X



アドラー心理学総合 33【嫌われる勇気】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/07/20(金) 01:06:11.90
アドラー心理学を語るスレです。個人心理学と呼ばれています。

■関連スレ
前スレ
アドラー心理学総合 32【嫌われる勇気】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1528634997/

兄弟スレ
アドラー心理学2 【嫌われる勇気】 [無断転載禁止]
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1493067514/

■関連書籍
「嫌われる勇気」「幸せになる勇気」岸見一郎
「アドラー“実践"講義」向後千春
「アドラー心理学ワークブック」「勇気付けの心理学」岩井俊憲
「アドラー心理学を語る」「クラスはよみがえる」野田俊作

■日本アドラー心理学会
http://adler.cside.ne.jp/index.html
学会のテキストはアドラー心理学を学ぶのにおすすめです。メールで注文可能です。

■課題の分離の注意事項
課題の分離には初心者が陥りやすい問題があります。
課題の分離は個々の人間の独立を重んじるためのものではありますが、断絶のためのものではありません。
個人の課題は分かたれていても、そこに他者への関心があり、協力できることを忘れないようにして下さい。

■共同体感覚について
アドラー心理学のあらゆる理論や技法は、共同体感覚を持つ個人の育成を通じて、協力的な社会を築くという思想の実現に向かう形で整理されています。
ゆえにアドラー心理学の実践はすべて、個人の競合的なライフスタイルを協力的なライフスタイルに代替する事で、すべての人々が所属できるように、自分にできることをしよういう決心を支援するために行われます。
合意を得ずに他者に介入したり、社会構造を変化させようとしたり、個人の自己実現を叶えるためにアドラー心理学の理論や技法を使うと、アドラー心理学の押し付けになりかねないので注意しましょう。
672学術
垢版 |
2018/10/11(木) 20:43:30.91
臨床医は資格がはく奪されておかしくないほどに罪を犯した。悔い改めよ。
2018/10/11(木) 22:32:48.81
ちょっとは揺れ動け
674没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/11(木) 23:43:33.64
今まさに揺れ動きながら5ch見てるんだが?
675没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/11(木) 23:54:56.63
>>666
このレスに共感できている人0人説

アドラーは対人関係の心理学だから
割り切れる関係、割り切れない関係、つまり不倫関係という意味でおけ?
2018/10/12(金) 00:02:57.77
岸見本よりプラトンの著書の方が過激で面白い
とくに「国家」
今こんなこと書いたら発禁食らうんじゃないかと思うぐらい

嫌われる勇気はブームが過ぎ去った今、冷静になって読み返してみると
自分に嘘をつかないで生きることの不可能性を、これでもかというぐらい
付きつけてくる本という感じしかしないね
677没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/12(金) 12:23:24.92
大ファンなのですね
678没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/12(金) 17:46:23.58
少年法の適用対象を、精通、初経までとすべきだ。反対派に告ぐ。次の少年犯罪被害者はあなた方だ。
679没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/12(金) 17:47:53.60
>>671

見ろよw
680没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/12(金) 18:03:06.26
>>678
いや、あなたじゃないか?
2018/10/12(金) 20:20:10.18
そういうもんなんだからしょうがない。
多分こういうことを延々と続けていくんだと思うよ。
682671
垢版 |
2018/10/12(金) 20:50:52.66
>>679
すまない。犯罪者のその後みたいな雰囲気のリンク開きたくないんだ・・
683没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/12(金) 21:12:14.57
>>681
他のスレでもその書き込み見たなあ。
自動で書き込むスクリプトのテストしてんのか?
2018/10/12(金) 23:32:47.36
それがなかったらもはや人とは言えん。人間は間違うもの。
685没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/13(土) 21:54:58.08
>>679
見たけど、リンク先の記者の書いた文章はやはりさすがと言うべきかわかりやすいよね

