05(水) 10:14:27.00ID:2SwFbETF
https://audio-heritage.jp/NAKAMICHI/Player/nakamichi1000.html

一回しか観たことない
25255歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/05(水) 10:16:26.14ID:2SwFbETF
音聞くのに全部で120万だからなぁ 適当なDACでも音は鳴るが
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/05(水) 10:17:33.88ID:31rPphFJ
>>251
アナログカセットほど音質面で秀でてなかったのが残念だった
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/05(水) 11:59:00.04ID:0ILsgKb6
うふふ
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/05(水) 13:10:58.69ID:cXguQix/
駅間の長さと人口規模からして駅造るべきだった
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/05(水) 14:30:24.78ID:i2nybLtS
https://ul.h3z.jp/lIXt3Cyt.jpeg

カセットテープはよ
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/05(水) 17:18:47.79ID:8TC5+T3D
も、もう
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/05(水) 18:35:06.32ID:QODCqqWh
ナカミチのDAT、似た様なやつでCDトランスポートもあったよね
25955歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/05(水) 18:57:36.68ID:2SwFbETF
>>251

https://audio-heritage.jp/NAKAMICHI/etc/nakamichi1000p.html

DAC
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/05(水) 21:16:42.86ID:1Pjh2gcN
おお!
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/05(水) 22:38:29.09ID:7LJtNOWA
アターっく!
2025/03/06(木) 02:14:47.45ID:cyYKIx3T
業務用じゃないほうを買っちゃってたやつもいたよね
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 05:47:43.53ID:bu0d8mrT
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
26455歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/06(木) 08:47:31.40ID:DoLWcJi4
お前らカセットデッキスレなんだからカセットデッキの事書かないとダメだろ 365日 24時間 寝てる時もカセットデッキの事考えないとダメ

ちょっと暇だからカセットデッキ以外のネタに乗ってきてもダメ

カセットデッキ以外の話が出たら、カセットデッキ以外の話すんな!!!って排他・除外 ヘイトしないと

お前らがそんなにブレブレだから、カセットデッキがなくなんだよ!
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 09:01:49.17ID:rL0JNyOU
お、おう
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 09:54:38.87ID:+ZVhMoHl
AKAI最強伝説で
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 10:19:40.10ID:btBtfeBg
>>264
うちはビクターのカセットデッキがあるけど、これが壊れたら修理どうしようか迷う状況だな
2025/03/06(木) 10:33:14.23ID:9TSgv0RZ
>>256
面妖じゃ
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 11:04:20.54ID:7wXrZjS7
カセットテープの値段が一向に下がらんな
(´・ω・`)
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 11:29:29.22ID:k0AWRpwu
メタル?
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 11:42:31.15ID:j15ESQoa
カセットテープは
街中でウォークマンを使って聴く物だから
今さら生テープはいらないんじゃね?
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 12:37:36.36ID:UHD+OdBy
録音なんかしなくても往年の歴代銘柄を年代ごとに並べてバブル満載な豪華ハーフを眺めてるだけでニヤニヤ出来る
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 12:42:03.64ID:xEtJLA3L
プリアンプ、メインアンプを購入し、かなりの好みでサンスイ907MRと入れ替えたけど、修理とかやってくれるところ無いだろうな
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 13:12:03.61ID:uM8rbTRz
カセットデッキ用のアンプは、中華の安いヤツ
つこうてますわ、ワシ
27555歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/06(木) 14:13:59.57ID:DoLWcJi4
>>273
サンスイの元社員がやってるアクア・オーディオが一番安心だと思うが今、新規の修理受付やってないみたい

有名どころだとプロ・オーディオ AMP修理工房などがあるがAMP修理工房は、完全ボッタクリなんでお勧め出来ない

関東住みならユニオンかダイナに寄って 『 アンプ修理したいんですが、いいお店紹介して貰えませんか? 』 って聞くのも手
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 15:36:42.21ID:jGmGSlyK
ヤフオクにもいるから頼んでみ
2025/03/06(木) 16:22:49.25ID:/fMQCZ6u
修理業者は慎重に選ばないとね、、
2025/03/06(木) 16:52:54.90ID:wbcaeWp8
なんでIDKに頼まないの?正規サポートでしょ?
2025/03/06(木) 17:32:52.90ID:jJqtImQB
山水スレ逝くべし
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 17:38:36.83ID:m41tA1tM
ヤフオクはやめとけ
インチキばかりだから
カセットデッキが良い例じゃん
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 18:46:16.59ID:xfuMNO8B
>>277
良い所教えてください
2025/03/06(木) 20:32:14.18ID:FGyXijxe
Victor はカウンター側にStopセンサーついてるから カウンターベルトが伸びるとアウト。
FF/REW用のゴム輪(アイドラー)が回転していないかもチェックやね(KD-Axx)
つるつるなら200番手以上の紙やすりでごそごそにすると動力伝えやすくなる。
録音は1時間程度アイドリングしましょう(どこのコンデンサが逝っているかわからんが不安定)
メーターは静電気でも動いちゃうw
まあソニーよりは修理しやすいかも。
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 20:46:32.96ID:xaFNi9Fw
>>271
車でも聴いてますよ
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 21:49:35.81ID:j15ESQoa
>>273
マルチするなよ
さっさと山水スレに帰れ
285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 22:22:34.68ID:zsU5bGdb
>>カセットテープは
街中でウォークマンを使って聴く物だから

全盛期の時は列車のボックス席の窓にもろラジカセ置いてヘッドホン繋いで
聴いてる人とか居たな
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/06(木) 22:37:19.22ID:xx3GjT1k
水着のネーチャンがバカでかいラジカセ背負って、なカタログのジャケットがよくあった昔
28755歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/06(木) 22:41:14.92ID:DoLWcJi4
https://pds.exblog.jp/pds/1/200702/12/08/c0063108_2224888.jpg

昭和とか コレだぞ
2025/03/06(木) 23:01:38.13ID:ec4lncT1
友人は高校の修学旅行にディスコマック持って来ててビビった。
2泊三日あれ持って移動とかあたおか。
28955歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/06(木) 23:07:38.14ID:DoLWcJi4
俺は社員旅行にPCエンジンポータブル持ってきたやつにビビったわ お前、そんなにゲームしたいん?????ってオモタ
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 00:25:20.50ID:oN6WK1gb
>>285
すまんやってたw
2025/03/07(金) 00:31:07.35ID:gRWINhNI
( ̄Д ̄)ノCF-1980
29255歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/07(金) 00:40:33.01ID:nE/x2h5B
>>291
お前それ1974年ころのラジカセだぞ しってんのかよ???
2025/03/07(金) 00:44:13.57ID:gRWINhNI
アニメのけいおん!に結構目立って登場しておるのだよさ ヽ(´ω`)ノ
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 05:00:01.90ID:CFKZY0H4
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
29555歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/07(金) 05:40:05.80ID:nE/x2h5B
 ヾヽヽ    /大  ,--t-、
 (,, ・∀・)  /|  由  i /  |  立 目 /丶 老人の朝は早い
  ミ_ノ    | し  V  ノ  木 /L  ×
  ″″
 ._______________
 | i┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬i |
 | |┼ ,r-l^i ‐┼y'⌒~}ー┼y'⌒~}ー┼| |
 | |┼と::_;;;:_}┼f _~_:;;;Y┼@二二)┼| |
 | |┼{_;;_:::つ┼い;;;_:::;;}┼く::;;;_:;;J┼| |
 | |┼f_:::_:;;;り┼{:;;;::_;;う┼@二二)┼| |
 | |┼く:;;;_:;;Jー|ーじ;_;:;ナ┼f_::_:;;;;り┼| |
 | |┼┼∥┼┼┼∥┼┼┼∥┼┼| |
 |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .|
 ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
2025/03/07(金) 08:59:37.20ID:eusfnzrw
https://www.youtube.com/watch?v=qu7Dw4NJmY4&t=9s
このじいさんもやってたので昭和では一般(なおこれではAMは受からない)
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 09:23:12.61ID:fXWzjzGk
センダスト・ハナキンスカイウォーカー
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 10:22:59.10ID:hhNSy71U
https://i.imgur.com/LO9TANe.jpeg
2025/03/07(金) 10:27:38.50ID:n/QKEzTL
>>295
ちょw
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 12:20:54.05ID:HrcIUQBc
>>298
サザエでございま~す
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 13:13:26.54ID:JnmtbFLb
これ、ドルビーBは無いんか?
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 13:38:54.07ID:vO7swzTP
アドレス、ハイコムの音は聞いたことないなー
dbxは伸びがなくて耳心地の悪い音だった記憶
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 14:31:27.11ID:fFDr3+Rr
ワシはドルビーCつこうてましたわ
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 14:56:20.07ID:xJv+h07z
https://i.imgur.com/2UrYSzF.jpg
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 15:10:33.40ID:/WhAjrgk
東芝の音色は
異常無しって判断出来る
2025/03/07(金) 15:44:51.45ID:4DpxM7Bm
なついなぁ
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 18:21:59.93ID:1LotNHXE
シンプルデッキ
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 19:07:02.00ID:+vaBaoru
>>298
レベルメーター針派の俺はウェルカム
2025/03/07(金) 21:27:00.76ID:MQg1rTel
88のブラックにグリーンのメーターもいいけど
55もかっこいいねー
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 21:51:53.09ID:ir7eAYhY
花粉症とカセットデッキ
2025/03/07(金) 22:30:29.76ID:M/QY8OMD
adresというと
CMの「ペール・ギュント」と
サンプルカセットの「ベン・ハー」のテーマ
45年前の話

>>298
内蔵型4機種目にして初のエントリー機だったな
ドルビーBすら非搭載なのは思い切った判断だが、流石に売れなかったろう
東芝はラジカセのボンビート(貧乏人だよなw)でも同じ強気なことをやってた
コストダウンなんだろうけど、大多数のユーザーの使い方を無視してしまった悪い例
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 22:34:23.72ID:O6oSBhS4
ドルビーに金払うの嫌だったんかの
今どきだと、Bluetoothも結構色んなメーカーから使用料ボッタクってるようだし
2025/03/07(金) 22:39:09.08ID:3X6pX0WL
それならLigtningという前例もw

カセットの特許料を無料にした(させた)のはソニー(盛田さん)の大英断だったな。
まぁフィリップスの担当者は後にその件で愚痴ってたらしいがw
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/07(金) 22:47:43.04ID:Cvz1FLDO
Bluetoothは、金払えばコード貰えっからなぁ
お陰で誤ペアリングってのがありえない仕組みだけど、混線はするもんなw

https://www.musen-connect.co.jp/2022/wp-content/uploads/2020/09/image-32.png

詳しくはこちら
https://www.musen-connect.co.jp/blog/course/other/bluetooth-company-id/
2025/03/07(金) 23:52:48.40ID:6W7gqaYe
>>298
これって半速になる奴ですよね
2025/03/08(土) 00:26:44.92ID:5ejQhx0L
>>315
そう。Cカセットの規格に対しては反則になるけどね
2025/03/08(土) 00:48:51.98ID:ebjr5Odv
発売前に生産したロットだけだろうけどね
それとも、その後生産されなかったかな
こんなことをするくらいなら、素直にドルビーに金を払えばよかったんだよ
2025/03/08(土) 03:19:00.67ID:P9BPgkKM
https://i.imgur.com/bTyEQJy.jpeg
廉価機に憧れの窓照明を…
もう戻れないのだ
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 05:10:48.37ID:onMdeYfP
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 08:21:50.09ID:/agDPlpM
>>東芝はラジカセのボンビート(貧乏人だよなw)

今、オーレックスブランドで売られてるヘッドホンステレオやラジカセが
正にそれだなw

ボンビー
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 09:17:15.89ID:42OPTSui
Aurex、BTスピーカー出してたな
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 10:30:22.45ID:wbMc8Gb6
>>318
ウホッ
2025/03/08(土) 10:35:58.99ID:SwXCJqva
>>321
中にはカセット再生機能付きBTスピーカーなんてのまでw
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 10:44:07.91ID:/agDPlpM
枕みたいな形したやつ?
2025/03/08(土) 11:14:07.50ID:SwXCJqva
そうそれ。 AX-R10/同Cね。 スリムな小判型のAX-T10もある。
メーカーが「カセット付き(カセットも聴ける)ワイヤレススピーカー」って言ってるからネタじゃないぞw
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 11:39:00.33ID:1Rit3MWC
カセットデッキにBluetooth欲しい
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 12:40:01.18ID:IzTLSkpl
ラーメンはよ
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 14:25:35.92ID:H9Jkjw51
ラッキーピエロ
32955歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/08(土) 15:12:14.75ID:M2U2Ywl7
https://bouya.officew.jp/wp-content/uploads/2021/11/img1-2606.jpg

これとかFM信号飛ばしてミニコンポのFMチューナーでレコード聞けるんだぜ
40年前で凄くね?
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 15:17:16.44ID:Ga4AYRhn
>>329
電車の中でヘッドフォンで聴いてたら凄い度胸かも
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 17:28:46.60ID:0bznnyDH
SONYタイマーはよ
2025/03/08(土) 19:32:07.97ID:XnmF3nxX
https://aiwa.net/products/aiwa-audio-g-rcp1/
DC(マグネット)消去 DCバイアス録音っぽいな。
DC消去は許すけど高周波バイアス録音はやってほしかったな。
こだわりはとりまつけましたのアナログメーターじゃないのよ。
2025/03/08(土) 19:38:09.53ID:XnmF3nxX
https://aiwa.net/products/aiwa-audio-g-rcp2/
SANYO U4 対抗品かな多分スピーカー除いて同等スペックだったりして
2025/03/08(土) 19:45:11.37ID:XnmF3nxX
両方ともBluetooth搭載なのでエンドユーザーが故障修理(改造)できないのだった。
非常に残念 日本ではなぜか蓋開け厳禁。
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 19:46:56.09ID:GsioGzxG
U4は今でも欲しいな
2025/03/08(土) 19:51:11.66ID:o5M7mSSC
>>329
これ、なんか記憶にあるわ
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 19:54:37.19ID:C9OHDRja
ジョルノは在庫あるな
2025/03/08(土) 19:58:01.60ID:XnmF3nxX
サンスイのあれはけちょんけちょんな評価した
棒カセット系Uチューバーはこれにどのような評価するかw
2025/03/08(土) 20:55:36.45ID:SwXCJqva
フラミンゴとかヘリコンポとかサウンドバーガーとか……ザ・'80年代って感じ。

ソニーは基本がラジオ屋だからか、昔から無線で飛ばすのが好きなメーカーだなw
カセットウォークマンにもワイヤレス仕様のが幾つかあったし、
デジカメ(サイバーショット)も'96年発売の初代(F1)から赤外線でノーパソに画像転送したり専用プリンタに印刷したりできてたし、
'02年発売のFX77では既にBluetoothでPCどころかカメラ間でも画像飛ばせてた。
ウチで現役の10年モノのHX60VもBluetoothでアプリ経由でスマホに画像送れるので色々と便利。
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 21:01:54.16ID:wufdDvei
ヘリコンポのプレーヤーと同じような
ダイレクトドライブだったのかな
フラミンゴ
あれはターンテーブルがモーターそのもので
スゲェと思った。
2025/03/08(土) 22:22:39.53ID:OPfbH002
SONY Studio1980ジャンク 3300円
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/08(土) 22:30:01.78ID:WPC2mJro
サンスイのラジカセはBluetoothとSD音楽再生が出来るから買おうか悩んだ時期があった
まだ近所のセカンドストリートに中古で4000円くらいで売れずに残ってるが
34355歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/08(土) 23:05:49.24ID:M2U2Ywl7
サンスイってDIATONEと組むってイメージあるが何で? その前は代理店やってたJBLと組むってイメージあったけど

