楽天モバイルUN-LIMITを固定回線代わりに使う人だけが集まり情報交換をするスレ
◆前スレ
楽天モバイルで固定回線代用 Part.20 W無
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1633828203/
◆関連スレ
楽天アンリミットをBand3のみに固定して使うスレ Part.2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1618769668/
探検
楽天モバイルで固定回線代用 Part.21 W無
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1非通知さん
2021/11/02(火) 16:30:57.11ID:HaMnZaXZ02021/11/02(火) 16:32:28.77ID:HaMnZaXZ0
バッテリーだ技適だWifiだなんだは除いて、
楽天回線の使用にあたっての注意点
@楽天回線(バンド3)の電波強いか
エリア内でも繋がらないなんてザラにある
室内に弱く、繋がっても窓際だけとか普通
次のサイトのアンテナ位置が参考になる
https://www.cellmapper.net/map?MCC=440&;MNC=11&type=LTE&latitude=34.72798629102259&longitude=135.551554386294
Aパートナー回線のエリアか
基本楽天回線電波は弱いので、パートナー回線
に繋がりがちな問題がある
次のサイトである程度分かる
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/area/
B楽天回線の掴みが良い機器か
機種によって掴みが全然違う
楽天回線回線の弱いとこでは、掴みの良い
機種じゃないとキツイ
C楽天回線に固定できる機器か
楽天回線固定可能またはパートナー回線非対応
パートナー回線を排除できるが、楽天回線に
繋がらなければ意味がない
D楽天端末か
楽天回線優先してくれるらしい
どの程度有効なのかは不明
楽天回線の使用にあたっての注意点
@楽天回線(バンド3)の電波強いか
エリア内でも繋がらないなんてザラにある
室内に弱く、繋がっても窓際だけとか普通
次のサイトのアンテナ位置が参考になる
https://www.cellmapper.net/map?MCC=440&;MNC=11&type=LTE&latitude=34.72798629102259&longitude=135.551554386294
Aパートナー回線のエリアか
基本楽天回線電波は弱いので、パートナー回線
に繋がりがちな問題がある
次のサイトである程度分かる
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/area/
B楽天回線の掴みが良い機器か
機種によって掴みが全然違う
楽天回線回線の弱いとこでは、掴みの良い
機種じゃないとキツイ
C楽天回線に固定できる機器か
楽天回線固定可能またはパートナー回線非対応
パートナー回線を排除できるが、楽天回線に
繋がらなければ意味がない
D楽天端末か
楽天回線優先してくれるらしい
どの程度有効なのかは不明
2021/11/02(火) 16:33:15.62ID:HaMnZaXZ0
バンド3固定できて、バッテリーの心配ないヤツ
※据置型
・IOデータ WN-CS300FR 1.4万〜
・Speed Wi-Fi HOME 5G L11 中古1.2万〜
・TP-LINK Archer MR600 2.5万〜
・TP-LINK Archer MR400 2万〜
・HUAWEI LTE CUBE E5180 中古1万〜
※モバイル型
・富士ソフト +F FS040W 1.8万〜
・NETGEAR AirCard 797 1万〜
・NETGEAR AirCard 785 中古0.5万〜
※クセの強いけど据置型
・SONY MANOMA NCP-HG100 中古0.4万〜
・中華激安ルーター 蟻0.3万〜
※据置型
・IOデータ WN-CS300FR 1.4万〜
・Speed Wi-Fi HOME 5G L11 中古1.2万〜
・TP-LINK Archer MR600 2.5万〜
・TP-LINK Archer MR400 2万〜
・HUAWEI LTE CUBE E5180 中古1万〜
※モバイル型
・富士ソフト +F FS040W 1.8万〜
・NETGEAR AirCard 797 1万〜
・NETGEAR AirCard 785 中古0.5万〜
※クセの強いけど据置型
・SONY MANOMA NCP-HG100 中古0.4万〜
・中華激安ルーター 蟻0.3万〜
2021/11/02(火) 18:40:53.61ID:dE9J1Pby0
>>4
安定で言えば楽天のネットワーク自体が不安定だから、ASUSルーターでデュアルWAN設定して楽天とは別の回線と共用した方がいい
ASUSルーターのWAN(LANでもいい)にHG-100を接続して、他社のもう1回線をLANかUSBテザで接続して、フェイルオーバー(負荷分散設定もある)を選べばいい
もう1回線接続にはLANやUSB出力できるモバイルルーターでもいいし、USBテザオンリーならスマホやピクセラドングルでもいい
そうすると、楽天回線でPING放って応答ない時は他社の回線に自動接続する
復旧したらまた楽天回線に戻る
安定度は最高に上がるよ
ASUSルーターは4000円〜あるし、安くて色々とネット構築で遊べるよ
安定で言えば楽天のネットワーク自体が不安定だから、ASUSルーターでデュアルWAN設定して楽天とは別の回線と共用した方がいい
ASUSルーターのWAN(LANでもいい)にHG-100を接続して、他社のもう1回線をLANかUSBテザで接続して、フェイルオーバー(負荷分散設定もある)を選べばいい
もう1回線接続にはLANやUSB出力できるモバイルルーターでもいいし、USBテザオンリーならスマホやピクセラドングルでもいい
そうすると、楽天回線でPING放って応答ない時は他社の回線に自動接続する
復旧したらまた楽天回線に戻る
安定度は最高に上がるよ
ASUSルーターは4000円〜あるし、安くて色々とネット構築で遊べるよ
9非通知さん
2021/11/03(水) 17:56:38.11ID:ejZ9Hemb0 GL08D(e mobile)もband18非対応のusbドングル
ASUSのルータで認識するのも確認済
ASUSのルータで認識するのも確認済
10非通知さん
2021/11/03(水) 18:38:29.31ID:ESwe/rAW0 楽天基地あるならB3固定で不安定から脱するよ
ローミング残ってる境界域でB18との切り替えが駄目なんだよこれ
切替失敗するとどっちも掴まなくなる
B3だけで使ってれば安定する
ローミング残ってる境界域でB18との切り替えが駄目なんだよこれ
切替失敗するとどっちも掴まなくなる
B3だけで使ってれば安定する
11非通知さん
2021/11/03(水) 18:52:42.31ID:XGeA0LBZ012非通知さん
2021/11/03(水) 18:54:50.57ID:tjYjpDKw0 バンド3固定でも電波が弱いとこなら不安定でしょうね。
そんなのばっかり。
そんなのばっかり。
13非通知さん
2021/11/03(水) 19:09:17.34ID:EHczoSly0 早くパートナー回線終わらせてくれ
14非通知さん
2021/11/03(水) 19:18:16.96ID:XGeA0LBZ0 田舎は来年までにはバンド18終わるだろうが、市街地は残るんだよなぁ
田舎の市街地住みの人には涙目だよな
田舎の市街地住みの人には涙目だよな
15非通知さん
2021/11/04(木) 02:05:41.33ID:qHIseuHm0 >1
乙!
乙!
16非通知さん
2021/11/04(木) 10:17:29.22ID:98lcDVwq0 田舎の市街地に住んでる私としてはband18終わってほしくない
理由はband3固定で楽天が安定(100mbps超え,ping10以下、揺らぎ0)して接続出来ている状態なん
AUの塔も市街地に有ってband18バリア解除で混雑しそうやん
理由はband3固定で楽天が安定(100mbps超え,ping10以下、揺らぎ0)して接続出来ている状態なん
AUの塔も市街地に有ってband18バリア解除で混雑しそうやん
17非通知さん
2021/11/04(木) 11:32:14.73ID:bq5h+wbk0 バンド3固定できて、バッテリーの心配ないヤツ
USBドングル 「 Speed USB STICK U03 」
楽天シムで band3 band18 通信できました
素の状態でband3固定も可能(ローミングONにてハイスピード接続)
ソフトウェアバージョンalpha3.16 にて動作を確認
アップデートして動作するか不明
※W04 W05より受信感度が良いので切れにくい
解析したのでlinuxで動作OK
#### Speed USB STICK U03
DefaultVendor=0x19d2
DefaultProduct=0x1484
TargetVendor=0x19d2
TargetProduct=0x1483
MessageContent="5553424312345678000000000000061b000000020000000000000000000000"
MessageContent2="55534243876543212000000080000c85010101180101010101000000000000"
NeedResponse=1
raspberry pi zeroWにてテザリングして使ってます。
USBドングル 「 Speed USB STICK U03 」
楽天シムで band3 band18 通信できました
素の状態でband3固定も可能(ローミングONにてハイスピード接続)
ソフトウェアバージョンalpha3.16 にて動作を確認
アップデートして動作するか不明
※W04 W05より受信感度が良いので切れにくい
解析したのでlinuxで動作OK
#### Speed USB STICK U03
DefaultVendor=0x19d2
DefaultProduct=0x1484
TargetVendor=0x19d2
TargetProduct=0x1483
MessageContent="5553424312345678000000000000061b000000020000000000000000000000"
MessageContent2="55534243876543212000000080000c85010101180101010101000000000000"
NeedResponse=1
raspberry pi zeroWにてテザリングして使ってます。
18非通知さん
2021/11/04(木) 11:44:38.71ID:BKMSoGm60 ドングルで受信感度いいとは思えん
19非通知さん
2021/11/04(木) 15:20:28.38ID:Q26y972Q0 4Gでの速度報告には、こんな分布の印象
a. 20〜30Mbps
b. 40〜60Mbps
c. 100Mbps超
d. それ以外(上りが数Mbpsと極端に遅い)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1633828203/847
847
> 皆さん5MHz、10MHz、20MHzとか書いてますけどどこ見ればわかりますかね
> うちは100bの距離で大体30-40Mbpsで上りも同じくらいです
848
> Android機ならMobileCellCheckってアプリで分かるよ
電波の感度の報告について
942
> 電波強度はRSRPで表すんだよ
> それ以外は指標としては大雑把だし端末ごとの違いもあるから認められない
a. 20〜30Mbps
b. 40〜60Mbps
c. 100Mbps超
d. それ以外(上りが数Mbpsと極端に遅い)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1633828203/847
847
> 皆さん5MHz、10MHz、20MHzとか書いてますけどどこ見ればわかりますかね
> うちは100bの距離で大体30-40Mbpsで上りも同じくらいです
848
> Android機ならMobileCellCheckってアプリで分かるよ
電波の感度の報告について
942
> 電波強度はRSRPで表すんだよ
> それ以外は指標としては大雑把だし端末ごとの違いもあるから認められない
20非通知さん
2021/11/04(木) 15:31:51.30ID:Q26y972Q0 これらのレスは定期的にあります
・おそらく24hに一度、強制接続
・単一ファイルのダウンロードが、上限4GBで規制されている
B3接続時、10GB超過すると3Mbpsに速度制限されるのは非公式な仕様です
※バースト転送はありません
※カウンタのリセットは00:00らしいです
appleデバイスのOSアップデートに成功しないのは、dnsの問題では?と指摘があります
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1633828203/679
> apple CDN でググったらリストを発見。https://support.apple.com/en-us/HT210060
> 楽天はいくつか192.168に置いてるようですが、iPhoneやiPadのアップデートに関係しそうなのもありました
> Apple系の不具合が出たら、dnsをパブリックに変えてみるのはアリですね
・おそらく24hに一度、強制接続
・単一ファイルのダウンロードが、上限4GBで規制されている
B3接続時、10GB超過すると3Mbpsに速度制限されるのは非公式な仕様です
※バースト転送はありません
※カウンタのリセットは00:00らしいです
appleデバイスのOSアップデートに成功しないのは、dnsの問題では?と指摘があります
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1633828203/679
> apple CDN でググったらリストを発見。https://support.apple.com/en-us/HT210060
> 楽天はいくつか192.168に置いてるようですが、iPhoneやiPadのアップデートに関係しそうなのもありました
> Apple系の不具合が出たら、dnsをパブリックに変えてみるのはアリですね
21非通知さん
2021/11/04(木) 16:34:52.41ID:YrdMrqGM022非通知さん
2021/11/04(木) 16:47:23.68ID:BQQKYgo30 USBドングル系はクセ強いのがな ソフトもクセ強いし
GL08Dは窓際しか安定しなかったしUX302NCはずっと圏外で一度も繋がらず(故障してる?)
唯一良かったのはZTE MF79U 厳密にはドングルでは無くWiFiルーターだけどね
GL08Dは窓際しか安定しなかったしUX302NCはずっと圏外で一度も繋がらず(故障してる?)
唯一良かったのはZTE MF79U 厳密にはドングルでは無くWiFiルーターだけどね
23非通知さん
2021/11/04(木) 20:12:54.38ID:dfAvfg7Y0 ロシアのほうじゃ、WWANアダプタにLTEのM.2カード入れて、USB接続やイーサーネットに電源ラインつけて
使ってるらしいけどな。MIMOアンテナのケースに内蔵して外に出す製品まである。
日本国内ではシンクパッドの北米版とかでM.2カード使ってる人がいるくらいだな。
GitHub
https://github.com/danielewood/sierra-wireless-modems
LTEFIX
https://thewirelesshaven.com/
使ってるらしいけどな。MIMOアンテナのケースに内蔵して外に出す製品まである。
日本国内ではシンクパッドの北米版とかでM.2カード使ってる人がいるくらいだな。
GitHub
https://github.com/danielewood/sierra-wireless-modems
LTEFIX
https://thewirelesshaven.com/
24非通知さん
2021/11/05(金) 10:47:55.40ID:azCmX1zs0 NCP-HG100からLTEモデム引っ剥がすか aliexpressから買うかして
NVMe(B)->USBコネクタへの変換アダプタ介せばラズパイ+OpenWrtでも使えそうだね
NVMe(B)->USBコネクタへの変換アダプタ介せばラズパイ+OpenWrtでも使えそうだね
25非通知さん
2021/11/05(金) 11:39:20.84ID:HPpJ3r5Y0 うむ。ああ、NCP-HG100はカード入ってんのか、知らなかったよ。
たぶんOpenWrtのルーター介せば、Thinkpadやdell専用カードでも外す方法(Genelic化)があるんだろうね。
次の5G世代のM.2LTEカードも出始めてるから、変換アダプタ+ラズパイ+OpenWrt実験して、カードだけアップグレード
なんて事ができそう。
たぶんOpenWrtのルーター介せば、Thinkpadやdell専用カードでも外す方法(Genelic化)があるんだろうね。
次の5G世代のM.2LTEカードも出始めてるから、変換アダプタ+ラズパイ+OpenWrt実験して、カードだけアップグレード
なんて事ができそう。
26非通知さん
2021/11/05(金) 12:07:31.66ID:C3R1Z6570 1000非通知さん2021/11/05(金) 12:05:50.36
ID:CZqPIayo0
質問いいですか?
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 1時間 55分 47秒
ID:CZqPIayo0
質問いいですか?
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 1時間 55分 47秒
27非通知さん
2021/11/05(金) 12:15:27.77ID:M9+A/GuK0 MR05LNクレードル接続でノーメンテ安定運用のワイ高みの見物
28非通知さん
2021/11/05(金) 12:19:31.14ID:AT9e98GW0 >>25
NCP-HG100は.品番忘れたけどLTEカードやから外してThinkpadにさせると思うよ。
それ1台ならいいけどルータに色々ぶら下がってるからね。
逆にカーネル対応していればNCP-HG100にもさせて5G化もできる。
NCP-HG100は.品番忘れたけどLTEカードやから外してThinkpadにさせると思うよ。
それ1台ならいいけどルータに色々ぶら下がってるからね。
逆にカーネル対応していればNCP-HG100にもさせて5G化もできる。
29非通知さん
2021/11/05(金) 12:44:01.57ID:XVmfyXjF0 技適警察さんは見ないでね。CPE903の外に出てるアンテナの右が4G左がWIFI 内に4Gの基板アンテナがある。コネクタはU.FLだと思う。ケース下にあるリセットスイッチの穴の位置とスイッチの位置あってないので押すことはできない。常にアップ・ダウン共に4-6KBPS/sのデータが流れてるCPE903のRSSIをを見る方法とWIFI停止方法がわからない.
30非通知さん
2021/11/05(金) 12:59:18.45ID:azCmX1zs0 ADBのshellからできないっけ?
ipコマンドとかも実行できたからWiFiの停止はできそうな気がするけど...
まあ最悪ハードウェア的にアンテナ線外しちゃえば実質停止なんじゃないのか
ipコマンドとかも実行できたからWiFiの停止はできそうな気がするけど...
まあ最悪ハードウェア的にアンテナ線外しちゃえば実質停止なんじゃないのか
32非通知さん
2021/11/05(金) 15:18:14.23ID:VNG08FGJ0 >>
35非通知さん
2021/11/05(金) 21:34:27.46ID:XAozxVuJ0 前スレの、4GBファイル以上のダウンロードに失敗するって話は結局、一部の人が、一部の環境(DMMアプリ?)で失敗するが、ほとんどの人には影響ない…でFAなのかな?
36非通知さん
2021/11/05(金) 21:52:19.70ID:OyjSPxTw0 楽天モバイルとは無関係でしょ
37非通知さん
2021/11/05(金) 21:58:09.03ID:HfV7zdSu038非通知さん
2021/11/05(金) 22:02:49.82ID:5SoSLhTV0 FAT32ってオチでお開きになったけど
39非通知さん
2021/11/05(金) 22:07:57.66ID:HfV7zdSu0 どこのアホがそんなこと言ったん?
40非通知さん
2021/11/05(金) 22:13:44.72ID:5SoSLhTV0 そんな個人名なんか知らん。前スレでそういう話で終わった
自分の目で見て確認してね
自分の目で見て確認してね
41非通知さん
2021/11/05(金) 22:20:58.13ID:XAozxVuJ0 >>37
再掲
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1633828203/938
Windws ISO(4GB超の単一ファイル)は問題なくChrome(WindowsとAndroid)でダウンロード完了してハッシュも一致してる
再掲
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1633828203/938
Windws ISO(4GB超の単一ファイル)は問題なくChrome(WindowsとAndroid)でダウンロード完了してハッシュも一致してる
42非通知さん
2021/11/05(金) 22:26:08.06ID:ILgqTfrZ0 ワイはiTunesでiPhone のアップデ2回ダメなの確認したよ
2回とも4GBでネットワークエラーになってた
そのノーパソを他社回線に繋ぐとエラーせず正常終了するから楽天の仕業と確信している
iTunes以外は記憶が定かでないから書かない
2回とも4GBでネットワークエラーになってた
そのノーパソを他社回線に繋ぐとエラーせず正常終了するから楽天の仕業と確信している
iTunes以外は記憶が定かでないから書かない
43非通知さん
2021/11/05(金) 22:28:02.18ID:YlBDGqAf0 誰か問い合わせてよ
44非通知さん
2021/11/05(金) 22:32:22.85ID:HfV7zdSu046非通知さん
2021/11/05(金) 23:19:36.52ID:XAozxVuJ047非通知さん
2021/11/05(金) 23:25:38.31ID:HfV7zdSu0 >>41
駄目だね、今度は3.98GBで止まりおった
https://i.gyazo.com/d3ec49c60931569d89496406cdd037be.png
何が原因かはわからないが、なんか条件があるんだろうね
駄目だね、今度は3.98GBで止まりおった
https://i.gyazo.com/d3ec49c60931569d89496406cdd037be.png
何が原因かはわからないが、なんか条件があるんだろうね
49非通知さん
2021/11/06(土) 01:13:54.15ID:jP9SQHkQ050非通知さん
2021/11/06(土) 01:17:13.19ID:5dY8etlm052非通知さん
2021/11/06(土) 01:59:51.59ID:j8uzJzeZ0 NCP-HG100にOpenWrt 21.02.1を入れてるけどwwan0でIPv6接続できないね。
カーネルのnetfilterモジュールを下手にコンパイルするとカーネルダンプするし。
IPv4で使えるけどまだ安定してないな。
疲れた。
カーネルのnetfilterモジュールを下手にコンパイルするとカーネルダンプするし。
IPv4で使えるけどまだ安定してないな。
疲れた。
53非通知さん
2021/11/06(土) 03:42:47.62ID:IBb+lMqx0 新しいiPad買ってきてクラウドから10GB以上の更新走ったけど普通に完走したしその後アホみたいにでかいスマホゲーの7GBのダウンロードも正常に終わったしな。一個のファイルが4GB超えてるわけじゃないんだろうけど
54非通知さん
2021/11/06(土) 08:49:24.10ID:HPVN7DrI0 >>46
興味あるのは
楽天回線に問題(不可解な仕様)があるかどうか
Chromeなら途中で止まることはなかったよという情報はいいんだが
Chromeでエラーにならないから回線に問題ないと結論付けるのは早計
移動中のダウンロードなら途中で回線切れ(てタイムアウトす)るのはごく普通に起きることだから
エラーにせず勝手にリトライするChromeの実装は真っ当だとは思うが
回線の問題を隠蔽してしまうこともあるということ
興味あるのは
楽天回線に問題(不可解な仕様)があるかどうか
Chromeなら途中で止まることはなかったよという情報はいいんだが
Chromeでエラーにならないから回線に問題ないと結論付けるのは早計
移動中のダウンロードなら途中で回線切れ(てタイムアウトす)るのはごく普通に起きることだから
エラーにせず勝手にリトライするChromeの実装は真っ当だとは思うが
回線の問題を隠蔽してしまうこともあるということ
55非通知さん
2021/11/06(土) 11:23:20.32ID:L3ZIUal20 >>35
ピッタリ4GBで毎回転送停止というのはあり得ない。
俺の環境でもそんなことは一度もない。つまりオマ環だよ。
考えられるとするならばテザリングのスマホのデータ通信設定で上限4GBのデフォルト転送
制限とかやってる可能性。
ピッタリ4GBで毎回転送停止というのはあり得ない。
俺の環境でもそんなことは一度もない。つまりオマ環だよ。
考えられるとするならばテザリングのスマホのデータ通信設定で上限4GBのデフォルト転送
制限とかやってる可能性。
56非通知さん
2021/11/06(土) 11:54:24.80ID:Z12SXPSd0 >>55
俺もDMM動画(android)で4G付近のダウンロード失敗をかなり経験してるよ。
かなり電波強い屋外でも。
俺の場合はぴったり4Gでは無かった気がするが、やたらとダウンロード失敗でレジューム待ち画面になってて、
画面に表示されてるダウンロードされたサイズがいつも似たような数字だった。
もう1年無料終わって解約したから試せないんだけどね。
俺もDMM動画(android)で4G付近のダウンロード失敗をかなり経験してるよ。
かなり電波強い屋外でも。
俺の場合はぴったり4Gでは無かった気がするが、やたらとダウンロード失敗でレジューム待ち画面になってて、
画面に表示されてるダウンロードされたサイズがいつも似たような数字だった。
もう1年無料終わって解約したから試せないんだけどね。
57非通知さん
2021/11/06(土) 12:09:02.57ID:ghFcUNVm0 >>56
お仕置きモードというのは普通にありますよ。短期間で高い転送レートでのダウンロードや
ストリーミング、多重セッションによる判断により回線遮断は。
でも毎回、この人のように4GBで止められるという事は無いって。
お仕置きモードというのは普通にありますよ。短期間で高い転送レートでのダウンロードや
ストリーミング、多重セッションによる判断により回線遮断は。
でも毎回、この人のように4GBで止められるという事は無いって。
58非通知さん
2021/11/06(土) 12:30:15.50ID:I3L69uNa0 Windowsアップデートは帯域制限あるね
59非通知さん
2021/11/06(土) 12:35:14.49ID:2Pz+gMRO0 富士ソフトのFS030WとFS040Wのどちらかで考えているんだけど
楽天のバンド3で使う場合て速度の差は大きくなりますか?
数Mbpsくらいの差なら許容範囲ですけどその辺のレビューを見ると
差が大きいのもあってう〜んて感じです
FS040Wのキャリアアグリゲーションの対応で差が出るのかな?
楽天だと今のところバンド3のみで効果はあまりないですよね?
あと発熱の具合は両機種どんな感じでしょうか?
楽天のバンド3で使う場合て速度の差は大きくなりますか?
数Mbpsくらいの差なら許容範囲ですけどその辺のレビューを見ると
差が大きいのもあってう〜んて感じです
FS040Wのキャリアアグリゲーションの対応で差が出るのかな?
楽天だと今のところバンド3のみで効果はあまりないですよね?
あと発熱の具合は両機種どんな感じでしょうか?
61非通知さん
2021/11/06(土) 12:43:46.66ID:QA1eG5SX0 FS030Wしか持ってないから、自分が回答できるのは
FS030Wは電池外してても発熱結構激しいってことぐらいかな
夏は熱暴走しないようにファン取り付けて使ってた
楽天はCAできないから効果は全くないはず
楽天自体大抵は数十Mbpsしか出ないから最大速度の差もまず影響しないかと
FS030Wは電池外してても発熱結構激しいってことぐらいかな
夏は熱暴走しないようにファン取り付けて使ってた
楽天はCAできないから効果は全くないはず
楽天自体大抵は数十Mbpsしか出ないから最大速度の差もまず影響しないかと
62非通知さん
2021/11/06(土) 13:00:33.22ID:7oOCzVx20 GoogleDriveに大きめのデータ置いてダウンロードテストしてみたら途中で失敗した。
NETFLIXは普通に見れるので内容で制限してる感じかな?
NETFLIXは普通に見れるので内容で制限してる感じかな?
64非通知さん
2021/11/06(土) 13:04:03.68ID:QA1eG5SX0 巨大ファイルのダウンロードと違って
ストリーミングは小さいファイルを次々送る仕組みだから
ストリーミングは小さいファイルを次々送る仕組みだから
65非通知さん
2021/11/06(土) 14:36:09.64ID:Z12SXPSd0 fs030そんなに熱いんか
俺はamazonアダプタで有線化してるからそこまでじゃないのかな?
俺はamazonアダプタで有線化してるからそこまでじゃないのかな?
66非通知さん
2021/11/06(土) 15:21:31.42ID:2Pz+gMRO067非通知さん
2021/11/06(土) 15:30:52.37ID:5dY8etlm068非通知さん
2021/11/06(土) 17:38:46.57ID:j8uzJzeZ0 NCP-HG100でIPv6はプロフィルを書き換えたらできました。
qmicli -d /dev/cdc-wdm0 --wds-modify-profile=3gpp,1,apn=rakuten.jp,pdp-type=IPV4V6,auth=NONE,username=,password=,no-roaming=yes
qmicli -d /dev/cdc-wdm0 --wds-modify-profile=3gpp,1,apn=rakuten.jp,pdp-type=IPV4V6,auth=NONE,username=,password=,no-roaming=yes
70非通知さん
2021/11/06(土) 18:02:56.16ID:Mx6h4PPi0 >>54
> Chromeでエラーにならないから回線に問題ないと結論付けるのは早計
そんなこと、思ってもないし、書いてもないよ
(4GBを超えるような)フォイルのダウンロードに失敗する?
に対して、
Chromeを使ってダウンロードに成功してるよ
という個人の体験の事実だけの報告
それだけで「回線に問題はないとレスしている」と感じたのなら、まさにそれが早計
他に成功例のレスがないし、
DMMの人は結構前からみたいだし、
4GBとは言わず数GB以上はダメってレスもあったし…
>>69みたいに(出来て当たり前が)失敗するときに、環境や条件を五月雨式に後出ししたり、毎回書くのが面倒なら、コテハン使うとかしないのは、話をややこしくして、解決を遅らせる原因のひとつだとは感じる
> Chromeでエラーにならないから回線に問題ないと結論付けるのは早計
そんなこと、思ってもないし、書いてもないよ
(4GBを超えるような)フォイルのダウンロードに失敗する?
に対して、
Chromeを使ってダウンロードに成功してるよ
という個人の体験の事実だけの報告
それだけで「回線に問題はないとレスしている」と感じたのなら、まさにそれが早計
他に成功例のレスがないし、
DMMの人は結構前からみたいだし、
4GBとは言わず数GB以上はダメってレスもあったし…
>>69みたいに(出来て当たり前が)失敗するときに、環境や条件を五月雨式に後出ししたり、毎回書くのが面倒なら、コテハン使うとかしないのは、話をややこしくして、解決を遅らせる原因のひとつだとは感じる
71非通知さん
2021/11/06(土) 18:24:51.42ID:5dY8etlm0 出来て当たり前、 とは何を指してる?
7251
2021/11/06(土) 19:00:38.66ID:Oy9QtiuS0 こちらで解決できるような問題ではないと思うよ
あと誤解されてるけどFAT32だからってダウンロードは止まらない
ファイルは分割されるけど回線が無事なら継続される
WindowsNT4.0で経験済み
あと誤解されてるけどFAT32だからってダウンロードは止まらない
ファイルは分割されるけど回線が無事なら継続される
WindowsNT4.0で経験済み
74非通知さん
2021/11/06(土) 20:10:18.01ID:CL0VXBK2076非通知さん
2021/11/06(土) 21:48:42.69ID:NrMNzD/E0 NT4.0でモバイル接続できるの?
78非通知さん
2021/11/06(土) 22:06:34.85ID:NrMNzD/E080非通知さん
2021/11/06(土) 23:05:17.44ID:hkgXNrlv0 4GBファイル問題検証
テスト環境
スマホ ドコモ Xperia XZs(SO-03J) データセーバー OFF 使用料の警告は200GBに設定
Wi-Fiテザリングをイーサネットコンバーターで受けて有線LAN化してます
電波状態 RSRP 90前後 RSRQ -11〜-9db
Win11_Japanese_x64.iso 5.04 GB (5,419,878,400 バイト)
Google Chrome を使用してダウンロード中
https://imgur.com/kKim3Cu
ダウンロード後
https://imgur.com/HzVMMsC
問題なくダウンロードされISOのマウントもされた
テスト環境
スマホ ドコモ Xperia XZs(SO-03J) データセーバー OFF 使用料の警告は200GBに設定
Wi-Fiテザリングをイーサネットコンバーターで受けて有線LAN化してます
電波状態 RSRP 90前後 RSRQ -11〜-9db
Win11_Japanese_x64.iso 5.04 GB (5,419,878,400 バイト)
Google Chrome を使用してダウンロード中
https://imgur.com/kKim3Cu
ダウンロード後
https://imgur.com/HzVMMsC
問題なくダウンロードされISOのマウントもされた
81非通知さん
2021/11/06(土) 23:44:01.02ID:j8uzJzeZ0 楽天モバイルのIPv6ってグローバルIPですよね?
8251
2021/11/07(日) 00:15:42.76ID:F1zNNc2N0 Windows ISOはいいんだよ
URLは動かないし認証が不要だからレジューム効くしね
DMM動画は一旦切れたらアウト
URLは動かないし認証が不要だからレジューム効くしね
DMM動画は一旦切れたらアウト
83非通知さん
2021/11/07(日) 00:46:36.83ID:W0Qnoz5W0 DMMの人は、
DMMアプリのダウンロード処理が、転送エラーに対して、まったく対策していない
という話であって、
UNLIMIT回線がダウンロード完了するまでに、一度もエラー無く完了する品質を維持していない
だよね?それが、
UNLIMITでは4GB超のような大ファイルのダウンロードに失敗する
→UILIMITでは、4GB超のような大ファイルの転送を、ネットワーク側で規制している
とは、また別の話をしているんだよね?
DMMアプリのダウンロード処理が、転送エラーに対して、まったく対策していない
という話であって、
UNLIMIT回線がダウンロード完了するまでに、一度もエラー無く完了する品質を維持していない
だよね?それが、
UNLIMITでは4GB超のような大ファイルのダウンロードに失敗する
→UILIMITでは、4GB超のような大ファイルの転送を、ネットワーク側で規制している
とは、また別の話をしているんだよね?
84非通知さん
2021/11/07(日) 01:00:58.57ID:1Mh3RzN40 >DMM動画は一旦切れたらアウト
え、レジューム効くでしょ?(アプリ)
PCでダウンロードしたことないからわかんないけどPCでのお話?
え、レジューム効くでしょ?(アプリ)
PCでダウンロードしたことないからわかんないけどPCでのお話?
