X



楽天モバイルで固定回線代用 Part3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1非通知さん (ワッチョイ 5b96-OxJ8)
垢版 |
2021/02/12(金) 01:26:08.15ID:zn/EUOTR0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

楽天モバイルUN-LIMITを固定回線代わりに使う人だけが集まり情報交換スレ

【前スレ】
楽天モバイルで固定回線代用 Part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1612612242/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/02/12(金) 01:55:41.93ID:rss3J6oYM
コスト最小をねらうのは悪くないけど、最低限のリスク管理は自分ですること
楽天電波を掴めるか?を、やらかす前に確認すること
モバイル通信なら移動して環境変えられるけど、24時間365日稼働の安定性を得るのは、割と大変
技適警察さんと仲良くできる
以上4条件を満たせる人のスレです
2021/02/12(金) 02:17:24.93ID:izuuW14lM
>>1
乙天モバイル
2021/02/12(金) 02:22:04.45ID:07k/sA/oM
使ってください!
ycYB5iTv7j5Z
2021/02/12(金) 02:27:29.80ID:usqYgbtkM
一乙。とりあえず、自宅の固定回線的運用は以下、メモで残します。
iphoneXR(eSIMのみ。物理SIMと共用すると瞬断発生)→USBテザリング→
Win10ノートPCでイーサネット共有→有線LAN→無線LANルータ(APモード)

Win10のPC性能次第で下り110Mbpsまでは出てる。
2021/02/12(金) 02:29:13.94ID:QUvvPlVs0
どうぞお使いください

p5Ap6usHzdPX
2021/02/12(金) 02:34:31.20ID:izuuW14lM
前スレ>>997
WiFiUpdならW05スレにあるけどダメなの?
2021/02/12(金) 02:40:48.68ID:B7ioRSb7M
>>4
使えませんでした
2021/02/12(金) 02:41:15.45ID:yfaJnmeUM
自宅から100m以内に基地局があるんだけど
ソニールーターが時々不通になる
たまたま本体を横倒しにしてたらなぜか安定するようになった
2021/02/12(金) 02:47:59.21ID:WCjvNYBWM
1乙

使ってください
28i4txxuSaSJ
2021/02/12(金) 02:52:19.53ID:Wx/qXAY6M
>>9
情報ありがとう
band18はつかむ地域?
2021/02/12(金) 03:04:17.76ID:v4ZdBcTUM
プレステ思い出した
2021/02/12(金) 03:13:06.61ID:2fctFbMc0
WN-CS300FRのWi-Fi切る方法が見つからない
ルーターに繋いで使いたいのに
2021/02/12(金) 03:42:38.84ID:+F+yvnPYM
>>13
無線設定→無線LAN→「無効」→右下方にある「設定」
でできない?
2021/02/12(金) 03:43:43.54ID:qu9BtxBUd
マニュアルも読めないならやめちまえよ
2021/02/12(金) 03:44:11.81ID:usqYgbtkM
>>5
深夜なら、50Mbpsは出てる。必要十分
2021/02/12(金) 04:09:34.06ID:pzVcNwH6r
>>11
Band18掴まないトコとかヤバいだろ
2021/02/12(金) 04:11:28.97ID:XVmrv3jld
adslだと定額だから月の通信量気にしてなかったけど楽天にしてから気になるな
adslでどれだけ使ってたとか調べるられるのかな?
2021/02/12(金) 04:47:36.93ID:rwtm9NLW0
直近30日分の通信量なら
WIN10の 設定→ネットワークとインターネット→ネットワークの状態
で見れるでしょ
2021/02/12(金) 06:13:15.05ID:3Nmb28NYM
はよエリア広げろや
21非通知さん (ワッチョイ 8392-FwnR)
垢版 |
2021/02/12(金) 06:37:51.90ID:5/+vCVoh0
どうぞ
8CUS2x9T9VQQ
2021/02/12(金) 06:44:02.58ID:warFimBd0
昨日オープン

使って!使って!

PEazFQH9hCvN
23非通知さん (ワッチョイ ff9d-Xfe6)
垢版 |
2021/02/12(金) 07:12:02.41ID:AUajyHuS0
中華ルーターのおすすめ教えて
24非通知さん (ワッチョイ 0b1d-sg8N)
垢版 |
2021/02/12(金) 07:23:47.83ID:rywACZa40
開通済みです
dFQvE9fbizxR
2021/02/12(金) 07:44:20.34ID:YNRmH+xLM
パンダルーター付属のusbコンセントだと1.0Aで充電が間に合わず
常に充電し続けたまに電源が落ちる
2.0Aのusbコンセントに変更したら常に満充電で安定
他のルーター買おうか迷ったけどパンダで十分だね
2021/02/12(金) 08:07:34.04ID:UBCMsyioM
前スレでZTE Axon7で楽天SIMが使えないと書かれていた人

私のAxon7では普通にデータ通信だけなら44011で通ってますよ。テザリングも問題なしです。
通常音声回線は無理ですが。ただスペック的にこいつをテザリング主とするのは
勿体ない気もしますが 笑
何か設定を間違えているか、もしくは初期化せずにそのままdocom(MVNOo回線)から
SIMだけ差し替えたりして検証してませんか?
※この端末、なぜか一旦完全初期化してから後に差し替えないとなぜか拾わなかったりします
2021/02/12(金) 08:21:43.51ID:Azp27p0bM
>>17
都会ほどauローミング切れててband3しか掴まないんだよ
そういうとこでSONYの使ってて時々不通にとかならないな
2021/02/12(金) 08:22:04.47ID:D/PEeyiAM
SONY NCP-HG100

このアホルーターは何で再接続してくれないの?
NuroモバイルでMANOMAとして使ってる人は大丈夫なのかな?
一度切断されたら、Qrio Lockとか操作出来なくて家に入れなそうだけど。
2021/02/12(金) 08:24:07.80ID:1ZUFfHPUM
>>28
たぶんドコモ回線では問題にならないから
2021/02/12(金) 08:36:28.92ID:ZFzVO2ix0
前スレに出てたモバイルルータ側をwanにしたイーサネットアダプタの使用、俺も今試してるよ。
きっかけはfs030wをwanにしてイーサネットアダプタを使っている以下サイト。

https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-mobile-fs030w

「あれ、これってfs030w側がusbイーサネットアダプタのドライバ持ってなくていいの?」
と思ったがusbデザリングの仕組みNDIS (RNDIS) はそういうもの?なのかもしれない。

そこでaircard 785のmicroUSBに繋いで上記の構成をしてみたが、識別されていないネットワークになってしまい不可。
(イーサネットアダプタ自体はスマホで有線lanアダプタとしては動作確認済)
2021/02/12(金) 08:40:41.17ID:ZFzVO2ix0
>>30
w04ではあとで時間があったら試すけど、w04純正クレードルでも2000円ぐらいだから
そちらをお勧めするよ。(amazonイーサネットアダプタは1700円)

ちなみにw04クレードルは、クレードルにあるusb type c端子とpcを繋ぐとusbテザリングにはならないからね。
(有線lan端子があるからこんなことしないと思うけど)
2021/02/12(金) 08:41:30.53ID:ZFzVO2ix0
>>28
みんなでsonyになんとかしろってレポート送ってみる?
数が多く来たら無視できないかもだし
33非通知さん (ワッチョイ de06-VmDF)
垢版 |
2021/02/12(金) 08:59:15.17ID:Ak2hnYVA0
開通しました。
ぜひ使ってください。

UFdAe6Mr3KCS
2021/02/12(金) 08:59:15.84ID:tZjbaJr00
CPE903はwifi無効にできますか?
2021/02/12(金) 09:08:47.46ID:Ysh8kvFS0
aliでCPU903買おうかと思ってるんだけど、ACアダプタは日本で使えるやつ?
2021/02/12(金) 09:39:39.29ID:j9YBKUpaM
>>32
送るよ。実際商品として買って使ってるわけだし。
ルーターのつもりで買ってこの有様じゃね。
2021/02/12(金) 09:50:35.05ID:N9VWsKKbM
いい加減に紹介コードうざい
2021/02/12(金) 10:03:14.00ID:WVA9UqGaM
>>26
サンクス。その日だけ楽天電波が死んでたのかも。
楽天電波がバリバリ入って50mbps入る日や時間帯もあれば、
auしか入らない日もあるし、楽天電波でも0.3mbpsなんて時もある。

諦めて、今は八木アンテナを自作する予定。
ルーター分解して端子を探してコネクタ買って八木アンテナに接続する。
2021/02/12(金) 10:06:36.77ID:WVA9UqGaM
>>28
MANOMAの口コミ検索すると、不評の嵐だから、Nuroの問題ではくルーターの問題だろうね。
ルーターと、Alexaスピーカー合体させるとかアホだしね。

俺はこの糞ルーター分解して八木アンテナに接続する。壊れても後悔しない
2021/02/12(金) 10:14:52.01ID:ngk1eRhrM
>>31
W04豆知識 MTU 初期設定よりも1500固定にした方が楽天は良い感じっす。
2021/02/12(金) 10:17:34.96ID:M7uN/4WOM
パンダ使って通話したい時に中華スマホLenovo Z5pro GT band3使う予定だけど
un-Limitの互換性にクセがあるだろうか?使ってる人いる?
2021/02/12(金) 10:42:19.81ID:ngk1eRhrM
>>41
Au VoLTEは、そもそも通らない前提で考えておいた方が良いのではないかと。
別の端末でアクティベーションして、差し替えて楽天リンクで通常音声を考えず
データ通信だけなら通る予想。
2021/02/12(金) 11:04:40.59ID:IvBHg09IM
>>28
auと切り替わってるんだろ
楽天回線のみだと途切れたりしない
44非通知さん (アウアウクー MM07-YPkR)
垢版 |
2021/02/12(金) 11:05:24.10ID:8UMdKCPtM
>>38
そんな事しないと使い物にならない楽天は可哀相やな。
2021/02/12(金) 11:06:42.47ID:IvBHg09IM
>>36
公式端末でもない、どうせauも拾う地域で使ってて何いってんだか
しかもオクとかで買ってるくせに
46非通知さん (アウアウクー MM07-YPkR)
垢版 |
2021/02/12(金) 11:07:14.14ID:8UMdKCPtM
>>32
おバカさん?
2021/02/12(金) 11:21:00.29ID:WVA9UqGaM
>>44
そうか? 光にぼったくらてる奴らのほうが可哀想と思うよw
2021/02/12(金) 11:24:32.21ID:ZFzVO2ix0
>>46
NCP-HG100で、manomaの契約必須だと思ってるの?

AIホームゲートウェイのページに
「SIMロックではないので、用途に合わせて通信サービスをお選びいただけます。」
ってあるんだけど。

https://iot.sonynetwork.co.jp/service/homegateway/faq.html#contents
2021/02/12(金) 11:35:18.48ID:UYsxWYBnr
>>30
これそもそも変換方向が逆向きな気がするけどいけるのかね?
安定して使えるならモバイルルーター買い替えるたびにクレードル買わなくて良くなるから良いね
2021/02/12(金) 11:35:21.20ID:Pk7K4ByaM
かわいそうに
使えないなら放流すればいいのに
ソニーで楽天とドコモ系au系MVNO使ってみたけど全く問題なく使える
正直切れる感覚ってのがわからないけど本体側で切れるならかわいそうだよねw
中華使えばよろし
2021/02/12(金) 11:37:25.76ID:6WWD2TzgM
パンダルーターはそのうち楽天の電波しか使わない設定ができるようになるでしょ
そうすることで楽天にもメリット有るし
52非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/12(金) 11:53:13.51ID:Hz66Tb8FM
>>49
ルーターから無線で飛ばして端末側で有線が欲しい環境なんじゃないの?
2021/02/12(金) 11:53:45.81ID:SwZcai0G0
開通しました。よかったらどうぞぉ^^

HTEJwM5LgEMn
2021/02/12(金) 12:00:53.84ID:jhTr7Awx0
>>49
有線ポート付きクレードルが用意されている場合、
USBイーサネットアダプタと同じものがクレードルに内蔵されてて、それ用のドライバがモバイルルータに予め入ってる
2021/02/12(金) 12:05:02.68ID:OEuT3ka4M
>>25
貴重な情報だと思う
まさか同梱のアダプタが電力不足だったとは…
2021/02/12(金) 12:10:25.98ID:uRrq8M2k0
古い泥5機が18非対応の3対応ぽいから
そのままルーター代わりにしようと思ったらピクト立つけど通信できんかった
パンダできちんと固定できりゃなー
2021/02/12(金) 12:10:37.10ID:N9VWsKKbM
>>53
いい加減にうざい
死ねよ
2021/02/12(金) 12:14:19.95ID:QhYH7+S0M
まさかAPN 設定せずに言ってないよな。
2021/02/12(金) 12:14:59.62ID:flX7wcpr0
>>56
LTE Onlyに設定できれば行けるかもな
楽天モバイル + 機種名でググれ
2021/02/12(金) 12:18:59.23ID:vuYttOdHM
基地局に近い奴がHD動画観賞し始めると、遠い人らの電波が奪われる気がする。

だから電波バリバリになったり電波がなくなったり時間帯や日によってバラバラになる。

八木アンテナで基地局に近い基地外の奴らに奪われないようにするしかない
2021/02/12(金) 12:19:48.18ID:OKADZXrE0
>>49
モバイルルーターは受信に専念して有線接続した無線LANルーターで屋内をカバーするとか。
2021/02/12(金) 12:32:44.95ID:usqYgbtkM
>>60
帯域は有限だから、混雑時間帯は帯域使い過ぎないようにしてるわ
2021/02/12(金) 12:33:46.62ID:j9YBKUpaM
>>45
Amazonで買ったしうちはauに一度もならないよ。
でも落ちる。残念だよ。
2021/02/12(金) 12:40:07.55ID:j9YBKUpaM
>>50
仕事から帰ると切れてる。
何時間で切れてるのかわからないけど。
2021/02/12(金) 12:43:21.97ID:p0R3YbTRM
無理してルーターにしないでもスマホで使えばいいんじゃないの
持ち歩けるし通話も出来るし
ルーターに拘る意味が分からん
2021/02/12(金) 12:45:08.17ID:usqYgbtkM
スマホ運用が直近無難だろ。
>>5で使ってるけど、スマホで楽天回線掴んだら、後は安定してる
2021/02/12(金) 12:47:04.58ID:flX7wcpr0
>>64
そんなのは問題が回線か端末のどちらにあるかわからんからな
楽天に言えば、そんな聞いたことない端末はサポート対象外です、何一つお答え出来ません
ソニーに言えば、おそらく回線状況の問題だから
あなたが問題を明確に切り分け出来ない以上まずはキャリアに言え
で終わり
それが非公式端末を使う者の自己責任
2021/02/12(金) 12:47:35.14ID:UYsxWYBnr
>>54
wimaxだと確かnecとhuaweiの端末でクレードルに互換性ないのよね
端末側が汎用のドライバ持ってればいけるって事か
2021/02/12(金) 12:47:38.88ID:vuYttOdHM
>>65
あんたは何でこのスレにいるんだ?
固定回線いらないんだろ?
2021/02/12(金) 12:48:34.27ID:OEuT3ka4M
ソニールーターで運用開始したけど
今のところ順調
デメリットはここに書き込もうとすると規制中と
エラーがでて書きこめないくらい
2021/02/12(金) 12:49:49.03ID:vuYttOdHM
>>67
両方に問題がある。
電波が切れる楽天回線と、再接続しないルーター
2021/02/12(金) 12:51:15.63ID:6a+NItRHp
増えたら規制が強くなるんやろな
2021/02/12(金) 12:51:30.98ID:p0R3YbTRM
>>69
スマホでテザリング出来るのはご存知ない?
2021/02/12(金) 12:54:03.83ID:vuYttOdHM
>>73
カーナビとして使ってるタブレットにいつもテザリングしてるよ
2021/02/12(金) 12:54:41.22ID:flX7wcpr0
>>71
両方使うのやめればシアワセになれるんじゃw
そもそも向いてないからキャリアがレンタルしてくれるルーターで光を使ってればいいと思う
サポートが必ず対応してくれるから
2021/02/12(金) 12:56:20.49ID:oh6AXrFJ0
夢を見てそれを現実化した人はせめてオリジナルSSIDは変更してそれっぽい適法モデル名にでもしとけよw
わかる人が見たら隣近所に丸わかりぞ
もちろん通りすがりの技敵警察さんに目をつけられる
2021/02/12(金) 12:56:31.15ID:p0R3YbTRM
>>74
じゃあなんで固定回線いらないって結論になんの
2021/02/12(金) 12:57:44.06ID:vuYttOdHM
>>75
光なんてぼったくりは選択肢にない
2021/02/12(金) 12:58:24.21ID:7tytcgps0
>>56
どの機種?基本アンテナ立てば大抵はデータ通信だけは通るはずよ。
2021/02/12(金) 12:59:09.94ID:vuYttOdHM
>>77
固定回線は持ち歩く必要性がない
81非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/12(金) 12:59:23.50ID:Hz66Tb8FM
>>1
NCP-HG100 についてふと思った事。

1. MANOMA 事業の発表が 2018年末 だからまだ2年程度しか経ってないのね。「HUIS REMOTE CONTOLLOER」みたいな、ソニー社内の新規事業創出「Seed Acceleration Program」企画なのかも知れないと邪推してみたりする。

2. 比較的新しい製品なので、Wi-Fi ルーターの仕様は 802.11ac まで対応していて、2x2 MIMO の2ストリームだったりする。地味に Band41 にも対応していたりするので WiMAX2+ の SIM が使える可能性もある。
https://iot.sonynetwork.co.jp/shared/support/NCP-HG100/specification.html

3. ちなみにファームウェアはネットにつながると自動更新されるらしい (取説のどこかに書いてあった記憶) 。手動更新出来るかは分からん。チームの規模が小さいとファームアップなどが遅れる事もあり得る。

4. IoT 向けで一般には売ってないし、発注ロットのくだりがあるから、昔の特機事業部扱い的に販売チャンネルが限られているのかも。インストーラー業務をこなせる業者が設置工事と併せて請け負うパターンなのかな。よってウェブサイトの情報も限定的 (設備業界あるあるでソニーに非はない) 。

5. とりあえず、楽天モバイルのパートナー回線停波を待つしかない …

と、まだ開封もしていないのに想像してみる。業者じゃないっすよ!w
2021/02/12(金) 13:00:10.48ID:flX7wcpr0
>>78
じゃあ情弱抜け出す努力しろよ
ローミング地域でソニー買ったのが間違いだろ
2021/02/12(金) 13:01:24.74ID:OTzBBwCXM
>>63
住んでる地域はauローミング切れてるとこ?スマホで楽天回線しかつかまないからルーターでもそうとは限らないと前スレで散々書かれてる
自分はauローミング切れてるとこだけどほとんど切れたことないから情報として知りたい
2021/02/12(金) 13:01:28.86ID:vuYttOdHM
>>81
6、八木アンテナを接続して楽天電波を強制接続させる
2021/02/12(金) 13:02:05.97ID:7tytcgps0
NCP-HG100 に関しては
>【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1612540690/
デフォルトゲートウェイ見失った際の再接続、あるいは再起動に関して何らかのヒントを
持ってる強者でないと使いこなせないでしょ。
2021/02/12(金) 13:02:20.92ID:vuYttOdHM
>>82
情弱はおまえ。おまえ自信がスレチなんだよ
2021/02/12(金) 13:02:34.32ID:E6Uejl58x
Part1でRT-AC59UでUSBテザリングという話あったけど、製品仕様見ると対応してないって書いてある
ファームアップとかで対応するようになったの?
2021/02/12(金) 13:02:57.03ID:OTzBBwCXM
>>82
これしかないんだよな
これからSONYのレポする奴はauローミング切れてる地域かどうか書いてからにしてくれ
スマホでは楽天回線掴むとかそんなのはいい
2021/02/12(金) 13:03:27.14ID:p0R3YbTRM
>>80
固定にもなって持ち歩けるスマホにもなった方が良くない?
2021/02/12(金) 13:06:44.47ID:OTzBBwCXM
まあSONYのやつはauローミングが切れてて楽天回線のみの恵まれた環境の上に、更にそこではioのやつの5分の1ぐらいの価格で性能も上のわりと使えるホームルーターと格差を増長してるからな
まあ荒れやすくなるのはわかる
91非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/12(金) 13:07:59.76ID:Hz66Tb8FM
>>76
悪いやっちゃなぁ〜、まあ俺も NEC ルーターの SSID を HUAWEI のに変えて擬態しているが。
2021/02/12(金) 13:08:19.77ID:vuYttOdHM
>>89
家族がいるんで外出時にも自宅ネットが必要
2021/02/12(金) 13:08:37.50ID:flX7wcpr0
>>86
スレチなんか1つも書いてないが?
あるなら指摘してみ
こんなだから自分の無知で失敗した挙げ句
キャリアやまでメーカーのせいにして喚き立てるんだよ
情弱は楽天の固定化なんてやめとけよw
94非通知さん (テテンテンテン MMde-LzT4)
垢版 |
2021/02/12(金) 13:10:45.04ID:Qn6SEDU+M
バンド3固定、強制楽天エリア固定のやり方わかってれば
コスパ最強の回線だよな
SIM回線で実測で平均値10Mbpsオーバーの高速、
通信量無制限は楽天だけじゃろ

家でルーターにSIM刺して、外出時は携帯に刺して
携帯用、家用の回線が1回線で済む。
携帯にSIM刺したら電話も無料でカケホ。これで月3000円は鬼安。
2021/02/12(金) 13:11:17.37ID:vuYttOdHM
>>93
バカは黙ってろよアホ
2021/02/12(金) 13:11:52.14ID:vuYttOdHM
>>67
アホ丸出し
2021/02/12(金) 13:15:48.23ID:p0R3YbTRM
>>92
家族いて楽天固定って
そんな人いたのか
2021/02/12(金) 13:16:41.85ID:Pk7K4ByaM
>>64
ごめんね
切れてるがわからないw
実際防犯カメラに使ってるけど問題ない
電源入れたまま通信中に楽天ではないSIMを抜いて(SIM確認したかった)再度差し込んだけど繋がる
かわいそうとしかいいようがない
パンダも考えたけど2580円ですべてのキャリアSIMが使え無線5gも有線もいけるなんて安すぎる
日本メーカー5gLTEルーターが出るまでこれでいい
切れる報告は
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1582252096/580
知識があれば他スレでなんとかできそうな感じだけどね?
知らんけど
2021/02/12(金) 13:18:49.29ID:j9YBKUpaM
>>83
23区内です。スマホに差し替えてマイ楽天モバイルアプリでデータ利用量見るとローミングはしていないです。
100非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/12(金) 13:20:54.77ID:Hz66Tb8FM
>>84
それも検討しているが、市販のホイップアンテナと変換コネクターでやろうと思う。基地局までは 1000m ぐらいらしいので指向性は無視。

2ストリームだが内部アンテナが何本かは割ってみないとなんとも。アクティブアンテナだと困るな。ブースターの類いは技適的にマズイので使わない (あたりまえ体操) 。
2021/02/12(金) 13:22:51.90ID:JlI9+AyaM
>>94
家族がいる人はそんなことできない
一人暮らしならなんでもいいけど外出のたびにsim抜き挿しとかまでしたくないな
2021/02/12(金) 13:25:45.50ID:oh6AXrFJ0
>>91
それくらいの知恵が回らんやつは中華CPE なんて手を出さんこった
そもそも楽天モバイルサポート体制がーとか言ってる御三家と同様のサポート体制期待して頼らないと自己解決できんようなリテラシーレベルの人は楽天モバイルで幸せにはなれない
2021/02/12(金) 13:27:39.11ID:uRrq8M2k0
>>58
もちろんしてる

>>59
最初それでググったけどfreetel機だからかMVNOの方のことばっか出てきてだめぽ
帰ったらLTEonlyやってみるありがとう
2021/02/12(金) 13:27:57.30ID:jhTr7Awx0
>>68
汎用ドライバなんて訳じゃないと思うよ
単純にクレードルで使われているものと同じコントローラチップを使ったUSBアダプタであれば使える、ってことかと

クレードルで使われてるチップを調べるか、動作確認済みのものを探すかだろうね
2021/02/12(金) 13:29:36.55ID:uRrq8M2k0
>>79
priori3sだね
神奈川のエリアギリギリっぽいとこで立って二子玉では立たないってこともあったから相性も悪いのかも
2021/02/12(金) 13:30:37.06ID:5LLpStWmM
昔、SSIDで同じマンションの人と会話したことあるぜ!(`・ω・´)キリッ
2021/02/12(金) 13:35:09.04ID:5LLpStWmM
つか。俺の愚痴からスレが荒れてるなw
・゚・(●´Д`●)・゚・ごめんよおぉ
108非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/12(金) 13:37:02.64ID:Hz66Tb8FM
>>107
ID が変わってて判らん。
2021/02/12(金) 13:38:39.34ID:QzwQCSfo0
ソニーのはしょっちゅうリセットボタンをおさないとだめってこと?
2021/02/12(金) 13:43:17.45ID:gC+j5gnpM
>>106会話てw
106「SSIDは"NIKUMAN"にするか」
近所の人「はっ!肉まん!?"TABETAI"にしよ」106「"OISHIIYO"に変えとこ」
近所の人「"URAYAMA"」
なんて事が起きたのか?
2021/02/12(金) 13:46:45.58ID:gC+j5gnpM
>>109
無通信になったら再起動しないとダメ
無通信になる人とならない人が居るらしい
ウチはバンド3エリアだけどソニーのでもnecのMR05LNでも無通信起きる
2021/02/12(金) 13:46:46.72ID:6WWD2TzgM
>>106
木造アパートだから隣の人の電波強いしルーターの初期SSIDが似ててまぎわらしいわ
2021/02/12(金) 13:48:35.34ID:5LLpStWmM
>>110
結構前だから、ハッキリ覚えてないけど
こんな感じw
AHO →BAKA→ TONMA→ SINE
2021/02/12(金) 13:50:03.50ID:gC+j5gnpM
>>113
それは嫌だwww
2021/02/12(金) 13:52:28.57ID:6d8l38BL0
>>106
詳しく
2021/02/12(金) 13:53:56.79ID:MN/ewenc0
NCP-HG100 の設定してるけど、設定後はずっと裏のNETの所が赤点滅で繋がらん…
楽天とDOCOMOのSIMどっちもダメで困ってます
誰か教えてください
2021/02/12(金) 13:55:19.28ID:GEchUPLLM
超近のアンテナが先月立ったばかりで開局してないから楽天電波を掴まない
で、ちょっと遠くの開通してるアンテナに向けたらギリギリ拾ったけど5Mbpsしか出ないわw
2021/02/12(金) 13:55:51.46ID:MuQ7huCN0
>>112
メーカーである程度法則性があるからね
2021/02/12(金) 14:00:03.71ID:vuYttOdHM
電波強度とか見れるアプリ入れた
2021/02/12(金) 14:01:00.83ID:vuYttOdHM
>>119
https://i.imgur.com/71gwZdg.png
2021/02/12(金) 14:03:50.26ID:gC+j5gnpM
>>116
apn設定を間違えてるか実は電波が来ていないか壊れているのどれか
ログも見よう
2021/02/12(金) 14:05:58.40ID:yhE7nMfeM
NCP-HG100に家電としての使い方しか求めてなくて問題起きた場合は手放した方が
幸せだと思う
シリアル接続してOpenWrtとして弄り倒すにはとっても良いおもちゃ
2021/02/12(金) 14:06:45.82ID:R+MLOlZIM
>>111
じゃあそれSONYじゃなくて楽天回線の問題やな
やっぱり回線不安定なとこあるんかな
2021/02/12(金) 14:08:41.80ID:cA0HI2ypM
やっと昨日楽天から届いたよ。
とりあえず開通して、band3固定済みのw05にsim刺しかえて持ち歩ける自宅wifi回線ゲットや。
速度は12Mbpsぐらいやが満足や。
やっとwimax2解約できる!!
2021/02/12(金) 14:09:50.89ID:UYsxWYBnr
>>105
まぁでもLTEonlyはやってみようぜ
2021/02/12(金) 14:12:45.33ID:UYsxWYBnr
>>113
www
2021/02/12(金) 14:25:31.04ID:bkTeryf4M
バンド1とバンド3だけに対応してるoukitelのC5PROを持ってるけどそれ使えばいいのか?
2021/02/12(金) 14:37:04.41ID:ZFzVO2ix0
>>30
のamazonイーサネットアダプタの件、w04で検証した。結果NG

検証A w04→上海問屋で買ったmicro-type cアダプタ→イーサアダプタ→pc有線lan端子
結果 lanケーブルが刺さったことすらpcは検知できない

検証B SHV40→上海問屋で買ったmicro-type cアダプタ→イーサアダプタ→pc有線lan端子
結果 lanケーブルが刺さったことをpcは検知したが、識別されていないネットワークになる

検証C aircard 785→上海問屋で買ったmicro-type cアダプタ→イーサアダプタ→pc有線lan端子
結果 lanケーブルが刺さったことをpcは検知したが、識別されていないネットワークになる

全てdhcp環境で検証 shv40は開発者オプションからusbテザリングを手動指定。

fs030wのサイト主以外は成功していないようだ。報告終わり
2021/02/12(金) 14:40:28.99ID:ZFzVO2ix0
>>128
追記
使ったmicro→type c変換アダプタは充電専用ではなく、
そのアダプタかませてshv40のusbデザリングができることは確認済
2021/02/12(金) 14:40:42.44ID:UYsxWYBnr
>>128
レポ乙
2021/02/12(金) 14:43:16.75ID:gC+j5gnpM
>>128

W04と05はクレードル使えってことね
2021/02/12(金) 14:50:27.19ID:6d8l38BL0
>>128
お疲れ様
2021/02/12(金) 14:55:10.89ID:flX7wcpr0
>>128
LAN接続をサポートするのが泥11からだから
Bが可能だったらビックリだわな
2021/02/12(金) 15:03:17.46ID:ngk1eRhrM
>>127
OK。それは以前試した。データ通信は通る。
2021/02/12(金) 15:07:33.76ID:unm5EriQM
>>113
酷すぎワロタ
2021/02/12(金) 15:19:54.08ID:u46RJOa+M
モバイルルーターかスマホをUSBでGL-MT300N-V2に繋いで有線LANでPC
給電もできるししばらくこれでいく
137非通知さん (アークセーT Sxc7-DrOF)
垢版 |
2021/02/12(金) 15:25:27.30ID:E6Uejl58x
>>54>>104
ってことは、クレードルが無いモバイルルーターの場合はドライバを持ってないから
有線LANアダプタ繋いでもPCや据え置きルーター側で認識できないってことだよね?
2021/02/12(金) 15:31:09.97ID:ZNKi+8M70
>>129
問屋のアダプターってスマホ(ルーター)側に電源供給できるタイプ?
昔、HUAWEIルーターは両方検知しないと動作しないと聞いた
(クレードルの接触不良か何か?、今回のようなテスト?どっっちかで聞いた気が?w)
2021/02/12(金) 15:38:05.49ID:ZFzVO2ix0
>>138
スマホ側ってtype c側って理解でいいのかな?