707買ったがドライブ力はウンコだったな 333よりは良かったが
2025/03/08(土) 23:29:00.34ID:M5WEzTFi
今やってるカーセンサーのCM
カセットを8トラみたいな入れ方してるのが気になる
CM上の演出って言われればそれまでだが
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 00:02:15.66ID:wesi8pZD
サンスイのアンプ購入でオーディオフェア行ったとき、サンスイの人に「サンスイのアンプはダイヤトーンDS-1000Zで音決めしてる」って言われて両方買った思い出
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 00:52:16.60ID:doRs5G0D
そうなんだ
サンスイの試聴室って
オーディオ雑誌でも見たことがなかったので謎だったんだが
34755歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/09(日) 02:21:50.52ID:+UXXgy74
PIONEERのLDPの画質調整はのBARCOの三管PJでしてた 黒の沈み込みがメッチャ絶妙ってオモタ

犬はチェック用CDは、中島みゆきだったかな?
2025/03/09(日) 06:03:19.32ID:5i08DU81
FMトランスミッタだとこんなのが
トランシーバごっこ ICF-1100D
ラジオごっこ TMR-3
ふつーのトランスミッタ TMR-5
ステレオもある TMR-FM7
レコードプレーヤにつけた PS-Q7
2025/03/09(日) 06:57:59.98ID:luxgaENi
>>343
山水はJBLの代理店やっていてマージンでウハウハだったが、ハーマンが直にやることになり終了ショボーン
三菱ダイヤトーンとの関係は
https://ishinolab.net/modules/doc_serial/audio_history_japan/serial001_033.html
にある通り
突然まんま山水アンプのパネルを色違いにしたものにDIATONEと書いたものが発売され、それきりで終了
https://audio-heritage.jp/DIATONE/amp/da-u1000.html
2025/03/09(日) 07:45:02.99ID:04ZuspFm
>342
サンスイのラジカセはコンパクトで良いのだが、ラジオの受信ダイヤルが
大多数の機種とは逆の動き、反時計回りで高周波数に動くのが変
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 09:40:03.13ID:0GRgUjoO
サンデーポッキー
2025/03/09(日) 09:44:10.67ID:CNcaUbXF
俺も悩んだ挙句、地元のディスカウントの最後の1台(赤)を買った。6,000円くらい。
買ったときはちょっと高いかなーと思ったが、オリオン印に変わってから1万超えててびっくり!!
最近出たアイワのもちょっと気にはなってるが、同じようなの2つあってもなー(´・ω・`)
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 09:51:02.75ID:yJjfN9PY
安いラジカセって再生速度がきちんと合ってるかどうかが不安で手を出す気になれない
2025/03/09(日) 10:20:28.62ID:Jmt83BPB
>>345
自分とこもスピーカー出してたのに使わなかったんだな。
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 12:37:18.20ID:m2zBJsJw
ブックオフで玩具とかプラモの買取保証しないのは表と違う価格だとか言うクレーマー防止ってのもあるのかね
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 13:19:45.65ID:PK+H57c7
サンスイに似たようなのがあるけど、中身一緒だったりするかも
https://i.imgur.com/VurfooG.jpeg
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 13:31:56.78ID:Cdxv1Gtw
>>FM信号飛ばしてミニコンポのFMチューナーでレコード聞ける

テクニクスが同じ機能積んだレコードプレーヤー出してたな。武田鉄矢が宣伝してたやつ
今はFMじゃなくてBluetoothだもんね
テクニカがBluetoothで飛ばす機能付いたプレーヤー現行で出してるね
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 13:36:49.38ID:RHahdwrx
ラジカセを収集してる人がいたな
テレビに出演してたが
自宅にラジカセを200台以上所有とか
昭和のレトロラジカセを
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 13:48:11.46ID:mB8YMOyS
キエフのボルシチはロシア料理でしょう
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 14:22:12.99ID:Vt8BZnmy
>>356
ウホッ
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 17:01:59.02ID:drAfVcfT
ラジカセを置く場所が問題
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 17:22:30.22ID:doRs5G0D
今はブラウン管が無いから余裕じゃね
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 20:46:34.46ID:M3M4zvST
液晶テレビの下に置いて、バータイプスピーカーっぽく使う、とか
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/09(日) 22:04:43.83ID:7wYR760N
ダイナミックレンジ
2025/03/09(日) 22:46:31.44ID:NCW18cww
北区赤羽界隈
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 05:34:44.82ID:Dwk4waHo
懐かしい

https://youtu.be/dxBRR-XcCU0
2025/03/10(月) 08:11:43.90ID:q9TON/P+
>>353
不安でって、合ってるわけないだろw
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 09:05:26.10ID:vy0drYCN
マンデーストライク
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 09:43:46.87ID:j0LiSF/d
ステレオラジカセとカセットデッキで、当時ダビングやってたわ
レコードでは無いソースなどを
2025/03/10(月) 09:57:05.56ID:jyEfq35G
(`;ω;´)ブワッ

3 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/03/08(土) 10:29:07.36 ID:cKVZeKbD
壱乙

https://pbs.twimg.com/media/GXkUXlka4AAN4JB.jpg
37155歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/10(月) 10:11:32.44ID:02+sgkUg
オークファンの価格で決めるからこんな事になんだ

よほどのキチガイがこの店に寄らない限り、この価格では売れない

一般人がカセットをこの価格で買うか考えろ というかお前ならこの価格で買うか考えてから決めろ 馬鹿!!!!
2025/03/10(月) 10:18:31.65ID:3ESeeBkH
オークファンね…

自分はオーディオ機器じゃなくて楽器の出品をアレに勝手に掲載されてしまったけど、
掲載を消去するよう連絡したけど、消去できません、って言われて今も残ってる。
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 10:24:13.82ID:6ARS3LIW
そもそも5chも、何か自分で作詞した歌の歌詞をアップしたら、
あ、それは5chのモノになったからな、ヨロシク!

ってな具合だからな
(※投稿ボタンを押す前の利用規約承諾欄を読んで見ると分かる)


これで色々と過去に揉めたのが「のまネコ事件」
37455歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/10(月) 10:25:52.41ID:02+sgkUg
>>372
ドフはオークファンで価格決めてるぞ これは間違いない

客に『 値段決まりましたか? 』 って聞かれて姉ちゃんが 『 ちょっとネットに載って あっ!!』 って言って 店長に裏に連れていかれて怒られてたからな
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 10:28:51.41ID:+ZrCM05u
お兄ちゃんなら、店長に裏に連れて行かれて
「アッー!」
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 10:38:19.81ID:bcYxHooa
近所のドフは普通にモニタにヤフオクとメルカリの画面開きっぱなしにしてるけどなw
今更隠すようなことでもないと判断してるんだろう
37755歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/10(月) 10:45:59.31ID:02+sgkUg
そういうの載ってないとレアもんがゴミ価格ででてくんだよな

ただ店によっても違うようでもう10年も前の話だが、何でこの価格で売ってるんですか? 中古市場価格はもっと上ですよって聞いたら

店長が 『 うちは発売から10年たったモノ、発売年度が判らないものは全部ジャンクで売るようにしてるんです 』 って逝ってた

今はもう違うかも知れんが
37855歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/10(月) 10:54:14.89ID:02+sgkUg
その店ではだいぶいい思いさせてもろたな

GX-Z9100EX P-3030 が1000円 
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 12:13:43.35ID:FKWmAeP4
カセットデッキ、全体的に値段が上がったような気がするな
ジャンクなども上がってる
2025/03/10(月) 12:37:58.75ID:8d0X1YHu
>>378
カセットじゃないけど
顕微鏡のレンズでいい思いをしたことはある。
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 12:46:55.00ID:vDRskDcd
>>376
マネロンの出品物が
取り引き価格を吊り上げているだけなのにな
https://jp.mercari.com/shops/product/GzVYAcWCyCXV9nupQ7cEd
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 12:56:15.16ID:Y0w9vIcc
>>379
多少のブレはあってももう作ってないから下がらんだろうね、カセットテープもな
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 13:12:47.21ID:tvNrWWL1
困ったもんじゃのぉ
(´・ω・`)
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 14:18:03.46ID:TV3cVI1c
まあ修理も頭痛のタネだな
Technicsのデッキ使ってるが、まだ不具合はないけど壊れた時が問題だわ
2025/03/10(月) 14:22:43.80ID:Q68JVo8C
ハードオフで売る振りして文句つけてみたい
この値段ならヤフオクで売りますって
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 14:41:58.58ID:WP6j0So8
777ES査定されて売るの拒んだらぶっ壊されて
「お客さん、これ壊れてますよw」ってやられたって書き込み過去にあったなw
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 15:10:32.09ID:AZgioqWu
777はジャンクで5万ぐらいか、もう修理もしないようだな
ka7はメンテされて相変わらずお高いw
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 16:34:18.84ID:5sWQ4e48
555も高いな
もうだいぶん前に売れたけど、ハードオフでアフォみたいな値段だった
38955歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/10(月) 16:35:54.28ID:02+sgkUg
ダンゴ音のくせに 誰のせいだ
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 17:36:32.52ID:WP6j0So8
>>ka7はメンテされて相変わらずお高いw

ドフで40マンとかバカ値付けて売られてたよ
777くらいの差があるのならまだ良いが
KA5と大差ない物に40マンは出せないわ
2025/03/10(月) 17:52:35.47ID:43quCFwe
>>390
でもKA5は悲しいくらい見向きもされないな...
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 18:19:29.19ID:Zg7M2PdW
さっき、仕事終わってブックオフに寄ったらTDKの未使用カセットテープが入荷してた
レジ奥に並べられて今から値付けなんだろうな
39355歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/10(月) 18:44:46.07ID:02+sgkUg
つ■ 1000円
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/10(月) 22:51:05.12ID:0QIYFnFP
メタルテープなら・・・
2025/03/10(月) 23:37:11.45ID:bvN/pHiU
オクにヤマハのベリーニデザインのデッキが2台出てたので見てた
1台は上級のドルビー付きの動作品、これはそれなりの価格になってた
もう1台は普及版のジャンク、こっちは安く終わった
見てて気づいたんだがドルビー付きの方は電池でも使えるんだな
2025/03/10(月) 23:41:58.94ID:HIeujQEg
斜めのデザインのデッキだね。ヽ(´ω`)ノ
でも、なんでバッテリー駆動を考慮したんだろう?
当時流行ってた生録の為とか?
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/11(火) 09:10:51.00ID:SeQEnNuw
やはりバッテリーか
39855歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/11(火) 09:13:57.94ID:zh4CdXsN
単二9本の馬鹿仕様WWWWWWWWWW
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/11(火) 09:36:09.23ID:QmGZaBmq
音質の為か、デザインはベリーニでも回路設計したのがバッテリィズのエースとか
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/11(火) 10:21:59.60ID:6BocQIJm
モーニング
2025/03/11(火) 10:28:11.74ID:bpmCyF3o
>>398
だがそれがいい
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/11(火) 10:29:31.23ID:STA3Sytt
そもそもあの時代で単2乾電池9本は頑張ったほうだろ
2025/03/11(火) 13:03:21.80ID:DbT6c+wC
>>396
ホントだ
別売りでキャリーバックがある
生録できる仕様だったんだな
さすがにこんなバックで持ち歩くのは大変そうだけど
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/11(火) 13:19:45.32ID:igB8HxjN
今ならリチウムイオン電池かね
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/11(火) 14:09:43.62ID:nM1XzQnh
まあ理想はバッテリー駆動なんだろうな
(´・ω・`)
2025/03/11(火) 15:03:32.48ID:DbT6c+wC
俺がガキの頃確かに生録が流行ってた
実はビクターのKD-4持ってて1回だけ友人の鉄なんかと江ノ電の音を録りに逝った
その時は3人も生録できるカセットデッキ持ってるのが集まったよ
生録に出かけたのはそれだけだったな
KD-4はずっと普通のデッキとしてエアチェックなんかに使ってた
2025/03/11(火) 15:18:42.51ID:tRKigfqY
生録ブームの頃は据え置きのオープンデッキで「生録会」に参戦するのが流行ってたからな
カセットデッキなんてかわいいもん
外付けのバッテリーユニットで電池駆動できるオープンデッキも有った
さすがにクルマ無いときついとは思うが
2025/03/11(火) 16:05:06.86ID:YQYjd5aZ
>>404
リチウムイオン電池は大容量で便利ではあるが、劣化し専用品であるという大欠点がある。
単1単2などならどこでも手に入り、あるいはエネループも使える。
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/11(火) 16:59:38.32ID:0ph0I2za
やっぱノイズ対策かね
バッテリー
2025/03/11(火) 20:59:12.92ID:ojLxxJN4
>>403
あれ生録出来るんだ。
初めて知ったよw
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/11(火) 21:10:41.23ID:XXFwxWh3
DUADはよ
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/11(火) 21:52:45.67ID:gGr3U7rH
>>外付けのバッテリーユニットで電池駆動できるオープンデッキも有った

テクニクスのRS-1500UやRS-1700Uとかかな?
1500の方は今でもオクで見かけるけど1700の方はいいだけ害塵どもに
狩り尽くされたのか最近はすっかり見なくなったな
今なら電源はポータブル電源で代用出来る!?
2025/03/11(火) 22:45:47.00ID:DbT6c+wC
まあ、ヤマハのは音楽教材向けてのもあるから外での生録より簡単な演奏会の録音向けて所かな
実際学校の音楽室で見たわ
教材にしてはオサレじゃんて思った
2025/03/11(火) 23:43:07.79ID:0TryW7rn
似たような斜め筐体のデッキはナカミチの600もあったね。ヽ(´ω`)ノ
41555歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/12(水) 08:18:06.32ID:exH0xqeJ
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/b-6.html

斜めと云えばコイツだろ?
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/12(水) 09:28:26.97ID:MHMkpskB
異端児だなw
2025/03/12(水) 09:34:45.36ID:j38HVRHa
>>415
そんなこというならこっち

knisi2001.web.fc2.com/
nakamichi600series.jpg
knisi2001.web.fc2.com/
nakamichi610-system.jpg
2025/03/12(水) 11:27:38.61ID:ZIU53gDA
ヤフオクでデッキよりもテープのほうが高いなんておかしいと思わないか?
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/12(水) 11:41:31.18ID:pWFi+nCi
ゲームソフトでもあるあるだな
2025/03/12(水) 11:59:25.47ID:5PSixPmB
カセットテープは明らかにカビたり外観異常でない限り普通に使えるものが殆どだけど、デッキはそうはいかないからね
2025/03/12(水) 12:37:59.63ID:Psw/Gm1S
テープそんなに高いんか?仕方ないからオクに出すかな
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/12(水) 13:13:29.48ID:U1qAdmbf
今さらカセットテープを買って新規録音しても
ウォークマンを持ち歩くわけでもないから意味ないのにな

むしろデッキが使えるうちに生き残っているカセットを
デジタルメディアに移すべきだろう
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/12(水) 13:22:58.32ID:Bxfu//jo
わかってないなあ
カセットテープという物体そのものが興味の対象なんだよ
骨董品の茶碗でお茶飲まないでしょ
もう実用品じゃないんだよ
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/12(水) 14:09:52.80ID:Q/pQF4IB
観賞用か
(´・ω・`)
2025/03/12(水) 15:37:52.29ID:PUErsIpV
観賞用としても茶碗と違って実際にクルクル回ってるのを見たいだろう
デジタル時代になって何も動かなくても音が出るようになるとちゃんと動いて音が出るのはやっぱり面白くて有りがたいと感じるな
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/12(水) 15:51:28.97ID:jURKIhZu
フロントローディングタイプのカセットデッキなら動いてるの見えないンゴ
2025/03/12(水) 16:14:09.80ID:3jAz2x3O
茶碗というよりは、切手のコレクションに近いかなと言う気がする。
使用/未使用で価値の差が厳然と存在するし、
特に希少なものは使用済みでも高い
2025/03/12(水) 16:21:39.12ID:N/O7Hs4W
未開封のカセットテープをじっくり眺めるのが至高
2025/03/12(水) 16:44:31.71ID:+i2YkxYu
銘柄ごとに手持ちのコレクションが2本以上になったら1本開けて録音
それを聞きつつ未開封品を眺めるのが又素晴らしく良い