86非通知さん
2021/11/07(日) 06:51:20.79ID:AcDQQlv70 しかし今どき動画DLする奴居ることに驚く
そんなもの集めてどうするのかと
そんなもの集めてどうするのかと
88非通知さん
2021/11/07(日) 08:30:23.62ID:HAiOBPHI0 そんな エロ動画に まじになっちゃって どうするの
89非通知さん
2021/11/07(日) 08:50:57.03ID:HAiOBPHI0 以前ここかあっちで
アリのおすすめ中華ルーターを聞いたものだけど
huaweiのB315にしました9500円くらい
・楽天SIM挿すだけで使えた(ノーマルサイズなので注意うまく挿せばアダプタいらんけど)
・楽天の掴みはW05と変わらないけど、安定感が抜群。W05では一日に5回ほどプチ切れしてたけど、それが一度もない
・WIFIの強さはW05よりは強い。それでもそんなに馬鹿強くもない1.2倍くらい
・ACアダプタはコンセントがCタイプなので注意
アリのおすすめ中華ルーターを聞いたものだけど
huaweiのB315にしました9500円くらい
・楽天SIM挿すだけで使えた(ノーマルサイズなので注意うまく挿せばアダプタいらんけど)
・楽天の掴みはW05と変わらないけど、安定感が抜群。W05では一日に5回ほどプチ切れしてたけど、それが一度もない
・WIFIの強さはW05よりは強い。それでもそんなに馬鹿強くもない1.2倍くらい
・ACアダプタはコンセントがCタイプなので注意
90非通知さん
2021/11/07(日) 12:18:14.50ID:b9gCmbxh0 前の方でiTuneが2回エラーしたと書き込んだ者だが、他のテストをやってみた
Win11_Japanese_x64.iso(5419878400bytes)をLinuxコマンドcurlでダウンロードする
curlはerrno=104で異常終了、このとき受信ファイルは4275388416bytes
その後、curl -C - でレジュームダウンロード、DL速度変化無し、正常終了、ハッシュ値一致
tcpdump@wan観察
- サーバーからの最終パケットに対するACKを送出
- サーバー応答が無いのでkeepalive送出
- サーバからRST+ACKが来る(接続を切られる)
- そこに至るまで特にエラーはない
Win11_Japanese_x64.iso(5419878400bytes)をLinuxコマンドcurlでダウンロードする
curlはerrno=104で異常終了、このとき受信ファイルは4275388416bytes
その後、curl -C - でレジュームダウンロード、DL速度変化無し、正常終了、ハッシュ値一致
tcpdump@wan観察
- サーバーからの最終パケットに対するACKを送出
- サーバー応答が無いのでkeepalive送出
- サーバからRST+ACKが来る(接続を切られる)
- そこに至るまで特にエラーはない
91非通知さん
2021/11/07(日) 12:18:38.30ID:b9gCmbxh0 ということで、ワイんとこではTCP socket長々通信すると切られるの確信
まあ、問題ないんだけどね
まあ、問題ないんだけどね
92非通知さん
2021/11/07(日) 12:29:06.64ID:KYjxkOW40 Garaxy A7で固定変わり。
A7のWi-Fiは狭いので部屋の中央に置かないといけない。
当初は窓際に置いてようやく使える速度、室内だと3Mbps程度で遅かった。
かなり不安定だったが、今はかなり安定した。
A7を持って玄関を出るととたんに圏外になるトラブルあり。固定なら問題なし。
おそらく玄関を出るといままで窓際から掴んていた電波を掴めなくなり、
ハンドオーバーしなければならないがハンドオーバーが苦手で、最低1分を要するため。
あと楽天回線だと様々な板で規制されてて書き込めない。この書き込みも別回線で
書き込んでいる。
A7のWi-Fiは狭いので部屋の中央に置かないといけない。
当初は窓際に置いてようやく使える速度、室内だと3Mbps程度で遅かった。
かなり不安定だったが、今はかなり安定した。
A7を持って玄関を出るととたんに圏外になるトラブルあり。固定なら問題なし。
おそらく玄関を出るといままで窓際から掴んていた電波を掴めなくなり、
ハンドオーバーしなければならないがハンドオーバーが苦手で、最低1分を要するため。
あと楽天回線だと様々な板で規制されてて書き込めない。この書き込みも別回線で
書き込んでいる。
93非通知さん
2021/11/07(日) 12:31:51.29ID:67A/3qix0 楽天の平均速度は、格安キャリア、MVNOを含めて全キャリアの中で最低であることが分かってる。
95非通知さん
2021/11/07(日) 15:37:27.59ID:bFx6lKzH0 スピードは昔のWiMAXみたいなもんだから、そのうち解決するだろ
96非通知さん
2021/11/07(日) 17:20:17.77ID:TL/0CHiR0 You Tube全く読まないと思ったら
下り0.0、上り1.3出ました
クリティカルヒットありがとうございました
屋外の人がいっぱいいる広場だけどひどすぎる
持っててよかったUQモバイル
下り0.0、上り1.3出ました
クリティカルヒットありがとうございました
屋外の人がいっぱいいる広場だけどひどすぎる
持っててよかったUQモバイル
97非通知さん
2021/11/07(日) 17:45:35.55ID:dwvb//XU0 0.0すげー
98非通知さん
2021/11/07(日) 20:22:54.85ID:q+nTUPsu0 遅い人ってどこに住んでるの?
楽天回線でそんな遅いの見たことないんだが
楽天回線でそんな遅いの見たことないんだが
99非通知さん
2021/11/07(日) 21:20:53.09ID:EQPlT8XY0 WiMAXのほうがひどいけど
KDDIグループは飽き飽き
KDDIグループは飽き飽き
100非通知さん
2021/11/07(日) 21:22:27.89ID:HcLS6HQs0102非通知さん
2021/11/07(日) 23:12:35.99ID:GAS2dHqb0 IPv6化しても思ったほど速くならないね。
それにVPNで繋ごうと思ったけどインターネットらもアクセスできない。
DDNS(mydns.jp)はIPv6で設定できるけどアクセスできない。
ついでなんでVPSサーバーとLTEルータにぶら下がってるOpenWrtとArmbianサーバーのIPv6化してみた。
OpenWrtはAlias Interface (DHCPv6 client)でやってみたけどうまくブート時に起動してくれないので手動かrc.localで起動。
何かいい方法あればそちらを使うけど、IPv6は経験ないのであまりよくわからん。
[https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP]
・一般のインターネット上で見えるあなたの IPv4 アドレスは 133.xxx.xxx.xxx
・一般のインターネット上で見えるあなたの IPv6 アドレスは 240b:c010:4b0:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx
・ご利用のインターネットサービスプロバイダ (ISP): RMNI-AS-AP Rakuten Mobile Network, Inc.
・あなたはIPv6接続に対応しているため、他のIPv6サイトへの到達性の状況を示すタブを表示します。 [詳細]
🔒HTTPS used. Skipping Teredo and NAT64 tests. [詳細]
あなたの DNS サーバ (おそらくお使いのプロバイダが運用) は、IPv6 インターネットアクセスがあるように思われます
それにVPNで繋ごうと思ったけどインターネットらもアクセスできない。
DDNS(mydns.jp)はIPv6で設定できるけどアクセスできない。
ついでなんでVPSサーバーとLTEルータにぶら下がってるOpenWrtとArmbianサーバーのIPv6化してみた。
OpenWrtはAlias Interface (DHCPv6 client)でやってみたけどうまくブート時に起動してくれないので手動かrc.localで起動。
何かいい方法あればそちらを使うけど、IPv6は経験ないのであまりよくわからん。
[https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP]
・一般のインターネット上で見えるあなたの IPv4 アドレスは 133.xxx.xxx.xxx
・一般のインターネット上で見えるあなたの IPv6 アドレスは 240b:c010:4b0:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx
・ご利用のインターネットサービスプロバイダ (ISP): RMNI-AS-AP Rakuten Mobile Network, Inc.
・あなたはIPv6接続に対応しているため、他のIPv6サイトへの到達性の状況を示すタブを表示します。 [詳細]
🔒HTTPS used. Skipping Teredo and NAT64 tests. [詳細]
あなたの DNS サーバ (おそらくお使いのプロバイダが運用) は、IPv6 インターネットアクセスがあるように思われます
103非通知さん
2021/11/07(日) 23:33:28.10ID:lhW6YU970 IPv6化して速くなるのはIPv4を増強しないフレッツ系だけでしょ
他のISPはIPv4もIPv6も基本的に速度は変わらんよ
他のISPはIPv4もIPv6も基本的に速度は変わらんよ
104非通知さん
2021/11/08(月) 00:05:14.28ID:6mjdo4l10 動画とか混んでる時に繋がり易くなる傾向
105非通知さん
2021/11/08(月) 00:30:24.77ID:AR4/dv7F0 テザリングでもIPv6って降ってくる?
106非通知さん
2021/11/08(月) 01:02:51.31ID:dOQmU8vA0107非通知さん
2021/11/08(月) 01:07:28.31ID:j/BlKQTe0 >>105
Xperia 10 III Liteなんだけど、買った時はテザリングでもIPv6でつながってたけど、先日のアップデート以降IPv4でしかつながらなくなった
Xperia 10 III Liteなんだけど、買った時はテザリングでもIPv6でつながってたけど、先日のアップデート以降IPv4でしかつながらなくなった
108非通知さん
2021/11/08(月) 01:21:24.07ID:p2N9q6oK0 すみません
>>19
にコピペされてる前スレのレス番847の者ですがご指摘のアプリの画像です20MHzって事で宜しいんですかね
直線距離(100m)と強度の割には早くても40Mbpsくらいですが同じ20MHzでももっと速く出ることありますか
山奥の実家は今年7月に電波掴んだのですが基地局はどこにあるのか分からないのですが大体60Mbpsくらい出てたまげてます
https://i.imgur.com/z15gude.jpg
>>19
にコピペされてる前スレのレス番847の者ですがご指摘のアプリの画像です20MHzって事で宜しいんですかね
直線距離(100m)と強度の割には早くても40Mbpsくらいですが同じ20MHzでももっと速く出ることありますか
山奥の実家は今年7月に電波掴んだのですが基地局はどこにあるのか分からないのですが大体60Mbpsくらい出てたまげてます
https://i.imgur.com/z15gude.jpg
109非通知さん
2021/11/08(月) 04:54:44.90ID:bq45femw0110非通知さん
2021/11/08(月) 08:20:54.08ID:cpQGqLfu0 窓 鞄 w05
間に鞄置くだけで10Mbpsは下がるな
間に鞄置くだけで10Mbpsは下がるな
111非通知さん
2021/11/08(月) 08:45:02.98ID:JXw5XaQP0112非通知さん
2021/11/08(月) 08:55:41.25ID:flJYu7Jm0 >>108
自宅は基地局出来て最初に記録した70Mbpsが最高で、混む時間除いて常時50Mbps出てるかな
自宅に入ってる基地局とは別に近所を歩き回って最初に20MHz幅局見つけた時は、77Mbpsを計測したよ
20MHz局ならこれくらいは出るんじゃない?
自宅は基地局出来て最初に記録した70Mbpsが最高で、混む時間除いて常時50Mbps出てるかな
自宅に入ってる基地局とは別に近所を歩き回って最初に20MHz幅局見つけた時は、77Mbpsを計測したよ
20MHz局ならこれくらいは出るんじゃない?
113非通知さん
2021/11/08(月) 16:23:27.19ID:hMIAIS+K0 モバイルルーター触って(移動して)ないのに
何故か今日はパートナーに繋がってあっという間に5GBが消えた(´・ω・`)
何故か今日はパートナーに繋がってあっという間に5GBが消えた(´・ω・`)
114非通知さん
2021/11/08(月) 16:40:09.77ID:HIOfPR+30 もう月始めの1日に勝手にパートナー回線掴んで5ギガ消費だもんな
さっさとパートナー回線切ってくれ
さっさとパートナー回線切ってくれ
115非通知さん
2021/11/08(月) 16:56:38.22ID:e8/SlPAg0 バンド固定すれば?
検索すればいろいろ情報出てるでしょ。
検索すればいろいろ情報出てるでしょ。
11651
2021/11/08(月) 17:21:58.72ID:1Q1ol4Sg0 基地局が停波したかな
118非通知さん
2021/11/08(月) 17:34:56.57ID:flJYu7Jm0 >>117
俺もそう思ったが、パートナー回線につながって無いと高速低速の設定変更できなくなってたんだな
これじゃ気づいた時には使い切ってるわ
低速にしておけば低速のままかもしれないけど、久しくパートナー回線つなげてなかったらそういうことになってた
俺もそう思ったが、パートナー回線につながって無いと高速低速の設定変更できなくなってたんだな
これじゃ気づいた時には使い切ってるわ
低速にしておけば低速のままかもしれないけど、久しくパートナー回線つなげてなかったらそういうことになってた
119非通知さん
2021/11/08(月) 19:00:29.84ID:8H1Ah4Cs0 >>106
Android 7.1以降じゃないとIPv6テザリングに対応してないとどっかで見た
4GB制限の人じゃないけど
IPv4だと楽天モバイル内でのキャリアグレードのNATで
アドレスが気づかないうちに変わって接続が切れてるみたい...
Android 7.1以降じゃないとIPv6テザリングに対応してないとどっかで見た
4GB制限の人じゃないけど
IPv4だと楽天モバイル内でのキャリアグレードのNATで
アドレスが気づかないうちに変わって接続が切れてるみたい...
120非通知さん
2021/11/08(月) 19:14:23.29ID:dOQmU8vA0121非通知さん
2021/11/08(月) 23:26:19.47ID:dOQmU8vA0 VPv6化できたのでVPN(StrongSwan IPEv2)も設定してみた。
VPNが使えるとこの板のようなIP BANでもアクセスできる。
ただVPSのStrongSwanをデュアルスタックで設定できたけどローカルPCのIPv6で接続するとパケットが飛ばない。
IPv4で接続ならできる。
難しい。
MacOS:
ipsec0: flags=8051<UP,POINTOPOINT,RUNNING,MULTICAST> mtu 1400
inet 192.168.20.1 --> 192.168.20.1/8 ipsec0
inet6 fe80::3e97:xxx:xxxx:xxxx/64 scopeid 0xd
inet6 2a01:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx::1/64
VPS:
client-linux{2}: 0.0.0.0/0 ::/0 === 192.168.20.1/32 2a01:xxx:xxxx:xxxx.xxxx::1/128
VPNが使えるとこの板のようなIP BANでもアクセスできる。
ただVPSのStrongSwanをデュアルスタックで設定できたけどローカルPCのIPv6で接続するとパケットが飛ばない。
IPv4で接続ならできる。
難しい。
MacOS:
ipsec0: flags=8051<UP,POINTOPOINT,RUNNING,MULTICAST> mtu 1400
inet 192.168.20.1 --> 192.168.20.1/8 ipsec0
inet6 fe80::3e97:xxx:xxxx:xxxx/64 scopeid 0xd
inet6 2a01:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx::1/64
VPS:
client-linux{2}: 0.0.0.0/0 ::/0 === 192.168.20.1/32 2a01:xxx:xxxx:xxxx.xxxx::1/128
123非通知さん
2021/11/09(火) 00:37:13.80ID:ovGOPRqK0 >>121
IPv6なら楽天モバイル回線(Server)にVPN接続って可能?
IPv6なら楽天モバイル回線(Server)にVPN接続って可能?
124非通知さん
2021/11/09(火) 02:18:28.31ID:VIPiIOMn0 パンダあるあるだな
月末にパートナーの5GB余ってて月初に5GB使い果たすとか
なかなかえぐいで
月末にパートナーの5GB余ってて月初に5GB使い果たすとか
なかなかえぐいで
125非通知さん
2021/11/09(火) 04:16:03.68ID:j1qHvDRk0127非通知さん
2021/11/09(火) 13:56:40.42ID:j1qHvDRk0 >>126
VPNはまず拠点間をつなぐこと。
次にファイヤーウォールとルーティングの設定。
個々のケースで千差万別やから。
今回はIPv6を追加しただけなので。
それに設定方法が旧式で新式に書き換えると時間がかかるから面倒でやってない。
Strongswanやとipsec.confからswanctlに変わってるし。
shorewallもIPv4とIPv6の設定を一つに統合した方法がいいし。
それに近々iptablesからnftablesに変わるとどうなるかわからんし。
ITの世界はすぐ陳腐化するからね。
IKEv2はWindows、MacOSがネイティブで対応してるからいいよ。
WireGuardは簡単だけどアプリをインストールしないといけないくらいかな。
VPNはまず拠点間をつなぐこと。
次にファイヤーウォールとルーティングの設定。
個々のケースで千差万別やから。
今回はIPv6を追加しただけなので。
それに設定方法が旧式で新式に書き換えると時間がかかるから面倒でやってない。
Strongswanやとipsec.confからswanctlに変わってるし。
shorewallもIPv4とIPv6の設定を一つに統合した方法がいいし。
それに近々iptablesからnftablesに変わるとどうなるかわからんし。
ITの世界はすぐ陳腐化するからね。
IKEv2はWindows、MacOSがネイティブで対応してるからいいよ。
WireGuardは簡単だけどアプリをインストールしないといけないくらいかな。
130非通知さん
2021/11/09(火) 18:16:16.40ID:JGHvIUNT0 DLしたほうが高速シークできて好きに飛ばせるやん
131非通知さん
2021/11/09(火) 18:20:45.60ID:y4aIvpRW0 CMも入らんしな(´・ω・`)
132非通知さん
2021/11/09(火) 18:31:17.53ID:htkh1J/20 突然始まった熱いオナニー談義
133非通知さん
2021/11/09(火) 18:54:03.11ID:L+AwKYAm0 動画見たらしなきゃ済まんのか
134非通知さん
2021/11/09(火) 19:05:06.15ID:1Heu/zZ00 で、おすすめは?
135非通知さん
2021/11/09(火) 19:08:21.67ID:ovGOPRqK0136非通知さん
2021/11/09(火) 20:02:35.71ID:j1qHvDRk0 >>135
楽天モバイルでNCP-HG100にOpenWrtを入れてるけど、
やったことは、
・バンド固定化
・LTEモジュールのマスキングでUSB2化
・IPv4/IPv6化
・SMS送受信アプリ導入
オリジナルFWでもバンド固定化はできるので、
これさえやっておけば快適なネット環境になりますよ。
楽天モバイルでNCP-HG100にOpenWrtを入れてるけど、
やったことは、
・バンド固定化
・LTEモジュールのマスキングでUSB2化
・IPv4/IPv6化
・SMS送受信アプリ導入
オリジナルFWでもバンド固定化はできるので、
これさえやっておけば快適なネット環境になりますよ。
137非通知さん
2021/11/09(火) 21:38:44.83ID:ovGOPRqK0 >>136
WZR-HP-AG300HにOpenWrt入れてUSBテザリングで使ってるよ。
40mbpsくらいは出てて概ね満足(ファイルの4GB切断さえなければ)
Sonyのルータは自分にはとても手に余りそうだったんで。
WZR-HP-AG300HにOpenWrt入れてUSBテザリングで使ってるよ。
40mbpsくらいは出てて概ね満足(ファイルの4GB切断さえなければ)
Sonyのルータは自分にはとても手に余りそうだったんで。
138非通知さん
2021/11/09(火) 21:59:36.57ID:j1qHvDRk0139非通知さん
2021/11/09(火) 23:51:31.72ID:wOmFaMPl0 楽天でスマホwifiだと書き込める
PCだと出来ない何故?@クレジット板
PCだと出来ない何故?@クレジット板
140非通知さん
2021/11/09(火) 23:57:17.64ID:Ou/m5BQW0 やたら古いOS使っているとか?
141非通知さん
2021/11/10(水) 00:07:59.37ID:AwIuRuIq0 iOS15.1 PCがWindows10 21H1
最初PCで書き込めてここは規制されてないなと次か書き込んだらダメでスマホwifi経由だとおk
こんな現象初めてや
最初PCで書き込めてここは規制されてないなと次か書き込んだらダメでスマホwifi経由だとおk
こんな現象初めてや
142非通知さん
2021/11/10(水) 07:49:55.10ID:uSRuqyPz0 楽天回線は5ちゃんの板が規制だらけで切ないね
書き込みのために別回線の契約が必要。
固定化はスマホ単体でもなんとかなるけど窓際にスマホ置かないと速度がやや不利になる。
理想はASUSなどの無線ルーターを買って、ルータにUSBテザリングでスマホを繋げること。
これでwifiで使える領域も広く速くなる。1万円ぐらいのでいいらしいけど、機能とかのまとめないかなぁ。
書き込みのために別回線の契約が必要。
固定化はスマホ単体でもなんとかなるけど窓際にスマホ置かないと速度がやや不利になる。
理想はASUSなどの無線ルーターを買って、ルータにUSBテザリングでスマホを繋げること。
これでwifiで使える領域も広く速くなる。1万円ぐらいのでいいらしいけど、機能とかのまとめないかなぁ。
144非通知さん
2021/11/10(水) 08:43:54.55ID:NhifMzLg0 それでいい人はいいんだけど、
楽天回線の電話回線も有効活用したいからね。
モバイルルーターに電話回線使う機能もあればいいけど、それ書いたら何故か罵られるし。
かつてデータ回線で音声通話はできなかったけどVoIPとして通話にも対応した。そういった流れで今はできなくてもできる未来を模索しろよと。
で、今現実的な選択肢はスマホと、USBテザリング対応wifiルーターの組み合わせだよ。
4000円ぐらいのwifi6非対応品でいいんだが、このスレでも当たり前のようだから何がいいかな。
楽天回線の電話回線も有効活用したいからね。
モバイルルーターに電話回線使う機能もあればいいけど、それ書いたら何故か罵られるし。
かつてデータ回線で音声通話はできなかったけどVoIPとして通話にも対応した。そういった流れで今はできなくてもできる未来を模索しろよと。
で、今現実的な選択肢はスマホと、USBテザリング対応wifiルーターの組み合わせだよ。
4000円ぐらいのwifi6非対応品でいいんだが、このスレでも当たり前のようだから何がいいかな。
145非通知さん
2021/11/10(水) 09:10:18.14ID:gA+kdrVF0 あいうえお
146非通知さん
2021/11/10(水) 09:44:43.55ID:zH2ObhEY0 ASUS無線ルーター(RT-AX56U)でUSBテザリングに期待して買ったけど
スマホなら何でも認識して対応してくれるわけじゃない
スマホのメーカー依存じゃなくて機種依存がある
手持ちではxperia xzでは認識したけどxperia xzsではダメだった
USBテザリング中に楽天回線を機内モードにしてからオンすると
ルーターがネットワーク復帰するまで手間がかかる
スマホWiFiテザリングを無線LANコンバーターで受けて有線LANに変換して
ルーターにWANとしてLANケーブルで接続するとネットワーク復帰が早い
これから買うなら好きなメーカーのルーターと
Android 11のイーサネットテザリング対応スマホと
有線LANとUSB給電可能なイーサネットアダプターの組み合わせがいいと思います
スマホなら何でも認識して対応してくれるわけじゃない
スマホのメーカー依存じゃなくて機種依存がある
手持ちではxperia xzでは認識したけどxperia xzsではダメだった
USBテザリング中に楽天回線を機内モードにしてからオンすると
ルーターがネットワーク復帰するまで手間がかかる
スマホWiFiテザリングを無線LANコンバーターで受けて有線LANに変換して
ルーターにWANとしてLANケーブルで接続するとネットワーク復帰が早い
これから買うなら好きなメーカーのルーターと
Android 11のイーサネットテザリング対応スマホと
有線LANとUSB給電可能なイーサネットアダプターの組み合わせがいいと思います
148非通知さん
2021/11/10(水) 12:19:35.15ID:uz3XUzDI0 溜まってるゴミが何いってんの
150149
2021/11/10(水) 14:01:00.59ID:3WHg1Bpm0 向こうのスレにこんな感じのやついたような?
まぁいいけど
まぁいいけど
151非通知さん
2021/11/10(水) 19:17:03.54ID:B/ez57rn0 >>144
Linkアプリをルーターと同時に使う方法(リンク経由だが通話が出来る)
SIM を再発行して旧SIMをスマホに入れて新SIMをSMS受信の出来る端末へ
認証後に新SIMはルーターへ
スマホはWi-Fi経由で通話が出来るが非通知になる
非通知対策にはモバイル通信の行えるSIMがスマホに挿入されている必要がある
SIMを抜いても再起動の掛からない端末なら認証直後にSIMをに抜いても良い
または旧アプリを使う
Linkアプリをルーターと同時に使う方法(リンク経由だが通話が出来る)
SIM を再発行して旧SIMをスマホに入れて新SIMをSMS受信の出来る端末へ
認証後に新SIMはルーターへ
スマホはWi-Fi経由で通話が出来るが非通知になる
非通知対策にはモバイル通信の行えるSIMがスマホに挿入されている必要がある
SIMを抜いても再起動の掛からない端末なら認証直後にSIMをに抜いても良い
または旧アプリを使う
152非通知さん
2021/11/10(水) 23:24:14.85ID:FOcOzISR0 >>
154非通知さん
2021/11/11(木) 20:47:57.97ID:SIotBzbe0 以前のADSLでは問題なかったんやけど、楽天モバイルでSIP電話は問題やな。
着信ができない問題。
楽天がやってくれてるかと思うてたけどそうでもなかったな。
仕方ないんでVPSのグローバルアドレス使って設定したけど、
うまくいくかどうかはしばらく使ってみないとわからない。
そんなの使わずにいい方法があればその方がいいんやけど。
やり方はVPN(Tinc)のtapデバイスを、
ローカルLANとVPSに作った同じネットワークアドレスのIPにブリッジする。
そのネットワークアドレスからネットに出れるようにして、
さらにsipとrtpのポートをsip電話のIPにフォワードする。
これで以前のADSL時代と同じになったかな。
着信ができない問題。
楽天がやってくれてるかと思うてたけどそうでもなかったな。
仕方ないんでVPSのグローバルアドレス使って設定したけど、
うまくいくかどうかはしばらく使ってみないとわからない。
そんなの使わずにいい方法があればその方がいいんやけど。
やり方はVPN(Tinc)のtapデバイスを、
ローカルLANとVPSに作った同じネットワークアドレスのIPにブリッジする。
そのネットワークアドレスからネットに出れるようにして、
さらにsipとrtpのポートをsip電話のIPにフォワードする。
これで以前のADSL時代と同じになったかな。
155非通知さん
2021/11/11(木) 21:07:13.67ID:9YMYt5E40 VPSってVPN禁止してるところ多いって聞いた事あるけど大丈夫なもんなの?
遅延も大きくなりそうな気が
遅延も大きくなりそうな気が
156非通知さん
2021/11/11(木) 21:11:25.91ID:SIotBzbe0158非通知さん
2021/11/11(木) 21:19:22.32ID:9YMYt5E40159非通知さん
2021/11/11(木) 21:28:59.91ID:SIotBzbe0160非通知さん
2021/11/11(木) 21:28:59.91ID:SIotBzbe0161非通知さん
2021/11/11(木) 23:59:03.40ID:7zgg83uN0 10月13日NTT大規模障害の日に家のMR04LNもラクテン電波が拾えなくなったww
15M位出てたのだが。でGL06Pに変えると3〜4M位、そこでCPE903買ってみた。
少しやってみたが20M出てる、まあCellmapperで見ると少し外れてる所なんだけどね。
同じ部屋の中なんだけど3つ違う場所で最高値出る所が面白い。
15M位出てたのだが。でGL06Pに変えると3〜4M位、そこでCPE903買ってみた。
少しやってみたが20M出てる、まあCellmapperで見ると少し外れてる所なんだけどね。
同じ部屋の中なんだけど3つ違う場所で最高値出る所が面白い。
162非通知さん
2021/11/12(金) 00:07:45.63ID:ZlUnjM9i0 >>161
スマートフォンだとどれくらい?
スマートフォンだとどれくらい?
163非通知さん
2021/11/12(金) 00:52:31.09ID:rMaxaN7O0164非通知さん
2021/11/12(金) 15:34:48.11ID:FriMou5R0 パケットつまりは直った?
165非通知さん
2021/11/12(金) 17:03:09.57ID:d/7Rz4930 少し良くなったかも
167非通知さん
2021/11/12(金) 20:01:08.69ID:CPWJpUiU0 443/tcpはブロックされないからやりようはある
168非通知さん
2021/11/13(土) 05:06:41.66ID:1SWQ31r/0169非通知さん
2021/11/13(土) 05:18:04.20ID:1SWQ31r/0 んで話はかわるのだが、今まで楽天固定化は頻繁に接続が切れてたんで使わず寝かせてたが、ASUSルーターのデュアルWAN機能で復活させた
環境が整うまでは待つか、Home5G契約して楽天固定を諦めるかを考えてた
楽天とmineoパケプラ+深夜フリーの組み合わせで強引に解決させた
mineoはスマホでも使っていたから、それを流用させた感じ
外出中は家の通信は楽天だけで、家に帰ったらスマホをUSBテザでASUSルーターに接続してデュアル運用
環境が整うまでは待つか、Home5G契約して楽天固定を諦めるかを考えてた
楽天とmineoパケプラ+深夜フリーの組み合わせで強引に解決させた
mineoはスマホでも使っていたから、それを流用させた感じ
外出中は家の通信は楽天だけで、家に帰ったらスマホをUSBテザでASUSルーターに接続してデュアル運用
170非通知さん
2021/11/13(土) 05:20:29.06ID:1SWQ31r/0 まぁ、同じ環境と通信契約してる人がいるかしらんけど、参考までに
171非通知さん
2021/11/13(土) 07:17:46.88ID:qTurbeGO0 スマホをルーターがわりにして通信の全てを楽天モバイルに一本化してみる。
なぜならビンボーだからだ。
なぜならビンボーだからだ。
172非通知さん
2021/11/13(土) 07:51:41.04ID:ng9WLwQx0 ペアSIMまだー
173sage
2021/11/13(土) 09:11:59.34ID:yyPfiVf90 3300円払うのか、お金持ちだなぁ
うちは660円SIM 20Mbpsにした
9月のADSLとほぼ同じ速度
うちは660円SIM 20Mbpsにした
9月のADSLとほぼ同じ速度
174非通知さん
2021/11/13(土) 09:29:03.51ID:D6XgaRdb0 >>171
本当は俺もそうしたかったが、家でも通信不安定だし、外出時は圏外も多い(特に建物内や地下鉄)しでまだ厳しい状態
本当は俺もそうしたかったが、家でも通信不安定だし、外出時は圏外も多い(特に建物内や地下鉄)しでまだ厳しい状態
176非通知さん
2021/11/13(土) 09:44:10.71ID:D6XgaRdb0179非通知さん
2021/11/13(土) 11:37:54.89ID:R/GbIgqH0 ServersMan SIM LTE か。固定回線代わりとしては、工夫と我慢が必要だろう
180非通知さん
2021/11/13(土) 11:43:19.91ID:Oq/nZNK/0 ServersManってサーバ屋の?
あれ安いけどクレームの嵐やからね。
しっかりしたとこで五百円/月の方がいいよ。
携帯SIMも似たようなもんやろな。
品質が心配やな。
あれ安いけどクレームの嵐やからね。
しっかりしたとこで五百円/月の方がいいよ。
携帯SIMも似たようなもんやろな。
品質が心配やな。
182非通知さん
2021/11/13(土) 12:27:52.15ID:VedQYt0o0183非通知さん
2021/11/13(土) 13:32:56.46ID:/IOONPwK0 最近1週間の速度グラフが出てるけど
速いときは使えそうだが毎日ゼロまで落ちてんね
速いときは使えそうだが毎日ゼロまで落ちてんね
185非通知さん
2021/11/13(土) 13:47:31.25ID:Ofg1fN800 楽天モバイルは例のパケット詰まりが完全に対策できてなければ
大勢の人がアクセスする時はMVNOなんかのただ混んでるので
遅いとは別の理由で速度でてなさそう
無応答というか
大勢の人がアクセスする時はMVNOなんかのただ混んでるので
遅いとは別の理由で速度でてなさそう
無応答というか
188非通知さん
2021/11/13(土) 18:20:44.07ID:P5eHgwyi0 >>173
どこの?
どこの?
189非通知さん
2021/11/13(土) 18:25:56.95ID:P5eHgwyi0 ああ気にしないで
190非通知さん
2021/11/13(土) 18:38:27.46ID:P5eHgwyi0191非通知さん
2021/11/13(土) 19:26:06.81ID:FpHWNfbQ0 そんなシステムなのかw
それならmineoがマシやろw
それならmineoがマシやろw
192非通知さん
2021/11/13(土) 20:51:13.49ID:M+ChpuyD0 近所の基地局にやっと光回線が繋がった。最上部のアンテナはまだだけど
193非通知さん
2021/11/13(土) 20:59:00.75ID:LBqyxMgJ0 ダウンロードが4GBで止まる現象だが
最初2GBくらいダウンロードしたところで一時停止してから再開したら5GBのWindowsのisoがダウンロード出来た
最初2GBくらいダウンロードしたところで一時停止してから再開したら5GBのWindowsのisoがダウンロード出来た
194非通知さん
2021/11/13(土) 21:06:26.22ID:96U7iN/j0 4GB超えて止まってからレジュームすんのと同じじゃん
195非通知さん
2021/11/13(土) 21:07:10.21ID:o4z207Dn0 もう4GBに構うなよ
19751
2021/11/13(土) 21:32:56.16ID:RIBU8F2f0198非通知さん
2021/11/13(土) 22:14:53.30ID:P5eHgwyi0 なんか設定あったりする? Chromeはデフォルトではレジュームしないはず
199非通知さん
2021/11/13(土) 22:15:33.78ID:P5eHgwyi0 あっレジュームって自動で再開するとかじゃなくて、手動で再DLボタンを押したってことかな?
