前スレ
【MBTI】INTJ型の雑談スレッド Part.6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1539166946/
探検
【MBTI】INTJ型の雑談スレッド Part.7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1没個性化されたレス↓
2018/12/10(月) 02:16:36.212018/12/10(月) 11:02:43.75
>>1
乙
乙
2018/12/10(月) 11:30:06.09
INTJの魅力をシニカルに熱く語り合おう!
2018/12/10(月) 13:26:31.53
INTJの魅力に気づいた奴は火あぶりだよ
2018/12/10(月) 13:41:23.49
INTJは周囲に認められてからやっとスタートだから
2018/12/10(月) 13:47:29.19
みんなの趣味、興味があることが知りたい。
7没個性化されたレス↓
2018/12/10(月) 14:20:15.26 自転車乗るのもいじるのも好きだよ。
8没個性化されたレス↓
2018/12/11(火) 03:54:53.88 INTJって直感に優れてるけど直感に頼るのが怖い?
自分の直感を裏付ける情報を探したりする?
自分の直感を裏付ける情報を探したりする?
2018/12/11(火) 07:50:40.61
INTJの長所って分析力や企画力を含めた知性?
それとも、直感力?イマイチ不明じゃ。
確かに孤独耐性は強いけど。
それとも、直感力?イマイチ不明じゃ。
確かに孤独耐性は強いけど。
2018/12/11(火) 10:25:43.74
どっちもあると思うよ
誰よりも自分に厳しく、最善の最善を目指す
何が良くて何が悪いかの価値観がはっきりしている
誰よりも自分に厳しく、最善の最善を目指す
何が良くて何が悪いかの価値観がはっきりしている
11没個性化されたレス↓
2018/12/11(火) 11:36:36.72 直感って言うけど裏付けがないわけじゃない。
裏付けをもとに直感する。
裏付けをもとに直感する。
2018/12/11(火) 12:11:35.64
INTJの直感は無意識的・意識的に集積した膨大なデータに基づいてるからな。
2018/12/11(火) 12:55:54.14
蓄積されたデータを瞬時に出力する機能なんだ
暗算も得意なタイプだものね
暗算も得意なタイプだものね
2018/12/11(火) 14:43:15.91
自分はINTJが暗算得意っていうのは初耳だ
どちらかというとSi持ちタイプの分野なイメージ
どちらかというとSi持ちタイプの分野なイメージ
16没個性化されたレス↓
2018/12/11(火) 15:22:34.21 小学生の頃100マス計算得意だったけど、関係あるかは分からん
17没個性化されたレス↓
2018/12/11(火) 15:35:54.92 仕事を早く終わらせ遊んでいられるからいいよ
2018/12/11(火) 17:46:42.15
小学校で文章問題を見て答えはわかるのに計算式の書き方がわからなくて
計算式の書き方覚えるのが大変だった
計算式の書き方覚えるのが大変だった
2018/12/11(火) 17:59:07.53
>>18
わかるわかる。数式の書き方がネックで正解が合ってても数式の間違いでバッテンくらった
わかるわかる。数式の書き方がネックで正解が合ってても数式の間違いでバッテンくらった
20没個性化されたレス↓
2018/12/11(火) 19:04:56.89 レポートとか論文の証明が面倒くさくて、レポートに模型つけて教授に提出したら、模型だけ称賛された
21没個性化されたレス↓
2018/12/11(火) 19:40:13.50 証明嫌いなのよく分かるw
2018/12/11(火) 21:28:45.42
珠算やらされてたけど電卓あんのにあほらしいと思ってた
証明がメンドイのもわかる、高校の時も嫌いだった
自分がもうわかってるのをいちいちまとめる作業が面倒
webとかも見つけた事や便利な事をバンバン公開したい一方めんどくささが上回る
証明がメンドイのもわかる、高校の時も嫌いだった
自分がもうわかってるのをいちいちまとめる作業が面倒
webとかも見つけた事や便利な事をバンバン公開したい一方めんどくささが上回る
2018/12/11(火) 21:52:31.68
2018/12/11(火) 23:37:45.03
数学は他のやつはボロボロだったのに図形の証明だけ無駄に点数よかった
2018/12/11(火) 23:44:26.99
>>24
よう俺
よう俺
26没個性化されたレス↓
2018/12/11(火) 23:57:48.24 インザグリップ状態からの脱却方法が分からない。
当方INTJ
当方INTJ
2018/12/12(水) 01:04:54.51
>>26
INTJのインザグリップ状態ってどうなんの?
INTJのインザグリップ状態ってどうなんの?
2018/12/12(水) 02:21:05.21
知識欲からか勉強においてインプットに傾向しがちでアウトプットが少ない。その結果、かえって勉強効率が悪くなる。
アウトプットを増やせばいい話なんだけど、インプットが止められないんだ。
コントロール出来ないのを何とかしたい。アドバイスしてくれ。
アウトプットを増やせばいい話なんだけど、インプットが止められないんだ。
コントロール出来ないのを何とかしたい。アドバイスしてくれ。
2018/12/12(水) 03:04:49.44
俺もインプットの方が多い
アウトプットは頭の中が混乱した時くらい
アウトプットは頭の中が混乱した時くらい
30没個性化されたレス↓
2018/12/12(水) 08:17:12.08 知識の全体像を知るためのマインドマップとか使えば良いんじゃない?割と簡単だし。freemindおすすめ。
後はなにか思いついたときは、ノートで思索して思想を書きなぐるとかしてる。
後はなにか思いついたときは、ノートで思索して思想を書きなぐるとかしてる。
2018/12/12(水) 12:15:12.17
32没個性化されたレス↓
2018/12/12(水) 17:22:41.3333没個性化されたレス↓
2018/12/12(水) 17:26:28.972018/12/12(水) 18:17:19.84
>>28
・踊る
・歌う
・楽器演奏
・絵を描く
・スポーツで発散する
・盗んだバイクで走り出す
・左翼系デモに参加して公安に目を付けられスリルとバイオレンスに満ちた人生を送る
個人的には絵を描くのが手っ取り早いかなと思ってる
・踊る
・歌う
・楽器演奏
・絵を描く
・スポーツで発散する
・盗んだバイクで走り出す
・左翼系デモに参加して公安に目を付けられスリルとバイオレンスに満ちた人生を送る
個人的には絵を描くのが手っ取り早いかなと思ってる
35没個性化されたレス↓
2018/12/12(水) 19:42:38.02 PCで文章書くのも試したけど、自分の場合はなぜかノートのほうがしっくり来る
2018/12/12(水) 20:02:55.53
37没個性化されたレス↓
2018/12/12(水) 20:06:15.40 アウトプットポトフをベトナム寄りの味にして、フランスのマヨとマスタードでソースにした
ふつうにおいしい、軽めのバゲットを浸したくなるかんじ
ふつうにおいしい、軽めのバゲットを浸したくなるかんじ
2018/12/12(水) 20:07:36.33
感覚的なものに溺れるといいよ
俺はESFJ女友達のおかげで現実に戻れたし
俺はESFJ女友達のおかげで現実に戻れたし
2018/12/12(水) 20:53:58.63
NiFiループかね
Seの暴走じゃないか享楽的な行動は
Seの暴走じゃないか享楽的な行動は
40没個性化されたレス↓
2018/12/13(木) 02:24:33.66 ESFJ友居るといいよな
41没個性化されたレス↓
2018/12/13(木) 02:25:17.28 INTJは何のために生きてるの?
2018/12/13(木) 08:34:39.59
>>41
自ら命を断つ勇気が無いから、仕方なく惰性で人生を消化しているんだよ。
自ら命を断つ勇気が無いから、仕方なく惰性で人生を消化しているんだよ。
2018/12/13(木) 09:11:58.22
>>41
動物的本能
動物的本能
2018/12/13(木) 09:36:30.68
>>41
この人類が作り上げた不秩序な世界の未だに未発見な隠れた法則を探すためかな。
この人類が作り上げた不秩序な世界の未だに未発見な隠れた法則を探すためかな。
45没個性化されたレス↓
2018/12/13(木) 11:55:10.45 生まれたからに決まってんだろ
2018/12/13(木) 12:07:21.54
金持ちになるために決まってんだろ
2018/12/13(木) 12:22:12.00
誰かに自分を知ってもらいたいからに決まって…ないな
48没個性化されたレス↓
2018/12/13(木) 13:12:05.47 >>41
暇つぶし
暇つぶし
2018/12/13(木) 13:24:32.34
世界を変えるために5ちゃんで毎日しこしこと意見を表明させていただいております
2018/12/13(木) 14:20:57.81
自分の理想を現実化させるためかな。
51没個性化されたレス↓
2018/12/13(木) 16:49:41.3152没個性化されたレス↓
2018/12/13(木) 16:50:28.56 合理的な人が多いね
INTJっぽい
INTJっぽい
53没個性化されたレス↓
2018/12/13(木) 17:38:16.17 せっかく生まれたからには人生を満喫したいよね。
1回死んだらもう二度とできない体験なんだから。
1回死んだらもう二度とできない体験なんだから。
54没個性化されたレス↓
2018/12/13(木) 18:53:32.65 でも死んだら無に帰すんだから満喫する意味などなし。
2018/12/13(木) 19:00:04.75
どなたかINFJスレpart3代行立てしてくれまへんか
2018/12/13(木) 19:17:22.65
落ちてるみたいだし立ててもいいけど10分くらい待たれよ
2018/12/13(木) 19:26:31.87
「今の生を生きるのがベターだと判断したから生きてる」感じだな
俺は生まれ変わりというものを割と信じてる方なんだけど、もし生まれ変わりが有るとすれば、今のこの豊かな日本に生まれて来れた生を手放して死に急ぐなんて中々出来んよ
次はアフリカや中東みたいな所に生まれて来るかもしれないし、戦国時代に生まれて来るかもしれないし、養豚場の豚やゴキブリとして生まれて来るかもしれないからな
人生は一回限りなんてよく言うけど、「死んだら永遠の無になって生まれ変わる事は絶対に無い」なんて保障は何処にも無いんだ
ただ、こういう考え方をした所で、生まれ変わりが永遠に続くなら結局は問題を先延ばししてるだけなんだよな
本当は俺も一回限りで有って欲しいと思ってるよ
こんなの何回も繰り返されたら堪ったもんじゃない
俺は生まれ変わりというものを割と信じてる方なんだけど、もし生まれ変わりが有るとすれば、今のこの豊かな日本に生まれて来れた生を手放して死に急ぐなんて中々出来んよ
次はアフリカや中東みたいな所に生まれて来るかもしれないし、戦国時代に生まれて来るかもしれないし、養豚場の豚やゴキブリとして生まれて来るかもしれないからな
人生は一回限りなんてよく言うけど、「死んだら永遠の無になって生まれ変わる事は絶対に無い」なんて保障は何処にも無いんだ
ただ、こういう考え方をした所で、生まれ変わりが永遠に続くなら結局は問題を先延ばししてるだけなんだよな
本当は俺も一回限りで有って欲しいと思ってるよ
こんなの何回も繰り返されたら堪ったもんじゃない
58没個性化されたレス↓
2018/12/13(木) 19:27:22.402018/12/13(木) 19:32:19.78
>>41
死なないように気をつけていたら生きてた
死なないように気をつけていたら生きてた
2018/12/13(木) 19:35:19.91
臨死体験したせいで天国も地獄も転生も信じていないが生きている間は死なないように気を付けた方がいい
肉体の損傷が酷いかったり耐用年数を過ぎていると確実に戻れなくなる
肉体の損傷が酷いかったり耐用年数を過ぎていると確実に戻れなくなる
61XXXX
2018/12/13(木) 19:40:37.91 生きるために生きる
2018/12/13(木) 19:43:03.92
自分の理想を実現化するために生きる。
63没個性化されたレス↓
2018/12/13(木) 20:00:03.23 >>54
自分自身が連続的なものでなくなるにしても、それまで味わった過程がなかったことになるわけではない
自分自身が連続的なものでなくなるにしても、それまで味わった過程がなかったことになるわけではない
64没個性化されたレス↓
2018/12/13(木) 20:23:14.72 >>62
62の理想とは
62の理想とは
65没個性化されたレス↓
2018/12/13(木) 20:24:17.02 >>63
結局生きることに本質的な意味なんてない、と
結局生きることに本質的な意味なんてない、と
2018/12/13(木) 20:39:32.67
何の為に生きるのかは正直流れでとしか言えないんだけど、
宇宙が最後どうなるのかとか色々分からない事だらけのまま死なないといけないのは物凄く残念だ
宇宙が最後どうなるのかとか色々分からない事だらけのまま死なないといけないのは物凄く残念だ
2018/12/13(木) 20:46:28.19
意味があると思ったらあるし、ないと思ったらないんじゃない?
ただ、自分の人生に意味があるかどうかだけで満足できないのは
知的好奇心からなのか、寂しいからなのかは興味ある
嘘、やっぱない
ただ、自分の人生に意味があるかどうかだけで満足できないのは
知的好奇心からなのか、寂しいからなのかは興味ある
嘘、やっぱない
2018/12/13(木) 20:53:55.80
お釈迦様ってINTJかな・・・
2018/12/13(木) 21:16:59.67
客観的な話なら、生きてるのは全くの無根拠(無限背進になるから)
主観的な理由付けの話なら、今すぐ死ぬ理由が特にないから
主観的な理由付けの話なら、今すぐ死ぬ理由が特にないから
70没個性化されたレス↓
2018/12/13(木) 21:23:23.03 「ヒッピー文化×テクノロジー×資本主義」という独特なライフスタイルが生まれた。
それが、ボボズです。
それが、ボボズです。
71没個性化されたレス↓
2018/12/13(木) 21:32:32.76 本質的な生きる意味などないことを証明するために生きている
証明出来次第自殺する
証明出来次第自殺する
72没個性化されたレス↓
2018/12/13(木) 21:33:21.87 3T
才能(talent)、技術(technology)、寛容さ(tolerance)
才能(talent)、技術(technology)、寛容さ(tolerance)
73没個性化されたレス↓
2018/12/13(木) 22:12:46.90 >>65
へ?
へ?
2018/12/13(木) 22:45:22.28
生きる事に意味を求めると人は堕落するのよ
75没個性化されたレス↓
2018/12/13(木) 22:46:54.22 もう終わった感がありますが紅葉観賞へ出かけましょう
2018/12/13(木) 22:52:29.22
スレ建てありがとうございます
77没個性化されたレス↓
2018/12/13(木) 22:54:55.26 不健全な状態のINTJはほぼ全員鬱だと思う。
78没個性化されたレス↓
2018/12/13(木) 23:09:42.90 現実でINTJに遭遇したことがない
お前らどこで何してんの?
お前らどこで何してんの?
2018/12/13(木) 23:20:30.85
あなたと同じ人間さ!
80没個性化されたレス↓
2018/12/13(木) 23:25:41.61 INTJって学校でいうと2クラスに一人程度しか居ないのか。
そりゃ見つからんわ。
そりゃ見つからんわ。
2018/12/13(木) 23:27:46.09
|ωΦ) ニタリ…
2018/12/13(木) 23:49:17.56
INTJは学校でどんなポジションなんだろ?
やっぱり、陰キャでカースト下位?
やっぱり、陰キャでカースト下位?
83没個性化されたレス↓
2018/12/13(木) 23:53:34.84 中の上位
賢そうな奴とだけつるむから
賢そうな奴とだけつるむから
2018/12/14(金) 00:13:50.09
学校での序列って動物的本能に基づく部分があるからな
外向感覚が強い奴が上にいきやすい
そう考えると外向感覚が弱い奴が多いINTJは不遇なポジションにつきやすいかもな
外向感覚が強い奴が上にいきやすい
そう考えると外向感覚が弱い奴が多いINTJは不遇なポジションにつきやすいかもな
2018/12/14(金) 00:19:02.88
INTJは成績や頭の回転でマウント取れるし無駄に堂々としてるから寧ろカースト上位層に一目置かれるイメージ。
2018/12/14(金) 00:25:22.70
INTJはとにかく雰囲気が素敵、特に男性。
87没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 00:32:25.85 趣味合う連中とつるんでた。
カーストとか自分の学校には特になかった気がするけど、少なくとも下ではない。
カーストとか自分の学校には特になかった気がするけど、少なくとも下ではない。
88没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 00:44:47.84 そもそもカーストというものに属さない
2018/12/14(金) 00:50:35.27
俺の場合は高校時代は自分で言うとシラケると思うけど、180cmオーバーで美形(岡田将生系)の文武両道だったからチヤホヤされてたらしい(笑)
けど、目付きがかなり鋭くて無口だったから男女関係なく近寄れなかったとの事orz
いつも、成績優秀か一芸に秀でた5〜6人の少数精鋭部隊の親友達と遊んでたな。
けど、目付きがかなり鋭くて無口だったから男女関係なく近寄れなかったとの事orz
いつも、成績優秀か一芸に秀でた5〜6人の少数精鋭部隊の親友達と遊んでたな。
90没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 00:55:01.37 課外活動でバス集団移動ってウザいから 教師の自動車運転ボランティアで別行動移動とかしてた
91没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 01:02:41.41 妄想爆発
92没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 01:03:33.11 >>88
お前さんにカーストに属す意志があるかどうかは関係ないぞ
お前さんにカーストに属す意志があるかどうかは関係ないぞ
93没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 01:13:43.91 担任の先生にてんぷら屋さんでご馳走になったりケーキでもご馳走になったりとか
教授からプレゼントもらったりとか
教授からプレゼントもらったりとか
2018/12/14(金) 01:17:00.64
?