電源アダプタ→microusbケーブル→上海問屋type c変換→shv40
でバッテリー充電するのは確認している。
2021/02/12(金) 15:43:59.43ID:QzwQCSfo0
クレードルも高いし、無理して有線にしなくてもいいな。
2021/02/12(金) 15:44:41.47ID:ZNKi+8M70
>>139
w04でも充電開始が表示されるか?が気になったという事で、shv40だと充電できるんですね
まあ、クレードルに使われてたり、スマホが認識するLANアダプターとは系統違うチップなのかな
検証お疲れ様でした
2021/02/12(金) 15:46:34.60ID:ZFzVO2ix0
>>137
RNDISはそもそもそれを共通化してハードベンダーの労力を減らすものだと思うが、ネットワーク実装したことないからよくわからん。

https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/network/overview-of-remote-ndis--rndis-

でもクレードルが発売されなかったw06は、w05のクレードルさしても充電しかできないみたいなんだよね。
w04とw05のクレードルは、物理的な形状で刺さらないのかもしれないけどusb延長すればそれぞれ使えるらしい。
2021/02/12(金) 15:47:46.83ID:ZNKi+8M70
当然ですけど、上のレスはアマゾンのLANアダプターみたいに外部電源使うアダプターでも、、
の場合ねw
2021/02/12(金) 15:47:59.76ID:ZFzVO2ix0
>>141
W04でも今試したら充電できた。
差すのが硬くてコネクタ壊れそうだから、あんまり使ったことないのよこの変換。
2021/02/12(金) 15:53:06.68ID:MN/ewenc0
>>121
apn設定は確認しながらちゃんとしたつもりなんだけどなあ
ドコモの方も繋がらない理由が分からない
また今度時間が有るときにやってみます
ありがとうございました
2021/02/12(金) 15:55:09.95ID:RTConiqH0
中華のルーターのWIFI切る設定ない時で気になる人は アンテナちぎればいいよね
2021/02/12(金) 16:03:19.14ID:ZFzVO2ix0
>>143
うわあ、ごめん、NGという結果は変わらないんだけどちょっとだけチョンボしてたから訂正。
>>128の検証は、w04とshv40は「イーサネットアダプタにac給電してなかった状態で検証」してたわ。

-----------
w04は、amazonイーサネットアダプタ本体に別電源を給電しないとアダプタ本体が動いていないからケーブルを検知できなかった、が正しい。
shv40は、スマホがamazonイーサネットアダプタ本体に給電してくれてアダプタが動作してたからlanケーブルを検知した。

w04との接続図でamazonイーサネットアダプタ本体に電源アダプタ給電したらlanケーブル検知したわ。
w04は、モバイルルータからamazonイーサネットアダプタ本体に給電してくれない(or足りない)ようだ。

※ac785の検証はバッテリーレス環境だったのでちゃんと電源アダプタ給電して検証してました。
148非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/12(金) 16:03:28.47ID:Hz66Tb8FM
>>146
それ 4G LTE アンテナの場合があるぞ。
2021/02/12(金) 16:27:43.39ID:ngk1eRhrM
>>103
確かその機種は昨年の5月ごろにデータ通信に限っては通った報告あったはずよ。
150非通知さん (ワッチョイ 0b1d-GDsi)
垢版 |
2021/02/12(金) 17:06:28.50ID:rywACZa40
開通済みです
dFQvE9fbizxR
2021/02/12(金) 17:29:26.98ID:CjIp9D06M
ソニーの機種と「相性」が悪くて、中古としてフリマサイトに出品してるヤツいるけど、
そうはなりたくないなあ
2021/02/12(金) 17:33:48.61ID:bARIDpqVM
相性の問題じゃない
ソニーが使えないってことは、バンド3が弱いって場所なんだから
バンド固定機を買っても抜本的な解決にはならない

ソニーだろうと中華だろうと、アンテナやボウルなど工夫をして電波を奪わないといけない
2021/02/12(金) 17:39:26.20ID:CjIp9D06M
自分の場所は楽天回線で安定して40〜50Mbps出る場所だけど、ソニーは買わなかったよ
なぜかというと、ローミング回線も拾ってしまう場所だから
裏を返せば、もしローミングを切られていたら、逆に買ったかもしれんがね
2021/02/12(金) 17:41:59.81ID:flX7wcpr0
>>152
強けりゃ固定する必要もなく「弱い」から固定するんだよ
さすが情弱は言うことが二味違うねw
2021/02/12(金) 17:47:24.26ID:kXgZXCDXM
今日到着したパンダにwin10pcのusb接続で試しに使ってみたら下り20〜50M
お一人様には十分すぎるわ
2021/02/12(金) 17:48:29.44ID:soZyMUmLM
3日後には1Mになるよw
2021/02/12(金) 17:53:22.27ID:UYsxWYBnr
有線にしたいって人はこういうのじゃダメなの?

https://kakaku.com/item/K0000886433/

俺は安定重視で有線にしてるからこれじゃダメだけど
おまいらそこまでシビアな使い方しないでしょ
158非通知さん (ワントンキン MM42-ln8j)
垢版 |
2021/02/12(金) 17:58:15.00ID:9dLY7snnM
当日1日10GBいかなくてもマイルド速度規制もあるのね、10GB前日使っていると最速の半分くらいのの下り上りに規制されてる。
同じ端末位置でsim何度も変えたら気がついた。
前日使ってないsimだと最速出る。同じ位置と端末でマイルド規制simだと半分位。
159非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/12(金) 18:02:18.40ID:LuW8u1bDM
>>151
NCP-HG100 は、最悪の場合、有線で WAN 側に親ルーターや光回線の ONU をつなげば Wi-Fi5 相当のワイヤレス LAN アクセスポイントになるから、処分するのは勿体ないよ。そのうちパートナー回線がなくなるか、ファームウェアのパージョンアップでバンド固定化が可能になるかも知れないしね。
2021/02/12(金) 18:02:27.98ID:usqYgbtkM
>>158
日中の混雑時間は、帯域制御してるみたい。
楽天回線でも1Mbps程度まで絞られる。
テレワークや電話会議は問題無いから、三木谷神
2021/02/12(金) 18:07:27.46ID:ao7sq+ZmM
>>158
被害妄想乙
単に速度が安定していないだけ
こういうやついるよね
2021/02/12(金) 18:11:34.39ID:zn/EUOTR0
>>147
有線LAN化期待してるw
163非通知さん (ワントンキン MM42-ln8j)
垢版 |
2021/02/12(金) 18:13:58.28ID:9dLY7snnM
w04 w05 HG100で試して2枚のsimで先ほど試したから書いたのだが、被害妄想かぁ、残念。もう書かないから安心してね。
164非通知さん (ワントンキン MM42-ln8j)
垢版 |
2021/02/12(金) 18:15:30.53ID:9dLY7snnM
三木谷神は同意。1年固定回線評価助かります。
2021/02/12(金) 18:27:11.35ID:TtWYRn8Va
パンダに>>136のマンゴー繋いだら有線できるね
有線欲しいだけならお手軽じゃん
166非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/12(金) 18:29:45.55ID:LuW8u1bDM
>>159
自己レス : 親ルーターとの接続は無線でも出来るみたいだな。
https://iot.sonynetwork.co.jp/shared/support/NCP-HG100/initialsetup.html#wireless
2021/02/12(金) 18:32:24.93ID:kAxpkdGSM
>>163
たかが2枚のsimで公式も全く出して無いようなデマを流すやつが消えて安心だわ
被害妄想おつ
2021/02/12(金) 18:33:40.09ID:kAxpkdGSM
ちなみに俺は3枚sim持ってるけどそんなの関係なく速度にムラがあるときはある
2021/02/12(金) 18:37:19.35ID:fUmnTx+A0
三木谷大赤字きた!
2021/02/12(金) 18:39:56.45ID:fmU59U700
楽天モバイルを固定回線化してみた【GL.iNet GL-MT300N-V2】
https://nogut.com/rakuten-mini-tethering-on-home-network/
2021/02/12(金) 18:46:52.64ID:Rj/9rIQ20
>>170
これいいな!
2021/02/12(金) 18:51:06.68ID:usqYgbtkM
>>170
iOSでも使えるのかな。
173非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/12(金) 18:58:49.40ID:LuW8u1bDM
>>170
あらかわいい。
2021/02/12(金) 19:09:39.09ID:TtWYRn8Va
>>170
パンダでもできます
2021/02/12(金) 19:12:36.71ID:yhE7nMfeM
OpenWrtで技適取ってるのね
素では未対応でもパッケージさえ入れればiOSでもUSBテザ行けると思う
2021/02/12(金) 19:20:11.08ID:yhE7nMfeM
WANポート不要ならMirouter-N300のほうがちょっとだけ安いな
2021/02/12(金) 19:22:27.36ID:yhE7nMfeM
↑ああ、USBポート無しかスマン
2021/02/12(金) 19:25:29.07ID:+B5RQ0d00
結局問題は↓ここなのよね

> 調べていくうちに分かったのですが、USBテザリングで接続できるネットワーク機器には相性の問題が発生することが多いらしいです。特定の組み合わせだと、ネットワーク機器がUSBテザリングをうまく認識できないことがあるとのこと。
2021/02/12(金) 19:27:47.09ID:zn/EUOTR0
>>170
いいねを押しました
180非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/12(金) 19:28:18.09ID:LuW8u1bDM
Mirouter-N300 だと USB テザリング出来なくない?
2021/02/12(金) 19:29:37.18ID:fMBOjUzg0
>>116
実は俺もアンリミットはうまくいかないw
SoftbankのiPhoneSIMはすんなりつながったけどね
やっぱ癖あるわこれ
2021/02/12(金) 19:32:29.86ID:lL+KNioZM
とりあえずGalaxyA7とGL10Pではできました

WANはLANに変更できるので二つ挿せます

>>170のサイトでは楽天miniでやってますね
2021/02/12(金) 19:37:03.47ID:gC+j5gnpM
>>182
GL10Pが余ってるから俺には朗報
おもちゃ候補に入れよう
2021/02/12(金) 19:38:00.38ID:TtWYRn8Va
W05とSHV41でも行けたよ
2021/02/12(金) 19:40:51.74ID:yhE7nMfeM
OpenWrtでのUSBテザリングは
https://openwrt.org/docs/guide-user/network/wan/smartphone.usb.tethering
にまとまってるが何のことか分からなければ止めておくべき
2021/02/12(金) 19:53:26.27ID:QzwQCSfo0
そもそも有線は、いらないが、いるとしても、
無線LANのコンバーターで、有線に変換したほうが、簡単だろう。
2021/02/12(金) 20:00:25.27ID:i+Ru4He3M
>>25
前スレで言ってた人かな?
だから2Aので試してみなってレスしただろw
188非通知さん (ワッチョイW 539e-0KC/)
垢版 |
2021/02/12(金) 20:14:19.90ID:ZYw/cy7Q0
楽天ひかりの縛り2年更新にしてくれたら契約するんだけどな
2021/02/12(金) 20:16:32.28ID:ZFzVO2ix0
>>185
sonyルータは内部的にusbテザリングでwwanになってるのかねえ。
思いっきりそのページに「ちょくちょく切れる人へのリスタート用コード」が出てるね
2021/02/12(金) 20:16:43.41ID:usqYgbtkM
>>185
iOSはテザリング開始時にスマホ画面で認証して、
不安定になったらUSBケーブル挿し直しで使えるのか
なるほど
2021/02/12(金) 20:19:55.20ID:UYsxWYBnr
>>186
こう言う奴でしょ>>157
2021/02/12(金) 20:33:31.33ID:wO2iCyRFM
>>157
有線無線混在する環境ならこの手の中継機が手軽だよ
無線通信挟むけど余程こだわるような人以外は十分快適に使えると思う
2021/02/12(金) 20:36:59.65ID:Ixmnk8Pka
>>170
こんなのあるんだね。
安いのに重宝しそうだ。
2021/02/12(金) 20:50:20.80ID:zn/EUOTR0
結局、電池パック抜いたfs030w+クレードルを
>>170のような方法で試した猛者いないのか?
2021/02/12(金) 20:56:49.54ID:nC/HOVA00
>>193
でも、結局ミニって固定方法があっても固定できないって書かれていたよね
本当はどっちなんかね
結局は固定が問題の根っこだから
2021/02/12(金) 21:00:27.60ID:HAq9GDucM
よろしくお願いしま〜す♥

Ld2rRyQSMDAR
2021/02/12(金) 21:05:18.46ID:h1Vj5K7uM
乞食は死んでくださ〜い♥
2021/02/12(金) 21:39:35.75ID:ngk1eRhrM
>>195
ミニに関しては固定化できるよ。というか固定化ってのはバンド18をdisableにする事だから。
https://www.arakawasblog.com/?p=3684

※勘違いが多いのはバンド3を「選択する」という技は基本固定化ではない。
199非通知さん (ドコグロ MMea-c4fO)
垢版 |
2021/02/12(金) 21:47:02.57ID:xok/Z+F0M
>>195
楽天mini は、playストアがら ツールを downloadして バンド固定可能。

パンダデザインのWi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket」が 不可。
2021/02/12(金) 21:53:22.11ID:Db1pZyf/M
>>196
紹介コードうざいんだよいい加減にしろ死ね
調子に乗ってんじゃねーよ
2021/02/12(金) 21:54:40.85ID:y2dY0nOYM
>>194
クレドール使ってるのにUSBテザリングするの?
LANケーブルでつなげればいいじゃん
2021/02/12(金) 22:00:14.46ID:Ub7aSqbiM
すっかり、「黄色い機器」のスレになっちゃったねw

自分には必要ないけど
2021/02/12(金) 22:05:55.27ID:lvEHC0D5M
2/8時点で250万人か。
3月までもちそうやな。
2021/02/12(金) 22:06:10.79ID:zn/EUOTR0
あ、そうか
クレードルに直LANつなげりゃいいのかw
2021/02/12(金) 22:10:25.98ID:fUmnTx+A0
UN-LIMIT 入会のポイント入ってきたら楽天市場でPC関係なんか買おうと思ってたけど
想像以上にPC関係の商品がないなあ

>>170
GL-MT300N-V2もアマゾンと比較すると1.5-2倍ぐらい値段違うし、残念だ
2021/02/12(金) 22:54:22.68ID:38L4NdUHM
そんなたいしたこと書いてるように思えんのだけど
テザリングで有線にしたかったらこんな感じになるし家に余ってるルーターとかでいいのでは
2021/02/12(金) 22:58:54.73ID:+/KwoLk40
>>205
楽天ペイで使えば?
2021/02/12(金) 22:59:45.50ID:38L4NdUHM
>>205
車乗るなら楽天ペイ使えるガソリンスタンドあるよ
2021/02/12(金) 23:02:21.59ID:JWS8EqdWM
やっと楽天固定使えるようになった
W05でダウングレードとか設定とか少し大変だったけど
2Mから40Mくらいなって感動
2021/02/12(金) 23:06:18.91ID:yy1ve+O50
auから乞食した時貰ったw03とw04が出てきてバンド塞がれる直前のver.だったラッキー
こいつら手軽でええね
2021/02/12(金) 23:07:52.51ID:nC/HOVA00
>>209
ダウングレードにするのに野良のへんなソフト使うんだろ?
なんとも思わないの?
安全なの?
2021/02/12(金) 23:08:33.42ID:yhE7nMfeM
>>189
NCP-HG100のLTEモジュールはUSBテザリングではなく
QMIモードのUSBモデムとして繋がっています(/dev/cdc-wdm0)
ATコマンドも使えますよ
2021/02/12(金) 23:10:38.13ID:wGnP1LdoM
GL06PとGL-MT300N-V2で最安有線化じゃないのか?
これが4月にあったらなあ…
2021/02/12(金) 23:16:03.01ID:8Qb1nmF4M
>>213
その組み合わせはコスパ良さそう
2021/02/12(金) 23:17:36.87ID:l307Qb5pM
>>211
その変詳しくないからわかんないけど
まあ大丈夫だと思う
2021/02/12(金) 23:21:53.87ID:kXgZXCDXM
すまん、なぜそこまでして「有線」化にしたいんだ?

「手段」が「目的」になってしまっている気がするが?
2021/02/12(金) 23:30:28.28ID:JJYlkxSzM
>>38
アマチュア無線のダイヤモンド製のアンテナで流用出来そうだけど金網のザルの真ん中にルーター置いて衛星放送受信のパラボラアンテナにしても良さそう
2021/02/12(金) 23:32:58.83ID:TtWYRn8Va
マンゴールーターは2019年にはすでにあったよ
技適は2018年11月にとってるよ
2021/02/12(金) 23:35:49.98ID:UYsxWYBnr
今のところどれも一長一短な上に選択肢が多いからスレ伸びるね
2021/02/12(金) 23:39:20.19ID:eFKog5LdM
まぁどれが鉄板になるかも人に依るからね
選択肢が増えるのも良い
2021/02/12(金) 23:39:26.00ID:FpNnI9HO0
Rakuten miniがUSBテザリングとwifiテザリング両方同時に使えるのを確認した
さらにUSB接続したwin10PCをAP(テザリング)モードにしても問題なくwifi接続できた
試しにwin10とMACでファイル共有してみたが問題なかった
miniのコスパ凄まじいなw
2021/02/12(金) 23:39:48.99ID:zn/EUOTR0
>>216
既存の無線LAN配線やら設定やらを流用したい

家ネットは大抵はこうなってるだろ?

ネット
↓無線
ONU、モデム
↓ココから下を流用したい
無線LANルータ

有線家PC or 無線スマホ
2021/02/12(金) 23:43:54.18ID:UYsxWYBnr
>>220
禿回線だとL01/L01sが鉄板に近いんだよな
たまに
バンド8掴まないはめられた
みたいなこと書く奴がいるけどw
2021/02/12(金) 23:47:56.94ID:FpNnI9HO0
ちなみにPCとUSB3.0で接続したminiはテザリング中(USB&wifi併用)でもバッテリ減らなかった
なのでwifi端末16台までの運用ならこれで間に合うかと
2021/02/12(金) 23:50:05.03ID:uvVN8KJl0
誰も居ない時に爆発しそうで怖い
2021/02/13(土) 00:17:35.04ID:g/UXxmRcM
>>207
>>208
なるほどね、楽天経済圏初めてだから勉強になります。ありがとう
2021/02/13(土) 00:18:12.61ID:F4/IWUNsM
楽天モバイルのスマホでデザリングしてPCでネットしてるんですが
この状態でスマートスピーカーって使えますか?
使えるに決まってると思って購入してセッティングしてるんだけど、上手くいかない…
スマホ上部のWiFIマークの右に?出てるし、スマートスピーカーと接続したけどネット未接続って出てます
2021/02/13(土) 00:38:16.12ID:9CwSWBVFM
誤解や思い込みが色々とありそうな案件
謎解きが好きな人はおらぬか
2021/02/13(土) 01:33:47.40ID:igcK1A/OM
マルチ相手にしたく無いけど釣られとく
BTだろ
2021/02/13(土) 01:35:54.62ID:F4/IWUNsM
BTをオンにしておけばいいって事でしょうか
なんかもう根本的にモバイル固定回線代用でも使えるのか
そこから心配です
マルチはすみません
2021/02/13(土) 01:58:58.84ID:h47Jf8zdM
>>228
エスパーでもなければ無理な案件
232非通知さん (ワッチョイW 83ce-pIs7)
垢版 |
2021/02/13(土) 02:06:59.80ID:gvrO7eW30
鮭とサーモンって何が違うの?
2021/02/13(土) 03:13:31.15ID:FXm7Syr20
>>232
日本に来る奴が鮭
アメリカ・カナダに行くのがサーモン

白人と黄色の違いレベルだな
元は同じ
2021/02/13(土) 03:47:15.90ID:987mp6zL0
>>146
そう
wifiの方のアンテナ外しときゃいい
どっちがwifiアンテナかは接続する方にもアンテナにも書いてあるからわかる
2021/02/13(土) 05:57:24.66ID:Hn+oh54t0
ベランダがギリ楽天エリアで下り8Mbps
屋内はauになる
10MBps以上出てる人ほんと嬉しい
2021/02/13(土) 06:14:19.14ID:lBpIBO5KM
>>232
天然もんは鮭、寄生虫いるので生は不可。サーモンは養殖もので生可能。
寿司がサーモンなのはそのため。
2021/02/13(土) 06:45:32.42ID:987mp6zL0
基地まで遠くてルーターやスマホが楽天基地掴めたり掴めなかったりするのは
ダイソーにあるキッチン用のアルミクリーンシート90cm×45cm使うと劇的に改善する
上り0.2M→5Mとか
上りが速くなると収容安定するから切れなくなるよ
2021/02/13(土) 07:42:25.63ID:LVEy9NiJM
>>235
室内でも固定してたら繋がるんじゃない
2021/02/13(土) 08:16:28.19ID:7797bJonM
すみません、>>227です…

WiFiにMACアドレスフィルタをかける、みたいな事って楽天モバイルでも出来ますか?
フィルタがかかっているかどうかを確認するには、どこへ行けばいいのでしょうか。

一番心配してるのは、楽天スマホ+楽天モバイルをWi-Fiルーター代わりにしている場合でもスマートスピーカーは繋げますか?
240非通知さん (ワッチョイ 12c8-Xfe6)
垢版 |
2021/02/13(土) 08:18:20.51ID:WTT8U14M0
固定回線用にもう一つ契約しとくか
2021/02/13(土) 08:32:23.20ID:cv590n0NM
>>238
ところがどっこい
窓から数m離れただけで庭回線ですわw

4月ヤバいぜぇ
2021/02/13(土) 08:40:48.13ID:+i6Vq5TWM
cpe903注文してみたけど春節真っ只中だし、いつ届くことやら
2021/02/13(土) 08:47:51.88ID:Y1Bu9wzg0
>>236
サーモン(鮭)は白身魚な。
豆知識
2021/02/13(土) 08:48:02.10ID:7MHefP7Gd
>>236
サーモン(鮭)は白身魚な。
豆知識
2021/02/13(土) 09:02:22.86ID:Go9ja3ks0
handのwifiテザで50m届くからびっくりしてたけど
このスレでBluetoothテザの方が省電力と聞いて使ったらこれも50m飛んでびっくらこいた
2021/02/13(土) 09:17:00.94ID:CvFrt0SNM
>>241
固定してたら、楽天回線以外にはつながらないないんだけど。
2021/02/13(土) 09:18:46.74ID:CvFrt0SNM
念のため固定って、Band 固定の意味ね。
2021/02/13(土) 09:29:53.69ID:YKxIfKJvM
>>241
なんでバンド3固定化してて、AU回線掴むんだよww
2021/02/13(土) 09:36:00.95ID:Fct64p5K0
基盤を見たらアンテナの接続端子らしきものは見当たりませんでした。
基盤に直付けされてるアンテナの金属部品に直線ハンダ付けで導線を付けても大丈夫でしょうか?
2021/02/13(土) 09:53:27.84ID:Vb9W/3z10
結局handよりmini買ってバンド3に固定したら良いの?
2021/02/13(土) 09:59:03.97ID:M+lzTRU+M
>>249
アンテナ金属部分は複数有るのか一つなのか、アンテナ金属部分との接続は2芯なのか単芯なのかで対処が変わる。
とりあえず写真うPしろ
2021/02/13(土) 10:18:09.74ID:SIQ/T1OtM
>>227 >>239
ここを参考にしてみてくださいな。
https://2week.net/18890/
スマートスピーカーの場合、例えば1台の楽天モバイルでデータ通信している端末を
テザリングして、そのテザリングをスマートスピーカーでリンクは確かできなかったはず。
※要は1台だけでは無理
253非通知さん (ワッチョイW ef67-6Hzg)
垢版 |
2021/02/13(土) 10:27:33.61ID:jQpKSk8F0
楽天モバイル開通しました。
1000ポイント貰えるのが2/24で終了との事です。それまでに使って下さい。

WQUUxVtxEs2i
2021/02/13(土) 10:32:31.96ID:8hmHcv9p0
光解約から楽天移行も多いんかな?
2021/02/13(土) 10:39:36.80ID:teTWlmoH0
Band3固定できるルーター買いたいけど、auローミングが無くなれば意味ないんだよね?
2021/02/13(土) 10:40:30.88ID:3+G39YJkr
>>255
ちょっと何言ってるか分からない!
2021/02/13(土) 10:44:42.96ID:c2oprNWFr
バンド固定する意味がなくなるって事でしょ
そうだと思うよ
258非通知さん (オイコラミネオ MM0f-BedH)
垢版 |
2021/02/13(土) 10:45:06.58ID:46jtxv7IM
>>255
逆w
2021/02/13(土) 10:52:16.20ID:Fct64p5K0
>>251
ソニールーター

アンテナ端子ありました。
コードが刺さってる左下の部品にT77W676と書いてあるのでググッたら
https://www.nttdocomo.co.jp/biz/support/iot/product/m068/
と出ました。このコードは内部アンテナに繋がってるわけですね
https://i.imgur.com/Hgziq3B.jpg
https://i.imgur.com/BVzeZCH.jpg

今日は楽天電波弱くて写真アップに時間かかる(இɷஇ )
2021/02/13(土) 11:02:28.99ID:r4p534TcM
余計なお世話だが、SNとMAC晒して大丈夫か
261非通知さん (テテンテンテン MMde-emVA)
垢版 |
2021/02/13(土) 11:11:15.71ID:jOd7p82YM
東京都内の東の方がだが、スマホでざっくりとチェック終わったわ。Cell Mapper で見ると基地局までは 500m 弱。目の前に中層マンションのある鉄筋コンクリート建屋2階の窓ぎわ。

LTE回線チェッカーで測ると、一番いい時で -85 dBm 。部屋の中に入ると 2m ごとに 15 dBm ずつ落ちて、 4m 離れた隣の部屋だと -115 dBm 。DL速度は窓ぎわで 30Mbps ぐらい。隣の部屋だと 15Mbps まで落ちる。iPhone からテザリングして測るとさらに 70% ぐらいまで落ちる。

設定から「ネットワークを自動的に選択」をオンにしていても、今のところパートナー回線はつかまない。固定化検討中だがルーターの性能次第だなこりゃ。
2021/02/13(土) 11:20:53.05ID:nklTO2pTa
>>261
俺ん家と交換してほしいw