200非通知さん
2021/11/13(土) 22:16:19.48ID:P5eHgwyi0 >>195
いやならNGしときなよ
いやならNGしときなよ
201非通知さん
2021/11/13(土) 22:46:45.53ID:OP2qFcrA0 NGでスッキリ〜(*´ω`*)
202非通知さん
2021/11/13(土) 22:56:31.19ID:Um0L7b1Z0 下級エスパーがID真っ赤にして怒っている
204非通知さん
2021/11/14(日) 01:29:55.66ID:r6fTrzah0205非通知さん
2021/11/14(日) 03:42:03.46ID:fNwCYULu0 >>185
そう、それが楽天固定化の障害になってた
ASUSのデュアルWANフェールオーバー&バック機能で解決したけど、他社回線を使う事になるから根本的な解決にはなってないのが残念なとこ
それとは別で1日10GB制限があるから、mineoの深夜フリーはまだ外せないんだよな
そう、それが楽天固定化の障害になってた
ASUSのデュアルWANフェールオーバー&バック機能で解決したけど、他社回線を使う事になるから根本的な解決にはなってないのが残念なとこ
それとは別で1日10GB制限があるから、mineoの深夜フリーはまだ外せないんだよな
206非通知さん
2021/11/14(日) 04:46:20.86ID:1ajQs80g0207非通知さん
2021/11/14(日) 06:52:05.65ID:leQ+M3SO0 乞食だから2回線目契約してスマホは0円運用しようとおもったけど1GB未満に抑えるのきつそうだから諦めるわ
208非通知さん
2021/11/14(日) 07:55:34.88ID:IfEo4yNu0 家の楽天は絶好調だけど、スマホの楽天はauのローミングが終わったエリアで絶不調、
こんなに電波が入らないかと思う。
こんなに電波が入らないかと思う。
209非通知さん
2021/11/14(日) 08:15:57.12ID:z4OCFdym0 固定回線の無線化は向いてるけど
移動体はまだまだ厳しいよ
バンド3しかないんだし
移動体はまだまだ厳しいよ
バンド3しかないんだし
210非通知さん
2021/11/14(日) 08:21:32.94ID:jQd394at0 1.7GHzだしな遮蔽物あると極端に速度落ちるね
窓際で使うしかない。プラチナバンド取る前にローミング止めるってなかなかえぐいよな
窓際で使うしかない。プラチナバンド取る前にローミング止めるってなかなかえぐいよな
211非通知さん
2021/11/14(日) 08:25:42.05ID:CusnrOJT0 うちは室内じゃ電波入らないから外部アンテナ使える中華ルータ使って固定回線化してるけど
プラチナバンド使えないと厳しいと思う。
プラチナバンド使えないと厳しいと思う。
212非通知さん
2021/11/14(日) 08:29:02.09ID:z4OCFdym0 au肥えさせてもしゃーないし
上でもでてるが割り切って固定回線の無線化プランみたいなの
欲しいんだよな
楽天モバイルが出さなくてもいいのでMVNOや再販業者に設計させてさ
バーストあり低速3Mbpsで月2000円程度とか
上でもでてるが割り切って固定回線の無線化プランみたいなの
欲しいんだよな
楽天モバイルが出さなくてもいいのでMVNOや再販業者に設計させてさ
バーストあり低速3Mbpsで月2000円程度とか
213非通知さん
2021/11/14(日) 08:38:15.55ID:CusnrOJT0214非通知さん
2021/11/14(日) 08:45:15.34ID:z4OCFdym0215非通知さん
2021/11/14(日) 09:11:42.73ID:CusnrOJT0216非通知さん
2021/11/14(日) 12:05:29.41ID:nbYrq/ZT0 楽天モバイルに申し込んでからすぐWN-CS300FRを使い始めた
一時BAND3を掴めた時もあったが、掴めない時期がずっと続いて、
楽天あかんな〜と思っていた
でも最近iPhoneに楽天SIMを挿してみたら、BAND3バッチバチ掴むようになった
たまにBAND18を掴んでも、一度機内モードにしたらすぐにBAND3を掴み直す
今も固定回線の代用にしているが、それはテザリングでしてる
据え置きルータの方がアンテナが大きい=性能がいい、と思い込んでいたが、全然そんなことないね
一時BAND3を掴めた時もあったが、掴めない時期がずっと続いて、
楽天あかんな〜と思っていた
でも最近iPhoneに楽天SIMを挿してみたら、BAND3バッチバチ掴むようになった
たまにBAND18を掴んでも、一度機内モードにしたらすぐにBAND3を掴み直す
今も固定回線の代用にしているが、それはテザリングでしてる
据え置きルータの方がアンテナが大きい=性能がいい、と思い込んでいたが、全然そんなことないね
217非通知さん
2021/11/14(日) 12:13:52.41ID:z4OCFdym0218非通知さん
2021/11/14(日) 13:53:16.95ID:tAwcXu1x0 つべ480Pまともに見れんから速度測ったら
DL 0.7M
UL 7M
話にならんわw
DL 0.7M
UL 7M
話にならんわw
219非通知さん
2021/11/14(日) 14:10:04.68ID:tCS3/w5B0 ローミング回線で5G以上使ったなじゃない。
220非通知さん
2021/11/14(日) 14:25:34.32ID:ohlrjSAN0 トンモー使ってる人がいるのか
あれ厳しいだろ
あれ厳しいだろ
221非通知さん
2021/11/14(日) 14:41:13.07ID:ywMZTMWH0 固定代わりに使うユーザーなんてキャリアにしてみりゃお荷物だよ
どこもやりたがらないけど、楽天にシェア食われるのがイヤなだけ
楽天をなんとか長生きさせてpovoのような対抗を誕生させるのがユーザーのメリット
アホはそれを理解せずに無駄なデータを垂れ流して楽天の体力を奪って、
金の卵を産むガチョウを食っている
どこもやりたがらないけど、楽天にシェア食われるのがイヤなだけ
楽天をなんとか長生きさせてpovoのような対抗を誕生させるのがユーザーのメリット
アホはそれを理解せずに無駄なデータを垂れ流して楽天の体力を奪って、
金の卵を産むガチョウを食っている
222非通知さん
2021/11/14(日) 14:54:52.46ID:zM5KGalO0 無制限のサービスにはいつも少数で商売を傾けるほどデータを浪費する輩が現れるけど、実際なにに使っているのかね?
223非通知さん
2021/11/14(日) 14:58:13.66ID:z4OCFdym0224非通知さん
2021/11/14(日) 15:24:48.97ID:nketDYpr0 ラスト1/4マイルは無線でって流れはこれからまだ進むだろ
日本は遅れてる
日本は遅れてる
225非通知さん
2021/11/14(日) 15:28:21.06ID:x3n/yRpx0 建て込んだ住宅街や繁華街で、リストに表示されるSSIDの数を見ると軽く目眩を覚えるw
もっと増えてってダイジョブなんかねとさえ感じるほど
もっと増えてってダイジョブなんかねとさえ感じるほど
226非通知さん
2021/11/14(日) 15:47:40.40ID:z4OCFdym0 無線LANはホントうんざりする
個人的には窓際におくホームルーターに
無線LAN機能欲しくないんだよな
あっても室内に電波を飛ばせるようにするか
まあ基本的には
ホームルーター
│
有線
↓
別ルーター
│
5GHzの無線LAN
↓
タブレットなど
が一番だわ
個人的には窓際におくホームルーターに
無線LAN機能欲しくないんだよな
あっても室内に電波を飛ばせるようにするか
まあ基本的には
ホームルーター
│
有線
↓
別ルーター
│
5GHzの無線LAN
↓
タブレットなど
が一番だわ
228非通知さん
2021/11/14(日) 15:55:44.37ID:xaZaKeBe0 ウチのやつはWPA2エンタープライズやな。
WIFIは電波の範囲内なら誰からも見えてなんどもでパスワード入れられるってうのが嫌やね。
TLSやから証明書がないと無理。
WIFIは電波の範囲内なら誰からも見えてなんどもでパスワード入れられるってうのが嫌やね。
TLSやから証明書がないと無理。
229非通知さん
2021/11/14(日) 15:59:02.87ID:zy4qTgDh0 ステルスにすれば
230非通知さん
2021/11/14(日) 16:00:41.94ID:xaZaKeBe0231非通知さん
2021/11/14(日) 16:01:52.61ID:fNwCYULu0 >>218
アップが7Mbps出てるなら中程度の電波強度だね
アップ速度はモロに電波強度が影響する
その電波強度なら普段はダウン10Mbps前後は出るが、通信は安定しない
環境によるがね
定期的にping打つと何故か接続が安定したりするから、試せる機器があればやってみたらいい
アップが7Mbps出てるなら中程度の電波強度だね
アップ速度はモロに電波強度が影響する
その電波強度なら普段はダウン10Mbps前後は出るが、通信は安定しない
環境によるがね
定期的にping打つと何故か接続が安定したりするから、試せる機器があればやってみたらいい
232非通知さん
2021/11/14(日) 16:03:05.94ID:z4OCFdym0 なるべく家の中央付近において出力を自分の利用範囲に
届く程度に絞るくらいでいいのよ
届く程度に絞るくらいでいいのよ
233非通知さん
2021/11/14(日) 16:03:25.77ID:xaZaKeBe0 昔のwep暗号の時は隣のWIFIを使ったりしてたよ。
あれ簡単に解析できる。
窓を雑に開け閉めする音が聞こえたら感づかれたのかなと思って急いで切った。
あれ簡単に解析できる。
窓を雑に開け閉めする音が聞こえたら感づかれたのかなと思って急いで切った。
235非通知さん
2021/11/14(日) 16:17:37.20ID:X0Q92I5C0236非通知さん
2021/11/14(日) 16:26:22.52ID:z4OCFdym0 >>235
全部有線は厳しいでしょ
スマホやタブレットが普及しちゃってるし
自分は知識があるので出力下げたり設置場所を考えるけど
そんなのお構いなしの人が窓際でSSIDフルパワーご近所に
撒き散らしてる悪夢
全部有線は厳しいでしょ
スマホやタブレットが普及しちゃってるし
自分は知識があるので出力下げたり設置場所を考えるけど
そんなのお構いなしの人が窓際でSSIDフルパワーご近所に
撒き散らしてる悪夢
237非通知さん
2021/11/14(日) 16:30:34.78ID:X0Q92I5C0 >>236
無線LANにうんざりしてるんじゃなくて、OFFも含めた、ちゃんと設定できない機器やユーザーにうんざりしてるのなら、ちゃんと、そう書きなよってツッコミが235
無線LANにうんざりしてるんじゃなくて、OFFも含めた、ちゃんと設定できない機器やユーザーにうんざりしてるのなら、ちゃんと、そう書きなよってツッコミが235
238非通知さん
2021/11/14(日) 16:31:01.34ID:iC/44caS0 NCP-HG100でねんがんのPC有線化を果たしたけどやっぱ安心感あるね
機嫌を損ねる要素が1つ減るというか
機嫌を損ねる要素が1つ減るというか
240非通知さん
2021/11/14(日) 16:54:10.16ID:xaZaKeBe0 WIFIが嫌でそこまでこだわるんならBTテザでええやん。
ルーターのUSBポートにBTドングルつけて。
ルーターのUSBポートにBTドングルつけて。
241非通知さん
2021/11/14(日) 16:57:45.99ID:z4OCFdym0 いやいや
BTこそだめやろw
遅いし
BTこそだめやろw
遅いし
242非通知さん
2021/11/14(日) 18:53:28.76ID:tMazt8330 神奈川県大和市在住だけど、家から50mぐらいとことろに、
楽天モバイルの小型基地局があることがわかり、
この11月から契約した。
1日中、通信速度問題ない。
UQ Wimaxを、Wi-Fiルータとしてつかってるけど、
楽天モバイルは、むしろそれ以上に通信速度出てる。
まぁ、テレワークやってる関係上、
UQ Wimaxは解約せず、今後もつかってくし、
楽天モバイルは予備Wi-Fiルータとして、たまにつかっていこうと思ってる。
なにしろ、通信量安く、3ヶ月無料、スマホもほぼ無料、
Rakuten Linkつかえば、電話もSMSも無料、
データ容量無制限なのがうれしい。
楽天モバイルの小型基地局があることがわかり、
この11月から契約した。
1日中、通信速度問題ない。
UQ Wimaxを、Wi-Fiルータとしてつかってるけど、
楽天モバイルは、むしろそれ以上に通信速度出てる。
まぁ、テレワークやってる関係上、
UQ Wimaxは解約せず、今後もつかってくし、
楽天モバイルは予備Wi-Fiルータとして、たまにつかっていこうと思ってる。
なにしろ、通信量安く、3ヶ月無料、スマホもほぼ無料、
Rakuten Linkつかえば、電話もSMSも無料、
データ容量無制限なのがうれしい。
243非通知さん
2021/11/14(日) 18:56:56.25ID:tMazt8330 それと東京まで、たまに通勤してるが、
田園都市線の地上走行中はもとより、
東京メトロ半蔵門線、有楽町線の地下鉄走行中も、
通信速度はそこそこ出てる。
いままでつかってたauの通信速度とそう変わらない感じかな。
田園都市線の地上走行中はもとより、
東京メトロ半蔵門線、有楽町線の地下鉄走行中も、
通信速度はそこそこ出てる。
いままでつかってたauの通信速度とそう変わらない感じかな。
244非通知さん
2021/11/14(日) 21:40:03.55ID:xT9g6OvN0245非通知さん
2021/11/14(日) 23:29:05.57ID:dmSOJZ1I0 東武アーバンパークラインの大宮公園駅周辺だけ楽天全滅
246非通知さん
2021/11/15(月) 01:16:21.08ID:OXXMx/Ll0 スレチ
248非通知さん
2021/11/15(月) 08:05:13.28ID:v/TQVrV40 >>244
渋谷〜二子玉川間も、それなりにつながったけど?
渋谷〜二子玉川間も、それなりにつながったけど?
249非通知さん
2021/11/15(月) 08:45:49.17ID:xhDmnDJA0 他のキャリアと違って楽天は電波が重なっていない感じで、
移動してると一旦ほぼ切れてから次のアンテナに繋がる感じ、
PHSを使っていたときに似ている。
移動してると一旦ほぼ切れてから次のアンテナに繋がる感じ、
PHSを使っていたときに似ている。
250非通知さん
2021/11/15(月) 10:46:51.82ID:sWXYGctt0 テザリングでも通信性能は問題ないが、バッテリー消費が気になるから
esimにして外出時はスマホ、在宅時はルータっていうふうに切り替えたいな
そういうことが簡単にできるのかは知らないが
esim対応の性能のいいルータ出てきてほしい
esimにして外出時はスマホ、在宅時はルータっていうふうに切り替えたいな
そういうことが簡単にできるのかは知らないが
esim対応の性能のいいルータ出てきてほしい
252非通知さん
2021/11/15(月) 10:52:11.52ID:sWXYGctt0 eSIM複数端末で同時使用や共有・切り替えはできる?
https://masamobile.co.jp/esim-multiple/
>eSIMは1つの端末で利用する分しかQRコードが発行されない為、複数端末で同時利用はできません。
>今使っている端末とは別の端末でeSIMを利用する場合は、
>QRコードを再発行することになります。この際、再発行手数料がかかります。
esimの切り換え運用できないのか
https://masamobile.co.jp/esim-multiple/
>eSIMは1つの端末で利用する分しかQRコードが発行されない為、複数端末で同時利用はできません。
>今使っている端末とは別の端末でeSIMを利用する場合は、
>QRコードを再発行することになります。この際、再発行手数料がかかります。
esimの切り換え運用できないのか
253非通知さん
2021/11/15(月) 10:53:56.14ID:UzS/fiNg0 eSIM再発行が簡単な楽天でも毎日再発行は大変すぎるから
そういうのはバッテリー取り外して使えるモバイルルータを使うといいかも
FS030Wが有名だね
そういうのはバッテリー取り外して使えるモバイルルータを使うといいかも
FS030Wが有名だね
254非通知さん
2021/11/15(月) 10:58:42.35ID:PSFHOnoT0 だからね
以前からペアSIMみたいなのできないかなあって言ってるのよ
以前からペアSIMみたいなのできないかなあって言ってるのよ
256非通知さん
2021/11/15(月) 11:13:10.36ID:r/6pbQFL0 昔、中華製でSIMコピーっていう製品があったけど、
コピーしたSIM2枚で片方切り替えで行けそうな気がするんやけどどうやろか?
コピーしたSIM2枚で片方切り替えで行けそうな気がするんやけどどうやろか?
257非通知さん
2021/11/15(月) 11:24:56.52ID:4YhptNmJ0 なぜ違法行為したがるのか
258非通知さん
2021/11/15(月) 11:31:35.83ID:J8M80F7h0 ポータルサイトで表示される使用量で請求されるの? 木曜夜に50Mバイト程度 ネットラジオ(64KBPS超A&G1時間)聞いたけど、データ使用量が0.00GBになってる。その日以降は、一日値 40-70Mバイト程度。 3日に契約して3.2Gだから月10Gに収まるかな
259非通知さん
2021/11/15(月) 11:49:59.70ID:PSFHOnoT0 結果ずれるよ
あまりカツカツに行かないほうがいい
楽天モバイル側でリミット設定できて止めてくれるとか
機能あればいいんだがね
あまりカツカツに行かないほうがいい
楽天モバイル側でリミット設定できて止めてくれるとか
機能あればいいんだがね
262非通知さん
2021/11/15(月) 16:30:28.32ID:v/TQVrV40265非通知さん
2021/11/16(火) 11:53:13.83ID:lV71ng6t0 変わったデバイスが
ECS、Snapdragon 7cとArm版Windows 10を搭載したミニPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1366571.html
本体側面にUSB 3.0とmicroSDカード、背面にUSB 2.0とUSB PD対応Type-C、HDMI、Ethernetを備えたシンプルなものとなっている。無線LANはオプション(PCI Express接続)で、eSIMに対応する。
ECS、Snapdragon 7cとArm版Windows 10を搭載したミニPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1366571.html
本体側面にUSB 3.0とmicroSDカード、背面にUSB 2.0とUSB PD対応Type-C、HDMI、Ethernetを備えたシンプルなものとなっている。無線LANはオプション(PCI Express接続)で、eSIMに対応する。
266非通知さん
2021/11/16(火) 19:58:14.29ID:9o7HxTQH0 6月開局から昨日までずっと13〜10Mbpsで最近になって急に5Mbpsくらいまで落ちる事が有ったのが、
今日いきなり30〜45Mbpsに上がった! 電波強度は同じなので基地局の回線強化でもしたのかも?
今日いきなり30〜45Mbpsに上がった! 電波強度は同じなので基地局の回線強化でもしたのかも?
267非通知さん
2021/11/16(火) 20:27:32.88ID:rZGUcroQ0 それはよかったですね
268非通知さん
2021/11/16(火) 20:50:08.26ID:9o7HxTQH0 同じ部屋でahamoより早くなった
270非通知さん
2021/11/17(水) 02:19:22.10ID:QDkkb1c70 うちは東京だけど部屋の中でdocomoより強いよ
docomoはラフに置くと着信しなくなるし鳴ったらすぐ窓際行かないと通話切れる
楽天は200mくらいのコン柱でdocomoは1.2kmくらいの鉄塔
docomoはラフに置くと着信しなくなるし鳴ったらすぐ窓際行かないと通話切れる
楽天は200mくらいのコン柱でdocomoは1.2kmくらいの鉄塔
271非通知さん
2021/11/17(水) 08:20:44.75ID:SMCwGllz0 最近は以前よりも調子よくなってきたと感じていたけど、いつの間にか WN-CS300FRの
ファームウェアが更新されていた。
パケつまりのような症状はルーターの問題だったのかも。
ファームウェアが更新されていた。
パケつまりのような症状はルーターの問題だったのかも。
272非通知さん
2021/11/17(水) 08:41:05.46ID:jVQShh5+0 昨日SB糞重くなって楽天の快適さ味わった
SBはもともと夕方は遅くなる傾向があるけどw
SBはもともと夕方は遅くなる傾向があるけどw
274非通知さん
2021/11/17(水) 10:01:22.85ID:5QvSA4g80 家族がYouTube見まくるし画質調整も自動だろうから1日で15〜20GB使ってるから3Mbpsが標準みたいな感覚
275非通知さん
2021/11/17(水) 13:12:17.36ID:lNtiUr1r0276非通知さん
2021/11/17(水) 13:50:10.23ID:oaJaASNN0 OCNのデータsimを以下で使って来たが
Aterm MR04LN(クレードル使用)
↓
l-O DATAのWN-CS300FR
データプラン20ギガと30ギガがOCNから消え、楽天に移動。いま楽天回線を固定で接続中。スピード下り20、上り9ぐらい
田舎で拡大エリアとして12月末予定ながらすでに開通し、まだ利用者が少ないせいかストレスを感じないスピード
Aterm MR04LN(クレードル使用)
↓
l-O DATAのWN-CS300FR
データプラン20ギガと30ギガがOCNから消え、楽天に移動。いま楽天回線を固定で接続中。スピード下り20、上り9ぐらい
田舎で拡大エリアとして12月末予定ながらすでに開通し、まだ利用者が少ないせいかストレスを感じないスピード
277非通知さん
2021/11/17(水) 14:07:15.66ID:oaJaASNN0 OCNの新コースは音声対応simで3ギガなら月900円 と安くなり、家での楽天回線WiFiを合わせての利用で、かなり割安になった
279非通知さん
2021/11/17(水) 16:32:04.99ID:lNtiUr1r0 お、放射脳登場だなw
280非通知さん
2021/11/17(水) 16:34:50.17ID:hRerTL8s0 山本太郎ですら被曝ネタは封印したというのに
未だに御用学者とか言ってるやつは放置すべし
未だに御用学者とか言ってるやつは放置すべし
281非通知さん
2021/11/17(水) 16:41:06.83ID:oaJaASNN0 例えば家族4人で
月900円の音声対応sim×4人=計3600円プラス、家でのWiFi楽天回線2980円
合計7000円弱で家族全体の通信費が済むことになる。これは安い!
月900円の音声対応sim×4人=計3600円プラス、家でのWiFi楽天回線2980円
合計7000円弱で家族全体の通信費が済むことになる。これは安い!
282非通知さん
2021/11/17(水) 16:48:05.34ID:oaJaASNN0 OCNの場合、新コース10ギガでも1600円。外出先で10ギガあれば十分なので、4人×700円=2800円加算しても家族全体1万円でお釣りが来る
しかも端末1円セールとかもあるし
しかも端末1円セールとかもあるし
284非通知さん
2021/11/17(水) 17:00:49.55ID:F4SwDjZA0 大人はサクッとNG登録
286非通知さん
2021/11/17(水) 20:29:28.34ID:N40wJb5q0 1kmくらい離れた基地局の電波が止まってるのか
今は三角のマークがゼロの状態で時々上がる感じで
よそのどこかでギリギリ繋がってる感じになった…
今は三角のマークがゼロの状態で時々上がる感じで
よそのどこかでギリギリ繋がってる感じになった…
287非通知さん
2021/11/17(水) 21:47:32.69ID:UYoArjBl0 基地局の電波が出ていない様だったので問い合わせたら
基地局の稼働情報は社外秘だから教えられないって回答が来たよ
メンテ情報や障害情報が無ければ基地局は常に稼働中との回答が正解なのに
社外秘って……障害があっても隠ぺいする気満々だな
基地局の稼働情報は社外秘だから教えられないって回答が来たよ
メンテ情報や障害情報が無ければ基地局は常に稼働中との回答が正解なのに
社外秘って……障害があっても隠ぺいする気満々だな
289非通知さん
2021/11/17(水) 22:31:06.81ID:N40wJb5q0 電波が微弱なので電池の減りが早い
290非通知さん
2021/11/17(水) 22:35:45.40ID:5kcmubnm0292非通知さん
2021/11/18(木) 01:49:29.14ID:0/QVhzvw0 MANOMA NCP-HG100ってスマホのUSBテザリングからの固定回線化って出来る?
294非通知さん
2021/11/18(木) 02:30:36.23ID:0/QVhzvw0 持ってる人で試した人いないの?
295非通知さん
2021/11/18(木) 06:13:58.85ID:JRVdxKOm0297非通知さん
2021/11/18(木) 08:03:25.96ID:tppWsqyR0 >>292
イエスでもありノーでもある。
現状のファームウェアではできない。
OpenWrtの最新版に入れ替えればできる。
Dual WAN化のパッケージもあるな。
簡単なSNATでもできそうやけど。
イエスでもありノーでもある。
現状のファームウェアではできない。
OpenWrtの最新版に入れ替えればできる。
Dual WAN化のパッケージもあるな。
簡単なSNATでもできそうやけど。
298非通知さん
2021/11/18(木) 08:39:54.97ID:Pxo5nEoO0 NCP-HG100 ならsim入れちゃった方が早くない?
299非通知さん
2021/11/18(木) 08:49:53.89ID:J0x0zqG10 マンゴールーターもいいよ
テザリング目的なら
ASUSのルーターは新型コロナ前はアマゾンのセールで
3000円切る常連だったのに今や4000円は普通だしな
まあASUSのルーターはデュアルWANとかもあるので
そういう機能がいいのなら
テザリング目的なら
ASUSのルーターは新型コロナ前はアマゾンのセールで
3000円切る常連だったのに今や4000円は普通だしな
まあASUSのルーターはデュアルWANとかもあるので
そういう機能がいいのなら
300非通知さん
2021/11/18(木) 08:58:25.67ID:7rfKkyby0 マンゴーは無線も有線も一世代前って感じがする
301非通知さん
2021/11/18(木) 09:17:35.72ID:gTS2G6g60302非通知さん
2021/11/18(木) 09:25:33.53ID:J0x0zqG10 >>300
USBテザリングをLAN化なのでマンゴーでもいいんじゃない?
すでに持ってるルーターあるだろうし
あとUSBテザリングしちゃうと5G掴んでも性能活かしきれないだろうし
USB2.0でやるんだから
USBテザリングをLAN化なのでマンゴーでもいいんじゃない?
すでに持ってるルーターあるだろうし
あとUSBテザリングしちゃうと5G掴んでも性能活かしきれないだろうし
USB2.0でやるんだから
303非通知さん
2021/11/18(木) 09:27:28.05ID:tppWsqyR0304非通知さん
2021/11/18(木) 09:34:28.98ID:J0x0zqG10 >>303
まだまだよね
ASUSのルーターもUSB2.0だったような
モデムのUSBポートとルーターのUSBポートの組み合わせがねえ
まあガッツリ5Gの恩恵受けたきゃホームルーターかな
数年最大100Mbpsくらいでればいいって人はマンゴーでも十分だよ
まだまだよね
ASUSのルーターもUSB2.0だったような
モデムのUSBポートとルーターのUSBポートの組み合わせがねえ
まあガッツリ5Gの恩恵受けたきゃホームルーターかな
数年最大100Mbpsくらいでればいいって人はマンゴーでも十分だよ
305非通知さん
2021/11/18(木) 16:43:19.21ID:SeW+rss70 USBテザリング対応ならASUSかマンゴーの2択なのか
306非通知さん
2021/11/18(木) 16:47:16.91ID:XtOq+U4j0 他にもあるのかもしれないが情報がないから
そのループになる
USBテザリング可能そうなの調べ報告してくれてもいいのよ
そのループになる
USBテザリング可能そうなの調べ報告してくれてもいいのよ
307非通知さん
2021/11/18(木) 16:54:55.51ID:XtOq+U4j0 以前はバッファローやIOのルーターにも
USBポートついててプリンターやHDDなど繋いで使えるって
うたってたがプリント用途はスマホの普及で
そもそも印刷機会減ったし
ストレージNASが色々できてしまったよね
で、USBポートレスのルーターばかりになった
TP LINKも数年前のモデルの安いのにはついてた記憶あったが
今は比較的上のモデルに限定されちゃってるよね
USBポートついててプリンターやHDDなど繋いで使えるって
うたってたがプリント用途はスマホの普及で
そもそも印刷機会減ったし
ストレージNASが色々できてしまったよね
で、USBポートレスのルーターばかりになった
TP LINKも数年前のモデルの安いのにはついてた記憶あったが
今は比較的上のモデルに限定されちゃってるよね
308非通知さん
2021/11/18(木) 16:55:37.49ID:XtOq+U4j0 ストレージはNASが色々できてしまった
309非通知さん
2021/11/18(木) 18:10:01.84ID:UiTmwVIn0 synologyとかqnapのnasは多機能だよな
310非通知さん
2021/11/18(木) 18:41:25.24ID:7XytaI8r0 NCP-HG100はWiFi中継機能あるので
スマホのWiFiテザリング(2.4GHz)を受けて
有線LAN化とWiFi再送信できますよ
スマホのWiFiテザリング(2.4GHz)を受けて
有線LAN化とWiFi再送信できますよ
311非通知さん
2021/11/18(木) 18:51:05.06ID:QTlLWyhR0 そういやHuaweiのL01はUSBポートついてるけど充電にしか使えない謎の穴だったな
本当は何か使い道考えてたんだろうか
本当は何か使い道考えてたんだろうか
314非通知さん
2021/11/18(木) 19:05:11.82ID:UiTmwVIn0 おまいらの持ってそうなのだと
WM3800RとかWM3600Rでも出来るな
WM3800RとかWM3600Rでも出来るな
316非通知さん
2021/11/18(木) 21:15:38.05ID:SeW+rss70 NCP-HG100はAlexaだけ使う想定もしてるのかな
317非通知さん
2021/11/18(木) 21:22:25.36ID:QTlLWyhR0 操作受け付けないこと多いしすぐ勝手に止まるしspotifyなぜか再生できんし定形アクションの選択肢に出てこないしbluetoothスピーカーとつながらないし
Alexaはおまけ程度じゃないかね
本来はクソ高いホームオートメーションサービスの親機らしいが
Alexaかなにかスマートスピーカーが1つあれば済む話のような気もする
Alexaはおまけ程度じゃないかね
本来はクソ高いホームオートメーションサービスの親機らしいが
Alexaかなにかスマートスピーカーが1つあれば済む話のような気もする
319非通知さん
2021/11/18(木) 21:28:53.19ID:xoVGbrxK0 ピンポイントで、通信設備の運用状況を知りたい!てテロリストか何かなの?
321非通知さん
2021/11/19(金) 00:33:14.76ID:6YNpc1yy0 基地局単位の不調や故障はドコモでも毎日起こっているだろうけどな
一箇所を二本以上でカバーしているから気付かないだけで
毎日近所を調査している暇人なら気付いているはず
一箇所を二本以上でカバーしているから気付かないだけで
毎日近所を調査している暇人なら気付いているはず
322非通知さん
2021/11/19(金) 05:57:03.40ID:19Np33KQ0 NCP-HG100は何でこんな出回ってるの
なんかのおまけ?
なんかのおまけ?
323非通知さん
2021/11/19(金) 06:16:51.37ID:I9BQvjX00324非通知さん
2021/11/19(金) 06:35:00.70ID:I9jDwtzg0325非通知さん
2021/11/19(金) 07:34:17.26ID:Uyc7nJEA0 NCP-HG100ってバンド固定しないとパートナー回線掴むらしいけど
au回線も対応してるんじゃないの
au回線も対応してるんじゃないの
326非通知さん
2021/11/19(金) 08:46:42.59ID:2YLgvt660 バンド18掴むらしいが一回も掴まずにL02に移行したわ
中継器として使えるなら使ってみようかな
中継器として使えるなら使ってみようかな
327非通知さん
2021/11/19(金) 09:14:54.27ID:Q4Uwul020328非通知さん
2021/11/19(金) 09:17:53.87ID:Q4Uwul020 仕様を見たらBand3なかったわ
ごめんなさい
ごめんなさい
329非通知さん
2021/11/19(金) 10:54:27.29ID:hT+vYuLk0 NCP-HG10は最初BAND3掴んでたけど、ある日突然パートナー回線に切り替わるから固定が必要だよ
でもスペックが良いわ
eMMCが2GB、RAMが512MB、11ac、1000mbpsのLANx2ある
u-bootの環境いじればUSBとでデュアルブートも可能
OpenWrt 21.02.1ビルドしてちょっとカーネル周りがおかしいけどUSBブートで快適
でもスペックが良いわ
eMMCが2GB、RAMが512MB、11ac、1000mbpsのLANx2ある
u-bootの環境いじればUSBとでデュアルブートも可能
OpenWrt 21.02.1ビルドしてちょっとカーネル周りがおかしいけどUSBブートで快適
330非通知さん
2021/11/19(金) 12:06:20.18ID:ybQPOAV60 うちはNCP-HG100でバンド固定なしでもパートナー回線一度も掴んだことないわ
ローミング終了してくれて助かった
ローミング終了してくれて助かった
331非通知さん
2021/11/19(金) 12:10:57.49ID:ybQPOAV60 2,3週間に一度wwanがおかしくなって再起動させられるのは困るけどこれはテープでマスキングすると改善するのかな?
332非通知さん
2021/11/19(金) 12:25:18.86ID:zt3gFuhi0 コネクタはminiPCIeあたりだっけ?
でも実態はUSB2.0とUSB3.0が流れてるとか
でそのUSB3.0をマスキングでつかえなくすると安定とか
でも実態はUSB2.0とUSB3.0が流れてるとか
でそのUSB3.0をマスキングでつかえなくすると安定とか
333非通知さん
2021/11/19(金) 12:34:24.20ID:hT+vYuLk0 ドライバーがUSB3なので物理的にマスキングするしか方法はないよ
OSがUSBデバイスを判断してモードを切り替えるから
OSがUSBデバイスを判断してモードを切り替えるから
334非通知さん
2021/11/19(金) 12:39:58.85ID:tSd3dmPD0 NCP-HG100ってバンド3と18が同レベルだったらバンド3優先的に接続する動作してないかな
スマホじゃふらふらするのにNCP-HG100だと100%バンド3掴むんだよな
スマホじゃふらふらするのにNCP-HG100だと100%バンド3掴むんだよな
335非通知さん
2021/11/19(金) 13:01:03.18ID:zt3gFuhi0 いいモジュールだなあ
2CA
3CA
まで対応しとる
そりゃUSB3.0使おうとするわ
本体側の該当ピンのハンダ取って足上げるのも手よね
https://firejp.com/2021/05/23/post-598/
https://i.imgur.com/uU0PO1J.png
2CA
3CA
まで対応しとる
そりゃUSB3.0使おうとするわ
本体側の該当ピンのハンダ取って足上げるのも手よね
https://firejp.com/2021/05/23/post-598/
https://i.imgur.com/uU0PO1J.png
336非通知さん
2021/11/19(金) 13:49:11.85ID:XGxEavwZ0 NCP-HG100てキャリアアグリゲーションある?