最近ステレオポータブルカセットプレーヤーが次々と新発売されてるから
それらの最新機器を使って50年前のテープを再生するのも趣があって好きw
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/12(水) 16:48:41.96ID:2PsGlb6t
令和なのにまだカセットデッキが動いてる
これがええんやで
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/12(水) 16:48:43.37ID:2PsGlb6t
令和なのにまだカセットデッキが動いてる
これがええんやで
2025/03/12(水) 16:49:08.76ID:N/O7Hs4W
未開封のテープのフィルムをはがしたら、最初にやるのはテープのニオイをクンカクンカ
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/12(水) 19:42:09.89ID:Dx8rtw7K
パンティーかよ・・・
(苦笑
2025/03/12(水) 19:58:10.87ID:s5y3FeiV
デンオンは粘土臭い。
マクセルは薬品臭い。
43555歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/12(水) 20:44:46.67ID:exH0xqeJ
ジャンボマシンダーを抱いた時のビニールの匂い

新品の家電製品を開けた時のフラックス?の匂い
2025/03/12(水) 21:09:34.61ID:5PSixPmB
>432
で、ハブを少し回してテープの状態をチェックするんでしょ
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/12(水) 21:15:31.93ID:65m7lD72
新車も独特な匂いするよね
2025/03/12(水) 21:19:52.93ID:5PSixPmB
ほとんどゴム系の匂い
2025/03/12(水) 21:20:07.17ID:w22blEoP
新しいコンポを買ってもらったという
須賀くんの家にお邪魔した時の
玄関の匂い…
2025/03/12(水) 21:52:40.72ID:IhUpqYuS
マイクロエースの模型を開けた時のにおいw
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/12(水) 22:44:03.15ID:UtEZcSqs
香り付きトイレットペーパー最強伝説
2025/03/12(水) 23:07:02.69ID:5p66U+PD
メタルテープは概ね好印象の匂いがする
DXMが特にお気に入り
2025/03/13(木) 02:34:18.77ID:NU8c/XyQ
輸入盤レコード屋のおいにー
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 07:18:37.36ID:wZZmWfml
うらっこ!
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 12:19:38.75ID:KsPbetKL
新品のデッキの匂いもいいけど、新品のパソコンの匂いもいいなw
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 12:40:02.38ID:0oiAwa0K
ハードオフのニオイ...
2025/03/13(木) 12:47:01.73ID:37X62djK
あの匂いは主にレコードのジャケから出てんだろうな
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 14:23:13.64ID:pN5+jY/z
アレクサ行ってきます、でテレビもエアコンもカセットデッキも照明も消えるから楽やな
2025/03/13(木) 18:58:13.55ID:LbcyS/Sk
>>447
レコードスプレーの匂いじゃないの?
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 19:02:26.46ID:VpINvnzC
それもいい香り
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 21:21:30.45ID:jPOLIQhp
最近はサウナの中に芳香する機械があるな
耐熱仕様なんだろうな
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 23:14:28.25ID:kK3zbRv7
ホーミー
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/13(木) 23:23:18.57ID:ANS1LvTU
宝味(ほーみ)
2025/03/14(金) 01:14:05.35ID:jx5ay2qH
漫湖公園
2025/03/14(金) 06:24:46.21ID:KbuDQqkV
アセテートベースの磁気テープの酢のにおい
うまく保存しないとビネガーシンドローム起こす。
ここの年代まで耐えたテープならよく耐えたと感心しながら
別媒体に録音物を移動し同じように保管続ける
(別媒体のほうが保管寿命が短いのでw)
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 07:25:31.07ID:9roTgJa6
未開封品カセットテープの匂いか
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 08:25:11.38ID:IB+BvfWA
花は咲く~が地味にいい
ユーフォと原作者が一緒と知って色々腑に落ちる点や
(圧倒的な才能とそれに触れて成長する仲間たちという構図とか)
同じ原作者でも制作会社が変わると雰囲気変わるなとか発見がある
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 09:16:01.62ID:2afGf7xA
>>445
やっぱ、車の新車の匂いでしょここは
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 09:45:10.71ID:8MObx2P7
カセットデッキのシステムのスピーカーを更新検討中
ネットでダリなどを物色してるが、まあ正直一度音を聴いてみたいもんだわ
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 12:19:51.69ID:Bi24NOA4
ハナキンスカイウォーカー
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 12:28:45.58ID:jVrkZLED
パイオニアのデッキ、トレファクに入荷してた
色々と懐かしい
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 13:16:56.26ID:KNWsMqPz
AKAI最強伝説
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 14:05:28.27ID:TwmTyfCI
https://i.imgur.com/4yNBllz.jpeg
2025/03/14(金) 16:09:07.01ID:LQEh1bLp
おおっと、OTTO!
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 16:46:37.33ID:jKdHY0sp
このあいだから安物デッキの画像ばかりやな
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 17:37:16.61ID:KbuDQqkV
この流れなら これはありだな
https://auctions.afimg.jp/1099203111/ya/image/1099203111.1.jpg
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 17:41:57.57ID:UF1+094+
ええやん
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 19:21:12.36ID:qQwC8IUw
こういったの、ラジカセ使ってた頃は憧れだったわ
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 19:23:25.52ID:aIX1R9n7
>>465
安物は修理が簡単
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 19:35:06.40ID:p2LZUeBm
https://i.pinimg.com/736x/09/da/cd/09dacdbaf716cfe6d63336721d0d8dc3.jpg
47155歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/14(金) 19:42:20.73ID:4rRWbuh/
https://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/rs-b900.html

受注生産? 普通に売ってた気もするが・・・・・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 20:00:11.12ID:AfPL3TkK
重量級もいいな
2025/03/14(金) 20:40:21.05ID:ssjc8xhg
>>463
これ、普及価格帯の2ヘッド機なのにDirect Driveという変わりモノ
松下メカの流用かな
2025/03/14(金) 20:58:09.39ID:FGk0VoEX
>>469
そんなことはない
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 21:12:23.01ID:8d5e02Ym
パナはデッキはもちろんラジカセからカラオケ機までソフトムメカ積みまくってたからな
逆にソフトムDDは積んでるの数える位だったけど。M45とM270Xくらいか
あとミニコンポサイズので積んでるっぽいのあったけど弄った事無いから解らない
2025/03/14(金) 21:16:25.94ID:9g3QF+fC
どちらかというと、安いカセットデッキは、基板の回路が追いやすい
部品点数少ないし

最近のものだと安いBluetoothスピーカーも基板の回路が追いやすい
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/14(金) 22:59:58.21ID:fI/pD9Jm
サザンオールスターズ
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 00:20:11.62ID:pyGCi6Dd
70年代の高級機とか直せる気がしない
70年代のSONYのラジカセも直せる気がしない
2025/03/15(土) 01:18:46.66ID:iTBhZsp3
ステレオラジカセは中がギッシリ詰まってた記憶あるな
あの基板は凄いわ
2025/03/15(土) 01:34:52.56ID:hTNSGAxP
IC化がまだまだだった古い機器は修理する前に基板表面のパラフィンコーティングを何とかしないといけない
アキシャルリードのパーツを立てて高密度実装というパターンも多く、
防湿と絶縁を兼ねていたんだろうけど、
とにかくめんどくさい
あとは、おびただしい量のラッピング配線
巻が緩くなるので注意しないと短絡事故を起こす

PCBにシルク印刷もなく、追うにしても配線が迷路すぎる
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 02:01:05.75ID:8GbD+PcT
バブルラジカセとか
修理することを全く考えていない作りだったなw
2025/03/15(土) 05:39:48.29ID:eiHDj3kM
そっ閉じオジ(笑)
2025/03/15(土) 05:41:03.85ID:JKVqb4F7
ナショナルの抵抗印刷基板も修理しにくい(大概抵抗値いい加減)
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 09:12:07.51ID:0I98oSDT
ハンダのいい香り
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 09:19:27.43ID:kCdtlLb8
シンプルなのはいいことだ
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 10:13:19.78ID:uSNecSPW
   
40 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2025/02/27(木) 11:16:17.93 ID:thvHYThL0
https://i.imgur.com/3lYci8L.jpeg
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 11:03:32.19ID:aNXlmaWW
凄いのキタなw
48855歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/15(土) 11:28:33.37ID:5Vh6ojf4
>>486
稀代のワル???
2025/03/15(土) 11:51:59.39ID:pymih5p2
羽賀研二乙www
このタイプのってシャープとマランツ(スーパースコープ)くらいだっけ?
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 12:03:51.98ID:eo0J7f5D
両面だから針の交換が2倍ですな
( ^ω^)
2025/03/15(土) 12:25:11.11ID:y2zuMu+P
>>489
草刈正雄だよ
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 12:37:52.77ID:ahOdBNKL
>486
この間テレビでドバイかどこかの
昭和家電コレクターが持ってて
レコードかけてたな
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 12:42:03.59ID:9rUKvfX2
>>486
ディスクの出し入れがすごくやりにくそう
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 13:54:34.52ID:OonEwqnm
    
   /~ヽ
  (。・-・) 
   ゚し-J
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 15:33:15.05ID:ol29+rRM
カセットデッキを繋げて録音を捗らせようず
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 16:30:16.09ID:KpH6NzdB
【朗報】折りたたみiPhone「iPhone18 Ultra」約40万円で2026年発売
https://itainews.com/archives/2046053.html
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 16:30:39.24ID:KpH6NzdB
誤爆った
49855歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/15(土) 16:55:51.52ID:5Vh6ojf4
https://ul.h3z.jp/XcbqTqza.jpg
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 17:01:58.12ID:D/Uqyx1t
すき家また値上げだな
2025/03/15(土) 17:11:04.88ID:pymih5p2
>>496
そこFlipじゃないのかw 泥勢には迎合しませんってこと?
でもUltraだと泥勢的にはXiaomi感がwww (最近凄いの出たばっかだし)
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 17:11:31.15ID:zO2fnp3Q
>>498
>>5
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 18:21:53.58ID:3FntfApF
>>486
ミニコンポでこういった感じのヤツがあったな
2025/03/15(土) 18:25:31.86ID:uFXCbBpf
>>502
それをミニコンポって言わないか?
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 18:27:36.42ID:/iDaA85A
友達の兄がテクニクスのプレイヤーが縦の持ってたな
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 18:28:49.67ID:BBghdpqz
縦置きレコードタイプのミニコンポ
ということやで

横置きレコードのミニコンポ
縦置きレコードのミニコンポ


あ、俺の言ってる意味分かるかな
>>486はラジカセ、ってことで
2025/03/15(土) 19:19:01.72ID:pymih5p2
わっかるかなぁ〜、わっかんねぇだろうなぁ〜?

縦置きプレイヤーはダイアトーンにもあったような記憶。
ソニーのフラミンゴもある意味こっちの同類なのかしら?
横置きだけどレコードがプレイヤーからはみ出すヘリコンポなんてのもあったね。
この携帯は後にディスクマンでもやってたなw
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 19:25:20.59ID:SerOCMgQ
今更だが、こういったのが欲しい
https://kan7hobby.com/wp-content/uploads/2024/04/IMG_9392.jpeg

あと、これとか
https://ftp.hifido.co.jp/magazine/osu_mb/79/photo/3.jpg
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 19:44:58.97ID:9rUKvfX2
>>507
ナカミチのこれってカセットをひっくり返す時の衝撃で中のテープの巻きがゆるまないの?
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 19:56:43.53ID:80cYDReo
ちょっと変態っぽい機器って嫌いじゃないわ
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 20:14:23.30ID:rO6Ub2tN
トリプルはダビングが捗りそう
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 20:24:05.37ID:FsR/TwcB
>>496
高いわw
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 20:52:34.56ID:Lx9zkLRE
>>511
1000ZXLより安い!
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 21:02:20.19ID:8vPzKQtS
   
菌撒いてやんよ
  ∧_∧
 ( ・ω・)ノ>゚s+。:s゚s
 C□ /゚。:゚s:。+゚s
 /  | s s s s
`(ノ ̄∪


  ∧_∧  彡 アッ!
 ( ・ω+。s:゚s 彡
 C□゚。:゚:s。+゚s
 /  | s s s
`(ノ ̄∪


   
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2025/03/15(土) 21:06:46.55ID:JKVqb4F7
>>502
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m25052854372_1.jpg
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 21:10:41.63ID:uAUDDAAg
>>508
すぐリーダーテープ分を送るようになってるから
緩んでも問題ない
2025/03/15(土) 22:20:22.44ID:XCfQkYgp
VZ-V2はあくまでラジカセだからな
バブルラジカセは電気バカ食いするということかラジカセのくせに電池駆動出来ないのもあるがこれはあの図体で電池駆動もできる
シャープの同じユニット積んだコンポはVZ-V3で単体のプレーヤーがRP-V4
>>493
盤は蓋開けた中にある斜めの台にEPとLPそれぞれのサイズの段が有ってそこに置いてから蓋を閉める
蓋と台が連動して格納されていく
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 22:24:52.43ID:49inTnyL
ダイヤトーンのたてコン懐かしい
プレーヤー単体もあったシステムコンポみたいな一体機もあった。アームは
リニアトラッキング方式、光センサーでレコードもLP、シングル自動判別だったな
ターンテーブル付いてるのに内部にはカセットデッキみたいにでかいフライホイール
入っててベルトもそこに掛かってるからベルト交換は結構手間
トリプルラジカセはいくらアナログとは言えソフトメーカーから圧力掛ったんでなかっ
たっけ?
変態デッキはSONYのTC-C5も仲間に入れてw
2025/03/16(日) 00:54:35.30ID:kFQZ4H4Z
SHARPのツインカムもギミックとしては面白かった
キャプスタンがとにかく長いので、回転時の真円度を保つのはかなり難しいと思われる

これ実際に使っていたけど、動作が緩慢で、とにかく重かった
動作中に片方だけ入れ替えるなんてこともできないし、使い勝手も良くない
ダビングで速度偏差がないというのも妄想で、ピンチローラーの押し付け具合でいくらでも速度が変わる
ヘッドやピンチローラーなどのメンテナンスも大変だった

パッシブラジエーターのスピーカーは結構気持ちよく鳴るんだけど、
正直カセットに関してはいい印象がない

https://pbs.twimg.com/media/FMXqawvVUAEzUrP.jpg
2025/03/16(日) 01:17:50.51ID:orNFL2M0
ツインカム何機種か出てたね
20年以上前に拾ってきて使ってたけど、耐久性は悪くなかった記憶ある
2025/03/16(日) 03:00:51.71ID:U3VdG3Dm
うちのはSANYOズシーン
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 03:12:16.91ID:khh1VOeO
https://images.crutchfieldonline.com/ImageHandler/trim/750/457/products/2004/257/x257HXGX7-f-1.jpeg
2025/03/16(日) 06:24:16.14ID:KlFS5zyQ
RS-296US っていうど変態が米にいた話を聞くが
USは本当にUSA向けらしく日本では未販売。
2025/03/16(日) 09:13:44.48ID:CzaaeKcc
>>521
なんだこのトランスフォームしそうなのwww

>>520
世代的に「ビビューン!!」「バシャーン!!」と続けたくなる名前w

>>518-519
シャープはラジカセで"ツインカム"、マイコンで"(X1)ターボ"とか、車っぽいネーミング好きだな。
52455歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/16(日) 09:33:29.07ID:ItX6aQWg
東芝バズーカー 発表時は東芝内で下品と言われたらしい

>>521 発売年度とか価格判らんかった
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 09:38:01.07ID:qKn2rNwn
>>524
バズーカー懐かしいねぇ
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 10:48:58.82ID:uUQVlsZf
SHARPのツインカム、これは覚えてなかったが面白そう
知ってたらカセット弄ってた頃にジャンクを拾ってたかも
レコードの同軸型チェンジャーのカセット版かw
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 10:52:34.14ID:VJ7Sx+ct
バズーカ、スーパーウーハー内蔵のテレビだね
昔、実家の自室で使ってた
ブラウン管はラベンダーマスク、
中にBOSEみたいなキャノンタイプのスーパーウーハー入ってるんだけど
経年するとスピーカーのエッジがぼろぼろになる

