【青森岩手秋田】東北携帯スレ 41【宮城山形福島】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1000 非通知さん 2019/01/09 23:20:21
1000
ID:wusdr5Bk0(6/6)
1001 1001 1970/01/01 09:00:00
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 554日 22時間 41分 55秒
ID:Thread(1/2)
特売専用じゃなく携帯関連の幅広い話題のスレになるといいな
paypay取り消されたああああああ
コジマ金策5垢消されたああああああ
>>5 昔はエリアの話題とかもあったけど今は圏外とかもないしな
>>5 東北地方の幅広い話題のスレになるといいなw
>>6 見せろ
俺同名義の禿回線に紐付けたやつ全部きたぞ
スマホ本体の販売分離化決定で携帯乞食完全終了だね。
kyf31に通話録音とファイルマネージャーapkを入れた
録音データが取り出せる やってみると面白いもんだw
765 :非通知さん [] :2019/01/23(水) 22:57:18.42 ID:x9NkQMPC0 [PC]
SO05Kの機変案件やってるとこ晒してええか?
766 :非通知さん [↓] :2019/01/23(水) 23:00:29.77 ID:zZZinTpM0 [PC]
仙台バシヨド
どこのスレでも爆死爆死言ってるけど、「爆死」じゃ意味が変わると思うの。
庭営業から3月はヤバいと連絡あった
今週末飛ばすから良いけどw
auで購入サポートなしiPhone8一括0のcb4万ぐらいだった気がする
ケーズ行ったら楽天スマホの安売りしてた
ネットで買うほうが安いけどな
一括なのにドコモの利用制限△のままですが
いつから〇になりますか?
今週末に関東で話題の茸案件が仙台市内のある店舗でやるらしい
予定数で終了だから早めにこいと言われたw
auからdocomoにMNP
一括ゼロですけど△のまま そろそろ1か月
でんわしてみようかな
こうさぽというかなしで独自還元やってくれるとこがない
仙台市内でドコモXS64ケーズ4万円引き、ドコモショップ1万円引き。それでもドコモショップは激混みでしたが、東北だと値引はこんなもんですか?
地元青森の庭店の折込チラシ来たんですが何時もはチラシ有効期間一ヶ月間なんだけど3月のは1~21の期間になっていたんですよね。ラスト10日条件アップという判断で間違い無いですかね。
>>62 4万引きか… 特価BLだからXSで探してるけど厳しいな…
>>62 宮城じゃない県だけどケーズxs4万引きPOPデカデカで全く同じ
あと7乗り換え割礼だった
たいして値引きしてないドコモショップ激混みも全く同じw
さはぎん
茸iPhoneXS 64 一括20k 家族割別で取り置き完了。
今月は月末より月初の方が出せますとの事。
淀でpixel3機種変0円やってたとさ
もう在庫限りで終わったけど
>>76 スマバリあり?
自分なしでxr一括二万切るところしか見当たんないわ。
auしょぼすぎて見送ってしまった
来週もおっと安くしてくれ
ドコモが全然駄目だ…
auは去年よりiPhone8お得じゃないし
これ1月にbl上等で庭分割15万割引全力するべきだった
ヤマダでsb30kのアンドロ機60k還元のpop有りました
>>86 この週末は65k引きしか出会えなかったから、普通にうらやましいけどな。努力が足りないと言われればそれまで。
今度の週末以降に期待するわ。
>>88 定価から三万円引きなら
関東いった方がいいぞ
100k引でファイナルアンサーにしたわ
欲かくとろくなことにならんからな
>>90 関東行くなら朝に電話かけて、予約してからで間に合うと思います?
2台同時乗り換えとauスマートバリューありでxr数千円しかやってないな。
スマバリなしで数千円のところない?
マエバリみたいに見える
ふーん それでも俺が知ってるとこよりもいいな
君が買ってからでいいから教えてくれ
>>99 でもxrだよ。
3月なのに全然特って感じでもないし
こんなときだとなおさら、グループで活動してる人っていいなぁと思うわ
>>102 同意。ローカル情報交換したいわ。
そういえば過去のSNSはすぐ廃れたなw
>>103 SNS覚えてる人おったかw
ちなワイ製作者
あれは廃れるの前提で作ったとこある
他地域に情報漏らされて荒らされるのが嫌だった
それも無駄なあがきだったけどな
>>102 ツイッターで探せないか?
店舗フォローしている人間は乞食だろう
手当たり次第リプ送ってみたら
半額の正体は携帯乞食だ
市内の量販店、ショップでよく見かけるやつが幸町周辺の店で半額買ってた
写真の男
3月に
7の32GBを見るようになったのは
酷い流れだな
1月2月のほうが良かったぞ
去年の3月が8の64GBが一括0円だったのになんで今年は購サポ付き一括0円に悪化してるんだよ(´;ω;`)
>>110 それなー
一年経つのに悪くなるとはな。
購入サポ無しCB5万ぐらいやってくれよ…
102だけど情報交換したいわー 今のローカル情報もそうだけど、
審査や4月以降についても snsでもなんでも
>>113 今はもうローカル情報共有したくてもそのネタがない
>>113 してみるか?
悪いけど今んとこ9万割引しかない
少数のローカル共有だからいいんじゃん。
掲示板に晒すのは自分も嫌な時がある。
というか掲示板に晒す意味がわからんね
承認欲求満たしたいのか?
緩めの条件ありの会員制でお願い いじめは無しで丸く頼みます
113だけど言っといてなんだが、snsとか疎いんでわかる人、ぱぱっと頼むわ
何ならメール交換から発展でもいいと思うんだが。
メール交換って書いてドン引きされたかと思うと後悔してる 時代はディスコードか
わざわざ東北にこないと思うじゃん?
ツイ軍みてりゃわかるがなんぼでも遠征して荒らす奴らいるからな
この間も福島で案件あったがプロが根こそぎ狩っていった
君らは危機意識がなさすぎる
そしてこういうのは大抵winwinにはならねえ
情報貰うだけ貰ってほなさいならってのが多い
前のSNSが廃れたのもそれが原因の一つ
行けよといっても来るもんは仕方ねえだろ
あいつらハイエナみたいなもんだからな
別にいんだよ。極端な話、晒されたって。
つーか内緒話を期待してはいないし。
そりゃもちろん、自分が手を出せるお得案件の情報があれば嬉しいけど。
都心の話とかの、自分にとって不要な話題が削がれた環境で、
自分に合った情報のやり取りを気軽にしたいだけなんだから。
情報発信の場所というより、相談アンド雑談場所って意識なんだが、ダメかな?
関東外れはXR128割礼2万って言ってたぞ
来週もやるとか言ってた
俺が贔屓にしてた庭店も、Twitter宣伝してたら関東軍に解約新規やS化で荒らされて代理店上部が激おこ、予算引っ張ってくるのが難しくなった
お前等の地域のショップも、そうなってもいいならやればいいんじゃね?
>>138 君がその意識でいたとしても身内感が強くなってくれば承認欲求満たすために晒す奴が出てくる
どうしてもやりたきゃリアルで会ってオフ会でもするしかない
>>141 自分基準で考えない方がいい
ガソリン代と手間かけてでも元が取れるくらい荒らすんだからな
その地域全体が渋くなってもしらんで
なぜ分かるかって?
自分が遠征厨だったからだよ
本州だろうがどこだろうが飛行機使ってでも行ったからな
そして遠征民はぽろっと見かけたその情報を見逃さない
そして荒らしに荒らしつくす
なぜならそこには二度とこないんだからな仁義もへったくれもない
ケーコジ長くやってりゃやってるほど荒らされたところなんて幾らでもみてくる
だから長くやってるやつほど口が堅くなる
前は見たけど、軍団?団体の人たちまだ来てるんか 利益率下がってるのに
ごっそり持ってかれるのは嫌だけど、ずっと一人でやって来たんで話せる仲間がほしいのと、
もっと効率良く情報集めたいしなぁ 軍団?パワーに少しでも近づけるのでは
どうやったら一人であんなにできるのか不思議だったな
ごっそり持ってかれるのは嫌だけど、ずっと一人でやって来たんで話せる仲間がほしいのと、
もっと効率良く情報集めたいしなぁ 軍団?パワーに少しでも近づけるのでは
どうやったら一人であんなにできるのか不思議だったな
なんでお前の話し相手にならなあかんねんアホちゃうか
壁にでも話してろ
仙台初売りを見れば分かるが
情報投下するとどうなるか分かるでしょ
奴等は大阪から遠征とか簡単に来るぞw
北仙台でXS割礼だったらしいな初売り
一番町糞になったのは遠征組のせいだしな
>>159 あそこの店長めっちゃいい人だったんだけどな
遠征組にボロボロにされてかわいそうだわ
泉中央、名取エアリ、多賀城、盛岡など東北のコジマ×ビックカメラでも
【購入時テンプレ】 1枚プリントアウトして店舗にGo!
https://www.biccamera.co.jp/service/store/sim/index.html
ビックカメラ2019春の祭り!
北海道・東北・北陸・山陽など地方のコジマ×ビックカメラでも結構やっている 〜3/31
Huawei Mate 20 Lite 4GB/64GB kirin710 Android8.1 3750mAh
DSDV(2スロット) Wifi2.4GHz/5GHz(a/b/g/n/ac) USBType-C
端末実質価格 3,588円 6,588円支払い−商品券3,000円
ビックカメラでの定価は(34,800円)37,584円
端末 当日持ち帰り価格 (100円)108円 以下条件購入時割引▲(4,700円)5,076円
端末 12か月分割的 (500円)540円*12=6,480円
(IIJmioアシストオプション (2,500円)/月x12ヶ月 =(30,000円)32,400円
IIJmioアシストオプション割引▲(2,000円)/月x12ヶ月)=(24,000円)25,920円
端末 Huaweiからの商品券プレゼントによる還元 ▲3,000円
http://huawei-cpn.jp/2oku/000001/ 2019年2月22日〜2019年3月31日
回線 初期費用1円
回線 SIM発行料 docomo の場合(394円)425円
回線 初月は日割り計算 正規の(1,600円)1,728円 データ量も3GBの日割り
月末契約が得だが在庫・色売切れ、転売対策、公取不公正指摘で自粛等不安要素も
回線 12か月縛り BICSIMミニマルスタートプラン (980円)1,058*12=12,696円
音声SIM データ:3GB+3GB=6GB 12か月間のみ620円引き(2019/4〜2020/3)
回線仮合計 14,850円 (初月の日割り分を月初1日の契約で満額としても)
※実質総合計18,438円(8%消費税込み)=21,438(端末6,588+回線14,850)-3,000
初月(日割り)+12ヶ月の6GB高速通信可能な音声SIMと端末合わせて
2か月目以降は端末分割的540円+回線料1,058円=1,598円で最小運用が可能
(ユニバーサル料や通話料は別途)
※3月中の申し込みで端末代540円は来年2月で支払い終わる
来年3月は回線代のみとなりここで解約がスムーズ MNPも(3/15前に)
来年4月からは回線代が正規の(1,600円)1,728円となる
★店舗で契約申込書に紹介コードを記入すれば契約データ量の10%が2ヵ月間増量
★紹介コード15桁 123 9612 7517 8227 auのxrがスマバリ下取りなし9万5000引きで妥協しました。去年の方が良かった…
行けるのが30,31日なんでそこに賭けます
今より悪化してたら泣きます
>>163 コンなし、クーポン10、下取り8ならそこそこうまくないですか?
>>164 去年に比べたら全然駄目だよ…
XSなら良いけどXRだし。
分割払いだからすぐSIM解除できないし。
>>165 あっ勝手に活0と心得違いをしておりました
分割ならちょっと渋いですね
量販店で茸のイベント入ってて
XR64 活0CB4ありましたよ。
XS安い所ありませんでした?
今月下旬に8が購サポ外れのうわさもありますね
審議は不明ですが・・・
今週は都合悪くて動けなくて、来週か再来週動こうとしてたら不穏な空気が流れてるな。ガセだといいけど。今日動けなかった以上、座して待つしかねぇ。
>>165 庭は、分割一括払い後のロック解除が禿よりかは早くできるのでまあマシな印象。
>>171 庭店に施策継続聞いたが、来週も続投だとさ
少なくとも店長レベルではそんな話はないらしい
>>172 ありがとう。蓋を開けんとわからんのは変わらんけど、気が楽になったわ。
上で話題になってた情報交換だけど、最初にオフで集まっちまえばいいんじゃねえのかな。
集まれる面子なら行動範囲も近しいわけだし、気持ちばかりの信頼性も確保できる。
やり取りの媒体もそこで決めればいいし。
5chでオフ会とか正気かよ
勇気あんな
しかも古事記でだろ?
西日本スレとかの惨状みてたら全く知らない古事記同士で会おうとか想像もしたくねえよ
一度古事記に写真撮られようものなら晒されまくっててマジこええわ
それもわかる。
でも、今回のローカル共有肯定派が求めてるのってそういうことじゃねえのかな
ローカルで共有したいやつらなんて俄しかおらんやろな
自分で情報収集できるやつらが参加するメリットがない
大した情報出し合うこともできずに自然分解が目に見えてる
ウチの地元の庭店は何時も一ヶ月単位で新聞折込広告出すんだけど今月だけ21日までなんですよね。21を境に施策が変わるって事なのかなあ。
結局情報がほしいんだろ
自分から出すやつがオフ会やろうなんて言うわけないし
そりゃ情報は欲しいじゃん。逆にそれ以外に何の目的あんのさ
こっちの庭店から電話きてXR分割26000
SVありCB20000だと。見送ったが21日以降も
恐らく施策は継続ですかねー。だと。
もう1店はXRありあり活0 CB15000だから
まだましか。。。
量販庭は第5週の週末でイベントやるって
言ってたけど第3週末の案件聞くと
渋すぎて期待は出来ない。
どうすっぺー
>>189 東日本スレくらいみようぜ
まぁガセなんだけどな
21を境に色々動きありそうな雰囲気はあるんだがその前に妥協してXR48分割6600に行くか悩むなあ。
そうなると明日がラストチャンスになるが、こっちに平日分割6600なんてあるかね
青森の庭店でXR64g48分割6600円で6600円CB(実質一括ゼロだけどショップの分割インセの為だと思う)端末下取り分は現金CB、WALLETクーポン可、移転元が更新月以外なら他キャリア違約金1万円負担で21日までって言われた。
「21以降はどうなります?」って聞いたら「21以降も3月中は同じ条件でやります」ってしらばっくれてた。
3月なのに過疎ってるな…
購入サポート制度無くしてくれ。
48分割にいったの 有機あるなw
月末しかいけないが購サポあったら終わりだな
>>195 スマバリありでした?
無しだとどの位減額されるんでしょうか?
>>198 SVはありでの条件です。
自分は21以降XR購サポ入りの噂はガセだと信じて最終週まで条件良化を待ってみます。
石巻から北の三陸方面はソフトバンクの電波どうですか?街中並みとはいかないでしょうが、日常生活に支障出るなんてことありますか?
スマバリ解約めんどくさいしauは購サポ外れた8の一括0があればそれでいいかなあ
去年と同じやんけ(´・ω・`)
総務省が余計なことばかりしてからダメな方向に傾き始めたからな
>>208 たしかに。それでも激混みだろうからね。
>>199 亀ですがありがとうございます。
結局XR購サポ入りしない?みたいですね。
月末に向けて案件あればいいですねー
茸XS64購サポ括0は何軒かあった。
月サポ時と比べると実質0円と同等だから東北でなら悪くないかな?
XR64も括0らしいけどCBないと買う気はしない。
他に何か良い案件ありませんかね?
>>211 購入サポありなら駄目じゃん。
なしで一括5万前後であればな…
量販庭、渋いってレベルじゃねーぞ
XRのポップすらなかった
IP8サポなし活ゼロがせいぜいとかなめとんけ
>>211 mnpで端サポ付けられるなんて羨ましい
>>213 青森ケーズ行ってみたけど似たような感じだな。
i8活ゼロだけでXRXSはポップすらない。
一応XRの値段を確認だけしてみたらほぼ通常売価の分割払いを提案されたw
ま、このままXRの値引きが渋られれば、来月の買い取り値も期待できるというものよ
17日に庭店でXR分割6.6kCB30k/台いったけど、別の店がまた呟いてる
月末までやりそうだな
>>218 まじか知りたいが荒らされるのは厳しいから県でいいから知りたい
青森某地区庭店投函チラシでXS64初月フラット25、スマパスプレミア、SV、アップグレードEX、48分割で本体10万引きの26000円。
下取りは条件に含まれていないから別だと思う。
さすがに活ゼロは来なかったか…
うおおおおお!!!!
明日明後日で8割礼+5万かXS割礼狙う!!!!
>>224 さっき店舗行って見積り出して貰ったらXS64g48分割設定26040円に21600CB。
ギリ活ゼロにはならないけど下取り別、クーポン使用可、クーポンとは別に店舗独自に3000円WALLETチャージ、他社解約違約金相当額をWALLETチャージ(違約金払った証明必要)だった。
田舎にしては頑張っているんじゃなかろうか。
XSはロック解除品なら90000以上でドナ出来るからね。
>>226 メールで教えてくださいよ
そこには行かないけど参考にさせて貰うから
mimipunyo@merry.pink
>>231 弘前市内とだけ。
ショップの近所にポスティングされたチラシ自体がクーポンになっていてチラシ持参した人にだけ案内しているんだと思う。
まあ店行けばチラシはくれるとは思うけど。
>>225 なしなしで?探すのきつそう…
今日探した感じだといいとこなしなし割礼30kとか
>>226 分割ならすぐにはSIMロック解除できないんじゃなかったっけ?
>>235 庭は一括精算すれば翌月にはできるんじゃ
>>236 分割条件でも一括で払うことってできるの?
>>237 えぇ…
そこまでのニワカがこのスレにおったんか
>>235 3月に契約なら3月中にmyauかショップ店頭で一括精算申請すれば料金支払い方法によるけど4月中にはネットワーク制限○になってロック解除出来る。
自分はJCBでカード払いしているけど3月契約分は4月6日~10日位でロック解除出来る。
青森ケーズ週末案件で庭XR90000引き複数台なら一括ゼロ可能との事。
SV必須なのとCBはゼロだけど下取りは別で還元。
分割案件でないから直ぐにロック解除出来る。
>>238 何年も離れてたもんで、最近の条件やらプランやらちんぷんかんぷんなのよ
んでXRはその条件だと利益はいくらになるの?
xr64割礼だと69000
それから諸費用引けば3万ちょいくらい?純利益
>>240 おお!情報ありがとう!
今日行けないから助かりました。プランはピタッとでもいけそうですか?
>>243 購入サポートはあるの?
昔は120日たったら解約して回してたけど今はどうなってるの?
>>244 自分が行った店舗は初月フラットだった。イベントやっていたから交渉してみるしか無いね。
>>246 ですよねー。先週はi8ばかりで意気消沈。
青森にしてはなかなか!
>>245 auの購入サポートは7とXだけだったはず。
正直分割行っていいなら8分割に購入サポ付きが一番いいよ
その分増額してる
サポなし8割礼+cbより一万多い計算になる
>>247 一応自分の場合は他店のXRの見積り見せて対抗しますって事でその値段だったから同じ値段になるかは分からないよ。
>>226 サンクス
そこにはいかなかったけど参考にしてほかの機種で利益同額行けた
量販 8 割礼 CB40kと、庭店 XR 分割6600 CB20kとで迷ったけど、
一緒に乗り換える光のCBの良さから前者の量販にしたわ。
SVあり(光新規)、下取り別、クーポン別。
量販が8、庭店がXRの割引が強い傾向?なのかな?
量販のXRは、あって割礼止まりだった。
地元のヤマダ電機もi8はそんな感じだったな。
XR一括9800、複数台なら活ゼロもあったけど下取り込だからあんまり美味しくない。
XRXSと欲張らずに8でCB貰った方が利口なのかもね。
これ全部東北の話?
すげーな
XR64を6.6k分割15KCBがかすんじまうぜ
8の0+4万はイベント量販狙えば割といけそう
現時点で0+3万だし
ただ問題として8絶対買取価格週明け5万割るし47000あたりまで下がると思う
ドコモも機種変購サポだし
宮城ではドコモXS64が0円になったてて、XRのキャンペーンはなくなってる店が多かった。
>>259 俄ですね。
それはさておき、docomoへのPIどうするかな。
なんだかMNPでのwith適用が不可になってるって話もでてるし。
禿庭往復できなくなったら純解かなあ。
それと別に新規withでサブ端末用docomoSIM確保しようか
言っとくけど8割礼3万はXR256割礼+5kcbと同額だぞ現状
みんな景気いいな
めんどいから10r近くの量販ですましてきた
いつも話ばかりにしてた店員にもしかして最後かと妥協した 甘いな俺は
i8割礼30k、わりとどこでもやってる感じなんだな
書いてないところあるけど全国で複数台21600 8/8+/X10800やってる
ドコモ with i7のCB20kで手を打ってきた
>>273 支払い減らしたかったのと、購サポの縛り無いからそっち優先でさw
シェアパックに入れると維持費激安だし
iPad案件全然ないぞ
Airとmini5出た直後で何かやっとくれよ
俺は特価BL(月サポ購サポクーポンNG)
でもWITHと独自割引が新規NGの人もいるから過去のカルマ次第だと思う
>>279 thx
量販で月末まで活ゼロで値札出てたから明日にでも挑戦してみるわ
ドコモ特価ブラックだと選択肢with端末しかない…
>>281 withの割引も無理なくらいのBLもあるんだろうか?
キタムラ?逆に庭は静かになったな。
今週末何も無いんだろうか。
弾3つ残ってるんだよなー
岩手でiphone x在庫あるところ知りませんか?
>>287 禿庭はもうなくて、月初ですがドコモにはありました
山田とDSどちらも。今はどうかなー?
>>290 そうそう。めっきり死んでたと思ったらここ数日つぶやいてるから頑張ってるのかと思って。電話もしてないけど。
でも正月は3台だか4台だか限定でxs0やったらしいが
だめだー仕事の合間に量販回ったけど 庭はi8活0SVあり下取り無ししかないや。一応月末にイベントはあるらしいが、先週より上がる気がしない
秋田DQN久々に見たけど雑魚レベルに落ちたか
先週この案件以上獲れたのに
>>296 明日からインセ変わるらしいぜ
上がるか下がるかどっちかわからんけど
庭XS64g124000引で2台ゲッツ。
SV必須CBゼロだけど下取り別クーポン可。
withは特価BLでも入るんだな YTなしで 3月だからかな
もっともウェル割は付けてもらえなかったw
>>301 XS128一括5万月サポ6万の行って、スマホ割はOKだったけど月サポ駄目だったんで
withの7に行った方がよかった・・・と後悔してたんだが
俺の場合もwithの-1500とスマホ割の同時適用無理だった可能性あるな
乞食慣れしている店員さんだと話しが早くてイイね。
店オリジナルの来店時チェックリスト(クーポン忘れてないかとか下取り端末忘れてないかとか)くれたり本当はコンプラ的にアウトなんだろうけど契約書の名前以外の欄を書いてくれていたよ。
自分は来店して名前書いただけで終わり。
>>310 ドコ?わぁも1人知ってるがありがたすぎるよね
茸店でi7にmnp。
特価BLはmnp with適用不可の噂もあったけど無事適用。
ウェルカムと学割と家族紹介も適用。
オレンジクーポンは最新だったけど適用不可。
想定通りの展開だった。
来週イベントだから盛るとか言ってたイベント要員出てこいや!
庭複数i8梨梨割礼20kでフィニッシュ
先週基準で30+α希望だったけどインセ落ちたみたいです
何か3年前だっけ?の3月途中で施策終わったの思い出す
>>322 xsは欲しいけど、どこもしょっぱいなあ。
仕方ないから禿XR狙って周回中
withの7活0まではあるのですが、CB2万に辿り着けず・・・。
with割引とウェルカム割引は特価BLでも適用されるからな。
>>329 ありがとうございます。助かりました。コンありでしたか。
ヤマダ猥から電話キャンペーンで
禿泥mnpCB115K-1K/月×12ヶ月
>>329 どこのヤマダ?仙台はもう在庫内って言われたけどCBはなかったらしい
禿、8とXRの差が単価20kくらいだったのでXRにしたわ。
3台、分割9k CB25k (x3)で手を打った。
今月禿4本解約してたから、
総合かもと懸念があったけど通ってよかった。
withのi7活0CB2万行ったけど、東口のXS活0行けば良かったかな…
3ヶ月かかるが、SIMロック解除して売れば100k近くてS10買えたかもしれないな
東北ではないが、新潟のドコモショップがMNPのi7をつぶやいてるな
月サポのあるXSを9万引きで売ってたとこ
だから先週なら仙台市内のヤマダでやってたよ
今日は知らんけど
ティーガイア系列でやってるぞ
後日ポイントで有料コンありだが
>>342 先週仙台の山田を聞いて回ったけど活ゼロ止まりだったから、妥協して活ゼロで2回線契約したのに…
茸のXS機種変更で値引いてるところあるかな。
…もうオンラインにしちまうか
淀
茸 xs活礼 64gのみ
山
禿 8 150k cb
茸 xr 活礼25cb 64g
>>344 20KCBはMNPのみで、新規だと活0止まりだったな
あと総額8000円弱の3月維持のコンテンツあり
au i864 0 その場で25kcb SVなし下取りクーポン別
3台
これで終わった
cb30kってどこにあるのかわからんわ
あとFOMA回線をi6s 32一括0円でwithにしてきた
>>347 thx。ちゃんと乗り換え2台でって言って聞いて回ったんだけどね…
活ゼロCB10k無料OPのみの茸店もあったけど、要予約で予定合わなくて行けなかったわ
購入サポートで安くされてもここの奴らはほぼ特価BLだろう…
とりあえず明日からの動向を見てみないと何ともね。
楽観的な事を言えば夏くらいまでは条件落としつつも案件自体はありそうですが。
4月馬鹿ネタ抜きで今日からインセンティブ2万以上下がったって言ってた
買う気なかったから試算してないけど
3月はスゴいね
茸i7割礼CB3万/台
庭i8割礼CB4.5万/台
禿i8分割1万CB12/台
金券100万分はヤバい
X64(103000円で売れた)が一括6600円が全店デフォだぞ去年月末は
茸も購入サポートなしX64が0円だったし
禿もCB少ないとはいえ月月割あったからな
下取して500円以下維持
with化したいんだが、XI→XIの機種変で安いのありませんか?
ケーズでドコモの機種変の条件を知ってる人いますか?
iphoneにMNPのときの条件は500円のコンテンツ3ヶ月って言われて
andoroidに機種変の時は3000円を3ヶ月って言われたけど
iphoneの機種変だと500円を3ヶ月なんだろうか?
やーまだでしょ?
同じ山田でも交渉によっては無しでいいにいちゃんもいるぞ
ダーヤマイベント以外でコンナシしてくれないからやだ
ケーズはぼぼ無し状態だな
茸のiphone7 機変案件って東北でもやってるんですか?
近所のケーズではl-03k一括三万しかねーんですよ…
ヒントください
遠いわ…
with機変のためとはいえ、薄利すぎて…
6sで諦めろ
19800ならまだ在庫あるとこならやってるだろ
6s機種変19800円あるなら3台行きたいです
どこですか?
でクレクレなんだがw
特価BLでもwithが入るようになったのはいつごろからなんだろうか
入れたやつでいつ入ったというのを報告もらえないか
俺は先月
withが始まった頃から特化BLでもOKみたいな話じゃなかった?
2017.6.1開始か 気がつかなかったw
括0もそのあたりからあったの?
ヤマダでwithの12000円引きあったけど
ヤマダの機種変のOPってどんな感じ?
店員がいなくて聞けなかった
MNPの場合はコンテンツ2000円ガラスコーティング4000円て言われたが
明日あさってにかけろ
イベントやるところなら割礼と気持ちcbが付くだろう
GWなんかイベントやるんじゃないけ?
俺は3月全弾撃ち切ったから見だな。手数料貧乏になっちゃったしw
皆さんは端末どこにドナってます?地方は買取がねー。中華に郵送がいいですかね?
ケーズで今月末まで茸ガラホ実質ゼロ〜20k還元でした
>>400 やっぱりそうなんだねー。2日前に初めて買取フォームから申込んだけど返答なし。電話しないとだめ?中国人怖いアルww
>>399 実質0というのは1年か2年使うということ?
携帯商店がいいよ
何てったって大手だし長年やってるからな
>>405機種代金の24回分割と月々の割引額が同じなので
2年完走すれば差し引きゼロ円
但し毎月の基本料等は掛かります
今回Kはだめだな 電話で聞いたらねえちゃんが
法案できて活0とかできなくなりましたよニュース見てないんですか
来月どうなるんだろ? 庭6日じゃ確定してないし何もなしか
with2回線久しぶりに入った
茸新プラン発表したがwithはなくなるのか?
sh02l、ツイッターで乗り換えキャンペーンつぶやいてるショップで、活1万でしたが、交渉すれば活ゼロなるかも?
i7 32g 活ゼロで商品券1万円を2台分ゲット。クーポン弾かれたけど、家族紹介の1万ポイントがそれぞれ付くのでよしとしました
>>422 今月もやってるのか。
これからドコモwithも終わり厳しくなるな。
宮城でMNPでガラホ安くすむとこ探すの難しいのかな
更新月になったらTwitterで探して東京近辺で一括0円だなんて思ってたらTwitterとかで情報出すのすら締め付けられてたんだな
TBC番組表 ▽楽天ここまでMVPは
MNPに見えてしまった
SB総合喪明けしてた
4年位服役してたから感無量
改元恩赦あるで?
改元恩赦か あるかもな
入らなかったので持ってた1本withに飛ばしてしまったからなあw
ドコモ機種変したくて仙台市内ケーズ回ってきましたが、withでケーズ独自に割引入ってるのはほぼ無かったです。5/1以降見直す可能性はあるらしいですが、ちょっと期待薄ですかね。
皆さま戦況如何?
2台ソフバンに行きたいがあまりないね
ショップや量販にwith7割礼ある 電話かけまくれ
au iPhone8 64GB 一括0
複数台でCB1台あたり1万 下取りクーポン別 OPは金かかるのはアップルケア
3月の支払い実績ついたから下取り下がる前に行ってきた
今はまだ庭XR分割案件くらいならありますね。自分は動けるの来月だから案件残っていてくれればいいのですが。
私も来月に旧プラン駆け込みで買いたいです
新プランが条件にならないとよいのですが
しかし広告見ても携帯スマホ関連なんもないね
今月更新月でドコモとau ガラホ探そうと思ってたけどドコモ来月から月額変わるし厳しいな
俺のような普通に安く使うため探してる層ですら厳しいんだから稼いでた人たちはマジつらいね
広告だけでなく電話あちこちしてみな
auガラホなら購サポ付きで割礼あると思うけど cb入れたら赤にはならない
去年売ってもしょうがないのが4,5台残ってる
ドコモは聞かないね そろそろwithスマホも品切れかな?
スマホからの機種変更でwith化したいのですが、店舗で独自割引が入ってる案件が4月以降はほぼ見つけられないです。
今週あたりで変えたかったけど、ケーズは何店舗か回ってきたが、全然なかった。ドコモキャンペーンやってる店もあったけど、定価でした。
参ったなぁ。
>>446 やっぱりそうですかねぇ。来週末、最後のチャンスにかけるか悩むところです。
>>447 3月に6swith機変案件あったのにやんなかったの?
>>448 そうなんです。
知ってたのにスルーしてしまって、自業自得なんですが・・・。
>>424 ガラホじゃないとだめなん?
with7ならまる子で0円やってるじゃん
緊急予備用にガラホはいい 電池の持ちがいいし小さいし
>>451 データは格安使ってるからガラホ探してた
iPhone欲しければMNPしてそのあとwith捨てて速攻ガラホに機種変もいいなとも思ったけどそのwith7何かひとつでも1ヶ月以上維持とかあったら来月からガラホ抱き合わせ値上げプラン開始するから間に合わないから厳しいわ
でもいいねwith7活0
格安使う前のライトな俺なら行ってたよ
大体更新月5月近辺に変更あっていいのなくなるから切ないよ
前も予定してたグラティーナ2、3円維持なくなってて他いったし
>>452 確かにそうだね
予備で白ロムあっても良さそう
3月末にドコモにmnp。紹介キャンペーンの登録を、シェアグループ内の契約者が異なる子アカウントから事前に登録してたので、当日対応せず。
が、151に聞いたら、購入翌日のAM3時すぎに親アカウントから登録した履歴しかないらしく、付与NGらしい。
確かに念の為と、慌ててやった記憶はあるが。・・・あぁ〜
ガラホ白ロムじゃだめなん
一万くらいで未使用品あるけど
ガラホドコモ白ロム
一万で未使用品欲しいです
どこに売ってます?メルカリ?
>>457 sh-n01
一時期一万以下でアマゾンや楽天で白ロム買えたけど今は安いのないわ
ガラホもどきのMode1 RETROじゃだめなん
やはりwith機種変更で割引案件はないようです・・・。
>>460 FOMAからの契約変更は、ケーズで月末までやってる、arrowsbe、sense2、feel2の19800くらいしか見かけてないです。
はー探すのめんどくせぇ
玉石混交だわほんと
石の方が多い
wittおわたな 同一名義で6回線以上入れたやついるか?
俺は5回戦でアウト
そもそも音声枠が五回線だし
名変とかしてたら知らん
俺は家族3回線づつwithにした
後は半年前につけた月サポ7回線
jojo買ったの失敗だったわ
ケーコジ無事終戦
おつかれさん
無限S化できるときに億稼いどきゃよかったなぁ失敗したわ
なんもねぇな
なんもねぇ
XR70K引きしかない
ちんだ
auショップから電話来まして
iPhone8が在庫のみ活ゼロとの事でした
8なら無しでもいいじゃん ブラックよりは
witt7で無理してしまったww
入る日教えてくれなくなったな 今も4カ月か?
夜タクシーに乗って6丁目にいってください
と言ってよそ見してたら反対方向にいってたことがある
6丁の目だと思っただと
667名無しさん@1周年2019/06/19(水) 02:39:37.93ID:wpItVYNw0
6月17日 ニュージーランド M7.4
6月18日 中国・四川省 M6.0
6月19日 日本・山形沖 M6.7
今週庭XR分割6600に行こうと思ってさっき予約しにショップ行ったら今日指導入って値引きが出来なくなったと言われた。もう本当に終わりなんだね。
>>489 書き込んだ本人だけど他所のスレにまんまコピペされていたみたい。書き込みの通りの事言われたよ。そこの庭店3月頃にXSを活ゼロで出していたり地方にしては頑張っていたんだけどね。窓に思いっ切り値引き額貼りだしていたから誰かがチクったんだろうね。
近場の禿ショップはi8 4万引でドヤってた
3連休は4+1で5万引と予想。ジョボいので帰ってきた。量販はどうかね?
ヤマダはau iPhone8活ゼロCB10k初月フラットでした
i8なら括0、複数台、cb20k、svのみ条件、購サポなし
下取り、クーポン別
が最低条件な気がする。
Yahoo携帯ショップからたまにメールがくる
企業情報
https://about.yahoo.co.jp/info/company/ ヤフー株式会社 石巻ベース
〒986-0827 宮城県石巻市千石町4-42 1階
そこで何やってるんだろう? なぜ仙台じゃないのだ
>>507 震災復興支援だから
前にガイアで取り上げてたよ
某au店48回払いを組んでもらいごにょごにょして実質活0にする
それ以上は電話では言えない
中味知ってる人いる?
>>509 実質カツゼロってことはギリギリまで値引きして契約後強制オーダーで翌日残債一括払いでしょ
値引けなかった分をCB
ある量販ドコモ iXs活0cb30k
あったらいいな
>>510 それau系であちこちやってるな 3店ほどきいたがcb付いてるとこはなかった
新方式に対する対抗策の試行?
8買おうかとしてるけど3月に比べて条件悪すぎではない? 2台でCB1万ずつで購入サポで一括0とか。
てか新型iPhoneの空予約で乗り切れるから、
8月後半〜10月は落ちる
>>516 そもそも三月と比べるのが間違い
四月以降は例年悪化するやろ知らんのか
庭のiphone8 一台単体で一括0なってくんねーかな?
スマバリなしで。購入サポートありでいいからさ。
8って今そんな悪い条件なの?
去年とかサポ無し一括0円CB3万だったような気がしたが。
>>522 ケーズでいけるよ?
スマバリ増額自体無いらしいけど
国民が総ネトウヨだとこうなるって悪い見本になったろ
さて来週東京まで出張るが牛タン民としては仙台でなんとかならない?案件乏しすぎる。
茸 特価bl
庭 よくわからんbl
禿 iPhone完走しなかったからbl
茸特価blはなくなったろう 3.4月 8月にも入った
最後に少し動かしたいけど土日にあんまり時間ないんだよな…
おまけで30日(月)まで施策やってるとこあれば助かるんだが。
青森は完全に案件無いな。三連休にショップヤマダケーズと何店舗か廻ってみたけどXR32400引きとかしか無かった。
結局5月が今年maxで終わった(xr128分割7600+4万下取り別)
今月は四国九州がよかったらしい
>>543 5月マジか。全然動いてなかったわ。
今日ちょっと目星つけたから、明日回ろう。
頑張ってくれ
連休2週回って全然だったからあきらめた
先月総合だったし
7月にau解約したから総合のまま乞食終了ですわ
こんな終わり方とは悲しい
3月に2ヶ月回線✕2をpoしてたけど、今日2pi出来たわ
その喪明けの日数の情報が120だの180だの270だのいろいろ出てて不安だったけど通ったから報告しただけです
3月解約したのなんて旧基準に決まってるじゃん
申し訳ないが何の参考にもならんよ
有用かなんて人それぞれじゃないか。レス数多いスレは情報わかりにくいし、少なくとも同じ状況の自分は明日の乗り換えが少し気楽になったが。
今月11予約で達成してるからどこもガツガツしてないな
DS宮城野萩案件呟いてるぞ
まだ枠あるって
内容もヤバイ!
禿とか、立て看板で先月と変わらず「8万還元!」とか書かれたままでがんばってるなと思ったら小さく「家族4人で」が追加されてたわ
マダオ自意識過剰過ぎ
おかまのお仕置きの刑するわよ
電話すると担当者が休みというのも多いw
休みばかりでメシ食っていけるのか
きのこ夏のトリプルチャンスキャンペーンのdポイント来ましたか?
8回線で
0が2回戦、3000Pが4回戦、5000Pが2回線
去年の夏祭りはもっと当たったのに
渋い
dポイントスタンプラリーも外れたよ
そもそもSNSに当選報告ゼロなんだよなぁ・・・・
>>571 いいじゃねえか
俺は10回線で3000x3だぜ なめてんのか
200名無しさん@1周年2019/12/05(木) 14:51:08.80ID:/XQ4ruYC0
これは実際に起きた
宮城県沖を震源とする大きな地震は、平均37.1年間隔で発生しており、
2009年1月1日時点の長期評価では今後30年以内の発生確率は99%とされていました。
sc-02mの4400円は東北ではやってねーのかよ…
量販、ショップ共にmnp活ゼロは
庭グラティーナか
茸GALAXYしか見当たりませんね
>>577 庭なら8あるよ 地域にもよるだろうけど
まぁ入ればだけどねw
a20渇0ある?近場の量販だとないんだか…
って、もしかしてmnpなのかな?ツイであるような機変活0を希望してるんだが…
初売りで携帯買えんわ
庭…半年以内解約したのでNG
茸…舞昏回戦なし&特B継続
禿…総合
UQもY!も安くはならんだろしなぁ
sc-02m機種変一括1円初売りでやるんだな
買取1万切ってるし転売はムリダナ
状況としては厳しそうだけど、明日は林檎狩りできたらいいなあ
顔認証嫌いだからできれば8が欲しい
郊害の田舎量販混んでた 新聞チラシ出したんだろうな
3社とも3Gからの機種変mnpで大賑わい
XRやペリア活0か1万以下だが素人相手にプランふっかけてた
ヨド庭、マイグレmnpで11 64g 一括1円だた
ドコモも電話でmnp番号とると禿庭なみになったな
いろいろ嫌がらせなこと聞いてくる もう王者の余裕なし
>>594 そんなこと分かりきってること前提の情報だろが
>>597 ドコモの審査に影響するといけないから
機種変してから店でとった 通信は0simしかない
>>598 いいえー、ちなみにauの4Gスマホからのmnpでした、5日まで台数限定です
>>605 さすがに嘘だろ?
どこの店もガラケーからの乗り換えでしか安くなってないぞ。
豪華な景品や特典を付ける販売方法は、景品表示法に抵触し、不当廉売にもあたる可能性がある。しかし、公正取引委員会は、旧仙台藩領内などで見られる初売りは伝統行事とみなし、特例として3日間以内で認めている
wikiより
茸ショップ3Gからのmnpでxr128活0
台数限定で有りました!
>>591 特価BLでもXR 活0になるんか?
購入サポートみたいなのなかったっけ?
オンラインは終わったんじゃないか
99k匹が書いてあったのがなくなってるような?
どこに書いてあったかもよく覚えていない
マイグレ? 何の略
>>617 ぎりぎりじゃないかな 他スレでヤマダが22000匹に変わったとあった
他スレでドコモ mnpあほんが活0とか いいネタある
また、同時に実施される「お陰様で4周年キャンペーン」とも併用可能。4カ月間は基本料金が割り引かれる。4GBプランは680円、6GBプランは980円、8GBプランは1280円となる。
〇人口問題研究所 2045年 人口予測
人口 面積 人口密度
北海道 400万人 78,420q2 51人/q2( 2017 67人/q2)
秋田 60万人 11,637q2 51人/q2 ( 2017 85人/q2)
2045年、秋田の人口密度は北海道とほぼ同じとなり、その後北海道を抜いて全国最下位となる。
現在の北海道の人口密度より30%近く少なくなり、全産業が衰退する。
しかも、60万人の半分が65歳以上。
〇金融庁 「 地域金融の課題と競争のあり方 」 P10 - 11
2016 年3月末のデータを用い、「各都道府県で本業(貸出・手数料ビジネス)の収益が、1行分の
営業経費の合計を上回るか」という簡易な競争可能性の試算を行うと、1行単独であっても不採算な
都道府県が 23 存在することが示される(図表 22)。このような地域では、今後、金融機関の撤退や
淘汰が生じる可能性が高い。
つまり、秋田県は県内地盤の金融機関は、全滅する。
1砂漠のマスカレード ★2020/03/13(金) 18:59:17.66ID:6bo1z/aV9
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/corona-kokunai.html 全国感染者数
【東北最強伝説】コロナウィルス感染者数
青森県0人 岩手県0人 秋田県1人 山形県0人 宮城県1人 福島県1人
たったの合計3人
南半球はいま夏だろう けっこう感染してるな
季節は関係ないのか てことは4月以降もあぶないな オリンピックだめだ
>>630 これからじゃないのか 新幹線バスで東京都の往来もけっこうあるんだろうし
欧米見てるとまだまだだな
楽天リンクはだめだ
楽天が補償している機種以外は通話料が発生するときがある
>>640 んなあほなw
アプリから発信して問題なく利用できて、ただ課金システム側の問題なのに
それってただ、機種見て意図的に課金するしないを判断してるだけwww
もうなんとかしてともかく金とりたい気満々
某ヤマダ電機、禿3g乗り換えで発信確認すらしないで番号確認のみで行けたんだけどそんなザルで大丈夫なのかね。
1頭皮ちゃん ★2020/08/08(土) 14:34:05.84ID:r+e7l3zT9
アベノマスク受注幽霊会社 プレハブ社屋から移転で社長直撃
新型コロナウイルス対策として、政府肝いり政策としてアベノマスクの全世帯配布が発表された4月当初、“謎の受注業者”として注目を集めたのが、福島県の木質ペレット輸入会社「ユースビオ」だった。
受注企業4社のうち最後に公表されたユースビオの“本店”はプレハブ長屋の一室で、電話番号もない。設立3年、社員5人のこの企業が、なぜ国から32億円もの大型受注を引き受けられたのか
―“政権との距離”に疑惑の目が向けられるなか、「癒着は一切ない」と同社の樋山茂社長がメディアで否定。ベトナムの縫製工場と取引があったことで政府から依頼があったと説明したが、その実績も謎のまま。
7月末のある日、同社の社屋を訪れると、郵便受けの社名は消されていた。
「この1か月ほど、誰の出入りも見ていません。もう移転しちゃったのでは」(近隣住人)
同社の会社登記を確認すると、6月1日に本店所在地が樋山社長の自宅に移っていた。
この自宅もまた、アベノマスク受注後に変化があった。
「昨年9月、裁判所に差し押さえられ、競売にかけられていたのですが、今年4月末に取り下げられている。経緯は不明ですが、現在、自宅の所有者は樋山社長個人からユースビオに変更されています」(全国紙記者)
自宅前で樋山社長に話を聞いたが、「近寄らないでください。一切何も答えません」と語るのみだった。
※週刊ポスト2020年8月14・21日号
https://news.livedoor.com/article/detail/18702737/ 1影のたけし軍団 ★2020/08/10(月) 08:10:59.36ID:jUfaMoa59
新型コロナウイルス感染拡大の影響で落ち込んでいた家電販売が回復しつつある。
秋田県内の家電販売店では、高額で高機能な白物家電の販売が好調。
国民1人に10万円を配る「特別定額給付金」の効果が出ているようだ。
秋田市で特別定額給付金の支給が始まったのは5月後半。その直後から、ケーズデンキ秋田中央店では客足が一気に伸びた。
冷蔵庫やエアコンといった白物家電に加え、オーブンレンジなどの調理家電も人気を集めている。
家で過ごす時間を少しでも快適にしようと、乾燥機能付きのドラム式洗濯機など高機能の商品を購入する客が目立つという。
同店の姉歯正司部門長は「家にいる時間が長くなり、家電にお金をかけるようになったのでは」と話す。
経済産業省の商業動態統計によると、本県の家電大型専門店(23店)の5月の販売額は前年比24・3%増の20億4300万円となり、
6月は50・6%増の25億2900万円に伸びた。
3月は前年比0・8%減、4月は4・3%増だった。
https://www.sakigake.jp/news/article/20200810AK0001/ イオン利府閉店だと 初売りに茸1本入れたっけ
ダイエーの二の舞になるんじゃないかとチラホラ噂が
イオンモール利府は新棟増床して、日本でも3位の巨大イオンモールになるじゃん
そのために1月休業するだけだぞ
>店舗の閉店に伴い、イオンネットスーパーイオン利府店は同年1月20日(水)最終配送にて閉店させていただきます。
>また、2021年春に誕生する「イオンスタイル新利府」ではネットスーパーも同時開店させていただく予定です。
なるほどね メールを読み直してみたら新利府になるんだね
アマゾンから電話もらうと011か022
東北金属の跡地にあるのか
関係ない 東京でもそのどっちかが表示されるシステムだと
なら03の方がいいと思うのだがw
俺様が初売り情報を投下してやる
どこも galaxy a21 機種変一括2000円(6ヶ月以上)
au aquos sense basic 機種変一括1円(12ヶ月以上)
以上でつ(´・ω・`)
3g乗り換えiPhone12一括0円都内は有るらしいがとうほぐはないんか?