2018/12/14(金) 01:29:47.67
小中公立→高校は工業高校だからINTJらしき人に会ったことがないな
ESTP、ESTJ、ESFPっぽいのはたくさんいたが
ESTP、ESTJ、ESFPっぽいのはたくさんいたが
2018/12/14(金) 01:30:29.63
ゾンビランドサガの伝説の山田たえポジションだった
2018/12/14(金) 01:43:08.00
中高共にENTJのジャイアンみたいな奴がいて気が合ってつるんでたな。自分はクラスの中心のENTJに好かれることが多かったからカースト下位になった経験がそんな無いな。もちろん仮にぼっちだったとしても大して気にはしてないと思う。
98没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 01:46:31.10 成績が良い、容姿もまともな子ならみんな優しかったよ 先輩はワインくれる 友人は絵を描いてくれる
お金持ちは、携帯代を払ってくれる
お金持ちは、携帯代を払ってくれる
2018/12/14(金) 01:52:02.95
へ、へぇ
100没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 02:18:18.63 公立中から進学校行って、ああ凄い掃き溜めに居たんだなって痛感した
中学は失敗した・・本当に公立なんか行かなきゃよかった。
中学は失敗した・・本当に公立なんか行かなきゃよかった。
101没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 02:43:07.22 学生時代、クラシック畑崩れの頭のいい子に音楽の趣味を矯正されたけど
普通に聴けるようになって助かってる
そういう人間とだけつるめば安心
普通に聴けるようになって助かってる
そういう人間とだけつるめば安心
102没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 08:03:15.23 クラシックって曲名が覚えにくいw
103没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 08:40:18.00 ニート率高そう
104没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 12:55:41.28 今思えば、確かに小学生の頃から頭良さそうな奴とばかりつるんでた気がするな
スポーツ馬鹿みたいなタイプとは全然気が合わなかった
特に仲良かったENTJっぽい奴は生徒会長になったよ
スポーツ馬鹿みたいなタイプとは全然気が合わなかった
特に仲良かったENTJっぽい奴は生徒会長になったよ
105没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 14:31:42.17 今まで行った旅行で印象に残った国はどこ?
106没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 14:47:39.54 日本
107没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 16:48:41.97 人生は旅ね
108没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 17:27:27.24 INTJで旅行好きっているんだろうか
109没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 17:46:43.37 子供の頃は親によく旅行連れて行かれたけど、正直嫌で嫌で仕方なかったな
高い金払って体力を浪費してるだけみたいな気分だった
高い金払って体力を浪費してるだけみたいな気分だった
110没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 17:57:56.24 外出に行くときは毎回面倒くさがってたけど、行ったら行ったで楽しんでた
111没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 18:22:53.73 数学の先生と仲良くしてた
先生は今思えばINTJだったな
先生は今思えばINTJだったな
112没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 18:46:40.64 人による。〇〇好きとかは心理機能にあんまり関係ない。
113没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 18:49:16.44 シンガポールだね。たまたま行ったことあるだけの国だけど。
114没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 19:36:48.19 アンコールワット イタリア 主要都市
ルドヴィシの王座を見られます。
ルドヴィシの王座を見られます。
115没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 20:01:46.06 >>112
IかEでかなり好み変わりそうだけど?
IかEでかなり好み変わりそうだけど?
116没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 20:43:23.22 IとEの好みは被らないという考えです?
117没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 20:56:13.16 ブルキナファソは印象的だった
名前が
名前が
118没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 21:00:00.02 >>116
いえ全く。
いえ全く。
119没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 21:04:03.26 セントビンセントグレナディーン
120没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 21:09:04.43 アイドルオタクとかEが圧倒的に多いだろうな
121没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 21:10:58.60 ウズベキスタンに行きたい
122没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 21:47:16.22 >>120
ストーカー規制法違反で逮捕されてるようなのもE型いるのかね
ストーカー規制法違反で逮捕されてるようなのもE型いるのかね
123没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 21:48:39.21 クリティオスの少年像 オータンのエヴァ(イヴ)見に行きたい
実物を見てよかったのはベルニーニ
実物を見てよかったのはベルニーニ
124没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 22:03:05.02 >>122
I型が相手にストーキングするほど執着するとは考えにくいしEが入ってる方がそうなりやすいんじゃないかな?
だってストーカーって何度かアプローチ試みた結果避けられ続けて愛が怨念に変わった結果犯行に及んでしまう事が多いわけだし
あまり関わりのない相手に対して執拗にアプローチする時点で内向型とは考えにくくない?
I型が相手にストーキングするほど執着するとは考えにくいしEが入ってる方がそうなりやすいんじゃないかな?
だってストーカーって何度かアプローチ試みた結果避けられ続けて愛が怨念に変わった結果犯行に及んでしまう事が多いわけだし
あまり関わりのない相手に対して執拗にアプローチする時点で内向型とは考えにくくない?
125没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 22:25:42.50 イスラーム建築ならスペイン・アルハンブラ宮殿
マレーシア イスラム教のモスクはマレー式のトイレのインパクトが強い
マレーシア イスラム教のモスクはマレー式のトイレのインパクトが強い
126没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 22:30:16.56 エスファハーンのイマームモスクとか
カイロのムハンマドアリーモスクとか
イスタンブールのハギアソフィアもインパクトあるよね
カイロのムハンマドアリーモスクとか
イスタンブールのハギアソフィアもインパクトあるよね
127没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 23:21:07.35 >>126
トルコの治安とか、観光スポット教えてほしい
トルコの治安とか、観光スポット教えてほしい
128没個性化されたレス↓
2018/12/14(金) 23:24:22.10 個人的には治安のよさはベトナムが限界なので
いいな アフリカ行きたいけど、怖そうで不安…
いいな アフリカ行きたいけど、怖そうで不安…
129没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 00:53:35.33 上でもあがってたが中央アジア気になるな。
カザフスタン、ウズベキスタン、新疆ウイグル自治区あたり。広大な自然とシルクロードの国の混ざり合う文化、開発途上国って部分に惹かれる。
カザフスタン、ウズベキスタン、新疆ウイグル自治区あたり。広大な自然とシルクロードの国の混ざり合う文化、開発途上国って部分に惹かれる。
130没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 02:58:30.69 INTJ のみんなは口癖とかあるかな?
俺は どうしようかな と それが俺にとっての最善なんだ の二つは毎日のように言ってしまう。
俺は どうしようかな と それが俺にとっての最善なんだ の二つは毎日のように言ってしまう。
131没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 03:48:57.26 気分が落ち込んだ時は「うんこうんこうんこうんこ、うんこまみれ大魔王〜」って歌います。
132没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 03:58:15.85 >>130
まあ(どうでも)いいけど
まあ(どうでも)いいけど
133没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 05:46:29.07 >>132
自分もよくこれ使うわw
自分もよくこれ使うわw
134没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 10:55:34.73 「なんだろう」
135没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 11:35:21.23 >>130
それが俺にとっての最善なんだwwwwwww
それが俺にとっての最善なんだwwwwwww
136没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 11:44:25.03 口癖?「興味ないね」
※某ファイナルファンタジー7の主人公の真似ではありません。
※某ファイナルファンタジー7の主人公の真似ではありません。
137没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 11:46:27.00 面白いレスたくさん見れるね
138没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 15:25:22.66 それが俺にとっての最善なんだはニュアンスは分かるがマジでそれが口癖だったら笑う
139没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 16:01:43.58 やめなさいよ!
140没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 16:32:26.70 お兄様が言ってそう
141没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 16:52:12.66 もまいら、人のいいところと悪いところに目線が行く割合はどの位?
142没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 16:53:04.55 割合なんて分からんが、自分は人の悪いところとかが全然気にならなかったな。
悪口とか全然共感できなかった。
悪口とか全然共感できなかった。
143没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 17:04:01.06 なぜそんなに優秀で人に好かれるのに
鬱患って引きこもってしまうんだ
どうしても「勿体ない」と思われがちだろうね
>>142
悪口って低水準な会話だからかな
日常で起こる些細な失敗によくそんなに執着できるなと思う
鬱患って引きこもってしまうんだ
どうしても「勿体ない」と思われがちだろうね
>>142
悪口って低水準な会話だからかな
日常で起こる些細な失敗によくそんなに執着できるなと思う
144没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 17:53:32.71 高水準の会話とは
145没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 18:31:18.41 相手の欠点ばかりが目に入って、改善したくならないの?
146没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 18:37:10.37 トマトは房どりがいちばんだと思っていたころ
お百姓に施肥をたずねながら買うようになって、それをを上回る味のトマトがあらわれた
お百姓に施肥をたずねながら買うようになって、それをを上回る味のトマトがあらわれた
147没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 19:08:11.38 ・「適当でいいよ」
実際は自分ルールがしっかりと決まってるやつ。出来上がりが適当でなければ後で自分ルールを解説しながら手直し。
・「うん」「はい」
この返事だけのときは話が頭に入っていない。
実際は自分ルールがしっかりと決まってるやつ。出来上がりが適当でなければ後で自分ルールを解説しながら手直し。
・「うん」「はい」
この返事だけのときは話が頭に入っていない。
148没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 19:12:50.60 改善の原動力は気に入らないとかだからなぁ
149没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 19:16:12.44 >>146
素晴らしきトマト愛
素晴らしきトマト愛
150没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 19:29:43.29 >>145
人を変わらせるのは割に合わないし無理なことも多い
人を変わらせるのは割に合わないし無理なことも多い
151没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 19:34:29.26 その人間の存在が気に入らないレベルで嫌いならやるかもね
152没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 19:46:38.15 感情やその場のノリで動いている奴のとばっちりがくるからでしょう
153没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 19:53:31.79 INTJの人たちは計画を立てるのが好きみたいだけど10年先、20年先の人生設計まで頭の中にあるのか?
154没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 20:00:50.29155没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 20:01:45.00 死ぬまでの計画立ててるよ
156没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 20:02:27.45 といってもかなり具体的なのは10年20年先までだけど
157没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 20:20:38.43158没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 20:26:51.57159没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 22:05:56.90 疑問に思った事以外は意外と何も考えていない
160没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 22:07:24.99 >>158
うん、そうですね
うん、そうですね
161没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 22:22:57.11162没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 22:48:29.30 5年先までの計画を大ざっぱに立ててる
163没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 23:14:52.47 20代の時に同年代の無職の女をわざわざ結婚相手に選んでおいて、嫁が35すぎると発狂して周囲に
当り散らす男を数名みてきたけど、あれなんなのかね
当り散らす男を数名みてきたけど、あれなんなのかね
164没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 23:23:28.68 この女子学生は薬剤師の試験に受かりそうとか、建築士の資格もってるとか、大手企業に内定とれたとか、
そんなの学部時代、22歳までにわかるじゃん。
そうじゃない女をわざわざ結婚相手に選んでおいて、嫁が35すぎて自称被害者ぶって暴れだす男って、
あれ何なのかねえ。モデルみたいな美人なら引っかかるのわかるけれど、全然そうじゃないし。
そんなの学部時代、22歳までにわかるじゃん。
そうじゃない女をわざわざ結婚相手に選んでおいて、嫁が35すぎて自称被害者ぶって暴れだす男って、
あれ何なのかねえ。モデルみたいな美人なら引っかかるのわかるけれど、全然そうじゃないし。
165没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 23:29:20.50 INTJは意外と寂しがり屋だから質問投げてやると喜ぶぞ
あいつら質問されるの大好きだから
あいつら質問されるの大好きだから
166没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 23:46:01.51 電通東大女性の自殺問題があって、あれ個人的にはバブル世代の上司が、家に帰ったら偉そうなバブル世代の
無職古女房がいるのに、いまどきの職場にはああいう若い女子がいるからキレちゃったんだろうなと解釈した
けど、ネット上にはそのような意見はなかったな。
無職古女房がいるのに、いまどきの職場にはああいう若い女子がいるからキレちゃったんだろうなと解釈した
けど、ネット上にはそのような意見はなかったな。
167没個性化されたレス↓
2018/12/15(土) 23:47:51.88 的はずれだからな
168没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 00:33:20.66 会社にもよるんじゃないかな 学者以上はそういうこと言い出す傾向があるようにおもう
169没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 00:42:04.02 学者以上て?
170XXXX
2018/12/16(日) 01:15:38.51 話の関連無くなるけど、みんなは真理がわからないおバカさんが居たらどうする?
171没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 01:21:19.06 真理なんてないのが真理というパラドックス
具体的事例で聞きたい
具体的事例で聞きたい
172没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 01:27:07.43 >>170
すみません、真理って何ですか?
すみません、真理って何ですか?
173没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 01:32:20.63 スピノザの理性(第二種の認識)、そして直観知(第三種の認識)である
174XXXX
2018/12/16(日) 01:38:02.69 自分の中にある「真理」という言葉と同義だよ
無いなら無いで今日食べたい昼ごはん教えて
無いなら無いで今日食べたい昼ごはん教えて
175没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 01:43:32.60 低学歴のINTJきつそう。サービス業は論外ある程度ハイソサエティな仕事じゃないとINTJには向いてないだろうな。
176没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 01:51:22.43 それはそれでカオスな現場状況を整理していくだけで勝手にポジション上がっていくよ
むしろ半端者ががっつり枠組み決まってる大手行くとやばい
マニュアルの文字1文字かえるだけで承認いるとか頭おかしくなるわ
むしろ半端者ががっつり枠組み決まってる大手行くとやばい
マニュアルの文字1文字かえるだけで承認いるとか頭おかしくなるわ
177没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 01:52:28.07 >>174
ヴィーガンフェスタやマーケットで飲んだコーヒー、ゴディバコーヒーより美味しかった。
ヴィーガンフェスタやマーケットで飲んだコーヒー、ゴディバコーヒーより美味しかった。
178没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 01:59:06.96 >>174
卵かけご飯
卵かけご飯
179没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 02:13:03.68180没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 02:13:44.13 >>173
なんでスピノザなの?カントじゃダメ?
なんでスピノザなの?カントじゃダメ?
181没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 02:17:33.27 >>180
反省的判断力とか
反省的判断力とか
182没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 02:20:11.63183没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 08:39:23.58 たまに数独の解説サイト見るんだけど
説明が異様に下手すぎる
やっぱりあれってINTPが書いてるんだろうか?
説明が異様に下手すぎる
やっぱりあれってINTPが書いてるんだろうか?
184没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 09:09:17.18 >>157
そういうnjもいるんだね。
よく言うのは
nj 様々の想定を置きながら長期的な将来像をイメージする。
np 広い範囲で可能性を見つける。実際にどうなるかは状況にあわせ臨機応変。
結果どの道に進んでも良しとする。
sj 目の前の短期的具体的課題に計画的と取り組み解決する。
sp 目の前の状況に合わせ臨機応変に対応する。結果あちらをやってこちらをやってになり課題は解決されない。
そういうnjもいるんだね。
よく言うのは
nj 様々の想定を置きながら長期的な将来像をイメージする。
np 広い範囲で可能性を見つける。実際にどうなるかは状況にあわせ臨機応変。
結果どの道に進んでも良しとする。
sj 目の前の短期的具体的課題に計画的と取り組み解決する。
sp 目の前の状況に合わせ臨機応変に対応する。結果あちらをやってこちらをやってになり課題は解決されない。
185没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 09:12:26.19 つまりspかnpっぽい。
186没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 09:24:17.92 計画を立てていると言う自覚はinjは持ってないと思う。injの長期的計画って具体的なものでなく抽象的なイメージ。絵や図で表現するとinj同士だととても深く
理解されるが他のタイプには全く伝わらない。また言語化した表現すると自分の持ってるイメージ(内向的直観による)と変化してしまう感覚がある。計画は周りに説明するために仕方なく立てると言う感じがある。
理解されるが他のタイプには全く伝わらない。また言語化した表現すると自分の持ってるイメージ(内向的直観による)と変化してしまう感覚がある。計画は周りに説明するために仕方なく立てると言う感じがある。
187没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 10:05:29.73 >>174
ステーキ3kgとお代わり自由のサラダバー
ステーキ3kgとお代わり自由のサラダバー
188没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 13:19:35.67 確かにINTJの長期的計画は抽象的だね。
だからこそ具体的なのは近い未来に対してだけ。
だからこそ具体的なのは近い未来に対してだけ。
189没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 13:33:18.99 こんなのはどうか
同じINJでもTe/Feが強いほどNiの像はより具象的になる
典型的には、外界と結びついた理想像を直接実現しようとする(戦略家、企業家、活動家タイプ)
反対にTe/Feが弱くNiとの差が大きければ像はより抽象的になる
外界に直接働きかけるのではなく、見た像を表現しようとする(学者、芸術家、教祖タイプ)
人生設計をする人が多いのは前者で、後者はそこまででもない
同じINJでもTe/Feが強いほどNiの像はより具象的になる
典型的には、外界と結びついた理想像を直接実現しようとする(戦略家、企業家、活動家タイプ)
反対にTe/Feが弱くNiとの差が大きければ像はより抽象的になる
外界に直接働きかけるのではなく、見た像を表現しようとする(学者、芸術家、教祖タイプ)
人生設計をする人が多いのは前者で、後者はそこまででもない
190没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 14:12:17.81 バカですね
191没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 14:25:58.31 >>189
Niはあくまで抽象的かと。
Fe Teが発達して分化してくるとNiのイメージを具体化して表現できるようになってくるが、基本的にそれはさほど好きな作業ではない。面倒くさく感じる、仕方なくやること、と言う印象。あとmbtiは特性論ではないので、Fe Teが強いとか弱いとかは言わないです。
Niはあくまで抽象的かと。
Fe Teが発達して分化してくるとNiのイメージを具体化して表現できるようになってくるが、基本的にそれはさほど好きな作業ではない。面倒くさく感じる、仕方なくやること、と言う印象。あとmbtiは特性論ではないので、Fe Teが強いとか弱いとかは言わないです。
192没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 17:21:05.39 >>174
鮭のおにぎり2個と少しばかりの野菜がはいった味噌汁
鮭のおにぎり2個と少しばかりの野菜がはいった味噌汁
193没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 19:43:15.49 自分がミスしたときに申し訳なさを感じる人ほどINTJ、感じない人ほどINTPに近いイメージがある
194没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 20:03:28.96 それってタイプとかじゃなく単に相手をなめくさっているだけでは?