「ビビューン!!」「バシャーン!!」・・・

ザブーンってのがあったな
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 11:04:30.09ID:zUIowAwk
>>521
宇宙船の後方部みたいやなー
2025/03/16(日) 12:21:57.16ID:K3Jc67ym
>>514
それ、外部から RS-232Cでコントロールできる仕様になっていた
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 12:37:29.27ID:ggqceupZ
低音は正義( ー`дー´)キリッ
2025/03/16(日) 14:12:54.78ID:fwY7JeVI
>>521
いったいどんな奴がこんなデザイン考え付くのか?
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 14:31:38.64ID:1YDGdKvz
>>531
一見するとちょっとアレかもしれないけど、こういったのって逆にアメリカ人なんかは
メッチャ好きらしいぜ、サイバーな感じなのは
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 14:31:59.81ID:T9v/hBdp
長岡さんのスワンをカッコいいと思う人ならこれも受け入れそう
2025/03/16(日) 14:50:13.80ID:IuOP3dHt
>>532
プラスチックでも評価されるの?
プラだとゴミにしか見えないんだが
2025/03/16(日) 14:56:27.98ID:fwY7JeVI
JVCはこんな感じのメタリックなプラ好きでしたよ
こんなデザインじゃない普通のでも色は同じ製品がよくあった
2025/03/16(日) 15:41:46.61ID:orNFL2M0
ロボットコンポおじさんかそれに影響受けた人がデザインしたんだろうな
2025/03/16(日) 15:44:25.11ID:XmoKQ1vA
まるでAV板だな、ここ。
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 17:20:59.22ID:QlvZz3CO
ええんやで(ニッコリ
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 17:22:22.29ID:khh1VOeO
スターソルジャー感がある
https://ul.h3z.jp/ipxi6hOJ.jpg
54055歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/16(日) 17:26:36.54ID:ItX6aQWg
https://i.pinimg.com/736x/e7/ec/7c/e7ec7ceaa7e28a5bf2085c28b00ae366.jpg

もうこれ変形するだろ・・・・・・・・・・

https://i.pinimg.com/736x/32/02/9c/32029c35432be1b166944ad75b6816a1.jpg

ソニーもこんな変態出してたのかよ・・・・・・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 17:31:40.38ID:1ib4Q7/m
>>540
セイラ・マス「つよい・・・」(確信)
2025/03/16(日) 17:31:42.15ID:fwY7JeVI
>>540
それでもJVCより品があるような……
JVCのデザインセンスの悪さはひどい
2025/03/16(日) 17:40:25.93ID:8xWtHcNs
酷いというかここまで逝けば潔いよ
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 17:44:39.19ID:l8SZNMFP
>>542
これに関してはソニーのほうが中途半端で痛々しく見える
54555歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/16(日) 17:47:39.82ID:ItX6aQWg
俺はこいつが急に喋りだして 『 バトル・フォーム チェンジ!! 』 とか言い出しても驚かない

https://www.youtube.com/watch?v=EcaiwybY3_g

こんなのもあったしな
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 17:54:10.94ID:n9sXuvvt
変態カセットデッキはよ
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 17:59:42.85ID:khh1VOeO
>>546

はい
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2307/02/caset_jurck_20230619001.jpg
2025/03/16(日) 18:10:30.06ID:9qNfxE9H
>>547
うおおおおおおおおおおおおお
2025/03/16(日) 18:16:02.72ID:CzaaeKcc
JVCのラジカセ?は如何にもな感じのアメリカ〜ンみがあるなw
なんか両サイドのちっこいスピーカー?が指に見えて来た……w
これ最終的に変形してジオングとかサイコガンダムになりそうw

ソニーのマイクロコンポは見た感じPixyかな?
最下段のヤンキー車の出っ歯スポイラーみたいな反り返りはZガンダムの胸部に見えなくもないw

'70年代後半〜'80年代はスペックや機能面でイカれたラジカセが多かったけど、
'90年代はその辺はは逝くとこまで行ってイカれたデザインの奴が多かった印象はあるな。
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 18:19:25.48ID:319iN0Uh
これも変態カセットデッキといえば、そうかも試練
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2112/07/news056.html
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 19:12:46.40ID:hJt7SukG
ウホッ
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/16(日) 23:28:27.78ID:67AYtXV/
写真やポスターなど、たった1枚あれば、そこからAIが自動で画像を解析して動画を生成します

カセットウォークマン編
https://www.youtube.com/shorts/XxKAGJ0pD7o

昭和のアイドル表紙編
https://www.youtube.com/shorts/fLsMAmnjLKI

昭和のアイドルポスター編
https://www.youtube.com/shorts/LbzcuMaNtek
2025/03/17(月) 00:31:02.52ID:ev9j1DgR
猿は動かしちゃダメだろ?ww
音楽に没頭して動かないところがいいんだから、、
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/17(月) 08:07:59.85ID:dnPGciMR
マンデーカセット
2025/03/17(月) 08:16:50.44ID:kBld2OW6
>>547
ちらっと見、B&Oのレコードプレーヤーかと思った
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/17(月) 08:41:30.37ID:FZWEiaY5
>>552
中山美穂
(`;ω;´)ブワッ
2025/03/17(月) 09:27:02.24ID:Zagt5nYq
すごい世の中になったねぇ、カセットなんか聴いてちゃだめだと思った
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/17(月) 10:09:11.32ID:52Zj36A5
昨日のハードオフだけど、ケンウッドのカセットデッキが入荷してた
2025/03/17(月) 10:34:19.55ID:0xLaUTOg
>>552
パナのウォークマン持ってたわ
まあウォークマンと言ってしまうとSONYになるので、小型カセットプレーヤーって言った方がいいのかな
あとAIWAも持ってた
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/17(月) 13:26:03.99ID:HRljldRK
>>552
録音出来るタイプのカセットウォークマン持ってたが、全く録音しなかったなw
殆ど再生ばかりで
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/17(月) 16:38:41.95ID:laGYIIeJ
【訃報】いしだあゆみさんが死去
「ブルー・ライト・ヨコハマ」が大ヒットし日本アカデミー賞最優秀主演女優賞も
562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/17(月) 16:40:02.83ID:v0O7LjLA
ウォークマン2が出た時は衝撃だったな
ダサさが見事に無くなってた
2025/03/17(月) 16:41:49.64ID:4m9Rtnux
>>555
わかる
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/17(月) 19:03:54.11ID:kUI5taFM
あなたならどうする
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/17(月) 19:18:11.57ID:qFVrpSUp
>>562
どこ行っても無くて予約して買ってもらった思い出
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/17(月) 22:39:03.71ID:u3rDRu8x
パナのヘッドホンステレオ
猿飛サーチって言う機能付いてたな
パナと言えばDCCのヘッドホンステレオって発売されたんだっけ?
それとも参考出品のみ?
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/18(火) 09:15:08.03ID:ajyMyCSU
(´・ω・`)
https://www.youtube.com/watch?v=7AZ8u0oFyU0
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/18(火) 09:44:27.10ID:W6FdjCzB
>>567
ドラえもんも高齢化か
2025/03/18(火) 10:22:48.13ID:0wvaEUgh
ティアック株84円!
年初来最高値!!
86円になったら売る
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/18(火) 11:52:15.02ID:U1dMJoeR
AKAI最強伝説
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/18(火) 14:10:15.69ID:IW0vKJM8
そこはSGと両対応でお願いしたい(無茶振り)
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/18(火) 15:42:55.18ID:lyecPa9V
そろそろヘッドの掃除時期だな俺
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/18(火) 17:23:54.90ID:p7KKaziV
(´・ω・`)しょぼPCに16GB足して32GBにするか、32GB足して48GBにするか悩む毎日です
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/18(火) 19:29:12.70ID:K9335MhP
なんか今日は寒かった
2025/03/18(火) 19:39:53.13ID:cqGK/GUt
https://youtu.be/D5LovY_Jggg

いいね👍
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/18(火) 19:41:28.07ID:LrASuWRR
スライドボリュームのデッキ接触不良多くない?、構造的にそうなのか当たりが悪いだけなのか分からないけど。
2025/03/18(火) 22:35:34.21ID:iRa/pitN
スライドボリュームは接点むき出しで、
タバコの煙やヘアスプレーなどの影響をもろに受けるからでは?
2025/03/18(火) 23:55:20.50ID:IHK4eikQ
あのような構造だと古くなるとノーメンテでは厳しいでしょうね
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/19(水) 02:46:21.07ID:2Xb7rcKJ
ラジカセによく採用されていたけど
例外なくガリガリするよね
2025/03/19(水) 03:19:04.97ID:zwpLKEbj
スライドボリウムはミキサーによく使われているが、あれは前後に動かすから良いので、ホームオーディオ機器では左右とか上下になるのがほとんどで、操作しにくいしグラグラするし何もいいことがない
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/19(水) 05:09:24.82ID:YLyJ4ACy
やっぱりそうなんですね
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/19(水) 09:04:29.33ID:gD/AYBHB
どっくお
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/19(水) 10:35:35.06ID:3malrysi
かといって、俺は今どきのリモコンなどのプラスマイナスの電子ボリューム嫌だわ
古来から可変抵抗がいい
いわゆる時計でいうと、7時のあたりが最小で4時のあたりがMAXの

ロータリーボリューム、お前も駄目だ
ツマミを360度720度とクルクル回さないとボリュームが変わらない
労力が大杉

可変抵抗なら電子ボリュームと違って自分の微妙音量位置へ調整出来る
スマートフォンの15段階ボリュームなんて最悪だわ
レベル4とレベル5の間が欲しい際には融通が利かず、ボリュームを絞る際もマイナス連打か押しっぱなしで待たないといけない

その点、可変抵抗ならサッっと瞬時に絞れる
まあそんなワケで電子ボリュームは別途ミュートボタンがあるのは分かるが、それでもなんか嫌だ
ガリが経年劣化で起こるデメリットはあるが、可変抵抗がやっぱ一番だわ
特にアンプのボリュームは
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/19(水) 10:36:16.01ID:mfM7++uH
TEACのデッキがスライドボリューム採用してる機種あった Z系とか
あとHi-Fiのビデオデッキの音声レベル調整はスライドボリューム採用してる
メーカー多かった
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/19(水) 11:26:07.08ID:aEw6DRyr
ええやん
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/19(水) 12:27:50.65ID:0TWBakz7
寒いンゴ

https://i.imgur.com/sRA3J9U.jpeg
2025/03/19(水) 12:47:06.91ID:324yKC4i
何処かな?
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/19(水) 14:50:29.89ID:HuCzGtbn
>>583
なんか分かるわ
(´・ω・`)
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/19(水) 15:11:15.73ID:2xUQdSLb
TEACのV-430
ナショナルビデオデッキF15
両方ともスライド式だったな
両機共L側だけ録音レベル高くて調整してた
59055歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/19(水) 18:33:18.24ID:rlNUZlYa
東京光音のスライドボリュームが凄く音良かった記憶が

昔、オーディオに凝っていた時、一缶3500円位のクリーナー使ってたんだが名前忘れた
※ケイグではない 洗浄するだけ
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/19(水) 18:42:03.96ID:5tPWFsc4
>>583
古いラジオなんかリサイクルショップで買うとボリュームがガリだらけ
接点復活剤のスプレーで一発だけど
2025/03/19(水) 18:55:21.99ID:rG4rFUdL
洗浄しないと駄目でしょ
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/19(水) 20:04:19.85ID:tmZtqN4W
分解とまでなると、真空管ラジオ時代以前かな
トランジスタ世代以降ならだいたいスプレーで解決する

ただし、俺たち世代がクタばって100年後くらいにはトランジスタ機も分解した方がよい経年になるかもな
2025/03/19(水) 21:09:27.14ID:RP6GTRYP
何言ってるんだかわからない
2025/03/19(水) 21:17:07.27ID:J8pRTZbj
ガリといえば生姜
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/19(水) 22:38:53.54ID:RTYVgphL
テクニクスが電子ボリューム付いたデッキ出してたよね
あとオンキヨーの1つ前のハーフサイズのデッキとか
59755歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/19(水) 22:40:13.79ID:rlNUZlYa
おろし生姜の糞デッカイ奴買ったら、青かび生えてきたんでディッシュで拭いた
59855歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/19(水) 22:43:35.37ID:rlNUZlYa
>>596
電圧で変わるタイプだよな? デジタルボリュームとどっちがいいんだろうな?
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/19(水) 22:44:38.55ID:u5y1StoH
>>596
一つ前ってどれ?
2025/03/19(水) 23:03:28.30ID:i0IEhf6K
victorDD-9は一見電子ボリュームぽいが、中開けるとモーターでスライド抵抗を動かしてる。
なのでチュ−ナーの様にタコ糸駆動w
2025/03/19(水) 23:46:48.78ID:RP6GTRYP
テレビがステレオになったとき、
2チャンネルの音声を簡便に扱うために電子ボリュームを導入したはいいが、
これをコントロールするためのDC電圧をシングルの可変抵抗器(上でも話題のスライド式w)を使った例が見られた

直流を分圧するために可変抵抗器を使うという、ある意味御法度な使い方をしていたため、
一年も経たずにガリオームと化し、電子ボリュームで更に増幅されるという始末
最後には常時減衰0dBの爆音製造機と相成りましたとさ

犬のマークの製品、他にもやらかしているのではないかな?
2025/03/20(木) 02:40:33.30ID:vip7K9TJ
>>601
懐かしいw
ちょっと触ると爆音になってましたね
内部は帯電しやすくて煤だらけでしたし、酸化もラジカセなんかより早かったと思います
テレビの音量なんて頻繁に変えますしね
2025/03/20(木) 02:45:49.32ID:vip7K9TJ
ナショナルなんかもみんなあれでした
2025/03/20(木) 02:47:21.97ID:vip7K9TJ
私の記憶が間違ってなければ
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 02:58:15.49ID:3ENCdwAB
>>601
ラジカセでもなったなw
2025/03/20(木) 03:14:54.01ID:2NLYCl1Z
直流電圧を可変抵抗器で分圧するのはオフセット調整などでもある割とよくある使い方
2025/03/20(木) 03:29:29.07ID:iBhxlsPj
テレビのボリュームを動かす頻度は
オフセット調整のそれとは比べ物にならないでしょう
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 09:06:51.02ID:9VUWjZmC
うちはビクターのテレビだったな
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 09:23:36.00ID:HJ0ZNVB2
AIで作成したカフェバーで流れるような心地よいジャズ
https://sprayer.jp/link/iz2lVnE8



もう少し精度が上がればいよいよヤヴァイな
(´・ω・`)

そういえばでレコードのプチプチノイズを除去してくれるAIも確かあったな
2025/03/20(木) 09:28:28.16ID:3MGZmHK9
AIつーか、これ笑ったわ
https://www.youtube.com/watch?v=dwEqxPEusso
2025/03/20(木) 09:30:05.79ID:Bj0a5Bo5
Pixelの音声消しゴムとか。
もう何でもアリだなこりゃ。
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 09:31:36.29ID:gXXjU66d
まだまだ朝は寒いが、もう寒さもラストやろ
3月後半だし
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 10:03:37.21ID:EfQsqiNF
>>610
ネラーみたいだな
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 11:32:18.95ID:LfixghU1
アレクサ、カセットデッキで音楽をかけて
2025/03/20(木) 11:58:06.94ID:2NLYCl1Z
俺が以前たぶんアナログプレーヤースレに書いたこと
盤を乗せて針を落とすとレーベルや音溝からそれが何のレコードの何曲目かを検出し、クラウドにあるその楽曲データを再生する
2025/03/20(木) 12:14:46.63ID:Bj0a5Bo5
>>613
メンヘラsiri vs ヤンキーAlexaでワロタwww
おススメに上がってる新旧siri(iPhone4s vs 11)対決もかなりオモロイwww
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 12:15:52.65ID:B2FMVjRF
スマートスピーカーってギャグ言ってくんのな
2025/03/20(木) 12:19:01.17ID:Bj0a5Bo5
しかもそのギャグを淡々とぶっこんでくるのがもうねwww
2025/03/20(木) 12:51:24.60ID:cC7Kl7eB
あれクサい
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 13:04:22.26ID:KoPTcbqF
>>610
クローバーのスマートスピーカーもってるわ
ドラえもんバージョンじゃなくて熊の方のヤツだけど、すっかりBluetoothスピーカーとして使ってるが
2025/03/20(木) 13:10:31.61ID:Uu1JpG6F
アナログ操作感を出すために
直流電圧を可変抵抗で分圧してADCで読む的な使い方は一般的に使われてる様な?
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 13:17:00.39ID:+dCdimG/
>>621
なんかnobsoundのデジアンがそういった仕様があったような