1nita ★2021/02/11(木) 16:50:48.09ID:d6R/Gkb49
ミヤギテレビ2/11(木) 12:19
去年12月、東北工業大学のホームページに爆破予告を行いキャンパスを閉鎖させたなどとして青森県の21歳の男が逮捕されました。
威力業務妨害の疑いで逮捕されたのは、青森県八戸市の無職 中島光規容疑者(21)です。
警察によりますと中島容疑者は去年12月22日、太白区の東北工業大学のホームページの問い合わせ欄に「明日の10時に爆破予告する」などと書き込み大学にキャンパス閉鎖などの対応をとらせた疑いがもたれています。
警察は、インターネットのIPアドレスなどから、中島容疑者を特定したもので調べに対し、中島容疑者は「やったことは間違いない」と容疑を認めています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea567b684d24a7b077e05b474a2f60522afe8455 1蚤の市 ★2021/02/13(土) 14:17:31.50ID:LVjDzfew9
仙台の音楽文化守る 40周年の老舗ジャズバー「ビレバン」 存続へCF実施
仙台市青葉区の名掛丁商店街にある老舗ジャズバー「ジャズ−ビレバン仙台」は、新型コロナウイルス禍で活躍の場を失ったミュージシャンのためにクラウドファンディング(CF)を実施している。店舗の存続、ピアノや音響機材の維持管理、ライブ配信などの費用に充てる。
ビレバンは14日、1981年のオープンから40周年を迎える。開店以来、プロ、アマ問わず音楽愛好家が集い、週末にはライブ会場としてにぎわってきた。ステージがなく、ライブの迫力を間近で感じられるのが特徴だ。
新型コロナの影響で売り上げは前年の約1割に激減した上、ライブ再開のめどが立たず、ミュージシャンにとって貴重な生演奏の機会が失われている。渡辺清社長(68)は「人間らしく生きるには音楽が必要。仙台の音楽文化を守り、人の心を癒やし続けたい」と呼び掛ける。
CFは、仙台市中心部商店街活性化協議会が運営する「まちくるファンド仙台」のシステムを活用して27日まで実施。1000〜1万円の13コースから選んで支援すると、返礼品として店内での飲食やライブに使える商品券、オリジナルグッズなどが贈られる。
河北新報2021年02月13日 13:45
https://kahoku.news/articles/20210213khn000029.html 1ばーど ★2021/02/05(金) 09:30:45.59ID:ibEoalR+9
※読売新聞
新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、岩手県内でのインフルエンザの患者数は今シーズンは4人の報告にとどまり、前シーズン同期の2000分の1となっている。マスクの着用や手洗いといった新型コロナ対策が奏功したとみられ、昨年秋に危惧された同時流行は今のところ抑えられている。(有村瑞希)
◇全国的に減少
県環境保健研究センターによると、昨年8月31日〜1月24日に報告された今シーズンの感染者数は4人で、前シーズン同期の7991人より大幅に少ない。これらは1週間ごとに感染状況をまとめている65医療機関での判明分で、「県内の全感染者数」とは異なるが、1医療機関あたりの患者数は0〜0・02人前後で推移し、注意報を出す基準の「10」や警報の「30」からはほど遠い。
4人は宮古、中部、久慈、奥州保健所管内からの報告。内訳は3人が20〜29歳で、1人が60歳以上。同センターは「患者同士のつながりは見られない」とする。
インフルエンザの患者数減少は全国的な傾向だ。西松園内科医院(盛岡市)の滝川佐波子医師(59)(県医師会常任理事)は「南半球でも感染者が少なく、海外との往来も極端に減った。マスクの着用や『3密』回避といった新型コロナ対策はインフルエンザ対策と重なる部分が多く、こまめなアルコール消毒やせっけんでの手洗いが予防につながっている」と指摘する。
◇予防接種率上昇
県内の自治体は新型コロナとの同時流行で医療体制が逼迫ひっぱくするのを防ぐため、ワクチン接種の助成を拡充してきた。読売新聞の昨年10月の調べでは、以前から接種を無料としてきた3村を除く30市町村のうち、4割にあたる12市町村が助成内容を手厚くした。
久慈市は、これまで65歳以上の定期接種に2000円を助成してきたが、今回は無料にした。市によると、65歳以上の接種率は昨年度(昨年3月末時点)は約65%だったが、今年度は1月27日時点で約74%となった。
一戸町は助成対象を全町民に広げ、助成額を3000円とした。高齢者の接種率は昨年度(昨年3月末時点)は約65%だったが、今年度は1月26日時点で72・6%。高校生以下の接種も昨年度(昨年3月末時点)は1255回だったが、今年度は1月26日時点で1407回だった。町の担当者は「高齢者と子供の接種は確実に増えた」と話した。
◇ノロ集団感染相次ぐ
一方で、感染性胃腸炎の感染者は昨シーズンより少ないものの、県内では昨年11月末から1週間あたりの感染者数が100人を超えている。保育園などで相次いで集団感染が確認され、患者からノロウイルスが検出されている。
ノロウイルスなどは口から入り腸内で増殖する。潜伏期間は1〜2日で下痢や嘔吐おうとを引き起こすが、県環境保健研究センターによると、手指の消毒に使われるアルコールでは死滅しない。
嘔吐物や便などの処理をする際は、使い捨てのエプロンや手袋を着けて処理したうえで、便座やドアノブを消毒する際、市販の塩素系漂白剤に使われている次亜塩素酸ナトリウムを水で薄めた消毒液を使う。ただ、次亜塩素酸ナトリウムは手指の消毒には使えない。
漂白剤を使用できないカーペットなどは、アイロンで加熱消毒するのも効果的だとする。同センターは「保育園などでは園児がハイハイしたり色々なところをなめたりするので集団感染が起こりやすい。適切な処理と手洗いで感染を防いでほしい」としている。
2021/02/04 23:52
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210204-OYT1T50008/ https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/02/20210204-OYT1I50001-1.jpg >>662 【地震 23:08】
[震度6強]宮城南部、福島中通り、福島浜通り
[震度6弱]宮城北部、宮城中部
[震度5強]会津、栃木北部、栃木南部
[震度5弱]岩手内陸北部、岩手内陸南部、山形村山地方、山形置賜地方、茨城北部、茨城南部、埼玉北部
[震度4]青森三八上北、岩手沿岸北部、岩手…
【地震情報 2021年2月13日】
23時7分頃、福島県沖を震源とする地震がありました。
震源の深さは約60km、地震の規模はM7.1と推定されます。
若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。
1砂漠のマスカレード ★2021/02/14(日) 05:47:49.50ID:rZgQ4I+m9
JR秋田駅などで販売する駅弁「日本海鰰(はたはた)すめし」が1月下旬、復刻販売された。(秋田経済新聞)
秋田の県魚として親しまれるスズキ目のハタハタ。
骨を取り除き、しょうゆタレに48時間ほど漬け込んで焼いた3尾のハタハタを、錦糸卵を敷いた秋田県産あきたこまちの酢飯にトッピングし、
トンブリ入りのかまぼこやニンジンのいぶりがっこなど、ご当地色の濃い料理を多く盛り込んだ駅弁。
1997(平成9)年の秋田新幹線開業に合わせて、仕出しや駅弁を製造販売する関根屋(秋田市東通1)が発売し、駅弁コンクールでグランプリを受賞するなど好評だったが、
ハタハタの漁獲量制限により流通量が減ったことなどを理由に、10年ほど前から姿を消していた。
同社担当者は「ハタハタは今冬も不漁だったが、一定数を確保し、販売めどが立ったことから復刻を決めた。販売数が少ないため予約いただくのが確実」と話す。
価格は1,100円。JR秋田駅売店などで2月下旬まで販売予定。
https://news.yahoo.co.jp/articles/635e5f10cf03f29965c084ca8412d6950c51d9de 2/5(金) 18:35配信
https://images.keizai.biz/akita_keizai/headline/1612517319_photo.jpg 1マスク着用のお願い ★2021/02/14(日) 01:24:16.88ID:ufMf52yA9
https://this.kiji.is/733357914773733376 福島県中通りで長周期地震動を観測
気象庁によると、福島県の中通りで長周期地震動を観測した。階級は最高の4で、高層階では立っていられないほどの揺れだった可能性がある。
2021/2/14 01:21 (JST)
©一般社団法人共同通信社
【原因不明】福島原発1号機で発光が発生(。-人-。)
1和三盆 ★2021/02/13(土) 23:52:28.05ID:Zw8CRby39
ps://i.imgur.com/bGSSosv.png
ps://www.tepco.co.jp/decommission/progress/about/livecamera/index-j.html
1お断り ★2021/02/15(月) 18:30:40.82ID:DFgc0LtA9
福島県沖地震、3日前には南太平洋でM7.7 東日本大震災や熊本地震でも類似の現象
2021年02月14日18時28分
https://www.j-cast.com/2021/02/14405026.html?p=all 福島県沖を震源とする、最大震度6強を観測とした2021年2月13日夜の地震。実はこの3日前の2月10日(日本時間)、南太平洋で大規模な地震が起きていた。
2011年3月の東日本大震災の前は南半球のニュージーランドで、16年4月の熊本地震前には南太平洋で、それぞれ規模の大きな地震が起き、被害も出た。それぞれ因果関係は不明だが、不気味な現象だ。
今回の地震を受け、気象庁は21年2月14日未明に「揺れの強かった地域では、地震発生から1週間程度、最大震度6強程度の地震に注意してください。特に今後2〜3日程度は、規模の大きな地震が発生することが多くあります」と呼びかけている。
前
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613342181/ 30 アシドチオバチルス(ジパング) [JP] 2021/02/14(日) 23:30:17.80 ID:Fbq5OTu30
参考
前震 2011年3月9日11時45分 三陸沖 M7.3 震度5弱
前震 2011年3月10日6時23分 三陸沖 M6.4 震度4
本震 2011年3月11日14時46分 三陸沖 M9.0 震度7
今回 2021年2月13日23時08分 福島沖 M7.3 震度6強
今回 2021年2月14日16時31分 福島沖 M5.2 震度4
1ぽんちきぽんぽんちき ★2021/02/14(日) 19:02:43.18ID:tJsbAOIB9
伊達政宗の霊廟「瑞鳳殿」の石灯籠や墓石、約100基が倒壊
2021.2.14 18:29)
福島、宮城の両県で13日深夜に最大震度6強を観測した地震で、仙台市青葉区にある伊達政宗の霊廟(れいびょう)「瑞鳳殿」で石灯籠や墓石約100基が転倒、破損したことが14日、分かった。
瑞鳳殿では安全確認のため14日から公開を休止した。
13日の地震で青葉区では震度5強を観測。
瑞鳳殿では、平成23年の東日本大震災で石垣が崩れるなどした上に、石灯籠や墓石約200基が転倒するといった被害に見舞われ、再公開まで約1カ月半を要した。
kwskはソースをご確認ください
https://www.sankei.com/affairs/news/210214/afr2102140052-n1.html 1七波羅探題 ★2021/02/15(月) 21:51:10.77ID:jYP5im3c9
レスポンス2021年2月15日(月)20時30分
https://response.jp/article/2021/02/15/343148.html JR東日本は2月15日、奥羽本線青森駅(青森県青森市)の新駅舎を3月27日に供用開始すると発表した。
青森駅は、東北本線上野〜盛岡間とIGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道の前身となる、私鉄の日本鉄道上野〜青森間が全通した1891年9月に開業した。
奥羽本線と青い森鉄道線(旧東北本線)の列車が合流するように発着する終端駅で、現在の駅舎は1959年に供用を開始した四代目。かつて北側には、1988年9月に運航を終えた青函航路の青森桟橋があった。
2018年10月から整備が進められてきた新駅舎は鉄骨造りの2階建てで、現駅舎より西寄りに配置される。長年、青森駅の象徴のひとつとなっていた乗換え跨線橋は北側へ移す形で新設。
その跡と思われる南側には幅員約6mの自由通路が設置され、東西の往来が容易になる。共同使用している青い森鉄道の駅舎も新しくなり、南側に設置される。
なお、供用開始初日の10時から15時まで開業記念イベントが開催される。
画像
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1606505.jpg https://response.jp/imgs/fill/1606506.jpg 1和三盆 ★2021/02/18(木) 15:02:51.03ID:kCzuzC2/9
朝日新聞
トヨタ自動車が国内に展開する完成車工場の一部が17日から稼働を停止していることをめぐり、部品供給網の寸断は、自動車部品大手「日立アステモ」の福島工場(福島県桑折町)で起こっていたことがわかった。
福島工場は、13日夜に発生した福島県沖を震源とする地震で生産が停止。
トヨタの社員も現地に入り復旧作業に当たっており、週明けの再開を目指しているという。
この地震で、福島県桑折町では震度6弱を記録。日立アステモによると、建物の一部が損傷し、電気設備などが正常に動くかどうかなどを調べており、生産ができない状況だという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/54860f82c6580858735f5597dc8bc1d191072306 1ニライカナイφ ★2021/02/17(水) 12:31:29.90ID:d3gkOFzV9
宮城県議会は17日、同県の水道事業の運営権を民間企業に売却する「コンセッション方式」を導入する条例改正案を賛成多数で可決した。
上水道、下水道、工業用水の3事業を対象とするコンセッションは全国初。
人口減や施設の老朽化が進む中、民間ノウハウでコストを削減し、将来的な水道料金の値上げを抑える。
宮城県は2022年4月から導入する方針だ。
3つの事業は現在は県が運営しており、上水道は仙台市など県内25市町村に水道用水を卸売りしている。
下水道は26市町村を対象に市町村から流れてきた下水を処理。工業用水は68社に供給している。
浄水場などの設備は引き続き県が保有し、運営権を民間企業に売却する。
受託した企業は設備の運営や管理、修繕を手がけるほか、薬品や資材の調達も担う。
契約期間は20年間。水道料金は県議会の議決を経て決める。
県は20年3月に運営企業の公募を始め、21年3月に売却先を決める。
県の試算では、従来方式で3事業を20年間運営する総事業費は3314億円だが、コンセッション導入で247億円を削減できるという。
受託企業にはそのうち200億円を削減してもらう計画だ。
村井嘉浩知事はコンセッションにより「水道料金の値上げを抑える」と説明する。
20年後に2割増えると予想される水道料金の引き上げ幅を、コンセッションで1割程度に抑えたい考えだ。
国内の水道事業は基本的に地方自治体が手掛けており、老朽化や人口減による収入低下で赤字を抱えているところも多い。
18年に下水道事業にコンセッションを導入した浜松市は上水道にも導入を検討。
ただ、市民の理解を得られていないとして、導入に向けた議論を棚上げしている。
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO5346752017122019L01002-PN1-1.jpg?s=6cbfceda1c7ac6cb9bdc552473500b08 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53458420X11C19A2EE8000/ 1ウラヌス ★2021/02/27(土) 16:04:31.16ID:mWKffESq9
東京電力福島第一原発事故に伴う帰還困難区域を抱える五町村でつくる協議会は二十六日、同区域のうち特定復興再生拠点区域(復興拠点)外の避難指示解除の方針を六月までに示すよう国に求めた。
これまで再三にわたり方針の明示を要望してきており、期限を設定した上で改めて早急な対応を求めた。
大熊、双葉、葛尾の三町村にある復興拠点は二〇二二(令和四)年春ごろまでの避難指示解除を目指している。
協議会は解除のための住民説明会を見据え、「帰還困難区域全域の避難指示解除や復興・再生についても住民から説明を求められる」とし、復興拠点外の方針がなければ「住民の理解を得ることが困難」と指摘した。
以降ソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/a60a320904c7c85d2fa6c89de5e37f41fedaec1c 拠点外の避難指示解除巡り5町村 方針明示6月が期限、国に要望
2/27(土) 8:51
1BFU ★2021/02/25(木) 11:31:44.55ID:DH4TKl1P9
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9fec45e8fa55ef717c3722060227e9cb3560479 マグニチュード9.0の巨大地震とそれに伴う津波で、1万8000人あまりの死者・行方不明者を出した東日本大震災。それは未曽有の原発事故も引き起こすことになった。震災当時、総理大臣だったのが菅直人衆院議員(74)。水素爆発も起きるなか、「最悪のシナリオ」として5000万人が避難することも想定していたという。10年後のいま、元首相に振り返ってもらった。
東日本大震災から10年です。どんな感慨がありますか。
「あの震災では、津波で多くの人が犠牲になり、避難を強いられ、また、福島第一原発の事故も起きました。地震や津波では物理的な被害で元の住まいに戻ることができず、原発事故では放射線の影響で戻れていません。多くの人が戻れていないことを申し訳なく感じています」
──改めて聞きます。原発事故が起きた3月11日はどんな状況だったのでしょうか。
「津波によって福島第一原発の電源が喪失したのは15時30分ごろ。17時42分に経済産業大臣からその報告を受けたときは背筋が寒くなりました。地震で鉄塔が倒れたうえ、非常用電源となるディーゼル発電機が津波をかぶって動かなくなった。原発で電源喪失とは、冷却ポンプが動かなくなり、炉心がメルトダウンを起こすことを意味します」
「官邸に原発の状況を伝えに来たのは3人いました。東京電力の武黒一郎フェロー、原子力安全委員会の班目春樹委員長、そして原子力安全・保安院の寺坂信昭院長です。保安院は本来、原発の安全管理をするための資源エネルギー庁の一機関です。ところが、院長に状況を聞いても要領を得ない説明でした。おかしいと思って、どこの出身なのかを尋ねると『東大経済学部』だという。それでは、原発の技術も安全の中身もわかるはずないと思いました」
──11日夜には、1号機の内部でメルトダウン(炉心溶融)が始まっていました。
「12日の午前1時ごろ、東電側から連絡がありました。1号機の格納容器の圧力が上がって壊れてしまう、だからベント(一時的に弁を開ける排気)をしたいと。ベントをすれば放射性物質が出てしまうけど、やらなければ格納容器が爆発すると。私からは『やってください』と許可を出しました。ところが、何時間待ってもベントをしたという報告が来ない。武黒氏に聞いても『分かりません』と。この非常事態に東電はどうなってるんだと思いました」
──福島第一原発と東電本店では24時間のテレビ会議がつながっていたはずですが。
「その時点では、テレビ会議の存在は知りませんでした。ベントが遅れている理由も分からない。危機だけは刻一刻と迫ってくる。そこで、現場の責任者と直接話をするしかないと思い、12日の午前6時ごろ、首相官邸のヘリポートから福島第一原発に向かうことにしたのです」
──吉田昌郎所長に会いに行かれたわけですね。
「はい。直接話したのは1時間弱でしたが、行ったかいがありました。はっきり、できるできないを言う人だったからです。吉田所長は『ベントは通常ならスイッチひとつで開くはずですが、電源喪失で弁が開かない』と言いました。『そのため弁の近くまで人が行くしかないが、放射線量が相当高い。作業員が数分刻みで交代しながらやらなければいけない』と。そのうえで、吉田所長は『最後は決死隊をつくってでもやります』と言ってくれた。私はこの人は腹が据わっているなと思い、『分かりました。頑張ってください』と福島を後にしたのです」
「ところが、官邸に戻ってしばらく経った午後に秘書がすっ飛んできて、『総理、テレビを見てください!』と。見てみると、1号機の建屋が水素爆発を起こしていたのです」
──爆発の情報は上がっていなかったんですか。
「テレビ放映は爆発から1時間以上も経っていました。私の目の前に東電の武黒フェローがいたのですが、爆発の情報は伝わっていない。あまりにひどいと思いました。すでに原子力災害対策特別措置法が機能し、通報義務が生じているなか、東電は政府に1号機の爆発まで上げてこなかったのです」
──なぜでしょうか。
「分かりません。混乱もしていたでしょう。実際こんなこともありました。震災初日に電源が喪失した際、『電源車を送ってくれ』というので必死に手配して電源車を現地に送ったんです。『やっと到着した』という連絡が入りほっとしたら、『差し込み口が違う』と。要は、原発に接続するケーブルの差し込み口が電源車のそれと合っておらず、使えなかったのです。その後も『配電盤が海水でやられていてつなげない』という報告がありました。それくらい混乱した状況でした」
つづきはソースで確認してください
1マスク着用のお願い ★2021/02/28(日) 14:50:27.23ID:ZX42P4cr9
https://this.kiji.is/738633679033925632 3号機の核燃料プールから燃料取り出し完了
東京電力は28日、福島第1原発3号機の使用済み核燃料プールに残っていた燃料566体の取り出し作業を完了したと明らかにした。
4号機に続き2基目で、炉心溶融した1〜3号機では初。
2021/2/28 14:45 (JST)
©一般社団法人共同通信社
1チミル ★2021/02/28(日) 12:41:22.97ID:ezyaBpPK9
新型コロナウイルスの影響で伝統行事の「裸参り」が中止となった秋田県能代市二ツ井町荷上場の高岩神社で26日、代替の神事が行われ、今年還暦を迎えた荷上場地区の住民が水ごりを行い参拝した。
午後6時半ごろ、還暦同期会の男女5人が片道約2キロの山道を歩いて参拝。
さらし姿になった代表の安保誠喜さん(59)と山崎幸美さん(59)の男性2人が、本番の裸参り同様「セイヤ、サー」の掛け声で手おけの水を頭からかぶり、新型コロナのいち早い収束と同期会メンバーの長寿を願った。
https://www.sakigake.jp/news/article/20210228AK0020/ https://cdn-images.sakigake.jp/news-entry/20210228ak0020_01_s.jpg (勢いよく手おけの水をかぶる安保さん(右)と山崎さん)
1ばーど ★2021/02/25(木) 23:10:15.61ID:3Oborvsx9
※夕刊フジ
福島県沖で13日にマグニチュード(M)7・3、最大震度6強の地震があったが、地震予報サービスを提供する企業が新たに
「東北地方南部(同沖)でM5・8〜7・2、最大震度5強〜6強の地震の前兆がみられる」と発表した。
「ブレイン地震予報」は、地球内部を流れる電流(地電流)や低周波音などの観測データを元に地震予報を行っている。
「今月16日から新たな前兆(地電流の異常)が見られ、今後M6・5前後の余震または誘発大地震が発生する可能性がある」とし、
21日時点で期間2週間の予報で東北地方南部(同沖)の福島県沖または宮城県沖を中心にM5・8〜7・2、最大震度5強〜6強、最大津波1m以下の地震の可能性があるとした。
また、期間1週間の予報で、中規模地震発生の可能性がある地域は、北海道南部(同沖)、東北地方北部・南部(同沖)、琉球諸島(同沖)としている。
13日の地震に関してブレイン地震予報では、「3日から期間2週間で、東北地方南部でM6・5前後」の地震を予報していたという。
この予報に限らず、常に地震への警戒は怠らないようにしたい。
2/25(木) 16:56配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/384693768437e383319e5e0bb1b71dc25d800b6a 1水星虫 ★ 2021/02/25(木) 12:27:56.76ID:j5/Gx7+a9
水道民営化 200億円以上削減
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20210225/6000013701.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
県が目指す水道事業の運営権の民間への売却について、県は、売却によって
最低でも200億円以上の経費削減が可能なことが分かったと明らかにしました。
県は、急激な人口減少で、今後、水道事業の運営が難しくなるとして、運営権を民間企業に売却し、
コストの削減を図る方針で、現在、応募のあった3つの企業グループの審査を進めています。
これについて、25日の県議会の代表質問の中で、県企業局の櫻井雅之公営企業管理者は、
「3つの企業グループの提案は、県が設定した200億円の削減目標額に達成していて、
それぞれ民間ならではの創意工夫が盛り込まれている」と述べ、売却後の20年間で、
最低でも200億円以上の経費削減が可能なことが分かったと明らかにしました。
また、櫻井公営企業管理者は、3月に選ばれる新たな企業グループに事業の運営権を与える条例案と、
水質などの監視結果を年に1度、県議会にも報告することを求める条例案を、
ことし6月の県議会で同時に提出することを明らかにしました。
また、25日の県議会で、村井知事は、新型コロナウイルスの経済対策として
「Go Toトラベル」の対象にならない小規模な宿泊事業者を支援するため、
東北と新潟県の在住者を対象に、1人1泊あたり最大5000円を割り引く
新たな観光キャンペーンをことし9月までに実施することを明らかにしました。
02/25 12:17
最近、オカルト本 「地下怪談 慟哭」 で見た、体験談 「骸の地」が、
リアルになるのかw
エピソード「骸の地」
東北某所 Nという地名付近で、家族と旅行にきていた、少女が、駐車場で、
自家用車から、白昼夢で見た、
見渡す限りの、頭蓋骨、大腿骨など、骸骨だらけの 「死の大地」だった。
1300年以上前には、領土紛争から、関所があったという由来がある、
その、東北地方某所、Nという地名は漢字で書くと、古代の言い方で、
「来てはならぬ地」という意味がある。
日本列島が、死の丘だらけ、死体の山だらけな、「骸の地」になる
これが、もうすぐ、リアルになるのかw
0004 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/25 23:11:57
3月4日に東北くる
宮城気をつけて
14ID:c5gsaRrU0
そのスレのこれ気になる
281 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/02/15(月) 18:30:31.71
3月4日と5日何もなければ
1potato ★2021/03/06(土) 15:38:30.58ID:F2jWkm4s9
首相動静(3月6日)
3/6(土) 7:25
午前7時20分、東京・赤坂の衆院議員宿舎発。
午前7時32分、JR東京駅着。
午前7時44分、やまびこ123号で同駅発。平沢勝栄復興相同行。
午前9時13分、JR郡山駅着。同16分、同駅発。
午前9時37分、福島県郡山市の陸上自衛隊郡山駐屯地着。
午前9時47分、陸自ヘリコプターで同所発。同10時2分、同県大熊町の町立大野小学校着。同3分、同所発。同10分、同町大川原地区着。オープン前の商業施設を視察。内堀雅雄福島県知事、吉田淳町長同行。同32分、同所発。
午前10時52分、同県双葉町のJR双葉駅着。同駅周辺の整備状況を視察。伊沢史朗町長同行。同11時7分、同所発。
午前11時21分、同県浪江町の町営大平山霊園着。慰霊碑に献花、黙とう。吉田数博町長同行。同27分、同所発。
(略)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210306-00000024-jij-pol 1ボラえもん ★2021/03/05(金) 17:29:20.32ID:wgDOyh7R9
平沢勝栄復興相は4日、東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長と復興庁で会談し
「五輪開催の理念は東日本大震災からの復興だということを忘れないでほしい」と念押しした。
両者の会談は橋本氏が会長就任後初めて。平沢氏は「被災地は五輪の開催を期待している。
25日には福島から聖火リレーが始まり、メダリストに贈られるビクトリーブーケも被災地で栽培した花を使用する予定だ」と強調した。
橋本氏は「11日で震災から10年を迎える。五輪開催の理念はあくまで被災地の復興だ」と応じた。
平沢氏は2月の閣議後記者会見で「『コロナを克服する五輪』と言われるが、基本理念は『復興五輪』だ」と苦言を呈していた。
https://kahoku.news/articles/20210305khn000021.html 1ブギー ★2021/03/07(日) 14:19:08.61ID:Oqom1lek9
東日本大震災の発生から10年を前に、教訓の継承が重視される中、震災後の避難所などで女性が性暴力被害に遭った実態を調査した神戸市のNPO法人「ウィメンズネット・こうべ」代表理事の正井礼子さん(71)らが、防災活動などに女性の視点を取り入れることの重要性を改めて訴えている。
正井さんらは阪神・淡路大震災時も同様の被害があったことから東日本での状況を調べ、性的な暴行や嫌がらせの被害を把握。根本に「日常的な男尊女卑の根強さ」があるといい、ジェンダー(社会・文化的性差)による差別の撤廃を望む。(金 旻革)
ドメスティック・バイオレンス(DV)の被害者支援に取り組んでいた正井さんが被災地の性暴力を知ったのは、阪神・淡路から1年後の1996年。乳飲み子を抱えたシングルマザーの女性から仮設住宅で遭った被害について聞いた。
加害者は普段から買い物を手伝ってくれた男性だった。ある時、食事に誘われて性的行為を迫られた体験を女性は「悔しかった」と振り返った。警察に伝えたかを問うと、女性は「そこでしか生きていけないときに、誰にそれを語れというんですか」と涙を流した。
正井さんは性暴力の反対集会やデモに励み、東日本の発生後、「同じ被害を繰り返してはいけない」と決意。世話人を務める「東日本大震災女性支援ネットワーク」で2011〜12年、避難所や仮設住宅に出入りしていた相談員らの協力を得て被害者本人や相談を受けた支援者らにアンケートし、実態を調べた。
その結果、10歳未満から60代までの82人が暴力被害を受け、うち29人が性的暴行やわいせつ行為、性的嫌がらせなどの性被害を受けたことが判明した。
同ネットワークは報告書をまとめ、被害者のプライバシーに配慮しつつ具体事例を列挙。震災で夫を亡くし、娘と避難所に身を寄せた女性は避難所のリーダーから性行為を強要され、「嫌ならここにいられなくなる」と告げられた。複数の男性から性的な暴行を受けた別の女性は「誰にも言えなかった」と打ち明けた。
調査に協力した仙台市のDV被害者支援団体「ハーティ仙台」の八幡悦子代表理事は「日常にある根強い男尊女卑が災害時に強く顕在化する」と指摘。「性被害の問題は当事者が訴えにくい。なかったことにされないためにも、調査は意味がある」と強調する。
続きはソース
https://www-kobe--np-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202103/sp/0014128471.shtml? 1oops ★2021/03/06(土) 15:59:41.00ID:E3G4sahH9
秋田県警北秋田署(北秋田市)の小松辰弥署長=警視=が2月、勤務時間中に公用車でスキー場に乗り付け、スノーボードをしていたことが6日、県警関係者への取材で分かった。
同僚の女性署員も一緒だったといい、県警は対応を検討している。
関係者によると、小松署長は2月の平日、女性署員と2人で、北秋田市内にある森吉山阿仁スキー場に出掛け、スノーボードをした。署とスキー場の移動には、全て公用車を利用していた。
小松署長が公用車を私用目的で複数回使っていたという証言があり、県警は今後、経緯や事実関係を聞き取るとみられる。
3/6 15:39 (JST)updated
https://this.kiji.is/740803987114377216?c=39546741839462401 1ボラえもん ★2021/03/07(日) 03:11:55.97ID:+vnQpUZA9
「4696人」。
2020年6月に発表された数字が、関係者に衝撃を与えた。19年の1年間に県内で生まれた赤ちゃんの数だ。
厚生労働省の人口動態統計で、県内の出生数が5千人を割ったのは明治期の統計開始以来初めて。
1969年の出生数は1万8056人で、50年間で7割以上減った計算になる。
この間の県人口全体の減少率は2割余り。他の年代に比べ、赤ちゃんの減り幅の大きさが際立つ。
https://www.sakigake.jp/news/article/20210305AK0024/ https://cdn-images.sakigake.jp/news-entry/20210305ak0024_01_l.jpg 1ばーど ★2021/03/10(水) 20:09:23.12ID:qVPEF2n19
※テレ朝
東日本大震災から、11日で10年。被災地に寄り添い、犠牲者を弔い続けた一人の僧侶が、新型コロナウイルスで亡くなりました。
■銀座の交差点で被災地に“祈り”を捧げ続け
高級店が立ち並ぶ東京・銀座の交差点で、東北の被災地に祈りを捧げ続けたのは、高野山真言宗の僧侶、望月崇英さんです。
今年1月、新型コロナウイルスに感染して亡くなりました。66歳でした。
激しい揺れと津波で、未曽有の被害を出した東日本大震災は、11日で10年を迎えます。死者は約1万6000人、行方不明者はいまだに約2500人に上ります。
アルバイト先の店主であり、高校時代からの親友でもある高田顕治さんは、震災直後の望月さんの様子をこう話します。
「とにかく、被災した方々にお経をあげる。もう、その一言。1週間も経たないうちかな、(被災地に)行くからバイト休むって言うから、『おう、行ってこい』って」
当時、犠牲者が多く火葬が間に合わず、一時的に仮埋葬を行った宮城県東松島市にも、その姿がありました。
担当者の東松島市役所の相沢俊明さんは、こう振り返ります。
「一つひとつ回られて、丁寧にお祈りをして頂いたというのを覚えておりまして」
■毎年3月11日は被災地を回り“鎮魂の祈り”
望月さんはその後、銀座に立ち、犠牲者に祈りを捧げる日々を送ります。
さらに、少なくとも月1回は、被災地でのボランティアにも積極的に参加していたといいます。
そして、毎年3月11日には、岩手県大槌町から南下する形で、大船渡市など、一人で何カ所も回って、鎮魂の祈りを捧げていました。
岩手県大船渡市の岩渕正之医師は「10年経って余計苦しさが増してるっていう人も多いです。そのなかで、毎年来て頂いて、それでお祈りを捧げてくれる。我々、被災者にとっては非常に心強いことなんですね」と話します。
常に、被災地の人々の心に寄り添ってきた望月さん。今年も、東北に向かう予定にしていたといいます。
■1月に死去も仲間が“東北への思い”継承
ところが、去年の年末。高田さんは「(去年12月)30日に朝、メールが入りまして。熱出ちゃって、せきも止まらないから、苦しくてしょうがないからって」と連絡を受けていました。
望月さんは、新型コロナウイルスに感染してしまったのです。
一旦、自宅待機になりましたが、翌日、容体が悪化し入院。その後、回復せず、1月18日、望月さんは旅立ちました。
亡くなってから半月後の望月さんの誕生日。先月5日、いつも托鉢(たくはつ)していた銀座の場所に、ボランティアの仲間たちが集まりました。
望月さんが兄貴分と慕っていたという冒険家・地球元気村代表の風間深志さんは、「彼を知る仲間とともに、彼が残した東北への思いというものも継承して。それで向こうに出向いたり、その気持ちを被災地に向かって、常に心を捧げるという。そういう態度で生きていきたいと思いますね」と話していました。
3/10(水) 14:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3226da667a40db2113fecac3a5d9364aa06c94bc https://i.ytimg.com/vi/qZt7v1vjCzE/hqdefault.jpg 1Ikh ★2021/03/12(金) 15:32:31.79ID:2SC4p3DZ9
原子力規制委員会は、おととし再開した東京電力福島第一原子力発電所の事故調査の報告書をまとめ
、原子炉建屋の上部で激しい汚染が見つかるなどしたことから、今後の廃炉作業について東京電力と検討を進めるとしています。
“建屋上部で激しい汚染見つかる” 福島第一原発 調査報告書
2021年3月10日 14時40分
原子力規制委員会は、おととし再開した東京電力福島第一原子力発電所の事故調査の報告書をまとめ、
原子炉建屋の上部で激しい汚染が見つかるなどしたことから、今後の廃炉作業について東京電力と検討を進めるとしています。
原子力規制委員会は放射線量が下がった場所を中心に、2年前から事故調査を再開し、その結果を10日に報告書にまとめました。
それによりますと、核燃料が溶け落ちるメルトダウンを起こした1号機から3号機の3基の原子炉にあった放射性物質のおよそ1割にあたる、
合わせて7京ベクレルが2号機と3号機の建屋上部にあるシールドプラグと呼ばれるコンクリートのふたに付着している可能性があることが
、新たにわかったということです。
規制委員会は汚染が予想以上に激しく、仮に廃炉に向けてふたを取り外す場合、
人が近寄って安全に作業することが極めて困難になるとして、被ばく対策を含めて今後の廃炉作業の方法について、東京電力と検討を進めるとしています。
このほか、原子炉がある格納容器を守るため、中の気体を外に放出する「ベント」という操作を試みた1号機と3号機では、
気体の一部が配管を通じて建屋に逆流していたこともわかり、これにより建屋内の汚染を広げた可能性があると指摘しています。
また、逆流した気体には水素も含まれていて、水素爆発につながったおそれもあるとして、今後、設備の検証などを進める必要があるとしています。
水素爆発については映像を分析するなど、初めて詳細な検証が行われ、
3号機では最初の爆発に続き、水素とは別の可燃性ガスも混ざった爆発的な燃焼が連続して起きていた可能性が高いとしました。
規制委員会は、今後も調査を継続するとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210310/k10012907351000.html 1potato ★2021/03/13(土) 21:15:37.14ID:ROkd+XV79
東日本大震災とそれに続く福島第一原発事故から10年目の今年、当時の吉田昌郎所長ら原発所員の奮闘を描く映画『Fukushima50』が、地上波ではじめて放送されている。
原作者は、トランプ信者に丸乗りして「大統領選挙は組織的な不正」とするフェイク情報を熱心に拡散したことで知られるジャーナリスト・門田隆将氏。映画は門田氏が2012年に上梓したノンフィクション『死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発』(角川文庫、単行本はPHP研究所)をもとに、吉田所長をはじめとする東電の現場社員たちの決死の努力によって原発事故が収束、日本は救われた──という感動ストーリーが描かれている。
しかし、この映画には公開当時から疑問の声が多数上がってきた。ひとつは、原発の危険性やそれを放置してきた東京電力の責任をスルーしたまま、吉田所長ら東電社員が死ぬ覚悟で作業に当たったことをクローズアップし、原発事故をただの美談に矮小化させてしまっていたことだ。
たとえば、コピーライターの糸井重里氏が美談化に丸乗り、こんなツイートをし物議を醸した。
〈戦争映画や、時代劇だと「いのちを捧げて」やらねばならないことがでてくる。いまの時代は「いのち」は無条件に守られるべきものとされるから、「いのちを捧げる覚悟」は描きにくい。映画『Fukushima50』は、事実としてそういう場面があったので、それを描いている。約2時間ぼくは泣きっぱなしだった。〉
これに対して、〈「いのちを捧げる」のが美しいわけあるか、このスットコドッコイ!〉〈「命を捧げるべき大儀など無い」ことを学ばなかったら、過ちは繰り返されます〉〈ネトウヨ原作のプロパガンダ映画の感想でプロパガンダする、有名コピーライターの危険性を再認識した〉といった批判の声が続出。
映画評論家の町山智浩氏も〈糸井重里さんが原発を守るために命を捧げた映画を絶賛して泣いている。糸井さんは、忌野清志郎ボスが原発や戦争を恐れた歌を「くだらない」と批判した人だ。原発を恐れるのはくだらなくて、命を捧げるのは素晴らしいのか。〉と鋭い指摘をツイート。批判は糸井氏から、映画の姿勢に対するものに広がっていった。
さらにもうひとつ、この映画ではデマの既成事実化、ミスリードも大きな問題になった。映画では、当時の首相である菅直人(映画では別名)が徹底して悪者に描かれているが、すでに否定されていることを事実のように描写しているのだ。
(略)
2021.03.12 09:30
https://lite-ra.com/i/2021/03/post-5822-entry.html 1ボラえもん ★2021/03/16(火) 17:29:23.16ID:kq7ecZBB9
■縮む沿岸部、ひとり勝ちの仙台圏 浮かぶ被災地の不均衡
死者・行方不明者、関連死を含め2万2192人が犠牲になった東日本大震災から、11日で10年を迎える。
被災地は、持続可能な地域社会をどうつくるのかという課題と向き合いつつある。
津波被災地では、人口減少が「再加速」する沿岸部と、人・モノ・カネが集中し続ける仙台圏との不均衡な姿が浮かび上がる。
東北は震災前から人口減少期に入っていた。震災直後、大きな被害を受けた沿岸部は急激な人口減に見舞われる。
多数の犠牲者が出たことに加え、住まいや仕事を失った被災者の多くが都市部に移った。
復興事業が本格化するといったん減り方は緩やかになる。公共工事が雇用を生み、再建されたまちに戻ってきた住民もいたためだ。
様相が変わるのは17、18年ごろだ。前年からの人口減少率は再び上がり始め、震災前のペースを上回る自治体が増えている。
朝日新聞の調べでは、岩手・宮城の27の沿岸自治体のうち、18年の減少率が10年を上回ったのは23自治体にのぼる。
要因の一つは沿岸部で高齢化が進み、死亡数が出生数を大きく上回るようになったこと。
加えて転出者が再び増え始めたことだ。両県で建設需要がピークを過ぎたのは16年ごろ。
一方で国の補助金を受けた被災企業のうち、売り上げが震災前の水準以上に回復したのは、20年時点でも4割強だ。
復興特需が終わり、産業再生も不十分な沿岸部から、働き手が流出していることがうかがえる。
岩手県大槌町の平野公三町長は「仕事を求めて町外に出たり、避難先のまちにそのまま住んだりする人が多い」と嘆く。
震災前は1万6千人余りがいたが、現在は1万2千人を切るまで縮んだ。
この間、膨張を続けたのが仙台市だった。
東北唯一の政令指定市・百万都市で、震災前も人口は伸びていたが、この10年で3・9%、4万人近く増やした。
このうち3万1800人が転入超過による社会増だ。仙台を除く26自治体の10年間の転出超過合計は4万6800人。
沿岸部の流出人口のかなりの部分を吸収したとみられる。
人口増に伴い、経済活動も活発だ。仙台は震災被害からの復旧も早く、被災地全体の復興事業の拠点機能を果たした
また、東北太平洋岸を結ぶ高速道路網が復興財源で一気に拡充され、仙台圏には物流系の企業も集中している。
(大西英正、仙台駐在編集委員・石橋英昭)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6049839ec5b6cf72d093efe6 1KingFisherは魚じゃないよ ★ 2021/03/20(土) 19:19:46.56ID:i1oYdM6F9
現在、震度4以上が観測されている地域は以下のとおりです。
▼震度5強が、宮城県北部、宮城県南部、宮城県中部。
▼震度5弱が、岩手県沿岸南部、岩手県内陸南部、福島県中通り、福島県浜通り。
▼震度4が、青森県三八上北、岩手県沿岸北部、岩手県内陸北部、秋田県沿岸南部、秋田県内陸南部、山形県最上地方、山形県村山地方、
山形県置賜地方、福島県会津、茨城県北部、茨城県南部、群馬県南部、新潟県下越地方。
今後の情報に注意してください。
津波到達予想
津波注意報
宮城県 1M 到達か
石巻鮎川 到達か
石巻港 18:20
仙台港 18:40
(全文・詳細情報)
https://weathernews.jp/s/topics/202103/201809quake/ 1ばーど ★2021/03/16(火) 22:17:42.36ID:cw5oJTbB9
※秋田魁新報社
秋田県北部の県立高校に通う1年の男子生徒が同級生の女子生徒3人から暴言などのいじめを受けたとして、男子生徒と両親が女子生徒とその親に再発防止と損害賠償を求める民事調停を先月申し立てたことが15日、分かった。
県教育委員会は「心を痛めている生徒がいることを重く受け止め、責任を感じている」としている。
申立書によると、男子生徒は昨年6月ごろから、女子生徒3人から学校で「死ね」「目障り」「来なければよかったのに」などと継続的に暴言を受けた。飲み物を買ってくるよう命じられたほか、実習時に汚れた長靴を鼻先に近づけられるなどした。
今年1月中旬、男子生徒が教室で意識を失って倒れているのを教諭が発見。いじめが要因とみられる重度のストレス反応と診断された。生徒は翌日から不登校になり、自殺を考えて遺書も書いた。
※この記事は「会員向け記事」です。電子版への登録が必要です。
(全文 591 文字 / 残り 240 文字)
2021年3月16日 7時26分
https://www.sakigake.jp/news/article/20210316AK0004/ 1ウラヌス ★2021/03/19(金) 13:01:56.77ID:jhsJTQc99
2月の福島県沖地震で、福島第一原発の地震計が壊れたまま放置されていた問題で、東京電力の小早川社長は、「千載一遇のチャンスだった」と述べた上で、改善する考えを示しました。
福島第一原発では、2020年 地震計が故障したあと修理されていなかったため、福島県沖地震の際にデータが取れず、対応が批判されています。
「地震があったときに計器が動いていれば千載一遇のチャンスであったし、しっかりと長期的な建物の健全性に対するデータが得られたので、本当に残念な気持ちであります。」(東京電力 小早川社長)
以降ソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3442d0775300aa34deff8fa38734d48f229aea0 「千載一遇のチャンスだった」福島県沖地震で東電社長
3/19(金) 12:52
1愛の戦士 ★2021/03/23(火) 09:56:24.48ID:XKt5JLsJ9
NHK 2021年3月23日 5時56分
今月20日、宮城県沖で発生したマグニチュード6.9の地震について、政府の地震調査委員会は、1週間程度は最大で震度5強程度の揺れに注意するとともに、今後は、さらに強い揺れをもたらすマグニチュード7クラスの地震が起きる可能性もあるとして揺れや津波への備えを改めて進めるよう呼びかけています。
政府の地震調査研究推進本部の地震調査委員会は、今月20日に発生した宮城県沖の地震を受けて22日夕方から臨時の会合を開いて観測データを分析しました。
今回の地震は、太平洋プレートと陸側のプレートの境界で発生し、ずれ動いた領域の一部は、43年前の1978年・昭和53年に起きた「宮城県沖地震」の震源域の西側に重なっている可能性があるということです。
この領域では、30年以内にマグニチュード7.4前後の地震が60%から70%の確率で起きるとされており、今後、詳しい検討が必要だとしています。
また、今回の地震の余震の起こり方を分析した結果、マグニチュード1前後の小規模な地震の起こり方に比べ、マグニチュード3から4程度の地震の起こり方が比較的多いことから、統計学的に、さらに強い揺れが起きる可能性も指摘されたということです。
こうしたことを受けて地震調査委員会は、揺れが強かった地域では1週間程度は最大で震度5強程度の揺れに注意するとともに、今後はさらに強い揺れや津波をもたらすマグニチュード7クラスの地震にも注意が必要だとしています。
地震調査委員会の委員長で防災科学技術研究所の平田直参与は「東北沖の巨大地震の影響でマグニチュード7クラスの宮城県沖地震が発生する確率がより高くなっている可能性があり、改めて注意してほしい」と呼びかけました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210323/k10012930011000.html 1スタス ★2021/03/23(火) 18:26:14.44ID:Eh1xxCwm9
教師が児童に「やっちゃいな」 ほかの児童の腹を... 秋田
https://www.fnn.jp/articles/-/159238?&;ampcf=1
教師が児童に「やっちゃいな」 ほかの児童の腹を... 秋田
秋田テレビ
2021年3月23日 火曜 午後
Play Video
国内
秋田市の小学校に勤務する50代の女性教師が、クラスの児童に対し、ほかの児童をたたくようあおる発言をするなど、不適切な指導をしていたことがわかった。
秋田市教育委員会によると、50代の女性教師は3月5日、担任をしていたクラス内で児童の間にトラブルがあった際、数人の児童に「やっちゃいな」と1人の男子児童をたたくようあおる発言をした。
この発言で、複数の児童が、男子児童の腹部を1回ずつたたいたという。
この男子児童にけがはなかった。
女性教師には、今回の発言を含め、2020年5月から児童に対し、配慮に欠ける発言など不適切な指導が4件あったとして、学校は、新年度からこの女性教師をクラス担任から外す措置を取っている。
1蚤の市 ★2021/04/03(土) 18:03:16.45ID:p65wsJJq9
宮城県は3日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、5日からの「まん延防止等重点措置」の適用に合わせ、仙台市内の運動施設にも営業時間短縮を要請することを決めた。
プロ野球楽天の本拠地「楽天生命パーク宮城」(仙台市)も含まれる。
映画館や図書館なども対象。午後8時までとする。任意の依頼で、協力金は出ない。
9日には同球場で午後6時開始の試合が予定されている。県は楽天側と対応を協議する見通し。会議では、重点措置の対象地域を仙台市とすることも正式に決めた。
共同通信 2021/4/3 17:44 (JST)
https://this.kiji.is/750999660688392192 1蚤の市 ★2021/04/06(火) 05:59:27.98ID:MVvkijtY9
仙台市は、ことし2月以降に新型コロナウイルスの感染が確認された検体の一部を調べたところ、80%が「E484K」と呼ばれる変異ウイルスだったと明らかにしました。
仙台市によりますと、市内でことし2月から先月25日までに感染が確認された検体の一部、208件を国立感染症研究所で調べた結果、
「E484K」と呼ばれる変異ウイルスが80%にあたる167件確認されたということです。
「E484K」は抗体の攻撃から逃れる性質を持つと考えられていて、ワクチンが効きにくくなる可能性や再感染しやすくなる可能性などが指摘されています。
一方、感染力が著しく高くなったり、症状が強くなったりするなどの変化はこれまでのところ報告されていないということです。
仙台市の郡市長は、市議会でこうした内容を報告したうえで、「E484K変異株にどのように対応するかは今直面している課題だが、基本的な予防策を徹底することに尽きる」と述べました。
感染症対策専門家「引き続き調べる必要」
感染症対策に詳しい東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は「宮城県での感染拡大の要因の1つとなった可能性はあるが、『E484K』によるワクチンへの影響は今のところなさそうだと考えている。
まだはっきりと分かっていないこともあり、引き続き調べていく必要がある」と指摘しています。
賀来特任教授によりますと、これまでに確認された変異ウイルスの傾向として、大阪など関西では感染性を高めるとされる「N501Y」という変異の割合が多く、
東京など東日本では「E484K」の割合が多くなっているということです。
NHK 2021年4月5日 20時45分
1ちりとり ★2021/04/06(火) 14:45:45.45ID:mVICwUzl9
エリア内で完結することが必要
JR東日本の青森・岩手・秋田 各エリアで2023年春以降、交通系ICカード「Suica」が使えるようになります。線区の詳細は次の通りです。
○青森エリア
奥羽本線(弘前〜青森)の10駅
○岩手エリア
東北本線(北上〜盛岡)の12駅
田沢湖線(盛岡〜雫石)の3駅
釜石線(花巻〜新花巻)の2駅
○秋田エリア
奥羽本線(和田〜追分)の7駅
男鹿線(追分〜男鹿)の8駅
羽越本線(新屋〜秋田)の2駅
以上はいずれも、エリア内で完結する移動であることが必要です。サービス開始日は別途、告知されます。
また今回のエリア拡大に当たり、JR東日本は新しい改札システムを使用するとしています。現行の自動改札機にある「Suica」の主要な機能を
センターサーバに集約する仕組みです。
将来的にはさらにエリアを拡大するほか、「モバイルSuica」などスマートフォンによる多様なサービスを提供できるよう、クラウド化も進められます。
2021.04.06 乗りものニュース編集部
https://trafficnews.jp/post/106257 1ウラヌス ★2021/04/06(火) 13:22:49.74ID:XOYxz8Bc9
東電によると、事故後、コンテナの内容物をリスト化し始めたが、約4000基は未確認のままだという。
第1原発では今年3月、廃棄物保管エリアにあったコンテナの下部の腐食による内容物の漏えいを確認。
福島県が現場確認したところ、東電が存在を把握していなかったコンテナ4基も見つかった。
コンテナ表面の放射線量は最大毎時1・5ミリシーベルトだった。
https://mainichi.jp/articles/20210405/k00/00m/040/227000c 福島第1原発に中身不明のコンテナ4000基 放射線管理区域内
毎日新聞 2021/4/5 20:42(最終更新 4/6 11:26)
1スタス ★2021/04/10(土) 18:47:16.06ID:5umSRIXe9
秋田のスノボ署長、温泉に遊覧船
By 共同通信, Kyodo
秋田県警は9日、勤務中に女性署員と公用車でスキー場に行き、スノーボードをしていた北秋田署(北秋田市)の小松辰弥前署長(57)が、他にも公用車を私的に利用して温泉地を訪れたり遊覧船に乗ったりしていたと発表した。
同日付で停職3カ月の懲戒処分にした。前署長は自ら希望し警視から警部に降格した。
前署長はスノボが発覚した3月以降、警務部付に異動、自宅待機していた。県警は「信用を失墜する行為だ」として給与や燃料代の一部返還を求める。
県警によると昨年8月、勤務中に署員3人と管内の温泉で入浴。同10月の休日には署員数人を伴い、北秋田市で遊覧船に乗るなどしたという。
■関連記事
2月、秋田・北秋田警察署の署長が、勤務中に公用車で女性署員とスキー場に出かけ、スノーボードをしていたことを受け、県警察本部は、この署長を事実上の更迭処分とした。
12日付で警務部への異動が発令されたのは、北秋田警察署の小松辰弥署長。
小松署長は2月12日、勤務中に事故現場の確認という名目で、20代の女性署員を連れ、公用車で森吉山の阿仁スキー場を訪れ、スノーボードをしたことがわかっている。
県警には、この問題に関する意見や苦情が複数寄せられていて、今回の異動は、業務運営に支障のないようにするためとしている。
(FNNプライムオンライン3月12日掲載。元記事はこちら)
https://www.nippon.com/ja/news/fnn20210312155073/ 1水星虫 ★ 2021/04/15(木) 20:57:31.61ID:x0lk6uWH9
コロナによる返済減免制度 ローン減額合意が成立 全国初
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20210415/6000014403.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
新型コロナウイルスの影響で収入が減り、ローンが払えなくなった人の返済を
免除したり減額したりする制度を仙台市の元飲食店経営者が利用し、
金融機関との合意が成立したことが分かりました。
支援した弁護士会によりますと、全国で初めてだということです。
この制度は、新型コロナウイルスの影響で返済が難しくなったローンについて、
金融機関との合意のもとで返済の免除や減額を行うもので、自己破産とは違って、
債務を整理しても「ブラックリスト」に載ることがないほか、一定の金額を手元に残すことができます。
仙台弁護士会は15日に記者会見を開き、この制度を利用して、ローンの大幅な減額について、
全国で初めてとなる金融機関との合意が成立したと発表しました。
成立したのは、仙台市で飲食店を営んでいた50代の男性で、客数が減ったために、
ことし1月に閉店し、別の仕事をしていた妻も職を失っていたということです。
弁護士が無償で支援に入り、金融機関と協議した結果、残っていたおよそ750万円のローンのうち
730万円を減額し、20万円にすることで合意したということです。
仙台弁護士会によりますと、県内ではほかに43件の申し込みがあり、
それぞれ弁護士が無償で支援しているということです。
担当した霜越優弁護士は会見で、「コロナ禍の中、自分の努力でどうにもならない時のために、この制度がある。
なるべく気軽に相談して制度を使ってほしい」と話していました。
04/15 17:58
1ramune ★2021/04/15(木) 12:25:19.96ID:WOYqGfeg9
東京電力福島第1原発から海洋放出されるトリチウムを含む「ALPS処理水」の安全性をアピールするために作成され、ポスターやウェブ動画に掲載された。
■電通に約3億で委託
「放射線やトリチウムというテーマは専門性が高く、分かりづらいため、できるだけ多くの方に関心を持ってもらうことが必要です。
それと正しい情報を知っていただくことを合わせて全体的にイラストを用いてわかりやすく解説しました」
復興庁原子力災害復興班は2021年4月14日、J-CASTニュースの取材に、キャラクター作成の狙いをこう話す。
復興庁は13日、ウェブサイトで「ALPS処理水について知ってほしい3つのこと」と題してポスターとウェブ動画を公開した。
この中でトリチウムが愛嬌のあるキャラクターとして登場する。
原子力災害復興班によれば、福島県の復興の現状などを伝える「メディアミックス事業」の一環として作成した。
事業は電通に約3億円で委託した。前述のキャラクター関連の費用については「企業情報なので詳細には申し上げられない」。
東京新聞が13日、「『トリチウム』がゆるキャラに? 復興庁『親しみやすいように』原発汚染処理水の安全PR」と電子版で報じると、SNS上では是非をめぐり議論を呼んだ。
■官房長官でも質問飛ぶ
加藤勝信官房長官は14日の会見で、産経新聞の記者から「地元の漁業者の心に寄り添った別のアプローチもあったのでは」と問われ、
「キャラクターについて趣旨やどのような使われ方をされているか承知しておりませんので、一概に申し上げることはできないですが、
政府としては風評対策、国民の理解を深めるための対応に対して、国民、地域の皆様が色々な思いを持たれているということを受け止めながら取り組みをしていきたい」
と答えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3c441d741082c2ada6da127b1ae3d8f716ee5da ■参考
三億円の男
https://i.imgur.com/2nXn5ko.jpg 1ブギー ★2021/04/16(金) 20:43:41.23ID:gBMWQ23S9
宮城県 > 柴田郡村田町 > 子ども被害 > 詳細情報
女子中学生に対する声かけ事案【村田町】
4月15日(木)午後4時50分ころ、村田町大字村田字末広町地内の路上で、
帰宅途中の女子中学生に、軽乗用車に乗った男が、「わ、ロリだ。」と声をかける事案が発生。
※行為者の特徴
男B:運転席に乗車していた
男A:助手席に乗車していた、年齢20〜25歳、茶髪短髪、紫色Tシャツ、黒色か紫色の軽乗用車
https://www.gaccom.jp/safety/detail-666551 1トモハアリ ★2021/04/18(日) 21:11:31.48ID:Qi01l3jx9
郡山警察署(福島県)の警部補・栗田勉容疑者(58歳)が酒気帯び運転の現行犯で逮捕された。
警察によると、栗田容疑者はきょう(18日)午後1時17分頃、酒を飲んだ後に郡山市安積町荒井の市道で
普通乗用車を運転した疑いが持たれている。
接触事故の通報を受けた警察官が栗田容疑者の呼気を検査したところ、基準値を超えるアルコールが検出された。
警察の調べに対して、栗田容疑者は「自宅で飲酒した。飲酒運転は間違いない」などと供述している。
福島県警察本部の国井首席監察官は「誠に遺憾、深くお詫びする。厳正に対処する」とコメントしている。
2021年4月18日
https://news.yahoo.co.jp/articles/6851a021e06aa2ac45a3716e70753dcac2acdf81 1どどん ★2021/04/24(土) 14:15:07.39ID:zpSOlnLT9
24日、南会津町の郵便局で起きた強盗未遂事件で61歳の女が逮捕された。
強盗未遂容疑で逮捕されたのは住所不定・無職の山中てる子容疑者(61)。
警察によると山中容疑者は23日午後1時40分ごろ、南会津町の田島西町郵便局で、
女性局員に「強盗です。100万円用意してください」などと書いた紙を見せて脅し、現金を奪おうとした疑いがもたれている。
山中容疑者は何もとらずに逃走していたが、24日朝に「郵便局の強盗は私です」と南会津警察署に出頭した。
警察が犯行の経緯や動機を調べている。
福島テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/30e2ec66a704496ecefd8fd3912e445a5651744f 1どこさ ★2021/04/23(金) 01:40:15.89ID:31LaGnjo9
ニプロがワクチン向け7回接種可能注射器増産へ
AAB 2021年04月20日
https://www.aab-tv.co.jp/news/detail.php?e=21042020241475 大館市に工場を持つ医療機器メーカーのニプロが新型コロナワクチンの接種に使う注射器を新たに開発しました。
ワクチン1瓶につき7回分の接種が可能でこれまでよりも無駄なく利用できます。
新型コロナのワクチン接種に使っていた注射器はこれまで接種回数が5回から6回が限度でした。
そこでニプロはインスリン接種用を改良し新しい注射器を開発しました。
ニプロはアメリカファイザー社製の新型コロナワクチンを1瓶当たり7回分接種できる注射器を来月から大館市の工場などで生産します。
針と筒を一体化させたことで注射器に残るワクチンは従来の15分の1程度となりこれまでよりも無駄なくワクチンを接種できます。
大館工場では来月50万本を目標に生産が始まり今後タイの工場でも作られる予定で大館とタイの2つの工場で今年度5000万本程度の生産を見込んでいます。
1記憶たどり。 ★2021/04/24(土) 17:27:28.69ID:VNtTWDaY9
https://news.livedoor.com/article/detail/20081093/ 福島県郡山市の飲食店で、代金を支払わず従業員を殴って逃げたとして、
伊達市の介護施設に勤務する42歳の男が強盗傷害の疑いで逮捕された。
男は10日午前5時頃、郡山市の飲食店で約24万円の代金を請求されたことに憤り、
男性従業員の顔を殴り、代金を支払わずにそのまま逃げた疑いが持たれている。
従業員は全治7日間の怪我を負った。
この店は接客を伴う飲食店。郡山市内にはキャバクラ店が多く存在する地域があることから、
事件の舞台もキャバクラだと思われる。男は朝まで飲食を楽しんでいた模様で、
24万円という請求金額が本当に妥当なものだったのか、あるいはボッタクリの類だったのかは
現在のところ不明だ。取り調べに対し、男は大筋で容疑を認めている。
今後、警察が犯行に至るまでの経緯や動機について捜査を進めていく方針だ。
不明点が多い犯罪だが、ネットユーザーからは「24万円って、ボッタクリ店じゃないの?