対して>>668は、日本語として成立しているのか疑問の謎文章
2018/10/14(日) 07:45:57.21
親は墓の存続のために結婚しろと言うけれど
墓というのは精神的なもので
それに感謝したりありがたみを感じる人でなければ
猫に小判だと思うんだ
2018/10/14(日) 08:01:28.84
よほど長く続いていて遺すべき血筋でもなければ気にすることもない
あなたが決めればいいと思うけどね
2018/10/14(日) 17:38:49.72
今日はその話合いに行ってきたけど
結局、漏れは結婚も見合いもする気にはならなくて
姉上の娘が養子になって墓を継ぐことになったよ
これでもう攻撃は受けないだろう。
江戸時代の人だったら相手がどうであろうと結婚するしかなかったんだろうな。
洗濯とか家事をしなくていいメリットは昔の人の方が大きかっただろうけど。
689没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/14(日) 18:18:41.73
ここで結婚すべきじゃない論を振りかざしても、人生の課題から逃避している人としか思われないよう
2018/10/14(日) 19:08:26.84
左様、
100文は一見にしかず。
すぐに離婚すればいいというくらいの気持ちで試しに見合いして結婚すればいいのだ。
2018/10/14(日) 19:24:24.95
パピコン
692没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/14(日) 20:26:39.46
課題か?
2018/10/14(日) 20:27:11.91
何が?
2018/10/14(日) 22:32:09.41
苦しい時は苦しいまま闘うこと。
695没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/14(日) 22:36:07.29
結婚が
2018/10/14(日) 22:58:13.06
>>695
それは人によるでしょう
結婚したいと思っていたり結婚すべきだと思ってる人には結婚は課題でしょう
697没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/14(日) 23:22:17.86
>>692
結婚も親との関係も愛のタスクだよ
2018/10/15(月) 01:04:14.48
>>697
未成年でなければ、親との関係は愛のタスクではないだろ
2018/10/15(月) 01:23:59.93
なんでもアドラー心理学で説明しようとしすぎない方がいいよ

って思うんだよなこのスレ見てると
2018/10/15(月) 01:57:49.07
おかしいと思ったら疑問を投げたらよろし
それが建設的な行動「わたしにできること」ですよ
2018/10/15(月) 02:41:59.38
>>699
そうなの?
心の在り方についてなら、汎用性がないと使えなくないか?
702没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/15(月) 04:23:00.77
>>698
成年未成年ってなにか関係あるの?
岸見さんと認知症の父との介護の関係なんて典型的な愛のタスクの取り組みについての話だと思うけど
2018/10/15(月) 08:28:44.74
>>701
一つの考え方が全てで完璧だと思うと、必然的に排他的になっちゃうからね
2018/10/15(月) 09:13:30.79
アドラーは一つの考え方が全てだと思うようなことでは決してないんだけど
アドラーが好きでその考え方に執着すると結果的に他の考え方を排除しちゃうよね
この矛盾はどうすんだろ
2018/10/15(月) 09:36:42.98
ここにいる人って、人生において確固たる軸がほしくてアドラー心理学の力を借りてる人が多いと思う
だからこそ、ぶれないものとして完璧なものであってほしいと思うのだろう
2018/10/15(月) 09:39:59.36
>>702
ああ、そのように運命共同体になれば確かに愛のタスクになりえますね
ただ、一般には成人の親子は愛のタスクの関係にはない
707没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/15(月) 10:59:21.98
結婚はゲマインシャフト感覚を経験するには一番良いよ
708没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/15(月) 11:12:34.79
愛のタスクの運命共同体の例として結婚や親子関係が挙げられるだけで
結婚や親子関係イコール愛のタスクというわけではないのかも