195没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 20:29:03.39196没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 21:54:47.47197没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 22:37:29.31 タイプの話しをしているときに、「ミスをしていろとき申し訳ないと思うタイプはどれだろう」ということを考えるのはF。
198没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 22:49:57.67 人と接するとストレスで死にそうになるから 引きこもってチマチマやって
ニートになって半年。好きな時に起きて、寝て、食べて幸せ
世界中旅してる人が羨ましい。
ニートになって半年。好きな時に起きて、寝て、食べて幸せ
世界中旅してる人が羨ましい。
199没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 23:27:07.53 仕事でミスすると凹みますよね。グレーゾーンの課題があるときには
測定の精度が微妙な ... があれば
自分は手をつけず、他の男の人に勧めてしてもらってた
案の定、間違ってたけど、自分は泥をかぶらないで済む
測定の精度が微妙な ... があれば
自分は手をつけず、他の男の人に勧めてしてもらってた
案の定、間違ってたけど、自分は泥をかぶらないで済む
200没個性化されたレス↓
2018/12/16(日) 23:53:15.24 ミスについてはダメかもしれない方向性が有れば
そういう方向性へ行動をとったらどうなるかを知りたいので、
人体実験みたいに事前に奴に嗾けてどんな措置を喰らうか調査することがあった
そういう方向性へ行動をとったらどうなるかを知りたいので、
人体実験みたいに事前に奴に嗾けてどんな措置を喰らうか調査することがあった
201名無しさん
2018/12/17(月) 00:08:30.25 Ni主機能の場合、どの方向性に行くとミスがあるか、ミスが起きるとどうなるか、が
なんとなくわかる。わかるというかみえるって感覚。あと、どう進めば結果に
たどり着けるかもあらかじめぼんやり見える。ぼんやり見えれば、わかったと
考えるので、測定の精度とか気にしない。いけそうだ、ダメそうだ、の結論が着手前にみえているし、
どう進めばいいかも見えているので、あとはそれを手順化してそれにしたがって
進むだけ。199や200のような試してみるとかの感じはない。
なんとなくわかる。わかるというかみえるって感覚。あと、どう進めば結果に
たどり着けるかもあらかじめぼんやり見える。ぼんやり見えれば、わかったと
考えるので、測定の精度とか気にしない。いけそうだ、ダメそうだ、の結論が着手前にみえているし、
どう進めばいいかも見えているので、あとはそれを手順化してそれにしたがって
進むだけ。199や200のような試してみるとかの感じはない。
202没個性化されたレス↓
2018/12/17(月) 00:36:05.14 最近世界情勢が非常に面白くないか
Qアノンが台頭してからヒラリーやソロス等の一斉逮捕が秒読み段階に入って目が離せない
INTJなら巷で陰謀論と呼ばれることを調べるのも好きだと思うけどフェイクニュースに染まってる日本では変人扱いされるよね
Qアノンが台頭してからヒラリーやソロス等の一斉逮捕が秒読み段階に入って目が離せない
INTJなら巷で陰謀論と呼ばれることを調べるのも好きだと思うけどフェイクニュースに染まってる日本では変人扱いされるよね
203没個性化されたレス↓
2018/12/17(月) 00:41:09.30 過去の膨大なデータをつぎ込んで近未来を測定し、いけそうとか、明確なものは自分でやる
ただ、その過程で不採用だった方法、グレーな方向性は他の人にやらせて反応をみたりする
仮にそれで死者がでたとしても、誰かが病んでしまっても、左遷されても、
自分のせいだとは思ってないし、あまり考えないようにしている。
ただ、その過程で不採用だった方法、グレーな方向性は他の人にやらせて反応をみたりする
仮にそれで死者がでたとしても、誰かが病んでしまっても、左遷されても、
自分のせいだとは思ってないし、あまり考えないようにしている。
204没個性化されたレス↓
2018/12/17(月) 00:46:13.55 >>202
ハンティントン説では日本は孤立するらしいけどQアノン説はどうなってんの?
ハンティントン説では日本は孤立するらしいけどQアノン説はどうなってんの?
205没個性化されたレス↓
2018/12/17(月) 01:01:19.08206没個性化されたレス↓
2018/12/17(月) 01:15:48.26 >>205
911事件は米政府の自作自演であってる?
911事件は米政府の自作自演であってる?
207没個性化されたレス↓
2018/12/17(月) 01:21:23.57208没個性化されたレス↓
2018/12/17(月) 01:59:36.87 >>207
アメリカ国防総省本庁舎(ペンタゴン)も自作自演よな
アメリカ国防総省本庁舎(ペンタゴン)も自作自演よな
209没個性化されたレス↓
2018/12/17(月) 02:04:33.49 「米保守派の本音」に近い部分や、サミュエル・P・ハンチントン的便利な見取り図が知りたいんだけど、どの論文読めばいいの?
210没個性化されたレス↓
2018/12/17(月) 03:44:13.23 あほくさ
211没個性化されたレス↓
2018/12/17(月) 04:39:24.60 なぜこのスレには一人会話マンが湧くのか
212没個性化されたレス↓
2018/12/17(月) 09:10:52.88 ベストガールと言えばジョジョ3部のジョセフだろ
213没個性化されたレス↓
2018/12/17(月) 09:20:44.15 誤爆すまん
214没個性化されたレス↓
2018/12/17(月) 09:26:05.05 ジョセフが?理由は?
215没個性化されたレス↓
2018/12/17(月) 10:47:00.08 冗談半分だよ
若い頃はテキーラ娘だったしw
若い頃はテキーラ娘だったしw
216没個性化されたレス↓
2018/12/17(月) 12:02:05.51 リサリサ先生似の美人でジョセフみたいな気さくな性格だったら確かに可愛いかもしれん
キャラスレではリサリサ先生がintjにされてたけどどう?
キャラスレではリサリサ先生がintjにされてたけどどう?
217没個性化されたレス↓
2018/12/17(月) 15:59:10.46 マンデラ・エフェクトって心理学的にはどんな風に解釈されるの??
ちょっとここでご解説希望
【マンデラ】現実と違う自分の記憶28【宮尾すすむ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1544529015/
ちょっとここでご解説希望
【マンデラ】現実と違う自分の記憶28【宮尾すすむ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1544529015/
218没個性化されたレス↓
2018/12/17(月) 19:48:26.99 >>217
これを1万回繰り返すとそうなる
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. |[], _ .|:[ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうだ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これは夢なんだ
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: ぼくは今、夢を見ているんだ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 目が覚めたとき、
|l | :| | | |l:::: ぼくはまだ12歳
|l | :| | | ''"´ |l:::: 起きたらラジオ体操に行って、
|l \\[]:| | | |l:::: 朝ご飯を食べて、涼しい午前中にスイカを食べながら宿題して、
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 午後から友達とプールにいっておもいっきり遊ぶんだ・・・
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
これを1万回繰り返すとそうなる
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. |[], _ .|:[ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうだ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これは夢なんだ
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: ぼくは今、夢を見ているんだ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 目が覚めたとき、
|l | :| | | |l:::: ぼくはまだ12歳
|l | :| | | ''"´ |l:::: 起きたらラジオ体操に行って、
|l \\[]:| | | |l:::: 朝ご飯を食べて、涼しい午前中にスイカを食べながら宿題して、
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 午後から友達とプールにいっておもいっきり遊ぶんだ・・・
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
219没個性化されたレス↓
2018/12/17(月) 19:51:54.53 札幌のスプレー缶爆発事故ありえないな
どんだけバカで想像力ないんだよ
どんだけバカで想像力ないんだよ
220没個性化されたレス↓
2018/12/17(月) 20:21:23.70 MBTIのスレが伸びてるタイプ羨ましい
自分のタイプで話したくてもスレが全く伸びてない
自分のタイプで話したくてもスレが全く伸びてない
221没個性化されたレス↓
2018/12/17(月) 22:32:47.09222没個性化されたレス↓
2018/12/17(月) 22:34:33.79223没個性化されたレス↓
2018/12/17(月) 23:46:15.52 ハルヒの小泉ってINTJ ?あんな流暢に話すイメージないのだが。
224没個性化されたレス↓
2018/12/18(火) 00:03:17.77 ニア(DEATH NOTE)
225没個性化されたレス↓
2018/12/18(火) 00:10:56.15 INTJの男は知的でクールな裏ボスって感じでカッコいいけど、女だと高慢で冷酷な印象だよね。まぁ、美人なら美徳になると思うけど(笑)
226没個性化されたレス↓
2018/12/18(火) 00:27:44.70 フレンズの中ではツチノコ
227没個性化されたレス↓
2018/12/18(火) 00:51:13.69 知能指数が高ければクールな雰囲気の美女
クラリス・スターリング アリス・モーガン
>人生を左右するものが知性かハイソサエティな仕事
ツチノコ ことあるごとに挿入される謎の奇声と、意味不明な行動
クラリス・スターリング アリス・モーガン
>人生を左右するものが知性かハイソサエティな仕事
ツチノコ ことあるごとに挿入される謎の奇声と、意味不明な行動
228没個性化されたレス↓
2018/12/18(火) 02:04:31.97 INTJの女性キャラってここ一番で全力でデレるシーンがあるイメージだな
リサリサ先生もなんだかんだジョセフに母子バレしてからはデレてたし
リサリサ先生もなんだかんだジョセフに母子バレしてからはデレてたし
229没個性化されたレス↓
2018/12/18(火) 11:30:58.13 時々甘えたくなるから彼女欲しい
230没個性化されたレス↓
2018/12/18(火) 14:11:28.85 西川史子とかINTJっぽい
231没個性化されたレス↓
2018/12/18(火) 15:25:25.64232没個性化されたレス↓
2018/12/18(火) 15:32:17.31233没個性化されたレス↓
2018/12/18(火) 15:49:30.11 >>231
んな自明なこと言われても
んな自明なこと言われても
234没個性化されたレス↓
2018/12/18(火) 17:01:55.05 INTJとINFJの違いはどんなとこ?
INFJの方が社交的なのかな
INFJの方が社交的なのかな
235没個性化されたレス↓
2018/12/18(火) 17:20:35.89 INTJとINFJがタンポポが咲いているのを見つけた
F「なんてかわいいタンポポなんだろう。こんにちは、タンポポさん。いい天気だね」
T「タンポポは戦時下の物資不足の折りに根っこを代用コーヒーしていたんだ。漢方の世界では(略」
F「うふふ、そっかあ。タンポポさんも僕と同じで天気がよくてご機嫌なんだね」
T「蒲公英の効能は不妊改善、母乳不足の改善、冷え症の緩和、むくみや便秘の改善や解毒作用(略」
F「タンポポさんは太陽の光をいっぱい浴びているから人の心を暖かくして癒すことができるんだろうな」
T「つまりタンポポは全ての女性の味方というわけだ」
F「だねー。女の子ってお花大好きだものね」
みたいになると予想
F「なんてかわいいタンポポなんだろう。こんにちは、タンポポさん。いい天気だね」
T「タンポポは戦時下の物資不足の折りに根っこを代用コーヒーしていたんだ。漢方の世界では(略」
F「うふふ、そっかあ。タンポポさんも僕と同じで天気がよくてご機嫌なんだね」
T「蒲公英の効能は不妊改善、母乳不足の改善、冷え症の緩和、むくみや便秘の改善や解毒作用(略」
F「タンポポさんは太陽の光をいっぱい浴びているから人の心を暖かくして癒すことができるんだろうな」
T「つまりタンポポは全ての女性の味方というわけだ」
F「だねー。女の子ってお花大好きだものね」
みたいになると予想
236没個性化されたレス↓
2018/12/18(火) 17:25:00.38 面白いねNiユーザーは
どっちもブッとんでる会話になるんだ
どっちもブッとんでる会話になるんだ
237没個性化されたレス↓
2018/12/18(火) 17:29:19.98 内向的な人間は争い事が苦手だから
お互いの領域を犯さないようにしつつ落としどころを探る感じになる
お互いの領域を犯さないようにしつつ落としどころを探る感じになる
238没個性化されたレス↓
2018/12/18(火) 18:12:54.19 噛み合ってないけど仲が良さそうなのがw
239没個性化されたレス↓
2018/12/18(火) 21:29:54.45 仕事でSは浅すぎてまじいらん
ESになるとウザい基地外に見える
ESFともなるとコミュニケーションする価値が無くなる
ESFPは殺す
ISFPは生けるタンポポで可愛いのにね
ESになるとウザい基地外に見える
ESFともなるとコミュニケーションする価値が無くなる
ESFPは殺す
ISFPは生けるタンポポで可愛いのにね
240没個性化されたレス↓
2018/12/18(火) 21:39:03.93 >>235
なんちゅうデタラメ
なんちゅうデタラメ
241没個性化されたレス↓
2018/12/18(火) 21:43:49.94 タンポポ?雑草のくせに存在感だけはあるしタネばらまくうざい存在ね
242没個性化されたレス↓
2018/12/18(火) 23:15:27.63 タンポポさんなめんな
タンポポさんの種が目に入ると失明するんだぞ
タンポポさんの種が目に入ると失明するんだぞ
243没個性化されたレス↓
2018/12/18(火) 23:45:39.51 マジかよわた毛最低だな
244没個性化されたレス↓
2018/12/18(火) 23:53:11.87 黄色い花なら ショウキズイセンよりも蝋梅
ゴッホの絵は黄色い 黄色というのは、キチガイが好む色
ゴッホの絵は黄色い 黄色というのは、キチガイが好む色
245没個性化されたレス↓
2018/12/19(水) 01:07:29.58 ミニ◯ン ピカ◯ュウ ふ◯っしー
246没個性化されたレス↓
2018/12/19(水) 01:14:40.32 >>244
ターナー「…」
ターナー「…」
247没個性化されたレス↓
2018/12/19(水) 01:30:46.41 現実には四十八茶百鼠とか好きだなあ。
248没個性化されたレス↓
2018/12/19(水) 01:34:18.33 プルーストの小説で死に至らした“黄色い壁”
249没個性化されたレス↓
2018/12/19(水) 02:09:08.95250没個性化されたレス↓
2018/12/19(水) 02:49:56.81 >>201
何が起きるかわからんトラブルがつきものな実験や測定においてそんなことわかるわけねえだろカス
Niはそんなエスパーみたいな機能じゃないわ
測定は精度の評価(エラーバー)含めてはじめて測定だ
あとその文脈だと精度と確度を混用してるようにも見えるわ
何が起きるかわからんトラブルがつきものな実験や測定においてそんなことわかるわけねえだろカス
Niはそんなエスパーみたいな機能じゃないわ
測定は精度の評価(エラーバー)含めてはじめて測定だ
あとその文脈だと精度と確度を混用してるようにも見えるわ
251没個性化されたレス↓
2018/12/19(水) 09:25:03.57 機械トレードみたいな感覚じゃなく?あれも過去のデータを膨大に増やした結果、かなり精度があがってて、
トレーダーが大量解雇されたじゃない。
トレーダーが大量解雇されたじゃない。
252没個性化されたレス↓
2018/12/19(水) 14:11:41.53 Niは予測の精度があがるのではなく、可能性の候補が多く思い浮かんでその中に正解に近しいものが含まれるイメージ
少ない予想をもって当たった当たってないを話し合う感じではない気がする
少ない予想をもって当たった当たってないを話し合う感じではない気がする
253没個性化されたレス↓
2018/12/19(水) 14:27:04.51 やっぱり、INTJの天職は建築家と外科医とシステムエンジニア?
254没個性化されたレス↓
2018/12/19(水) 15:06:42.77 可能性のある仕事
255没個性化されたレス↓
2018/12/19(水) 15:07:48.36 システムエンジニアになるのなら日本にいても低賃金で使い捨てのIT土方になるだけ
海外に出た方が実入りはいいかもね
海外に出た方が実入りはいいかもね
256没個性化されたレス↓
2018/12/19(水) 15:14:38.01 >>253
弁護士も向いてそう。
弁護士も向いてそう。
257没個性化されたレス↓
2018/12/19(水) 15:23:04.70 第3機能がFiで共感性もあるから弁護士も向いてるか
…頭が良ければ
…頭が良ければ
258没個性化されたレス↓
2018/12/19(水) 15:26:38.96 税理士、中小企業の2代目経営者なんかはいた
259没個性化されたレス↓
2018/12/19(水) 16:19:27.75 建築家すんごい楽しそうだけど、給料低いらしいからやめた
260没個性化されたレス↓
2018/12/19(水) 16:35:42.73 いっそ、起業しなよ。
261没個性化されたレス↓
2018/12/19(水) 18:26:29.01 INTJは研究者には総じて向いてる。一番向いている型と言っても過言じゃない。
自分の主張を何らかのデータや式を論理的に根拠に組み立て、それをプレゼンや論文という形にする作業は、NiとTeの協同でなせる業だと思う。
ただ、極度に緻密で観念的な数学や物理、哲学の理論的研究はINTPやENTPの方が明らかに向いてるし、下手するとINFPの方が向いてる可能性すらある。
INTJは目的志向であり、論理立てるプロセスそのものはあまり好まない。
自分の主張を何らかのデータや式を論理的に根拠に組み立て、それをプレゼンや論文という形にする作業は、NiとTeの協同でなせる業だと思う。
ただ、極度に緻密で観念的な数学や物理、哲学の理論的研究はINTPやENTPの方が明らかに向いてるし、下手するとINFPの方が向いてる可能性すらある。
INTJは目的志向であり、論理立てるプロセスそのものはあまり好まない。
262没個性化されたレス↓
2018/12/19(水) 18:53:43.22 INTJは応用数学、INTPは純粋数学
263没個性化されたレス↓
2018/12/19(水) 19:09:20.66 >>252
同意します。自分の感覚に近いです。さらに言うとその可能性の高い候補の一つが、暗闇から浮かび上がって見えてくるようなイメージです。
同意します。自分の感覚に近いです。さらに言うとその可能性の高い候補の一つが、暗闇から浮かび上がって見えてくるようなイメージです。
264没個性化されたレス↓
2018/12/19(水) 19:18:54.21 Niという機能は洞察や本質を見抜く力にあって、
もっと具体的に言えば、
・複数のエピソードや事象からその根底にあるものを探り出す力
・数あるデータの共通項を見抜き答えに辿り着く力
という根拠をもった「直観」という物の見方(認知)である。
ただの当てずっぽうである「勘」を直観と混同するのはよろしくない。
もっと具体的に言えば、
・複数のエピソードや事象からその根底にあるものを探り出す力
・数あるデータの共通項を見抜き答えに辿り着く力
という根拠をもった「直観」という物の見方(認知)である。
ただの当てずっぽうである「勘」を直観と混同するのはよろしくない。
265没個性化されたレス↓
2018/12/19(水) 19:27:23.52 要は客観性を持った判断を伴うのがNiによる認知ってことね
266264
2018/12/19(水) 19:31:32.98 そしてその判断基準を何に求めるか。Feで判断するならINFJ、Teで判断するならINTJ。それぞれのタイプが、それぞれの深い洞察を得る。
そしてその洞察を頼りに、自分がどうあるべきか、他人がどうあるべきか、はたまた世界がどうあるべきかを考え、実現しようと努めるのがNiタイプなのではないか。
そしてその洞察を頼りに、自分がどうあるべきか、他人がどうあるべきか、はたまた世界がどうあるべきかを考え、実現しようと努めるのがNiタイプなのではないか。
267没個性化されたレス↓
2018/12/19(水) 19:32:34.52 >>264
その直観が働いたときを表現するとどういう感じになりますか?