337非通知さん
2021/11/19(金) 15:18:11.67ID:K1vrzLYO0 いっきの会社ってまだあったんだ…
338非通知さん
2021/11/19(金) 16:15:21.96ID:/klj8xw80 マスキングって専用のテープ買うべき?
一般的なセロテープで済むかな
一般的なセロテープで済むかな
339非通知さん
2021/11/19(金) 16:37:54.40ID:70bWZWH50 時間が経ってもきれいにはがせるテープじゃないと後悔するかも
340非通知さん
2021/11/19(金) 17:28:33.28ID:zt3gFuhi0 下駄があればいいんだがね
341非通知さん
2021/11/19(金) 19:19:34.20ID:I9BQvjX00343非通知さん
2021/11/19(金) 19:33:20.23ID:I9BQvjX00 >>336
楽天の場合CAはバンド3のみだから、対応してたとしても電波塔の密集具合で速度が天国と地獄
多分だけど、20Mhz✕2でCAしてるはず
そうしないと密集できないしね
同じ周波数での密集だと、波の相殺が発生して境界線は圏外になる
田舎はギリギリの線を攻めてて配置してるかもしれんから厳しそうだ
楽天の場合CAはバンド3のみだから、対応してたとしても電波塔の密集具合で速度が天国と地獄
多分だけど、20Mhz✕2でCAしてるはず
そうしないと密集できないしね
同じ周波数での密集だと、波の相殺が発生して境界線は圏外になる
田舎はギリギリの線を攻めてて配置してるかもしれんから厳しそうだ
347非通知さん
2021/11/20(土) 13:11:46.58ID:3kzsYHNX0 NCP-HG100につないでYOUTUBEを見ていてクルクル待機状態になると接続が切れちゃうだけど
これは内部を開けてUSBの接続部分をマスキングして3.0から2.0にすることができれば改善するの?
これは内部を開けてUSBの接続部分をマスキングして3.0から2.0にすることができれば改善するの?
348非通知さん
2021/11/20(土) 13:21:39.92ID:IzkhDu1A0 多分
349非通知さん
2021/11/20(土) 14:53:23.81ID:dBNxPzk00 オクにW05の未開封新品出てる
351非通知さん
2021/11/20(土) 15:55:26.62ID:P+mLrc3y0 多分だが3CAとかできちゃうモジュールなんで
熱暴走して不安定なんだろうなと思う
USB2.0にしたらそこがボトルネックになるからね
熱暴走して不安定なんだろうなと思う
USB2.0にしたらそこがボトルネックになるからね
352非通知さん
2021/11/20(土) 15:56:37.55ID:fQj5ilcA0 B3が100-110db、B18が90-100ぐらいの環境なんだけど、NCP-HG100で固定化出来るかね
スマホの固定化はすぐ外れるわ
スマホの固定化はすぐ外れるわ
353非通知さん
2021/11/20(土) 15:58:58.56ID:P+mLrc3y0 B18を使えなくして簡易パラボラアンテナすれば
安定するぎりぎりだなあ
B3の-100から-110とか
-112位になると通信がそもそも成立しなくなりだすはず
安定するぎりぎりだなあ
B3の-100から-110とか
-112位になると通信がそもそも成立しなくなりだすはず
354非通知さん
2021/11/20(土) 16:05:38.22ID:/uRkx8SH0 あんまりその手の異常に縁がなかったんだが
100均のUSBファン載っけて使ってるからだったのかな
これだけ特にってわけじゃなくルータはいつもそうしてるんだけど
100均のUSBファン載っけて使ってるからだったのかな
これだけ特にってわけじゃなくルータはいつもそうしてるんだけど
355非通知さん
2021/11/20(土) 16:13:11.00ID:HaM1oJSn0356非通知さん
2021/11/20(土) 17:27:34.17ID:3kzsYHNX0357非通知さん
2021/11/20(土) 18:08:14.07ID:hYhJM/W40 ASUSのルーターってRedmi 9TのUSBテザリング認識しないのか…
360非通知さん
2021/11/20(土) 20:24:53.89ID:UW3xwm760 誰かyoutubeで手順上げてくれないかな
361非通知さん
2021/11/20(土) 20:36:58.34ID:P+mLrc3y0362非通知さん
2021/11/20(土) 20:42:28.33ID:7tZA+u1z0 >>344
電波強度は常に一定ではない
同じ場所に置いてても、18が強くなる時があれば3が強い時もある
空気環境で強度変化はよくあること
チリが多くて曇ってる状態や雨とかでね
周波数が高い電波ほど影響が大きい
電波強度は常に一定ではない
同じ場所に置いてても、18が強くなる時があれば3が強い時もある
空気環境で強度変化はよくあること
チリが多くて曇ってる状態や雨とかでね
周波数が高い電波ほど影響が大きい
365非通知さん
2021/11/20(土) 21:26:22.45ID:hYhJM/W40 Redmi9TはAndroid11来てないんだな
367非通知さん
2021/11/21(日) 00:12:54.73ID:5kS6fk/t0369非通知さん
2021/11/21(日) 10:26:28.52ID:fP+Ir/bD0 >>368
344だよ
一定じゃないのは理解してる
詳しく書くとAQUOS sense4 liteとRedmi Note 10 pro はコロコロ変わるというかB18掴みやすい、B3にしてもしばらくするとかなりの頻度でB18になる
Xperia 5II SIMフリーは一度B3掴ませれば安定してB3を掴み続ける
NCP-HG100は5ヶ月間100%B3を掴み続けた
だから不思議だねって話し、もう俺環でいいよ
344だよ
一定じゃないのは理解してる
詳しく書くとAQUOS sense4 liteとRedmi Note 10 pro はコロコロ変わるというかB18掴みやすい、B3にしてもしばらくするとかなりの頻度でB18になる
Xperia 5II SIMフリーは一度B3掴ませれば安定してB3を掴み続ける
NCP-HG100は5ヶ月間100%B3を掴み続けた
だから不思議だねって話し、もう俺環でいいよ
370非通知さん
2021/11/21(日) 10:41:35.20ID:OTQNWZ8B0 Xperia5IIだけハイエンドだから電波掴む性能も高いんじゃないの
371非通知さん
2021/11/21(日) 10:52:58.19ID:SxM7bZ1J0 NCP-HG100は一日放置しておくとやたら遅くなるね。
理由はわからんけど。
電源コードを抜き差ししてようやく直る。
理由はわからんけど。
電源コードを抜き差ししてようやく直る。
372非通知さん
2021/11/21(日) 11:29:58.56ID:fsFK/sCx0 持ってないから良く知らんけど純粋なLTE対応のWi-Fiルーターってわけじゃないから
余計な機能を全部切ってあげればそういうのもなくなるんじゃない?
余計な機能を全部切ってあげればそういうのもなくなるんじゃない?
373非通知さん
2021/11/21(日) 12:43:59.37ID:xK5Osmub0 パンダも1日1回は再起動しねーと極端に遅くなったり端末から接続できなくなったりするからな
毎日基地側から瞬断された時に再接続でコケてそうな感じやね
毎日基地側から瞬断された時に再接続でコケてそうな感じやね
374非通知さん
2021/11/21(日) 12:48:23.72ID:1C/IuPLs0 楽天のホームルーターはまだ出ないのか
375非通知さん
2021/11/21(日) 13:02:13.77ID:p4HD1DlK0 NCP-HG100はLTE通信で負荷かけるとUSB接続切れて不安定になる場合が多いね
その対策がLTEモジュールの端子にテープ貼ってUSB3.0から2.0接続に落とすってやつかと
最近よく接続切れて困ってるけど蓋開けるの面倒だから再起動でごまかしてる
その対策がLTEモジュールの端子にテープ貼ってUSB3.0から2.0接続に落とすってやつかと
最近よく接続切れて困ってるけど蓋開けるの面倒だから再起動でごまかしてる
376非通知さん
2021/11/21(日) 13:07:06.78ID:We7n8bc/0 >>374
技適には情報あるんだがね
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=204&TC=N&PK=1&FN=201106N204&SN=%94F%8F%D8&LN=10&R1=*****&R2=*****
技適には情報あるんだがね
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=204&TC=N&PK=1&FN=201106N204&SN=%94F%8F%D8&LN=10&R1=*****&R2=*****
377非通知さん
2021/11/21(日) 14:37:41.20ID:JRHv689Q0378非通知さん
2021/11/21(日) 15:01:44.91ID:zNG6dOTQ0 RCPS01というやつも技適通過しているらしいよ
379非通知さん
2021/11/21(日) 15:38:26.47ID:kBN0vT600 発売されてもおまいらの高いとか文句言って買わないんじゃないの?
380非通知さん
2021/11/21(日) 15:55:28.21ID:9NMw6zLu0 NCP-HG100がUSB3.0で不安定になるのってハードウェア依存?
バグ取れて安定化とか無理なのかな
バグ取れて安定化とか無理なのかな
381非通知さん
2021/11/21(日) 16:12:06.01ID:We7n8bc/0 まあそもそもだがホームルーターのような
ガッツリ使う予定では設計してないよね
https://iot.sonynetwork.co.jp/service/homegateway/
2018年だからLTE網を固定回線のようにって時代じゃないし
https://www.bcnretail.com/news/detail/20181010_88868.html
冷却ファンとか追加すれば行ける可能性もあるがやってみないと
ガッツリ使う予定では設計してないよね
https://iot.sonynetwork.co.jp/service/homegateway/
2018年だからLTE網を固定回線のようにって時代じゃないし
https://www.bcnretail.com/news/detail/20181010_88868.html
冷却ファンとか追加すれば行ける可能性もあるがやってみないと
383非通知さん
2021/11/21(日) 16:26:00.47ID:xs7FZXjN0 ホームルーター出しても1日10Gの制限がある限り
ドコモのhome5Gに対抗できない
ドコモのhome5Gに対抗できない
384非通知さん
2021/11/21(日) 16:31:55.49ID:We7n8bc/0 ドコモは場所限定で高いしなあ
どうしても急ぎで10GB超えダウンロードがたまにあるなら
povo持ってて300円くらい払って終わりでしょ?
どうしても急ぎで10GB超えダウンロードがたまにあるなら
povo持ってて300円くらい払って終わりでしょ?
385非通知さん
2021/11/21(日) 16:32:59.53ID:We7n8bc/0 回線一本で太くってのは微妙な時代
各社の思惑はまあわかるがね
各社の思惑はまあわかるがね
387非通知さん
2021/11/21(日) 16:40:15.04ID:+8jBUckS0 このスレにたむろしてるような2〜3千円で高性能な中古ルータ調達して遊び倒す連中を相手にしてもしょうがない
実際にはくっそ低性能のパンダ出したらルータ用途の利用者が激増したわけだから
そういうライト層に向けてラインアップを揃えるわけよ
実際にはくっそ低性能のパンダ出したらルータ用途の利用者が激増したわけだから
そういうライト層に向けてラインアップを揃えるわけよ
388非通知さん
2021/11/21(日) 16:55:39.06ID:0mveEiYD0 UQのL12は21000という激安で売ってるけどあれは赤字で出してるからその値段なんだろうか
389非通知さん
2021/11/21(日) 16:57:33.87ID:SlOa7XGW0 楽天市場のブラックフライデーに合わせて
楽天モバイル回線1個開通するとポイント増量やってたので
増やして見たが相変わらず部屋の真ん中で電波バリバリ
楽天モバイル回線1個開通するとポイント増量やってたので
増やして見たが相変わらず部屋の真ん中で電波バリバリ
391非通知さん
2021/11/21(日) 17:01:59.47ID:B8uUcS4c0 そもそもAIRの5GはSIMフリーなのか?
ドコモもauも他社SIM使えるSIMフリー機だぞ
ドコモもauも他社SIM使えるSIMフリー機だぞ
392非通知さん
2021/11/21(日) 17:05:14.13ID:aYchX55/0 ソフトバンクは割賦と2年しばりでairだと実質4年はめこんで
回収するビジネスモデルで割賦3年の間に割り引きすることで
お得にみせるやり方してるからね
まあSIMロックとか制限ないならそれでもいいけど
割賦で押し付ける機器が実質専用とかもうね
そりゃ福岡の大手通信会社のコルセンにクレーム増えて
和製ジョーカー生むわな
回収するビジネスモデルで割賦3年の間に割り引きすることで
お得にみせるやり方してるからね
まあSIMロックとか制限ないならそれでもいいけど
割賦で押し付ける機器が実質専用とかもうね
そりゃ福岡の大手通信会社のコルセンにクレーム増えて
和製ジョーカー生むわな
393非通知さん
2021/11/21(日) 17:20:06.31ID:AbUz2oXq0 ダウンロード0.4、アップ21.7、楽天回線エリア
これでどうしろと‥
助けてミキティ!
これでどうしろと‥
助けてミキティ!
394非通知さん
2021/11/21(日) 17:44:24.39ID:kBN0vT600 ワイマの5Gのは安すぎ
赤字出して売ってるとしか思えない
赤字出さないで売ろうと思えばこんなもんだろうと思うけど
4G対応で1万円
5G対応で3ー4万円
おまいら前者ならL11でいいとか言いそうだし
後者ならぼったくりだとか言いそう
まぁ出たらそこそこ売れそうな気はするけど
赤字出して売ってるとしか思えない
赤字出さないで売ろうと思えばこんなもんだろうと思うけど
4G対応で1万円
5G対応で3ー4万円
おまいら前者ならL11でいいとか言いそうだし
後者ならぼったくりだとか言いそう
まぁ出たらそこそこ売れそうな気はするけど
395非通知さん
2021/11/21(日) 18:13:15.93ID:Ovo1r8lo0 スマホのバッテリーとディスプレイを省いたような商品でしかないからそれなりの価格でないと買わない
高耐久とか安心とか宗教みたいな謳い文句を付けても無駄だよ
高耐久とか安心とか宗教みたいな謳い文句を付けても無駄だよ
396非通知さん
2021/11/21(日) 18:26:35.50ID:aYchX55/0 アンテナ設計とか速度ががが
397非通知さん
2021/11/21(日) 19:28:02.86ID:10DK2MDD0 固定機器まだかな
399非通知さん
2021/11/21(日) 19:41:54.73ID:AZa73k800 そういやRakuten Turbo5Gとやらの技適って丁度1年前ぐらいじゃなかったか
このままお蔵入りするのだろうか
このままお蔵入りするのだろうか
400非通知さん
2021/11/21(日) 19:43:29.21ID:AZa73k800401非通知さん
2021/11/21(日) 19:53:53.50ID:wHB0ZTaG0402非通知さん
2021/11/21(日) 20:01:43.26ID:IAJ61M6y0 結論からするとNCP-HG100は楽天ルーターとしては優秀ってことだな
楽天スマホより安定してバンド3を掴むわけだし
楽天スマホより安定してバンド3を掴むわけだし
404非通知さん
2021/11/21(日) 20:49:34.29ID:drbY8h7d0 今4k Video DownloaderでYouTube動画を落としてるけど
最初は30Mbps以上出てたのに今は400kbpsしか出てない
動画サイズは1GB未満
楽天モバイルがYouTubeの速度制限してる?
4K Video Downloaderのバグ?
他の通信は正常
最初は30Mbps以上出てたのに今は400kbpsしか出てない
動画サイズは1GB未満
楽天モバイルがYouTubeの速度制限してる?
4K Video Downloaderのバグ?
他の通信は正常
406非通知さん
2021/11/21(日) 20:59:27.36ID:aYchX55/0407非通知さん
2021/11/21(日) 21:42:37.18ID:drbY8h7d0 自己解決した
WiMAX2+に回線を変えて同じことをしたら速度は落ちない
楽天モバイルでYouTubeの動画をダウンロードすると
意図的に速度を400kbps程度まで絞られるんだね
酷いね
スピードテストすれば30Mbpsと普通に出る
WiMAX2+に回線を変えて同じことをしたら速度は落ちない
楽天モバイルでYouTubeの動画をダウンロードすると
意図的に速度を400kbps程度まで絞られるんだね
酷いね
スピードテストすれば30Mbpsと普通に出る
40851
2021/11/21(日) 21:47:55.67ID:4s5Gsr9m0 どこでコントロールしてるんだろね
409非通知さん
2021/11/21(日) 21:52:23.01ID:JrJ8cWrp0 それならAQUOSの受信感度がNCP-HG100にも劣るということだろ
しょぼいわー、はよパートナー切って欲しい
しょぼいわー、はよパートナー切って欲しい
410非通知さん
2021/11/21(日) 22:09:51.38ID:4UbUjY4k0 NCP-HG1000の定価は65,780円
投げ売りで感覚麻痺してるぞ
投げ売りで感覚麻痺してるぞ
411非通知さん
2021/11/21(日) 22:11:38.31ID:drbY8h7d0 回線の違いではなかった
4K Video Downloaderのバグかもしれない
最初は楽天モバイルでMKVでダウンロードしてた
WiMAX2+は気づかずmp4になってた
MKVで確認したらWiMAX2+でも速度が落ちた
誤解を招く書き込みをしてしまいすみません
4K Video Downloaderのバグかもしれない
最初は楽天モバイルでMKVでダウンロードしてた
WiMAX2+は気づかずmp4になってた
MKVで確認したらWiMAX2+でも速度が落ちた
誤解を招く書き込みをしてしまいすみません
413非通知さん
2021/11/21(日) 22:40:14.42ID:drbY8h7d0415非通知さん
2021/11/22(月) 08:09:17.24ID:4wXF+qD/0 位置規制があると無線のメリットが半減だからなあ
光でいいじゃん
光でいいじゃん
418非通知さん
2021/11/22(月) 09:14:06.17ID:0G4rTGfK0 home5gは光を引きたくても引けないとかマンションで遅い等の光の置き換え用だよな
光があるけど回線障害や機器故障の保険として楽天も契約していて損はしないと
光があるけど回線障害や機器故障の保険として楽天も契約していて損はしないと
419非通知さん
2021/11/22(月) 09:15:49.26ID:SO0hUCn20 というかこれからラストワンマイルはほぼ無線になるよ
421非通知さん
2021/11/22(月) 09:43:20.06ID:SO0hUCn20 結局問題なのはたまーに!ダウンロードあるんだが
楽天モバイルの制限は使いにくいんだよな
楽天モバイルの制限は使いにくいんだよな
422非通知さん
2021/11/22(月) 09:46:06.73ID:qh0nIkoe0424非通知さん
2021/11/22(月) 10:23:37.66ID:SO0hUCn20 公式にサポートされてるアマゾンのプライムビデオの
ダウンロード機能でも失敗するからなあ
さすがに他行くわ
ダウンロード機能でも失敗するからなあ
さすがに他行くわ
425非通知さん
2021/11/22(月) 10:30:06.48ID:aURdZi8c0 健康な男子にはキツイんだと思うよ
10秒しか見ないで捨てて次をダウンロードしたくなる無料サンプルエロ動画が数ギガだから
10秒しか見ないで捨てて次をダウンロードしたくなる無料サンプルエロ動画が数ギガだから
426非通知さん
2021/11/22(月) 13:03:24.92ID:17ButbBY0427非通知さん
2021/11/22(月) 16:53:39.69ID:H2UmO7fg0 イオシス SCR01 Cランク 6980円
428非通知さん
2021/11/22(月) 18:09:57.74ID:n7WeR3gW0 AQUOS sense4liteで確実に楽天回線掴むのに
NCP-HG100はパートナー回線になるな
上の方の書き込みとは逆の結果になったぞ
NCP-HG100はパートナー回線になるな
上の方の書き込みとは逆の結果になったぞ
429非通知さん
2021/11/22(月) 18:38:00.41ID:Y3EwLxgd0 ターミナルでいじってband18潰せるんじゃなかったっけ
やってないけど
やってないけど
431非通知さん
2021/11/22(月) 19:18:23.91ID:adb/TAO70433非通知さん
2021/11/22(月) 19:44:14.54ID:QaSNOcEo0 楽天の電波が入らんって書き込みは頑なに基地局からの距離とか書かねえやつが多いんだよな機種スレは
434非通知さん
2021/11/22(月) 21:25:07.84ID:1Zy4+jSs0 NCP-HG100はBand3に固定しないと知らずに変わってるよ
ATコマンドで設定できるけどまずはUARTでアクセス出来んとあかん
ATコマンドで設定できるけどまずはUARTでアクセス出来んとあかん
435非通知さん
2021/11/22(月) 21:58:12.60ID:2B1o7Gr00 シリアルで叩くの知らなくて、昨日NCP-HG100を買った俺に先に教えてほしかった
ATコマンドなんてPC-98のWTERM以来だわ
ATコマンドなんてPC-98のWTERM以来だわ
436非通知さん
2021/11/23(火) 00:58:58.61ID:2E6AVpZx0 お勧めみたいに言われること多いけど傍から見るとトラブルの多い厄介品にしか見えない >NCP-HG100
437非通知さん
2021/11/23(火) 01:04:50.43ID:XA4qR87r0 誰も買わんて
マゾ向けだろ
マゾ向けだろ
438非通知さん
2021/11/23(火) 01:14:46.00ID:PxWkug+/0 最近地図アプリの表示が遅いんだけど、みんなは早い?
439非通知さん
2021/11/23(火) 01:31:00.03ID:7EeRxV350 NCP-HG100は最悪ただのスマートスピーカーとして使えるからな
手持ちのEchoと比べてマイク感度が悪くて最低音量が大きいのが気になるけど
3000円と考えたら遊び甲斐があるよ
手持ちのEchoと比べてマイク感度が悪くて最低音量が大きいのが気になるけど
3000円と考えたら遊び甲斐があるよ
440非通知さん
2021/11/23(火) 01:57:05.20ID:SO/APCI+0 USB変換の板が安けりゃそのままUSBドングル化して
モデム抜くんだがなあ
モデム抜くんだがなあ
441非通知さん
2021/11/23(火) 02:26:00.24ID:sIy1AyDc0 どんなに厄介でも激安だから許される
442非通知さん
2021/11/23(火) 05:12:31.16ID:4N+U4Sdw0 そう、激安だから弄って遊べる
壊れても痛くないしね
壊れても痛くないしね
443非通知さん
2021/11/23(火) 06:22:51.41ID:DHa89J3u0 良いオモチャだよな
444非通知さん
2021/11/23(火) 07:00:17.41ID:F+Y6aqNI0 大人のオモチャだよな
445非通知さん
2021/11/23(火) 08:03:35.60ID:Zg9cNZSd0 バンド3のみのe5577s使ってるけど、最近すぐ圏外になる
基地局からは3キロくらいでそこそこ遠いがこんなもん?
それともなんかシステムいじられた?
基地局からは3キロくらいでそこそこ遠いがこんなもん?
それともなんかシステムいじられた?
446非通知さん
2021/11/23(火) 08:11:28.21ID:+sM/xzxT0 寒くなってきましたよね
448非通知さん
2021/11/23(火) 08:18:45.84ID:q6jQ8QM70 電波強度どんなもんよ
449非通知さん
2021/11/23(火) 08:27:53.90ID:Zg9cNZSd0450非通知さん
2021/11/23(火) 08:34:57.67ID:q6jQ8QM70 もうその距離だと
基地局と端末の間に邪魔になりそうなの物おかない
簡易パラボラアンテナを設置
とかしかないよ
基地局と端末の間に邪魔になりそうなの物おかない
簡易パラボラアンテナを設置
とかしかないよ
451非通知さん
2021/11/23(火) 08:37:34.08ID:q6jQ8QM70 あと周辺の基地局で電波の拭き方の調整してる場合もあるので
どこの基地局と通信してるかも見ておいたほうがいいよ
1年前はうちもそんな感じだった
どこの基地局と通信してるかも見ておいたほうがいいよ
1年前はうちもそんな感じだった
452非通知さん
2021/11/23(火) 08:43:58.51ID:Zg9cNZSd0 なるほど
基地局調べてパラボラも試してみる
あともう一つ聞きたいんだが、
瞬断ってまだあるんだよね?
基地局調べてパラボラも試してみる
あともう一つ聞きたいんだが、
瞬断ってまだあるんだよね?
453非通知さん
2021/11/23(火) 09:37:12.04ID:g+v7HfCj0 24時間に1回あるけど気になるものではなくないか?
454非通知さん
2021/11/23(火) 11:00:22.83ID:29DlOstO0 一日中家で使っているような人じゃないと切れたことすら気が付かないんじゃないかと。
455非通知さん
2021/11/23(火) 11:26:20.21ID:q6jQ8QM70456非通知さん
2021/11/23(火) 11:39:35.19ID:YBkc3NId0457非通知さん
2021/11/23(火) 12:37:02.63ID:JXhqDrLf0 もうパンダでいいじゃん
パンダ可愛いし
パンダ可愛いし
458非通知さん
2021/11/23(火) 13:19:50.45ID:iqgs+WAY0 今朝4か月半ぶりでパートナー回線になりやがった
再起動したら楽天回線になったけど、いまだにパートナー回線があることにびっくり
うち完全にエリア内なんだけどなあ
さっさと都市部は楽天回線オンリーにしろよ
おっとここまた楽天から書けなくなったんかい
しゃあねえなドコモで書き込もう
再起動したら楽天回線になったけど、いまだにパートナー回線があることにびっくり
うち完全にエリア内なんだけどなあ
さっさと都市部は楽天回線オンリーにしろよ
おっとここまた楽天から書けなくなったんかい
しゃあねえなドコモで書き込もう
459非通知さん
2021/11/23(火) 16:16:09.02ID:ZCkwxtC80 おじいちゃん臭い書き込みですね
461非通知さん
2021/11/23(火) 20:56:52.38ID:cOtia5bB0 この4日間ずっと悩んでいたがw
前スレから読んでみたけど、4GBきっちりでネットワークエラーで切断されるのって
その対象者には回避法はないということでいいのかな?(スマホ3台変えてもダメ)
スマホのイーサネットテザリングじゃなくモバイルルーターとかに変えてもダメかな?
前スレから読んでみたけど、4GBきっちりでネットワークエラーで切断されるのって
その対象者には回避法はないということでいいのかな?(スマホ3台変えてもダメ)
スマホのイーサネットテザリングじゃなくモバイルルーターとかに変えてもダメかな?
462非通知さん
2021/11/23(火) 21:07:27.53ID:q6jQ8QM70 だめです
アンリミまで使う人は多少ロス増えるが
UDPで通信をカバーしてるVPNサービス使うと
回避できるんじゃないかってのが過去にあったが
わからん
アンリミまで使う人は多少ロス増えるが
UDPで通信をカバーしてるVPNサービス使うと
回避できるんじゃないかってのが過去にあったが
わからん
463非通知さん
2021/11/23(火) 21:08:06.99ID:q6jQ8QM70 楽天モバイルのコアネットワークの問題ぽいが相変わらずなのよね
464非通知さん
2021/11/23(火) 21:09:31.70ID:GnZefcko0 動かさなくていいならドコモにするとか?
まぁでもモバイルルーターとかスマホがどうこう言ってるってことは動かしたいんだよね、多分
まぁでもモバイルルーターとかスマホがどうこう言ってるってことは動かしたいんだよね、多分
465非通知さん
2021/11/23(火) 21:10:27.04ID:q6jQ8QM70 というかmineoいいぞ
466非通知さん
2021/11/23(火) 21:12:00.91ID:q6jQ8QM70 夜間フリーの間にこれダウンロードさせてもらった
20GBちょっと
Microsoft、「Windows 11」ベースの開発者向け仮想マシンを無償公開
「Hyper-V」、「VMWare」、「VirtualBox」、「Parallels」に対応
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1367913.html
20GBちょっと
Microsoft、「Windows 11」ベースの開発者向け仮想マシンを無償公開
「Hyper-V」、「VMWare」、「VirtualBox」、「Parallels」に対応
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1367913.html
467461
2021/11/23(火) 21:17:13.50ID:cOtia5bB0 ちなみにテストしてるのは、ギガファイル便と言うサイトに置いてある
20GBほどの単独zipファイル
必ずしもレジューム出来る訳でも無いので、4GB単位ごとにPCに張りついても無駄になること多いw
20GBほどの単独zipファイル
必ずしもレジューム出来る訳でも無いので、4GB単位ごとにPCに張りついても無駄になること多いw
468非通知さん
2021/11/23(火) 21:55:45.64ID:/bUDn98E0469461
2021/11/23(火) 22:08:24.25ID:cOtia5bB0 >>468
6GBぐらいなら4GBエラー付近で待って再開させればなんとか落とせるけど、
それ以上の大きさだとサイトにもよるのだろうが
例えばエラーに気付かず数時間放置だとレジュームにならず、最初からとかw (chrome firefoxなど)
6GBぐらいなら4GBエラー付近で待って再開させればなんとか落とせるけど、
それ以上の大きさだとサイトにもよるのだろうが
例えばエラーに気付かず数時間放置だとレジュームにならず、最初からとかw (chrome firefoxなど)
470非通知さん
2021/11/23(火) 22:16:43.35ID:2E6AVpZx0 自分の場合、Android(SO-04H)でのUSBテザリングで繋いでると何回やっても4GBきっちりで切れてたけど、
試してにスマートフォン本体でwindows isoをダウンロードしてみたらちゃんと最後まで落とせたわ。
Simの刺さるルーターとかは持ってないので試してない。
試してにスマートフォン本体でwindows isoをダウンロードしてみたらちゃんと最後まで落とせたわ。
Simの刺さるルーターとかは持ってないので試してない。
471461
2021/11/23(火) 22:42:20.57ID:cOtia5bB0 >>470
今、昔のモバイルルーターで試していますが、
それでダメならスマホ単独でやってみようかな
まあ、外で20GBのファイル落とすなんて事はないので、
楽天回線の規制ならそれをわかっていれば良い事なんですが
固定回線代用スレと言うことで聞いてみた次第です
今、昔のモバイルルーターで試していますが、
それでダメならスマホ単独でやってみようかな
まあ、外で20GBのファイル落とすなんて事はないので、
楽天回線の規制ならそれをわかっていれば良い事なんですが
固定回線代用スレと言うことで聞いてみた次第です
472非通知さん
2021/11/23(火) 23:16:50.36ID:WX3rxple0 CPE903の電源アダプタが壊れてしまったんだけど、代用でどれ買えばいいか誰か教えてくれませんか?
475非通知さん
2021/11/24(水) 00:58:56.45ID:97fUXCBU0 てすつ
476非通知さん
2021/11/24(水) 08:41:42.08ID:rEuaJzJZ0477非通知さん
2021/11/24(水) 09:06:15.75ID:/VeT1/aj0 3.5インチHDDなんかのACアダプタなんかも合いそうなの
ありそうよね
ありそうよね
478非通知さん
2021/11/24(水) 10:50:23.07ID:2Ttp88wY0 >>472
バファローのルータ(WZR-HP-AG300H)の12VACアダプタがそのまま使える。
今は、 AG300H(OPENWRT化)のUSB端子で給電してCPE903-AG300-PCで使ってる。AG300HのUSB-HUB-CPE903の給電だと起動中にリセットする。
バファローのルータ(WZR-HP-AG300H)の12VACアダプタがそのまま使える。
今は、 AG300H(OPENWRT化)のUSB端子で給電してCPE903-AG300-PCで使ってる。AG300HのUSB-HUB-CPE903の給電だと起動中にリセットする。
479非通知さん
2021/11/24(水) 13:01:32.45ID:ZFmygZ060 土日丸々不在だった時の使用量をMy楽天モバイルで確認したら0.04GBずつ消費されてた
単純計算で1ヶ月1GB超えちゃうから、固定化した機器の電源オフにしないと無料運用できないのね
単純計算で1ヶ月1GB超えちゃうから、固定化した機器の電源オフにしないと無料運用できないのね
481非通知さん
2021/11/24(水) 16:02:19.98ID:+93jJ4OZ0 NCP-HG100分解しようとしてるけど
ネジ外したあとどうやって開けるのかわからない
外装バキバキに折れそう
ネジ外したあとどうやって開けるのかわからない
外装バキバキに折れそう
482非通知さん
2021/11/24(水) 16:18:42.08ID:AyGd0P270 底面を上にしてマイナス精密ドライバーで4辺を軽くテコで上蓋をこじ開ければ簡単だよ
483非通知さん
2021/11/24(水) 17:14:48.61ID:+fGWuD9J0 周りをマイナスドライバーで隙間作ったあとに
裏面のフックの穴に合うサイズのネジ頭のネジを用意してその場所を支点にしてはぎとったわ
カニの甲羅をひっぺがすみたいにとれるよ
裏面のフックの穴に合うサイズのネジ頭のネジを用意してその場所を支点にしてはぎとったわ
カニの甲羅をひっぺがすみたいにとれるよ
484非通知さん
2021/11/24(水) 17:47:39.78ID:hK1yT91X0 L01/L01sのやつは合わないのかね
12V/2Aだったと思う
12V/2Aだったと思う
486非通知さん
2021/11/24(水) 19:03:36.45ID:0O9iMpPE0 ソニールータのアプデ、配信された人いる?
https://support.sonynetwork.co.jp/faqsupport/manoma/web/knowledge9583.html
https://support.sonynetwork.co.jp/faqsupport/manoma/web/knowledge9583.html
487非通知さん
2021/11/24(水) 19:57:29.04ID:bI/7gUeq0 うぷでってされたらわかるの?