血縁や戸籍上の関係も仕事のタスクになりうるし、実際の関係も仕事や交友のタスクで完結しうる場合もあると思う
2018/10/15(月) 11:17:47.24
俺もそう思ってる
710没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/15(月) 11:43:24.40
>>704
宗教に有りがちだな。自分の宗教が完全で正しくて他は全部ダメみたいな考え。
物事の捉え方の違いだけで同じものを違う角度で見ているだけだと思うんだがな。
初心者の信者はそれがわからず表面的な言葉の違いに囚われて他はダメとか思ってしまうと。
カルトの場合は教団が丸ごとそうなってる。
2018/10/15(月) 12:02:39.53
すべき、じゃなくて、こうしたほうがいい(楽になる)から試してご覧、つースタンスなので、原理主義的にはなりにくいと思うけどな
2018/10/15(月) 12:04:50.84
なんつーかアドラーは一つの考え方で、他のものを否定してませんよーとは言っても
アドラーの考え方を採用した瞬間に結果的に他の考えを否定してしまうという矛盾
2018/10/15(月) 12:05:18.63
してしまう→してしまっている
714没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/15(月) 12:36:43.71
>>711
教祖がそう言ってても馬鹿な信者が勝手にこれ以外は駄目って思い込む事は止められない。
2018/10/15(月) 12:37:27.01
否定はしてないんじゃないの?
あー、なんだあんなの不便だったんだなーもう使わねえ的なdisりはあるかもしれないけどさ
2018/10/15(月) 12:38:29.86
>>714
そんなもんイワシの頭にだってある効果じゃんw一体どうしろというのか
717没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/15(月) 12:51:56.97
どんな理論作っても必ずそうなるやつが発生するのでそれを見越してそういうやつが発生しても被害が最小限に収まるように最初から作っておく。
2018/10/15(月) 12:58:03.32
うん、そこまで行くとさすがに難癖レベルw
719没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/15(月) 13:01:53.09
ここアドラースレなんだし別に良いんじゃなんの?
2018/10/15(月) 13:03:45.23
では改善策をドゾー
721没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/15(月) 13:15:50.38
なにこれ自治の流れ?
改善策なんていらないでしょ
落書きスレなんだから
2018/10/15(月) 14:10:41.14
スレの改善じゃないよ
アドラー心理学の改善索を提示してくれるんだってさ
723没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/15(月) 14:17:26.70
>>717
指示語が多すぎてもはや日本語が成立していないけど
724没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/15(月) 14:24:21.46
しかしあなたは読めている
2018/10/15(月) 15:36:37.77
アドラーの思想を実践している皆さんは知らない人にお金貸してと言われたら無条件に貸すんですか?
726没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/15(月) 15:47:36.60
>>725
最近元気だね
727没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/15(月) 15:54:16.80
お金がないのはその人の問題なので基本的に貸さない。
2018/10/15(月) 16:40:54.23
>>712
基本これだと思う。
>>703にはならないと思う。なぜなら他人の問題に介入しないから
自分のなかで1つなら問題ないと思う
729没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/15(月) 16:58:29.02
他の人がどうだろうと、俺はアドラー心理学を採用するし
こっそりみんなの中で共同体感覚が育つ様に接する
2018/10/15(月) 17:45:27.27
>>725
貸さないけどなんで?
2018/10/15(月) 23:09:23.46
>>728
なるほど。
結果的に他の考え方を否定することにはなるけど、教えを真に実践していれば排他行動にはならないということか。
2018/10/16(火) 04:38:24.25
「嫌われる勇気」みたいに、賢人が質問者(青年)に答えて下さるスレはありませんか?
2018/10/16(火) 04:41:15.49
一応今軽くスレ読み返したけど、ここがその質問に答えてくれるスレか。
賢人いるのか?
2018/10/16(火) 04:49:15.94
共同体感覚は夢物語だな。現状周りは敵だらけ。今日も俺だけミーティングの連絡なしで仲間外れ。
こういう理不尽なことにも、やり返すなとアドラーは教えるけどムリっしょ。
そしてアドラーはそれは他人のタスクとか言い出してスルーかますのよね。
今回の俺はハブにしたやつは誰か(誰と誰とか)突き止めるよ。
そのうえで報復をゆっくり練る。それも家で日課のように半年くらい考える。
俺をハブにしたらどう自分に帰ってくるか何らかの恐怖を感じさせる。
2018/10/16(火) 05:13:18.45
誰かに悪いことをされることと
親切にされることだと
思い出すのは悪いことをされることのほうだ
でもこのネガティブシンキングは100害あって1里はあるかもしれんがよくないので
無理やりにでも
朝目覚めたらよかったことを思いかえすことにするといいと思うんだ。
人外が食事のときに神に感謝するのも無意味なようで
脳をポジティブシンキングにするのに役にたっていたのだ!
2018/10/16(火) 07:44:49.65
>>732
twitter行け
737没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/16(火) 09:20:41.69
>>734
その仕事やめれば?
今雇用も改善されてどこも人手不足だから、人を大切にしないような組織はどんどん淘汰されてるよ
銀行もなくなっていく時代だよ

今の組織で復讐にエネルギー使うのがどれだけ無駄な時間なのか気づけるよ
2018/10/16(火) 09:23:52.62
>>734
なぜハブられたかをまず考えた方がいいと思う
2018/10/16(火) 09:50:00.76
>>738
そこは考えるんではなく、聞くのが正解
2018/10/16(火) 09:51:10.54
>>735
認知の歪みだよね
悪いことだけ思い出すというのは
741没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/16(火) 12:59:07.92
>>732
あちこちにあると思うが、答えが仏教的になったとしても良いなら例えばこのスレの鬼和尚とか。

悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】 69
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1536994099/