洞察の結果や現れてくる答えは、論理的なステップの結果としてや、ある手順の結論としてではなく、あるとき全体が見えてくる感じではないですか?
その直観が働いたときを表現するとどういう感じになりますか?
洞察の結果や現れてくる答えは、論理的なステップの結果としてや、ある手順の結論としてではなく、あるとき全体が見えてくる感じではないですか?
268没個性化されたレス↓
2018/12/19(水) 19:42:27.97 >>267
そんなの時や場合によって変わるだろ。人によっても全然違う。
考え抜いた結果閃きが降りてくることもあるだろうし、論理的に考えた結果ある帰結にたどり着くことだってある。
洞察を得ること、得ようとすることがNiユーザーにとっては大事なのであって、その感覚が重要だとはとても思えないのだが。
そんなの時や場合によって変わるだろ。人によっても全然違う。
考え抜いた結果閃きが降りてくることもあるだろうし、論理的に考えた結果ある帰結にたどり着くことだってある。
洞察を得ること、得ようとすることがNiユーザーにとっては大事なのであって、その感覚が重要だとはとても思えないのだが。
269没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 02:04:00.10 >>267
夢の中で閃いて目が覚めてからもそれを覚えてることがある
夢の中で閃いて目が覚めてからもそれを覚えてることがある
270没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 11:51:43.73 Σ( ゚д゚ )ハッ!!
( ゚д゚ )
( ゚∀゚ ) ?
ってことならよくある
( ゚д゚ )
( ゚∀゚ ) ?
ってことならよくある
271没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 12:26:53.06 S型は閃かないのかな?閃きって人間なら誰しもがあることだと思うけどな。Niユーザーはよりそれが起こりやすいって事なのかな。
272没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 13:09:42.44 たまに閃くよ byISFP
273没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 13:21:00.39 寝る直前に数学的知識と一見無関係そうな何かが結びつくことはある
274没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 13:52:59.61 そうですか
275没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 13:59:05.40 起きがけに閃くことはある
276没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 18:09:42.49 Σ( ゚∀゚ ) ヒラメイタ!!
( ゚∀゚ )
( 'A `) ヤッパツマンネ
ってなることもある
( ゚∀゚ )
( 'A `) ヤッパツマンネ
ってなることもある
277XXXX
2018/12/20(木) 18:26:29.44 命のロスカット祭り早く始まらないかなー
wktk
wktk
278没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 19:44:09.43 閃く閃くって何が閃くんですかねえ
何もない君たちから何かが湧いてくるわけないでしょ
あるとしたら具体的なエピソード言えよ
何もない君たちから何かが湧いてくるわけないでしょ
あるとしたら具体的なエピソード言えよ
279没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 19:45:37.89 閃くというか、唐突に今現在の意識上の概念と全く別の概念が浮かび上がってきて、
そちらに意識を集中させて考えると、まるで最初から分かっていたみたいにモノローグが頭の中で語られて
その問題に対する自分の中でこれまでで最も良いと思える回答・解釈・ビジョンなどが与えられることがある
そちらに意識を集中させて考えると、まるで最初から分かっていたみたいにモノローグが頭の中で語られて
その問題に対する自分の中でこれまでで最も良いと思える回答・解釈・ビジョンなどが与えられることがある
280没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 19:48:02.95 S型だってみんな下位にNeかNi持ってるんだから勘や閃きくらい働くでしょ
281没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 19:48:56.60 だいたいNi=閃きという風潮がおかしいね
そんなスピリチュアルな機能じゃねえから
そんなスピリチュアルな機能じゃねえから
282没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 19:52:01.43283没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 20:07:21.11 >>282
どういうことでもいいのよ、実生活に関わることとかネットでニュース読んで疑問に思ったこととかあるいは公衆のマナーとかもっと普遍性を持ったものでもいいけど
その時はいろいろ考えて結局良く分からなくても全く別のときに唐突に思い浮かんだと思えば最も良い出来のものが勝手に仕上がっているということ
どういうことでもいいのよ、実生活に関わることとかネットでニュース読んで疑問に思ったこととかあるいは公衆のマナーとかもっと普遍性を持ったものでもいいけど
その時はいろいろ考えて結局良く分からなくても全く別のときに唐突に思い浮かんだと思えば最も良い出来のものが勝手に仕上がっているということ
284没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 20:11:56.16285没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 20:41:06.77 仮に具体的に答えたら、具体的に説明できるんなら直感じゃねえと言ってくるんだろw
俺もS型だけど勘で分かるw
俺もS型だけど勘で分かるw
286没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 20:42:55.65 Ni=閃きでないなら一体何?
287没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 20:49:32.85 パターン認識パターン化やん
共通点に気づく
それをもって閃き
情報源は五感
共通点に気づく
それをもって閃き
情報源は五感
288没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 20:57:57.75 無意識による情報統合だろ。脳の機能で何ら不思議では無い。人間なら誰しもがある事だ。ただその閃きに基づいて判断して実行してるって点が他と違うって話だろ。他タイプは経験が元だったりで閃きメインで実行に移すってあんましない事なんじゃないの?
289XXXX
2018/12/20(木) 21:00:20.36 具体的に説明してみた
このスレには女と5ch新参が多いのにいつの間にか気づく感じ
ワッチョイがあればその人の性格までわかる
このスレには女と5ch新参が多いのにいつの間にか気づく感じ
ワッチョイがあればその人の性格までわかる
290没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 21:04:34.26 閃きメインで実行に移すのが一番自然で楽。ということでしょう。必ずしもその閃きがあたっているとは限らないので、第2機能がある程度発展しないと的外れな行動ばかりする。
一方、経験に基づいた判断とかは全然できない。
一方、経験に基づいた判断とかは全然できない。
291没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 21:05:41.63 いつのまにかエスパータイプ扱いされてるINTJに草
292没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 21:06:34.04 Sは五感感覚主体でNはその五感をもとに脳が情報処理をして統合した結果生まれた抽象認識。
だからSユーザーは詳細や現在に基づいた把握は得意だけど全体俯瞰するのが苦手。Nユーザーは逆に詳細や今ここでの把握は苦手だけど全体を俯瞰する抽象認識が得意。
これでいい?
だからSユーザーは詳細や現在に基づいた把握は得意だけど全体俯瞰するのが苦手。Nユーザーは逆に詳細や今ここでの把握は苦手だけど全体を俯瞰する抽象認識が得意。
これでいい?
293没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 21:08:05.31 >>279
なにかエピソードがあります?
なにかエピソードがあります?
294没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 21:12:18.65 機能の定義とかいう初歩中の初歩で盛り上がってんの
草
草
295没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 21:15:38.38 Nユーザーにとっては身近すぎてもはや当たり前の感覚だけどSユーザーには分かりにくい感覚なのかもね。
296没個性化されたレス↓
2018/12/20(木) 22:21:07.01 閃く閃く言ってる人間は果たしてTeが機能しているのか
297没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 00:18:10.01 >>268
気を悪くしたなら申し訳ない。
なぜそんなことを聞いたのかを説明します。
各心理機能はそれぞれ異なるメンタルプロセスを経て機能する。
それを内側からは見るとそれぞれ異なって見える。
だから主として働く心理機能が異なるタイプではとそれぞれ全く違うように
世界や物事を見ていることになる。
mbtiは、タイプが違うとこんなにも異なるとらえ方で世界を見ているということを気付かせてくる
ものと思っている。
MBTI協会のセッションではタイプごとにグループ分けをしてワークをやり、参加者に自分と
同じタイプだととても自然で快適に感じ、異なるタイプのグループに混じると違和感を感じると
いうことを体験させて、タイプの違いによる感じ方とらえ方の違いを気付かせる。
その快適な感じや違和感の気付きを通して自分のタイプを見つけていくということをする。
その意味で、ある心理機能を主機能とする人がその機能を使っている状態(その状態は当人には
エネルギーがチャージされているように感じられる)をどう感じているかを知ることは意味がある
と考えている。
自分は最初、MBTIの質問への回答による結果ではINTPだったが、その後のセッションでの
やりとりでINTJというところに落ち着いた。ただ、内向直観を主機能にする人は少ないので、
自分の感覚と同じなのか?を知りたいと思い聞きました。
気を悪くしたなら申し訳ない。
なぜそんなことを聞いたのかを説明します。
各心理機能はそれぞれ異なるメンタルプロセスを経て機能する。
それを内側からは見るとそれぞれ異なって見える。
だから主として働く心理機能が異なるタイプではとそれぞれ全く違うように
世界や物事を見ていることになる。
mbtiは、タイプが違うとこんなにも異なるとらえ方で世界を見ているということを気付かせてくる
ものと思っている。
MBTI協会のセッションではタイプごとにグループ分けをしてワークをやり、参加者に自分と
同じタイプだととても自然で快適に感じ、異なるタイプのグループに混じると違和感を感じると
いうことを体験させて、タイプの違いによる感じ方とらえ方の違いを気付かせる。
その快適な感じや違和感の気付きを通して自分のタイプを見つけていくということをする。
その意味で、ある心理機能を主機能とする人がその機能を使っている状態(その状態は当人には
エネルギーがチャージされているように感じられる)をどう感じているかを知ることは意味がある
と考えている。
自分は最初、MBTIの質問への回答による結果ではINTPだったが、その後のセッションでの
やりとりでINTJというところに落ち着いた。ただ、内向直観を主機能にする人は少ないので、
自分の感覚と同じなのか?を知りたいと思い聞きました。
298没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 00:23:49.64 できれば、Ti主機能の方がTiを使っているときの感じも知りたい。
聞いたところでは、ものごとを頭の中で分類し、カテゴライズし、分解し、
それをもう一度組み立てるということを朝から晩まで日常的にしているらしい。
例としては漢字を辺、つくり、といった部分に分けるようなことを常にしている
と聞いた。
また、物事の中の矛盾や不整合をいち早く見つける。
ちょうどコードのバグを見つけるような感じで、見つけてはそれを直す
という過程がチャージされる。
それを朝から晩までしていると聞きますが。そうでしょうか?
聞いたところでは、ものごとを頭の中で分類し、カテゴライズし、分解し、
それをもう一度組み立てるということを朝から晩まで日常的にしているらしい。
例としては漢字を辺、つくり、といった部分に分けるようなことを常にしている
と聞いた。
また、物事の中の矛盾や不整合をいち早く見つける。
ちょうどコードのバグを見つけるような感じで、見つけてはそれを直す
という過程がチャージされる。
それを朝から晩までしていると聞きますが。そうでしょうか?
299没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 00:32:23.73 >>296
Teが機能していないと、閃いたとしてもただそれだけ。周りに説明もできず、こうどうに
移すこともせず、俺はわかった。と言っているだけの人になる。実際本人は
分かったという強い確信があるのだから実際は的外れだったりする。
なので自分の場合、そのような閃き(という感覚ともちょっと違うのだが)があっても、
直ぐには行動に移さず、一度疑ってかかり、Teを使って色んな角度から検証する。
そちらのほうが時間がかかるし手間もかかり面倒臭い。
この検証がうまくできるようになるまでは極端な思い込みで非常識な判断をして失敗したり、
逆に一切Niを信じないような判断をして、また失敗したりということを繰り返した。
Teが機能していないと、閃いたとしてもただそれだけ。周りに説明もできず、こうどうに
移すこともせず、俺はわかった。と言っているだけの人になる。実際本人は
分かったという強い確信があるのだから実際は的外れだったりする。
なので自分の場合、そのような閃き(という感覚ともちょっと違うのだが)があっても、
直ぐには行動に移さず、一度疑ってかかり、Teを使って色んな角度から検証する。
そちらのほうが時間がかかるし手間もかかり面倒臭い。
この検証がうまくできるようになるまでは極端な思い込みで非常識な判断をして失敗したり、
逆に一切Niを信じないような判断をして、また失敗したりということを繰り返した。
300没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 00:33:51.62 閃いたけど、なぜそれが正しいのか説明できない事とか自分もよくある
301没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 00:41:54.81 そのとき、その説明できない、閃きの結果ってどういうものですか?
視覚的なイメージで、言葉では説明できないけど、絵でなら表現できそうですか?
私は、わかったというとき、考えている諸要素がつながったようなイメージです。
全体の関係性が把握されているので、このあとどう行動していけばいいのか?
は聞かれれば説明できるが、なぜなのか?を説明するにはそのイメージを丁寧に言語化
する必要があり、面倒になることがあります。がそれは必要なことで、それをやらないと
理解を得られない。
視覚的なイメージで、言葉では説明できないけど、絵でなら表現できそうですか?
私は、わかったというとき、考えている諸要素がつながったようなイメージです。
全体の関係性が把握されているので、このあとどう行動していけばいいのか?
は聞かれれば説明できるが、なぜなのか?を説明するにはそのイメージを丁寧に言語化
する必要があり、面倒になることがあります。がそれは必要なことで、それをやらないと
理解を得られない。
302没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 00:47:30.90 なぜそれが正しいのか説明できないだけで、閃きの結果自体は言語化されてる
303没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 00:55:09.87 閃きの結果自体は言語化できている、というのは、こう行動すべき、とかこれが正解だ。
ということですよね。それは私もそう。
その閃きは初めから言葉で、xxxが答え、xxxすべきとかで来ます?
私の場合は、抽象的なイメージというか、感じがまず先にあって、そこから
結果「だけ」を言葉にしています。
そのイメージのなかに、なぜそれが正しいのか?の情報も包含されているのですが、
それを取り出して表現するのは手間。
ということですよね。それは私もそう。
その閃きは初めから言葉で、xxxが答え、xxxすべきとかで来ます?
私の場合は、抽象的なイメージというか、感じがまず先にあって、そこから
結果「だけ」を言葉にしています。
そのイメージのなかに、なぜそれが正しいのか?の情報も包含されているのですが、
それを取り出して表現するのは手間。
304没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 01:09:02.95 論証が苦手で面倒なのに、はたして研究職とかあってるのかな。
305没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 01:18:33.93 >>304
職業の向き不向きは、それこそ人によるでしょう。
まあ、自分の中のイメージを論理的に説明することが、
イメージすることそれ自体と「比べて」面倒というだけで、一般的に論理が苦手ということ
ではないでしょう。
むしろ、複雑で説明しにくいイメージを説明しないと理解を得られない環境に
常にいるので、論証力は鍛えられている。
職業の向き不向きは、それこそ人によるでしょう。
まあ、自分の中のイメージを論理的に説明することが、
イメージすることそれ自体と「比べて」面倒というだけで、一般的に論理が苦手ということ
ではないでしょう。
むしろ、複雑で説明しにくいイメージを説明しないと理解を得られない環境に
常にいるので、論証力は鍛えられている。
306没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 01:21:47.05 >>298
それってTiのこと?Niのこと?
それってTiのこと?Niのこと?
307没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 01:23:47.28 >>306
ごめん。298で書いた分解とか漢字の話は、Tiのこと。
ごめん。298で書いた分解とか漢字の話は、Tiのこと。
308没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 01:28:14.23 >>303
私も昔そうだったけどとにかく思いついたことを言語化する訓練をすることで徐々に言語化できるようになってきた。
そうすると勘違いや思い込みによる間違いをかなり減らすことができるようになったし、言語化しないことの危険性に気づいた。言語化しないと間違った思い込みを訂正する機会がなくなるからね。
要はTe大事。
私も昔そうだったけどとにかく思いついたことを言語化する訓練をすることで徐々に言語化できるようになってきた。
そうすると勘違いや思い込みによる間違いをかなり減らすことができるようになったし、言語化しないことの危険性に気づいた。言語化しないと間違った思い込みを訂正する機会がなくなるからね。
要はTe大事。
309没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 01:36:06.14 >>308
言語化すると元のイメージと少しニュアンスが違ってしまうという感覚はないですか?
私は、その感覚があり、人に説明するとき、ウソや不正確なことを言っているかの
ような気になることがあります。正確に話そうとすると冗長になってしまい、何言いたいの
かわからない。となる。結果、ポイントだけいくつか話し、結論だけをいう。
MBTIのセッションで言われたが、N型はそういうところがあるが、S型は、N型のそういう
発言や判断、行動とその結果をちゃんと覚えている。
だれだれの言った通りにやったらうまく行ったという経験が蓄積されていくと
ちゃんと信用されてくるということだった。そのためには、TもFも使って行く必要がある。
言語化すると元のイメージと少しニュアンスが違ってしまうという感覚はないですか?