誰だってそういう状況になったら逃げたくなる」
「来店者が少ない現状で、店は客単価を上げざるを得ず、こういう無理な価格設定をする。
コロナも怖いし、ボッタクリも怖い。嫌な世の中になった」
「ボッタクリを逮捕するべきだ。よく調べてくれ」と店側の請求を疑問視する声が上がる。
一方で、「キャバクラなら、これくらいの金額になることもある。まず一言明細書を
作って欲しいなどと主張するべきだった」「殴って逃走してしまってはどうにもならない。
24万円を請求されてしまった以上、毅然とした対応をするべきだった」
「調子に乗って高い酒を飲みまくったんだろう。自業自得ではないか」「男が悪い」という指摘も出た。
背景はこれから明らかになると思われるが、どのような理由があっても相手を殴ってしまえば、犯罪になる。
1みの ★2021/04/25(日) 09:25:20.81ID:aixBahp49
江戸時代の日本酒はどんな味だったのか。岩手県洋野町の旧家で見つかった醸造法を記した資料をもとに、その味に近づけようと、酒造会社「南部美人」(二戸市)が仕込みを始めた。6月ごろには完成し、当時造られていたのと同じ「国光正宗」の名前を冠して売り出す予定だ。
資料が見つかったのは、洋野町大野で酒の小売りや燃料の販売を手がける西大野商店の土蔵から。代々名主を務めた旧家で、広大な山林や田畑を持ち、この地域のほとんどの産業と関わりを持っていた。1843年に建てられた記録がある土蔵では、江戸末期から戦中にかけ、酒の製造・販売をしていたという。
当時の酒の再現は、商店が実家で、近くに住む布施かおりさん(57)が一昨年1月に思いついた。歴史ある土蔵を残すとともに、「酒を造っていたから蔵には酵母がいるはず。もう一度酒を造れないか」と考えたのだ。
造り方を調べていたところ、布施さんの母、晴山貞子さん(80)がその年の11月、母屋に移してあった箱の中から2種類の資料を発見。「醸造法ノ開陳秘傳(ひでん)」「酒類醸造方法書」と記されており、南部杜氏(とうじ)が江戸時代の醸造法を書いたものであることが分かった。
布施さんは知人を介し、南部美人の久慈浩介社長(48)に協力を求めた。「これほど詳しく書いてある指南書を見たことがない」と久慈社長が驚くほどの内容で、昨年1月に「南部藩・復刻酒プロジェクト」が始動した。
…続きはソースで。
https://www.asahi.com/articles/ASP4R6KVKP4RULUC001.html 2021年4月24日 14時08分
1スタス ★2021/05/01(土) 10:34:09.45ID:swXza4ne9
宮城県で震度5強
2021年5月1日 10時30分
1日午前10時27分ごろ地震がありました。
現在、震度4以上が観測されている地域は以下のとおりです。
▼震度5強が、宮城県北部、宮城県中部。
▼震度5弱が、岩手県沿岸南部、岩手県内陸南部、宮城県南部、福島県中通り。
▼震度4が、岩手県沿岸北部、福島県浜通り。
今後の情報に注意してください。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210501/k10013007781000.html?utm_int=all_contents_just-in_001 1ボラえもん ★2021/04/29(木) 12:33:32.32ID:1i/WKBhH9
2020年国勢調査(速報値)で、前回の15年調査と比較した秋田県の人口減少率は6・2%となり、過去最大の減り幅を記録したことが分かった。
県が28日に発表した。減少率は前回調査時より0・4ポイント拡大しており、人口減の流れがより加速した形だ。
県調査統計課によると、20年10月1日時点の県人口は、前回調査より6万3006人少ない96万113人(男45万2479人、女50万7634人)。
5年ごとの同調査で県人口が100万人を下回ったのは1930(昭和5)年以来、90年ぶりという。
世帯数は前回より0・8%減の38万5422。1世帯当たりの人数は2・49人となり、過去最少となった。
県内25市町村のうち、前回より人口が増えたのは東成瀬村だけだった。
3・7%(97人)増えたが、村内で成瀬ダムの建設が始まり、作業員が宿舎などに滞在しているためという。
人口が減った24市町村のうち、減少率が大きかったのは、@藤里町=13・7%(461人)A上小阿仁村=13・1%(312人)B男鹿市=11・3%(3200人)などだった。
県内では人口規模が大きく、大型商業施設も多い秋田市は、減少率が最も小さく2・5%(7929人)だった。
人口減が加速している背景について、同課は高齢者が亡くなる自然減に加え、出産可能な年代の県外流出がある、とみる。
「秋田市は若い世代が他の市町村より多いので、人口減少率も県内では低め。人口を引きつける力が他に比べて高い印象がある」としている。
今後の人口減少対策について、県あきた未来戦略課の信田真弓課長は
「短期間での解決は難しいが、『あきた結婚支援センター』による独身男女のマッチングや子育て世帯への経済的な支援を進める」と話す。
若者にとって魅力的な職場づくりや雇用環境の改善を企業に促すほか、地元就職に関連した情報の発信に努め、社会減の抑制にも力を入れていくという。(佐藤仁彦)
https://www.asahi.com/articles/ASP4X72CQP4XULUC004.html 1potato ★2021/05/05(水) 11:18:42.08ID:gpThTq2r9
朝8時半、路上に全裸の男「なんでそうなったか…」住宅街で署員発見 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210505-OYT1T50020/ 宮城県警石巻署は4日、石巻市、看護助手の男(50)を公然わいせつ容疑で現行犯逮捕した。
発表によると、男は4日午前8時半頃、同市の路上で全裸になり、下半身を露出した疑い。
調べに対し、容疑を認めているが、「なんでそうなったかわからない」と話している。
同署員が住宅街をパトロール中、全裸の男を発見したという。
1和三盆 ★2021/05/05(水) 15:13:55.30ID:4ibE3oxz9
SNSで知り合った中学2年生の少女を自分が宿泊する都内のホテルに連れ込み、誘拐したとして、20歳の男が逮捕されました。
警視庁によりますと、岩手県の職業不詳・八重樫海渡容疑者は今月2日から翌日にかけて、ツイッターで知り合った中学2年生の少女を
自身が宿泊する新宿歌舞伎町のビジネスホテルに連れ込み、誘拐したとして逮捕されました。
少女が帰宅しないことなどを心配した母親から相談があり、捜査員がホテル周辺を捜していたところ、近くを歩いていた少女を保護したということです。
調べに対し、八重樫容疑者は容疑を認めているということで、警視庁は動機などを調べています。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20140415/ https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/9/b97bc_1110_20210505-114424-1-0009.jpg 1どどん ★2021/05/04(火) 23:38:08.14ID:YIOGAuGM9
岩手県の岩手山の山頂付近で3日に遭難した女性は4日午前、心肺停止の状態で見つかり、その後死亡が確認された。
警察によると、3日午後5時半頃、1人で登山をしたとみられる女性から「岩手山の山頂付近で、強風で動けなくなった」と119番通報があった。
警察と消防は、4日午前4時半から山を登りながら捜索を行ったところ、午前10時頃、山頂にある岩手山神社の近くで心肺停止の状態で女性を発見し、病院に運ばれたが、死亡が確認された。
警察はこの女性が福井県の会社員、清水美幸さん46歳と発表した。
最終更新:5/4(火) 19:41
テレビ岩手ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fc87da9731fece26096ee02780473d44ac41718 1どどん ★2021/05/05(水) 11:41:38.79ID:x2z9SMuD9
福島市の小学生とその家族によるキッズファミリー動画クリエーター「HIMAWARIちゃんねる」が快進撃を続けている。動画投稿サイト「ユーチューブ」のチャンネル登録者は国内有数の約二百六十万人。子どもたちが遊ぶほほ笑ましい姿が共感を呼んでいる。新型コロナウイルスでステイホームが続く中、一家は「見る人が少しでも笑顔になってもらえたら」と元気を届け続ける。
小学四年の姉まーちゃん(9つ)と小学二年の妹おーちゃん(7つ)、パパ(42)、ママ(41)で動画を発信している。本名は明かさず、マネジメント事務所UUUM(ウーム、東京都)に所属するクリエイトチームとして活動している。
段ボールによる家づくり、ぐにゃぐにゃとした触感が楽しい玩具での遊び、アニメ登場人物のコスプレ…。同世代から子どもを持つ大人まで、多くの人が楽しめる内容が満載で、公開した動画は短編を含め約二千三百本に上る。オリジナルソングは最新の「いつまでも、ずっと…」まで八曲発表している。
徐々に人気に火が付き、今春からテレビユー福島の平日夕方の情報番組「ちゃんろく。」に定期的に出演している。一日には子ども向け服飾ブランド「メゾピアノ」とコラボレーションした服が発売された。
一家が投稿を始めたのは二〇一四(平成二十六)年四月。二歳のまーちゃんが子ども向け動画を熱心に見てまねしていたため、ママが「やってみる?」と声を掛けたのがきっかけだ。おーちゃんもつかまり立ちができるころから登場し、声のみだったパパも数年後に出演するようになった。
撮影内容は姉妹の興味を踏まえて決める。最初はお菓子作りなどが中心で、その後は工作やお絵描き、最近は歌やダンスが増えてきた。動画の最後にパパ、ママが「今日はどうだった?」と尋ねると、姉妹は考えをしっかりと話す。パパは「撮影を通じ、多くの経験をさせてあげたい」と成長に結び付くよう期待する。
将来の夢が漫画家という、まーちゃんは「絵を描く動画や色塗りのポイントを話す動画も出してみたい」、おーちゃんは「カップケーキ屋さんになりたい。お料理をもっといっぱいやってみたい」と笑顔を見せる。ママは「子どもの可能性は無限大。やりたい、ということを優先したい」と後押しする。
新型コロナの影響で巣ごもりが続き、屋内で楽しめる動画配信などの注目度は高くなっている。一家は「クスッと笑えるよう工夫している」と創作意欲を燃やしている。
福島民報
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca1518bd304280a22b561e0ca8bf489c2a26a1ec 1nita ★2021/05/03(月) 07:16:29.53ID:rLf5jKCc9
4/30(金) 18:58
配信
ABA青森朝日放送
青森朝日放送
新型コロナのワクチン接種についてです。障害を持つ子どもの親の会などが、障害者への早期接種を求めて、要望書を提出しました。
30日、青森県手をつなぐ育成会の阿部弘子理事長と、青森県知的障害者福祉協会の中村伸二会長が、青森県に要望書を提出しました。
要望書では「重度の障害者に対しての、可能な限り早いワクチン接種」や「障害者施設内での集団接種」といった、4項目の実施を求めています。
対応した青森県の泉谷和彦感染症対策監は、「高齢者以降の接種の実施主体は市町村になるので、市町村への周知徹底を改めてしていきたい」と応えていました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9262a9d3e7289fb5c9a7498f8541e08f8460191b 1窓際政策秘書改め窓際被告@和三盆 ★2021/05/09(日) 10:19:44.40ID:PD54Np439
山形県警庄内署は7日、自称東京都千代田区、無職の男(49)を特殊開錠用具所持禁止法(ピッキング防止法)違反の疑いで現行犯逮捕した。
発表によると、男は同日午前6時25分頃、庄内町余目の路上で、幅2センチ・長さ24センチ以上の指定侵入工具であるバール1本をリュックサックの中に隠し持っていた疑い。
調べに対し、所持していた理由について「言いたくない」と供述しているという。
近くの八幡公園内に見かけない人がいると近隣住民から通報があり、警察官が男に職務質問し、バールが見つかったという。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20159946/ 1水星虫 ★ 2021/05/06(木) 19:00:22.87ID:dHY/fgDL9
産廃処理会社でガスバーナーの火が燃え移り作業員が死亡
http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210506/6040010673.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
6日午前、盛岡市の産業廃棄物処理会社の敷地内で、男性作業員の衣服に
ゴミの切断作業に使われていたガスバーナーの火が燃え移り、男性作業員が全身にやけどを負って死亡しました。
警察は、安全措置が適正にとられていたかなど、事故当時の詳しい状況を調べることにしています。
6日午前10時ごろ、盛岡市乙部の産業廃棄物処理会社「盛岡産資源」で
ガスバーナーの火が男性作業員の衣服に着火したと会社から消防に通報がありました。
火はおよそ1時間後に消し止められましたが、男性は全身にやけどを負い、
その場で死亡が確認されました。
警察によりますと、遺体からは身分証などが見つからず、身元の特定ができていない状態ですが、
会社への聞き取りなどから紫波町に住む72歳のアルバイトの男性だとみられるということです。
男性は当時、屋外でガスバーナーを使って不燃ゴミを切断する作業を1人でしていたということで、
煙が上がっていることに同僚が気付いて駆けつけたときにはすでに火が燃え移っていたということです。
警察は、遺体の身元の特定を急ぐとともに、労働災害にあてはまる可能性もあるとして、
作業中に安全措置が適正に取られていたかなど、事故当時の詳しい状況を調べることにしています。
05/06 18:19
0001 シャチ ★ 2021/05/12 00:02:53
今年2月、仙台フィルハーモニー管弦楽団のメンバーの男が、仙台市内の自宅の一室で音楽レッスン中に、教え子の当時高校3年生の女子生徒にわいせつな行為をした疑いで、逮捕されました。
強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、仙台フィルハーモニー管弦楽団のトロンボーン奏者、菊池公佑容疑者(47)です。
警察や関係者によりますと、菊池容疑者は今年2月19日午後6時ごろ、自宅で開いている音楽のレッスン中に、
当時高校3年生だった教え子の女子生徒に対し、抱きつくなどのわいせつな行為をした疑いがもたれています。
菊池容疑者は2003年に仙台フィルハーモニー管弦楽団に入団。
2008年から首席トロンボーン奏者として活動しています。
警察の調べに対し、菊池容疑者は、容疑を認めているということです。
仙台放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/a80ff83c2d391366ac3ddeb07bf473e00740a2e3 7ID:zf3ux9PY9
1ベクトル空間 ★2021/05/15(土) 11:58:27.34ID:mH016TTl9
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c90a1dbeb80669f0f9c53e3dbb6cc0cde2bc022 立憲民主党の“マドンナ的存在”と言われる石垣のりこ参院議員(46)と、
森友学園問題の追及で知られる著述家・菅野完氏(46)の不倫騒動が発覚した。
2人は、石垣のりこ議員の元夫から損害賠償請求訴訟を起こされている。
5月17日(月)発売の週刊ポストが報じる。
石垣議員は宮城教育大学を卒業後、1998年にエフエム仙台に入社。
アナウンサーとして活躍したのち、2019年の参議院議員選挙で宮城県選挙区から初当選。
元アナウンサーだけに演説のうまさは評判で、「物腰の柔らかさとその美貌で立憲民主党のマドンナ的存在」(政治ジャーナリスト)という。
一方の菅野氏はベストセラー『日本会議の研究』著者としても知られ、森友学園問題では数々のメディアにも登場している。
元夫が起こした裁判の訴状などによれば、石垣議員は元夫と2014年に離婚したが、その後復縁。
2016年からは再び同居を開始していたという。
その後、2018年12月頃から石垣議員と菅野氏は〈不貞関係を結ぶようになった〉(裁判資料より)と主張している。
石垣氏は裁判の準備書面の中で、同居はしていたものの元夫とは肉体関係も存在せず、内縁関係だったことを否定。
菅野氏との関係による民法上の不法行為は成立しないと主張している。
取材に対し、石垣氏は代理人弁護士を通じて、「菅野氏との交際及び交際時期について、
ご指摘の時期については私人であり回答する事由がありません」などと回答した。
5月17日発売の週刊ポストでは、石垣氏が準備書面の中で
〈平成30年1月ごろに被告ら(石垣氏と菅野氏)が一時交際していたことは認めるが、その後も交際が継続しているという点は否認する〉
などと記していたことやその主張の詳細、さらには石垣氏の夫や菅野氏の回答なども含めて、詳細に報じている。
1シャチ ★ 2021/05/12(水) 00:02:53.97ID:zf3ux9PY9
今年2月、仙台フィルハーモニー管弦楽団のメンバーの男が、仙台市内の自宅の一室で音楽レッスン中に、教え子の当時高校3年生の女子生徒にわいせつな行為をした疑いで、逮捕されました。
強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、仙台フィルハーモニー管弦楽団のトロンボーン奏者、菊池公佑容疑者(47)です。
警察や関係者によりますと、菊池容疑者は今年2月19日午後6時ごろ、自宅で開いている音楽のレッスン中に、当時高校3年生だった教え子の女子生徒に対し、抱きつくなどのわいせつな行為をした疑いがもたれています。
菊池容疑者は2003年に仙台フィルハーモニー管弦楽団に入団。2008年から首席トロンボーン奏者として活動しています。
警察の調べに対し、菊池容疑者は、容疑を認めているということです。
仙台放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/a80ff83c2d391366ac3ddeb07bf473e00740a2e3 1ウラヌス ★2021/05/15(土) 19:18:09.67ID:LRiWuqdh9
高橋さんは常に危機感に突き動かされてきた。今、一番の懸念は、原発事故による福島県産品の風評だ。
「福島の問題を人ごとではなく、当事者として取り組む」。震災と原発事故から十年を機に移住した浪江町で、業種や世代を超えた「仲間」と連携して、事業を進める。
埼玉県出身で、早稲田大卒業後、一九九九(平成十一)年、外務省に入省。スタンフォード大学院で国際政治を学び、在米国日本大使館で日米安全保障問題、帰国後は日米通商問題を担当した。
詳細はソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/56f98f576356b199f2982495c92714d6282534d2 「浜の食」で地域振興、商品開発や事業考案 浪江町に移住の元外務省官僚・高橋大就さん
5/15(土) 14:15配信
1水星虫 ★ 2021/05/18(火) 10:54:41.73ID:RMa8mD4b9
会津若松市出身の行方不明大学生 事故で死亡と発表
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210517/6050014528.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
今年3月、車に乗って出かけたまま行方不明になっていた会津若松市の男性について、
警察は所有していた車が川に転落し同乗していたとみられる女性が車内で死亡していたことなどから、
この男性も事故で死亡したとみられると発表しました。
会津若松市出身で東京・国分寺市の大学生、小野太伸さん(当時22歳)は、
今年3月6日の夜、「駅に知人を迎えに行く」と言って、西会津町の知人の家を
車で出たあと行方がわからなくなっていました。
その後、町内を流れる阿賀川で、小野さんの乗用車が転落し、助手席で
千葉県市川市の芸術家、松岡友さん(当時37)がシートベルトを締めた状態で死亡しているのが見つかっていました。
松岡さんの死因は、交通事故による窒息死でした。
現場はガードレールがない川沿いの町道で、車が転落したと見られる場所の手前の雑木林には
車が突っ込んだとみられる跡が残っていたということです。
このため、警察は、小野さんが運転する車が誤って川に転落したと断定し、
遺体は見つかっていないものの小野さんもこの事故で死亡したとみられると発表しました。
05/17 21:46
1どこさ ★2021/05/22(土) 01:47:15.63ID:/J0Zjxwh9
チェルノブイリで再び核反応くすぶる 中性子線量が上昇中
Newsweek青葉やまと2021年5月21日
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/05/post-96333.php https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2021/05/RTXC8GIA-thumb-554xauto-252586.jpg チェルノブイリで再び核分裂反応が加速している
<炉心下に残る燃料デブリが再びくすぶりはじめている......>
史上最悪の原発事故から35年が経ったチェルノブイリで、再び事故の懸念が浮上している。事故後の施設を監視している科学者たちが、中性子線量モニターの数値が上昇していることを確認した。
以前からいくつかのスポットで数値は上昇傾向にあった。今回問題となったのは反応炉の下方にあたる「原子炉下部区画305/2」と呼ばれる空間で、過去4年間で数値が2倍近くにまで増加していることが判明した。中性子線量の増加は、核分裂が加速していることを示す兆候だと考えられている。
事故当時の炉心溶融により、ウラン燃料、被覆材、制御棒、建造物の一部などが溶け込み、溶岩状の「燃料デブリ」となって原子炉下の階層に流れ込んだ。今も下部区画には燃料デブリが残っており、含まれるウラン燃料の量は170トンに相当すると見積もられている。
(略)
現時点で事態の深刻さを評価することは難しく、今後必ず爆発事故に至るというわけではない。ハイアット教授はサイエンス誌に対し、「バーベキューピットの木炭の燃え残りのようなものだ」と例え、現状ではあくまでくすぶっているだけだと説明している。
事態が深刻化するかを見極めるまでに数年の猶予があるものと見られる。
■新造のシェルターが仇となった可能性が指摘されている
事故から35年を経たチェルノブイリで再び核分裂反応が加速している原因は不明だが、一説には近年新設したシェルターが原因ではないかと言われている。
チェルノブイリ原発は事故後、俗に「石棺」と呼ばれるコンクリートと鉄の構造体で覆われた。急造された石棺は密閉性が不足しており、雨漏りの問題を抱えていた。一般に、水は減速材として機能する。すなわち、水があることで中性子が減速してウランの原子核に当たりやすくなり、核分裂反応が促進される。
大雨で石棺内部が増水すると中性子線量が急増することがあり、再臨界の危険が指摘されてきた。
そこで、今から5年ほど前、雨漏りの抑制と放射性の塵の封じ込めなどを目的として、石棺を覆うアーチ状の新シェルターが架けられた。懸案だった雨水が遮断され、それまで中性子を減速させていた水が失われたことで、雨漏りによる再臨界の危険性は払拭された。
しかし、今度は燃料デブリの乾燥を招き、これが核分裂を加速してしまった可能性があるという。詳細なメカニズムはまだ判明していないものの、首都キエフの「原子力発電所の安全問題に関する機関」(ISPNPP)によるシミュレーション・モデルでは、燃料が乾燥することで中性子が活発に反射するようになり、かえって核分裂反応を促進している可能性が示された。
現在デブリ周辺に残っている水が核反応熱によって完全に蒸発すれば、デブリ内部で暴走反応が起きる危険性も否定できないという。ISPNPPのマキシム・サベリエブ氏はサイエンス誌に対し、爆発事故には至らずとも、老朽化が進む古い石棺の一部を破損させ、新シェルター内部に放射性の塵が充満するシナリオは考えられるとの見方を明らかにしている。
■今後は線量に耐えるロボットの開発が期待される
ISPNPPのアナトリー・ドロシェンコ氏は、現場となっている原子炉下部区画305/2をさらに詳細に調査する計画だ。
現在くすぶっているウラン燃料が自然と安定に向かうのか、あるいは危険を冒してでも人の手を介入させ抑制する必要があるかを、まずは見極める必要がある。
サイエンス誌によると同機関のサベリエブ氏は「不確実な点が多い」としながらも、「けれど(今後の)事故の可能性は排除できない」とも述べ、慎重に調査を進める方針を示している。
(略)サベリエブ氏によると、ロボットを使ってデブリに穴を開け、中性子を吸収するホウ素を制御棒のように直接挿入し、核反応を抑制する案も考えられるという。
中性子線量の上昇は緩やかであり、対処法を検討するまでに今後数年の猶予があるものと見られる。ハイアット教授は、ISPNPPが今後何らかの解決法を編み出すことに期待感を示している。
事故から10年が経つ福島も同程度の災害規模であることから、日本も興味を示すのではないかと述べ、今後の事態に備えた先例を作れるのではないかとの見通しを示した。
1みの ★2021/05/22(土) 07:05:55.94ID:9XWLkV269
青森県弘前市の久渡寺に残る幽霊画「返魂香之図(はんごんこうのず)」が円山応挙(1733〜95)の真筆であることが、弘前市文化財審議委員(福井敏隆委員長)の調査で明らかになった。
「足のない幽霊」を初めて描いたことで知られる応挙の幽霊画の中では、米カリフォルニア大学バークレー校付属美術館に寄託されている絵が、その印章などから真筆とされているが、国内に残るもので公的に真筆と認定されるのは「返魂香之図」が初めてとなる。
今回の調査で、同寺に絵を寄進した弘前藩家老森岡主膳元徳(もりおかしゅぜんもとのり)が、妻と妾(めかけ)を相次いで亡くし、その供養のため応挙に描かせた後、奉納したとみられることが判明。
江戸期屈指の画家の絵が弘前に残された経緯が明確になり、史料的価値が大きく高まったことから、弘前市教育委員会は20日、「返魂香之図」を市有形文化財に指定することを決めた。
同審議委員の一人で、「返魂香之図」を鑑定した宮城学院女子大学の内山淳一教授(日本美術史)は「バークレー校のものと描写が酷似しており、応挙の真筆とされる他の美人画と比較しても全く遜色(そんしょく)ないどころか、むしろより高い気品を備えている」と指摘する。
内山教授によると、バークレー校の絵が描かれたのは、印章の状況などから1776〜77年ごろ。それに比べ「返魂香之図」は、女性を描く位置を高めに設定することで足のない幽霊の浮遊感がより強くなっている。このため「返魂香之図」は、改良版として80年前後に描かれたものである可能性が高いことが分かった。
一方、同じく委員で弘前大学人文社会科学部の関根達人教授(歴史学)が、同市西茂森・禅林街の梅林寺に残る森岡家の一連の墓を調査し、森岡主膳が80年から83年にかけて、後妻、妾、孫を相次いで亡くしていたことを確認。「返魂香之図」はその直後の84年2月、久渡寺に奉納された記録が残っている。
…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cadcb8a4bfe309f5f2064f7c5a6a5968c8016858 2021年5月20日 18時29分
これら複数の年代が矛盾なく並んだことにより、森岡主膳が家族を失い、応挙に「返魂香之図」を描かせ、久渡寺に奉納した一連のストーリーが浮かび上がった。
1蚤の市 ★2021/05/20(木) 15:12:30.25ID:RkYr2sTX9
本年度の秋田県職員採用試験(大学卒業程度)の受験申し込みが例年より少なくなっている。受付期間の折り返しを迎えた13日時点の申込者数は200人で、前年同期と比べ2割少ない。
大手就職情報会社の調査では、新型コロナウイルス禍の中で地元の都道府県職員を志望する学生が増えているとのデータもあるが、県内での動きは鈍い。
県人事委員会は21日午後5時までインターネットで申し込みを受け付けている。
県職員採用試験の志願者は近年、減少傾向にあり、昨年度は566人と過去10年で最少だった。最終倍率も4・3倍と過去10年で最低を更新。本年度の受験申し込みの出足は、昨年度をさらに下回っている。
本年度は106人を募集。試験区分では、13日時点で事務職の行政A(採用予定人員35人)に最多の111人が申し込んだ。社会人経験者を対象とした行政C(6人)の19人、農学(13人)の15人が続く。
一方で動物・食品衛生(3人)や職務経験者の土木B(2人)への申し込みはゼロだった。
秋田魁新報社 2021年5月20日 8時9分
https://www.sakigake.jp/news/article/20210520AK0007/ au利府いまはイオンモールの中に入ったらしいが
やはり古事記には非対応かね?
1蚤の市 ★2021/05/27(木) 09:34:19.12ID:aYRWvdjH9
仙台市は26日、2020年国勢調査に基づき、市人口と世帯数を独自集計した結果の速報値を公表した。10月1日時点の人口は、15年の前回調査時から1万5037増加し、過去最多の109万7196に達した。
東日本大震災後の転入増が顕著だった前回の反動で、増加率は2・1ポイント減の1・4%にとどまり、政令市移行後の最低となった。
5年に1度の国勢調査で、市人口と増加率の推移はグラフの通り。
5区別では、泉が2・1%減の21万2220人で初めて減少に転じた。青葉は0・5%増の31万1757人、宮城野は1・0%増の19万6813人、若林は6・0%増の14万1531人、太白は3・5%増の23万4875人だった。
増加率が最も高い若林は、15年12月の市地下鉄東西線開業に伴う沿線開発が進み、住宅需要が高まっている。一方、減少に転じた泉は隣接する富谷市で宅地開発が活発化。子育て世代の住宅需要が移ったことが影響したとみられる。
全市の世帯数は4・9%増の2万4667。1世帯当たりは2・10人で0・07人減った。青葉が1・93人で最も少なく、単身赴任や学生の1人暮らしの増加が原因とみられる。
前回調査を基にした市の推計人口は、20年10月時点で109万1992だった。速報値が5204人上回っており、今回調査を基に推計し直した場合、27年に到来すると予測した将来人口のピークが「1、2年遅れる可能性がある」(市政策企画課)という。
20年国勢調査は新型コロナウイルスの影響で調査や集計作業に時間を要し、公表時期が約4カ月遅れた。
河北新報 2021年05月27日 06:00
https://kahoku.news/articles/20210526khn000038.html 1朝一から閉店までφ ★2021/06/01(火) 22:15:42.80ID:yLMTKkjT9
2021年06月01日22時04分
ラーメン店をチェーン展開する幸楽苑ホールディングスは1日、創業者の新井田傅会長(77)が今月18日の定時株主総会で取締役を退任すると発表した。
設立50周年を節目に「経営の第一線を退きたい」との申し出があった。
退任後は創業者相談役として息子の昇社長(47)をサポートする。
幸楽苑は、新井田氏の実父が1954年9月に福島県会津若松市に開店した食堂が始まり。
新井田氏は、食堂を引き継ぎ、70年11月に株式会社に改組して店舗網を拡大。
年商400億円規模の東証1部上場企業に育てた。
ps://www.jiji.com/sp/article?k=2021060101208&;g=eco
1ブギー ★2021/05/31(月) 19:25:52.40ID:X8yy7lE/9
女性に対する下半身露出事案【宮城野区】
5月28日(金)午後11時20分ころ、宮城野区蒲生字雑子袋地内の路上で、自転車で帰宅途中の女性に、男が「すみません。見てもらって良いですか。」と声をかけて下半身を露出する事案が発生。
※男の特徴
年齢20〜30歳、身長175〜180cm、真ん中分けで肩までの長さの髪、やせ型、灰色の長袖トレーナー
○事件や不審者を目撃した際は、すぐに110番通報するようお願いします。
ps://www.gaccom.jp/safety/detail-691738
1孤高の旅人 ★2021/06/05(土) 08:18:16.10ID:wKPBh1uI9
速度違反の取り締まり、メーター設定ずれたまま…19人に過大納付の反則金返還へ
2021/06/05 07:37
ps://www.yomiuri.co.jp/national/20210604-OYT1T50310/
秋田県警は4日、高速隊十和田分駐隊のパトカー2台が2018年4月から20年4月にかけ、速度メーターの設定がずれたまま速度違反の取り締まりを行い、19人に反則金を多く納付させていたと発表した。
メーターは実際より最大3・2キロ速く表示していたという。
発表によると、毎月の検査で整備業者にメーターの調整を依頼していなかったことが原因で、検査結果の確認や県警本部への報告も怠っていた。
1人が35キロ以上40キロ未満、18人が30キロ以上35キロ未満の速度超過があったとしてそれぞれ摘発され、本来より7000〜1万円多く反則金を納付していた。
県警は19人に謝罪し、7月中に差額分の約14万円を返還する。違反点数は変わらなかったという。
県警交通指導課によると、人事異動で着任した隊員が書類を確認していて気付いたという。同課の鈴木幸司課長は「マニュアルを整備するなど組織のチェック体制を強化する」とした。
1朝一から閉店までφ ★2021/06/01(火) 21:42:46.79ID:yLMTKkjT9
2021年5月28日 12時11分
スマートフォンの「iPhone」で、埼玉県本庄市などの市外局番「0495」で始まる電話番号に電話をかけたり、同局番からの電話を受けた際、なぜかiPhoneの履歴に「秋田県由利本荘市」と表示される。
本庄市は「市役所から市民に電話した際、いたずら電話と勘違いされて出てもらえない場合がある」として、2019年秋ごろからアップル社に対応を求めているが、改善されていない。 (渡部穣)
電話をかけた場合の「発信先」(1番上)も、受けた場合の「発信元」(上から2番目)も、市外局番「0495」で始まる埼玉県本庄市の電話番号は「秋田県由利本荘市」と表示されてしまう
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/b/f/9/9/bf995ad1c607083dc42ee8ce47308fa2_1.jpg iPhoneの発信・受信履歴には、相手の電話番号と地名が表示される。アップル社が「0495」を秋田県由利本荘市の市外局番として設定しているとみられる。
由利本荘市の市外局番「0184」からの電話は、「秋田県由利本荘市」と正しく表示されるという。
本庄市によると、近年は連絡先に携帯電話を指定する市民が増えている。
市役所からの電話に出てもらえない市民が多いため、連絡が取れた際に理由を聞いたところ、「秋田県由利本荘市」と表示された電話を不審に思い、「身に覚えがない」と受信を拒否したというケースが複数あった。いずれもiPhoneを使っていた。
市の改善要望に対し、アップル社は「問題は把握している」としながら「機種ごとに設定要件が変わるので、対応が難しい」と回答。「ユーザーからの要望が多ければ対応する」としているという。
「0495」の市外局番は、本庄市のほか埼玉県児玉郡の神川、上里、美里の3町でも使われており、やはり「秋田県由利本荘市」と表示される。本庄市は「表示を埼玉県とするか、せめて『非表示』か空白にしてほしい」としている。
ps://www.tokyo-np.co.jp/article/107144
1ごまカンパチ ★2021/06/04(金) 23:28:42.84ID:obkMVEjh9
ps://news.yahoo.co.jp/articles/a99ffad90c3c5a68f2f23b97015423fd0c3a1613
山形県米沢市で晩年を過ごした「かぶき者」として名高い戦国武将、前田慶次について、同市堂森の善光寺(酒井清秀住職)は4日、
堂森山(標高311メートル)の中腹で墓所とみられる地形が見つかったと発表した。
調査は「米沢前田慶次の会」(梅津幸保会長)が担当し、同日は慶次の410回忌。
関係者は「遺骨が400年以上、眠っている可能性が高い」と話した。+
場所は、同寺本堂の裏手にある堂森山の山頂から東側に70メートルほど下った斜面の一角で、溝で囲まれた人工的に平らな地形。
溝を含めて南北16・6メートル、東西13・8メートルの大きさで、L字型の小さな塚状に整形されている。
山の周囲には、慶次が生活用水に使っていたと言われる「慶次清水」や晩年に暮らした「無苦庵」とされる住居跡がある。
会の副会長で、米沢市教育委員会の埋蔵文化財を長年担当した考古学研究者、手塚孝さん(67)は
「形状から、中世末期から江戸初期の武将クラスの墓と想定される」と説明。
「堂森で有名な武将は慶次しかいない」と強調した。
同じ山中に慶次の友人で、上杉氏家臣だった志駄義秀の墓所もあるが、中腹を平らに整形していて類似しているという。
米沢藩の地誌「米沢地名選」には「(慶次の墓は)善光寺にあり。慶長17(1612)年6月4日堂森に死す」と記されている。
さらに、市立米沢図書館が所蔵する「堂森秋月之図」には、善光寺の裏手に石塔が描かれており、同会は慶次の旧供養塔と見ている。
今回見つかった場所は、そこから山の裏側に当たる。
慶次の最期については、米沢市の旧一華院に埋葬された説や、大和国で亡くなった説もあるが、梅津会長は
「今回の発見が、堂森で亡くなって埋葬された通説をさらに裏付けた。いい供養になる」と語った。
1nita ★2021/06/13(日) 15:04:32.28ID:uzXiLAPp9
6/13(日) 8:55
配信
Web東奥
青森県平内町の船橋茂久町長ら町三役と、同町議会の船橋健人議長を含む議員ら少なくとも計9人が11日夜、町内の料理店で飲酒やコンパニオン3人を伴う会食をしていたことが12日、分かった。
町内のスナックで2次会も行っていた。新型コロナウイルス感染拡大で、国が5人以上の会食を控えるよう呼び掛ける中、町民からは問題視する声も上がっている。
町側は船橋町長のほか山田光昭副町長、渡辺伸一教育長が出席。出席者の話を総合すると、会場はいす席で向かい側とは2メートル近く、隣とは1メートルほど距離を空け、仕切り板はなかった。
1次会は2時間ほどで、酒を飲まない人もおり、カラオケが行われた2次会には参加しない人もいたという。会食の名目は5月に現職で亡くなった町議を「しのぶ会」。11日は定例町議会最終日だった。
国の呼び掛けのほか、三村申吾知事も5月31日、県民に「毎日一緒に行動している人以外とは会食、会合を控え、今後3週間は静かに過ごして」と求めていた。
船橋町長は「『ご苦労さん会』の意味も、町内の飲食店を元気づける意味もあった。密着はしていない」と強調し、船橋議長は「故人の功績を話す会だったが、認識が甘かった」と語った。
ある町民は「全県的に県民が我慢している中で、町の先頭に立つ人たちがこれでいいのだろうか」と話した。
ps://news.yahoo.co.jp/articles/8ac918de2d819c67bd8cb2b9dce3b9c45977c79f
1oops ★2021/06/13(日) 14:36:32.11ID:QibMEmN49
UFOの謎、解明へ−。福島市飯野町のUFOふれあい館内に二十四日、国際未確認飛行物体研究所(通称・UFO研究所)が誕生する。国内外での目撃情報を集めて分析・公開し、本県に飛来させるためのイベントも企画する。賛同者を研究所会員として国内外から募り、交流人口拡大と地域活性化を目指す。「UFOの里」に再び光を当てる取り組みが動き出す。
UFOを巡り、米国防総省の元担当者が五月に「UFOは実在する」と明言。同省は六月二十五日までにUFOに関する報告書を米議会に提出する。こうした世界的な動向を踏まえ、地元の「いいの街なか活性化委員会」(会長・斎藤弘飯野町商工会長)が中心となって国内研究の拠点として設立する。
初代所長(非常勤)にはミステリー月刊誌「ムー」編集長の三上丈晴氏が就く。UFOふれあい館初代館長の木下次男氏=飯野町在住=を研究所博士として招き、同委員会を構成する有志三十人程度が協力する。
設立に合わせ専用ホームページを開設し、国内外からUFOの写真や動画、目撃場所などの情報を集める。会員とともに形や動きなどを分析し、公表する。国外から寄せられる情報に対応するため、外国人スタッフも配置する。
飯野町では以前から円すい型の千貫森(標高四六二メートル)周辺で発光する飛行物体が目撃され、昭和五十年代ごろから話題となっていた。研究所ではUFOとの遭遇に向けた手法を検討。会員らが千貫森に集まり、実際にUFOを呼ぶためのイベントを予定している。
同館によると、飯野町でUFOの目撃情報が多い背景には千貫森の形がピラミッドに酷似している点や、方位磁石の針が定まらない程の磁気が発生している−などの説がある。会員らと現地を歩き、数々の「千貫森の謎」を体感してもらい、解明に向けた検証も進めていく。
各事業は「UFOの里いいの聖地化プロジェクト」と銘打ち、県の地域創生総合支援事業(サポート事業)の補助を受け実施する。
UFOふれあい館は一九九二(平成四)年、地域おこしの一環で千貫森の中腹に整備された。市が所有し、指定管理者の飯野町振興公社が運営している。日本のUFO研究の第一人者・故荒井欣一氏が寄贈した関連資料約三千点が収蔵され、年間延べ三万人が訪れる。
六月二十四日は「UFOの日」とされ、一九四七(昭和二十二)年の同日、米国で初めてUFOらしき飛行物体が目撃されたことから設定された。
https://www.minpo.jp/common/img/news/2021061387452_0.jpg UFO研究所が設立される福島市飯野町の「UFOふれあい館」
2021/06/13 12:43
ps://www.minpo.jp/news/moredetail/2021061387452
1凜 ★2021/06/13(日) 13:53:05.57ID:9hz+BUPO9
■FNN/福島テレビ(2021年6月13日 日曜 午後0:00)
ttps://www.fnn.jp/articles/-/195629
警察によると、13日午前10時20分頃、福島市土湯温泉町の国道115号線を横切って山林に入っていくクマが目撃された。
目撃されたクマは1頭で体長約1.5メートル。
被害は確認されていないが、警察が周辺を警戒し注意を呼びかけている。
1記憶たどり。 ★2021/06/17(木) 13:56:48.73ID:e+f0Xx8B9
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/110769
東京電力福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)の構内にある作業員の出入りを管理する
入退域管理棟2階トイレで「6/15 14:05 3号機が危ない」と書かれているのが見つかり、
東電は15日午後、3号機とその周辺で一部作業を中止した。東電と福島県警双葉署に連絡し、
警備を強化したが、異常は確認されなかった。
東電によると、14日夕に下請け会社の作業員から落書きを見つけたと連絡を受け、双葉署に通報した。
16日以降も敷地内の警戒を続ける。
1〜3号機は10年前の事故でメルトダウン(炉心溶融)を起こし、原子炉内に溶け落ちた核燃料(デブリ)が残る。
3号機では今年2月末、原子炉建屋上部にある使用済み核燃料プールから核燃料566体を取り出し、
建屋近くの共用プールに全て移し終えた。
1BFU ★2021/06/19(土) 14:34:13.07ID:c9v+y5px9
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210619/amp/k10013093011000.html?__twitter_impression=true
山形県東根市のさくらんぼ畑で、およそ100キロ、50万円相当のさくらんぼがもぎ取られているのが見つかり、警察は窃盗事件とみて捜査を始めるとともに、農家に注意を呼びかけています。
19日午前4時20分ごろ、東根市野川にあるさくらんぼ畑で、収穫直前のさくらんぼがもぎ取られているのをこの畑を所有する男性が見つけました。
警察によりますと、被害に遭ったのは高級品種「佐藤錦」、およそ100キロで、被害額は50万円相当だということです。
被害に遭った男性によりますと、18日午後3時ごろに畑を確認したときには異常はなかったということです。
男性は「車の通りが多い場所なので心配していなかったのですが、成熟した実だけをとられたのでショックです」と話していました。
警察は、18日の夕方ごろから19日朝にかけて何者かが畑に入り、さくらんぼを盗んだとみて詳しい状況を調べています。
山形県内では今シーズン、天童市や鶴岡市などでさくらんぼの盗難が相次いでいて、警察が注意を呼びかけています。
1マスク着用のお願い ★2021/06/17(木) 23:10:34.87ID:XIx7kDcD9
ttps://www.sankei.com/article/20210617-7HS5OAVQWZPFXPA3KTWQZLOZLM/
立民、石垣のり子氏注意 議員事務所めぐる報道受け
立憲民主党の森裕子参院幹事長は、石垣のり子参院議員(宮城選挙区)の知人男性が石垣氏の議員会館事務所を私的な理由で使った疑惑があるとの一部報道を受け、石垣氏から事情を聴いた上で注意した。
立民幹部が17日「森氏が注意したとの報告を受けている」と明らかにした。
2021/6/17 21:50
産経新聞
1水星虫 ★ 2021/06/19(土) 04:09:34.98ID:NiTz+JoC9
公園で発見され救急搬送の心肺停止男性 コロナ感染確認
消防などによりますと、18日昼すぎ、郡山市の八山田公園のトイレで
心肺停止の状態で見つかり救急搬送された男性が、新型コロナウイルスに
感染していたことが確認されたということです。
郡山市によりますと、警察がトイレを封鎖したうえで、
すでに消毒を行ったということです。
06/18 20:56
1記憶たどり。 ★2021/06/19(土) 10:48:59.79ID:pVMzRI5Z9
ttps://news.livedoor.com/article/detail/20392783/
17日午前10時頃、青森県三戸町梅内の「豊誠園食堂」に体長約1メートルのクマが侵入し、その後逃げた。
当時、食堂には経営者の女性と男性客2人がいたが、いずれもけがはなかった。
町や食堂によると、クマは食堂に隣接する産直スペースの入り口から入り、2〜3分ほどうろついた。
食堂スペースにいた男性客が気づき、カマを持って追い払うと、クマは施設の窓ガラスを突き破って外へ逃げたという。
クマは食堂スペースには入らず、商品などへの被害もなかった。
食堂は国道4号沿いにあり、三戸署や町は周辺住民に注意を呼びかけた。
1ぐれ ★2021/06/08(火) 14:56:53.30ID:lG7LzKhn9
※2021/06/08 06:00河北新報
トヨタ自動車は7日、昨年から続く世界的な半導体不足を理由とした初の生産調整に踏み切った。生産子会社のトヨタ自動車東日本(宮城県大衡村)の2工場3ラインを対象に、3〜8日間停止。
小型車「ヤリス」、スポーツタイプ多目的車(SUV)「ヤリスクロス」「C−HR」の供給が滞り、販売店は納期の長期化に直面する。
当面の影響は限定的とみられるが、半導体不足の動向によっては先行きに不透明感も漂う。
稼働を停止する工場と日程、対象車種は表の通りで、影響台数は約2万台に及ぶ。日本自動車販売協会連合会によると、ヤリスクロスを含む「ヤリス」の5月の販売台数は1万6660台。9カ月連続で車名別国内新車販売台数の首位を走るが、生産調整で急ブレーキが掛かる。
ネッツトヨタ仙台(仙台市宮城野区)で売り上げの約3割を占めるヤリス、ヤリスクロスは「大黒柱」とも言える存在だ。生産調整の影響で客への納車が1カ月〜1カ月半程度遅れ、ヤリスは9月下旬ごろ、ヤリスクロスは11月中旬から同下旬ごろになるという。
三浦勇治社長は「現在所有する車の車検が間もなく切れるのを機に乗り換えるお客さまには、違う車種をお薦めせざるを得ない」と頭を抱える。既に契約済みで、納車までに車検期限が切れる人には、車検更新費用の一部負担なども検討しているという。
トヨタは、車種選定の理由について「必要となる半導体部品が不足するためヤリスやヤリスクロス、C−HRを対象車種とした」と説明。具体的な部品が何かは公表せず、さらなる生産調整の可能性について「実施する場合は随時公表する」と述べるにとどまる。
宮城県内サプライヤーの支援に取り組むみやぎ産業振興機構の今野祐輝産業経営支援部長は「トヨタ東日本が初めて開発から手掛け、部品の現地調達割合が高い現行『シエンタ』が対象に入らなかったのはよかった」と胸をなで下ろす。
ただ、6月の売り上げが半分以下になると見込む県北のある企業は「これまで生産調整せずに済んだが、なぜ今なのか。東北の工場だけが停止する理由も分からない」と不安を募らせる。
続きは↓
ttps://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kahoku/business/kahoku-20210607khn000033
1BFU ★2021/06/24(木) 18:35:24.71ID:wRta/jbW9
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210624/k10013102041000.html
去年5月、福島県三春町の国道で、男女2人をわざとトラックではねて殺害した罪などに問われた51歳の被告に対し、福島地方裁判所郡山支部は「長く刑務所に入っていたいという身勝手な動機に酌むべき事情はなく、責任は誠に重い」として死刑を言い渡しました。
住所不定・無職の盛藤吉高被告(51)は、去年5月31日、盗んだトラックを無免許で運転し、福島県三春町の国道で橋本茂さん(当時55)と三瓶美保さん(当時52)の2人をわざとはねて殺害したとして、殺人やひき逃げなどの罪に問われました。
被害者2人は当時、ボランティアで清掃活動をしていました。
裁判員裁判で、検察は「無防備な被害者を狙った無差別殺人だ」として死刑を求刑したのに対し、弁護側は、積極的な殺意はなかったして無期懲役にするよう求めていました。
24日の判決で福島地方裁判所郡山支部の小野寺健太裁判長は「被告は、別の罪での懲役1年6か月の服役を終え、事件の2日前に刑務所を出たあと、新しい人間関係や慣れない土地や仕事への不安が募り、長く刑務所に入っていたいと犯行を考えるようになった」と指摘しました。
そのうえで「当時、時速60から70キロメートルの速度に加速させてはねていて、被告は殺害の意欲こそなかったものの、被害者が死亡するだろうことを認識していた。身勝手な動機に酌むべき事情はなく、犯行の残虐さなども考えると責任は誠に重い」として死刑を言い渡しました。
盛藤被告は、判決の言い渡しをうつむいたまま聞いていました。
裁判のあと、盛藤被告の弁護士は、控訴する方針を明らかにしました。
1みの ★2021/06/25(金) 15:09:53.70ID:lSh2gVdc9
今年度中に解体が計画されている宮城県慶長使節船ミュージアム(石巻市)の木造復元船「サン・ファン・バウティスタ号」の保存を求める市民団体らが23日、村井嘉浩知事を相手取り、解体の差し止めを求めて仙台地裁に提訴した。
訴状では、これからでも改修できる方法があると指摘。原寸大の復元船の歴史的意義も考慮せずに解体するのは、知事の裁量権の乱用だと主張する。
会見した原告の白田正樹さん(71)は「県にはいま一度、真摯(しんし)な態度で、貴重な船の修復・保存に向けて動いてほしい」と話した。
県は「訴状が届き次第、内容を確認し、適切に対処する」とした。
…続きはソースで。
ttps://www.asahi.com/articles/ASP6S41T0P6RUNHB005.html
2021年6月24日 12時35分
1BFU ★2021/07/02(金) 21:09:58.31ID:NE1SVAsV9
ttps://nordot.app/783665908850556928?c=39550187727945729
警視庁は2日、東京五輪・パラリンピックの警備のため秋田県警から派遣された20代の男性巡査長が、新型コロナウイルスに感染したと発表した。全国の警察から五輪警備の応援に入った警察官の感染確認は初めて。
巡査長は勤務中マスクをしており、一般市民に濃厚接触者はいない。滞在した施設は消毒を終えた。
警視庁によると、巡査長は6月29日、東京に入り大田区内に宿泊。7月1日、応援に入っていない秋田県警の同僚の感染が判明したため、2日に医療機関で検査し陽性となった。無症状で隔離している。
濃厚接触があった秋田からの応援警察官は陰性が確認されたという。
1nita ★2021/07/04(日) 14:41:03.43ID:xH3wZ85G9
07月03日 18時24分
新型コロナウイルスのワクチン接種の後に、ピアノの生演奏を聴いてもらおうという取り組みが、青森市で行われました。
青森市では、保育士など64歳以下の優先接種の対象になる人への接種が進んでいて、市内のあさひ保育園では3日、保育士など22人が接種を受けました。
接種を担当する医師の提案で、保育園には市内の高校の音楽教師も訪れ、ピアノで「エリーゼのために」や「ノクターン」などを演奏しました。
保育士たちは接種を終えると、副反応がないか経過を観察する15分から30分ほどの間、いすに座って、音楽を楽しみながらゆったりと過ごしていました。
ワクチンを接種した医師によりますと、音楽を聴くとストレスを少なくするといわれている、
「セロトニン」や「ドーパミン」という物質が脳内に分泌されるということで、この医師は免疫力のアップも期待できるとしています。
演奏を聴いた保育士は「よい曲ばかりでリラックスして聴けました」と話していました。
今回の接種を担当した南收医師は「保育士さんは子どもたちの世話をする大切な人たちなので、音楽の力で免疫力をアップさせてほしい」と話していました。
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20210703/6080012990.html
1蚤の市 ★2021/07/03(土) 22:21:26.79ID:VxjJDpdl9
山形県酒田市の中心街にある「マリーン5清水屋」が7月15日で閉店する。1950年に清水屋デパートとして創業し、デパートスタイルの営業を続けて、「庄内地域唯一の百貨店」として認知されてきた。
同社社長に内定している堀正彦監査役が2日、明らかにした。閉店セールは7〜15日に開き、16日ごろには裁判所に自己破産を申請するという。負債総額は約10億円。
清水屋は呉服店が前身。酒田大火(76年)からの復興として中心街が再開発され、78年にショッピングモールが建設されると、キーテナントとして現在地に移転した。
94年には、ダイエー傘下の中合(いずれも当時)と合併し、「中合清水屋店」となった。
中合の撤退に伴って、2012年からは「マリーン5清水屋」として営業していた。
今年5月に社長の成沢五一氏が急逝し、今後の経営についての話し合いが行われてきたが、「これ以上は営業継続が困難」との結論に至った、という。
94年以降、清水屋は日本百貨店協会に加盟していない。ただ、堀監査役は「庄内唯一の百貨店であり、酒田大火の復興のシンボルでもあり、酒田のランドマークでもあり非常に残念だ」と強調。
「現在の形態は残念ながら幕を閉じるが、『ランドマークとしての清水屋』は、なんらかの形で、灯を消さないでいって欲しい」と話した。(鵜沼照都)
朝日新聞 2021/7/3 10:05
ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASP726T10P72UZHB00L.html?ref=tw_asahi
1みの ★2021/07/08(木) 12:34:41.51ID:byek/zu39
あの日の教訓と学校防災のあり方について学ぶ震災遺構となります。
児童ら84人が、津波の犠牲となった宮城県石巻市立大川小学校の校舎について、
石巻市は、今月18日から一般公開することを明らかにしました。
…続きはソースで(動画あり)。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8350cbfbb1ac7ca9f21153f8e77393df4bc80dff
2021年7月5日 19時12分
1朝一から閉店までφ ★2021/07/06(火) 22:13:12.34ID:ML5jLArt9
【動画】仙台市長選 郡氏が公約を発表
2021年07月06日 06:00
任期満了に伴う仙台市長選(18日告示、8月1日投開票)で、再選を目指す現職の郡和子氏(64)は5日、公約を発表した。新型コロナウイルス検査機会の増加、2022年度の待機児童ゼロ達成、当事者や有識者でつくる「女性・若者活躍推進会議(仮称)」の設立などを盛り込んだ。
「笑顔咲く杜の都をつくる」をキャッチフレーズに最重点公約として「10の挑戦」を掲げた。@新型コロナ克服A子どもたちを守るB社会的孤立防止C子育て応援D可能性を開くEワクワクする街づくりFデジタル化G防災環境都市H歴史と文化を育むI市役所意識改革―にチャレンジする。
1期目公約の「一丁目一番地」に据えたいじめ対策に引き続き取り組み、子育て応援は出産費補助など「新生児とママを祝福するお祝い」を設ける。家族の介護や世話をする18歳未満の子ども「ヤングケアラー」の実情把握にも努める。
経済分野は市長のトップセールスによる企業誘致などに取り組む。まちづくりはJR仙台駅前の広場化のほか「我が国トップクラスの音楽ホール」や東日本大震災のメモリアル施設の建設を打ち出し、アート・エンターテインメントに着目した施設整備も目指す。
市役所改革は厳しい財政状況を踏まえたさらなる行財政改革、女性管理職の積極登用などを挙げた。
市内で記者会見した郡氏は「命と健康、暮らしを守ることを第一に掲げ、アフターコロナの都市間競争に打ち勝つため、まちづくりにも取り組む。数値目標は再選させていただいた後に決めたい」と説明した。
市長選には新人で元衆院議員の加納三代氏(44)が現職のみ出馬の場合に無所属で立候補すると表明し、6日に公約を発表する。
ttps://kahoku.news/articles/20210705khn000033.html
1BFU ★2021/07/06(火) 12:31:07.26ID:0+4jn8ij9
ttps://mainichi.jp/articles/20210705/k00/00m/040/209000c.amp?__twitter_impression=true
宮城県議会は5日、上下水道と工業用水の20年間の運営権を民間に売却する「みやぎ型管理運営方式」の関連議案を賛成多数で可決した。上水道を含めた3事業一括の民間委託は全国初で、県は2022年4月の事業開始を予定する。
県は引き続き施設を所有し、水質管理や経営監視も行うとしている。議会には、水処理大手メタウォーター(東京)やフランスのヴェオリアグループの関連企業など10社で構成する企業グループに運営権を設定する議案のほか、グループの財務状況などを議会に報告するよう求める条例も提出され、可決・成立した。
水道3事業の運営権だけを民間に売却する「みやぎ型」を巡っては、人口減や設備の老朽化による利用者の負担増を抑えるためとして、村井嘉浩知事が中心となって推進。外資系企業の参入に対する不安や運営形態が不明確との声もあり、導入に反対する市民団体が約2万筆の署名を集めた。
1蚤の市 ★2021/07/10(土) 16:48:24.96ID:Q0dDvChj9
東京五輪で宮城、福島など4県の競技会場に観客を入れるとの方針発表から一夜明けた9日、宮城、福島両県庁などの担当課には人の往来の増加による新型コロナウイルス感染拡大を懸念する声が多く寄せられた。
サッカー男女計10試合が行われる宮城県には9日朝から「宮城は国に無観客を求めるべきだ」などの苦情が電話とメールで約120件寄せられた。
五輪・パラリンピック推進課の担当者は「『関東で無観客となった分が宮城に来る』と誤った解釈をしている人もいる」と明かし、別の担当者は「国や大会組織委など5者協議の決定。県に苦情を寄せられてもつらいものがある」と疲れ切った表情を見せた。
サッカー会場の宮城スタジアムが立地する宮城県利府町。町役場には「なぜ無観客じゃないのか」「感染が拡大したら誰が責任を取るのか」「観客が入ることを歓迎するのか」など不満を訴える電話が相次いだ。
福島県にも不安の声
福島市の福島県営あづま球場はソフトボール・野球の会場。開幕に先立って21日に競技が始まる。県五輪・パラリンピック推進室には十数件の苦言が届いた。「1都3県は無観客なのに、福島はなぜ有観客なのか」。
担当者は通常業務を中断し、数十分間電話対応に追われることもあったという。
福島県民のこうした不安を理解し、県は「徹底した感染対策」を訴える。推進室の担当者は「都市ボランティアは人数も減ることなく『しっかり活動したい』と意欲的な声が聞こえている。安心安全な大会に向けて準備を進めたい」と気を引き締めていた。
河北新報 2021年07月10日 12:00
ttps://kahoku.news/articles/20210709khn000059.html
1どこさ ★2021/07/11(日) 02:07:57.88ID:HQSvkQyb9
ワクチン「打つ・打たない」決める重要なポイント
西村 秀一:国立病院機構仙台医療センター臨床研究部ウイルス疾患研究室長
東洋経済2021/06/30 4:30
ttps://toyokeizai.net/articles/-/436956
(略)
■ワクチン接種は自分自身で決めるもの
(略)
かかって苦しんだり死んだりするのが怖いからというのも、あるいは家族をそんな目に合わせたくないというのも十分な視点ですが、他にも1つ大きなポイントがあります。それは自分の生活スタイルです。
例えば接客業など、人と会う機会の多い仕事に就いているような人なら、ワクチンを打つことで得られるメリットが大きくなります。接種の前と後で、自分の生活がどう変わるかを考えてみるといいでしょう。
■ワクチン接種のリスクは?