一日一回夜9時ぐらいにそれまでの書き込み読んでレスしている。その他の人も普通に書くので玉石混交ではある。
2018/10/17(水) 18:57:30.77
社会的地位の高低に関わらず一人の人間の力など知れたもの。
それは安倍だろうが宮崎駿だろうが引きこもりの無職だろうが同じこと。
という認識に立って初めて自らの立場に応じた責任を自覚できる。
そういうことだ。
2018/10/17(水) 19:00:33.85
どうした?急に
744没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/17(水) 19:11:06.00
そういうことだと言っているだろ。
2018/10/17(水) 19:16:30.28
脈絡がないことを書いてどうしたの?って意味なんだけど
2018/10/17(水) 19:19:42.22
無職はマイナス方向に別格だし
安倍ちゃんもプラス方向に別格だろ
それが同じに見えるとしたら頭少しおかしいわ
たとえが悪い
747没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/17(水) 19:32:46.66
便所に落書きした。
そういうことだ。
748没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/17(水) 20:39:16.88
一人の人間の役立つ度合いを考えるより、誰がどうだろうと自分はそれなりに役立ってることに気付き、それを共同体感覚の拠り所にできる様になる方が大事なのでは?
2018/10/17(水) 20:50:52.30
アフリカに住む人たちは課題の分離ができているから
子供が死にまくっても
パコパコパコと子供を作るんだ
日本人は課題の分離ができていないから
去勢、避妊で不幸な猫を減らそうなんて言っているんだ
750没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/17(水) 20:55:48.32
>>748
うむ。そういうことだ。
2018/10/17(水) 20:56:21.38
たしかに、ニャンコと自分の課題を分離するのは難しいな。
752没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/17(水) 20:56:46.37
うむ。
753没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/17(水) 21:24:31.84
あちこちのスレで同じ書き込みを見たよ。
書き込みスクリプトのテストでもしてるんじゃないか?
754没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/17(水) 21:25:30.43
あ、リロード忘れて間に沢山の書き込みが。orz
2018/10/18(木) 09:19:02.63
>>751
それはにゃん易度が高い
756没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/18(木) 12:35:53.92
そうだにゃ
2018/10/18(木) 13:14:16.48
>>748
というより、貢献的共同的視点を常に持ち、機会を捉えて自分にできることを実行していく、それによって貢献感、自己肯定感を醸成する、とまあこんなステップがわかりやすいかなと思ったりしてる
2018/10/18(木) 13:14:52.83
>>755
うん、クスッとした
2018/10/18(木) 14:00:55.95
何かを否定する時だけやたら能力を発揮するのが今の日本人。
あらゆるモチベーションをそこにしか注げない。
もったいないよなあ。
760没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/18(木) 14:47:56.68
以後、語尾はにゃにすること。
761没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/18(木) 20:38:05.17
>>759
そういう人もいるだろうし、そうじゃない人もきっとたくさんいると思うよ
日本人というカテゴリに対してそういうレッテルを貼るのはなんか
もったいないよなあ。
762没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/18(木) 23:20:59.04
もったいないにゃ
2018/10/19(金) 01:00:08.29
そこは、もったいにゃい、だろ
764没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/19(金) 09:24:54.50
>>761
それはコピペにゃ
2018/10/19(金) 23:07:54.00
どんな強い人間も最初から強いわけではない。
まずは自分の弱さを受け入れないと、先には進めない。
766没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/20(土) 00:15:49.56
どんな強い人間も最初から強いわけではにゃい。
まずは自分の弱さを受け入れにゃいと、先には進めにゃい。
767没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/20(土) 03:26:55.88
アドラン♪、アドラン♪、アドランラン♪♪♪
768没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/20(土) 04:10:40.03
にゃんにゃん
769没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/20(土) 07:41:28.26
ウゥ〜ッ、ワンワンワンッ!
770没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/20(土) 14:23:57.78
先日ふと、マンコの数が気になったので数えてみることにした。
1マンコ2マンコ3マンコと私は順調にマンコを数えていった。
そしてそれがある数に達したとき突然異変は起こった。
それは、9997マンコ…9998マンコ…9999マンコ…と数えた後である。
9999マンコのあと、次の数を数えようとしたところ、なんと1マンコに戻ってしまったではないか!

不思議に思い、また最初から数えなおしたのだがまたしても9999マンコの次で最初に戻ってしまった。
その後数回繰り返し実験してみたが、結果は同様であった。
試しにチンポを1から数えてみたところ、そのような現象は起こらなかった。

この発見を次の学会で発表するつもりである。
771没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/10/20(土) 14:43:04.40
なるほど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています