X

楽天モバイルで固定回線代用 Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1非通知さん (ワッチョイW 635c-I1XR)
垢版 |
2021/06/14(月) 21:38:12.73ID:oY+RhahH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

楽天モバイルUN-LIMITを固定回線代わりに使う人だけが集まり情報交換をするスレ

【前スレ
楽天モバイルで固定回線代用 Part12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1620284540/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/16(水) 04:49:20.90ID:3DwFJEHaM
>>3
今がチャンスだと思うんだよな
楽天回戦のみ接続で、受信感度強化したのを出せば売れるでしょ
アンテナの外部接続端子付けて、アンテナもそれ専用のを売ればさ
それか室外ルーター専用アンテナ付きとかさ
自宅の光回戦使うCasaとか要らんわな
2021/06/16(水) 05:39:40.60ID:J7+IcPFv0
>>38
技適通らなそう
2021/06/16(水) 05:43:36.76ID:9pY2hIUpM
下手に公式で出すと、電波強度カスな所の奴が買ったのに繋がらない!と文句言うだろうし
つか現状でも電波微弱・不安定な所じゃ、どう工夫したって気休めだろう
2021/06/16(水) 08:15:45.06ID:UsVK4UlM0
楽天ひかり推してる楽天が据え置き出すとは思えない
2021/06/16(水) 11:37:44.01ID:8z1w0emn0
全国的に電波の受信が安定するまでは無理だな。
2021/06/16(水) 11:44:58.22ID:pD7cHZhi0
Rakuten Turbo5G はいつ出るのかな?
2021/06/16(水) 12:48:25.61ID:wJQi1jEAM
5Gエリアがもっと増えないと
2021/06/16(水) 14:56:15.54ID:xhveL7JA0
採算取れる700万人なんて行くまでに倒れそうだけどな
来年にはMNPの弾や0円維持が殆どになるんだろうし
2021/06/16(水) 20:10:20.15ID:u72h7/LK0
没になってそうTurbo 5G
調達価格高そうだし
2021/06/17(木) 01:30:42.01ID:sCxD/eS9M
今月から-120dBmでギリギリ楽天回線掴むようになったからバンド3固定済みソニールータで試用してるけど下り14Mbps上り3Mbps出てる。FireStick使ったアマプラ映画もフルHDで観れるしアプリ更新とかファイルのDLが光に比べたら遅いけどそれ以外はなにも不満がないな
2021/06/17(木) 03:06:41.62ID:gE/1/OOkM
SONYルータのバンド固定出来る人は良いな

簡単にバンド固定出来るプログラムでも書いてくれ
みんな喜ぶから
2021/06/17(木) 03:42:19.53ID:97eMA5ozr
ソニールーターの改造なんて簡単だよ。
壊すつもりでやってみなよ。
2021/06/17(木) 04:37:30.03ID:KSeJNcO+0
固定できなくていつの間にかパートナー回線掴んでて困ってるわ
2021/06/17(木) 05:18:03.22ID:1vsoBIhE0
>>50
中華ルーターでも買ったら?
2021/06/17(木) 14:22:12.61ID:0Lj4tlUnd
しまった(´・ω・`)
パートナーエリアなの忘れてWinISOダウンしちゃった
2021/06/17(木) 14:25:44.92ID:0Lj4tlUnd
当然使い切って40Mbps→640Kbps(実効)にorz
2021/06/17(木) 17:32:23.41ID:Qkla2dITa
パートナー高速オフにして月末にオンしてるけど、そういう時に限ってパートナー掴まないんよなーwなんてね
2021/06/17(木) 21:52:36.11ID:bAzOylA1d
今夜のミキティー!
まだ大丈夫みたい
https://i.imgur.com/2sASjGI.jpg
2021/06/17(木) 23:18:56.30ID:yjOwtUqba
>>50
W04かW05買えば?フリマで3000円しないで売ってる
簡単にBand3固定できて問題無く運用できてるわ
2021/06/18(金) 10:40:41.54ID:ebIw+PouM
電池からの出火を恐れてるのが大勢いるから、、、。
でもそいつら、電気回路からの出火は恐れないのなあ。
2021/06/18(金) 10:54:28.64ID:BxTQzX5J0
>>57
リチウムイオン電池単体が消防法で危険物に分類されてるからじゃないか?
59非通知さん (ワッチョイ 9ac8-nlE7)
垢版 |
2021/06/18(金) 11:53:50.06ID:AIdIeXdb0
IOデータのLTEルーターだとバンド3掴まなかった
スマホだと掴んでるのに
2021/06/18(金) 13:40:01.53ID:hmzfmwe0d
>>58
得体の知れない中華メーカーのACアダプタもそれはそれで怖いわ
2021/06/18(金) 13:45:58.87ID:XJKQYG9G0
>>52
中華通販のアダプター悪くないのもあるけど、だいたいスイッチング式なので電気ノイズがひどいので無線機器にはおすすめしない
高いけどノイズの少ないトランス式がいい
2021/06/18(金) 13:47:22.46ID:c02UEHO8M
>>59
うちもIOを使っているけど、感度悪くて窓際の決まった位置でしか楽天バンド3をつかまない
スマホだと部屋の中ほどでも掴むんだよな
2021/06/18(金) 15:47:33.88ID:9V7l1l+o0
ダイソーの300円のACアダプター使ってるけど品質はスマホに付いてるのと変わらないんじゃないのかな?
2021/06/18(金) 18:36:55.36ID:hmzfmwe0d
ダイソーのアダプタは個人的には無理だわ
大体アダプタの品質なんて事故が起こるまで普通はわからないじゃん
電圧の安定性とか電流が定格通り流れるかとかチャックする奴なんてほとんどいないし
2021/06/18(金) 19:13:32.52ID:c02UEHO8M
ダイソーとアンカーのアダプターを分解して比較しているユーチューバーがいたけど、
アンカーの方が変換効率が少し良いくらいの差で、まあコストダウン設計はしていても
安全性には問題ないと思った。
品質管理体制の違いで当たり外れが出るかも知れないけど。
2021/06/18(金) 20:23:15.20ID:EQpDqlMZ0
何かあったら迅速に対応してくれそうなのはむしろダイソー
2021/06/18(金) 20:34:48.63ID:dpbIq3tx0
バッテリーとかもいろいろ比較してるけど全てダイソーのでいいなって動画しかない
68非通知さん (ドコグロ MM86-yFZO)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:40:43.08ID:l/3H2upDM
ダイソーも単価の安い商品を揃えてるだけで
全国にチェーン展開して消費者に支持されている大企業
発火事故なんて頻発したら信用問題になるし
安かろう悪かろうで安全性を軽視して売ってる訳じゃないからな
ノーブランドのメーカーより余程信用できる
2021/06/18(金) 21:49:59.79ID:XJKQYG9G0
>>68
電源タップを回収したばかりでそれ言うかw
2021/06/18(金) 22:13:45.11ID:4iP4IXsCd
今夜のミキティー
週末なのに?
https://i.imgur.com/BzZGdu5.jpg
2021/06/18(金) 22:30:24.47ID:hmzfmwe0d
しかしUSBのACアダプタなんてなんか買うたびについてきて余ってるもんじゃないの?
自分は4つ使ってるけど全部何かの付属品だわ
2021/06/19(土) 05:08:44.56ID:85PFkG7cM
高出力を複数差せるやつにまとめたくはある
それをベッド、机、ソファなどの脇に置いて、type-b、type-c、iphone用のケーブルを挿しっぱなしにして充電ステーションとする
2021/06/19(土) 10:36:58.55ID:rvxUCLs70
南側3km先に基地局ができたようだ
数日前まで位置情報がなくこれがCasaかと思っていたが準備中だったのかな
北側1kmのは天候によって繋がったり繋がらなかったりだったがもう掴まなくなった
2021/06/19(土) 14:16:03.26ID:rI5OlfvAr
ルーター用のいいアンテナないかアマで探してるけど同じようなサイズと周波数幅で利得が20~80dBiぐらい違ってて
値段が高ければ利得が良いって感じでもないからどれが良いのかさっぱり分からん

レビューも数が少なすぎて全くアテにならないし
2021/06/19(土) 16:21:31.74ID:TI0L1wj6M
利得については、利得が高いほど送受信の角度を絞って集中させているので、メリット・デメリットが表裏一体
高利得ほど、調整がシビアになる&複数の基地局のカバーが難しくなると思うよ
なので、どのくらいの利得がいいかはおま環になってしまう
2021/06/19(土) 17:55:06.07ID:aMNc8bvUM
どうせレビュー多かったところで
正しい知識を持った者が公正な評価を行ったものが
生まれるかどうか気にせなかんし
存在してても見つけ出せるかどうかも怪しいのでは
2021/06/19(土) 18:09:14.80ID:CrCyy5+F0
そもそも中華の自称dBiなんて当てにならんくね