全自動うぷでだから当然毎日ソニーと通信して消費してるんだろうな
全自動うぷでだから当然毎日ソニーと通信して消費してるんだろうな
488非通知さん
2021/11/24(水) 20:14:49.35ID:AyGd0P270 アプデって言ってもソニー製品用やから
楽天モバイルに都合がいい保証はないで
この手やつは逆にダウングレードの必要も出てくるから要注意や
NECとかやとルーター改造できないようにアプデしとる
楽天モバイルに都合がいい保証はないで
この手やつは逆にダウングレードの必要も出てくるから要注意や
NECとかやとルーター改造できないようにアプデしとる
490非通知さん
2021/11/24(水) 21:05:28.99ID:m9fmrnKe0 改良するとは限らない
道塞いで他社で使えなくされたりするのは常
道塞いで他社で使えなくされたりするのは常
491非通知さん
2021/11/24(水) 21:56:29.87ID:s0GPa1Ep0 契約終了した人用にアプリまで提供してるのにそれは無いな
493非通知さん
2021/11/24(水) 21:59:39.14ID:v93qoiJH0494非通知さん
2021/11/24(水) 23:11:20.97ID:BT6yPP+F0 1.4.47.2だから来てないぽ
不具合だの切れるだのばかり言ってると塞がれかねんから褒め称えとこうぜ
いやーさすがソニー、こんなことでもなきゃこんな強力なルータとても手が届かんかったわー
不具合だの切れるだのばかり言ってると塞がれかねんから褒め称えとこうぜ
いやーさすがソニー、こんなことでもなきゃこんな強力なルータとても手が届かんかったわー
495非通知さん
2021/11/24(水) 23:20:39.76ID:Bl5wrTmW0 元々ioT事業用で卸先がどこのキャリア使うかわかんないんだから、多分塞がないと思うよ。
むしろ技術者がここ見てたら、guiからATコマンド打てる隠しメニュー作っといて欲しいわ。
むしろ技術者がここ見てたら、guiからATコマンド打てる隠しメニュー作っといて欲しいわ。
497非通知さん
2021/11/25(木) 12:06:43.33ID:jGBns66I0 NCP-HG100さっき繋いでみた
パンダのほうが安定すると何かのブログで見てたので期待してなかったけど、何気にパンダより良い気がするのは気のせいか
もう少し状況見てから固定化してみる
ちなみに、アレクサ用途には使いもんにならん糞音質だった、Echoって頑張ってるのな
パンダのほうが安定すると何かのブログで見てたので期待してなかったけど、何気にパンダより良い気がするのは気のせいか
もう少し状況見てから固定化してみる
ちなみに、アレクサ用途には使いもんにならん糞音質だった、Echoって頑張ってるのな
499非通知さん
2021/11/25(木) 12:59:06.30ID:ytlRkte70 音質は、初代echo dotとほぼ同じくらいじゃね
500非通知さん
2021/11/25(木) 14:50:00.90ID:A7u3YT9Y0 500
501非通知さん
2021/11/25(木) 15:31:40.15ID:eYpvyNQv0 楽天モバイル「売るほど赤字拡大」の出口への光明 「単月黒字」に向けようやくメドが立ったものの
https://toyokeizai.net/articles/-/470831
https://toyokeizai.net/articles/-/470831
504非通知さん
2021/11/25(木) 16:53:21.23ID:1vVRxv4H0 NCP-HG100だとパートナー回線になるから
一時的にスマホのテザリングから中継機として使ってみたけど
直接テザリングで接続するよりも不安定というか通信が詰まる
一時的にスマホのテザリングから中継機として使ってみたけど
直接テザリングで接続するよりも不安定というか通信が詰まる
505非通知さん
2021/11/25(木) 17:15:58.61ID:e2L+MbMj0 そら電波が届いてないとかでないなら
余計なもの挟まない方が速くて安定するに決まってますがな
余計なもの挟まない方が速くて安定するに決まってますがな
506非通知さん
2021/11/25(木) 17:23:04.43ID:1vVRxv4H0 全く通信できないまま接続し直さないと駄目になったりするぞ
中継機としては全然駄目なんじゃないか
中継機としては全然駄目なんじゃないか
507非通知さん
2021/11/25(木) 17:48:16.92ID:JhulOPGv0 そもそもだが
楽天モバイル基地局
│
バンド3
│
スマホ
│
wifi 2.4GHz
│
ホームルーター(中継機能)
│
wifi 2.4GHz
│
PCなど
とかやってないよな
楽天モバイル基地局
│
バンド3
│
スマホ
│
wifi 2.4GHz
│
ホームルーター(中継機能)
│
wifi 2.4GHz
│
PCなど
とかやってないよな
508非通知さん
2021/11/25(木) 17:48:31.92ID:JhulOPGv0 そもそもだが
楽天モバイル基地局
│
バンド3
│
スマホ
│
wifi 2.4GHz
│
ホームルーター(中継機能)
│
wifi 2.4GHz
│
PCなど
とかやってないよな
楽天モバイル基地局
│
バンド3
│
スマホ
│
wifi 2.4GHz
│
ホームルーター(中継機能)
│
wifi 2.4GHz
│
PCなど
とかやってないよな
509非通知さん
2021/11/25(木) 17:56:17.47ID:QhoDkkK30 安定してるときは滅茶苦茶快適なんよ
でも駄目なときは全然使えなくなる
ルーターからは5Ghzで出してるぞ
でも駄目なときは全然使えなくなる
ルーターからは5Ghzで出してるぞ
510非通知さん
2021/11/25(木) 17:58:42.47ID:JhulOPGv0 多分これだとしても
楽天モバイル基地局
│
バンド3
│
スマホ
│
wifi 2.4GHz
│
ホームルーター(中継機能)
│
wifi 5GHz
│
PCなど
ご近所の2.4GHzの周波数利用や家族等がテザリングを別系統で
やるとスマホとホームルーターの間の2.4GHzが干渉受けてる
可能性が高い
楽天モバイル基地局
│
バンド3
│
スマホ
│
wifi 2.4GHz
│
ホームルーター(中継機能)
│
wifi 5GHz
│
PCなど
ご近所の2.4GHzの周波数利用や家族等がテザリングを別系統で
やるとスマホとホームルーターの間の2.4GHzが干渉受けてる
可能性が高い
511非通知さん
2021/11/25(木) 18:02:58.90ID:QhoDkkK30 テザリングで5Ghz使えないのが駄目か
512非通知さん
2021/11/25(木) 18:07:34.31ID:JhulOPGv0 技適の関係でね
外は基本的に5GHzは使えないのでスマホの場合
テザリング母艦になる場合技適ちゃんと通してる機種は
2.4GHzのみになる
外は基本的に5GHzは使えないのでスマホの場合
テザリング母艦になる場合技適ちゃんと通してる機種は
2.4GHzのみになる
513非通知さん
2021/11/25(木) 18:09:40.67ID:JhulOPGv0 そのルーターってUSBポートあるけど
スマホをUSBケーブルで接続して
USBテザリングの処理できないの?
スマホをUSBケーブルで接続して
USBテザリングの処理できないの?
514非通知さん
2021/11/25(木) 18:49:40.16ID:SAdFauZi0 ゴニョゴニョすれば逝ける
515非通知さん
2021/11/25(木) 19:10:47.28ID:xWgfp9zY0 2.4GHz多用してもチャンネル分ければ問題出ないだろ
めちゃめちゃ狭いところに住んでるとかじゃなければ
めちゃめちゃ狭いところに住んでるとかじゃなければ
516非通知さん
2021/11/25(木) 19:29:07.57ID:GVazqckk0 5.2GHz帯なら屋外でもいけるでしょ
それ以上は気象衛星電波なんらで禁止ていうか、
干渉しているのか経験的にチャンネルが大きいバンドほど遅いな
チャンネル64以下で使ってるよ
それ以上は気象衛星電波なんらで禁止ていうか、
干渉しているのか経験的にチャンネルが大きいバンドほど遅いな
チャンネル64以下で使ってるよ
517非通知さん
2021/11/25(木) 19:29:16.19ID:JhulOPGv0 スマホやタブレットでSSIDスキャンしてみ
2.4GHzで見えるSSIDね
2.4GHzで見えるSSIDね
518非通知さん
2021/11/25(木) 20:12:08.69ID:FHF9Q6lR0 地域設定色々触ってたらXiaomiのスマホで5Ghzテザリング出来てしまった
でも日本の周波数と合わないのか接続出来る機器が別のハイエンドスマホだけで意味無かった
でも日本の周波数と合わないのか接続出来る機器が別のハイエンドスマホだけで意味無かった
519非通知さん
2021/11/25(木) 20:19:57.70ID:i56ZF1RO0 ソニールーターやテザリング話で盛り上がっているところ、人によってはどうでも良い話するがw
スマホテザで4GB制限食らってるので、元wimax用のW03ルーターに
楽天SIMいれて試したが、きっちり4GBでネットワークエラー出るのは変わらなかった
せめて速度制限かかる10GB単位になってくれないものかw
話変わってasusやopenwrt化バッファロールーター持ってるけど、
USBポート利用したUSBテザリング運用できるかは、スマホ次第かも?
(シャープsense3なんかだとasusルーターで認識してもWanにならなかったり、
別のスマホでは電源供給されなかったり)
スマホテザで4GB制限食らってるので、元wimax用のW03ルーターに
楽天SIMいれて試したが、きっちり4GBでネットワークエラー出るのは変わらなかった
せめて速度制限かかる10GB単位になってくれないものかw
話変わってasusやopenwrt化バッファロールーター持ってるけど、
USBポート利用したUSBテザリング運用できるかは、スマホ次第かも?
(シャープsense3なんかだとasusルーターで認識してもWanにならなかったり、
別のスマホでは電源供給されなかったり)
520非通知さん
2021/11/25(木) 20:41:34.57ID:FHF9Q6lR0 スマホのテザリングでチャンネル設定が変えられないから
それを中継させると強制的に同じチャンネルになるので結果として回避できないのが分かった
それを中継させると強制的に同じチャンネルになるので結果として回避できないのが分かった
521非通知さん
2021/11/25(木) 20:43:08.36ID:JhulOPGv0 色々やり尽くしたからアイデア出してるのに否定する人いるしなあ
ペアSIMとか
ペアSIMとか
522非通知さん
2021/11/25(木) 21:04:33.12ID:JhulOPGv0 >>519
だから4GB問題は楽天モバイルのコアシステムの問題ぽいので
TCP周りの処理はVPNで抜けた先でやってもらうのが一番
楽天モバイルのシステムはVPN業者までのUDP通信の橋渡しだけ
やってもらう
だから4GB問題は楽天モバイルのコアシステムの問題ぽいので
TCP周りの処理はVPNで抜けた先でやってもらうのが一番
楽天モバイルのシステムはVPN業者までのUDP通信の橋渡しだけ
やってもらう
523非通知さん
2021/11/25(木) 21:17:44.83ID:i56ZF1RO0 >>522
やっぱりそういう認識で良いのですね
固定代用だから問題になってる人多そうな気もしたのですが、
案外、毎日速度制限喰らう人でも動画サイト特有の転送方で問題ないとか、
ブラウザでの4GB越えの大きなファイルなんて興味ないと言うことかなw
やっぱりそういう認識で良いのですね
固定代用だから問題になってる人多そうな気もしたのですが、
案外、毎日速度制限喰らう人でも動画サイト特有の転送方で問題ないとか、
ブラウザでの4GB越えの大きなファイルなんて興味ないと言うことかなw
524非通知さん
2021/11/26(金) 02:53:20.24ID:3d5dyS1F0525非通知さん
2021/11/26(金) 03:05:21.77ID:6Sb6pl7p0 WiFiの干渉は少ない情報から一般的な回答しただけだろs
527非通知さん
2021/11/26(金) 03:20:28.56ID:6Sb6pl7p0 ソフトウェアスタックが厚すぎてバグがわかりにくいのか
何かは不明だけど有志が色々試した結果そんな感じよねって
だけなのでさっぱり
総務省のルールだと不具合報告しなくていい?レベルぽいし
4GBでダウンロードが切れる程度だと
何かは不明だけど有志が色々試した結果そんな感じよねって
だけなのでさっぱり
総務省のルールだと不具合報告しなくていい?レベルぽいし
4GBでダウンロードが切れる程度だと
529非通知さん
2021/11/26(金) 12:21:36.22ID:p1fpLzGU0 IPv6で接続・ダウンロードすれば4GB超でも切れないとかはない?
IPv4でのキャリアグレードNATがあやしい
(接続中でも勝手にグローバルv4アドレスを変えてる)と思ってるんだけど
CPE903なのと 手持ちのスマホもマシュマロwなのでv6テザリングを試せない....
IPv4でのキャリアグレードNATがあやしい
(接続中でも勝手にグローバルv4アドレスを変えてる)と思ってるんだけど
CPE903なのと 手持ちのスマホもマシュマロwなのでv6テザリングを試せない....
530非通知さん
2021/11/26(金) 12:31:55.67ID:B8xqekE20 Steamで10GBのゲーム落としたときはなんともなかったぞ
mini母艦のテザリングで
mini母艦のテザリングで
531非通知さん
2021/11/26(金) 12:36:22.09ID:8PRSKG/60 楽天モバイルの無料期間中だけど、ドコモのホームルーターも契約して良かったら楽天解約しようと思う
自分の住んでるとこだと楽天はたまに極端に通信が遅いまたは繋がらない時があってストレス
自分の住んでるとこだと楽天はたまに極端に通信が遅いまたは繋がらない時があってストレス
533非通知さん
2021/11/26(金) 13:13:12.70ID:kZLzE4vN0 久々に回線取って月末なので1GB以内で使ってるが
相変わらず電波だけはバリバリはいるんだよな
部屋の真ん中で
相変わらず電波だけはバリバリはいるんだよな
部屋の真ん中で
534非通知さん
2021/11/26(金) 13:54:49.83ID:jKtJ3bjC0 つかAppleのアップデートはレジュームないのくそださいな
初iPhone持ってみたらあちこち想像を裏切るポンコツっぷりにカルチャーショック受けてる
初iPhone持ってみたらあちこち想像を裏切るポンコツっぷりにカルチャーショック受けてる
535非通知さん
2021/11/26(金) 14:13:36.96ID:0L9HiXHR0 前から思ってたけど、
「レジュームを想定してないアプリ」が悪いのか?
「アプリがレジューム実装必要な通信品質のキャリア」が悪いのか?
どっちもどっちだろって思うのは変なの?
「レジュームを想定してないアプリ」が悪いのか?
「アプリがレジューム実装必要な通信品質のキャリア」が悪いのか?
どっちもどっちだろって思うのは変なの?
536非通知さん
2021/11/26(金) 14:17:41.49ID:F0ORvQUw0 テスト
537非通知さん
2021/11/26(金) 14:20:48.92ID:jKtJ3bjC0 エアバッグの壊れた車で電柱に突撃して死んだら誰が悪いのかみたいな
538非通知さん
2021/11/26(金) 14:39:57.79ID:Yo+dDUBb0539非通知さん
2021/11/26(金) 14:51:26.24ID:A1j0C1FM0 >>534
iPhoneはなんかで読んだけどMultiPath TCPが使える
モバイル回線をWi-Fi両方使って安定ダウンロード
OpenWrtのカーネルを再ビルドしてMPTCPを試して見たいけど1回線しか持ってない
iPhoneはなんかで読んだけどMultiPath TCPが使える
モバイル回線をWi-Fi両方使って安定ダウンロード
OpenWrtのカーネルを再ビルドしてMPTCPを試して見たいけど1回線しか持ってない
540非通知さん
2021/11/26(金) 14:58:50.66ID:inzhrgRO0 ストリーミングは4GB以上でも問題ないの?コンテンツのダウンロードは引っ掛かるよね多分
542非通知さん
2021/11/26(金) 15:11:02.99ID:Yo+dDUBb0 ストリーミングはあれだもの細かく分かれてる
恐らくほとんどのサイトがHLS使ってると思うけど
プレイリストのm3u8というテキストファイル
これの中に先頭から一定範囲の動画を細かく分けて
リストとして並べてあるのでそれを見て鯖に要求
eroero0001.ts
eroero0002.ts
みたいな感じで
恐らくほとんどのサイトがHLS使ってると思うけど
プレイリストのm3u8というテキストファイル
これの中に先頭から一定範囲の動画を細かく分けて
リストとして並べてあるのでそれを見て鯖に要求
eroero0001.ts
eroero0002.ts
みたいな感じで
543非通知さん
2021/11/26(金) 15:12:32.29ID:Yo+dDUBb0544非通知さん
2021/11/26(金) 15:16:01.31ID:Yo+dDUBb0 なのでストリーミングの場合ピコンピコンって通信しては
しばらく無通信とかそんな挙動してるはずだよ
見てるとき
低速モードに入ると高画質の場合ダラダラと通信してるけどね
しばらく無通信とかそんな挙動してるはずだよ
見てるとき
低速モードに入ると高画質の場合ダラダラと通信してるけどね
546非通知さん
2021/11/26(金) 15:37:47.38ID:0L9HiXHR0 >>538
> TCPだと4GBで切れるってどう考えてもコアシステムの問題
謎の用語「コアシステム」
今のところビデオの事前ダウンロードは自分には関係無い
試せすこともできないしw
iTunesでのipswダウンロードは、自分の利用方法では、ipsw別途事前ダウンロードでOKなので何とか回避可能っぽい
windows isoのダウンロードは失敗したことがない
他に4GB超の可能性のある単一ファイル扱う可能性が低い…運が良かった
誰か正確な障害レポートを送ってもらって、早いところ改善することを祈ろう
> TCPだと4GBで切れるってどう考えてもコアシステムの問題
謎の用語「コアシステム」
今のところビデオの事前ダウンロードは自分には関係無い
試せすこともできないしw
iTunesでのipswダウンロードは、自分の利用方法では、ipsw別途事前ダウンロードでOKなので何とか回避可能っぽい
windows isoのダウンロードは失敗したことがない
他に4GB超の可能性のある単一ファイル扱う可能性が低い…運が良かった
誰か正確な障害レポートを送ってもらって、早いところ改善することを祈ろう
548非通知さん
2021/11/26(金) 16:45:58.75ID:XslD9Pwj0 Firefoxでもダウンロード中断してから再開で4GB以上のファイルダウンロードできた
549非通知さん
2021/11/26(金) 16:57:55.64ID:Yo+dDUBb0 再開できるかどうかはだうで使ったクライアントと
サーバー側の問題もあるので厄介なんだよ
せっかく10GBあっても4GBでとまって再開されないと
リトライで無駄に消費しちゃうから10GBとかすぐなくなる
サーバー側の問題もあるので厄介なんだよ
せっかく10GBあっても4GBでとまって再開されないと
リトライで無駄に消費しちゃうから10GBとかすぐなくなる
550非通知さん
2021/11/26(金) 16:58:18.24ID:Yo+dDUBb0 だうでx
ダウンロードで
ダウンロードで
552非通知さん
2021/11/26(金) 18:04:26.89ID:LQVcvD7Z0 >>535
後者しかないでしょ
後者しかないでしょ
553非通知さん
2021/11/26(金) 18:05:07.95ID:Yo+dDUBb0 断続的な通信は問題ないんだがなあ
まじでなんとかして欲しい
そうすれば戻るのに
まじでなんとかして欲しい
そうすれば戻るのに
554非通知さん
2021/11/26(金) 18:06:46.60ID:Yo+dDUBb0 電波バリバリ入るのに楽天モバイルの電波の向こうの
コアネットワークで起きてるぽいからな
UDP使ってるVPNで楽天モバイルのシステムを抜けてしまえば
ほぼ問題ないのでTCPの処理の問題だろうし
コアネットワークで起きてるぽいからな
UDP使ってるVPNで楽天モバイルのシステムを抜けてしまえば
ほぼ問題ないのでTCPの処理の問題だろうし
555非通知さん
2021/11/26(金) 21:09:20.29ID:JE5F0Rrv0 555
556非通知さん
2021/11/26(金) 21:24:33.48ID:2/wAscp20 NCP-HG100(1.4.47.2)、うちではパンダルータより相性いいのかB3掴むし速度も出るんだが、数分おきぐらいで接続切れるわ
管理画面見るとWAN側見失ってるからB18に繋がってるわけでもないんだけど、途切れるという話もよく見るし改善は出来ないのかな
管理画面見るとWAN側見失ってるからB18に繋がってるわけでもないんだけど、途切れるという話もよく見るし改善は出来ないのかな
557非通知さん
2021/11/26(金) 23:31:57.18ID:tG9Ef0gb0 >>556
LTEモジュールの端子の一部にテープ貼って絶縁してUSB2.0で接続されるようにすると安定するらしい
LTEモジュールの端子の一部にテープ貼って絶縁してUSB2.0で接続されるようにすると安定するらしい
559非通知さん
2021/11/26(金) 23:57:19.84ID:lwAYSipX0561非通知さん
2021/11/27(土) 04:49:03.15ID:qR7TYzrC0 >>559
元々がIoTメインで使う仕様だから、数分毎に途切れても支障がなかったんだろうね
まさか楽天専用機として使われるとは予想もしてなかっただろうw
楽天のせいでクレームが増えてFWでの改善を図ったが、それでも改善にはいたらなかったって感じっぽい
本当はドコモ特化のバンドなんで、ドコモ用として使うのが1番優秀なんだけどね
改造が上手くいくのを祈ってるよ
元々がIoTメインで使う仕様だから、数分毎に途切れても支障がなかったんだろうね
まさか楽天専用機として使われるとは予想もしてなかっただろうw
楽天のせいでクレームが増えてFWでの改善を図ったが、それでも改善にはいたらなかったって感じっぽい
本当はドコモ特化のバンドなんで、ドコモ用として使うのが1番優秀なんだけどね
改造が上手くいくのを祈ってるよ
563非通知さん
2021/11/27(土) 11:42:49.34ID:umtM3Lfc0 >>554
楽天でのIPv4キャリアグレードNATが通信量を監視していて
4GB超えたらアドレスのマッピングを変えるということをしてるんではないか?
サーバ側がv6対応してたり レジューム対応してたりするところは問題が現れないとか...
楽天でのIPv4キャリアグレードNATが通信量を監視していて
4GB超えたらアドレスのマッピングを変えるということをしてるんではないか?
サーバ側がv6対応してたり レジューム対応してたりするところは問題が現れないとか...
564非通知さん
2021/11/27(土) 11:51:12.66ID:3twwohiv0565非通知さん
2021/11/27(土) 13:58:29.58ID:C/mOf3Dp0 基地局から500m程ですがパンダルーターは使えますか?
566非通知さん
2021/11/27(土) 14:04:44.74ID:3twwohiv0 余裕
その距離なら見晴らした範囲に障害物なきゃ問題ない
むしろ自宅の開口部と基地局の角度というか
その距離なら見晴らした範囲に障害物なきゃ問題ない
むしろ自宅の開口部と基地局の角度というか
567非通知さん
2021/11/27(土) 14:06:58.14ID:3twwohiv0 以前周辺の基地局の電波調整の時に200mくらいの距離だが
物凄いきつい角度のと通信してた時は地獄だった
物凄いきつい角度のと通信してた時は地獄だった

568非通知さん
2021/11/27(土) 14:17:06.21ID:/DETz9XM0 >>561
ドコモで使ってたけどL01/L01sと比べて特段不安定ってことはなかった記憶
設定したあと無線が設定通り飛んでくれないことがあった気がするけど
使い始めてしまえば特にどうということもなかった印象
ドコモで使ってたけどL01/L01sと比べて特段不安定ってことはなかった記憶
設定したあと無線が設定通り飛んでくれないことがあった気がするけど
使い始めてしまえば特にどうということもなかった印象
569非通知さん
2021/11/27(土) 14:33:43.49ID:ThqHUnW90 最寄りの基地局が120m先なんだけど、斜面の下(-5度程度)にあるがために-100〜110dB
570非通知さん
2021/11/27(土) 14:42:21.73ID:3twwohiv0 基地局が家より下はきついね
基本地面方面にアンテナ向いてるから
基本地面方面にアンテナ向いてるから
572非通知さん
2021/11/27(土) 14:55:06.28ID:3twwohiv0574非通知さん
2021/11/27(土) 15:00:16.86ID:z69PVFD30 NCP-HG100のLTEモジュールをノーパソに付けてUSB3.0で使ってる人いないかな?
その安定度合で元から駄目なのか判別できそうだけど
その安定度合で元から駄目なのか判別できそうだけど
576非通知さん
2021/11/27(土) 15:05:12.27ID:aBEb6JL+0 楽天は他社みたいな鉄塔基地局はないの?
578非通知さん
2021/11/27(土) 15:25:55.25ID:3twwohiv0579非通知さん
2021/11/27(土) 15:37:18.76ID:pp8K7d+10580非通知さん
2021/11/27(土) 15:39:10.67ID:a7z0tSaC0 3月末から4月頭頃までは好調だったけど、YouTubeの読み込みとかで詰まる感じが頻発してるから使い物にならなくなった
ドコモのホームルーターを検討します
ドコモのホームルーターを検討します
582非通知さん
2021/11/27(土) 16:44:27.38ID:3twwohiv0 ユーザー増えてきたら細かい制御は多数にできないよねって話
アンテナをほぼ専有するような状態のユーザー数なら
色々制御できそうだが
アンテナをほぼ専有するような状態のユーザー数なら
色々制御できそうだが
585非通知さん
2021/11/28(日) 01:47:58.31ID:b3SmX/iD0 >>576 あるよ
楽天モバイル30m級鉄塔
https://pbs.twimg.com/media/FB3IVnDVUAEQNSY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FB3IV5jVkAUx4ok.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FB3IWLBVkAMqumR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FB3IWgBUYAM4-4m.jpg
https://mobile.twitter.com/s__51/status/1418497156575416328
高さ40メートルの楽天モバイル基地局(カーボン)
https://pbs.twimg.com/media/E6-DpHNUUAANOC3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E6-DpHMVUAIT93a.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E6-DpHLUcAAgFfk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E6-DpHNVEAQ30lT.jpg
https://mobile.twitter.com/s__51/status/1418497156575416328
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
楽天モバイル30m級鉄塔
https://pbs.twimg.com/media/FB3IVnDVUAEQNSY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FB3IV5jVkAUx4ok.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FB3IWLBVkAMqumR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FB3IWgBUYAM4-4m.jpg
https://mobile.twitter.com/s__51/status/1418497156575416328
高さ40メートルの楽天モバイル基地局(カーボン)
https://pbs.twimg.com/media/E6-DpHNUUAANOC3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E6-DpHMVUAIT93a.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E6-DpHLUcAAgFfk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E6-DpHNVEAQ30lT.jpg
https://mobile.twitter.com/s__51/status/1418497156575416328
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
586非通知さん
2021/11/28(日) 02:17:02.81ID:Do8UHFQF0 最後の画像まったく個人名の部分が消せてない
587非通知さん
2021/11/28(日) 02:46:27.16ID:Rrk5NOiY0 これ根切りして基礎からやるから金かかるだろ
20年前はみんなこれだったが
20年前はみんなこれだったが
588非通知さん
2021/11/28(日) 02:52:47.68ID:Rrk5NOiY0 プラチナ付けられる設計にしてるってことか
589非通知さん
2021/11/28(日) 03:29:47.71ID:Fcc6xNMl0 5枚目の写真の高所作業車はすごいな
590非通知さん
2021/11/28(日) 07:22:34.09ID:mPDNuf6L0 最近って共用の鉄塔屋みたいなのいなかったっけ?
用地確保と塔は用意するのでキャリアさんどうですかみたいなの
楽天モバイルも提携するようなニュースあったきが
用地確保と塔は用意するのでキャリアさんどうですかみたいなの
楽天モバイルも提携するようなニュースあったきが
591非通知さん
2021/11/28(日) 07:27:49.99ID:6iF8idXU0 福島県福島市、二本松市、伊達市、本宮市、郡山市、須賀川市、田村市、白河市、会津若松市、喜多方市、桑折町、国見町、川俣町、三春町、小野町、鏡石町、石川町、浅川町、古殿町、矢吹町、棚倉町、矢祭町、塙町、西会津町、磐梯町、猪苗代町、会津坂下町、柳津町、三島町、金山町、会津美里町、下郷町、只見町、南会津町、大玉村、天栄村、玉川村、平田村、西郷村、泉崎村、中島村、鮫川村、北塩原村、湯川村、昭和村及び檜枝岐村
工事の人土掘り返してセシウム怖くないの?
工事の人土掘り返してセシウム怖くないの?
592非通知さん
2021/11/28(日) 08:22:02.03ID:8+/++7TV0 放射能気にしてたら生活できんわ
なので、どうでもいい話だ
なので、どうでもいい話だ
595非通知さん
2021/11/28(日) 13:14:59.97ID:OA4+Mtti0596非通知さん
2021/11/28(日) 13:19:09.70ID:Fc0wvelp0 アマゾンプライムの無料お試しで映画見てみた
中画質で見てたんだけど、途中で切断されて低画質につなぎ直されちゃった
中画質で見てたんだけど、途中で切断されて低画質につなぎ直されちゃった
597非通知さん
2021/11/28(日) 13:20:29.75ID:mPDNuf6L0 アマゾンは何使ってるかわからんのが痛いね
ブラウザ上で再生するタイプはだいたいHLSフォーマットなんだが
ブラウザ上で再生するタイプはだいたいHLSフォーマットなんだが
598非通知さん
2021/11/28(日) 14:20:43.41ID:mPDNuf6L0 しかし楽天モバイルはいつまでブチブチ切れるの放置なんだろうね
601非通知さん
2021/11/28(日) 14:49:36.14ID:mPDNuf6L0 端末のせいって
楽天モバイルから買った端末2つとも同じ現象なのにw
しかも他の人も同様の報告してるのに
楽天モバイルから買った端末2つとも同じ現象なのにw
しかも他の人も同様の報告してるのに
602非通知さん
2021/11/28(日) 15:05:57.11ID:TW2hEb800 楽天モバイルは発信専用にしか使ってない
通話料浮いてありがたいけど
金出せって言われたら正直要らない・・
通話料浮いてありがたいけど
金出せって言われたら正直要らない・・
603非通知さん
2021/11/28(日) 15:07:02.25ID:H5qLHY5Q0 自宅室内で今までどう頑張っても40Mbpsしか出なかったのに昨日から急に120Mbps出るようになった
こいつはありがたい
これだけ出てくれれば固定回線代用として申し分なく快適だわ
こいつはありがたい
これだけ出てくれれば固定回線代用として申し分なく快適だわ
604非通知さん
2021/11/28(日) 15:12:39.49ID:mPDNuf6L0 集合住宅や都市部の住宅街ならCASAだったりして
WiFi onにしてSSID見てみるとCASA見つかったりして
WiFi onにしてSSID見てみるとCASA見つかったりして
606非通知さん
2021/11/28(日) 17:10:07.72ID:8+/++7TV0 >>596,598
ピクセラドングルで固定化して運用してるんだが、ピクセラドングルだけで通信するとそんな感じで、ASUSルーターにUSB接続してASUSルーター側から通信すると速度や接続が安定するんだよな
何故だかよくわからんが、改善したから良しとしてる
ピクセラドングルで固定化して運用してるんだが、ピクセラドングルだけで通信するとそんな感じで、ASUSルーターにUSB接続してASUSルーター側から通信すると速度や接続が安定するんだよな
何故だかよくわからんが、改善したから良しとしてる
608非通知さん
2021/11/28(日) 17:19:37.61ID:8+/++7TV0 一応考えられるのは、ASUSルーターが通信接続されてるかを調べてる為に、定期的に通信してるのが影響してるかもってとこ
楽天は通信がされてない時にスリーブみたいな事をしてるような気がする
接続数を圧迫させないようにね
動画だとキャッシュが貯まれば通信やめるから、その時に楽天が一時切ってるのかも
あくまで予想だがね
楽天は通信がされてない時にスリーブみたいな事をしてるような気がする
接続数を圧迫させないようにね
動画だとキャッシュが貯まれば通信やめるから、その時に楽天が一時切ってるのかも
あくまで予想だがね
610非通知さん
2021/11/28(日) 19:47:48.31ID:qCE6DKMa0 うちはHG100無改造 ブチブチ
HG100マスキング 切れない
初代パンダ 切れない
端末次第じゃねーの?知らんけど
HG100マスキング 切れない
初代パンダ 切れない
端末次第じゃねーの?知らんけど
613非通知さん
2021/11/29(月) 15:38:15.65ID:eyaRxWT20 今月は300GB行きそうに無いわ
614非通知さん
2021/11/29(月) 15:39:06.78ID:xYoC3gVL0 知らんがな
615非通知さん
2021/11/29(月) 16:02:48.71ID:YtbJS6ID0 4GBでネットワークエラー出るんじゃ、トレントや動画サイト垂れ流しでもしないと
300GB落とすこと自体、PC張り付きの苦行になりそうw
300GB落とすこと自体、PC張り付きの苦行になりそうw
616非通知さん
2021/11/29(月) 16:46:19.49ID:lQO3vC2a0 まじでブチ切れるよ
良さそうなプランに見えるが罠だらけという
良さそうなプランに見えるが罠だらけという
617非通知さん
2021/11/29(月) 19:07:39.97ID:7EhzDbYi0 >>611
まぁ、立派に合法だなw
申請も国に出してるから、ちゃんとした?基地局だよ
だから勝手に電源を落としたり、移動させてはいけないんだよな
個人の光回線と電気も使ってるから、本当は楽天が使用金を払わなきゃ割に合わないのだが、無料で機器を貸すわって上からなのが気に食わん
まぁ、立派に合法だなw
申請も国に出してるから、ちゃんとした?基地局だよ
だから勝手に電源を落としたり、移動させてはいけないんだよな
個人の光回線と電気も使ってるから、本当は楽天が使用金を払わなきゃ割に合わないのだが、無料で機器を貸すわって上からなのが気に食わん
618非通知さん
2021/11/29(月) 19:18:15.30ID:Xfj5+0700 VPNがブチブチ切れて鬱陶しい
619非通知さん
2021/11/29(月) 19:20:16.56ID:frngw2h10 TCPでやってるVPNはだめかも
620非通知さん
2021/11/29(月) 19:47:21.12ID:Xfj5+0700 4GBも通信してないがTCPセッション詰まりが復活したってこと?