私は、その感覚があり、人に説明するとき、ウソや不正確なことを言っているかの
ような気になることがあります。正確に話そうとすると冗長になってしまい、何言いたいの
かわからない。となる。結果、ポイントだけいくつか話し、結論だけをいう。
MBTIのセッションで言われたが、N型はそういうところがあるが、S型は、N型のそういう
発言や判断、行動とその結果をちゃんと覚えている。
だれだれの言った通りにやったらうまく行ったという経験が蓄積されていくと
ちゃんと信用されてくるということだった。そのためには、TもFも使って行く必要がある。
310没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 01:37:59.81 >>262
そういえば数学より物理が好きだな
そういえば数学より物理が好きだな
311没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 02:07:38.22 物理より精神の方が弱い
攻撃的な意味で
攻撃的な意味で
312S型
2018/12/21(金) 03:48:47.35 >>264-266の説明が一番しっくりきたわ
このスレを通してNi的な洞察を「勘」とか「閃き」っていう表現使うのは俺もどうかと思うわ
あとNiユーザー特有の現象かわからんが文章が人に読ませることを前提に書かれてなく非常に言いたいことがわかりにくい書き込みが多いね
本質的な説明こそ簡潔でわかりやすい言葉で記述されなきゃいけないと思うよ
このスレを通してNi的な洞察を「勘」とか「閃き」っていう表現使うのは俺もどうかと思うわ
あとNiユーザー特有の現象かわからんが文章が人に読ませることを前提に書かれてなく非常に言いたいことがわかりにくい書き込みが多いね
本質的な説明こそ簡潔でわかりやすい言葉で記述されなきゃいけないと思うよ
313nもsも両方使える二刀流
2018/12/21(金) 05:52:30.85 普段から、Niユーザーはメタな全体像を頭の中でイメージしてんのよ
その全体像イメージを中心にs的な事実に触れているから、全体像イメージ仮説の修正が起こるような、情報に触れたり検証の結果、それが言語化出来ない閃きのような表現になるわけよ
Sはそもそも、前提のイメージが欠落しているから、イメージ仮説の修正が起こるような閃きは起こりにくい。だって、仮説イメージではなく、確実な事実しか見てないんだもん
その全体像イメージを中心にs的な事実に触れているから、全体像イメージ仮説の修正が起こるような、情報に触れたり検証の結果、それが言語化出来ない閃きのような表現になるわけよ
Sはそもそも、前提のイメージが欠落しているから、イメージ仮説の修正が起こるような閃きは起こりにくい。だって、仮説イメージではなく、確実な事実しか見てないんだもん
314nもsも両方使える二刀流
2018/12/21(金) 06:01:35.65 導きたい未来という、仮説イメージを持って、そこにアンテナを張り続けてれば、その仮説イメージに関する修正を強制される事実に出くわすので、勝手にそれが閃きになるよ
Ni使いたきゃ、ビジョンに関する想像をし続けるのが一番早い
Ni使いたきゃ、ビジョンに関する想像をし続けるのが一番早い
315没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 06:26:20.46 上のほうの長ったらしいやつINTPじゃないかな
鬱陶しいし、Jみたいに端的な説明ができないし連投で空気も読めない
鬱陶しいし、Jみたいに端的な説明ができないし連投で空気も読めない
316nもsも両方使える二刀流
2018/12/21(金) 06:41:07.34 私はe以外使えるハイブリッド型なのだよ
ふわっはっは
ふわっはっは
317没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 07:46:43.57 >>315
INFPだろw
INFPだろw
318没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 08:54:35.50 そもそもちょっとググればわかることを一々ここできくってのもお門違いなんだけどね。
319没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 09:38:32.39 いやあNiはググってもよく分からないよ
Neとの大きな違いって何?とか具体的にどういう事例なの?とか謎ばかり増えていく
説明するのが一番難しい機能じゃなかったっけ
Neとの大きな違いって何?とか具体的にどういう事例なの?とか謎ばかり増えていく
説明するのが一番難しい機能じゃなかったっけ
320没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 10:22:41.50 持論の押し売り、少しは検索しろ
321没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 10:32:36.78 >>309
確かにそれはある。
正確に話そうとすると冗長になるのは同じだけど
人に話すんじゃなくて文章として書きためるなら
冗長になってもいいと割り切ってる。
人に言うときは書き溜めた文章から編集して簡潔にすればいいし、文章化してる時に論理の整合性がとれなくてお蔵入りとかもある。
確かにそれはある。
正確に話そうとすると冗長になるのは同じだけど
人に話すんじゃなくて文章として書きためるなら
冗長になってもいいと割り切ってる。
人に言うときは書き溜めた文章から編集して簡潔にすればいいし、文章化してる時に論理の整合性がとれなくてお蔵入りとかもある。
322没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 10:37:36.17323没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 10:55:02.26 INTJはTe持ちだから自分の考えとか表現するの上手いって思ってたわ
そうでもないんだな
そうでもないんだな
324没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 11:13:06.39 自己表現全般不器用
325没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 12:59:00.07 Niは説明するのがそもそも難しいからな。
326没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 14:04:08.28 伝えたいことが違った意図で捉えられること多い
327没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 14:07:14.06 中長期ビジョンに基づいて行動をとるから、なおさら不審におもわれて、サイコパスとまちがわれるわ、
変なやりかたで答えだすからズルしたとおもわれるわ、そのくせだした正解は正確すぎてたかられるわ。
変なやりかたで答えだすからズルしたとおもわれるわ、そのくせだした正解は正確すぎてたかられるわ。
328XXXX
2018/12/21(金) 17:40:45.78 わいレベルになるとわからない事がほとんど無くなる
329没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 18:55:41.92 >>321
文章化すると整合性がとれなくなるのはわかる。私はその場合とらえたイメージに立ち返り
整合性が取れるように考えなおすという作業を繰り返す。そうすると最初のイメージがより明確になり実際に使えるものになっていく。
文章化すると整合性がとれなくなるのはわかる。私はその場合とらえたイメージに立ち返り
整合性が取れるように考えなおすという作業を繰り返す。そうすると最初のイメージがより明確になり実際に使えるものになっていく。
330没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 20:14:20.86 >>309
有益で面白い話をありがとう
> >>308
> 言語化すると元のイメージと少しニュアンスが違ってしまうという感覚はないですか?
> 私は、その感覚があり、人に説明するとき、ウソや不正確なことを言っているかの
> ような気になることがあります。正確に話そうとすると冗長になってしまい、何言いたいの
> かわからない。となる。結果、ポイントだけいくつか話し、結論だけをいう。
ISFPだけどこの話わかるなぁ
Ni機能が発達したのか、自己診断がまちがっているのか
ネットのNiの説明だと<いつも将来のビジョンを描いていて〜全体を把握して〜>みたいな説明で
日常的にそんな事をしている人がいるの??とよくわからないけど
<あらゆる情報から共通点を探すっ>て感覚なら理解できそう
オタクとギャルって表面的には全然違うけどこだわりがあって排他的な所は一緒だよね
<他の人と違うという意識のあるグループ>
で括れるな
思春期ってそういうものかな?
とかって感覚?
有益で面白い話をありがとう
> >>308
> 言語化すると元のイメージと少しニュアンスが違ってしまうという感覚はないですか?
> 私は、その感覚があり、人に説明するとき、ウソや不正確なことを言っているかの
> ような気になることがあります。正確に話そうとすると冗長になってしまい、何言いたいの
> かわからない。となる。結果、ポイントだけいくつか話し、結論だけをいう。
ISFPだけどこの話わかるなぁ
Ni機能が発達したのか、自己診断がまちがっているのか
ネットのNiの説明だと<いつも将来のビジョンを描いていて〜全体を把握して〜>みたいな説明で
日常的にそんな事をしている人がいるの??とよくわからないけど
<あらゆる情報から共通点を探すっ>て感覚なら理解できそう
オタクとギャルって表面的には全然違うけどこだわりがあって排他的な所は一緒だよね
<他の人と違うという意識のあるグループ>
で括れるな
思春期ってそういうものかな?
とかって感覚?
331没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 20:25:22.92 >>330
ケチで流行に疎いならINTJかもね
ケチで流行に疎いならINTJかもね
332没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 20:40:39.17 <あらゆる情報から共通点を探す>→理論系学科に行く羽目に→就職が専門職しかないべ→論文がー→続く
個人的に偏差値74は超えていないと、どこかで頭うつとおもう。
個人的に偏差値74は超えていないと、どこかで頭うつとおもう。
333没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 20:55:40.49 とくに女のintjは安易に文系行くと大半が、営業か一般職か過労SEだから、理系いかないと
苦労するんじゃない。旧司法試験挫折組程度なら、国会図書館とか受かるけども。
苦労するんじゃない。旧司法試験挫折組程度なら、国会図書館とか受かるけども。
334没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 21:12:35.67 今の司法試験は簡単だから向いてるんじゃない?
335没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 21:18:36.06 今の弁護士は数が多いから、営業もできないと的な話は聞くけど、どうなんだろう。
外科医様といえば検死に興味があったけれど、実際は綿づめばかりで飽きるらしいね。
外科医様といえば検死に興味があったけれど、実際は綿づめばかりで飽きるらしいね。
336没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 21:19:23.84 獣医学部からの企業の研究員ルートとかどやろか
337没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 21:24:22.38 語学は理系の兄ちゃんのほうができるし、古文は外科医のほうが得意だしで、微妙なintjは
いろいろと傷つくことが多いとおもう。
いろいろと傷つくことが多いとおもう。
338没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 21:48:36.66 理系→隠れホワイト企業→研究員ルートよさそうよな。でも知り合いのそれ東大なんだ。
ほえちょーばっかーで、どげんならん
ほえちょーばっかーで、どげんならん
339没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 21:56:20.37 理系の薬剤師とかにいって、鋏で切り続ける人生がいいのかも。
どさくさまぎれに理系に行って、隅の方で試験管洗ってて給与もらえるとか。
どさくさまぎれに理系に行って、隅の方で試験管洗ってて給与もらえるとか。
340物事の表面しか捉えられないS型
2018/12/21(金) 22:13:05.38 > 言語化すると元のイメージと少しニュアンスが違ってしまうという感覚はないですか?
> 私は、その感覚があり、人に説明するとき、ウソや不正確なことを言っているかの
> ような気になることがあります。正確に話そうとすると冗長になってしまい、何言いたいの
> かわからない。となる。結果、ポイントだけいくつか話し、結論だけをいう。
これってただの語彙力不足もしくは頭の回転が遅いだけじゃね?
Ni主機能に起こることとかじゃなくてただのコミュ障だと思うんだが気のせい?
> 私は、その感覚があり、人に説明するとき、ウソや不正確なことを言っているかの
> ような気になることがあります。正確に話そうとすると冗長になってしまい、何言いたいの
> かわからない。となる。結果、ポイントだけいくつか話し、結論だけをいう。
これってただの語彙力不足もしくは頭の回転が遅いだけじゃね?
Ni主機能に起こることとかじゃなくてただのコミュ障だと思うんだが気のせい?
341没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 22:26:30.77 現実的には、英語と化学やって、外資メーカーあたりにいって、台北勤務あたりがよさそう。
外資系金融とかは嫌がらせみたいな話も聞くし、きつそう。
外資系金融とかは嫌がらせみたいな話も聞くし、きつそう。
342没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 22:28:05.79 自分にどんな認知フィルター機能がついているのか自覚するのは大事だけど、
問題は就職でどう活かせているかではないのかとおもう。
問題は就職でどう活かせているかではないのかとおもう。
343物事の表面しか捉えられないS型
2018/12/21(金) 22:33:19.20 文系でも数字に強ければ会計士とか税理士とか狙ってみてもいいんじゃないの、数学は要らんし
あとはintj的な論理的思考力とやらがあるならコンサルとかもいい、Teバリバリ使うけど
下手に研究者なんか狙わない方が結果的にはイイ人生送れるんじゃないかと持論
あとはintj的な論理的思考力とやらがあるならコンサルとかもいい、Teバリバリ使うけど
下手に研究者なんか狙わない方が結果的にはイイ人生送れるんじゃないかと持論
344没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 22:42:07.96 旦那がINTJ。元日本最大手の広告代理店に勤務してたけど、12年前に退社。それから、一念発起して法科学院に3年間通って今は弁護士してる。
饒舌なタイプじゃないけど、論点の矛盾や人や物事の本質を超能力者みたいに的確に見抜くから、「敵に回したくない男」として一目置かれてるらしい。
ちなみに私はINTP。
饒舌なタイプじゃないけど、論点の矛盾や人や物事の本質を超能力者みたいに的確に見抜くから、「敵に回したくない男」として一目置かれてるらしい。
ちなみに私はINTP。
345没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 22:45:21.19 >下手に研究者なんか狙わない方が結果的にはイイ人生送れるんじゃないかと持論
これは本当にそう思います。
個人的にintjの生きづらさは、搭載されているフィルター機能がわるいというより、
現実的に多くの日系企業で歓迎されないことに由来しているとおもっています、どうでしょうね。
これは本当にそう思います。
個人的にintjの生きづらさは、搭載されているフィルター機能がわるいというより、
現実的に多くの日系企業で歓迎されないことに由来しているとおもっています、どうでしょうね。
346没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 22:53:30.19 税理士は親からの地盤がないと、やらないほうがいいとは聞きます。
会計士は・・理系の医学系の研究者崩れなら、独学2年で受かるそうですね。
到底ありえないことです。
コンサルは分かりませんが、intjはツッコミですよね。でも私生活ではボケ扱いされ、
下にみられるのはいいのですが、仕事で結果をだすと、お前なんかボケのくせにという
さらなる理不尽な扱いをうけます。
会計士は・・理系の医学系の研究者崩れなら、独学2年で受かるそうですね。
到底ありえないことです。
コンサルは分かりませんが、intjはツッコミですよね。でも私生活ではボケ扱いされ、
下にみられるのはいいのですが、仕事で結果をだすと、お前なんかボケのくせにという
さらなる理不尽な扱いをうけます。
347物事の表面しか捉えられないS型
2018/12/21(金) 22:54:49.40 思いっきりS的なことを言わせてもらうと歓迎されないのはお前の能力が低いのが悪い
Ni-Teの協同を本当に持ってるのなら、社会や企業が求めていることを理解した上でいい仕事が出来るし、何ならそういう人は研究者としても普通にやっていける
あくまで上で「いい人生」と言ったのは収入とか身分の安定性の話ね
優秀な研究者でも普通は30過ぎてじゃないと安定したポストに身を置けないから
Ni-Teの協同を本当に持ってるのなら、社会や企業が求めていることを理解した上でいい仕事が出来るし、何ならそういう人は研究者としても普通にやっていける
あくまで上で「いい人生」と言ったのは収入とか身分の安定性の話ね
優秀な研究者でも普通は30過ぎてじゃないと安定したポストに身を置けないから
348物事の表面しか捉えられないS型
2018/12/21(金) 23:01:40.27 >・複数のエピソードや事象からその根底にあるものを探り出す力
>・数あるデータの共通項を見抜き答えに辿り着く力
INTJの主機能はこれなんでしょ?
かなり幅広い職種に適性あると思うけど?
>・数あるデータの共通項を見抜き答えに辿り着く力
INTJの主機能はこれなんでしょ?
かなり幅広い職種に適性あると思うけど?
349物事の表面しか捉えられないS型
2018/12/21(金) 23:12:08.54 要は人工の1%しか占めないと言われるINTJって自分で思い込むことで、自分が社会に馴染めないのは特別な人間って思い込みたいわけでしょ?
でもその正体はただの自分の考えを言うこともままならないコミュ障でした〜、っていう解釈だって可能だよね?
しかも滅茶苦茶に悪く言われてるINFP辺りとは俺ら違うって思っちゃってるとしたら尚更たちが悪いね
日系企業ガー、とかほざきやがって、ほんと見ててイライラするわ
でもその正体はただの自分の考えを言うこともままならないコミュ障でした〜、っていう解釈だって可能だよね?
しかも滅茶苦茶に悪く言われてるINFP辺りとは俺ら違うって思っちゃってるとしたら尚更たちが悪いね
日系企業ガー、とかほざきやがって、ほんと見ててイライラするわ
350没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 23:13:19.65 >>347
安定はしていて、リタイア状態でもあるのですけど、もっと楽な道があっただろうといつも思うのです。
安定はしていて、リタイア状態でもあるのですけど、もっと楽な道があっただろうといつも思うのです。
351物事の表面しか捉えられないS型
2018/12/21(金) 23:13:45.62 以上、君たちが心の底で見下しまくってるS型からの意見でした〜
352没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 23:47:53.34353没個性化されたレス↓
2018/12/21(金) 23:57:01.48 知り合いのS型の人の主張と似てて興味深い
354没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 00:22:24.03 この型は優秀な人も多いけど倫理観を身に着けてないとサイコパスにもなりえるから注意だな
このスレにも人の痛みを分かってないやつがちらほらいる
このスレにも人の痛みを分かってないやつがちらほらいる
355没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 00:47:36.17 intjが生きにくいのって有名な話だしintj自身も日々の日常の中で痛いほど自覚してるだろ。
356ISFP
2018/12/22(土) 00:49:41.52 抽象的な事を人に伝わるように言語化する過程で
脳内の発想(イメージで把握したもの?)をそのままではなく変換して相手に伝えているから
これで(脳内と)同じかな?相手に同じビジョンが浮かんでるかな?と難しく感じるわけで
コミュ障とかじゃないでしょ
脳内の発想(イメージで把握したもの?)をそのままではなく変換して相手に伝えているから
これで(脳内と)同じかな?相手に同じビジョンが浮かんでるかな?と難しく感じるわけで
コミュ障とかじゃないでしょ
357没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 00:50:46.15 共感力が乏しいのはその反面余計な感情に左右されなくなる。どのタイプにも言える事だけど結局全て諸刃の剣。完璧な人間なんかいない訳だしそれが個性の良さでそもそもdisりあう事に意味は無い。
358没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 00:53:39.93 INTJのみんなのストレスのもとは何なの?