(略)これまで想定されていなかったメカニズムによる副反応があるかどうかや、何年も経ってから体の中で悪さをしないかどうかなどは、今の時点ではどんな専門家にも明言できません。(略)
ほかにも今の段階でよく分かっていないこととしては、今年の接種の後のことで、
・ 接種したらどのくらい抗体が続くのか
・ ウイルスの変異があったらどうなるのか
・ ワクチンを接種すれば、マスクなしで社会生活を続けられるのか
――といったことがあります。(略)
気になる副反応について、少し詳しく見てみましょう。
(略)「痛み」「腫れ」「発熱」「全身疲労感」「体調不良」「アナフィラキシー」などがあります。このうち最大のリスクはアナフィラキシーです。
起きるとして接種後まもなくで、下手をすれば命に関わる可能性もあります。
アナフィラキシーはワクチンに限らず、さまざまなアレルギー物質で起きる症状でそれに対抗できる薬としてエピネフリン(アドレナリン)があり、すぐ使えば特効的に効くので大丈夫です。
日本でも接種の場にはそれを準備しておくことになっています。
https://livedoor.sp.blogimg.jp/hopscotch_5/imgs/3/7/379a16ac.jpg エピペン
(略)万が一、重大な副反応が起きて治療が必要になった場合は、国の予防接種健康被害救済制度が適用され、必要な治療のための費用が支払われます。
■副反応を許容するかどうか
(略)
腕に現れる局所の反応だけでなく、頻度はそれより低い発熱や全身倦怠などの重めの全身症状が出ることがあるのもわかっていますが、各症状と免疫獲得の程度がどれだけ関連があるかはまだわかっていません。
ただ、それらをワクチン接種回避の理由とすべきか、それとも、抗体を得ることと引き換えに許容するか。どちらを選ぶかは、接種を受ける人の考え方次第です。
自分で決めるのは勇気がいることです。それでも、行政に強制されたりや誰かに言われたりしたからではなく、何か起きた時に「自分の意志だから」と言えるだけの覚悟を持つことが大切です。
副反応に関して、過剰にビクつかないために、1つ知っておいてほしい問題があります。
■「打った=かからない」ではない
それは「紛れ込みの有害事象」です。(略)ワクチンとは関係なく日本国内では1日に3800人ほどが亡くなっているからです。
(略)
そうなると、たとえこの現象があることを知っていたとしても、家族からすれば「接種の次の日におじいちゃんが死んじゃった」と、ワクチンとの関係を疑いたくなるものです。
中にはもしかしたら本当に、ワクチン接種が引き金となった死亡例もあるかもし れません。
本当にワクチンのせいなのか、それとも違うのか、その答えを出すのはとても難しい問題です。
ただ、もし「ワクチン接種した人が亡くなった」というニュースを耳にしたら、すぐにワクチンが原因と決めつけて怯えるのではなく、冷静に受け止めてほしいと思います。
最後にひとつ言っておくべきことがあります。
それは、ワクチンも、特に気道上皮で増えるウイルスに対するワクチンの場合は、インフルエンザワクチンを考えればわかりやすいと思いますが、打ったことが必ずしも「もうかからない」ということを意味しません。
実際ワクチンの2回接種を終えた高齢者施設で流行が起きたアメリカの報告があります。ただ、重症化の阻止には役立っていたとのことですので安心してください。要は、
@ワクチンを打っても油断禁物 、
A高齢者や免疫力が弱っている人の場合は、効果は低めになりやすいので注意 、
Bよって、高齢者周辺で高齢者を世話する人たちがワクチンを受けることが大事、ということをよく知っておいてください。なお、これらは、すべてインフルエンザワクチンで経験済みのことです。
■副反応を許容するかどうか
(略)
腕に現れる局所の反応だけでなく、頻度はそれより低い発熱や全身倦怠などの重めの全身症状が出ることがあるのもわかっていますが、各症状と免疫獲得の程度がどれだけ関連があるかはまだわかっていません。
ただ、それらをワクチン接種回避の理由とすべきか、それとも、抗体を得ることと引き換えに許容するか。どちらを選ぶかは、接種を受ける人の考え方次第です。
自分で決めるのは勇気がいることです。それでも、行政に強制されたりや誰かに言われたりしたからではなく、何か起きた時に「自分の意志だから」と言えるだけの覚悟を持つことが大切です。
副反応に関して、過剰にビクつかないために、1つ知っておいてほしい問題があります。
■「打った=かからない」ではない
それは「紛れ込みの有害事象」です。(略)ワクチンとは関係なく日本国内では1日に3800人ほどが亡くなっているからです。
(略)
そうなると、たとえこの現象があることを知っていたとしても、家族からすれば「接種の次の日におじいちゃんが死んじゃった」と、ワクチンとの関係を疑いたくなるものです。
中にはもしかしたら本当に、ワクチン接種が引き金となった死亡例もあるかもし れません。
本当にワクチンのせいなのか、それとも違うのか、その答えを出すのはとても難しい問題です。
ただ、もし「ワクチン接種した人が亡くなった」というニュースを耳にしたら、すぐにワクチンが原因と決めつけて怯えるのではなく、冷静に受け止めてほしいと思います。
最後にひとつ言っておくべきことがあります。
それは、ワクチンも、特に気道上皮で増えるウイルスに対するワクチンの場合は、インフルエンザワクチンを考えればわかりやすいと思いますが、打ったことが必ずしも「もうかからない」ということを意味しません。
実際ワクチンの2回接種を終えた高齢者施設で流行が起きたアメリカの報告があります。ただ、重症化の阻止には役立っていたとのことですので安心してください。要は、
@ワクチンを打っても油断禁物 、
A高齢者や免疫力が弱っている人の場合は、効果は低めになりやすいので注意 、
Bよって、高齢者周辺で高齢者を世話する人たちがワクチンを受けることが大事、ということをよく知っておいてください。なお、これらは、すべてインフルエンザワクチンで経験済みのことです。
■副反応を許容するかどうか
(略)
腕に現れる局所の反応だけでなく、頻度はそれより低い発熱や全身倦怠などの重めの全身症状が出ることがあるのもわかっていますが、各症状と免疫獲得の程度がどれだけ関連があるかはまだわかっていません。
ただ、それらをワクチン接種回避の理由とすべきか、それとも、抗体を得ることと引き換えに許容するか。どちらを選ぶかは、接種を受ける人の考え方次第です。
自分で決めるのは勇気がいることです。それでも、行政に強制されたりや誰かに言われたりしたからではなく、何か起きた時に「自分の意志だから」と言えるだけの覚悟を持つことが大切です。
副反応に関して、過剰にビクつかないために、1つ知っておいてほしい問題があります。
■「打った=かからない」ではない
それは「紛れ込みの有害事象」です。(略)ワクチンとは関係なく日本国内では1日に3800人ほどが亡くなっているからです。
(略)
そうなると、たとえこの現象があることを知っていたとしても、家族からすれば「接種の次の日におじいちゃんが死んじゃった」と、ワクチンとの関係を疑いたくなるものです。
中にはもしかしたら本当に、ワクチン接種が引き金となった死亡例もあるかもし れません。
本当にワクチンのせいなのか、それとも違うのか、その答えを出すのはとても難しい問題です。
ただ、もし「ワクチン接種した人が亡くなった」というニュースを耳にしたら、すぐにワクチンが原因と決めつけて怯えるのではなく、冷静に受け止めてほしいと思います。
最後にひとつ言っておくべきことがあります。
それは、ワクチンも、特に気道上皮で増えるウイルスに対するワクチンの場合は、インフルエンザワクチンを考えればわかりやすいと思いますが、打ったことが必ずしも「もうかからない」ということを意味しません。
実際ワクチンの2回接種を終えた高齢者施設で流行が起きたアメリカの報告があります。ただ、重症化の阻止には役立っていたとのことですので安心してください。要は、
@ワクチンを打っても油断禁物 、
A高齢者や免疫力が弱っている人の場合は、効果は低めになりやすいので注意 、
Bよって、高齢者周辺で高齢者を世話する人たちがワクチンを受けることが大事、ということをよく知っておいてください。なお、これらは、すべてインフルエンザワクチンで経験済みのことです。
1Egg ★2021/07/11(日) 07:21:56.15ID:faqU2K659
開幕まで2週間を切った東京オリンピック。福島市で行われるソフトボールと野球は「復興五輪」の目玉になるはずだった。しかし新型コロナウイルスの感染拡大の影響で10日、無観客での実施が決まった。「地元の人も見られないオリンピックに何の意味があるのか」。関係者の間では白けムードが漂っている。
【川崎桂吾、金子淳、土江洋範、大島祥平、村上正】
「せっかく『覚悟を決めて頑張ろう』と思っていたのに。突き落とされたような気分だ」。観客を案内する福島県の都市ボランティア(シティキャスト)に選ばれていたNPO法人「うつくしまスポーツルーターズ」の斎藤道子さん(57)=福島市=は語る。
8日に4都県の無観客が決まった際は、「観客が入る福島は逆に注目が集まるはず」と自分を納得させた。10日午前にはシティキャストの現地研修に参加し、案内方法などの指導を受けたばかりだ。研修に参加したボランティアは「福島は観客が入るということで、みんなスイッチが入っていて、いい雰囲気だった」という。
だが、無観客となり、都市ボランティアは活動中止が知らされた。選手団や関係者は感染対策で競技場以外には行けないため、現地で被災地の現状を知ってもらう機会はほとんどなくなることになる。斎藤さんは「今大会から復興五輪の意義を見いだすのは難しい。意義などないと言ってもいい」とあきれる。
「自分の周りではみんなチケットを買って楽しみにしていた。それが無観客なんてね」。一報を聞いた福島県ソフトボール協会の常任理事、菅野哲雄さん(72)は力なく笑った。福島県ではソフトボールが盛んで、菅野さんたちは21日の開幕試合などで競技運営の手伝いをする予定になっている。「張り合いがなくなったよね」
東日本大震災の津波で子供2人と両親を亡くした福島県南相馬市の上野敬幸さん(48)は3月、家族や復興への思いを胸に聖火ランナーとして走った。無観客の決定に「今の状況だと多くの人が集まるのは難しいと思うので、残念だが仕方ない。ただ、子供たちだけでも見せてあげられなかったか」と話した。
福島県浪江町の行政区長会長、佐藤秀三さん(76)は「県外からも多くの人が集まれば感染リスクも高まる。無観客は当たり前だ」と話す。浪江町は福島第1原発の近くにあり、全域に6年間にわたる避難指示が出された。今も人が住めない地域が残る。佐藤さんは「コロナ禍の前から『復興五輪』は怪しいと思ってきた。そもそも薄い理念が、観客の有無といった別の議論でかすみ、もうどこかにいってしまった」と冷ややかだ。
佐藤さんが言うように、県内ではコロナ禍の前から「復興五輪」への冷めた見方が広がっていた。五輪の理念が「復興五輪」から「コロナに打ち勝った証し」にすり替えられたことも県民の虚脱感を強めた。福島県から3月にスタートした聖火リレーでも機運は盛り上がらず、今回の無観客の決定によって、現地の「白けムード」は覆せないものになりそうだ。
2017年に野球・ソフトボールの福島県内での開催が決まり、準備に関わってきた福島県関係者は「8日は有観客としたが、県庁内でも首都圏4都県の無観客と整合性を取るべきだ、という意見はあった。無観客にかじを切った引き金は北海道の決定だ」と話す。大会の理念とする復興五輪をアピールする立場として「もう残されている時間はほとんどないが無観客となれば、新たな発信方法を考えないといけない」と頭を抱えた。
写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210710-00000062-mai-000-4-view.jpg 7/10(土) 20:31 毎日新聞
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/87ea36f8a7b370bab596257fd46e6d0b4671acae?tokyo2020
福島県浪江町の行政区長会長、佐藤秀三さん(76)は「県外からも多くの人が集まれば感染リスクも高まる。無観客は当たり前だ」と話す。浪江町は福島第1原発の近くにあり、全域に6年間にわたる避難指示が出された。今も人が住めない地域が残る。佐藤さんは「コロナ禍の前から『復興五輪』は怪しいと思ってきた。そもそも薄い理念が、観客の有無といった別の議論でかすみ、もうどこかにいってしまった」と冷ややかだ。
佐藤さんが言うように、県内ではコロナ禍の前から「復興五輪」への冷めた見方が広がっていた。五輪の理念が「復興五輪」から「コロナに打ち勝った証し」にすり替えられたことも県民の虚脱感を強めた。福島県から3月にスタートした聖火リレーでも機運は盛り上がらず、今回の無観客の決定によって、現地の「白けムード」は覆せないものになりそうだ。
2017年に野球・ソフトボールの福島県内での開催が決まり、準備に関わってきた福島県関係者は「8日は有観客としたが、県庁内でも首都圏4都県の無観客と整合性を取るべきだ、という意見はあった。無観客にかじを切った引き金は北海道の決定だ」と話す。大会の理念とする復興五輪をアピールする立場として「もう残されている時間はほとんどないが無観客となれば、新たな発信方法を考えないといけない」と頭を抱えた。
写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210710-00000062-mai-000-4-view.jpg 7/10(土) 20:31 毎日新聞
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/87ea36f8a7b370bab596257fd46e6d0b4671acae?tokyo2020
福島県浪江町の行政区長会長、佐藤秀三さん(76)は「県外からも多くの人が集まれば感染リスクも高まる。無観客は当たり前だ」と話す。浪江町は福島第1原発の近くにあり、全域に6年間にわたる避難指示が出された。今も人が住めない地域が残る。佐藤さんは「コロナ禍の前から『復興五輪』は怪しいと思ってきた。そもそも薄い理念が、観客の有無といった別の議論でかすみ、もうどこかにいってしまった」と冷ややかだ。
佐藤さんが言うように、県内ではコロナ禍の前から「復興五輪」への冷めた見方が広がっていた。五輪の理念が「復興五輪」から「コロナに打ち勝った証し」にすり替えられたことも県民の虚脱感を強めた。福島県から3月にスタートした聖火リレーでも機運は盛り上がらず、今回の無観客の決定によって、現地の「白けムード」は覆せないものになりそうだ。
2017年に野球・ソフトボールの福島県内での開催が決まり、準備に関わってきた福島県関係者は「8日は有観客としたが、県庁内でも首都圏4都県の無観客と整合性を取るべきだ、という意見はあった。無観客にかじを切った引き金は北海道の決定だ」と話す。大会の理念とする復興五輪をアピールする立場として「もう残されている時間はほとんどないが無観客となれば、新たな発信方法を考えないといけない」と頭を抱えた。
写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210710-00000062-mai-000-4-view.jpg 7/10(土) 20:31 毎日新聞
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/87ea36f8a7b370bab596257fd46e6d0b4671acae?tokyo2020
1nita ★2021/07/10(土) 18:03:12.04ID:gjg0yWFP9
7/9(金) 19:06
配信
ABA青森朝日放送
最新の映像技術で様々な物を透けさせる「スケスケ展」が、10日から青森市で始まります。
会場では、骨の模型から何の動物かを推測するコーナーや、透明の貝殻に入っているヤドカリが観察できるコーナーが準備されています。
こちらでは、スクリーンに近付くと、体の動きに合わせて骨や筋肉が映し出され、自分の体の構造を学ぶことができます。
「スケスケ展」は7月10日から8月29日まで、青森市の東奥日報新町ビルで開催されます。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/99a549169060320b610c644e589b708b33ab32eb
1樽悶 ★2021/07/08(木) 19:32:41.28ID:zdMrsooS9
臨床検査装置開発のセルスペクト(盛岡市、岩渕拓也代表取締役)は尿に含まれる物質量から精神疾患の予兆を見つける検査キットを開発した。
薬王堂ホールディングス(矢巾町)と提携し、ドラッグストアで購入、検体の提出など手軽に検査できる。
コロナ禍に伴うストレスの増加が問題となる中、発症前に異変を把握することで、早期の受診や生活改善につなげる。
検査では、ストレスの負荷によって生まれ、尿で検出される物質「バイオピリン」の量を測定。
この物質は約20年にわたって臨床研究が行われ、健常者を基準にすると、うつ病患者は2倍程度、統合失調症患者は4倍程度の量が検出されることが分かっている。
キットは8月中旬ごろ販売し、価格は数千円を想定している。
岩手日報 2021.07.08
ttps://www.iwate-np.co.jp/article/2021/7/8/99221
https://cdn.iwate-np.co.jp/media/static/article/photo/71873/3d1d59f5qm00AQtznQ00BQNzMw1wo250LJyhWy89AwOyAGN0BGV.jpg 1樽悶 ★2021/07/08(木) 19:32:41.28ID:zdMrsooS9
臨床検査装置開発のセルスペクト(盛岡市、岩渕拓也代表取締役)は尿に含まれる物質量から精神疾患の予兆を見つける検査キットを開発した。
薬王堂ホールディングス(矢巾町)と提携し、ドラッグストアで購入、検体の提出など手軽に検査できる。
コロナ禍に伴うストレスの増加が問題となる中、発症前に異変を把握することで、早期の受診や生活改善につなげる。
検査では、ストレスの負荷によって生まれ、尿で検出される物質「バイオピリン」の量を測定。
この物質は約20年にわたって臨床研究が行われ、健常者を基準にすると、うつ病患者は2倍程度、統合失調症患者は4倍程度の量が検出されることが分かっている。
キットは8月中旬ごろ販売し、価格は数千円を想定している。
岩手日報 2021.07.08
ttps://www.iwate-np.co.jp/article/2021/7/8/99221
https://cdn.iwate-np.co.jp/media/static/article/photo/71873/3d1d59f5qm00AQtznQ00BQNzMw1wo250LJyhWy89AwOyAGN0BGV.jpg 1Egg ★2021/07/06(火) 21:15:11.53ID:Fjq8h4099
青森県警八戸署などは5日、県内の地方公務員の男(40)を監護者わいせつ容疑で逮捕した。
発表によると、男は5月25日昼頃、高校生の娘の上半身を触るなどのわいせつな行為をした疑い。容疑を否認しているという。
2021年7月6日 20時30分 読売新聞
ttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/20487531/
1どこさ ★2021/07/13(火) 18:35:22.66ID:V3ZcH0hE9
宮城知事、五輪だけ無観客は「極めて不平等」
宮城県の村井嘉浩知事は12日の定例記者会見で、東京五輪のサッカーで
宮城スタジアム(宮城県利府町)に観客を入れることについて「他のイベントと同じ扱いをする」と述べた。
同スタジアムでは最大1万人の観客を入れる方針。
県内ではプロ野球の試合やアイドルグループのライブが観客を入れて開催されており、
五輪だけが無観客となるのは「極めて不平等だ」と強調した。
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC122VX0S1A710C2000000/
1首都圏の虎 ★2021/07/13(火) 18:39:26.44ID:l3Y+OZkP9
郡山市の新型コロナウイルスのワクチン接種で市内の高齢者施設の利用者など24人に誤って生理食塩水を接種していたことが分かった。
7月7日、医療機関の看護師がワクチンの濃度を薄める作業の際に、誤って空のワクチン用の瓶に生理食塩水を入れてしまったことが原因。
数日後に保管されたワクチンの量を確認した際に、予定より多く残っていたため問題が発覚した。
24人の特定はできておらず、市では今後、抗体検査を行った上で再度、接種することにしている。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d77a582da1da54d44944119171b6a1e1766ce692
1BFU ★2021/07/13(火) 18:30:24.98ID:1Dl9l9EF9
ttps://kahoku.news/amp/articles/20210713khn000032.html?__twitter_impression=true
村井嘉浩宮城県知事は13日、宮城スタジアム(宮城県利府町)で21〜31日に行われる東京五輪サッカー男女計10試合について
「特に変更はない。ルールの範囲内であれば全く問題ないと思う」と述べ、有観客で行う方針を改めて示した。県庁で報道陣の取材に応じた。
県医師会と東北大病院、仙台市医師会は12日、新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されるとして、無観客とするよう県に要望していた。
村井知事は「専門的立場から考えを取りまとめて提出された」と受け止めつつ、
「一つのイベントについての一意見と捉える。賛否いろいろな意見に耳を傾けながら総合的に判断するのが私の仕事だ」と述べた。
郡和子仙台市長から無観客を要請されたことについても「県内の他の市町村長からは、ぜひやるべきだとの声が圧倒的に多い」と語った。
1どこさ ★2021/07/13(火) 18:35:22.66ID:V3ZcH0hE9
宮城知事、五輪だけ無観客は「極めて不平等」
宮城県の村井嘉浩知事は12日の定例記者会見で、東京五輪のサッカーで
宮城スタジアム(宮城県利府町)に観客を入れることについて「他のイベントと同じ扱いをする」と述べた。
同スタジアムでは最大1万人の観客を入れる方針。
県内ではプロ野球の試合やアイドルグループのライブが観客を入れて開催されており、
五輪だけが無観客となるのは「極めて不平等だ」と強調した。
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC122VX0S1A710C2000000/
1ひぃぃ ★2021/07/17(土) 18:18:18.33ID:gM7bE2AN9
牛めしはもちろんだが、さまざまな定食が美味しいと、熱く支持されている(らしい)、あの松屋が秋田県に初出店する。
「ついに...お...ついに、秋田県に......」という感嘆の声と共に、2021年7月14日、次のようなツイートが投稿され、いま話題となっている。
「ついに...お...ついに、秋田県に......あの、定食が美味しいと言われている(ネット情報)松屋さんが...松屋さんが進出するんだ......!!やったよ......コロナ禍で秋田から出れないから待ちきれないなぁ.........(^o^)」
_人人人人人人人人人_
> 秋田市から2時間 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
「松屋さんが...松屋さんが進出するんだ......!!やったよ......」というコメントが添えられているのだが、MAPを見ると、7月27日にオープンする待望の秋田県第1号店の位置は、東北自動車道の花輪SA(上り線)だ。
「秋田市から2時間」という文字が強調されている。
「こんでんえいねんしざいほう」(@hiroju5555)さんが投稿したツイートには、7900件を超える「いいね」が付けられ、今も拡散している(7月16日昼現在)。
ツイッターには、「意外と近いんですね......」「車で2時間なら日帰り圏内だから ちょっと気合い入れたら普通に行ける距離ですね」といった冷めた声もあれば、「東北自動車道は秋田県民にはほぼ無関係」「牛めしよりも高い高速代」といった辛辣な意見もちらほら......。
「こんでんえいねんしざいほう」さん本人も「正直......盛岡の松屋に行くのと、そんなに時間変わらないのですよ......wwwww」と呟いている。
Jタウンネット記者は、投稿者「こんでんえいねんしざいほう」さんと、松屋フーズホールディングスに取材した。
■3県に睨みを効かせる絶妙な布陣?
投稿者「こんでんえいねんしざいほう」さんは、「松屋秋田県第1号店」が花輪SAに出店するということを、いつ知ったのだろう。「たまたまタイムラインで、ネクスコ東日本さんの情報が流れてきて、やっと秋田に松屋さんが...と思いました(笑)」と話した。かなり最近のことだ。
「正直、鹿角(かづの)市(の中心街花輪地区)は、秋田市より青森市や盛岡市の方が近いんです。南部藩だった場所なので、文化も違うんです」(「こんでんえいねんしざいほう」さん)
国の重要無形民俗文化財である「花輪ばやし」「毛馬内盆踊り」「大日堂舞楽」など、独特な祭事でも知られる鹿角市は秋田県の北東部の市で、岩手県・秋田県の県境に位置する。
ツイッターにはこんな意見もあった。
「これは1店舗で3県に睨みを効かせる絶妙な布陣」「実質待望の初の青森県出店」「週4で通るのでちょい嬉しいかも」
なるほど東北自動車道上の花輪SAに出店というのは、それなりの狙いがあるのではないか?
Jタウンネット記者は、松屋フーズホールディングスに電話取材した。
■「青森県内への出店も視野に入れて...」
取材に応じたのは、総務広報グループの担当者だった。
「弊社はこれまでも高速道路上のサービスエリアに出店してきておりまして、大変好評をいただいております。今回は、機会がありまして、東北自動車道上の花輪SAに出店させていただく運びとなりました。
北東北地域は秋田県も青森県も未出店でしたが、今回、秋田県第1号店オープンとなります。今後、秋田県内、青森県内の出店も視野に入れて検討してまいりたいと存じます」
(松屋フーズホールディングス広報担当者)
秋田県民、青森県民の読者の皆さん、(ひょっとしたら近い将来)楽しみに待っていていいかもしれない。
なお7月27日、秋田県第1号店オープンの日、松屋が未出店の県は、青森県、鳥取県、島根県、高知県、佐賀県、長崎県、宮崎県の7県となる。
2021年7月16日 21時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/20544506/ 画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/0/9050b_1460_546acd4bbccc5c1d3d72e751454d5738.jpg 1蚤の市 ★2021/07/19(月) 17:26:52.32ID:AnSK67bv9
19日午前10時45分ごろ、宮城県美里町藤ケ崎町の七十七銀行小牛田(こごた)支店駐車場で、乗用車が支店入り口脇のガラス壁に衝突し、壁の一部が壊れた。
けが人はなかった。遠田署によると、乗用車は美里町の団体職員男性(56)が運転。前向き駐車をする際、いったん後退させようとしてギアを入れ間違ったとみられる。
河北新報 2021年07月19日 17:11
ttps://kahoku.news/articles/20210719khn000023.html
1凜 ★2021/07/19(月) 13:22:53.60ID:NlgYBemO9
■河北新報(2021年07月19日 06:00)
ttps://kahoku.news/articles/20210718khn000027.html
東北有数の大型書店として親しまれた仙台市青葉区のジュンク堂書店仙台TR店が18日、営業を終えた。
商品が補充されない空の本棚が目立つ最終日、撤退を惜しむ客が数多く訪れた。
閉店時刻の午後9時を回ると、店員が並んで客を見送った。
石原聖店長(45)が「宮城で20年余り、みなさんに支えられて成長できた。ありがとうございました」とあいさつ。
出入り口のシャッターの外側に残った10人ほどの客が、拍手でねぎらいと感謝を伝えた。
(以下省略、続きはリンク先でお願いします)
1マスク着用のお願い ★2021/07/23(金) 05:49:06.17ID:6fkIZka69
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/118577?rct=national
ソフト米代表監督「福島の桃、デリシャス」 ホテルで6個
主催者の情けないニュースばかりが話題になるが、五輪の理念を感じさせる出来事があった。
「福島の人々がファーストクラスの運営をしてくれた」。
ソフトボール米国代表のエリクセン監督の言葉だ。
22日、福島あづま球場での日程を終了。会見で「復興五輪」の意義について私が聞くと、回答は熱を帯びた。
「コロナ対策でメディアが外に出られず、福島が美しく、安全なことを世界に伝えられなかったことが残念」と悔やんだ。
そして「桃はデリシャスだった」と笑った。ホテルで6個も食べたという。(原田遼)
(リンク先に続きあり)
2021年7月22日 20時41分
東京新聞
1蚤の市 ★2021/07/22(木) 06:59:26.65ID:wCWPy2829
東京五輪が事実上開幕した21日、中国−ブラジル、ザンビア−オランダのサッカー女子1次リーグ2試合が有観客で行われた宮城県では、観戦への期待と新型コロナウイルス感染拡大への不安が交錯。開幕の熱狂には程遠い冷ややかな雰囲気も漂った。
会場の宮城スタジアム(利府町)には、仙台市や近郊からシャトルバスが運行された。市地下鉄泉中央駅周辺で乗車した太白区の会社員佐藤義之さん(34)は「豪快なプレーで日本を元気づけてほしい」と上気した様子。JR仙台駅東口から乗り込んだ同区の高校教員穀田浩美さん(51)は「東日本大震災から復興した姿を世界にアピールできる」と強調した。
東口の乗り場近くには、東北大などが運営する新型コロナワクチンの大規模接種会場がある。この日、1回目の接種を終えた泉区の無職斎藤裕志さん(59)は「今年の3・11で他県から大勢が訪れ、感染者が増えた。今回も同様のことが起きかねない。五輪期間中は外出しないようにする」と警戒心を隠さなかった。
コロナ禍前には数万人が詰め掛けた人気アイドルグループのコンサート時などに比べ、宮城スタジアムは閑散に近い様子だった。周辺の菅谷台町内会の酒井隆志会長(68)は「無観客でやってほしかった。観客に責任はない。わざわざ来てくれたのだから温かく迎えるが、羽目を外さず『直行直帰』してもらいたい」と複雑な思いを口にした。
有観客とはいえ1万人が上限で、経済効果への期待感は薄い。JR仙台駅3階の牛たん通りには家族連れなどの姿が目立った。利久仙台駅店の門脇大慈店長(42)は「夏休みに入った影響。五輪客が来ているとは感じない」と分析した。
東京都に緊急事態宣言が再発令された12日以降、8月下旬までの予約300件超が取り消されたホテルメトロポリタン仙台(青葉区)の林健一総支配人(63)は「有観客は非常にありがたい」と歓迎。一方で仙台市中心部のホテルの担当者は「五輪効果は全くない。無観客でもよかったのではないか」と素っ気なく語った。
宮城在住の参加国関係者も盛り上がれずにいる。中国−ブラジル戦の最中だった午後6時ごろ、仙台駅に近いブラジル料理店「サンバブラジル」には客が2組しかいなかった。
代表のオウゾン・ファーディーさん(40)は「サッカーファンやブラジル人を集めて応援するイベントの開催も考えたが、コロナ禍で断念した。本当に残念」と、リオのカーニバルの映像が流れる店内の大型テレビを横目に肩を落とした。
河北新報 2021年07月22日 06:00
ttps://kahoku.news/articles/20210722khn000004.html
1凜 ★2021/07/24(土) 15:27:27.47ID:HjYojEES9
■毎日新聞(2021/7/23 11:17)
ttps://mainichi.jp/articles/20210723/k00/00m/040/049000c.amp
福島県は22日、浪江町の道の駅なみえなどで販売していたハチミツ「はまっと〜・極密」から
国の基準(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。
製造元の沢上管理耕作組合が自主回収を呼びかけている。
(以下省略、続きはリンク先でお願いします)
1みの ★2021/07/25(日) 07:44:09.98ID:PzcXW/iZ9
23日に行われた東京五輪の開会式では、福島県郡山市の郡山高の生徒8人と豊島岡女子学園高(東京都)の生徒12人で編成した男女合唱団が出演。
東京都交響楽団が演奏する「オリンピック讃歌」に合わせてステージで歌唱する中、自衛官の代表がオリンピック旗を掲揚した。
聖火台の燃料には五輪史上初めて、次世代エネルギーの水素が活用されている。
大会理念の「復興五輪」を体現する取り組みとして、浪江町の水素製造実証拠点「福島水素エネルギー研究フィールド」で製造された水素が使われている。
聖火台のある国立競技場の近くに設置された水素の貯蔵施設から供給している。
…続きはソースで。
ttps://www.minpo.jp/news/moredetail/2021072488719
2021年7月24日 1時26分
1ウラヌス ★2021/07/31(土) 20:03:05.37ID:Uyao02Y/9
東京五輪でソフトボール競技が行われた福島県に滞在した海外選手団から、福島の特産品や豊かな自然を称賛する声が相次いでいる。
同県では、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からの「復興五輪」の象徴として競技が行われた。
無観客だったものの、地元の人たちは「海外チームが復興を後押ししてくれた」と感謝している。
以降ソースにて
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/938c0bd019865ec322a0b02d94c2d9091b0fde49
「福島のモモ、ずば抜けて素晴らしい」ソフト豪監督が絶賛…米監督は「安全でよい場所」
7/31(土) 14:19配信
1みの ★2021/07/28(水) 10:12:09.63ID:ZnweTiVe9
【パリ=白石透冴】
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は27日、縄文時代を幅広く知る上で貴重な「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界文化遺産への登録を決めた。
日本の文化遺産としては20件目で、自然遺産も合わせた世界遺産数は25件となった。
登録が決まったのは北海道、青森、岩手、秋田の4道県に点在する17遺跡だ。1万年以上にもわたる縄文人の定住文化全体をたどれる点などが評価された。
…続きはソースで。
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR270CR0X20C21A7000000/
2021年7月27日 18時52分
1みの ★2021/07/31(土) 06:27:05.00ID:unwMD8Xe9
台湾の歯科医師会などは29日、東京五輪の「復興ありがとうホストタウン」となっている福島県南相馬市に不織布マスク10万枚を寄贈した。
台湾は東日本大震災後、被災地に義援金や物資を送る一方、日本から新型コロナウイルスワクチンの供与を受けた。
この日は、台湾の駐日大使館に相当する「台北駐日経済文化代表処」の蔡明耀・政務副代表らが市役所を訪れ、
「『まさかの時の友は真の友』と言われる。互いの強い絆を深めるため、これからも頑張っていきたい」と述べた。
門馬和夫市長は「コロナの影響でホストタウンの交流は途絶えているが、ポストコロナには再開させたい」と応じた。
…続きはソースで。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3ebd7e1f1297746e867c3f334977dc3cc0f85cd5
2021年7月30日 22時35分
1Egg ★2021/07/29(木) 06:29:18.93ID:R5yVboeD9
、東京五輪の全競技に先駆けて行われた、福島・あづま球場での女子ソフトボールの無観客試合。
試合前には、東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長(56)、森喜朗元首相(84)、丸川珠代五輪相(50)らが同球場を訪れた。
丸川五輪相は始球式後、無観客のスタンドに移動。真夏の炎天下にはにつかわしくない、スーツ姿のSPが4人配置され、丸川五輪相の警備にあたっていたという。
「スタンドにいたのは、報道陣、運営関係者、スポンサー関係者ら約100人。
球場周辺も制服姿の警官が多数配置されており、“観客が誰もいないのに、こんなにSP要るの?”と“VIP待遇”をいぶかる関係者も多かったです。
復興中の福島で丸川五輪相のド派手な赤のシャツは遠目に見ても浮いていました。さすが“上級国民”だな、と」(地元関係者)
丸川五輪相には、再登板直後から“国民目線に立っていない”という批判が相次いでいる。
「7月20日、東京の新型コロナの新規感染者数が2千人に迫る状況下で、丸川五輪相に立憲民主党の議員らが、“五輪を中止か延期すべきだ”と改めて要請。
すると丸川五輪相は水際対策失敗を反省するどころか、開口一番、『もう選手が来ちゃったから!』と、また国民感情を逆なでする回答をしたんです」(政治部記者)
さらに丸川五輪相は8月開幕の東京パラリンピックについては、有観客を主張している。
「『状況が許せばぜひ観客を入れて行いたい!』と菅首相と同様の台詞を繰り返すだけ。
東京に第5波の兆候が表れるなか、国民の安全を二の次にして有観客実施をアピールする。
自分の意見がなく、政府の要望を上から目線で伝えるだけなんです」(前出・政治部記者)
始球式に参加した丸川五輪相はソフトの試合中もプレーそっちのけで、近くに座る関係者とおしゃべりに夢中だったという。
「関係者からの求めとはいえ、場所を変えながら何度も記念写真に笑顔で応じていました。
試合終了を待たず、上機嫌で球場を離れていきました」(前出・地元関係者)
地元民から顰蹙を買った丸川五輪相。彼女にとって五輪の主役は選手ではなく、自分なのだろう。
写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210729-00010001-jisin-000-1-view.jpg?w=640&;h=640&q=90&exp=10800&pri=l
7/29(木) 6:08 女性自身
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d7a0d8e5bb26bac2307c6f5b32eac47ddedf766d
1ウラヌス ★2021/08/07(土) 20:17:10.47ID:lX1Ng9lD9
福島県浪江町は6日、道の駅なみえで、東京パラリンピック聖火リレーの集火に向けた「種火起こし」を実施した。
道の駅にある大堀相馬焼協同組合のガス窯から種火を採った。
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から10年が過ぎた中、町の伝統工芸品の火を通して、復興を発信する。
以降ソースにて
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0df7dc701fdaae9a60407b33172ec77c5e5de7b4
福島県浪江町でパラリンピック種火起こし 復興を発信
8/6(金) 21:10配信
1記憶たどり。 ★2021/08/03(火) 12:25:52.47ID:xHkUFKhc9
ttps://www.minyu-net.com/news/news/FM20210802-643372.php
県内の各消防本部によると、1日午後6時30分現在、会津若松、いわき、須賀川など10市町で
10〜90代の男女18人が熱中症の疑いで病院に搬送された。重症1人、中等症5人、軽症12人。
須賀川地方消防本部によると、重症は石川町の40代女性で、午前中に同町内の体育館で
新型コロナウイルスのワクチン接種を受けた後、駐車場で車を1時間近く捜し、自宅に戻ってから発熱。
意識がもうろうとして郡山市内の病院に搬送され、熱中症と診断されたという。
K東方でドコモ4gからの乗り換えでSE割礼おぼんまでやってる
なくなったら終わり いけるヤツいってこい
ブラックじゃなければいくのだが
1シャチ ★ 2021/08/10(火) 03:28:54.79ID:NU4Lw5gE9
秋田県上小阿仁村で7日に行われた新型コロナウイルスワクチンの集団接種会場において、誤って基準の濃度に満たないワクチンを最大6人に注射した可能性があることが、8日までにわかった。
上小阿仁村によると7日午後の集団接種が終了した後で、ワクチンが入ったままの注射器が6本残っているのが確認された。これにより、基準の濃度に満たないワクチンを、誤って最大6人に注射した可能性があることがわかった。
通常はワクチン1瓶に生理食塩水を入れて希釈したあと、注射器に移して接種が行われるが、上小阿仁村によると注射器に移したあとの瓶に再び生理食塩水を入れ、注射器に移した可能性があるという。
7日午後にワクチンを接種したのは115人。このうち、誰に基準の濃度に満たないワクチンを誤って接種したのかは特定できておらず、上小阿仁村は8日に対象者115人全員に、電話で健康被害はないことを伝えて謝罪した。
上小阿仁村では今後、対象者への抗体検査や再接種が必要か検討するほか、担当者の人員を増やすなどして、再発防止に努めるとしている。
秋田テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/381251972ad9a7de389ec970d6e60bf1b21d3267 1水星虫 ★ 2021/08/14(土) 12:57:19.54ID:QWwUhrb19
山形市で80代の男性が車にはねられ死亡
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20210814/6020011188.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
13日夜、山形市の市道で、道路を横断していた市内の80代の男性が車にはねられて死亡しました。
13日午後7時45分ごろ、山形市南栄町の市道で、道路を横断していた、
市内に住む牧勇さん(83)が左から来た乗用車にはねられました。
牧さんは、意識不明の状態で病院に運ばれましたが、頭を強く打っていて、
およそ3時間半後に死亡が確認されました。
警察によりますと、現場は片側1車線の見通しのよい直線道路で、近くに横断歩道はなく、
事故の当時は、小雨が降っていたということです。
また、乗用車を運転していた20歳の会社員の女性は
「信号機に気を取られて前をよく見ていなかった」と話しているということで、
警察は女性から話を聞くなどして、当時の状況を調べています。
08/14 11:17
1孤高の旅人 ★2021/08/11(水) 18:45:51.43ID:KijZJQNW9
ツイートで訴追の仙台高裁裁判官の職務停止を決定 弾劾裁判所
2021年8月11日 18時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210811/k10013195111000.html ツイッターへの投稿をめぐって罷免するかどうかを審理する弾劾裁判所に訴追されている仙台高等裁判所の岡口基一裁判官について、弾劾裁判所が、判決が出るまでの間、本人の職務を停止する決定をしたことがわかりました。SNSの発信をめぐって裁判官の職務が停止されるのは初めてです。
仙台高等裁判所の岡口基一裁判官(55)は、自身が担当していない刑事事件や民事裁判についてツイッターに投稿を繰り返し、国会の裁判官訴追委員会はことし6月、罷免するかどうかを審理する弾劾裁判所に訴追しました。
弾劾裁判の日程はまだ決まっていませんが、衆・参の国会議員で構成する弾劾裁判所が先月29日に、判決が出るまでの間、岡口裁判官の職務を停止する決定をしたことが関係者への取材でわかりました。
法律では、弾劾裁判所は必要があると認めた場合には、訴追された裁判官の職務を停止できると定めていて、今回の決定によって岡口裁判官は職務にあたることができなくなります。
裁判官が訴追されたケースは過去に9件あり、いずれも判決が出るまでの間職務停止となりましたが、SNSの発信をめぐって職務が停止されるのは今回が初めてです。
岡口裁判官は、SNSで積極的に情報発信する異色の裁判官として知られ、女子高校生が殺害された事件の遺族についての投稿などをめぐり、平成30年と去年の2回、最高裁判所から戒告の懲戒処分を受けています。
1朝一から閉店までφ ★2021/08/13(金) 20:51:21.01ID:wCGA+wXt9
https://jisin.jp/life/living/2008012/ https://jisin.jp/life/living/2008012/2/ 記事投稿日:2021/08/11 06:00 最終更新日:2021/08/11 21:50
コロナ禍によってリモートワークが導入されるなど、大きく変化した働き方。山村の自然に囲まれた一軒家で、土いじりをしながらゆったりと暮らす――。そんな地方への移住を想像したことがある人も多いのではないだろうか?
そうした田舎暮らしのイメージと逆行するのが、山形県上山市の田んぼの中にそびえたつタワーマンション「スカイタワー41」だ。珍しい光景が話題となり“日本一安いタワーマンション”と呼ばれ、ネット上でしばしば話題になっている。
千葉県佐倉市の「ユーカリが丘」開発で知られる不動産デベロッパー・山万の関連会社、山万アーバンフロント(’14年に破産)が開発し、’99年に完成したこのタワマン。41階建て全389戸の分譲マンションで、高さは東北一の134メートル、
最寄り駅の山形新幹線かみのやま温泉駅までは徒歩30分ほどだ。
物件はすべてファミリー向け(70〜110平方メートル)で、完成当初は2〜4,000万円で売り出したという。住宅情報サイトに掲載されている、直近10年の参考価格は750〜1,250万円ほど。現在のところ、インターネット上で売りに出ている部屋はない。
しかし、同地区では同じだけの金額を出せば中古の一軒家を買うこともできる。なぜわざわざ田舎でタワマンに住むのだろうか……? そこで、スカイタワー41の上層階の住民に話をきいてみた。
■マンションに住むことで“あるもの”の節約に
「いや〜、山形にこんなバカげたマンションはもう建たないだろうと思って買ったんです」
80代の住民Aさんは明るく語り出した。元サラリーマンのAさんは、定年退職直前の’00年に2,500万円で3LDKの一室を購入。その際は、スカイタワー41の全389戸のうち40戸しか売れていなかったという。
「もともとは山形市内に住んでいたのですが、老後は静かで景色のいい場所で過ごそうと思い、ローンを組んで購入しました。それでも他の部屋がまったく売れなくて、1年たたないうちに値下げされ750万〜1,000万円に。高く買った私としては、頭にきましたね……。
でも、ここに住んで21年ですが年寄りには快適です。すべてバリアフリーだし、24時間2名の管理人がいるから安心。何をするにも便利だし」
田んぼの中にぽつりと建っているように見えるが、便利とはどういうことか?
「買い物は車で5分も走れば『ヨークベニマル』など3軒のスーパーマーケットもあって、地元の新鮮な野菜が手に入ります。それに、マンションから100メートルも歩けばセブンイレブンやクリーニング屋もある。駐車場も広いし、もう1台必要なら月3,000円で2台借りられますよ」
また、断熱効果の高いマンションは一軒家に比べ光熱費が抑えられるのも魅力だ。
「このあたりは盆地だから、夏は暑いし、冬は猛烈に寒い。けれど、高層階なら夏の盛りでも窓を開ければ、山からの涼しい風が吹き抜けます。クーラーをつかうのは年に数回程度です。冬は、市内の気温が氷点下だとしても、室温はつねに15〜16度。
一軒家に住んでいたときは一冬に灯油を150リットル以上使っていました。けれど、今は小さなストーブと18リットルの灯油ポリタンク1つで冬を越せます」
雪国の一戸建では避けられない、毎冬の重労働「雪かき」や「雪下ろし」から解放されたことも大きいという。
次ページ >高層階から楽しめる、美しき山々の眺望
https://jisin.jp/life/living/2008012/3/ 1みの ★2021/08/15(日) 11:53:51.33ID:XET3J7vv9
山形市の公社が落札した旧大沼本店の建物内部に残され建物活用を停滞させる一因となっていた机や椅子などの「動産」について所有者がすべて市側に寄贈することで合意しました。
経営破たんして競売にかけられた旧大沼本店の土地と建物は、山形市の公社が落札し、ことし1月に所有権が公社に移りましたが、
前の所有者に所有権がある机や椅子などの「動産」は残されたままだったため建物を活用できるめどがたたない状況になっていました。
市によりますと、交渉を続けた結果、建物内に残っている「動産」をすべて市の公社に寄贈することで合意し、今月10日、動産の所有者と公社が確認書を交わしたということです。
…続きはソースで(動画あり)。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20210813/6020011183.html 2021年8月13日 18時49分
1蚤の市 ★2021/08/15(日) 10:11:11.56ID:eCX4U8RV9
山形大花火大会が14日、山形市の霞城公園で開かれ、あいにくの雨天ながら約1万発が夜空を彩った。
市などの主催で42回目。2年ぶりの開催となった今回は「街中を桟敷席に」と会場を市街地に変更し、新型コロナウイルス感染対策として無観客で実施した。
規模は縮小したが、ドローンも駆使した動画をユーチューブで生配信するなど工夫を凝らし、困難を共に乗り越えようとメッセージを発信した。
今年のテーマは「南天花火〜難を転じて福となす」で、新型コロナ収束と地域経済回復の願いを込めた。
動画配信は花火と音楽を組み合わせた演出で、本県出身歌手らによるビデオメッセージを加え、画面越しで市民らを魅了した。
小松衛実行委員長はコロナ禍での開催に感謝し「夏に花火は欠かせない。なんとか開催しようと試行錯誤した。皆さんに元気と勇気を届けられたと思う」と話した。
山形新聞 2021/8/14 21:44
https://www.yamagata-np.jp/news/202108/14/kj_2021081400310.php 1シャチ ★ 2021/08/13(金) 23:11:07.29ID:gwUnaOSn9
8/13(金) 16:24配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8314d0e7d4af620fb94438a566a02da03688538b 副反応への懸念から接種率が低迷する子宮頸がん予防のヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンを巡り、青森県平川市が無料定期接種の年齢対象外となった市民に、独自措置として時限付きのキャッチアップ(後追い)接種を始めた。
罹患者減につながる可能性のある取り組みが注目される。
子宮頸がんは若い女性に多く、厚生労働省によると、国内で年間約3千人が死亡。小学6年から高校1年に当たる女子を対象に、国は2013年4月から公費による原則無料の定期接種を始めた。
ところが、接種後に全身の痛みやけいれんを訴える被害報告が相次ぎ同6月、接種の「積極的勧奨」を中止した。
1樽悶 ★2021/08/21(土) 05:45:24.97ID:ObvEAnft9
大規模な財政出動などを訴える山本代表
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210820-00000002-khks-000-1-view.jpg れいわ新選組の山本太郎代表は19日、仙台市青葉区一番町で街頭演説を行った。次期衆院選での支持拡大を見据え、大規模な財政出動と補償の徹底による新型コロナウイルス対策を主張、県政課題にも言及した。
演説は「街頭記者会見」スタイル。足を止めた約50人から時折質問を受けつつ、コロナの感染抑制策や持論の消費税廃止を中心に約2時間熱弁を振るった。
飲食店の時短営業要請について「中途半端なことを何回繰り返すのか。補償が担保されなければ、店は営業するしかない」と指摘。事業者の損失穴埋めや個人給付の充実に触れ、「徹底した補償でステイホームを促せば、コロナは3カ月で封じ込められる」と訴えた。
県が上下水道と工業用水の20年間の運営権を民間に一括売却する「みやぎ型管理運営方式」は「事実上の民営化」と批判。外資が参入する運営会社に懸念を示し「株主にもうけを還元しようとするだろう。生存権に関わる水道事業は行政がやる仕事だ」と強調した。
次期衆院選の候補者擁立を全国で進めるれいわは18日、比例代表東北ブロックに新人を立てると発表した。
河北新報 8/20(金) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210820-00000002-khks-l04 1nita ★2021/08/19(木) 12:25:17.95ID:XqsrXKui9
8/19(木) 12:12
配信
ABA青森朝日放送
青森朝日放送
青森県警本部の男性警部が自殺したのは公務が原因だったとして、男性警部の妻が公務災害の認定を求め、青森地方裁判所に訴えを起こしました。
提訴したのは、亡くなった千葉真樹警部の妻(56)です。訴状などによりますと、千葉警部は2016年4月に青森県警本部の交通企画課に異動し、3カ月後の7月5日に自宅で自殺しました。
原告側は、配置転換や上司からの嫌がらせなどが自殺につながったとして、地方公務員災害補償基金県支部に公務災害と認定するよう求めていましたが、青森県支部は公務外災害と認定していました。
このため、認定処分は違法だとして、処分を取り消し、公務災害の認定を求めています。
訴えに対し、地方公務員災害補償基金県支部は、「訴状が届いていないのでコメントは差し控えたい」としています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5b64fa3b40c826e2f158e8164548e8814eb91da 1ウラヌス ★2021/08/20(金) 20:09:23.61ID:LsHTFi1g9
【復興庁、電通に3年で10億円】処理水の風評被害対策をとりまとめ (福島)
とりまとめでは、アルプス処理水の安全性について分かりやすく説明したチラシや動画を作ったり、消費者向けのシンポジウムを開くといった施策が、多数提案されています。
また、海外のメディアを福島に招き、処理水の安全性や、生産者の安全・安心に向けた取り組みなどを広く発進するなどとしています。
詳細はソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5526b85903ec3427bf7b06a5e3c118ac3dfdd8e 処理水の風評被害対策をとりまとめ (福島)
8/20(金) 19:00
1孤高の旅人 ★2021/08/20(金) 18:46:54.80ID:El5bHnu69
職域接種 ワクチン届かず420余の会場で取りやめ 310万人分相当
2021年8月20日 15時34分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210820/k10013213971000.html 新型コロナウイルスワクチンの職域接種をめぐって、国が申請を受け付けたあともワクチンが届かないといった理由で、7月下旬までに420余りの会場が職域接種を取りやめたことがわかりました。接種人数にするとおよそ310万人分に相当し、取り下げはさらに増えているということです。
国は1000人程度に接種を行える企業や大学などを対象にことし6月から職域接種の申請を受け付け、全国5202の会場から合わせておよそ1820万人分の申請を受け付けました。
しかし、国からのワクチンの供給が遅れていることから8月15日までに接種を始めることができたのは2408会場と、申請の46%にとどまっています。
開始ができていない会場の中には接種計画を見直したことで医師などのスタッフを確保できなくなったり、自治体による接種が進んで職域接種を希望する人が減少したりして職域接種を取りやめる動きも出ています。
申請を取り下げたのは7月27日の時点で427会場、申請の8%に上っています。
接種人数にすると、およそ310万人分に相当するということです。
確保していた医師や会場のキャンセル料など、取り下げに伴う経費は補填されないということです。
国によりますと、取り下げはさらに増えていますが、8月末から9月はじめごろには申請を終えたすべての会場にワクチン供給を開始できるとしています。
山形では申請取り下げで約400万円の負担のケースも
申請を取り下げた企業などからは、補填を求める声も出ています。
職域接種では、企業や大学などが会場やスタッフなどを自前で確保することが条件になっています。
山形県経営者協会と山形商工会議所それに山形経済同友会は、ことし6月24日に合同で職域接種を申請し、予約を管理する業者と契約して医師などのスタッフも確保していました。
大学の講堂などを借りて会員企業の従業員などおよそ5100人を対象に8月16日から接種を始める計画でしたが、7月30日になっても国からは連絡がなく、ワクチンの供給時期なども示されなかったということです。
接種が遅れればその分、会場やスタッフの維持費用もかさむことから、申請を取り下げましたが、キャンセル料など合わせておよそ400万円を負担しなくてはならないということです。
山形県経営者協会の丹哲人専務理事は「本当に、はしごを外された気がしました。政府があれだけ職域接種を推進していた以上、補償のような形で応じてもらえないか要請することも検討しています」と話していました。
1nita ★2021/08/21(土) 12:57:29.19ID:E62oTNTp9
8/20(金) 21:11
配信
Web東奥
青森県弘前市は20日、新型コロナウイルスの影響を受ける市内学生への支援策として、今秋に約6千個のアップルパイを配ると発表した。市内の大学や専門学校11校に通う学生が対象。感染防止のため行動の制約を受ける中でも、地域の食の魅力に触れてほしいと企画した。
一方、市議からは「食の支援なら、米や弁当を配る方がいいのでは」と疑問の声も出ている。
事業費は264万円で、全額市の一般財源から支出する。市は昨年、アルバイト収入や仕送りの減少で生活が困窮する学生を支援するため、県産米と地元特産品を配っており、今回が第2弾となる。事業費を盛り込んだ市一般会計補正予算案を27日開会の定例市議会に提出する。
アップルパイは複数の菓子店から調達し、学生には市内の提供店舗を紹介するガイドマップも配布する。市企画課の担当者は「これをきっかけに食べ歩きを楽しんでもらえたら」と話す。
補正予算案はこのほか、来年1月の成人式の感染対策費などを盛り込み、総額2億8669万円。補正後の本年度予算は790億2241万円となる。
1Egg ★2021/08/19(木) 23:24:40.22ID:dobY8a859
青森県八戸市の百貨店「三春屋」を運営する「やまき三春屋」が従業員約100人に解雇通知を出していたことが19日、同社への取材で分かった。新型コロナウイルスの影響などで売り上げが落ち込み、同社は今後、直営部分を縮小する予定。
UAゼンセン青森県支部によると、11日付で出された解雇通知は従業員を約3割まで減らすという内容。同支部は「整理解雇の要件を満たしていない」として会社に対し団体交渉を続ける。
同社の土谷与志晴社長は取材に、経営状況からみて合理性のある解雇と主張し「再就職の支援は十分にフォローし、交渉には誠意を持って対応していく」と話した。
2021年8月19日 21時59分 共同通信
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20726912/ 1朝一から閉店までφ ★2021/08/20(金) 19:35:39.22ID:1WI7nk2t9
2021年08月20日 06:00
11月20日に任期満了を迎える宮城県知事選で、村井嘉浩知事(61)が5選を目指して立候補する意思を固めたことが19日、関係者への取材で分かった。
9月1日開会の県議会9月定例会の本会議で正式表明する見通し。
5期目に挑む宮城県知事は、5期20年(1969〜89年)務めた故山本壮一郎氏以来。
同日選の可能性が残る次期衆院選と絡み合い、各政党は秋の2大決戦の準備を本格化させる。
関係者によると、村井氏は20日、出身母体である自民党の県議会会派に意向を伝える見込み。
他会派には9月定例会の開会日に報告するとみられる。
既に政策集の取りまとめやビラ作りなどに着手したという。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://kahoku.news/articles/20210819khn000034.html 0001 水星虫 ★ 2021/08/25 19:33:00
岩泉町 クマが住宅に出没 ヒツジを襲う 注意呼びかけ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210825/6040011874.html 25日午前、岩泉町の住宅で、飼われていたヒツジが死んでいるのが見つかり、クマに襲われたとみられています。
県内ではことし、クマによる被害が相次いでいて、県などが注意を呼びかけています。
警察によりますと、25日午前9時ごろ、岩泉町の住宅で、飼われていたヒツジがいなくなり、
家族が探したところ、敷地内の別の場所で死んでいるのが見つかりました。
この住宅では庭でヒツジ2頭を飼っていて、もう1頭は無事でした。
町の職員や警察官、それに猟友会が死んだヒツジの傷痕などを確認したところ、
クマに襲われたとみられ、近くでは子グマも目撃されたということです。
この住宅では去年も飼育しているブタがクマに傷つけられる被害が確認されているということです。
県内ではことしクマが目撃されたり、襲われたりする被害が相次いでいます。
また、この秋はクマのエサとなるブナの実が凶作になると見込まれていて、
警察や岩手県などはエサを求めて人里に下りるクマに注意するよう呼びかけています。
08/25 18:28
ID:f8GlatWG9
1oops ★2021/08/27(金) 20:05:15.89ID:/Cv4z7JG9
山形県寒河江市議会の議長、副議長が雇用などの利益供与を他の市議から受けているとして市議4人が政治倫理条例に基づき調査請求し、市議会が8月26日、政治倫理審査会を設置した。
今後、開催日程を調整する。
市議4人が10日、議長ら3人の調査を請求した。請求書などによると、国井輝明議長(46)と伊藤正彦副議長(63)は山形市のコンビニでアルバイトとして勤務。
同店経営の実質的な最高責任者は古沢清志議会運営委員長兼決算特別委員長(63)で、議長と副議長は雇用などで利益を受け、市民に疑念を持たれている−としている。
請求代表者の渡辺賢一市議(58)は「コロナ禍で市民に外出自粛をお願いする側なのに姿勢を疑う」と指摘。
一方、国井議長は「子育て世代で生活費が必要だ。公務優先で働いており、バイト代は労働対価。今回ショックを受けている」、
伊藤副議長は「倫理に反することは一切していない」、古沢委員長は「経営には参加していない。経営者は息子だ」と話した。
2021年08月27日 17:22
https://kahoku.news/articles/20210827khn000036.html 1oops ★2021/09/04(土) 17:10:09.85ID:GPEkpcMG9
岩手県花巻市が旧料亭「まん福」の取得を巡り、7000万円の税金を無駄にすることになった。1935(昭和10)年建築の老舗料亭で、閉店後の2013年に建物を無償で寄付された。
ところが、耐震工事や消防設備に億単位の費用がかかることが判明。改修に着手したものの、未使用のまま今月から解体する。
(北上支局・野仲敏勝)
■耐震化など最大2億円必要
旧まん福は、花巻市中心部のマルカンビルなどを望む高台に立ち、往時の花柳界をしのばせる。結婚式にも使われ市民に親しまれていたが、10年に閉店した。
「文化的価値が高く中心街の活性化につながる」。市民団体の請願や陳情があり、市は13年、集会場とする方針で建物の寄付を受けた。土地代5800万円を支払い、屋根のふき替えなど改修費に約3000万円をかけた。
ところが、市の負担はこれだけでは済まないことが14年に発覚した。集会場として使う場合、建築基準法に適合させるため、耐震工事や消防設備に最大2億円の追加費用がかかる。
市によると、取得当時、追加費用の検討は内部であまりされていなかったという。集会所にする方針は断念した。
店舗として使うなら設備投資が少なくなり、追加費用は最大1億2000万円に下がる。市は19年、民間事業者にアイデアを募ったが、1億円を出してまで活用する方法が見つからず、解体が決まった。
■崖地の上、跡地利用も課題
誤算はさらに続く。木造2階延べ床面積1100平方メートルの建物は「銘木がふんだんに使われている」(11年の市文化財調査報告書)とされていた。解体後の古材を公売すれば、いくらか回収できると期待した。
調査を進めると、天井の屋久杉、床の間のコクタンとシタンは、別の木の表面に貼り合わせた安価な「単板(たんぱん)貼り」だったことが判明。一部は公売するものの、多額の回収は見込めなくなった。
8月27日に入札した解体工事の費用は約4000万円。取得後の改修費約3000万円と合わせ、7000万円の税金が無駄となることが確定した。
解体を控えた同25日、旧まん福取得後の14年に就任した上田東一市長が記者会見で総括した。
「前市政を引き継いだ責任ある立場だが、取得する際の調査が十分でなかったというのが正直な感想だ」
旧まん福は11月末にはさら地になる。土地取得費5800万円分の活用はしたいが、崖地の上にあり、大きな建物を建てるには擁壁工事が必要だ。苦い教訓に加え、跡地利用という課題も積み残されている。
https://kahoku.news/images/2021/09/04/20210904khn000025/001_size5.jpg 旧まん福。屋根などの改修に3000万円かけたが、使わないまま4000万円で解体する
2021年09月04日 11:47
https://kahoku.news/articles/20210904khn000025.html 1ウラヌス ★2021/09/05(日) 13:56:15.07ID:G1yjB1Fd9
東京電力福島第1原発事故からの復興のシンボルとして福島沖に設置されていた浮体式洋上風力発電システムのうち、洋上変電所の「ふくしま絆」が、解体のため神奈川県の横須賀港内にえい航されてきた。
巨額の国費をかけて実証研究が行われたが、不具合などで商用化に至らないまま撤去された再生可能エネルギー発電装置は東京湾で完全に姿を消す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/76944ccd769aaf208be69e98735c618ee274705b 洋上変電所「ふくしま絆」解体へ 復興シンボル、商用化至らず
9/5(日) 13:30配信
1水星虫 ★ 2021/09/04(土) 12:33:55.49ID:+myeS3zb9
浜通りで起業する若者支援 年に最大1000万円の補助金
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210904/6050015723.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
東日本大震災からの復興を進める浜通りで起業する若者を支援しようと、
若手経営者らで作るグループなどが、1年に最大1000万円の補助金を交付する取り組みを始めました。
東日本大震災と原発事故で甚大な被害を受けた浜通りでは、地元で事業を再開する商工業者が限られ、
新たな産業の担い手の育成が大きな課題となっています。
こうした中、浜通り出身の若手経営者などで作る団体「Hamadoori13」と、
東北の被災3県で支援活動を行っている「東日本大震災復興支援財団」は、
浜通りで起業する若者に補助金を交付する取り組みを共同で始めました。
対象となるのは、平成元年4月以降に生まれた人で、革新的なアイデアや技術を用いた
新しいビジネスや、浜通りの社会的課題の解決につながる事業などを始めることが要件です。
補助金は、双葉郡か飯舘村に事業所を置く場合は1年に最大1000万円、
それ以外の浜通り地域では最大400万円で、最長で3年間、受け取ることができます。
「Hamadoori13」の吉田学代表は「次の10年、20年を見据えて、
地域の将来像を導き出すためのプロジェクトになる。この地域を良くしたいという
思いのある人たちを育てて、一緒にまちづくりを進めていきたい」と話していました。
09/04 11:52
1蚤の市 ★2021/08/31(火) 21:10:59.02ID:4Rt48LAw9
仙台―山形高速バス、平日5往復減 乗客多い朝夕は現状維持
新型コロナウイルス感染拡大による乗客減を受け、山交バス(山形市)は8月30日から、高速バス仙台―山形線の平日便で5往復を運休にした。
共同運行する宮城交通(仙台市)と合わせ1日67往復の運行となる。
運休したのは、仙台発午前8〜11時台と山形発午前11時〜午後2時台のうちの各5本。
通勤通学客の多い朝夕の時間帯は現在の本数を維持する。
仙台―山形線は1日最大80往復だったが、新型コロナの感染状況に応じて減便と増便を重ねている。
山交バスの担当者は「大学の夏休みが終わり、対面授業が多くなれば再開を検討したい」と話した。
河北新報 2021年08月31日 17:53
https://kahoku.news/articles/20210831khn000032.html 1nita ★2021/09/07(火) 14:44:28.78ID:YfmGXe4M9
9/7(火) 12:28
配信
ABA青森朝日放送
青森県の最低賃金が10月6日から時給822円に引き上げられるのに合わせ、連合青森が青森市で街頭活動を行いました。
街頭活動では、最低賃金の引き上げは、労働者の働く意欲につながると評価しつつも、東京との差はまだ200円以上あるとし、
労働者人口の流出に歯止めをかけるためには、さらなる引き上げをしていく必要があると訴えていました。
青森県の最低賃金は現行より29円引き上げられ、過去最大の引き上げ幅となります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/42a77115444015c99deaf56d95ed4ec16bafe374 1マスク着用のお願い ★2021/09/06(月) 18:36:39.34ID:vK86fV2U9
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000227990.html また空に“謎の白い球体” 宮城・福島に続き岩手で
また、空に浮かぶ謎の白い球体が目撃されました。
今月3日、岩手県田野畑村の男性が目撃した早朝の上空に浮かぶ白くて丸い物体。
白い球体の下には何かがつり下げられているようにも見えます。
目撃した男性によりますと、球体は、ゆっくりと南東方向に移動し、2時間後に雲に隠れ、その後、見失ったということです。
盛岡地方気象台は、この球体について「正体不明」としていて、同じ日に岩手県宮古市内から複数の問い合わせがあったということです。
白い球体を巡っては去年6月にも宮城や福島の両県で目撃が相次ぎ、話題になっていました。
2021/09/06 17:40
テレ朝
1ウラヌス ★2021/09/06(月) 15:05:06.89ID:9qV4unQX9
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故により全町避難が続く福島県双葉町で野菜の作付け実証が始まった。
5日には下羽鳥・長塚地区農地保全管理組合の組合員8人が作業し、長塚地区の畑2アールに
ホウレンソウ、コマツナ、キャベツ、ブロッコリー、カブの種と苗を植えた。
以降ソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/b48e1cd7c51bdbe980ff775bfc78246d4a370b34 福島県双葉町で野菜の作付け実証 ホウレンソウやコマツナなど
9/5(日) 17:35配信
1みの ★2021/09/11(土) 06:33:03.83ID:BZW5bnG99
福島県は11月、プレミアム付きの電子食事券を発売する。
新型コロナウイルスの感染防止策で県がお墨付きを与えた認定店で利用できる。
電子決済にすることで、飲食店の事務負担を減らし、換金までの期間を短縮する。
低迷する飲食需要を喚起するとともに認定店拡大を狙う。
…続きはソースで。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC085VC0Y1A900C2000000/ 2021年9月10日 19時13分
1シャチ ★ 2021/09/08(水) 22:15:27.07ID:8G/vHuwn9
2021年9月8日 19時49分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210908/k10013250311000.html 8日昼すぎ、岩手県花巻市の山あいの住宅にクマが侵入し、住民の88歳の女性1人が襲われて腕などにけがをしました。岩手県内ではクマに襲われる被害が相次いでいて、警察などが注意を呼びかけています。
8日正午すぎ、花巻市横志田の高橋勝則さん(65)の住宅にクマが侵入したのを、同居する母親のヨリさん(88)が見つけました。
警察や家族によりますと、成獣のクマ1頭が部屋のガラス戸を破って住宅に侵入し、ヨリさんを襲ったあと住宅内をはいかいし、玄関の網戸を破って立ち去ったということです。
ヨリさんは右腕などにけがをして病院で手当てを受けていますが、命に別状はないということです。
当時、住宅には高橋さんの妻もいましたが、クマには遭遇しなかったということです。
現場の住宅は、花巻市西部の山のふもとにあり、警察が周辺を警戒しています。
また、すぐ近くにある笹間第二小学校では、安全確保のため下校時間は保護者に送迎をしてもらったということです。
県によりますと、ことし、これまでに県内でクマに襲われた人は14人となりました。
去年の同じ時期の19人と比べて減ってはいるものの、ことしは餌になるブナの実の凶作が予想されていることなどから、県や警察は、餌を求めて人里に下りてくるクマに注意するよう呼びかけています。
1水星虫 ★ 2021/09/09(木) 21:33:45.82ID:zfeONWio9
ウーバーイーツが山形市に進出 コロナ禍での宅配需要見込む
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20210909/6020011403.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
新型コロナウイルスの影響で料理の宅配に対する需要が増えるなか、アメリカに本社がある
配達代行サービス「ウーバーイーツ」が、9日から山形市でサービスを始めました。
このサービスは、客がスマートフォンのアプリで、提携する飲食店に料理や飲み物を注文すると、
配達員として登録している一般の人が、店に代わって商品を自宅などに届けるものです。
「ウーバーイーツ」は、国内ではすでに41の都道府県に進出していますが、
9日から山形市内の一部の地域でも、サービスを始めました。
提携している飲食店は、およそ50店舗で、このうち、山形市江俣の
ハンバーガーなどを提供するレストランでは、今回初めて配達代行サービスを取り入れました。
1回の注文で、配達の距離などに応じて50円以上の配送手数料のほか、
注文代金の10%のサービス手数料などがかかります。
この店では、正午前に最初の注文が入ると、手際よく料理を用意しました。
ただ、配達員の到着が予定より20分ほど遅れ、
料理を配達員に手渡したのは、出来上がってから30分以上経っていました。
この店を経営する三上久直さんは「コロナ禍でイートインのお客様が減っているなか、
売り上げを増やすためには、デリバリーに対応する必要があると考えた。
今後、どの程度、注文が増えるか分からないが、配達にかかる時間を
もう少し短縮できるよう対応してほしい」と話していました。
【県内の配達代行サービス】。
県内に進出している料理の配達代行サービスは、このほかにもあります。
このうち、およそ8万の店が加盟する国内最大手の「出前館」は、ことし3月から
サービスを始めていて、雪国という事情も踏まえ、車で配達しているということです。
また、フィンランドに本社があり、日本を含む世界23か国で配達代行を手がける「ウォルト」は、
ことし7月からサービスを開始し、現在、山形市内のおよそ70店舗が加盟しているということです。
今回、アメリカの「ウーバーイーツ」も県内に進出したことで、
国内外の企業による競争が、さらに激しさを増すことになりそうです。
09/09 16:21
1首都圏の虎 ★2021/09/14(火) 16:29:28.52ID:EQn6eUEh9
業務上過失致死傷の疑いで逮捕されたのは、東京都中央区の会社役員・佐藤剛容疑者(44)。
警察によると、佐藤容疑者は2020年9月6日、福島県会津若松市湊町地内にある猪苗代湖で、ライフジャケットを着用した状態で浮かび、
水上オートバイに乗って遊ぶ順番待ちをしていた4人を、運転していたボートで巻き込み、豊田瑛大くん(当時8歳)を死亡させたうえ、2人に重傷を負わせた疑い。
警察は、事故後に現場から立ち去ったボートの特定など捜査を進めていた。
https://www.fnn.jp/articles/-/238785 1朝一から閉店までφ ★2021/09/11(土) 13:07:24.32ID:AhGehXcf9
9/10(金) 14:00配信
KHB東日本放送
仙台市と名取市にある4つの病院を再編し2つの拠点病院の新設を目指す県の方針について、仙台市の郡市長は「突然の公表で、誠に遺憾だ」と述べました。
病院の再編をめぐっては村井知事が9日、太白区の仙台赤十字病院と名取市にある県立がんセンターの統合、青葉区にある東北労災病院と、名取市の県立精神医療センターの合築に向けて、協議を始めると表明しました。
いずれも来年度中の基本合意を目指し、今後、病院の建設場所などの具体的な協議に入るとしています。
県の方針について仙台市の郡和子市長は9日夜に次のように話しました。
「突然の公表でしたから、これまでの経緯を考えますと誠に遺憾です。仙台市内から、日赤病院、労災病院をどこかに移動させるというのはやはり看過できないなというふうに思うところです」
また郡市長は「コロナ禍で医療体制がひっ迫する中、どうしてこのような話になるのか、はっきりと伺わなければいけない」と、県に説明を求める考えを示しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/63d50e1bd210b62f8f5aed0785a8dbccc9b4216e 1haru ★2021/09/12(日) 19:15:09.61ID:GTUTm7749
本日、原子力災害対策本部は、原子力災害対策特別措置法に基づき出荷制限又は摂取制限(以下「出荷制限等」)が指示されていた以下について、解除を指示しました。
(1)福島県(出荷制限等が行われている市町村に限る)において採取された野生のマツタケのうち、県の定める出荷・検査方針(※)に基づき管理されるもの
(2)福島県二本松市にほんまつし及び大玉村おおたまむらで産出されたクサソテツ(こごみ)(栽培のものに限る)
(3)宮城県気仙沼市けせんぬましにおいて採取された野生のマツタケのうち、県の定める出荷・検査方針(※)に基づき管理されるもの
(※)非破壊式放射能測定装置を用いて、スクリーニング検査を行い、スクリーニングレベル以下のものは出荷等が可能。
1 福島県に対し指示されていた出荷制限等のうち、福島県(出荷制限等が行われている市町村に限る)において採取された野生のマツタケのうち、
県の定める出荷・検査方針に基づき管理されるもの、二本松市及び大玉村で産出されたクサソテツ(こごみ)(栽培のものに限る)について、本日、出荷制限等が解除されました。
(1)本日付けの原子力災害対策本部から福島県への指示は別添1のとおりです。
(2)福島県の申請は、別添2のとおりです。
2 宮城県に対し指示されていた出荷制限のうち、野生のマツタケのうち、県の定める出荷・検査方針に基づき管理されるものについて、本日、出荷制限が解除されました。
(1)本日付けの原子力災害対策本部から宮城県への指示は別添3のとおりです。
(2)宮城県の申請は、別添4のとおりです。
3 なお、原子力災害対策特別措置法の規定に基づく食品の出荷制限及び摂取制限の指示の一覧は、参考資料のとおりです。
1首都圏の虎 ★2021/09/15(水) 13:36:34.44ID:sGc3VoHn9
救急車の前に立ち止まり緊急走行を繰り返し妨害したなどとして、秋田県警秋田中央署は15日、秋田市の20歳代の会社員の男を道路交通法違反(道路における禁止行為)の疑いで秋田区検に書類送検した。
調べに対し、「日頃からサイレンの音がうるさいと感じていた。嫌がらせをしようと思った」と話しているという。
発表によると、男は5月8日〜7月31日の間に計6回、同市の県道や市道で、緊急走行中の救急車や救助工作車の進路に徒歩で進入して立ち止まるなどし、進路を妨害した疑い。
市内の病院近くで待ち伏せしていたという。同署によると、救急車の現場到着時間などに大きな影響はなかったという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/68f217f3bb8b34c90ba5d50e1f48db4d8a068c3d 1nita ★2021/09/15(水) 15:04:50.36ID:LUpxGMX+9
9/15(水) 8:47
配信
Web東奥
青森県鯵ケ沢町内で14日午後4時半ごろ、大きな物が落ちたようなごう音が響き渡り、町民を驚かせた。町役場職員が町内を巡回したが、原因は不明のまま。
警察や消防にも情報は入っておらず、隕石(いんせき)や落雷、花火などさまざまな臆測が飛び交った。
同町本町地区では複数の住民らが、びっくりした様子で外に出てきた。50代の自営業男性は「建物が揺れるほどの音だった」と振り返った。
ごう音は、本町地区から直線で2キロ以上離れた町役場でも確認された。町役場には、住民から数件の問い合わせがあったという。
男性職員は「ドスンと物が落ちたような、すごい音がした。北朝鮮のミサイルのケースもあるが、Jアラート(全国瞬時警報システム)は鳴らなかったし…。何なのか全く分からない」と首をかしげた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/889e8885b8d02bf9acdf4e80f7a2835c8c01608b 0001 水星虫 ★ 2021/09/17 14:13:16
知人の自殺を手伝った疑い40代男を逮捕
http://www3.nhk.or.j...0917/6020011469.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
山形市の40代の会社役員の男が、知人男性が自殺に使用する練炭や七輪を購入するなどして
知人男性の自殺を手助けしたとして、自殺ほう助の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、山形市上町の会社役員、高橋都央容疑者(41)です。
警察によりますと、高橋容疑者は、50代の知人男性から自殺の相談を受け、
ことし7月、練炭や七輪を積んだ乗用車を用意するなど、自殺の手助けをしたとして
自殺ほう助の疑いが持たれています。
高橋容疑者が消防に「車の中に意識のない男がいる」という内容の通報をし、
消防と警察が駆けつけたところ、すでに知人男性は死亡していたということです。
警察によりますと、知人男性は車内で練炭を燃やし、一酸化炭素中毒で死亡したということです。
高橋容疑者は、警察の調べに対して「七輪と練炭を買った」などと容疑を認めていて、
警察は今後、動機などについて調べることにしています。
09/17 12:50
1ID:5oSgwzHL9
1朝一から閉店までφ ★2021/09/23(木) 17:53:36.30ID:jlGCQsDY9
2021.09.23(Thu)
福島 大輔
青森県むつ市のふるさと納税品として登録された「ホタテ水着」
https://public.potaufeu.asahi.com/e689-p/picture/26383380/1e005b41699a2142bae00d7c962f1377_640px.jpg 青森県むつ市の「ふるさと納税」の返礼品として、23日、同市の海産物販売業者「阿部商店」が製造・販売する「ホタテ水着」が登録された。あまりに独特な返礼品の登場に、ネット上では大きな話題となった。
登録された「ホタテ水着」は、ホタテの貝殻を3枚、ひもで結んだビキニスタイルの水着。タレント・武田久美子が1989年発売の写真集「My Dear Stephanie」で着用した「貝殻ビキニ」とほぼ同型で、基本的には男女兼用となっている。
製造元の阿部商店は同日、よろず〜ニュースの取材に対応。製造開始は2011年で、同年の東日本大震災による被害で売り上げが激減したことで、同社の主製品であるホタテの貝殻を利用して新たな商売を考えたことから誕生した。
担当者は「研磨などは業者に頼んで、穴開けとひも通しは自分たちでやっています。武田久美子さんを意識したわけではないんですが、結果的にはつながってしまいますね」と話した。
以降も販売を続けており、通常は年間100着程度、昨年は500着を売り上げた。今年は8月に同市で豪雨災害が発生したことで、
「この水着をふるさと納税の返礼品として登録することで、少しでも注目してもらって、その流れでむつ市の災害のことなどを知っていただければという願いで、市役所の担当者と話し合って決めました」という。
この日午前にふるさと納税返礼品に登録された直後から、ネット上では「ホタテ水着」のワードで大盛り上がり。ポータルサイト・ヤフーのトレンドランキングでも常に上位を占めるなど、いきなり抜群の宣伝効果≠発揮した。
https://yorozoonews.jp/article/14446280 1朝一から閉店までφ ★2021/09/24(金) 18:57:57.01ID:33FET2KQ9
福島・会津若松で戊辰戦争慰霊祭
白虎隊自刃の飯盛山
2021/9/23 17:26 (JST)
© 一般社団法人共同通信社
福島県会津若松市で23日、戊辰戦争で亡くなった会津藩士を悼む慰霊祭が開かれた。
旧暦の1868年9月22日が会津藩での戦いが終結した日で、白虎隊が自刃した飯盛山などで犠牲者を弔った。
元藩士らが1913年に立ち上げ、現在は地元有志が運営する「会津弔霊義会」が毎年主催している。
慰霊祭は戦没者が眠る寺など市内3カ所で実施。
新型コロナウイルスの影響で昨年から規模を縮小しており、今年も同会の役員18人のみが参加した。
鈴木清章理事長は「コロナ禍だが今年も慰霊祭ができた。続けてきた先人の思いを今後も後世につないでいきたい」と話した。
https://nordot.app/813675776875184128 1朝一から閉店までφ ★2021/09/23(木) 17:53:36.30ID:jlGCQsDY9
2021.09.23(Thu)
福島 大輔
青森県むつ市のふるさと納税品として登録された「ホタテ水着」
https://public.potaufeu.asahi.com/e689-p/picture/26383380/1e005b41699a2142bae00d7c962f1377_640px.jpg 青森県むつ市の「ふるさと納税」の返礼品として、23日、同市の海産物販売業者「阿部商店」が製造・販売する「ホタテ水着」が登録された。あまりに独特な返礼品の登場に、ネット上では大きな話題となった。
登録された「ホタテ水着」は、ホタテの貝殻を3枚、ひもで結んだビキニスタイルの水着。
タレント・武田久美子が1989年発売の写真集「My Dear Stephanie」で着用した「貝殻ビキニ」とほぼ同型で、基本的には男女兼用となっている。
製造元の阿部商店は同日、よろず〜ニュースの取材に対応。製造開始は2011年で、同年の東日本大震災による被害で売り上げが激減したことで、同社の主製品であるホタテの貝殻を利用して新たな商売を考えたことから誕生した。
担当者は「研磨などは業者に頼んで、穴開けとひも通しは自分たちでやっています。武田久美子さんを意識したわけではないんですが、結果的にはつながってしまいますね」と話した。
以降も販売を続けており、通常は年間100着程度、昨年は500着を売り上げた。
今年は8月に同市で豪雨災害が発生したことで、「この水着をふるさと納税の返礼品として登録することで、少しでも注目してもらって、その流れでむつ市の災害のことなどを知っていただければという願いで、市役所の担当者と話し合って決めました」という。
この日午前にふるさと納税返礼品に登録された直後から、ネット上では「ホタテ水着」のワードで大盛り上がり。ポータルサイト・ヤフーのトレンドランキングでも常に上位を占めるなど、いきなり抜群の宣伝効果≠発揮した。
https://yorozoonews.jp/article/14446280 1少考さん ★2021/09/24(金) 07:28:41.23ID:Lr+GG9nl9
※読売新聞
未明の病院、鳴るインターホン…緊急外来出入り口にクマ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210923-OYT1T50156/ 2021/09/24 06:57
23日午前1時半頃、山形県最上町向町の町立最上病院で、出入り口の自動ドアに足をかけた体長約1・3メートルのクマがいるのを、夜間守衛者の50歳代男性が目撃した。
人や物への被害は確認されていない。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
1水星虫 ★ 2021/09/21(火) 15:38:52.88ID:r806uPu39
秋の全国交通安全運動始まる 外国製オートバイでパレード
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210921/6050015880.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
21日から秋の全国交通安全運動が始まり、福島県会津坂下町では、外国製の
高級オートバイの愛好家たちがパレードを行って交通安全を呼びかけました。
パレードを行ったのは、アメリカ製のオートバイ「ハーレーダビッドソン」の愛好会のメンバー
15人と、会津坂下警察署の警察官5人です。
ライダーたちは、「交通安全」と書かれたタスキをつけて警察署で出発式に臨んだあと、
次々と愛車にまたがり、パトカーや白バイとともに出発しました。
沿道には地元の保育園や幼稚園の園児たちが集まり、ライダーの姿が見えると、
興奮して手を振ったり飛び跳ねたりしていました。
一行は、会津坂下町と柳津町、それに三島町の合わせて
およそ48キロの道のりを2時間かけて巡ったということです。
ハーレーダビットソン愛好会の齋藤浩隆会長は「会津地方はこれから紅葉の時期を迎え、
ツーリングや観光に訪れる人が増えると思います。秋晴れのもと、同じ運転手として
地域の人たちに交通ルールやマナーを守るよう呼びかけたいです」と話していました。
秋の全国交通安全運動は、今月末まで行われます。
09/21 13:33
1孤高の旅人 ★2021/09/28(火) 11:04:03.17ID:vVKDpRDD9
中央分離帯で仕切られた国道、対向車線走り女性が衝突死
2021/09/28 10:58
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210928-OYT1T50027/ 26日午後7時15分頃、福島県いわき市小名浜住吉の国道6号で、浅川町大草の小濃とし子さん(73)の軽乗用車が前からきた乗用車と衝突した。
小濃さんは全身を強く打ち、搬送先の病院で死亡した。
乗用車を運転していた同市の10歳代男性会社員と、同乗の20歳代男性も胸や背中に軽いけがをした。
現場は片側2車線。いわき東署によると、道路は中央分離帯で仕切られており、小濃さんは対向車線を走っていた。
1nita ★2021/09/29(水) 14:17:54.20ID:gCCTDlzL9
9/29(水) 12:10配信 ABA青森朝日放送
青森朝日放送
五所川原市の畑にホタテの残さを不法投棄したとして、青森市の水産加工会社の役員など4人が逮捕されました。
廃棄物処理法違反の疑いで逮捕されたのは、青森市篠田の水産加工会社役員長谷川雅史容疑者(55)と同じ会社の社員で青森市新城の東一寿容疑者(42)、それに青森市長島の水産仲卸業、小川富造容疑者(48)と板柳町辻の運送会社役員、山口優容疑者(66)の4人です。
警察によりますと、長谷川容疑者と東容疑者は小川容疑者と山口容疑者に委託し、五所川原市の畑にホタテ加工後の残さおよそ4トンを不法投棄した疑いが持たれています。
長谷川容疑者と東容疑者は、小川容疑者らが産廃収集運搬業の許可がないことを知りながら委託したことを認めているということです。一方、小川容疑者は不法投棄を否認、山口容疑者は不法投棄を認めているということです。
警察が余罪の有無を調べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2c9619f47db92b392d7346d4fc999fc96a2faf8 1上級国民 ★2021/10/07(木) 13:51:29.97ID:RVm6ufQw9
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211007-00000005-webtoo-000-1-view.jpg 1人が死亡した三沢市の爆発事故現場=6日午後1時13分、三沢市三沢
実験で爆発、1人死亡 三沢 電池リサイクルの研究中
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20211007-00000005-webtoo-l02 6日午後0時35分ごろ、青森県三沢市三沢戸崎の産業廃棄物処理会社・ループの敷地内で、小型焼成炉が爆発する事故があった。
作業中だったリサイクル会社・東芝環境ソリューション(横浜市)従業員で横浜市の瀬川昇さん(67)がドクターヘリで八戸市内の病院に搬送されたが、約2時間後、死亡が確認された。
三沢署によると、死因は出血性ショック。同僚で横浜市の諸澤泰裕さん(32)もけがをした。
東芝環境ソリューションは東芝の子会社で、炉はソリューション社が設置。
同社とループによると、リチウムイオン電池のリサイクルを共同で研究しており、2人は実験の一環で、電池を高温の炉に投入したという。
諸澤さんから報告を受けたループの従業員が119番通報した。
同署が事故原因を調べている。
1マタタビうんこ ★2021/10/06(水) 14:39:19.34ID:7XBoEud79
https://mainichi.jp/articles/20211006/k00/00m/040/008000c
6日午前2時46分ごろ、青森県で最大震度5強を観測する地震があった。
気象庁によると、震源地は岩手県沖で、震源の深さは56キロ。
地震の規模はマグニチュード5・9と推定される。津波の心配はない。
揺れの強かった地域で雨が降っており、気象庁は落石や崖崩れへの注意を呼びかけている。
また、今後1週間ほどは最大震度5強程度の地震が起こる可能性があるという。
特に発生から2〜3日程度は規模の大きな地震が起こることが多い。
各地の主な震度は以下の通り。
震度5強=青森県階上町▽
震度5弱=青森県八戸市、南部町、岩手県盛岡市▽
震度4=青森県三沢市、六戸町、東北町、おいらせ町、三戸町、五戸町、
岩手県二戸市、八幡平市、滝沢市、雫石町、葛巻町、岩手町、矢巾町、軽米町、九戸村、一戸町、宮古市、久慈市、山田町、岩泉町、田野畑村、普代村、野田村、遠野市 1マスク着用のお願い ★2021/10/19(火) 09:22:52.78ID:35yZgHkc9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211019/k10013312831000.html 中国軍とロシア軍の艦艇10隻 津軽海峡を同時通過 初確認
防衛省は、中国軍とロシア軍の艦艇合わせて10隻が、18日、津軽海峡を同時に通過したと発表しました。両国軍の艦艇が津軽海峡を同時に通過するのが確認されたのは初めてで、防衛省は航行の目的などについて分析を進めています。
防衛省によりますと、18日午前8時ごろ、北海道の奥尻島の南西およそ110キロの日本海で、中国海軍とロシア海軍の艦艇合わせて10隻が航行しているのを、海上自衛隊の航空機や艦艇が確認しました。
確認されたのは、
▼中国海軍の艦艇が、最新鋭のレンハイ級ミサイル駆逐艦など5隻、
▼ロシア海軍の艦艇が、駆逐艦など5隻の、合わせて10隻で、
午後にかけて津軽海峡を通過し、太平洋に出たということです。
NHKは午後2時すぎに上空のヘリコプターなどからこれらの艦艇を撮影し、映像からは10隻が隊列を組むようにして東に向けて航行しているのが確認できました。
防衛省によりますと、中国海軍とロシア海軍の艦艇が津軽海峡を同時に通過するのが確認されたのは、これが初めてです。
津軽海峡は「国際海峡」のため、軍艦を含めて外国の船舶の航行が国際的に認められています。
また、中国とロシアは今月14日から17日にかけて日本海で合同軍事演習を行っていて、今回、津軽海峡を通過した艦艇は、この演習に参加していたとみられます。
日本やアメリカ、オーストラリアなどが中国を念頭にインド太平洋地域で多国間の訓練を繰り返す中、中国がロシアとの連携をアピールした形で、防衛省は航行の目的などについて分析を進めています。
ロシア国防省 中国軍との合同演習実施を発表
ロシア国防省は18日、日本海で14日から17日まで、中国軍との合同軍事演習を行ったと発表しました。
演習には、ロシア海軍と中国海軍の駆逐艦や潜水艦など15隻とロシアの戦闘機などが参加して、通信や機雷の除去、海上の目標に向けた射撃など20以上の訓練を実施したということです。
ロシア国防省によりますと、中ロ海軍の合同演習は2012年から毎年行われてきましたが、去年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で実施されなかったということです。
一方、ロシア国防省は、演習期間中の15日、アメリカ海軍の艦船が日本海でロシアの領海侵犯を企て、ロシア海軍の艦船におよそ60メートルまで接近したと批判し、外交ルートを通じてアメリカ側に抗議したことを明らかにしました。
これに対してアメリカ側は、ロシア側の発表は事実に合致していないとしたうえで、アメリカ軍の艦船は国際法に従って航行したとしています。
2021年10月19日 8時52分
NHK
1夜のけいちゃん ★2021/10/14(木) 17:05:28.89ID:HdnYteQQ9
新型コロナウイルスワクチンの2回目の接種が終わったことを、注射器をイメージしたイラストや「打ちました」の文字で周囲に示すことができるマスクの販売を、山形県の縫製会社が始めました。
山形県大江町にある縫製会社「後藤ニット縫製」は、今月から「ワクチン打ちましたマスク」と銘打った、不織布入りの布マスクの販売を始めました。
このマスクには、注射器2本をイメージしたイラストと「打ちました」という文字が入っていて、着用することで周囲にワクチンの2回目の接種が終わったことを示すことができます。
自社のホームページなどを通じて、関東を中心に、これまでにおよそ1000枚が売れたということです。
購入した人からは「満員電車や病院に行くとき、周りの人に安心感を与えらえる」とか「注射器のイラストがかわいらしい」といった声が寄せられているということです。
「後藤ニット縫製」の後藤忠志社長は「まだ不安が多い世の中ですが、こういったアピールがさりげなくできれば、お互い安心した関わり合いができるのではないかと制作しました。ワクチンを接種された方は、ぜひ、つけてみてほしいです」と話していました。
ソース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211014/k10013307121000.html 1水星虫 ★ 2021/10/18(月) 09:09:11.43ID:KZo3LFuO9
長井市 スマートシティー実現へ8億円余かけ独自アプリ開発へ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20211018/6020011717.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
長井市はデジタル技術で暮らしを便利にする「スマートシティー」を実現させるとして、
今後5年間で、8億円余りをかけて市独自のアプリの開発などを進めることになりました。
「スマートシティー」はデジタルなどの最新技術を駆使し、より便利な市民サービスを進める取り組みです。
長井市では、市民サービスを向上させるためとして、令和7年度まで、
国の交付金なども含めて8億2000万円余りをかけて実現を目指すことになりました。
具体的には、まず、今年度中に市営バスが走っていない市内北部でのデマンドバスの実証実験や、
ことし試験的に導入した電子地域通貨「ながいコイン」を、そのバスの予約や
運賃の決済などに使える独自のアプリの開発を目指すということです。
市では取り組みを通じて得られた人の流れなどのデータを活用して、
市民サービスの向上につなげる狙いです。
また、市が管理する河川の水位の変化をリアルタイムで把握できるセンサーの設置や、
「eスポーツ」を体験できる施設の開設なども目指していて、これらのシステムの整備などに
1億9000万円余りを盛り込んだ補正予算が、先月開かれた定例の市議会で可決されました。
市総合政策課は「住み慣れた地域でずっと暮らしていけるまちを目指して計画を進めていく。
市民にしっかりと周知を図りたい」と話しています。
10/18 06:23
1水星虫 ★ 2021/10/22(金) 15:16:41.31ID:zY2yMJdb9
小学生を金属バットで殴った疑い 19歳の少年を逮捕 秋田市
http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20211022/6010011961.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
21日、秋田市内の住宅で、小学生の男の子を金属バットで殴るなどして頭にけがをさせたとして、
19歳の少年が傷害の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、秋田市の無職の19歳の少年です。
警察によりますと、容疑者の少年は、21日午後3時半ごろ、秋田市内の住宅で、
小学生の男の子の頭を金属バットで殴ったり、2階から1階に突き落としたりするなどの暴行を加え、
けがをさせたとして、傷害の疑いが持たれています。
警察によりますと、男の子のけがに気づいた家族が警察に通報し、事件が発覚したということで、
男の子はその後、病院で手当てをうけましたが、けがの程度は軽いということです。
警察は、2人の関係などについて、容疑者が少年であることなどを理由に明らかにしていません。
10/22 12:56
0001 水星虫 ★ 2021/10/25 14:26:01
陸上自衛隊30代の女性陸曹が訓練生を平手打ちし停職処分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20211025/6020011791.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
東根市にある陸上自衛隊神町駐屯地に所属する30代の女性陸曹が、
訓練を受けていた女性を平手打ちしたとして、25日付けで停職5日の懲戒処分を受けました。
懲戒処分を受けたのは、陸上自衛隊神町駐屯地の第6後方支援連隊に所属する31歳の3等陸曹の女性です。
神町駐屯地によりますと、3等陸曹は、去年3月ごろからおよそ4か月間、
宮城県の多賀城駐屯地に「自衛官候補生」の訓練のため派遣されていましたが、
去年6月11日、駐屯地の中で、訓練を終えた候補生の女性が、物品整理をしている際、
左のほほを平手打ちしたということです。
候補生にけがはありませんでした。
神町駐屯地によりますと、同じ日に3等陸曹がみずから上司に平手打ちをしたことを報告したことから、
暴行の事実が明らかになったということです。
自衛隊の調査に対し、「候補生の態度がふてぶてしかったことに腹を立てた」
などと話したということで、陸上自衛隊第6師団は、25日付けで、3等陸曹を停職5日の懲戒処分としました。
第6師団は、「隊員がこのような事案を起こしたことを重く受け止め、お詫び申し上げる。
これまで以上に指導を徹底し、再発防止につとめたい」としています。
20ID:+4YKUuho9
0001 ネトウヨ ★ 2021/11/02 08:07:05
東北地方の宮城県で水道事業の民営化が急ピッチで行われています。
2021年10月22日に宮城県の村井知事は厚生労働省に対して、県営水道等の民営化を正式に申請しました。県議会の議論は反対意見も多数ありましたが、それを押し切る形で水道事業の民営化を可決。
後から参入予定の事業者の親会社がフランス・大企業ヴェオリア傘下のヴェオリア・ジェネッツ社と判明し、議決権株式の51%を保有されていることが発覚するも、そのまま水道事業の民営化は予定通りに進められています。
住民の重要な生活インフラである水道事業の管理運営に外資系の企業が参入してきた形で、与党野党の双方から採決を棄権する議員が出てきました。
この民間企業への事業委託はコンセッション方式として村井知事らが積極的に宣伝していますが、住民に民営化の文字はほぼ隠された状態で説明が行われ、県の財政を改善することが出来るとのアピールが連呼されてなし崩し的に決まったものです。
コンセッション方式だと行政が公共施設などの資産を保有したまま民間企業に運営権を売却・委託することが出来るとしており、完全な民営化とは別物であると説明。
しかしながら、既に外資系の企業が参入するなどの問題が起きているわけで、コンセッション方式の実態は一般的な民営化のイメージとほぼ同じだと言えるでしょう。
海外では水道事業の民営化によって地方の水道管は撤去され、水道料金の値上げが連発し、住民生活を大きく圧迫した事例があります。
利益優先主義になることで地方向けのサービスなども切り捨てになる恐れがあり、住民にとって水道事業の民営化はデメリットしか無いのが実情です。
2021年10月27日
https://johosokuhou.com/2021/10/27/52621/ 1影のたけし軍団 ★2021/11/02(火) 12:18:00.98ID:kc752Irs9
今年も文部科学省が「全国学力・学習状況調査」の結果を公表した。
秋田県は、第1回以来、今年まで13年連続でトップクラスの結果を出している。
小学校・中学校ともに、国語、算数・数学でほぼ上位3番以内に入っている。
秋田県が連続でトップクラスの結果を残している要因はさまざまあるが、ここでは三つに絞って紹介していきたい。
https://diamond.jp/articles/-/283900 1神 ★2021/10/27(水) 15:26:02.47ID:98D/xUhx9
秋田県由利本荘市は、新型コロナウイルスのワクチン接種を25日に受けた60代の女性が、集団接種会場のトイレで死亡していたと発表した。
由利本荘市によると、26日午前9時半すぎ、由利本荘市のナイスアリーナのトイレの個室で、60代の女性が死亡しているのを清掃員が発見した。
女性は25日午後2時すぎ、ナイスアリーナで1回目のワクチン接種を受け、15分の待機後、2回目の予約をし、その後トイレに行ったとみられている。基礎疾患はなかったという。
ワクチンはモデルナ製。女性の死因や接種との因果関係については不明だという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a0ca58ef0a482426f28b101b1f136df04299a64 1蚤の市 ★2021/11/04(木) 11:11:16.14ID:gzDF2wO19
47・1%。今回の衆院選で宮城県内6選挙区に立候補した17人に占める女性(8人)の割合は、10人以上が立候補した都道府県では最も高く、わずか17・7%と足踏みした全国平均を大きく上回った。
女性候補の増加は有権者の選択肢の幅を広げ、国会が抱えるジェンダーギャップ(男女格差)解消に向けた第一歩となるだけに誇れる数字だが、この流れを続けるには、依然、大きな壁がある。
県内選挙区の女性候補数は政党別で立憲3▽自民、共産、維新、N党、無所属各1人。
「この世界に入って『女性』『若い』と初めて言われた」。選挙初挑戦の立憲3区、大野園子氏は候補者最若手の33歳。9月の集会で、会社員時代にはあり得なかった政治の世界の「時代遅れの感覚」を率直に語った。
国会はジェンダー平等が遅れに遅れている。第5次男女共同参画基本計画は、国会議員の女性候補者の比率を2025年までに35%にする目標を掲げるが、今回の衆院選では17・7%と約半分。
政党別では自民9・8%▽立憲18・3%▽公明7・6%▽共産35・4%▽維新14・6%――などだった。
選挙活動で、自分が好きな「アクアマリン」(青緑色)をイメージカラーにした大野氏。選挙戦を振り返り、「選挙に出る女性は、周囲からどう見られようと我を通さなければできない。現実的な人は立候補しない」。
再挑戦するつもりだが「性別よりも政策で選ばれる社会に」と望む。
一方、自民唯一の女性候補の5区の森下千里氏は「やわらかいイメージ」としてたすきもズボンも、髪を束ねるシュシュもピンクで統一し「女性らしさ」を前面に。
高市早苗政調会長や三原じゅん子参院議員ら女性幹部が次々来援。陣営幹部は「女性の時代を演出した」と明かす。
森下氏は「選択的夫婦別姓」に県内女性候補で唯一反対する保守的な立場で、相手陣営からは「中年男性受けを狙っている」との指摘もあった。
ただ出口調査では「多様性」に敏感な20〜30代に浸透し、6万票あまりを集めた。
女性比率を高める「クオータ制」導入などを提言する辻村みよ子・東北大名誉教授(憲法学)は、47・1%の数字に「女性が政治に参加する機運を高め、後に続くロールモデル(手本)になる」と評価。
仙台市で2代続く女性市長の存在や、東日本大震災の避難所運営の課題などを通じ、女性の視点を持つリーダーの必要性を感じる人が多い点を挙げた。
ただ、比例復活を含めて当選した女性は2人。辻村教授は与党の女性候補が少ない点を問題視し、地方議会から増やし裾野を広げるほか「定年制を設け、引退する人の後任は女性にするなど、改革が必要だ」と指摘する。
女性3人と男性1人が争った1区。激戦を制した自民の土井亨氏の陣営からは「女性支持票が割れてくれた」と喜ぶ声も聞かれたが、敗れた岡本章子氏はその見方を否定。
「時代的には非常に画期的だ。男女のどちらを選ぶかではなく、女性の中でも誰がいいのか、一人一人をみてもらう選挙にできた」と強調。岡本氏は比例復活当選した。
35%目標まで残り4年。来年に参院選も控えるが、今後の候補者の顔ぶれに、政党の「本気度」が試される。【衆院選取材班】
毎日新聞 2021/11/4 10:38(最終更新 11/4 10:38) 1297文字
https://mainichi.jp/articles/20211104/k00/00m/010/019000c 1少考さん ★2021/10/28(木) 13:29:05.73ID:tFdpHR9E9
※山形新聞
自治体パソコンまだ働ける 最上町とソフマップ連携、データ消し町民に譲渡
https://smart.yamagata-np.jp/news/entrance.php?par1=kj_2021102700602 10/27 11:52
最上町はビックカメラグループのデジタル家電小売業ソフマップ(東京都、中阿地(なかあじ)信介社長)と連携し、
町が業務で使用し不要になったパソコンについてデータを消去した上で再利用できるようにし、
町民に…
残り858文字/全文959文字
1夜のけいちゃん ★2021/10/24(日) 23:12:34.00ID:Gn/ejqwX9
2021年10月18日(月)、青森県と北海道とのあいだを隔てる津軽海峡を、中国海軍とロシア海軍の艦艇、合わせて10隻が通過しました。さらに、防衛省統合幕僚監部の発表によると、この艦隊はその後、太平洋へと進出し、10月21日(木)には千葉県犬吠埼の沖合を南進、東京都の小笠原諸島付近を航行したことが確認されています。
ちなみに、中国海軍の艦艇とロシア海軍の艦艇が同時に津軽海峡を通過したのは、今回が初めてです。
中略
まず、津軽海峡全体を領海としてしまうと、これはUNCLOS上の、公海と公海を結ぶ国際海峡ということになります。そして、この国際海峡においては、通常の領海内における「無害通航権」ではなく、そこから沿岸国(この場合は日本)の権利などをさらに制約した「通過通航権」というものが航行する船舶などに対して認められるのです。
この通過通航権の下では、たとえば、領海内では認められていない潜水艦による潜没航行が認められていると解されています。ほかにも、通常であれば領海の上空は領空にあたるため、他国の航空機が沿岸国の許可なく領海の上空を通過すれば領空侵犯となるところ、国際海峡においては通過通航権に基づく上空通過の自由が認められています。
ひるがえって、現状の津軽海峡においては、こうした潜水艦による潜没航行や航空機による上空通過の自由は海峡中央部にある公海部分に限られ、その外側の領海部分ではこうしたものは認められません。しかし、もし津軽海峡全体を領海としてしまえば、海峡全体でこれが認められてしまうことになるのです。
現状維持か、それとも変更か、それは一時の感情論ではなく長期的な視点に立った冷静な考えに基づいて行われるべきではないでしょうか。
長文につき、全文はソースで
https://trafficnews.jp/post/111932 1ネトウヨ ★2021/11/06(土) 14:25:21.75ID:fj3CZ+Rn9
11月06日 12時33分
全国の都道府県議会議長会の会長を務めた山形県の県議会議員が政務活動費を不正に受け取っていた疑いが明らかになるなか、この議員が6日辞職しました。
議員を辞職したのは、山形県議会の野川政文議員です。
野川議員をめぐっては、昨年度までの少なくとも7年以上、実際は働いていない事務所のスタッフに給与を支払ったようにみせかけるうその領収書を使って、政務活動費を不正に受け取った疑いがあることが明らかになっていました。
県議会事務局によりますと、野川議員は6日、「一身上の都合」を理由に、辞職願を議長に提出し辞職が許可されたということです。
記者会見を行う意向も示しているということです。
野川議員は東根市選挙区選出の現在7期目で、自民党県連の幹事長や県議会議長を歴任し、平成28年からよくとしにかけては全国都道府県議会議長会の会長も務めていました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20211106/6020011907.html 1みの ★2021/11/05(金) 15:30:46.43ID:sSgv9kml9
青森市後潟地区の大阪山に曲輪(くるわ)(城の中心区画)や空堀のような壕道(ほりみち)(堀道)など中世の山城遺構があることが4日までに分かった。
大阪山の南には外浜(そとのはま)安藤氏(のち十三湊(とさみなと)安藤氏)の山城跡・内真部(うちまんぺ)城館群が連なる。
同城館群の山城のうち古いものは原形が鎌倉時代(約700〜800年前)に造られたとみられ、大阪山の山城も同時期に一体で機能した可能性が高い。
「安藤氏の乱」の舞台である同城館群が北側に広がった。
内真部城館群には北から内真部館・同山城、湯ノ沢館、前田蝦夷館、瀬戸子館、飛鳥山館と中世城館が並ぶ。
蝦夷蜂起をきっかけに一族の内紛に発展、鎌倉幕府が介入した安藤氏の乱(津軽大乱)=1320〜28年=で揺れた山城として知られる。
のちに十三湊(五所川原市・十三湖周辺)に進出し、日本海交易で栄えた十三湊安藤氏が初めに拠点を構えたのが内真部だった。
大阪山の山城遺構(仮称・大阪山館跡)は青森市生涯学習推進員の田中洋一さんが見つけ、五所川原市教育委員会の榊原滋高さん(中世考古学)が2日確認した。
…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7231192dfd126aca1b01f40c759656a717c1c898 2021年11月5日 11時04分
0001 ネトウヨ ★ 2021/11/09 22:15:11
【速報】こども園に刃物持った男侵入 職員数人で取り押さえ園児は無事 「殺す目的で侵入した」 宮城・登米市
宮城県登米市のこども園に刃物を持って侵入したとして、31歳の男が現行犯逮捕されました。
建造物侵入の疑いで現行犯逮捕されたのは、登米市豊里町の無職大槻渉容疑者(31)です。
警察によりますと、大槻容疑者は9日午前10時40分頃、登米市の豊里こども園の敷地内に刃渡り12センチの包丁を持って侵入した疑いが持たれています。
大槻容疑者は「子どもを殺す目的で侵入した」と話していて、容疑を認めているということです。
当時、施設の外では園児100人ほどが遊んでいて、男性職員が園の敷地周辺を徘徊している大槻容疑者を見つけ、園児を建物に避難させました。
男性職員が声を掛けたところ大槻容疑者が無言で柵を乗り越えて敷地内に侵入し、持っていた包丁で切りかかってきたということです。
その後もみ合いになり、職員数人がかりで押さえつけ、職員からの通報で駆けつけた警察官に現行犯逮捕されました。
園児や職員にケガ人はいませんでした。警察が殺人未遂も視野に入れて動機などを調べています。
1nita ★2021/11/11(木) 12:29:54.00ID:6acCS2x99
ニュース2021/11/11 木曜日
同居する母親の首を絞めるなどして殺害した疑いで、弘前署は10日、弘前市新岡、農業の男(44)を殺人容疑で逮捕した。
男は同日午前10時33分、自ら「母を殺した」という内容の110番をした。
駆け付けた署員が、男の自宅で母親(73)が亡くなっているのを見つけた。
男は精神障害などを有しているとして、同署は名前を公表していない。
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2021/11/67711.html 「また事件」近隣住民困惑/弘前
弘前市新岡の自宅で農業の女性(73)が同居する息子(44)に首を絞められるなどして殺害されたとみられる事件が10日、明らかになった。
本紙取材によると容疑者は2012年10月、同居していた祖母=当時(86)=の首を絞めて殺害した殺人の罪で懲役3年の実刑判決を受けた。
青森地裁は判決で、犯行当時は統合失調症の影響で心神耗弱状態にあったと指摘している。
再び新岡地区を騒然とさせた事件に近隣住民は「またか」「どうしてこんなことに」と困惑に陥った。
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2021/11/67710.html 1蚤の市 ★2021/11/13(土) 11:39:58.81ID:mB6QEPG79
温泉施設スパリゾートハワイアンズ(福島県いわき市)を運営する常磐興産(同)は12日、正社員の約9%に当たる50人程度の希望退職を募集すると発表した。
経営改善の目的で、希望退職者を募るのは初めて。
新型コロナウイルス禍の影響で業績が低迷しており、構造改革の一環で人員の適正化を図る。
来年3月末時点で46歳以上の正社員が対象。募集期間は1月1〜31日で、退職は3月31日付。退職金に特別加算金を上乗せする。
経費削減で前年同様、従業員の冬季賞与を50%減額する方針。役員報酬の15〜30%減額も継続している。
河北新報 2021年11月13日 11:04
https://kahoku.news/articles/20211113khn000017.html 1水星虫 ★ 2021/11/13(土) 10:39:15.19ID:6Ev2heJZ9
八戸の縄文時代遺跡から出土の土面“国内最古”発表
http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20211112/6080014317.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
八戸市にある縄文時代の一王寺遺跡から出土した粘土で作られた面、「土面」について、
調査にあたった市は、5000年以上前のものとみられることがわかったと、12日発表しました。
市は、国内で見つかった土面の中では最も古いものだとしています。
この土面はことし6月、八戸市にある縄文時代の一王寺遺跡から出土しました。
全体の4分の1ほどが欠けていて、大きさは最大部分で長さ8センチ、幅8.1センチで、
重さは46グラムあります。
両目のような穴が空いているほか、眉のような装飾などが施されています。
調査にあたった「八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館」は、こうした装飾の手法などから、
縄文時代中期の前半にあたる5300年前から5100年前のものとみられることがわかったと、12日発表しました。
縄文時代の土面は粘土を焼いて作られ、国内で150点以上が出土しています。
これまでは徳島県の矢野遺跡から見つかった土面がおよそ4000年前のもので
もっとも古いとされていましたが、市は、今回の土面はそれよりも前のもので、最も古いものだとしています。
是川縄文館は「縄文時代の文化を解き明かす上で極めて重要な資料だ。
調査にさらに力を入れ、遺跡全体の解明につなげていきたい」と話しています。
この土面は13日から是川縄文館で展示されます。
11/12 20:34
1nita ★2021/11/11(木) 12:35:03.18ID:6acCS2x99
11/9(火) 21:20
配信
Web東奥
県農協中央会は9日、青森市の県農協会館で定例理事会を開き、雪田徹会長職務代行者(64)の解任を決めた。後任は未定。同中央会では全役員が空席という異常事態が続いているが、「暫定トップ」も不在となる前代未聞の展開となった。
理事会は非公開で行われた。複数の出席者によると、八戸農協の山美喜正組合長が「中央会を分断させるような発言をした」などとして、雪田会長職務代行者の解任動議を提出。採決の結果、賛成4、反対3で可決された。
同中央会における役員の解職や解任は本年度に入り3回目。
雪田氏は2018年6月から青森農協組合長を務め、今年5月に同中央会の代表理事。6月末に全役員の任期が切れた後、7月に会長職務代行者に就任した。解任後も代表理事職務執行者としての肩書は残る。
同中央会では役員改選を巡り、「選出過程が不適切」として候補者選出からのやり直しを求める県南側と、「役員候補者は規定に基づき決定済み」とする津軽側の主張が対立。
雪田氏は今月1日、県南側を批判する談話を報道陣に発表し、「決まりが守られなければ共同での活動は無理」「自分たちが好きにできる別組織をつくればいい」などと発言していた。
山美組合長は、この発言を解任動議の理由に挙げ、「組織をまとめようとせず、トップとして好ましくない」と説明した。
雪田氏は理事会後の取材に「組合員や関係者に本当に申し訳ない」と陳謝した上で、「分裂させようというつもりはなく、勘違いさせたのかもしれないが、談話発表による解任は覚悟していた。私が解任されたことで事態が前に進むならそれで良い」と語った。
同日は、会長職務代行者の後任につがるにしきた農協の泉谷利幸組合長が推薦されたが、採決の結果、賛成4、反対4の同数で過半数の賛成を得られず、否決となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9115993aeb8d6efd208d5edbd2d74b9e5c77417 1香味焙煎 ★2021/11/15(月) 16:53:40.32ID:L5Ewr0yV9
福島市消防本部に入った連絡によりますと15日午後4時前、福島市のJR福島駅西口で60代の女性と40代の男性が何者かに刃物で切りつけられ、病院に搬送されたということです。
意識があるかどうかや、けがの程度など詳しいことはわかっていないということです。警察などが詳しい状況を調べています。
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211115/k10013348401000.html 1スペル魔 ★2021/11/15(月) 18:53:19.02ID:esd7QWkG9
福島県警によると、JR福島駅西口で女性を刃物で襲った疑いで逮捕されたのは、自称住所不定・無職の高橋清容疑者(69)。
調べに対し「記憶にない」と供述している。
https://nordot.app/832912532767670272 1oops ★2021/11/13(土) 19:28:51.19ID:M7qn9/El9
仙台市内で10月に起きた警察官が絡む追突事故で、宮城県警の対応を疑問視する声が「読者とともに 特別報道室」に届いた。
人身事故扱いにすることを渋るような発言が県警側からあり、追突された宮城県女川町の男性(25)は「身内をかばっている」と不信感を募らせる。
県警はその意図を否定するが、専門家は「適切さを欠く発言だ」と指摘する。
https://kahoku.news/images/2021/11/12/20211112khn000050/002_size5.jpg 警察官が絡む事故について語る男性。県警の対応について不信感が募っているという(写真の一部を加工しています)
■「圧力を感じた」
男性によると、事故は10月9日午前、仙台市太白区の交差点で発生。信号待ちをしていた男性の車に非番の警察官の車が追突した。男性は当初、痛みを感じなかったため、管轄の仙台南署は物損事故として処理した。
男性は間もなく腰が痛み、受診した医師に捻挫で全治3週間と診断された。
男性は、保険会社に治療費を申請するには人身事故扱いにしてもらう必要があると考えた。午後に南署に電話し、診断書提出の意向を告げた。
対応した署員から「警察官の事故のため、すぐ受理できるか判断できない。県警本部に確認する」などと言われた。
直後に南署を訪れると、同じ署員から「診断書を提出すれば加害者に刑事処罰を求めることになる」「物損でも(保険で)治療費などは受けられる。人身事故にするメリットはない」などと説明を受けた。
別の署員からは「人身事故にした後に『やっぱりやめる』という人も多い。あなたが診断書を提出することで、私は大量の書類を作ることになる。例えば上司から頼まれた仕事を、ほぼ終えた段階でやめろと言われたら嫌だろう」などと言われた。
結局、診断書はその日のうちに受理され、人身事故扱いとなった。男性は「署員から診断書を出すなという圧力を感じた。県警に不信感しかない」と憤る。
■身内の擁護否定
南署の佐藤昭彦副署長は取材に対し、署員の発言をおおむね認め「本部への報告など市民に知らせる必要のない手続きを説明し、誤解を招いた。署員の指導を徹底する」と釈明。
身内をかばったとの指摘には「一般の交通捜査と同じ対応をした。受理を拒否する意図はなかった」と否定した。
県警の対応は適切だったのか。交通事故に詳しい仙台弁護士会の小園彰弁護士によると、物損から人身事故に切り替えると実況見分や取り調べなど慎重な捜査が必要になり、事故の当事者にとっても手間がかかる。
警察官が今回のような説明をすることは「一般的にはある」との見解を示す。
ただ、今回は警察官が絡む事故でもあり「署員の言動は受け渋りと取られても仕方ない。意図がなくても、そう捉えられかねない言動は控えるべきだった」と強調する。
2021年11月13日 06:00
https://kahoku.news/articles/20211112khn000050.html 1水星虫 ★ 2021/11/13(土) 15:53:23.79ID:6Ev2heJZ9
昭和村の江戸婚礼料理を再現
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211112/6050016345.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
江戸時代に昭和村で行われた婚礼でふるまわれていた料理が
会津若松市の食文化研究家らによって再現されました。
昭和村は、地域の伝統を見つめ直そうと古文書などを基に江戸時代や明治時代にふるまわれていた
地元料理を再現する取り組みを進めています。
12日、会津若松市の食文化研究家、平出美穂子さんなどが文化2年の古文書をもとに
当時、村で行われた婚礼の際にふるまわれていた料理を再現し、村の関係者たちに披露しました。
このうち「臓煮」は陰陽五行説を踏まえて餅や昆布など5つの具材が
色合いごとに肺や腎臓といった臓器に例えられ不老長寿の願いが込められています。
また、山あいの特徴を生かした山菜の煮物のほか、たいの塩焼きや干しアワビといった
海産物も使われ、多様な食材が使われていた様子がうかがえます。
平出さんは、「江戸時代の昭和村で今でも手に入りにくい食材を集めて
高い技術で調理していたことがわかり驚きました」と話していました。
昭和村総務課からむし振興室根本崇範主査は
「料理の再現を通して昭和村の人たちが自分たちの文化を見直すきっかけになればいいと考えています」
と話していました。
11/12 19:45
1ベクトル空間 ★2021/11/13(土) 21:08:36.31ID:53hvl8x79
比例復活の小沢氏「これも天命。全力で頑張る」 衆院選後初の地元入り
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ba4a94dc467335911507b0123bc19b575d709b1 (全文はリンク先を見てください)
衆院選岩手3区で敗れ、比例代表東北ブロックで復活当選した立憲民主党の小沢一郎氏が13日、選挙の結果判明後、初めて地元入りし、報道各社の取材に応じた。選挙区での当選が連続17回で途切れた結果について、「敗北は敗北。私の不徳の致すところに尽きる」と述べた。
奥州市であった後援会の会合に出席後、取材に答えた。非公開の会合の席上で「皆さんのお力添えを頂いたのに、申し訳ありません」と支援者にわび、「(比例復活で)せっかく頂いた政治生命なので、また一生懸命頑張ります」と決意を語ったという。
報道陣から敗因を問われると「いろいろある。自分のことなので一番良く分かっている」と述べるにとどめた。比例復活に関しては「非常に受け入れ難いが、これも天命。もう少し残った仕事をやれということと理解し、自分の理想に向かって全力で頑張る」と語った。
1水星虫 ★ 2021/11/18(木) 16:12:46.77ID:WgTrpADa9
小学生がサケの採卵作業を体験 鶴岡市
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20211118/6020012022.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
山形県鶴岡市で、地元の小学生が、産卵のために川をさかのぼってきたサケの卵を取り出す作業を体験しました。
鶴岡市のあつみ小学校では毎年、サケの採卵から放流までを学ぶ体験学習を行っていて、
18日は小学4年生のおよそ30人が参加しました。
はじめに学校の教室で、県の職員からオスとメスの違いは顔つきで見分けられること、や
サケが卵を産むにはきれいな川が必要であることなどをクイズ形式で教わりました。
このあと子どもたちは学校近くのふ化場に移動し、メスから卵を取り出す作業を体験しました。
子どもたちは「採卵刀」といわれる専用の刃物でサケの腹を開いて卵を取り出し、
オスの腹を押しながら精子をかけて混ぜ合わせました。
体験した男子児童は「大きく育ってまた卵をたくさん産んでほしい」と話していました。
受精させたサケの卵は、子どもたちが稚魚になるまで成長を観察し、
来年3月に近くの川に放流するということです。
11/18 13:47
1水星虫 ★ 2021/11/18(木) 14:07:55.94ID:WgTrpADa9
切りつけ事件容疑者 前回の事件も刑務所を出た直後に犯行か
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211117/6050016380.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
15日、福島市のJR福島駅で起きた刃物による切りつけ事件で、傷害の疑いで逮捕された
69歳の容疑者は、別の事件で服役し出所した数日後に今回の事件を起こしましたが、
前回の事件を起こしたのも、刑務所を出た直後だったことが、捜査関係者への取材でわかりました。
住所不定・無職の高橋清容疑者(69)は、15日夕方、福島市のJR福島駅西口広場で、
80代の女性の腹部を刃物で切りつけてけがをさせたとして、傷害の疑いでその場で逮捕されました。
警察は、17日午前、高橋容疑者の身柄を福島地方検察庁に送りました。
高橋容疑者は、体が痛いと申し出たということで、車いすに乗せられて警察署を出て、
警察官に両脇を抱えられながら車に乗り込みました。
警察によりますと、現場で取り押さえられた際、けがなどはしていないということです。
これまでの調べで、高橋容疑者は、4年前に福島駅前のコンビニエンスストアで
強盗未遂事件を起こして実刑判決を受け、数日前まで服役していたことがわかっていますが、
捜査関係者によりますと、前回の事件を起こしたのも、別の事件で服役し刑務所を出た直後だったということです。
高橋容疑者は、容疑を認め、「被害者と面識はない」と話しているということで、
警察は、駅周辺にいた人を無差別に狙ったとみて、防犯カメラの映像を解析するなどして
事件前の足取りを調べるとともに、動機の解明を進めることにしています。
11/17 18:14
1水星虫 ★ 2021/11/14(日) 23:21:41.22ID:EW72UQjq9
きのこ狩りで山の斜面から滑落 77歳女性死亡 金山町
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211114/6050016351.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
14日午前、金山町の山林で知人ときのこ採りをしていた77歳の女性が山の斜面から滑落し、死亡しました。
14日午前9時半ごろ、金山町の山林できのこ採りをしていた郡山市に住む清野清子さん(77)が、
山の斜面から滑落したのを一緒に山に入っていた知人が目撃し、警察と消防に通報しました。
その後、消防が斜面の下で清野さんが意識のない状態で倒れているのを見つけ、
病院に搬送しましたが、およそ4時間後に死亡が確認されました。
警察によりますと、清野さんは知人3人ときのこ採りに出かけ、当時、斜面はぬれていたということです。
これまでの調べで清野さんは、きのこ採りをしていた場所からおよそ180メートル下の
斜面で見つかっていて、警察は誤って滑落した可能性が高いとみて詳しい状況を調べています。
11/14 19:14
1水星虫 ★ 2021/11/17(水) 09:15:48.72ID:26g6pfes9
父親に暴行で37歳の息子逮捕 父親はその後死亡
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20211117/6000017009.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
仙台市内の自宅で同居する70歳の父親の顔を殴ったとして16日、37歳の息子が逮捕されました。
父親はその後、搬送先の病院で死亡し、警察が詳しいいきさつを調べています。
逮捕されたのは、仙台市若林区の無職、櫻井信一容疑者(37)です。
警察の調べによりますと、櫻井容疑者は、15日の夜遅くからおよそ1時間にわたって
自宅で同居する70歳の父親の顔を複数回殴ってけがをさせたとして傷害の疑いが持たれています。
警察によりますと、16日朝、「父親に意識がない」などと
櫻井容疑者みずから消防に通報していたということです。
父親は仙台市内の病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認されました。
警察によりますと、櫻井容疑者は両親と3人で暮らしていたということで、消防に通報した際、
「父親と殴り合いのけんかになった」などと話していたということです。
調べに対し、容疑を認めているということで、警察は、傷害致死の可能性もあるとして
詳しいいきさつを調べています。
11/17 07:37
1水星虫 ★ 2021/11/16(火) 02:23:59.93ID:eZMxYulx9
「言うこと聞かない」2歳女児の首絞めた疑い 同居の男逮捕
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20211116/6000016997.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
仙台市内のアパートで、同居している女性の2歳の娘の首を絞めたなどして、
24歳の男が暴行の疑いで逮捕されました。
男は「言うことを聞かなかったので手を上げた」と供述しています。
逮捕されたのは、仙台市若林区に住む自営業、郷家瑞生容疑者(24)です。
警察によりますと、郷家容疑者は15日午前6時半ごろ、自宅のアパートで、
同居している30代女性の2歳の娘の首を絞め、腹を蹴ったとして、暴行の疑いが持たれています。
暴行しているところを女性が目撃し、警察に通報したということです。
警察によりますと、娘の腹にあざのような痕ができていましたが、会話などは問題なくできるということです。
警察の調べに対し郷家容疑者は「注意をしても言うことを聞かなかったので手を上げた」
などと供述し、容疑を認めているということです。
警察は日常的に虐待があったかどうかなどについて詳しく調べています。
11/16 00:24
1ウラヌス ★2021/11/17(水) 07:48:37.55ID:Ng0rulM+9
政府と大熊町は16日、東京電力福島第一原発事故による帰還困難区域のうち、
来年春の避難指示解除を目指す特定復興再生拠点区域(復興拠点)で12月3日に住民の準備宿泊を開始することを決めた。
吉田淳町長が町議会全員協議会に説明し、了承された。
復興拠点の準備宿泊の開始決定は初めて。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d550775e6525ff7361abed7d24c301f5714f195 12月3日に住民の準備宿泊を開始 福島県大熊町の復興拠点
11/16(火) 22:13配信
1水星虫 ★ 2021/11/17(水) 13:50:28.74ID:26g6pfes9
関連スレ:
東海大山形野球部、部員の飲酒発覚を隠して乗り越え夏は甲子園目前で散る 「公表する必要はないと判断した」 [水星虫★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634470834/ 東海大山形高校の野球部で体罰 指導の講師が部員を平手打ち
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20211117/6020012006.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
山形市にある東海大山形高校の硬式野球部で、部活動指導員をしていた非常勤講師が
部員のほおを平手打ちする体罰を加えていたことがわかりました。
県によりますと今月5日、東海大山形高校の硬式野球部で、部活動指導員をしていた
20代の非常勤講師の男性が、指導中に部員1人のほおを3回にわたって平手打ちしたということです。
学校の聞き取りに対し、男性は部員に体罰を加えたことを認めているということです。
男性は現在、自宅謹慎中で、部活動指導員としての学校との契約は、解除されたということです。
県には16日、学校側から報告があったということで、東海大山形高校は、NHKの取材に対し
「大変、残念な出来事だと思っている。学校として再発防止に向けて対応していきたい」とコメントしています。
東海大山形高校の硬式野球部は、ことし行われた夏の全国高校野球山形大会などに出場し、
夏の山形大会では準優勝、秋の山形大会ではベスト8まで勝ち進んでいました。
11/17 12:11
1みの ★2021/11/17(水) 13:39:09.00ID:SNSwxpfW9
東京都立川市に本社のある不動産会社「立飛ホールディングス(HD)」は25〜28日、
青森、秋田県境の十和田湖から引き揚げられた旧日本陸軍「一式双発高等練習機」(キ54)の機体を、同市で公開する。
同社では「立川にも高い航空技術があったことを一般の人にも知ってもらいたい」と話している。【黒川将光】
一式双発高練は、同社の前身「立川飛行機」が1940年に生産を始めた飛行機。操縦士だけではなく航法士や整備士などを一括して訓練・養成することを目的に設計された。
機体はジュラルミン製で主脚引き込み式という当時としては画期的な飛行機だった。
7人の乗員が搭乗でき、故障が少ないことなどから、戦時中は訓練だけではなく日本と戦地との連絡業務などにも使用され、1342機が生産された。
…続きはソースで。
https://mainichi.jp/articles/20211117/k00/00m/040/032000c 2021年11月17日 11時30分
1水星虫 ★ 2021/11/19(金) 14:55:39.81ID:G7cOaSmB9
仙台中心部のマンションで強盗傷害事件 20代女性けが
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20211119/6000017039.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
警察によりますと、19日未明、仙台市青葉区のマンションで20代の女性が
刃物を持った人物に脅され、手に軽いけがをしたということです。
襲った人物は逃げているということで、警察が捜査するとともに、
付近の学校では19日朝、保護者を伴って児童を登校させるなどの対応を取りました。
警察によりますと、19日午前1時45分ごろ、仙台市青葉区錦町のマンションで
帰宅した20代の女性が通路で刃物を持った人物に脅され、女性の部屋の玄関に侵入されたということです。
女性は抵抗した際に右手に軽いけがをし、その後、財布がなくなったことに気づいたということです。
襲ったのは、黒っぽい上下を着た男で果物ナイフのような刃物を持っていたとみられ、
そのまま逃げているということで、警察は強盗傷害事件として捜査しています。
警察からの事件の通知を受けて付近の学校では19日朝、登校時に子どもの安全を確保する対応を取りました。
このうち現場近くの小学校では、午前8時すぎから保護者と一
緒に登校する児童や巡回する警察官の姿が見られました。
警察は引き続き付近のパトロールを行うことにしています。
11/19 11:55
1少考さん ★2021/11/23(火) 01:19:19.18ID:jeq7Km8J9
※日本経済新聞
宮城県の水道事業「みやぎ型管理運営方式」、国が許可
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2245C0S1A121C2000000/ 2021年11月22日 19:00
宮城県は22日、2022年4月に導入予定の上下水道と工業用水の運営を民間が担う「みやぎ型管理運営方式」について、厚生労働大臣の許可を取得したと発表した。
運営主体である特別目的会社「みずむすびマネジメントみやぎ」と12月初旬までに実施契約を結ぶ。
19日付で許可を得た。県が運営している上下水道と工業用水の事業に運営権を設定し、まとめて民間に委託するのは宮城県が全国で初めて。
水処理大手メタウォーターや仏ヴェオリアの日本法人などからなる、みずむすびマネジメントみやぎが運営する。契約期間は20年間。
すでに10月から同社が仮設の事務所を設置し、引き継ぎ作業を始めている。
宮城県の村井嘉浩知事は記者会見で「全国のモデルとなるようスムーズなスタートを切り、20年間(の契約が)終わった後、やってよかったと皆様に評価してもらえるようにしたい」と話した。
1水星虫 ★ 2021/11/22(月) 04:44:14.65ID:Wpf4PjRL9
57歳男性が尾駮沼で死亡 漁の最中に誤って転落か 六ヶ所村
http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20211121/6080014388.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
20日の午前中から六ヶ所村の沼に船で漁に出たまま行方がわからなくなっていた
57歳の漁業者の男性が、21日朝、沼に沈んで死亡しているのが見つかりました。
警察は、男性が漁をしていて誤って転落したとみて詳しく調べています。
20日午後4時ごろ、六ヶ所村の尾駮沼で船で漁をしていた村に住む漁業者の高橋武美さん(57)の
行方がわからなくなったと仲間の漁業者から警察に通報がありました。
警察によりますと、高橋さんは20日午前10時ごろに、刺し網でカレイなどをとるため
1人で漁に出ましたが、その後、高橋さんの船が無人の状態で沼に浮かんでいるのを
仲間の漁業者が見つけて通報したということです。
警察や消防などが沼を捜索したところ、21日午前8時前になって、船着場から
およそ1.5キロの沖合で、高橋さんが沈んでいるのが見つかり、高橋さんはすぐに
引き上げられましたが、その後、死亡が確認されたということです。
警察は高橋さんが、漁をしていて誤って転落したとみて詳しく調べています。
11/21 14:46
1蚤の市 ★2021/11/27(土) 14:34:40.90ID:5Jt1Ij2M9
仙台市消防局は26日、青葉消防署国見出張所(青葉区)の男性救急隊員(42)が自動車運転免許の更新を忘れ、失効状態のまま救急車を運転していたと発表した。
男性隊員は25日に出動先で暴行被害に遭い、仙台北署員に身分証明のため免許証を提示したところ、有効期限切れが発覚した。市消防局は処分を検討する。
市消防局によると、男性隊員は8月11日の有効期限を忘れたまま11月25日までに業務で救急車を7回、通勤で自家用車を33回運転したという。
25日は救急車の運転はしなかったが、出動先の車内で救護処置中に搬送患者に暴行を受けた。
仙台北署は公務執行妨害の疑いで、青葉区山手町、自称会社役員の男(68)を現行犯逮捕した。逮捕容疑は25日午後7時20分ごろ、救急車内で男性隊員らの腹を殴るなどして職務を妨害した疑い。
同署によると、容疑者は「頭が痛い」などと言って隣人を通じて119番した。
市役所で記者会見した市消防局の丹野弘之総務部長は「市民の安心安全を守る立場の消防職員があるまじき行為をし、おわび申し上げる」と陳謝した。全消防職員の免許証を確認し、再発防止に努めるとした。
河北新報 2021年11月27日 06:00
https://kahoku.news/articles/20211126khn000054.html 110ニューノーマルの名無しさん2021/11/28(日) 08:22:41.74ID:0lKvvrVi0
ロシアは昔から近隣諸国に侵攻しようとしてくる
江戸時代後期のロシアが日本側を襲撃した文化露寇なんかも
ロシア船が紗那に入港。幕吏達は対話の機会を探るため箱館奉行配下の通訳・川口陽介に白旗を振らせて短艇で上陸しようとするロシア兵を迎え入れたが、ロシア兵はこれを無視して上陸後即座に日本側に銃撃。川口は股部を銃が貫通し負傷。
幕吏も対話の困難を認め弘前、盛岡藩兵に応戦を命じるが、圧倒的な火力の差に日本側は苦戦。ロシア艦は砲射撃により陸上を威嚇。
このような圧倒的な戦力差により戦意を失った指揮官の戸田又太夫、関谷茂八郎達は、紗那を捨て撤退することを決意。これにより敗戦の責任を痛感した戸田は、留別へ向けて撤退中の野営陣地にて自害。
ロシアは択捉島も襲って、南部藩と津軽藩の警備隊200人ほどを敗走させ、さらには得撫島、樺太南部、礼文島、利尻島の日本人居留地を襲撃。
それで日本側の全軍撤退、紗那幕府会所の喪失。
1少考さん ★2021/11/29(月) 23:03:25.58ID:+zBpUsCE9
※Jタウンネット
むつ市のふるさと納税返礼品「ホタテ水着」マジで大人気 注文数は予想の2倍以上...生産者が嬉しい悲鳴
https://j-town.net/2021/11/29329352.html?p=all 松葉 純一 2021.11.29 20:00
https://pbs.twimg.com/media/FFMsmxoaMAA29oK.jpg 年末が近くなると、ふるさと納税のことが気になる。それがいつのまにか恒例となってきている。
ふるさと納税の返礼品、今年は何にしようかな......。高級牛肉、うなぎ、いろいろあるけど、迷うのもまた楽しいものだ。
さて最近注目を集めたふるさと納税返礼品といえば、やはりこれじゃないか。
青森県むつ市の「ホタテ水着」だ。あるふるさと納税ポータルサイトの「宝飾品・工芸品」のカテゴリーでは、月間1位を獲得したこともあるという。
そんな「ホタテ水着」について2021年11月27日、「アヴェマナヴ」というツイッターアカウント(@hotateyasan))から、次のようなツイートを投稿され、いま話題となっている。
https://twitter.com/hotateyasan/status/1464563351225192456 「アヴェマナヴ」とは、ホタテ水着を生産する阿部商店(青森県むつ市)の阿部学社長のことだ。
「9月にむつ市ふるさと納税返礼品に登録されたホタテ水着ですが、これまでに予想を遥かに上回る230個ご注文を頂いております」というコメントが添えられている。
このツイートには1万5000件を超える「いいね」が付けられ、今も拡散中だ(11月29日現在)。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
1水星虫 ★ 2021/12/09(木) 17:27:53.33ID:5nXNfoVB9
仙台市職員を逮捕 強制わいせつの疑いで
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20211209/6000017307.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
面識のない女性を自宅に連れ込み、押し倒すなどの暴行を加えたとして、
30歳の仙台市の職員が強制わいせつの疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは仙台市宮城野区に住む仙台市職員、河村真之介容疑者(30)です。
警察によりますと、河村容疑者は先月29日の夜、仙台市内の路上で、帰宅途中だった面識のない
20代の女性に声をかけて自宅に連れ込んだあと、抱きついて押し倒すなどの暴行を加えたとして、
強制わいせつの疑いが持たれています。
女性は自力で逃げ出し、けがはなかったということで、翌日、通報を受けた警察が捜査を進め、9日に逮捕しました。
調べに対し、河村容疑者は「やったことは間違いないが、嫌がっているとは思わなかった」
などと供述し、容疑を一部否認しているということで、警察が詳しいいきさつを調べています。
逮捕を受けて会見した仙台市によりますと、河村容疑者は市民税課に所属し、
税の事務処理に関する業務に携わっていたということで、勤務態度に問題はなかったものの、
先月25日から今月5日まで体調不良を理由に休んでいたということです。
仙台市の鈴木慎太郎人材育成部長は「被害者にご迷惑をおかけし、
市民の信頼を損ねたことを深くお詫び申し上げます。今後、警察の捜査を待って、
厳正に対処していきます」と謝罪しました。
12/09 16:57
1スペル魔 ★2021/12/08(水) 16:08:27.50ID:ReSBTuD19
https://www.sankei.com/resizer/h6xSCr2gyVuehWdGoYWxFC4bPLM=/0x1200/filters:focal(568x441:578x451)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/4K27D3QI7VI23HDLFT7563MMWI.jpg
宮城県の村井嘉浩知事(石崎慶一撮影)
宮城県は6日、水処理大手「メタウォーター」(東京)など計10社でつくる「みずむすびマネジメントみやぎ」(仙台市)に上下水道と工業用水の運営権を一括して売却する契約を結んだ。全国初の事例で、来年4月からスタートする。
20年間の期限付き、対価10億円で売却したのは、県企業局が所有し仙台市など17市町にまたがる「仙南・仙塩広域水道」など9事業の運営権。県は引き続き施設を保有し、水質検査や管路の維持管理などを担う。
村井嘉浩知事は同日の記者会見で「水道料金の急激な値上がりを少しでも抑えるのが狙い。最終的な責任は県にあり、水質や経営状況をチェックしていく」と述べた。
https://www.sankei.com/article/20211206-E7DQ47PLYVJK5GL4RDIHO4Q6BY/ https://mainichi.jp/premier/politics/%E6%9D%91%E4%BA%95%E5%98%89%E6%B5%A9/ 村井嘉浩
宮城県知事
1960年生まれ。陸上自衛官、宮城県議、自民党県連幹事長などを経て2005年宮城県知事選で初当選。
関連記事
全国初・水道事業運営権の民間への売却 宮城県と運営会社が実施契約を締結
https://news.yahoo.co.jp/articles/287662b7572d9787aabcc87eb021d82b9d64c205 1上級国民 ★2021/12/08(水) 19:35:29.67ID:rwpwrc3g9
https://ryutsuu.com/images/2021/12/20211208matsuya.jpg <店舗イメージ>「松屋・松のや姶良加治木(アイラカジキ)店」
「松屋」青森県内1号店、弘前に17日オープン 東北6県で最後
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20211208-00000006-webtoo-l02 牛丼チェーン大手の松屋フーズ(本社東京)が青森県内1号店として弘前市高田1丁目に準備を進めていた「弘前高田店」が17日にオープンする。7日までに同社がホームページで明らかにした。
新店は「松屋」ととんかつの「松のや」の複合店となる。場所は県道弘前平賀線沿いの「丸亀製麺」近く。営業時間は24時間。開店初日は午前10時に営業を始める。
これで松屋は東北6県全てに進出することになる。総務広報グループの担当者は「今後も青森県内に店舗を広げていきたい」としている。
1朝一から閉店までφ ★2021/12/06(月) 19:57:13.30ID:KzpqtQO+9
2021年12月06日13時31分
秋田県の郷土漬物「いぶりがっこ」がピンチに直面している。
昔ながらの製法を代々受け継ぐ農家は農閑期に小屋で作っているが、改正食品衛生法の施行で許可が必要となり、衛生基準を満たすには多額の改修費が必要になるためだ。
作り手は零細の高齢農家が多く、「あと何年やれるのか」と諦めの声が広がっている。
いぶりがっこは豪雪地帯の保存食として生まれた。秋に大根をつるして木の煙でいぶし、塩などが入った米ぬかに40日以上漬け込む。近年は東京など大都市で人気を集め、県内各地の工場でも生産されている。
一方、県の内陸に位置する横手市の人口約3000人の山内地区では食文化として受け継がれている。使う木の種類や漬け込み用の材料で味が変わり、今も約100人が昔ながらの製法を守る。
「みんなおいしいと買ってくれて、ありがたいが、迷いもある」。農家の高橋キヨ子さん(73)はため息をつく。
農機具小屋の空きスペースを活用して夫の誠一さん(76)と作り、約20年前からは毎年1万本余りを道の駅などで販売してきた。
ところが、全国で浅漬けなどの食中毒が相次ぎ、国は6月施行の改正法で、漬物製造業を営業許可の取得が必要な業種に追加。国際標準に沿った衛生管理を義務付け、専用の製造場所を設けるよう規定した。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021120600114&;g=soc 1少考さん ★2021/12/05(日) 09:46:11.21ID:eJXrGekU9
町会議長「肺炎で公務遂行できない」と辞職願出したが…3度とも認められず死去 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン:
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211204-OYT1T50200/ 2021/12/05 09:22
青森県野辺地町議会(定数12)の熊谷晴雄議長(79)が4日、死去した。
熊谷氏は今年、「特発性間質性肺炎を患い、公務を遂行できない」などとして、計3回も議長辞職願を提出していた。
だが、町議会は町長派と反町長派が同数で、採決に加われない議長職を両派とも敬遠したためか、
2、5月の臨時会、6月定例会の3回とも不許可としていた。
1少考さん ★2021/12/11(土) 10:00:16.20ID:i94wEMvW9
24時間営業スーパーに刃物女、「お前邪魔だ」と男性客に切りつけ逃走
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211211-OYT1T50102/ 2021/12/11 08:54
11日午前5時25分頃、仙台市太白区長町の大型商業施設「ザ・モール仙台長町」に入るスーパー「西友仙台長町店」で、60歳代の男性客が、女に刃物で切りつけられる事件があった。
男性は左肩付近にけがを負った。
女は刃物を持ったまま現場から逃走中で、宮城県警仙台南署が殺人未遂事件として行方を追っている。
発表によると、男性は24時間営業の同店の書籍コーナーで本を見ていた際に、女から「お前邪魔だ」などと言われ、刃物で切りつけられた。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
1ぐれ ★2021/12/12(日) 22:48:33.35ID:0UFe+1+89
※2021/12/12 21:01
宮城県は12日、大河原町の養豚場で、豚熱(CSF)が発生したと発表した。
県は家畜伝染病予防法に基づき、この養豚場で飼育されている豚と、直近10日以内に出荷された豚計1万1900頭を殺処分することを決め、同日夜から作業を始めた。
2018年、国内では26年ぶりにCSFが確認されて以来、東北地方での感染確認は山形県に続いて2例目。
宮城県によると11日午前、養豚場から大河原家畜保健衛生所に「豚に異状がある」と通報があった。
生後約3カ月の子豚7頭に発育不良や血液循環不良による皮膚の青黒い変色(チアノーゼ)などの症状があり、うち1頭は死亡していた。
3頭を検体として仙台家畜保健衛生所がPCR検査を実施したところ、12日未明に陽性と判明。
検体を東京都小平市にある国の専門研究機関に送り、農林水産省が同日夕、感染を確認した。
県内で飼育されている豚約17万頭はワクチン接種を受けており、今回の感染による移動・搬出制限は設けないという。
今回感染が判明した3頭も、11月に接種を終えていた。
続きは↓
朝日新聞デジタル: 宮城県の養豚場で豚熱、1万1900頭を殺処分へ 東北で2例目.
https://www.asahi.com/articles/ASPDD6V6ZPDDUNHB00B.html 0001 水星虫 ★ 2021/12/22 17:40:32
図書館に匿名で現金10万円 ”クリスマスプレゼントです”
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20211222/6000017460.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
多賀城市と塩釜市、利府町の3つの図書館に、今月、漫画のキャラクターを名乗る匿名の人から、
現金10万円などが入った靴下が届き、突然のクリスマスプレゼントに職員たちが驚いています。
このうち、利府町図書館には今月11日に届きました。
朝、時間外の返却に使われるポストの中を職員が見たところ、
長さ50センチ、幅30センチほどの白と赤色の「靴下」を見つけました。
中には、現金10万円と手紙が入っていました。
手紙の主は、中国の小説をもとにした漫画、「封神演義」の主人公「太公望」を名乗り、
「クリスマスプレゼントです。図書の購入にお役立てください。漫画版『封神演義』を置いて下さい。
歴史の勉強にもなります」と書かれていました。
塩釜市や多賀城市の図書館にも、同じような手紙とプレゼントが届けられたということで、
いずれの図書館も、10万円を図書の購入にあてたいとしています。
利府町図書館の今野宏館長は「現金を寄付していただいて、本当に驚きました。
ぜひ寄付された方には直接、お礼を言って、感謝の思いを伝えたいです」と話していました。
12/22 16:14
9ID:HfK6jFQs9
1BFU ★2022/01/02(日) 21:50:51.38ID:LmJSui4B9
https://kahoku.news/articles/20210103khn000010.html 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中で迎えた2021年。荒天もあって東北各地で1日の初詣客は例年を下回り、「10分の1以下」という神社もあった。
人々は行列の間隔を保ったり、混雑する時間帯を避けたりと、自衛しながら新型コロナの収束などを祈った。
仙台市太白区の愛宕神社では1日、家族連れなどが距離を保って拝殿前に列を作った。
夫と訪れた太白区の無職新井裕子さん(69)は「例年は午前中に来るが混雑を避けるため昼すぎに来た。人が並んでいないので正月感がない」と物足りなさそうだった。
この日の参拝客は約5000人。郡山宗典宮司(61)は「人出は例年の半分以下。新型コロナに加え、大雪の影響もあるのでは」と分析した。
1ちりとり ★2022/01/06(木) 14:17:22.49ID:RIk2LOE09
宮城県大崎市にある半導体の原材料を製造している工場で爆発事故があり、男性2人が病院に搬送されました。
工場は爆風の影響で壁が吹き飛び、骨組みがむきだしになっています。
6日午前9時前、大崎市にある半導体の原材料を製造している、ラサ工業三本木工場で「爆発が起きた」と消防に通報がありました。
消防が到着した時には炎は上がっておらず、屋内に煙が充満した状態だったということです。
この事故で、50代の男性従業員2人がやけどなどをして病院に搬送されました。いずれも命に別状はありません。
当時、工場は稼働中でした。
爆発の原因は分かっていませんが、有害物質が漏れ出すといった影響はないということです。
テレ朝news [2022/01/06 14:02]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000240576.html 1水星虫 ★ 2022/01/04(火) 08:18:55.11ID:yIJe11x59
雪の事故が相次ぐ 川で男性死亡 除雪中に川に転落か 中山町
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20220103/6020012514.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
3日朝、山形県中山町の川で、60代の男性が倒れて死亡しているのが見つかりました。
川の中に雪かき用シャベルなどが落ちていたことから、警察は男性が除雪作業中に
川に転落した可能性があるとみて調べています。
3日午前7時すぎ、山形県中山町柳沢の川で、「人が倒れている」と近くに住む人から消防に通報がありました。
警察や消防が現場に駆けつけたところ、近くに住む60代の男性が川の中で倒れていて、
その場で死亡が確認されたということです。
警察によりますと、川の中に雪かき用シャベルなどが落ちていたことから、
警察は男性が除雪作業中に川に転落した可能性があるとみて調べています。
山形県内では3日雪の事故が相次ぎ、米沢市では60代の男性が住宅1階の屋根の上で
雪下ろしをしていたところ、足を滑らせて、およそ3メートル下の地面に転落し、
左足首の骨を折るけがをしました。
また、鮭川村では、80代の男性が住宅1階の屋根の上で雪下ろしをしていたところ、
足を滑らせて地面に転落し、ろっ骨を折るなどのけがをしました。
このほか、高畠町でも50代の女性がアパート4階のベランダから棒を使って
屋根の雪を落とそうとしたところ、バランスを崩して地面に転落し、足の骨を折るけがをしました。
01/03 19:27
1朝一から閉店までφ ★2022/01/04(火) 12:20:46.98ID:vaUzzsaZ9
2022年01月04日 06:00
バスや鉄道などを有機的につなぐ国土交通省の公共交通ターミナル整備事業「バスタプロジェクト」が、JR仙台駅周辺で検討されていることが分かった。高速バスの発着所が集約されれば、東北の玄関口としての利便性がさらに向上する。関係者は「次世代型の交通結節点が誕生する」と実現に期待する。
全国6地域で事業化
仙台市では、東日本大震災の復興道路として八戸市と結ぶ三陸沿岸道が昨年12月に全線開通したほか、仙台東部道路と仙台市中心部を結ぶ新たな自動車専用道路「仙台東道路」の整備に向けた調査が進む。こうした道路網を生かした広域的な波及効果も見込まれる。
バスタプロジェクトは、東京のJR新宿駅に直結する日本最大のバスターミナル「バスタ新宿」整備の知見を全国に広げる事業。神戸三宮(兵庫県)、呉(広島県)など全国6地域で官民連携による事業化が決まった。
関係者によると、仙台駅周辺については国交省内で事業の必要性が検討され、関係機関の意見聴取が進んでいるもようだ。
仙台駅周辺は高速バス乗り場が西口と東口に分散している。使い勝手の悪さが指摘されており、事業では喫緊のテーマとして乗り場の集約化が検討される見通し。路線バスの通行が多い西口は渋滞が常態化しており、東口での拠点化が妥当との見方も出そうだ。
利用者は年々増加
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://kahoku.news/articles/20220103khn000011.html 1ウラヌス ★2022/01/01(土) 20:48:18.92ID:ZVtzr3bB9
東日本大震災や東京電力福島第一原発事故の影響が色濃く残る福島県浜通り地方の移住者が近年、急増している。
県によると、2011年度に都市と地方を行き来する「2地域居住」を含む移住者は6世帯だったが、20年度は160世帯に増えた。
特に20〜30歳代で被災地の復興のために何かしたいと移住する人が多いという。
以降ソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc770be924265c1c570db6a0b1b9dc7e5a97afa2 被災地に都市からの移住者急増…福島・浜通りでは6世帯が160世帯に
1/1(土) 19:12配信
1haru ★2022/01/05(水) 18:08:41.57ID:eBU9QwlX9
郡山北署は3日午後10時25分、50代の妻の頭をたたいたとして、暴行の疑いで本宮市本宮字中野、会社員の男(55)を逮捕した。
妻は約10時間後に死亡した。同署本宮分庁舎は4日に福島医大で司法解剖した結果、暴行が死亡につながった可能性は低いとみている。
逮捕容疑は2日午後8時ごろ、同市の自宅で妻の頭を手のひらでたたくなどの暴行を加えた疑い。
同分庁舎などによると、3日午前4時30分ごろ、男から「妻の容体が悪い」と110番通報があり、署員が駆け付けた。
妻は心肺停止の状態で、二本松市の病院に搬送され死亡が確認された。同分庁舎によると、男は容疑を認めているという。
男と妻は飲酒しており、口論になって男が妻に暴行したとみられる。
2022年01月05日 08時35分
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20220105-676959.php 1ちりとり ★2022/01/02(日) 18:48:29.93ID:wr6lFTMu9
青森県野辺地町で90歳の男性が雪の中で死亡しているのが発見されました。屋根の雪下ろし中の事故とみられます。
死亡が確認されたのは水喰敬太郎さんです。
警察によりますと、1日夕方、近くに住む孫から「連絡が取れなくなった」と通報がありました。
警察が駆け付けたところ、軒下の雪の中でうつ伏せの状態で死亡している水喰さんを発見しました。
近くに住む人:「先月26日は(スコップ)はなかったんですけど、27日、28日あたりくらいかな。ずっとそこに刺さってたので変だなとは思った」
水喰さんは一人暮らしで、警察は水喰さんが雪の中に数日いた可能性もあるとみて詳しく調べています。
テレ朝news [2022/01/02 18:30]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000240200.html 1少考さん ★2022/01/06(木) 11:02:55.23ID:2OaEfL6D9
※NHK 岩手県のニュース
小正月の伝統行事「吉浜のスネカ」コロナで中止に 大船渡
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220106/6040013052.html 01月06日 07時23分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220106/6040013052_20220106083417_m.jpg 年末年始以降、新型コロナウイルスの感染確認が県内でも相次いでいることを受けて、大船渡市ではユネスコの無形文化遺産に登録されている小正月の伝統行事「吉浜のスネカ」が、ことしは中止されることになりました。
大船渡市の吉浜地区に江戸時代から伝わる「吉浜のスネカ」は、小正月の1月15日に、子どもの健やかな成長や豊作などを願う伝統行事で、4年前に秋田県の「男鹿のなまはげ」などとともにユネスコの無形文化遺産に登録されました。
地元の保存会では、コロナ禍の中、去年に続いて規模を縮小して実施する計画でしたが、県内で年末年始以降、新型コロナの感染確認が相次いでいるほか、地元の大船渡市でも感染が確認がされたため、ことしは中止することを決めたということです。
保存会によりますと、「吉浜のスネカ」は東日本大震災の直後も続けられたということで、中止になるのは終戦後の一時期以来、およそ70年ぶりだということです。
1蚤の市 ★2022/01/22(土) 10:51:57.21ID:XrCsmLZX9
ストッキング大手のアツギ(神奈川県海老名市)は20日、青森県むつ市と岩手県盛岡市に工場を置く国内生産子会社「アツギ東北」の生産業務を5月末で終了すると発表した。新型コロナウイルスの影響による業績悪化などが理由。
地元の雇用を支えてきたむつ事業所では500人以上の従業員を抱えるが事実上の解雇となり、地元では動揺が広がっている。
アツギは、東北での生産業務終了について、新型コロナの感染拡大でインバウンド(訪日外国人)需要が低迷したほか、在宅勤務や外出自粛など「新しい生活様式」が社会に広く浸透したことで主力商品のストッキングの需要が急速に減少し、事業環境が厳しさを増したなどと説明。
今後、生産拠点を中国の2工場に移し、コストの削減と黒字化を目指すとしている。
アツギ東北はアツギの100%子会社で、従業員数は2工場を合わせて約610人。むつ事業所は1966年に設立され、同社の主力工場として稼働していた。ただ、新型コロナの影響による売り上げの減少を受け、2020年7月には約330人の希望退職者を募るなど固定費の削減を進めていた。
同社の古川雅啓執行役員管理統括は、従業員の雇用について、「労働組合との協議を経て考える。具体的なことはこれから決めていく」と述べた。
一方、むつ市産業雇用政策課の小林睦子課長は、従業員へのサポートが必要とした上で、「500人以上という数字に驚きを隠せない。現時点では何も整理できていない状況だ」と話した。【丘絢太】
毎日新聞 2022/1/22 10:32(最終更新 1/22 10:33)
https://mainichi.jp/articles/20220122/k00/00m/020/062000c 1愛の戦士 ★2022/01/22(土) 07:53:21.16ID:JEZPV0Tv9
仙台放送 1/22(土) 7:47
宮城県警
宮城県多賀城市の自宅マンションに女性の遺体を放置したとして、61歳の無職の男が死体遺棄の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、宮城県多賀城市伝上山3丁目の無職、斎藤智容疑者(61)です。
警察によりますと、斎藤容疑者は、2021年11月ごろから自宅マンションで、女性の遺体を放置した疑いがもたれています。
斎藤容疑者は、90代の母親と2人暮らしで、この母親の知人から「最近、姿を見かけない」と警察に通報があり、警察が斎藤容疑者の自宅を訪ねたところ、22日午前0時すぎ、女性の遺体を発見したということです。
警察の調べに対し、斎藤容疑者は容疑を認めていて、「去年11月ごろに死亡した」などと話しているということです。
警察は、遺体が斎藤容疑者の母親とみて、身元の特定を進めるとともに、司法解剖を行い、死因などを調べることにしています。
仙台放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/50d9c1242c4b5ebf43e1d712c9e8faeb6b702ca6 0001 朝一から閉店までφ ★ 2022/01/25 21:18:07
2022年01月25日 06:00
全席で喫煙できるカフェ「NICO TO BACCO(ニコとバッコ)」が26日、仙台市青葉区一番町4丁目にオープンする。
フリードリンク付きで30分300円の時間制料金を採用。
市中心部のオフィスワーカーの利用を見込むとともに、周辺の路上喫煙者の受け皿として受動喫煙の減少、マナー向上を促す。
https://kahoku.news/images/2022/01/24/20220124khn000021/001_size5.jpg
フリードリンクのほか軽食やランチが楽しめる「NICO TO BACCO」
約76平方メートル、32席。仕事や打ち合わせに便利なコンセント、Wi―Fi、コピー複合機(有料)を備える。
フリードリンクのほか、別料金でカフェブランド「コスタコーヒー」、軽食やランチ、デザートも用意。アルコール類は代金引換で提供する。
「敷地内禁煙の建物が増え、出勤前から休憩、仕事帰りまで、愛煙家が安心して喫煙できる居場所をつくりたかった」と、代表の長谷川純さん(47)。
マナー啓発にも力を入れ「店を通じて喫煙者のイメージを変えていきたい」と話す。
今後、クラウドファンディングを実施する予定。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://kahoku.news/articles/20220124khn000021.html
2ID:uqC8plMh9 0001 朝一から閉店までφ ★ 2022/01/25 20:20:23
2022年01月25日 06:00
https://kahoku.news/images/2022/01/24/20220124khn000020/001_size5.jpg
山交バスが発行する「チェリカ」のデザイン
山形県などは24日、県内のバス各社で相互利用できる地域連携ICカード「cherica(チェリカ)」のサービスを5月14日に開始すると発表した。JR東日本のIC乗車券「suica(スイカ)」が使える仙台エリアなどでもサービスを受けられる。
チェリカの事業にはカード発行事業者の山交バス(山形市)と庄内交通(鶴岡市)に加え、山交ハイヤー(山形市)が運行するバス「山形空港シャトル」、山形、米沢両市のコミュニティーバスが参加。既存のICカードと同様に現金をチャージして乗車券や定期券として利用でき、一部を除いて運賃に応じた交通ポイントも付く。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://kahoku.news/articles/20220124khn000020.html
3ID:uqC8plMh9 0080 ニューノーマルの名無しさん 2022/01/28 15:06:44
福島県庁に人気グループTOKIOと連携した「TOKIO課」
東日本大震災の原発事故から10年余、TOKIOは風評被害に苦しむ県産品PRを担ってきた。
どんな組織で、どのような狙いがあるのか。
4月17日、福島県郡山市で開催されたプロ野球BCリーグ・福島レッドホープスのホーム開幕戦。
TOKIOのメンバー・国分太一さんが始球式にサプライズ登場した。「TOKIOは福島の皆さんに成長させてもらった」とあいさつ。
同月1日に誕生したTOKIO課に触れ、「皆さんと一緒に何か楽しいことを作っていきたい」と呼びかけた。
東京電力福島第一原発事故の後、県は2012年、県産品への消費者の不安を解消しようと、CMにTOKIOを起用。
★9年間で30数億円の予算を使い★、計45本のテレビCMを制作し、首都圏に加え、関西や北海道、沖縄でも流した。
ID:FlUpROq00(14/14)
>>906 せめて仙台盛岡ぐらいの情報は欲しいねえ
1蚤の市 ★2022/04/06(水) 08:08:26.51ID:ajk2lbws9
ロシアのウクライナ侵攻をきっかけに、戦争で引き裂かれた男女の愛を描いた1970年のイタリア映画「ひまわり」が、再び脚光を浴びている。宮城県内では8日以降、仙台市の映画館など2カ所で上映される。関係者は「今、戦火にさらされているクリミア半島の北側が作品の舞台。
映画を通じ、戦争の罪悪に思いを巡らせてほしい」と訴える。
映画には、出征したまま帰らぬ夫(マルチェロ・マストロヤンニ)を捜す妻(ソフィア・ローレン)がさまようヒマワリ畑の風景が登場。これはウクライナ南部のヘルソン州で撮影された。畑には、第2次世界大戦中のドイツとソ連の戦いによる、おびただしい数の死者が埋められていたとされる。
仙台市では8〜14日に宮城野区の映画館チネ・ラヴィータで、9日に青葉区のせんだいメディアテークで上映される。
メディアテークで緊急上映会を開くシネマとうほくの鳥居明夫社長(73)は「同じ場所が今、再び戦場となった。第2次大戦からの70余年、人間は何を学んだのか」と語気を強める。
3月上旬、鳥居さんがウクライナ情勢に心を痛め、映画人として何かできないかと考えていたところ、秋田市の同業者から仙台での上映会開催の打診があったという。
緊急上映会は午前10時、午後0時半、午後3時の開催。ウクライナ第2の都市ハルキウ(ハリコフ)出身で仙台市在住の女性、高橋旺礼南(おれな)さんが各回の上映後、現地の情勢を語る。旺礼南さんの兄は戦地へ向かい、母親とは連絡が取れない状態が続いているという。
メディアテークの上映会の観覧料は一般1500円、大学生1300円、中高校生800円。経費を除く収益と会場での募金は全額、非政府組織(NGO)セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンを通じてウクライナに贈られる。連絡先はシネマとうほく022(225)098X。
河北新報 2022年4月6日 6:00
https://kahoku.news/articles/20220406khn000002.html 1ぐれ ★2022/04/09(土) 22:02:25.24ID:NRkT4XcD9
※2022/4/9 20:22有料会員記事
四国電力は9日、太陽光や風力など再生可能エネルギーの受け入れを一時的に止める「出力制御」をしたと発表した。九州電力に続いて全国2例目。東北電力も10日に実施する見通しだ。
各地で再エネの電気が増え、季節や天候によっては地元で使い切れない状況が広がっている。
再エネ事業者は投資に見合った収益を得られず、普及にブレーキがかかる懸念がある。
四国電力は9日午前8時〜午後4時、一部の太陽光発電所などの電気の受け入れを止めた。好天で太陽光による発電が増える一方、多くの企業などが休みで需要が少なかったためだ。もともと春や秋は冷暖房の使用が少なく、需要が減る。
電気は使用量(需要)と発電量(供給)を一致させる必要があり、このバランスが崩れると大規模停電が起きる。四国電は火力発電の出力を下げ、さらに他の電力会社管内に送電するなどしても調整できなかったという。
東北電も9日、10日午前8時〜午後4時の「出力制御」を一部の再エネ事業者に指示した。
続きは↓
朝日新聞デジタル: 再エネ使い切れない 四国電力が受け入れ一時停止、東北電力も実施へ.
https://www.asahi.com/articles/ASQ496J5YQ49ULFA006.html 1朝一から閉店までφ ★2022/04/17(日) 12:58:11.21ID:qQ+J5e+M9
毎日新聞 2022/4/17 12:11(最終更新 4/17 12:28)
将棋駒の生産量日本一を誇る山形県天童市の舞鶴山山頂広場で17日、実際の人間を駒に見立て、巨大な盤上で対局する「人間将棋」が16日に続いて開かれた。
17日には、史上最年少で5冠(竜王、王将、王位、叡王、棋聖)を達成した藤井聡太王将(19)が対局者として武者装束で登場し、会場を沸かせた。
新型コロナウイルスの影響で、3年ぶりの開催となった。藤井王将が人間将棋で対局するのは初めて。
タイトルを獲得するにつれてスケジュールが過密になる藤井王将に、天童市などでつくる実行委員会がコロナ禍前から打診し続けて実現した。
https://mainichi.jp/articles/20220417/k00/00m/040/054000c 1朝一から閉店までφ ★2022/04/09(土) 15:22:19.44ID:oQ1HtVeS9
04月07日 18時13分
新型コロナウイルスの影響による売り上げの低迷などで今月10日で閉店する青森県八戸市の老舗百貨店「三春屋」について、従業員でつくる労働組合は、再就職に向けた支援などを市に要望しました。
八戸市の中心部で50年以上にわたって営業している百貨店「三春屋」は、新型コロナの感染拡大で売り上げが大幅に落ち込んだなどとして今月10日で閉店します。
全従業員およそ70人は今月末までに解雇されることから、従業員でつくる労働組合の関係者らが7日市役所に熊谷市長を訪ね、再就職や経済的な支援を求める陳情書を手渡しました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20220407/6080015742.html 1七波羅探題 ★2022/04/24(日) 18:27:51.52ID:HyONFGcs9
宮城県の蔵王で凍結した湖面の氷が割れて男性が水中に転落した。男性は心肺停止となっている。
警察と消防によると、きょう午後0時40分ごろ、蔵王山頂付近にいた人から、「御釜の中に人が落ちて沈んでいる」と警察に通報があった。
転落したのは20代から30代とみられる男性で、約1時間半後に、消防のヘリコプターで救助されたが、心肺停止となっている。
山頂のレストハウスによると、「男性は、スノーボードのようなもので滑っていて転落したようだ」という。
警察と消防で詳しい状況を調べている。
Abema2022/04/24 17:39
https://times.abema.tv/articles/-/10021545 1朝一から閉店までφ ★2022/04/22(金) 20:36:54.60ID:Y8eSHRZr9
2022-04-22 配信
2020年7月、郡山市の飲食店で発生した爆発事故の責任を問う民事裁判の第1回弁論が開かれ、被告側が全面的に争う姿勢を示しました。
この爆発事故では、郡山市島2丁目の改装工事中だった飲食店が爆発し、あわせて20人の死傷者が出たほか、近隣の200棟を超える建物が被害に遭いました。
市が原告となった裁判では、爆発した店を営業していた企業など6者を相手取り、災害見舞金支給額などに相当する約610万円の賠償金を請求し、事故の責任を問うとしています。
第一回弁論では、欠席した被告人側6者が、請求の棄却を求める答弁書を提出し、全面的に争う姿勢を示しました。
原告側の弁護士は「事故の責任が不明確なままとなっている。賠償金だけでなく、責任の所在を明らかにしていきたい」としています。
https://www.kfb.co.jp/news/fukushima/index.php?id=202204223944 1デデンネ ★2022/04/28(木) 14:15:14.68ID:xNjyR1Nt9
北海道・知床の観光船遭難事故で、福島県などでスーパーを展開するリオン・ドールコーポレーション(会津若松市)は
28日朝、亡くなった同市の小池駿介さん(28)が同社の取締役であることを明らかにした。
報道陣向けのA4判1枚の文書で
「弊社取締役小池駿介は4月23日に北海道・知床沖で遭難しました観光船『KAZU I』に乗船しておりました。
当時、北海道に出張中でしたが、週末に時間ができたため、良い機会と知床まで足を伸ばしました。
その時に遭遇した事故でした」と記した。
さらに「ご遺族の取材は控えるよう」求めた。
広報室によると、小池さんは1993年生まれ。
慶応大卒業後、東京の総合人材サービス会社勤務を経て、2019年にリオン・ドールコーポレーションに入社した。
小池さんは現在の同社社長の長男。
https://kahoku.news/articles/20220428khn000012.html 1孤高の旅人 ★2022/04/26(火) 22:17:33.43ID:SSiJc8RI9
警察署内でかばんから2本の包丁 銃刀法違反で14歳の男子中学生 現行犯逮捕 気仙沼警察〈宮城〉
4/26(火) 19:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8395827c9267446657d35450cf4bb602cc10b93d 4月26日午前、気仙沼警察署内で正当な理由なく包丁2本を持っていたとして、14歳の男子中学生が逮捕されました。
銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕されたのは、気仙沼市内の中学校に通う、14歳の少年です。
男子中学生は授業中に他の生徒と騒ぐなどのトラブルを起こして、気仙沼警察署で事情を聴かれていました。
警察官が所持品を確認したところ、かばんから刃渡り17センチと19センチの包丁2本が見つかったということです。
警察の調べに対し、男子中学生は「2週間前に拾った」などと話していて、包丁の入手経路や動機を詳しく調べることにしています。
1影のたけし軍団 ★2022/04/26(火) 20:10:11.64ID:UaMu1OQm9
秋田市は外旭川地区のまちづくりについて、民間事業パートナーの候補に選ばれたイオンタウンが示した総事業費、約1075億円の提案内容を市議会に説明しました。
秋田市は外旭川地区をモデル地区として人口減少対策、特に若者の雇用の場やにぎわい創出を民間事業パートナーとともに進める考えです。
最優秀提案者として選ばれたイオンタウンの提案内容は、通称横山金足線をはさみ、北側に卸売市場と新スタジアム、南側に商業施設や観光文化体験ゾーンを建設する計画です。
総事業費は約1075億円。このうち可動式の天然芝のピッチを導入し、通年での多目的な利用を想定する新スタジアムの整備費用は143億円です。
県と秋田市に33億円ずつ国にも22億円の資金支援を求めています。
秋田市は26日、この提案内容や今後のスケジュールについて市議会に説明しました。
議員からはこれまで進めてきたコンパクトシティ構想との整合性について説明を求める声が上がりました。
秋田市はイオンタウンと連休明けにも基本協定を結び、正式に事業パートナーとしたうえで計画の進め方などを話し合うことにしています。
また秋田市は市民の意見を吸い上げる「外旭川地区まちづくり懇話会」を設置し、市議会の意見とあわせて、まちづくりの基本構想を今年度中に策定する方針です。
https://www.akita-abs.co.jp/nnn/news93saxi8boye9fwoc61.html https://www.akita-abs.co.jp/nnn/picture/qaco6lbuh80tywl1fkwpmugkcc3k8u.jpg 1孤高の旅人 ★2022/04/26(火) 09:07:46.09ID:SSiJc8RI9
「生活保護 エアコン購入費支給せず」石巻市の処分、宮城県が取り消し
4/26(火) 6:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e363862b2ec51cc7c22ee23c98399944071c820 生活保護受給中の石巻市の50代女性にエアコンなどの購入費を支給しなかったのは違法だとして、宮城県は支給申請を却下した市の処分を取り消す裁決をした。市は制度上、裁決に異議を申し立てることができず、近く支給が決定する見通し。女性の代理人が25日に明らかにした。
裁決書によると、女性は2019年10月、隣家の火事に巻き込まれ、暖房器具と冷風機が使えなくなった。女性は転居後、猛暑対策で厚生労働省が18年に出した通知に基づきエアコンなどの購入費の一部支給を求めたが、市は認めなかった。
女性は県に20年7月と同年11月にそれぞれ審査請求した。県は今月19日、市の処分を「違法または不当」と判断した。
女性は「温暖化でエアコンは必要最低限のものになっている。これを機にエアコンが受給世帯に普及してほしい」とコメントした。
石巻市の担当者は「県の裁決に従う。今後は国の制度を確認しながら、適正な処分をしたい」と話した。
1ぐれ ★2022/04/03(日) 10:59:34.63ID:WUSr1rQb9
※4/2(土) 18:49 読売新聞オンライン
昨年10月、40歳代女性に抱きつくなどのわいせつな行為をしたとして、強制わいせつ容疑で逮捕された岩手県陸前高田市消防署の消防士の少年(10歳代)について、
同市は1日、停職6か月の懲戒処分にしたと発表した。処分は3月31日付。
続きは↓
Yahoo!ニュース: 消防士の少年、40代女性に抱きつく…停職6か月に(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース.
https://news.yahoo.co.jp/articles/de015aea40069b26ca6ca9bcf5112f4c54fa6bb5 1ぐれ ★2022/05/06(金) 23:03:01.48ID:TRdt8NuA9
※2022/05/06 12:21
4日午後11時10分頃、青森市の住宅で、この家に住む無職男性(84)が居間のソファで意識を失っているのを帰宅した息子が発見し、119番した。
男性の妻の農業女性(79)も敷地内の倉庫で首をつっているのが見つかり、駆けつけた救急隊員が2人の死亡を確認した。
続きは↓
読売新聞オンライン: 元町議の男性が居間のソファで死亡、倉庫では妻が首つって死亡.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220506-OYT1T50080/ 1nita ★2022/05/15(日) 09:57:09.83ID:KQGmweLm9
5/13(金) 19:44
配信
ATV青森テレビ
青森テレビ
青森県警は、勤務中に警察車両内で抱き合うなどの行為をして職務を怠慢していたとして巡査長の男女を減給の懲戒処分としました。
3か月間、減給10分の1の懲戒処分を受けたのは、青森県の津軽地域の警察署に勤務する30代の女性巡査長と20代の男性巡査長です。
青森県警監察課によりますと2人は、3月17日、警察車両で捜査活動をしたあと同僚に「ほかの捜査がある」と報告をして
青森市内の施設の駐車場に警察車両を止めて、車内でキスや抱き合うなどの行為をしていたということです。
警察署への帰りが定刻から2時間遅いことを不審に思った上司が2人に聞き取りし、虚偽報告と職務の怠慢行為が発覚しました。
女性巡査長は「間違いありませんすみませんでした」、男性巡査長は「今回の件をしっかり反省したい」と述べていて、ともに事実を認めているということです。
青森県警で職務怠慢による懲戒処分は調書の残る過去30年で初めてです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa18320febdd385204df55f7db915233df922ded 1孤高の旅人 ★2022/05/11(水) 19:57:46.96ID:GuYIVBj19
【速報】宮城・名取市の路上 刃物のようなものを持った男が女児を追いかける 警察が警戒
5/11(水) 19:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f91f5358db56360f81b95cb6c22c859ac8c6dbbd
11日午後、宮城県名取市の路上で、帰宅途中の小学生の女の子が、刃物のようなものを持った男に追いかけられました。警察がパトロールを強化して、警戒を強めています。
警察によりますと、11日午後4時40分ごろ、宮城県名取市那智が丘の路上で、1人で帰宅途中だった小学生の女の子が、刃物のようなものを持った男に追いかけられたということです。
帰宅後に、話を聞いた母親が警察に通報しました。
女の子にけがはありませんでした。
男は若かったということです。それ以外の特徴は分かっていません。
警察は男の行方を追うとともに、パトロールを強化して、付近の住民に注意を呼び掛けています。 933ニューノーマルの名無しさん2022/05/22(日) 16:37:23.07ID:l3e/bQGI0
明治維新の頃
短い間だけど こう言う時代もあったようね
https://i.imgur.com/d2mmSy3.jpg 現在の福島県
https://i.imgur.com/u3AqMwJ.jpg >>922 旧磐前県でも中通りの地域が案外広いな
磐城○○駅って駅が多い水郡線沿線とか
1powder snow ★2022/05/20(金) 21:08:44.26ID:i1HOP+o29
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bb9cf15bc0ac8367fb7438361212cb9825883d4 17日午後10時15分頃、福島県郡山市朝日の路上で「拳銃の発砲音のような音を2回聞いた」と通行人から110番があった。
駆けつけた郡山署員が、正当な理由なく刃渡り6センチ超の刃物2本を所持していたとして、住所不定、無職の男(54)を銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕した。男は拳銃のようなものも所持しており、同署は発砲音との関連を調べている。
現場は郡山市役所から約400メートル北の飲食店が立ち並ぶ一角。捜査関係者によると、アスファルトに弾痕のような穴が開いていた。当時、男を含む男女数人が口論になっており、男が地面に向けて発砲したとみられる。
発砲に気づいた飲食店従業員らが、男を取り押さえた。けが人はいなかった。
現場周辺は規制線が張られて一時騒然となり、18日も立ち入りが規制された。
近くに住む事務員の女性(33)は、飲食店の駐車場から「ふざけんな」などと口論している男の声が聞こえた後、爆竹のような音が2回聞こえたという。女性は「こんな近くで怖い」と声を震わせた。
1powder snow ★2022/06/02(木) 09:10:09.77ID:8h036RIi9
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20220601-567-OYT1T50251 勾留中の女性にわいせつな行為をしたとして、特別公務員暴行陵虐罪に問われた岩手県警奥州署警務課の元巡査部長の被告(35)(懲戒免職)の初公判が1日、盛岡地裁(中島真一郎裁判長)であり、被告は起訴事実を認めた。
検察側は懲役4年を求刑し、即日結審した。判決は6月28日。
起訴状などによると、被告は昨年11月12日頃〜12月18日頃、同署の留置場で勾留中の20歳代女性に複数回にわたりわいせつな行為をしたとされる。
検察側は冒頭陳述で、同署では夜間に留置場の鍵を当直責任者に預ける規則が徹底されていなかったと指摘。他の署員が仮眠中、被告が女性を無断で居室の外に連れ出し、留置場内の押し入れでわいせつ行為に及んだとした。
被告は被告人質問で、昨年10月頃から内規に反して女性に本やコーヒーを提供していたことを認め、「夜にずっと泣いていてふびんに思った。『星が見たい』と言われ、居室の外に出した」と説明。
わいせつ行為を繰り返した理由について「女性の機嫌を損ねたくなかった」と主張した。
検察側は論告で「立場の差を利用し、抵抗も困難な場所で行った前代未聞の犯行」と非難。弁護側は執行猶予付きの判決を求めた。
1朝一から閉店までφ ★2022/06/01(水) 09:25:49.58ID:dDk19Cxz9
青森 2022.05.31 17:22
ストッキング製造大手アツギ東北のむつ市の工場が生産業務を終えます。
従業員およそ500人が事実上の解雇となりあす以降離職者への支援が本格的に行われます。
午前8時すぎアツギ東北のむつ市の工場では従業員が最後の業務のため出勤していました。
アツギ東北はきょうで半世紀以上続けていた生産業務を終了し従業員およそ500人が事実上の解雇となります。
アツギ東北のむつ市の工場は1966年に設立され翌年に操業しました。
その3年後から2013年ごろまでは1000人を超える従業員が働いていました。
45年間アツギ東北で働いた近所の橋本孝行さん73歳は離職者の今後を心配していました。
★元従業員 橋本孝行さん
「(離職者が)仕事が見つかって新しくもう1回仕事ができてそれなりの生活ができればいいのではないかと思いますけど」
生産終了を受け石川県の繊維メーカー「シモムラ」はむつ市の工場を活用した生産拠点を開設し離職するおよそ60人をあすから雇用します。
またむつ市はあす市内で47社が参加して募集人数が延べ289人規模の合同企業説明会を開きます。
https://www.rab.co.jp/news/news108jzo76z7m5z45fhq2.html 1ぐれ ★2022/06/03(金) 08:49:58.88ID:xbkmq8jo9
※2022/06/02 23:43東奥日報
先月、十和田市西十一番町の無職小峰勝子さん(84)が頭から血を流し死亡しているのが見つかった事件で、
十和田署と県警の捜査本部は2日、小峰さんの頭を殴り殺害したとして、殺人の疑いで、長男の無職男(59)=同市西十二番町=を逮捕した。
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/toon/region/toon-20220602234653 【拡散希望】
秋田県大仙市には他県まで盗撮しに行き掲示板で自慢する犯罪者が住んでいます。
マツダのデミオに乗り、ミニ四駆が趣味で西武ライオンズのファンだということまで身バレしています。
大曲近辺でカメラを搭載したミニ四駆で盗撮を繰り返し逮捕歴があるようです。
現在もJS~JKを中心に盗撮を繰り返していますので、皆さんも注意してください。
ロリコン秋田の固定IP→122.16.0.3
996: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7528-ff7m [122.16.0.3]) [sage] 2019/07/25(木) 21:58:41.73 ID:+GXX1cvB0
うちの田舎通勤軽油デミオなら何とか1000キロいけるが街乗りになるときついわ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/123
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1645521082/823
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1641420554/311
通報先はこちらです
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/ 幼女のパンツを撮影するゲームも大好きらしいです。
こんなスレに居着いて変態発言を繰り返しています。秋田県大仙市住みの変態ロリコンおじさんです。
秋田の固定IP→ [122.16.0.3]
秋田のスマホ→楽天モバイル→ラクッペ
http://hissi.org/read.php/famicom/20210329/R0d4bExRTlgw.html
【Switch/PS4】LoveR(ラヴアール)総合 R24
605: なまえをいれてください (ワッチョイ df09-CnJy [122.16.0.3]) [sage] 2021/03/29(月) 20:27:40 ID:GGxlLQNX0
その前にフォトカノを…
614: なまえをいれてください (ワッチョイ df09-CnJy [122.16.0.3]) [sage] 2021/03/30(火) 12:45:13 ID:LMjiG15v0
>>608
この凛世の魔法少女コス可愛すぎる
こっそり大曲でリアルJSのパンツ撮影したときよりドキドキしたわww
709: なまえをいれてください (ラクッペペ MM8b-mdD1 [133.106.68.139]) [sage] 2021/04/22(木) 15:37:48 ID:bEqZXh/gM
小学生2人アイマスクつけて寝かせてローで覗き込むだけで捗ります
罪なソフトだ
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/b0RPNTJhdUgw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/R1h6Y3FEOHcw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20210509/eXY3ZVBuSDUw.html?name=all&thread=all
http://hissi.org/read.php/auto/20191017/bjRhNFZPQTEw.html?name=all&thread=all
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1622797043/344
めだちゃ簡単な通報先♪
http://www.internethotline.jp/ 1ニョキニョキ ★2022/06/19(日) 18:10:26.32ID:LbwsNy0D9
JR東日本の車掌の男が、勤務中に乗客の女性の胸を触ったなどとして逮捕された。
強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、JR東日本仙台支社に勤務する車掌の小原広夢容疑者(27)。
警察によると、小原容疑者は19日午前0時ごろ、宮城県内を走行中の電車内で、巡回中に、座っていた10代の女性の胸を触るなど、わいせつな行為をした疑いが持たれている。
調べに対して、小原容疑者は「胸を触ったのは間違いない」と容疑を認めているという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/afcffeed3f0f6effe92c9559cd377f08bef58af0 1nita ★2022/06/23(木) 19:24:35.70ID:A40tGHM49
6/23(木) 17:15
配信
ABEMA TIMES
自殺した社員への賞状は「余興の域を超えていた」と会社側が謝罪の意思を示した。
「あなたは、今まで大した成績を残さず、あーあって感じ」
「陰で努力し、頑張ってないように見えて、やはり頑張ってない」
この賞状は、青森県八戸市の住宅建設会社「ハシモトホーム」が2018年に自殺した男性社員に渡したもので、遺族は損害賠償を求め会社側を提訴している。
会社側は取材に対し、この賞状について「支店の年始の行事の余興の一環として実施しておりました。今となっては、余興の域を超えていたと深く反省しております」と説明。
パワハラを認めた上で「ご遺族の方には直接お詫びをし、できるだけ要望を受け入れたく思っております」としている。(ANNニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/00f640bb6ba23db1e970fa1299625a9c289c24dd 1七波羅探題 ★2022/06/22(水) 07:27:05.06ID:BiUEeGKU9
年間2000件の相談が寄せられている「ひきこもり」への支援強化に向けて仙台市は、実態調査の実施に向け検討を始めることになりました。
仙台市健康福祉局 加藤邦治局長
「ひきこもり支援を効果的に進めるためには、支援を必要とする人がどの程度いるのか広く把握することが重要と認識」
これは、21日の議会で仙台市が明らかにしたものです。
若林区にある「仙台市ひきこもり地域支援センター」には、年間2000件の相談が寄せられていて、特に40代以上の中高年のひきこもりに関する相談が増え、家族を含めた高齢化が課題になっているということです。
6年前には民生委員などに対し実態把握のアンケートを行っていますが、市として改めて大規模な実態調査をする必要があると判断しました。
今後、調査方法や必要な予算を検討し実際に調査を行うのは、来年度以降となる見込みです。
東北放送2022年6月21日(火) 17:30
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tbc/75886 1ぐれ ★2022/07/02(土) 18:14:55.60ID:l7tqBleF9
※2022/07/02 16:19
山形県の米沢市立病院(同市相生町)で2016年に出産した子供が仮死状態で生まれたのは、帝王切開の判断が遅れたためだなどとして、両親が同病院を設置する市に損害賠償を求めた訴訟は28日、山形地裁で和解が成立した。
損害賠償は慰謝料など総額約9931万円で、このうち約8611万円を米沢市が原告に支払う。
米沢市在住の両親らが16年10月、市を相手取り、約2億円の損害賠償を求めて山形地裁に提訴した。
訴状などによると、女性は15年12月に同病院を受診。その後、胎児発育不全の傾向にあり、帝王切開の可能性があると主治医から説明を受けた。16年1月11日、自宅で破水したため入院。
翌12日、胎児の心拍に異常がみられたが、助産師による主治医への緊急要請が遅れたり、主治医の帝王切開の決定が遅れたりしたことで長女が仮死状態で誕生し、胎児低酸素血症による脳性まひになった、という。
また、山形地裁が委嘱した鑑定医が21年5月に提出した鑑定書は、助産師や主治医の対応を不適切と指摘するなど、病院側の責任を全面的に認める内容だったという。
続きは↓
読売新聞オンライン: 「帝王切開の判断遅れ、生まれた子供が脳性まひ」…市が8611万円支払いで和解成立.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220629-OYT1T50101/ 1ぐれ ★2022/06/26(日) 07:25:06.22ID:JecNqM6O9
※2022/06/26 06:11
デビュー4年目を迎えた青森県産サクランボ「ジュノハート」の初競りが25日、八戸市中央卸売市場で行われ、
特に粒が大きな最高級品「青森ハートビート」1箱(15粒入り)は60万円(税別)で落札された。
昨年の45万円を上回る過去最高額で、1粒あたり4万円の高値となった。
威勢の良い掛け声が響いた青森ハートビートなどの初競り(25日、八戸市で)
15粒入りは50箱が競りにかけられ、青森ハートビートは3万〜60万円、ジュノハートは1万5000〜15万円の値が付いた。
続きは↓
読売新聞オンライン: サクランボ1粒4万円…「青森ハートビート」15粒入り、過去最高60万円で落札.
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220625-OYT1T50225/ 1朝一から閉店までφ ★2022/07/15(金) 18:34:48.29ID:lwv9Obdr9
2022年7月15日(金) 15:39
15日午前、仙台市内の住宅地で地下に埋設された水道管が破損して道路に大量の水があふれました。周辺の住宅などでは今も断水が続いています。
15日午前9時半頃、仙台市青葉区台原5丁目の住宅地で地下にある水道管が破損し、大量の水があふれ出しました。
鈴木哲朗記者:
「青葉区台原の現場です。水道管が破裂したということで、川のように水が流れて、長靴のここまで水がきています」
水道管が破損した部分の道路は▼幅4メートル、▼深さ3メートルに渡って陥没していています。
この影響で一帯は一時冠水し、住宅や店舗などが浸水する被害を受けました。
1nita ★2022/07/15(金) 15:06:36.84ID:xSwHe0gp9
7/15(金) 12:05
配信
青森県八戸市の住宅会社であるハシモトホームは、長年にわたって新築着工棟数で青森県内1位の地位にあり、北東北エリアでもトップクラスの実績を誇っていた。
2018年、同社に勤めていた40代の男性が自殺した。その原因は、上司からのパワーハラスメントや過重労働であるとして、男性の遺族が会社側に約8000万円の損害賠償を求める訴訟を起こしたことが先日大きく報道された。
男性は11年に注文住宅の営業職として同社に中途入社。18年1月頃、上司から男性の携帯宛に「お前はバカか?」といった内容のメッセージが複数回送られたほか、会社関係者が集まる新年会で「症状」と題した文書を渡された。
文書には「貴方は、今まで大した成績を残さず、あーあって感じ」などと、男性を侮辱するような文言が書かれていた。男性は翌月に重度のうつ病を発症し、その後自ら命を絶ったという痛ましい事件だ。
20年、青森労働基準監督署が自殺の原因は「上司のパワハラで重度のうつ病を発症したため」として労災認定した。その後遺族は謝罪などを求めて会社側と交渉していたが、会社は「法的責任はない」として交渉は決裂。そして今般の提訴に至った。
会社側も提訴と報道によってようやく責任を認め「本件を重く受けとめ、最大限誠意ある対応を取る」とコメント。また外部専門家に本件の調査を委嘱し、原因調査と再発防止策の提言を実施することも発表している。
「余興のつもりで」 無自覚に起こるパワハラ
問題となっている「症状」について同社の橋本社長は、「年始行事の余興の一環として、営業成績上位の社員に渡していた。程度の差こそあれ、類似の内容だった」と説明。要するに、単純に褒めるだけでは物足りないから、場を盛り上げるために面白おかしくイジってみた、といった程度の感覚だったのだろう。
会社が「余興のつもりで」侮辱賞状を渡し始めたのが約10年前。男性社員の自殺が4年前。労災認定が2年前。その間、会社はずっと責任を認めてこなかった。慌てて謝罪したのは遺族に訴えられてから。ここから分かるのは、パワハラは加害者にとっては実に無自覚に行われるものであり、被害実態が見えづらいということ。
そして結果的に誰からも「おかしい」と声が上がらず、倫理観が欠如した環境に皆が慣れてしまう、というおぞましい事実だ。
もしかしたら、本稿の読者諸氏の中にも「それくらいのイジりはウチの会社でも普通にやっている」「個人のストレス耐性の問題では?」などと感じている人がいるかもしれない。だがその認識こそ、皆が無意識のうちに不幸なパワハラ被害者を産んでしまう元凶になりかねない。
以下略、全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/8984c13f6f042e385e82bdb0bc122f9512b38133 1蚤の市 ★2022/07/13(水) 07:51:18.27ID:9W0/uPFS9
福島県会津美里町議会の議会運営委員長を務める堤信也町議が、会津若松市議の一般質問をほぼ丸写しして一般質問を繰り返していたことが分かった。堤町議は引用を認め、議運委員長を辞任する意向を示している。
「軽率で反省」、議運委員長辞任へ
議会だよりに掲載された定例会3月会議一般質問の記録によると、堤町議は少子化対策と地域共生社会を取り上げた。句点や読点の加除、1文削除、助詞の「も」を「が」に変更−などの箇所以外は、会津若松市議2人が行った2021年12月定例会の一般質問とほぼ同じ内容だった。
6月会議でも堤町議の一般質問は、会津若松市議3人の21年9月定例会の一般質問と、同市議1人の12月定例会の一般質問と同じ文章の部分があった。
引用された市議の1人は「他の議会の一般質問を参考にすることはあるが、ここまで同じ文は作らない」と話す。別の市議は「堤町議が丸写ししている」とのうわさを聞き、町議会の横山知世志議長から謝罪の電話があったという。市議は「議員としてあるまじき行為」と指摘する。
堤町議は、河北新報社の取材に会津若松市議の質問を引用したことを認めた。無断で行ったといい、「町政のために参考にした。まずいと思いながらやってしまい、軽率で反省している」と話す。議運委員長辞任の意向を議長に伝えたが、「反省を踏まえて議員は続ける」としている。
横山議長は堤町議に注意し、複数の会津若松市議にわびた。「恥ずべきこと。質問を事前に正副議長がチェックしているが、引用までは防止できない。モラルの問題だ」と話す。
河北新報 2022年7月13日 6:00
https://kahoku.news/articles/20220712khn000044.html 1nita ★2022/07/15(金) 15:04:00.87ID:xSwHe0gp9
7/15(金) 5:56配信
***
話は5年前に遡る。八戸高専の男子学生・石原駿君(22)=仮名、当時・3年生=が2017年6月28日午後5時半頃、八戸市内にある高さ30メートルの橋から飛び降り自殺を図った。結果、一命を取り留めたものの、石原君は下半身まひなど重度の障害を負ってしまう。
2年後、石原君と両親は、高専の運営母体である「独立行政法人国立高等専門学校機構」と山田義男氏(仮名)及び榊原萌さん(仮名)を相手に、損害賠償訴訟を提起するに至る。
石原君を脅迫するように
社会部記者が解説する。
「石原君と榊原さんは高1から高2まで交際しており、いわゆる元カレ、元カノの関係でした。一方、榊原さんは、高3の新学期から別の男子学生と交際を開始したため、石原君は身を引くことに。その男子学生の父親が山田氏でした」
訴状によれば、発端は17年5月13日、榊原さんが元カレの石原君に「あしたうちくる?」とLINEでメッセージを送ったことだという。“事件”はその翌日起きた。
以下、訴状を引く(当事者の名は仮名に変更)。
〈原告が被告榊原に挨拶をすると、同人は「ベッドに入っていいよ」といってきたため、原告は被告榊原の寝ているベッドに入った。その後、原告は榊原の同意のもと、同人の首にキスをしたり、体を(中略)触り合うなどしたが、性交渉までは至らなかった〉
榊原さんは、石原君との間で起きたこの“出来事”を、LINEで彼氏に報告。しかし、彼氏の父親・山田氏にそのやりとりを見られてしまい、
「山田氏は、石原君が息子の彼女である榊原さんに性的な行為を強要したと早とちりしてしまった。そして、石原君を脅迫するようになったのです」(前出・記者)
学校側の対応に問題が
息子可愛さからか、山田氏はまず、匿名で学校に電話を入れ、“石原君が婦女暴行まがいの行為を働いたので調査してほしい”と通報。また、石原君とクラス担任にも、同様の趣旨をやはり匿名でメールし、問題は学校側の知るところに。
「裁判では、榊原さんが山田氏に性行為を明確に否定しなかったことが、山田氏の脅迫行為を助長したのではないかという部分も争点になりました」(同)
さらに山田氏はTwitterの機能も使い、これも匿名で、石原君のアカウントに宛てて、〈性犯罪者って再犯率が高いんだって?〉などと投稿。石原君を追い込んでいく。先の記者が言う。
「その後、山田氏は高専側に素性を明かした上で、学生主事の沢村誠二氏(仮名)に対して、石原君を榊原さんに近づけぬよう申し入れを行います。その学生主事がまた問題で、騒動を収めることを優先。石原君の言い分も聞かず、彼に対して、榊原さんに近づいたらストーカーとして指導することになる、そうなれば保護者にも連絡することになる、と強い口調で“指導”してしまったのです」
遺書の中身
先生にも一方的にストーカー扱いされて見放された石原君は、山田氏から電話やメールで直接の面会を強要されて人生に絶望。自殺を図った当日には、次のような遺書もしたためている。
〈今日僕が死んだのであれば、原因は沢村誠二と山田義男にある。この2人は僕を犯罪者にしたてあげた〉
地裁は榊原さんについては当時、未成年者であり、山田氏を止めるのは容易ではなかったと認定。山田氏のあまりの勢いに、榊原さんが本当の事を言えなくなった可能性があったとしたら、悲劇と言うほかない。一方、山田氏と学校側については、その責任を認めている。
前出記者の話。
「学校側と山田氏は総額1億8529万7240円の賠償金を支払う義務を連帯で負いましたが、その内、約1億円は石原君が失った将来の逸失利益を根拠に算定したものです」
事の経緯を詳しく聞くべく、山田氏に自宅で声を掛けたが、「お帰り下さい」と、にべもない。
また、沢村氏も、
「個人ではお答えできません」
一方の石原君の父親も黙して語らず。運営母体の高専機構は、
「判決の内容に疑問が残るところがあり、控訴審において当機構の見解を正しくご理解いただくために控訴することといたしました」
などと、“不満”がある様子をうかがわせる。
だが、男子学生は車椅子生活を余儀なくされた上、排泄機能にも障害を負わされたのである。
「週刊新潮」2022年7月14日号 掲載
https://news.yahoo.co.jp/articles/683c41466ce6373074972169c5da987e8c0cf8d7?page=1 0001 少考さん ★ 2022/07/20 22:24:21
大館市の果樹園 約3100個の桃が食べられる被害 クマか
07月20日 18時09分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20220720/6010014666_20220720190956_m.jpg 大館市の果樹園でおよそ3100個もの桃が食べられたり落とされたりする被害を受け、警察は、クマによるものとみて注意を呼びかけています。
被害があったのは大館市軽井沢の果樹園で、警察によりますと、およそ3100個もの桃が食べられたり落とされたりしていたということです。
果樹園を所有する畠山良光さん(71)によりますと、今月5日から20日まで、毎日のようにクマが果樹園にあらわれていて、18日も午前4時ごろにクマが果樹園の電気柵を飛び越えて桃を食べているのを家族が見つけたということです。
桃の木の枝が折られていたことなどから、クマは木に登って桃を落としているとみられるということです。
警察は、果樹園でクマのものとみられるふんや爪痕が確認されたことから、クマによる被害とみて、周辺に注意を呼びかけています。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
1蚤の市 ★2022/08/04(木) 09:47:23.29ID:CaZkurVq9
福島県喜多方市によりますと、大雨の影響で、阿賀川の支流の濁川にかかっているJR磐越西線の橋の一部が崩落したということです。
現場はJR喜多方駅の西、およそ1キロの住宅や農地が広がっている地域で、喜多方市が現在、現場の確認にあたっているということです。
NHKが午前9時前に撮影した映像には、橋が途中で折れ一部が川に崩落している様子が写っています。
JR磐越西線は、4日は始発から野沢駅と会津若松駅の間の上下線で運転を見合わせています。
NHK 2022年8月4日 9時05分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220804/k10013751951000.html 0001 樽悶 ★ 2022/06/20 23:13:48
任期満了に伴う庄内町議選は19日、投開票が行われ、新町議14人が決まった。
8年ぶりの選挙戦となった今回は、定数が2減の14となり、定数割れとなった前回選から一転、現職14、新人6の計20人が激戦を繰り広げ、現職11人、新人3人が当選した。投票率は63.10%で、選挙戦となった2014年(67.21%)を4.11ポイント下回った。
当日有権者数は1万7254人(男8253人、女9001人)。
◇ ◇ ◇
19日に投開票が行われた庄内町議選は、14議席を20人が争った。定数割れした前回選を受けて、議会が取り組んだ「なり手不足解消策」が新人増加を後押し。うち女性模擬議会に参加した2人などが当選し、新人が躍進した。昨年の町議補選で初当選し県内初の外国出身議員となったスルタンがトップ当選を果たした。(文中敬称略)
スルタンは知名度を生かして浮動票を多く取り込んだ。新人奥山は、父である元余目町長の地盤を引き継ぎ初陣を飾った。現職小野は狩川地区から安定して支持を得た。現職吉宮は立谷沢をはじめ全域で集票。前々回の町長選に出馬した現職阿部は演劇関係者から票を獲得した。現職の共産工藤は政党票を中心にまとめ、石川保は激戦の余目第四学区でベテランの強みを見せた。
前々回町長選に出馬した現職加藤は地元清川などで支持され2期目。現職石川武はスポーツ団体などから応援を受け、新人で最年少の伊藤は子育て世代から支持された。新人渡部は商工会女性部時代のつながりを生かした。現職上野は新人の切り崩しに遭うも議席を守った。現職斎藤は狩川中心部で強さを発揮し、現職五十嵐は従来の支援者を手堅くまとめた。
前々回で最下位当選だった国分は支持拡大には至らず、関口、佐藤の両新人は知名度不足を解消できなかった。昨年の町議補選で敗れ再挑戦した新人門脇は出遅れが響いた。現職鎌田は町中心部で広がりを欠き、現職長堀は支持を得られなかった。
6/20(月) 8:23配信
0001 愛の戦士 ★ 2022/08/09(火) 15:15:25.39
KFB福島放送 2022-08-08 配信
この時期、活発化するハチの犠牲者が出ました。
【中田記者】
「男性がハチに刺されたのは、画面左奥の墓地です。周りには民家や畑があり、農作業をする人の姿も見受けられます。」
7日午前8時ごろ、田村市常葉町の墓地で、草刈りをしていた60代の男性から「ハチに刺された」と家族に連絡がありました。
男性は、墓地で意識不明の重体で倒れていたのを駆け付けた家族により発見。
救急搬送されましたが、その後、死亡が確認されました。
【近くで農作業していた人】
「ちょうど墓と墓の間に10pくらいの巣があったらしいです。」
消防によりますと、死因はハチに刺されたことによるアナフィラキシーショックとみられています。
【近くで農作業していた人】
「この前、1週間前に顔やられて」
郡山消防本部管内では、ハチに刺されて救急搬送された人が、きのう1日で5人に上り、きょうも田村市都路町で、草刈り中にハチに刺された1人が、ドクターヘリで搬送されたということです。
https://www.kfb.co.jp/news/fukushima/index.php?id=202208084723 0001 ◆ZATZYO/mSYbR 雑用縞工作 ★ 2022/08/12(金) 08:58:43.80
11日午前9時ごろ、福島市の70代農業男性の妻から「畑のモモが盗まれた」と福島北署に通報があった。署員が駆け付けたところ、男性が所有する同市鎌田の畑で収穫直前のモモ約1000個(約16万円相当)が盗まれていた。同署は窃盗事件とみて調べている。同署管内でモモの盗難は今年初めて。
同署によると、モモの品種は「まどか」。男性の妻が同日午前5時ごろ、収穫のため畑を訪れ、被害に気付いた。犯行時間は前日の収穫作業が終わった10日午後6時30分以降とされる。
(以下記事全文はソース元にて)
福島民友新聞 2022/8/12 8:35
1ボラえもん ★2022/08/13(土) 09:37:53.54ID:7Dt6mg489
2015年に、当時高校生だった女子生徒の胸を触るなどしたとして、53歳の男性教諭が、10日付けで懲戒免職となりました。
懲戒免職となったのは、宮城県立高校に勤める53歳の男性教諭です。
県教育委員会によりますと男性教諭は、2015年4月仙台市内の公園で当時、勤務していた高校とは別の高校に通っていた女子生徒に対し
キスをしながら胸を触ったほか、5月には体を抱きしめるなどしました。
2人は、部活動を通じて知り合ったということです。
女子生徒は警察に被害届を出していて、男性教諭は、「学校の信用を失墜させ申し訳ない」などと話しているということです。
また、県教委は去年8月から今年1月にかけて男子高校生3人に対し、
胸ぐらをつかむなどの暴力や不適切な発言をしたとして51歳の男性教諭を10日付けで減給6か月の処分としました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/164508d7feffb6421033d4060d0a996adcee6417 0001 蚤の市 ★ 2022/08/10(水) 20:01:40.77
青森県は10日、記録的大雨による避難指示の対象が、午前10時時点で約7万6千世帯、約17万4千人に上ると発表した。鰺ケ沢町では河川の氾濫で600棟程度が浸水したとみられる。秋田県三種町は10日午後、三種川が氾濫したとして、最高の警戒レベル5に相当する避難情報「緊急安全確保」を発令した。
9日の大雨で、青森県鰺ケ沢町では中村川が氾濫。川に架かるJR五能線の鉄橋が一部損壊しているのを10日、共同通信記者が確認した。鶴田町では36棟の床下浸水があった。深浦町では土砂崩れにより2地区の38世帯79人が一時孤立。弘前市は9日発令していた緊急安全確保を解除した。
共同通信 2022/8/10 18:45 (JST)
ID:9sqRIWVc9
0001 nita ★ 2022/08/16(火) 07:12:42.13
8/15(月) 21:06
配信
大雨被害を協議する青森県の災害対策本部会議を欠席し、香港出張していた三村申吾知事は15日、自身の対応に関し釈明した。県庁で開かれた対策本部会議で「(出国前に)青山祐治副知事から『大局的観点から判断すべきだ』と強い進言があった。県の将来を考え、苦渋の決断で出国した」と述べた。
三村氏は9日のうちに上京し、10日午前出国。香港貿易発展局と経済連携促進を図る覚書を締結する行事などに出席し、12日に帰国した。青森県では9日未明から記録的な大雨が降り続き、県は9、10両日に会議を開いたが、三村氏は両日とも欠席していた。
1ID:jYWdgTDE9
0001 蚤の市 ★ 2022/08/17(水) 09:28:25.85
東北最後のキャバレーだった山形県酒田市の「白ばら」が年内いっぱいで閉店する見通しとなった。同市の旅館経営佐藤仁さん(59)が中心となり、催し会場や飲食店として復活させて5年目。昭和レトロの雰囲気を今に伝える夜の社交場は、新型コロナウイルス禍によって再び存続の瀬戸際に立たされている。
キャバレーとして2015年末に閉店した後、経営者兼支配人だった本間邦夫さん(71)から運営を引き継いだのが佐藤さん。合同会社「白ばら友社」を設立し、インターネットで寄付を募ったほか、自腹も切って計1000万円かけて内部を修繕した。2年後の17年末、形態を変えて再オープンした。
白ばらが入る3階建てビル。老朽化で維持管理費がかさむ
自ら店に立ち営業に奔走したが、長引くコロナ禍でカラオケ大会などのイベント利用が激減。現在は土曜夜のみ飲食バーとして営業を続ける。昨夏に大病したこともあり、閉店を決断した。自身最後の花道を飾るべく、12月30日夜に最終イベントを行う予定だ。
鉄筋コンクリート3階の建物は築53年。老朽化が進み、カビ対策に除湿機や換気扇を稼働させるだけで月4万〜5万円かかる。佐藤さんは「客入りがなくても維持管理は欠かせない。来年以降も資金が続く限り建物は守りたい」と話す。
店内で客に対応する佐藤さん(左)と本間さん(中央)
「引き受け手いれば…」
ミラーボールきらめく店内、全国区のスターも立った華やかなステージ。港町酒田の夜を彩った殿堂が失われることに未練もある。佐藤さんは「白ばらは全国的にも貴重な『昭和遺産』。自分は身を引くが、新たな引き受け手が現れてくれれば」と期待を寄せる。
連絡先は白ばら友社代表の佐藤さん090(9332)929X。
河北新報 2022年8月17日 6:00
ID:7winQu3u9
1nita ★2022/08/18(木) 12:20:01.44ID:KKLQSdYw9
ニュース2022/8/18 木曜日
ねぷたを通じて弘前と県外在住者が関わる取り組みが、今夏の弘前ねぷたまつりに合わせて行われた。地域課題である人口減少、少子化に対し、域外からの交流人口を増やすことで移住を推進する試みで、祭りの担い手も減りゆく中、ねぷた文化継承の一助となることも展望。
これまでは参加団体の準備や解体といった運行外の活動に“よそ者”が参画することは難しく、参加者は他ではできない濃密な体験を満喫、受け入れた団体側にとっても人手不足解消への突破口が見えた格好だ。
今回の取り組みは、弘前市による関係人口創出プログラム「Entre!(アントレ)」。県外の人と弘前の人の間をつなぐ「入り口」となる事業として初めて行った。20〜50代の17人が参加し、4団体が受け入れ。
5日間の日程で前半(7月29日〜)と後半(8月3日〜)に分け、各参加団体で会員たちと運行に係る活動を共にした。
後半日程の茂森新町ねぷた同好会には5人が参加。旅行客ではなく仲間として受け入れ、会員たちと同じように運行や小屋作業に携わった。7日にはねぷたや前灯籠の解体を協力して行い、祭りを終えるわびしさの中でねぷた文化に深入りした充実感を得ていた。
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2022/08/71923.html 1ぐれ ★2022/08/21(日) 14:10:06.59ID:y7M5LlfC9
※2022/08/21 11:03
20日午後0時半頃、秋田県横手市平鹿町醍醐の国道13号で、男女4人の乗るサイドカー付き大型バイクが中央分離帯のワイヤロープに衝突する事故があった。
この事故でバイクを運転していた群馬県太田市新道町、無職小林哲雄さん(70)と後部座席に同乗の妻、妙子さん(73)が全身を強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。
サイドカーに乗っていた孫の女性(17)と男児(9)も軽傷を負った。
続きは↓
読売新聞オンライン: 大型バイクが中央分離帯に衝突、70代の夫婦死亡…サイドカーの孫2人は軽傷.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220820-OYT1T50278/ 1凜 ★2022/08/20(土) 22:13:48.16ID:2KJVk27+9?2BP(1000)
■河北新報(2022年8月20日 6:00)
宮城県警の警察官から監禁事件の容疑者と誤認され、精神的苦痛を受けたとして、
青森県八戸市の男性が19日までに、宮城県に100万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。
※全文は元記事でお願いします
https://kahoku.news/articles/20220819khn000042.html 1少考さん ★2022/08/20(土) 20:05:42.59ID:u0ikTaQV9
※河北新報
「老人クラブとは呼ばないで」 宮城・色麻の連合会、愛称募集 「60、70代まだ現役」
https://kahoku.news/articles/20220820khn000017.html 2022年8月20日 10:52
宮城県色麻町老人クラブ連合会が「老人」の言葉を使わない連合会の愛称を募集している。「老人」のレッテルを貼られることに抵抗感を抱く人が増加。健康寿命が延びる中、老人福祉法に基づく正式名では実態にそぐわないと判断した。
町外からも応募が可能で、郵送やメールで受け付ける。締め切りは今月31日。採用された応募者に1万円相当の記念品を贈る。
事務局を務める町社会福祉協議会の菅原一杉さんは「60、70代はまだまだ現役世代。老人という言葉に反発もある。現状に合った愛称にしたい」と説明する。
東北では仙台市老人クラブ連合会が「伊達なクラブ仙台」、青森県の連合会が「いきいきクラブ青森」、岩手県の連合会が「はつらつクラブ岩手」、山形県の連合会が「きららクラブ山形」の愛称を使用する。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
1nita ★2022/06/28(火) 15:56:54.22ID:Coil6kBr9
6/27(月) 12:30
配信
青森県の地元紙「東奥日報」の2022年6月24日付ウェブ記事「カシス生産団体、収穫サポーター募集/青森」を受け、当該団体が27日、批判を集めたとして募集を中止すると発表した。
■「お叱りいただいた」
東奥日報の記事(現在は削除)では、団体は会員の高齢化により摘み取りなどを担う人材が足りず、収穫開始を前にボランティアを募集すると伝えていた。
「少なくとも1日3時間手伝ってもらえれば、ある程度の量は収穫できる。ぜひ応募を」(会長)、「新規にカシスを栽培したい人も連絡してほしい」(副会長)とも紹介していた。
この2日後、団体は「サポーター募集の案内に関するお詫び」と題した文書をウェブサイトに掲載した。
報道を受け、「(営利団体が)無報酬で労働させて販売したカシスで利益を得るということはとんでも無い事で間違った悪どい行為であると多方面よりご指摘とお叱りをいただきました」と明かし、
「お手伝いさんに現物支給という田舎の慣習に流されておりました」と謝罪した。
募集内容は撤回し、時給の支払いを明言。「間違いに気付かせていただき本当にありがとうございます。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします」と結んだ。
27日には募集を中止すると発表し、「すでに応募された方には直接ご連絡差し上げます。何とぞよろしくお願いいたします」とした。
1ぐれ ★2022/06/27(月) 09:53:33.15ID:yMpIYkzc9
※2022/06/26 04:55
未確認飛行物体(UFO)の謎を探ろうと昨年6月に開所した福島市の「国際未確認飛行物体研究所(通称・UFO研究所)」が25日、1年間の調査結果を発表した。寄せられた目撃情報は452件。独自の分析結果から「極めてUFOの可能性が高い」とされる写真・動画4点を公開した。
研究所は、福島市と合併した旧飯野町などが1992年に開設した「UFOふれあい館」内に設けられ、ミステリー雑誌「月刊ムー」の三上丈晴編集長(53)が所長を務める。米航空宇宙局(NASA)が調査に乗り出すなどUFOへの関心が高まる中、町おこしの効果も期待されている。
三上所長によると、目撃情報のうち、UFOのようなものが確認された写真が125件、動画が24件あった。これらについて、地球上の飛行物体や自然現象である可能性を検討したほか、合成など人工的に加工されていないか画像解析ソフトで調べたという。
公開された4点のうち、2018年9月に富山県の立山連峰で撮影された写真は、上空に 楕円だえん 形の黒い物体が写っている。三上所長は「連続した写真の1枚だけに写っており、鳥ではない。UFOの可能性が高い」と述べた。同館がある 千貫森せんがんもり (標高462メートル)の山頂付近から昨年8月に撮られた写真は、円盤のような形をしたものが写っている。
続きは↓
読売新聞オンライン: 福島のUFO研究所、「極めて可能性が高い」画像公開…合成の可能性は解析ソフトで排除.
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220625-OYT1T50202/ 1蚤の市 ★2022/08/01(月) 07:26:04.57ID:lzYdO9TM9
東北6県の公立小中高校などで2022年度、教員の定数に対する欠員が335人に上ることが、6県教委と仙台市教委への聞き取りで分かった。欠員のある学校は全体の1割に当たる306校で、教員不足の深刻な実態が浮かび上がった。(報道部・庄子晃市)
6県と仙台市で5月1日時点の教員不足の人数や学校数は表の通り。
https://kahoku.news/articles/20220731khn000026.html?format=slide&page=2 校種別では小学校206・5人(189校)中学校82人(84校)高校9人(7校)特別支援学校32人(23校)など。県別は福島143・5人(131校)青森64人(58校)岩手50人(48校)と続く。小数点以下があるのは、非常勤教員を勤務時間に応じて1人未満で換算するケースがあるためだ。
小学校で学級担任ではない教務主任らが担任を代行しているのは宮城、青森、山形、福島の4県と仙台市の計23学級。中学校で本来の教科担当がいないのは同じ5県市の計10教科23人。宮城県では他校教員の兼務や、教科の免許を持たない教員が例外的に教える制度の活用例があった。
教員不足を巡り文部科学省が21年度に初めて実施した全国調査で、東北6県の欠員は172人(143校)だった。22年度の不足人数は21年度の1・9倍、学校数では同2・1倍に増えたことになる。
主な理由は「代替講師の不足」
欠員の主な理由は「代替講師の不足」だ。近年は第2次ベビーブーム世代(1971〜74年生まれ)に合わせて大量採用した教員の定年退職時期と重なり、正規採用者の枠が拡大。「従来は欠員を埋めていた非常勤講師の正規採用が増え、講師の数自体が減っている」(山形県教委)という。(略)
学校、やりくりに腐心 「平時から多忙」余裕なし(略)
「定数増の改革必要」
宮城教育大教職大学院の本図愛実教授(教育制度・経営)の話
教員定数は学級数や加配によって細かく決められ、病休や特別支援学級の増加など突発事例に対応できる仕組みになっていない。欠員が生じて現場の負担が一層増す悪循環が起き、児童生徒の微妙なサインをキャッチできない恐れがある。正規教員の定数を増やす抜本的な改革が必要だ。例えば週40時間のシフト制勤務に改め、不足時間分の人数を正規採用してはどうか。教員数が少ない実技系科目は、追加の教員を近隣の複数校で共有する方法も考えられる。
河北新報 2022年8月1日 6:00
https://kahoku.news/articles/20220731khn000026.html 1nita ★2022/08/27(土) 15:40:21.80ID:hxU6Kjp49
8/27(土) 12:12
配信
ATV青森テレビ
8月26日の朝はやく、青森県五戸町の自宅に火をつけ全焼させたとして警察は55歳の無職の男を非現住建造物等放火の疑いで逮捕しました。
逮捕されたのは五戸町下タノ沢頭の無職・小渡三津男容疑者55歳です。
警察によりますと、小渡容疑者は26日午前4時半ごろ、自宅に火をつけて、木造トタン張り平屋建ての住宅およそ80平方メートルを全焼させた疑いが持たれています。
火は、駆け付けた消防によって3時間後に消し止められ、けが人はいませんでした。調べに対し、小渡容疑者は容疑を認めているということです。
小渡容疑者はこの家に1人で住んでいたということで警察は火をつけた動機やいきさつを詳しく調べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/86390740876fcd38a3eb08e85e35909652e2618e 1ボラえもん ★2022/08/27(土) 10:52:43.76ID:LolXRmB59
県教委は、交流サイト(SNS)で知り合った女性が18歳未満と知りながらSNSでわいせつな写真や動画を送らせるなどしたとして
棚倉中の男性教諭(28)を26日付で懲戒免職とした。懲戒免職は本年度初。
県教委によると、教諭は1〜7月の間、女性とわいせつな内容のやり取りをしたほか、女性にわいせつな写真や動画を送らせたり、自身からも送ったりした。
7月に女性の家族から同校に連絡があり発覚した。同校と棚倉町教委が棚倉署に通報した。
教諭は「女性を傷つけ、信頼を失った。多大な迷惑をかけた」と話しているという。
同校の校長は「このようなことになり極めて残念。再発防止と信頼回復に努める」とコメントした。同校は27日に保護者への説明会を開く。
■会津の県立高校長をパワハラで減給処分
県教委は勤務する学校の教職員3人にパワハラ行為をしたとして会津地区の県立高校長の50代男性を減給3カ月の懲戒処分にした。
県教委によると、校長は5月の面談の際、教職員1人に指導力不足を指摘。
6月には別の教職員2人に対しソファの肘掛けをたたきながら厳しい口調で話すなどの態度を取ったほか、「人事評価をCにする」などの言動をした。処分は26日付。
県庁で記者会見した丹野純一教育次長は「パワハラやセクハラの根絶に向け調査などを実施している。
問題点を洗い出し、対策をしていく」と述べた。県教委の本年度の懲戒処分は7件となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/47fcd2e92f2b4ae251c53c85c58df03bc7d11d9d 1ぐれ ★2022/08/28(日) 07:53:59.99ID:O3VMZFkj9
※8/27(土) 9:41テレビユー福島
27日、福島県会津若松市で散歩中の55歳男性がクマに襲われ大けがをしました。
消防によりますと27日午前5時前会津若松市慶山二丁目の愛宕神社で「けがをした男性がいる、クマに襲われたみたい」などと付近の住民から消防に通報がありました。
襲われたのは近くに住む会社員の男性(55)で午前4時すぎに自宅付近を散歩したところ、体長1メートルほどのクマ2頭に襲われたということです。
男性は顎を骨折したほか左腕を噛まれる被害にあい、市内の病院に救急搬送されましたが
命に別状はないということです。
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tuf/region/tuf-136001 1nita ★2022/08/26(金) 13:50:22.46ID:pZ/Efp5n9
8/26(金) 12:48
配信
青森テレビ
表賞状として病状をあらわす「症状」と書かれた文書が手渡されるなど、上司からのパワーハラスメントなどが原因で自殺したとして、
青森県八戸市の住宅建設会社に勤務していた男性の遺族が会社などに損害倍書を求めていた訴訟で、遺族側の弁護士は8月26日、和解が成立したと発表しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae6904ab3a9fb0a034a543c928be0ba19539e35d https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/5/c/1360w/img_5cbd9827618a6954fef62069b62c94fb178328.jpg 1蚤の市 ★2022/08/26(金) 11:30:28.38ID:rB++g2Gl9
今さらですが「白河の関」って? 仙台育英の快挙で注目ワードに 1000年の扉を開けてみました
今夏の第104回全国高校野球選手権大会で東北勢として初優勝を果たした仙台育英高(宮城)の快挙をきっかけに、「白河の関」が注目ワードに急浮上しました。奈良時代から平安時代にかけて機能していた国境の関で「みちのくの玄関口」と言われる場所です。
「東北振興」「不羈(ふき)独立」を社是に掲げる河北新報の題号の由来であり、「平民宰相」と慕われた東北出身の元首相、原敬(たかし)=1856〜1921年=とも深い縁があります。
(編集局コンテンツセンター・小沢一成)
元々は蝦夷に対抗するための前線基地
「白河関跡(しらかわのせきあと)」は福島県白河市の国指定史跡で、栃木県境から北に約3キロの山間部にある。白河市のホームページ(HP)によると、関跡は標高約410メートルの丘陵で、白河神社がまつられている。
福島大百科事典によると、関は古代の大和政権が東北の蝦夷(えみし)に対抗するために設けた前線基地だった。835(承和2)年、陸奥国(むつのくに)の長官が政府に宛てた文書には「400年前に創設した」と記録されていることから、設けられたのは5世紀前後とみられる。
同事典は「大和国家の勢力がさらに北進した後は、軍事的任務は薄れ、陸奥国の国境検問的な役割が残った」と解説している。
平安以降はみちのくの象徴的な歌枕に
平安時代以降、律令制度の衰退とともに白河の関は「遠いみちのくの象徴的な歌枕となり、都の人の文学的感傷をそそった」(福島大百科事典)。和歌での初例は、平安中期の平兼盛(たいらのかねもり)が詠んだ「たよりあらばいかで都へ告げやらむ今日白河の関は越えぬと」(「拾遺集」別)とされる。
江戸時代の俳人松尾芭蕉は1689(元禄2)年、みちのくの歌枕を巡る「おくのほそ道」の旅で、白河の関を訪れた。「心許(もと)なき日数重なるままに、白河の関にかかりて旅心定まりぬ」と記している。
古来「みちのくの玄関口」だった白河の関。1897(明治30)年1月17日に創刊した河北新報の題号は、戊辰戦争に敗れ、「賊地」とされた東北地方を軽視する言葉「白河以北一山百文」が由来だ。「河北(かほく)」とは白河の関より北のことで、現在の東北地方を指している。
創業者の一力健治郎(1863〜1929年)は創刊号1面トップ記事「河北新報の抱負」で、白河以北一山百文を逆手に取った「河北」について、土地が豊かで山海の宝に恵まれ、開拓、開発の可能性に満ちた宝庫だと指摘。東北軽視への反発と東北復権への志を表明した。
河北新報は創刊以来、同一の題号と社是、経営を貫いている。
平民宰相の俳号の由来にも
大正時代の第19代内閣総理大臣で、爵位を持たない初の「平民宰相」だった盛岡市出身の原敬も、白河を抜きにしては語れない。原の俳号(俳句の作者としての雅号)が「一山(いっさん)」といえば、もうお気付きだろう。
山形県酒田市出身の評論家佐高信さんは原の評伝「平民宰相原敬伝説」で、次のように書いている。
「俳句をよくした原敬は『一山』と号した。いわゆる官軍の輩(やから)が『白河以北一山百文』と嘲笑(ちょうしょう)したのに抵抗してである。『平民宰相』と称したのも、薩長の藩閥政治家がお手盛りで侯爵とか伯爵とかになるのを軽蔑して、自分はそんなものは必要としないと峻拒(しゅんきょ)したからだった。」
仙台育英高ナインは1915(大正4)年夏の第1回大会で秋田中(現秋田高)が準優勝して以来、東北勢として春夏合わせて13度目の決勝進出にして初めて頂点に立った。大旗の「白河の関越え」という言葉には、「東北勢の初優勝」にとどまらない、東北人の積年の思いが込められているように映る。
河北新報 2022年8月26日 6:00
https://kahoku.news/articles/20220825khn000023.html 1朝一から閉店までφ ★2022/09/04(日) 15:58:49.54ID:F2wrT+/p9
2022年9月2日 6:00
仙台市の「戦後処理」の象徴ともいわれる青葉区川内の追廻(おいまわし)住宅の移転問題で、最後の1軒となっていた60代男性が市の補償に応じ、移転に同意したことが1日、分かった。市が70年以上にわたって積み残してきた仙台の「戦後」が終わりを迎える。ただ、仙台地裁で係争中の国との訴訟は、土地利用料の部分で折り合いがつかず、全面解決にはまだ時間がかかる見込みだ。
国と係争中、全面解決にはなお時間
土地を所有する国が男性に建物を撤去して土地を国に明け渡すよう求めて2020年10月に提訴していた。男性側は借地権を主張して争っていた。男性と市は今年8月11日、市の補償の下で23年3月までに建物から退去することで同意した。一方、国は遅延損害金を求めており、和解協議は難航している。
訴状などによると、追廻住宅は国が1946年に応急住宅として約620戸を整備、51年に事業主体の住宅営団が解散したことに伴い住民が建物を買い取って暮らしてきた。市は46年に地域を公園用地にする都市計画を決定。以後、国や市が移転交渉を続けてきた。
一方で市は73年に住宅の新築や増改築を認め、77年には住宅金融公庫(現住宅金融支援機構)の一般融資が受けられるようになったため、住民らの新築が相次ぎ、問題が複雑化した。
住民らは毎年国に土地代を支払い続け、大半は2006年9月で契約を終えた。男性は借地権の契約更新を国に請求したが、国は認めず猶予期間を経て提訴に踏み切った。
仙臺緑彩館はほぼ完成
https://kahoku.news/articles/20220901khn000039.html 1ぐれ ★2022/09/02(金) 09:50:25.64ID:xm+eimPy9
※2022/09/02 08:20
宮城県栗原市花山の花山湖で8月30日、在来魚を食い荒らす外来種ブラックバスを電気でしびれさせて駆除する作業が初めて行われた。
花山湖では11〜3月にワカサギ釣りを楽しめるが、10年ほど前からブラックバスによる被害が出るようになった。
花山漁協は刺し網による駆除を続けてきたが、効果は限定的だという。
そこで、ブラックバス駆除の実績がある公益財団法人「県伊豆沼・内沼環境保全財団」(栗原市)が協力することになった。
続きは↓
読売新聞オンライン: 湖で水中に電気流して「しびれさせる」…ブラックバス駆除、1時間で35匹捕獲.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220901-OYT1T50118/ 1少考さん ★2022/08/30(火) 20:40:42.35ID:cA/h4e/d9
※NHK
大雨で行方不明の男性 下流のダムで遺体で発見 岩手 一戸町
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220830/k10013795351000.html 2022年8月30日 20時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220830/K10013795351_2208301853_0830202950_01_02.jpg 今月はじめに大雨が降った岩手県一戸町で、自宅を出たまま行方が分からなくなっていた78歳の男性の遺体が、下流のダムで見つかりました。警察は、増水した川に流されたとみて調べています。
今月3日の午後6時ごろ、岩手県一戸町宇別の農業、西舘勇さん(78)が「農業用ハウスの様子を見てくる」と家族に言って自宅を出たあと、行方が分からなくなりました。
当時、岩手県では大雨が降り、農業用ハウスのすぐそばを流れる宇別川からは水があふれ、ハウスの周りが浸水していたということで、警察や消防は流された可能性があるとみて捜索していました。
その結果、下流にある大志田ダムで遺体が見つかり、警察によりますと、30日、西舘さんと確認されたということです。
警察は増水した川に流されたとみて調べています。
岩手県のまとめによりますと、今月3日の大雨では、県北部を中心に住宅46棟が水につかる被害を受けたほか、農林水産関係の被害額も11億4000万円余りに上っています。
1nita ★2022/09/09(金) 09:51:10.52ID:ziYOUdhN9
9/8(木) 18:21配信
青森県警は8日、県内の横断歩道で2017年〜22年5月、14人に対して行った「横断歩行者等妨害等違反」の取り締まりを巡り、県警による道路標識の設置に不備があったと発表した。検挙された人に謝罪し、反則金返還などの手続きを進めるとともに、県内の横断歩道で同様の不備がないか調べている。
県警によると、不備は5月2日、弘前市駅前の丁字路市道にある横断歩道であった「横断歩行者等妨害等違反」の検挙で発覚。検挙された自動車から見える位置にあるはずの横断歩道標識が設置されておらず、県警は「検挙は妥当でなかった」としている。
その後、県警では5年間保管している「反則切符」のうち、横断歩道で起きた「歩行者等妨害等違反」約5000件を調査。今回の14人が特定されたが、それ以前については把握できないという。
県内には横断歩道が約1万4000カ所あり、信号機がある場合は標識の設置は不要。そのため県警は信号機のない横断歩道約6500カ所について調査を始めた。8日現在、少なくとも県内9自治体の22カ所で同様の不備が見つかっており、県内各警察署でも調査を急いでいる。
「横断歩行者等妨害等違反」は、違反点数2点、反則金が普通車9000円、大型車1万2000円となっている。【江沢雄志】
https://news.yahoo.co.jp/articles/25cea4a2bb251660f1ae60aa3a25b8eb565321aa 1少考さん ★2022/09/07(水) 20:09:20.98ID:1TJvEpcr9
青森 六ヶ所村 使用済み核燃料の再処理工場 26回目の完成延期
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220907/k10013807991000.html 2022年9月7日 20時00分
青森県六ヶ所村で建設が進められている使用済み核燃料の再処理工場について、事業者の日本原燃は、今月末までとしていた完成時期を延期することを決め、7日、県に報告しました。完成時期の延期は26回目で、新たな時期は示しませんでした。
青森県六ヶ所村にある再処理工場は、原子力発電所から出る使用済み核燃料から再利用できるプルトニウムを取り出す施設で、国が進める核燃料サイクル政策の中核とされています。
事業者の日本原燃は、完成時期について、これまで今月末までの今年度上期としていましたが、7日、延期を決定し、青森県の三村知事に報告しました。
新たな完成時期は示さず、年内に改めて公表するとしています。
延期の理由について、日本原燃の増田尚宏社長は、(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
1朝一から閉店までφ ★2022/09/17(土) 04:12:32.36ID:r7K4tQAl9
毎日新聞 2022/9/16 22:41(最終更新 9/16 23:47)
16日午後6時ごろ、福島県郡山市赤木町の集合住宅で、住人の高校1年の少年(15)が包丁で刺されたと、母親から119番があった。
県警によると、少年は頭と背中に十数カ所の傷があるが、命に別条はない。「兄にやられた」と話しており、県警は殺人未遂容疑で捜査している。
https://mainichi.jp/articles/20220916/k00/00m/040/336000c 1どどん ★2022/09/14(水) 19:24:25.98ID:01UA+LN69
七戸町で9日、下校中の中学生がスクールバスに一時取り残されました。生徒は自力で脱出し、体調も問題はないということです。
スクールバスに取り残されたのは、七戸町の中学校に通う生徒です。町の教育委員会によりますと、生徒が乗っていたのは、9日の午後6時45分に中学校を出発したスクールバスで、この生徒を含め3人が乗っていました。
しかし、運転手は2人が乗っていると誤って認識していたということです。運転手が2人を降ろして午後7時すぎに駐車場にバスを戻した際、取り残された生徒は座席で眠っていて、運転手の声掛け確認に反応しなかったことから、運転手は、マニュアルに定められた目視確認をせずに鍵を掛けたということです。
およそ1時間後、目覚めた生徒は自力で自動ドアを開けて脱出し、近くに住む友人の家から友人の保護者を通じて自宅へ連絡をしました。生徒の体調に問題はないということです。
町の教育委員会は、乗降時の人数確認と、目視確認を徹底するようバスの運行業者に強く求めたということです。
七戸町の小又勉町長は「一歩間違えば人命に関わる事故につながる可能性もございました。今後はこのような事故が二度と起きないよう行政・運行事業者双方で確認し合い、より一層スクールバスの安全運行を徹底してまいります」とコメントしています。
青森朝日放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/b36c9039b1d9dcf2c4daae80b6a43b470d497bea 1夜のけいちゃん ★2022/09/19(月) 01:56:41.93ID:/2Qzth9b9
2022年9月19日 1:13
18日午後11時半ごろ、仙台市青葉区本町2丁目の三井ガーデンホテル仙台(18階)で建物内から異音がするとホテルにいた人から119番があった。全館の宿泊者と従業員は建物外に避難した。
ホテルの15階に宿泊していた女性によると、午後11時ごろ断続的に地震のように揺れ始めた。館内放送があり、19日午前0時前に非常階段で全員避難したという。女性は「気持ち悪く怖かった」と話した。
現場は市中心部の広瀬通と東二番丁通の交差点近く。
ソース
https://kahoku.news/articles/20220919khn000001.html 1樽悶 ★2022/09/22(木) 19:46:05.76ID:vOR36jvH9
今年6月、仙台市内の接骨院で、整体師の男が施術中に患者の女性の尻に顔をうずめるなどわいせつな行為をしたとして逮捕されました。
準強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、仙台市青葉区一番町1丁目の整体師 小野寺龍一朗容疑者(43)です。
警察によりますと小野寺容疑者は、今年6月3日、経営する接骨院で患者の40代女性の尻に顔をうずめたり後ろから抱きつくなどわいせつな行為をした疑いがもたれています。
小野寺容疑者は女性への施術後に「サービスします」などと言い、女性をうつ伏せにしたままマッサージを続け犯行に及んだということです。女性はこの接骨院を初めて訪れた患者で小野寺容疑者との接点はありませんでした。小野寺容疑者は警察の調べに対し「間違いない」と容疑を認めているということです。
9/20(火) 16:54配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e9d843e4b5cb7d1a55ce8780c3a939b5599c692 1nita ★2022/09/22(木) 07:33:09.73ID:zBV+SkFR9
9/21(水) 21:13配信
読売新聞オンライン
青森県大間町で、3年以上にわたって野犬の目撃が相次いでいる。県はこれまで町内で20頭を捕獲したが、繁殖のペースに追いついていないのが現状だ。人がかまれる被害は確認されていないが、町は注意を呼びかけている。
8月末、町内の奥戸(おこっぺ)地区の国道338号を、1頭の中型犬が歩いていた。首輪は付けておらず、近くに飼い主の姿もない。犬は時折こちらを見つめながら100メートルほど国道を歩くと、茂みの中に消えていった。町によると、野犬のようだ。
町で野犬が目撃されるようになったのは2019年5月。それまでは目撃情報がないことから飼い犬が野生化したと考えられ、現在は雑種の中型犬が十数匹程度いるとみられる。
町によると、主に中心部の大間地区や奥戸地区に出没し、住宅街や小中学校の通学路をうろついている情報もある。隣の風間浦村でも確認されているという。
相次ぐ野犬の目撃、捕獲追いつかず…住民の餌やり原因か
町内には、野犬への注意を促す看板が設置されている
20年8月には、町内にある西吹付山展望台付近で、野犬に驚いた観光客の女性が転倒する事故があった。幸いけがは軽かったが、町は安全のため、直後から展望台を閉鎖し、現在も再開のめどはたっていない。展望台は津軽海峡の対岸にある北海道函館市まで一望できる観光名所で、町産業振興課の担当者は「きれいな夜景を見てもらいたいが、利用者の安全が確保できるまでPRできない」とため息をつく。
野犬は狂犬病を媒介する恐れもあることから、県は19年から町内にわなを設置して捕獲を試みているが、頭数に減少傾向はみられないという。町内では、住民が犬に餌を与えたと思われる跡が残っており、町や県は餌やりによって野犬の栄養状態が保たれ、繁殖が進むと考えている。県保健衛生課の担当者は「県内の冬は厳しいので、3年たっても数が減らないのは異常だ。餌やりがなくならないと手の打ちようがない」と話す。
町は、町内4か所に看板を設置して注意を促し、広報誌でも餌やりをやめるよう呼びかけている。町住民福祉課の担当者は「野犬への餌付けは動物愛護とは異なる。犬を見つけても餌をやらず、町に連絡してほしい」と話す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5547d3bf4c85e11a7f786456d7701aa96b592f46 1菊姫いりぐち ★2022/09/24(土) 07:43:33.28ID:GTI54bBs9
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bd1b5a116ba9ca6805c00953bdd6565286598f9 (動画あり)
海上保安庁は大型無人航空機=シーガーディアンを10月から全国で初めて八戸市を拠点に運用することを明らかにしました。
シーガーディアンは、パイロットとオペレーターが地上のコントロール施設から衛星を経由して遠隔操縦します。海上保安庁は導入に向けて2年前に海上自衛隊八戸航空基地で飛行実証を行ない、レーダーの状況や海上で撮影した映像がリアルタイムで届くかなどを確認したほか、安全性も問題なかったとして、10月19日からシーガーディアン1機を全国で初めて運用するということです。
※海上保安庁 航空業務管理室 久保田昌行室長
「災害対応や海難対応を除き、離着陸時以外では陸上を飛行しません。可能な限り住宅地の直上を避けるなど騒音に配慮した飛行ルートを選定します」
海上保安庁では来年度以降、複数での運用を予定していて、海難事故の捜索や監視活動などに活用します。
(一部略 詳細はリンク先で)
1nita ★2022/09/25(日) 16:56:25.93ID:ST2PLO5q9
9/25(日) 10:57配信
Web東奥
青森署と県警機動捜査隊は24日、強盗致傷の疑いで、住所・職業不詳、男性容疑者(72)を現行犯逮捕した。認否は明らかにしていない。
逮捕容疑は同日午前11時20分ごろ、青森市内のスーパーで、総菜など計3点(販売価格合計576円)を盗み、逮捕を免れるため、同市内に住む店の警備員男性(54)をスコップで数回殴りけがを負わせた疑い。
同署によると、警備員男性が万引に気づき、逃走する容疑者を追いかけた。容疑者は、店から数百メートル先の路上にあった雪かき用のスコップで暴行を加えたという。
男性は後頭部とこめかみ、肩、肘に裂傷、肘に打撲のけがを負い、軽傷だった。
男性が「万引の犯人を捕まえている」と110番通報し、同署員に引き渡した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/28c0f3768122e779b933b2f282dc297cb392224e 1七波羅探題 ★2022/09/24(土) 19:51:19.11ID:lll3JEMA9
河北新報2022年9月24日 6:00
https://kahoku.news/articles/20220923khn000034.html 消防団の訓練成果を競う操法大会について、宮城県で、開催の見直しを求める声が消防団員から強まっている。練習の負担が大きく、消防団離れの一因になっているとの指摘もある。開催を見合わせた団もあり、長年続く大会は曲がり角を迎えている。(報道部・氏家清志)
■「現場で役に立たない」
「操法で重視されるのは同調性や美しさ。現場で役立たない練習に時間を割く意味があるのだろうか」
宮城県沿岸部の40代団員は現状の操法大会の在り方に疑問を投げかける。日常生活への負担も大きく、大会直前になると午前4時半に起床して練習に参加しなければならない。「朝早く起きて、仕事前に練習を行うのは大変だ」
操法大会は団員4、5人で1組となり、火に見立てた約50メートル先の標的に放水する時間と正確性を競う。宮城県大会は1959年に始まった。新型コロナウイルス感染拡大前までは、全国大会と県大会が隔年で開かれ、他に市町村レベルで毎年、大会を開いている消防団もある。
0001 シャチ ★ 2022/09/27(火) 01:18:15.92
去年10月、仙台市内に住む男子高校生と性的な行為をしたなどとして、福島県いわき市の僧侶の男が児童ポルノ法違反などの疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、福島県いわき市の僧侶、鹿田英法容疑者(40)です。
警察によりますと、鹿田容疑者は去年10月、2回にわたり、SNSを通して知り合った仙台市内に住む当時16歳の男子高校生と宮城県内のホテルで性的な行為をするとともに、男子高校生の裸をスマートフォンで撮影し、児童ポルノを製造した疑いがもたれています。
警察のサイバーパトロールで今回の犯行が発覚しました。
取り調べに対し、鹿田容疑者は、「18歳未満との性行為はだめだと分かっていたが、気持ちを抑えられなかった」と、容疑を認めているということです。
警察は、余罪についても追及する方針です。
東北放送
6ID:9RC+sP3+9
0001 nita ★ 2022/09/28(水) 11:46:42.22
9/27(火) 19:21配信
ATV青森テレビ
8年前の2014年、青森県内に住む女子児童に性的暴行を加えようとしたとして、警察は青森市浪岡に住む54歳の無職の男を逮捕しました。
逮捕されたのは青森市浪岡大釈迦(なみおか・だいしゃか)の無職・平安工樹(ひらやす・こうき)容疑者(54)です。平安容疑者は2014年11月25日から12月下旬ごろまでの間、当時住んでいた青森県弘前市内の自宅で、県内に住む女子児童に性的暴行を加えようとした疑いがもたれています。警察は2人に面識があったとした上で関係性を明らかにしていません。
平安容疑者は今年7月に傷害の疑いで、8月には準強制性交等の疑いでそれぞれ逮捕されていて、警察は平安容疑者の自宅や車を家宅捜索した際、事件を裏付ける証拠が見つかったことで事件が発覚しました。平安容疑者は容疑を認めているということです。警察は動機や経緯などを詳しく調べています。
3ID:5NSR1csD9
0001 ぐれ ★ 2022/10/01(土) 12:36:33.62
※2022/10/01 06:28
新型コロナウイルスの濃厚接触者と偽って不正に欠勤したとして、独立行政法人国立病院機構は30日、
同機構あきた病院(秋田県由利本荘市)の50歳代の女性看護師を停職10日の懲戒処分にしたと発表した。
処分は29日付。
続きは↓
読売新聞オンライン: 看護師「家族感染で濃厚接触者に」と欠勤連絡、同僚が「外出」見かけてウソ発覚.
3ID:7baC3VPF9
1ぐれ ★2022/10/02(日) 11:43:27.82ID:2GRbD6fw9
※2022/10/02 09:56
1日午前10時半頃、仙台市青葉区芋沢の山林で、先月27日朝から栗拾いに出かけたまま行方が分からなくなっていた近くの無職男性(85)が横たわっているのを、宮城県警などの捜索隊が見つけた。
遭難から4日が経過して衰弱していたが、目立ったけがはなく、命に別条はないという。
捜索に参加した孫の男性(20)や仙台北署によると、県警や消防、親族が連日捜索し、この日も45人が二手に分かれて山へ入った。動物の鳴き声のような音を聞いた一人が名前を呼ぶと、「助けてけろ」と大きな声が返ってきた。
原付きバイクで出かけ、林道から山に入った男性が発見されたのは、バイクの場所から直線で数百メートルの地点。荷物はかごだけで、食料や水は持っていなかったとみられる。携帯電話はなく、薄手のジャンパーに長靴姿で震えていた。
孫がスポーツドリンクを渡すと一気に飲み干し、「 灯あか りの方に行ったら動けなくなった」と明かしたという。
続きは↓
読売新聞オンライン: 「助けてけろ」名前を呼ぶと大声で返事…栗拾いで遭難の男性、山林で4日後に発見.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221001-OYT1T50198/ 1nita ★2022/09/27(火) 16:32:12.25ID:NggWvYAY9
9/27(火) 7:52配信
読売新聞オンライン
青森県警本部に勤務する20歳代の男性巡査が、知り合いの女性の性的な動画などを知人に送ったとして、
県警がリベンジポルノ被害防止法違反容疑で書類送検していたことが26日、県警への取材でわかった。書類送検は8月24日付。
県警によると、巡査は昨年12月29〜30日頃、女性の性的な画像や動画を複数の知人に送った疑い。女性は被害に気付き、今年6月に県警に被害届を出していた。
巡査は「被害者と警察組織に対して迷惑をかけた。大変申し訳ない」と容疑を認めているという。
県警は8月24日付で巡査を減給10分の1(3か月)の懲戒処分とした。
県警監察課は「県民の信頼を損ねるものであり、こうした事案が再発することのないよう、きめ細やかな指導、監督に取り組んでまいりたい」とコメントした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bd72cdc99ac1b4c3dc1261a142b9ab6ccb27a41 1ぐれ ★2022/10/02(日) 12:36:51.95ID:2GRbD6fw9
※IBC岩手放送
2022年10月2日(日) 11:43
岩手県岩手町で2日早朝、作業小屋1棟を全焼する火事があり、焼け跡から1人の遺体が見つかりました。
火事があったのは岩手町一方井の農業・遠藤等さん(61)が所有する作業小屋です。
警察によりますと、2日午前5時半すぎ、通行人が煙が出ているのを発見し、遠藤さんの家族に知らせました。
火はおよそ1時間半後にほぼ消し止められましたが、鉄骨2階建ての小屋を全焼し、焼け跡から1人の遺体が見つかりました。
続きは↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/168450?display=1 1nita ★2022/10/06(木) 22:12:13.76ID:OdChVQtR9
10/5(水) 17:00配信
フィギュアスケート男子で2014年ソチ、18年平昌五輪を連覇し7月にプロ転向した羽生結弦さんの単独でのアイスショー「プロローグ」のチケット先行発売が5日、スタートした。
日程は11月4、5日にぴあアリーナMMで行う横浜公演と、12月2、3日にフラット八戸で行う八戸公演。先行販売のスタートと前後して、12月2、3日の八戸市内の宿泊施設の料金が高騰している。
会場周辺の宿泊施設はすでに軒並みソールドアウト。まだ予約可能な宿泊施設も通常なら5000円前後のところが、期間中は10万円前後となっており、SNSでファンは「八戸公演前後の現地の宿泊事情がえらいことに」と悲鳴を上げている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f946498ada5f4f378b19d43fcd711a4d6b28a517 1蚤の市 ★2022/10/07(金) 12:04:04.94ID:UK1LG8Br9
秋田大学に昨年4月、自殺予防総合研究センターが設置された。自殺をテーマにした専門機関が大学に設置されるのは全国で初めて。全国平均より高い自殺率を下げることはできるのか。見えてきた課題とは。
「春から夏にかけて世界が広がっていく感じが好きとおっしゃっていました」
「花火の話をしました」
学生がまとめた報告書には、こんな高齢者との交流の中身が記されている。
秋田大では2020年12月から、学生と高齢者がオンラインで週に数回、1回につき30分程度の交流を続けている。センター開設後も続く取り組みだ。
「自殺の背景には孤独がある。『学生と話すことが生きがいになっている』というお年寄りもいる」
25年ほど自殺対策に取り組む佐々木久長・副センター長は手応えを話す。
県内の自殺率は1995年から19年連続で全国ワーストだった。その後、3年前にワーストを記録してからは、一昨年が下から10番目、昨年は8番目。改善の兆しはあるが、依然、全国平均を上回る状態が続く。
自殺者の年代別をみると、県内は60歳以上が占める割合が多いという特徴がある。20年は全国が38・4%だったのに対し、県内は61・6%。高齢化が進むとはいえ、高齢者の自殺対策が急務になっている。
現在、オンライン交流に参加するのは学生約15人と高齢者約8人。実際に、効果も出ているという。
センターは、学生との交流に参加した高齢者に、抑うつ度を測定する心理テストを実施。参加前と比べると、一部の項目で明確な改善がみられているという。
今後は、スマホでも気軽に参加してもらうほか、高齢者同士がつながる仕組みを考えたい、としている。
1nita ★2022/10/07(金) 19:54:59.85ID:v9XL49RW9
10/7(金) 19:13配信
青森朝日放送
南部町では、ロシアの軍事侵攻によるウクライナからの避難民1家族5人を受け入れたと発表しました。
【南部町 工藤祐直町長】
「本日(7日)午後、ウクライナから避難されてきた5人家族を無事受け入れし、これから生活を送っていただく施設へ入居していただいたところであります」
工藤祐直町長は7日の会見で、ウクライナからの避難民1家族5人を受け入れたことを明らかにしました。
受け入れたのは、ロシアの軍事侵攻により、ウクライナの首都キーウから避難を余儀なくされた、10歳未満から50代までの男女、1家族5人です。
避難民家族は、ポーランドの首都ワルシャワを経由し、8月10日以前に日本に到着。その後、国の審査やマッチングにより、避難先を南部町に決めたということです。
受け入れに当たり、町内の一戸建て住居を無償で提供するほか、食費や生活費を必要に応じて支援。戦争で傷ついた心のケアや、帰国する際の生活再建も援助するとしています。
【南部町 工藤祐直町長】
「我々がしっかり、その方々が安心して避難生活を送れる、そういう態勢をしっかりと支援していくというのが、今後私たちが実際手を挙げた中で、大事になってくると思っております」
ロシアによるウクライナ侵攻に伴う避難民を自治体として受け入れるのは、青森県内では初めてです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6a9537dab00fe51bb7d72d95d8a6ae4aa69acad 1朝一から閉店までφ ★2022/10/07(金) 19:14:04.24ID:j39rHFeM9
東北放送
2022年10月7日(金) 11:33
2学期制をとっている仙台市立のすべての小中学校で、7日、1学期の終業式が行われました。
このうち太白区の西多賀小学校でも終業式があり児童が元気に登校しました。
式は、新型コロナの感染拡大防止のため、教室でテレビモニターを介して行われました。板垣和幸校長が「温かい心を持って行動に移すことが大切です」と話しました。
続いて、児童の代表が1学期に頑張ったことを発表しました。
5年生 嶋田茉樹さん:
「野外活動は5年生の中でも忘れられない思い出になったし、友達と協力することの大切さを学びました」
そして、終業式を終えた児童たちは、担任から通知表を受け取り、2学期の目標を掲げました。
児童:
「漢字の練習を頑張りたい」
「野球がうまくなるよう頑張りたい」
2学期制をとる仙台市立の小中学校は、8日から5日間の秋休みとなり、10月13日から新学期がはじまります。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/172893?display=1 1ぐれ ★2022/10/09(日) 18:10:21.88ID:xuWn5PC79
※2022/10/09 共同通信
古写真や設計図を探しています―。
国指定史跡の盛岡城復元を目指す盛岡市は、城内に存在した建造物の規模や構造が分かる資料に懸賞金をかけた。
額は最大1千万円。
天守や二階櫓など主要建物の復元が可能かどうかを検討するためだ。
市盛岡城復元調査推進室の菊池祥宏主任は「城への関心を高めるきっかけにもなれば」と期待する。
続きは↓
https://nordot.app/951725042863210496?c=39546741839462401 0001 nita ★ 2022/10/12(水) 15:24:29.33
10/12(水) 9:12配信
Web東奥
青森県今別町の阿部義治町長のパワーハラスメントにより辞職を余儀なくされたとして、同町の勝野義彦前教育長が、町と阿部町長に約1480万円の損害賠償を求める訴訟を青森地裁に起こしたことが11日分かった。提訴は9月5日付。
訴状によると、勝野氏は中嶋久彰前町長に任命されていたが町長選投開票日翌日の7月25日、当選した阿部町長に呼び出され、「私が承認していないのにどうしてここにいるんだ」「辞職の仕方も知らないのか」「本来は告示前に辞めるべきだ」などと辞職を迫られたと主張。同日のうちに辞表を提出、同31日付で辞職した。任期は24年3月までだった。
原告側は阿部町長が、威圧的な言動により、不当な人事介入を行ったと批判。「パワーハラスメントにより強制的に辞職させられた」とし、残りの任期分の給与、退職金、精神的損害の慰謝料として計約1480万円の支払いを求めている。
一方、阿部町長は9月の町議会定例会で、「直接辞任を求めたわけではなく、過去の町長交代時に教育長が一緒に辞任した例を話した」と述べ、辞職を求める発言があったとする勝野氏の主張を否定している。同町長は11日の取材に対し「(自身の)弁護士と勝野さんの弁護士が12日に会い、同日夕方までに和解が成立する見通しだ」とコメントした。
ID:37phKJn29
1蚤の市 ★2022/10/11(火) 00:03:37.55ID:Gy3dhdi79
宮城県内有数のナシの産地、利府町。唯一の特産品で町のシンボルでもあるが、生産者の高齢化や後継者不足で、ピーク時の1960年代に60ヘクタール以上あった栽培面積は3分の1以下になった。ナシ栽培の新たな担い手として期待を集めた地域おこし協力隊は夢破れ、町外で就農した。衰退に歯止めがかからない「利府梨」の存続が危ぶまれている。(多賀城支局・石川遥一朗)
面積増やすなら飛び地に
9月上旬、一粒も実っていない角田市のナシ畑で、元利府町地域おこし協力隊の吉川一利さん(33)が手入れに汗を流していた。今は角田市の協力隊員だ。
畑は耕作放棄地。復活させるため、春に全ての実を摘んで養分を木の成長に回した。今年の収穫は諦めざるを得ないが、吉川さんは角田でナシ農家としての未来図を描く。
2019年、吉川さんは東京から移住し、利府町初の協力隊員になった。ナシ農家を目指したが、21年冬までに確保できたナシ畑は約20アールのみ。引退する農家から畑を引き継ぐ算段だったがタイミングが合わず、栽培面積は伸びなかった。
ナシで生計を立てるには栽培面積が小さ過ぎる。不安を募らせた吉川さんは90アールのナシ畑を借りられる角田市に21年末、転居した。
20年の農林業センサスによると、ナシの栽培面積が県内トップの蔵王町は5889アールで経営体数は73。2位の利府町は1958アールで同57、3位の角田市は1580アールで同13。単純に栽培面積を経営体数で割った平均面積は角田121アール、蔵王80アールに対して利府は34アールにとどまる。
家族経営の小規模な農家が多い利府は、20〜30アールほどのナシ畑が丘陵地などに点在。栽培面積を拡大しようとすると飛び地で増やすしかなく、作業効率は悪い。水道設備が未整備の畑も少なくない。
「農家としての将来を考えると、整備された広大な畑は欠かせない」。吉川さんは指摘する。
平均69・9歳、高齢化著しく
利府梨はほぼ全量が直売所や贈答用でさばかれる。秋になると町内の幹線道路に直売所が並び、「梨街道」とも呼ばれる。
広く利府梨をアピールする熊谷大町長の効果か、近年は大半の直売所が昼には完売となる。JA仙台利府地区梨部会長の赤間良一さん(67)は「『利府梨を食べたくても買えない』と客から苦情が寄せられる」と明かす。
町によると、ナシ農家の平均年齢は69・9歳と高齢化が著しい。自分の代で栽培を終わらせるという農家が大半で、面積も収穫量も減り続けている。
生産を増やそうと2、3年前、町内のナシ畑の規模を拡大する「団地化」の話が出たが、賛同する農家が少なく前に進まなかった。赤間さんは「現状への満足度が高く、あと何年栽培を続けるか分からない農家が新たな挑戦はしづらい」と語る。
「10、20年で危機的な状況に陥る」と町は危機感を募らせる。町農林水産課の高橋活博課長は「町外からの新規就農者を増やす方法を模索していく」と話す。
若手農家からは町への注文も。「特産と言うからには町は本気で農家に寄り添ってほしい」。引地崇さん(40)は農地の整備拡大や、新規就農者が軌道に乗るまでの助成を提案する。
消滅の危機が確実に迫る利府梨。町の特産を維持するため、PR活動とともに抜本的な施策が急がれる。
河北新報 2022年10月10日 6:00
https://kahoku.news/articles/20221010khn000004.html 1蚤の市 ★2022/10/12(水) 09:14:58.64ID:68J/m5K/9
<せんだい進行形>
仙台に本社を置く企業が開発・製造した「身体機能改善」をうたうTシャツが売れている。患者の抱き起こしなど体に負担の大きい動作を繰り返す介護士らの間で「動きが楽になる」と評判となり、発売2年足らずで累計15万着を突破。通販サイトの評価欄には「身体が軽くなった」「驚愕(きょうがく)の発明品」との書き込みが相次ぐ。一方で「効果なし」との酷評があるのも事実。仙台発の話題のシャツを腰痛持ちの記者(50)が着て確かめてみた。(報道部・大泉大介)
中国武術に着想
商品名は「リライブ」。シャツやパンツ、スパッツなどをラインアップし、豊富なサイズ・色展開で老若男女に対応する。価格はTシャツ7700円、スパッツ1万3200円などだ。
開発・製造は泉区長命ケ丘にある「身体機能研究所」、販売は同じビルに入る「リライブ販売」が担う。スタッフは両社計12人。どちらも青葉区の会社経営佐々木貴史さん(61)が代表を務める。
商品説明には「身に着けるだけで身体の軸がしっかりして柔軟性が増す」「たくさんの筋肉が協力して無理なく大きな力を出せる」とある。
実際商品を手に取ると、生地や縫製に変哲はない。特徴はTシャツの場合、背中側は肩甲骨の上下左右、腹側はへその左右に、特殊な模様がプリントされていること。パンツだと太ももと尻側の両面左右に同じプリントが入っている。
佐々木さんは「気功の考え方に、痛みの緩和や動きのサポートに効果のあるテーピングの手法を応用した」と説明する。幼い頃からの悩みだった虚弱体質を改善しようと2017年に同社を設立。長年親しんできた中国武術にヒントを得て起業家仲間と試作を重ね、商品化にこぎ着けた。
「プリント部分のインクにはトルマリンなど、マイナスイオンなどを発生する複数の鉱石が混ぜてある。それが経絡や筋肉を刺激する。はり・きゅうでやっていることを衣服に取り入れた」。ベースのシャツやパンツは完成品を輸入。国内3工場にプリントを委託し、製品に仕上げている。
同社は着用前後の変化を第三者機関の実験データとして公表している。それによると柔軟性を見る前屈は約6センチ改善、重いものを持ち上げる背筋力は38%アップ。「着るだけで身体能力を向上させる世界初の技術」(佐々木さん)でリライブは19年7月、アパレル製品としては異例の特許を取得。意匠と商標も登録した。
当初は鳴かず飛ばず
ただ20年11月に売り出すも、当初は鳴かず飛ばずだった。潮目が変わったのは21年2月、ビジネスプランのプレゼンをして出資を募るユーチューブの番組「令和の虎」に佐々木さんが出演。「虎」と呼ばれる経営者5人全員から100万円ずつの出資を取り付ける「快挙」が公開されると、直後から注文が殺到し、1週間で8000着に達した。
あとは右肩上がり。インターネット通販アマゾンの医療衛生着分野や、楽天市場の介護用品部門などで販売ランキング1位を獲得。仕事着として取り入れる介護職員は全国に広がり、最近は戦績や記録のアップを目指すアスリートからの引き合いが増え、今秋にはゴルフウエアも売り出した。
返品、返金に対応
一方で通販サイトの評価には「効果が感じられない」といった厳しい声があるのも確か。アマゾンの場合、5点満点の評価でリライブシャツは3・9。5点満点の割合が48%の一方で、最低の1点は11%ある。
佐々木さんは「マイナスイオンとか経絡とか、今の科学では『怪しい』『うさんくさい』とされてしまう領域。プラシーボ(偽薬)効果と疑う人がいるのも分かるし、効かないという人がいるのも現実」と認める。
その上で、初回購入時に限り1カ月以内の返品と返金を受け付けているとし、「送料は負担いただくが、不要ならば遠慮なく返品いただきたい。それが物を作って売る者ができる誠意」と語る。実際の返品率は2%と明らかにしている。
前屈、指先が地面にぺたり 重い物も楽々 記者が試着(略)
河北新報 2022年10月12日 6:00
https://kahoku.news/articles/20221011khn000029.html 1朝一から閉店までφ ★2022/10/15(土) 20:51:18.37ID:eofMrtkB9
2022/10/15 19:07
岩手県奥州市埋蔵文化財調査センターは5日、同市の国指定史跡「 胆沢いさわ 城跡」から出土した「 漆紙文書うるしがみもんじょ 」について、現代の戸籍に近い「 歴名簿れきめいぼ 」だった可能性が高いとの分析結果を発表した。
出土当時は文字を確認できなかったが、今回、赤外線テレビ装置による解析で判明した。
胆沢城は平安時代の802年、坂上田村麻呂が造営した城柵で、朝廷の政治的・軍事的な拠点だった。
同センターの佐久間賢所長によると、1983年の発掘調査で出土した漆紙文書は縦約26センチ、横24・7センチ。
今回の分析結果では、25行にわたって文字が記載され、1行ごとに個人の名前、年齢などを列記していた。判別できた性別で見ると、女性16人、男性1人と女性に偏っている。
国内の他の遺跡で発見された歴名簿にも同様の傾向が見られ、佐久間所長は「女性は税負担が軽かったため、男性を女性に書き換えた『偽名簿』だったのでは」と解説する。
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20221013-OYT1T50299/ 1少考さん ★2022/10/12(水) 23:31:38.37ID:6PPgKBZl9
※NHK 秋田県のニュース
「ご当地ナンバー」導入へ 秋田犬をテーマに4つのデザイン案
https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20221012/6010015633.html 10月12日 07時47分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20221012/6010015633_20221012080756_m.jpg 車のナンバープレートのいわゆる「ご当地ナンバー」について、秋田県は「秋田犬」をテーマにした4つのデザインの案を作りました。
県民にアンケート調査を行い、決定することにしています。
いわゆる「ご当地ナンバー」について、県は、来年10月からの導入を目指していて、アンケート調査で最も多かった「秋田犬」がデザインのテーマに選ばれました。
その後、県内3か所で開かれたワークショップでの意見を踏まえ、「秋田犬」をテーマにした4つのデザインの案を作成しました。
デザインには、秋田犬の親子を描いたものや、子犬が雪の中ではしゃぐ様子などがあります。
県は、デザインの決定に向け、今月31日まで県民を対象にアンケート調査を行うことにしていて、アンケート用紙のほか、県のホームページを通じて回答することができます。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
1nita ★2022/10/12(水) 15:24:29.33ID:37phKJn29
10/12(水) 9:12配信
Web東奥
青森県今別町の阿部義治町長のパワーハラスメントにより辞職を余儀なくされたとして、同町の勝野義彦前教育長が、町と阿部町長に約1480万円の損害賠償を求める訴訟を青森地裁に起こしたことが11日分かった。提訴は9月5日付。
訴状によると、勝野氏は中嶋久彰前町長に任命されていたが町長選投開票日翌日の7月25日、当選した阿部町長に呼び出され、「私が承認していないのにどうしてここにいるんだ」「辞職の仕方も知らないのか」「本来は告示前に辞めるべきだ」などと辞職を迫られたと主張。同日のうちに辞表を提出、同31日付で辞職した。任期は24年3月までだった。
原告側は阿部町長が、威圧的な言動により、不当な人事介入を行ったと批判。「パワーハラスメントにより強制的に辞職させられた」とし、残りの任期分の給与、退職金、精神的損害の慰謝料として計約1480万円の支払いを求めている。
一方、阿部町長は9月の町議会定例会で、「直接辞任を求めたわけではなく、過去の町長交代時に教育長が一緒に辞任した例を話した」と述べ、辞職を求める発言があったとする勝野氏の主張を否定している。同町長は11日の取材に対し「(自身の)弁護士と勝野さんの弁護士が12日に会い、同日夕方までに和解が成立する見通しだ」とコメントした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b787905362408cc53cce27543a45ce2e6bdd9336 1ぐれ ★2022/10/14(金) 20:33:48.26ID:2t2zNG279
※2022/10/14 16:00 読売新聞
岩手県内の温泉地で廃業したホテルや旅館が放置され、廃虚化する事例が相次いでいる。景観の妨げとなるだけでなく、がれきの一部が飛散するなどして危険が及ぶ可能性もあり、近隣住民から苦情が後を絶たない。ただ、公費での解体は負担が大きく、跡地活用も難しいことから、自治体は対応に頭を悩ませている。
「みっともない」
約1200年前に開湯し、征夷大将軍・坂上田村麻呂が戦の疲れを癒やしたと伝えられる花巻市の台温泉。<歓迎 ようこそ台温泉>と書かれた看板の隣に、ひときわ目をひく5階建ての「廃ホテル」がそびえる。
廃虚となった台温泉のホテル。壁は剥がれ落ち、バルコニーの手すりはさび付いている(7日、花巻市で)
温泉街の玄関口にもかかわらず、窓ガラスは割れ、外壁は剥がれ落ち、配管はさび付いたまま。温泉街を訪れた同市の農業男性(74)は「地域の活力が失われた象徴のよう。みっともないから、早く壊してほしい」とため息をついた。
地元の旅館経営者によると、このホテルは1960年頃に創業。中にはカラオケパブなどがあり、老舗旅館が軒を連ねる温泉街の一風変わった施設としてにぎわったという。しかし、経営不振で約20年前に廃業し、所有者の法人は解散。荒れ果てたホテルは動画投稿サイトで「最恐心霊スポット」などと紹介され、多数の動画が出回る事態となった。
撤去 数億円の負担
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221014-OYT1T50185/ 1ぐれ ★2022/10/14(金) 09:56:05.13ID:yRl23rf/9
※2022/10/14 07:53
山形県は13日、職場内でセクハラ行為を繰り返した40歳代の男性主査級職員を停職20日、上司に暴行するなどした50歳代の男性主査級職員を停職8か月とするなど、計3人を懲戒処分にしたと発表した。
県人事課の発表によると、40歳代の男性職員は2020〜22年度、同じ課に所属する部下の女性職員5人に、手で肩に触れるなど不必要に体に触る行為を繰り返した。今年5月頃、被害に遭った女性職員1人からの申告で発覚した。
管理監督責任を問い、男性職員の上司にあたる、いずれも50歳代の部長級、次長級、課長級の職員計4人を文書訓告や厳重注意とした。
続きは↓
読売新聞オンライン: 無断欠勤した県職員、出勤した際に事情を聞かれると…上司の頭をファイルでたたき暴言吐く.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221014-OYT1T50124/ 1蚤の市 ★2022/10/13(木) 06:50:43.35ID:KxeJUqXZ9
山形市の宝飾店が、LGBTなど性的少数者のカップルに向けたプロポーズリング販売のサービスを行っている。サービスを明示することで来店の抵抗感を少なくするのが狙いだ。同様の動きは県内の貸衣装店などにも広がっている。
「指向にかかわらず」HPに明記
オーダーメードジュエリーのデザインや制作を手がけるアトリエジェムカフェが昨年11月に始めた。店員の佐藤宏太さん(33)が性的少数者から「婚姻届などができず、カップルとしての節目がほしい」と相談されたのがきっかけだった。
店のホームページ(HP)で、プロポーズリングの制作、販売などを性的指向にかかわらず行うと明記。人目が気になる場合、店を貸し切りにでき、自宅などへの出張にも対応する。
今年5月、愛知県の同性カップルの利用があった。「安心して利用できた。形に残るものができてうれしい」と喜ばれた。佐藤さんは「ブライダル関連のサービスは『男女間のもの』という垣根を取り払う一助になれればいい」と語る。
「気兼ねなく利用して」
リングの購入者には独自の「パートナーシップ証明書」を用意する。佐藤さんの呼びかけで協賛が得られた旅行代理店など県内四つの企業で提示すると、新婚旅行のパッケージツアーといった夫婦向けのサービスを受けられる。
協賛店の一つで、結婚式の衣装レンタルやプランニングを行うソルテール(東根市)は、協賛を機にカップルの双方が同じ服装をする「ダブルドレス」や「ダブルタキシード」のコースを設け、HPに掲載した。
矢口匡彦社長(49)は、仙台市青葉区の直営店で同性カップルの結婚式を担当するなど、性的少数者のカップルから依頼があればその都度応じていた。「対応してもらえるか不安で店選びに慎重になる」という利用者の声を聞き、発信の必要性を感じたという。
矢口社長は「どんな性的指向の人にとっても結婚式は意義深いものだ。気兼ねなく利用してほしい」と話す。
河北新報 2022年10月13日 6:00
https://kahoku.news/articles/20221012khn000041.html このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1375日 14時間 14分 5秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。