X



ELP エマーソン・レイク&パーマー Part21 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/16(木) 21:51:30.24ID:13E1TsA/
素晴らしきELP

前スレ
ELP エマーソン・レイク&パーマー Part20
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/progre/1481689183/
2017/03/16(木) 21:52:08.11ID:13E1TsA/
過去スレ
19 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/progre/1459620975/
18 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1447190065/
17 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1423080550/
16 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1389832487/
15 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1347920747/
14 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1347649250/
13 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1335336655/
12 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1327727628/
11 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1316611131/
10 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/progre/1291380435/
*9 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/progre/1276175064/
*8 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/progre/1255597377/
*7 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/progre/1245839358/
*6 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/progre/1221140202/
*5 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/progre/1197880452/
*4 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/progre/1173708663/
*3 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/progre/1146679473/
*2 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1129638601/
*1 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115636283/
2017/03/16(木) 22:15:00.39ID:BP8zlgtH
>>1-2 おつ
2017/03/16(木) 22:58:25.61ID:UZ2zzmld
おつ!
5名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/16(木) 23:34:57.08ID:fnXxXRJy
おっさんスレ
2017/03/17(金) 05:37:01.43ID:T2FWgb28
>>1おつ
パウエル落ちはヤメロォ
2017/03/17(金) 09:18:53.56ID:BC2oqiIh
>>1、テンプレ&乙ー

近々発売予定の音源

ライヴ・イン・ブリュッセル1971
http://amzn.asia/0KXWb8B
Works Volume 1(新規リマスター予定、追加音源は無いっぽい)
http://amzn.asia/arm5N2u
2017/03/17(金) 20:20:04.69ID:nx/bd6WP
【収録曲】
1.Barbarian
2.Rondo / Bach Improvisations
3.Drum Solo
4.Nut Rocker
5.Take A Pebble
6.Knife Edge
2017/03/17(金) 20:20:59.18ID:nx/bd6WP
>>8はライヴ・イン・ブリュッセル1971の収録曲です
2017/03/17(金) 21:21:12.76ID:BC2oqiIh
>>8
パイレート盤と違って映像の曲順まんまかな、ちょっと手抜きだね
あとその表記だと、下手するとラストのナットロッカー(レイクが歌ってる方)は無しか
2017/03/17(金) 22:27:12.84ID:nutbqIAB
パーマの来日まだなの
2017/03/17(金) 22:38:59.64ID:XWruFLkP
リマスター謳うならせめて曲順はきちんとしてほしいな
2017/03/17(金) 23:48:44.08ID:BC2oqiIh
>>12
発売元のレーベルが同じタイミングで出すCDの内
幾つかが同じような映像作品からの音源化CDっぽいんだよね
いかにも「権利持ったからとりあえず出しとけ」って感じしかしない
例えば今回フォーカスのも出すんだが、明らかに過去に出た
アンソロジーDVDそのままっぽいCDなんだ、こんなん誰が喜ぶのかと
フォーカスならパイレートで出たBBC音源を公式CD化するぐらいの努力をしてほしい

まぁ今回のはカリフォルニアジャムやモントリオールの超音質CDよりはマシかw
リマスターしても下手なブートより音酷い公式CDはおそらくあれぐらいだろう
2017/03/19(日) 00:22:18.14ID:ppI8oLwi
エマーソン、レイ子安藤パー子
15名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/20(月) 12:30:48.15ID:NMEikGOw
なぜELPに限って中途半端なライブ盤ばかりリリースされるのか…
16名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/20(月) 12:32:53.59ID:PPps/owS
それはELPだけに限らない、ウェットンとてあまりにも・・・。
2017/03/20(月) 12:36:18.53ID:aMayTUh3
カール・パーマーバンド来日してほしいな
ビルボくらいの至近距離でで見たい
2017/03/20(月) 16:41:31.85ID:bSHGR+S1
ELPレガシーの方がいい
2017/03/20(月) 19:25:59.03ID:aMayTUh3
どっちでも同じでしょ
2017/03/20(月) 19:59:17.40ID:5c1V7sxB
ELPレガシーってカールパーマーバンドの演目と違うんか。
2017/03/20(月) 21:21:34.56ID:HnNZ01Dj
カールのバンドのギターの音が好きになれない
2017/03/20(月) 22:39:43.65ID:ILmmnUb1
バンドじゃなくてもいいから来日して欲しい
生前の二人の思い出を語るトークショーとかでもいいし
なんなら自伝のプロモーションでもいいよ

カール本人がミュージシャン、ドラマーとしての技術、創造力について実例を交えながら
PC、プロジェクターを使用し、ライヴ用PAを活用しながら具体的に講演(通訳付)を行う(演奏はなし)他、
自伝の紹介をし、朗読も披露します。
時間が許せば Q & Aも行う予定です。
本人同席で一緒に食事をしながら懇親をはかったり、本などにサインをする機会もあります。
日本語版自伝やCDなどの販売も予定しており、トータルで各日4時間にわたる カールとの会になります。
2017/03/20(月) 23:15:17.84ID:VrcqtrNd
妄想乙
2017/03/21(火) 00:32:54.81ID:odXgY/np
弁当が出るんだよな
2017/03/21(火) 01:26:34.96ID:yqAa2dM6
アップルミュージックでkeith emersonを検索すると
インタビュー?がアルバム扱いで聞ける
2017/03/21(火) 07:05:36.23ID:n7nNdhLo
>>22
カールはビルと変換してください
27名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/21(火) 10:23:15.05ID:WcmlKDHE
カールがキースとグレッグの思い出を語る来日トークショーは実現してほしいね。
スターレス高嶋がウェットンを偲ぶ会とか企画するより、よっぽど良いと思うな。
28名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/22(水) 00:32:53.67ID:BFm6ie+M
ELPは格闘技板で
29名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/22(水) 22:50:55.14ID:vGFUGxY4
オリジナルメンバーで再結成するらしいぞ。
2017/03/22(水) 22:57:12.00ID:CxvW+ySR
へー
31名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/23(木) 15:21:26.43ID:Ik5eXXOw
ロンドンテロで犠牲になった警官の名前がキース・パーマーって
32名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/03/23(木) 18:09:21.32ID:Ik5eXXOw
ロンドンテロで犠牲になった警官の名前がキース・パーマーって
2017/03/24(金) 05:16:25.90ID:c9bMVhIF
たしか、グレッグ・ハウっていうミュージシャンもいたような
タワレコかHMVでレイクのCDを探してた時に見かけた気がする
2017/03/24(金) 07:23:36.22ID:/u6X/x0o
ググレッグハウ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/グレッグ・ハウ
2017/03/24(金) 09:55:36.43ID:fQRs8JQc
ヴィタリ・クープリ&グレッグ・ハウ
https://www.youtube.com/watch?v=HcChWqyFtIA
2017/03/29(水) 16:00:27.08ID:CaUBvHw0
CD持ってるけど改めて聞くと悪魔城ドラキュラみたいだなと思った
2017/03/29(水) 16:52:24.05ID:bXFy+W6P
何が?
2017/03/30(木) 00:47:14.26ID:g8e73fAw
>>35の事ならわかるな
悪魔城ドラキュラのBGMはイングヴェイの影響受けてたしな
2017/03/30(木) 00:58:36.55ID:ljBQPnKO
なにこれ
もろインギーじゃん
2017/03/30(木) 02:31:13.70ID:Ok2x5kVF
本業はフュージョン系だけどな
2017/03/30(木) 18:31:21.40ID:2WVB+2cq
>>38
コナミ矩形波倶楽部にインギー好きでも居たんだろう
ドラキュラIIの館BGMなんかフレーズまんま使ってるし

>>35はヴィタリがインギーの影響受けた人なんでそのせいだと思う、おそらくハウ側ではない

作品二番とラブビーチもBMGから再販
http://amzn.asia/ceNUxSi
http://amzn.asia/7yJpsdp
2017/03/30(木) 20:17:13.99ID:Tz341CRG
ネオクラだと大なり小なりインギーっぽさが入るのは仕方ない
2017/03/30(木) 23:25:00.14ID:JimDNNte
今度、ムーンサファリと来日するバロックプロジェクトのキーボーディストが
キース追悼コンサートを1日だけやるみたいね
2017/03/31(金) 03:20:07.59ID:5+0Yij8/
グレッグ・ハウはフュージョン界では有名なセッションミュージシャンだから大抵のことはやれてしまう。
日本でも櫻井哲夫のトリオとか。プレイはエコノミーのインギーとは違ってタッピングをうまく混ぜる人。
2017/04/02(日) 05:12:32.19ID:488xg3q4
>>41の作品二番はワークス・ライヴとのセットみたい
http://amzn.eu/2hsQEyj
46名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/03(月) 02:12:25.35ID:IunmFGIU
本屋行ったらEL&Pのムックがあったから見たら
カールが「タルカス」は確かにコンセプトアルバムだったけど
フロイド等のものに比べると歌詞に知性がなかったねって言ってて
本屋で声出してワロタ
47名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/03(月) 12:14:10.19ID:bjVS1oVI
カールがそんな発言してたとは。しかし頭脳改革から作詞はピート・シンフィールドが担当してるからね。
グレッグも納得した上で、グループ全体の総意としてグレッグの作詞担当が外されたということだったのかな。
シンフィールドとはクリムゾン時代の人間関係は良好だったそうだから、グレッグのプライドも傷つかなったろう。
48名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/03(月) 19:09:11.87ID:0EBo32yT
この体から知性を感じるのは無理
http://i4.mirror.co.uk/incoming/article9416859.ece/ALTERNATES/s1200/Greg-Lake-of-Emerson-Lake-and-Palmer.jpg
2017/04/03(月) 22:37:40.13ID:DLrMMiLs
みなさん、タルカスってアルバム全部聞いてる?
オレはA面聞いたら満足してB面は聞いてないんだが
2017/04/03(月) 22:41:07.86ID:H7uJRVpg
当然全部聴く。
ワークスはレイクパート飛ばすがw
2017/04/03(月) 22:46:47.84ID:CMCxw8Xx
>>47
ジャケットデザインが秀逸過ぎる
このセンス理解できんわw
2017/04/03(月) 22:49:07.12ID:cPWqqBBy
Bitches Crystal や A Time And A Place 聴かないとか信じられん
2017/04/04(火) 02:07:16.18ID:fStwQh23
A面とB面は別々に聴く
再生回数が多いのは圧倒的にB面
2017/04/04(火) 19:18:45.08ID:WAWMZrlE
僕は90分カセットの片面にLPの両面を入れるので、両面通しで聴くことになる。
カセットのB面には『恐怖の頭脳改革』が入っている。
2017/04/04(火) 20:51:55.04ID:hbiy2ywd
グレッグって若い頃はずっと痩せてたのかな
10代半ばくらいまで太ってて、
20歳前後だけ痩せてイケメンになってたとかだったりしないの?
2017/04/04(火) 20:58:01.52ID:pJbU7R3e
オレのカンだけど、あれ(あの太り方)、ドラッグを自力で抜いたんじゃないかな、と…
いやまったくぜんぜんただの想像だけどね
2017/04/04(火) 21:55:55.99ID:rMjH3LCD
>>55
その話どっかで聞いた気がする
雑誌で読んだか誰かのブログで読んだか定かではないが
2017/04/04(火) 22:07:00.74ID:6TYrzooV
クリムゾン1期の写真でも顔は丸いよね
その辺のおばちゃんみたいな髪型してるし
2017/04/04(火) 22:52:16.76ID:sVuIGnFr
>>58
前髪が長い時は太っていても少女漫画ふうのイケメンに見える
2017/04/04(火) 23:25:29.50ID:tWy/kAWZ
がきデカのジュンちゃんに似てると思ってた
2017/04/05(水) 09:41:11.18ID:ZFNHccQe
渡辺徹がたしか子供の頃から太ってて
太陽にほえろでデビューするときだけ痩せてアイドルみたいな人気になってたんだよな
2017/04/05(水) 21:03:02.75ID:beIQhB72
>>60
風吹ジュンですな〜
2017/04/06(木) 01:12:01.32ID:9wl8s6gG
Youtube見てると世界にはすごいコピーバンドがいて感心するわ
ELPならナイフエッジとか
ツェッペリンならGood Times Bad Times
とかの完全コピー
64名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/06(木) 12:37:56.92ID:4WBguXwk
>>63
たまに本人よりうまい奴らがいるから困る
2017/04/06(木) 17:05:07.80ID:pxYKW5fd
>>63
日本には居ないなw
66名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/06(木) 17:51:27.15ID:PXLQH4er
1966 Keith Emerson with Gary Farr & T Bones というのがようつべにある

Chris Barber (Trombone)

Keith Emerson (Hammond org)

David Cy Langston (Lead Guitar)

Lee Jackson (Bass vocals)

Alan Turner (Drums)

Gary Farr (Vocals)

Check out Keith Emerson's documentary based on his autobiography Pictures of an Exhibitionist. Emerson Pictures of an Exhibitionist the movie & Beyond.

これについて、何か知っている人、教えて。
2017/04/06(木) 18:27:38.52ID:iC/J8tWp
>>66
ググカス
オルガンの音が聴きたいならこっちかな
https://youtu.be/Ir-efOhKbVU
68名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/08(土) 09:40:55.94ID:z3LTy7xU
タルカスはレコード時代のA面とB面の区分けの概念で聴くのがやっぱりベストだね。
レコードだとA面聴いた後に、小休止して盤面を裏返してからB面を聴くから一息つける。
ところがCDだと、タルカスの組曲が終わった後にすぐジェレミーペンダーが聴こえてきて変。
EL&Pの作品の中ではタルカスは結構好きなアルバムだけど年間通すとB面のほうが沢山聴いてる。
2017/04/08(土) 09:50:21.60ID:AceZ8jyz
きょうふのずのうかいかくだいいちいんしょうはどうなのよ。
2017/04/08(土) 10:34:23.29ID:KjUfddqT
あれはB面にひっくり返すあいだ
脳内でシャンシャカシャンシャカ♪と
リズムを刻み続けるのだ
2017/04/08(土) 11:14:04.01ID:y9TEfrED
不思議なもので、LP時代はA面B面を通して聴きたくて、わざわざ90分カセットの片面にA面B面をダビングしていた。
CD時代になると、A面だけ、若しくはB面だけが聴きたい、とわがままを言うようになる。
2017/04/08(土) 11:39:24.97ID:YJcCVbVM
なあ部長
2017/04/08(土) 22:19:37.19ID:/C4NWzZ4
>>70
そうそうw
2017/04/09(日) 06:45:29.80ID:KS1IqI2v
もうCD時代も終わってるわけで
プレイリストで好きなように聴けばいい
2017/04/09(日) 12:13:35.83ID:mVgxAUu6
ELPは捨て曲率高いから今の時代が全盛期じゃなくて
良かったのかもw
2017/04/09(日) 22:32:43.91ID:MMc2Eatk
SEKAI NO OWARIっていう日本のバンドのツアータイトルがタルカスだそうな
77名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/09(日) 23:10:10.20ID:+/1MoUwZ
ずいぶん前だけど、RefugeeのカバーをELPでやってほしかったと思った。
弱点の声をLakeにやってもらえれば、結構面白いことができたんじゃないかと。
プライドが許さんだろうけど。
78名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/09(日) 23:51:33.79ID:vIHdDrmu
今聴くと
ラブビーチこそ名盤ではないかと
2017/04/10(月) 00:41:39.65ID:4CEWXivx
昨年五月のトリビュートライブ。
名だたる名手が集まったけど、結構完璧には弾けてないもんなんだな。
改めてキースの曲の難しさを痛感した。
2017/04/10(月) 03:38:43.74ID:kO3W74Iy
>>77
ほい
https://www.youtube.com/watch?v=tHZ9MVnd4U8
2017/04/10(月) 03:39:08.59ID:kO3W74Iy
Niceと間違えた
スマン
2017/04/10(月) 11:40:51.93ID:AQyi0oOs
>>78
こっちはWorks 2とラブ・ビーチが愛聴盤
まあ、名盤かどうかは議論の余地があるだろうけど、日常的に聴くには
タルカスや頭脳改革よりラブ・ビーチかも
83名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/10(月) 11:41:44.01ID:QYMyyKOl
RefugeeのカバーをELPでやったら、レイクのヴォーカルがドンピシャで良かっただろうな。
同じ曲を演奏してもキーボードとドラムもまた違う味わいになってスケールアップしたと思う。
モラーツのエレピはエマーソンのハモンドで代用するとかね。あとパーマの演奏で銅鑼が増えたはず。
84名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/10(月) 11:50:38.46ID:Td00ABM3
よくリー・ジャクソンのヴォーカルについては色々と言われるが・・・。
穿った見方かもしれないけど、意外とナイス等々もレイクなどではなくて、
リーだったからこそ良かったって事もあるかもよ?
85名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/10(月) 12:59:22.53ID:QYMyyKOl
ああそうだね。それは言えてるよ。一応、リー・ジャクソンだからこそ良かったって曲もあると思う。
よくジャクソンの声がバカボンのパパと瓜二つって話があるけど、バカボンのパパの声って魅力もあるんだよね。
ユーモアも含んだ黒人音楽っぽい渋さというか。ルイ・アームストロングとかその代表じゃないかな。
それにELPの用心棒ベニーなんかのレイクのヴォーカルは、ナイス時代のジャクソンを意識してるんじゃないか。
86名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/10(月) 15:35:31.75ID:wGBFOjBI
https://goo.gl/oYCclk
これは嘘でしょ?
本当だったらいやだなー。。
2017/04/10(月) 20:23:48.59ID:5AuREOqx
実はナイスのドラマーはかなり出来る人
2017/04/10(月) 21:30:54.42ID:ODEeHz5T
>>87
ブライアン・デヴィソンも故人でしたね
カール・パーマー入れてレフュジー再結成とか
2017/04/10(月) 22:49:20.03ID:h+Oaayo/
何にしてもレフュジーは最良のプログレ・アルバムの一つだわな。プログレ聴いてるくせに
ヴォーカルにケチつけるなんぞプログレ好きの風上にも置けんわw
90名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/10(月) 23:07:56.77ID:hB/rknNB
パーマーのドラムはどこか不安定で危なっかしいけど、それがELPの魅力でもあった。
対するDavisonは高等テクをさらりとやってしまう安定感と頼もしさがあった。
Morazのジェットコースターの気分にさせるグラインドのKeyに、このドラムは
安定感で答えてるから、聞いていて気持ちいいんだよなあ。確かMorazに逃げられてから、
二人は業界から足を洗ったんじゃなかったかな? そんなインタビをかすかに。
2017/04/10(月) 23:18:50.86ID:3kpwtHX8
>>84
サイケデリックロックのボーカルとしては
リーの声の方が合ってるよね
あと、歌詞もね
2017/04/11(火) 00:34:28.85ID:fjZwOdaJ
で、最近知ったんだがハットフィールドにいたんだよな、ブライアン。
2017/04/13(木) 22:43:42.59ID:uqEM/22C
ワークスと一緒にラブ・ビーチも再発されるのか
94名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/14(金) 14:17:42.59ID:IS+3KCXZ
貶されることの多いラブ・ビーチだが、あのアルバムってエイジアへの伏線みたいなのは感じるね。
特にA面がそう。エイジアにも在籍したパーマーがいるから当然かもしれないけど。
2017/04/14(金) 14:32:15.43ID:NTi9lf4P
だとすれば貶されるのも当然な気がするがw
パーマ括りでのその考え自体、どうかと思うけど。
2017/04/15(土) 00:08:52.20ID:eajJG1RS
ドイツのトリアンヴィラートは「ポップ+ELP」を本家以上に上手くやってる
97名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/17(月) 02:29:21.54ID:QyOc4WrC
エマーソン、レイク&パーマー
『Works Volume 1』
『Works Volume 2』
『Love Beach』 リマスター再発

ttp://amass.jp/87479/

『Works Volume 2』は
CD版のみライヴ・アルバム『In Concert』(1977年8月26日カナダ公演を収録/1993年に『Works Live』としてリイシュー)を付属した2枚組仕様

『Love Beach』 にはリハーサル・アウトテイクや別ミックスなどのボーナストラックも追加収録
2017/04/17(月) 06:48:16.47ID:Mf1QGgoc
>『Love Beach』 にはリハーサル・アウトテイクや別ミックスなどのボーナストラックも追加収録
オリジナルのポップアレンジとは別にプログレアレンジのものもあるといいなw
2017/04/17(月) 07:59:39.64ID:KI7v4OXF
調べたが『Works Volume 2』付属の『In Concert』は『Works Live』フルではないようだ(Disc 1 1〜7がカット)。
CD買い直し中だが『Works Live』買う必要あるな。
2017/04/17(月) 09:32:38.33ID:aJop4YL5
ラブビチのエレピって何だったんだろ?
あんまり聴いてないんですぐ出ないw
2017/04/17(月) 11:47:52.78ID:LdP46AHg
時代的に YAMAHA の CP-70 か CP-80 かな
2017/04/17(月) 12:02:29.32ID:aJop4YL5
いやいや、それは絶対違う。CP30だったらありうるがw

ステージではアコピの代わりに使っていたようではあるが>CP80or70
103名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/17(月) 14:17:04.07ID:H/3VQtlf
>>97
『Love Beach』はアルバムタイトルを
「Memoirs of an Officer and a Gentleman」に変更
ついでに
アルバムジャケットもこれに変えたら
だいぶ印象が好転すると思う
https://progressivemusicplanet.files.wordpress.com/2015/08/5264770212_8f9c7b8d1a_b.jpg
2017/04/17(月) 14:38:21.40ID:95UglqK4
>>99
>>97のリンクにのってる曲目からすると、「Works Live」のDisc1の1〜7は、
Disc1の13〜19として収録されてるようだよ
2017/04/17(月) 14:44:12.84ID:OJ3fXn1D
>>99
抱き合わせで二枚組の時点でカット確定でしょ。

それよりワークスライヴ単独に海賊付けた方が売れると思うが
106名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/17(月) 16:09:57.70ID:j0DTe4hK
個人の嗜好だけど、ピアノ協奏曲第1番は第一楽章と二楽章が一番面白い。
メロが魅力的なんだよ。ところがオリジナルworks liveは第三楽章トッカータを採用してる。
一番起伏の激しさでLive栄えすると見たんだろうけど、メロの面白さではイマイチ。
一〜ニにあったオケとの掛け合いも単純。未収録でなく、Live演奏もしてなかったみたいだけど、
これが残念。一とニのLive音源なんぞないだろうなあ?残念。
107名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/17(月) 16:20:29.41ID:EYUAXSb3
俺もキースのピアノ協奏曲は第一楽章と第二楽章が好きだ。確か、オーケストラを帯同しなかったライブではピアノソロで第一印象を演奏してたね。
オーケストラを参加させて積み上がった赤字の穴埋めのツアーでしょ。
2017/04/17(月) 18:40:56.11ID:CghZC/ux
>>99>>105
>>97の曲目どおりならカット無いよ、ただ>>105の意見は同意

>>100
ラブビーチ後のホンキーだとCP30使ってるね
2017/04/17(月) 19:38:50.16ID:aJop4YL5
今さっき車で聴き返したが普通のローズか。
あんまりいい音じゃないな。
110名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/17(月) 22:32:01.78ID:yVGgsPev
ラヴビーチはボートら目的に買うかな
2017/04/17(月) 23:50:45.73ID:XonSHVSc
レブ・ビーチと間違える
11299
垢版 |
2017/04/18(火) 07:18:03.71ID:k1fKq1wu
>>104
確かにそうだね、Disc1は見落としてた。しかし海賊版+の105案はいいね。
2017/04/18(火) 11:38:00.28ID:ezAOi2OL
なんか紛らわしいんだよね。
それならタイトル
Works Volume 2+Works Live
にすりゃいいと思うが…
2017/04/18(火) 12:52:05.39ID:vbGggXfH
>>112
一瞬、海賊のライブが収録されてるのかと思った。
2017/04/19(水) 15:24:12.99ID:9rD30jjQ
実際のセットリストはどんあものだったんでしょうけね
当日のブート探せば解るのかも
2017/04/19(水) 19:56:45.09ID:urwvepfg
>>115
こんな↓サイトがあったよ
http://www.setlist.fm/setlist/emerson-lake-and-palmer/1977/stade-olympique-montreal-qc-canada-3bdf5c64.html
117名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/19(水) 22:04:30.70ID:M0DvH8B+
↑ いまさら?
2017/04/19(水) 22:14:24.49ID:Bukv+Uhv
ジロー
2017/04/20(木) 15:37:46.20ID:kE0F7RO2
ラーメン
2017/04/20(木) 16:15:17.69ID:N86XSLDm
ジャケットセンス悪い
2017/04/20(木) 21:16:16.76ID:4M++pSfI
ユーライアヒープの悪口はやめろ
122名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/21(金) 10:25:51.18ID:hyLek/I6
ラブ・ビーチにボーナストラック入れて再販するんだったら、既存の曲のリハーサルとかじゃつまらん。
そんな別バージョンとかじゃなくて、お蔵入りしたプログレ魂全開のオリジナル曲がほしいところだ。
なんか、キースのインタビューだと、ラブ・ビーチはあんなアルバムになるはずじゃなかったって発言してたから。
特にB面はもっと意外性のある展開をみせたらしい。どこかに残ってないのかな。3人の脳内完結じゃないはずだよ。
少なくとも演奏して試行錯誤はやってたと思うんだよね。
123
垢版 |
2017/04/21(金) 11:57:11.92ID:166AAc4u
でもろくに3人がスタジオにそろわなかったというのだから、1枚にまとまったのも
やっとのありさまではなかったか? そもそも制作中に解散契約をしたんだから、
中身に熱意があろうか?
2017/04/21(金) 15:29:38.82ID:+2m+CU8f
ユーライアヒープの悪口はやめろ
2017/04/21(金) 22:19:30.29ID:b2ZUBUMe
ELPはアウトテイク少ないからなぁ。
2017/04/21(金) 23:16:39.05ID:arlTHkUp
L&GのリミックスとWorksLiveオーケストラ編の完全版だけでもいいから出して
127名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/25(火) 06:30:42.78ID:C6TiH6fA
夢を見た後楽園球場でエマ−ソンが紳士と兵士をピアノでひき、レイクが歌ってたよ
2017/04/25(火) 08:08:37.01ID:VWkX1rHP
ラブビーチ、ギャンブラーとキャナリオと紳士以外の曲でキースはヤケクソになっているとしか思えんw
129名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/25(火) 15:52:57.92ID:zaAtFzkW
あのアルバムでは、レイクも歌唱力抜群だけどわざとらしいヤケクソさはあるよね。エマーソンの話だと一番腐ってたのはレイクらしいし。
パーマーはパーマーで、上手いけど軽い太鼓になってて、スカスカした感じ。その後のエイジアに比べるとバラエティに富んでないから、
彼もヤケクソだったんだろう。
2017/04/25(火) 17:02:47.43ID:oeYqYMqh
そうなんだ
レイク好みな感じのアルバムだから、レイクはノリノリなのかと思ってた
2017/04/26(水) 01:55:15.01ID:4+Sk3kAa
レイクのボーカルはあれほどの美声と技巧を持ってしても、
集中力が切れてどうしたんだろう、といういい加減さがたまに見せる所が短所でもあり、愛すべき所。
2017/04/26(水) 02:20:41.53ID:eSdIE5rY
カール氏がオーバーダビングして完成?させたらいいんじゃないかな
デラックスエディションの目玉として
2017/04/26(水) 05:39:13.14ID:d0Pqld1u
前々から思っていたんだが、「展覧会の絵」の「キエフの大門」で
3rdアルバムだと"they were sent form the gate"なんだが他のライブでは"They were sent to the gate"だったりする。
歌詞書いてるのレイクだからどっちも正解といえばそうなんだが。
134名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/26(水) 15:50:24.75ID:LVolV8TA
そういえば、ウェットンもクリムゾンでスターレス歌う時は、歌詞が違ってたりしてるね。プログレ界ではそういう表現がお約束なのか。
スターレスは歌詞はウェットンじゃないけど。アルバムと別物だと、実際にライブ体験して英語がわかる人は嬉しいのかもな。
2017/04/26(水) 18:11:01.62ID:doEeYpfB
ウェットンのスターレスは単に歌詞覚えてなくてゴニョゴニョと誤魔化してるだけのような
2017/04/27(木) 06:18:37.03ID:zRD23QjD
そういやジョン・ウェットン、先日亡くなったんだよな。プログレ黄金期のビッグネームもそんな年齢に差し掛かってきてるんだな、合掌。
2017/04/27(木) 07:01:25.81ID:2wT0qjqH
今どきとしては、まだ死ぬには早い年齢だよ…
138名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/27(木) 12:39:08.49ID:+2/RJQ9i
全く死ぬには早い年齢だよね。演奏技術の鍛錬で睡眠時間削りすぎたりしてたのかな。ベース弾きながら歌うのって大変そうだし。
2017/04/27(木) 18:39:55.41ID:x7HIJIxN
サックス吹きながら歌うより楽だってメル・コリンズが言ってた
2017/04/27(木) 23:03:45.44ID:QeCNmTHk
ジョンウェットンにしてもグレッグレイクにしても
酒にやられたようなもんだろ。
若い時の無茶が老いてから効いてくるんだと思う。
2017/04/27(木) 23:17:37.99ID:YkWiFx6q
人による
みんなそうならストーンズの連中はとっくに死んでいる
2017/04/28(金) 00:04:19.08ID:zyWgvDni
ようはメリハリだろう。若い頃の生活をずっと続けてると長生きできない。
40くらいを過ぎてから、自覚して自制できている人が70代でも現役なんだと思うよ。
143名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/28(金) 16:48:39.56ID:YcVmUZzp
ストーンズはそこらへんストイックというか自制できるんだろう。解散してないしね。
長く続けるって立派なことです。継続は力なり。
144名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/28(金) 19:12:40.95ID:ZCWzdp5k
そう考えるとポールマッカートニーは自制心があるよね
体型・サイズが若い頃と完全一致のままでしょ
2017/04/28(金) 19:51:54.35ID:sQjHSTnE
でも、ポールは孫が出来るまでクスリやり続けてたんだろ
2017/04/28(金) 20:35:36.29ID:XHWw6PRq
「大麻はタバコより害がない」と一貫して主張しているからな
147名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/28(金) 20:42:41.25ID:ZKGep0WF
BMG盤の頭脳改革聴いたんだが
録音レベルがクリムゾンばりに小さいね
でも音量上げたら
低音のボリュームがえらいことになった
11年のSONY LEGACY盤と
随分印象が違うんだが
これってリマスターであって
リミックスじゃないんだよね?
2017/04/28(金) 23:56:28.29ID:kvuBGGUk
リミックスってSWのやつの他に出てるのか?
2017/04/28(金) 23:57:12.37ID:kvuBGGUk
というかカマボコじゃなくてダイナミックレンジが広いんだろ
150名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/29(土) 00:00:14.99ID:4OV0+C7r
西ドイツ盤CD最高やわ〜
2017/04/29(土) 10:32:58.67ID:cZhVHHgj
>>0148
SWがやったのは1stとタルカスでトリロジーと頭脳改革は現KCのジャッコだけど
これがまたとんでもない糞ミックスで特に5.1chミックスは腹が立つほど聴き辛い
2017/04/29(土) 10:55:27.32ID:zX/gpVdS
>>151
誰に頼んだら、あんな糞ミックス完成すんだろね・・・