見た目が一緒なら多分利得も一緒
2021/06/19(土) 19:21:38.26ID:n0AVEJgXd
ioのルーターでも30Mでるから
もうこれでいいかな
バンド固定で圏外になることなくなったし
2021/06/19(土) 19:30:34.41ID:YJI0yZOx0
>>69
不具合あったらちゃんと店頭回収するだけマシだな
2021/06/19(土) 19:33:18.62ID:YJI0yZOx0
>>71
それでXiaomiとかは中国でだけど今年の一部新機種からACアダプターの同梱をやめた
現地の大手通販は結局無料添付を選べるようにしているので
実態としては変わっていないけどね
2021/06/19(土) 22:14:00.74ID:eXKAg6Dmd
>>71
アダプタによって出力電流全然違う。
物によっては急速充電の規格も違う。
それを承知で最適なものがたまたま手元にあればいいけど、急速充電まで考えると、結局QC3かUSB PDに対応したものを買うことになっちゃう。
雑多なガジェット充電したりするにはその辺に転がってるアダプタでもいいんだけどね。
2021/06/19(土) 22:16:37.87ID:jlSxBbNc0
>>79
事故の当事者はそんなの関係ないけどね
2021/06/19(土) 23:54:16.14ID:ToLwgCKFd
BAND3今夜もあんてい
https://i.imgur.com/600Hc8u.jpg
https://i.imgur.com/6pbFdZs.jpg
2021/06/20(日) 03:43:42.17ID:RGbvr196M
30Mbpsで安定したところで、47分で10GB到達して、残りは3Mbpsだからな
あんまり意味ない
85非通知さん (オイコラミネオ MM06-MFEQ)
垢版 |
2021/06/20(日) 09:43:51.24ID:+swWmBE4M
30Mbpsでの通信できたとしても3〜10分くらいで切断されると思う
自分の場合は17Mbpsくらいで楽天側から切断される現象が起きる
2021/06/20(日) 12:37:52.20ID:XyxC++TmM
>>85
別人だけど全然んなことない
0時過ぎに一回定時切断あるけど23時間50分はノー切断(10分毎のIPロギングより)
しかも6月から増速しててすこぶる調子いい
87非通知さん (ワントンキン MM8a-8GUS)
垢版 |
2021/06/20(日) 12:46:32.95ID:JDgmQrynM
5ちゃんやってるとちょいちょいIDが変わるから時々切断されてるのは確かだけど、それで特に困ったことないなあ
ゲームとかだと困るのかもしんないけど、俺はゲームやんないので
2021/06/20(日) 12:53:48.29ID:NcgJACJK0
テストDLで切断よく分かるよ
4時間でエラー3回出てた
2021/06/20(日) 13:00:31.61ID:whS3Jr7SM
ソフトイーサ噛ましておけば
切断即再接続はアプリ側に気づかれないことは分かったが
もう少しマシな回避法ないかな
2021/06/20(日) 13:11:07.13ID:+swWmBE4M
>>89
アプリ側に気づかれないって何?
2021/06/20(日) 13:27:07.81ID:+swWmBE4M
LinuxOSのFedora 34: aarch64 raw image
3GBあるから余裕ある人はブラウザからのレジュームなしダウンロードで切断起きるかテストしてみてはどうか
Linux配布系サイトは切断されないようにホワイトリスト入ってそうだけどね
2021/06/20(日) 13:34:18.33ID:ql7kIvIs0
>>90
2021/06/20(日) 13:35:55.12ID:ql7kIvIs0
>>90
ソフトイーサーが擬似ネットワークを構築してアプリはそのネットに接続してるので、回線が切れても気づかない
2021/06/20(日) 13:47:38.55ID:HLVyClRJd
ソフトイーサって筑波大のあれ?
2021/06/20(日) 13:48:41.11ID:zNgMNL4O0
>>93
アプリが通信タイムアウトを起こさなければ、だね。
2021/06/20(日) 13:49:42.89ID:zNgMNL4O0
ソフトイーサとかVPNはサーバー側が必要なのと、通信速度が半減するからなぁ
2021/06/20(日) 13:56:19.61ID:iRfdB+0n0
>>71
キャリア版はもう10年以上充電器なんか付かないぞ
2021/06/20(日) 13:58:58.85ID:ql7kIvIs0
Xiaomiのシェーバー買ったらついてきたな
専用充電器がいらないので重宝してるわ
99非通知さん (ワッチョイW 5a9d-fORn)
垢版 |
2021/06/20(日) 14:35:30.73ID:oSO9EUf60
>>89
楽天のdpiだってそんなバカじゃないだろうから、延々とやってりゃそのうち帯域抑えられるんじゃね?