アンプを分解したブログか何かで見たが、普通ステレオの可変抵抗はステレオだと2連式なのが、何故かシングルだったので
発覚したとのブログ記事ヌシのインプレッションを見たことがある

ガリが起きないとか、左右のバランスのバラ付きが無い、などのメリットはある罠
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 13:26:48.64ID:ECrhLHpr
>>583
スマートフォンなんかのボリュームは20段階くらいに刻んであるけど
中学の時の黒板の斜め上に設置してたスピーカーは3段階ボリュームだったな
(ゼロがないタイプ)
黒板の横にボリューム調整ツマミがあったけど

これは5段階だけど
https://www.nanzu.jp/gif/sp/at602a.jpg
2025/03/20(木) 13:38:59.70ID:aEiJcgBh
>>613
人間の方が負けとるの(´・ω・`)
ターミネーターの時代到来やで
https://www.youtube.com/watch?v=h4OetUaGXDE
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 13:57:09.48ID:dJWV11xv
Technicsがいい感じだわ
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 14:17:43.56ID:Ft+TB7k1
>>606
>直流電圧を可変抵抗器で分圧するのはオフセット調整などでもある割とよくある使い方

他の方も書いてるけど、一度調整したら後はそうそう変えない回路調整用の可変抵抗器と
しょっちゅう回してる音量ボリュームじゃ条件が違いすぎます。

極論ですが、回路調整用は一度調整してしまえば基本的に固定抵抗器の組み合わせと同等です。
違うのは信頼性や諸特性が可変抵抗器の方が劣る程度ですよ。

素人の俺も、そのTVの様な使い方は忌避だと思います。

でも設計者はコストと機能・性能の狭間で苦労したんでしょうね。
多段のステップアッテネーター使えばもっとマシになったと思いますが、民生品でコスト面で許されない。

設計者は上司にOK貰うの大変だったろうな。
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 14:17:55.42ID:LzjeJfUe
>>623
うちのインターホンが4段階ボリューム
2025/03/20(木) 14:41:06.97ID:TdBv26me
小坊低学年の時はニス塗木箱にスピーカ開口部にSマークが
中学年はナショナルのプラ箱
高学年に新校舎落成(中途)で全放連型に
でもパナアンプ60Rで希望の音のチャイム。
2025/03/20(木) 17:17:59.94ID:iBhxlsPj
>>622
> ガリが起きないとか
電子ボリュームでもいろいろあるけど、
可変抵抗器で分圧したDCでコントロールするのであれば、
アナログで処理するVCAなら、ガリを増幅する
デジタルで処理する場合でも、ステップ状のしきい値を超えるたびに極端な音量変化が生じる
いずれにして可変抵抗器の状態次第だけど、
微弱ではあってもDC電流が流れうるこうした構成だと長持ちはしないよ
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 17:25:41.24ID:PlHF3Rgm
ガリといえば生姜
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 19:35:10.54ID:GfqbZgmc
お、おう
2025/03/20(木) 19:41:47.16ID:PPY+PZlG
ガリの反対はキモピザ
2025/03/20(木) 19:47:02.28ID:eWFLAXfb
サリンを逃れて助かった命
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 20:55:23.66ID:E6FWKBvx
難儀よの
(´・ω・`)
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 21:24:23.02ID:An6Ksg7e
ジャンクでハードオフで買ったレピーというデジアンが、最近瞬間的に一瞬だけ
音量が上がるバグっぽい症状を発作させるが、その可変抵抗不具合臭いな
63655歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/20(木) 21:38:11.42ID:qM1+ITt8
デジタルボリュームどうなんかな? 最近のは64ビットあるそうなんでビット落ちとかもう余裕だと思うんだが
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/20(木) 22:43:14.29ID:HwJhLvQb
技術の進歩よ
2025/03/21(金) 00:47:07.45ID:cGlvePy9
まぁ
マイコンADCでボリュームを読むなら
1/100秒毎に短時間だけ電圧かけて読むとかやるだろうから…
2025/03/21(金) 00:54:14.18ID:cGlvePy9
もっとも、その手に使われるのは
アナログ・ジョイスティックとかもだけど
位置測定向けのポテンショメータとして売られてるモノの筈だし
直流印加前提で寿命計算してる…んじゃないかな?かな?
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/21(金) 09:12:41.16ID:lXYF1Tdg
モーニング
2025/03/21(金) 10:03:08.23ID:2NORUDqA
>>636
最近のはそうでも、もう新型のちゃんとしたカセットデッキなんてどこも作らないんだから考えても無駄だろ。当時はあれしかなかったんだよ。
2025/03/21(金) 12:14:50.86ID:YzgiZniD
ティアック株86円で一部売却
年初来最高値!
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/21(金) 12:15:06.52ID:ucvmdAGZ
ONKYOも、あんな具合だしな
2025/03/21(金) 13:02:51.97ID:sdGIvtzn
売ると上がるインチキ糞株
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/21(金) 17:25:36.64ID:fzAm0kV5
なるほど
64655歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆2toZN0dQn17f
垢版 |
2025/03/21(金) 20:11:07.15ID:83zz2uYZ
お前らはどんなPC使ってるの? 俺はジャンクで組んだPC
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/21(金) 21:05:37.49ID:BGPRFKTe
流行りの中華ミニPC
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/21(金) 21:17:02.70ID:27/1/AtK
>>646
10年くらい前のノートPCでウブンツだお
2025/03/21(金) 22:41:17.63ID:COCO9Z04
バッテリーの劣化はどうしてるの?
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/22(土) 08:50:28.38ID:Rt4ARWMU
ノートはバッテリー劣化したらACアダプター繋げっ放しで一応対処出来るべ
給電仕様に変更
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/22(土) 09:14:24.71ID:u++XEvOn
普通のトースターで唐揚げを温めてるんだけど
コンベクションオーブントースターだと
カリカリになるのかな
普通のトースターとそんなに違うのだろうか
2025/03/22(土) 09:17:24.01ID:z3VEBZZO
>>646
自作パソコンだけど、メチャ古いわ
パーツ高いもんな今は
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/22(土) 09:26:47.24ID:pSGNd/7u
再生も録音も早送り巻き戻しも全部問題ないけど再生するとテープの回転に合わせて、カタッ カタッ カタッ と音がなるのはジャンクですかね?
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/22(土) 10:32:50.14ID:fJAOJ+py
何か部品が外れかけてる、とか
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/22(土) 10:44:27.26ID:F6gZlnJn
今チェック厳しいからな
2025/03/22(土) 10:59:55.39ID:2KSXMT6q
なるほど…(笑)
ネット出品に向けて最終チェックしてたら
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/22(土) 11:07:46.07ID:LyUBpvwe
若い頃ダスキンでバイトしてた時
プラズマクラスター発生器を半強制購入させられ
枕元に置いて一晩動かしてたら次の日の朝のどがメチャクチャ痛くなった
風邪引いたかと思いきや昼過ぎには痛みが引いて

それが3日連続で続いたため
プラズマクラスターを疑い夜間使うの止めたら朝ののどの痛みは無くなった
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/22(土) 11:16:47.82ID:IcTW+UjN
>>653
ウチは早送り巻き戻しの時にキュルキュルと音がする
どーもテープの音ではなくて、デッキの音であることは突き止めたが
2025/03/22(土) 11:56:33.15ID:6C9Mikpn
>>653
ギアかレバーだろうな
2025/03/22(土) 12:15:25.95ID:bAwPgHmW
マハポーシャで買った高いPC使ってるやつ
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/22(土) 12:22:48.74ID:pSGNd/7u
>>659
やっぱりか〜…
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/22(土) 12:46:27.71ID:fKTm6yIy
>>646
スマートフォンでございます
2025/03/22(土) 13:09:44.80ID:RiB0wVLi
https://xxup.org/MCQRA.jpg
写真は1985年製デッキメカだが21世紀にも
廉価ラジカセに採用され続けた驚異のメカニズム
ポーズレバーとリールアイドラ固定のキャップが
割れて抜けてしまう症状も継承されてる
ポーズの方は鉄板当てて改良されてたようだ
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/22(土) 13:14:40.50ID:U64lQhjt
>>657
イオンクリスタかよwww
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/22(土) 14:16:03.10ID:+ioyIE2D
だがそれがいい
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/22(土) 14:43:48.78ID:DUgtCBPx
まーでも70年代80年代の頃のカセットデッキって、意外とガッシリと作り込んであるわ
2025/03/22(土) 17:23:47.49ID:geBF1Fmv
安いラジカセでは DCモーターに電気的ガバナー仕組んであるのがあった
2025/03/22(土) 19:27:23.38ID:R0jXRi1J
悲しいかな
単品デッキも5万程度クラスは、その手のモーターだぞw
66955歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆2toZN0dQn17f
垢版 |
2025/03/22(土) 19:42:21.67ID:lTO51HMt
ガバナがよーわからん 調整機構だっけ? 
2025/03/22(土) 19:47:36.62ID:uU2xDKzt
ラジカセでもワウフラ0.05%を下回るデッキ並みのモノも多かった
2025/03/22(土) 20:08:34.75ID:YmbhQkW8
機械式ガバナーは遠心力で接点をON/OFFし一定回転数を保つ
これはガバナーを組み込んだモーターが必要
逆起電力を検出して一定回転数を保つ電子ガバナーと呼ばれるやり方もあり、これは特殊なモーターを必要としない
電子ガバナーは専用ICもあった
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/22(土) 20:50:29.97ID:zEJMGNYR
なるほど
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/22(土) 21:44:21.36ID:+2Ivwc5o
ナカミチのBX系サンキョーメカの
キャプスタンベルトの直径ってφ55mmで桶?
検索すれば修理記事はあるんだけど
どこもサイズは書いてなくて
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/22(土) 22:25:59.19ID:U7YBPmcp
85年製でもう既にフライホイール安物か・・・
シャープのQT7使ってたけど確かフライホイールはカセットデッキみたいにオール
金属製だったな
2025/03/22(土) 23:22:50.43ID:6C9Mikpn
機能を増やすのとコストダウンが同時進行だったからね
高すぎると売れないので
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 03:54:33.63ID:iU1FWsIb
>>674
そもそもQT-Y5は上位機種でもないから・・・
2025/03/23(日) 06:17:14.83ID:a1dTHuN3
QL-Y7はいいプレーヤー
2025/03/23(日) 07:08:07.05ID:soM7O9hp
>>671
それそれ
だけど機能的にはもう死んでいた
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 09:16:38.97ID:vOJM1MYZ
サンデー
2025/03/23(日) 09:53:44.35ID:ecNPqHhf
>>673
よーしらんがデュアルキャプスタンモデルならそれは短すぎないかね。
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 11:34:29.63ID:atxE8n84
まさにバブル期だったな
2025/03/23(日) 11:54:47.74ID:rQCB6Kdn
バブルはほぼ1987年~1990年の4年間
正確には1986年12月~1991年2月
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 11:59:36.23ID:Qp7/1nTw
1994年まではバブル期に設計された
贅を尽くしたモデルが多かったな
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 13:41:00.99ID:n2rZrg26
確かに。各社からSP、アンプ、CDプレーヤー等高額機器がまだまだ出てた
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 13:44:09.59ID:pvOHo4e4
車もサンルーフ付きなのが多かったな
今じゃコストダウンであまり見かけなくなった
4WSなんてのもあった
乗ってたが
(ホンダ・プレリュード)
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 13:46:19.13ID:Qp7/1nTw
メーカーはバブル崩壊の騒ぎもすぐに収まると思って
数年間は力を入れていたんだよな
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 14:56:20.35ID:DDX0AqkU
新品音源2つでテープ絡まり発動して怒り狂ってる
2025/03/23(日) 15:39:15.20ID:dkn/4htW
新品音源とは
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 16:25:30.64ID:lfNIwJVs
文字通りリリースしたての新品音源の事 どっちもCP13が苦手な60分以上のテープかも
2025/03/23(日) 16:54:11.81ID:x8TVzAw5
そういうのは普通「新譜」という言い方をする
といっても業界用語で必ずしも一般的では無いが
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 16:56:19.18ID:lfNIwJVs
確かに新譜とかいう単語あったね久しぶりに聞いたよ
69255歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆2toZN0dQn17f
垢版 |
2025/03/23(日) 17:18:12.07ID:LflBwO6q
バブル期に設計・開発されて、元取るために無理くり出された高額商品沢山あったな
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 17:47:01.95ID:Qp7/1nTw
出さなかったら開発費が無駄になるしな
ダイヤトーンの大型バーチカルツインスピーカーは出して欲しかったけど
2025/03/23(日) 17:57:59.48ID:rQCB6Kdn
出して全く売れなければ更に大赤字なんだが
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 18:27:40.22ID:vb7Q1+xN
>>680
シングルです
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 18:47:01.95ID:SzA5Y+xX
新譜 しんぷ
レンタルだったら新作かな
2025/03/23(日) 19:49:29.04ID:dkn/4htW
>>692
というか、デフレになってからも生産継続する息の長い製品も多かったからね
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 20:03:19.59ID:MrA/UsUt
バブルカセットデッキ、というイメージよりも、俺はラジカセの方が
何かとバブル雰囲気を出してたイメージの方があるな
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 20:07:59.96ID:n2rZrg26
評判の良かったケンウッドの最高級MD買ってその音の悪さに絶望したな
俺にはMDデッキがバブル残り香の最終章だった
70055歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆2toZN0dQn17f
垢版 |
2025/03/23(日) 20:39:01.42ID:LflBwO6q
https://www.treasure-f.com/shop/37/topics/212198/
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 20:47:25.49ID:mAAaIVoT
ウホッ
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 21:04:47.45ID:OV8y7Kdk
( ^ω^)YouTubeで個人的にやってるんじゃないか
( ^ω^)ガチャピンとコラボしてる動画があったような
2025/03/23(日) 21:12:08.72ID:obx58mLK
>>700
新手の電子レンジかと思った
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/24(月) 06:13:23.84ID:XXQLq+nb
>>673
>ナカミチのBX系サンキョーメカの
>キャプスタンベルトの直径ってφ55mmで桶?

糸で実測して、そこからマイナス5〜10%した数値化の近似値サイズのベルトを買えばよろし。

実測値ジャストサイズはダメだよ。スグに伸びてスリップし始めるからね。
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/24(月) 08:43:07.25ID:GQO1q9D1
バブリーですな
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/24(月) 09:54:16.29ID:GxE6uYop
>>704
サンキュー
2025/03/24(月) 10:07:06.23ID:MfK1gOBF
バボー
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/24(月) 11:31:52.15ID:XJp2pPKC
ナカミチもそうだけど、耐久性があったな
だがさすがに令和ともなれば健全な個体はほぼ壊滅か
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/24(月) 12:51:04.96ID:xD5sehsH
マンデーカセット
2025/03/24(月) 14:09:41.19ID:g77hviPW
我が家のTEACだけど、まだまだ現役っすよ
レベルメーターの照明がだいぶん暗いけど
V-3RX
2025/03/24(月) 17:05:50.82ID:m2xiV02x
CR-40 はビニール袋被して使ってたわ
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/24(月) 17:44:20.82ID:ivsSTe5S
完璧アセンブル
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/24(月) 18:37:54.15ID:WHFjh8iT
やっぱり・・・
2025/03/24(月) 18:48:14.73ID:MfK1gOBF
ビスを熔接して「封印」して使ってる池沼がいたわ
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/24(月) 19:33:20.99ID:g5RZ4xLs
ナイツソルフィード
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/24(月) 20:12:00.63ID:9uokJKER
オートリバースでいこうず
( ・`ω・´)
2025/03/24(月) 20:51:32.72ID:v9x2bjI2
関係ないけど
4WSはサスペンションが上手に組んであれば
普通のサス構成でも似た効果を生み出すことができる
2025/03/24(月) 22:43:46.67ID:4tHtruHT
バブルの頃にやたらと喧伝した割には今ほぼ壊滅状態なの見るにそういう事かもね。>>4WS

ちょい前にソニーのセレブリティの話題が出てたが、
ウチの地元のドフにも3台程置いてある。
そしてどれもどこかしら不具合があるというw
2025/03/24(月) 23:00:33.30ID:SYTH/jgA
その4WSがなんちゃって4WDとなり倒産寸前のHONDAを救ったのだから世の中分からない。
2025/03/24(月) 23:34:01.85ID:Wl+jYqto
>>718
限定の割には台数出回ってんだよね
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 01:20:14.52ID:L1PKaVx8
セレブリティは確か塗装劣化してベタ付いたりするんでしょ
トレファクだかで9000円で売りに出てたな
ドフはいくらで売ってるのやら・・・
2025/03/25(火) 01:39:41.55ID:tuvQCJlo
MD-7000だったら8800円で売ってる
もちジャソク
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 08:52:47.71ID:uOsHJya+
微妙ですな
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 09:05:02.05ID:O0AupSIx
モーニングインプレッション
72555歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/25(火) 09:26:34.35ID:uaYLkMfO
HIVIも季刊誌になってたんだな 薄くなって2000円になってるのにおどれーた
2025/03/25(火) 09:33:28.74ID:4J2wSt7C
>>725
誤爆しちゃいましたね(笑
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 11:04:13.46ID:qaZjEGh7
モーターです
2025/03/25(火) 11:30:12.53ID:xP3+9iwJ
ビッグモーター?
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 12:56:35.67ID:fngYx+0u
メルカリは売上金を口座に移す度に手数料掛かる
メルカリで得た売上金をメルカリで消費するメルカリ地獄経済
2025/03/25(火) 14:26:13.19ID:xP3+9iwJ
ヤフオクで領収書要求してくる奴ってなんなん
2025/03/25(火) 14:35:51.28ID:S4Okux85
インボイスとかで領収書が欲しいとか言うのは居るけど関係ないし出した事ないな
ウチはそういうの出しませんでいんじゃね
2025/03/25(火) 14:45:33.54ID:SlG7o0LT
個人事業主扱いな人が、経費で買った扱いにする為に領収書欲しいってのはアリがちw
2025/03/25(火) 16:38:24.71ID:5oyLS4ed
>>730
落札した側だけど、修理内容の明細は要求したことある。
京都のドラゴン(旧千葉のドラゴン)に。
が、「そういうのは出せない」で戻ってきた。
2025/03/25(火) 18:11:14.66ID:8f6YUAFP
黄砂でヘッド研磨
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 18:58:32.02ID:SKpxcR6t
井上陽水 センチメンタル 陽水Ⅱ 空気録音
https://www.youtube.com/watch?v=GK1H9_gMypk
2025/03/25(火) 19:12:35.93ID:l8b5IzLq
>>734 NATIONALのクリーニングカセット(テープが緑)はへっとをほどよく削り落とすぞ
NATIONAL以外のラジカセやカセットデッキは使用禁
ところがディスケット(フロッピーディスク)で緑のヘッドクリーナー復活していてこれは
程よく読み書き不良のドライブに効いた。(NECのドライブはシールドキャップの
両面テープ剥がれでもろにヘッドに挟み込む持病を。(VM2以降の5.25インチドライブ
あるあるのトラブル)これはばらしてシールドキャップとってヘッドをI.P.Aや無水エタノールで
両面テープの粘着剤を落とす(結構こすっても不具合にならない強さがあった)
特にシールドキャップなくても問題ないのにねぇ。
2025/03/25(火) 20:09:51.42ID:xP3+9iwJ
スポンジが劣化で脱落
ディスクが入らなくなるんだよなー
2025/03/25(火) 20:12:20.04ID:xP3+9iwJ
ノイズや埃対策というか、組み込む前のドライブ単体状態の時にヘッドを保護する役目もあったんかね
2025/03/25(火) 20:15:44.49ID:xP3+9iwJ
ディスク挿入状態で外れると引っ掛かって抜けなくなってたような記憶もあるな
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 20:32:49.36ID:77l7ELN9
70年続いた177の天気案内が今月で終わり
2025/03/25(火) 20:52:41.04ID:Hlvs3KZY
お答は 5 です
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 21:21:36.37ID:EOE0uaY5
久し振りにONKYOダイレクト覗いてみたら、色々と引いたわ orz

https://onkyodirect.jp/shop/default.aspx
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 22:01:56.89ID:hRuPAreC
迷走はオンキョーのお家芸
74455歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/25(火) 22:49:57.52ID:uaYLkMfO
萌え絵でアニオタ釣れると思ってるところがムカチャッカ・ファイヤー アニオタは萌えと性能でしか買わない
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 23:13:40.22ID:o580FSHI
久しぶりにオンキヨースレ誰か立ててよ
2025/03/25(火) 23:16:08.32ID:Dm8MgwCx
オンキヨーのカセットデッキって、ほんと記憶に無いなあ ヽ(´ω`)ノ
印象が薄いというか・・・
2025/03/25(火) 23:22:05.42ID:S4Okux85
てつお推奨のオンキヨーアンプ使ってたのはとほいおもひで
2025/03/25(火) 23:28:45.18ID:Dm8MgwCx
>>746
TA-9Xとか実機は見た事もないさ。。。ヽ(´ω`)ノ
ヤフオクとかでも・・・
https://audio-heritage.jp/ONKYO/player/ta-9x.html
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 23:33:21.13ID:87v6YuIa
>>744
自作パソコン組んでた時に、PCIのサウンドカード持ってたわ、ONKYOのやつ
そんな微塵も無い今のONKYOのホームページww
2025/03/25(火) 23:45:31.91ID:0H85qlJJ
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c11782
アジマス自動調整のこいつが気になる
2025/03/25(火) 23:46:55.20ID:0H85qlJJ
訂正
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1178215119
2025/03/26(水) 00:48:11.51ID:CqCrut78
>>746
これが一番知名度的にも性能的にも及第点だと思うw
レベル、バイアス調整できないのが惜しいけど
https://audio-heritage.jp/ONKYO/player/k-511thm.html
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 02:47:34.76ID:mxbiuZR+
最終モデルも人気無かったな
https://audio-heritage.jp/ONKYO/player/integrak-525.html
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 04:45:35.34ID:fazc6P2w
>>751
出品者乙
75555歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/26(水) 07:14:50.20ID:XaSoIzkS
音響と言えばこれくらいしか記憶ない

ttps://audio-heritage.jp/ONKYO/amp/integrap-388.html

ttps://audio-heritage.jp/ONKYO/amp/m-510.html


スピーカーのD 500Ⅱは本当に音いい 前身のD500はウンコだが
同じ型番でこれだけ音違うの不思議
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 08:57:23.96ID:zOxHqDvk
鯵鱒調整
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 10:18:47.82ID:9m8DM8sC
ダイレクトドライブ上等っす
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 10:28:03.19ID:Nzyx9H3H
高校教科書、生成AIの記述急増 1点から48点に リテラシー育成意識
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6533453
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 10:59:59.26ID:qVy66w5Y
ハードオフのナカミチ高杉
2025/03/26(水) 12:04:56.14ID:EGq2vRs2
>>755
D500は初代のほうが評価高いな。
ゴムエッジがアレだけど。
761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 12:50:46.81ID:pJ506YSJ
DSDの利点のひとつにドレンジェントの良さがある
PCMだとオーバーサンプリングの際にプリエコー、ポストエエコーが発生するがDSDにはそれがない
DSDは立ち上がりが鋭く自然なのだ
76255歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/26(水) 14:03:53.90ID:XaSoIzkS
>>760

俺は好きじゃない Ⅱの方が声が綺麗 あと502Aもいい
2025/03/26(水) 14:11:42.73ID:0sOFFLap
情報を食べているのだ
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 16:27:40.99ID:RV2XVmGt
ドレンジェント?
ドレンジョイント?
76555歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/26(水) 17:17:23.39ID:XaSoIzkS
>>750

こいつは20万の価値があるの???
2025/03/26(水) 17:43:34.33ID:+EJQoZVZ
https://audio-heritage.jp/ONKYO/amp/integrap-306r.html
オンキヨーのP-306Rは長岡鉄男の推奨機種で
低価格プリにしては味のある音を出す、なんて評価されていた
価格は20万円のDENON PRA2000の半分で
高級品の回路をローコストパーツを使って組んだモデル
トランジスタ誤差も10%程度は許容していた
※高級機は5%、超高級機は1%近くの精度

ただアルプス製のボリュームはこのクラスでは高品質
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 18:23:18.84ID:CqkEzXrc
ぐぬぬ
2025/03/26(水) 18:27:45.33ID:y44n77ig
>>766
トランジスタの10%って何の誤差?
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 18:41:45.41ID:EIj8lqgp
>>768
出力される電圧の偏差じゃね?
2025/03/26(水) 18:54:14.51ID:es96Hy+4
hfe
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 21:18:44.11ID:tBWrWc8h
ムーンクレスタ
2025/03/26(水) 23:40:20.62ID:92wByXIP
カセットデッキ博物館はよ
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/27(木) 08:31:55.66ID:vg+XMVB/
いいんじゃないか
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/27(木) 10:34:51.64ID:Vy5op+av
録再ヘッドって
録音と再生にヘッド内の同じコア使うんだよね?
2025/03/27(木) 10:55:34.24ID:OyxtVpVJ
ダメよー、ダメダメ
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/27(木) 11:29:14.93ID:UWdfABgy
3ヘッドもええでー
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/27(木) 14:38:31.65ID:hwgsi8lS
ええんやで(ニッコリ
2025/03/27(木) 15:50:24.63ID:H1c6dR5S
久しぶりオーディオ戻ってきたけど雑草だらけで草生える
この前家電量販店行ったら無くなったと思ってたメーカーAI社の安ものラジカセが売ってて複雑な気分
横にはAU社の安ものラジカセ、、
まだ頑張ってるTE社はすごいなと思う、高くて買えなかったけど
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/27(木) 15:57:47.19ID:9YT9JC+L
ミニコンポ界隈だとビクターやケンウッドも頑張ってる方だろうな
体力があるのに越したことはないが
2025/03/27(木) 16:16:21.12ID:k/wiGop5
何がすごいってデノンマランツがまだ頑張ってることだな
パイオニアやオンキヨーが飛んでデノンマランツが残るとは思いもしなかった
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/27(木) 16:21:45.99ID:Egl2WDSX
オーレックス復活劇とかも仲間に入れて上げて下さい
2025/03/27(木) 16:26:08.35ID:H1c6dR5S
ミニコンポはDENONもあるしパナはまだ体力あるね、今もONKYO使ってる 音は良いけど信頼性いまいちだった
パイオニアがいないのが寂しい
2025/03/27(木) 16:41:25.55ID:k/wiGop5
>>770
半導体メーカーのhFEランク分けが120~240というような2倍幅規格が一般的ということも知らないとこんな間抜けなことをいうことになる。
hFEの温度特性は0.55%/℃程度なので、hFEを1%精度で合わせるには温度(室温ではなく接合部温度)を1℃未満のレベルで管理する必要があり、到底無理。
2025/03/27(木) 16:50:09.06ID:H1c6dR5S
ほんまやね、抵抗かよってレベル
長岡とかも知らんけどヤバそう
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/27(木) 18:13:33.73ID:6ZheQjGj
ミニコンポ四天王
「ふふふ、奴はミニコンポの中でも最弱・・・」
2025/03/27(木) 18:29:20.11ID:bYGwtVwo
昔、ケンウッドの5連奏出来る小さなミニコンポ持ってた
シングルだけどカセットも付いてた
2025/03/27(木) 18:44:20.79ID:OyxtVpVJ
>>783
hFEは音質に大きな影響を与えるんです!
とか言い出しそうだよなw
2025/03/27(木) 18:48:46.46ID:vLkb5KCc
池沼おじがしれっと混じってるけど最近は池沼池沼言わなくなったの?
てかヤツは拘束おじなのか?
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/27(木) 19:05:31.38ID:u1r56sHW
コンボイ
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/27(木) 22:35:48.77ID:wTLq22jq
しっかし、このままカセットデッキが高止まり推移なら
セカンドストリートなどに売ってある中古ミニコンポのカセット部を買って使用もやむを得ない感じだな
まあ悪くはないけど良くも無い感じだ
79155歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/27(木) 22:46:36.43ID:ZfT/UabR
ロストテクノロジーで当時の精度 今じゃあ出せないんだろ? 
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/27(木) 22:50:11.44ID:2PbDanOc
ウチの現役のonkyo製品は、FR N7FX使っている。
これにカセットデッキ繋いでいる。
いろいろ使えて便利だが、音は単品コンポには及ばない。
2025/03/27(木) 23:44:08.51ID:H1c6dR5S
うちはfr-v77 2000年製 まだ音出たから一昨日Bluetooth レシーバー買った
ヘッドホンより音悪くてもスピーカーがいいわ
テープは再生したらhigh落ちるし転写してるのもあったかな
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/27(木) 23:45:03.96ID:dYADmA9m
ONKYO人気ですなー
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/27(木) 23:58:14.16ID:3F25WYBI
FRシリーズは結構売れたもんな
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/28(金) 00:02:58.02ID:hODGNWq3
オプションでカセットデッキ無かったっけ?
2025/03/28(金) 01:49:21.28ID:uLxHgBdp
Hi-MDバージョン
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/28(金) 08:54:42.82ID:hODGNWq3
HDMIのモーニング
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/28(金) 10:16:14.46ID:27JMe9rA
なんか5chのサーバーが重いな
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/28(金) 11:03:16.86ID:qytKGesg
>>790
そのミニコンポのデッキを単品アンプに接続してみたらまぁまぁ悪くない音でした、出来ればもっと安っいラジカセ繋いでやってみたい
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/28(金) 13:40:16.58ID:04RKrhIX
今どきのミニコンポ、コンポジットのAUX入力はあるけど出力が無いのがほとんど
あればカセットデッキ代わりに使えそうなんだが
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/28(金) 16:31:45.62ID:Do7WBWIe
ばんやいん
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/28(金) 16:49:39.86ID:0Cga5gJt
ラジカセでもいいやん
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/28(金) 19:02:05.01ID:jKM2pwY9
   ('A`) うむ
   (ヽ旦o ―-.、
   (´       )
   [i=======i] 
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/28(金) 19:55:23.30ID:qe4z0pex
>>800
デッキ部が独立してるのはいいな
オレが持ってるのはCD,MD,カセットが全部一体型
2025/03/28(金) 21:18:39.33ID:xd3ESmMY
>>801
ヘッドホン端子からラインを取ればよろし
インピーダンスも十分低いので長くしても大丈夫
2025/03/28(金) 21:25:39.02ID:70sOrrek
ヘッドフォン端子からプラグ変換でライン入力に繋いでみればわかるけど、エッと思うくらいレベル低くて音もいまいちだよ。ヘッドフォンボリューム上げれば使えなくはないが、ライントランス挟むのが正解。
2025/03/28(金) 21:40:11.50ID:Th+IgYPQ
赤白RCA端子と3.5ミリ変換コードが
流通しすぎたせいで安易につなげて
爆音フェスティバル強行開催だよ(笑)
秋月キット使わないと…
809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/28(金) 23:21:03.09ID:ZtQE3W0F
単品コンポのデッキをsanyo u4sfに繋いでいる。
u4のデッキより音良いので。
性能の無駄遣い?
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/28(金) 23:25:46.27ID:zYCNX6v0
ええやん
2025/03/28(金) 23:27:35.93ID:LOsKLEjP
週末時計、この1年で、1秒短くなり、今89秒まで来てる。ヽ(´ω`)ノ