621非通知さん
2021/11/29(月) 20:52:52.92ID:+/2P4L780 普通VPNはudpだよ。
622非通知さん
2021/11/29(月) 21:41:52.33ID:GOPvvlGi0 楽天5Gエリアなんだけど、5G使えるルーターありますか?
623非通知さん
2021/11/29(月) 21:45:56.47ID:fFyg8uzb0 SCR01で使えたってレビューをどっかで見たような
L11とL12も使えそうな気がする
まぁググってくれ
L11とL12も使えそうな気がする
まぁググってくれ
624非通知さん
2021/11/29(月) 21:51:06.98ID:jLjq38P10 楽天ユーザーは皆casa置きまくればいいやん
625非通知さん
2021/11/29(月) 21:58:29.35ID:lQO3vC2a0626非通知さん
2021/11/29(月) 22:01:47.92ID:O5JPS9nS0 固定持つ気ないからcasa置けない
627非通知さん
2021/11/29(月) 22:08:18.29ID:lQO3vC2a0 そうそう
個人で置くメリットがほぼないのがCASA
通常の基地局と同じで土管が必要なので
光回線用意しないとだめだし
それにCASA接続しても他人が使うのは拒否できないし
自分設置のCASAだろうがバンド3のアクセスなら
1日の制限下でやりくりだし
個人で置くメリットがほぼないのがCASA
通常の基地局と同じで土管が必要なので
光回線用意しないとだめだし
それにCASA接続しても他人が使うのは拒否できないし
自分設置のCASAだろうがバンド3のアクセスなら
1日の制限下でやりくりだし
628非通知さん
2021/11/29(月) 22:36:27.61ID:jLjq38P10 そうだった、ここ固定代用スレだったw
629非通知さん
2021/11/29(月) 23:08:19.39ID:9uZRsYAm0630非通知さん
2021/11/29(月) 23:20:52.68ID:yTULvYYW0 HG100、BAND3固定ってどうやるの?
631非通知さん
2021/11/29(月) 23:41:34.82ID:uDGb8VMG0 「HG100、BAND3固定ってどうやるの?」
で検索
で検索
632非通知さん
2021/11/30(火) 00:39:05.65ID:MDIccqRD0 >>630
俺ならバンド18を掴まないルーターを使う
ドコモ特化バンドでロック解除品かフリーのやつなら、そこらにゴロゴロとある
Home5Gで話題のHR01も普通に使える
量販店で購入契約して即解約が最安値
電波の掴みは良かったよ
俺ならバンド18を掴まないルーターを使う
ドコモ特化バンドでロック解除品かフリーのやつなら、そこらにゴロゴロとある
Home5Gで話題のHR01も普通に使える
量販店で購入契約して即解約が最安値
電波の掴みは良かったよ
635非通知さん
2021/11/30(火) 01:54:51.18ID:/LG1OYjD0 不思議とyoutuberがネタにしてないんだよな
636非通知さん
2021/11/30(火) 06:07:04.94ID:MDIccqRD0637非通知さん
2021/11/30(火) 07:56:02.03ID:/f9niwoD0 時々回線が切れるけど、10分、20分放っておけば勝手に復活する場合が多い。
まあ無料だからいいけど、課金されるまでに改善されなければ光回線に戻る。
まあ無料だからいいけど、課金されるまでに改善されなければ光回線に戻る。
638非通知さん
2021/11/30(火) 08:15:41.18ID:DH1lE7dg0 その10分とかずっと起きてたのに散々バカにされたからなあw
640非通知さん
2021/11/30(火) 17:43:19.68ID:exMB5OFe0641非通知さん
2021/11/30(火) 18:47:36.69ID:iSverpDe0 なんか今日になって突然
一瞬つながっては切れる状態がずっと続いてる...
特に障害情報やメンテ情報もないし
やっぱ楽天だめっぽいなぁ
一瞬つながっては切れる状態がずっと続いてる...
特に障害情報やメンテ情報もないし
やっぱ楽天だめっぽいなぁ
642非通知さん
2021/11/30(火) 18:54:51.61ID:idfIim5N0 雨じゃないの?
643非通知さん
2021/11/30(火) 19:17:01.03ID:iSverpDe0 雨はまだ降ってないよ
もしかして中華ルーターを弾き始めたのかな?
もしかして中華ルーターを弾き始めたのかな?
644非通知さん
2021/11/30(火) 19:31:26.54ID:idfIim5N0 あー変わった端末は弾かれる可能性あるね
etalk5も昔は使えたが今は無理だし
etalk5も昔は使えたが今は無理だし
645非通知さん
2021/11/30(火) 19:55:09.36ID:ghe9/w9o0 可能性は有るな。ブラックリスト入りかな?
646非通知さん
2021/11/30(火) 20:02:33.84ID:idfIim5N0 端末変えれば通るよ
端末だけ弾かれる感じ
端末だけ弾かれる感じ
647非通知さん
2021/11/30(火) 20:15:26.89ID:fX2O5eX30 技術的に特定機種は排除はないね
だって技術仕様書が公開されててその仕様書通りにメーカーは作ってるんや
中華ルターは楽天にバックドア塞がれたから嫌がらせやったとかその線やろな
プロファイルとAPNだけで繋がる
だって技術仕様書が公開されててその仕様書通りにメーカーは作ってるんや
中華ルターは楽天にバックドア塞がれたから嫌がらせやったとかその線やろな
プロファイルとAPNだけで繋がる
648非通知さん
2021/11/30(火) 20:20:46.66ID:idfIim5N0 とこが一旦繋がるんだが弾かれるよ
649非通知さん
2021/11/30(火) 20:20:55.39ID:idfIim5N0 ところが
650非通知さん
2021/11/30(火) 20:23:27.71ID:uPjHu58w0 W05は何ともないな
あとで中華に差し替えてみるよ
あとで中華に差し替えてみるよ
651非通知さん
2021/11/30(火) 20:26:52.46ID:C0cwiaMt0 最近になって au Vo_LTE 非対応端末でデータ通信のみ通ってた端末が、アンテナ圏内・圏外を繰り返すようになってるね。
おそらく来年には Vo_LTE必須端末しか動かなくなるんじゃないかな?と予想。
おそらく来年には Vo_LTE必須端末しか動かなくなるんじゃないかな?と予想。
652非通知さん
2021/11/30(火) 20:27:19.27ID:/9ZoLPOK0 W05って中華じゃなかったっけ
Huawei
Huawei
653非通知さん
2021/11/30(火) 20:30:26.22ID:C0cwiaMt0 >>530
>Steamで10GBのゲーム落としたときはなんともなかったぞ
1つのファイルで4GB超えるようなものをダウンロードしていると一旦切られるらしい。
でもなあ・・・・akamai経由で Win10の64ビット版のISOファイルダウンロードしても
俺は切れないんだけどな。
おま環じゃね?と思ってるが。
※さっき書いたVo_LTE端末問題は、また別の話だし。
>Steamで10GBのゲーム落としたときはなんともなかったぞ
1つのファイルで4GB超えるようなものをダウンロードしていると一旦切られるらしい。
でもなあ・・・・akamai経由で Win10の64ビット版のISOファイルダウンロードしても
俺は切れないんだけどな。
おま環じゃね?と思ってるが。
※さっき書いたVo_LTE端末問題は、また別の話だし。
654非通知さん
2021/11/30(火) 20:34:09.78ID:uPjHu58w0 W05を中華と呼ぶのならdocomoもauもSBもホームルーターは全て中華だ
ここで言う中華とはaliexpressで買った技適ないヤツだろ
ここで言う中華とはaliexpressで買った技適ないヤツだろ
656非通知さん
2021/11/30(火) 20:37:56.38ID:uPjHu58w0 昨日win11ダウンロードしたけど4.26GBあるな
特に切れなかったですぐ終わった
特に切れなかったですぐ終わった
658非通知さん
2021/11/30(火) 21:02:04.63ID:lD9DB8Vl0 楽天miniを維持費ゼロで持ってるンだが(鳴らない電話ッ)
20Mbpsとか、まーまー速度出ている大宮付近、
さてWiFiルータを追加するには端末だけで良いのか、
もうひとつ契約が必要なのか、
有ったほうが楽しいのか、
それともおうちの光通信(NTTの5000円+NTTファイナンス様に1600円!)
を楽天ひかり、にしたほうがよいのか・・・なんか分からんようになってきたー
20Mbpsとか、まーまー速度出ている大宮付近、
さてWiFiルータを追加するには端末だけで良いのか、
もうひとつ契約が必要なのか、
有ったほうが楽しいのか、
それともおうちの光通信(NTTの5000円+NTTファイナンス様に1600円!)
を楽天ひかり、にしたほうがよいのか・・・なんか分からんようになってきたー
659非通知さん
2021/11/30(火) 21:07:53.61ID:idfIim5N0 日本における3Gが
D W-CDMA 2026/3
S W-CDMA 2024/1
A CDMA2000 2022/3
R なし
こういう状況
今撤収してんでしょA
D W-CDMA 2026/3
S W-CDMA 2024/1
A CDMA2000 2022/3
R なし
こういう状況
今撤収してんでしょA
661非通知さん
2021/11/30(火) 21:15:22.84ID:idfIim5N0 4.26GBってそれとちゅで止まったサイズだと思うwww
662非通知さん
2021/11/30(火) 21:17:52.06ID:idfIim5N0 やっぱり32bitの範囲でなんかあるんだよな
663非通知さん
2021/11/30(火) 21:22:12.37ID:8qTLqTp40665非通知さん
2021/11/30(火) 22:04:43.21ID:4rzVnrzg0 NCP-HG100で再起動した直後は、30Mbps位でるんだけど、1,2日すると10Mbps以下に速度が落ちる。
再起動すると30Mbpsに戻る。
何でかわかる人いませんか。
テープしてUSB3.0は止めてます。
再起動すると30Mbpsに戻る。
何でかわかる人いませんか。
テープしてUSB3.0は止めてます。
666非通知さん
2021/11/30(火) 22:22:04.27ID:9bUoyC5x0 666
667非通知さん
2021/11/30(火) 22:22:42.12ID:8qTLqTp40 >>664
県北って書いてるでしょ?
県境越えて群馬に入るとソコソコ入るんだけど、人口密度と道路や線路基準で基地局立ててるから、エリアマップ当てにして楽天一本で出張行ったらマジ終わったからね
慌ててLINEMOとかIIJ注文したのは今年の春ー夏の話
来年も出張行くけど、楽天は二軍扱いで使えたら一軍昇格位で準備してるわ
県北って書いてるでしょ?
県境越えて群馬に入るとソコソコ入るんだけど、人口密度と道路や線路基準で基地局立ててるから、エリアマップ当てにして楽天一本で出張行ったらマジ終わったからね
慌ててLINEMOとかIIJ注文したのは今年の春ー夏の話
来年も出張行くけど、楽天は二軍扱いで使えたら一軍昇格位で準備してるわ
668非通知さん
2021/11/30(火) 22:31:24.84ID:qR+02cK/0669非通知さん
2021/11/30(火) 22:34:43.08ID:iSverpDe0670非通知さん
2021/11/30(火) 22:35:51.93ID:exMB5OFe0671非通知さん
2021/11/30(火) 23:02:54.46ID:8qTLqTp40 >>670
おかげでDSDVに目覚めて、通話と通信分離でメシウマになったから良いけどね
楽天100%生活(スマホ+自宅&出張先)なら最高に通信費安く済むんだけど、あと2年はMVNOとミックスしないと怖いよね
おかげでDSDVに目覚めて、通話と通信分離でメシウマになったから良いけどね
楽天100%生活(スマホ+自宅&出張先)なら最高に通信費安く済むんだけど、あと2年はMVNOとミックスしないと怖いよね
672非通知さん
2021/11/30(火) 23:58:23.24ID:7txHEC8G0 先月20日くらいに突然パートナ回線にしか繋がらなくなったWi-Fiルータ
先ほど試したら問題なく楽天回線に繋がった
原因はわからんがまた様子見る
先ほど試したら問題なく楽天回線に繋がった
原因はわからんがまた様子見る
673非通知さん
2021/12/01(水) 00:03:33.35ID:iziInGKf0 >>651
au volte対応のshv40でもなるよ。
前はならなかったんだけど、最近一日に何度も圏外になってしばらくほっとくとまた繋がってる。
ちなみにまだローミングband26飛んでるのは確認済。
そして楽天にcdma2000関係なくない?
au volte対応のshv40でもなるよ。
前はならなかったんだけど、最近一日に何度も圏外になってしばらくほっとくとまた繋がってる。
ちなみにまだローミングband26飛んでるのは確認済。
そして楽天にcdma2000関係なくない?
674非通知さん
2021/12/01(水) 01:05:34.53ID:fnBGayCF0 11月は356GBでフィニッシュ()
675非通知さん
2021/12/01(水) 06:17:27.76ID:IXP8lReD0678非通知さん
2021/12/01(水) 09:01:39.06ID:qMGNklRw0 >>672
2時間くらいしたらパートナ回線に切り替わってた
auルータだから弱くてもauバンド優先するようになってるのかも
手動で44011選んで楽天回線に戻った
44053は出てこないのに何掴んでたのやら
2時間くらいしたらパートナ回線に切り替わってた
auルータだから弱くてもauバンド優先するようになってるのかも
手動で44011選んで楽天回線に戻った
44053は出てこないのに何掴んでたのやら
679非通知さん
2021/12/01(水) 09:05:57.91ID:4E417DD/0680非通知さん
2021/12/01(水) 12:53:39.17ID:6riEjP3P0681非通知さん
2021/12/01(水) 15:05:00.75ID:6Qrs9dC70 すごい
682非通知さん
2021/12/01(水) 15:27:56.72ID:z8KkgXOB0 ADSL難民から11/3に契約してルータにSIMを刺して使用していて月末までで使わないときは電源を切るようにしていたがデータ量が7.1Gバイトだった。WIN10だとDefenderdのファウルだと思うが毎日50-100Mバイト程度ダウンロードしてるようだ。
683非通知さん
2021/12/01(水) 17:49:20.04ID:zB1utIQd0 パンダ2をスマートプラグで1日4時間充電 8時間使用×2回にしてる
684非通知さん
2021/12/01(水) 17:55:54.55ID:cl9wqQlF0 NCP-HG100、動画見てると数分で回線落ちるのはともかく、音楽のストリーミング聴くだけで回線落ちるとかどうなってんだよ
テープ貼るの面倒で開けてねぇ…
テープ貼るの面倒で開けてねぇ…
685非通知さん
2021/12/01(水) 18:00:53.14ID:TA1a6zEV0 俺は、Handで充電1時間×2回/日やろうと思ってるんだけど、1時間じゃ足りなくなるかな?
1時間+2時間にしなきゃ駄目かな?
誰かやってる?
1時間+2時間にしなきゃ駄目かな?
誰かやってる?
687非通知さん
2021/12/01(水) 18:25:16.93ID:78mUfMbM0 NCP-HG100は使いこなすほど良くなるよ
バンド固定、LTEモジュールのマスク、OpenWRT入れ替え。
バンド固定、LTEモジュールのマスク、OpenWRT入れ替え。
688非通知さん
2021/12/01(水) 19:48:46.76ID:fd+D6NSX0 安くてモノが良くて初期状態が微妙で自由にいじれて…
ザ・絶好の玩具って感じだよなw
ザ・絶好の玩具って感じだよなw
689非通知さん
2021/12/01(水) 19:59:58.75ID:Fb1t54aU0 ルーターの改造したり、海外通販で技適無しルーター買ったりってのはもうほとんど趣味だよなw
今はさして変わらない値段でドコモのがあるから、もう、ね・・いやいいんだけどさ、技適違反以外は
今はさして変わらない値段でドコモのがあるから、もう、ね・・いやいいんだけどさ、技適違反以外は
690非通知さん
2021/12/01(水) 20:19:51.30ID:78mUfMbM0 今はほとんどの機器は中華モノだから自分で全部入れ替えたほうが安全ということもあるし
日本メーカやっていつまでもサポートせんやろしね
総務省がなんと言おうとも定期的にアップデートしてくれるOpenWRTの開発姿勢は正しいよ
最近はネットワーク周りがDSAスイッチが変わってちょっと厄介なんやけど
総務省の役人よりわいの方がすこし知識があるから喧嘩しても負けない
日本メーカやっていつまでもサポートせんやろしね
総務省がなんと言おうとも定期的にアップデートしてくれるOpenWRTの開発姿勢は正しいよ
最近はネットワーク周りがDSAスイッチが変わってちょっと厄介なんやけど
総務省の役人よりわいの方がすこし知識があるから喧嘩しても負けない
691非通知さん
2021/12/01(水) 20:21:17.06ID:4E417DD/0 まあ乱暴な言い方すればLTEモジュールとかアンテナとかRF部分の
技適通ってればあとは割とって感じでしょ
技適通ってればあとは割とって感じでしょ
692非通知さん
2021/12/01(水) 21:07:49.44ID:pCFstZrU0693非通知さん
2021/12/01(水) 21:11:38.70ID:QbqOBbUL0 NCP-HG100はマスクしてからがスタートだから
694非通知さん
2021/12/01(水) 21:13:22.50ID:4E417DD/0 まあそのモジュールにヒートシンクつけたり
風当てると違うのかもしれんがそっちの報告はないしなあ
風当てると違うのかもしれんがそっちの報告はないしなあ
695非通知さん
2021/12/01(水) 21:37:39.21ID:+WC/12uz0 何というコロナ仕様
696非通知さん
2021/12/01(水) 22:03:50.58ID:eSVaIOUW0697非通知さん
2021/12/01(水) 22:06:47.00ID:78mUfMbM0 >>694
ヒートシンクは結構ノウハウがいるもんね
Armbian入れたTVBOXにヒートシンクつけたことあるけど結局、熱で基盤が痛んだわ
熱を逃がすのは結構難しい
安いやつはレギュレーターがないからOSで調整も難しいし
ヒートシンクは結構ノウハウがいるもんね
Armbian入れたTVBOXにヒートシンクつけたことあるけど結局、熱で基盤が痛んだわ
熱を逃がすのは結構難しい
安いやつはレギュレーターがないからOSで調整も難しいし
698非通知さん
2021/12/01(水) 22:45:32.20ID:QZaxpBa80 うちのは寒いところに置いてるせいか切断はそれほど起きてないな
速度が20〜30Mだから負荷もそんなに高くないのかね
速度が20〜30Mだから負荷もそんなに高くないのかね
699非通知さん
2021/12/01(水) 22:53:53.35ID:c2j80CqL0 ・
700非通知さん
2021/12/01(水) 22:54:13.11ID:c2j80CqL0 700
701非通知さん
2021/12/02(木) 00:16:16.78ID:OE+EdoQv0 つーかマスクしなきゃ使い物にならないってただの欠陥商品なのでは・・・
702非通知さん
2021/12/02(木) 01:35:40.99ID:jwIqushQ0 中華みたいな品質だな
703非通知さん
2021/12/02(木) 01:45:07.65ID:69Xwu3mD0 QoS(SQM)を使って速度制限できるみたいやから速度抑えたら発熱も少ないと思うけどな
今、カーネルを再ビルドしてインスコしたとこ
どうもsip電話の声が届きにくくて調子が悪いから、
アップロードが遅いのが原因と思われるので調整中
今、カーネルを再ビルドしてインスコしたとこ
どうもsip電話の声が届きにくくて調子が悪いから、
アップロードが遅いのが原因と思われるので調整中
704非通知さん
2021/12/02(木) 10:00:45.61ID:9AtNNw390 NCP-HG100は天下のSony製品だぞ
705非通知さん
2021/12/02(木) 10:06:42.66ID:69Xwu3mD0 ソニーの凝ったデザインが好きやな(笑)
ブートするときにLEDがいろいろ変化するやん
ブートするときにLEDがいろいろ変化するやん
707非通知さん
2021/12/02(木) 10:25:18.08ID:FSw5iBbf0 そもそも2018年頃の思惑が外れたので4000円くらいで
おもちゃ手に入るのにその用途外利用して安定しない
おかしい!とかお前の頭がおかしいだけ
用途外利用するにしてもマスキングするだけで使えるのに
おもちゃ手に入るのにその用途外利用して安定しない
おかしい!とかお前の頭がおかしいだけ
用途外利用するにしてもマスキングするだけで使えるのに
708非通知さん
2021/12/02(木) 10:28:09.60ID:FSw5iBbf0 過剰な対策はコスト増だからなあ
2018年当時なんてMNO回線を固定回線代わりに使うとか
想定されてないんだし
せいぜい簡単な通信もできたらいいなー程度
2018年当時なんてMNO回線を固定回線代わりに使うとか
想定されてないんだし
せいぜい簡単な通信もできたらいいなー程度
709非通知さん
2021/12/02(木) 10:47:42.11ID:gWLaWgmP0 昨日マスクして改善した者だが、それ以前は動画見ると数分で回線途絶したのよね
ただこの製品、カメラつければ映像と音声でコミュニケーション出来る機能もあるし、ほんとに設計思想に合ってるのかね?と疑問には思う
ただこの製品、カメラつければ映像と音声でコミュニケーション出来る機能もあるし、ほんとに設計思想に合ってるのかね?と疑問には思う
710非通知さん
2021/12/02(木) 11:15:10.13ID:FSw5iBbf0711非通知さん
2021/12/02(木) 11:29:58.09ID:idIJz3iW0 ドコモSIMでテストして問題無ければおkみたいな感じじゃね
712非通知さん
2021/12/02(木) 12:48:46.73ID:X7UFzCYg0713非通知さん
2021/12/02(木) 12:56:17.03ID:FSw5iBbf0 どこかのICの端子のハンダ取って足上げるとか
配線作ってショートさせるとか
そんなめんどくさい改造しなくていいのですら文句言うってもうね
配線作ってショートさせるとか
そんなめんどくさい改造しなくていいのですら文句言うってもうね
714非通知さん
2021/12/02(木) 14:01:38.16ID:O655UtRz0715非通知さん
2021/12/02(木) 18:58:49.84ID:OE+EdoQv0716非通知さん
2021/12/02(木) 19:32:18.78ID:TS5g5P2H0717非通知さん
2021/12/02(木) 20:39:23.09ID:rTHyGirY0 「技適通って」がどうとかよりフタ開けて中身いじってる方が危ないだろ
そもそもフタ開けて中身いじるのは想定された使い方なのか
「自分だけは大丈夫」ってみんな言う
そもそもフタ開けて中身いじるのは想定された使い方なのか
「自分だけは大丈夫」ってみんな言う
718非通知さん
2021/12/02(木) 20:57:06.33ID:9AtNNw390 最近のノートPCのメモリやストレージの交換よりずっと楽だぞ
719非通知さん
2021/12/02(木) 21:05:12.57ID:MwuPzM8H0 >>715
自分は楽天で使ってるけど頻繁に切れるってこともないし問題ないよ
ログを見た感じでは数日に一度くらいは切断再接続されることもあるみたいだけど実用上は何も困ってない
電波の受信状態とか何か問題が起きやすい条件があるのかもね
自分は楽天で使ってるけど頻繁に切れるってこともないし問題ないよ
ログを見た感じでは数日に一度くらいは切断再接続されることもあるみたいだけど実用上は何も困ってない
電波の受信状態とか何か問題が起きやすい条件があるのかもね
720非通知さん
2021/12/02(木) 21:13:20.67ID:FSw5iBbf0721非通知さん
2021/12/02(木) 21:13:23.47ID:O655UtRz0 >>716
デイトレ用のツール日中付けっぱにしてて
切断されたり、異様な速度低下があるとエラーでわかるんだけど
1週間くらい使ってて一回エラー吐いて、急な速度低下だったと思うけどそこで使うのやめたわ
けど急な速度低下は他にも3機種ホームルーター試したけどドコモ回線だと漏れなく発生していて
頻度も月に数回くらいで1週間に一回切れたくらいで特段不安定とは言えない感じ、端末に対しては
まぁ高負荷かければダメってのはあるかもしれんけど
デイトレ用のツール日中付けっぱにしてて
切断されたり、異様な速度低下があるとエラーでわかるんだけど
1週間くらい使ってて一回エラー吐いて、急な速度低下だったと思うけどそこで使うのやめたわ
けど急な速度低下は他にも3機種ホームルーター試したけどドコモ回線だと漏れなく発生していて
頻度も月に数回くらいで1週間に一回切れたくらいで特段不安定とは言えない感じ、端末に対しては
まぁ高負荷かければダメってのはあるかもしれんけど
722非通知さん
2021/12/02(木) 21:15:38.59ID:O655UtRz0723非通知さん
2021/12/02(木) 21:20:26.48ID:FSw5iBbf0 >>722
PCのGPU抜き差ししたりメモリモジュールの交換と変わらん
端子調べてマスキングしてるのはUSB3.0のTXかRXのどちらかで
いわゆるシリアル通信の送信/受信のどちらかを通信不能に
してるだけだし
つまりUSB3.0でネゴシエーションしてみたけど通じないなあ
USB2.0は通じるのでこっちで
その程度
こんなのはPCのUSBでもよくある
少し前に早くささないとUSB2.0として認識されるってあったろ
PCのGPU抜き差ししたりメモリモジュールの交換と変わらん
端子調べてマスキングしてるのはUSB3.0のTXかRXのどちらかで
いわゆるシリアル通信の送信/受信のどちらかを通信不能に
してるだけだし
つまりUSB3.0でネゴシエーションしてみたけど通じないなあ
USB2.0は通じるのでこっちで
その程度
こんなのはPCのUSBでもよくある
少し前に早くささないとUSB2.0として認識されるってあったろ
724非通知さん
2021/12/02(木) 21:37:49.75ID:FSw5iBbf0 >>335
に情報あるやろ
https://firejp.com/wp-content/uploads/2021/05/20210523_M2_B_Key_Mod-565x304.png
https://i.imgur.com/uU0PO1J.png
奇数ピンと偶数ピンの面があって奇数ピンの面に
マスキングテープ貼るだけだよ
21 23 25 27 29 31
29 USB 3.0 TX-
31 USB 3.0 TX+
確か差動だからTXに-+があったはず
https://article.murata.com/ja-jp/article/why-is-differential-transmission-used-for-high-speed
に情報あるやろ
https://firejp.com/wp-content/uploads/2021/05/20210523_M2_B_Key_Mod-565x304.png
https://i.imgur.com/uU0PO1J.png
奇数ピンと偶数ピンの面があって奇数ピンの面に
マスキングテープ貼るだけだよ
21 23 25 27 29 31
29 USB 3.0 TX-
31 USB 3.0 TX+
確か差動だからTXに-+があったはず
https://article.murata.com/ja-jp/article/why-is-differential-transmission-used-for-high-speed
725非通知さん
2021/12/02(木) 21:48:50.32ID:rTHyGirY0 ID:FSw5iBbf0
典型的な「自分だけは大丈夫」
典型的な「自分だけは大丈夫」
726非通知さん
2021/12/02(木) 21:50:43.14ID:FSw5iBbf0 嫌ならいじらなきゃいいだろ
イジる人にこういう根拠だから大丈夫よって言ってるにすぎない
イジる人にこういう根拠だから大丈夫よって言ってるにすぎない
728非通知さん
2021/12/02(木) 21:59:56.81ID:FSw5iBbf0 もし不安なら29 31 33 35 37を全部マスキングすればいい
USB3.0のコネクタの奥の5個と同じ並びだし
そうすればゆっくり刺したのと同じになるよ
USB3.0のコネクタの奥の5個と同じ並びだし
そうすればゆっくり刺したのと同じになるよ
729非通知さん
2021/12/02(木) 22:00:18.43ID:FSw5iBbf0 いじりたくないなら黙ってればいいだけ
730非通知さん
2021/12/02(木) 22:02:23.31ID:ej6KYfE60 会話が成立しないタイプのやつか
731非通知さん
2021/12/02(木) 22:03:35.14ID:FSw5iBbf0 イチャモンつけてくるからだろ
技術的な根拠あっての話なのに
技術的な根拠あっての話なのに
732非通知さん
2021/12/02(木) 22:04:59.67ID:FSw5iBbf0 この程度のマスキングで危ないとか言い出すとまじで
自作PCとかどうするんだよって話
ノートPCだってメモリモジュール交換してるし
PS5だってSSD交換する時代なのに
自作PCとかどうするんだよって話
ノートPCだってメモリモジュール交換してるし
PS5だってSSD交換する時代なのに
733非通知さん
2021/12/02(木) 22:12:09.75ID:FSw5iBbf0 この程度の判断もできないレベルのがゴロゴロいるんだもんな
十年前くらいなら余裕で通じた話なのに
十年前くらいなら余裕で通じた話なのに
734非通知さん
2021/12/02(木) 22:12:24.45ID:M0On5yE50 まぁそれこそ自作PCを組んだことない人には抵抗あるってだけじゃないか
色んなやつがいるし、そんなID赤くすることかな
色んなやつがいるし、そんなID赤くすることかな
735非通知さん
2021/12/02(木) 22:16:11.02ID:69Xwu3mD0736非通知さん
2021/12/02(木) 22:17:08.21ID:OCR7nlBv0737非通知さん
2021/12/02(木) 22:19:57.92ID:O655UtRz0 自作機つかってるけど24時間つけっぱにするルーターの蓋は開けたくないわ
モジュール的に組むだけで部品削ったりはしない、俺は
モジュール的に組むだけで部品削ったりはしない、俺は
738非通知さん
2021/12/02(木) 22:24:40.40ID:69Xwu3mD0 ぶっちゃけいうと仮にCPUが115度以上になると自動終了するから心配ないよ
その辺仕様書に書いてある
115度がイケるから90度に、DTにね、設定したら基板がダメになったからそれは自己責任。
その辺仕様書に書いてある
115度がイケるから90度に、DTにね、設定したら基板がダメになったからそれは自己責任。
739非通知さん
2021/12/02(木) 22:29:28.12ID:69Xwu3mD0 そんなことより安い中華モノ買う方がよっぽど危険やで
奴らはやっつけ仕事で製品作ってるから製品の安全性なんて考えてない
奴らはやっつけ仕事で製品作ってるから製品の安全性なんて考えてない
740非通知さん
2021/12/02(木) 22:31:49.17ID:5DT/M4Js0 技適といえば本来対応してないはずのband18に繋がるのって大丈夫なのだろうか
741非通知さん
2021/12/02(木) 22:34:02.14ID:69Xwu3mD0 >>737
モジュールのマスキングはよくある手法だよ
わいのThinkpadでもやってるね
他にカスタムBIOS入れて互換バッテリーを使えるようにしたり、
メーカー公認以外のモジュールを使えるようにしたり
モジュールのマスキングはよくある手法だよ
わいのThinkpadでもやってるね
他にカスタムBIOS入れて互換バッテリーを使えるようにしたり、
メーカー公認以外のモジュールを使えるようにしたり
742非通知さん
2021/12/02(木) 22:38:16.66ID:ej6KYfE60743非通知さん
2021/12/02(木) 22:40:01.08ID:69Xwu3mD0 こうゆう正義ぶった連中が増えたのが日本衰退の原因でもあるな
745非通知さん
2021/12/02(木) 23:23:03.31ID:OrIXwVaD0 いい加減スレ立ててそっちでやって
747非通知さん
2021/12/02(木) 23:57:42.17ID:8ZYuIO0M0 HG100の初期無線LAN設定、嫌になるほど低い方にセッティングしてるのな
これ、29と31マスクしても、全部高速よりに振るとフリーズしたりするのかな?
これ、29と31マスクしても、全部高速よりに振るとフリーズしたりするのかな?