今日は朝からパートナーしか掴まない。
どうなってるんだよ、まったく。
2021/02/13(土) 11:24:59.06ID:+91qYPsP0
>>239
スマホをUSBテザリングモードでPCに接続

PCをwifi共有モードにする

スマスピをPCのwifi共有に接続

スマホでスマスピを設定

これでいけないか?
2021/02/13(土) 11:28:30.44ID:Aj/tALbk0
>>255
うん、でもローミング切られたらband3に固定せずそのまま使える
265非通知さん (テテンテンテン MMde-emVA)
垢版 |
2021/02/13(土) 11:47:36.56ID:BwtvfcerM
>>262
そんでも同じ条件で WiMAX の据え置きルーターに接続した時と似たり寄ったりのスピードで期待したほどでもないな (50Mbps は欲しかった) 。

1日の上限が 10GB なのは利点なんだが、ソニーを開封して WiMAX から乗り換えるか、もう少しスマホでテストしてからだな。
266非通知さん (アウアウクー MM07-YPkR)
垢版 |
2021/02/13(土) 11:54:07.12ID:u3LDRnjZM
>>262
無線設備と言うのはね、安く作ると発振器の安定性が悪かったりするからね。後は、ユーザーが多くて基地局から近いユーザーが必然的に優先になるからね。
2021/02/13(土) 12:39:52.68ID:+5ML3Ucj0
やっぱadslにくらべて、w04で楽天だと、5chmateに繋がらなくなることがある
2021/02/13(土) 12:43:09.99ID:k0OaDPxO0
へー
269非通知さん (テテンテンテン MMde-emVA)
垢版 |
2021/02/13(土) 12:49:32.03ID:3jLwG1LHM
普通にブラウザで入れば書き込めないか?
2021/02/13(土) 12:52:47.53ID:BCCtQJ4FM
窓際にパンダルーター吊るしてるが
ガラスに入ってる防火用の金属線が
邪魔してる。今日は温かいので窓開けたら-6dbくらい変わって下りが10M,上りが8Mくらいアップした。
やっぱ外のほうがいいな。
2021/02/13(土) 12:55:39.14ID:qzxOCeC2M
>>264
はやくband3ローミング終了して欲しい
2021/02/13(土) 13:08:50.86ID:NHN/KSduM

http://imgur.com/xfC1Sna.png
http://imgur.com/OZSxt9w.jpg
http://imgur.com/6tnr7WZ.jpg
2021/02/13(土) 13:20:49.50ID:nklTO2pTa
>>272
その二番目のやつ、拷問用具かしら?
2021/02/13(土) 13:25:21.59ID:iM77YfaRM
>>272
すごい!
2021/02/13(土) 13:27:12.76ID:iM77YfaRM
カメラ用3脚か!うちにもある
276非通知さん (テテンテンテン MMde-LQ9F)
垢版 |
2021/02/13(土) 13:28:08.74ID:C8gHqTJLM
>>272
電波うまく捕らえてマスクの様に超快適になりましたか?
2021/02/13(土) 13:30:34.33ID:k0OaDPxO0
ユニ・チャーム 超快適。
2021/02/13(土) 13:39:38.41ID:KCrTgf6D0
>>235
窓をほんの少し開けて、風がはいらないようにガムテープで塞ぐ。
これで電波がはいるはず。
2021/02/13(土) 13:40:45.53ID:k0OaDPxO0
>>235
嬉しいよなあ
2021/02/13(土) 13:44:24.02ID:Go9ja3ks0
>>235
網入りガラスのマンションなのになにもしなくても室内で60出てすいません
家の中心のトイレの中でも40出てごめんなさい
2021/02/13(土) 13:45:16.16ID:k0OaDPxO0
いいってことよ!
2021/02/13(土) 13:50:06.37ID:7vlIp5Qi0
>>280
レオパレスは有利だな
2021/02/13(土) 13:51:57.90ID:KCrTgf6D0
モバイルルーターにして、ビニールでくるんで、ベランダにだす。
これで電波がはいる。
2021/02/13(土) 13:57:09.26ID:Hn+oh54t0
>>283
実はこれ一番ですよね
勇気ないけど
2021/02/13(土) 14:04:23.63ID:r4p534TcM
>>283
電源どうする
2021/02/13(土) 14:04:30.99ID:mPQHZ7CNM
楽天アンテナが立ったら何ヶ月で電波だすのかなー?
1ヶ月経っても電波が出てないよー
287非通知さん (テテンテンテン MMde-LQ9F)
垢版 |
2021/02/13(土) 14:09:53.08ID:C8gHqTJLM
LTE対応 USBドングルを防水ケースに入れて外に設置して
室内からUSBケーブルで引っ張るというのはどうなんでしょうね?
バッテリーレスだからモバイルルーターよりかは安全ではないでしょうか?
https://www.yodobashi.com/product/100000001003108679/
2021/02/13(土) 14:17:15.50ID:y+RGaOoLa
むかしWiMAX無印時代に物干し竿の端っこに
ジップロックに入れたモバイルルーター吊るして使ってたわ
2021/02/13(土) 14:19:26.02ID:u8DcGzgAa
>>287
屋外設置なら防水ケースとかどうぞ
https://www.monotaro.com/g/00966318/
https://www.monotaro.com/g/00965864/
https://www.monotaro.com/g/00245695/
https://www.monotaro.com/g/04061730/
2021/02/13(土) 14:28:21.42ID:KCrTgf6D0
>>289
たかい。
そんなのに金かけるくらいなら、ビニール袋でいいよ。
2021/02/13(土) 14:35:35.10ID:/GlXNrIOM
>>273
ループアンテナ、八木の長い方から二番目の素子はこれ
>>276
超快適やぞ。内部アンテナ+10dB
…という夢を見たんだ
2021/02/13(土) 14:35:48.54ID:b2n2XrADM
百均でタッパー風保存容器買って穴開けてケーブル通してコーキングでもしとけばなんとかなるでしょ
水張ったバケツにでも浮かべておけば火を吹いても水没して消えそうだし
2021/02/13(土) 14:40:58.62ID:nklTO2pTa
シャオミのB3だけ掴む大容量バッテリー搭載モバイルルーター(機種名失念)なら、夜間に充電して、日中は屋外に吊るしておいても一日もちそうな気がする。
2021/02/13(土) 14:42:39.50ID:mOObQFzBF
>>245
BTで50M出る訳ないだろ
WiFiオンのまま自宅の光に繋がってる情弱パターンだろ
トイレの40Mも
2021/02/13(土) 14:45:15.53ID:/GlXNrIOM
屋外に置くなら有線化でしょ。
USBケーブル延長でもいいし、GL-MT300N-V2ごと屋外放置でもいいGL06Pのバッテリーレスが出来ればなおよし
2021/02/13(土) 14:51:06.99ID:9TKMESApM
もともとスマホというのは、長時間の電源オン状態は想定されてない
(長時間の待受けは想定されてるが)
テザリング機能にしても、せいぜいカフェ等での1時間程度を考えているだろうし
2021/02/13(土) 14:52:33.64ID:/3PDIXM+M
屋外とかやばいよ、
日光であつあつになる
2021/02/13(土) 14:56:47.72ID:nklTO2pTa
そうだった、熱は大敵だよな・・・。
しかも紫外線で筐体が劣化しそうだ。
2021/02/13(土) 14:59:17.81ID:c2oprNWFr
屋内でも窓の目の前で直射日光に当ててたらモバイルルーター止まった事あるわ
2021/02/13(土) 15:01:30.68ID:mOObQFzBF
>>296
そこをシャープのSense5Gに期待したけどガッカリ
自宅で固定代わりにテザ出来る機能を入れるみたいなことを言ったのに
出てきたのはエモパーが自宅にいると判断すればテザをオンにしてくれるだけのク○機能
バッテリーレスで動くように作り込め
2021/02/13(土) 15:02:46.03ID:S+WjUSGPM
そこで非接触型コーリニアアンテナorスリーブアンテナですよ
https://web.archive.org/web/20080108182256/http://members.at.infoseek.co.jp/RF/
2021/02/13(土) 15:02:47.30ID:nklTO2pTa
そっか、窓際に置いても日光問題はつきまとうよな。
もうどうすりゃいいんだよ!w

とりあえず紫外線をカットするフィルムでも貼るか。
それから100均でUSBファンでも買ってきて取り付けるか。
なんか日曜工作みたいになってきたな・・・。
2021/02/13(土) 15:12:11.66ID:9TKMESApM
>>302
それを楽しむのがこのスレ。
例えば、みんなも趣味にはお金や労力をかけるでしょ?
(他人から見たら、なんでそんなことに何万円も…、って思うものでもね)

それと同じになってきてる。ここは。
2021/02/13(土) 15:23:37.67ID:2a30AKhdM
別に、本体を屋外設置しなくてもいいんだぜ?
家に余ってる、TVの古いアンテナ同軸ケーブルをベランダからルーター周辺まで届く長さで切って、
両端を剥いて折り返して、全く同じ長さのスリープアンテナにすれば、電波だけ引き込める
貧乏なら貧乏なりに頭使わなくちゃ

必要なのは同軸ケーブルとニッパと手間だけ
波長の長さを調べ、地デジアンテナで手作りスリープアンテナ作ってる人のサイトを眺めてればできる
両端を共振させられればいいんだ
2021/02/13(土) 15:26:06.94ID:Ftj3Bhzn0
1000ポイントもらえます
お早めにお使いください

aZAnWBkJi6VV
2021/02/13(土) 15:34:05.89ID:w7FPsEYMM
>>305
ありがとう、家族全員の分申し込むわ。
2021/02/13(土) 15:36:32.53ID:c2oprNWFr
>>302
今は窓から少し下でそれほど日が当たらない位置に置いてるわ
禿のバンド1のみでもそれで十分つかむらバンド3もそれで平気なんじゃない?
いや、環境によるだろうけどさ
2021/02/13(土) 15:42:23.88ID:1dhEkhfkM
>259
アンテナ下の金属シールドのツメに注意して開ければ中には
LN940A9 LTE対応通信モジュールが入っています
https://imgur.com/pbPQxDh
LN940A9
https://www.softbank.jp/biz/iot/iotsolution/product/ln940a9/
このページの情報ではアンテナコネクタは「MHF4」です
2021/02/13(土) 15:44:25.37ID:XomchdJUM
1000ポイントどうぞ
28i4txxuSaSJ
2021/02/13(土) 15:52:35.24ID:g7noBFeia
>>309
サンクス!利用させてもらったわ。
311非通知さん (テテンテンテン MMde-u20Q)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:03:49.29ID:2TAG2+jlM
>>304
空中線の長さですが
バンド3は1700Mhzだからλ 波長(m)=300÷1700 で合ってますか?
2021/02/13(土) 16:09:50.78ID:b2n2XrADM
唐突にヘンテナを思い出した
2021/02/13(土) 16:14:36.22ID:V8TkpFD6M
とうとうMHF4アンテナケーブルと外部アンテナで魔改造に突入か
アンテナ変えた時点で技適なくなるから注意してな
2021/02/13(土) 16:15:17.57ID:sWh4oR0E0
もうDIYで電波拾うのが目的のスレになってきた
315非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:15:46.64ID:km6xSDTsM
>>302
最近の紫外線カットフィルムはアルミとかの金属皮膜を蒸着しているものがあるから注意されたし。
2021/02/13(土) 16:16:24.21ID:J6V4fJiNM
アンテナ自作スレでやれば?
マンゴーとかの話題な歓迎だろうけ
317非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:20:35.05ID:km6xSDTsM
>>313
パッシブアンテナなら大丈夫な気もしたが、やっぱりそうなるんだろうな。にしても高さだけは欲しいんだけどな。
2021/02/13(土) 16:22:38.85ID:NHN/KSduM
>>311
おけまる
2021/02/13(土) 16:22:48.72ID:9TKMESApM
あの黄色いものって、ルーターというよりは、テレビなどの分配器みたいな印象だね。

とはいえ、もうそのルーターの話題は収束してしまったがw
320非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:28:19.71ID:km6xSDTsM
TP-LINK Archer MR600 は機能も豊富だし、SMS 受信機能もあるし、アンテナが外せそう (SMA コネクタかな?) な感じだし、アンテナを延長ケーブルで伸ばせば最強なんだけどな。2万円ぐらいでちょいお高いけど。
2021/02/13(土) 16:37:29.46ID:NHN/KSduM
>>259
とりあえず端子がわかったならアンテナケーブルを手に入れるまで蓋しとけ
その規格だと長いのは無いだろうから、SMA変換ケーブルとSMAに繋げるケーブル買っても良い
2021/02/13(土) 16:44:43.19ID:TMc9gxL00
Do It Yourself
2021/02/13(土) 16:47:03.35ID:c2oprNWFr
スレチだけどだれか5Gのn79対応で技適ありのホームルーターって知らない?

ドコモ用の5Gホームルーター欲しくてこのスレ見てたけどそう言う話題あがらなくて・・
おまいらホームルーター詳しそうだからなんか知ってたら教えて欲しいよ
技適なさそうなのはアリで普通に売ってるんだけどな
2021/02/13(土) 16:47:14.89ID:sZMo5MVc0
1000ポイントです。
よろしければお使いください。

qGx52Nz2nR8z
2021/02/13(土) 16:53:04.91ID:KCrTgf6D0
そんな手間かけるのいやだ。
商品化してどっかだしてくれ。
2021/02/13(土) 16:56:32.48ID:JykNPemO0
>>323
技適通して売っても誰も買わないから出ないよ
誰がホームルーターで5Gに繋ぐの?
キャリアのサービスもそんな用途に対応してない
出そうという意志があるのは5Gも無制限の楽天だけ
2021/02/13(土) 16:59:25.94ID:NHN/KSduM
>>325
八木アンテナとか商品化しても使いこなせない奴続出で炎上する未来しか見えない
2021/02/13(土) 17:03:18.85ID:5rdwXdtLM
ソニーのはWiFiの相性がシビアみたい
Alexaでradikoかけたりスマホからは問題ないのに、PCからだと断続的な接続になって
困っていたのだけど、WiFi子機を違う物にしたら快適になった
元のWiFi子機は、これまで使っていたルータでの接続は何も問題なかったのだけど
2021/02/13(土) 17:04:30.24ID:c2oprNWFr
>>326
誰がって俺が繋ぐよ

ドコモの5Gギガホは今のところテザリング含めて本当に速度制限ないらしいから端末さえ整えれば普通に使えるぞ
ドコモの社長もやりたいようなこと言ってたから意思はあるはず、だけど俺はそんなに待てない

ドコモ井伊社長インタビュー(後編):屋内5Gサービスにも意欲、MVNOとの提携ではdポイントが重要に (1/3)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2101/18/news143.html
2021/02/13(土) 17:06:19.87ID:5rdwXdtLM
>>287
アリに屋外用のルータがある
型番的にはここでも挙がったCPE903の兄弟なのかな

ali express.com/i/32945264593.html
331非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/13(土) 17:10:10.67ID:6gtiM/GGM
>>328
ソニールーターのLAN端子に有線でWi-Fi子機をぶら下げた感じじゃろか?
2021/02/13(土) 17:14:54.22ID:9TKMESApM
>>328
レビューありがとう

自分はPCメインなのでソニーだと困ることが分かった
(これもPCからの書き込みだしさ)
2021/02/13(土) 17:19:37.46ID:5rdwXdtLM
>>331
PCの無線ランモジュールを別の物に変更したってことです
Alexaでrdikoをかけることで本体の楽天モバイル回線への接続が問題ないこと、
スマホ(複数の違う端末)からのWiFi接続で本体の無線LANに問題がないこと、
が確認できたので、残ったPCの無線LANが原因でした、って感じ
2021/02/13(土) 17:22:05.91ID:KCrTgf6D0
無線LANは、相性が悪くてつながりが悪い時がある。
ルーターを買い替えたら普通につながった。
2021/02/13(土) 17:25:07.86ID:FyiTVVWpM
自分のところはソニーでPCもつながってるしほんと相性の問題じゃないかな
2021/02/13(土) 17:29:59.64ID:1ETiMjoyd
>>323
sh-52Aでええやんか
2021/02/13(土) 17:33:42.19ID:c2oprNWFr
>>336
あれバッテリー内蔵だしいくらなんでも値段が・・
1000円とかそこらの機器ならバッテリー劣化するたびに使い捨てでもいいけど
あの値段で使い捨ては無理
2021/02/13(土) 17:34:58.86ID:1ETiMjoyd
>>337
たけーよなw
せめて2万くらいなら買うんだが
339非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/13(土) 17:36:28.39ID:6gtiM/GGM
>>333
なるほどね。

そういえば、むかし業務で設置したタワーPCの有線 LAN もオンボードの蟹製 NIC がやたらと通信速度が遅くて、スロットに鉄板の Intel製 NIC を増設したら一発で直ったな。まあこれはPC本体内部の問題かも知れんけど。
2021/02/13(土) 17:38:56.79ID:FXm7Syr20
>>339
オンボードのは問題起きるのあるね
なんでだろね?ノイズなんか変なソフトが入ってしまったか
341非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/13(土) 17:42:14.04ID:6gtiM/GGM
>>340
なんかの割り込み処理がトラフィックを妨げている可能性もあったが、そもそも Realtek のコントロールチップがアホなのだと思う。
2021/02/13(土) 17:42:41.02ID:c2oprNWFr
昔は蟹アンチよく見たけど最近見ないよな
もう家庭用で使う分には蟹で十分になってるんだろうけど
2021/02/13(土) 17:44:34.93ID:cm5npl1i0
>>272
地デジの時NHKにばれないように偽装八木アンテナっぽいの作ったけど維持管理が面倒でやめた
2021/02/13(土) 17:56:23.17ID:N950wI5WM
>>5のUSBテザリング運用してるけど、日中は低速1Mbpsになったり、再度楽天回線選ぶのに
スマホ画面すりすりするの、面倒だな。2回線目でSIM頼むかなぁ・・。
2021/02/13(土) 18:18:49.50ID:36IEmSo0M
パンダ申し込みしたけど 
楽天エリア内だけどスマホはパートナー回線だから
パンダみパートナー回線だよね?教えてプロの方
2021/02/13(土) 18:29:48.48ID:+I30xauN0
ひっかけ問題みたいだな
2021/02/13(土) 18:30:44.13ID:b2n2XrADM
パンダみを感じる
348非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/13(土) 18:31:07.03ID:6gtiM/GGM
なんか知らんが楽天モバイルの本スレがボウルパラボラで盛り上がっててワロタよ w
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/phs/1613182677/l50
2021/02/13(土) 18:55:06.86ID:+I30xauN0
これから長く家で使っていくんだったら外部アンテナはつけたほうがよさそうだな

こーゆーのって中身開けたら304が言ってるような感じなんかな
https://i.imgur.com/ZkI07RW.jpeg
2021/02/13(土) 19:08:18.22ID:r5wlE1kZM
パンダよりも5000ポインツの方が大事
2021/02/13(土) 19:15:44.15ID:cGsr1CPBM
パンダ今日は楽天回線に繋がった
同じ場所でも日によって受信状況変わるなあ…
何が要因なんだろう
2021/02/13(土) 19:39:35.77ID:nklTO2pTa
どうやっても貧乏くさくなってしまうので、来客があったら恥ずかしい。
誰かオシャレな設置方法を教えてくれ!(涙)
2021/02/13(土) 19:46:34.22ID:/F8DZqxkd
ドコモスマホだと楽天しかつかまないからバンド固定いらねぇな
スピードテストだと速度出てるんだがサムネ表示されるのくっそ遅い
2021/02/13(土) 19:59:15.14ID:nWEUZpbuM
パンダをコンセント挿して使う場合、バッテリーは外して使ってる?
2021/02/13(土) 20:07:17.92ID:DcLEyWLFM
>>354
パンダってバッテリー無しでコンセントさしても電源つかないのでは
2021/02/13(土) 20:27:55.99ID:pxyJ4AHtM
04Wと05Wだとどちらがおすすめ?
2021/02/13(土) 20:36:34.23ID:/MKsBT340
W04も良いけどGL06Pは完全band3対応だよ、オヌヌメ!
ハードオフで500円でころがってるぞ
2個ゲットしたけど在庫まだあったぞw
2021/02/13(土) 20:39:44.52ID:KCrTgf6D0
安い中古はたいてい、動作保証しませんっていうから
買いにくいんだよ
2021/02/13(土) 20:40:28.65ID:nWEUZpbuM
>>355
取説にコンセント挿しながら使うとバッテリーが悪くなると書いてあって
バッテリー外して使えたら良いなと思ったけど電源入らないなら外せないですね
2021/02/13(土) 20:41:05.21ID:NdkVJhk/M
>>170
このやり方でRakutenMiniを電源につなぎぱなしにした場合、
1か月の電気代は、どれくらいになるでしょうか?
2021/02/13(土) 20:42:11.87ID:pxyJ4AHtM
>>357
GL06PにMANGO使えば無線LAN親機にLANケーブル接続して使えるの?
2021/02/13(土) 20:42:13.64ID:xe4oYfbFM
スマホの充電なんか1時間一円もかからないんじゃね
2021/02/13(土) 20:48:48.96ID:Fct64p5K0
>>311
1/2にしなくてもいいの? 8.4cmくらいでいいのかな
2021/02/13(土) 20:50:25.78ID:Fct64p5K0
auのバンド18を掴まないように
800mhzの電波を妨害する方法ありますか?
2021/02/13(土) 20:55:46.43ID:LGKmOetkM
ある
2021/02/13(土) 20:58:44.18ID:53X19kRU0
>>364
バンドパスフィルターやノッチフィルターというのが正解なんだろうけど
家で考えると楽天-110dB、au-75dBだから、簡単にはゲイン落としきれない予感w
まあ、band固定出来る端末がお手軽なのだろうな
2021/02/13(土) 21:04:48.84ID:Y23r38640
>>357
band3対応だけどauに変わってしまうというレスあったよね?
368非通知さん (ワッチョイ ef7f-GDsi)
垢版 |
2021/02/13(土) 21:07:31.19ID:FXm7Syr20
>>364
家での設置だけの話だが、アンテナの方向(電波の入っている方向)がちがえばAUの方はアルミ箔を内側に貼った段ボールの底側を向ける
楽天の方だけ開いた箱の口を向ける

これで落とせたらいいと思う
家は新しいアンテナが稼働したら逆側だからやれると思っている
2021/02/13(土) 21:11:49.64ID:53X19kRU0
楽天スレではよく言われるけどband18を減衰させるシールドパネルが先か、楽天アンテナが先か?w
2021/02/13(土) 21:20:07.97ID:x1QNPpXMM
昆虫から2本触手が伸びて、さらにボックスに鉄格子で開通なの?
さっさと開通してくれよー
371非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/13(土) 21:47:36.14ID:6gtiM/GGM
冗談かと思ってやってみたが、ボウルパラボラって効果あんのな w 少なくとも数dBは上がるから、無理して外部アンテナを付けるよりいいかも。
2021/02/13(土) 21:50:10.02ID:c2oprNWFr
スマホもモバイルルーターもドコモ禿機はB18非対応、B3対応多いのになんでわざわざB18対応機使おうとしてんの?
持ち歩くならB18必要だけど固定化するならB18いらねーじゃん
373非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/13(土) 21:53:29.63ID:6gtiM/GGM
まあ、ここも「バンド固定」と「固定設備化」の意見がクロスオーバーしているしな。
2021/02/13(土) 21:53:42.24ID:Jae6OHmn0
>>360
5V 0.5A
1か月 約50円。
2021/02/13(土) 21:54:03.77ID:SIQ/T1OtM
>>357
バンド18を削除してバンド3のみ旧ファームで個体差かもしれないが個人的にはW05より
W04の方がセッション数が増加してもそんなに速度低下がない感じですよ。
W05はアップリンクが多少遅くなっていく傾向にある。長期だとアップリンク速度一旦低下し始めたら
戻らない感じ。この辺はクライアントのWi-Fiのチップとの関係もあるのかもしれません。
2021/02/13(土) 21:55:27.85ID:FXm7Syr20
>>372
おススメのドコモスマホを教えてほしい
zenfoneあるけど18も拾う
2021/02/13(土) 21:58:25.88ID:5r/HHHdXM
昼間は10-20Mbpsくらいでてたのに
この時間、1-2Mbpsしか出ないわ
糞すぎる
2021/02/13(土) 22:00:16.17ID:c2oprNWFr
>>376
分からん、開通作業報告スレのまとめを見てくれw
家はローミングエリアなんだよorz
2021/02/13(土) 22:06:28.23ID:b2n2XrADM
>>376
少し前のXperiaが良いよ
俺の好みでしかないがb18非対応
380非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/13(土) 22:08:05.22ID:6gtiM/GGM
>>377
うちもそこまで酷くはないが、半分の 15Mbps ぐらいだな。>>261
2021/02/13(土) 22:09:05.50ID:ed2EDXBMd
>>170
これAndroid11ならイーサネットがテザリング項目にあるから
適当な変換アダプタなら何でもいけそうだな
2021/02/13(土) 22:25:13.35ID:FXm7Syr20
>>379
ありがとう探してみます
2021/02/13(土) 22:38:14.43ID:ed2EDXBMd
これ1900円だから買おうかな
https://i.imgur.com/NAToOIu.png
2021/02/13(土) 22:39:06.51ID:adGf6QMxM
>>97
家族つってもじいさんばあさんがいるくらいだと
楽天で十分すぎるんだよなー
光とか無駄すぎる
2021/02/13(土) 22:42:04.73ID:Ledu/LCBM
>>364
1波長のループアンテナかな?
2021/02/13(土) 22:54:52.24ID:KCrTgf6D0
楽天モバイルの営業赤字2269億円だって。
そのうちどっかに売り飛ばしそう。
2021/02/13(土) 23:02:11.98ID:K/tUOCNw0
一年無料1G無料楽天最高!ヒャッハー!言うて1G無料もいつまで続くかの議論もあるけど
その前に今後楽天モバイルが存続できるのかも大きな問題だよな
2021/02/13(土) 23:02:31.99ID:S/09hCjZM
>>384
自分の環境以外考える頭の無い異常者だから相手にすんな
こういう奴いるわ
2021/02/13(土) 23:08:16.78ID:b2n2XrADM
>>386
始めた時はauに売り飛ばすつもりなんだろうと思ってたら本気っぽくて驚いた
2021/02/13(土) 23:11:15.58ID:S/09hCjZM
>>359
ほとんどのモバイルルーターはバッテリー無しで電源つかないよ
fs030wってやつは珍しく公式にバッテリー無しで使える
2021/02/13(土) 23:16:53.77ID:18lsWbXNM
>>381
実は泥5.0からUSBイーサネットに対応してるらしいよ
でも機種によって出来る出来ないがあるらしい
出来るなら開発者向けオプションのUSB設定に
「RNDIS」が現れるから選択すれば出来るらしい
でもそんな話は少ないから対応端末は少ないんだろうな
泥11からは正式メニューで全ての機種で出来るようになるんだろうな
2021/02/13(土) 23:17:41.81ID:LP4KO+StM
地震スレにいっぱい書き込めたw
2021/02/13(土) 23:22:38.19ID:ed2EDXBMd
>>391
大昔タブレットが水没してWiFiのチップだけ死んで
USBイーサネットでなんとかなった記憶がある
2021/02/13(土) 23:33:39.31ID:Zqkkzw96M
カーテンレールに吊るしてたパンダルーターがブランブラン揺れた!
2021/02/13(土) 23:39:53.07ID:3+G39YJkr
楽天で緊急速報鳴るの?
396非通知さん (アウアウクー MM07-YPkR)
垢版 |
2021/02/13(土) 23:51:11.74ID:iyKiZI2tM
>>395
基地局倒壊してたら笑う
2021/02/13(土) 23:55:10.18ID:1IJHvOwQM
>>386
とっととauを切ればいいのに。
auが邪魔なのにauに大金払ってるとか
2021/02/13(土) 23:57:36.86ID:uzGZW6Jnx
>>395
iPhoneなら鳴った
2021/02/14(日) 00:12:10.97ID:7YzXVOURM
>>385
内蔵アンテナの長さを1800mhzに最適な長さにすればいいってことか。
ソニールーターとか800mhzを掴むアンテナ長さになってるのかもしれん。計ってみようかな
2021/02/14(日) 00:16:49.79ID:WBr+TPI30
>>386
楽天ってこれだけやってるんじゃないから
赤字=売るにはならない
そもそも先行投資してて実る事業売る馬鹿はいない
2021/02/14(日) 00:20:44.51ID:UpMSq2hT0
>>374
どうもありがとう。
電気代、安いんだね。
2021/02/14(日) 00:42:43.01ID:+JfY6gTdM
外部アンテナの良いところは
周波数帯絞れることと、指向性持たせて基地局絞り込めることかな。
周波数帯絞るならループアンテナで十分
指向性持たせるならパラボラ
指向性と周波数帯両方なら八木
そんなとこか
2021/02/14(日) 00:53:43.66ID:FERJnUVRM
>>391 自己レス
AQUOSのSH-M07でUSBイーサネット可という情報もあるから
楽天で販売されてる後継のAQUOSならどれも出来そうだけどな
SH-M08(泥9)なら持ってるから試したいけど
変換ケーブル買って使えないと嫌だからな、誰か頼むw
2021/02/14(日) 02:34:55.77ID:OZP3vVNNM
>>286
自分とこは3月に基地たてて8月にやっと電波出した
2021/02/14(日) 02:42:53.45ID:EuiX5IN60
なんでそんなに電波飛ばしたくないのかね?
ユーザーが安心させる方が残ってくれるだろうに
いつ開局するかも不安待ちかいなw
2021/02/14(日) 03:05:42.40ID:oHTCN2uWM
>>345
楽天エリア内なら、パンダをメルカリで売れば4000-5000円ぐらいで売れるので、
その金でメルカリに出てる楽天使用のw03〜w05を3000円ぐらいで買えば幸せになれるよ。
AU版なら楽天回線のみとパートナー回線の切替も出来るので、更に幸せに。
UQ版はband3固定化のみなので注意な。
2021/02/14(日) 04:21:14.73ID:gydh17jcM
>>406
au版の切り替えって、もしかしてこの「通信モード設定」のこと?(ハイスピードとハイスピードエリアプラス)
(これは自分の画面だけど)
https://i.imgur.com/8ymbOvX.jpg
2021/02/14(日) 05:42:37.69ID:XkeYUuwLM
>>253
紹介コードうぜーんだよ死ね!!!
2021/02/14(日) 07:03:12.25ID:XXvpU1SjMSt.V
逆にBAND18が使えるバッテリーレスで安定して使えるルーターってないものかね
ソニールーター買えばいいのかな

色々悩みの末FS030W買おうとしたらB3に固定化できるわけではなくてB3にしか対応してない事に気づけて危なかった
2021/02/14(日) 07:19:37.73ID:L/tWzM7nMSt.V
I-O DATA WN-CS300FR
NEC Aterm PA-HT100LN-SW

この辺りはどう?
411非通知さん (中止 MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/14(日) 07:34:41.79ID:QhphBybiMSt.V
>>410
アイオーはネットの記事でも普通に使えている。Aterm は 100 も 110 も Band3 非対応だったはず。
2021/02/14(日) 07:37:11.05ID:FvQtv8cUMSt.V
>>410
ioの使ってるよ
窓際の電波入りやすいところにおいたら安定して使えてる
電波弱いところだといちいちログイン画面がでてうざい
2021/02/14(日) 07:41:02.18ID:L/tWzM7nMSt.V
結局バッテリーレスのルーターを選ぶなら、auと楽天エリア両方の人にはWN-CS300FR、楽天エリアのみの人はソニーがベストかな?
2021/02/14(日) 07:56:54.96ID:KVZ7Dob70St.V
なぜそう思うんだ。
理由があるのかい?
415非通知さん (中止 MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/14(日) 07:58:41.09ID:QhphBybiMSt.V
楽天モバイルの月額料金が安いから、端末費用のわずかな違いにも敏感になってしまう面はあるね。実売価格だと、NCP-HG100 は高くて 5000円ぐらいかな?。WN-CS300FR だと 13000円ぐらい。

個人的には TP-LINK MR600 が拡張性も高いので惹かれるけど 20000円をちょっと超える。例えば36ヶ月使ったとして、WN-CS300FR と MR600 の差額は月額 200円程度。性能差を活かせるなら高めの初期投資もあり。
2021/02/14(日) 08:04:30.33ID:GJkGE9/t0St.V
中古のヤマハルーターと USB携帯電話ドングルで
2021/02/14(日) 08:13:15.20ID:L/tWzM7nMSt.V
>>414
過去レス読んだ印象です
2021/02/14(日) 08:29:45.63ID:e3/om0Oh0St.V
66RZSShFDExj
2021/02/14(日) 08:54:05.15ID:MN+qU/8Z0St.V
https://i.imgur.com/bQ3E5Qs.jpg
GL06Pで44053。再起動すると1日圏外になることもあれば44011になることもある。
スピードは1Mbpsなのはアプリで高速オフにしてるからかも。今度高速オンにしておこう
2021/02/14(日) 09:19:41.96ID:jBdMc4ti0St.V
これから家庭用は光とかADSLより無線接続の方がメインになっていくはず
価格も条件も競争しない光は衰退必至
外部アンテナの仕組みを販売できたら一儲けできる
2021/02/14(日) 09:36:44.92ID:Ser7T6lJdSt.V
値段だけならl01sが一番安いんじゃないか
ヤフオクに二束三文であるやろ
2021/02/14(日) 09:38:37.41ID:S9hGUpzYxSt.V
L01sは楽天回線が使えない
2021/02/14(日) 09:40:45.53ID:9gd4KurVMSt.V
>>419
apn設定ミスじゃないのかな?
2021/02/14(日) 09:46:13.76ID:F05HQhos0St.V
>>393
usbイーサネットアダプタで有線通信するのと、有線テザリングは別の話だよ。

amazonアダプタで使えないってレポしたのは、有線テザリングできないって話ね。
もちろんただの有線lanアダプタとしてスマホを有線lanでネットに繋げることはできるよ。
(shv40だけはtype c変換かましたせいなのか何故かこれもできなかったが)
2021/02/14(日) 09:48:38.93ID:6PQyYpx5MSt.V
>>419
これ、au東名阪のband3を掴んでるのかね?確か芋はband3しか掴まないと思ったんだが
2021/02/14(日) 09:49:44.84ID:9gd4KurVMSt.V
>>419
ユーザー名 rm
パスワード 0000
認証方式 CHAP
APN:スタティックで値 rakuten.jp
IPアドレス ダイナミック
2021/02/14(日) 10:06:20.44ID:w7m3fhZCMSt.V
>>426
確認しましたがそれで入力してました。
2021/02/14(日) 10:15:08.53ID:eSMXKg1/MSt.V
新規で2機種契約開通完了しました(^^)
店舗契約、自宅いずれも使えますのでお使い下さいませ(^^)

Sqafa5AWDUGd
XpLk67FvdfEU
2021/02/14(日) 10:15:14.56ID:544fsdrFMSt.V
>>286
>>404
許可が降りないんだろ。賄賂や接待しないと設置できないとこもあるらしい
430非通知さん (中止 MMde-LQ9F)
垢版 |
2021/02/14(日) 10:18:17.30ID:3PWB5C1iMSt.V
>>407
そのとおりです。

条件
ファームウェアが旧バージョンであること

・端末か設定管理画面で、ローミングON
・端末か設定管理画面で、下記通信モード設定 
ハイスピードエリア 楽天のみ
ハイスピードプラスエリア 楽天⇔パートナー自動切替

バンド3の楽天のみ受信場合はハイスピードエリア設定してください
2021/02/14(日) 10:33:09.26ID:gubv9j4nMSt.V
>>424
あー、泥11未満で出来るのはテザと逆方向の通信だけだね
イーサネットでスマホにテザしたいなら泥11を待つしかないね

>>391>>403の話にテザリングは含まないからスルーして
2021/02/14(日) 10:37:17.60ID:Ij3gMba70St.V
>>427
idかわったけど
ローケーションかAU電波が強いのか
AU停波まで辛抱するしかないかも
また、何かあったらレスします。
433非通知さん (中止W FFc3-IPYa)
垢版 |
2021/02/14(日) 10:39:09.32ID:R1SkZ+SLFSt.V
楽天の据置型ルーターまだ?
434非通知さん (中止 MMde-0xUK)
垢版 |
2021/02/14(日) 10:40:11.11ID:KRwwpu+QMSt.V
自宅は楽天エリアに入ってるんだけど
パートナー回線に勝手に繋がないように設定することってできるもんなの?
パートナー回線に入ったら警告してくれても良い
2021/02/14(日) 10:40:45.02ID:aFcoh/wX0St.V
>>433
技適はもう通ってんだよなあ。俺も早く出してほしいなと思ってる
パンダルーター1円みたいに割引付けてくれるとなお良い
2021/02/14(日) 10:45:48.96ID:jvGoK8f40St.V
>>426
それって回線検索で「手動」で「44011」を掴んでる?
もし手動にしていてもローミングで44053に変わってるのであれば
機種の仕様なんだろうな
2021/02/14(日) 10:46:36.69ID:jvGoK8f40St.V
あ、アンカー>>426あてじゃなくて>>427あてだったか
2021/02/14(日) 10:59:31.10ID:jvGoK8f40St.V
>>433
0円じゃなくても1980円ぐらいなら多分みんな出すよね
2021/02/14(日) 11:01:27.41ID:DRDrm8IwMSt.V
モバイルルーター出してるしわざわざ据え置き型出さないでしょ・・・それこそ本末転倒
2021/02/14(日) 11:02:54.77ID:jvGoK8f40St.V
いやぁw
ADSL難民が押し寄せてくる事を考えると固定ルーターは需要があるよ
じゃあ家族の別名義でもう1回線申し込もうかって考える人はいるはずよ
2021/02/14(日) 11:03:16.01ID:kd6cZZ880St.V
楽天販売端末のAndroid 11バージョンアップ予定
やっぱりAQUOSとギャラはこの辺の対応も良いね
A7も含めてくれればベストだがまあないわな

AQUOS R5G
AQUOS sense3 lite
AQUOS sense3 plus
AQUOS zero SH-M10
AQUOS R2 compact SH-M09
Galaxy S10
Galaxy Note 10+
OPPO Reno3 A
2021/02/14(日) 11:03:59.75ID:EuiX5IN60St.V
>>439
435の書き込みは裏が取れているんでしょうか?
5chでネタ元を書かないのは信じませんが
2021/02/14(日) 11:06:17.37ID:DRDrm8IwMSt.V
完全固定回線に楽天モバイルとかクレーム出てしょーがないでしょ って話よ。
プラチナバンド獲得した後なら、まだ話も分からないわけじゃない。家中で据え置きとかどう考えても
電波状況的にバンド3不利なんだから、ここの強者以外は一般人はクレームの嵐よ
2021/02/14(日) 11:07:58.03ID:9fhk0n8qMSt.V
>>409
L01sで使ってるけど安いし安定してるしおすすめ
ただしB3には非対応ですorz

1日一回ほぼ同時刻に切断されるけど再接続されてるっぽい
禿L01は1ヶ月くらい持つから、切れるのは回線の仕様だと思う
wimax2+も1日一回切れるし、似たような挙動にみえる
2021/02/14(日) 11:08:16.71ID:1ST8paNp0St.V
wn-cs300frでバンド3固定で固定回線化出来た約50Mbなんで大満足やっとadsl解約出来る
バンド固定するための設定が分かりづらいから戸惑ったわ
2021/02/14(日) 11:08:58.44ID:8hUo3LK7MSt.V
>>442
4G,5G両用の据え置きルーター、技適通してるしねぇ
2021/02/14(日) 11:09:21.22ID:L9jFn6pzMSt.V
https://k-tai.sharp.co.jp/support/osv/rakuten/osv11/index.html
2021/02/14(日) 11:12:25.19ID:jvGoK8f40St.V
>>443
それってチャンネル設定で干渉しないような設定ができるんじゃないの?
取説に書いておけばクレームにはならないと思うけど。
2021/02/14(日) 11:12:56.06ID:9fhk0n8qMSt.V
>>446
このスレに来た当初の目的はそれだった
ドコモで使えるんじゃね?とか思って
まぁn79の技適通過してなかったからダメだろうけど・・
2021/02/14(日) 11:14:16.97ID:7NRSz8thMSt.V
>>426
rakuten.jpは良いとしてrmとか0000とか必要なの?
MVNOの設定が混じってるのが気になるんだが
余計なお世話だったらごめん
2021/02/14(日) 11:14:44.39ID:rm/7tzK10St.V
>>439
wimaxが3000万件
airが200万件
を拾う作戦じゃない?
おうちのでんわ も出すだろな
2021/02/14(日) 11:15:55.72ID:9fhk0n8qMSt.V
>>451
wimaxのそれはほとんどauに貸してる分だろw
2021/02/14(日) 11:40:07.78ID:O0TGuNojMSt.V
SIMさしてそのまま、ルータとしても十分使える据置機てあんまりないんだな
ここの人たちは電波の入り具合で困ってるのかもしれないが
454非通知さん (中止 MMde-otis)
垢版 |
2021/02/14(日) 11:41:43.66ID:hayQ1ZINMSt.V
朝は62Mbps出ていたのに、今は10Mbpsしか出なくなった
日曜日だし、使っている人が多く混雑し始めたかな
2021/02/14(日) 11:44:38.13ID:J3RuORlXMSt.V
間違いなく無料キャンペーンで利用者増えて速度低下は今後さらにひどくなる
俺もYouTubeライブがひどい画質になってきたから月3000円使い放題のホームルーター契約したわ 
2021/02/14(日) 11:49:07.82ID:LqhJs/PdrSt.V
1GB未満無料で飛びついてるような人はライトユーザー多そうだからそんなに帯域圧迫しなそうじゃね?

それより4月から始まる1年無料期間終了の影響の方がありそう
最初に飛びつくような人ってヘビーユーザー多いだろうし
20GB強3000円なら他社でいいやと思う人も結構いそう
457非通知さん (中止 MMde-LQ9F)
垢版 |
2021/02/14(日) 11:50:04.97ID:411h4QqLMSt.V
>>451
楽天版おうちのでんわが出たら、
基本使用料月々500円(楽天link、組込仕様)で通話料基本無料とかやりそう
458非通知さん (中止 MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/14(日) 11:50:24.82ID:QhphBybiMSt.V
通信会社からしても固定回線の維持はコストがかかるから、可能な範囲は無線回線に置き換えたい面もあるだろうね。au でも一般の加入者線の代わりに VoLTE 網を使った「ホームプラス電話」っていう商品があるし。
https://www.kddi.com/phone/homeplus/adapter/

そのうち、既存の 4G LTE / Wi-Fi ルーターに電話のモジュラージャックや Bluetooth 受話器がついた、固定回線を兼ねた商品が出るんじゃない? 技術的なハードルはないでしょ。
2021/02/14(日) 11:54:24.93ID:LqhJs/PdrSt.V
>>458
これ高いよね・・
2021/02/14(日) 12:09:44.38ID:jJfnnw2sMSt.V
>>443
ソフトバンクAirは3.5GHz、2.5GHz、2.1GHz、帯のみでプラチナバンド非対応なのに世に出てるんだからバンド3のみ対応で出してもええやろ
あとはバンド3のカバー率の問題
461非通知さん (中止 MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/14(日) 12:10:44.84ID:QhphBybiMSt.V
>>459
アダプターのレンタル費用は基本料金に含まれるし、月額利用料はこんなもんじゃない? なんか機能的に中途半端な感じはするけど、高齢者とか、どうしても固定電話じゃないと嫌だという人もいるしね。
2021/02/14(日) 12:17:19.17ID:AgpbcCXfMSt.V
>>409
fs030wってband18にも対応してたはず
2021/02/14(日) 12:17:22.55ID:LqhJs/PdrSt.V
>>461
これだけ見ればそうだけど
おうちのでんわと結構価格差あるじゃん
auかUQと契約があれば500円引きくらいやってもいいと思うんだよ
2021/02/14(日) 12:24:20.07ID:XwpTcx9uaSt.V
>>433
1年無料枠300万が先に埋まるか
据置形ルーターが出るかチキンレースだわw
2021/02/14(日) 12:26:32.97ID:DRDrm8IwMSt.V
本来は
おうちの電話+キッズケータイで両方払っても1000円だもの・・・・・。
データ抜きにして音声だけ考えるならこのコンビ最強でしょ。4年以上一般に知られてないけど。
2021/02/14(日) 12:28:30.07ID:AgpbcCXfMSt.V
楽天の据え置きルーター出たところでたぶん1万オーバーのそこそこいい値段するしband18掴まないわけはない
固定はできるかどうかわからんのに何を期待してるの?
467非通知さん (中止 MMde-LQ9F)
垢版 |
2021/02/14(日) 12:38:56.15ID:411h4QqLMSt.V
>>461
県外通話料金がおうちのでんわに比べると高いよね
おうちのでんわは固定電話宛は全国一律8円/3分だし
https://www.kddi.com/phone/homeplus/charge/

そもそもメタルプラス電話の代替で出来た物らしいと聞いた事があるし、
おうちのでんわに対抗しないところを見るとKDDIも積極的に売り込むつもりが
ないのかも?

スレ違いでスマン、ソフトバンクのは基本料が抱き合わせしないと500円ではないので、
抱き合わせ無しで楽天版おうちのでんわが500円も出ることに期待する
468非通知さん (中止 MMde-LQ9F)
垢版 |
2021/02/14(日) 12:43:28.11ID:411h4QqLMSt.V
>>464
予想、1年無料枠が埋まってから据置ルーター発売するような気がする。
据置だと通信料の少ない人でも月50GB以上は使われると思う
2021/02/14(日) 12:44:06.30ID:aFcoh/wX0St.V
>>442
「turbo5g」とか「楽天モバイル ルーター 技適」とかで検索してくれ。ノキアや台湾メーカーが去年夏に技適取得してる

>>466
携帯端末を2万円値引きして販売する会社が一万円そこらのルーターを値引きしないわけがないと俺は踏んでるのだが見通し甘いだろうか
現にパンダルーター値引きされてるし。パンダの製造原価いくらか知らないけど一応定価は結構高いよ
2021/02/14(日) 12:49:25.57ID:aFcoh/wX0St.V
俺は4月になったら光回線解約して楽天モバイルで代用するつもり。もし5G対応据え置きルーター発売されたら買う予定。一年無料キャンペーンなくてもルーターの値引きなくても買うと思う。
まず戸建てで光回線が高い。あと住んでるのが東京で5G配備早そうだから。
2021/02/14(日) 12:50:10.70ID:aFcoh/wX0St.V
実際は多分一年無料があるうちに申し込むと思う。なくても契約するというのは例え話。
2021/02/14(日) 12:52:25.70ID:XwpTcx9uaSt.V
>>466
技適で4G帯域は双方ともBand3しか取得してない

>>468
そうかもねw
もうすぐWiMAX2+の契約切れだから内心焦ってるんだわw
2021/02/14(日) 12:56:52.61ID:aFcoh/wX0St.V
固定電話網(メタル線)の無線化に一番期待してるのはNTT東西。メタル線の維持費やばいから。NTT東西が固定電話網の無線化に動けばもっと安い固定電話契約とか固定電話無線ルーターとか出ると思う。

ただ現状メタル線の無線化はNTT法が規制してるから出来ない。
2021/02/14(日) 12:57:54.67ID:/Yd9iAv6MSt.V
自分は中華は絶対使わないけど5g対応してるHUAWEIとかZTEのLTEルーター使えばいいのでは?
Ioの倍(楽モバのせいでさらに上乗せ)だけど
2021/02/14(日) 12:59:11.68ID:iCXScblZMSt.V
>>469
せいぜい値引きされて1万ぐらいじゃないかね?パンダがあの性能で定価1万ぐらいだからたいして性能も期待できないような
auローミング終わらない限りband3のみの据え置きなんか出ないと思う、無料期間中なんかないない
そもそも据え置きにしたからものすごい速度あがるわけじゃない
2021/02/14(日) 13:03:16.96ID:aFcoh/wX0St.V
>>475
値引きされて一万円なら即買いだなあ。光回線と比較して5ヶ月で元が取れる。しかも楽天モバイルは縛り期間も工事費も違約金もない。三木谷へのお布施としてもっと払ってもいいくらい。
それくらい固定回線の無線化は俺にとって魅力的
2021/02/14(日) 13:03:55.26ID:sbx4C6g3MSt.V
今の電波状況からすると、一般人が固定回線の代わりに使うにはハードル高いと思う。
家のどこに置いてもband3掴むってものでもないし、場所によっては速度が出ないとか
お試しWiMAXみたいなやり方でないと騙されたって大騒ぎする奴が大量発生しそう
478非通知さん (中止T Sxc7-DrOF)
垢版 |
2021/02/14(日) 13:04:22.37ID:HOdihFJTxSt.V
ソニーのが切れるってのは、ソニー端末が楽天の電波を掴まなくなるという話ではなくて
PCとソニー間の通信障害があったという話なの?
USB3.0、BT、Wifiこれらは電波干渉を起こすことがあるから
機器間はできるだけ有線接続したほうがいいよ
2021/02/14(日) 13:05:20.70ID:EuiX5IN60St.V
>>476
まーわかる
縛りがあるだけで解約をしなくても嫌な気持ちになるもんね
縛りなしとありで数年使って値段が同じなら意味がなくても縛りなしを使うわ
480非通知さん (中止 MMde-LQ9F)
垢版 |
2021/02/14(日) 13:06:19.19ID:411h4QqLMSt.V
>>472
うちはwimax2+レンタルが3月で切れるので、
早いけど昨年12月末にパンダルーターと1年無料を契約しました。

3ヶ月近く両方契約が被るけど、楽天電波等の試験運用も兼ねてるし、
残り9ヶ月も無料だから早々契約したよ、パンダルーターは売却。
昔使ってたW04に楽天simを入れて運用中

あと夢の中や妄想で時々中華ルーターも試験運用することがあるw
2021/02/14(日) 13:07:43.77ID:Cq11SqIvMSt.V
>>478
wwan接続が突然終了する
2021/02/14(日) 13:11:19.52ID:r6TAoll+MSt.V
休止してる電話を再開させたいけどメタルだとそのうち変わるから工事費余計に掛かりますよって言われる
いつ光回線に切り替わるんだろ
2021/02/14(日) 13:14:14.41ID:xk7EAvgQ0St.V
パンダusbしてPCで使ってみて
AUへのローミングも発生しないし快適かと思ったら
使ってるうちにレイテンシがどんどん大きくなって
ゲームとかしてるとレスポンスが悪化する
回線再接続で復旧して時間がたつとまたダメになる。
モバイルルータを介した通信ってこういうものなのでしょうか
2021/02/14(日) 13:14:32.88ID:P1O6JQlCMSt.V
>>476
中華ではなくノキアだからな
パンダの仕入値なんておそらく2-3千円だから
無料で撒いても痛くないが、ホームルーターは非情弱の限定層に売らないと楽天もサポートが大変だし
既契約者で大きく値引く必要もないってところかな?
電波状況もわからない一見さんはまずスマホで確認してから買えって話にしないと大変
2021/02/14(日) 13:17:14.51ID:iCXScblZMSt.V
>>476
とりあえず契約しといてどうしても有線が欲しいなら上にあったようなアダプター使うとかw04とかにクレードルで使ってれば?費用も安い
ただ自宅の環境で思うような速度出るかはわからんし光の代わりになるかはわからんよ
家族がいてTVでNetflixとか見てると10GBいく可能性あるしオンラインゲームとかにはそもそも向かないかもしれない
2021/02/14(日) 13:18:31.61ID:iCXScblZMSt.V
まあ俺はもう無料分は契約しきったから明日にでも予告無しに無料終了してザワザワするのを見たい気はあるww
2021/02/14(日) 13:18:46.69ID:3sx3RLcHMSt.V
>305
>309
>324
>428
グロ
死ね
2021/02/14(日) 13:20:07.83ID:r6TAoll+MSt.V
ソニーのLTEモジュールって貼られた画像からするとこれと同じだよね?
バンド26あるのね
https://www.softbank.jp/biz/mobile/lineup/pc/hp/elitebook_x360_1030_g3/
2021/02/14(日) 13:28:08.87ID:Cq11SqIvMSt.V
>>486
三木谷は予告なしではやらないでしょw
300万行ったので来月いっぱいで無料受付は終了します!ついでにbigを値下げします!とか不人気機の売り込みに来るはず
2021/02/14(日) 13:30:40.02ID:LqhJs/PdrSt.V
>>472
台湾の方は初耳
n79は通ってた?
2021/02/14(日) 13:31:44.18ID:EuiX5IN60St.V
>>489
4月から新機種やるだろうから在庫は売りつくしたいだろうね
でも、もう殆ど売ったから終わりではあるんだろうが
2021/02/14(日) 13:33:27.70ID:LqhJs/PdrSt.V
>>474
そういうのあるけど4〜5万するし技適通ってるのは見た事ないわ
2021/02/14(日) 13:38:23.83ID:6myZIkgrMSt.V
>>472
無料パンダと定期お得便2000円マンゴでええやん

据置ルーターにしか使えない物体に拘る理由はない
2021/02/14(日) 13:39:43.44ID:LqhJs/PdrSt.V
>>490
ググってきたけどB3のみ対応のLTEルーターか
このスレのニーズは高そうだな
LTEだけなら安いだろうし
2021/02/14(日) 13:40:12.58ID:uDq6zyyGMSt.V
日中は、どうにも楽天回線安定しないな。
10秒位切れて、低速回線になったりが多すぎる
2021/02/14(日) 13:49:33.90ID:HoIcBN5SMSt.V
窓際に置くと楽天電波掴むとおまいらが云うからやってみたら、まじで掴んだw
窓際から50センチでも話すと受信しない・・・
497非通知さん (中止 MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/14(日) 13:54:10.97ID:QhphBybiMSt.V
>>496
更に100均でボウルを買ってきてパラボラアンテナにする。
2021/02/14(日) 14:03:16.72ID:K3eh+dzDMSt.V
なんかちょいちょい瞬断されるという話聞くけどSwitchとかPS4とかゲームやってる人とかどうなの?
例えばモンハンやってて切れたりしないの?
2021/02/14(日) 14:10:05.24ID:uDq6zyyGMSt.V
>>497
ボウル買って試してみるわ
2021/02/14(日) 14:11:28.03ID:K2a/TaYO0St.V
>>478
WWAN切れて自動での再接続は数時間後
それまで待てないなら設定から手動再起動か電源引っこ抜くしかない
501非通知さん (中止 MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:15:50.90ID:QhphBybiMSt.V
そういえば >>259 のアンテナ増設はどうなったんだろう。あのモジュールに付いてるアンテナ端子って片方は 4G LTE じゃなくて Wi-Fi のような気もするんだが … いま作業中なのかな?…
2021/02/14(日) 14:18:38.63ID:PSeGKa5r0St.V
そんな急かすなよw
503非通知さん (中止 MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:22:53.34ID:QhphBybiMSt.V
>>499
そこそこ効果あったわ。ボウルよりもう少し大きくて曲率の大きいアルミ洗面器の方が効果があると思うが、ボウルだと底面ピッタリぐらいで焦点が合う感じ。洗面器なら底面から少し離した方が良さそう。>>371
2021/02/14(日) 14:24:48.77ID:7fjCCdKgMSt.V
>>501
>259のドコモの画像のWWANモデムだろうから両方ともLTEのでしょ
TP-Linkのルーターの2本のアンテナのはどうなんだろ
2021/02/14(日) 14:33:07.81ID:snZTFDkxMSt.V
>>500
ほっといたら数時間後に再接続されるの?
506非通知さん (中止 MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:33:33.47ID:QhphBybiMSt.V
>>502
いたのかよ w あのアンテナケーブルって、75Ω じゃなくて 50Ω のD系列かも知れんな。モジュールの仕様次第だが。

>>504
中華の安いルーターだと片方が Wi-Fi の奴があるんだよな。TP-Link はどーだろうね。2本はダイバシティタイプの LTE アンテナで Wi-Fi は内蔵なのかも知れんね。まあ、片方ずつ外してみりゃ分かるかも。
2021/02/14(日) 14:35:45.73ID:t7mx2/W1MSt.V
ダイソーからアルミボールが消えましたw
2021/02/14(日) 14:36:47.28ID:Bhaf/RGNMSt.V
LTEルータの気の利いた奴ならMIMOの為に2つアンテナ端子付いてるよ。E5180とか、IOのIoT用も
2021/02/14(日) 14:36:57.58ID:7fjCCdKgMSt.V
じゃあ松屋でシュクメルリ鍋をアルミ鍋付きで
2021/02/14(日) 14:38:28.06ID:K2a/TaYO0St.V
>>505
はい、1,2回試しに放置してたら再接続されてた
曖昧だが2,3時間
2021/02/14(日) 14:50:09.20ID:k3HOsDeiaSt.V
中古で買ったドコモのN-01H、SIMロック解除里帰りから戻ってきた。
MR04LNのドコモ盤。
違いは色が白い、SIMスロットが一つ、ドコモバンドのみ、あたり。