359没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 00:54:56.33 >>358
どうしてそれを聞くの?
どうしてそれを聞くの?
360没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 00:55:45.55 働いたら負け
どんな仕事をするかではなく
いかに巨万の富を得るかを考えよう
世界中のINTJが金による権力を手にし、その他大勢のMBTIを支配する世界が来ることを願う
どんな仕事をするかではなく
いかに巨万の富を得るかを考えよう
世界中のINTJが金による権力を手にし、その他大勢のMBTIを支配する世界が来ることを願う
361没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 00:57:15.17 直観が優れているのだから、共感力が乏しいわけはない。
直観の前提は共感で、分析の前提は知覚だから。
直観の前提は共感で、分析の前提は知覚だから。
362没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 00:59:32.93 >>358
小さいころから金かけて挫折した上司の前で、110円くらいで成功例をだしたらボコられたとか。
小さいころから金かけて挫折した上司の前で、110円くらいで成功例をだしたらボコられたとか。
363没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 01:01:18.65364没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 01:03:55.44365没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 01:05:34.11 どんな仕事でもいいからなるべくはやくまとまった金稼いで20代のうちに投資家に転身がベスト。
INTJの能力が最も発揮されるのは投資だと思う。
100%自己責任だからストレスフリー。
INTJの能力が最も発揮されるのは投資だと思う。
100%自己責任だからストレスフリー。
366没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 01:07:14.72 >>365
20代でまとまった金作るのが至難の業
20代でまとまった金作るのが至難の業
367没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 01:08:25.73 >>330
>ネットのNiの説明だと<いつも将来のビジョンを描いていて〜全体を把握して〜>みたいな説明で
>的にそんな事をしている人がいるの??とよくわからないけど
これ本当にそうです。日常的に、何かあってもこの先や将来を考えてしまう。
周りからみると話が先走っていたり地に足がついてないように思われる。
全体を把握したいという欲求というか衝動があり、目の前の問題の周囲との関係
が気になり、周りからは脱線しているように思われる。
ただ道を歩いていて10年後の自分の人生のことを考えたりするし、100年後の人類は
どうとか思いめぐらしたりを日常的にしている。
妄想癖があるといってもいい。
>ネットのNiの説明だと<いつも将来のビジョンを描いていて〜全体を把握して〜>みたいな説明で
>的にそんな事をしている人がいるの??とよくわからないけど
これ本当にそうです。日常的に、何かあってもこの先や将来を考えてしまう。
周りからみると話が先走っていたり地に足がついてないように思われる。
全体を把握したいという欲求というか衝動があり、目の前の問題の周囲との関係
が気になり、周りからは脱線しているように思われる。
ただ道を歩いていて10年後の自分の人生のことを考えたりするし、100年後の人類は
どうとか思いめぐらしたりを日常的にしている。
妄想癖があるといってもいい。
368没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 01:08:31.67 なぜさっきから職業選択の話に…?
別にたいそうな職につかなくても
日常でもNiは役に立つと思うのだが
別にたいそうな職につかなくても
日常でもNiは役に立つと思うのだが
369没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 01:15:02.12 intjに対するネガティブな意見は全てINTJの愚痴になるんだな驚きだ。これじゃ何も言えないわな。
370ISFP
2018/12/22(土) 01:15:47.21 >>367
ああ、そういうことだったら私も考えるかもしれないです
学生時代に恋愛の話で何歳差までOKかと聞かれて
将来の結婚するであろう年齢の頃をイメージして5歳差までかなと答えたら小学生もありなの?!と言われた件とか
結婚もしてないのに自分の子供を想定して会話に持ち出して結婚してもないじゃん!とか
ああ、そういうことだったら私も考えるかもしれないです
学生時代に恋愛の話で何歳差までOKかと聞かれて
将来の結婚するであろう年齢の頃をイメージして5歳差までかなと答えたら小学生もありなの?!と言われた件とか
結婚もしてないのに自分の子供を想定して会話に持ち出して結婚してもないじゃん!とか
371ISFP
2018/12/22(土) 01:17:32.37 でも100年後の人類についてはあまり考えないので
やっぱりintjさんは奥深いですね
やっぱりintjさんは奥深いですね
372没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 01:21:36.90373没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 01:22:14.96 >>365
そんな感じ
そんな感じ
374没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 01:30:43.31 20代で1億は欲しいな
生きづらさがだいぶ解消されると思う
生きづらさがだいぶ解消されると思う
375没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 01:32:28.66 >>373
いくら稼いだの?
いくら稼いだの?
376没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 01:36:24.30 それで、実際の貯金額は?
377没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 01:39:01.08 サイコパス間違われるよね。直観が優れているのだから、共感力が乏しいわけないし、
共感力の優れたサイコパスなどいるわけないと思う。
共感力の優れたサイコパスなどいるわけないと思う。
378没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 01:44:21.56 むしろまだお金に重きを置いてるの?って感じ
INTJさんならグローバル以後のポスト資本主義の構想を練ってる頃だと思ってた
INTJさんならグローバル以後のポスト資本主義の構想を練ってる頃だと思ってた
379没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 01:49:53.39 >>378
よく勘違いされてるけど世界の未来じゃなくて自分に関係のある未来しか考えないからね
よく勘違いされてるけど世界の未来じゃなくて自分に関係のある未来しか考えないからね
380没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 02:04:44.10 >>379
それはそうね。自分の未来に関しては、かなり先まで想像する。
5歳ぐらいのころに、自分の葬式ぐらいまで思いめぐらしていた。
死んだあとの世界についても考えるけど、そっちは若干お遊びで真剣ではない。
10年先、20年先ぐらいまでは想像する。具体的な詳細はわからないが、ざっくりこんな
風になるだろうとか。
なんというか、明日のことはわからないけど5年先は予想できるみたいな感覚は
持っていた。
それはそうね。自分の未来に関しては、かなり先まで想像する。
5歳ぐらいのころに、自分の葬式ぐらいまで思いめぐらしていた。
死んだあとの世界についても考えるけど、そっちは若干お遊びで真剣ではない。
10年先、20年先ぐらいまでは想像する。具体的な詳細はわからないが、ざっくりこんな
風になるだろうとか。
なんというか、明日のことはわからないけど5年先は予想できるみたいな感覚は
持っていた。
381没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 02:19:27.02 INTJだがINTPへのあこがれがある。
世界の本質、意味を知りたいという欲求があるが、Niによる洞察や世界の全体イメージの把握
では、ぼんやりしていて、正確性に欠ける。
INTPのTiは世界をモデル化して原理を正確に明らかにする。そういう世界の把握の仕方を
したいと思っていたが、INTPの分析力や本質を突く鋭い指摘、明快で簡潔な理論の提示
には全くかなわない。本当に舌を巻く。
一方で、INTPの世界の理解は表面的で浅く感じてもします。動作原理やメカニズムは
正確に明らかにするが、そのことの意味はついてこないような物足りなさを感じて
もしまう。でも、あの分析力はあこがれる。
世界の本質、意味を知りたいという欲求があるが、Niによる洞察や世界の全体イメージの把握
では、ぼんやりしていて、正確性に欠ける。
INTPのTiは世界をモデル化して原理を正確に明らかにする。そういう世界の把握の仕方を
したいと思っていたが、INTPの分析力や本質を突く鋭い指摘、明快で簡潔な理論の提示
には全くかなわない。本当に舌を巻く。
一方で、INTPの世界の理解は表面的で浅く感じてもします。動作原理やメカニズムは
正確に明らかにするが、そのことの意味はついてこないような物足りなさを感じて
もしまう。でも、あの分析力はあこがれる。
382没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 02:29:41.39 INTPて どこにいけば仲良くなれるん。
383没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 10:29:21.18 最近激辛のもの、味の濃いものがやめられないんやが、Seが暴走してるってことなんかな?
384没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 15:11:29.98 INTJのみんなはクリスマスはどう過ごすのかな?
385没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 15:14:17.48 仕事と死んだ父親の保険・相続・名義変更などの手続きがクリスマス
386没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 15:47:11.46 INTJはINTJとつるむのが、一番楽です。
INTJは内向的なので、本当は参謀役なのに、無駄に頼られる件。
やっぱENTJを食い止めるか…台風野郎め。
ENFJを褒めそやしまくって、操る手もあるけど、面倒くせー。
INFJは味方に付けたら本当に心強いけど機嫌損ねたら終わる。
ENTPはある意味時限爆弾で、状況で動く。愛が無い!愛が無いよ!
INFP!キサマは動けよ!お前特殊能力持ってるから人の心なんざお手の物だろ!
この事態の顛末も夢で見て、結末知ってんじゃねーのか。
INTPだけが良い子。
INTPは的確に良い情報をくれる。
Pだから自分から動かないけど…動かないけど…
INTJが一番貧乏くじだろー。立場的に。
https://open.mixi.jp/user/58164278/diary/1944019519
INTJは内向的なので、本当は参謀役なのに、無駄に頼られる件。
やっぱENTJを食い止めるか…台風野郎め。
ENFJを褒めそやしまくって、操る手もあるけど、面倒くせー。
INFJは味方に付けたら本当に心強いけど機嫌損ねたら終わる。
ENTPはある意味時限爆弾で、状況で動く。愛が無い!愛が無いよ!
INFP!キサマは動けよ!お前特殊能力持ってるから人の心なんざお手の物だろ!
この事態の顛末も夢で見て、結末知ってんじゃねーのか。
INTPだけが良い子。
INTPは的確に良い情報をくれる。
Pだから自分から動かないけど…動かないけど…
INTJが一番貧乏くじだろー。立場的に。
https://open.mixi.jp/user/58164278/diary/1944019519
387没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 19:19:18.22 俺はISTPだけど、このスレ初めて見たがなんか共感できること多すぎて笑った
388没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 19:50:59.73 ENFP「そんな事より今を楽しもうZE!」
INFP「ファイトー^^」
自分の周りと同じなんだが
まんまでウケた
INFP「ファイトー^^」
自分の周りと同じなんだが
まんまでウケた
389没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 20:36:09.03390没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 22:10:23.33 >>389
自分に関係ないマクロのこと考えたって自分に何の利益もないじゃん。そういうこと考えてるのはNiFeのINFJだと思う。
ENTJはTeNiだからINTJに近いだろうね。
ISTJは将来どうなるかよりも現在のことを考える。
言ってることわかんなかったら心理機能でぐぐると勉強になるよ。
自分に関係ないマクロのこと考えたって自分に何の利益もないじゃん。そういうこと考えてるのはNiFeのINFJだと思う。
ENTJはTeNiだからINTJに近いだろうね。
ISTJは将来どうなるかよりも現在のことを考える。
言ってることわかんなかったら心理機能でぐぐると勉強になるよ。
391没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 22:56:38.97 INFJの見方がマクロなのはFeじゃなくて知覚のNiだと思うよ
だからINTJもマクロなんじゃないかな、個人じゃなくて世界を相手にする
表現や判断の仕方がFeかTeかでしょ?
自分も379は逆だと思うわ
だからINTJもマクロなんじゃないかな、個人じゃなくて世界を相手にする
表現や判断の仕方がFeかTeかでしょ?
自分も379は逆だと思うわ
392没個性化されたレス↓
2018/12/22(土) 23:06:57.38 >>381
木星の画像でも眺めてれば意味なんてどうでもよくなってくるぞ
木星の画像でも眺めてれば意味なんてどうでもよくなってくるぞ
393没個性化されたレス↓
2018/12/23(日) 02:02:13.23 INTJで共感覚の持ち主はいない?わりといそうだけど。
俺はたまに人の声とかが色みたいに聞こえてきたり触覚を感じたりするんだが。
俺はたまに人の声とかが色みたいに聞こえてきたり触覚を感じたりするんだが。
394没個性化されたレス↓
2018/12/23(日) 02:21:53.66 友人が、ウェーベルンはこんな感じとか絵に変換してたけど、幅広く教養がないと、正確に変換
できなさそうな気がした。
できなさそうな気がした。
395XXXX
2018/12/23(日) 14:27:40.77 もし、10年後に戦争が始まって人間的に使えない人をカットしていくとしたら皆はどう生きる?
396没個性化されたレス↓
2018/12/23(日) 15:07:24.66397没個性化されたレス↓
2018/12/23(日) 15:48:36.92 なぜ自分はカットされない側の人間という前提なのか
398没個性化されたレス↓
2018/12/23(日) 16:24:25.69 ヒラリーなら第三次世界大戦起きてた可能性は非常に高いけどトランプなら可能性は限りなく低いから安心しろ
399没個性化されたレス↓
2018/12/23(日) 16:29:42.44 100年後の人間について考えるとか馬ッ鹿じゃねーの?
400没個性化されたレス↓
2018/12/23(日) 16:42:01.65 まず日本語は無くなるだろうから他の言語を習得しようとするだろうな
401没個性化されたレス↓
2018/12/23(日) 17:54:27.90 >>395
使えない人間なんていないって中国共産党が言ってた
使えない人間なんていないって中国共産党が言ってた
402没個性化されたレス↓
2018/12/23(日) 19:34:27.62 余計なことしてないで科学を発展させることだけに集中しろと言いたい
地球以外にも進出する手段を確立させてから好きなだけ殺しあえばいいのに
地球以外にも進出する手段を確立させてから好きなだけ殺しあえばいいのに
403XXXX
2018/12/23(日) 19:34:48.72 毎回思うけど〇〇が言ってたって言う人知性のかけらも感じないよな
その人への関心がかなり下がる
その人への関心がかなり下がる
404没個性化されたレス↓
2018/12/23(日) 19:41:38.54 >>402
余計に科学を発展させて産業革命がおきて人口爆発したんじゃなかったけ。
余計に科学を発展させて産業革命がおきて人口爆発したんじゃなかったけ。
405没個性化されたレス↓
2018/12/23(日) 19:47:22.28 科学という宗教を妄信するのもほどほどにな
406没個性化されたレス↓
2018/12/23(日) 21:14:32.32 科学が宗教?現象として確認されてて理論で裏付けされてるのに?
どこらへんが宗教なのか具体的に説明してみろよ
どこらへんが宗教なのか具体的に説明してみろよ
407没個性化されたレス↓
2018/12/23(日) 21:35:20.08 Vatican News
https://www.youtube.com/user/vatican?hl=ja&gl=JP
https://www.youtube.com/user/vatican?hl=ja&gl=JP
408没個性化されたレス↓
2018/12/23(日) 21:40:40.81 (現時点では)理論で裏付けされてる
という意味でかな?
という意味でかな?
409没個性化されたレス↓
2018/12/23(日) 21:41:54.94 老人と老害と発達障害者をコロして科学に専念できるようにしないとね
普段言わないけどそう思うよね
普段言わないけどそう思うよね
410没個性化されたレス↓
2018/12/23(日) 21:50:59.62 君らもっと宗教を勉強した方がいいよ
ナチスの優生思想に似たやばいやつこのスレに何人かいるもんな
科学が暴走するとどうなるかは日本人が一番分かってるはずじゃないのかね
ナチスの優生思想に似たやばいやつこのスレに何人かいるもんな
科学が暴走するとどうなるかは日本人が一番分かってるはずじゃないのかね
411没個性化されたレス↓
2018/12/23(日) 22:03:18.28 バガヴァッド・ギーター
https://bookmeter.com/books/549925
https://bookmeter.com/books/549925
412没個性化されたレス↓
2018/12/23(日) 22:05:12.54 宗教の暴走の方が遥かにやばいけどな
戦争なんて宗教がらみがほとんど
戦争なんて宗教がらみがほとんど
413没個性化されたレス↓
2018/12/23(日) 22:05:37.18 釈尊の「悟り」の真髄とされる「中道」とは「両極端を離れた」という意味だとされる。
414没個性化されたレス↓
2018/12/23(日) 22:12:16.43 極端は良くないよね
一人ひとりは個性的であらざるを得なくとも、全体として中道を目指すべき
一人ひとりは個性的であらざるを得なくとも、全体として中道を目指すべき
415XXXX
2018/12/23(日) 22:44:49.07 論理武装するなら言い返してみようかわいがしてることは遊戯衝動だからね
人が死ぬのも苦しむのも美しく感じる
人が死ぬのも苦しむのも美しく感じる
416没個性化されたレス↓
2018/12/23(日) 22:53:16.20 なにこのクソ痛い厨二病
こんな恥ずかしいこと書いて思い出して死にたくならないのかな
こんな恥ずかしいこと書いて思い出して死にたくならないのかな
417没個性化されたレス↓
2018/12/24(月) 00:29:42.61 INFPスレにも居たINFJだろ
相手にしない方がいい
相手にしない方がいい
418没個性化されたレス↓
2018/12/24(月) 01:42:51.63 ガソリンの味知ってそう
419没個性化されたレス↓
2018/12/24(月) 09:02:21.94 本当のINTJはこんなスレに書き込まないぞ
時間の無駄ということを知っているからな
時間の無駄ということを知っているからな
420没個性化されたレス↓
2018/12/24(月) 09:41:19.48 I型は2ch好きでしょう
421没個性化されたレス↓
2018/12/24(月) 10:06:45.28 INTJの人たちって高校時代インキャだった癖になんでそんなに自信持てるんだい?
422没個性化されたレス↓
2018/12/24(月) 13:24:55.42 陰キャであることに負い目を感じてないとか?
423没個性化されたレス↓
2018/12/24(月) 13:35:19.10 イケメンINTJかブサイクINTJかで立ち位置変わりそうだな
学生時代にある程度のイケメンINTJなら成績いいだろうし、話せば外れた事は言わなそうだし周りからの評価高くて上手くやってそう。ブサイクのパターンは周りからガリ勉にしか映らなさそう
学生時代にある程度のイケメンINTJなら成績いいだろうし、話せば外れた事は言わなそうだし周りからの評価高くて上手くやってそう。ブサイクのパターンは周りからガリ勉にしか映らなさそう
424没個性化されたレス↓
2018/12/24(月) 13:35:39.02 スペックが高いか経済的に成功してるからじゃない?