週末時計は戻る事もあるよ、冷戦終結時には、残り17分まで巻き戻ったさ。
2025/03/28(金) 23:28:18.95ID:LOsKLEjP
ごめーん、誤爆。www ヽ(´ω`)ノ
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/29(土) 01:55:00.16ID:uXjY2ppg
進ませ過ぎて進まなくなった時計に何の意味が・・・
2025/03/29(土) 05:38:02.43ID:+vCBRLoA
終末時計はブラックホールに接近しているので我々から見た1秒の進行時間が伸びている説w
事象の地平面辺りをぐるぐる回ってるのカニ?
個人的にはここ数年で残り10秒くらいに感じる。
2025/03/29(土) 05:42:11.04ID:JARirhMW
週末時計ならサザエさん開始が午前0時かな
2025/03/29(土) 06:32:08.82ID:SpbtvaN3
古のレシーパーか チューナーアンプ、カセット一体型。
ラジカセと異なるのはカセットがよい。ALCじゃなくマニュアル設定(切り替えでALC/SONY O Maticもある)
AC消去 高周波バイアス録音。
レコードプレーヤーは別だったりついていたり(ついているのはシェル交換できた)
コンポよりリーズナブルではあったけど・・・
2025/03/29(土) 07:57:37.46ID:rHkxTBTq
人間世界がぶっ壊れるのは時間の問題だけど、要は楽に死ねるかどうか
もうそれだけ、になっている
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/29(土) 09:28:55.49ID:gFkQ5324
ミニコンポをカセットデッキ案、いいな
セカスト覗いてくるか
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/29(土) 10:11:55.64ID:zA7o5+pH
世界の寿命よりもカセットの寿命を心配しろよ
2025/03/29(土) 10:23:07.41ID:iMuIFMFb
https://foxtango101.blog.jp/archives/27077347.html
箱で投売りしているZapasのレポート、これは使えるかも
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/29(土) 10:35:04.53ID:3hawKq8O
メタルテープ
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/29(土) 12:29:35.65ID:zWBygtWR
>>820
これはすごい親切だな
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/29(土) 12:51:05.79ID:XYe4pZwb
ええやん
2025/03/29(土) 13:07:04.94ID:I53iDyNN
アナログのレコードプレーヤーが欲しくなった
2025/03/29(土) 13:53:22.36ID:+vCBRLoA
ZAPASは見た目的にもかつてのマクセル「SOUND」相当って感じだね。
今やレアなC-50/54があるから一箱キープしてもいいかも。
尚、リールハブの形状はマクセルそっくりだがクランプはただの丸棒みたいだな。
金型は流用したものの流石にあの精緻なクランプは再現できなくてそこだけ改変したか?
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/29(土) 13:59:58.75ID:X5vWgAZE
ハードオフ!
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/29(土) 14:41:10.60ID:NVEyFBmq
【悲報】アニメ業界「今は1年間スタッフを確保しても、1クールしか作れない。2クール連続は困難。」
https://itainews.com/archives/2046598.html
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/29(土) 14:50:28.96ID:M7PnvWL3
ソニー撤退で先行きに不安 配信に押され需要先細り、ブルーレイの未来を握る「推し活」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6533789
2025/03/29(土) 15:07:04.96ID:8dHHvmtm
今は推し活でも映像集めるのは流行らないからね
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/29(土) 15:12:23.42ID:AgqV8t3p
そういえば、MDも作るのオワコンしたな
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/29(土) 16:37:58.34ID:NEd+2azC
BDレコーダーどうなるんや
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/29(土) 17:48:04.45ID:zxutMr6i
黒はやっぱ花粉や黄砂が目立つねえ
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/29(土) 20:06:30.48ID:Q1eG8V33
ファランクス
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/29(土) 21:45:53.60ID:vqzZawHb
アジマス調整はAIにやってもらう時代到来
( ・`ω・´)
83555歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/29(土) 21:52:11.51ID:4mZFUbPP
( ・`ω・´) AI : ちょっと味付けで角度90度変えるよ
2025/03/29(土) 22:11:38.17ID:U39sQ1Zs
無出力ゥ!
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/29(土) 22:16:41.70ID:02+FR/Ul
AI「あっ、間違えたw テヘペロ」
2025/03/29(土) 22:21:28.34ID:hB8YHmd/
MDデッキ、プレーヤーのスレッドがあるぞー

ヽ(´ω`)ノhttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1743133647/l50
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/29(土) 23:58:08.61ID:7JrygNDy
一番遠いブックオフまで行って買ったものが破損品だった
返品に行くにしても遠い…だる
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/30(日) 06:29:09.46ID:2ABkap0G
ハードオフでの買い物はオフモールに限る
保証のある商品が不良品だったら返品の送料は向こう持ちなので安心
欠点としては購入時の送料が高いことと店頭販売の商品が必ずしもオフモールに出品されているわけではないこと
2025/03/30(日) 06:52:05.96ID:cpoP2i35
>>828 OPEN REEL Compact Cassette VHS/8mm のマスターテープやっぱり長期保有していないとだな
Digital 化してもそっちが早々にディスコンに。HDDに録っても SASI SCSI ATA はすでにマザーに端子がないぞよ
842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/30(日) 09:09:09.08ID:6OPSucvr
サンデーモーニング
843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/30(日) 13:02:11.99ID:u0Eobkue
いや、寒いわ今日
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/30(日) 13:09:24.76ID:NwOr5vr7
>>841
>>>SASI SCSI ATA はすでにマザーに端子がないぞよ

ウチにあるP4のPrescott 3.4GHzが入っている古いPCにはまだATA端子が付いてるし
なんならSATAもあるんだが、SCSIは流石に無理かなぁと思ってたら
RAID構成可能なPCIバスのボードが出てきた。

まぁSCSIなんてもう使わないから要らないんだけど、古いPCや部品もどこで役に立つか分からんなぁ。

手元にメディアがあるウチは、捨てない方が良さそうだね。

なんか懐かしくなった。ATAの7200rpmなんて放熱が大変だったもんね。
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/30(日) 14:22:03.97ID:1kMoQViv
5400回転のマクスターのが安心かな~と
思ってたら短命だったな
7200回転のやつはまだ生きてる

久々に若松通商でデッキ修理用の部品頼んでみた
サイト変わってなさ杉
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/30(日) 15:49:31.00ID:EBMzV0JW
マクスターは6Y、7Yで始まる型番のが発熱酷かった
2025/03/30(日) 16:05:27.76ID:u+boegO7
最後になったHDDはSeagateの7,200rpmだった
買うときは5,400rpmの方が静かでいいかなと思ったが、諸般の事情でやむなく7,200rpmとなった
買ってみたら驚くほど静かで、7,200rpmで良かったと思った
その後エラーが出始めたのでSSDに換装された
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/30(日) 16:57:41.84ID:NwOr5vr7
HDDは7200rpmのやつ、型番メーカー忘れたが熱で壊れて
なぜかしら直感で、もしかしたら基板かも?と思って当時のドフへ行って
同じ型番のやつ見つけて交換したなぁ。

昔のドフはジャンクならまだ安かった。

幸い直って、すぐにデータを新しいHDDに移した記憶がある。
直したHDDの基板は、ジャンクから取った方のバージョンが新しかったんだけど
ちゃんと動いてラッキーだった。早くに壊れるかな?と思ったが、PCのマザーが壊れるまで持った。
まぁFAN増設してもっと熱が逃げる様にしたし。

エラーは意外にも無くて、やっぱり基板が熱で壊れたみたい。

懐かしいが、スレ違につき俺のカキコは終わりにします。
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/30(日) 17:06:53.49ID:xuhZvDGL
SSDはよ
2025/03/30(日) 17:28:03.63ID:nAMDBqyO
カセットデッキのスレじゃないのかよ
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/30(日) 17:40:24.08ID:pMIdE+a5
せやで
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/30(日) 17:54:20.50ID:xXiw3HrF
https://i.imgur.com/Dp7XqWa.jpg
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/30(日) 18:01:53.71ID:84e+DOB6
>>840
>欠点としては購入時の送料が高いことと店頭販売の商品が必ずしもオフモールに出品されているわけではないこと
後者の方は普通かと思うが何か理由があるのですか?モールで購入も店で売れてたというのはありそうだが
ネットでの売買は嫌なので例えばモールの他店の品を近くの店に取り寄せてもらって
その店で運送費を足して購入することはできないのかなと思う
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/30(日) 19:26:13.60ID:I4RPEtxU
DCCのアモルファスヘッド技術を使ったパナの59800円のデッキがあったが音質はどうだったんだろか
2025/03/30(日) 20:45:23.75ID:M7i7Od/i
>>853
それって配達か引き取りかの違いであってネットで購入には変わり無いと思うが。
2025/03/30(日) 20:45:30.38ID:M7i7Od/i
>>853
それって配達か引き取りかの違いであってネットで購入には変わり無いと思うが。
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/30(日) 21:38:32.44ID:84e+DOB6
補足・改良案)
モールの他店の品で気に入ったものがあったら近くの系列店に運送してもらう
その店で運送費+手間賃を足して現金で購入する
商売のことは無知なので、こういうのが法的に禁止なら裏金を追加するw
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/30(日) 22:18:38.36ID:BsonVKaf
青春のセンダスト
2025/03/30(日) 22:52:49.53ID:7GsX8wXz
F&Fよいつまでも
860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/30(日) 23:18:40.29ID:qsn+qBw8
やっぱ3ヘッドっすかね
2025/03/30(日) 23:38:39.82ID:cAwQ0a46
再生専用
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 00:57:06.31ID:mxoqQqwT
上でHDDの基板載せ変えたって話あったけどHDDの基板は固有のIDで紐付けされてるから
同じ型番のHDD同士でも基板上のEEPROMのデータを事前にコピーしとかないと駄目でなかった?
2025/03/31(月) 01:49:24.29ID:1xLwGxY3
暗号化されてないならそのまま行けるんじゃねいの?
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 04:47:32.14ID:wUXruNGr
DCCのアモルファスヘッド技術を使ったパナの59800円のデッキ

これもヘッド消磁するとぶっ飛ぶんだっけ?
865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 08:51:19.79ID:jA4H1+8D
形がいつしよだから多分ぶっ飛ぶ
2025/03/31(月) 08:53:10.53ID:amcxECue
消磁しないで下さいとあったね
音は良かった記憶があるよ
オクとかで出ると高値呼ぶことで有名
86755歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/31(月) 09:02:09.24ID:WbOUoh8d
ヘッドギャップが狭いんで高音質とか言われてたよな? DCC自体が圧縮規格なんで速攻で廃れたが

レコードも一種の圧縮規格なんだが MDも出た当時はこれは酷いと言われたが人間の知恵で
最後は殆どの人間が違いが解らんレベルまで引き上げたもんな
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 09:14:54.05ID:9H2W1zG0
なるほど
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 09:49:29.20ID:FVRwA6AS
世の中のほとんどの音源から
ワウフラ、位相ずれ、LRバランス、高域劣化等々の問題が一掃されました
デジタルの最大の恩恵でしょ
音質、音色、超20kHz……
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 09:54:18.71ID:abqQyadq
>>866
TechnicsのRS-AZ7ですね、中古で買ったので消磁の件は知らなかった
ヘッドを消磁すると壊れるのですか?音が劣化するのでしょうか?
他のアモルファスヘッド全般も同じなのですか?
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 10:00:29.50ID:TiOB/v3d
>>870
RS-AZ7の再生ヘッドは、消磁器掛けると100%ヘッドが死にますよ。

100%です。絶対に消磁しないでください。

普通のアモルファスヘッド=磁気ヘッドとは構造が全く違うMR素子を使ったヘッドです。
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 10:02:45.71ID:TiOB/v3d
>>866
>音は良かった記憶があるよ

確かに音は良い部類なんだけど、荒いんだよね。俺は好みじゃ無かったな。
873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 10:20:30.56ID:abqQyadq
荒いとはどのような?
>>871
ありがとう気をつけます、何かシール貼っとこうか
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 13:23:12.05ID:9+meuwTc
    
https://i.imgur.com/3JMfmkf.jpeg
875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 13:29:41.04ID:NZdk2UJC
消磁出来ないなら滞磁したらどうしたら良いのかな
そもそも滞磁自体しない!?
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 14:32:33.57ID:abqQyadq
そうだね、アモルファス・非結晶質というから他のヘッドより
帯磁しにくい感じがするのだがどうなんだろう?根拠ないけど
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 18:41:44.22ID:yMS8B0mV
なるほど
2025/03/31(月) 19:46:17.47ID:SZmwB4jg
RS-AZ7は早送り巻き戻しの速さがな
勢いよすぎてギヤが割れやすいね
87955歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/31(月) 19:55:21.76ID:WbOUoh8d
馬鹿なりに調べてみたがアモルファスは結晶磁気異方性をもっていない、故に外部からの磁気によって磁化されやすい物質

こいつが消磁すると壊れるって言われる所以ではないだろうか?

でもアモルファスヘッドって結構世に出てた気がするんだが・・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 20:03:52.89ID:abqQyadq
なるほどで良いのですか?根拠ないと言いましたよね、まぁいいけどw
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 20:19:28.39ID:Kj3qF5pU
RS-AZ7に搭載されたアモルファスZヘッドは、磁界の変化で電気抵抗が変わる磁気抵抗効果(MR効果)を
応用したMR素子を使用したヘッドで、元々はHDDに記憶された磁気情報を読み込むためのヘッド。

RS-AZ7に搭載された物は、元祖はDCC用のヘッドをアナログカセットデッキ用に変更した物で
構造や動作原理からして一般的な誘導型ヘッドとは違い
原理的にはDCから再生可能で、かつ高い感度=再生出力が得られる

一般的なカセットデッキのアモルファスヘッドですが、これは一般的なコイルを使用した誘導型ヘッドの事で
このタイプは材質がアモルファス様態と言うだけで、他のセンダストやパーマロイを使用したヘッドと
原理や構造は変わらないので消磁しても大丈夫

アモルファスZヘッドはと言うと、磁界変化を電気抵抗に変換するため
消磁すると消磁器の強い磁界の為にヘッド内部のMR素子が破損してしまい
そのためヘッドが壊れてしまうのだと思います。

多少電気電子の知識がある方なら分かると思いますが、光の強さで電気抵抗を変化させる素子
例えばCDSやSPDの様な素子に、素子の限界を超えた超超強い光を当ててしまって
素子が焼き切れる様なイメージですね。
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 20:21:29.42ID:Kj3qF5pU
ちな
MR素子を使用したアナログカセットデッキはRS-AZ7が唯一無二で、後にも先にもこれ一代です。

大事にしましょう。
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 20:53:51.09ID:DlQ05wuZ
RS-AZ7調べてみたら絶賛されてるね。59800なのでメカ系や筐体がしょぼいのですがパナの財力でこのヘッドの高級機を作ったらとんでもない高音質機になりそうだったのにね
884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 20:57:35.42ID:abqQyadq
>>881 ありがとう、普通のコイルヘッドとは構造が違うのね
帯磁はしない感じというのも誤りでは無かったのかなw
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 21:30:42.44ID:abqQyadq
MR素子のヘッドはAZ7以外にも1機種かあったようだが短期だったのかな
また再生専用ヘッドで他社のデッキで録音したテープの再生も良いらしい
88655歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/03/31(月) 22:05:25.99ID:WbOUoh8d
>>881

ムッチャ早口で言ってそう なんだかよく解ってないが説明産休

https://showa-cassettedeck.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/az7infor.jpg
こういう注意書きが元になってるんかねぇ?
2025/03/31(月) 22:43:01.41ID:MMB0ueao
>>881
オールド銀塩カメラ勢にはわかりみが過ぎるw
よもやこのスレでCDSだのSPDだのを聞く日が来るとは。
CDS/SPD「眼がーっ!! 眼がーっ!!」
888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 23:12:36.68ID:eKEYyHc8
ムスカ乙
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 23:53:00.32ID:abqQyadq
仕組みとしてはHDDの磁気ヘッドというのが分かりやすかった
HDDの方も強磁界には弱かったのだろうか、突然壊れたりしたからな
890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/01(火) 07:08:24.83ID:CMer0l+p
モーニングインプレッション
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/01(火) 08:16:26.90ID:tQr+7nQ2
イレーサーってまだ作ってるん?
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/01(火) 09:55:40.50ID:TTEa0Hpu
イレーサーにはAC電源で手で動かすもの以外にカセット形状のがあるが
これは電池だから間違って使っても壊れないかな?
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/01(火) 10:12:04.75ID:+a+0rYND
壊れる
894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/01(火) 10:48:42.37ID:TTEa0Hpu
そうか、よし、こっちを封印しようw
2025/04/01(火) 11:03:49.50ID:2u+ImqJ2
磁石使ったやつあったな
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/01(火) 12:00:46.22ID:Et3W9OWm
マグニートはよ
897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/01(火) 12:59:56.72ID:ciepYEBH
カセットテープ型はボタン電池のやつがあった
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/01(火) 13:30:06.65ID:TTEa0Hpu
単4でも入らなかったんじゃないかなw
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/01(火) 16:34:56.07ID:zHCUcyRV
スペースの問題やな
(´・ω・`)
2025/04/01(火) 16:43:39.88ID:0r1CwCQ4
消磁器を言いたい場合に
イレーサー(Eraser)は和製英語やね
英語やとディマグネタイザー(Demagnetizer)
90155歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/04/01(火) 17:00:06.97ID:6qF40++R
CRT用に中国の消磁機使うと斑が消えるどころか悪化する

オーディオテクニカ最強や!
902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/01(火) 17:36:21.78ID:TTEa0Hpu
しょうじき>正直にしかなんないの悲しいね、面倒だからコピペw
消磁機で症状が悪化するなんてあるの?
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/01(火) 20:32:24.11ID:CeVD2Eiz
>>901
>オーディオテクニカ最強や!