748非通知さん
2021/12/03(金) 00:41:24.75ID:OIGCDPxb0 試してみよう!
749非通知さん
2021/12/03(金) 00:54:11.27ID:OULrkPm60 話が全く噛み合ってないw
なんとなくNCP-HG100好きはアスペっぽいやつが多そうだもんな
基板とかいじったりする作業に慣れてる人は自由にやればいいと思うけど、あまり慣れてなくて不安がある人にまで無責任に薦めなくていいよ
なんとなくNCP-HG100好きはアスペっぽいやつが多そうだもんな
基板とかいじったりする作業に慣れてる人は自由にやればいいと思うけど、あまり慣れてなくて不安がある人にまで無責任に薦めなくていいよ
750非通知さん
2021/12/03(金) 00:55:40.45ID:acaYN8i30 ちなみにだけど
https://i0.wp.com/ext.mysku-st.ru/gets/attach.mobile01.com/attach/201405/mobile01-c9d052f45f7cd0aa63ee0f922cdb26a7.jpg
見てると 端っこの75番ピンをGNDに落とすだけでいいんでないのか?
送/受信のレーンをOCにするより正式な気がするけど...
https://i0.wp.com/ext.mysku-st.ru/gets/attach.mobile01.com/attach/201405/mobile01-c9d052f45f7cd0aa63ee0f922cdb26a7.jpg
見てると 端っこの75番ピンをGNDに落とすだけでいいんでないのか?
送/受信のレーンをOCにするより正式な気がするけど...
751非通知さん
2021/12/03(金) 03:40:36.39ID:4FPZOlv/0 >>750
それはあくまでスロットの標準的な仕様の話であって
判断するならモジュールの仕様書みないと
https://i.imgur.com/FckBCJ5.png
4つがGNDになってることでWWAN-USB3.0ぽいから
この4つの組み合わせでホストにこのモジュールは
どういうタイプですって認識させるかって
ルールがありそうだが
それはあくまでスロットの標準的な仕様の話であって
判断するならモジュールの仕様書みないと
https://i.imgur.com/FckBCJ5.png
4つがGNDになってることでWWAN-USB3.0ぽいから
この4つの組み合わせでホストにこのモジュールは
どういうタイプですって認識させるかって
ルールがありそうだが
752非通知さん
2021/12/03(金) 04:01:19.98ID:4FPZOlv/0 その辺は触らん方がいいと思う
上の表が4ピンの組み合わせぽい
https://i.imgur.com/jZeH9K1.png
この図と>>751で情報が違うし多分ソニーの技術者が
実態に合わせてるだろうし
上の表が4ピンの組み合わせぽい
https://i.imgur.com/jZeH9K1.png
この図と>>751で情報が違うし多分ソニーの技術者が
実態に合わせてるだろうし
753非通知さん
2021/12/03(金) 07:03:18.82ID:EdviN+ZR0 ヘタレ共の俺はやらないアピールよりスレに貢献してるわ
755非通知さん
2021/12/03(金) 13:14:21.12ID:I+nrZNP50 楽天モバイルがルール変更で勝ち取ったバンド18じゃなくて
au管理のバンド18を借りてるだけなので問題はないよ
接続できるできないは例の番号とかで制御してるし
実際ローミング切ったエリアは相変わらずバンド18は飛んでるのに
接続できないしね
au管理のバンド18を借りてるだけなので問題はないよ
接続できるできないは例の番号とかで制御してるし
実際ローミング切ったエリアは相変わらずバンド18は飛んでるのに
接続できないしね
756非通知さん
2021/12/03(金) 13:16:27.50ID:XKxwDeMQ0 NCP-HG100スレを別に作った方がいいな
やたらと知識ひけらかしたい奴がいるみたいでウザい
やたらと知識ひけらかしたい奴がいるみたいでウザい
757非通知さん
2021/12/03(金) 13:21:28.07ID:TKyW3k8p0 そもそもだがそれが違法なら2018年当時
MNOとしての楽天モバイルはまだなかったはずだし
バンド3の割当すらないからバンド3使ってるのも違法になる
MNOとしての楽天モバイルはまだなかったはずだし
バンド3の割当すらないからバンド3使ってるのも違法になる
758非通知さん
2021/12/03(金) 13:22:15.13ID:TKyW3k8p0 いちゃもんつけするからだろ
このスレ的にはもうマスキングでいいよねで終わってたのに
このスレ的にはもうマスキングでいいよねで終わってたのに
759非通知さん
2021/12/03(金) 13:24:48.19ID:TKyW3k8p0 第一違法レッテル貼られたので技術的にこうだから
電波周りいじってないよって説明しただけなのに
ひけらかすってのもイチャモンつけだよ
1言以上多いよね
電波周りいじってないよって説明しただけなのに
ひけらかすってのもイチャモンつけだよ
1言以上多いよね
760非通知さん
2021/12/03(金) 13:31:05.47ID:GGuPQ4150 興味あるならどうぞ
技適通した時の資料
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NUM=&NAM=&FOM=%82m%82b%82o%81%5B%82g%82f%82P%82O%82O&PC=&YAR_FROM=&MON_FROM=&DAY_FROM=&YAR_TO=&MON_TO=&DAY_TO=&RAD=00-00-00-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=0&SC=1&as_fid=6d4b7a882edc4655b4ef0a07f72286634a387390#searchlist
技適通した時の資料
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NUM=&NAM=&FOM=%82m%82b%82o%81%5B%82g%82f%82P%82O%82O&PC=&YAR_FROM=&MON_FROM=&DAY_FROM=&YAR_TO=&MON_TO=&DAY_TO=&RAD=00-00-00-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=0&SC=1&as_fid=6d4b7a882edc4655b4ef0a07f72286634a387390#searchlist
761非通知さん
2021/12/03(金) 13:57:39.62ID:vY7ZYZjQ0 >>756
レベルが低すぎる
armbianやOpenWRTのフォーラムなんて趣味でやってるのにプロ級のやつがゴロゴロいる
そーゆーとこにまず日本人おらんよな(笑)
そいつらのやってることをトレースするだけでかなり知識が得られる
レベルが低すぎる
armbianやOpenWRTのフォーラムなんて趣味でやってるのにプロ級のやつがゴロゴロいる
そーゆーとこにまず日本人おらんよな(笑)
そいつらのやってることをトレースするだけでかなり知識が得られる
762非通知さん
2021/12/03(金) 14:00:02.96ID:TKyW3k8p0 十年くらい前ならこんなの余裕で遊んでたのに
ほんと劣化したよな
ほんと劣化したよな
764非通知さん
2021/12/03(金) 14:19:08.41ID:vY7ZYZjQ0 VoIPでジッターがあるからQoS設定方法を調べたらOpenWRTのフォーラムでいろいろ議論してて、
最適な解決方法が見つけられる
ここで聞いても誰も答えてくれへん
わいの疑問が出た時点でもう外人連中が答え出してる
Bridgeインターフェース内のデバイスでQoSできるのっていう疑問も議論してるし日本とレベルが違いすぎる
最適な解決方法が見つけられる
ここで聞いても誰も答えてくれへん
わいの疑問が出た時点でもう外人連中が答え出してる
Bridgeインターフェース内のデバイスでQoSできるのっていう疑問も議論してるし日本とレベルが違いすぎる
766非通知さん
2021/12/03(金) 14:48:31.18ID:vY7ZYZjQ0767非通知さん
2021/12/03(金) 14:53:18.16ID:qQBcd0Zo0 どこ行っても嫌われる典型だな
768非通知さん
2021/12/03(金) 21:44:56.53ID:TeMZsr/G0 今更だけど一度でも分解した物を使うのは技適のない中華を使うのと同じなのだが
769非通知さん
2021/12/03(金) 22:56:35.78ID:MiUmeC/c0 オーディオマニアはみんな技適とか気にせずオーディオ製品を分解してます
770非通知さん
2021/12/03(金) 23:01:19.09ID:Y4j6o+i30 今はルール変わってるかもしれんけど
前は非公式の修理屋でiPhone修理するのも厳密には技適違反なんじゃないかみたいな話あったよね
でもソニールーターの場合は中のモジュールが技適取ってるんでしょ?
開けてもいいんじゃないの、技適的には?
前は非公式の修理屋でiPhone修理するのも厳密には技適違反なんじゃないかみたいな話あったよね
でもソニールーターの場合は中のモジュールが技適取ってるんでしょ?
開けてもいいんじゃないの、技適的には?
771非通知さん
2021/12/03(金) 23:11:03.19ID:FaKwQ3rO0 本気で開けられたくなかったら、ネジはプラスネジじゃ無くて、弄り防止付きのネジにするよなw
772非通知さん
2021/12/03(金) 23:20:27.94ID:Zz2ATq3l0 初めてクソネジに出会ったのはコードレス電話器だったな
今じゃ中華ドライバーメーカーの飯の種でしかないという
今じゃ中華ドライバーメーカーの飯の種でしかないという
773非通知さん
2021/12/04(土) 00:01:04.76ID:lI0P8wTF0 PHSの基地局工事やってたが
あのネジ頭だったな
あれ無いと収容箱開かない
あのネジ頭だったな
あれ無いと収容箱開かない
774非通知さん
2021/12/04(土) 00:04:13.81ID:kKwfGOf30 >>768
中華モノはパーツの品質だよ
アダプターの異常発熱したり、バッテリーが1年たたないうちに膨らんだりとか
パーツもパクリの互換品が多いからね
尼で売ってるTTLシリアルはパクリ
あれたまに正規ドライバーで動かん時があるよね
配線間違えると異常発熱して壊れるから多めに注文しておくとか
ま、中華モノはいろいろ問題あるけど安いから
ADSLが使えなくなって最適解にたどり着いたのが楽天モバイルやから、
IOルーターはスペックの割に高価やから代わりのものを探してたらNCP-HG100が使える
目的は達成できたんであとはOpenWRTをいじってチューニングくらい
技適なんてメーカーがやればいいだけでわいは興味ないね
問題ないものをちまちま突かれるのは気分悪いし
役人がなんか訳のわからんこと言ってきたら霞が関に乗り込んでいきますよ
無益なことを規制することは役人の罪だからね
その辺をしっかり言わせてもらいますよ
結論は自分が不安と思うんなら改造せすそのまま使えばいいし、
やれる自信があるのなら自由にやればいい
当たり前の話や
中華モノはパーツの品質だよ
アダプターの異常発熱したり、バッテリーが1年たたないうちに膨らんだりとか
パーツもパクリの互換品が多いからね
尼で売ってるTTLシリアルはパクリ
あれたまに正規ドライバーで動かん時があるよね
配線間違えると異常発熱して壊れるから多めに注文しておくとか
ま、中華モノはいろいろ問題あるけど安いから
ADSLが使えなくなって最適解にたどり着いたのが楽天モバイルやから、
IOルーターはスペックの割に高価やから代わりのものを探してたらNCP-HG100が使える
目的は達成できたんであとはOpenWRTをいじってチューニングくらい
技適なんてメーカーがやればいいだけでわいは興味ないね
問題ないものをちまちま突かれるのは気分悪いし
役人がなんか訳のわからんこと言ってきたら霞が関に乗り込んでいきますよ
無益なことを規制することは役人の罪だからね
その辺をしっかり言わせてもらいますよ
結論は自分が不安と思うんなら改造せすそのまま使えばいいし、
やれる自信があるのなら自由にやればいい
当たり前の話や
775非通知さん
2021/12/04(土) 00:04:54.60ID:v9NPAJB00 長いな。
776非通知さん
2021/12/04(土) 00:15:39.35ID:1XmHjnLh0 うん、長い。
仮にいいこと書いてても長いってだけで途中でダレる。
仮にいいこと書いてても長いってだけで途中でダレる。
777非通知さん
2021/12/04(土) 00:39:29.83ID:n234ujOC0 長文書くやつは基本バカだからね
778非通知さん
2021/12/04(土) 00:58:49.46ID:rHPVBdbL0 要点をまとめた短い文章を作ることがビジネスマンの基本です
780非通知さん
2021/12/04(土) 01:51:30.58ID:Wnpy6Oty0 楽天からもホームルーター出るけどな
781非通知さん
2021/12/04(土) 01:55:52.84ID:SMEsj8lI0 技適不適合等機器のiPhoneを今も普通に売ってるからな
政府自ら技適なんてお飾りだと認めたようなもんだ
政府自ら技適なんてお飾りだと認めたようなもんだ
782非通知さん
2021/12/04(土) 03:06:24.60ID:dOMHQ7Ev0 中華のパーツに問題あるって本気で言ってるならヤバいね
お前の身の回りにあるもの殆ど中華のパーツだ
お前の身の回りにあるもの殆ど中華のパーツだ
783sage
2021/12/04(土) 05:36:31.84ID:2HOAc0qK0 やっぱTORAYのセパレーター使ってる電池がいいなぁ
年間3〜400件発煙や発火事故起こしてるの大陸か半島みたいだし
年間3〜400件発煙や発火事故起こしてるの大陸か半島みたいだし
785非通知さん
2021/12/04(土) 08:23:42.69ID:o8oVfzV50 何時頃発売されるのでしょうか?
787非通知さん
2021/12/04(土) 10:08:51.21ID:tf8WpOE/0 昨日楽天のパンダルーターきて使ってるが
楽天回線掴んでくれるから問題なさそう電波やや弱いけど
楽天回線掴んでくれるから問題なさそう電波やや弱いけど
788非通知さん
2021/12/04(土) 11:17:14.53ID:9EPCMukY0 パートナーも掴むやろ?
パートナー回線が生きているうちはころころ入れ替わるよ
特に楽天回線の電波が弱いところはそうなる
パートナー回線が生きているうちはころころ入れ替わるよ
特に楽天回線の電波が弱いところはそうなる
790非通知さん
2021/12/04(土) 16:01:07.37ID:JmdI3jPn0 地区が楽天エリアに入ったらパートナー掴まないんじゃなかったっけ
791非通知さん
2021/12/04(土) 16:30:26.06ID:y1aLi+Z30 屋外でバリバリ楽天圏内だけど0.09Mしか出ない大阪梅田
ふざけちょる
メインでドコモ本家あるから即死はしないけど
ふざけちょる
メインでドコモ本家あるから即死はしないけど
792非通知さん
2021/12/04(土) 16:35:24.17ID:FWOMDUZl0 ここは固定回線化のスレです
お外での報告は不要です
お外での報告は不要です
793非通知さん
2021/12/04(土) 16:59:46.86ID:bxzUARu10 エリアマップ更新前に職場でバンド3掴んでたのにエリア更新で楽天圏内になったらバンド18しか掴まない
家もやたら18掴む
エリアマップ更新前のがバンド3の掴みが良かったのに…出力ケチってんの?
家もやたら18掴む
エリアマップ更新前のがバンド3の掴みが良かったのに…出力ケチってんの?
795非通知さん
2021/12/04(土) 18:42:06.81ID:kKwfGOf30796非通知さん
2021/12/04(土) 21:53:09.42ID:FHK/7Y+Y0 なんでNCP-HG100使うんですか?
W03とかはダメなの?
W03とかはダメなの?
798非通知さん
2021/12/04(土) 22:00:36.50ID:msEaf6JX0 バッテリーレスだしクレードルなくても有線LAN接続できるし設定できる項目は多いしアレクサつきで歌って踊れるし
持ち歩かない前提ならW0xなんて使ってられないレベルの快適さよ
持ち歩かない前提ならW0xなんて使ってられないレベルの快適さよ
800非通知さん
2021/12/04(土) 22:06:28.53ID:fSH3Jmq30801非通知さん
2021/12/04(土) 22:09:55.74ID:FHK/7Y+Y0802非通知さん
2021/12/04(土) 22:15:39.84ID:Q0dbKTxF0803非通知さん
2021/12/04(土) 22:17:22.10ID:ndwVBNnI0 NCP-HG100は未使用が2500円で買えた
804非通知さん
2021/12/04(土) 22:18:05.10ID:msEaf6JX0 W05を1500円、FS030Wを5000円で買ったのに
圧倒的に上位互換のNCP-HG100が2000円だったもんなあ
圧倒的に上位互換のNCP-HG100が2000円だったもんなあ
805非通知さん
2021/12/04(土) 22:18:27.94ID:ndwVBNnI0 ちなみにAlexa対応だけど音楽配信サービス非対応だから注意したほうがいい
radikoは再生できるのにな
radikoは再生できるのにな
806非通知さん
2021/12/04(土) 22:21:16.34ID:msEaf6JX0 alexaはほぼtunein専用で使ってるな
amazon musicも一応動くけど3回ぐらい命令しないと言う事聞いてくれない
これ買ったせいでPlay musicのライブラリを再生できるnestが欲しくなっているというw
amazon musicも一応動くけど3回ぐらい命令しないと言う事聞いてくれない
これ買ったせいでPlay musicのライブラリを再生できるnestが欲しくなっているというw
807非通知さん
2021/12/04(土) 23:56:37.55ID:gpdDb3+v0 PSEも無視しとるだろw
808非通知さん
2021/12/05(日) 08:19:50.22ID:yZUWnPJ+0 PSEって実質意味無いよ。
俺はスマホのバッテリー交換で、中華製のPSE付きサードパーティーを某老舗代替バッテリー店で買ったけど、思いっ切り爆発したぞ。
勿論、一定数の不良品は出るだろう。 運が悪かったのかも知れないが、じゃあPSE付きで不良品が発生して被害が出たのだから何かの補償が有ったのかと言えば、PSEにそんな補償制度は無い。
思いっ切り疑ってる感じの某老舗店が、中古のスマホ本体を買って送って来ただけだ。
俺はスマホのバッテリー交換で、中華製のPSE付きサードパーティーを某老舗代替バッテリー店で買ったけど、思いっ切り爆発したぞ。
勿論、一定数の不良品は出るだろう。 運が悪かったのかも知れないが、じゃあPSE付きで不良品が発生して被害が出たのだから何かの補償が有ったのかと言えば、PSEにそんな補償制度は無い。
思いっ切り疑ってる感じの某老舗店が、中古のスマホ本体を買って送って来ただけだ。
809非通知さん
2021/12/05(日) 08:23:38.95ID:8peZUCtY0 W01→望んでいない妊娠2回
W04→モデム熱であぼーん1回
俺的に選ばない理由として十分すぎる
W04→モデム熱であぼーん1回
俺的に選ばない理由として十分すぎる
810非通知さん
2021/12/05(日) 09:20:00.87ID:TACLzQmk0 昨日から圏外になることご多い。なじぇ?
811非通知さん
2021/12/05(日) 09:34:52.31ID:JmnrUcqI0 うちのパンダ8ヶ月くらいPCに繋ぎっぱだが何ともないな
812非通知さん
2021/12/05(日) 11:21:14.06ID:G0rS2Z330 NCP-HG100、アレクサ対応してるけど、アレクサの声がショボ過ぎて話しかけたくないわ
数千円のECHO DOTのがマシってね
数千円のECHO DOTのがマシってね
814非通知さん
2021/12/05(日) 13:04:35.41ID:5WZlFkp40 同時接続数の制限もあるよな
ウチは15台あるからW03とか初代パンダはダメだな
ウチは15台あるからW03とか初代パンダはダメだな
815非通知さん
2021/12/05(日) 13:11:33.91ID:n38xKxRe0 15台かすごいな
816非通知さん
2021/12/05(日) 13:22:27.47ID:GN3Kzt3p0 わいのとこも17台やな
電気代勿体無いからできるだけオフにしてる
配線が面倒やからメッシュネットワークで3台は運用してるし
メッシュは遅いけどトポロジー気にせず追加できるからね
電気代勿体無いからできるだけオフにしてる
配線が面倒やからメッシュネットワークで3台は運用してるし
メッシュは遅いけどトポロジー気にせず追加できるからね
817非通知さん
2021/12/05(日) 13:44:15.12ID:WPm5L+7x0 パンダルーターたまに遅くなるんだが
ルーター変えれば速くなったりしますか?
ルーター変えれば速くなったりしますか?
818非通知さん
2021/12/05(日) 14:53:05.90ID:P/yJph5W0 >>817
時間帯による速度変化はどうにもならないけど
パンダはそれほど性能がいいわけでもなさそうだからルーター変えたら多少速度上がる可能性はあると思う
うちではパンダよりソニールーターの方が速かった
時間帯による速度変化はどうにもならないけど
パンダはそれほど性能がいいわけでもなさそうだからルーター変えたら多少速度上がる可能性はあると思う
うちではパンダよりソニールーターの方が速かった
819非通知さん
2021/12/05(日) 15:34:22.40ID:fOfoNXaz0 ソニーとw04だとどっちが速いですか?
820非通知さん
2021/12/05(日) 16:07:56.26ID:WPm5L+7x0821非通知さん
2021/12/05(日) 16:53:10.42ID:CAFynKJp0 2000円ちょいと絶縁テープ1cmぐらいで買える据え置き型の話は一切目に入らない人なんだろうか…
823非通知さん
2021/12/05(日) 17:16:02.00ID:nfCVJhot0 usbついてるルーターにopenwrt入れなよ
600円で買ったよ
600円で買ったよ
824非通知さん
2021/12/05(日) 17:29:40.05ID:ZI7eci2Z0 ピクセラのUSBドングル(か、スマホのUSBテザリング) + 3000円のASUSルーターでいい?
825非通知さん
2021/12/05(日) 17:48:02.47ID:GN3Kzt3p0 ソニーのと同じLN940A9モジュールをノートPCに組み込むとか
色々選択肢があるけどルータ+USBでもデュアルコア以上のルータがいいよ
シングルCPUのルータやと負荷がかかるとスループットが落ちるからね
色々選択肢があるけどルータ+USBでもデュアルコア以上のルータがいいよ
シングルCPUのルータやと負荷がかかるとスループットが落ちるからね
828非通知さん
2021/12/05(日) 23:00:47.70ID:rh6dcq210 実際パンダ売れまくってるしね
829非通知さん
2021/12/06(月) 09:21:00.27ID:rYS2FBTK0 パンダ買うなら、クレードルとバンド固定アプリがあるW04かW05の方が良いよ
ファーム落とすのが敷居高いけど
慣れれば数分で終わる作業だ
ファーム落とすのが敷居高いけど
慣れれば数分で終わる作業だ
830非通知さん
2021/12/06(月) 10:01:41.84ID:FTUnS2eh0 ネットに転がってるやつでファーム更新するのは初心者でも敷居は高くないんじゃね?
ただ未知のサイトから手に入れるセキュリティ上のリスクがな
ただ未知のサイトから手に入れるセキュリティ上のリスクがな
831非通知さん
2021/12/06(月) 10:04:12.86ID:1ZOD8pR90 敷居は誤用
833非通知さん
2021/12/06(月) 12:40:06.45ID:nhgrgHew0 W0xは本体よりクレードルの方が高いからクレードル前提だと旨味ほとんどなくなるだろ
834非通知さん
2021/12/06(月) 13:54:26.52ID:zS4j3GFF0 中華固定ルーターが一番だな
836非通知さん
2021/12/06(月) 16:04:01.10ID:vHyOPZy/0837非通知さん
2021/12/06(月) 16:10:41.21ID:vHyOPZy/0838非通知さん
2021/12/06(月) 18:46:29.39ID:GXRIFclu0 俺は、ポケット型の601hw使ってます。
平均速度は7〜8Mbpsくらいかな。
au電波を掴めないので、楽天回線固定だけは容易に実現。
サブ回線としてはまずまず使えてますが、無料期間終わると微妙な価格帯だな。
やっぱ室内用のルーターに替えると、速くなるもんですかね?
平均速度は7〜8Mbpsくらいかな。
au電波を掴めないので、楽天回線固定だけは容易に実現。
サブ回線としてはまずまず使えてますが、無料期間終わると微妙な価格帯だな。
やっぱ室内用のルーターに替えると、速くなるもんですかね?
839非通知さん
2021/12/06(月) 18:56:20.37ID:hHAS6Lfk0 >>837
どれくらい出るの?
どれくらい出るの?
840非通知さん
2021/12/06(月) 19:53:30.74ID:RHk1Zhxf0 誰かソニールーターの改造動画上げて
841非通知さん
2021/12/06(月) 19:56:25.41ID:fhfPOigu0843非通知さん
2021/12/06(月) 20:31:11.54ID:J39cSaRM0 comfast CF-E3で自宅下り40M bps、実家下り50Mbps出てるわ。何の不自由も無い
844非通知さん
2021/12/06(月) 21:10:51.98ID:1ceJykJz0 持ってるスマホだとパートナー回線に切り替わるからBAND3固定ルーターを買ってさっき届いて設置
これでパートナー回線に切り替わるストレスから解放されたわ
いろんなサイト評価やつべ動画見ると結構低速な人多いがうちはこの時間でこれくらい出てる
バッテリーへばりも心配ないし自宅固定化計画はこれでいいわ
ただsimの抜き差しが面倒くさいからスマホ用にもう1回線契約するかな
https://i.imgur.com/fn8wvCt.jpg
これでパートナー回線に切り替わるストレスから解放されたわ
いろんなサイト評価やつべ動画見ると結構低速な人多いがうちはこの時間でこれくらい出てる
バッテリーへばりも心配ないし自宅固定化計画はこれでいいわ
ただsimの抜き差しが面倒くさいからスマホ用にもう1回線契約するかな
https://i.imgur.com/fn8wvCt.jpg
845非通知さん
2021/12/06(月) 21:26:11.89ID:Stjwuw0G0 素人質問で申し訳ないけど
固定回線目的で、モバイルルーターを使うのとスマホを完全テザリング専用機にして使うのってなにか差はあるの?
後者の方がバッテリー消費激しいとか
固定回線目的で、モバイルルーターを使うのとスマホを完全テザリング専用機にして使うのってなにか差はあるの?
後者の方がバッテリー消費激しいとか
846非通知さん
2021/12/06(月) 21:58:34.83ID:AnVW9Avj0 >>845
基本的には差はない
スマホなら10台までしか接続できないけどモバイルルーターなら16台だったり64台だったり接続できる機種あるよ
ただまぁ個人的にはモバイルルータやスマホを固定回線代わりにするのは安定性に欠くし
楽天モバイルのエリアの問題もあるから数百円高くてもドコモホームファイブジーにしとけ
基本的には差はない
スマホなら10台までしか接続できないけどモバイルルーターなら16台だったり64台だったり接続できる機種あるよ
ただまぁ個人的にはモバイルルータやスマホを固定回線代わりにするのは安定性に欠くし
楽天モバイルのエリアの問題もあるから数百円高くてもドコモホームファイブジーにしとけ
847非通知さん
2021/12/06(月) 21:59:11.05ID:VRHdeuHv0 同時接続台数とか違うんでは
848非通知さん
2021/12/06(月) 22:01:03.23ID:VRHdeuHv0 我が家で常にテザリング状態で放置してるRedmi9Tは32台も接続できる
AQUOS sense4 liteが10台だからモバイルルーターとして優秀
AQUOS sense4 liteが10台だからモバイルルーターとして優秀
849非通知さん
2021/12/06(月) 22:03:35.06ID:AnVW9Avj0 NCP-HG100俺も買ってみたが欠陥機種だわな、
動画見たり数ギガのファイルダウンロードしたりすると回線が数分間切断される
分解して端子にマスキングテープ貼れば改善するという噂があるが
初期状態でLTEが少しの負荷で切断されるのはルータとしては致命的欠陥
ドコモHOME 5G HR01一括0円販売してくれる店探してそのまま使うか
即解約して楽天モバイルのシム刺した方が遥かにいいと思う
まー数百円差ならドコモのほうがいいわな
動画見たり数ギガのファイルダウンロードしたりすると回線が数分間切断される
分解して端子にマスキングテープ貼れば改善するという噂があるが
初期状態でLTEが少しの負荷で切断されるのはルータとしては致命的欠陥
ドコモHOME 5G HR01一括0円販売してくれる店探してそのまま使うか
即解約して楽天モバイルのシム刺した方が遥かにいいと思う
まー数百円差ならドコモのほうがいいわな
850非通知さん
2021/12/06(月) 22:05:10.58ID:VRHdeuHv0 AIホームゲートウェイはマスキングする前提で買うもんだと思うけど
やらないのになぜ買うのか
やらないのになぜ買うのか
851非通知さん
2021/12/06(月) 22:09:54.81ID:AnVW9Avj0 >>850
国内技適通ってるシムフリーホームルータで5GHZのWi-fi対応してる機種はHome5g前はなかったからね
切れる情報は知っていたが情弱だからここまで頻繁に切れるとは思っておらずテザリングで凌いでた
そうこうしてるうちにマスキングテープ情報見つけたがその頃にはHOME5G発売されて楽天解約してゴミ箱行き
国内技適通ってるシムフリーホームルータで5GHZのWi-fi対応してる機種はHome5g前はなかったからね
切れる情報は知っていたが情弱だからここまで頻繁に切れるとは思っておらずテザリングで凌いでた
そうこうしてるうちにマスキングテープ情報見つけたがその頃にはHOME5G発売されて楽天解約してゴミ箱行き
853非通知さん
2021/12/06(月) 22:34:29.19ID:DWggkleA0 今月末で無料期間が終わるから2回線目を契約して来年から固定用に使用したいけど、1月1日から利用開始(課金開始)って指定できるのかな?
854非通知さん
2021/12/06(月) 23:14:09.79ID:H/2Ph4Tu0855非通知さん
2021/12/06(月) 23:27:00.18ID:VRHdeuHv0 楽天以外では問題無いのか
856非通知さん
2021/12/06(月) 23:45:56.88ID:AnVW9Avj0857非通知さん
2021/12/06(月) 23:58:56.30ID:Te1W35Oe0 >>853
自分は多分来年5月いっぱいで無料切れると思うけど25日辺りに申し込んで日付変わったと同時に開通すればおkな感じするよね
最初はdsdvで運用しようと考えてたけど家用のタブレットにでもつっこんどこうと思っている
自分は多分来年5月いっぱいで無料切れると思うけど25日辺りに申し込んで日付変わったと同時に開通すればおkな感じするよね
最初はdsdvで運用しようと考えてたけど家用のタブレットにでもつっこんどこうと思っている
858非通知さん
2021/12/07(火) 00:04:36.85ID:WJZItWQ70 新規の場合は到着日が開通日ちゃうの。
mnpならある程度コントロールできるだろうけど。
mnpならある程度コントロールできるだろうけど。
859非通知さん
2021/12/07(火) 00:12:47.98ID:t8ykX7/30 自宅のLAN環境をそのままに、固定回線の代わりにテザリングを使う方法を考えてみた
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1324291.html
この記事によると、GL.iNetのGL-MT300N-V2というトラベルルーターを使えば、iPhoneでのUSBテザリングができるらしい。
楽天モバイルUN-LIMITを固定回線化、無線LAN親機とUSBテザリング対応ASUSルーターを使ってみる
https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-un-limit-home-router
この記事には、「※ iPhoneやiPadのUSBテザリングだと無理です」とある。
USBテザリング用のポートが付いていても、ルータの機種によってiPhoneでのUSBテザリングができたりできなかったりするの?
GL.iNetの機種ならiPhoneも使えると考えていいんかな
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1324291.html
この記事によると、GL.iNetのGL-MT300N-V2というトラベルルーターを使えば、iPhoneでのUSBテザリングができるらしい。
楽天モバイルUN-LIMITを固定回線化、無線LAN親機とUSBテザリング対応ASUSルーターを使ってみる
https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-un-limit-home-router
この記事には、「※ iPhoneやiPadのUSBテザリングだと無理です」とある。
USBテザリング用のポートが付いていても、ルータの機種によってiPhoneでのUSBテザリングができたりできなかったりするの?
GL.iNetの機種ならiPhoneも使えると考えていいんかな
860非通知さん
2021/12/07(火) 00:36:40.63ID:/NqfD4fl0 Pixel 4a イーサネット・テザリング
|
GR-CP45H + PD給電
|
LANスイッチング・ハブ
|
WG2600HP4
上記構成で運用してる。
スイッチング・ハブを入れる前は1日1回程度、通信できなくなることがあったけど、
挿入したら安定して連続運転に耐えるようになった。
|
GR-CP45H + PD給電
|
LANスイッチング・ハブ
|
WG2600HP4
上記構成で運用してる。
スイッチング・ハブを入れる前は1日1回程度、通信できなくなることがあったけど、
挿入したら安定して連続運転に耐えるようになった。
861非通知さん
2021/12/07(火) 00:51:02.62ID:CZlfKSk+0 楽天モバイルのお客様フォームから「遅いんじゃボケカス!」と文句送ったら20Mbbpぐらいにはなった
これでも遅いけどまあ使い物になる程度には改善した
総務省は早いところ3G廃止で空いた回線を楽天モバイルに割り当ててほしいものだ
これでも遅いけどまあ使い物になる程度には改善した
総務省は早いところ3G廃止で空いた回線を楽天モバイルに割り当ててほしいものだ
863非通知さん
2021/12/07(火) 01:56:08.00ID:cw2eQcsx0 >>859
AndroidとiOSのUSBテザリングは仕組が違う
ASUSルーターはAndroidのUSBテザリングのみ対応(しかも相性がある)
Gl.iNetはOpenWrtルーターなのでOpenWrtのiOSテザリング用モジュールをインストールすればiOSでUSBテザリングできる
「GL.iNetはiPhone使える」じゃなくて「GL.iNetなどのOpenWrtルーターならモジュールをインストールすれば・・・」ということ
メルカリでWZR-HP-AG300Hを500円で落札してOpenWrt入れても同じようにiOSテザリングができる
AndroidとiOSのUSBテザリングは仕組が違う
ASUSルーターはAndroidのUSBテザリングのみ対応(しかも相性がある)
Gl.iNetはOpenWrtルーターなのでOpenWrtのiOSテザリング用モジュールをインストールすればiOSでUSBテザリングできる
「GL.iNetはiPhone使える」じゃなくて「GL.iNetなどのOpenWrtルーターならモジュールをインストールすれば・・・」ということ
メルカリでWZR-HP-AG300Hを500円で落札してOpenWrt入れても同じようにiOSテザリングができる
864非通知さん
2021/12/07(火) 03:52:28.23ID:6rQnqOil0 マスキングなしのNCP-HG100でWin11のisoダウンロードしてみたけど切断されず完了できた
28Mbpsで30分くらいかかったけどこのくらいの負荷では切れないのか?
そもそもうちでは頻繁に切れるってことはないんだが個体差あるんだろうか
28Mbpsで30分くらいかかったけどこのくらいの負荷では切れないのか?
そもそもうちでは頻繁に切れるってことはないんだが個体差あるんだろうか
865非通知さん
2021/12/07(火) 08:01:27.92ID:W84mN6Sm0867非通知さん
2021/12/07(火) 08:30:17.10ID:EwAS/oBq0 >>861
なぜ使っていいよと言われてる帯域をさっさと整備しろと楽天に言わないで、他者から奪えとか言ってるの?
なぜ使っていいよと言われてる帯域をさっさと整備しろと楽天に言わないで、他者から奪えとか言ってるの?
868非通知さん
2021/12/07(火) 08:44:37.75ID:hdPV0gKJ0 >>851
HR01の5GHz帯のwifiあてにしてるみたいだけどあれのwifiは飛ばないとか安定しないって報告が結構ある
俺は人柱様の報告見てから買ったから最初から別のアクセスポイントぶら下げて使っててどんなんだか試してないけど
HR01の5GHz帯のwifiあてにしてるみたいだけどあれのwifiは飛ばないとか安定しないって報告が結構ある
俺は人柱様の報告見てから買ったから最初から別のアクセスポイントぶら下げて使っててどんなんだか試してないけど
869非通知さん
2021/12/07(火) 08:53:47.82ID:KjWgQD840 Home5Gはたまたま5G入る人にはいいけど入らなかったら楽天以下やで
うちは速攻Home5G解約したわ、時間と金の無駄だった
うちは速攻Home5G解約したわ、時間と金の無駄だった
871非通知さん
2021/12/07(火) 10:13:19.48ID:FYvauiwM0 実家(西日本、こっちは都内)に置いてあるラズパイTV鯖
楽天SIM入り中国仕様Huaweiルーターに接続してあるんだが
昨日の午後から繋がらないのでルーターかラズパイのどちらかが壊れたかと思ったら復活
基地局故障とかだったのかな
楽天SIM入り中国仕様Huaweiルーターに接続してあるんだが
昨日の午後から繋がらないのでルーターかラズパイのどちらかが壊れたかと思ったら復活
基地局故障とかだったのかな
873非通知さん
2021/12/07(火) 10:42:52.31ID:Uy7seoQo0 型落ちのスマホにSIM挿してテザリング、AC繋ぎっぱなしでタイマーで充電コントロールしながら使うのが良さそう。
875非通知さん
2021/12/07(火) 11:02:00.95ID:5RtPaUu90 >>858
発送完了のお知らせに伝票番号乗ってるから宅配会社のサイトで配達日指定が可能ならばコントロールできるんじゃないかな?
結構早く来るからタイミング逃す可能性もあるのでそのリスクは高いと思いますが
(ウリの場合はヤマトでした)
発送完了のお知らせに伝票番号乗ってるから宅配会社のサイトで配達日指定が可能ならばコントロールできるんじゃないかな?
結構早く来るからタイミング逃す可能性もあるのでそのリスクは高いと思いますが
(ウリの場合はヤマトでした)
879非通知さん
2021/12/07(火) 12:28:06.09ID:Ll5ERXCp0 質問なんすけど一年無料プランだとテザリングし放題っすよね?もう100ギガくらい使ってるんですが
881非通知さん
2021/12/07(火) 12:43:01.95ID:QGpc4YeC0 >>878
環境によるけど概ねこんな感じじゃないの?
エリア ドコモ>>>楽天
速度(4G) 下り ドコモ(CA)>楽天
上り ドコモ<楽天
ping ドコモ<楽天
速度制限 ドコモ>>>楽天
料金 ドコモ<楽天
どこを重視するかは人それぞれやろ
環境によるけど概ねこんな感じじゃないの?
エリア ドコモ>>>楽天
速度(4G) 下り ドコモ(CA)>楽天
上り ドコモ<楽天
ping ドコモ<楽天
速度制限 ドコモ>>>楽天
料金 ドコモ<楽天
どこを重視するかは人それぞれやろ
882非通知さん
2021/12/07(火) 13:00:43.22ID:KjWgQD840 環境によると言えばそれがすべてだけどね
Home5Gと比べるなら
料金は ドコモ≪楽天
Home5Gと比べるなら
料金は ドコモ≪楽天
883非通知さん
2021/12/07(火) 13:04:04.05ID:hdPV0gKJ0 一括で買えば差額たった600円でしょ
不等号は2つは多いだろ
不等号は2つは多いだろ
884非通知さん
2021/12/07(火) 13:25:02.50ID:LZJQqGjH0 一括は誰でも気軽買えるわけじゃないから却下
885非通知さん
2021/12/07(火) 13:58:25.71ID:A18QEVrP0 >>881
ここは固定回線スレは承知の上だけど、帰省や旅行に行った時楽天は持ち出せるからね
帰省や旅行先でもそこの「固定回線」として使えるわけだ
実家にはネット回線引いてないけど、甥っ子たちがつながせろとせがむ
子供たちの世代は固定回線あって当たり前と思ってるからね
ここは固定回線スレは承知の上だけど、帰省や旅行に行った時楽天は持ち出せるからね
帰省や旅行先でもそこの「固定回線」として使えるわけだ
実家にはネット回線引いてないけど、甥っ子たちがつながせろとせがむ
子供たちの世代は固定回線あって当たり前と思ってるからね
888非通知さん
2021/12/07(火) 14:59:26.73ID:5RtPaUu90890非通知さん
2021/12/07(火) 15:12:55.53ID:eHsXSZvt0 不等号の向きあってんのかそれ
892非通知さん
2021/12/07(火) 15:29:02.26ID:3WKxJgiD0 勝ち負けでつけてるからあってるよ
893非通知さん
2021/12/07(火) 16:19:33.24ID:WJZItWQ70 >>890
何を基準の比較してるかによるw
何を基準の比較してるかによるw
896非通知さん
2021/12/07(火) 18:41:35.05ID:HPknK+zG0 2年か3年は1100円引きだっけ
それ以降は4950円
それ以降は4950円
897非通知さん
2021/12/07(火) 18:46:30.53ID:Da12ydvB0 home5Gも※が多すぎて実際のところあまり楽天の比較対象にはならんよな
899非通知さん
2021/12/07(火) 19:46:45.65ID:IVAzAmax0 ドコモのは高いな
900非通知さん
2021/12/07(火) 20:36:16.51ID:QW6an8/Z0 俺はソニーは楽天以外は調子よかったけどな
docomo,パートナーauでは切れたことない。楽天band3は1時間ともったことないが。
docomo,パートナーauでは切れたことない。楽天band3は1時間ともったことないが。
901非通知さん
2021/12/07(火) 21:19:46.64ID:tAtG2n460 パケット詰まり直った?
902非通知さん
2021/12/07(火) 21:20:51.79ID:tAtG2n460903非通知さん
2021/12/08(水) 11:28:45.38ID:Fa/wLvBk0 >>832
裏コマンドとは
裏コマンドとは
904非通知さん
2021/12/08(水) 11:33:36.33ID:WN78lSIn0 ↑↑↓↓←→←→BA
905非通知さん
2021/12/08(水) 13:02:23.98ID:PDYOm6Lw0 NCP-HG100で1.4.47.2以降のアップデート来た報告が一つも見つからない
バージョン番号が変わってないのか、楽天回線だとアップデート落ちてこないのか
バージョン番号が変わってないのか、楽天回線だとアップデート落ちてこないのか
906非通知さん
2021/12/08(水) 14:42:45.63ID:RpjVchjA0 そういえばお知らせだけあって番号はそれのままだな
もっとも元の番号覚えてないんだけどw
もっとも元の番号覚えてないんだけどw
907非通知さん
2021/12/08(水) 17:22:44.15ID:9H+hVrHN0 パンダルーター1週間ほど使ったけ遅いは遅いけど使えなくはないな
ネックは電池の持ちとルーターを1階に置いとくと2階に届かない事
据え置き型だと解決しそうだから5000ポイントキャッシュバックされたら据え置き型のルーター買ってみるか
ネックは電池の持ちとルーターを1階に置いとくと2階に届かない事
据え置き型だと解決しそうだから5000ポイントキャッシュバックされたら据え置き型のルーター買ってみるか
908非通知さん
2021/12/08(水) 17:29:59.12ID:PDYOm6Lw0 そもそも数千円で入手できるやつがSONY的に正規品なのか謎なんだよね
古めのチップとはいえMANOMA契約なしで新品売って黒字とは思えない
強引ながらソフト的に楽天回線切断を修正する方法は知られてるので
最新のファームウェアが取り入れてる可能性は十分あるんだけど
古めのチップとはいえMANOMA契約なしで新品売って黒字とは思えない
強引ながらソフト的に楽天回線切断を修正する方法は知られてるので
最新のファームウェアが取り入れてる可能性は十分あるんだけど
909非通知さん
2021/12/08(水) 17:39:37.34ID:62KzvqxQ0 契約無しで売ってるのは転売だろ
910非通知さん
2021/12/08(水) 17:46:57.38ID:3sHXTmf20 >>908
お買い得品はたまにあるね
わいが使ってるリコーのモノクロレーザプリンターも1/10 の値段やった
調子に乗って中古のカラーレーザプリンタも買ったけどこっちはメンテできなくてお荷物になってる
お買い得品はたまにあるね
わいが使ってるリコーのモノクロレーザプリンターも1/10 の値段やった
調子に乗って中古のカラーレーザプリンタも買ったけどこっちはメンテできなくてお荷物になってる
911非通知さん
2021/12/08(水) 18:08:05.85ID:UC1WxHlT0 安定動作しない選別落ちが捨て値で出回った可能性も
912非通知さん
2021/12/08(水) 18:21:17.98ID:wnmzEeeI0 メルカリ1500円とかで売ってた人とかどう見ても関係者だったしな
913非通知さん
2021/12/08(水) 18:24:23.51ID:87zJx0Ox0 原価なんてしれてるよ
914非通知さん
2021/12/08(水) 18:27:53.73ID:gWehfjac0 IoTサービスのために仕入れたどこかが売れなくて放出したんだろ多分
多分サービス売ると報奨金出るようなビジネスやってるところが潰れたと予想する
2000円ぐらいでお洒落wifiルーター買うと思えば、
WWANで使わなくても元取れるだろう
多分サービス売ると報奨金出るようなビジネスやってるところが潰れたと予想する
2000円ぐらいでお洒落wifiルーター買うと思えば、
WWANで使わなくても元取れるだろう
915非通知さん
2021/12/08(水) 18:42:37.14ID:F8JrYZHL0 レーザープリンタ自体はきれいな印字で滲まなくていいんだけど、
トナーが万単位とか業務でしか使えないなといつも思ってる
トナーが万単位とか業務でしか使えないなといつも思ってる
917非通知さん
2021/12/08(水) 19:25:10.23ID:zJhGfh/+0 うちは一番電波がいい寝室に置いてるけど、うるさいと感じたことはないな
ただし夏場はまだ経験してない
ただし夏場はまだ経験してない
918非通知さん
2021/12/08(水) 19:28:31.79ID:62KzvqxQ0 Sonyのは回線サービスとセットだから
スマホが投げ売りで安くなるのと同じ現象
スマホが投げ売りで安くなるのと同じ現象
919非通知さん
2021/12/08(水) 19:34:25.70ID:OqlhLrEw0 まぁ俺神経質だからな
気にならないのは素直に幸せだと思うわ
気にならないのは素直に幸せだと思うわ
920非通知さん
2021/12/08(水) 19:37:56.26ID:n7WiQc9i0 パソコンオタクは神経症的なのが多いからな
アマゾンでPC周辺機器のレビュー読むとファンがうるさいって話が多い
買ってみるとぜんぜん大した音じゃない
アマゾンでPC周辺機器のレビュー読むとファンがうるさいって話が多い
買ってみるとぜんぜん大した音じゃない
921非通知さん
2021/12/08(水) 20:00:21.54ID:gWehfjac0 起動時ぐらいしかファン回らないでしょ?
アレクサonにしてるの?
アレクサonにしてるの?
922非通知さん
2021/12/08(水) 20:17:15.46ID:OqlhLrEw0923非通知さん
2021/12/08(水) 20:18:42.13ID:OqlhLrEw0924非通知さん
2021/12/08(水) 20:46:49.27ID:Lj6J0yeD0 >>920
PCではファンはパーツの一分野として確立された分野だから(笑)
まあ何も考えずにつくると基本かなりうるさいPCができあがるはず
私がこれを書いてるPCだと
・CPUもともとついてるファンは最初から捨てるつもりで別に静音ファンを手配
・電源つきケース買ったけど、予想外にうるさかったんで別に静かな電源だけ買っていれかえ
なのでほとんど無音だけど、入れかえしてなかったら相当にうるさかったと思う
PCではファンはパーツの一分野として確立された分野だから(笑)
まあ何も考えずにつくると基本かなりうるさいPCができあがるはず
私がこれを書いてるPCだと
・CPUもともとついてるファンは最初から捨てるつもりで別に静音ファンを手配
・電源つきケース買ったけど、予想外にうるさかったんで別に静かな電源だけ買っていれかえ
なのでほとんど無音だけど、入れかえしてなかったら相当にうるさかったと思う
925非通知さん
2021/12/08(水) 21:03:23.41ID:3sHXTmf20 システムにアクセスできればファン速度は調整できるよ
i2cset -y 1 0x15 0x2 30 b --> 静か
i2cset -y 1 0x15 0x2 100 b --> 煩い
i2cset -y 1 0x15 0x2 0 b --> 停止
i2cset -y 1 0x15 0x2 30 b --> 静か
i2cset -y 1 0x15 0x2 100 b --> 煩い
i2cset -y 1 0x15 0x2 0 b --> 停止
927非通知さん
2021/12/08(水) 22:08:46.10ID:iKOCFMKk0 大量生産したが契約ほとんど取れず横流しするしかなくなったんだろう
高っかいサブスクの内容自体は「え、それAlexaさえあれば良くね?」ってもんだったからな
高っかいサブスクの内容自体は「え、それAlexaさえあれば良くね?」ってもんだったからな
928非通知さん
2021/12/08(水) 22:10:16.77ID:3sHXTmf20 レーザープリンターの再生品のカートリッジで3000〜6000円
最低4000枚は印刷できる
安いのはトラブルも色々ある
3年くらい再生品カートリッジを使ってたら、
トナーはたっぷりあるのに突然使えなくなって、
アマゾンに問い合わせたら会社が無くなってた
最低4000枚は印刷できる
安いのはトラブルも色々ある
3年くらい再生品カートリッジを使ってたら、
トナーはたっぷりあるのに突然使えなくなって、
アマゾンに問い合わせたら会社が無くなってた
929非通知さん
2021/12/08(水) 22:19:19.56ID:bSBi16zF0930非通知さん
2021/12/08(水) 22:20:53.68ID:OqlhLrEw0 自分は滅多に使わないから全部コンビニプリントだわ
一回だけプリンター買ったことあるけどすぐにインクが詰まってメンテする気にならなかった
一回だけプリンター買ったことあるけどすぐにインクが詰まってメンテする気にならなかった
931非通知さん
2021/12/08(水) 22:46:02.30ID:FbsOIk2/0 エプソンか
932非通知さん
2021/12/08(水) 23:12:48.60ID:uKAxm+340 うちはキヤノンのMP810をWin10にWin7のドライバ突っ込んで使ってる
ハードオフに純正の古い7eインクが大量に転がってるので重宝してる
ハードオフに純正の古い7eインクが大量に転がってるので重宝してる
933sage
2021/12/09(木) 02:44:41.61ID:jLWIfwko0 最近のキヤノンやエプソンはインクカートリッジに期限があって過ぎると印刷もスキャンも出来なくなるのでは?
934非通知さん
2021/12/09(木) 04:34:55.24ID:Uv8dMcVV0 俺もコンビニプリントで十分
935非通知さん
2021/12/09(木) 05:46:04.98ID:m8xbR8ln0 もう紙に印刷する時代じゃないが
インク詰まりなんてのは綿棒と食器洗剤で簡単に直せる
プリンターのヘッドクリーニング機能は絶対に使うな
インク詰まりなんてのは綿棒と食器洗剤で簡単に直せる
プリンターのヘッドクリーニング機能は絶対に使うな
936非通知さん
2021/12/09(木) 05:50:43.05ID:OE7vZMaT0 間違ってプリンタースレに来たかと勘違いしたわw
937非通知さん
2021/12/09(木) 09:18:41.73ID:2w2qqwpy0 コンビニプリントの欠点
出力後に修正など直したい箇所が見つかった場合、再度出力が必要
料金が自宅プリンターのランニングコストより高い
個人情報が含まれている履歴書などを出力するのは気が引ける
ぐらいか
1枚当たりの単価が安くなれば用途によっては使えない事もないが、
手間暇を考えると、やっぱり自宅で出力した方がいいね
出力後に修正など直したい箇所が見つかった場合、再度出力が必要
料金が自宅プリンターのランニングコストより高い
個人情報が含まれている履歴書などを出力するのは気が引ける
ぐらいか
1枚当たりの単価が安くなれば用途によっては使えない事もないが、
手間暇を考えると、やっぱり自宅で出力した方がいいね
938非通知さん
2021/12/09(木) 09:42:47.81ID:QkaaLsZK0 昔よりプリントそのものの機会が減ったからなぁ
ブラザーの複合機を使ってるけどインクが無くなってからはスキャンだけ使って、たまに必要になるプリントはコンビニでしてるな
つかよう分からんがなぜプリンタスレに
ブラザーの複合機を使ってるけどインクが無くなってからはスキャンだけ使って、たまに必要になるプリントはコンビニでしてるな
つかよう分からんがなぜプリンタスレに
939非通知さん
2021/12/09(木) 10:26:34.48ID:bN2T9eWT0 プリンターは年賀状くらいにしか使わなかったが、セブンイレブンの複合機が持ち込みハガキに
対応してから自宅のプリンターは捨てた
対応してから自宅のプリンターは捨てた
940非通知さん
2021/12/09(木) 11:15:18.83ID:Z9tWI3PP0 ネットのエロプリントするからまだ捨てられないw
941非通知さん
2021/12/09(木) 12:07:23.47ID:kQL78d/i0 >>939
それ、宛名も印刷できるの?
それ、宛名も印刷できるの?
943非通知さん
2021/12/09(木) 12:57:09.16ID:2fI5vh2x0 未だにMP600持ってるわ
互換モノクロで足りるし
互換モノクロで足りるし
946非通知さん
2021/12/09(木) 13:42:25.03ID:6R5TuFDZ0947非通知さん
2021/12/09(木) 15:12:05.56ID:pKyr2ykE0 今sense3liteでテザリングで使ってるけど、来年2月で無料期間が終わるんだよな。
この品質で3月から月3千円かかるから、価格コムあたりのキャンペーン付き光に切り替えようかな。
2千円なら継続も考えるんだけど、地味に3千円は高いと思い始めてきたよ。
この品質で3月から月3千円かかるから、価格コムあたりのキャンペーン付き光に切り替えようかな。
2千円なら継続も考えるんだけど、地味に3千円は高いと思い始めてきたよ。
949非通知さん
2021/12/09(木) 15:33:16.65ID:vACmKyox0 俺は今の品質に満足してるから有料になっても使い続ける
950非通知さん
2021/12/09(木) 15:47:06.57ID:2fI5vh2x0 電波バリバリよくても例のパケット詰まりとか
4GBの壁とかあるんでしょ
メインは無理だわな
4GBの壁とかあるんでしょ
メインは無理だわな
951非通知さん
2021/12/09(木) 15:52:18.95ID:Uau+KMEc0 この前、povo2.0のお詫びコードを使ってテザリングして使ってみたけど、同じ端末での楽天のときと違ってWEBの反応が良かったな。テンポが良いというべきか。これがPINGの違いなのか。
それを体験してしまうと、楽天のにストレスを感じてしまう。ほんの少しの違いなんだけど。
それを体験してしまうと、楽天のにストレスを感じてしまう。ほんの少しの違いなんだけど。
952非通知さん
2021/12/09(木) 15:55:03.45ID:2fI5vh2x0 楽天モバイルってなんていうか
ユーザーがそれなりに通信してくるまでは
システム側のリソースをスタンバイさせてるような
独特のもっさりあるよね
まあ仮想化なので色々やりくりしてるんだろうけど
ユーザーがそれなりに通信してくるまでは
システム側のリソースをスタンバイさせてるような
独特のもっさりあるよね
まあ仮想化なので色々やりくりしてるんだろうけど
953非通知さん
2021/12/09(木) 16:34:20.55ID:zz+/7ykl0 楽天モバイルを有線テザリングするとしたら
GL.iNet GL-AR750 (Creta) 無線LAN https://www.あmazon.co.jp/dp/B07712LKJM/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_HBD0043X70C845SFSZQ9?_encoding=UTF8&psc=1
これが1番良いですか?
それとも楽天モバイルのSiM自体をモバイルルーターに入れて有線で接続できるのも有りますかね?
GL.iNet GL-AR750 (Creta) 無線LAN https://www.あmazon.co.jp/dp/B07712LKJM/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_HBD0043X70C845SFSZQ9?_encoding=UTF8&psc=1
これが1番良いですか?
それとも楽天モバイルのSiM自体をモバイルルーターに入れて有線で接続できるのも有りますかね?
954非通知さん
2021/12/09(木) 17:12:51.83ID:9qyB8pxn0955非通知さん
2021/12/09(木) 17:16:23.07ID:9qyB8pxn0 USBテザリングはスマホとの相性があるとの前提の元に
1番シンプルなのが通称マンゴールーターとか
https://www.&#&97;mazon.co.jp/dp/B073TSK26W/
そのルーターも同じメーカーなので多分問題ないとは思うが
1番シンプルなのが通称マンゴールーターとか
https://www.&#&97;mazon.co.jp/dp/B073TSK26W/
そのルーターも同じメーカーなので多分問題ないとは思うが
956非通知さん
2021/12/09(木) 17:16:40.82ID:9qyB8pxn0 USBテザリングはスマホとの相性があるとの前提の元に
1番シンプルなのが通称マンゴールーターとか
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B073TSK26W/
そのルーターも同じメーカーなので多分問題ないとは思うが
1番シンプルなのが通称マンゴールーターとか
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B073TSK26W/
そのルーターも同じメーカーなので多分問題ないとは思うが
958非通知さん
2021/12/09(木) 17:28:53.13ID:zz+/7ykl0 >>956
ありがとうございます
うわーこれですわ
もうここ2ヶ月
それか楽天モバイル環境になった時からこれ欲しかったですわー
全然知らなかったですが評価はめっちゃ付いてるし
海外で有名だったんですかね
任天堂Switchの対人ゲーを楽天モバイルのテザリングでやってるんですが
これで半分有線にしたらラグとかマシになりますよね
普通にスマホからテザリングしての完全無線よりかは
ありがとうございます
うわーこれですわ
もうここ2ヶ月
それか楽天モバイル環境になった時からこれ欲しかったですわー
全然知らなかったですが評価はめっちゃ付いてるし
海外で有名だったんですかね
任天堂Switchの対人ゲーを楽天モバイルのテザリングでやってるんですが
これで半分有線にしたらラグとかマシになりますよね
普通にスマホからテザリングしての完全無線よりかは
959非通知さん
2021/12/09(木) 17:32:22.33ID:9qyB8pxn0 無線LAN挟むよりはマシだろうけどまあ
960非通知さん
2021/12/09(木) 17:35:00.44ID:zz+/7ykl0 もう一点
この機材とFONって所のルーター繋いだラFONも利用出来るようになりますか?
この機材とFONって所のルーター繋いだラFONも利用出来るようになりますか?
962非通知さん
2021/12/09(木) 17:51:21.89ID:9qyB8pxn0 FONに無線LANルーターからアクセスポイントに切り替えモードあったっけ?
初期のモデルは買ったことあるが今のはわからん
というかマンゴールーターは無線LANルーターよ
2.4GHzのみだが
初期のモデルは買ったことあるが今のはわからん
というかマンゴールーターは無線LANルーターよ
2.4GHzのみだが
963非通知さん
2021/12/09(木) 18:26:01.22ID:SUD75pYp0 テスト
あいうえお
あいうえお
965非通知さん
2021/12/09(木) 18:41:39.93ID:9qyB8pxn0 知らん
マンゴールーター持ってるけど届いてマズやったのは
マンゴールーターのWiFi無効ww
何をか言わんや気にしてるかといえば二重ルーターに
なりそうだなあってところ
というかスマホ入れると三重ルーターだな
【スマホ】←テザリングを有効にすると内部にソフトウェアルーターが起動
│
USB
│
【マンゴールーター】←ルーター
│
有線LAN
│
【FON】←設定変えなきゃルーターのまま
│
有線か無線
│
【ゲーム機やタブレットなど】
マンゴールーター持ってるけど届いてマズやったのは
マンゴールーターのWiFi無効ww
何をか言わんや気にしてるかといえば二重ルーターに
なりそうだなあってところ
というかスマホ入れると三重ルーターだな
【スマホ】←テザリングを有効にすると内部にソフトウェアルーターが起動
│
USB
│
【マンゴールーター】←ルーター
│
有線LAN
│
【FON】←設定変えなきゃルーターのまま
│
有線か無線
│
【ゲーム機やタブレットなど】
966非通知さん
2021/12/09(木) 18:42:52.50ID:9qyB8pxn0 ネットワークの設計くらい自分でして欲しいわ
967非通知さん
2021/12/09(木) 18:46:44.27ID:9qyB8pxn0 うちはこれもUSBテザリングで使ってる
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B07Z82WB3V
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B07Z82WB3V
968非通知さん
2021/12/09(木) 18:47:50.47ID:zz+/7ykl0 >>965
ありがとうございますm(_ _)m
取り敢えずFONの方は職場でさりげなく5分ぐらい電源とケーブルだけ刺せばそれで1ヶ月間隣人のFONを家で使えそうなのでそれで凌ぎますわ
Switchは上のルーターで行きます
ありがとうございましたm(_ _)m
ありがとうございますm(_ _)m
取り敢えずFONの方は職場でさりげなく5分ぐらい電源とケーブルだけ刺せばそれで1ヶ月間隣人のFONを家で使えそうなのでそれで凌ぎますわ
Switchは上のルーターで行きます
ありがとうございましたm(_ _)m
969非通知さん
2021/12/09(木) 18:49:12.55ID:9qyB8pxn0 FONってあのプランってまだやってんの?
自分の家のAPを他人に使わせると
他人のAP使えるやつ
自分の家のAPを他人に使わせると
他人のAP使えるやつ
970非通知さん
2021/12/09(木) 19:03:11.51ID:qw7ROxCH0 >>946
どういうこと? 虫の声?
どういうこと? 虫の声?
971非通知さん
2021/12/09(木) 19:04:18.99ID:qw7ROxCH0 >>948
まさか1.5Mbpsの?
まさか1.5Mbpsの?
972非通知さん
2021/12/09(木) 19:19:51.64ID:tVB5pEYw0 満額払いでも当面やめる気はないが、2層DVDレベルの7GBのファイル落とすこと多いから
謎の4GBエラーだけは無くして欲しいわw
(しかもエラーにならない人もいるなら不公平だw)
謎の4GBエラーだけは無くして欲しいわw
(しかもエラーにならない人もいるなら不公平だw)
973非通知さん
2021/12/09(木) 19:24:38.62ID:9qyB8pxn0 >>971
バーストありだよ
そしてゆずるね。という面白いサービスで
夜間フリーを獲得すれば楽天モバイルの比じゃない
日中楽天モバイルより遅いが夜間フリーは事実上無制限
そのためのサブプランがこの辺で
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1637290805/401
@mineoシングル1GB + パケット放題plus(バースト付1.5Mbps)
Apovo2.0
BドコモプリペイドSIM(毎月1GB超過後256kbps1年)
CLINEMOミニ
DSB 3GBデータ
@880円+385円=1265円
A0円
B515円(6180円÷12)
C990円
D990円
@+A=1265円
@+B=1780円
@+C=2255円
@+D=2255円
バーストありだよ
そしてゆずるね。という面白いサービスで
夜間フリーを獲得すれば楽天モバイルの比じゃない
日中楽天モバイルより遅いが夜間フリーは事実上無制限
そのためのサブプランがこの辺で
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1637290805/401
@mineoシングル1GB + パケット放題plus(バースト付1.5Mbps)
Apovo2.0
BドコモプリペイドSIM(毎月1GB超過後256kbps1年)
CLINEMOミニ
DSB 3GBデータ
@880円+385円=1265円
A0円
B515円(6180円÷12)
C990円
D990円
@+A=1265円
@+B=1780円
@+C=2255円
@+D=2255円
974非通知さん
2021/12/09(木) 19:25:34.32ID:9qyB8pxn0 楽天モバイルは段階制なので組み合わせには入れてない
975非通知さん
2021/12/09(木) 19:27:40.46ID:mWAlypnD0 ステマか?
976非通知さん
2021/12/09(木) 19:27:43.72ID:9qyB8pxn0 mineoの問題は最初の一ヶ月くらいは夜間フリーを使えないところw
977非通知さん
2021/12/09(木) 19:27:54.14ID:uSSdsqCC0 夜は寝てるから
978非通知さん
2021/12/09(木) 19:28:52.15ID:9qyB8pxn0980非通知さん
2021/12/09(木) 19:31:32.04ID:9qyB8pxn0 第一ミネオのステマなら紹介コードはるよ
改善と競争が欲しいのよね
その先のアマゾンのアドレスにもアフィついてないでしょ
改善と競争が欲しいのよね
その先のアマゾンのアドレスにもアフィついてないでしょ
981非通知さん
2021/12/09(木) 19:34:52.66ID:mWAlypnD0 では続きはmineoスレでどうぞ
982非通知さん
2021/12/09(木) 19:35:40.17ID:9fsYFZax0 ミネオって契約上限に達したら深夜でも1.5に落ちたりしないの?
983非通知さん
2021/12/09(木) 19:36:27.67ID:wkmA2Dsz0 ところでお前ら5G拾えてる? エリアマップではかなり拡大したみたいやけど
989非通知さん
2021/12/09(木) 21:02:06.80ID:JK3kBtI80992非通知さん
2021/12/09(木) 22:03:33.61ID:9fsYFZax0995非通知さん
2021/12/09(木) 23:39:33.80ID:GtjuHeGG0 995
996非通知さん
2021/12/09(木) 23:39:55.82ID:GtjuHeGG0 996
997非通知さん
2021/12/09(木) 23:40:15.18ID:GtjuHeGG0 997
998非通知さん
2021/12/09(木) 23:40:39.62ID:GtjuHeGG0 998
999非通知さん
2021/12/09(木) 23:41:00.72ID:GtjuHeGG0 999
1000非通知さん
2021/12/09(木) 23:41:20.29ID:GtjuHeGG0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 7時間 10分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 7時間 10分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【社会】誰も知らない42歳の死…現役世代の孤独死 就職氷河期世代「自分もいつか一人ぼっちで死ぬんだ [七波羅探題★]
- やっぱり料金請求しません 中日本高速道路、ETC障害で [香味焙煎★]
- スマホのサブスク解約したはずが…「無駄払い」4年で10万円 「アプリ削除したのに…」 全国で相談も急増 [パンナ・コッタ★]
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」★2 [ネギうどん★]
- カフェ運営の岸田メル、客に「臭い対策」念押し「体臭ケアしっかりやって。風呂入って。自分で気づいてないだけで周りは気になってる」 [muffin★]
- 【神奈川県警】行方不明の岡﨑彩咲陽さん(20)元交際相手からのストーカー被害を警察に訴え…祖母の家に避難「事件性はない」★4 [ぐれ★]
- 間違えて昔の万博記念公園に行く人が続出😲 [118990258]
- ルビィちゃーん!はーい♪何が好き〜???
- ▶ラミィのおっぱいすこすこスレ
- 川崎のストーカー20歳女白骨遺体事件、元交際相手の顔が怖すぎると話題に、石破どうすんの [888298477]
- 【疑問】パパって"娘"に欲情しないの? [812255663]
- 中居正広、涙の訴え「守秘義務で言えないけど、暴力だけは断じて振るってない。これだけは信じてほしい」 [606757419]