昔の友達; 「よお!オレの息子が”みきさあ”て商売始めたんだ!儲けさせてやってくれよ」
鼻たらした汚いガキ; 「おで新人みきさあ!おでがいじまーず、でへっ、でへっ」
カネに頓着ないキース・エマーソン; 「いいともいいとも」
カネに頓着ないグレッグ・レイク;   「いいともいいとも」
カネに頓着ないカール・パーマー;  「いいともいいとも」
2017/04/29(土) 12:42:01.75ID:6mOlBBaa
>>143
ミックなんて専属トレーナーがいて
毎朝走り込みしてるからなw
2017/04/29(土) 13:03:46.78ID:VIcBAAf6
>>149
カマボコというか、海苔波形ではないんだよね
2017/04/29(土) 16:17:52.15ID:up59Hpqe
展覧会の絵を聴くならELPのライブアルバムと、
キースのソロアルバムどちらが良いでしょうか?
2017/04/29(土) 16:24:46.20ID:/guYN6rv
キースのソロアルバムに展覧会の絵をやってるやつなんてあったっけ。
2017/04/29(土) 17:25:29.78ID:XODBcqsf
155を見てレーザーディスクの「展覧会の絵 完全版(VPLR-70116)」を掛けてみたら映ったわ。現在鑑賞中。やっぱライブがいいね。
コンテンツはThe Barbarian,Take a pebble,Pictures at an Exhibition,Knife Edge。グレッグがスリムだw
DVDで出てないのかな?
158名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/29(土) 18:25:11.51ID:1S+Du0cI
出てる
159名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/30(日) 09:11:12.36ID:0bSPqOSq
ビルボードで4月に見れてたらと思うと m
2017/04/30(日) 11:27:32.90ID:+2v4ZCtO
>>98
ボートラって’01頃に出たライノのに入ってたキャナリオ、蜜の、最前線のリハテイクとは別?
2017/04/30(日) 11:30:36.75ID:+2v4ZCtO
セカオワのタルカス、BSプレミアムでやってたんで見たけど、
EL&Pにはまったく言及なし。
大河でも流れてたし、メンバーはともかく、スタッフで誰も気づかないとかありえないん
だが。
(と、パクリ疑惑が出るたびにいつも思う)
2017/04/30(日) 13:06:25.72ID:Fh63+Yvf
ムーンチャイルドのパクリなんてカバーされた上にCMでまで使われてるからな
2017/04/30(日) 15:53:37.09ID:3x1QVVzH
>>156
未発表音源集です
ELPのそれと違ってスタジオでソロによってレコーディングされたものです
164名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/30(日) 20:53:25.99ID:d/FjFO7n
>>134
スターレスはライブで煮詰めていった。
スタジオが完成形で、その後はライブしてないから。
ライブは作業中です。
2017/04/30(日) 21:49:16.54ID:urb2QR2A
>>155
インザホットシートw
166名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/04/30(日) 23:40:00.87ID:Y5epMPsF
>>159

せめてソレを終わらせてから「引退する!」で良かっただろうにと思う
2017/05/01(月) 05:25:25.23ID:vCmXfG9Y
>>163
OFF THE SHELFの事ですね。
俺今まで他で手に入る音源の寄せ集めだと思ってた。
2017/05/01(月) 08:11:19.80ID:icZvN7yQ
棚卸し
2017/05/01(月) 09:15:35.34ID:an7neZm9
蔵出し
2017/05/01(月) 14:33:47.86ID:TQ39pFHB
>>147
自分が持ってるのは2014年盤だけどDisc1(オリジナルMIX)は
D・レンジがすごい広いよ、2011年盤のレンジ削る前状態と言っていい
Disc1はAndy Pearceがリマスターしてるから、これが本来の形なんだろうね
レンジ尊重でリマスター → 音小さいんでレンジ削って2011年盤に、みたいな

2014年盤 Disc1
http://dr.loudness-war.info/album/view/64357
2011年盤
http://dr.loudness-war.info/album/view/58013
2017/05/03(水) 00:11:53.53ID:gohv4EKY
キースエマーソンのキーボート演奏を堪能する上でおすすめのソロアルバム教えてください
2017/05/03(水) 11:11:42.50ID:bYYokXPm
ソロならこのアルバムかなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=9i1HduUJi7U
173名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/06(土) 09:45:31.90ID:7HgPo7Or
Karn Evil 9 feat. Laura Kaye w/Mark Wood Experience and Filharmonia Opolska (Poland)  
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/lgGp2430wCM!RDlgGp2430wCM#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/lgGp2430wCM/mqdefault.jpg

ELP Karnevil 9, 2nd Impression~Kerry Shacklett 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/NJLhenv_OSw!RDYSB5R_If9MY#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/NJLhenv_OSw/mqdefault.jpg

Karn Evil 9 - 3rd impression ELP Orchestral 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/K-7cPr4IGE4!RDK-7cPr4IGE4#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/K-7cPr4IGE4/mqdefault.jpg
174名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/06(土) 10:02:36.89ID:7HgPo7Or
https://pbs.twimg.com/profile_banners/2940790050/1419365879/1500x500#.jpg
GoogleChromeでこれらを使うと掲示板の画像が表示されるらしい!無料のうちに急げ
https://chrome.google.com/webstore/detail/tampermonkey/dhdgffkkebhmkfjojejmpbldmpobfkfo
@https://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chExtender
Ahttps://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chAdBlock
Bhttps://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chYouVideo
175名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/06(土) 10:04:09.82ID:7HgPo7Or
ELP Fanfare For The Common Man - Emerson Lake and Palmer 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/OgpnlLz7WR0!RDOgpnlLz7WR0#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/OgpnlLz7WR0/mqdefault.jpg

emerson, lake and palmer pictures at an exhibition full video 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/4igIQ2TOASg!RDgbSKllXD7J0#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/4igIQ2TOASg/mqdefault.jpg

KEITH EMERSON THE LEGEND WORLD'S KEYBOARD PLAYER 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/yRbiYJYVWH8!RDYSB5R_If9MY#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/yRbiYJYVWH8/mqdefault.jpg
2017/05/06(土) 11:58:09.68ID:7W9giumq
糞マルチ氏ね
177名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/06(土) 22:39:32.38ID:7HgPo7Or
Emerson, Lake& Palmer: Take A Pebble (1970)  
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/IaYsgjn82GA!RDIaYsgjn82GA!t=33s#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/IaYsgjn82GA/mqdefault.jpg
2017/05/07(日) 09:28:23.97ID:oebk/bPr
朝からタルカス聞いてる
2017/05/07(日) 15:35:31.35ID:N+29ntLy
わが脳内のELPは、WORKSvol.2リリース直後に解散してる。
異論は認めん。
2017/05/07(日) 16:44:38.93ID:DZ7R3HPb
まあそれくらいにジョンハイズマンあたりと好きなこと始めれば良かったとは思う
181名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/07(日) 20:39:34.34ID:9+ZwCZIn
秒速で『まったく同じ』人物
https://youtu.be/IaYsgjn82GA?t=33s
http://i.imgur.com/Y4JcGZk.jpg
182名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/07(日) 20:40:06.99ID:9+ZwCZIn
秒速で『そっくりな』人たち
http://www.youtube.com/watch?v=rwOlVy2LJSA&;list=RDrwOlVy2LJSA
https://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1/1123363/android/stickers/5037830.png
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d4/Kim_Jong-Un_Photorealistic-Sketch.jpg/200px-Kim_Jong-Un_Photorealistic-Sketch.jpg
183名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/07(日) 20:44:37.39ID:9+ZwCZIn
渋谷駅ハチ公バス  https://goo.gl/jcljlz#map
A列車で行こう風景 https://goo.gl/27mjj1#map
184名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/07(日) 20:46:49.14ID:9+ZwCZIn
シュレディンガーと戦う猫たち
http://i.imgur.com/0PdXyLh.jpg

ベルサイユ宮殿   https://goo.gl/cMialM#art
アンドロメダ星雲  https://goo.gl/dd8KMq#sky
月のタワー     https://goo.gl/T4cAAE#moon
火星スマイル   https://goo.gl/uiJdq5#mars
185名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/07(日) 20:48:47.38ID:9+ZwCZIn
何にゃ?そりゃ〜(^^♪
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/ci0nhGqJXwM!RDhDMAxO40Fv4#TRANCE
http://i1.ytimg.com/vi/ci0nhGqJXwM/mqdefault.jpg
186名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/07(日) 20:57:29.44ID:9+ZwCZIn
秒速で『まったく同じ』人物
https://youtu.be/IaYsgjn82GA?t=33s
https://sdl-stickershop.line.naver.jp/products/0/0/1/1123363/android/stickers/5037830.png
https://i.imgur.com/Y4JcGZk.jpg
187名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/07(日) 21:20:37.89ID:9+ZwCZIn
Tarkus - Emerson,Lake& Palmer ダニ対策本部テーマサウンド
https://www.youtube.com/watch?v=WKNOlDtZluU&;list=RDWKNOlDtZluU
http://kenkoucheck-navi.com/wp-content/uploads/2015/06/mite-67638_640.jpg http://nikibi-kireini.com/wp-content/uploads/2014/11/dani_mini.jpg
188名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/08(月) 05:11:29.14ID:Sa+WxMxK
Tesla Model S P100D Ludicrous vs Lamborghini Huracan 1/4 Mile Drag Racing Battle at PBIR 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/3GZtTRKuE8A!RDJv6FvfKm9FI#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/3GZtTRKuE8A/mqdefault.jpg      
189名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/12(金) 15:09:17.64ID:zOY1VD7o
今年になって最近、カールの話題って故人への哀悼のコメント以外ないね。元気にしてるのかな。
また日本に来てくれたら嬉しいけど。演奏し易い曲目でいいからさ。レイクのバラードとかなら楽勝でしょ。
2017/05/12(金) 15:44:29.91ID:WmkUaAbm
Asiaと自分のバンドの2足のわらじで超元気にライブやっとるぞ
2017/05/12(金) 17:18:29.76ID:Ht3OHXQo
ジョブソンとボニーラがウェットン、レイク追悼ライブみたいなのやってるけど、
パーマー入れて3大ベーシスト追悼ライブとかやらんかな。
レパートリーはUK、ASIA、YES、ELPでw
2017/05/12(金) 17:47:12.88ID:03wp9wY2
カールはレガシーで8月からイエスとツアーやるよね
コラボしたら〜

もうエイジアじゃん…
2017/05/12(金) 19:09:58.21ID:7g9sWr45
YES
ELP
ASIA
の合体ロボットみたいでええやん
2017/05/12(金) 19:48:34.19ID:Zzd+uldp
エイジアは要らん
2017/05/12(金) 23:01:08.26ID:3NHYghPg
だよなw
当然の感想
2017/05/12(金) 23:17:57.65ID:dxpDoI41
追悼なら入れて当然
2017/05/12(金) 23:18:54.06ID:l5O75/Oq
ぽこちん
2017/05/13(土) 14:04:44.99ID:1zkLQ4Ji
>>196
UKだけで良い
2017/05/13(土) 14:56:46.05ID:loFZasFy
>>192
ジョンの方も最近
yes名乗ってるよな
オリジナルメンバーは僕だからって
2017/05/13(土) 14:59:32.87ID:EAQvkrfO
ABWHじゃなくてARWだっけ?
2017/05/14(日) 10:12:44.99ID:m2r4L8bw
>>200
YES feat. Anderson, Rabin, Wakeman
2017/05/15(月) 08:13:09.90ID:roTUHJ8A
ちょい前にカールの記事あった
"Prog-rock drummer Carl Palmer reconfigures ELP for legacy"
http://www.roanoke.com/arts_and_entertainment/music/prog-rock-drummer-carl-palmer-reconfigures-elp-for-legacy/article_a24ddc9d-4cf6-5d27-a6e2-2909e01a35b2.html
203名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/16(火) 15:33:29.62ID:g3Xq8eif
カールはなんか画家としても活動してるみたいだね。タブレットに描いた抽象的なデジタルアート。
ちらっとホームページでみたけど、多才な人だ。
2017/05/16(火) 20:52:04.41ID:xfkKr32k
>>103
なんかクンニしてる時に見える光景に似てるような、、、

一度は行きたいラブビーチ
205名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/16(火) 21:44:13.78ID:Hp5AX8O9
それなら1stのジャケはもう少し何とかならなかったのか? 内容はいいのだし、1stだから
とりわけ店頭で目立つジャケでなければならなかったはず。鳥がこれから羽ばたく様だけど、
なんかぼんやりしている。しかも裏ジェケは印象に残らない壁画のような顔。
その後の作がどれも忘れられないジャケなのに、何であっさりとこんなジャケにしたんだろう?
初期はそこまで手が回らなかったのか?
206名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/18(木) 15:32:34.48ID:SUHi08K4
あの1stのジャケットは好きな人は好きみたいよ。衝撃度が高くて幾分悪趣味かなってデザインでしょ。
その後のタルカスから頭脳改革までは一貫してアルバムのジャケットのデザインはそんな路線が続いた。
207名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/19(金) 14:40:05.81ID:TQgFGdg6
EL&Pのジャケットって、クリムゾンとかイエスとかフロイドとかと比べるとかなりバラつきあるよね。
さすがに笑ったのはラブ・ビーチ。
2017/05/19(金) 23:37:27.69ID:OT/T4Zea
スカパー/キッズステーションで幻摩大戦放送中
2017/05/19(金) 23:54:26.50ID:nkAv+k8Z
1st なんだかよくわからないモヤモヤした感じ
タルカス アメコミかなんか?
展覧会の絵 額縁だらけ
トリロジー 三人合体キモイ
頭脳改革 ギーガーかっこええけどヘビメタ?
L&G ロゴだけかい
WORKS1 真っ黒
WORKS2 真っ白
ラブ・ビーチ 胸毛がキモイ
以下略
210730
垢版 |
2017/05/19(金) 23:58:36.69ID:4Y6KJahI
予算の有無で右往左往してた印象。
ただ、ギーガーがメタルって印象はメタル前の世代的には全く無い
2017/05/20(土) 01:10:46.77ID:6meo5Cg9
頭脳改革はリアルタイムで初ELPだったが、勿論メタルというジャンルはなくエイリアンの映画もなかったがSF的なものを感じたな
当時SFは流行り始めていた
2017/05/20(土) 01:29:40.33ID:u91g/HuY
ファーストのジャケットが「かっこわるい」なんて意見わりと初めて見た気がする
正反対の意見はたくさん見たがオレには「ふーん」だったけど
でも「かっこわるい」かと言われたら「いや、かっこわるくはないだろう」て感じかな・・・
いろんな考え方あるもんだ
あるいはムキになって「あれはかっこいいだろうが!!」て言わせたい、俗に言うアオリというやつなのか
暇な奴もいるもんだ
2017/05/20(土) 01:37:16.78ID:08d10SFd
トリロジーの似顔絵は実物よりかっこ悪いけどなw
2017/05/20(土) 04:20:26.94ID:7atnWOPS
>>210
頭わるそう
2017/05/20(土) 21:43:25.18ID:d5Sr12mW
トリロジーのジャケを無断使用して喜んでたゲイ共はまだ生きてんの?
ホント同性愛とか気持ち悪
2017/05/20(土) 22:32:56.25ID:UCy398CR
モルゴーアカルテットのジャケはお前らの感性ではどうなのよ。
http://columbia.jp/morgauaquartet/
2017/05/20(土) 22:33:29.93ID:KoWEBWJV
ピプノシスは当たり外れが大きい
2017/05/21(日) 15:53:54.82ID:qRnKF4Ui
カールの絵は誰でも描けるCGお絵描きだから
芸術的価値は無いと思うけれどね

1枚1,000ドルの値段を付けていたようだけれど
投資には向かないし
ファンが買って喜ぶぐらいしかないだろうな
2017/05/21(日) 20:28:35.11ID:HJscfxcN
>>215
ジャケといっても森の中の写真の方だけどな。
あれってヒプノシスだっけ?
220名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/21(日) 21:23:08.12ID:UsgXNFOw
松戸や北九に比べたら大阪なんて可愛いもんや
あ、奈良は別格やど
221名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/22(月) 10:38:02.24ID:pnU8cQXX
確かにカールのCGお絵描きは、ファン向けの戦略っぽいね。でもカールって大金持ちなんじゃないの。
そんな商魂逞しくなる必要性あんのかね。好きで描いてるだけなら無理に売ることない気もするよ。
222名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/22(月) 22:40:19.91ID:kyZrSODM
トリロジーはヒプノシスだ。ストームソーガソンでね。ソーガソンはこの時期夕闇に光る
人工光にやたら凝っていた。裏面のジャケに見える夕闇だよ。暗がりの自然の中に光る
人工の灯り。これと同じ傾向なのがGenesisの3人残りとStrawbsのDead Line。
この2枚の裏ジャケを見るとわかる。ジャケに奥行きが出るんだよ。
223名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/23(火) 09:05:45.03ID:FvwwAPqu
原宿でやったコルグ主催のミニライヴ思い出す
224名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/23(火) 09:17:09.10ID:OZRj0DMv
ヒプノシスのジャケットの芸術的なセンスは図抜けてるね。ピンク・フロイドで有名だけど、フロイド以外のも秀逸。
俺はどっちかっていうとフロイド以外が好きだな。EL&Pの「トリロジー」も良いけど、UKの「デンジャーマネー」とかね。
あとイエスの「究極」も素晴らしい。
2017/05/23(火) 19:42:23.32ID:AKa1Vc0I
ヒプノシスのジャケットは、たしかに悪くない、むしろすごくカッコイイんだけどさ・・・、
問題は、

「だれそれというバンドのスリーブ」じゃなくて
「ヒプノシスが描いたスリーブ」に、
どれもこれもなってしまうってところだろうなあ。

事実ジャケットは覚えてるけど、バンド名が思い出せない手合いが多々ある。
2017/05/23(火) 21:23:08.95ID:/iPRPW/Q
>>223
クエストホールだっけ?あのイベントは良かった…
2017/05/25(木) 00:36:32.53ID:mNrgU5rc
あれ録音出回ってないの?
228名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/26(金) 12:53:11.44ID:FBrg4zj5
ヒプノシスのデザインはハイセンスで実に良いんだけど、EL&Pに一番合ってたのはギーガーかな。
たとえばタルカスのアルバムジャケットもギーガーが担当したらどうなったかとか想像すると楽しい。
あと1stもギーガーにやってほしかったね。
2017/05/26(金) 13:27:11.46ID:TyQxkkyK
お、ラブビーチまでハイレゾきた
2017/05/26(金) 19:49:01.85ID:8DLZZZoZ
トリロジーは森の中の3人をキーフ風に…
2017/05/27(土) 09:00:53.39ID:avSMlvuT
H・Rギーガ―はすでに一枚知られていないバンドのジャケも担当していたけど、
実質的なメジャーデビューはELPだったそうだ。当時、渋谷西武のギーガ―.展で
そのいきさつを読んだ記憶。どういう経緯でELPが採用することになったかはわからないけど、
ギーガ―の個展を見に来ている3人の写真は残ってるよ。幼児期の性的な虐待?の影響が
この人の作品の根底にあるとか。だからエイリアンの幼少体が男女の性器がモチーフになってるそうだね。
2017/05/28(日) 21:14:33.66ID:1Zm6WgBX
>>231
http://tubulamarok.free.fr/elp/bss-giger.jpg
2017/05/28(日) 21:20:32.41ID:DCYGq2d/
盗まれた頭脳改革の原画って結局見つかったのかね
2017/05/29(月) 21:21:14.28ID:l2PsN/nJ
盗まれてたんだ
ところで自主規制前のジャケットの絵ってどっかで見れる?
2017/05/29(月) 21:30:17.24ID:2CJKeJSc
オチンが鮮明に描かれてる方見てみたいな うっすら残ってはいるけど
2017/05/29(月) 22:24:29.53ID:gVwQpOMX
キースが逝って、グレックが逝って、おまけにカールが製造中止ときた日には・・・ 70年代にはよく食ってたな
2017/05/29(月) 22:26:26.67ID:TeHHUXVP
東日本だけでしょ
238名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/30(火) 01:13:14.99ID:/X7IPEFE
だめだ。だってカレー味がなくなるんでしょ。カレー味とチーズ味は必須でしょうがな。
薄味はやめてもええ。でもカレー味はやめちゃいかん、絶対いかん!
2017/05/30(火) 07:18:11.25ID:EFnDimcF
カール、昔はカレー味じゃなくて「カレーがけ」だったんだが…
うすあじが出てから変わったんかな?
2017/05/30(火) 12:05:40.35ID:ZQgZwPso
カールはおいしいから、歯にべったりくっつかなければ食べたいのだがなぁ
2017/05/30(火) 15:46:00.07ID:xJcCLDgd
>>235
http://www.centrosangiorgio.com/messaggi_visivi/messaggi_visivi_sessuali/messaggi_nelle_cover/brain_salad/brain_salad_surgery_2.htm
妙に長いアドレスだけどそれっぽいのが見れた
Google先生に翻訳してもらうといい
2017/05/30(火) 20:24:44.95ID:OvIDsF6z
1stのジャケットは美しいのに
タルカスはださスギィ!
2017/05/30(火) 20:38:23.05ID:U72NnPBd
タルカスの後ろ姿ええよな
2017/05/30(火) 22:40:50.33ID:JkSqBTK3
タルカスのダサカッコ良さがわからない奴なんているんだな
なお、ジャケに載ってないポスター用デザインのタルカスも良い
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/01/15/3a/01153a2e25963b92e22d0686bf481df1.jpg
245名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/30(火) 22:43:28.24ID:nbQqcD7G
カールは薄味が基本だろ
西日本では常識です
2017/05/30(火) 22:53:50.69ID:EFnDimcF
薄味は初めから無かったから基本とはいえないw
2017/05/30(火) 22:54:09.55ID:JkSqBTK3
カールのうすあじは他で代替が効かない味付け
だからうすあじの支持が圧倒的な西日本で生き残るんだろうね
248名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/30(火) 22:56:34.20ID:GU7QBGyx
>>246
最初からあったかどうかなんざどうでもいいだろ
味別人気分布図位見たことあるでしょ
2017/05/30(火) 23:00:40.78ID:k7X0zcwh
>>244
これって、どっかから
プラモとかフィギュアとかぬいぐるみとか出してないの(´・ω・`)?
2017/05/30(火) 23:07:40.27ID:OvIDsF6z
>>244
ダサかっこよさなんて求めてないよ
美を求めてるよ
251名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/30(火) 23:14:05.56ID:t0gJN+qE
あんたの美的センスが無いだけ
2017/05/30(火) 23:15:45.48ID:JkSqBTK3
>>249
立体物になってるのは見たことないね
多少アニメっぽくデフォルメされていて俺は結構こっちの作風も好きだよ
2017/05/30(火) 23:27:57.87ID:OvIDsF6z
>>251
タルカスは戦車だし男性的な美かもな

自分はこういう女性的な美が好きなんだ

http://i.imgur.com/h9uevvt.jpg
2017/05/31(水) 00:00:06.18ID:Y5N4HqIm
まんてぃこあ

ひらがなで書くとなんか卑猥    
2017/05/31(水) 05:32:05.46ID:eR84edSd
ウルトラセブンの恐竜戦車がタルカスに向かって
「俺の真似をするんじゃねぇ」とムカついている件。
2017/05/31(水) 06:40:06.53ID:CM7Y46jI
>>248
最初からあったかどうかどうでもいい基本ってどんな基本だよ??
人気と基本混同してるね
257名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/31(水) 07:55:22.97ID:IWI3lT6t
何言ってんだコイツw
258名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/31(水) 07:56:42.90ID:qhoKcUAp
>>256
グズグズしつけーぞスレチ
2017/05/31(水) 11:36:29.62ID:4TUxcgry
>>249
ガレージキット
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/05/0000730205/54/imga19ba196zik3zj.jpeg
2017/05/31(水) 14:43:31.65ID:DJ9tApEn
>>242だけど、気になってタルカスのジャケ改めて見つめてたら、なんかちょっと好きになってきたじゃねーかw
2017/05/31(水) 21:45:16.73ID:StxaGQOC
立体タルカス

ttp://www2p.biglobe.ne.jp/~s-hf/toy/lego/baka429.htm

ttp://bacalogue.txt-nifty.com/ayucow/2005/09/post_7aba.html
2017/05/31(水) 21:55:46.58ID:gb1mHOUB
>>249
こんなん見つけた。
別のプラモを元に作り込んだらしいけど。
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/a/t/natsupon/IMG_0878.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/a/t/natsupon/IMG_0880.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/a/t/natsupon/IMG_0884.jpg
2017/05/31(水) 22:05:53.31ID:/iDVct4Y
ポスター版タルカスの立体物があるかって話してんだろ
264名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/05/31(水) 22:23:57.70ID:LKLszHQn
読解力があまりない人々なのです
265名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/01(木) 13:30:25.53ID:KM03Gq+6
今にして思えば、EL&Pってアルバムごとにがらりと変節してて、それってクリムゾン出身のレイクが主導してたのかね。
1st、タルカス、展覧会の絵、トリロジー、恐怖の頭脳改革、四部作、ここまでの流れだとトリロジーは影薄いけど。
あのクリムゾンにしたって、1980年代と2000年代の同一メンバーでのアルバムはそんなに変化してないと思う。
2017/06/01(木) 20:45:45.06ID:wdyrWRAq
それはないだろう 。KC1stの制作秘話では後先のことなど考えず、初めての作品に向かい、
今の作業にのみ集中していたことが語られてる。Businessと自己保身の臭いがしない。

ELPの作品は時がたった今、Trilogyも野心作だったんではという気がしてきた。大作に挟まれて
こじんまりとしたけれど、一人目立ちを避けて、3人の協調を優先している。均質化を狙ったんじゃないか?
Keyが一人引っ張るのではなく、各々に華を持たせてる。
2017/06/01(木) 21:21:59.08ID:IRCigEQR
living sin好き
2017/06/01(木) 22:09:32.04ID:muV0AHll
living sin はグレッグがこんな歌メロうたいたくねぇ、って
ダダこねたとキースが言っていたな
269名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/02(金) 11:32:05.84ID:QlrV54Ti
アルバム「トリロジー」は地味なのは認めるけど、スルメみたいに噛めば噛むほど味がでるぞ。
若い頃、繰り返して聴いた数は「トリロジー」が多かった気がする。ただドラムは主張が少ないね。
living sin のグレッグの歌声は確かにヤケクソっぽい。やっぱり歌いたくなかったんだろう。
2017/06/02(金) 19:44:01.53ID:/5dRzLJb
トリロジーいいよね
初っ端から現代音楽みたいだし
2017/06/02(金) 21:32:21.58ID:IBlMk06i
トッ トッ  トッ トッ  トッ トッ  ピヨー ピヨピヨピー
272名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/02(金) 23:11:55.26ID:S7KSGpt2
うんこお
273名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/04(日) 01:02:48.83ID:6AP1S7E9
トリアンヴィラートのほうがおもしろい
2017/06/04(日) 02:36:15.54ID:fVto36/E
だったらトリアンヴィラートスレでも立てて出てくんなよバカ
2017/06/04(日) 03:02:53.21ID:lksOFDqf
スレを立てて語りましょう
2017/06/04(日) 11:02:44.63ID:5cvEAWeQ
トリアンヴィラート
日本でスパルタカスが発売されて
ドイツのELPとか言われてるっていうから
期待して聞いたら出だしはなかなかと思ってたら
腑抜けたようなボーカル聞いてこりゃダメだと思った記憶があるな

全体通してもイマイチって感じELP真似しようとしたけど
元々のセンスの無さがそれを邪魔するみたいなw

同じキーボードトリオならEGGの方が遙かにいいわ
2017/06/04(日) 12:11:05.65ID:asuHNbXv
鳥案はELPが無ければ存在しえないサウンド。
対してナイスの影響はあるもののEGGは一人前のバンドだ
トリアンビラートもELP愛は感じるから好きだけど。
2017/06/04(日) 12:30:46.52ID:fU7k3Bb+
単独スレ建てて、スレ維持できるようなバンドじゃない
アホかと
279名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/04(日) 15:42:25.07ID:6PXgILWP
ただの亜流
2017/06/04(日) 18:01:59.80ID:asuHNbXv
>>276
愛の神秘以降のボーカルは結構強力だけどね、トリアンビラート
松崎しげるみたいで。
あと、そのあたりからアレンジが垢抜けてきてELPとは別路線に移行する。
まあ、その後も相変わらずメロディの借用は多いけど
2017/06/04(日) 18:21:13.92ID:Qw7ooHlF
クオーターマスやトレースもよく聴いてた
あと、これ
https://www.youtube.com/watch?v=U5kOSlFdyGw
2017/06/04(日) 21:49:43.66ID:9f2ujHON
所詮プログレ(笑)現代音楽やフリージャズには勝てない
2017/06/04(日) 21:51:44.78ID:IYvrHPLx
>>281
Par Lindh いいよな。
Bjorn Johansson のソロや共同名義のアルバムも含めて。
ちょうど、先々週辺りからから通勤の行き帰りのウォークマンで
聴きまくっている。

彼に EL&Pのトリビュートを演ってほしいわ。
2017/06/05(月) 00:41:42.79ID:RUAk5AcU
単なるフォロアーはあんまりな俺が
最近知ってかなり気に入ったのはこれ。

https://www.youtube.com/watch?v=LXizJRT07Z4
2017/06/05(月) 16:12:29.74ID:Ba66FrOx
>>284

>>282だけど
いいねこれ
2017/06/05(月) 19:39:52.91ID:Ba66FrOx
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/カンボジア・ベトナム戦争

これによると当時アメリカはポルポト側についてたんだね…
ソ連がベトナム側についたからかもしれないけど
まだ冷戦時なのに大量殺戮を行ってたクメールルージュ側についたのはよくないね
2017/06/05(月) 19:47:47.24ID:Ba66FrOx
あ、ごめん誤爆
2017/06/05(月) 20:04:57.93ID:RUAk5AcU
>>285
モーガンフィッシャーはモットザフープルのキーボード奏者で現在日本在住。CMの仕事とかしてる
2017/06/05(月) 20:10:42.20ID:Ba66FrOx
>>288
へぇ〜そうなんだね🤔情報ありがとう!
2017/06/05(月) 21:08:23.74ID:1njdaffb
>>282
フリージャズw
そんな大したものじゃないよアレ
2017/06/05(月) 21:15:56.77ID:NLRgndGS
モーガンフィッシャーはMiniaturesっていうLPのみ持ってるな
292名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/05(月) 21:22:28.80ID:ueopgJ9E
>>290
なんで相手にするのかと
2017/06/05(月) 22:06:46.22ID:RUAk5AcU
>>291
プログレバンドの「Morgan」は2枚出してて
ノヴァソリスのほうが数万のプレミアがついて名盤扱いだったけど
俺はこのBroun Outのほうが好き。
2017/06/05(月) 22:10:00.55ID:RUAk5AcU
ノヴァソリスのほうは、まあだいたいこういう感じなんだけど
ちょっとトリロジーの直接の影響を感じさせるところが惜しいw
2017/06/05(月) 22:15:23.14ID:Ba66FrOx
>>290
現代音楽には突っ込まないんだw
2017/06/05(月) 22:20:36.73ID:xe+ssShO
ラブビーチの2017年版買ったけど、案の定というか曲表記間違えてるのなw
Alternate MixesのHonourable Company、実際にはLetters From The Frontが入ってる
あとリハ音源がPrologue / The Education Of A Gentlemanが入った代わりに
Taste Of My Loveが消えてる+他2曲も半分ぐらい短くなってる、おかげでキャナリオが酷い印象
2011年版持ってる人でボーナス音源とか気にする人はとっとけ、収録時間余裕あるのになんで削るんだよ
2017/06/05(月) 23:34:43.40ID:Ba66FrOx
>>290
プログレなんかよりフリーキーだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=1IRVXsUhg6Y
298名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/06(火) 23:11:02.14ID:FMAm9CPO
せやな、トリアンヴィラートのほうがおもしろい
299名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/06(火) 23:25:49.49ID:vVvrX/05
現代音楽>フリージャズ>プログレ(笑)
2017/06/06(火) 23:27:50.11ID:LnWEZ2nO
>>297
山下トリオの半分以下のスピード、音数、音量だな
2017/06/06(火) 23:32:11.37ID:vVvrX/05
>>300
まあ、そうだね
山下洋輔トリオvsスガダイロートリオのキアズマ、
前ようつべにあったんだけど、消えてるなぁ
302名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/10(土) 12:00:57.10ID:mVI/QuE/
山下洋輔はキース・エマーソンのことはどう評価してたのかね。
2017/06/10(土) 13:04:37.96ID:yNgnbM7/
全盛期チックコリアとの比較を問われて「チックよりいいんじゃないか?」
って答えてたような記憶がある
2017/06/10(土) 23:31:02.68ID:ewlbgs7G
洋輔ごときに聞くのが間違ってる
2017/06/10(土) 23:55:00.70ID:qzemJRx0
エイジアごときに聞くのが間違ってる
2017/06/11(日) 00:02:19.66ID:hGNnr9EG
エマーソンもコリアもよーすけも高橋アキさんには敵わない
現代音楽は正義
2017/06/11(日) 01:39:48.31ID:9VJHwAjC
高橋アキさんと一字違いの高瀬アキさん
Song For HopeをCDで出して下さい(*_ _)
2017/06/11(日) 13:43:52.82ID:zXQzMYJz
山下洋輔はオフコース好きっていうのは聴いた事あるなw
2017/06/11(日) 17:05:36.04ID:8NoVwm+N
僕はあんまり音楽に造詣が深いわけじゃないので
現代音楽は雑音ぽくきこえて駄目だな
2017/06/11(日) 22:04:45.50ID:HOadPqoP
おまえ誰だよw
2017/06/11(日) 22:06:11.60ID:ukKe2ehs
>>302
FMで基地外キーボードって誉め言葉で言って、マジに取ったやつらから
反発食らったそうな
2017/06/11(日) 22:48:08.12ID:hGNnr9EG
>>311
山下洋輔の音楽を知ってれば褒め言葉ってわかるのにな
2017/06/15(木) 14:41:12.44ID:S+LhDIm2
グレッグの自伝 "Lucky Man" 発売のめどがついた模様。

http://greglake.com/news_news.html

6月29日に発売開始予定。表紙の写真がイイ!
アマゾンUKとWaterstonesでの取扱いが案内されているけれど
アマゾンドットコムでも扱ってくれるかな?
2017/06/15(木) 15:29:31.39ID:S+LhDIm2
"Lucky Man"
アマゾンのUK、ドットコム、ジャパンでは Kindle版が既に購入可能。
ハードカバー、ペーパーバックは、現在UKでのみ予約可。
ドットコム、ジャパンもそのうち紙版の取扱いを始めるか?
315名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/15(木) 16:44:25.99ID:na6N9byG
ラッキーマン読めるの楽しみだ。レイクはロッキング・オン誌みたいなクセのあるインタビューは受けてなかった。
ベース・マガジンとかでも無難な受け答えに終始してる。日本のファンの知らない本音満載だったら嬉しいもんがある。
2017/06/15(木) 17:46:47.31ID:MehDiWPM
誰でも知ってる本音に ロバート嫌いキース嫌い がある。
317名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/15(木) 19:08:33.14ID:NP9MRZC7
>>312
ジャズの世界でガイキチ(=キチガイ)は間違いなく誉め言葉。
318名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/15(木) 19:37:11.19ID:yLr63v8B
>>317
Jazzに限らず、ミュージシャン間で隠語は多いね。黒人に始まったのが、逆意見で、
すごくいい、気に入ったという時はBad、と言って親指を下に指すんだよね。 このあえてする
逆サインは知らない人には面倒なことになっていて、ずいぶんマスコミを困らせたそうだよ。
真に受けた人も多いんだよ。
2017/06/15(木) 21:42:35.57ID:crSnkoqN
>>315
知らなかった、グレッグって野球もやってたのか
2017/06/15(木) 22:10:32.53ID:1RqgVkkI
それはベースボールマガジン
2017/06/16(金) 11:26:19.18ID:OACWeZIf
>>319-320 吹いた
322名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/16(金) 13:22:03.52ID:6a7Z5sEr
>>318
それは隠語とは言わないけどね
323名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/16(金) 16:11:42.00ID:djBOhwBG
グレッグ・レイクのインタビューで面白いのは、21世紀の精神異常者の詩についてのコメントだ。
現実に21世紀になって、当時の認識からしたら精神異常者としか思えないような人間が増えた。
だからあのシンフィールドが書いた詩は未来を予言してたってさ。確かに当たってる部分はある。
頻繁にメールでコミュニケーションしたり、大統領がツイッターで暴言吐いたりって、精神異常の世界かも。
1969年の日常社会から比較するとだけど。
2017/06/17(土) 00:26:19.44ID:7aswyHwv
>>323
当時、超能力者じゃないとできなかったことがいまではスマホで
できるようになってる、テレパシーとか

そういうことが普通にできる前提で生きてる21世紀人って
たしかに異常かもね
2017/06/17(土) 11:24:17.87ID:EVJ39vJ2
>>316
あいつ声でかくて嫌いなんだよー!
とか友達同士居酒屋で言う程度のノリ。
2017/06/17(土) 11:37:07.10ID:giVDjMAl
コージーがELPowellでの演奏はすごく楽しかったけど
キースとグレッグが酷くいがみ合ってるは最悪だったって言ってたよ
327名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/17(土) 12:03:22.31ID:gDhA1gog
うんっこ
2017/06/17(土) 12:10:55.24ID:7aswyHwv
>>326
子供の目の前で夫婦喧嘩するなって教訓だな
2017/06/17(土) 14:49:36.04ID:EVJ39vJ2
>>328
そういうことだね。喧嘩はしても夫婦は夫婦。
キースはレイクのボーカルをかねがね最上級の言葉で褒めちぎってる。
2017/06/17(土) 15:13:27.55ID:TildJGCR
全く逆に根底でバカにしつつも大人の対応してるだけな印象
2017/06/17(土) 16:22:35.36ID:EVJ39vJ2
>>330
それはないよ、だってキースは自分の名前だけで商売できるから。
レイクはレイクで英国ではいまだに流れるシングルヒットを持ってるし、パーマーはその気ならASIAでとりあえず食える。
その時々で不満はあっても、結局はお互いを必要としている。
2017/06/17(土) 22:42:16.42ID:lPbVF9Uo
第三者的視点で運命論的に夫婦や家族のような関係に見えるというのはよくわかる。
まあでもカールはともかく、キースとグレッグに関しては、やりたいことは別にあるし人間として尊敬してるわけでなし、しかしelpとなれば桁違いのビッグビジネス且つファンも多いから、インタビューでは再編は絶対ないとも、極端な本音の悪口も言えないだけなんじゃない?
ともあれ、どちらも亡くなったので不毛… 
333名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/18(日) 18:23:43.94ID:FSkW2y80
Hangar - Forest of Forgotten (DVD Live in Brusque/SC, Brazil)  
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/OZCYDJ4vM5g!RDCsDAbsksdTs#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/OZCYDJ4vM5g/mqdefault.jpg

Sonic Stomp - Orlando, Priester, Carelli& Quesada (Wheels in Motion)  
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/CsDAbsksdTs!RDCsDAbsksdTs#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/CsDAbsksdTs/mqdefault.jpg

Hangar - Forgive the Pain (DVD Live in Brusque/SC, Brazil)  
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/OMhmy72u0yg!RDOMhmy72u0yg#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/OMhmy72u0yg/mqdefault.jpg
334名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/19(月) 16:50:17.63ID:GWdXOoyX
キースはパウエルを入れた新EL&P時のインタビューで、グレッグとカールは犬猿の仲だと喋ってた。
声の高さから判断するとカールが猿ってとこか。
335名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/19(月) 17:02:18.15ID:KDllTRJf
ELPowellは最初のScoreだけでも、たっぷり日本から印税が回ったと思う。
あのアルバムはもってるけど、正直なところ、あの曲しか記憶に残ってない。
2017/06/19(月) 22:24:08.50ID:BQlwxJWn
>>335
Scoreはワールドプロレスリングのテーマだったからな
世界的にはTouch and Goのほうが有名か
2017/06/19(月) 23:57:38.26ID:TIKprYzh
派手な Score や Touch and Go もよいのだが
Step Aside がかっこよくてたまらんね
2017/06/20(火) 00:07:03.32ID:v70IjRKK
それの次のレイ・ダウンが好き

来月はWOWOWワイト島初放送
2017/06/20(火) 04:04:20.28ID:tv4VwlAT
オレはミラクル
2017/06/20(火) 07:34:15.87ID:ACncS19e
フツーにボートラのヴェイカント・ポゼッション。

あの曲がないとアルバムが終わった気がしない
2017/06/20(火) 08:34:26.73ID:I9COvahm
まあスコアから続くA面3曲は素晴らしい。
個人的にドラムは気に入らないけど
2017/06/20(火) 09:22:21.03ID:v70IjRKK
ロコモーションw
2017/06/20(火) 09:58:33.76ID:ACncS19e
>>342
それで思い出したがEL&Pとグランド・ファンク・レイルロードって音楽性はともかくキャラは似てるかもな
344名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/20(火) 11:28:49.51ID:mLYkUfxJ
80年代のコージー加入EL&Pは良かったよね。3(スリー)への変形が本当に悔やまれる。
確かコージーが抜けた後に、カールが戻ったはずだ。ところがその直後にレイクも抜けたと。
そんな顛末だったと記憶してる。
2017/06/20(火) 11:31:59.37ID:1LUo6PjW
皆忘れてるけど割と最近キースとレイクで来日公演が予定されて中止になったよね
2017/06/20(火) 13:43:40.68ID:olIsnULL
Emarson Lake and Youって
共演するドラマーを公募してたよね。

このスレでも誰がいいか、やり取りがあって、結局
エマーソンレイクアンド加トチヤンに集約されたような覚えがある。
347名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/21(水) 16:22:08.82ID:0+zPhFVr
クレイジー・キャッツやドリフターズって演奏も上手かったもんね。
348名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/21(水) 17:01:55.29ID:AmulUrEY
タイガースの岸部一徳が井上堯之バンド時代、
来日中のジョン・ポール・ジョーンズをえらく感心させたそうな
「俺よりもいいんじゃないかと思ったぐらいだ」って
349名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/21(水) 17:06:06.05ID:AmulUrEY
違った、PYG時代だった時だ
350名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/21(水) 17:59:26.98ID:TFCGN52T
((((;゜Д゜)))
2017/06/21(水) 18:23:04.10ID:l8BGFPg0
PYT
2017/06/22(木) 02:59:39.25ID:+NJHmYY9
>>348
そんな有名な話を最近知ったのかい?
2017/06/22(木) 03:00:48.55ID:+NJHmYY9
>>343
だれとだれが似てるとかしか連想力が無いやつがプログレとか言うのもなぁ
2017/06/22(木) 09:10:58.57ID:QZ49Ear3
他人の投稿に文句しか言えないやつがプログレとか言うのもなぁ
2017/06/22(木) 11:13:11.34ID:SzikQLKZ
>>352
すまんな、35年ぶりに社会復帰して一昨年からパソコン習い始めたもんでな
356名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/22(木) 13:15:05.90ID:Qe0Dhsui
いやあ、エマーソン・レイク&パウエルはあの世で再結成して楽しく活動してるかもな。
2ndアルバムのレコーディングしてアルバム発表して、あの世のあちらこちらでライブ演奏してたりして。
プログレ重鎮バンドの中で、再結成できるのはあの3人くらいでしょ。組み合わせで新バンドも結成できるね。
レイクの場合はイアン・ウォーラスとアラン・ホールズワースのトリオとかさ。
2017/06/26(月) 14:39:41.56ID:nVifC+is
マリさん、FacebookとTwitterを連動させるのは普通だけれど
キャプションぐらい書けよ。クリック詐欺と変わらん。
2017/06/26(月) 19:59:04.31ID:x7LLmFuL
https://www.youtube.com/watch?v=SWqD9OvgAIQ
【21世紀の豊田真由子】

誰かタルカスで作ってw
2017/06/27(火) 22:16:21.48ID:KviNVrdn
来日したバロックプロジェクトのキーボディストのキース追悼リサイタルや
墓のベンチ建造の寄付などには触れず「キースエマーソンファン専用掲示板」だとさw
2017/06/28(水) 01:30:35.75ID:fOa7cFmR
7月9日(日)は、WOWOWでプログレ特集やで。

12:30〜
キング・クリムゾン Live in Japan 1984
http://www.wowow.co.jp/detail/111122/-/01

14:15〜
エイジア in ASIA 2007
http://www.wowow.co.jp/detail/051126/-/01

15:45〜
エマーソン、レイク&パーマー ワイト島 1970 THE BIRTH OF A BAND
http://www.wowow.co.jp/detail/111123/-/01

17:00〜
ロジャー・ウォーターズ ザ・ウォール
http://www.wowow.co.jp/detail/111102/-/01
2017/06/28(水) 12:06:32.32ID:xkC3r7iI
>>360
WOWOWで勝手にタイトル「ファンタジア」を変えちゃうのは何なんだろう…
2017/06/28(水) 13:03:08.77ID:wBmnJ2nj
>>361
KISSのアルバムタイトルを勝手に地獄シリーズにしちゃう国だからな。
2017/06/28(水) 15:38:57.42ID:+KVcXzO/
円盤出るより先ににWOWOWで放送した時そのタイトルだったっけ?
2017/06/30(金) 14:11:32.89ID:FljVlBUr
ブラック・ムーンはロイヤルアルバートホールのライヴ付き
http://amzn.asia/dWwNk45
イン・ザ・ホット・シートはゼンアンドナウのナウライヴ付き
http://amzn.asia/9QWmnij
365名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/06/30(金) 17:54:18.60ID:MPstSvDy
エイジアが謎
ukならアラホも追悼できるのに。おまけにどこに出しても恥ずかしくないプログレだしな。
って満足な素材がないかw
2017/06/30(金) 20:28:59.66ID:Nox1KO/P
恥ずかしすぎると思うが...
367名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/01(土) 20:32:00.68ID:sCujA6Wc
>>357
内妻ごときがデカい面するなと言いたい。
368名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/02(日) 08:08:31.09ID:FTZ1dP+O
恥ずかしすぎる
2017/07/05(水) 11:16:05.24ID:gGMubkgL
待望のレイクの自伝が発刊された
https://www.amazon.co.jp/Lucky-Man-Autobiography-Greg-Lake/dp/1472126483
翻訳版はいつになるかな
370名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/05(水) 16:50:48.67ID:555Durq5
レイクの自伝でたか。早く翻訳版で読みたいね。プログレ界全体に関しても語ってそうな予感。
2017/07/05(水) 17:50:59.14ID:COsercYd
他のプログレバンドに興味あったんかね
2017/07/05(水) 23:16:50.71ID:+xiwZ3yF
プログレ界隈の人たちはプライド高いからツッコミ入らないと吹かしまくりそう
373名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/07(金) 16:27:05.83ID:/Apz/YJ1
グレッグのインタビューは、日本の音楽誌に載ってたのはわりとまともだった気がする。
ロッキングオンの市川哲史みたいなクセのある奴の相手もしてないし。
2017/07/07(金) 23:24:31.29ID:665F+rbT
日本語訳出ることを期待して、とりあえずKin○le版を購入。
細かいニュアンスまでわからないけど、最後の方にキースの事について
予想よりもページをとって書いていた。(前の方はまだ読んでない)

追悼コメントでも言っていた心の病についても細かく語っているみたい。
これから辞書引きながらちまちま読んでみる。
2017/07/08(土) 10:59:41.50ID:5crGq54q
>>373
再結成で来日した際
自分のソロアルバムの邦題がゲイリームーアとの連名になってることに激怒し
責任者をさがしてるんだって語ってたのが印象深い
2017/07/08(土) 12:03:05.01ID:iDybTukK
>>375
あれにはファンも怒った。
ゲイリーは好きだが売らん哉とはいえ失礼千万だわな。
帯に名前を入れるとかで十分だったろうに。
377名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/08(土) 12:15:19.96ID:v6uhxGL2
あれはほんとムカついたよな。エコノミックアニマル丸出し。売る為なら何でもありって感じ。
あの頃、ムーアは日本での人気や知名度高かったのはわかるけど、ムーアも犠牲者だ。
2017/07/08(土) 12:30:09.63ID:Wyj4H00J
フロムアニュークリアタック
2017/07/08(土) 14:01:17.22ID:Ib+IX358
そのおかげでルカサーのプレイもゲイリーだと思ってる人が今でもけっこういる
2017/07/08(土) 15:34:19.52ID:HKk6uP4h
>>375
グレッグてソロ何枚か出してるんだっけと思ってWiki見てみたら
ソロアルバム載ってないよ
だれか書いてあげてw
2017/07/08(土) 16:33:05.13ID:2yIgUp/u
https://en.wikipedia.org/wiki/Greg_Lake#Discography
382名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/09(日) 02:23:02.64ID:E+6WLxjF
当時それほど知名度高かったかな?ゲイリー
2017/07/09(日) 03:46:00.36ID:8KPfYPXq
Corridors of Power〜Victims of the Futureあたりかな人気出たのは
レイクのソロの翌年あたりか
まあそれまでもシン・リジィとかコロシアムUとかコージーのソロ聴いてたやつはいただろうけど
384名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/09(日) 08:26:26.66ID:pWtUKr9c
当時の日本でのグレッグと比べてどうっつう意味だったが
シンリジィやコージーからの新しい顧客開拓ってことかね
2017/07/09(日) 11:07:00.69ID:lxqs0X1G
オリビア・ニュートン・ジョンがクリフ・リチャードのバックコーラスをしているだけのライブ・アルバムを
「クリス・ウイズ・オリビア・ニュートン・ジョン」名義で出す国だからな
386名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/09(日) 11:33:47.00ID:mTnYvf0j
当時はメタルブーム。ゲイリーはハードロック系だけど、速弾きとルックスが
メタルファンにも受けてギター専門誌の表紙をよく飾る人気ギタリスだった。
まあ正確に言うとあのアルバムの頃はゲイリーも少し人気が落ちた頃だったけど。

当時プログレはどん底でレイクの名前を知ってるのは過去のELPファンぐらいだったから、
ギターファン向けに絶大な知名度があるゲイリーの存在を打ち出したかったのは
わかったけど、それでもやっぱ失礼だと思ったな。
一般音楽ファンの知名度となれば二人とも似たようなものだったかもしれないが。
2017/07/09(日) 12:09:01.49ID:V/khzAtA
ゲーリーは速弾きじゃないし、ルックスが受けていたわけでもないし…
388名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/09(日) 12:12:44.86ID:GAfjuGwP
いや、インギーあたりが出てくるまでは早弾きで通ってたと思うけど、グレッグと組むまで既にグレッグよりメジャーな存在だったとはしらなんだ。
2017/07/09(日) 12:21:09.11ID:9w1G1omq
ムーアはハッキリ言ってブサイクだったがあの当時レイクよりロック界での知名度は上だったはず
レコード評などはムーアやルカサーが参加してることばかりアピールしてた
2017/07/09(日) 12:23:31.81ID:lxqs0X1G
そもそもグレッグがゲイリーを呼んだ理由が速く弾けるギタリストが欲しかったからだし
で、いざ呼んでみたらその風貌を見て「こいつパンクじゃないのか?ヤバイ奴呼んじまった!」と思ったとか
2017/07/09(日) 12:54:52.20ID:MTVvljTb
レイクの1stソロはウェットン/マンザネラやヒューズ/スロールと並べて聴くと感慨深い発見があるかもしれない(多分)
2017/07/09(日) 13:09:24.25ID:yZo5NLPf
レイクのソロ1stは、当時のライブや2ndと一緒に聞くのをお薦めします
特にライブでのソロ曲の出来は、スタジオ盤よりずっと良いと思います
あくまでも個人的な見解ですけど・・
2017/07/09(日) 14:14:33.83ID:8KPfYPXq
いやゲイリーが表紙飾ったり速弾きブーム来たのは84年前後でしょ
グレッグソロの前年のG-Forceとか日本盤も出なかったくらいだしそんな知られてもなかったよ
2017/07/09(日) 15:25:52.54ID:lxqs0X1G
ゲイリーが日本でブレイクしたのは>>383も書いてるCorridors of Powerの発売と
それに伴う初来日公演が実現した82年から83年初頭にかけてだね
来日公演はチケットが数日で完売になって追加公演も組まれたくらいの盛り上がりだったよ
もっともHR/HM界隈ではシン・リジィの名作Black Roseでの哀愁感タップリの素晴らしいプレイや
初ソロアルバムBack on the Streetsの出来の良さから名前はけっこう浸透していたし
当時日本盤が出なかったG-Forceは輸入盤店でベストセラーになったほどだったよ
2017/07/09(日) 16:55:07.31ID:GYAu2LGh
自分はレイクがソロアルバムを出していたのを知ったのは、西新宿でキングビスケットのブートライブを入手して
80年代の最後か90年代に入ってすぐだったと思う
その後1stを中古輸入盤LPで入手し、かなり後で日本盤CDが発売となりゲット、2ndも中古輸入盤LPでゲットしました
発売当初から1stの存在を日本で知っていた人なんて、一部のマニアだけの気がする
2017/07/09(日) 17:28:41.52ID:8KPfYPXq
発売当時ラジオで結構ニュークリアアタックかけてたんよ
2017/07/09(日) 17:57:00.46ID:+JRBguMK
知らんかった 
でも、当時の洋楽番組なんてラジオでも限られてたよね
特にプログレ関連の曲をかける番組なんて
ゲーリー絡みでかかっていたのかな?
伊藤某とかの番組で
だったら当時耳にしなかったのも頷ける
2017/07/09(日) 18:15:31.44ID:9w1G1omq
>>397
渋谷陽一の番組でレイクのソロを紹介してたのでそれを聴いて買った
80年前後だったらNHK-FMの「軽音楽をあなたに」や「クロスオーバーイレブン」がプログレオンエア率が高かった
2017/07/09(日) 18:46:39.45ID:+JRBguMK
>>398
どうも
渋谷陽一の番組はほぼ聞いていたが、聞き逃したんだな
「軽音楽をあなたに」は聴ける時間帯ではなかったし、余程のことがなければエアチェックまでしてなかった
「クロスオーバーイレブン」は極たまに聴く程度だった
2017/07/09(日) 20:42:30.23ID:8KPfYPXq
変なコアな番組じゃなく普通にかけてた記憶
アルド・ノヴァとかイエス加入前のトレバー・ラビンとかも夕方のラジオでかかってたw
401名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/09(日) 20:50:57.49ID:GAfjuGwP
fenで後のキングビスケットcd相当を丸々かけてたぞ
CD出るまでそれ録って奴聴きまくってた
2017/07/09(日) 21:37:57.50ID:mTnYvf0j
>>387
ゲイリーの奏法は当時ギターファンの間ではマシンガン奏法と呼ばれて
ネオクラ以前は速弾きギタリストを代表する一人だった。ブルースに傾倒するのはずっと後。
ルックスは当時いつも鋲付き革ジャンにピチミチパンツのちょっと変なスタイルに、
あの苦しそうな表情と頬の傷が他のギタリストには無い個性で熱狂的なファンが多かった。

ちなみにもっと古い時代には、リッチーのハイウェイスターのソロが超速弾きって言われてたぐらい。
実際は簡単なんで今では誰でも弾けるけど。そういう時代があったわけ。
2017/07/09(日) 21:59:45.22ID:obPK9aKl
Colosseum II でゲイリー知ったおいらみたいのは少数派なのかな
Strange New Flesh 聞いて 格好いいフレーズ弾く人だなと思ったっけ
歌は下手だったけどw
2017/07/09(日) 23:17:05.66ID:mTnYvf0j
>>403
ゲイリーが歌いだす前の速弾きギタリスト期を知ってる人はそのへんが普通だと思うよ。
ボーカルやり出した時はびっくりしたな。もうギタリストで十分名が売れてからだったし、
本人も最初は自分の声が好きじゃなかったって言ってたし。
それがその後ボーカル曲で大ヒット出して、レイクも確かコーラスで入ってくる
タイミングが最高ってインタビューで言ってた。
2017/07/10(月) 00:24:32.12ID:22HtLsMD
ゲイリーの知名度うんぬんより、単にグレッグの歌物AORアルバムと思われたくなかったんだろうさ
ELPはプレイヤー人気も高いから
2017/07/10(月) 00:42:30.96ID:WqnY2FU0
大貫憲章が自分の番組でレイクのNuclear Attackをかける前に
「何でこの人が今こんなことをやるのでしょうか?」と言っていた
2017/07/10(月) 02:18:47.85ID:TVx7J35p
>>405
そんなラジオでかかれば一発でバレるようなことはしないよ。
完全にゲイリーにあやかる商法だった。それにELPのプレイヤー人気はキースのキーボードが大半で、
残りがグレッグの歌。残念ながらグレッグのベースでもギターでもない。
だからELPファンもグレッグの歌さえ聞ければそれでよかった。だがそれじゃ数が出ない。

実際プログレって言葉すら知らないロックファンがゲイリームーア目当てで買ってた。
そんでギターソロが少ないとかぶつぶつ言ってた(_ _;)。
2017/07/10(月) 02:35:27.23ID:TVx7J35p
そうそれと、ゲイリーが入ることはプログレファンには逆効果な面があった。
当時のプログレファンにはハードロックやメタルと一緒にされるのを嫌がる人が結構多かったから。
だからそっちの色のあるゲイリーの名前を入れるのは、プログレファン向けには得策じゃないのに
あえて入れたのは、やっぱりゲイリー目当てのギターファンにも買ってもらいたかったか、
そうしないと会社の会議を通らなかったからかだと思う。

あの極端なプログレ低迷期ではELPの名前を知ってる人すら少なくて、グレッグの知名度はとても低かった。
本人の名前だけだったら、そもそも日本盤をリリースできたかは個人的にかなり疑問。
2017/07/10(月) 02:48:26.69ID:22HtLsMD
プログレの言葉も知らない層がコロシアムIIってのはどうも釈然としないな
いかな超低迷期とは言え、輸入盤のベストセラー程度と「展覧会のELP」の
ポピュラリティは次元が違ったよ

まぁ、グレッグのソロってだけじゃ売れないってのは分かるがね
2017/07/10(月) 02:55:06.93ID:y02RKvDW
下手すりゃジャンル:ムード歌謡にされても文句いえないもんな
411名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/07/10(月) 08:28:42.28ID:AZeoAG7Y
個人的にはレイクソロで初めて知った。
その後当然のようにハードロック界で一定の地位に上り詰めたという印象。
大分たってコロシアム2を聴いて元々「できる人」だと知ったw
412名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/10(月) 09:44:07.14ID:MvyiT7Gh
ゲイリーはグレッグとの活動で、当時のグレッグがヘヴィーメタルをやりたがっていたと言っていた。
そしてそのわりには、グレッグはヘヴィーメタルの分析ばかりしてるとさ。なんか意外な気がしたね。
あとゲイリーはエイジアに参加したグレッグの活躍を実に見事だと賛美してた。メタルに向いてないってことか。
でも、EL&Powelの「タッチアンドゴー」って曲でのグレッグのヴォーカルはなんかメタルっぽいぞ。
413名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/10(月) 12:47:57.38ID:yBtdKjkl
精神異常者は元祖メタル
2017/07/10(月) 18:01:39.78ID:rF+G4FkK
当時は、皆、プログレの呪縛からのがれたかったんだと思う
きっと、どこの大手レコード会社もプログレでは相手にしてくれなかったんだろう
その後のプログレ復活は、当時誰も予想できなかったと思うよ
415名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/10(月) 19:44:10.94ID:AZeoAG7Y
復活してんの?
2017/07/10(月) 19:47:29.16ID:WqnY2FU0
ギルモアフロイドや3人ジェネシス、エイジア、90125イエス、モラーツ入りムーディーズ等々
ポップ化したプログレとしてなら間違いなく復活した
2017/07/10(月) 21:50:42.89ID:2mQMcIYa
過去のアルバムのボックスセット化やリマスター盤等の積極的販売は売れてるからでしょ
80年代はプログレのアルバムで入手困難なものが多数あったよ
日本を含めて、現在のミュージシャン達も過去のプログレ様式を積極的に取り入れているしね
2017/07/10(月) 22:03:09.99ID:2mQMcIYa
スティーブ・ハケットなんか、昔はソロアルバムなんかほとんど売ってなかったのに、今は簡単に手に入る
大御所として今や不動の地位を築き、昔のジェネシス曲をふんだんに披露するライブも各地で盛況
昔はお金なくて、ライブ盤は無修正のまま発表したと聞いたことがある
419名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/10(月) 22:23:38.50ID:etpwHdGW
>>416
ああ、そっちは夢にも思わなかった。(トクニエイジアハ蚊帳の外)
90年代以降の再評価のことかと思ってた
2017/07/10(月) 23:04:47.87ID:TVx7J35p
プロッグだけでフェスティバルもできるし、進化型の後継も生まれて十分復活したでしょ。
ていうか80年前後の暗黒期を知ってると今の音楽マスコミでの扱いの良さは信じられないぐらい。

>>409
コロシアムIIを直接聞くってよりは、そのころの活動のおかげでその後も結構長く
ギター専門誌でかなり持てはやされていたんで、他のジャンルが好きな人でも、
凄いギタリストって皆が思ってた感じ。
もちろんギター小僧限定の人気だったんだけど、それでも数は当時の元ELPファンよりははるかに多かった。
421名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/11(火) 10:26:33.44ID:2lptqjNB
80年前後はプログレ暗黒期だったね。生き残りの苦肉の策がエイジア路線だったんだろう。
でも、それで大成功したんだから、あのオリジナルメンバーの4人はたいしたもんだ。
「ラブビーチ」のA面なんか、エイジア路線の萌芽を感じるね。パーマーは傑物なんだよ。
プログレ受難の時代に、ポップ路線の衣を着ながらもプログレの命脈を保ったんだから。
2017/07/11(火) 11:28:03.26ID:kfLOkqI0
>>421
パーマーにも一枚で終わったPMがある。
ウェットンにはUK、ダウンズはポップそのもののバグルス。
メンバーそれぞれにプログレ以降ASIA前の試みがあるけど、
ハウだけそれらしいものが無い。プログレの命脈を保ったというならハウだと思う。
423名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/11(火) 17:38:08.38ID:lkpnTFxU
ロンリーハートやアバカブにはプログレを感じるけどエイジアはなあ
単にヘタなトトジャーニー亜流
2017/07/11(火) 18:31:40.92ID:TyzxYTln
>>42
トーマトはハウを含むイエス流プログレ軌道修正アルバムでしょ
エイジアも当初はハウとウェットンが中心で誕生したんだし・・・
いちおうエイジア後だけどGTRにも参加してるし
ハウの癖のあるギターがプログレ色を一番感じさせてくれる事に異論はないけど
2017/07/11(火) 19:03:52.89ID:7KeS8qKI
GTRもけっこうポップだったなw
2017/07/11(火) 19:15:10.65ID:V0c8bPHi
ダウンズのプロデュースだからかな
2017/07/11(火) 19:27:54.19ID:8O4VPqpQ
ダウンズがプロデュースだからポップになったのではなく
ポップにしたいからダウンズにプロデュースをさせた
2017/07/11(火) 20:33:37.43ID:VsUlE1lx
どうでもいい
429名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/11(火) 20:43:12.42ID:lkpnTFxU
ダウンズは元凶だな。
まあ少なくともスレチなのは確かw
430名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/11(火) 22:04:16.80ID:eim1wK0j
エイジア、ジェフ・ダウンズのワードにだけ脊髄反射するキチガイこそどうでもいい
2017/07/11(火) 22:30:08.38ID:kfLOkqI0
>>430
誰かを悪者にしないと納得できないんだよ。
プログレアーティストと言われた人たちが、自分がプログレと思わないことを
望んでやったとは信じたくないから誰かのせいにしたい。
そうするとプログレ出身じゃないダウンズがうってつけなんで、
何でもダウンズのせいにする、ただの言いがかり。
432名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/11(火) 22:46:31.71ID:sBNS98ie
能力のなさ的な状況証拠は充分だけどな。
同じポップでもジェネシスイエスとは大違いなのは、まあ3/1はドラムに原因があるような気がするがアレンジが詰まらないのは…
433名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/11(火) 23:02:22.20ID:jD7pW9Wl
レイクとのride the tigerもあるからスレチってわけでもないだろ
2017/07/11(火) 23:08:21.19ID:8O4VPqpQ
僅か数ヶ月間とはいえレイクはエイジアのメンバーだったのは事実だし
435名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/11(火) 23:13:44.92ID:sBNS98ie
スレチだがまあ許容されるって感じか
2017/07/11(火) 23:33:12.01ID:BC8cSisr
>>427
マイク・ストーンだとポップにならなかったんか?
2017/07/11(火) 23:43:17.88ID:p6Z9W0yj
どーでもいい
2017/07/12(水) 02:09:59.81ID:4KHY5Dyr
>>429
>>430
>>431
おれが>>428で、どうでもいいと言ったのはダウンズの事ではない。
ポップになった理由が
ダウンズだからポップになったのか、
ポップにしたいからダウンズに任せたのか、
とかの区別がそんなに重要なのかな?どうでもいいじゃんねえって思って。
ダウンズのプロデュースはエイジア・ファンへの販促用の話題性も兼ねてると思う。

因みに>>437は俺ではない
439名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/12(水) 06:28:25.77ID:jlkAiiU7
エイジアとかGTRとか自体どうでもいい
ってかGTRに至ってはそんなんあるらしいと噂に聞く程度で期待もせず全く通ってきてねぇw
440名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/12(水) 06:35:20.51ID:jlkAiiU7
かといっておれも>>437ではない
441名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/12(水) 09:30:47.44ID:EtZ/fHka
カールは1980年代にエイジアが大成功してた頃、インタビューでビートルズみたいな音楽も理想だったからエイジアやれて良かったと発言してたよ。
たぶん、ウェットンが当時、プログレなら長い曲という既成概念にうんざりしてたのに共感できてたんだな。ハウはそこらへん違ってたんじゃないか。
せめてイエスの「ドラマ」のマシーン・メシアくらいの長さの曲は制作したかったんじゃないの。
2017/07/12(水) 10:15:23.84ID:cqm2I6pH
大失敗に終わったラヴ・ビーチを作った78年前後ってボストン、カンサス、スティクス等の
プログレのエッセンスを取り入れたアメリカンロックがチャートを席捲していた時期だから
4年ほど遅れはしたけどそれらのバンドを超える成功を収めることが出来てカールもしてやったりだったろう
2017/07/12(水) 10:30:57.13ID:VmLKeKt+
>>441
それじゃなんにも反省も進化もしていないw
直近での商業的失敗をわざわざ繰り返すかな?
少々長い曲やりたかったらGTRでも出来たはず
2017/07/12(水) 11:23:04.59ID:AWGiuLmj
>>441
ハウはASIA来日前のインタビューで一枚目は全体のバランスを考えて苦労したと言っていた。
主にギターをセーブしたって意味なんだけど、ハウは年長でメンバー中最も成功していた人
なんでその時期に自分たちに求められているものをよくわかっていた。
その点ではポップにこだわりすぎてシンプルなロックにしたがったウェットンより現実をよく見ていたと思う。
これはハウが抜けた3枚目の結果を見れば明らか。
445名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/12(水) 13:05:57.68ID:3oDfviXt
いい加減勘弁して欲しい
2017/07/12(水) 13:51:28.06ID:cqm2I6pH
そう思うなら皆がついてきそうなEL&Pの話題を振るがよろし
2017/07/12(水) 16:06:33.09ID:AWGiuLmj
>>445
残念ながらELPは案外語る事がないんだな、変な勘違いかメンバーの確執とか下世話な話ばっかになっちゃうし。
もしネタがなければ、たとえばカールのドラミングの変化でも語ればよいんでないかい?
当たり前だけどELP以後は音数が減ってくじゃない。あ、これも結局ASIAになっちゃうかw。
448名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/12(水) 16:33:33.43ID:CMHpfhQh
何説教がましく語ってるんだか。
あの糞バンドなら専用スレがあるじゃないか。
巣に戻れ
2017/07/12(水) 20:58:21.73ID:C3boL8ta
www
2017/07/12(水) 22:14:53.53ID:AWGiuLmj
非難するだけで話題を振れない人。
2017/07/13(木) 00:16:59.95ID:8Tjz9+pJ
ハウは最初ELPに誘われてたから全然スレチってわけでもないぞ。
2017/07/13(木) 00:52:08.97ID:68ml5Wot
>>451
そのエピソードだけで終わりじゃん
2017/07/13(木) 01:10:22.22ID:P6WFZJll
わろたw
2017/07/13(木) 07:58:27.37ID:8Tjz9+pJ
>>452
そりゃそうだけどさ、メンバーだって同じぐらいネタ切れなのでは?
だからスレが進まない。
455名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/13(木) 08:03:43.73ID:vMmvvv48
だからといって荒らしていいわけではない
2017/07/13(木) 08:29:09.27ID:4sCN7Dck
話の流れで脱線してしまったので荒らしではないと思う。
2017/07/13(木) 09:04:43.94ID:wTxt5sOQ
>>454
いやだからハウがELPに誘われたという話以上に何かあるの?無いでしょ
解散後ASIAうんぬんはASIAの話なんだからASIAのスレでやればいい
あと別にスレを無理に進める必要もない
458名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/13(木) 09:52:59.88ID:EuLmTPNP
ハウはナイスの時に候補に上がっただけだよ。誘われたのはスクワイアの方。ただしこれが丁重に辞退してるんだよね。
ベース弾きながらリード・ヴォーカルやるのは自信がないってのがその理由。エマーソンは当時のナイスに不満状態。
ハウのギターとスクワイアのベースを彼が評価してたのは確かだ。でもEL&Pの時に候補に上がったのはジミヘンのはず。
これはエマーソンとレイクの構想としてあった話だよ。だからその時はハウは蚊帳の外。
2017/07/13(木) 10:04:34.61ID:kUvj3u4B
ちょい前にレイクとムーアの話題になったけどレイクって正規のスタジオ・ソロ作って僅か2枚しか作ってないんだな
それも一時期に録音したものを分売したようなものだから本当に少ない
ソロ、バンド(UK、エイジア)、ダウンズとのユニット(ICON)、数々のゲストセッション等々
多岐に渡る作品を残してくれたウェットンとは対照的だ
キースに言わせると曲を作るのにとにかく時間がかかるとのことだけど
それならあれだけの美声を持っていたのだからアレンジに凝ったカバーアルバムを作って欲しかった
企画する人がいなかったのかコンポーザーとしてのプライドが許さなかったのか聴けなかったのは残念だ
460名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/13(木) 10:11:34.57ID:EuLmTPNP
レイクは意外と自己評価に厳しい人だったらしい。名作の「ラッキーマン」は中学生の頃の作品って話。
とるにたらない曲だと思って、ずっと自分の中でお蔵入りしてたそうだ。だからキースの言い分はわかる。
自己完結状態で、チョコチョコ直したり、ボツにしたりして、作曲作業が遅れてしまうんだろう。
2017/07/13(木) 10:19:45.69ID:8Tjz9+pJ
>>458
俺が昔聞いたのはナイスの頃からハウには目を付けていて、ELPを構想してるときに誘ったけどYes加入が決まってポシャッたって話。
キースはハウをものすごく高く評価していたんで、ハウと組めないんならギターいらないわってことになってトリオになったと聞いた。

それにジミヘンと組みたがっていたのはレイク。レイクがジミヘンとキースのどっちと組むかで迷ってたときに、
キースに「君がシンセサイザーを使わないなら俺はジミヘンと組むよ。」って迫ったのが正解だったはず。
どっちにしてもキースは最初はナイスのメンバーを上手い奴に入れ替えたようなバンドを考えていたみたいで、
シンセサイザーにも積極的ではなかった。そういう意味ではハウとレイクがELPを生んだとこじ付けられなくもない。
ほれ、立派にELPの話でしょ。
2017/07/13(木) 11:10:44.15ID:cP0ANgk4
う〜ん、カールとブライアンとどっちが上手いかなぁ…
レイクの言うとおり、カールはパーカッシブなドラマーなのかもしれないけど
2017/07/13(木) 13:24:20.46ID:0SmNQyx5
>>461
> ナイスの頃からハウには目を付けていて
> ELPを構想してるときに誘ったけどYes加入が決まってポシャッたって話

ナイスのデヴィッド・オリストが脱退後、オーディションを開いた。
その時、最初に来たのがハウ師匠。意気投合しハウ師匠もノリ気だったが
翌日の晩「自分のバンドを作ろうと思うので」とハウ師匠から断りの電話。
「スティーヴが参加しないなら、もうギタリストはいらない」とエマーソン師匠。
それでナイスの次の作品はトリオ編成になった。
ソース:【Keith Emerson Interviews】リットー・ミュージック(57ページ)
2017/07/13(木) 13:25:29.67ID:0SmNQyx5
あれ?書き込めない?
2017/07/13(木) 13:33:58.05ID:HCuHlaPJ
たった一日でハウ師匠になにが起こったんだw
466463
垢版 |
2017/07/13(木) 14:45:23.94ID:0SmNQyx5
>>461
> シンセサイザーにも積極的ではなかった。

1969年のナイスのコンサートでマンフレッド・マンの
マイク・ヴィカースが所有していたのを借りて使って以来Moogシンセにとりつかれた。
それでELP結成時になんとしてもゲットしなければと
マネージメントに「Moogシンセが欲しいんだが?」と。
ソース:【Keith Emerson Interviews】リットー・ミュージック89ページ

エマーソン師匠によればこんな感じだが。
467名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/13(木) 15:03:13.27ID:vMmvvv48
そしてイエスのリック初回脱退時にはこんどはキースがイエスに誘われた。
実現は有り得なかっただろうがどういう和声的アプローチをしたか興味深い。
同時にロッドアージェントも誘われたみたいで、この人もどっちかっつーとキースタイプだから面白い
2017/07/13(木) 15:44:25.75ID:W8XCkmrt
グレッグの「Lucky Man」には

ジミと組みたいけれど、まずドラムを探さないとね
ドラムの候補にミッチ・ミッチェル浮上
グレッグ、ミッチに電話をして会うことに
ミッチ、待ち合わせの場所にロードマネージャーを同伴
ロードマネージャー、所持している拳銃をテーブルの上に置く
グレッグ、目が点(えっ、何それ?どういうこと?)
ミッチ、「大丈夫。今度ジミも交えてセッションしようや」
グレッグ、(´-`).。oO(過激な行動をとりがちなミュージシャン達が集まってバンド組んだら、収集つかなくなるだろうな…

ミッチ、候補から外れる
ジミとのセッションは実現しないまま、ジミヘン死亡

みたいなことが書かれていたっぽい。
貧乏な英語力でスマソ。
2017/07/13(木) 18:53:39.91ID:8Tjz9+pJ
おお、なんか具体的なことがいろいろ出てきて
どれがどこまで信用できるかわからんけどうれしい。
ありがとう。
特に
>シンセサイザーにも積極的ではなかった。
ってのは昔は常識的に言われてたけど実際はそうでもないのかもね。
2017/07/13(木) 21:15:20.21ID:HCuHlaPJ
シンコーミュージックから出てた
衝撃のロック・トリオ伝には、
グレッグがキースに「シンセ買わないんだったらジミと組む」って言ったって書いてあったな

シンセはキース・エマーソンが使い始めて広まったみたいな事が言われてるけど
実際にはもっと前から使われていたんだけど、
グレッグはなにを聞いてシンセに興味持ったんだろうと思う
471名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/13(木) 21:45:29.69ID:A4nCSndO
ビートルズ
2017/07/13(木) 22:14:26.29ID:Rlc7k2TL
ジミはマイルスとバンド組んで、ポール・マッカートニーにベースで入れと電報を打ったそう。
ちなみにドラムスはトニー・ウィリアムス。

電報は現在、チェコのプラハにあるハード・ロック・カフェに展示されているという。
https://rockinon.com/news/detail/82136
この話をELPにつなげる役目は頼んだ>>473
2017/07/13(木) 22:18:55.29ID:C3pu+2JA
まあエイジアの話よりはマシか・・・
2017/07/13(木) 22:54:04.18ID:8Tjz9+pJ
>>473
エイジアエイジアってお前が逆に迷惑なんだよ。
メンバーがいたバンドなんだからたまに話に出てくるのがなぜ悪い。
475名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/13(木) 23:30:57.72ID:z9TIjdcf
お前がって、まさか一人だとでも思ってんのか?
ふざけんなよ
2017/07/13(木) 23:33:09.00ID:PMf3d/38
>>475
失せろ
477名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/13(木) 23:36:02.58ID:z9TIjdcf
お前がな
478472
垢版 |
2017/07/13(木) 23:38:33.26ID:Rlc7k2TL
なにやってんだおまえら、ケンカするなよ!
2017/07/13(木) 23:44:20.16ID:nWoChL2w
この話題は俺が興味ないからもうするな、って言ってるだけの奴より
>>458辺りから後の話題みたいに、ちゃんとELPの情報を書き込む奴の方がスレの方向変えられるんだよな
文句があるなら自分でいろいろ話題を提供すればいいだけだろ
知識がない奴は黙って読むだけにしてろ
気に入らなければ読むな
480名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/13(木) 23:46:53.76ID:nxTI5jei
俺がそれらの書き込みをしてないとなぜわかる?
2017/07/14(金) 00:07:02.94ID:gXdnNX4U
>>470
「オレも半分出すからシンセ買え」とまで言わないところがグレッグらしい
482名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/14(金) 09:43:26.97ID:cI9Rsw3v
EL&Pはやっぱりあの3人じゃないと数々の名作はつくれなかったね。ハウが入ったら失敗したはずだ。
それにエマーソンはハウを評価してたけど各段に高くないだろ。レイクやパーマーに対する評価の比じゃない。
エマーソンはレイクとは仲が悪かったそうだが、テナーっぽい声に絶対的に執着してからな。
2017/07/14(金) 09:55:12.92ID:1orHBAGN
グレッグさんはジミヘンかキースと組みたいと思ってたっていうけど
ジミヘンさんはグレッグのことをどう思ってたんだろう
キング・クリムゾンのベーシストとしての認識なんだろうか
484名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/14(金) 10:04:01.50ID:cI9Rsw3v
きっとそうだよ。クリムゾンのベースとヴォーカルの認識。だから評価高いと思う。
フリップに握手を頼んだくらいなんだし。
2017/07/14(金) 11:07:59.17ID:vEf+Hdp+
グレッグの自伝、読み終えた。
ざっと読んだだけの感想は、ファンや関係者への最後の手紙 みたいかな。

恨みつらみや暴露、言った・言わない的な話は一切なし
貧しい家庭に生まれたけれど、両親が理解と共に深い愛情を注いでくれた
人生の要所要所で良い人達との出会いがあった
素晴らしい経験ができた
良いときも悪いときも支えてくれた嫁、愛する娘、そして孫にも恵まれた
自分は生涯ずっと幸運な人間(Lucky man)だったよ的な話が、ほとんど。
最後は、スチュワート・ヤングがグレッグの葬儀で述べた弔辞で締めくくられている。

アマチュアから最近までのツアーの話にかなりのページが費やされているけれど、
ファンと思い出を共有するためなのか。
グレッグのウェブサイトには、ファンがコンサートの思い出を書き込むフォーラムがあったよね。

キースの死についても言及していて、キースが抱えていた(とグレッグが感じた)心の闇がやるせない。

乱痴気騒ぎやメンバー間のゴタゴタを味わいたい人は、キースの自伝をどうぞ。
「キース・エマーソン自伝」でぐぐると、Google Book で部分的に読むことができます。
486名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/14(金) 19:52:05.23ID:Oa+JYZdw
私が聞いたのはKiethとPalmerとは6歳も年齢差があり、初期数枚、制作時ほとんど
Kiethの指導のままに叩き方を伝授されてきたけど、次第に自分で工夫したいと
Palmer、それでもめた時期もあったと聞いた。むしろKiethとLakeがもめた話は
よく聞いたけどなあ。Lakeは計算高いんだよ。アート志向と衝突は納得できる。
YoTbeの制作時のビデオをみると、Kiethが細かにPalmerに指導してる風景があるよ。
487名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/14(金) 20:18:25.59ID:Ag8g3Awh
lake、いろいろ聞いた話を総合すると、外面はいいw
2017/07/14(金) 22:26:19.16ID:vtWLmjnR
Keith が Palmer にどこで何を叩くかレベルで指示を出すのは
3のときまで続いていた。Keith が Desde La Vida のリズムの
ピシーって音を入れる拍を変えさせたとかインタビューにあったよ。
2017/07/14(金) 23:04:21.36ID:gXdnNX4U
頭上にセットした鐘から垂らした紐を口で咥えて鐘を鳴らすのはカールの発案だろう
2017/07/15(土) 01:15:18.14ID:TgsBIoFn
相手が年上でも年下でもアレンジャーがアレンジの指示を出すのはあたりまえ。
2017/07/15(土) 01:30:51.74ID:4GDFrTjt
>>486
>>488
なぜキースだけファーストネームで呼ぶのかが気になる
2017/07/15(土) 01:41:22.15ID:TgsBIoFn
>>491
苗字じゃ五文字だから。
2017/07/15(土) 10:20:48.65ID:pr2U2rUW
>>492
七文字じゃろう
2017/07/15(土) 14:48:49.61ID:AQlsOKow
>>485
ありがとうございます!
まだ届いてないけど読むのが楽しみです。
タイトルが"Lucky Man"で
"Confusion"じゃなかったし。
きっとGregの声みたいに暖かみのある本だろうと思ってた。
2017/07/15(土) 16:52:42.56ID:U4SRy72T
NHKFM 7/17(月)午前9時20分‐10時 音楽遊覧飛行−ミュージックエクスプレス
ttp://www4.nhk.or.jp/yuran/x/2017-07-17/07/75137/4809105/
「21世紀のスキッツォイド・マン」キング・クリムゾン
「“タルカス”から“噴火”」エマーソン、レイク&パーマー
「キャプテン・セニョール・マウス」リターン・トゥ・フォーエヴァー
「ザ・ダンス・オブ・エタニティ」ドリーム・シアター
2017/07/15(土) 17:32:52.28ID:gKYfR30F
放送時間みじか
2017/07/15(土) 22:56:48.58ID:QBj7T0XV
>>492

>>486>>488を書いた人とは別人すよね?
まあでも反応してくれてありがとう

EmersonよりKiethのほうが字数少ないから、ということなら、
PalmerよりCarlのほうが字数少ないし、LakeとGregでも同じ字数だし
なんか統一感ないの気になるタイプなんですわー
2017/07/15(土) 22:57:18.93ID:QBj7T0XV
あ、自分>>491っす
2017/07/16(日) 01:55:28.14ID:b6x7hm8X
>>497

KiethじゃなくてKeithな

この板では、3人の苗字でも名前でも会話の流れ的には
誰のことか明確なので、どちらで呼んでもいいと思うけど

60〜70年代ロック全般の話でJohnとかPaulとかJonesとか
言ってるとだれかわからなくて不便だが
2017/07/16(日) 14:37:33.19ID:RWxmWeWL
>>491っす

>>499
あら、スペルミスでしたね
はずかしい
失礼しました
まあそうっすよね
気にしないようにします
2017/07/17(月) 00:16:30.47ID:BtavAIF+
>>497

>>499さんの
>60〜70年代ロック全般の話でJohnとかPaulとかJonesとか
>言ってるとだれかわからなくて不便だが

これよこれ。このスレだって交友関係や関連あるバンドの話でジョンって出てきたら誰のことだかわかんないし、
だったら名前でも苗字でも他にあまり重複しないほうを使おうかってなる感じ。
レイクやパーマーはELPに苗字がそのまんまなんで、そのほうがよりわかりやすい気がするから使う。
エマーソンは別ジャンルだけど音楽界に有名なエマーソンは結構いるんでついキースにしたくなる。
おいらはそんな適当な理由でつ。
502名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/17(月) 01:00:03.43ID:U335otRV
キースの方が多くないか?w
503名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/17(月) 01:03:13.18ID:U335otRV
しかも超メジャーな2人w
2017/07/17(月) 01:19:21.21ID:XAM0whXk
リチャーズ、ムーン、レルフ、ジャレット・・・・僅か数秒でここらが思いつく
2017/07/17(月) 09:17:50.68ID:AGnJjEsX
カールがすごくおじいちゃんぽい。
http://carlpalmer.com/#20170716-QuickTripHome
2017/07/17(月) 09:44:21.91ID:X5O2yqnp
>>501
姓と名で統一しないのに違和感あるって話だったのになんで言い訳してんだろ
このスレでキースとグレッグとカール、あるいはエマーソンとレイクとパーマーって書いて誰と紛らわしいってんだよ
名前が被る奴が出て来たらフルネームで、あるいは注釈付きで書く、それだけの話じゃん
2017/07/17(月) 13:56:49.90ID:ptX9PWoo
たかがにちゃん

どでもいっす
2017/07/17(月) 23:55:52.08ID:bkjju7tj
いちいち宣言しなくて良いので
黙って去りなさいな
509名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/18(火) 08:42:41.61ID:KXAmHtVD
黙ってられない人が「黙ってろ」と書き込む矛盾
510名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/18(火) 09:37:33.54ID:J4EtAbf4
写真見る限り、カールは良い年のとり方してるな。プログレ界の重鎮として長寿でぽっくり逝きそう。
2017/07/18(火) 15:52:56.06ID:zex3v8eU
>>509
いやいや
にちゃんはそういう場所だから
どうでも良いなら来なくて良いじゃん
2017/07/18(火) 23:06:32.63ID:p84KJp9M
これが最後のお布施になるか…?
https://www.facebook.com/EmersonLakePalmer/posts/1395496350486932
2017/07/19(水) 00:23:44.31ID:5rgwVC1I
>>512
枚数の多い方、すでにsold outになってる‼
2017/07/19(水) 05:26:51.14ID:cwbVeg4N
こっちも
http://amass.jp/91643/
515名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/19(水) 08:03:15.35ID:k1X2ZW/u
お布施する相手が死んでるからなぁ。
2017/07/19(水) 10:08:15.36ID:n0ZW5G44
ジャッコの糞5.1chミックスをまともなエンジニアがやり直してくれれば買ったのに
2017/07/19(水) 12:57:51.89ID:ZnHiOIop
この手のボックスにはいつも、本当に欲しいものだけが入ってない
518名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/19(水) 14:40:39.48ID:WFXC5x0j
EL&Pって探せばいろいろ出てくる気もするんだが。クリムゾンみたいに保管してなかったのかな。
カールが誰か人を雇って、全世界から昔の観客が録音したライブ音源とか発掘してくるとかさ。
2017/07/19(水) 15:24:00.48ID:mzV4tAp+
ラブビーチまでハイレゾになってるのにその辺のBlu-rayは無視か
どうも中途半端
2017/07/19(水) 15:34:43.61ID:tBor04al
キースの単独スレはもうないのかな
ホラーは苦手なんで聴かずにいたインフェルノサントラ
偶然、iPod shuffleでインフェルノファイナルを聴いたんだけどなかなかよいね
521名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/19(水) 15:55:28.98ID:W67qyZcJ
>>518
雇った訳じゃないがそういう人はもう居る
2017/07/19(水) 22:11:22.46ID:Hmrlcsf5
マリさん、新しい恋人ができたんだな。1年は喪に服してたからごくろうさんといいたい。
しかし彼女はキースのビジネスアシスタントでもあったから、今後SNS更新は減るかもね。
2017/07/19(水) 22:55:57.85ID:ZExMaS/T
ユル股やなあw
2017/07/20(木) 03:31:32.29ID:G+N/E1Lw
パウエル関係も出して欲しいな
525名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/20(木) 09:59:05.68ID:Zsuy0a+u
カールってプログレ界の中では現存する卓越した重鎮なんで、EL&Pの遺産を今以上に世界中に認知させてほしい。
80年代のエイジアの成功もカールの存在は大きかった。ライブのドラムソロなんてEL&Pの強烈さそのまんまだし。
エイジアの音楽的構想では、EL&P「ラブ・ビーチ」に収録された「キャナリオ」がヒントになってる気もする。
526名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/20(木) 10:36:45.27ID:Fn8m3MuY
キャナリオみたいな曲が一曲でもあればなあ
2017/07/20(木) 11:20:39.73ID:VMexDccu
>>525
ELPレガシーというトリオバンドやってるけど
なんでキーボード・トリオにしないんだろう─みたいな。
2017/07/20(木) 11:55:08.41ID:3s9DhAOy
>>527
たぶん同じ編成じゃプログレッシブじゃないからだよ。
キーボーディストによるELPトリビュートならこれまでも散々やられてるから。
本人は今も前向きってことでしょ。
特にカールはドラミングがELP時代とは変わったから、以前から機会があれば
こういうものがやりたかったんじゃないかな。
ギタートリオでキーボードトリオの再現はものすごく難しいから、それができる
ギタリストとベーシストを見つけたのも大きいんじゃないかと。
529名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/20(木) 12:03:40.00ID:Fn8m3MuY
聞けばわかるけど、このトリオでのドラミングは昔のELPスタイルに近いぜ。
2010の再編時より遥かに70年代っぽい。
メンツが若くて演奏に勢いがある(決して上手くはないが)から引っ張られているのかコントロールしているのか判らんが。
2017/07/20(木) 12:22:59.03ID:3s9DhAOy
>>529
ASIAと比べればたしかに、でも昔よりずっと手数を押さえてタイトに叩いてるから、
一音一音の存在感がある。70年代はとにかく数叩きすぎてリズムがコケるのが常だったからw
2017/07/20(木) 13:34:21.37ID:rmT+MNNL
>>528
キーボード+バイオリン+ネオクラ系ギタリスト+ホーンセクションくらいの編成にすればいいのに
2017/07/20(木) 13:53:49.25ID:9Ucya4a9
>>531
いいですね
ついでにドラムを三人編成にしましょう
533名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/20(木) 14:00:46.45ID:Fn8m3MuY
>>530
イメージではそうなんだろうけど、明らかに「コケる」ようになったのは出来もしないドンカマ的ビートを刻むようになった80年代以降で、手数で埋めていたELPでは少なくともちゃんと「歌」になっていた、と思う。
534名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/20(木) 15:46:58.46ID:Zsuy0a+u
ジャーニーの前座でのエイジア出演では、ウェットンの遺影が背景に掲げられてるね。
演奏曲目は多くないし、良い仕事してそう。
2017/07/20(木) 17:33:52.78ID:3s9DhAOy
>>533
良くなったのは90年代くらいからだよ。
ELP〜ASIAの頃なんてドラマーが一番リズムが悪い珍しいパターンだった。
ただELPの時はおっしゃる通りそれが躍動感があって良かったんだけど。
ASIAみたいなシンプルなビートのポップバンドではライブではモロに目立ってしまって、
初来日のときもあちこちずれててかなり厳しかったよ。
ASIA in ASIAでもよくわかる。
2017/07/20(木) 17:57:50.40ID:bN2GowQD
カールはエモーショナルなプレイでは意図的にずらしてる
とインタビューでは答えてる
2017/07/20(木) 18:48:46.90ID:hAUvb92s
Gregの自伝、今日届いた。
最初の辺りと最後の辺りを読んだ。

最後の章では泣けてきた。
Greg、いい本を残してくれてありがとう。暖かい印象の残る本だと思う。
2017/07/20(木) 20:02:44.61ID:tW34JePa
レイクが健康バリバリ状態で自伝を書いたなら
他人に対してかなり辛辣な事を書いていたと思うが
病が進んで死が現実的なものとなったことで
全てを許せて且つ愛おしいものになったんだろうな
2017/07/20(木) 20:45:19.14ID:OmUaNl74
Greg 自伝の最初に書かれている

Emerson, Lake & Palmer - Silent Night -
12/18/73 Madison Square Garden(音声のみ)
https://youtu.be/5nBkSJTFzxw
2017/07/21(金) 06:11:26.67ID:TUixiQsw
リンキン・パークも自殺か…
2017/07/21(金) 11:04:19.98ID:/93sElO2
キースの手術は「手」だけだったと記憶しているけど。

ギター弾きながら脳手術…インド人男性、ジストニア治癒 https://t.co/RZnSvYW0ub 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
542名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/24(月) 01:18:55.27ID:49szqcwR
脳なのに手腕の外科的疾病と誤診して手術しちゃったんだろ
543名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/24(月) 08:08:02.00ID:vlSePsJE
私もけがで指が曲がらない状態になり、手術をしたけど、手の指の神経は繊細で、
多くの場合、指のオペは成功か否かは半々だそうだ。私の場合、その悪い方になり、
オペをしたのにいまだに指は曲がらない。日常生活には不便はないけど、トランペットは
使えなくなった。だからKeithはとは言わないけど、外科治療はそれを商売にしている人
意外はあまり勧められない。
544名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/24(月) 11:06:59.19ID:AXO7FXFU
年とると、手に限らずあちらこちらが痛くなる。生物の老化現象だから仕方ない。
外科治療がお薦めじゃないのは全くその通りだと思う。
545名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/25(火) 15:29:16.71ID:So+74IPe
パーマーは健康管理はしっかりやってそう。そういうのもブログとかで公表するといいかもな。
実際、去年からプログレ界の偉大な方々が鬼籍に入られてるし。長寿でも健康寿命が長くないとね。
そのへん、パーマーは音楽活動意外にも健康伝道師みたいに活躍できるんじゃないか。
2017/07/25(火) 22:11:47.55ID:0IrcKbbd
>>545
ジョギングして崖の上でスネアを叩く有名な映像があるよ。
2017/07/25(火) 22:49:58.80ID:qzEaJz9H
>>546
健康的というよりアホっぽいw
548名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/26(水) 12:57:26.83ID:sNbdWUPb
崖の上はちょっとやばいかもしれない。健康=勇気の演出なのかもね。
2017/07/26(水) 13:09:12.72ID:jLYKDUEg
一応貼っとくね。
http://youtu.be/6jtoJCpE6i0
たしか子供の頃肺が弱かったから健康管理には人一倍気を使ってたんじゃなかったかな。
2017/07/26(水) 19:34:14.56ID:J+yGwbBq
デイヴブルーベックのライブ盤を所々<わ〜エマーソンみたい〜と思いながら鑑賞中
2017/07/26(水) 23:12:44.82ID:9hvNGnyU
いつ来日すんのよパーマー
2017/07/26(水) 23:58:34.68ID:aKCEBZTu
前の来日は見た?
553名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/27(木) 14:50:38.93ID:2iMYn1Yc
カールを見たのは90年代のEL&Pの来日公演が最後だけど、もたついた感じは全然なかった。
むしろ正統派のテクニカルなドラマーって印象。それもプログレではジャズよりの。
だからあの終盤でのお約束の派手なパフォーマンスとか別人みたいに使い分けてるって感じ。
2017/07/27(木) 15:46:56.51ID:6Y03rHkX
数年前に下北沢で観たけど凄いもんだったよ
若いサポートメンバーのソロ以外は70年代を思わせるハイテンポで叩きまくったうえに
終盤には10分近いドラム・ソロまでやってのけるんだからその体力に呆れた
ただ立って観てるだけのこっちの方が遥かに疲労困憊って感じだったよ
お得意のリズムの乱れもけっこうあるけどそんなことどうでもいいと思える楽しいライブだったね
2017/07/27(木) 21:28:34.24ID:QKxTfZhJ
追悼ライブで来日するにはベストのタイミングなのにねぇ
ビルボードあたりが呼ぶかと期待してんだけど
2017/07/27(木) 21:44:01.98ID:/54G1rZx
下北がグレッグレイクで、カールは
馬場じゃなかったっけ?
2017/07/27(木) 21:51:09.69ID:/qVCiWEg
初日が下北で馬場は二日目
2017/07/27(木) 22:22:34.51ID:/54G1rZx
>>557
そうだったわ
両方見たけど、こんな小さい会場で見る日が来るなんてって
感慨深いもんがあったなあ
まあグレッグはギター漫談だったけど
559名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/28(金) 13:29:52.65ID:Xg+WKr+s
ギター漫談って?レイク氏は日本語喋らないですよね。じゃあ通訳の人とかいたんだ。
2017/07/28(金) 16:41:13.81ID:yewmpyIv
いや、レイクの英語は発音が綺麗な上にイギリス人特有の捻くれた言い回しもしないし
基本的に英語は使わない日本人向けにゆっくり喋ってくれたので通訳無しでも理解できました
2017/07/29(土) 07:36:02.58ID:oMD2AHZg
そんときは、どんな話しをしてたんですか?
2017/07/29(土) 07:59:23.89ID:N9UoRR+L
>>561
560さんではありませんが、
話の内容はだいたい"Songs Of A Lifetime"に収録されているものと同じ感じだと思いました。
例えば、エルヴィスが歌い始めると女性が失神しちゃった、とか…。
その続きが面白かった。
2017/07/29(土) 09:33:23.93ID:srMq7IF9
>>562
だからその先が肝心なんだろうが!
ってよく言われない?w
2017/07/30(日) 13:26:14.06ID:la53fUEk
エマーソンの孫がELPを復活させるかもしれない。
https://youtu.be/e6-EidUHDEY
2017/07/30(日) 13:27:33.29ID:453ks+IJ
アーロンより素質あるなw
2017/07/30(日) 14:16:33.26ID:NIxMQ/38
これがほんとのエマー孫か
567名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/07/30(日) 20:58:36.39ID:e6qrpCrV
うむ、アーロンより華がある
2017/07/31(月) 00:55:27.80ID:zw5/MNJH
https://www.youtube.com/watch?v=g8rDwYmIWsc
レイチェル泣いちゃってんだもん。こっちも涙腺崩壊しちゃったよ。
2017/07/31(月) 21:08:33.89ID:z/dxs8VW
パーちゃんが今年のプログゴッドに選ばれました!
http://teamrock.com/news/2017-07-31/carl-palmer-named-prog-god-2017
2017/08/01(火) 11:26:15.49ID:h605XS3i
カールはすごい。
何がすごいって若いころあれだけ悪かったリズムが
年取って衰えるどころかどんどん良くなっている。
努力家なんだね。
2017/08/01(火) 23:13:38.49ID:V+QaktnN
クリック自体には追い付いてきたんだけど、いかんせんグルーヴがなあ・・・
機械が精密に刻む8なら8のなかでの、前ノリとか後ろノリとか、
あるいはその精密さの中で微妙な強弱で叩いて表情を出したり、
オカズをウラ拍から入れ始めたり、ド派手に半小節とか全小節とか全部オカズだったり
そういうので個性を出す時代なんだけどなあ

基本的に上記のようなテクは、少なくとも70年代のカールの「売り」と相容れない
時代が変わったからって、今更ゼロから全然ちがうオリジナリティを模索するのは
さすがに気の毒だとは思うんだが、うーん、「今はこういう時代」としか言いようが・・・
猫も杓子もprotools・・・

あんなもん全部ぶっとばす70年代のカールの偉大さは、いつ再評価されるんだろ・・・
2017/08/02(水) 00:02:44.92ID:zRKjwpQf
意外なことにELPやイエスをバカにしていたM・オールドフィールドが
Mout Teidi のプレイでカールのプレイを絶賛してるんだよな
「カールのことを過小評価してたよ」って
2017/08/02(水) 01:05:12.46ID:XHh2DP35
>>571
まあその対比は現代においてはデイブウエックルやギャビンハリソン等のコントロールされ尽くした繊細なドラミングVSゴスペルチョップスに見られる黒人勢のプレイで実現しているから、なかなかカールの出る幕はないだろうね。
ビルブラをしてシングルスとロークは誰より速いといわしめたけど、今見ると大して速くなかったり。
勿論全盛期のカールのプレイは大好きだ。あの瞬間において前人未踏と言っていい。
2017/08/02(水) 01:27:46.87ID:zaj+jFhT
カールは粒が揃わないツーバスをドコドコ踏みながらシャツを脱ぐのが上手い
575名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/02(水) 09:27:33.45ID:cDLkoZAH
カールの話が続いていてうれしい
なにげにカールが心の拠り所になりつつある自分がいる
2017/08/02(水) 13:00:30.87ID:6xAJaAZc
>>569
Progressive Music Awardsでは、カールは過去にVirtuoso賞(名人枠)とってるし、
今回2回目でついに神になったか。
このアワードは今年6回目だけど、キースもグレッグも受賞してないんだよな。
2017/08/02(水) 14:36:01.68ID:mPREyD3c
http://originalasia.com/journeyasia-dinner/
578名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/03(木) 09:46:58.52ID:MHb+DVfo
これにちゃんと答えられたらかなり賢い!!
https://blogs.yahoo.co.jp/anti_mm_eq010/18156565.html
2017/08/03(木) 16:07:42.15ID:FWvTU0Xf
リック・ウェイクマンのkeithトリビュート最高だな
2017/08/03(木) 22:21:59.96ID:pEQ1T6Go
個人的には原曲崩しすぎだと思うなあ。
2017/08/03(木) 22:29:57.62ID:29UaKQ16
リックのヒラヒラ装飾過多な演奏が苦手でーす。
2017/08/04(金) 00:39:07.10ID:K0Kt/i88
というかなんといってもThierry Eliezが凄いなぁ。
別格だ
2017/08/06(日) 20:29:34.49ID:Vl6eTXpb
>>568
three fates project のキースパートを、つまりオリジナルのグレッグボーカルパートをレイチェルがピアノで演奏したのね
俺もつべ見て泣いたわ
グレッグ嫁もバーミンガムに見に来てて、バックステージでレイチェルと会ったらしい
2017/08/06(日) 21:24:59.74ID:N3INLLot
オーケストラの演奏に電気ギターが加わると
途端に安っぽくなるのはなんでなんだろう(´・ω・`)?
2017/08/06(日) 21:37:55.65ID:zypQaRAj
>>584
エレキの歪は余計な倍音が多すぎてクラシックに使う生楽器と調和しない。
同じサックスでもジャズのプギャー!がクラシックに合わないのと似ている。
ついでにロックギタリストの大半はビブラート
2017/08/06(日) 21:39:19.36ID:zypQaRAj
ごめん途中で書きこんじゃった。
で続き、

の幅がクラシックの演奏家よりはるかに大きすぎて調和しない。
2017/08/07(月) 01:55:58.46ID:vCgc7xC/
孫が楽しみだな
2017/08/07(月) 08:16:11.76ID:6yU0xkIk
>>585
あと、ドラムセット。
せっかくオケでやるんだからポップスとは完全に切り離せばいいのにと常々思ってたのは今は昔生前の話だが。
2017/08/07(月) 08:39:04.24ID:T3iVUXpG
最近のハンス・ジマーのライブでのガスリーを聴くとそういう印象は薄まるかも?
2017/08/07(月) 11:19:29.01ID:GRr687uu
オケにエレキギターやベース&ドラムが加わるとポール・モーリア的なイージーリスニングに聴こえてしまうんだね
591名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/07(月) 18:32:11.46ID:zQaRj7Wv
でもその点カールは他のロックバンドよりオケとよくハマってたけどね。
パーカッションの素養もあったから。
2017/08/07(月) 18:45:46.08ID:6yU0xkIk
P協はパーカッションについてはポップス要素皆無だったしそれ以外やライブでの既存曲はELP+オケのスタイルで演奏されたから。
既存曲のオケverという意味合いで例えば8ビート叩いたら誰がやっても俗っぽい感じになっちゃうと思うけど
2017/08/07(月) 19:06:44.14ID:zQaRj7Wv
>>592
昔のELPの話。確かに俗っぽくはなるんだけどそれでも他のタイトな
ロックドラマーとはずいぶん違う。
まああのスネアの音色のせいはかなりあるけど。
2017/08/07(月) 20:34:05.87ID:6yU0xkIk
>>593
ELPでカールでオーケストラというと、ワークス期以外ありましたっけ?
595名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/09(水) 11:07:43.71ID:LBxZhXy8
EL&Pのオーケストラとの共演はワークス期以外は知らないよ。あったら教えて。
カールはオーケストラとの相性は良いドラマーだから、あの時期以外であれば聴いてみたい。
2017/08/09(水) 11:12:55.07ID:MyMnkHYl
晩年のKeithの顔はGary Mooreに似てたな。頬肉が垂れ下がってきてた。
2017/08/09(水) 13:11:57.97ID:oePi/Qyn
最も似てたのは晩年じゃなくて90年代じゃね?
2017/08/10(木) 18:06:16.27ID:A3KiNoYh
似てたな
2017/08/10(木) 23:41:52.12ID:QeQoiUeD
>>408
新日とuwfみたいだね。リアル総合系がジャズかクラシック
2017/08/12(土) 22:51:25.58ID:h9JOyy3e
開園最高やな
お前らには無理やろうけど
2017/08/13(日) 01:11:27.96ID:CaC3tWmf
>>600
what is “開園”?
2017/08/16(水) 21:01:58.56ID:BEAK6O2y
パーマー、ホワイト、アピス、プリンス、ハウ、5人のドラマーが終結した写真が話題に

http://amass.jp/92861/
2017/08/17(木) 18:22:27.48ID:AD6ca1Lj
開園も知らんようなマルビンは一生国産のミニバンでも乗っとれや
2017/08/18(金) 23:38:54.98ID:nSomMOcD
ハンカチ登場
605名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/22(火) 10:18:38.92ID:nszvKKPs
ハウの息子ってドラマーだったの。知らなかった。
2017/08/22(火) 15:22:27.94ID:LK5SK/jv
パーマーをイエスのドラマーにすれば、ほぼエイジアになって面白かったのにw
2017/08/22(火) 16:38:48.73ID:HyRfzjRK
ただでさえヘロヘロだというのにさらにかつて胸熱くした曲をある程度カチッと演奏してってのの道が閉ざされるなw
2017/08/22(火) 17:25:35.90ID:MbYoA9La
ハウの息子の先生はブルーフォード
609名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/23(水) 10:08:54.37ID:mxrBvqyr
ビルブラがハウの息子の先生だったとはね。ひょっとして体罰くらいながら教えてもらってたりしてな。写真見る限りそんな感じしないが。
イエス時代はスクワイアを殴ってたらしいけど、クリムゾンに移籍してからはクロスを虐めたりフリップを蹴ったりしてたんだよね。
でもマステロットに体罰してたって話は聞かないから、自分と同じ打楽器奏者には優しいのかもしれない。
2017/08/24(木) 12:18:31.69ID:QbxgoPB6
あのスクワイヤとよく喧嘩できたもんだ
2017/08/24(木) 13:05:50.21ID:ka1e9b3i
クリス・スクワイア
Chris Squire
2017/08/24(木) 13:18:48.78ID:lZ4eL9GA
アリーサ・フランクリン
レッド・ゼペリン
セルジュ・チェリビダッキ
613名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/24(木) 15:49:31.69ID:WKGi2NfV
方言話す人にもいちいち標準語で訂正してあげるの?
2017/08/24(木) 22:07:28.81ID:BZqxF63j
「クルマの足回り交換した?」

「うん、↑タ、イア― 交換したよ」

「え?何タイヤ交換やったの」

「うん、だから、↑タ、イア― 交換したよ」

めんどくさいので、友人から知人に格下げされたうえで、距離を取られてるんじゃないかと思う。
2017/08/24(木) 22:10:56.15ID:BZqxF63j
「マックの新作バーガー、食ってみた?」

「うん、↑ハゥンヴァーグァー、食べてみたよ」

「え?何ハンバーガー食ったの」

「うん、だから、マグ↑ダーッナッで、 ↑ハゥンヴァーグァー 食べてみたよ」
2017/08/24(木) 22:19:41.87ID:BZqxF63j
「今年の冬に ス、↑ナゥ、↑タ、イア― を買うために今から貯金しなければ」
2017/08/24(木) 22:27:02.87ID:KqrBoqa7
https://www.youtube.com/watch?v=yheBHVuZ90A#t=76.07875
618名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/24(木) 23:02:08.13ID:21AqKk+U
んなこと言い出したら郵便ポストじゃなくて郵便ポウストだからな、知らん人多いけど。

あとオンリー・ユーじゃなくてオウンリー・ユーだからな
619名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/24(木) 23:09:11.36ID:p0QGJNR3
ここはEL&Pスレなんだから
×エマーソン
○エマスン
2017/08/24(木) 23:46:18.06ID:kqb/vA2f
テケテケテーアットアンエキシビション
2017/08/24(木) 23:55:40.51ID:pMcGLd2W
あんまり細かいこと気にしてると禿げるよ!
2017/08/27(日) 00:29:47.67ID:+JQBDcwt
気にしなかったけど禿げたよ!
2017/08/27(日) 01:42:56.46ID:4hRxcCBj
エルプの話しましょうよ・・・
2017/08/27(日) 16:35:30.33ID:AMIB0GB/
ここはネイティヴなトゥーチャノーですね
2017/08/27(日) 16:38:38.88ID:vueM4K79
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
2017/08/28(月) 11:32:18.58ID:OWqYJ6yq
トッド・ラングレンがカール・パーマー率いるバンドの
最新ライヴにゲスト参加、
EL&P「Lucky Man」共演

ttp://amass.jp/93495/
2017/08/28(月) 14:32:50.70ID:iMa70mvf
>>626
スティックすげー
2017/08/28(月) 16:51:36.41ID:OWqYJ6yq
ギターシンセピックアップ+音源付けてるのかな
629名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/29(火) 09:55:34.17ID:WW2gY/3S
パーマーとラングレンってどこで繋がったのかな。意外な組み合わせだ。
2017/08/29(火) 10:28:32.14ID:3JiUHBeU
イエスがトッドとカールを連れてツアー中。
http://yesworld.com/2017/04/yestival-2017-summer-tour/
2017/08/29(火) 21:11:08.89ID:Nswb7FpH
トッドに似せたみうらじゅんだろ
2017/08/29(火) 23:17:56.71ID:b2FUXmU2
今のイエスよりかはカールのバンドのほうがずっと現役感あるな
単独で来日しねーかな
2017/08/30(水) 02:48:55.22ID:ZoZf+cDK
トッドはイエスが好きでクリムゾンは苦手だったとかいってたっけ、若いころ
634名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/30(水) 08:59:55.60ID:7ND2FRnw
俺もイエスより、カールのバンド観たいよ。あえてキーボードなしのトリオでEL&Pの曲を演奏するんだから意欲的だ。
カールが元気なのって、そういう前向きさもあるんだろうな。
635名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/30(水) 13:40:54.76ID:E0ef5kAO
で、また裸になるのか
2017/08/30(水) 23:26:33.80ID:3Tx/dtRu
ビルボードなら客埋められるでしょ
少なくとも先日来日のフィル・マンザネラよりかは
2017/08/31(木) 01:09:59.63ID:7W0EfS1l
マンザのライブ客席すいてたの?
638名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/08/31(木) 10:37:07.62ID:QLGTSwvB
マンザさん、なんかロキシー時代の曲も演奏したみたいだよ。でもヴォーカルが女性ってか。
2017/08/31(木) 20:33:52.88ID:pfshEPsz
行ったけど結構空席が目立ったよ
というか東京で3日間とかちょっと無理があったと思うよ
2017/08/31(木) 21:07:24.94ID:ZPk8cld+
チャールズ・ヘイワード呼んでクワイエット・サンとか
エノさん連れてきて801とかだったら少しは盛り上がっただろうにな(´・ω・`)
2017/08/31(木) 21:17:38.66ID:pfshEPsz
クワイエットサン、801の曲もやったけど
マンザネラのファミリーバンドみたいな編成だったからな
プログレ者にとってマンザネラって微妙なとこだから
2017/09/01(金) 08:36:01.80ID:DKXsdfDr
ラテンは微妙

でも、イタリアンプログレとかもあるけどね
643名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/01(金) 19:16:34.26ID:QGbszeR1
リージャクソンのソロ時代のアルバム、ジャクソンハイツのアルバムは店頭で見るか?
まず見たことない。たぶん廃盤だろうけど、手に入るかなあ。
教本読むと結構評価が高いので、一つ聞いてみたいけど、どんなの?
2017/09/01(金) 21:27:10.44ID:l4ZT4HgE
ようつべを調べたらいいのに…

Jackson Heights on French TV 1971
https://youtu.be/Gubcvq9Qxzo
2017/09/01(金) 23:23:28.48ID:gRdB34p4
あの時代の普通の音だと思う
ナイス云々がなかったら注目もされず忘れ去られていただろうってな音楽
2017/09/02(土) 00:59:54.70ID:uPi0IJ5F
ぜんぜんプログレじゃなかった記憶がある
647名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/02(土) 01:26:01.58ID:2qhwb38i
ジャクソン・ハイツは1stがかろうじてプログレっぽいけど退屈な音。2nd以降はフツーの
ブリティッシュ・ポップだけどこちらも結構つまんないw ヴォーカルのJohn McBurnieは
レフュジーつながりでパトリック・モラーツのソロでも歌ってたけど、その後参加したバンド、
ヴェイパー・トレイルズはかの有名な小林克也のベストヒットUSAのオープニング曲のバンド
648名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/02(土) 06:48:24.79ID:73SvRI4s
エマーソン・レイクのツアーなんで日本に来なかったの? 池袋パルコでツアーTシャツ売ってたけど
649名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/02(土) 07:34:04.37ID:Yh/vmFGW
新曲
https://www.youtube.com/watch?v=GlZ1_WY8aig
2017/09/02(土) 11:23:38.92ID:kIIsb+Go
最初のアルバムでNICEの曲を
採録していたな
Cry of Eugene か
2017/09/02(土) 13:57:55.97ID:gO8g3TfO
>>648
キースが病気で入院
652名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/04(月) 19:57:35.88ID:ynhGW/P7
9/5(火)19時30分‐21時10分 NHKFM ベストオブクラシック
モルゴーア・クァルテット結成25周年記念コンサート
ttp://www4.nhk.or.jp/bescla/x/2017-09-05/07/67823/4858970/
「弦楽四重奏曲ト短調作品10」ドビュッシー作曲
「タルカス」エマーソン、レイク作曲、荒井英治・編曲
「悪の教典#9」エマーソン、レイク作曲、荒井英治・編曲
「ジムノペディ第1番+第2番+スティル・ユー・ターン・ミー・オン+ピース(平和)」サティ、レイク、フリップ作曲、荒井英治・編曲
「弦楽四重奏曲第7番嬰ヘ短調op.108から第1、第3楽章」ショスタコーヴィチ作曲
2017/09/04(月) 20:53:20.33ID:Fnbl+UuG
>>652
こういうの演奏してる人たちは楽しいんだろうな
聞いてる側は、最初はちょっと面白いと思うんだけど、
結局オリジナル引っ張り出して聞き直すことになるんだよ(´・ω・`)
2017/09/04(月) 21:54:57.03ID:58ZID0/F
>>653
確かに
2017/09/05(火) 01:35:20.40ID:b5WMySyY
会場にいたら最後までそれなりに楽しいんじゃね
2017/09/05(火) 07:57:14.34ID:7RhR/crc
ELPがWorksを作っていた当時、クラシック畑の人たちはRock,Popsを数段レベルの低い音楽
という見方をすることが主流だったそうだね。だから楽団の参加要請でも、コンサートでバンドに帯同すること
に対しても、軽い屈辱と、バンド蔑視の見方をしていたとか。Rickや彼らのしていたことはその意味でも
大きな貢献を果たしていたことになる。もっとも楽団もその当時でさえギャラも少なく、本当は潤ってほくほく
だったと思うんだけど。リハでバンドの意向にもめたこともたびたびだったとか。
2017/09/05(火) 08:03:32.95ID:YUcswY9G
ワークスツアーでは団員自体は音楽的にも意欲を持ってくれて残って熱心にリハしたりしてくれたそうだが、組合の縛りがきつくて体制を維持できなくなった、って感じで書かれていたっけ?キース自伝
658名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/05(火) 09:28:30.99ID:F28o8/yF
そこらへん、キースは気の毒だった。実際、組合の縛りで、ライブ演奏中に音程外して演奏したりしてたね。正当な金を払ってもらってないから抗議行動だよ。カールもオーケストラ帯同のワークスツアーは途中で大赤字になったって語ってた。
2017/09/05(火) 12:58:25.28ID:nozkRCih
ワークスツアーは、かなり優秀で理解あるクラメンバーに恵まれていたようだけど、
コンサートのチケットが完売にもかかわらず、週に30万ドルの赤字が出ていたとか。

ツアー以前、ワークスのスタジオレコーディング時のクラメンバーの振舞いや出費もかなりだったようで
(あと30秒で曲が終わるというときに「時間だから」と演奏を止めて帰るとか、
1週間のスタジオレンタル料が100万ドルだったとか、スイスからパリやロンドンに飛んで現地オケを使うとか)
キースの熱意を汲んでのプロジェクトは、当初から難航していたと思われ。

ソース=グレッグ自伝
2017/09/05(火) 20:01:44.31ID:59ubGaWN
NICEでオーケストラと共演した時の方が酷かったらしい
2017/09/05(火) 20:55:25.60ID:wk31OqJY
ロックとオーケストラの共演ってWorks以前にもいっぱいあったと思うけど
それこそナイスの時にも
みんなそんな感じだったのかな

キースのピアノコンチェルトなんかは仕方ないにしても
他の楽曲でオーケストラはいらないと思ったな
オーケストラの音とロックの楽器の音って合わないしショボく聞こえるんだもん(´・ω・`)
2017/09/05(火) 21:47:32.62ID:FnH+G48l
パープルのロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラとか、どうだったんだろ?
2017/09/05(火) 22:03:46.81ID:nozkRCih
ナイスの「5つの橋組曲」は、聞いたときにバンドの終焉を感じた
キースは自伝で「ナイスの解散は完全に自分のエゴ」と説明していたけれど
奇しくも、EL&Pもオーケストラとの共演で分解していったのだよな

Deep Purple Royal Philarmonic Orchestra 1969 Full Concert
https://youtu.be/Ufm4NHTXVSg
2017/09/05(火) 22:14:48.70ID:lV6pc3ht
>>652
曲がはじまる直前のMC
「それではエマーソン&レイクの『タルカス』、お聴きください」
2017/09/05(火) 23:51:45.01ID:pknzrKYM
>>662
パープルも69年の共演時にはオケ団員が明らかに見下した態度をとって
メンバーとは一言の会話もなかったそうだけど
30年後に同曲を名門のロンドン・シンフォニー・オーケストラと再演したときは
何人ものオケ団員からサインを求められてクラ界の変貌振りに戸惑ったとか
2017/09/06(水) 01:53:54.67ID:4GLwRQNM
イエスのシンフォニック・ライヴの時のようなオケメンだったら良かったのにね。
2017/09/06(水) 08:00:00.65ID:r4D5PotL
あれは楽しそうだったよね。
2017/09/06(水) 08:41:04.32ID:3W64KcTq
KISSのKISS Symphonyなんて一流どころのメルボルン交響楽団がKISSのメイクして共演してるんだぜ
メイクするときの若手はすごく楽しそうだったけどさすがにベテラン勢は複雑な表情してたな
669名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/06(水) 16:51:30.47ID:CrnkaI8K
グレッグはワークスツアーでオーケストラを連れていくのは、当初から反対だったみたいだね。
その後の借金回収の為の、オーケストラ無しのツアーでは元気そうにプレイしてたから。
670名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/06(水) 17:28:05.95ID:yEvYzWbg
NiceのFive BridgesはLeeのボーカルが入ると白けるのは俺だけ?
2017/09/06(水) 17:32:14.86ID:w2Hy9B6Q
>>670
ワイも同意。
声量のないダミ声で唸るように歌うのに、興醒め。
2017/09/06(水) 18:21:24.79ID:Ni2mmwR4
>>664
パーマー。。。(´;ω;`)
2017/09/06(水) 19:27:54.38ID:7oE4dMek
>>671
アレが聴けないんだったら
無理してNICE聴かなくてもいいのに
Happy Freudsとかみんな変な声で
合唱してて楽しそうでいいよねぇ〜
2017/09/06(水) 19:56:37.16ID:wDJtQjKw
ナイスならスイスかどこかのライブが超ウケるよ
キ−プミーハンギンオンやってるんだけど、キーボード以外が全てダメダメw
2017/09/06(水) 20:07:26.83ID:ND6+gLRQ
NICEのときは「私はビートルズみたいな音楽をやりたくはありません」(うろ覚え)
って言って帰ってしまったオケ団員もいるみたい

ニュートロルスが来日して日本のオケと共演した時はみんな笑顔で楽しそうだった
676名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/06(水) 20:57:00.65ID:yEvYzWbg
Leeのボーカルすべてを否定しているわけじゃない。例えばアルバムRefugeeではMorazの
Keyの雰囲気には合っていた。Somedayしかり。オケバックや賛美歌、教会音楽の雰囲気の
曲ではどうも合わない。声質と声量の問題なんで、曲とバッグ演奏を選ぶ人じゃないかなあ。
677名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/07(木) 11:19:53.83ID:hAM5tETq
Leeのヴォーカルはレイクみたいにカッコよくはないけど、あれはあれで魅力はあった。
日本人には天才バカボンのパパを連想する濁声ではある。それも親近感の一つ。
2017/09/15(金) 13:24:58.20ID:KavaQx7w
スティーヴ・ハウの息子が急逝してイエスはツアー中止らしいが、ELPレガシーも中止かね
2017/09/17(日) 06:52:49.63ID:5O/R3ykv
エマーソン、レイク&パーマーの新ボックスセット『Fanfare 1970-1997』
http://amass.jp/94095/

●オリジナル・アルバム11タイトルのリマスター盤
☆EMERSON, LAKE & PALMER (1970)
☆PICTURES AT AN EXHIBITION (1971)
☆TARKUS (1971)
☆TRILOGY (1972)
☆BRAIN SALAD SURGERY (1973)
☆WELCOME BACK, MY FRIENDS, TO THE SHOW THAT NEVER ENDS (1974) (2CD)
☆WORKS VOLUME 1 (1977) (2CD)
☆WORKS VOLUME 2 (1977)
☆LOVE BEACH (1978)
☆BLACK MOON (1992)
☆IN THE HOT SEAT (1994)

●未発表アナログレコード3枚組
☆LIVE AT VELODROMO VIGORELLI, MILAN, ITALY, 4TH MAY 1973 & STADIO FLAMINIO, ROME, ITALY, 2ND MAY 1973

●未発表CD5タイトル
※ mastered by the internationally celebrated studio engineering team of Andy Pearce and Matt Wortham:
☆LIVE AT POCONO INTERNATIONAL RACEWAY, LONG POND, PA, U.S.A., 9TH JULY 1972
☆LIVE AT WATERLOO CONCERT FIELD, STANHOPE NEW JERSEY, U.S.A., 13TH AUGUST 1992
☆LIVE AT BIRMINGHAM SYMPHONY HALL, U.K., 27TH NOVEMBER 1992
☆ON THE BBC: THE OLD GREY WHISTLE TEST 1979, POP GOES SUMMER 1993
☆LIVE AT ELYSEE MONTMARTRE, PARIS, FRANCE, 2ND JULY 1997

●Audio Blu-ray
※スタジオ・アルバム4タイトルのstereo 5.1 and surround sound mixes収録
☆EMERSON, LAKE & PALMER (STEVEN WILSON, 2012)
☆TARKUS (STEVEN WILSON, 2012)
☆TRILOGY (JAKKO M JAKSZYK, 2015)
☆BRAIN SALAD SURGERY (JAKKO M JAKSZYK, 2014)

●7インチ・シングルレコード2タイトル
※Remastered 7” singles with reproduced original sleeve artwork
☆LUCKY MAN / KNIFE-EDGE (1970)
☆FANFARE FOR THE COMMON MAN / BRAIN SALAD SURGERY (1977)

●その他特典
☆12インチ・サイズのデラックスハードカバー本。
バンド写真や、ジャーナリストのクリス・ウェルチによるEL&Pの特集(キース・エマーソン、グレッグ・レイク、カール・パーマーの引用をフィーチャー)を掲載
☆オリジナル1970年プロモーション・ポスター、1972年プロモーション・パンフレット、1974年と1992年のツアー・プログラムのレプリカ
☆メタル&エナメルのELPロゴ・ピンバッジ
2017/09/17(日) 06:54:02.70ID:5O/R3ykv
このボックスセットは現在、クラウドファンディングサイトのPledgeMusicにてプレオーダー・キャンペーンが行われています。
シリアルNO入り。ここで予約すると以前にリリースされていない『BLACK MOON ROUGH ALBUM MIXES』を収めたボーナスCDが付属されます。
■『Fanfare 1970-1997』特設サイト
http://www.elpfanfarebox.com/

■PledgeMusi内 『Fanfare 1970-1997』ページ
https://www.pledgemusic.com/projects/emerson-lake-palmer-fanfare-1970-1997
2017/09/17(日) 22:35:34.28ID:V3zlDy9m
ライブで流すCrossing the Rubiconってどっかのアルバムに入ってないの?
ゴジラのサントラとか頭カットされてるし
2017/09/17(日) 22:38:41.23ID:dFyx8bss
ないよ
2017/09/18(月) 03:36:21.20ID:vOSbBPpv
>>682
サンキュ
2017/09/18(月) 15:10:35.45ID:3PqabzJL
>>679
ライブ音源は、
ブートレッグシリーズに収録されなかったのか
「もうない」とか言っていたのに
2017/09/19(火) 04:34:33.37ID:QIrX5ZoG
>>679
これいつのリマスターなんだろ
70年代のライブだけでいいんだが
2017/09/20(水) 01:14:12.71ID:UJLlxJf6
つか、ワークス以降は要らん
あと再結成のも
オーケストラ同行のやつもっと出せ
2017/09/21(木) 08:27:47.98ID:q5B6zAM+
Orchestraとのパイレーツを
2017/09/21(木) 09:14:29.62ID:TXrGYGlu
>>686
ワークス以前のオーケストラ同行物って?
2017/09/21(木) 14:01:07.19ID:ql4ativq
カリジャムの完全版残ってないのかな
あれが勢いとかで一番だと思うのに
音質は別として
クリムゾンみたく探したら見つかると思うんだが
2017/09/21(木) 14:02:10.39ID:pSEgziBj
ホットシートとブラックムーンのリマスターって誰が喜ぶんだ?
2017/09/21(木) 22:31:48.10ID:MAiPnZHn
Man in the long black coat のロングバージョンが聴ければいいなぁ
発掘されないかなぁ
2017/09/21(木) 23:21:50.15ID:4YK/oxT3
みなさん、そのBOXはお買い上げ?
693名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/22(金) 09:41:27.57ID:2fTO4Iig
ブラックムーンはともかく、ホットシートはさっぱりな印象だった。まあ展覧会の絵が入ってるのがせめてもの救いみたいなアルバム。
あのアルバムはカールの太鼓の音が芋臭い。スリーやブラックムーンではあんなドラムじゃなかったのにな。
2017/09/22(金) 10:28:58.30ID:lF6P+Zwt
>>693
自分も最初聴いたとき、影武者が叩いてるのかと思った。実際参加してなかったりして
2017/09/22(金) 12:30:48.41ID:HILKF5Sz
ここかなあ
2017/09/22(金) 17:55:54.22ID:d3PD0u2b
いっそのことELパウエルと3も入ってたらなあ
2017/09/23(土) 15:39:17.31ID:waiYak2g
>>694
エマーソンは自分が全く参加してない曲がいくつかあるって言ってたけどな
2017/09/24(日) 15:42:15.06ID:d+i5FG0Q
あれは実質ロバートベリーのソロに二人が客演した状態でバンド化しちゃったんじゃないの?
2017/09/25(月) 00:33:37.79ID:rioXGLcv
>>698
どれ?
700名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/25(月) 15:16:52.63ID:eVn499iE
あんまり触れてる人いないけど、ソロツアーの映像見ると
実はレイクって鍵盤上手よね。今さらだけどレイクがピアノで弾き語ってエマーソンがシンセやオルガンで盛り上げるような
曲があってもよかった気がするのよね。奈落のボレロのヘルプだけだもんね。
ELP解散以降も誰と組むとかあんまり余計なこと考えず、
ビリー・ジョエルみたいにバンバン自分でピアノ弾いてアルバムだせば良かったと思うのよね。
701名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/25(月) 15:18:21.36ID:pEXFoVjF
動画うp
2017/09/25(月) 20:35:55.74ID:crMvP1L3
>>698
3のことなら、明らかにエマーソンのアレンジ力が大きく働いてると思うがなぁ。
歌詞等に照れつつもやたら張り切るキースの姿が見えるw
ライブ聴いてみ
703名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/26(火) 10:58:49.02ID:TGICIpjc
EL&Pの3人は、1人を抜いた2人参加の活動があったよね。初来日エイジアとスリーとEL&Powelだろ。
その中でキースがはりきってるのはスリー。EL&Powelはアルバムは超良いんだけど、キースはツアーに反対してた。
どれも流石な感じはしたな。初来日エイジアのメンバーでアルバム制作してほしかったってのもある。
2017/09/26(火) 11:33:39.50ID:n2+je59s
俺、プロレスが好きだったから、TheScore聴くとなんかたぎってくる
2017/09/26(火) 14:01:24.02ID:r5kks4K1?2BP(1000)

パウエル…
2017/09/26(火) 14:10:14.32ID:BQjj6So8
EL&Powelのアルバムはショボいじゃん
ライブはかっこいいけど
2017/09/26(火) 14:48:05.14ID:7yKGZILQ
EL&Powel
1.ザ・スコアー
2.ラーニング・トゥ・フライ
3.ザ・ミラクル
4.タッチ・アンド・ゴー
5.ラヴ・ブラインド
6.ステップ・アサイド
7.レイ・ダウン・ユア・ガンズ
8.火星-戦争をもたらすもの

スコアー、タッチ・アンド・ゴーは凄く良いけど
他がヌルいかな
2017/09/26(火) 14:59:21.09ID:HfsD5PgR
>>704
プロレス衰退期をイメージさせる曲
2017/09/26(火) 15:05:54.83ID:lsrAobdV
ザ・ミラクルもヘビーでいい
710名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/26(火) 15:32:26.21ID:TGICIpjc
EL&Powelはアルバム賛美派とライブ賛美派に分かれるみたいだ。個人的にはアルバムの方が好きだけど、友人のパウエル信者は絶対にライブ推し。ザ・ミラクルは名曲だね。
711名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/26(火) 17:31:13.11ID:/40cW2Aa
Rachel Flowersのネタは既出?
この人凄いね。
2017/09/26(火) 18:12:52.71ID:n2+je59s
彼女の演奏は曲の良さが引き立つね
713名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/26(火) 18:52:01.94ID:/40cW2Aa
ピアノやオルガンだけじゃなく、ギター・フルート・ベース・(トニーレビンの)スティック・歌唱・パイプオルガン、なんでもこなせるとかヤバすぎでしょw

たぶんドラムもやろうと思えばすぐマスターするんだろう。
動画見てないだけですでにマスターしてるかも。

もしかしたらベートーベン級の天才かもしれない。
そんな人に愛されてキースやELPも幸せだな。もちろん彼女も。

http://www.youtube.com/watch?v=_JiC_VDbqcA
http://www.youtube.com/watch?v=bcWaYAOJdLQ
http://www.youtube.com/watch?v=57vS_T1urD8
http://www.youtube.com/watch?v=rkImUx6Z55w
http://www.youtube.com/watch?v=PDLKbMWyDlE
714名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/26(火) 22:50:57.37ID:ntHu9BtU
>>706
>>707
>>709
>>710
EL&パウエルはリアルタイムで聴いてたか、80年代の音に親和性があるかどうかで全く
評価が分かれるだろうね。たとえリアルタイムで聴いていても70年代からのファンにとっては
物足りないだろうし、後追いで聴いた若い人たちには意味不明だろうね。

時代に閉じ込められたバブルでGoなガラパゴス的アルバムには違いない
2017/09/26(火) 23:08:32.53ID:eYO8VR22
>>707
ステップ・アサイドが好き
グレッグとキースだから
生まれた宝石だ
ここまでシンセばりばりで
押してきたアルバムの中にあって
生ピで聴かせるのも最高
2017/09/27(水) 00:38:56.28ID:299MJzoE
elパウエルは音づくりは嫌いだけど譜面上の出来事は大好きだよ。
まあそれは3も同じことだけどw
あとコージーパウエルが好みじゃない。同時、当初の予定通りサイモンフィリップスだったらどんなによかったか、と嘆いたものだ
2017/09/27(水) 01:43:37.22ID:MGUeCTHM
キングビスケットがCD売り出した時にELパウエルの音源もあるとか見たけど、海賊版を公式に出したあれがそうなの?
2017/09/27(水) 09:09:41.50ID:dRwQhMMv
http://amass.jp/94995/
2017/09/27(水) 11:22:54.03ID:NblugzXW
切ない
2017/09/27(水) 12:11:30.09ID:3EF5AULv
ロックバンドとしてはパウエルのほうが正解。
むしろ他のバンドよりパウエルの魅力をよく引き出してた。
70年代の音にはパーマーがベストだが、
80年代はパウエルがベストだと自分は言い切れる。
長く続かなかったのが本当に惜しい。
721名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/27(水) 15:38:06.33ID:mJVSSDca
全くだ。80年代のEL&Pこそ、パウエルのドラムが最も魅力的だった気がする。
本人も当時のインタビューで、ホワイトスネイクは自分の演奏スタイルには合わなかったって言ってたよ。あとEL&Pの曲はドラム音楽の醍醐味を味わえるから、ずっと好きだったとも言ってた。
EL&Pのコンサートにも行ったことがあるらしい。ひょっとしてパーマーのファンだったのかもな。
2017/09/27(水) 21:19:47.26ID:mKyiw9L3
コージーがソロアルバムでカバーしてる Thema One
https://youtu.be/jMg5KqtxAVc

ジョージ・マーティン作曲らしいけど
今聴くとプログレ風味がそこはかとなく
2017/09/27(水) 21:59:16.29ID:qoGiwi/8
ナショナルヘルスのコラプソってきれからインスパイやされたのかね?
2017/09/27(水) 22:00:09.16ID:qoGiwi/8
訂正:ナショナルヘルスのコラプソってれからインスパイアされたのかね?
2017/09/27(水) 22:09:33.47ID:n3tKQIx0
>>722
なんか聴いたことがあると思ったら
BBCのテーマなのね
昔の英国ヒットチャート紹介する
ラジオ番組かなにかのBGMで聴いたのかな
2017/09/27(水) 22:52:06.44ID:oe/VKzDa
>>725
もしかしてVDGGのカヴァー聴いたんじゃない?
2017/09/28(木) 00:54:22.34ID:C885LheW
勝手にあの世代のイギリス人には定番のメロディなんだと思ってた。
朝まで生テレビみたいな
2017/09/28(木) 01:09:21.24ID:QfhboMx4
プロレスのテーマ曲として知られている "The Score"
2017/09/28(木) 04:20:32.13ID:mnr86Llj
これコージーのアルバムで聞いたのと違うな
2017/09/28(木) 05:57:47.26ID:Gy222+V+
そうだね。
こんなにギター入ってなかったと思う。
2017/09/28(木) 09:21:28.95ID:SQ8/+d4X
>>721
>EL&Pのコンサートにも行ったことがあるらしい。ひょっとしてパーマーのファンだったのかもな。

コージーは元々キースのレース仲間だから。
加入もその縁。
2017/09/28(木) 09:48:33.16ID:QfhboMx4
パウエルの "Theme One" は、こっちだな
最後のほうで "White Room" のメロディーが入ってくる

https://youtu.be/Olty4Pv97YM
2017/09/28(木) 14:23:28.02ID:xQnSo6bo
>>718
犬がおとなしくて
やられ放題なのが笑える w
2017/09/28(木) 14:25:25.03ID:mnr86Llj
>>731
コージーが死んだときにエマーソンが飛行機で移動してる我々より先にバイクでライブの場所に着いてるって言ってたな
2017/09/28(木) 14:31:44.54ID:xQnSo6bo
>>734
>サーブ9000ターボをシート・ベルトをせず
>酩酊下で運転かつガールフレンドと携帯電話で会話しており、
>時速167kmで中央分離帯に衝突事故を起こし、
>この世を去る。
飛ばしすぎだぜ
736名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/28(木) 16:23:16.85ID:JWNJ1Auy
まさに飛ばしすぎの人生だったね。でも彼個人の音楽史の中では、80年代EL&P参加は本望だったと思う。
2017/09/28(木) 22:05:11.34ID:M8xgRlwf
>>735
サーブ9000ターボって、どんなスーパーカーだかと思ってググったら、
普通の車っぽい形で笑ってしまった
738名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/09/29(金) 11:00:54.83ID:Dj0uUn7B
EL&Pがパウエル参加で結成した時に、雑誌バーンのインタビューで、3人共自分の愛車と一緒の写真が掲載されてたよ。
みんな車が好きなんだな。
739名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/01(日) 09:23:43.33ID:Aj5mHcF9
PROGという洋書にカール パーマーが載っていた。ずいぶん老けたな。エディージョブソンわ3のベーシストで最新ELP作れよ
740名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/01(日) 18:23:20.96ID:HfTNaODj
オリジナル・メンバーで再結成するらしいぞ。
2017/10/01(日) 22:11:47.17ID:kS8clb1l
なにを?
742名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/03(火) 11:53:44.26ID:H1OA2uLx
エマーソン・レイク&パウエルなら、天国でオリジナルメンバーで再結成できるな。
743名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/05(木) 16:27:19.44ID:Hy/tRwyB
皆、曲の対訳意識しながら聞いてる?
オタなら知ってるだろうけど、意味分からずに聞いてるやつもいるんじゃない?