ウチにもまだあるよー。
しっかりした作りでまだまだ使えるが、使うシーンが全く無い。

カセットテープにも使えるのか?。ドライバーの磁気抜きとかはどうなんだろ?
2025/04/01(火) 20:33:04.31ID:ojytXBkA
LUXMANのK-05、かなりお高くなってきてるねえ

ヽ(´ω`)ノhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1178568549
2025/04/01(火) 20:53:47.61ID:LMtTh8aV
消磁器頭でやると記憶が飛ぶでしょうか
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/01(火) 20:56:09.39ID:0mQsIXIX
磁力なら肩こりとか
(´・ω・`)
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/01(火) 21:34:43.25ID:TTEa0Hpu
>>904
LUXMANは全面白のデザインが好きだな
>>905
MRIでは飛ばなかったw、アトムだと飛ぶかも
2025/04/01(火) 22:48:30.58ID:94O+HCsk
エイトマンもヤバいなw
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/01(火) 23:17:37.16ID:qqGUpXaM
消磁なら任せなさーい
https://theriver.jp/wp-content/uploads/2017/07/17626562_1568681946495589_6535710352218781481_n.jpg
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/01(火) 23:42:55.93ID:aFuKbnie
結構珍しいものが出てたんだな
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1179045794
ttps://www.kantama.com/adres/compander.htm
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/01(火) 23:47:46.73ID:TTEa0Hpu
ロボットにもヘルメットが必要なんだな
2025/04/02(水) 02:29:54.20ID:s4lJ8hKC
>>907
MRIの近くにパイプ椅子とかボンベがあると吸引されてふっ飛んでくる
死亡事故も起きている
913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/02(水) 08:29:14.18ID:NyjocHwO
怖いお
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/02(水) 08:53:18.41ID:I+NCm1IM
おぉ知らなんだ、MRIは頭のみを1回行ったが眼鏡は外し歯の金属は
そのままだった、体内に金属が入る施術をしてたら事前に確認だな
検査中ヘッドホンして音楽が流れてたが専用のやつみたいだ
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/02(水) 10:20:00.64ID:pbahcwC6
モーニングインプレッション
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/02(水) 10:33:57.61ID:aH4cm9GV
アルニコV
2025/04/02(水) 12:01:21.01ID:bur4WeXG
放課後電磁波クラブ
2025/04/02(水) 12:28:41.22ID:Ab//6zik
恐ろしいのはマグネター
磁場は1,000kmの距離でも致死的であり、水の反磁性によって細胞組織が破壊される
919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/02(水) 12:41:41.48ID:n5G/v6px
上田さんは後者が目立つ。
特に魔女の旅々の人形屋の主人。
2025/04/02(水) 13:38:19.53ID:k+k//XWD
麗奈しゃま・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/02(水) 14:09:38.26ID:kwsCEnFW
再生ばかりしてたら消磁した方がええかも
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/02(水) 14:38:49.91ID:xs2VhP4O
ピロピロピロピロピロピロ ピーーーーー
923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/02(水) 15:20:21.03ID:aqB3N1Lh
>>909
おじいちゃんじゃない方か
2025/04/02(水) 17:50:48.84ID:s12ahMoj
Xフォース
違う…
2025/04/02(水) 18:16:41.06ID:mhCK0C/7
>>921 車載カセットプレーヤ買った後間もなくTDK AH-201デマグネタイザ買ったんだよな。
カセットプレーヤ代替わりしてもCASSETTE BOY買っても 旅行中壊れたあと出先で求めた
遊歩人使っても 現用中のRX-CW51になっても使っている。カセットレコーダープレーヤ
よりはるかに長持ち
926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/02(水) 19:00:29.95ID:MXgKR5Gr
富士フイルム「写ルンです」、約44%値上げ フィルム製品は最大52%アップ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6534238


( ・ิω・ิ)
92755歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/04/02(水) 19:03:41.36ID:SIL4huEy
いま現像してくれるところが殆どねーべ エロイ奴は現像してくれねーし
2025/04/02(水) 19:05:19.80ID:opPIp8KY
カメラのキタムラくらいかね
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/02(水) 19:18:17.18ID:iRAXUUrL
MRIってバルクイレーサーの代わりになる!?
2025/04/02(水) 19:19:18.84ID:k+k//XWD
天体写真やってたからカラーの全自動現像機が有るわ。エロも無問題。
色合わせが大変だからコスパ最悪だが。
2025/04/02(水) 20:09:13.84ID:bY6Qu0JT
ここはMRIのスレなのかw
磁気つながり?
クエンチ怖いよー
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/02(水) 20:14:11.70ID:mwK4fbNW
地球は大きな磁石なので、スピーカーは後部を南向きに(振動板ユニット側は北向)置いとけ
ってスピーカースレ住人が言ってたの思い出した

鳩がベランダに来て糞公害なので、物干しや手摺に磁石ぶら下げたらピタリと来なくなった
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/02(水) 20:29:16.54ID:I+NCm1IM
鳥と地磁気は関係ありそうなんだな、前に小鳥飼ってたが気づかなんだ
>>930
今は変態写真専用ですか、デジタルで撮れば?、写真好きも多いのだね
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/02(水) 22:37:18.57ID:iRAXUUrL
ヘリウムガス吸うと声変わるんだよな
昔流行ったな
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/02(水) 23:32:19.19ID:NkDdC7LH
かなともさんはヘリウム吸っても変わらなかったけどな
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 00:50:54.86ID:fruNWz/q
>>926
中国のせいでコンデジも高騰しているな
スマメの200万画素でもヤフオクで3000円で売れる時代に
937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 02:24:11.65ID:d3SOn7zt
今はコンデジなんすね、ここは色んな最新の情報が分かるなw
938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 09:18:23.92ID:8bns5UOu
まあ今どきはみんなスマートフォンだろうな
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 09:24:29.24ID:lAvZ1tgk
今時のヤングにとってはヘッドフォンとスマホだけがオーディオ機器らしい
コンポを揃えてスピーカーで聴くという選択肢はないんだな
940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 11:41:03.31ID:USg6EruN
ウチの若者は、外では、スマホだが、家ではFR+サンスイ+JBLで、
メルカリで買ったCD聴いている。オーディオ機器は、家にあれば、
使うようだな。
2025/04/03(木) 11:51:29.05ID:g/aWyZds
最近はレトロ(風も)なのが流行ってるみたいでうちのはレコードプレーヤー買ったって言ってた、ビートルズとか聴いてるらしい
2025/04/03(木) 12:17:54.21ID:3QTIob6u
「ウチの若者」っていったい何者だよw
今時のヤングwww
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 12:30:14.29ID:4HVF4+yQ
自分の子供の事じゃね?
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 13:01:56.82ID:USg6EruN
子どもだよ、ついでにケンウッドのmdラジカセも使っているな。
945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 16:34:50.18ID:F430aGQy
MDオワコンしたらしいな
セカンドストリートに1枚100円で売ってた
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 16:38:09.10ID:fruNWz/q
アモルファスのウォークマンは高値で取り引きされているな
947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 20:06:49.42ID:BcTiubxB
プレミ?
948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 20:36:59.65ID:FefNvY57
ミレニアム
( ・ิω・ิ)
2025/04/03(木) 21:44:24.75ID:N1xj4tGZ
WM-EX2000かw

10年くらい前まではこいつとMDR-E888でカセット聴いてたなぁ。
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 23:25:55.25ID:Xdp1WYaS
70年代のカセットデッキ
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 08:53:23.59ID:1SLukM/i
パイオニアです
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 09:39:15.42ID:eOp6bCE6
https://i.imgur.com/soTDeTk.jpg
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 10:37:29.05ID:/p8PE9ta
来たな最強伝説
954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 11:49:03.82ID:u4w/UrEI
ヘッドがええやつか
955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 12:51:54.98ID:YdSH9/0M
ビクターです
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 14:23:20.90ID:5gT+2cnG
AKAIはデザインに関しては好感が持てる内容だったな
個人的だけど
2025/04/04(金) 14:59:04.46ID:0yTn3msH
AKAIのビデオデッキ
958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 16:26:19.34ID:rPN/b/Ko
ビクターです
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 16:35:07.96ID:px8+vmhF
ヘッド交換なんか頻繁にしてられっか
と思いアカイ買いました 当時
2025/04/04(金) 16:42:34.53ID:qWEjvxDm
アカイはバイアス調整がシビアだった
個体差だったかもしれないけど
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 16:50:39.39ID:Mp4OPW26
当時 電動ドアとdbx が、気に入りAKAI買いました。
96255歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/04/04(金) 17:59:06.87ID:0Ie6//5K
そういえばアカイはヘッド摩耗が少ないって当時言われてたな なんでだ??
2025/04/04(金) 18:19:58.48ID:Q6zLerqc
フェライトヘッド。
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 18:49:15.35ID:tmFUrLan
オートリバース全盛期だったのでアカイを買いました
965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 18:58:21.92ID:P4qiuhi/
オートリバースは
A面B面再生で音が変わるから嫌だったな
2025/04/04(金) 19:05:37.34ID:qWEjvxDm
リバースじゃなくても
A面とB面で音違うからな
そこにリバース分まで乗っかってきたら堪らんね
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 19:12:44.23ID:tmFUrLan
オートリバースウォークマンも買いました
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 19:33:43.13ID:2XxfxAOl
入荷のお知らせが来る前
969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 19:54:57.30ID:P4qiuhi/
>>966
オートリバースで録音したら
もっと大変なことになるんだよな
970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 20:18:57.05ID:tmFUrLan
録音かどうしてただろ忘れてしまったわ
オートリバース録音はFM録音でやったかどうかそれも忘れたわ
2025/04/04(金) 21:07:21.51ID:ZzGZptkH
次スレですよ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1743768396/
2025/04/04(金) 21:11:00.10ID:IonjuI2p
嘔吐リバース
973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 21:15:05.18ID:QfAb9FKi
>>971
乙です
2025/04/04(金) 21:22:52.12ID:qWEjvxDm
>>970
エアチェックだったらそこまで上が伸びてなかったから
オートリバースでも許容できるけどねぇ
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 21:36:10.91ID:tmFUrLan
>>974
とりあえずリスニングで無音早送り等便利さが欲しかったかなシングル集とか作ってたから何曲目聞きたいとかすごい便利だった
音もそんなに気にならなかったなぁ聞くジャンルが歌謡曲だったからかなw
976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 22:20:07.87ID:P4qiuhi/
無音早送りはドデカホーンに搭載されていたな
2025/04/04(金) 23:00:05.99ID:PKHyFRhD
通常のザクの三倍の速度だったので、赤い煮しました
97855歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2025/04/05(土) 08:02:59.02ID:MtuHHsFA
PCのソフト、二倍速ダビングしてたな 時効だろうから許せ
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/05(土) 09:09:03.65ID:DBDD3XVZ
>>977
キャスバル兄さん!
2025/04/05(土) 09:09:56.20ID:D8k5L+aE
ナカミチドラゴンってオートリバースだからブランクスキップ機能があって面の終わりのブランクをスキップしてくれるんだがせっかく回路積んでるのに選曲機能は無いんだよな。
回路図にはミュージックセンサーとしてしっかり載ってる。が選曲は出来ない。
他社並みに機能満載のCR-70も選曲機能は無いんだよな。
600番台までは他社以上に選曲機能が充実してたのに。
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/05(土) 09:47:42.07ID:q8us8iDd
ドラゴンボール
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/05(土) 10:01:13.57ID:+B7txkCM
>>980
ミュージックバンクシステムとかもそうだけど
音が悪くなる機能をフラグシップ機に搭載したがるよね
2025/04/05(土) 10:35:22.36ID:B/0YCvl6
変態リバースデッキがメカメカしくて面白い罠
984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/05(土) 10:38:33.75ID:gn8KekgH
選曲機能があったらヘッドがさらに減るしな
ブランクスキップはRX202にもある
何気に便利なんだけどサンキョーメカだけに
あちゃこちゃのモーターやら接点がトラブり
がちでね
2025/04/05(土) 10:47:42.48ID:mClS/i2D
ビクターは選曲用ヘッドを搭載してたな
986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/05(土) 12:56:28.20ID:lCCOP/lZ
選曲用ヘッドがあれば録再ヘッドを減らさずに機能するということですな
調べて見つかったのはVICTOR D-W30ぐらいですが、これですか?
987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/05(土) 13:16:26.90ID:se9UzIGa
あと選曲やブランクスキップとかで早送り等多くするので強化してるのかモーターベルトが未だに切れない
あとから買ったTEAC V-900Xはベルト溶けて再生できないのにAKAI GX-R55は一度もベルト変えてません
2025/04/05(土) 13:32:55.85ID:2iz//cM9
溶けるベルトはスピーカーのボロボロエッジと同じウレタン製
当時はハイテクとか言われて流行ったがダメダメ
固くなっても普通の黒ゴムのがマシ
989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/05(土) 13:40:57.19ID:se9UzIGa
なるほど進化したつもりが先の事考えて無かったのか
2025/04/05(土) 13:54:15.27ID:P/FMK1xQ
ポータブルの細いやつがウレタンベルトだらけ
991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/05(土) 14:12:34.52ID:qhZF7SvT
加水分解が気になる季節
2025/04/05(土) 14:15:58.21ID:D8k5L+aE
>>986
有名なKD-A55だよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/05(土) 15:11:57.69ID:lCCOP/lZ
了解です、探してみようかと
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/05(土) 15:53:36.51ID:uuMwlhO8
ナカミチシンドローム
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/05(土) 17:32:01.01ID:JlaFmpEL
こんばんは
996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/05(土) 19:00:03.73ID:lCCOP/lZ
ゴムベルトの話は数字に出る性能を優先して寿命のことは最低限まで下げられたとか?
他社との競争が激しかった状況もあったのかも
今は無くなった選曲機能に興味がでてきた、見ていても楽しそう、テープは可哀そうだが
2025/04/05(土) 19:57:23.02ID:9+hsVe5l
ウレタンは'80〜'90年代カメラの塗装にも良く使われてたな。ミノルタとか。
あれも経年劣化でべっとべとに……(´・ω・`)
ソニーのeggoっていう丸まっちぃヘッドホンもそうだった。
2025/04/05(土) 20:11:29.29ID:D8k5L+aE
>>996
当時は修理代も安いし、次々に新型出たから修理するより買い換えだなって人も多かったかと。2~3年でかなり性能違う新型出て来てたからね。
999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/05(土) 20:17:02.49ID:lCCOP/lZ
消耗品以外にもあったとすると耐年数の見込み違いなのか?今じゃ信じられないかも
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/05(土) 20:32:02.73ID:pDYgARem
1000ゲット
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 7時間 14分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況