ナルシスト寄りのINTJとか
ナルシスト寄りのINTJとか
425没個性化されたレス↓
2018/12/24(月) 13:42:48.65 普通に気の合う友人もいたし楽しくやってたよ
426没個性化されたレス↓
2018/12/24(月) 14:43:07.25 INTJの友達はスクールカースト無視してたって言ってた
427没個性化されたレス↓
2018/12/24(月) 14:50:42.35 >>421
INTJが最も見下すのは中学高校時代が人生のピークだったESTPみたいな連中じゃないの?
INTJが最も見下すのは中学高校時代が人生のピークだったESTPみたいな連中じゃないの?
428没個性化されたレス↓
2018/12/24(月) 14:58:25.12 馬鹿馬鹿しい
429没個性化されたレス↓
2018/12/24(月) 14:59:56.95 人生のピークがあっただけでもいいじゃない
430没個性化されたレス↓
2018/12/24(月) 16:07:35.46 俺は中高時代のカーストはslam dunkの流川みたいなポジションだった(笑)
431没個性化されたレス↓
2018/12/24(月) 16:24:09.30 1分でもテイルズウィーバーしたかったので親と教師の反対を無視し最寄りの偏差値の低い公立高校に進学
最低出席日数しか高校に行ってなかった
地頭が悪くKKDRしか進学出来なかったのとアル中で馴染めなかったので2年目に中退してニートしつつ工場の警備員に
最低出席日数しか高校に行ってなかった
地頭が悪くKKDRしか進学出来なかったのとアル中で馴染めなかったので2年目に中退してニートしつつ工場の警備員に
432没個性化されたレス↓
2018/12/24(月) 17:58:02.93 >>422
他人が勝手に決めたことに俺が従う義理なんてないだろ
他人が勝手に決めたことに俺が従う義理なんてないだろ
433没個性化されたレス↓
2018/12/24(月) 18:01:16.37 クラスに陽キャしかいないと担任の先生困ると思う
434没個性化されたレス↓
2018/12/24(月) 18:35:51.81 女の場合は容姿がゆるふわ受付嬢でも、中身が碇ゲンドウじゃ苦労するから、誤魔化すために理系にいくべき
なんじゃない。
なんじゃない。
435没個性化されたレス↓
2018/12/24(月) 20:47:53.52 それか文系でも専門職とか研究とか
436没個性化されたレス↓
2018/12/24(月) 21:56:35.24 文系で専門職だと英語以外にラテン語とギリシア語とかだから、理系でメーカー勤めで、いいようにつかわれてポイのほうが
難易度はかなり低い。
難易度はかなり低い。
437没個性化されたレス↓
2018/12/24(月) 22:12:25.29 文系なら金融専門職おススメ
合理的な理系の連中が多くINTJ的には生きやすくなるかと
合理的な理系の連中が多くINTJ的には生きやすくなるかと
438没個性化されたレス↓
2018/12/24(月) 22:26:49.25 トレーダーや弁護士が向いてそう。
439没個性化されたレス↓
2018/12/24(月) 22:28:59.59 共感性のないサイコパスだぞ
検察官のが向いてるだろ
けど正義感はないしな
検察官のが向いてるだろ
けど正義感はないしな
440没個性化されたレス↓
2018/12/24(月) 23:07:40.44 外資金融は比較的セクハラまがいなことは多い職場らしいけど。
441没個性化されたレス↓
2018/12/24(月) 23:14:57.31 外銀債券セールスって美人多いよね
元ミスコンもいるし
元ミスコンもいるし
442没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 00:18:35.59 常識の皮を被ってるけど、たまに色んな人にこうしたらどうなるのかなって研究してしまうことがある
思えば昔からそれの繰り返しだ
思えば昔からそれの繰り返しだ
443没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 00:43:27.00 厨二病にありがちだな
444没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 03:22:56.31 そらINTJって厨二病をオブラートに包んだようなもんだし
445sage
2018/12/25(火) 06:52:51.43 ネットでのタイプ診断は曖昧
本でINTJ型だと判明した者だけど、特徴がそのまんまで助かったような気持ちになったわ
ずっと以前ネット診断はしたことがあったけどISFJだった。
なぜ誤診が起きるか考察した
INTJは非社交的であると同時に合理的である
非社交的な面によって問題が頻繁に起きるため本来の自分を覆い隠して社交的な考えや手法を取り入れるし自分に刷り込んでいく必要を感じ実践する
その結果自分の本来の性分を消そうとしてきたのでネット診断での選択肢では本来の自分の考えとは違った選択をしてしまう。
大事なのは本来の能力気質性格を知ることであり、それを自らの人生の目的である幸福につなげる道具として持つことである。
なのでネット診断で出た結果でピーピー鳴くのはやめてね☆
本でINTJ型だと判明した者だけど、特徴がそのまんまで助かったような気持ちになったわ
ずっと以前ネット診断はしたことがあったけどISFJだった。
なぜ誤診が起きるか考察した
INTJは非社交的であると同時に合理的である
非社交的な面によって問題が頻繁に起きるため本来の自分を覆い隠して社交的な考えや手法を取り入れるし自分に刷り込んでいく必要を感じ実践する
その結果自分の本来の性分を消そうとしてきたのでネット診断での選択肢では本来の自分の考えとは違った選択をしてしまう。
大事なのは本来の能力気質性格を知ることであり、それを自らの人生の目的である幸福につなげる道具として持つことである。
なのでネット診断で出た結果でピーピー鳴くのはやめてね☆
446sage
2018/12/25(火) 06:53:09.93 ネットでのタイプ診断は曖昧
本でINTJ型だと判明した者だけど、特徴がそのまんまで助かったような気持ちになったわ
ずっと以前ネット診断はしたことがあったけどISFJだった。
なぜ誤診が起きるか考察した
INTJは非社交的であると同時に合理的である
非社交的な面によって問題が頻繁に起きるため本来の自分を覆い隠して社交的な考えや手法を取り入れるし自分に刷り込んでいく必要を感じ実践する
その結果自分の本来の性分を消そうとしてきたのでネット診断での選択肢では本来の自分の考えとは違った選択をしてしまう。
大事なのは本来の能力気質性格を知ることであり、それを自らの人生の目的である幸福につなげる道具として持つことである。
なのでネット診断で出た結果でピーピー鳴くのはやめてね☆
本でINTJ型だと判明した者だけど、特徴がそのまんまで助かったような気持ちになったわ
ずっと以前ネット診断はしたことがあったけどISFJだった。
なぜ誤診が起きるか考察した
INTJは非社交的であると同時に合理的である
非社交的な面によって問題が頻繁に起きるため本来の自分を覆い隠して社交的な考えや手法を取り入れるし自分に刷り込んでいく必要を感じ実践する
その結果自分の本来の性分を消そうとしてきたのでネット診断での選択肢では本来の自分の考えとは違った選択をしてしまう。
大事なのは本来の能力気質性格を知ることであり、それを自らの人生の目的である幸福につなげる道具として持つことである。
なのでネット診断で出た結果でピーピー鳴くのはやめてね☆
447没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 08:12:19.94 などと供述しており
448没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 08:24:13.94 ネットでも本でもなく、mbti 協会の認定ユーザーからフィードバックを受けるのが正式です。
ネットはもどき。本はちゃんとしたのならネットよかマシかも知れないが、どちらも文字情報だけだから大事なところが欠落してる。
自分のタイプと他タイプの違いの実感としての気づきがない。
ネットはもどき。本はちゃんとしたのならネットよかマシかも知れないが、どちらも文字情報だけだから大事なところが欠落してる。
自分のタイプと他タイプの違いの実感としての気づきがない。
449没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 08:28:06.48 個人的趣味として楽しむ程度なら害はないですが、ちゃんとしたかったら正式なフィードバックを受けた方が良いです。
450没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 08:51:17.25 病気になってネット情報で病名を診断したり、医学書を読んで素人診断したりするのでなく、ちゃんと医師にかかって必要な検査をして病名をきめましょう。
451没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 08:54:35.68 ライバルだと思うMBTIのタイプいたりする?
452没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 10:10:01.19 本とだけ曖昧に書いて書名は載せない頭の悪さ
453没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 10:13:26.69 一般に診断する人は性格の概念を観測できないよね
本を読んでも勉強しても性格の概念は観測できるようにはならない
わいは徐々に概念を形成していってるけどね
本を読んでも勉強しても性格の概念は観測できるようにはならない
わいは徐々に概念を形成していってるけどね
454没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 11:54:05.93 ワイも公式行ったクチだけど、ここはここで楽しんでるよ
マウンティングしたいだけの奴って痛々しいな
マウンティングしたいだけの奴って痛々しいな
455没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 11:55:13.49 楽しんでるかつ為になってる、だな
456sage
2018/12/25(火) 13:55:02.22 >>448
丁寧に教えてくれてありがとう
おれは母娘の原著者の本をあたった
何をもって正式というのか知らないけど
MBTIのサイトを覗いたけどこういう記載があった。
検査結果はあくまできっかけとして使用します。
受検者は、検査結果はあくまできっかけととらえ、自分がしっくりくるタイプすなわち、「ベストフ ィットタイプ::Best Fit Type」を自分でみつけるようにします。実施者(MBTI認定ユーザー)は、その過程を支援します。
つまるところこれかと
>>他カリカリレス
ネット診断の危うさを指摘しただけだろ?どう合理化すればそんな反応になるのか。ふざけたやり取りを楽しみたいなら星座占いスレでも構わなくないか?
丁寧に教えてくれてありがとう
おれは母娘の原著者の本をあたった
何をもって正式というのか知らないけど
MBTIのサイトを覗いたけどこういう記載があった。
検査結果はあくまできっかけとして使用します。
受検者は、検査結果はあくまできっかけととらえ、自分がしっくりくるタイプすなわち、「ベストフ ィットタイプ::Best Fit Type」を自分でみつけるようにします。実施者(MBTI認定ユーザー)は、その過程を支援します。
つまるところこれかと
>>他カリカリレス
ネット診断の危うさを指摘しただけだろ?どう合理化すればそんな反応になるのか。ふざけたやり取りを楽しみたいなら星座占いスレでも構わなくないか?
457没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 14:01:41.37 年末はもめさが増えて疲れる
458sage
2018/12/25(火) 14:29:56.35 >>457
このレスだけでどんなタイプの人間が常駐しているか分かる
このレスだけでどんなタイプの人間が常駐しているか分かる
459没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 14:36:00.84 久しぶりなので名前欄にsageとか連投とかすまそ
460没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 14:47:48.89 Mr.Sage
461没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 15:25:55.15462没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 15:32:10.43 ENTPとかクソ雑魚の代表格じゃん
463没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 15:37:05.41 >>451
俺の敵は俺だああああああああ!!!!!
俺の敵は俺だああああああああ!!!!!
464没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 15:55:06.98 嫌いな奴はいるけどライバルと思った人はいない
目標としている人物もいない
負けそうになるのは自分の怠慢
目標としている人物もいない
負けそうになるのは自分の怠慢
465没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 16:07:55.94 議論の強さは圧倒的にENTPだからな。
466没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 16:17:13.57 議論の強さはintpやろ
準備をする時間を与えさえされれば
準備をする時間を与えさえされれば
467没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 16:42:59.86 雑魚いENTPは多いけど、IQが高く創造に富んだENTPは驚異だと感じる。
INTPの5w6は正直つまらない。
何よりも正確性を念頭に置いてるかも知れないが、新規の情報を与え続けたり、思考時間を与えなければ容易に下せる。
INTPの5w4は5w6に比べて遥かに優秀だと思うけど、何よりINTP自体の数が多いから何処にでもいるし興味ない。
ENTJは策に弱いし、踊らされやすいから論外だし、S型なんて相手にもならない。
結果的に優秀なENTP、若しくはINFJだけが強敵に成り得ると感じるかな。
INTPの5w6は正直つまらない。
何よりも正確性を念頭に置いてるかも知れないが、新規の情報を与え続けたり、思考時間を与えなければ容易に下せる。
INTPの5w4は5w6に比べて遥かに優秀だと思うけど、何よりINTP自体の数が多いから何処にでもいるし興味ない。
ENTJは策に弱いし、踊らされやすいから論外だし、S型なんて相手にもならない。
結果的に優秀なENTP、若しくはINFJだけが強敵に成り得ると感じるかな。
468没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 16:48:23.01 IQに自信がある人が多いんだね
議論に勝ったところで何がいいのかよくわからないけど
議論に勝ったところで何がいいのかよくわからないけど
469没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 17:00:16.87 IQに自信があるINTJは意外と少ないんじゃないかな?
他人を目にして「馬鹿だなこいつ」と思う事は実際多いけど、興味や好奇を惹く程じゃない。
基本的に誰も眼中にない。
常に自分の理想を超える事だけを考えて結果を求めてるから、知能指数だけでは測れない。
頭が幾ら良くても、議論とかじゃなくて、最終的に敗北したなら何も意味がないと思うしね。
その点...ENTPだけは、稀にINTJの想定の遥か斜め上を突き抜ける時があるから侮れないとは思ってる。
他人を目にして「馬鹿だなこいつ」と思う事は実際多いけど、興味や好奇を惹く程じゃない。
基本的に誰も眼中にない。
常に自分の理想を超える事だけを考えて結果を求めてるから、知能指数だけでは測れない。
頭が幾ら良くても、議論とかじゃなくて、最終的に敗北したなら何も意味がないと思うしね。
その点...ENTPだけは、稀にINTJの想定の遥か斜め上を突き抜ける時があるから侮れないとは思ってる。
470没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 17:10:35.76471没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 17:43:53.17 なんかINTPスレみたいになってきたな…
472没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 17:54:01.72 ENTPはその平均年収が示すように仕事では成功しない
だって中身は野原しんのすけだからな
だって中身は野原しんのすけだからな
473没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 18:00:35.48 隣に東大卒のentpがいるけど、能力高いよ
究極のジェネラリスト
エニアグラムタイプ7
究極のジェネラリスト
エニアグラムタイプ7
474没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 18:07:19.59 ひろゆきもentpっしょ?
能力高いやん
能力高いやん
475没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 18:10:04.56 仕事じゃなくて、周囲からわけてもらう料理がどれもまずいんだが、計量しないで
設計図も見ないで、頑張ってるアピールだけは頑張ってつくっているんだろうなとはおもう。
設計図も見ないで、頑張ってるアピールだけは頑張ってつくっているんだろうなとはおもう。
476没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 18:10:15.82 ひろゆきはINTPじゃなかったっけ?
477没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 18:12:43.71 ひろゆきは自分の事adhd傾向って言ってるからentp
478没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 18:19:05.15 能力がいくら高くても中身がしんのすけなら仕事では成功する確率は低いし本人たちもそんなに気にしてないでしょ
479没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 18:25:16.66 非社交的×合理的がINTJの絶対的な特徴か
480没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 18:36:32.93 なんで世界の誰もが自分のタイプを知っていて公表している前提なのか分からん。
歴史上の人物とか勝手に診断してて笑えるし架空の人物とか草生える
歴史上の人物とか勝手に診断してて笑えるし架空の人物とか草生える
481没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 18:44:29.11 仕事だけが人生の全てって思ってそうな奴沢山いるな。INTJらしいと言えばらしいか。
482没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 18:50:42.81 >>481
残念ながらほとんどINTJじゃないと思います
残念ながらほとんどINTJじゃないと思います
483没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 18:53:02.01 凝り性が発動すれば仕事も割りと楽しめそうだけど基本は金にしか興味ない
484没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 18:56:07.68 STJとSFJだよな仕事重視
485没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 19:02:23.15 >>479
この非社交的な部分の解説をする。
人が嫌いなわけではない。
最もだと思われる発言、より良くするための指摘をするとガキみてーに怒って下らないレッテル貼りやお門違いなことで攻めてくるやつがいる、つかほとんど。
なので気を遣いまくって発言するので気疲れする。だんだん関わるのが面倒臭くなり結果として非社交的になる。
気を使わないのもガキみたいだが、より優れた段階に本気で達したいと考えると避けられないことだと思われる。
この非社交的な部分の解説をする。
人が嫌いなわけではない。
最もだと思われる発言、より良くするための指摘をするとガキみてーに怒って下らないレッテル貼りやお門違いなことで攻めてくるやつがいる、つかほとんど。
なので気を遣いまくって発言するので気疲れする。だんだん関わるのが面倒臭くなり結果として非社交的になる。
気を使わないのもガキみたいだが、より優れた段階に本気で達したいと考えると避けられないことだと思われる。
486没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 19:08:00.87 >>485
もちろん気を遣って本気で議論することも出来るが尋常じゃなく疲れるし、大抵本当に必要な議論ではないので避けるようになる
もちろん気を遣って本気で議論することも出来るが尋常じゃなく疲れるし、大抵本当に必要な議論ではないので避けるようになる
487没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 19:10:45.93 架空のタイプって草生える
488没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 19:20:16.38 自分INTPなんだけど、INTJの主機能である内向直観(Ni)の説明がさっぱりわからない
外向直観Neの、多くの選択肢や可能性を見出すという説明はわかりやすいし、割としっくりきているんだけど
ユングの性格タイプ分類ではNeとNiどっちも同じくらいある(わずかにNeが高い)っぽいんだが、
当てはまるかどうか判定する以前に、どういう性質なのかわからない
説明見ても直観的に「自分のことだ」と思えない時点で、それは全然当てはまっていないって理解でいいのかね
INTJの人はNiのあのわけわからん説明(俺の主観だけど)を読んで「自分のことだ」と思えたりするの?
外向直観Neの、多くの選択肢や可能性を見出すという説明はわかりやすいし、割としっくりきているんだけど
ユングの性格タイプ分類ではNeとNiどっちも同じくらいある(わずかにNeが高い)っぽいんだが、
当てはまるかどうか判定する以前に、どういう性質なのかわからない
説明見ても直観的に「自分のことだ」と思えない時点で、それは全然当てはまっていないって理解でいいのかね
INTJの人はNiのあのわけわからん説明(俺の主観だけど)を読んで「自分のことだ」と思えたりするの?