個人の対訳&解釈サイトとかもあるから簡単な歌詞の意味くらいは知ってたほうが良い。
CDについてるライナーノーツのやっつけ翻訳よりも、本格的に歌詞を検証してるサイトのほうが良い。
歌詞が良い曲もけっこうあって、意味を知ると何割増かでより楽しめる。
2017/10/05(木) 17:06:15.03ID:DSYCc6lt
いままで40年近くELPに限らず歌というものに無関心だったが、そういう風に過ごすのもアリだな
2017/10/05(木) 19:16:30.12ID:YFlUnTJi
ボックスセット、国内で届いてる人いますか?
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10155220053904833
2017/10/05(木) 21:41:42.48ID:UA5cjseo
そもそも買ってる人いるんですかね?
2017/10/05(木) 21:53:55.66ID:7KePeF1b
>>743
「本格的に歌詞を検証してるサイト」ってあるんですね
探してみよう
そもそも出版物によって原詞がちがってるし
Closer To Blievingの一節なんかでも、
That burns so brightlyの次が
It blinds the sun
It blinds the soul
It blinds us all
って3種類あったのを覚えてる
2017/10/05(木) 22:11:59.14ID:BlLvj6jP
そんな曲あったっけ?と思ったら
Works の曲か

ここだけの話、おいらEmerson Side のP協 と ELP Side しか
聞いてないんだ(´・ω・`)
2017/10/05(木) 22:27:10.03ID:bAR/M9R/
Worksはパーマーの面が一番好きだわ
2017/10/05(木) 23:13:49.75ID:FI9BnUV9
>>745

ここにいますよ〜
シリアル23xx/3000でした。
まだキズチェックのみですが。
2017/10/06(金) 08:08:06.97ID:eqwHW5dv
>>748
俺も
最近初めて通しで聴いたけど

変なオーケストレーションの曲がない?
とおもったらそれだ(closer to...)w
752名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/06(金) 10:56:57.15ID:1dwCIeeR
俺もワークスのパーマーの面が好き。趣味にこだわって炸裂した感じがいけてるぜ。
パーマーはマイルスの音楽とか純粋に好きなんだろうな。ゲスト参加のギターも良い具合。
エマーソンとレイクの面も完成度高くて悪くないんだけど、パーマーの元気さには負ける。
753名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/06(金) 11:42:04.90ID:8iB+5QzE
powelはアルバム一枚、ツアー一回で終わっただけ。それで80年代はpowelが最上なんて
あまりにも安易な判断に見えるなあ。
2017/10/06(金) 16:30:00.38ID:nwGK6lYI
ハァ?何言ってんの?数の問題じゃないんだよwww
2017/10/06(金) 19:40:30.56ID:DFj+tMZg
いや、数の問題ぢゃ!
2017/10/06(金) 22:56:56.35ID:bMo42nU6
それだけにEL&パウエルの2枚目、3枚目が聞きたかった
ライブでの良さを持ち込めば、1枚目は上回ったはず
2017/10/07(土) 01:08:03.26ID:Uv3IedVw
EL&パウエルのライブ動画を見たい ちゃんとしたやつで
758名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/07(土) 13:20:31.51ID:uBpuduv6
ELPはロックバンドのそれまでのステージのとらえ方を良くも悪くもエンタメにシフトして、後の
バンドに大きく影響を与えた。電子音を違和感なくロックに溶け込ませ、大曲も一気に聞かせる
軽快な音を提供してくれた。ELPowelのアルバムにそんな影響力も伸びしろもあったか?
あのアルバムを過大評価してないかね? 
2017/10/07(土) 13:37:06.28ID:pZYJ145o
カールとコージーじゃ全てが違いすぎるからしょうがない
コージーの方がはるかに格上
2017/10/07(土) 13:40:21.79ID:WGccB8Ej
>>758
それはあんたが勘違いしてるよ。
影響力や伸びしろなんてものは評論家しか気にしない。

リスナーはロックアルバムとして秀逸ならそれでいい。
それが音を楽しむということ。
2017/10/07(土) 19:33:20.59ID:SUEzX7ry
キースは相当コージーのドラム気に入ってたしな
2017/10/07(土) 20:58:11.04ID:fFWMd+4V
いや、評論家的な聴き方で楽しむのもプログレの醍醐味だと思う
2017/10/07(土) 22:00:35.74ID:/F5cPzcY
評論家的な聴き方したら、エイジアなんて一瞬で消えちゃうぞw
764名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/07(土) 22:37:19.79ID:/aWTuQWr
消えてるよ
別に評論家みたいな聴き方してる訳じゃないけど
2017/10/08(日) 00:34:11.48ID:k7/hAbiS
>>764
他のバンドが全然かなわないほど売れて
ヒートオブザモーメントなんて今でも向こうじゃよく知られてるのにか?
適当にお出任せばっか言うなよアンチ。
766名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/08(日) 01:09:11.98ID:D166XQt7
>>765
消えてるって俺のリスト、あるいは他の誰かの個人的なリストからの話だからそうムキになられてもなw
もっとも消えるもなにも、そうそうたるメンツ(一人除く)につられて貸しレコード屋で借りて以来、リストに載ったことはないが。テープにも録ってない、子供にゃテープは高額で余計なものには使えなかったw
2017/10/08(日) 07:38:56.61ID:49Rn5/CK
↑ 自分の妄想や判断が、スタンダードだと自信持ってる世間知らずお宅
2017/10/08(日) 07:41:43.68ID:49Rn5/CK
ぼっちIDが続いてるな
2017/10/08(日) 12:58:20.11ID:xAi7NwGH
読解力のなさ極まれりって感じだな。
エイジアファンにふさわしいw
2017/10/08(日) 13:30:29.48ID:k7/hAbiS
>>766
>(一人除く)

あはは、お里が知れたw
さっさとYesスレに帰りなよ、迷惑だから。
ああ、あっちでも迷惑がられてたっけ。
2017/10/08(日) 15:13:12.53ID:tMnwIWQL
実に独特な噛み合わなさがもどかしいけど、メンドクサイからいいかw
2017/10/08(日) 15:37:32.92ID:qGq/zE8d
バカだからしょうがないだろw
2017/10/08(日) 17:11:01.30ID:V6wRL3jL
ELPファンなんてみんなバカ(良い意味で)なんだから、おかしな宗派争いはそろそろやめようぜ
2017/10/08(日) 17:46:16.32ID:VP2Y5lEM
エイジアファンなんかといっしょにして欲しくないってのはある
2017/10/08(日) 17:57:53.08ID:4+0r18wy
お里が知れたって意味がわからねぇえな。なにを勝ち誇ってるのか?
直にダウンズ以外って書けばよかったかね?w
ひょっとして「ご愁傷様」の人か。
独特な言語脳の人w
776762
垢版 |
2017/10/08(日) 18:08:08.50ID:vl2ofK9c
いろんな聴き方で楽しめる、いろんな好みの人がいるってことを
言いたかったんだけど文章が稚拙だった
荒れた一因になったようですまない
2017/10/08(日) 18:16:47.23ID:VP2Y5lEM
「ご愁傷様」の人だろうねw
2017/10/08(日) 18:25:57.97ID:VP2Y5lEM
形勢が不利だと出てこないくせに、
悔しくてしょうがないから静まってから書き込み
毎度毎度のワンパターンですわ
エイジアやジェフリー・ダウンズが叩かれるとすぐ怒って飛び出してくる
叩かれても仕方ない連中なのにw
ほんとにバカだよなぁ
2017/10/08(日) 18:29:53.17ID:49Rn5/CK
書けて良かったね
2017/10/08(日) 18:38:53.62ID:4+0r18wy
なんか気にくわない書き込みをイエススレに貼ってるけど、晒してるつもりなのだろうか?
2017/10/08(日) 18:42:05.28ID:VP2Y5lEM
バカだからしょうがないw
2017/10/08(日) 19:34:52.21ID:YT2OeioS
>>774
だが、ELPメンバー3人中2人もエイジアに参加しているから切っても切れない仲w
2017/10/08(日) 19:48:26.33ID:4+0r18wy
当時キースは
ああ、エイジア?知ってるけど、いい大人やる音楽じゃないね
みたいなこと言ってたなw
2017/10/08(日) 19:53:41.97ID:xhkzChsh
>>782
更にはロバート・ベリーもエイジアのメンバー候補だったしね
2017/10/08(日) 21:16:22.79ID:UgaCxNR5
あれはキースは羨ましかったんじゃないかなw
2017/10/08(日) 21:33:33.11ID:rWlyzYxF
メンバーの交流はあるけど
エイジアで作曲はしてないし
音楽的なつながりは希薄だ
2017/10/08(日) 21:48:59.63ID:PdQjhdQa
お待たせw あ、これは(ry
希薄どころか全く関係ねーし
どーせバカがAsia in Asia持ち出してくるんだろうけど、どーでもいいし
エイジア聞いてるようなバカは今すぐ○ねばいいのに
2017/10/08(日) 22:18:10.96ID:PdQjhdQa
尼じゃポップスス扱いでワロスw
実際そうだから(ry
2017/10/08(日) 22:19:43.57ID:PdQjhdQa
ス一個多くても糞エイジアだからw
2017/10/08(日) 22:26:56.33ID:49Rn5/CK
Amazon | タルカス(紙ジャケット仕様) | レイク&パーマー エマーソン | ポップス ...
https://www.amazon.co.jp › タルカス-紙...
タルカス(紙ジャケット仕様)がポップスストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象 ... エマーソン,レイク&パーマーのAmazon アーティストストア ...

馬鹿 w
2017/10/08(日) 22:30:17.40ID:PdQjhdQa
いつもの火病かな?w
2017/10/08(日) 22:30:17.96ID:4+0r18wy
仮にキースが参加してたら3から想像するにスチュワートガスキンのようなアレンジになり多少なりとも聴き所はあったかもね
売れたかどうかは知らないが
2017/10/08(日) 22:37:16.57ID:49Rn5/CK
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/progre/1506230700/75
2017/10/08(日) 22:43:41.82ID:lTdclB9x
↑多台持ち乙
多回線持ちでもどっちでもいいけど
795名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/08(日) 22:56:08.16ID:u3yQypHS
ELPowelも売れなかったのに、予想どうり3も売れなかった。そもそも
70年代大御所が再結成をブームのようにあちこちで始めたのは、80年代初頭、CDが急速に普及して、
店頭に旧盤が並ぶことになったため、レコ社が旧バンドを普及のために、現役感を
演出する必要上、再結成を画策したからだよ。その波にのって2人が動いたわけで、売れなくても
プロモになったから、充分役に立ったというわけだ。
2017/10/08(日) 23:03:01.05ID:k7/hAbiS
>>795
そんなめんどくさい理由じゃない。大抵はただ蓄えが尽きて働いただけ。
一度バンドで成功するとセッションで地味に稼ぐよりバンド作ったほうがいい。
名のあるバンドの再結成ならなお結構。
2017/10/08(日) 23:53:00.92ID:zMYWqizD
エマーソンもレイクもソロアーティストとしてデモ作ったけど、ことごとくレコード会社から突っ返されたそうだね
2017/10/09(月) 02:48:25.35ID:IUug0dHI
>>783
https://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%82%A2#cite_note-2
>トレヴァー・ラビンによると、ラビンはキース・エマーソンとエイジアを結成するという案もあったようである。
2017/10/09(月) 05:58:42.52ID:9TsMordX
↑ いまさら?www
800名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/09(月) 09:01:00.21ID:xkgAw98v
じゃあエイジアも凝ったアレンジで聴き所があるサウンドになってた可能性があるんだ。現実と違って。
2017/10/09(月) 09:09:08.39ID:Iu/ZutHH
現実は酷すぎたからなぁ・・・
2017/10/09(月) 11:51:47.43ID:i6wSTRnj
キースの才能はポップスには向いてないから曲作りはラビンが中心になり
大作志向で凝ったアレンジにしようとしてもレコード会社が却下
コンパクト化を試みるもキーボードアレンジまでラビンが口を出して崩壊が関の山
2017/10/09(月) 12:37:49.33ID:wjAjxAAs
>>800-801
現実はそれまでにない素晴らしい音楽だったが、
君らみたいなごく一部の偏屈者だけはそれを認めようとしない。
はっきり言ってあんたらの頭の中にある音楽じゃ間違いなく売れない。
2017/10/09(月) 15:21:44.23ID:UxyzQnrV
売れないという指摘にそんなにダメージあるとでも思ってるのかねこの馬鹿はw
2017/10/09(月) 18:48:48.36ID:HZLb7tmT
>>803
まったくもってその通りなんだが
まあその辺の話は該当するスレでやろうぜ
俺も付き合うから
2017/10/09(月) 20:19:34.52ID:rkpbRg3T
懐メロ洋楽板あたりかね?
2017/10/09(月) 20:40:12.89ID:HZLb7tmT
懐メロ洋楽板にもスレはあるが

ASIA エイジア総合 in 懐メロ板
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1243363088/

そこまで行かなくてもちゃんとプログレ板に複数存在する

【ウェットン追悼】 ASIA part8 【今後どうなる?】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/progre/1502524048/
【The All Four】 ASIA part3 【Original Members】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/progre/1341941578/
【feat.JP】ジョン・ペイン期エイジア総合【GPS】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/progre/1237772838/
ジョン・ウェットン 12 UK、ASIA、その他いろいろ John Wetton [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/progre/1496654794/
2017/10/09(月) 21:35:02.47ID:y2Q9YT7+
いや是非懐メロ板でプリーズ!
2017/10/09(月) 22:21:37.69ID:HZLb7tmT
さあELPの話に戻そうか
実際にコピーするとグレッグのベースってものすごくしっかりしてると思った
ジャズベのピック弾きのお手本みたいな演奏するね
2017/10/10(火) 03:22:29.46ID:7V/wA2OL
プロの音楽家ってのは商売人であって売れることが一番。
売れるってことは大勢に聞いてもらえること。
これを目指さない音楽家ははじめからプロにはならないよ。
音楽板にはこれを誤解してる>>804みたいなアホが結構いる。
2017/10/10(火) 03:30:35.06ID:nSEqmYFm
アストラで売れなくなったゴミバンドがあったよなw
大勢に聞いてもらえないのに、無様にバンド活動続けてたっけ
2017/10/10(火) 07:13:20.14ID:RWzbN4kr
ASIA・ダウンズ叩きは、ダウンズ憎悪厨のいるイエス本家スレでどうぞ
2017/10/10(火) 11:43:56.47ID:re3mOeih
>>810
プログレ板に何の用なんだ?
あなた的には5大くらい売れれば合格なのか…
もちろん5大バンドはそれぞれ素晴らしいけど、それだけでは21世紀の今日あえてこんなところに出入りするまでには至るまいに
814名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/10(火) 16:41:28.78ID:Oycl1lby
キース→エイジアの候補に上がってた。
グレッグ→一時的に代役で参加。
カール→オリジナルメンバー。
という事実からすると、EL&Pはエイジアと何かしらの縁はあったってことか。
2017/10/10(火) 16:51:27.98ID:7V/wA2OL
>>813
当時はプログレやってた人たちも売れるのを望んであれをやってたんだよ。
当時はあれが流行のポップミュージックの一つだったの。
だから本人たちにとってはASIAみたいなのも昔と同じように売れるつもりで
少し時代に合わせたことをやっただけの話で、別に主義を変えたとかそんな
つもりはないんだよ。
聴く側に勝手にプログレのイメージ作って、これは違う!とか騒ぐうんこがいるだけ。
ミュージシャンを勝手に美化して仙人か何かみたいに扱って、文句ばっか
言ってる阿呆は迷惑なだけで糞の役にもたたない。
816名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/10(火) 16:54:52.58ID:Oycl1lby
エイジアの曲は短いだけで、大したもんだと思うよ。よくあの短さにプログレ要素を詰め込んだもんだよね。しかもメロデイ―は予測できないし。とにかくよく練り込んでる。
2017/10/10(火) 17:26:54.96ID:7V/wA2OL
>>816
当時は曲が短いだけでまず拒否する人がいた。
渋谷某がたぶん冗談混じりで産業ロックって言ったのを真に受けた人たちも大勢いて
中身をよく聴かないで流行みたいに否定してた。
良く聴けば、師匠のギターなんてプログレ様式丸出しで、ジョンのベースは箱鳴バリバリ
だし、アレンジにもそれまでのポップスにはあまり無いドラマチックな展開を短い中に
詰め込んでいる。
ドラマチックな展開ってまさにプログレの重要な要素だから、良く聴けばわかるのに。
2017/10/10(火) 18:25:24.20ID:Wz93D7mH
プログレッシャーは権威主義だから音なんて二の次だよ
2017/10/10(火) 18:57:00.09ID:re3mOeih
そうそう 、無益の5%やプレストビバーチェを聴けば曲の長さなんか関係ないよな
2017/10/10(火) 19:10:30.58ID:re3mOeih
>>814
グレッグは続いていないし、キースも現実には請けていないということで、マネージメントが候補にしただけで縁があるってのも迷惑な話だろうよ
2017/10/10(火) 19:19:01.32ID:EpyWh7bH
知ったかぶりして頑張ってるね
2017/10/10(火) 22:05:54.11ID:5xO9LXBB
>>818
メンバーだけで有り難がる層も一定数いたってわけだからな
2017/10/11(水) 17:19:29.02ID:ht0HI9Sf
ウェットンの場合は売れるためにスタイル変えたんじゃなくああいうことが元々やりたかったんじゃねーの?
でギターに関してはもっと無難で小奇麗なのを望んでてハウを次第に冷遇したと
ハウ要素が一枚目レベルで続いたほうが独特で良かったんだがなあ
824名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/12(木) 16:21:23.94ID:EZGTxBjD
エイジアにハウのギターの存在感は必須なんだけど、だからこそレイクには短期じゃなくて新作のアルバムをリリースするまで付き合ってほしかったね。
レイクはダウンズのキーボードが気に入らなかったらしいけど、ハウとは音楽性では協調できそうだしな。そのへんは残念に思う。
2017/10/12(木) 20:28:36.67ID:WGQI2jMU
そうなのか
なんだか急にレイク好きになってきた
見る目を持っていたんだな
見苦しい風船デブだったけど
2017/10/12(木) 23:04:50.48ID:GMnw2b2m
でもダウンズとは後にRIDE THE TIGERやってるし…気に入らないと言うよりは、
それまで10年付き合ってきたエマーソンがレイクにとってのスタンダードになっちゃってて、
それとの技量的なギャップを、その時は容認出来なかったんじゃないかな?って思う。
むしろハウとの方が、融通の利かない頑固者同士として、ソリが合わない気がする。
2017/10/12(木) 23:20:35.12ID:yUVKj8rV
つってもキースってもう70年代半ばからほぼ枯渇しちゃってるし
828https://youtu.be/Xh7tLWkqRCY?t=282 ←ダウンズw
垢版 |
2017/10/12(木) 23:38:34.46ID:PL09xXRw
やれやれ
このスレでダウンズの話を始めるなよ
2017/10/13(金) 00:32:23.63ID:hWZMfwK2
オオカミが来たぞー!!!
2017/10/13(金) 00:39:54.53ID:gSZbT9fV
おまえ等がな
2017/10/14(土) 13:46:58.52ID:LnlRTs+V
ハウハウっていうからてっきりスティーブ・ハウのことかと思ったら違う人かよ
2017/10/14(土) 14:47:21.20ID:wmrSfphk
>>831
プログレファンはグレッグ・ハウなんて知らんよ。
2017/10/14(土) 21:54:10.32ID:CDAG4ALr
>>823
自分の好き勝手にできるソロアルバムがcaught in the crossfireだからね
ポップス大好きがウェットンの地なんだよ
834名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/15(日) 03:10:03.18ID:1IJxba1R
>>833
なんだか市川哲司みたいなこと言ってるな。まあそのとおりなんだけど。

はやくELPスレに戻そうぜ
2017/10/15(日) 12:08:50.79ID:8MzrtR23
>>834
でも実際問題もうカールしかいないから、過去のネタをループするしかないんで、
何か撒いてもらわないことには…。
2017/10/15(日) 12:17:40.54ID:sU+HPnzf
EL&Pのアルバムで
ライブで演奏されなかった曲ってなんかありますか?
2017/10/15(日) 12:48:01.94ID:Nilrak9w
ラヴ・ビーチ収録曲全部
2017/10/15(日) 15:12:56.66ID:8MzrtR23
>>837
ラブビーチってツアーやらなかったの?
839名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/15(日) 17:21:26.68ID:mRCaR+aK
>>838
やってるわけないだろ
プロモートにTV出演で1曲目を演奏してる映像が何処かに落ちてるよ。
1曲目はMVもあるがな。
2017/10/15(日) 17:50:59.64ID:Nilrak9w
ラヴ・ビーチ収録曲は再結成後のライブでも演奏していない
せいぜいカールが自分のバンドでキャナリオをやった程度
2017/10/15(日) 17:53:26.51ID:tch8ei/S
>>839
TV出演は当て振り?
2017/10/15(日) 18:03:16.68ID:bhCKFb3k
本人たちも糞だっていう認識っちゅーことやろ
2017/10/15(日) 18:12:58.37ID:molxTZT8
逆にキャナリオはライブでやるにはかなり難曲っぽいな
カールのバンドみたいに音符追えば良いだけなら別だが
2017/10/15(日) 18:18:00.61ID:Nilrak9w
長年のファンにはそっぽを向かれ新しいファンを掴むことも出来ず
大方の予想通り惨敗に終わりバンドを解散へと推し進めたラヴ・ビーチだけど
もしも何かの間違いでバカ売れしてしまったら解散を翻してツアーをやったかもしれない
そうなるとタルカスや悪の経典等のクラシックに混ざって
能天気に「欲しいのは君だけ」や「ラヴ・ビーチ」を歌うグレッグが見れたかと思うと
売れなかったことがかなり悔やまれる・・・・・・・・・・・ということはないか
2017/10/15(日) 18:27:23.85ID:bhCKFb3k
駄作は何言うても駄作やで
分別が必要や
2017/10/15(日) 18:31:48.89ID:wMVXSReV
楽曲の品質だけの話ならユニオンYESや出涸らしフロイドよりもマシなんだけど、
いかんせんコンセプトが南の島のラブビーチだからなぁ
2017/10/15(日) 19:05:51.14ID:kFiIxBVE
ASIAや90125や3人GENESISより先にプログレのポップ化に
手を付けていたのに見事にコケたという
2017/10/15(日) 19:11:38.45ID:PyLorSWv
結局プログレのポップ化は失敗したんやろか?
Asiaで明白やなw
2017/10/15(日) 19:51:02.58ID:u0ik8Cqr
プログレのポップ化は成功しすぎた為、ポップスの中に取り込まれました
なので普通の方法論の一つとして定着し、
取り立ててポップなプログレが取りざたされることもありません
2017/10/15(日) 20:03:35.86ID:molxTZT8
イエスとジェネシスは見事だったが
2017/10/15(日) 20:04:21.31ID:wMVXSReV
皮肉なことに、本来のプログレッシブの意味としてはトレバーホーンがART OF NOISEとかでやってることの方が正しいよね。
2017/10/15(日) 20:05:39.38ID:molxTZT8
というか元々ポップで、プログレ的フックそのままに構成を整理したって感じ
2017/10/15(日) 20:08:18.93ID:hfCXFaoe
何をもって失敗と言うのかのにもよる
ASIAがバカ売れしたのは史実だし
2017/10/15(日) 20:23:31.98ID:molxTZT8
マイケルジャクソンやマドンナは成功したね。喩えは古いが同年代だから引き合いに出してもかまわんだろw
2017/10/15(日) 20:49:30.43ID:Nilrak9w
>>836の質問に戻ってライブで演奏されてない曲をリストアップするとこんなところ?(各人のソロライブは除く)
ファースト:運命の3人の女神(ピアノ・ソロ部分のみキースのソロコーナーでやった可能性あり)
タルカス;限りなき宇宙の果てに〜ジ・オンリー・ウェイ、アー・ユー・レディ・エディ?
トリロジー:リヴィング・シン
恐怖の頭脳改革:なし
ELP四部作:今宵は愛の光につつまれて、願わくは、み名の尊まれんことを、ノーバディ・ラヴズ・ユー・ライク・アイ・ドゥ
      L.A.ナイツ、ニューオーリンズ、2声のインヴェンションニ短調、フード・フォー・ユア・ソウル
作品第二番:あなたのバレンタイン、ブルフロッグ、恐怖の頭脳改革、バレルハウス・シェイクダウン
       ソー・ファー・トゥ・フォール、夢みるクリスマス、そっと閉じて
ラヴ・ビーチ:全曲
ブラック・ムーン:アフェアーズ・オブ・ザ・ハート、チェンジング・ステイツ、バーニング・ブリッジス、ベター・デイズ
フットプリンツ・イン・ザ・スノウ、ブレイド・オブ・グラス(ボートラ)
イン・ザ・ホット・シート:ボートラの展覧会の絵以外は全曲未演

訂正あったらヨロシク
2017/10/16(月) 00:14:57.99ID:iLsvQkud
>>855
チェンジング・ステイツはBlack Moonツアー最初の方で、アンコールのメドレーで演奏されている。
すぐにKarn Evil 9 1st Impressionに変えられちゃったけど。
The Manticore Vaults Vol. 4に収録されている。
ttps://www.discogs.com/ja/Emerson-Lake-Palmer-Original-Bootleg-Series-From-The-Manticore-Vaults-Vol-Four/release/6915298
857名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/16(月) 04:49:54.04ID:Zrysayt3
>>815
考えが甘い
>>816 >>817
あの大衆路線が好きとはセンスが磨けていない
2017/10/16(月) 05:50:21.03ID:HRGKakIx
大衆路線ど真ん中から、プログレテイストを微妙に取り込むことで、一味変わったポップソング化に成功してヒットをおさめたのが、ASIA、YES
EL&Pはストレートにポップ化図りすぎて埋もれてしまったんじゃないかな(ラブビーチA面) ← 決して悪くはないが中途半端な転身になってしまい新たな顧客層を獲得できず、今までのファンも離れていった
GENESISは、時代のニーズにあわせて過去を切り捨てることで、大きな市場を獲得できた
てなとこじゃないかと思ってる
2017/10/16(月) 08:07:26.36ID:yBIfY59m
プログレ的フックをポップに先鋭化ってのに当てはまるのはその中ではジェネシスとイエスだけでは。
ELPが不器用だったのは確かだが。
2017/10/16(月) 08:56:48.07ID:5WplmPet
>>857
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
861https://youtu.be/Xh7tLWkqRCY?t=282 ←ダウンズw
垢版 |
2017/10/16(月) 13:08:15.44ID:qBJoiV7k
>>860はYESスレで「早朝連投自演火病キチガイ」と呼ばれてる50過ぎのジジイ
昔の音楽雑誌(笑)引っ張り出してきて、「○○かつてこんなコメントしてる」というどうでもいい話をを得意気になって書き連ねて、スレの主導権を握ろうとするのが特徴。
大御所プログレスレで「主」として君臨してる。

自分が作った流れを邪魔されたり自分の主張を否定されると、自演多演構わずなりふり構わずそいつを潰そうとする。
ただ潰し方が非常に幼稚。
>>860のようなすでに誰も使わなくなった一昔前のコピペとか、「多台持ち」、「携帯複数」など10年前で思考が止まってるんじゃないかという不思議な表現を使う。

参考例
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/progre/1502300509/11- ID:Qm4BBRAY
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/progre/1502300509/20- ID:TkspPvcd
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/progre/1502300509/96- ID:xgN6BBKC
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/progre/1502300509/116 ID:HZOraqVv
2017/10/16(月) 15:37:55.46ID:JYL8qnbw
言質とれたな。3大狂人ダブルエントリー。
こいつ構ってるとスレが潰れるだけ。放置推奨

もいっこ言うなら、Yessongsがスタジオで手を加えてるのが気に入らない
とかネチネチやってたアイツだろw
2017/10/16(月) 18:08:40.91ID:HcbTsai/
早速自演スタートか
名誉挽回、頑張れよ
2017/10/16(月) 18:09:43.96ID:HcbTsai/
861以下はダウンズ憎悪厨だよ
2017/10/16(月) 18:14:59.75ID:HcbTsai/
スレ違失礼(イエス本家スレより)

996 https://youtu.be/Xh7tLWkqRCY?t=282 ←ダウンズw 2017/09/24(日) 14:01:09.81 ID:+Uat/6yK
俺は別に荒らしてはいない。
何度も書いてるようにコテが気に入らないなら2018年7月の更新月を待てばいいだけ。
そのときに状況次第では外す。

それまでにダウンズがすでに脱退するなどしてたら外れる可能性は増える。
それまでは外れる可能性は「0」だから、そこは諦めてもらうしかない。

スレが立たないなら立たないで、別スレに遊び場を求めるだけだから別にそれでも構わない。
少なくとも俺は立てる気はない。
いずれ誰かが立てれば次スレ候補検索で探してまた参加することになる。

以上

自演して人のせいにするのが得意な屑です
2017/10/16(月) 18:23:21.48ID:HcbTsai/
>>861
何自分の妄想が作り上げた敵と闘ってるんだい?
現状分析もろくにできないんだね
5chのやりすぎじゃないか 笑
2017/10/16(月) 19:47:03.03ID:ttTXtGBC
海賊のオーケストラと一緒のツアー大赤字とマンティコア倒産で
ほとんど失ったんだろうかなぁ

英国人気投票でビートルズ、ツェッペリンに続いて1位になったバンドなのに
80年代以降お金なさそうだったな
主要スタジオアルバムの著作権保持してるのかな?
2017/10/16(月) 19:56:36.78ID:eNYsCiWc
ぶっちゃけ、恐怖の頭脳改革までで主にキースが枯渇したからの失速じゃないのかな
ポップ化しようとしないでドが付くようなプログレ路線突っ走ってたとしても
たいしたものは作れなかったんじゃないの
2017/10/16(月) 20:51:51.55ID:1gKs0ZFQ
パーマーは「金に困ってはいない」って近年言ってたらしい
2017/10/16(月) 21:02:58.32ID:yWNhkrsX
金に困っていたのはELPowellを含めたバンドに自分の金をつぎ込んだうえに
離婚でスッカラカンになって友人宅に居候するまで落ち込んだキースでしょ
グレッグはバンドと自分の財産はきっちりと分けて蓄えていたみたいだし
カールはエイジアで大当てして定期的にツアーもしてるから金には困らんでしょ
2017/10/16(月) 21:55:56.00ID:o3J7uIa0
お前らが失敗とか言ってるエイジアのおかげで
老後も安泰なわけだ
2017/10/16(月) 22:16:53.94ID:IiVUQKoj
エイジアって当時も嘲笑されてたけど、今でも変わらないんだなw
873名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/16(月) 22:25:47.12ID:vEhmAL/x
3枚目のアルバムから全然売れなくなったんだよねw
2017/10/16(月) 23:25:47.34ID:gE1LT37K
3枚目は売れた
2017/10/16(月) 23:29:39.03ID:0s7hZOpC
>>872
頭悪そう
876名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/17(火) 03:52:37.59ID:3hTKUV1p
Elpの売上げの少なさに驚くな
アメリカでミリオンが1枚も無いって
2017/10/17(火) 06:35:07.16ID:7U+5eK3o
ここもボッチダウンズ憎悪厨の独りスレかよ 笑
2017/10/17(火) 11:00:51.36ID:9m5LWK7c
クリムゾンもミリオンないぞ
っていうかアメリカじゃクリムゾン全部合計してもエイジアの2枚目程度じゃないか?
2017/10/17(火) 11:47:02.87ID:2ZTr+v2P
現在のイエスもな
2017/10/17(火) 11:55:27.16ID:Box1wAtp
>>848
悪の教典#9第三印象の
ボーカル部分をコンパクトに纏めたら
プログレのポップ作品としては最高の物が出来上がると思う

逆のプログレ的ポップスなら10ccが最高峰だな
2017/10/17(火) 11:59:24.04ID:Box1wAtp
>>810
売れるのが目的なら
ジャズやる音楽家なんてほとんど居ないでしょ
2017/10/17(火) 11:59:43.37ID:2ZTr+v2P
>>861
つくづく馬鹿だよな
http://www.asobuoiphone.com/archives/smartphone-that-says-mobile-phone-you-gone-mr-wwwwwwwwwww.html
2017/10/17(火) 12:00:26.23ID:2ZTr+v2P
>>862
正解!
884https://youtu.be/Xh7tLWkqRCY?t=282 ←ダウンズw
垢版 |
2017/10/17(火) 13:32:51.75ID:eckT4eBT
>>882
そんな怪しげなリンク、誰が踏むんだよw
885名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/17(火) 14:57:42.82ID:9m5LWK7c
>>884
踏んでみた
「スマホのこと「ケータイ」って言ってるおっさんwwwwwwwwwww」ってやつのまとめサイトだった
2017/10/17(火) 15:00:45.35ID:1xxbH+0+
>>881
ロックミュージシャンは「売れる」のままでいいけど、
ジャズはそれを「食う」に替えればいい。
2017/10/17(火) 15:07:12.37ID:9m5LWK7c
元々の動機は「女にモテたい」だったのがいざ始めてみたら眠っていた才能が目覚め
食えるようになったうえに時流に乗って結果的に大儲けしてしまったってのもロックには多いかも
2017/10/17(火) 16:08:51.42ID:RF/BnFWO
戦後庶民がピアノとかを習わせるようになり、その子がバンドやるような年齢になると探求心赴くままアカデミックな要素やらジャズ要素、実験的要素取り入れるようになって、
また聴き手の方もそういう指向性に付いて来る時流だったのが、ザックリとプログレ的なものとその周辺環境だときいたけど。
まあ例外もあるだろうし、クオリティ的にも車輪の再発明的なものもあっただろう
2017/10/18(水) 11:11:56.09ID:di5OTZf8
キースの孫はピアノ上手いね
2017/10/19(木) 15:42:38.91ID:0IZPJj14
Carl Palmer's ELP Legacy公式チャンネル
10/8
USA Connecticut州 The Ridgefield Playhouse
Hoedown
ttp://amass.jp/96101/

当日のチケット情報
ttps://ridgefieldplayhouse.org/events/carl-palmer/
Ticket Price $47.50
Meet & Greet ticket bundle $100 (includes ticket to show)
VIP Party Pass$25
2017/10/19(木) 23:17:28.00ID:QNpDEqNT
>>855
限りなき宇宙の果てにはピアノ部分を後楽園でやってるな
2017/10/25(水) 03:42:47.04ID:bn2qsbhZ
"EMERSON PLAYS EMERSON / KEITH EMERSON" 再発
https://www.cherryred.co.uk/product/emerson-plays-emerson/
893名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/25(水) 23:43:47.96ID:0vTQbSgK
Carl Palmer's ELP Legacyと言えば、ギターとベースが実はもの凄く上手いのに
ELPファンがギターに疎いので全然理解されて無いのが可愛そう。
二人とも見た目がオタクっぽいのも原因かと思うが。
ギターでキーボードのフレーズ弾くだけですでに難しいのに、左手の分のアレンジもやってるから大変。
894名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/26(木) 10:51:27.29ID:+qQQde6l
そのあたりの評価を上げるには、ギターシンセで音色を変えると良い気がするよ。
ほんとギターもベースも相当な強者なのに、なんか可愛そうだよね。
アラン・ホールズワースみたいにトランペットやフルートみたいな音をギターで出したらどうだろう。EL&Pの曲らしくなるし、新しい発見も感じられるんじゃないかな。
2017/10/26(木) 11:25:24.90ID:z4qKEkLN
エイドリアン・ブリュー「俺の出番のようだな」
2017/10/26(木) 11:34:04.31ID:7LDqMg01
>>894
そうするとトリオでは音が薄くなって無理よ。歪みギターの音圧があるからあれで持ってる。
元の曲の左手がストリングスでリードがモノシンセなんて場合は、モノシンセの音で全部弾くと響きが強すぎるから、
結局ストリングスの弱い音で全部弾くことになる。そうするとリードがヘナヘナ。
ギターシンセは弦ごとに音を割り当てできるけど、それでリードとコードワークを分けるのは人間の手の構造上ほぼ不可能で、
これまでも渡辺カズミみたいにギターシンセでトリオやった人はいるけど、あれほどのテクニシャンでもシンセはおまけで途中で切り替えながら弾くのが精一杯だった
(→スパイス・オブ・ライフのライブ、ドラムはブルフォードでベースはジェフ・バーリンという超豪華布陣でも)。
2017/10/26(木) 16:37:29.79ID:RuqiMLjf
脚光をあびないのは腕じゃなく時代のせいだろう
もうミュージシャンがスターになれることなんかないんじゃないの
2017/10/26(木) 16:57:28.41ID:s8/43LUb
結果のバンドサウンドがポールギルバートの第一印象パート2のような感じに仕上がってればものすごく評価されると思うけどね。
899名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/10/27(金) 11:13:34.76ID:55vBzbLz
Carl Palmer's ELP Legacyって、EL&Pの曲じゃない、オリジナルの演奏もしてたよね。
俺、ああいうの好き。なんか落ち着いたゆったり感のある曲だった記憶がある。ひょっとしてオリジナルじゃなくてジャズの名曲とかかな。
2017/10/27(金) 11:46:45.02ID:URexyMNU
>>898
喧嘩売ってるんじゃないのを分かってほしいんだけど、
ELPファンがギターに疎いって言ったのはこういうことなのよ。
ポールのはギター一本のトリオじゃないから好きなように弾けて全然違うんだわ。
逆に言うとポールですら一本では思うように再現できないってこと。
それを結構上手いことやってるんだわLegacyのあの二人。
2017/10/27(金) 12:42:29.41ID:Xp2Myfno
こっちも喧嘩売ってるわけじゃないんだけど、一本にしたら、とても商品レベルの構成やタイム感を維持できないと判断したんじゃないかなぁポールw
2017/10/27(金) 12:44:53.90ID:Xp2Myfno
尤も、ワーキングライブ2やその頃のブートと、来日ライブを見ただけなので情報が古いだけなのかもしれない
2017/10/27(金) 23:19:59.01ID:URexyMNU
>>901
ポールはメタルプレーヤーだから一本だと演っててつまんないってだけだと思うよ。
一本だとリードやソロをとりながらコード感を維持しないといけないんでソロが自由に弾けないから。音は誰がやってもどうしても薄くなるし。
渡辺カズミみたいにジャズ系の人だとその辺は得意だからまた違うんだけど。
2017/10/28(土) 20:00:55.68ID:0hIKBFNY
でもポールは少なくとも難しいところが著しく遅くなったりコピー微妙に間違ってたりってことはないからなぁ
第一印象のシンベでオルガンソロのところはそれこそギターで演奏するからこその改変だろうし
2017/10/29(日) 03:12:56.33ID:614tQSBL
MR.BigもRacerXもギターは1本だがな
906904
垢版 |
2017/10/29(日) 09:57:45.80ID:Ag69Wef9
そうだったかw
昔見たのは教則ビデオ的な動画でキーボードがいないオケだったのは覚えていたがギターはオーバーダブしたカラオケだったか曖昧だった。
2017/10/31(火) 11:54:33.69ID:MWDZ+xD6
>>905
RacerXは再結成から一人になったんでしょ。
それに今言ってるのはキーボードトリオの曲をギターに編曲する話。
2017/11/01(水) 01:06:50.71ID:RdlfqKSs
>>904
ポールは得意のスキッピングで弾きやすいようにフレーズを結構変えてる。
そもそもキーボードからギターへの編曲で難しいのはギターの運指の制約だけじゃなくて
左手の編曲するかなんで、バックにコード楽器がいて左手分を弾かないでいいポールの
場合は運指だけをクリアすればいいし、しかもそれも結構弾きやすく変えている。
それでバックにベースしかいないレガシーのギタリストと比べるのはあまりにも不公平だよ。
難しさのレベルが全然違う。
レガシーはトリオでの演奏に拘ってあえて極端に難しい方法でやってるけど、ポールはそういう
難しい再現をするより、ロックらしいサウンドを優先したいんだと思うよ。Yesのラウンドアバウト
とかも結構いじってるけどすごくかっこいい。
909sage
垢版 |
2017/11/01(水) 19:32:28.42ID:Palze7QJ
R I P Tony Ortiz氏が亡くなったらしい
910909
垢版 |
2017/11/01(水) 19:33:15.02ID:Palze7QJ
sage間違えた
2017/11/01(水) 23:40:31.33ID:0NWap5U+
まじか、ハイボルテージ行ったときちょっと話したわ。
皆亡くなるなぁ…。
912745
垢版 |
2017/11/05(日) 14:55:32.41ID:clwucPYN
ボックスセット、今日やっと届いた。
9月中に発送したというメールが来てたが結局大嘘だったわけだ。もう付き合うことのないサイトだからどうでもいいが。

今回は「御布施」ではなく「御香典」というツイッターの書き込み見つけて、ウマイこと言うなと泣き笑い。
2017/11/07(火) 02:59:55.89ID:ckRe3Joj
>>892
リマスターって書かれてるけど何か変わるのかね
914https://youtu.be/Xh7tLWkqRCY?t=282 ←ダウンズw
垢版 |
2017/11/07(火) 13:36:36.98ID:M76D68j/
もう10年以上CDなんて買ってないや。
てか、CD聞く環境自体がない。
915名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/11/08(水) 15:54:36.22ID:XdvGvO0R
最近ホットシートのアルバムを聴き直したところ、意外と良かった。なんか不思議。
このアルバムってレイク主導で、エマーソンやパーマーは演奏してない曲もあるらしい。だからレイクのソロアルバムにエマーソンとパーマーが友情出演みたいな。
そんな認識で聴くと、レイクも才能あったのかなと。
2017/11/08(水) 23:16:17.41ID:5za4l+9i
レイクは本国ではシングルヒットもある立派なポップシンガー。
2017/11/09(木) 00:05:46.67ID:SDX6QP0n
レイク主導だと歌ものになるよな
918名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/11/09(木) 10:43:44.71ID:JNWlbkTj
「イン・ザ・ホットシート」は「展覧会の絵」のスタジオ録音が収録されてるのが目玉かな。あの曲はそれまでライブ録音しかなかったでしょ。でもレイクのヴォーカル枯れてるね。「ブラック・ムーン」ではまだ枯れてなかったからな。
2017/11/09(木) 10:53:57.97ID:lCVNTlnd
レイク&ムーア→マヌーヴァース→ホット・シートの流れで聴くと音楽性的に違和感ないんだよな
2017/11/09(木) 12:47:47.63ID:FJhjLo0W
>>918
展覧会、初出じゃないし展覧会以外が糞ってw
2017/11/09(木) 14:09:39.64ID:gBLuU7Lh
ブラックムーンの時点で声枯れてたし展覧会の絵はボックス初出の再利用のオマケだし
2017/11/09(木) 21:43:31.86ID:JkAippHN
>>918
>>921
レイクはしばらく歌わないとすぐキーが落ちて声が出なくなる人なんだよ。
ASIAの日本公演の時とかも直前オファーだったから間に合わなくてあんなだったが
その後のEL&パウエルの時はばっちりだった。でもまた少ししたら掠れてTouch and goも
キーを下げてた。だから喉の調子が悪い時期は目も当てられないんだけど、またしばらくすると元に戻るを繰り返してたんで、声は年齢よりも時期の問題。
2017/11/09(木) 21:48:32.76ID:PUGhpti7
ASIAってゴミじゃんw
2017/11/09(木) 22:25:30.89ID:/rh6sxd+
同意
925名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/11/09(木) 22:58:47.10ID:qGGUw3b4
いや、時系列で言うとムーアとのコラボのレイクソロ、EL&パウエル、ブラックムーンまでは
まだ大丈夫なんだよレイクの声。ホットシートでダメになる。声だけでなく楽曲もつまんなく
なってるけど。

まあここにいる多くの人はこの時期をあまり真剣に聴いてないだろうから違いがわからんだろうが
2017/11/10(金) 00:05:57.08ID:FU7ktuTz
時系列だとソロ(ムーアとはコラボではなく日本のレコード会社が勝手にやった)
の時は良好、その後ASIA助っ人の時はアウト、その後ELパウエルは良好、
ブラックムーンも良好、ホットシートはアウト。ところが96年ツアーは良好。
こんな感じで声の波が凄く激しい人。
927名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/11/10(金) 09:48:47.16ID:N8MHPUbT
いや、96年のツアーは良好ではあったが、年齢的な声の衰えは感じたな。
ただレイクの枯れた声ってそれなりに魅力はあるぞ。
枯れた声を前提にアコースティックなソロアルバムとか制作してほしかったね。
ホットシートに収録されてるバラード調の曲とか渋い味だしてたよ。それまでの尊大さが消えててさ。
2017/11/10(金) 11:10:27.67ID:ihbJjdBW
んで2010年以降も結構良かった
929名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/11/10(金) 12:44:31.83ID:uYEDuDTD
Fanfare: Emerson Lake & Palmer Boxに1970−1997と1970−2010の2種類あるのは、どう違うの?
930名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/11/11(土) 02:52:09.96ID:+BzoHiIp
オリジナルメンバーで再結成するらしい
2017/11/11(土) 05:32:28.60ID:SnOrro/T
ちんっぽ
2017/11/11(土) 17:14:39.03ID:PokhXG3J
ELパウエルのまともなライブ映像ないものか
933https://youtu.be/Xh7tLWkqRCY?t=282 ←ダウンズw
垢版 |
2017/11/12(日) 00:47:52.91ID:TVKG/ACS
ASIAっつーか、バグルス系の連中って、プログレ界に風を吹き込んでくれた反面、かなりグチャグチャにもしてくれたよね。
2017/11/12(日) 01:32:15.13ID:3B4YxBHi
風なんて吹いたっけ?
一時大便臭かったよね。
2017/11/12(日) 10:25:27.49ID:yASeY2tq
あんな風はいらんわw
2017/11/12(日) 11:00:11.26ID:kRVpOzjw
クリムゾンスレは苦手な自演馬鹿
2017/11/12(日) 16:12:53.49ID:lracb9dp
>>934
自己紹介はいいから
938https://youtu.be/Xh7tLWkqRCY?t=282 ←ダウンズw
垢版 |
2017/11/12(日) 19:30:34.38ID:1vl+yUHb
クリムゾンの良さは分からん。
おっと思ったのは1枚目のメロトロンだけ。
2017/11/12(日) 22:28:14.98ID:zz+zx2aU
シンゴジラ
まんまタルカスw
さてマンティコアは何かな?
940https://youtu.be/Xh7tLWkqRCY?t=282 ←ダウンズw
垢版 |
2017/11/12(日) 23:32:47.12ID:1vl+yUHb
ハリウッド版ゴジラのテーマをキースエマーソンが手がけたのも関係あるとか?

当時、キースの公式ページでゴジラのパロディ音声上げてたのはいい思い出。
録音しときゃ良かった。
2017/11/12(日) 23:47:45.74ID:O2kzejMq
ハリウッド版じゃないよ
942https://youtu.be/Xh7tLWkqRCY?t=282 ←ダウンズw
垢版 |
2017/11/13(月) 00:24:54.48ID:DTGXAg38
ああ、日本映画だったか。
失礼。
2017/11/13(月) 00:59:11.48ID:+zBGIpVG
殊更シンゴジラとな?
そもそもタルカス自体ゴジラ的な話では?
944名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/11/13(月) 11:24:00.87ID:gDC1hCDX
確かにタルカスはゴジラ的な話だ。アルバム制作スタッフに映画を知ってた人がいたのかもしれない。
アメリカのブルーオイスターカルトとういうバンドはゴジラ映画の大ファンでコンサートにスクリーンで第一作目のゴジラのモノクロ映像を流してたな。
しかもリーダーのベースがへたな日本語でセリフまで喋ってたぜ。
945https://youtu.be/Xh7tLWkqRCY?t=282 ←ダウンズw
垢版 |
2017/11/13(月) 14:59:57.16ID:DTGXAg38
知り合いにコージーパウエルオタがいる。
しかしそいつは昔のパウエルオタで、ELP期のことは全く知らないし興味を示さない。
ELPがどんなバンドかもイマイチ分かっておらず、下手したら後年のパウエルは黒歴史扱いになってる。

俺はELPの曲を叩いてるPowellは好きなんだけど、それ以前のPowellは参考程度にしか興味がない。

趣味が合ってるのか合ってないのか分からない微妙な関係。
2017/11/13(月) 17:10:51.63ID:Wf+hhTeH
>>944
そういう書き方して曲に触れてないという事は
曲が有る事を知らない人かな

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ゴジラ_(ブルー・オイスター・カルトの曲)

ttps://www.youtube.com/watch?v=T65rW_SIzg0
947名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/11/15(水) 12:32:00.78ID:F6muKLnu
はっきり言って、俺はELPなんて毛ほども興味ない。
かといって荒らそうとも思ってない。
頭に過ぎった書きたいことをズバっと書くだけの、いくらでもある「どうでもいいスレ」の一つなんだよね。

もちろん名指しで攻撃されりゃその対応は優先的に書くけどね。
やられたらとりあえず3倍返し。俺は昔の星野勘太郎みたいな性格だから。
今はこっちの二次対応の方がメインになっちゃってる。

お前らはどうか知らんけど、俺このスレに対してそんなに真剣じゃないのよ。他にも暇潰しスレはいくらでもあるから。
現時点でこのスレ含めて参加・チェックしてるスレは5000以上。
しかもここは俺にとっての主要参加スレでもない。メインディッシュ後のデザートスレ。
2017/11/15(水) 13:18:49.73ID:gs8dvEpD
>>947
コテつけて他人を騙るの忘れてない?w
949https://youtu.be/Xh7tLWkqRCY?t=282 ←ダウンズw
垢版 |
2017/11/15(水) 13:40:15.17ID:F6muKLnu
またコテ付け忘れた。
意外とここひさしぶりの投稿なんだな。

なんか、ELP、その他色々、全部興味ないわ。
2017/11/15(水) 13:55:57.30ID:+mZ9gYLI
>>949
おまえあちこちのスレで興味ない興味ないって書き込みしてるな。
Yes、ELP、クリムゾンと興味ないんなら、いったい何なら興味あるんだ?
ようはただ荒らしたいだけなんだろ?
951https://youtu.be/Xh7tLWkqRCY?t=282 ←ダウンズw
垢版 |
2017/11/15(水) 14:24:20.92ID:F6muKLnu
俺は別に荒らしてはいない。
何度も書いてるようにスレが気に入らないので思ったことを書いているまでだ。
あきたらあきたで、別スレに遊び場を求めるだけだ。
少なくとも俺は荒らしではない。
 
以上
2017/11/15(水) 17:06:20.73ID:4C95xzqI
CALIFORNIA JAMの「完全版」DVD
http://www.rockshowvideos.com/caljam1974dvd.html
2017/11/15(水) 18:15:13.37ID:Sq/qfYPK
荒らしかどうかは本人が決めることじゃないんだよ
2017/11/15(水) 19:44:53.64ID:gs8dvEpD
エイジア/ダウンズアンチへの憎しみが、それになりすまして他スレを荒らしまわるという行為にまで繋がるとは正直思わなかったw
2017/11/15(水) 22:20:02.83ID:yec+9/19
最近は、年に1回のペースでELPメーリングリストの配信があり
キースやグレッグの誕生日を思い出す11月
956https://youtu.be/Xh7tLWkqRCY?t=282 ←ダウンズw
垢版 |
2017/11/15(水) 22:22:59.57ID:t7V9nfRX
一応本物も踏んどくw
957名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/11/20(月) 19:00:11.55ID:UPJ63VVD
【米国】「レディース&ジェントルマン」という言葉の使用を禁止、性的少数者への配慮で NY地下鉄
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511146033/
2017/11/20(月) 23:36:32.70ID:Zvdty30W
なんだよー
ニューヨークではELP禁止かよ
2017/11/20(月) 23:51:52.98ID:VvmQA7/U
トニー谷の持ちネタどーすんだよ
960名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/11/21(火) 09:01:21.63ID:g6+c5p+e
「レディース&ジェントルマン」を最近よく聴いてるんだが、EL&Pのライブではこれが最強かもな。特にアクアタルカスのエマーソンのシンセが凄い。
2017/11/21(火) 19:17:42.23ID:EDBAAxgZ
お父っつあん、おっかさん、あんど、ゲイ・ピーポー
2017/11/21(火) 22:30:27.05ID:Mpawg0yX
久しぶり そいつはゲイだ なぁ部長
2017/11/22(水) 03:56:17.20ID:ELp3TVtg
>>960
レディース&ジェントルメンのアクアタルカス大好き。
特にシンセで段々高揚していってラスト近くにハモンドが出てくるところ。
伝家の宝刀って感じ。
ライブで延々即興演奏やるのが70年代のロックバンドの良さだよね。
パープル、ゼップ、マウンテン、PFM、クリムゾン、イエスも。

勿論マンネリ化してすたれていったけど近年そういうバンドはなくなったよね。
2017/11/22(水) 14:14:39.34ID:CWsGxWu0
マンティコア・レコードが復活
12月7日にグレッグ・レイクの "Live in Piacenza" をリリース
https://www.manticorerecords.com/
2017/11/22(水) 20:14:49.46ID:sO4NF7+3
レディース&ジェントルメンはLPで買ったおっさんだが
初めて聞いた時ホーダウンがあまりにも早くって
ターンテーブルの回転数間違えたと思ったわ

今聞いても、若い者の勢いみたいなものが感じられ
ワクワクするw
2017/11/22(水) 23:45:29.82ID:oChbMP2d
ワシも重たい3枚組LPを買った。
レコード屋に居たまったく知らんヤツに、何買ったんだ、とか言われたけど無視したった。
確かにあのホーダウンは速いね。
2017/11/23(木) 08:36:15.86ID:hHGHwu+Q
おれは頭脳改革の次がL&Gだったからタルカスやホウダウンがあんなに落ち着いてて驚いたw
2017/11/23(木) 10:06:09.39ID:Txj2jcoV
カールの来日まだなの
969名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/11/25(土) 14:52:14.94ID:uo7RWLXN
NHKラジオ第1/FM ラジオ深夜便
11/29(水)26時(午前2時)〔ロマンチックコンサート〕ヴィンテージ・ロック エマーソン・レイク&パーマー集
▼ザ・バーバリアン▼スティル...ユー・ターン・ミー・オン、ほか
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/program/2b3.html
2017/11/25(土) 19:30:03.66ID:Yv92o3n9
こないだはグレッグレイク特集だったから、純粋なELP特集たのしみー
2017/11/25(土) 21:13:16.70ID:bRI+83hH
こんな深夜にラジオ聞いてる人たちに
ELPは需要があるんだろうか
2017/11/25(土) 21:42:54.72ID:Yp1sLsgn
最近YouTubeにブート音源がアップされてるね
MSGのオーケストラコンサートが聞けると思わんかった
L&Gツアーも教典の後に展覧会の絵まで演奏してたんですね
2017/11/26(日) 01:46:36.38ID:oagGHuof
>>971
ELPどころか、洋楽、ロック、毎週あるんだよ。
キンクスの回11月14日(火)、
なんと『ヴィレッジ・グリーン・プリザヴェイション・ソサエティ』選ぶマニア過ぎる選択 wwww

TOKYO FM、J-WAVEよりよほど注目枠。

しかし。。。最近 InterFMが心配…
974名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/11/26(日) 16:33:08.87ID:WG9stob0
Kinksのpreservationは初期の代表作で、日本で広まっていないだけで、英米では普通に
ポピュラーな知られたアルバムなんだけど。このバンドを紹介する際抜きにできない作だよ。
コンセプトアルバムとしても開拓的で、後の他のミュージシャンに与えた影響からもその価値は大きいんだよ。
2017/11/26(日) 18:05:40.18ID:UdGuKc/b
どーでもいい
2017/11/27(月) 23:57:24.49ID:6YffJMtz
ブリティッシュプログレの流れを語るうえで
Beatles の Sgt. Pepper's と
The Who の Tommy と
Kinks のこれは外せないだろう。

このあたりのビッグネームがこういうことをして
いなければプログレへの流れができていたかどうかもわからん。

売れ筋のジャンルで一発当てようと才能が集まるってのは重要
977https://youtu.be/Xh7tLWkqRCY?t=282 ←ダウンズw
垢版 |
2017/11/28(火) 01:27:15.86ID:enMuN7fG
ただでさえ50過ぎのおっさんしかいないのに、さらに敷居を上げようとするやつ。
978名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/11/28(火) 09:41:43.80ID:LKmHd9ub
3人の中では、EL&P以外での音楽活動が少なかったのはレイクのような気がする。
エマーソンは映画音楽を担当したり、パーマーにはエイジアとしての仕事もあった。
レイクでユニークなのはリンゴ・スターのライブバンドでの活動。「クリムゾンキングの宮殿」を演奏したりしたんだよね。あれってCDでリリースされてないのかな。
2017/11/28(火) 09:44:11.08ID:EIRT1UaV
>>978
ラッキーマンもやってた
980名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/11/28(火) 15:15:48.56ID:LKmHd9ub
「ラッキーマン」はリンゴ・スターのドラムに合いそうじゃないか。
パーマーよりソフトタッチの太鼓だろうし。聴きたいね。
2017/11/28(火) 18:27:09.89ID:6ZTAl9/y
>>980
因みに終盤シンセはロジャー・ホジソン
2017/11/29(水) 00:28:58.93ID:p13DAtJt
>>978
レイクは本国ではソロ歌手でヒットがあったから、
バンドじゃなくてソロでテレビとかイベントにいろいろ出てたらしいよ。
2017/11/29(水) 02:17:03.99ID:2/J7xXlX
>>981
https://www.youtube.com/watch?v=-HX_Tw-r6H0
https://www.youtube.com/watch?v=UzORnRVZDkM
2017/11/29(水) 02:39:30.11ID:Byx9n5Ib
>>981
ラッキーマンはハワード・ジョーンズ
2017/11/29(水) 08:24:48.51ID:cvvQ6bwJ
なんか勘違いしてました。(^-^;
2017/11/29(水) 14:33:54.57ID:QPkIS0Th
>>978
DVDは出ている

Ringo & His All-Starr Band [DVD] [Import]
https://www.amazon.co.jp/dp/B00006IUJE/ref=cm_sw_r_cp_api_ZxKhAb5JP5MTJ
2017/11/29(水) 23:24:39.75ID:kSFd8hOd
>>978
Kern Evil やってるCDが出ていた
シンセはハワードジョーンズ
988名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/11/30(木) 16:22:57.02ID:wFnNluue
リンゴはひょっとして、EL&Pの音楽が好きだったのかな。ジャズ好きで聴いてりゃ、パーマ―の演奏は悪くないだろうし。
2017/11/30(木) 19:31:49.27ID:83yPXmNX
>>973
いつぞやの深夜便では70年代ロックとか言って、ブラックウィドウとかレアバードとかかかってた
途中で読まれるお便りが全部80代女性なのに、喜んでもらえているのかと思った
2017/11/30(木) 23:09:01.65ID:E8Azs+2+
NHK第1ひるのいこいでも
ふるさと通信員からのたよりの合間に、太陽と戦慄が流れてた。
991名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/11/30(木) 23:19:10.32ID:NrmonSyf
カールはリンゴのステンレスのドラムス持ってたんだっけ。直接売ってもらったんかな
2017/11/30(木) 23:57:23.13ID:V5CHGC9a
>>990
ネタじゃなくて?w
2017/12/01(金) 01:36:16.11ID:i5WHqe+A
>>992
つい最近だけど、昼のいこい聞いてたら、
次の曲はキング・クリムゾンで、ファッショナブル
って言われて、そんな曲あったっけ?って
ちょっとパニックになった事がある。
記憶にない曲だったけど、明らかに80年代クリムゾンの曲調なのは理解。
ググッてオリジナルアルバム未収録曲とわかって、
NHK侮りがたしって思ったよ
2017/12/01(金) 05:05:10.71ID:PeQ/TAgZ
なんかそれ
もうプログレ三昧越えてるやん!
2017/12/01(金) 10:00:41.98ID:fQDMb0wE
憩えないよw
2017/12/01(金) 10:54:41.12ID:9CbBDWNy
>>991
てか昔カールのELP時代のドラムをオークションで落札したのがリンゴだったよね。
2017/12/01(金) 12:43:30.03ID:7E3Ui1WG
リターンオブマンティコアの解説に書いてたような
重すぎて運ぶのが大変って言ってた
2017/12/01(金) 15:12:26.34ID:YebErcgi
NHKラジオは真昼間にイングヴェイとかかけたりするからな
999名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/12/01(金) 19:29:28.45ID:opzageGo
次スレ
ELP エマーソン・レイク&パーマー Part22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1512124095/
1000名無しがここにいてほしい
垢版 |
2017/12/01(金) 19:32:05.36ID:opzageGo
素晴らしきELP
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 259日 21時間 40分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況