2021/06/20(日) 15:32:26.83ID:HLVyClRJd
>>97
wimaxのルーター何台も買ってるからそれに毎回ついてきてたの使いまわしてるわ
NECのやつだからまぁ発火はしないだろうっていう安心感がある
あとはiPhoneとiPadの付属だけどこいつらは大丈夫なのかなと思うくらい熱くなるわ
まぁアップルだから信頼するけどノーブランドでこの調子だったらかなり怖い
2021/06/20(日) 21:42:31.46ID:beDnns4z0
>>96
速度は半分も落ちないぞ
サーバーはRaspberry Piとかなら必要なものを全部揃えても1万円行かない
2021/06/20(日) 22:45:31.53ID:fLRHBecUM
スマホテザでWindows10のフラッシュドライブ用ブートイメージ(7.45GB)余裕でDL完了
2021/06/20(日) 23:34:50.83ID:ql7kIvIs0
なんで今になってwin10をおとしてんの?
アップデートがクソだったときの対策?
2021/06/20(日) 23:38:40.67ID:HLVyClRJd
大型アップデートやって不具合が出なかった試しがない
2021/06/20(日) 23:45:51.07ID:6jk7y1abM
>>103
聞いてどうすんだ?
お前もやるんか?
2021/06/20(日) 23:56:11.92ID:ql7kIvIs0
マイクロソフトはまだ発表するといっただけで更新スケジュール決まってないし、それからでいいかなと
2021/06/21(月) 12:49:01.27ID:mwPvKsHD0
素直に光通した方がいいと思うがな
月1000〜2000円払ったからってこの先の人生変わるの?
2021/06/21(月) 12:49:16.77ID:mwPvKsHD0
楽天の追加でな
2021/06/21(月) 13:41:39.42ID:zKrVtnxXM
月2000円余分に使ったら年2.4万円50年で120万円
それを気にしないような人は同じような無駄遣いを5,6件しているとして、
600-700万円くらいドブに捨てていることになる
もし月2000円余分に使うことによって1000万円稼げる人はそうすればいい
2021/06/21(月) 13:45:37.28ID:GDZ8oFO4d
必要かどうかってのもあるよな
ネット見てたまに途切れても程々の画質でストリーミング見れればいいやって感じなら楽天でいいだろうし
商売道具ならケチるなよと思うし
2021/06/21(月) 13:53:28.54ID:JljKlguEd
>>14
アホ
>>107

https://i.imgur.com/cvas7cu.jpg
2021/06/21(月) 13:54:56.86ID:ohB6k5Q3M
>>109
ブモーって初めて見た
2021/06/21(月) 14:07:47.00ID:acrdgxptM
>>110
遅いADSLでも問題ねーわ、な使い方(ダラダラネットして遊ぶだけ)してるから
ADSL8Mbpsから楽天50〜70Mbpsに上がって何の文句も無いわ
2021/06/21(月) 15:14:36.27ID:ohB6k5Q3M
>>113
うむ、ADSL12Mからの置き換えだけど、実効値2Mbps程度なので10GB超えて3Mbpsになってもまだ早いわ
2021/06/21(月) 15:31:56.68ID:Puyg4eJK0
>>109
50年後のネットインフラは今と同じじゃないと思う
2021/06/21(月) 16:54:28.42ID:FMyEpxbV0
従量制に固執してる連中いるから案外変わらんかもな
2021/06/21(月) 17:47:44.25ID:gsPvCKVNF
ファミレスに入ったら圏外
フリーWi-Fiでネットするしかないという
2021/06/21(月) 18:04:13.33ID:MBEnYGse0
そろそろ議論も落ち着いてきただろうから久々にきた。固定ルーター最強って決まった?
2021/06/21(月) 18:19:48.74ID:F7Fgx+V5M
>>118
何使っても特に問題無く使えてんじゃないかな
据え置きかモバイルルーター使うかの好みもあるし
2021/06/21(月) 18:32:07.34ID:MBEnYGse0
ごめん据え置きルーターね。決着付いた?
2021/06/21(月) 18:49:20.51ID:+SPgkxmAM
それも使用用途によるんでは
自分はダラダラ遊ぶだけで切断気付かないレベルだから、クソ安かったソニーで速度出てるし(基地局近いので)満足してる
切断気にする人だと何使ってるのか知らん
2021/06/21(月) 19:05:42.79ID:ddUhS5OU0
どうせ楽天回線がマンション光並の速度で使えるのなんて、契約者が増えるかもしくは楽天が帯域絞るまでのこれからせいぜい1〜2年なんだから楽天に特化したルーターに金かけたり、ルーターバッテリーの劣化気にしてどうするよ?
大人しくw04かw05を2000円くらいで買って使い潰せばいい
2021/06/21(月) 19:10:41.79ID:hgZr5kgyM
無料1年だけ使い倒してたガチ基地外が徐々に抜けてくから数年は安泰だろう多分
ホームルータとして使うのは少数派だろうし
2021/06/21(月) 19:28:50.22ID:FMyEpxbV0
>>123
荒らす時に切り替えるだけだろうから無料枠で余裕だろう
2021/06/21(月) 19:29:41.46ID:FMyEpxbV0
ごめんスレ間違えた
2021/06/21(月) 19:39:09.32ID:GDZ8oFO4d
>>120
決定打的なのは相変わらずない感じ
最近ソニールーターの挙動を改善させる方法が上がってたけどそれくらい
2021/06/21(月) 21:06:44.98ID:DvwKw4CK0
技適気にしなきゃHuaweiのB316-855あたりがいい感じだが
Wi-Fiは5GHzあるしSMSも受けられるし日本語版HiLinkアプリも使える
ただしACアダプタもーは200〜240V仕様で日本で使えないので
別途100V用を用意する必要あり
2021/06/21(月) 21:07:17.22ID:DvwKw4CK0
変なところに も が入った
2021/06/21(月) 21:48:34.01ID:JCmGDrUb0
>>120
とりあえずZTE製のwimax L11(2.2万)買ってレポよろしく!
(対応バンドも調べていないがw)
2021/06/21(月) 22:02:54.75ID:JCmGDrUb0
まあ、端末の技適とか調べても無いが、モバイルルータープラン5G スタンダードプランが
au 4G LTE/5G:Band 1(2.1GHz帯)/3(1.7GHz帯)/n78(3.7GHz帯)
WiMAX 2+:Band 41(2.5GHz帯) なんでL11もau独自の制限入れてなきゃ楽天OKなのか?
2021/06/21(月) 22:05:14.47ID:GDZ8oFO4d
プラン見る限りは使えそうだよね

5Gもバンド合うはずだし2マンならMR600とかIOのやつ買うより良さげ
まぁ出てみないとわからんけどさ
2021/06/21(月) 22:06:19.13ID:JCmGDrUb0
連投申し訳ないが、5G用ルーターでもオプション料金払えばband18(プラチナ)も使えるから
場合によっては中古で買うw05などのhuawei_wimaxルーターのように使えるのかな?
2021/06/21(月) 22:08:59.18ID:GDZ8oFO4d
今までのwimaxルーターは端末側でauバンド使うか設定できてたから
その可能性は高いんじゃないかな、切り替えればローミングもいけそう、な気がする
2021/06/21(月) 22:16:37.34ID:GDZ8oFO4d
>>130
が書いてるのみてn77対応してなかったっけ?
と思って調べてきたけど少なくともモバイル向けのプランでは対応してないんだね
n78のみだったら楽天じゃ5G使えないじゃん・・適当なこと書いちゃったよ
2021/06/21(月) 22:34:44.56ID:JCmGDrUb0
なんちゃって5G展開進める上でファームアップ、事のついでにn77追加とかあっても?
いずれにしましてもガジェット好きの人柱様待ちですがw
2021/06/21(月) 22:55:27.45ID:Iabxwed/0
SCR01 (Galaxy 5G Mobile Wi-Fi)もn78だけでn77対応してなかったはずで、auはまだn77を使ってる基地局は殆どないはず

あとスマホみたいにディスプレイに技適マークを表示できる端末ならともかく、ボディにシールなり刻印で技適マーク表示している端末はあとから対応バンドを増やしたりは普通無理
(メーカに送り直しての作業とか必要になるので普通はコスト的に無理ということ)
2021/06/21(月) 23:59:12.26ID:uZOC+qBo0
>>127
200Vが日本で使えないってどーゆーことぉ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況