楽天SIMでAPN設定して使えてる。
あたりまえだけど近所の圏外域を周ってもBAND18はつかまない。
クレードルで有線LANも使えてる。
日本メーカー製でバンド3固定使いにはよさそう。
512非通知さん (中止 MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/14(日) 14:51:36.03ID:QhphBybiMSt.V
あ、そうだ。ソニーのやつも MIMO の2ストリームだったわ w 最近は極小のチップアンテナなんてのもあるから、どうなってんのか興味あるわい。
2021/02/14(日) 14:56:31.15ID:EuiX5IN60St.V
>>511
LINKも使いたいからandroid7以上じゃないとだな
固定にはいいね
2021/02/14(日) 15:19:49.66ID:snZTFDkxMSt.V
>>510
なるほど。やれば出来る子なのねw
2021/02/14(日) 15:21:12.59ID:HOdihFJTxSt.V
>>481>>500
楽天回線を掴めなくなるのか
イヤホンジャックあるならハギアンテナ刺して4G増やせたのにな
2021/02/14(日) 15:23:14.12ID:EuiX5IN60St.V
>>515
イヤホンジャックにアンテナってあるんですか
詳しくお願いします。
2021/02/14(日) 15:26:08.59ID:bgdKAh/6MSt.V
SONYのやつもband3しかつかまない地域だと特に切れたりしないけどね
2021/02/14(日) 15:27:20.39ID:HOdihFJTxSt.V
>>516
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B01HXKCISG
2021/02/14(日) 15:29:15.71ID:+f5UasXW0St.V
もろパートナーエリアなのに窓際行くと楽天回線掴むから
据置きルーター欲しくなってこのスレ覗いたけど
楽天から据置きルーターがもうちょいで出そうならそれ待つのもありだな
2021/02/14(日) 15:31:45.47ID:4DN4sGdc0St.V
>>497
それって受け皿側を外に向けるんですよね?
それでデバイス側への通信は弱まらないんですか?
2021/02/14(日) 15:32:33.98ID:bgdKAh/6MSt.V
>>519
もうちょいで出るとかいうのはここのスレの願望で、仮に今出てもどうせband18対応だよ
安いband3のみのモバイルルーターでも買って窓際に置いて待ったほうがいい
2021/02/14(日) 15:32:50.38ID:BKrKJpkaMSt.V
ソニー、スレでもクセ報告があるのに、オクで相場上がってるな(だいたい4000円ぐらい)

「バンド3しかつかまない地域」なんて、そうとうな都心ぐらいじゃないのかな?
(それか、楽天本社付近か)
2021/02/14(日) 15:34:06.53ID:Bhaf/RGNMSt.V
難しいのは、機器の固有の問題と電波状況が絡み合ってる事だな。
電波状況が人によって全く異なるから、掴みも安定度も変わってくるし、こと据置だと24時間365日の動作が求められるから特に安定度が求められるし。
俺も楽天固定化を試みてから安定するまで半年掛かったし。
2021/02/14(日) 15:37:32.80ID:LqhJs/PdrSt.V
>>521
2機種ともB18の技適通ってないんだから対応してるわけない
すぐ出るかは知らんけど
2021/02/14(日) 15:38:01.92ID:zUfvqMFJ0St.V
このスレ、流れ早すぎて全くついてけてないんだが、
結局、ADSL難民が使うとしたらどの機器でどうやるのがお勧めってことになってるの?
だれかまとめてくれたらありがたいんだが
2021/02/14(日) 15:39:07.34ID:Ep30y0xa0St.V
ソニーは、全然売れてないな。客がいない。
2021/02/14(日) 15:39:51.76ID:PSeGKa5r0St.V
光にしろ
以上
2021/02/14(日) 15:41:38.14ID:LqhJs/PdrSt.V
以前はwimax2+今は民泊禿使ってたけど
wimax2+は1日一回
禿は月に1回くらい切れるよ

楽天はレビュー見る限り1日数回は切れるっぽいけど
安定って何?って感じするわ
切れても自動で再接続されれば安定と見なす人もいるし
速度のムラが大きいだけでも不安定だっていう人もいるだろうし
2021/02/14(日) 15:42:17.77ID:LqhJs/PdrSt.V
>>525
今のところ鉄板はありません
2021/02/14(日) 15:43:07.76ID:2bJqa6lQMSt.V
>>518
レビューが面白いな
>通信環境の改善を期待してポチったが、同額の酒にしとけば良かったと悔やんでます。
2021/02/14(日) 15:43:33.19ID:bgdKAh/6MSt.V
>>522
SONYのはband3のみの都会だとクセと言われてるのもあまり無いし据え置きで格安、性能もioのやつより良いからな
地域格差に拍車をかけてるから文句言いたくなるのはわかる
532非通知さん (中止T Sxc7-DrOF)
垢版 |
2021/02/14(日) 15:43:41.33ID:HOdihFJTxSt.V
BAND18の800Mhz帯を遮断する金属メッシュでソニーを覆うのはどうか
2021/02/14(日) 15:45:13.09ID:bgdKAh/6MSt.V
>>524
じゃあauローミングが全国規模で切れるまで出ないよ
2021/02/14(日) 15:45:36.74ID:bgdKAh/6MSt.V
>>525
せめて環境を言おう
2021/02/14(日) 15:47:42.46ID:snZTFDkxMSt.V
>>517
うちのSONYは日に2回くらい切れる。ローミング無しのバンド3だけの地域で、基地局から600m弱のマンション。もう一個700mのところにも基地局あるけど、影響あるかしら。

パンダでも知らぬ間に切れてるみたいだが、再接続してくれるので、ほぼ気付かないかな。
2021/02/14(日) 15:49:15.46ID:BKrKJpkaMSt.V
GL06Pが、バンド18も掴むとは知らなかった

普通に設定したが、とくにバンド18を掴むことは1度も無かった。
「バンド18も掴む地域」に住んでるけどね
ただし、楽天回線も強いっちゃ強い。平均で40Mbpsは出てるので。
537非通知さん (中止 MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/14(日) 15:50:03.23ID:QhphBybiMSt.V
>>520
そう。外側 (可能なら基地局方向) に向ける。

昨日はスマホ単体で Network Cell Info Lite の PLOT モードにして測っただけ。ボウルは素麺とかを冷やす直径 30cm ぐらいのやや大きめだが、外に向けた時間だけ縦軸がグーンと上がる (最大で 15dBm!) 。測定中はのぞけないので取り出してからグラフを見た。

テザリングして室内のデバイス側が遠いと影響すると思う。うちはルーターの LAN 端子に別のアクセスポイントをつなぐ予定なので問題ないと思う。
2021/02/14(日) 15:51:45.99ID:Bhaf/RGNMSt.V
>>525
やる気と前向きな気持ち、あと多少の小細工が苦にならない程度の器用さが無い人にはお勧めできない。
2021/02/14(日) 15:57:08.96ID:kd6cZZ880St.V
>>524
台湾製のLTEのみ据え置きなら価格も抑えられそうだね
この技適通過をレポートしたブログ?には、
楽天エリア内で移動を想定しない場合はパートナー回線への対応必要なし
と書かれているが、これが本当なら裏を返すと
移動を前提として端末では規制上ローミングを外してはならない
ってことになるから、パンダやスマホでは楽天側で外すことは許されないけど
据え置き前提の利用に限ってローミング省略可能ってことになる
2021/02/14(日) 15:57:25.42ID:HOdihFJTxSt.V
>>528
304ZT使ってたけど端末再起動が月1〜2、電波掴まなくなるのが週1くらい
304ZTは再起動しないと再接続しないから結構ストレス溜まる

BAND18掴めない、バッテリーパックのルーターはいくらかあるし情報まとめられてる
有線がほしいならAsusルーターにUSB接続して使えばいい
ソニーは安い据え置きだから意味があったけど、高騰してしまったら選ぶ意味が薄れる
2021/02/14(日) 15:58:39.79ID:Bhaf/RGNMSt.V
WN-CS300FRもどうせどこかのモジュールでLTE通信してるんだから、内部のアンテナ端子は2つ有りそうな気がするな…
アンテナ繋げてソフトウェアが対応してくれれば夢の2×2MIMOで150Mbpsか…(笑)
2021/02/14(日) 16:02:00.90ID:XwpTcx9uaSt.V
>>525
WiMAX2+ or Softbank Air
2021/02/14(日) 16:02:28.44ID:7X/qilEeMSt.V
>>541
有線LANが100Mbpsまでだから、LTE側はアンテナ1個の仕様で問題ないとは思うけど、ping考えると1000Mbps欲しかったね
2021/02/14(日) 16:05:56.17ID:kd6cZZ880St.V
>>535
初期の頃から毎日午前5時頃に瞬断があるとの報告はある
おそらくストリーミングやダウンロードしっ放しを
1日1回ぶった切るため影響のない時間帯を選んでやっている
ほとんど誰も話題にしないことが悪影響を受けていない証拠
瞬断後に再接続してくれない端末だと面倒なんだろうね
2021/02/14(日) 16:08:09.92ID:njg+Aiz90St.V
無制限って言ってるけど実際はどれくらい使ったら速度規制されるんだろう?
2021/02/14(日) 16:08:38.93ID:LqhJs/PdrSt.V
>>539
台湾の方は安そうだよね
安定してればこのスレの鉄板になりそう
2021/02/14(日) 16:12:01.00ID:MLR3V7mh0St.V
>>545
一日10G
548非通知さん (中止 MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/14(日) 16:15:01.93ID:QhphBybiMSt.V
せめて、Android スマホならフリーアプリの Network Cell Info Lite とか、LTE回線状況チェッカーで、電界強度 (RSRP値か?) を添えてくれると良いのだがな。ちなみに上のふたつのフリーアプリはほぼ同じ数値が出る。

うちは窓ぎわに 30cm ボウルで -85dBm 。あと 10dBm 稼ぎたい。こんなサイトも参考になった。
https://www.mol.co.jp/casualcruise-sunflower/article/fun/keitai_denpa2/

まあ、電界強度が高くても幹線が混んでいたり、端末の受信性能が悪いと体感的にも重くなる訳だが。
2021/02/14(日) 16:16:09.93ID:njg+Aiz90St.V
>>547
今の所分かってるのはそれだけだよね?
月の使用量でも規制かけると思うんだけどそれはどれくらいになるんだろう?
2021/02/14(日) 16:19:22.46ID:LqhJs/PdrSt.V
>>540
304ZTは回線は評判いいけど、端末は微妙っぽいね
端末制限のないsimで304ZT並に使えたら5000円近い価格も許容できなくはないけど・・
2021/02/14(日) 16:20:25.81ID:LqhJs/PdrSt.V
>>543
有線側の速度でpingなんて変わるの?
2021/02/14(日) 16:26:52.84ID:L9jFn6pzMSt.V
>>458
日本にないだけでaliで普通に買えるけどな
https://imgur.com/izXo0rh
https://imgur.com/ug7yLes
2021/02/14(日) 16:28:07.89ID:zUfvqMFJ0St.V
>>529
そうですか
では自分で物色して切り開きます
親切にありがとう
554非通知さん (中止 MMde-LQ9F)
垢版 |
2021/02/14(日) 16:37:26.82ID:AJ/fF5LyMSt.V
>>525
あなたが楽天エリア内と仮定して、まずは、1年間無料のうちに
パンダルーター良いから1円で契約する。
あくまでもお試しでADSLに時と同じ様に今後運用出来るか判断する。

my rakuten mobileログインして、データ高速モードを切する。

上記はパートナー回線つながると通信速度が遅くなり楽天電波を
掴めてないので置き場所等み色々工夫してください。

速度の遅いのが時々程度ならオークションなりフリマサイトで、
楽天使用出来るband3のみ受信出来るルーターを購入する。W03 W04 W05等
それで安定使えて今までと同等以上運用出来るのなら
そのまま続けてはいかがでしょうか?

だめであれば1年以内解約すれば良いと思います。
2021/02/14(日) 16:38:00.11ID:MLR3V7mh0St.V
>>549
一日が分かってりゃ
月なんぞ必要ねーだろw
556非通知さん (中止 MMde-LQ9F)
垢版 |
2021/02/14(日) 16:42:49.16ID:AJ/fF5LyMSt.V
>>553
何の機種が良いのかわからなければ
オークションフリマで 楽天unlimit、 楽天モバイル、使えると書いてるのを
購入すれば大丈夫でしょう。
2021/02/14(日) 16:42:53.84ID:MLR3V7mh0St.V
南向きの窓だから、ボウル奥と反射してご近所迷惑になっちまうわ…

気にしすぎかもしれんが…
2021/02/14(日) 16:43:25.93ID:qrXECirU0St.V
無制限謳っておいて実際は1日当たりの上限があるって駄目じゃね?
2021/02/14(日) 16:48:12.56ID:njg+Aiz90St.V
>>555
月末に遅くなるの嫌じゃん
2021/02/14(日) 16:49:15.09ID:KiGQGvZvxSt.V
>>557
近所の糖質に見付かると大変かもな
https://i.imgur.com/KCfQSpS.jpg
https://i.imgur.com/vm80pak.jpg
https://i.imgur.com/vDZsSPn.jpg

「思想を盗聴している!」と思われるかも
2021/02/14(日) 16:49:40.03ID:7X/qilEeMSt.V
普通に固定回線のように使っても、7〜8GBまでしか使わないね。
各種アップデートとか含めても10GBは現実的な制限だと思う
2021/02/14(日) 16:53:36.94ID:7X/qilEeMSt.V
あれ、>>499だけど、ID変わってるのか。
ずっと、>>5のネットワーク構成で使っているんだがな・・・
563非通知さん (中止 a79d-pCKf)
垢版 |
2021/02/14(日) 16:56:33.86ID:2HO8JxXN0St.V
>>561
1日1OGあればね
2021/02/14(日) 16:57:14.15ID:X9Q2tkBJMSt.V
>>453
それ求めると現状中華しかないね
だといって中華だと技適がネックになるし(´・ω・`)
2021/02/14(日) 16:58:02.65ID:7X/qilEeMSt.V
>>551
1000Mbps対応のSoC(CPU/DSP)のほうが、より高性能でトータルでpingも良くなるよ。
2021/02/14(日) 17:12:06.79ID:K2a/TaYO0St.V
SONY NCP-HG100を使ってる環境

ローミングあり
シリアル繋いでband3固定済み
電波状況は1番いい所に固定のままATコマンドで確認するとRSRP-100dBm(数回チェックしての平均)

さっきから1時間ほどYouTube見ながら別件でiPhoneをiCloudから再インストールさせてるけど2回も切れてる
2021/02/14(日) 17:14:16.74ID:ywXAslQZMSt.V
>>557
窓に1枚、紙を貼ります。(厚紙のようなもの)
その上に、金属ボールを取り付けます
金属のまぶしい光は、紙でさえぎられるので、迷惑が掛からない。
と思うのだが、どうだろうか。
2021/02/14(日) 17:14:59.80ID:ISUahzVNMSt.V
>>566
-100dBmでは…安定動作は大変じゃないかな…?
569非通知さん (中止 MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:21:24.55ID:/1ODfvSpMSt.V
>>566
RSRQ は? -10dBm より落ちると基地局が混雑しているらしい。ヘビーユーザーを意図的に切っているとか考え過ぎかね。
2021/02/14(日) 17:23:18.48ID:Ep30y0xa0St.V
>>566
バンド3に固定って、ソニーできるのか?
2021/02/14(日) 17:28:09.03ID:N+kKe6r+MSt.V
ウチは山手線の内側で、ガンガン使っているけど
切れないし、安定して40〜50Mbpsはでてるな、PCからソニーので

>>570
出来る
解説してるサイトもあるよ
2021/02/14(日) 17:31:31.51ID:SaXet+lPMSt.V
中華ルーターについてだが、技適と言ってもLTEとwifiとで扱いが違って
LTE端末:外国から持ち込まれたもの&技適に相当する外国の認証を受けているものならフリーパス
wifi端末:入国後の期限付きor届け出等必要で面倒くさい

なので、チキン野郎は中古品を譲り受けた気分になってwifiを停止してLTE端末として使用すれば、実質的にセーフだぞ
中華ルーターを有線で無線ルーターに接続して使うとか

日本以外向けの中華ルーターでも、CEとかいった欧米や中国国内の技術的な認証を受けているのが普通だから
まあ、技適無しのwifi出力可能な端末ではあるけど、せいぜい別件逮捕のネタに使われるかもしれないくらいだろ
2021/02/14(日) 17:32:20.45ID:K2a/TaYO0St.V
ちなみにHG100スピテス平均40~50Mbps

>>568
専門家では無いから詳しい事は分からんけど確かに安定して使うには-90くらいは欲しいかな
>>569
RSRQは-8から-9
>>560
ルーターの設定からは無理だけどシリアル繋げば出来る
2021/02/14(日) 17:35:03.26ID:nDtoxDWHMSt.V
>>562
ずっと楽天回線にしててもいつの間にか切れてるからな
2021/02/14(日) 17:53:01.30ID:LuiQfLyYMSt.V
>>565
そういう意味か、納得
2021/02/14(日) 17:58:40.38ID:WJvVVWovdSt.V
お前らが買い占めたせいでダイソーにボウルねぇぞ!
2021/02/14(日) 18:01:45.39ID:sF2U5lKuMSt.V
>>571
そこまで情報出してくれるならそのサイト貼ってほしい
2021/02/14(日) 18:07:36.10ID:BKrKJpkaMSt.V
>>570
できなくは無いけど、はっきり言って「趣味の領域」になる
(箱をドライバーで開けて、銅線でつないで〜、オープンワートがなんちゃら〜、とか)

パソコンオタクなら、むしろ喜々として楽しんでできるけどね。
一般のかたは…。という感じ。
2021/02/14(日) 18:07:44.17ID:0hdvvx6HMSt.V
アルミボールは、昔からのWimax民
2021/02/14(日) 18:08:49.05ID:BKrKJpkaMSt.V
>>577
「Qiita」で検索するといい
2021/02/14(日) 18:09:04.15ID:0hdvvx6HMSt.V
途中送信しちまった・・・

アルミボールは昔からのwimax民にとっては常識テクニックやw
マジでアンテナ本数変わるレベルで効果あるからな。
582非通知さん (中止 MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:09:48.88ID:/1ODfvSpMSt.V
>>576
プラスチックの洗面器にアルミホイルを貼る!w

※ ID 変わった >>503
2021/02/14(日) 18:10:37.56ID:vb0YRLpKMSt.V
ボウル買ったけど唐揚げ作っちゃった
584非通知さん (中止 ff9d-Xfe6)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:12:36.71ID:eGMTNVDg0St.V
八木アンテナとセットになってる中華ブースターって使ったら違法?
2021/02/14(日) 18:14:14.89ID:78LoiIahMSt.V
NCP-HG100を分析して使えるルーターにしてしまったおまえらすげえわ
おれは中華に行ってしまったけど
586非通知さん (中止 MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:14:51.76ID:/1ODfvSpMSt.V
>>581
ステンレスとアルミで変わったりしてな (妄想) 。BSアンテナの素材はアルミ系だと思うが、これは軽くて加工性が良いからだろうけど。

結論として、都合よく捨ててあるBSアンテナのコンバーターの代わりにルーターを取り付けて、仰角を下げて左右に振って基地局を探すのが最強な気もする。
2021/02/14(日) 18:14:57.77ID:2bJqa6lQMSt.V
>>583
洗えよw
588非通知さん (中止 MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:15:59.00ID:/1ODfvSpMSt.V
>>583
あ、もう晩飯の時間じゃん。腹減った …
2021/02/14(日) 18:16:56.92ID:SaXet+lPMSt.V
ボウル反射器は収斂火災に注意しろよ
窓側に置くだろうし
590非通知さん (中止 MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:20:31.37ID:/1ODfvSpMSt.V
>>573
> RSRQは-8から-9

今日は日曜だし、混雑してないから良いのかな。それにしても、RSRP -100dBm 程度でそれは速いね。
2021/02/14(日) 18:22:39.20ID:+XuNqzY8MSt.V
ファーウェイのLTEタブレットだとバンド18ばかり掴むから去年の6月にGL06Pに乗り換えて
12月から瀕断起きて壊れたかと思って買い増してGL06Pは2台持ってるが
バンド18掴んだことは一度もないな

結局、新しいGL06Pでも時々切断されるから回線の問題っぽい
LTEタブレットもその後アップデート来たら楽天回線を優先で掴むようになった
5MHz幅の遅い基地局掴むことはあってもバンド18掴むことはなくなったな
2021/02/14(日) 18:25:42.66ID:hTPUIeUPMSt.V
>>564
他社がやる動機はないから、楽天に期待かな
期待できないけど
2021/02/14(日) 18:28:03.26ID:Ep30y0xa0St.V
ソニーのシリアル接続は、ちょっとやる気しない。
ちょっと無理ですね。
2021/02/14(日) 18:28:05.15ID:TopzA54bMSt.V
エリア内だが楽天回線に繋がらなかった
パンダルータを持ってまわったが半径1km以内に繋がる所はなさそう
サービスエリアとは一体
2021/02/14(日) 18:47:34.70ID:E9QYTeTMMSt.V
>>535
基地局の距離は何か調べる方法あるの?そもそも基地局が近くにあるかどうかわかるの?
2021/02/14(日) 18:50:25.51ID:K2a/TaYO0St.V
SONYの切断問題はband固定してないノーマルでも起こってる?
というか切断して再接続しない事が問題か
これATコマンドか何かで再接続させる設定出来ないのかな?
597非通知さん (中止 MMde-pIs7)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:54:38.67ID:AYZFC14wMSt.V
2021年4月末に楽天エリアになる予定の場所に住んでいるが
試しにオクでw04を手に入れて楽天回線のみ受信できるモードにしてみたらなんと楽天圏内でした!
ADSLでは下り8mbpsしか出なかったのに
20mbpsも出たので非常に満足しております
2021/02/14(日) 18:59:40.11ID:unhuzExlMSt.V
>>596
うちはauローミングない地域だけど特に切れたりしないね
ただスレを見てると同じ環境でも切れる人も居るみたい
2021/02/14(日) 19:00:20.24ID:F05HQhos0St.V
>>596
ノーマル状態で起こるし、NCP-HG100をband固定して使ってる人間はほぼいない。

-115dbmのウチの環境では15分も持たずに切れてたが、何故か最近NCP-HG100ではband18ばっかり掴むようになり、
au band26を掴んだ状態だとGUIのメニューから切断ボタンを押しても一瞬でWWANが復帰するという挙動をする。
(auだと一日以上安定する)
いままで切れまくってたのが楽天回線なんだとは思うが、どっちに繋がっているかは速度でしかわからん。
600非通知さん (中止 MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/14(日) 19:10:56.70ID:/1ODfvSpMSt.V
>>595
Android なら CallMapper 。一応信じるしかない。
2021/02/14(日) 19:11:14.86ID:WJvVVWovdSt.V
ボウル使っても楽天遅いわ
ページ表示されるのクソ遅い
こんなん使えんわ
2021/02/14(日) 19:13:03.78ID:RGowSG09MSt.V
うちはスマホで計測して家の一番良い場所の窓で-90dBm
部屋の真ん中だと100〜110dBm

窓開けてスマホを外に出しても-90dBmが限界で中も外も関係ない感じ。


この環境で、楽天電波が掴めない時が度々ある。
長い時は半日パートナー回線

楽天電波掴めてる時はGoogleスピードテストで50mbps↑


とにかく、電波全く掴めない時が度々あるんで、バンド固定とかアンテナとかボウルとか以前の問題。
2021/02/14(日) 19:13:43.63ID:E9QYTeTMMSt.V
>>600
ありがとうございます、使ってみます
2021/02/14(日) 19:15:05.91ID:8hUo3LK7MSt.V
2km以上基地局から離れてるけど、快適快適

https://www.speedtest.net/result/10927767240.png
605非通知さん (中止 MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/14(日) 19:15:19.85ID:/1ODfvSpMSt.V
>>601
ルーターかスマホテザリングか分からんけど、>>537 の可能性はない?
2021/02/14(日) 19:15:39.93ID:RGowSG09MSt.V
>>600
うちは田舎だからか、周辺10km内に基地局が一つも表示されてなかった
2021/02/14(日) 19:20:53.61ID:7X/qilEeMSt.V
ボウルは、バレンタインコーナーに集まってた。
20cmでステンレス製100円とか、放射性物質混ざって無いだろうな…
608非通知さん (中止 MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/14(日) 19:21:49.08ID:/1ODfvSpMSt.V
>>603
信じるしかないと書いたのは、一昨日まであった 500m ぐらい先の基地局が消えて、40m ぐらいの電柱に突然基地局が増えた w 電界強度は変わらないままだから何かのエラーかも知れん。そんな都内の下町。

>>606
10km じゃキツイね。てかこのソフトのデータが何を参照しているのかが不明。ユーザーのアップを元にしているのか謎。
2021/02/14(日) 19:38:37.83ID:AG755cch0St.V
9月にADSLが終了する親の家用にお試しで契約したけど
DL30MbpsUL20Mbpsってなんだこれすげえな
GL10Pを電波いいとこに置いてELECOM WRC-733FEBK2-Aを中継機モードの環境
もうこれでいいわ
ただ常時給電だからGL10Pの電池が燃えないかだけが心配だな
2021/02/14(日) 19:46:25.44ID:EuiX5IN60St.V
>>609
萌えてもいいような金属ボールを下に置いてその上に糸でも渡してスマホを置けば?

中に入れちゃうと電波も取れなくなるからちゃんと浮かせる方法を考えて
2021/02/14(日) 19:47:12.82ID:LqhJs/PdrSt.V
変に凝った環境にするよりそれでいいと思うわ
電池以外はw
2021/02/14(日) 19:50:46.76ID:e2G8T73jMSt.V
心配ならfs030wバッテリーレスで使えばいい
給電しっぱなしはたまに電源落ちたりするから離れてる親とかの家で対応できないと困るかも
fs030wバッテリーレスなら調子悪くなったらコンセント抜き差しだけで勝手に再起動する
2021/02/14(日) 19:57:20.56ID:QcQLwfjHMSt.V
最近はfs030wバッテリーレスで20ぐらいでやたら安定してるわ
有線で工夫すれば30ぐらいにはできるのは確認済みだけど困らないしまあこれでいいかな
2021/02/14(日) 20:06:13.66ID:MN+qU/8Z0St.V
FS030wはバンド固定出来ないんでしょ?
615非通知さん (中止 b7dc-pCKf)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:15:30.21ID:i3vP3c7j0St.V
W03お勧め
616非通知さん (中止 63dd-GDsi)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:18:43.51ID:GdHwPnyZ0St.V
結局miniは固定できないってことですか
2021/02/14(日) 20:22:09.37ID:K2a/TaYO0St.V
>>599

>GUIのメニューから切断ボタンを押しても一瞬でWWANが復帰するという挙動をする。

これ今試したら同様に復帰しました。
2021/02/14(日) 20:23:38.37ID:MojPlgRsMSt.V
やべぇ、ボウルを適当に配置しただけで安定したぞ…
これで一年間無料は、あまりにも楽天に失礼だから、なんか買うわ…
https://i.imgur.com/zkrhTUF.jpg
2021/02/14(日) 20:44:14.14ID:3R2ujGYyMSt.V
>>599
SIMルーターに刺していても、my楽天アプリを見ると楽天回線かパートナー回線か表示されるよ
620非通知さん (中止 MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:46:45.72ID:/1ODfvSpMSt.V
>>618
それ速すぎじゃねえか w 水を差して悪いが、my楽天モバイルメニューから、パートナー回線を低速に切り替えた上で、こっちのサイトで測ってみては。
https://fast.com/ja/

それで速けりゃホンモノ!
2021/02/14(日) 20:48:52.35ID:MojPlgRsMSt.V
>>620
計ったけど、やっぱ基地局近いと凄い…
https://i.imgur.com/MJHkz0j.jpg
622非通知さん (中止 8331-MuN9)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:49:51.73ID:0jVt3Dzn0St.V
ADSLが9月で終了なので、9月になったらSIMを内臓出来るノートパソコン買って
楽天モバイルのSIMを入れて使うわ。
2021/02/14(日) 20:55:53.76ID:3R2ujGYyMSt.V
>>621
俺は半日以上パートナー回線掴めない時もある電波弱いとこだが
今そこで計ったら71Mbps

さっきまでパートナー回線だったのになぁ。
624非通知さん (中止 MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:58:42.35ID:/1ODfvSpMSt.V
>>621
おっと … w 速ぇえな!
625非通知さん (中止 MMde-otis)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:06:11.68ID:MaqWHujeMSt.V
>>621
俺んとこも半年前まではそのくらい出てたけど、今じゃあ20Mbps前後
その基地局に利用者が多くなってくると混雑して速度落ちるよ。今のうちだけ
2021/02/14(日) 21:10:24.95ID:3mO7mZUAMSt.V
https://i.imgur.com/omhoY5C.jpg
アップロードのみ遅い。。。
2021/02/14(日) 21:10:50.25ID:S9hGUpzYxSt.V
>>621
うらやましか
2021/02/14(日) 21:14:45.01ID:jqDKN4FTMSt.V
>>602
バンド3固定化すればいけそうな気がするが
2021/02/14(日) 21:16:18.76ID:Ep30y0xa0St.V
楽天電波なんてきちんとこない人が大半だろう。
630非通知さん (中止 MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/14(日) 21:18:32.67ID:/1ODfvSpMSt.V
>>626
うちはダウンロードとアップロードがいつも同じぐらいで 25Mbps 近くあるんだよな。スマホなら Network Cell Info Lite とかで測ると RSRQ の値が小さい (-2dBm とか) かも知れんね。
2021/02/14(日) 21:39:38.57ID:YtcxpOkE0St.V
どっちで聞くか迷ったんだが、iPhone8をモバイルルーターとして使った場合も0円定額にならんの?
楽天回線は掴む(バンド3)は対応してるし、セット購入したSIMで他の非公式ルーターもしくはスマホテザリングでキャンペーン非適応はありうる?
2021/02/14(日) 21:41:36.57ID:YtcxpOkE0St.V
https://i.imgur.com/m7u7eJF.jpg
貼り忘れ
2021/02/14(日) 21:47:50.41ID:2bJqa6lQMSt.V
聞くところ間違えてるぞ
2021/02/14(日) 21:58:07.39ID:Oe9J8w1g0St.V
パンダルータって何か問題あるの?
2021/02/14(日) 22:00:33.87ID:t/vWp5njM
>>632
そもそも
http://imgur.com/2P15fzQ.png

こっちで聞くべき↓
楽天モバイルMNOをiPhoneで Part.11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1611993633/
2021/02/14(日) 22:13:58.63ID:YtcxpOkE0
スレチすまんかった。
ありがとう。
2021/02/14(日) 22:14:02.39ID:+sszNdkyM
>>634
PC無いと設定出来ないかも
うちにあるスマホじゃ文字が読めなかった
2021/02/14(日) 22:28:34.22ID:cVMHov990
パンダルーターを申し込みたいんだが、常時給電状態で使える?
2021/02/14(日) 22:39:05.80ID:LDO1HK6U0
>>638
あまりかしこく充電管理してるようには見えないから電池は痛むかもね
でも、一家に一台ぐらい普及したら、その時には交換用電池は絶対売ってそうで安心かもw
(完全なバンド固定は無いし、いつの間にか接続切れるというレスもあるので、考慮して)
640非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:43:57.15ID:/1ODfvSpM
電池内蔵ルーターのトラブルが怖い場合はこれを使って断続的にオンオフさせればいい。例えば「1時間充電7時間放電を1日3回繰り返す」とか。これは電源周波数に同期させているから昔の時計並みにズレるけどな。
https://panasonic.jp/tap/p-db/WH3301WP.html

あとは「タイマーコンセント」で検索すれば、スマートコンセントやらデジタルタイプもある。確か最初のスレでも出てたよ。
2021/02/14(日) 22:44:25.94ID:LqhJs/Pdr
>>638
2Aのアダプタに繋いでないとバッテリーが減って落ちるって書き込み見た記憶があるよ
2021/02/14(日) 22:45:17.95ID:Tb/z9Eyc0
>>639
電池抜いた状態では使えない?
643非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:52:03.15ID:/1ODfvSpM
>>642
パンダは駄目らしい。今のところバッテリーレスで動作確認のレスが上がっているのはこれだけ。SIM のみの申し込みになるね。
https://www.fsi.co.jp/mobile/plusF/products/FS030W.html
2021/02/14(日) 22:56:38.03ID:8O6eICx2x
USBケーブル自体に過充電防止機能がついてるやつあったはず
楽天とかで売ってたのを見たことがある
2021/02/14(日) 23:02:36.99ID:tw60vmXUa
>>483
俺も試しに楽天回線(band3)でゲームしてみたが特定のゲームで回線に繋いだだけでfpsが激減してプレイできない症状になるわ
wimax回線も契約してるんだがこっち使うと何の問題もなくできる
何が違うか全くわからん
2021/02/14(日) 23:04:09.44ID:MojPlgRsM
>>645
基地局の切り替えか分からないけど、日中は結構途切れる。この時間は安定。
2021/02/14(日) 23:06:28.83ID:LDO1HK6U0
>>642
家のは起動中に電池抜くと、直ぐに落ちる
出荷時機で、ハードに2種類のハードウエアidが存在するみたいだけど
電池抜きで動いた報告とかは何かの間違いだと思ってるw
2021/02/14(日) 23:06:43.92ID:fPpGDWdoM
>>498
やっぱりゲームは切れるんかな?
スマホの簡単なオンラインマルチは問題なくできてるけどSwitchでモンハンとか切れたりするかな?
誰かやってる人いない?
2021/02/14(日) 23:10:59.50ID:MojPlgRsM
>>648
第五人格ってゲームやってるけど、昼はブツブツ切れたりしてダメだけど、この時間はpingも安定してる。
常時サーバ・クライアント間でping見てるゲームっぽいんだけど、3時間ほど再接続は出てない
2021/02/14(日) 23:13:01.75ID:YWqeEEPUM
>>648
apexやってるけど問題ないよ
2021/02/14(日) 23:17:15.04ID:LqhJs/Pdr
>>645
スレチだけど
スマブラでwimax2+から禿LTEに変えたらラグ少なくなったよ
日中はwimaxでも十分だけど夜はかなり違う
652非通知さん (テテンテンテン MMde-LQ9F)
垢版 |
2021/02/14(日) 23:22:17.76ID:Rcb7fjA8M
>>642
付属のACアダプターの代わりにこんなのはどう?
過充電防止機能付き2A急速充電アダプター
https://ymall.jp/store/km-service/d31020214527/
2021/02/14(日) 23:22:44.16ID:tw60vmXUa
なんか俺の場合途切れるというよりfpsがガクガクになる
オフラインモードにしても改善しない
色々なゲーム試したがボーダーランズってゲームだけこの症状になる
wimaxでやると大丈夫

誰かボーダーランズ持ってたら試して欲しい
2021/02/14(日) 23:32:00.27ID:AG755cch0
>>640
タイマーコンセントかいいね
電池発火の心配が軽減できそうだ
アマでリーベックス PT70DWつうのを注文したわ
1300円弱で予想より随分と安かったんで
2021/02/14(日) 23:32:19.20ID:Rh+ixA2pM
チキショー固定化やめる!
遅すぎ
誰か5180ほしいかー
2021/02/14(日) 23:33:19.15ID:Ser7T6lJd
一旦繋がると速いんだけどなかなか
2021/02/14(日) 23:37:50.60ID:zZEpYtbh0
パンダWi-Fi
充電しながら使ってたら
電池切れになるの、俺だけ?
2021/02/14(日) 23:39:11.07ID:jvGoK8f40
>>657
それちょっと前にも同じ報告あったけど同じ人?
2021/02/14(日) 23:39:42.07ID:zZEpYtbh0
>>658
いや、初めてここに来た
2021/02/14(日) 23:42:38.71ID:2bJqa6lQM
>>657
このスレを2Aで検索
2021/02/14(日) 23:42:44.67ID:jvGoK8f40
>>659
ケーブルが腐ってるんじゃないかって助言したけどその後音沙汰なかったな
2021/02/14(日) 23:43:15.45ID:zZEpYtbh0
>>660
ありがとう
2021/02/14(日) 23:43:17.44ID:LqhJs/Pdr
>>655
あれ国内モデルならオクで結構いい値段で売れるじゃん
2021/02/14(日) 23:43:18.68ID:c0XYiOYka
初めてならまずスレを初めから読んでみると良いよ
665非通知さん (ワッチョイW efc7-HZCA)
垢版 |
2021/02/14(日) 23:48:19.72ID:vi+XEA0V0
都内だが途中で途切れるストレスはなかなか耐え難い。
ただ固定回線1ヶ月5000円、年間6万とそのストレスを比較するとまぁアリかなとは思う
2021/02/14(日) 23:49:06.77ID:pDAf+9RmM
>>655
諦めるのはまだ早い。その5180には外部アンテナ端子が有るじゃないか
667非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/15(月) 00:06:12.02ID:cddmosf/M
>>666
本国仕様の初期型だけじゃなかったかね?
2021/02/15(月) 00:11:59.64ID:2PUU5leRM
10GB制限解除されるの遅くね?
2021/02/15(月) 00:16:42.15ID:3dCKWTcr0
>>652
なにその過充電防止機能って?
なんか胡散臭い希ガス
2021/02/15(月) 00:22:07.71ID:U5r0f/4a0
>>644
それ使ってます
elecomのUC-ECO50
廃盤だからヤフーショップとかの在庫しかないと思う。500円台
充電終了近くで高速充電から低電圧充電に変わると充電電流が下がるので、それを監視していて充電停止しているような動きです。機種によって充電停止は80から90%位でバラバラ
↓こんな感じの充電

https://i.imgur.com/xVhrz5l.png
2021/02/15(月) 00:28:02.17ID:HpCx2RjVM
>>668
無料で使わせてもらってんだから少しぐらい待てよ
制限でも3Mbps出るんだからありがたく思って10GB使った自分を反省しとけ
2021/02/15(月) 00:31:23.40ID:T/Exr/vdM
>>667
俺のはRJ11端子は付いてないが、CRC-9端子なら二つ付いてたが
673非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/15(月) 00:38:40.72ID:cddmosf/M
>>672
ところであの RJ11 って固定電話使えるのか? まさか楽天 SIM の 070 発信可能とか。
2021/02/15(月) 00:43:17.53ID:T/Exr/vdM
>>673
確かmanualにはGSMって書いてあったが、試してないからわからん
2021/02/15(月) 00:44:59.42ID:wDrSmj+1M
3月末まで楽天モバイル使って4月からドコモのギガホプラチナに移行する予定だから値段張るけどFS04Wに買うわ
貰った楽天ポイントで買えば出費も少ないしな!
皆情報サンクス
2021/02/15(月) 00:54:45.59ID:bpRmInTUM
ドコモのプラン、光無かったら5500円でしょ。高いよ。
2021/02/15(月) 01:02:47.02ID:xqh1TgsMr
>>675
ドコモで使うならL01sあたりでもいいんじゃない?
これから5Gだっていう時期に4Gルーターにあんまり金兼ねると勿体無い気がする
678非通知さん (ワッチョイW cba2-MZpz)
垢版 |
2021/02/15(月) 02:17:23.39ID:pL9zNhPj0
>>670
コレ良さげだから買ってみた、情報ありがとです
2021/02/15(月) 02:32:42.03ID:2KPFIvArM
>>677
確かに言われてみればスレ民的にはバンド3の据え置きルーターが無いから皆試行錯誤してるわけだもんな……やめとく、思考が変に飛躍してたわ危ない

L01SやL02もっと高いのかと思ってたけどめちゃ安いね
今住んでる地域が楽天エリアじゃないから自分にとってのマストバイな気がするわ
ドコモは親戚の家族割入らせてもらってして4600円になる予定
2021/02/15(月) 02:38:55.88ID:4vU6SqV/0
二回戦目でミニの時は三時間後、契約反映されて即解できたのに三回戦目のパンダは開通状態なのに準備中で即解できず二日目に突入してしまった
はよステータス反映させろや
2021/02/15(月) 02:47:54.85ID:NpRFNuZXM
窓際しか拾わないB3固定w04カスタムファームウェア使ってたけど調子悪くてE5180久しぶり使ったらアンテナバリバリ4本相変わらずのpingだけど安定してます窓際プラス使わない雪平鍋に5vファンw04でもファン当ててたら大丈夫でしたよ
2021/02/15(月) 02:57:55.41ID:wDrSmj+1M
変に後悔するの嫌だから上位機種のL02を4000円で購入したわ!
楽天SIMは家族分含めて3つあるから1つはこれに差して運用するよ、ありがとう
SIMルーター買うの初めてだし少しはマシなの買っときたかった
2021/02/15(月) 05:15:49.68ID:Z3MzV48U0
>>681
w04そんな熱くなる?
ほんのり温かいぐらいにしかならん気がするが
2021/02/15(月) 05:35:00.63ID:NpRFNuZXM
>>683
窓際夏熱くなりますよー去年からのデータですファン当てないと熱でバッテリールーターCPU暴走落ちしてると思います
ファン当てるだけで安定するかも&ルーター寿命伸ばせると思ってだけです
2021/02/15(月) 06:13:16.89ID:JhS+PN5EM
昨晩スピテスしたら2.8Mbpsしか出なかったので上限いったのかと思って今朝my楽天モバイル見たら7.5GB使用
たまたま調子悪かったのかあ雨のせいなのかちょっと焦った
2021/02/15(月) 06:23:45.06ID:1L5sdcCEM
>>666
なんか、二口ついとる
アンテナは試してないよ
2021/02/15(月) 06:31:33.81ID:0Hj3BlJDM
>>682
L02てBand3に対応してる?
2021/02/15(月) 07:05:17.49ID:3WniS0al0
>>620
そのサイトやばい
計測終わってもどこかと通信しっぱなしになる
2021/02/15(月) 07:42:06.35ID:NpRFNuZXM
>>685
0時リセットも去年11月位から曖昧常に3Mでも良いと諦めたら1Mすら出ない日やら一日10Gとかあてにしてないし出てる日はラッキー位WiMAX2よりましですねマジそこら辺安定させたらWiMAX民かっさらえるのに
2021/02/15(月) 07:55:15.61ID:nl6SZtW9a
>>689
なんで改行しないの?
なんで読点を打たないの?
2021/02/15(月) 08:29:22.48ID:On7bSt4GM
これもバッテリーレスで楽天モバイル使えるようだ

NETGEAR AC785
2021/02/15(月) 08:32:47.40ID:On7bSt4GM
モバイルWiFiポチッとな

https://king.mineo.jp/reports/65921
693非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/15(月) 08:56:19.76ID:16wpzYa2M
>>688
アップロード測定が終わってないからでしょ。> 詳細を見るボタン
2021/02/15(月) 09:22:45.80ID:zi5gNSzPa
夕方から輻輳するわ
WiMAXが規制緩めてくれれば良いのに
2021/02/15(月) 09:24:59.98ID:etyTB5NKM
FS030Wはバンド固定機能ないからパートナー回線になってしまう。
パートナー回線廃止後の予備機器かな
2021/02/15(月) 09:29:44.02ID:krx+/EFrM
>>687
してないよ
住んでる地域が楽天エリアじゃないから、ここだとバンド18の低速でもいい俺みたいなのにしか需要ないね
2021/02/15(月) 09:32:24.94ID:EyTFuG3sM
>>691
おおこれは知らんかった
11ac無いけどband18非対応でバッテリーレス
2021/02/15(月) 09:40:17.52ID:pYnGFXCN0
>>691
これ良さげだな
自宅と外出先で使えてバッテリーも外せるのがいいな
2021/02/15(月) 09:47:29.84ID:zjHhWKPb0
ベランダとか外にボウルじゃなくて
部屋の自室だけで対処できる方法内ですか?
2021/02/15(月) 10:07:17.80ID:3zKRcLV40
台所が一番楽天電波を掴むんだけど、台所に置いておいたら湿気&油まみれになっちゃうよねw
2021/02/15(月) 10:15:50.62ID:31JT1QJ+x
窓際にボウル
2021/02/15(月) 10:20:47.27ID:zjHhWKPb0
>>701
電波良いのは南側で自室は北なので窓が無いです
2021/02/15(月) 10:22:29.66ID:xqh1TgsMr
>>679
俺も家族になりたい・・
2021/02/15(月) 10:33:12.77ID:k5k5EtWR0
>>457
やりそうなんだが楽天リンクの通話品質が固定電話番号通知できる条件満たしてないだろう
SBおうちのでんわでさえマンション高層階とか設置しようとすると審査ではねられてる
携帯としてはLTE 受信できていてもさらに条件が厳しいようだ
さらに固定電話機繋ぐセットボックス開発して技適申請の情報が出回るはずだが今のところない
どうしても固定電話機繋げたいならIP電話が接続できるHuawei CPEかGrandstream とかのTAで有線LAN 経由で接続だね
2021/02/15(月) 10:33:22.37ID:On7bSt4GM
>>697
>>698
Amazonのレビューがちょっと気になる…
2021/02/15(月) 10:42:17.99ID:Z3MzV48U0
>>691
開通スレでも書いたけどaircard 785はバッテリーレスでwifi飛ばせないよ。

バッテリーレス+2.4A電源アダプタ でwifi飛ばすとニュースアプリ起動程度で電力足りずに再起動かかる。
(軽めのwebサイトぐらいの転送量だと落ちないこともある)

バッテリーレスで使えるのは、usbテザリングしたときのみ。
これはそこそこ安定しているが、
今までテストした限り30Mぐらいのフル速度で10Gダウンロードすると、ごくまれに電力足りずに再起動する。
しかしこの機種は再起動が1分以内と早いので、youtubeなどでは2分ぐらいキャッシュされるのでその間に再接続されて気づかないことが多い。

車載で使っているレポートがネット上に散見されるが、ロクにテストしてないだけ。
2021/02/15(月) 11:00:11.79ID:L/iy2cURM
アールプランナー 悲惨だな・・・・株価5000以上で掴まされた人一生助からない可能性も出てきたわ。
こんなもんよーあんな株価まで釣り上げたよな。滅茶苦茶やないか・・・・
一部非開示とか最近のIPOの中でもあまり見たことがない。
誰だよこんなの再上場申請許可したのは。
2021/02/15(月) 11:01:49.63ID:42uTaRNUd
>>700
100均とかで売ってるようなプラのケースにでも入れといたら?w
2021/02/15(月) 11:28:19.26ID:uQNeVoqW0
adsl脱却に向けて試行錯誤してるが、素直に光にしたほうが安かったし手間もかからなかったと思う
もはや楽天モバイルでの固定回線代用は自分に与えられた試練であり、乗り越えるべき壁であり、趣味である

一番の課題は電波が不安定で日によって届かないこと
そんな時に心が折れて光を申し込みそうになってしまう
2021/02/15(月) 11:37:35.65ID:zi5gNSzPa
人生というものは試練の連続なのだ
2021/02/15(月) 11:39:24.89ID:jLK3nt3kM
855 山師さん (ワッチョイ 5b56-9eVV [122.210.145.66]) 2021/02/15(月) 11:09:21.54 ID:z8x3ZEEI0
APPLEはiphoneの鏡面磨きも最初は新潟の燕三条の工場にやらせてたが工場視察でカメラ回して
研磨機の品番やら磨き方やらのノウハウ丸ごと持ち帰って翌年から中国にやらせてたからな
こういうことする企業が組むなら韓国はむしろいいんじゃないか
2021/02/15(月) 11:41:39.18ID:jLK3nt3kM
>>707
インサイダーだらけの日本株なんてやるのはアホ鴨だけだよ
米国株、中国株ならだれでも億り人になれるから
2021/02/15(月) 11:43:07.31ID:jLK3nt3kM
>>709
おまえは今の俺だ。楽天ひかり誘導トラップに嵌まっているのかも
2021/02/15(月) 11:44:53.22ID:jLK3nt3kM
バンド固定ルーターを買えば本当に楽天回線に安定して接続できるのか?

バンド固定ルーターでも回線ぶち切れたり接続できない人はおる?
いたとしても、このスレにはもう来ないか
2021/02/15(月) 11:45:55.97ID:jLK3nt3kM
窓際にボウルで強力になったau電波をガチ掴みw
2021/02/15(月) 11:46:00.49ID:f2tHCYYwM
>>680
お前にとっては「戦」なのかも知れないが
このスレに書き込むということは固定代わりに無料終了後も使いたいんじゃないのか?
一発退場でなんらおかしくない愚行を犯すリスクが全然見合ってないと思うけどな
ミニとパンダ貰えれば垢バンの楽モバ永久追放でも構わない貧乏キチのやることだぞ
2021/02/15(月) 11:57:49.88ID:SPz6yrjHM
>>709
光の方が安いなら、そのほうが良かったのでは?
楽天の整備待ちという時間による解決しかない問題なんだし
自分は戸建ての光だから、ソニーのルータ買っても2ヶ月で費用はペイする
無料期間を考えるとさらにお得なので、今月で光は解約する
2021/02/15(月) 12:09:23.05ID:6rRPZiojd
>>688
下り測定した後に上りを測定してるだけ。
詳細みればわかる
2021/02/15(月) 12:17:16.85ID:xKespPyLM
>>714
ウチの場合、band3の中華ルータだけど、アマプラ最高画質も再生出来たよ
再生開始すぐはカクつくことあり、しばらくすると安定する
タスクマネージャーで見てると、通信速度が数Mから100M近くまでかなり上下してる
細かく再接続されてるのかもしれんが、快適だよ

まあ、基地局との距離、他のユーザー、おま環でかなり変わると思うよ
2021/02/15(月) 12:25:50.57ID:xqh1TgsMr
通信速度のブレが大きいってのは結構人選ぶよね
電波さえ入るならストリーミング向きだとは思うわ
2021/02/15(月) 12:26:51.42ID:5GurHKsBM
光止めるのはauローミング終わってから考える
2021/02/15(月) 12:28:13.17ID:MbCXdettM
GL-MT300N-V2
尼セールでちょっと安くなってる
ってかなんで定期便対象なんw
2021/02/15(月) 12:33:17.25ID:Yz0KpSGO0
>>722
MANGOだから?
2021/02/15(月) 12:34:29.62ID:pzCjtryaM
>>722
二回線目で泥機使うなら有力な選択肢だけど、
iPhoneは非対応みたいなのが残念
2021/02/15(月) 12:35:16.82ID:jLK3nt3kM
>>722
定期的に買うほどすぐ壊れるのさな
2021/02/15(月) 12:37:23.11ID:N0tdQ6OT0
adslからの代替なら分かるんだけど
光から変えようって人はオプションの光電話は使ってないの?
ネットだけならすでにパンダで十分かなと思ってしまうが
ほぼ使わないとはいえ固定電話の番号なくすのはさすがになと躊躇してしまう
2021/02/15(月) 12:43:12.12ID:pzCjtryaM
>>726
ADSL解約して、アナログ回線も利用休止して、
楽天回線を使ってるけど、テレワークなら上下1Mbpsで十分という実感。
2021/02/15(月) 12:58:28.31ID:jLK3nt3kM
>>726
加入電話に戻せばいいのでは。
@ビリングに申し込めば加入電話が110円安くなる
2021/02/15(月) 13:08:52.82ID:N0tdQ6OT0
>>728
うーん
直近一年の無料期間はともかく
楽天の無制限上限2980円+NTT1700円(くらい?)払うなら
さすがに光に代替するほどのメリットは薄い気がしてしまう
単身者で家にいる時間も短く固定の番号もなくていいやって感覚ならありなんだろうけど
なんだかんだで光回線は安定してて快適だからなあ
2021/02/15(月) 13:17:13.97ID:WH2M65j9M
ここに固定番号を維持したい人は殆どいないだろ
自分はADSLから光に変えた時に廃止したけど
これを機に固定番号を捨てなきゃ楽天固定化はあまり意味ないよな
捨てればスマホで基本料も通話も無料だよ、IP電話だけど
2021/02/15(月) 13:20:19.52ID:HIVn7LAEM
>>722
aliで$19.95でセール中だから合わせてんだろう
2021/02/15(月) 13:22:50.49ID:YTLLZsIgr
おマイラがやりたい事はこれで出来るやろ

https://ae01.alicdn.com/kf/H233d7e7586aa4b53ae4909d58c696a3es.jpg
2021/02/15(月) 13:24:38.94ID:xqh1TgsMr
>>726
https://www.softbank.jp/ybb/ouchinodenwa/
2021/02/15(月) 13:26:40.89ID:xqh1TgsMr
>>732
これ固定電話の番号維持できないんじゃね?
2021/02/15(月) 13:28:59.77ID:YTLLZsIgr
>>734
固定電話の番号維持は出来ないけどAndroidやから楽天Linkで無料通話出来るしwifi機能もあるし、ここでADSL民はこっちでええやろ
2021/02/15(月) 13:31:55.11ID:WELDmk4Ox
BTベアリング済みのヘッドセットにAndroidタブレットつけただけじゃん
2021/02/15(月) 13:36:25.53ID:YTLLZsIgr
>>736
https://ae01.alicdn.com/kf/H8abff72569b849c0b155c6cf2e7f1985m.jpg
電話型もあるぞw
2021/02/15(月) 13:40:14.19ID:xqh1TgsMr
>>735
バッテリーもついてるし、技適は付いてないだろうし
こんなの見た目電話にしただけじゃんw
スマホでいいわ
2021/02/15(月) 14:02:45.57ID:nS86InjZ0
固定でもうちはおうちのでんわ、月500円だから、
しばらくは捨てないでおくよ。
2021/02/15(月) 14:11:52.06ID:6YJQPYgOM
>>733
ドコモがこう言うのをスマホ料金と抱き合わせで安くやってくれたら良いのに
2021/02/15(月) 14:32:05.45ID:HIVn7LAEM
>>740
NTTと一体化したし固定のIP化が終了したらメタル引く代わりに始めるよ
2021/02/15(月) 14:38:15.18ID:nOVQKCIda
>>732
こう言うのでいいんだよ
2021/02/15(月) 14:40:16.72ID:KJvA8zsza
>>740
NTT法でユニバーサルサービスを有線と位置付けていてワイヤレ固定電話は対象外なんだよね
NTTは前からワイヤレスの固定電話やりたくてしょうがないみたいだけどさ
庭と禿は反対意見を出して入るけど総務省内の検討員会も煮詰まってきたいるしまぁ数年内にサービスインするでしょ
総務省情報通信審議会IPネットワーク設備委員会
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/ipnet/ipnet.html
744非通知さん (テテンテンテン MMde-G5gG)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:40:58.64ID:6YJQPYgOM
脅し
2021/02/15(月) 14:41:37.04ID:6YJQPYgOM
誤爆スマソ
2021/02/15(月) 14:51:16.23ID:nS86InjZ0
>>732
これならアンドロイドのスマホでいいんじゃないの?
利点はバッテリーレスってだけだな。
2021/02/15(月) 14:55:53.81ID:6YJQPYgOM
>>743
ほう結構色々な規定があるのね
2021/02/15(月) 15:02:21.45ID:YhxOW6+8M
開通いたしたした
どなたか使ってやってください1000楽天ポイント貰えます

sh5ALBFPeCh8
2021/02/15(月) 15:18:37.77ID:rqendMQHM
>>743
おうちのでんわとかやっておいて反対とはw
読んでみるか
2021/02/15(月) 15:19:17.29ID:xqh1TgsMr
>>746
いや、バッテリー付いてるから
2021/02/15(月) 15:20:19.00ID:xqh1TgsMr
KDDIもSBもやってるのにNTTはダメっていうのも変な話だよな
縛りすぎだよ
2021/02/15(月) 15:21:09.69ID:CTrSnnQN0
>>722
この野郎、昨日2200円で買ったというのに。
2021/02/15(月) 15:31:41.13ID:/qfBGjUXM
>>729
そう考えると月に1000円程度の差なら光のほうが快適だしね
ただ光は工事とか縛りとかがめんどくさくて身軽じゃないんだよな
2021/02/15(月) 16:01:51.98ID:N0tdQ6OT0
>>753
身軽ってのは何よりのメリットですね
単身赴任とか学生の一人暮らしで数年後の引っ越しは確実とかなら楽天の固定回線化はぴったりかなと思います
2021/02/15(月) 16:15:52.53ID:s9crlppRM
AmazonのMANGOレビュー見ると停電などで電源切れるともう一度ログインして設定とあるのが不安だ。
自分がいない時に家族からネット繋がらなかったって苦情が来そうで
2021/02/15(月) 16:25:48.54ID:ODVqfZc3a
>>753-754
サーカス団員なので光はムリ!
回線以前に家が固定じゃないからw
2021/02/15(月) 16:29:44.78ID:P/TAUfC9M
>>690
スマホだからだよ

やってみりゃわかるが、フリック入力でも、読点や改行をするのがめんどくさくなる
(できるだけ打ちたくなくなる)
なので、SNSなんかでは「送信」を「改行」の代わりにしてる人も多い。若者でね
2021/02/15(月) 16:33:23.03ID:UD4HjYQ0M
CPE903使っている人に質問です。
何度やってもSIMカードを認識してくれないのですが、挿入後に何か必要な手順が
あったでしょうか。ハズレ引いたんかなぁ…。
2021/02/15(月) 16:38:23.74ID:d/+e4G4Ed
>>690
スマホの画面の端で次の行に行くからだろw
2021/02/15(月) 16:41:30.79ID:No4pdWz8M
楽天がおうちのでんわみたいなLTE固定電話サービスもやってくれれば
それとアンリミット固定回線化でもう光回線いらないな
ヘビーユーザーでもないから20〜30Mbps出て一日10GBもあれば十分すぎるし
2021/02/15(月) 16:49:23.36ID:xKespPyLM
>>758
そのルータは使ってないけど、他のsim差してみて認識するか見てみたら?
あと、4G onlyの設定とか
762非通知さん (テテンテンテン MMde-+xUB)
垢版 |
2021/02/15(月) 16:53:06.79ID:3dJO/IKGM
>>758
1分くらいすると立ち上がって
rakutenの基地が手動availableで選べるようになったと思う
APN設定とLTE onlyはやったよね?
確かrakuten.jpでIPV4/IPV6だけでいけたハズ
2021/02/15(月) 16:58:45.90ID:95Ux4hbi0
>>758
刺す方向間違ってない?
1回間違って反対に刺して認識しなかった事があるw
2021/02/15(月) 17:05:35.32ID:lnXb6qcN0
>>758
その機種ではないがSIMアダプターの類使ってる?

(SIMスロットの精度かアダプターの精度かは判らなかったが)
当方も中華ルーターでnanoに切り出した楽天SIMをアダプターで
マイクロ形状にして挿して認識せずw
切り出しで残った楽天SIMの枠に再度nanoSIM嵌め込んでマイクロにして挿したら認識
2021/02/15(月) 17:08:01.28ID:k5k5EtWR0
SIM表裏間違えることは最初の機器ではたまにある
普通は入れ間違えるとピッチリはまらないようなデザインになってるもんだけどね
昔ノートパソコンのCDドライブが読み込めない言われて父のところ行ったら見事に表裏反対でしたわ
766非通知さん (ワッチョイW 525d-LQ9F)
垢版 |
2021/02/15(月) 17:14:17.87ID:EBjoSY0v0
>>758
0854 非通知さん (ワッチョイW 9f9d-nYb1) 2021/02/11 15:53:28
aliでCPE903-1買って
全然繋がらんのでもう廃棄しようかと思ったが
Network Selectionでautomatic(4g/3g/2g)を
manualに変更しrakuten 44011を選択しregisterしたら
繋がった。
767非通知さん (ワッチョイW cba2-MZpz)
垢版 |
2021/02/15(月) 17:19:23.74ID:pL9zNhPj0
>>722
これって多摩電子のトラベルルーターでもイケるよね。
昔見切り品で買ってホテルとかで使ってたんだが。
https://i.imgur.com/6iUNobr.jpg
2021/02/15(月) 17:27:04.18ID:h7NqePDNM
>>767
全然使用用途が違うんだが?
2021/02/15(月) 17:36:01.58ID:pCUF2yWW0
>>767
USBテザリング出来そうにないやん
2021/02/15(月) 17:38:36.58ID:lnXb6qcN0
>>766
そう言えばCPE905だとローミングにチェックしないと駄目とかのレポもありましたね
当方のルーターは同じような設定画面でもローミング要らず)
まあ、形と基本ソフトは同じでもメーカー(セラー)毎に設定や部品違ってもおかしくないのが中華ですがw
2021/02/15(月) 17:45:12.46ID:/b0hElB+M
>>654
自分はモバイルバッテリーの充電もスマートコンセントで時間管理してる
在宅時間のみ充電にしておけば、不在中にバッテリー原因の火災も防げるかなと思って
2021/02/15(月) 17:47:15.90ID:/b0hElB+M
>>668
制限は1日と聞いたけど、それ以上かかるの?
2021/02/15(月) 17:47:23.31ID:CL0KCa80M
>>758
903って標準SIMだっけ?
標準とnanoはSIM自体の厚みが違うから
そのまま入れると接点くっつかないかもよ
厚さ増して入れないと
2021/02/15(月) 17:49:12.07ID:xqh1TgsMr
>>765
学生の頃CD-ROMドライブにDVD入れて読めないとか言ってるやついたの思い出した
ちなみにそいつは工学部の情報科だった・・
2021/02/15(月) 17:50:39.43ID:xqh1TgsMr
>>764
はめ込むだけで抜けないもんなの?
裏側セロテープで貼ったりした?
2021/02/15(月) 17:54:20.99ID:P/TAUfC9M
>>772
そうじゃなく、0時きっかりじゃなくて、0時半とか、それか、もっと遅れるときもある(解除が)。

まあ、1日10GBも使わせてもらってるのだから、それぐらいは我慢してるけどね
2021/02/15(月) 17:56:36.76ID:rqendMQHM
余ってるのがあるならともかく、ACタイマー噛ますくらいなら、GL06Pあたりでバッテリーは数年で使捨UPSのつもりで電源挿しっぱなしでいいと思うがな
特定の場所でなければB3が入らないという人向けのいい製品があればいいが今んとこないね
2021/02/15(月) 17:56:44.69ID:Sa/iq4Tn0
>>772
書き込み時間的に、0時ちょうどに制限解除されてほしいと思ってるが、
0時11分でもまだ制限されている、みたいな話なんじゃね?
2021/02/15(月) 18:02:45.17ID:CL0KCa80M
>>778
使いまくってるやつほどリセット時間遅いらしい
2021/02/15(月) 18:04:08.62ID:3U/zeFo9M
>>776
WiMAXの規制と同じで
再接続されるまで規制が続くんだろ

本体の再起動しろよ
2021/02/15(月) 18:08:56.91ID:P/TAUfC9M
>>779
だとしたら、そんな「制裁」みたいなことは、バカバカしいのでやめてほしい
遅くとも、夜1時には解除するくせに、みみっちいわ
2021/02/15(月) 18:15:22.54ID:1Ut3oFm50
すでに一回線契約済みの場合でもパンダルーター実質無料いける?
2021/02/15(月) 18:19:52.77ID:CL0KCa80M
>>781
公平性の理には適ってるんじゃないの
10GBきっかりの人は0時キッカリに解除
100GB使った人は6時
1T使ってる人は23時まで御仕置場留置でw
2021/02/15(月) 18:23:19.34ID:P/TAUfC9M
>>783
いちおう「無制限」を歌ってるから無理だよ
それだと、「3日で10GBの規制がございます」ってことになっちゃう
2021/02/15(月) 18:28:40.68ID:kV/SiiFda
制限あるのは全然構わないけど公式に速度制限あること謳ってないのは普通にアカンと思う
Q&Aでもパートナーは速度制限あるけど楽天回線はありません言ってるし
2021/02/15(月) 18:30:52.09ID:CL0KCa80M
注意書きが1文無かったか?
787非通知さん (ワッチョイW 9207-0KC/)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:36:02.30ID:PPMzmh120
>>777
火事を心配しての話だよ
2021/02/15(月) 18:36:13.29ID:CL0KCa80M
OCNが言ってたのがこれのことでさ
客の僅か数%の人が帯域の殆ど占領しとると
2021/02/15(月) 18:42:49.16ID:q93cUGdYM
まあアホみたいに使うやつはバンバン規制してほしいね俺は
2021/02/15(月) 18:48:16.70ID:lnXb6qcN0
>>775
自分の場合はSIMアダプターと枠の厚みの違いとか肉眼じゃ判らなかったから
あえて厚み増すようなテープは使わなかった
切り抜いたときの状態が良かったのか?テープの必要性感じない程度だったしw

でも、テストで抜き差し繰り返すなら薄いテープで固定したほうが安心ですね
(わずかな段差でもスロットの接点にとっては折れ曲がりの原因になりますから)
2021/02/15(月) 18:55:20.94ID:q93cUGdYM
あんま詳しくないんだけどこの形ってfs030wでマイクロUSBつないで分岐のUSBポートからコンセントつないで給電して有線LANで使えるかな?
やってみないとわからない部分があるだろうけど、そもそもこの分岐で給電できないよとかがあるなら知りたい
https://i.imgur.com/RIgc40L.jpg
https://i.imgur.com/jAqcJfX.jpg
2021/02/15(月) 19:03:53.22ID:6TeFY3DOM
楽天回線さえ掴めるなら固定回線化で使うもよし
最強すぎるな、楽天は
2021/02/15(月) 19:04:40.31ID:31JT1QJ+x
>>784
速度制限するのは問題ないよ
パートナー回線は1Mで使い放題になってるし
2021/02/15(月) 19:09:26.16ID:Z3MzV48U0
xxGBまでok、と記載すると、
「xxGBまでは使う権利があるんだ!使わないと損!」と解釈するアホが発生してサービス維持が困難になる。

上位数%ユーザーをお断りしてくれるキャリアがあったら入りたいぐらいだよ。
2021/02/15(月) 19:13:11.84ID:Yz0KpSGO0
>>791
FS030WとAmazonイーサネットアダプタ使って無線LANルーターにLANケーブル接続は大丈夫だった。通信も問題ないけど、バンド固定できないからパートナー回線掴んでしまい
2021/02/15(月) 19:13:52.23ID:lnXb6qcN0
>>791
持ってない機種でコメントするな類だろうがw (そのケーブルの仕様も知らない)
手持ちのhuaweiルーターは、その手のOTG側にも給電出来るケーブル(やHUB)経由で
LANアダプターをつけてもLINKせず、クレードル代わりにはならなかったな
国産メーカーは認識もせず、中華基準のLAN標準チップ?に期待して
aliで改めてで買っったUSB-LANも駄目だった)

そんな感じで、fs030wもソフト的にUSB-LAN選り好みしてるかもしれないからやってみるしか?
2021/02/15(月) 19:14:45.64ID:6YJQPYgOM
>>791
そんな画像から何を読み取れと言うのかわからんがカナダ人がGreatつってるから案外行けるんじゃね?
2021/02/15(月) 19:18:22.63ID:HIVn7LAEM
>>791
重要なのは形(形状)ではなくて仕様
元の説明はChromecast用だろ?
2021/02/15(月) 19:31:34.68ID:xqh1TgsMr
>>790
一度刺したら当面刺しっぱなしだと思うんで
とりあえずはめてみようと思うよ、サンキュー
2021/02/15(月) 19:32:01.19ID:sKc2g92iM
>>787
それは「パソコン使用してる時だけ充電」で防げるのでは?
2021/02/15(月) 19:34:51.69ID:P/TAUfC9M
>>794
実際問題として、この、配信の時代においてはネトフリ映画2本、海外ドラマ4本で、
簡単に10GB行ってしまう。 それで「キチガイ」と言われてもなあ。

むしろ、他社の規制がおかしいんだよ
配信時代について行けてない
2021/02/15(月) 19:37:58.24ID:Kdqey5GXM
映画2本とドラマ数話を一日で見るのもすごいと思うわ
2021/02/15(月) 19:41:44.78ID:P/TAUfC9M
それは句読点の間違い。(ツッコミが来ると思ったけどね)

「映画なら2本、ドラマなら4本ですぐに10GBやぞ?」と書きたかった。
スマンね。
2021/02/15(月) 19:44:23.42ID:471pmbJV0
見終わったらすぐに内容忘れるよね。
2021/02/15(月) 19:45:05.72ID:mP05crwqM
>>787
火事が心配なら、常に自分の手の届くところにおくにかぎる
タイマーなんか漏電の恐れが増える
2021/02/15(月) 19:45:42.03ID:jLK3nt3kM
>>729
うちのシミュ

unlimit+加入電話
2980円+1550−110=4420円(税込4862円)
縛り無し

楽天ひかり+光電話
4800+500=5300円(税込5830円)
3年縛り

約1000円の差だな 年間12000円の差
2021/02/15(月) 19:49:02.75ID:GN27XSefM
>>801
配信時代とかいうならお前がおとなしく光回線をつかえばいいだけ
サービスに料金かかるのは当たり前でそれをケチってんだからお前のほうが合わせた使い方しろ
おとなしく画質落とせ
2021/02/15(月) 19:49:28.11ID:P77/9ypBM
>>741
>>740
NTT法で規制されいるからできない
2021/02/15(月) 19:52:59.24ID:9Qcga4XQM
>>807
だから1人暮らしで引っ越しあるような人は気軽に光を引けないのよ。縛りプランだらけだし。
2021/02/15(月) 19:54:35.07ID:Z3MzV48U0
>>801
まだ時間あたり5Gも食う動画をモバイル回線で潤沢に見れる「時代」じゃないよ。

楽天が今年だけで1000億の赤字を払ってるからそれが出来てるだけであって、
ユーザ増加>>>設備増強 という現状ではあっと言う間に速度は低下すると思うよ。
2021/02/15(月) 19:58:05.77ID:CL0KCa80M
>>787
火事なんざ起こるわけがない
人の恐怖を金儲けに利用する
そんなもので火事になるなら毎日世界中で発火して燃えまくっとるわ
2021/02/15(月) 20:01:23.47ID:GN27XSefM
>>809
じゃあ画質落とすか見る時間を減らせばいいだけ
2021/02/15(月) 20:02:31.73ID:nS86InjZ0
毎日じゃないけど、ときどき発火したというニュースはある。
2021/02/15(月) 20:04:32.85ID:CL0KCa80M
じゃ誤った使い方とされるやり方して故意に発火させてみ
発火しないから
2021/02/15(月) 20:04:42.51ID:/nKl1xGaa
>>811
まぁ、世界まで広げたら、そりゃ毎日発火してるだろう
2021/02/15(月) 20:04:49.49ID:+WzojQZ+M
>>812
楽天はリンクデスクトップ版出そうとしたり
ホームルーターの技適も通してきたりとあきらかに他社固定回線客や半固定客の獲得も視野に入れてるだろうに
なんで一ユーザーごときのおまえが他人の使い方に文句言ってるの?イミフな自治厨もほどほどにしとけ
2021/02/15(月) 20:04:55.86ID:xqh1TgsMr
>>809
ドコモは?高いけど
2021/02/15(月) 20:07:59.86ID:OXZ8TaPqr
>>802
テレビのVOD使ったらまさにそれ
2021/02/15(月) 20:09:01.69ID:CL0KCa80M
ノートPCが燃えだしたとかリコールとかよくニュースで言ってるだろ
あれ新しいPCに買い替え促す商戦の一環
2021/02/15(月) 20:11:02.56ID:CL0KCa80M
>>815
すまんがそこに広げても毎日してないんじゃね?
2021/02/15(月) 20:11:07.88ID:GN27XSefM
>>816
乞食に限っていっちょまえなこと言うんだよ
1日10GBで足りないなら画質落とすか金払ってどっか他のサービスいけアホ
お前みたいなユーザー望んでない
2021/02/15(月) 20:11:18.25ID:h7NqePDNM
燃えるとか発火とか言い出したら、ノートパソコンのバッテリーも四六時中発火してる話になってしまう。
オーバーなんだよ。
スマホは繋ぎっ放しで使うのを想定してないとかさ・・・・実際、構造はそうあんまり変わらんぞ。
2021/02/15(月) 20:13:52.73ID:/X2ZCea4M
まあ使い方は考えてほしいね
スマホで1080とかで見るアホとかね
Netflixのアニメなんか画質落としてTVで見てもほとんどわからんよ
2021/02/15(月) 20:13:52.82ID:34dCTrNnM
>>761-764,766
早速のアドバイスに感謝します。自分がやったのはSIMの挿入、結線だけなのです。
ブラウザで192.168.199.1を開いて各種設定を行おうとしたのですが
「No SIM Card or SIM Card invalid!」と怒られるという状況でした。
所有しているSIMが一枚しかないので機器の健全性は検証できません。
元の型紙にはめても、厚みを増すために紙を挟んでも解決できませんでした。
メーカーにはmailしましたが春節かぁ…。重ねて皆様に感謝します。有難うございました。
2021/02/15(月) 20:15:03.31ID:+WzojQZ+M
>>821
他人の使い方にまで文句言うのが一番の乞食だろ、まさにド乞食
そんなに楽天トラフィックが気になるならおまえが一切使うなよ
トラフィック管理するのは楽天であっていちユーザーごときのおまえじゃねえよ
2021/02/15(月) 20:17:18.27ID:YB7QMn/u0
楽天モバイルと個別に交渉して帯域保証型の契約すればいいじゃん
2021/02/15(月) 20:18:46.24ID:YB7QMn/u0
楽天リンクのデスクトップ版の計画あったのか。初耳だわ
いいこと教えてくれてありがとう
2021/02/15(月) 20:20:49.90ID:/nKl1xGaa
>>820
いや、確実に毎日数十件くらい火事だろう
2021/02/15(月) 20:23:58.72ID:YB7QMn/u0
通信トラフィックはピーク時がね。それ以外ならどうってことないのだが
電気料金プランや電車運賃みたいにオフピーク時の通信を割安にするとかしてくれると便利だなと思う。深夜3時に映画のダウンロードを予約といて、寝てる間に勝手にやっといてくれるとか
2021/02/15(月) 20:24:29.64ID:CL0KCa80M
>>828
そりゃ大変だな
エビデンスは求めないよ
2021/02/15(月) 20:26:40.44ID:/nKl1xGaa
>>830
大変なんだよ、火事は
2021/02/15(月) 20:28:01.76ID:P/TAUfC9M
くだらないな
10GB使い切ったあとは、3Mbpsで通信できるので、動画を見れないというわけでもない。

なので、アホが「使うなよ!」と言ったところで、使えてしまうのでねえ。
2021/02/15(月) 20:28:02.17ID:CL0KCa80M
リチウムイオン電池は±間違うだけで数分で発火しますよ
だが、誤った使い方とここで噂される使い方では発火なんかしない
2021/02/15(月) 20:39:38.68ID:A3eTgx2AM
市のゴミ焼却炉が廃棄されたリチウムイオン電池が原因で火事になったよ
復旧に5億円、修復してる間は民間ゴミ処理に委託して3億円だってさ・・・
2021/02/15(月) 20:40:50.26ID:471pmbJV0
>>821
自己紹介かよwwwww
2021/02/15(月) 20:41:01.13ID:YB7QMn/u0
楽天モバイルがどうかは知らんが、帯域制限も最近は色々問題あって、ここ数年の急激なトラフィック増加は明らかに動画配信サービスが原因だが、規制されるのはP2P通信。同じ料金払っても利用形態の差で受けられるサービス違うとかおかしいだろう
ネトフリとかよく使うなら使わない人間のことも考えて欲しいね

ちなみに、ドコモの5gギガホならドコモの激強回線でガチの無制限だぞ。話聞く限り楽天モバイルよりドコモのギガホのほうがあんたには向いてるよ
2021/02/15(月) 20:45:05.45ID:CL0KCa80M
ルーターでもスマホでもいいから誤った使い方とされるやり方して故意に発火させてみ
発火させれないから
何千万台も何億台でもそういう使い方24hさせて発火するのか試してみろよ
発火なんかしないから
言い切るよ、発火なんかしない
2021/02/15(月) 20:46:23.75ID:YB7QMn/u0
すまんが俺は5Gギガホ関連の情報は集めてないから値引き条件は知らん。調べてくれ
定価6000円くらい、今年の夏から本格的に5G使える、テザリング無料、通信制限なし、縛りなし、ドコモ回線、引っ越しあっても大丈夫

あんたにはピッタリだよ
2021/02/15(月) 20:48:12.43ID:/X2ZCea4M
日本語不自由なのかちょっと句読点の使い方うっとうしいやつがいるな
2021/02/15(月) 20:49:35.65ID:lnXb6qcN0
>>824
まあ、自分も最初認識しない時は「ハズレ」つかんだかと思い焦りまくりました
たまたま、期限は切れていましたがmineoのお試しSIM220円が手元にあったので
そちらを挿してみると、SIMそのものは認識
少し安心しながら原因探してたら、SIMアダプターが悪いのか?な感じです

春節で返送なり返金なりは遅れるかもしれないので、無駄になるかもしれませんが
mineoお試しSIM220円(ドコモ回線マルチSIM)を楽天市場で買って最初からmicroに切り出し
認識だけはするかどうかを試すのも?
そちらでも認識しないということであれば、セラーに対しても故障を強く言えますしw
2021/02/15(月) 20:55:27.76ID:NIhkrTp70
NCP-HG100の本体のランプって常時光ってる?

頻繁に切れるからファクトリーリセットしてAPN設定を以前はPDPタイプをIPにしてたのをIPV4V6にした事が関係してるのか以前は消えてたのだが黄色で光っぱなしで眩しいんだが
2021/02/15(月) 20:59:16.88ID:OV37spT+M
ここ数日回線が切れるなぁ
2021/02/15(月) 21:01:11.16ID:P/TAUfC9M
>>841
頻繁に切れるのイヤだね

これ言うと、「ウチは切れないけど?」って書く人が出てくるけどね
(それか、上記のカッコ内のコピペが来るかだが)
844非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:04:16.11ID:16wpzYa2M
>>837
まあ、確率論と瑕疵担保責任の観点はさておき、他人の命と人生を巻き込まないようにしてね … w
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/camp/2020/202006/camp2.html
https://www.google.co.jp/amp/s/www.tokyo-np.co.jp/amp/article/82237
2021/02/15(月) 21:04:35.34ID:ODVqfZc3a
切れるのがデフォじゃないの?
違うとしたら俺のも問題を抱えてることになる。
2021/02/15(月) 21:11:01.32ID:jGZPNF0Da
4月までは皆んな仮運用ですよね?
引っ越し、入学、就職シーズン終えたあたりでどの程度楽天が使えるか様子見が正解かな?
自分はWiMAX契約もしてるけど安定するようなら楽天に一本化予定。
2021/02/15(月) 21:11:55.43ID:CL0KCa80M
>>844
さっき書いたよ
それらは商戦だと
2021/02/15(月) 21:14:48.17ID:Z3MzV48U0
>>841
うちのもオレンジ着きっぱなしだよ。

マニュアル読んでないけど、あれってalexaの待機状態なんじゃないかな?
amazon echoだと待機オレンジ・音声反応ブルー、だから。
2021/02/15(月) 21:17:36.02ID:LLzBVeyg0
>>801
ネトフリは、HD画質?
2021/02/15(月) 21:18:05.45ID:CL0KCa80M
面倒くさいけどもう一回貼るよ

何千万台も何億台でもそういう使い方24hさせて発火するのか試してみろよ
発火なんかしないから
言い切るよ、発火なんかしない
2021/02/15(月) 21:19:15.74ID:lfQVKsI0M
上手いことband3掴んでるみたいなので固定化してその後も楽天使うつもりなんだけどこの場合今年4/7までは無料で4/8からお金かかるって認識でいい?
去年1年無料の発表があってすぐに申し込んだ最古参でSIMは4/8到着で4/25に開通手続きした
サポートに確認したいんだけど電話繋がらないからもし知ってる人いたら
https://i.imgur.com/PegVyl1.jpg
2021/02/15(月) 21:20:16.49ID:Pca9bBsZM
楽天固定使えるんで今月で10年以上使ったADSL止めますよ
いいタイミングだった
2021/02/15(月) 21:20:28.33ID:ODVqfZc3a
一年に一回くらいは電車内で乗客のバックから発煙・発火。原因はバッテリーだったってニュースがあるよねw
以前、ナイトだったかかな、犬が噛んだスマホは発火する危険があるとか発表したのを聞いて震えた。
2021/02/15(月) 21:20:45.49ID:/X2ZCea4M
>>850
お前がいい切ろうがどうせ責任なんか取らないんだし自己責任で終わり
2021/02/15(月) 21:22:12.03ID:jGZPNF0Da
無料期間は開通日からという記載を見た。
2021/02/15(月) 21:24:06.50ID:CL0KCa80M
>>854
だから充電しっぱなししたくないなら
お前がそうしとったいいの
俺はそれやっとっても発火なんかしないと言ってるだけ
わかった?
2021/02/15(月) 21:25:03.45ID:jGZPNF0Da
新規の場合は次の通り。
プラン(SIMカード、eSIM)が開通した日、または当社に配送完了データが通知された日のいずれか早い方
サイトに説明書いてあったよ。
2021/02/15(月) 21:27:51.84ID:6YJQPYgOM
>>851
1年後の前日まで無料だったのが1年後の前日の月の月末まで無料に変わったのでどっちみち4月末まで無料
2021/02/15(月) 21:29:27.46ID:/X2ZCea4M
>>856
お前が自分の事象だけで言いきるアホで責任は取らないんだからやる人は自己責任
2021/02/15(月) 21:29:36.00ID:lfQVKsI0M
>>858
うおマジですか!得した気分
レスサンクスです
2021/02/15(月) 21:30:51.16ID:CL0KCa80M
>>859
試してみろっての
2021/02/15(月) 21:31:19.44ID:P4jdBL4bM
>>848
今見たら消えてる^^;
セットアップガイド見ても書いてないのよね
ありがとう、とりあえず接続切れはもう少し様子見てみる
2021/02/15(月) 21:33:28.58ID:CL0KCa80M
>>859
俺が嘘言ってるのかどうか自分で試してみろっての
864非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:33:31.57ID:16wpzYa2M
>>850
おまえ、面白いやつだな。商戦で市庁舎を燃やすのか? 怪しい中華ルーターでも使って脳みそに変なデムパでも食らったんじゃねえの?w

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_020/pdf/caution_020_190731_0001.pdf
> (4)充電中は周囲に可燃物を置かないようにしましょう。

https://www.google.co.jp/amp/s/www.itmedia.co.jp/mobile/amp/1701/23/news065.html
2021/02/15(月) 21:35:40.77ID:ZZPSDIOMM
>>861
彼がそうしたいと言ってるんだから、そうして何の問題があるの?
消火器の99%は無駄になるから意味ねーよと言ってるのと同じ

ましてやエビデンス示した相手を陰謀論で反論するのは誠実な態度とは言えない
2021/02/15(月) 21:37:57.93ID:CL0KCa80M
>>864
これは面白い人だね
よく見ておきなよ
2021/02/15(月) 21:39:46.72ID:CL0KCa80M
>>865
消化器無駄だから退けろなんて話最初からしてないよ
868非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:40:15.11ID:16wpzYa2M
>>866
おまえ、ID と顔が真っ赤じゃねえか・・・
2021/02/15(月) 21:42:15.16ID:CL0KCa80M
>>868
で、コピペ以外の文はどこ?
2021/02/15(月) 21:46:56.47ID:CL0KCa80M
充電しっぱなしだと発火してもらわないと困んるんだよ
面白いねここ
2021/02/15(月) 21:49:56.86ID:CL0KCa80M
充電しっぱなしで火災起きるなら
世界どころか日本中で毎日火災旋風ですよ
872非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:50:41.75ID:16wpzYa2M
>>869
おまえが「絶対に燃えない!」的なエビデンスを指し示すコピペを貼ればよくね? 確率論はさておき、発火事故の懸念に対して対策している人をどうこう言う前にさ。

解ったかなデムパく〜ん!w

>>640
2021/02/15(月) 21:52:32.00ID:CL0KCa80M
>>872
ハイ、燃えません
2021/02/15(月) 21:54:47.93ID:471pmbJV0
はい燃えたー!!!
2021/02/15(月) 21:55:30.60ID:ODVqfZc3a
おまえら、まだやってたのかw

充電中に保護ICがいかれたら、電解液が酸化分解して発火に至るだろ。
「絶対」なんて話の前提としてあり得ないので、それで議論するだけバカバカしいぞ。
2021/02/15(月) 22:01:12.13ID:/nKl1xGaa
一応時が来たら試してみるけど、自宅のWi-Fi代わりに使うのはちょっとしんどいかなぁ
規制されて1Mbpsってのも、ほんとにその程度で済むのか
最低ではなく、最大1Mbpsなんだよな
実質100Kbpsとかになっちまったらちょっと耐えられん
2021/02/15(月) 22:02:23.81ID:CL0KCa80M
>>875
で、どこでその発火したね?
2021/02/15(月) 22:05:17.92ID:ZZPSDIOMM
>>876
今の現状は規制されても1M3Mほぼそのまま出る。
でもそろそろ300万回線になるし、採算ペースに乗るぐらいになってもこのままかは疑問。

というより毎年1000億の赤字出して何年やれるんだ、という方が心配だが
2021/02/15(月) 22:07:27.16ID:CL0KCa80M
だから充電しっぱなししたくないなら
お前がそうしとったいいが
俺はそれやっとっても発火なんかしないと言ってるだけ
2021/02/15(月) 22:07:32.46ID:uQNeVoqW0
>>717
言われるとおりなんだけど、この不自由さの中、あれこれ考えて試してみるのが意外と楽しくてね
今はギリギリエリア内だけど、電波不安定で困る
近所全部がエリアになれば家も常に安定するかもしれないから、それ待ち
まあ当初の予定から随分と押してるから、いつになるかは分からないけど
予定の塗り絵見続けて数カ月経つなあ
2021/02/15(月) 22:09:07.20ID:/nKl1xGaa
>>878
そっか、ちょっとだけ安心するわ
やるとしたらあくまで無料期間の間の半年間だけ
とりあえず奇跡でもなんでもいいから、その間は順調であってくれ

セコい話だが、半年分のWiMAX回線が無料になるのは大きいわ
2021/02/15(月) 22:10:25.10ID:3U/zeFo9M
パンダがバッテリー抜いて使えればいいんだけどなぁ
2021/02/15(月) 22:15:17.96ID:ZZPSDIOMM
以前ここで「高速データモードオフにするとband3掴む」というのを見て、
「いやそんなわけないだろ…それは端末の仕事だし」と思っていたのだが、

simA パートナー5G使いきってスイッチonのままグレーアウトして変更できないsim
simB 高速データモードオフのsim

で、同じスマホ(shv40)に差し替えて実験すると、確かにsimBの方がband3を掴む気がする。

shv40はband18をよく掴んで離さないタイプの端末なのだが、Bのsimを差すとほぼband3を掴む。
機内モードonoffにしてもband3を掴み直す。
Aのsimを差すとband26を掴む確率が多く、機内モードonoffするとband26にほぼなる。

shv40も実は2台持っているのだが、どっちで試しても同じ傾向になる。
そしてBのSIMをSONYルータに差すと、やはりBAND3を掴む。

正直この挙動は説明できないが、実際に何度試してもこうなる。
(高速モードスイッチとは関係ないのかもしれないが)
2021/02/15(月) 22:22:09.70ID:xqh1TgsMr
とりあえずスレは燃えてる
2021/02/15(月) 22:32:15.04ID:ni0sYJWYM
日中は楽天回線でも1Mbps程度に制限かかって、この時間はまた40Mbps程度は普通に出るな。
日中なら1Mbpsで全く困らないえど、絞りすぎなんじゃ。
2021/02/15(月) 22:36:11.02ID:mP05crwqM
ネットワークのキャパの問題じゃなきゃいいが、そうでないなら問題はサイレントでやること
非常識なレベルでのファイル転送をしている人を狙い撃ちするならともかく、基準を決めてやってるくせに公開しないから、サイレントでいくらでも下げてくる
887非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:40:28.40ID:QUgsV4/tM
>>1
実際のところ、無線でも常時きっちりと 35Mbps 担保出来てればひとり暮らしで困る事はそうそう無いんだけどな。フレッツ光ギガの常時 300Mbps 環境でも試したが、サイトのサーバーやら回線の逼迫具合でメリットを感じられん時もあるし。

昨日の今ぐらいの時間に、ノーパソ2台をスマホテザリングして YouTube を 2K (FHD) 同時ストリーミングしたけど、25Mbps 以下でも問題なかった。この状況で1台だけで 4K (UHD) にするとプチプチ切れるようになる。4K は 2K の4倍の画素数があるから、このあたりが閾値になるんだろうな。
2021/02/15(月) 22:40:58.40ID:3U/zeFo9M
楽天は帯域保証はしてないからな
2021/02/15(月) 22:44:06.79ID:6YJQPYgOM
>>862
1時間で消えると書いてあるよ
https://i.imgur.com/4JiNz8J.jpg
2021/02/15(月) 22:46:07.61ID:TPh/Vvy80
パンダのLTEアンテナを外部アンテナに付け替えてる人いないの?
891非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:49:01.57ID:QUgsV4/tM
>>890
あれそもそも分解出来るのか? ネジ穴が無いからはめ込みモナカみたいなケースだべさ。
2021/02/15(月) 22:51:03.74ID:RyMN/p8hM
>>885
それはローミング回線掴んで低速1Mに落ちてるだけだろ?
B3に固定してないだろ?
昼間に1M制限かける理由なんてないから
真っ先に疑うべきことだよ
2021/02/15(月) 22:51:37.33ID:5TDfSGSWM
>>841
なんでPDPをIPにしてたの?
2021/02/15(月) 22:52:59.61ID:5aDI8xpSM
一人暮らしで35mbpsもいらんだろう
そもそも4Kなんか2時間も見れないだろうに
2021/02/15(月) 22:55:15.21ID:gsgV44FlM
>>9だけど、また不通になった
ラックを使って高さを上げたら今度はBand18を掴んでしまって5GB使い切った
位置を下げて、基地局に底面が向くようにS字フックで吊して今のところ安定してる
ちなみに木造2階建ての2階、部屋は基地局に向いてる
ルーターは明かり取り窓下の壁の高さ
2021/02/15(月) 22:56:04.01ID:OkPYM/y4M
今日パンダ開通してバンド3にしてテストしたらダウンロード10m前後
こんなもん?
897非通知さん (テテンテンテン MMde-EHBu)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:57:19.79ID:l2YcEUnbM
アンテナの近くでも25Mbpsしかでないのが普通
それ以上でるのは都会だけ
2021/02/15(月) 23:01:46.02ID:ni0sYJWYM
今測ったら、下り78Mbps、上り1Mbpsだった。登りだけの規制とかあるのか・・・
2021/02/15(月) 23:03:02.99ID:Cof+lX9EM
都会だけど30ちょいぐらいだな。
78も出る地域ってどこなんだ?
900非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:03:04.26ID:QUgsV4/tM
理想的には 50Mbps で、最低値が 35Mbps だな。4K はシステムチェックで数分観る程度だが、ちょっとでかい 1GB クラスのアップデータを落とす時たかにちょっとワナワナする。
901非通知さん (テテンテンテン MMde-EHBu)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:07:32.71ID:l2YcEUnbM
アンテナが1842.5MHzだと基地局の近くでも25Mbpsくらいしかでない
celmapperで確認できるが都会の基地局は1835MHzが多いけど地方は1842.5MHzばっかり
速度が速いのは都会だけ
902非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:11:01.98ID:QUgsV4/tM
都内で基地局が近くても、中層建築物が密集していて Band3 1.7GHz 電波の抜けが悪いとあんま早くならんのよね。地方でも周りが開けていて遮蔽物がないと結構飛ぶんだが。

UQスマホの Band1 2.0GHz もチョイ心許ない時があるし、WiMAX の Band41 2.5GHz は言うまでもない。
2021/02/15(月) 23:11:03.24ID:OkPYM/y4M
そっかぁ
W05にしたらもっと速度出たりするのかな?
2021/02/15(月) 23:12:37.87ID:2mRLOqo+M
>>898
うちもそんな感じ。
スピードは70mbpsでるけど、度々電波を喪失するんで、使い物にならん。
光を検討してるわ
2021/02/15(月) 23:13:55.02ID:eVXt6hs6M
>>904だけど田舎だよ
2021/02/15(月) 23:14:08.30ID:OkPYM/y4M
地方で10M固定できたらいいほうなんかな…
今レンタルwifiで40Mくらい出てるからそれくらい出たらレンタル辞めようと思ったんだがなあ
907非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:15:15.03ID:QUgsV4/tM
>>901
周波数帯域幅だっけか? 電波の抜けの悪い都市部は広くして、抜けの良い地方は狭くしてバランスを取ってんのかもね。
2021/02/15(月) 23:18:15.33ID:N1TT6BPkM
>>903
5ghzが使えるから多少は速くなるかも
ただスマホ直挿しより速度は落ちるもんだからもともと20程度しか出ないような場所ならそんなもんだよ
2021/02/15(月) 23:18:44.22ID:JyhOWXvMM
楽天基地局は、Nokiaの第1世代と韓国製の第2世代があるらしい
2021/02/15(月) 23:22:46.36ID:h7NqePDNM
今の所、
Rakuten mini をゲットする(バンド3固定にする)
GL-MT300N-V2 をゲットする
https://nogut.com/rakuten-mini-tethering-on-home-network/

を図解の通り接続する。家のWi-Fiルーターに接続
※mini付属のUSBケーブルはデータが通らないという話も。その場合は別途ケーブル用意

って感じじゃないですかね。

ま、実際の所、こんな機器用意するぐらいなら自宅に転がってる古いスマホを用意してバンド3
でテザリングしてしまほうが手っ取り早い気もしますが、ここの住人の大半は新しもの好きで
何かとお金をかけて機器を購入される人が多いようなので。
2021/02/15(月) 23:23:01.81ID:mP05crwqM
>>900
ワナワナって、レッドリボン軍の総帥の死ぬ前以来久々にみたわ
バイオレット大佐(ワンカットのみ)がエロい
2021/02/15(月) 23:24:04.50ID:pd3/zIjvM
スピードテストで30くらいping50で
ページの表示がめちゃくちゃ遅いんだけど
どういう現象なんだろう

ドコモスマホから有線テザリングしてる
2021/02/15(月) 23:26:05.01ID:NIhkrTp70
>>889
わざわざありがとう!
リセット前は起動して数分で消えたんだけどなー
2021/02/15(月) 23:28:27.55ID:xqh1TgsMr
>>910
お金かけていいなら
IOのやつの下にギガハブかルーターぶら下げるのがいいと思うわ、俺は
2021/02/15(月) 23:28:29.63ID:dSD37gEQM
>>890
老眼に細かい作業はキツい
>>901
帯域狭いところは引越完了してない電波使用者が居るんじゃなかったか?都会田舎関係なく
2021/02/15(月) 23:31:53.44ID:9t2Z/V1xM
>>896
地方都市でband3固定アンテナ4本でも12M程度や。
都会が羨ましい
917非通知さん (テテンテンテン MMde-emVA)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:34:12.05ID:llby4kNTM
>>912
スマホを再起動したら直るかもよ。
918非通知さん (ワッチョイ ef7f-Ghp8)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:35:48.73ID:btEVwHYQ0
>>912
ブラウザのキャッシュだろ
2021/02/15(月) 23:35:53.62ID:ni0sYJWYM
>>899
横浜市。つい最近エリア拡大したところ
2021/02/15(月) 23:36:54.84ID:Hj68DfJV0
調べてたら総務省のサイトにこんなのあった(一部抜粋)
https://i.imgur.com/YFCAcAV.png
2021/02/15(月) 23:37:17.68ID:+HFjzvsCM
タイマー機能付のスマートプラグが790円
https://www.am
azon.co.jp/dp/B08G1G1DVT
2021/02/15(月) 23:43:12.16ID:P/TAUfC9M
>>821
アホはお前だ
スレタイもろくに読めないのか?

かりにお前の書き込みなら、「ADSL終了難民スレ」とかなら成立するが、
このスレでは成立してない
2021/02/15(月) 23:49:18.43ID:mP05crwqM
固定回線で家庭内LAN構築済という前提なんか?
まあそういうところもあるかもしれないけど、それなら今どきテザリングのWiFiで十分なんじゃないか
逆に、NASや大画面での動画配信サービスを使いまくってるようなところは既存の光から変えるなんてせんろ

ADSLレベルの有線LAN構築済でADSLモデムを楽天モバイルに置き換えたいんなら、IOのがいいと俺も思う
WiFiを有線LANに変換なんて不安定だし問題の切り分けがめんどくさすぎてやってられんよ(体験談)
有線LANもどんどん新しい方式が出てきちゃうから、固定で構築するの躊躇するわ
2021/02/15(月) 23:50:02.26ID:rr+wCfK00
>>913
アレクサ設定すると消えませんかね?
2021/02/15(月) 23:51:35.20ID:TPh/Vvy80
窓にこんな感じにスリーブアンテナ設置したら効果ある?
これで回線安定したらメタじゃない
https://i.imgur.com/xufVG9K.jpg
926非通知さん (アウアウウー Sac3-emVA)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:57:42.93ID:luXpIS2ya
>>805
>>811
の文体が似ている件。
2021/02/16(火) 00:00:42.52ID:naZFefEVM
前スレで格安中華ルーターが壊れて、やむなくWN-CS300FRを導入したって書き込んだ者なんだけど、後者はDLスピードは遅いものの今のところ動作が安定しているな
前者は1日1回くらい突然ネットが繋がらなくなってルーターを再起動する必要があったけど、後者は1週間使って再起動は1回で済んでる
2021/02/16(火) 00:01:14.96ID:TT/xJeB/0
ちょいちょいあのioのやつ勧める人おるけど自分はあの性能で1.5万ぐらい出す気は到底しない
2021/02/16(火) 00:08:01.80ID:naZFefEVM
>>928
確かにそれはある
古いスマホと古いノートPCを持っているので、それらを組み合わせて無線LAN親機に有線接続しても良かったなぁと後から思った
2021/02/16(火) 00:11:30.38ID:hg4Un571x
マンゴー挟むと遅くなるってレビューあるのが気になる
2021/02/16(火) 00:14:27.37ID:DpLcaMX10
>>895
基地と反対側のボディーにアルミを貼ってみたら?
結局SONYは18をつかむのね
2021/02/16(火) 00:19:43.81ID:niyQB3t10
>>927
ちなみにどの中華ルータですか?
2021/02/16(火) 00:21:41.73ID:Cg35xJoDM
>>722
thanks!
https://i.imgur.com/dR02VMS.jpg
2021/02/16(火) 00:24:03.47ID:A4BND3wgd
>>933
名前出てるぞ
2021/02/16(火) 00:27:41.08ID:Ojoe1eikp
賃貸住みだけどポストに近所で携帯基地局更新工事するよとお知らせ入ってた。
どこのキャリアかは書いてないけど楽天来ないかなぁ…。
2021/02/16(火) 00:28:16.73ID:2R2flwP9M
更新なら楽天じゃないだろ
2021/02/16(火) 00:29:44.82ID:2R2flwP9M
>>933
1759円かまあ安いな
ラズパイで組もうとか考えるまでもない
938非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/16(火) 01:21:43.68ID:cJ0HGgfnM
都内だが、窓ぎわの 30cm ボウルパラボラの向きを慎重に調整したら、テザリングで -75dBm DL 46Mbps 来たで。同じ窓ぎわで平置きだと -90dBm DL 17Mbps だわ。

しかし、JaneStyle だと Rakuten も UQ mobile 回線もスクショが貼れねえ。残念なんだぜ〜。

>>261
2021/02/16(火) 02:10:32.15ID:DpLcaMX10
>>938
ボウルにたいしてスマホはどう置きました?
想像だとボウルに刺すようにするかボウルに○hが良いかと思っているが
940非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/16(火) 02:34:57.93ID:cJ0HGgfnM
>>939
ボウルの開口面を縦に。ボウルの底面にスマホを縦に置くと滑り落ちるので、折った割り箸をボウルの底面チョイ下にガムテープで貼る。スマホの前面が基地局に向かうように。

写真が貼れねえのがつらいぜ w
2021/02/16(火) 02:41:58.19ID:2R2flwP9M
wimaxのデジャヴュだな、まだあっちのスレあるのかな
2021/02/16(火) 02:49:26.39ID:5F7O1e5Q0
そうそう
「WiMAX ボウル」で画像検索すればいくらでも出てくる
943非通知さん (テテンテンテン MMde-emVA)
垢版 |
2021/02/16(火) 03:00:30.49ID:wSADUAVvM
今は Xperia ACE で試しているだけだが、アマで安く買った秘蔵の NCP-HG100 の箱さえ開けてないんだぜ〜。なぜなら、まだキャンペーンのSMSを送ってないんだぜ〜。NCP-HG100 を投入したら夢の DL 50Mbps いくかもだぜ〜。

アウアウクー から テテンテンテン のテザリングにスイッチしたぜ〜 w

>>81
2021/02/16(火) 03:08:35.33ID:2R2flwP9M
>>942
古くはPHS 単一乾電池とかねw
PHSのPCカードスレはさすがにもうないかな
2021/02/16(火) 03:13:52.02ID:2R2flwP9M
WiMAXをボウル(アルミ製じゃなくてスチールというかステンレス製だと思う)に入れて感度上げるスレは見つからなかったが、
モバイルルータの電池が萌えたスレはあった

【速報】 NECのWiMAXルータ WX02 燃える
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1512197904/
2021/02/16(火) 03:20:53.83ID:2R2flwP9M
>>926
なお、>>805は俺だが、個人的に文体が似てるとは思わんが、俺は火事がおきないなんて言ってないぞ
むしろ危険なんだから手元に置けって言ってる

なんか昔の乾電池やボウルでの“偶然感度が良くなる現象”スレに比べて技術的・法的知識がない人が多いけど、
ボウルに入れたモバイルルータを外に向けて設置すること自体危険(とくに南に向けて設置するなんて自殺行為)だから、理屈をよく考えた上で、(違法にならないように)たまたましうなっちゃうようにしろよ
947非通知さん (ワッチョイW 9796-/pb4)
垢版 |
2021/02/16(火) 03:24:31.82ID:T23rNLEN0
>>897
田舎の住宅地でアンテナから300メートル位だけど出ても25Mbps、電波不安定、そんなもんですか?高い建物はないんですが、、
948非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/16(火) 03:44:15.29ID:cJ0HGgfnM
>>946
固定設備機器を手元に置いても外出したら不在だろうが。いちいち取り外して出歩くのか? だから電源を落とすんだよ。

GHz 帯域のBSデジタルアンテナによる利得向上も偶然なのか? すばる望遠鏡の反射鏡も偶然なのか〜ぃ!www

それから、太陽の仰角って分かるかな? 南側の基地局に向けて水平方向にパラボラを設置しても、太陽光の焦点なんてルーターには収束しねえんだぜ〜 w

「たまたましうなっちゃうようにしろよ」って何語なんだよ、デムパくん面白すぎるわ!w
949非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/16(火) 03:48:01.25ID:cJ0HGgfnM
>>805
>>946
> タイマーなんか漏電の恐れが増える

タイマーの漏電ってなんだ?www
2021/02/16(火) 04:00:41.44ID:2R2flwP9M
>>949
無駄な機器を挟めばその分漏電の危険が増すという意味だが、難しいかな?
951非通知さん (アウアウクー MM07-emVA)
垢版 |
2021/02/16(火) 04:15:13.02ID:cJ0HGgfnM
>>950
それは接点不良であって漏電ではない。おまえがいかに素人かよく分かる返しだ。それからBSデジタルパラボラの件に関しての返しはまだか?

おまえには「ロウデン班長」という名前を与えてやろう!w
2021/02/16(火) 04:33:31.74ID:2+KuR2FsM
>>950
ならタイマーなんて危険な物は販売禁止にしないとな
2021/02/16(火) 06:35:02.14ID:vF04rUlN0
スピテスやスマホのテザリングでは20から50M出てるが
PS4にテザリングさせると8Gの体験版に90分くらいかかるな
速度が5MくらいのADSLの回線だと3時間だから楽天の電波使うと10Mくらいか
2021/02/16(火) 07:37:23.64ID:xAEJNGXt0
HG100はどっちのバンドに繋がってるかの確認はできるの?
2021/02/16(火) 07:40:41.17ID:9HonoRfOM
シンプルに楽天miniテザリングで固定代用でいい気がしてきた
24時間充電しっぱなしなのだけが心配だけど
同じ感じで使ってたwimaxはバッテリー膨張したけど
特に問題なく使えてた
2021/02/16(火) 07:47:04.22ID:7j3dY4y3M
俺のGL06Pはband3オンリーで
速度は平均15M位、他のbandは絡まないから運が良い方だな
2021/02/16(火) 07:52:36.34ID:2R2flwP9M
>>956
GL06PはSMS受信もできるからLINKとも相性がいい
2021/02/16(火) 08:02:39.89ID:naZFefEVM
>>932
CPE903です
いろいろなセラーがそれぞれのブランド名を付けてるけど、見た目がほぼ同じってもの
2021/02/16(火) 08:06:32.78ID:WlVDhjBX0
>>956
AU回線に勝手に切り替わるってレスもあるから、電波強度とかの環境依存でそうなるのか、
はたまた設定に違いがあるのか、どっちかなんだろう
2021/02/16(火) 08:13:21.38ID:2R2flwP9M
>>959
GL06Pは3G主体の端末で(つっても、バンド1,3だが)そもそもLTEはバンド3しか対応してないのになんでそうなるw
2021/02/16(火) 08:17:42.26ID:HDo/iwJ3M
>>954
前のレスでルータに入れてもmy楽天モバイルで確認できるというレスがあったが、
俺の環境ではそのルータにwifi接続したスマホandroid9からは確認できなかった。
(そのスマホにsimを差していないと出ない)

高速通信オフにして速度が出ているかで確認するしかないと思う。
でもテストサーバが楽天内にある場合は高速な結果が返ってくるからテストサーバの場所注意
2021/02/16(火) 09:39:23.48ID:7ZHadR+kd
>>961
おれw05だけど見れるな
2021/02/16(火) 10:25:08.07ID:u5XGpl/80
>>958
自動的に再接続してくれないってのがネックですね。ソニーから乗り換えようと思ったのに。中華の安いやつは名前だけ違うくて全部一緒なのかな?
2021/02/16(火) 10:39:15.29ID:Av+0Y9A7d
ソニールーターもアップデートかなにかで回線切断時に再接続するようになってほしい
965非通知さん (テテンテンテン MMde-7G8p)
垢版 |
2021/02/16(火) 11:11:23.14ID:/0pIoqpnM
>>955
https://m.facebook.com/permalink.php?story_fbid=451930934972927&;id=187634061402617

MINIにこれ使って繋ぎっぱだけど60〜90%の繰り返しで
いい感じだよ
966非通知さん (テテンテンテン MMde-7G8p)
垢版 |
2021/02/16(火) 11:14:02.05ID:/0pIoqpnM
http://lioon.net/ozuma-eco-mode

間違えたこっちだった
2021/02/16(火) 11:17:05.27ID:nLMaiq3U0
今楽天電波出力120%まで上げてて、4月から80%に落とすとか考えられないですよね?
2021/02/16(火) 11:19:33.69ID:t+mPYgngM
畑が広がっているような北関東の田舎だけど窓際で下り50Mbps、上り3Mbps出てるけどね
W05バンド固定です
部屋の中の方では下り15Mbps、上り0.5Mbpsくらい
ちなみにまだエリアマップでは塗られてない所
2.5キロ先に基地局確認済み
2021/02/16(火) 11:27:37.41ID:6DUoqDUQM
>>961
そのレスした者だが、たしかにSIM刺してたわ。
unlimitのSIM2つあるんで一つはルーターに刺して、
スマホはSIM無効にしてwifiのみでmy楽天モバイルを見るとパートナー回線

wifi切って、スマホのSIM有効にしてmy楽天モバイルを見ると楽天回線
2021/02/16(火) 11:28:34.94ID:/ZK0m3t7M
>>967
コスト下げる目的でってんなら、んなセコいことをする意味ほとんど無いよw
付近の基地局との関係で連携して出力調整はあり得るかもしれんが
2021/02/16(火) 11:29:33.45ID:6DUoqDUQM
>>968
ずっと接続できてる?
数時間、接続できないなんてことない?
972非通知さん
垢版 |
2021/02/16(火) 11:34:54.460
AC797 |||| NETGEAR
https://www.jp.netgear.com/home/products/mobile-broadband/hotspots/AC797.aspx
AC797 | ネットギア【NETGEAR】
https://www.netgear.jp/products/details/AC797.html
2021/02/16(火) 11:47:27.83ID:t+mPYgngM
>>971
今の所接続できない時間はなさそうだけど
24時間確認してる訳じゃないから何ともだけど安定してるよ
ちなみにエリアマップが更新されている事に気がついたので見たらエリアの端くらいに入ってた
2021/02/16(火) 12:06:42.42ID:V+O0AKsDM
sense4シムフリーってband3に固定出来る???

miniならQuickShortcutMakerって
アプリ使って出来るんだけど、
sense4も固定出来る?

ここのやり方で出来るのだが
どなたか試してくれませんか?

au回線切られた時のために
仮想で電波入るかband3固定して試しといた方がいいよ
s://www.arakawasblog.com/?p=3684
2021/02/16(火) 12:09:42.77ID:DpLcaMX10
>>974
そのクイックなんたらアプリってアプリを探しているだけで何も関係していないよね
わざと貼ってんの?君
なんどもコマーシャルしたいみたいだけど
ここのレベルはそんなアプリ入れないだろ
2021/02/16(火) 12:15:17.46ID:l/tbxCUVM
内包されてるエンジニアリングモードを呼び出してるだけなので、そもそもエンジニアリング
モードを持ってないスナドラ機種に同じ事を要求しても無理な話です。
2021/02/16(火) 12:16:42.91ID:ldlFHEGaM
ブログの宣伝かminiのb1問題をまだ引きずってるマヌケだろう
2021/02/16(火) 12:24:39.79ID:yT7Udo1SM
>>976
miniもスナドラじゃね
2021/02/16(火) 12:24:48.05ID:V+O0AKsDM
>>975-977
ありがとうございます

エンジニアモード呼び出してるだけなんですね

今、mini使ってて主にPC用テザリングで使ってます
家が楽天電波弱いので上記Quick〜で
band3固定で使ってます

スマホ2台持ちが嫌なので、
aquos sense4シムフリーを買いたいのですが、
band3に固定出来ないと詰むので質問してます。
2021/02/16(火) 12:29:11.00ID:HFvoDBTXM
>>979
出来ないよ
出来る方が稀だし、それなら日本メーカーは避けるべき
外での用途ならスレチだしね
2021/02/16(火) 12:30:10.54ID:V+O0AKsDM
aquos sense4シムフリーで
*#*#4636#*#*
でband3固定は出来そうですか?

機種によってband3固定できるかどうか
見分ける方法ありますか?
2021/02/16(火) 12:32:06.44ID:V+O0AKsDM
Asus ZenFone4 Max Pro(ビックカメラ専売モデル)は出来るのですが
2021/02/16(火) 12:32:10.42ID:M+jcmhFUM
miniが特殊なだけじゃないのよく分からけど
MediaTekのSocならいけると思うよ*#*#3646633#*#*
2021/02/16(火) 12:36:44.83ID:XWvHNz+dM
>>981
だから出来ないってーのw
見分ける方法よりも海外メーカーの一部機種だから
固定できる端末を拾い出した方が早い
少なくともこのスレは適切じゃない
2021/02/16(火) 12:38:32.95ID:shyZKZFy0
CallMapperのweb版で見たら、自宅から100mくらいの所に基地局があるので、
昼間でも、googleのインターネット速度テストで、下り80Mbps以上出てる。
2021/02/16(火) 12:38:56.83ID:6DUoqDUQM
303ZTって使えるの?
2021/02/16(火) 12:39:39.95ID:biv95VgTM
>>981
初代のSoftBank版AQUOSsenseBASICなら auの電波帯域が無いので楽天に初期設定すればバンド3固定だよ
2021/02/16(火) 12:47:09.62ID:4fv9KDO+M
それを言うなら、ドコモのAquosならほぼバンド3固定でしょ。
2021/02/16(火) 12:52:33.89ID:0mKdYEBqM
固定出来るのはminiとMTKとGALAXY9以降くらいしか知らん
2021/02/16(火) 13:20:26.08ID:v3pQisj/0
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.qtrun.QuickTest
2021/02/16(火) 13:34:43.96ID:+sTrxT+p0
どうぞお使いください

p5Ap6usHzdPX
2021/02/16(火) 13:53:59.76ID:LUeJxvEi0
aquos sense basicでバンド3運用してます。ちなみにバンド18は非対応w
2021/02/16(火) 14:11:22.93ID:d/6dF2EuM
>>981
なんでスナドラsocでmtkのコマンドが使えると思うのだろうか・・・
もっと基本的なことをググってから書き込んでほしいな
2021/02/16(火) 14:12:42.94ID:/X+czZSF0
Callmapperみたけど、なんかおかしいな。
ほかのデータと違う。あるべきところにない。
2021/02/16(火) 14:16:17.82ID:6DUoqDUQM
>>994
他のデータとは?
2021/02/16(火) 14:19:08.08ID:7TWiJSS7M
cellmapperってうっかりやると自分の家がマッピングされるあれだよね
各個人がそのアプリ開いて登録してるようなものだからでは?
自分は違うアプリ使って基地局知ったけど
2021/02/16(火) 14:22:43.80ID:tfm2nryMM
ミニ以外もクイックで固定できるだろ
クイックは別にミニ専用アプリじゃないんだから考えたらわかるだろ
2021/02/16(火) 14:33:20.86ID:O1kJceqUM
ZenFone 3 Max ZC520TLでバンド3固定してる
999非通知さん (アウアウウー Sac3-emVA)
垢版 |
2021/02/16(火) 14:34:36.26ID:mE5gZamDa
>>994
うちの近くでも基地局が違う場所にワープした。
2021/02/16(火) 14:39:07.76ID:V2XefdcEM
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 13時間 12分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況