489没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 19:37:39.09 見た瞬間に答えが降ってきて「ああ!
」って成るから、この事かって認識はある。
」って成るから、この事かって認識はある。
490没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 19:48:10.25 解る。
気を使う事で穏便に済ませようとするのは酷く面倒だ。
大切な相手なら尊重できるが、それ以外の有象無象となると心底どうでもいい。
結局、相手の思考を先読みして、ある程度の選択肢を意図的に絞らせた挙句、こちらの思惑通りに動かす方が速いし楽だよね。
気を使う事で穏便に済ませようとするのは酷く面倒だ。
大切な相手なら尊重できるが、それ以外の有象無象となると心底どうでもいい。
結局、相手の思考を先読みして、ある程度の選択肢を意図的に絞らせた挙句、こちらの思惑通りに動かす方が速いし楽だよね。
491没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 19:59:46.26492没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 20:02:03.74 >>488
NeよりNiの説明の方がしっくりくる
レスを読んでどう返そうかなと思うといいたいことが自然と頭の中からやって来る
これはこうだからああなってという感じの過程は踏んでない
内面に意識を集中させると意識が観測する前に情報が組みあがって大筋が決定される
NeやT、Fなどを使ってるのかなと感じるのはこのレスの下書き欄にとりあえず書いた物を修正しているとき
NeよりNiの説明の方がしっくりくる
レスを読んでどう返そうかなと思うといいたいことが自然と頭の中からやって来る
これはこうだからああなってという感じの過程は踏んでない
内面に意識を集中させると意識が観測する前に情報が組みあがって大筋が決定される
NeやT、Fなどを使ってるのかなと感じるのはこのレスの下書き欄にとりあえず書いた物を修正しているとき
493没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 20:04:37.25 NiについてはINTJに聞かない方が良いと思う。
何故ならINTJのNiは第一機能で、直観が凡ゆる全てに適応されるから説明が多岐に渡る上に非常にややこしいし、理解できない人には絶対に理解できない。
自慢とか思い上がりとか厨二とかじゃなくて、純粋に「全てが解る」っていう感覚なんだ。
例えばNiを第二に持つENTJとかENFJとかは、第一機能の補助として働くから、ある程度の方向性が決まっていて聞いていても解りやすい。
Niを知りたいなら彼等から聞くのが良いと思う。
Niの全貌はINXJじゃないと説明された所で分からないんじゃないかな?
それくらい抽象的な機能だと感じる。
何故ならINTJのNiは第一機能で、直観が凡ゆる全てに適応されるから説明が多岐に渡る上に非常にややこしいし、理解できない人には絶対に理解できない。
自慢とか思い上がりとか厨二とかじゃなくて、純粋に「全てが解る」っていう感覚なんだ。
例えばNiを第二に持つENTJとかENFJとかは、第一機能の補助として働くから、ある程度の方向性が決まっていて聞いていても解りやすい。
Niを知りたいなら彼等から聞くのが良いと思う。
Niの全貌はINXJじゃないと説明された所で分からないんじゃないかな?
それくらい抽象的な機能だと感じる。
494没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 20:07:35.90 >>491
平時は自分の振る舞いが人に与える影響を意識して接するけど、INTJ同士だし探り合いや誘導は無意味だよね。
平時は自分の振る舞いが人に与える影響を意識して接するけど、INTJ同士だし探り合いや誘導は無意味だよね。
495没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 20:08:03.25 >>490
四行目できてたらもう世界征服終了してるのでは
四行目できてたらもう世界征服終了してるのでは
496没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 20:15:22.44 >>492-493
言い換えるなら「霊感」みたいな感じになるのかな
(悪い意味じゃないので怒らないでね)
自分もそういう「霊感」じみた直観が生じることはあるんだけど、
それは突発的に「全てが解る(Niはこっち?)」という感じではなく、
点と点とが線で結びついて「つながった(見えた)」という感じの、
一般的に言われるような普通の直観的理解(Neはこっち?)なんだよね
Niの説明で書かれてる内向直観ってのは↑のよう「普通の直観」のことを言っているわけじゃない気がするんだけど、
それは考えすぎ?
もしNiについて「点と点とが線で結びつく系の直観」だという説明がなされていたとして、その説明だったらしっくりこなかった?
言い換えるなら「霊感」みたいな感じになるのかな
(悪い意味じゃないので怒らないでね)
自分もそういう「霊感」じみた直観が生じることはあるんだけど、
それは突発的に「全てが解る(Niはこっち?)」という感じではなく、
点と点とが線で結びついて「つながった(見えた)」という感じの、
一般的に言われるような普通の直観的理解(Neはこっち?)なんだよね
Niの説明で書かれてる内向直観ってのは↑のよう「普通の直観」のことを言っているわけじゃない気がするんだけど、
それは考えすぎ?
もしNiについて「点と点とが線で結びつく系の直観」だという説明がなされていたとして、その説明だったらしっくりこなかった?
497没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 20:20:13.24498没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 20:22:00.70499没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 20:28:20.15 >>496続き
ニュアンスが伝わるかどうかはわからないだけど、
Neの直観は「intuition」だとして、
Niの直観は「inspiration」に近いんじゃないかと思ってる
使い分けとしては
intuitionは「根拠のある直観(説明できるわけではない)」で、
inspirationは「根拠のない直観(当然説明はできない)」みたいな感じ
Neの直観が「飛ぶ(抽象的な理解を得る)」だとして、
Niの直観は「降ってくる(啓示を受け取る)」ような感じというか
個人的には↑のようなイメージを持っているんだけど、Ni持ち自覚のある人はこの説明にしっくりきますか?
ニュアンスが伝わるかどうかはわからないだけど、
Neの直観は「intuition」だとして、
Niの直観は「inspiration」に近いんじゃないかと思ってる
使い分けとしては
intuitionは「根拠のある直観(説明できるわけではない)」で、
inspirationは「根拠のない直観(当然説明はできない)」みたいな感じ
Neの直観が「飛ぶ(抽象的な理解を得る)」だとして、
Niの直観は「降ってくる(啓示を受け取る)」ような感じというか
個人的には↑のようなイメージを持っているんだけど、Ni持ち自覚のある人はこの説明にしっくりきますか?
500没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 20:31:52.45501他タイプ
2018/12/25(火) 20:34:12.18 過去の類似する事例を無意識のうちに参照してるとかではないのか?
502没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 20:41:00.85 Neはボトムアップ的に可能性を広げてる
だから、結論が後になる
Niはまず、仮定の結論ありきで、仮定の結論の論拠になりそうな所だけ検証して、仮定の結論を修正している。
トップダウンだからintpみたいに細かくならない
だから、結論が後になる
Niはまず、仮定の結論ありきで、仮定の結論の論拠になりそうな所だけ検証して、仮定の結論を修正している。
トップダウンだからintpみたいに細かくならない
503没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 20:42:31.77 >>502
これ
これ
504没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 20:43:13.55505没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 20:45:32.25 >>488
>説明見ても直観的に「自分のことだ」と思えない時点で、それは全然当てはまっていないって理解でいいのかね
そういう理解でいいのだと思います。自分もSiの説明とか聞いても「自分にはない」どころか
「そんな人がいるのか?」ぐらい意外だった。
>INTJの人はNiのあのわけわからん説明(俺の主観だけど)を読んで「自分のことだ」と思えたりするの?
「あのわけのわからん説明」というのがどれのことかわからないけど、
「ああ、その感覚わかる」というのは多い。
>説明見ても直観的に「自分のことだ」と思えない時点で、それは全然当てはまっていないって理解でいいのかね
そういう理解でいいのだと思います。自分もSiの説明とか聞いても「自分にはない」どころか
「そんな人がいるのか?」ぐらい意外だった。
>INTJの人はNiのあのわけわからん説明(俺の主観だけど)を読んで「自分のことだ」と思えたりするの?
「あのわけのわからん説明」というのがどれのことかわからないけど、
「ああ、その感覚わかる」というのは多い。
506没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 20:47:11.05 >>497
卑屈に書いた気はないけど、自分は皮肉な人間だと認識してるよ。
生き辛いよね。
人は合理を求める癖に不合理を進むから...。
僕は自分が「使える、使いたい」と思った人としか付き合わないようにしてるかな?
基本的に関わる人間は駒としてしか見てないから目的を達成する為には、「必要か不必要」どう動かせば良いかしか考えてない。
けど、大切な人は別かな?
自分なりに愛情を込めて接していると思うよ。
卑屈に書いた気はないけど、自分は皮肉な人間だと認識してるよ。
生き辛いよね。
人は合理を求める癖に不合理を進むから...。
僕は自分が「使える、使いたい」と思った人としか付き合わないようにしてるかな?
基本的に関わる人間は駒としてしか見てないから目的を達成する為には、「必要か不必要」どう動かせば良いかしか考えてない。
けど、大切な人は別かな?
自分なりに愛情を込めて接していると思うよ。
507没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 20:49:21.18 >>492
>これはこうだからああなってという感じの過程は踏んでない
>内面に意識を集中させると意識が観測する前に情報が組みあがって大筋が決定される
これはすごくよくわかる。
私は、航空写真をみるように、俯瞰してわかるという例えを使う。
最初は大筋だけで、ぼんやりとした解像度の低いものだけど、必要に応じてズームアップすると
詳細がみえる。
>これはこうだからああなってという感じの過程は踏んでない
>内面に意識を集中させると意識が観測する前に情報が組みあがって大筋が決定される
これはすごくよくわかる。
私は、航空写真をみるように、俯瞰してわかるという例えを使う。
最初は大筋だけで、ぼんやりとした解像度の低いものだけど、必要に応じてズームアップすると
詳細がみえる。
508没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 20:51:29.13 「点と点が結びついた」と言う時は、個人的にNi-Teを使った時だと思う。
Niだけだと「降ってくる、閃く、潜る、暗闇」とかが適切な表現と言えるかな?
Niだけだと「降ってくる、閃く、潜る、暗闇」とかが適切な表現と言えるかな?
509没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 20:52:59.75510没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 20:56:05.21 >>496
私は、"点と点とが線で結びついて「つながった(見えた)」"もわかります。
ただ、個々の点がつながることよりは、その結果として出来上がる
パターンのほうにフォーカスしている。
ちょうど、星空を見ていて(星と星がつながり)星座が浮かび上がってくるような
感覚です。
私は、"点と点とが線で結びついて「つながった(見えた)」"もわかります。
ただ、個々の点がつながることよりは、その結果として出来上がる
パターンのほうにフォーカスしている。
ちょうど、星空を見ていて(星と星がつながり)星座が浮かび上がってくるような
感覚です。
511没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 20:59:32.08512没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 21:02:34.92 >>502
仮定と結論とかでなく、まず答えが浮かぶ感じです。
実際は無意識のうちに仮定や論理展開をしてるのかもしれないけど、自覚はない。
まと論理的なステップがあるわけではない。
自分の場合、答えが浮かぶと同時に、説明のために何を仮定しているのかは
同時に考えるけど、まず答えで、そのあとの論理を作る。
仮定と結論とかでなく、まず答えが浮かぶ感じです。
実際は無意識のうちに仮定や論理展開をしてるのかもしれないけど、自覚はない。
まと論理的なステップがあるわけではない。
自分の場合、答えが浮かぶと同時に、説明のために何を仮定しているのかは
同時に考えるけど、まず答えで、そのあとの論理を作る。
513没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 21:06:58.46 >>512
うん
仮定の結論は論理から来てるもんではなく、俯瞰的パターン認知からくるもんだよ
説明不足でごめんよ
機械学習なんかもそうだよね
答えに論理的根拠を与えられない
統計処理からくる、結論が中心にあるのがniと言えばよいか
うん
仮定の結論は論理から来てるもんではなく、俯瞰的パターン認知からくるもんだよ
説明不足でごめんよ
機械学習なんかもそうだよね
答えに論理的根拠を与えられない
統計処理からくる、結論が中心にあるのがniと言えばよいか
514没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 21:07:11.14 >>500
>ちゃんと考えきれてないのは分かってるから本当にこれで良いのか他に考えるべき事があるんじゃないかと思いながらも話してる
これ全く同じです。答えを確信しているのだけど、Tで間違いないかの検証を行う感じです。
とくに重要な判断の場合には数日判断を先延ばしにして、世の中の常識と乖離しすぎてないか?
とか見落としがないか?とか後追いで検証します。
まあ、だいたい合っているし、検証結果がNoであっても直観を信じる場合もある。
自分の経験的には、直観を信じた場合のうまく行くことが多い。
>ちゃんと考えきれてないのは分かってるから本当にこれで良いのか他に考えるべき事があるんじゃないかと思いながらも話してる
これ全く同じです。答えを確信しているのだけど、Tで間違いないかの検証を行う感じです。
とくに重要な判断の場合には数日判断を先延ばしにして、世の中の常識と乖離しすぎてないか?
とか見落としがないか?とか後追いで検証します。
まあ、だいたい合っているし、検証結果がNoであっても直観を信じる場合もある。
自分の経験的には、直観を信じた場合のうまく行くことが多い。
515没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 21:07:54.74 >>502
Neはボトムアップ、Niはトップダウンという説明、なんとなくしっくりきた
>>507の話とかみたいに、突然「俯瞰したイメージ」のようなものが浮かんで、
その後にそのイメージが現実に即したものか細部を検証していく、みたいな順番になるのかね
>>511>>512
自分はINTPでNe-Tiだからか、直観したイメージについて、飛ぶ前のものとの関係性や流れの理解を伴っている感じです
「突然空から降ってきた」というのではなく「今までの蓄積や思考によって、背後に潜む規則性やパターンが見えた」みたいな感じの直観
だから「答えを見た後、論理を作る」という説明は全然当てはまらない
答えを見る瞬間に、それに至る論理や道筋も同時に得る感じなので、
(そのつながりを見出すこと事態が直観という印象です)
「答えだけが降ってくるけどつながりがわからない」という状態が想像しにくい
Neはボトムアップ、Niはトップダウンという説明、なんとなくしっくりきた
>>507の話とかみたいに、突然「俯瞰したイメージ」のようなものが浮かんで、
その後にそのイメージが現実に即したものか細部を検証していく、みたいな順番になるのかね
>>511>>512
自分はINTPでNe-Tiだからか、直観したイメージについて、飛ぶ前のものとの関係性や流れの理解を伴っている感じです
「突然空から降ってきた」というのではなく「今までの蓄積や思考によって、背後に潜む規則性やパターンが見えた」みたいな感じの直観
だから「答えを見た後、論理を作る」という説明は全然当てはまらない
答えを見る瞬間に、それに至る論理や道筋も同時に得る感じなので、
(そのつながりを見出すこと事態が直観という印象です)
「答えだけが降ってくるけどつながりがわからない」という状態が想像しにくい
516没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 21:13:32.34 >>513
これは自分の主観的な感覚とは違うけど、おそらく、
>統計処理からくる、結論
のような気がする。意識してないんだけどね。
実際、直観で下した重要な判断を振りかえると、過去事例を
かなり参照している。
自分のケースでは、直観を封印して論理だけで判断したようなケースは、Sが
発達してないからだろうが、重要な事実をみおとしていたりとか、大失敗
しているケースが多い。まず直観で答えを得て、あとから論理で検証する
というのが自分には合っている。
これは自分の主観的な感覚とは違うけど、おそらく、
>統計処理からくる、結論
のような気がする。意識してないんだけどね。
実際、直観で下した重要な判断を振りかえると、過去事例を
かなり参照している。
自分のケースでは、直観を封印して論理だけで判断したようなケースは、Sが
発達してないからだろうが、重要な事実をみおとしていたりとか、大失敗
しているケースが多い。まず直観で答えを得て、あとから論理で検証する
というのが自分には合っている。
517513
2018/12/25(火) 21:16:22.92 Niの説明のポイントは知識の構造化が最初に仮定として存在しているかどうかだと思う
Neの場合は知識を検索的に広げるから、構造そのものが根本からひっくりかえるとかあるだろうがNiは無いと思う
Neの場合は知識を検索的に広げるから、構造そのものが根本からひっくりかえるとかあるだろうがNiは無いと思う
518没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 21:21:44.26 >>516
なるほど
論理や道筋を自覚できているわけではないものの、
起こっていること(今までの蓄積や思考から背後に潜む規則性やパターンを見る)それ自体はNeもNiも同じかもしれないってことかね
異なる点は、Ne(Tiとセットだからかも?)はその繋がりにちゃんとアテや心当たりがあるけど、
Niのそれは必ずしもその繋がりを伴わず「直観したイメージ」だけが浮いてしまっているような感じ、
(直観が正しいと確信してるけど、道筋が繋がらなくて不安もあるのであとで論理的に検証もして確認もする)
ということかな
なるほど
論理や道筋を自覚できているわけではないものの、
起こっていること(今までの蓄積や思考から背後に潜む規則性やパターンを見る)それ自体はNeもNiも同じかもしれないってことかね
異なる点は、Ne(Tiとセットだからかも?)はその繋がりにちゃんとアテや心当たりがあるけど、
Niのそれは必ずしもその繋がりを伴わず「直観したイメージ」だけが浮いてしまっているような感じ、
(直観が正しいと確信してるけど、道筋が繋がらなくて不安もあるのであとで論理的に検証もして確認もする)
ということかな
519MR.sage
2018/12/25(火) 21:22:01.00 >>506
・皮肉は同じく好き
ただ、100ドル紙幣のベンジャミンフランクリンも皮肉やジョークが好きだったと聞くけど、後にそれがもたらす影響を考慮して慎むようにしたみたい。
・個人的には、それぞれの視点では完全に合理的に動いてると思ってる。
・皮肉は同じく好き
ただ、100ドル紙幣のベンジャミンフランクリンも皮肉やジョークが好きだったと聞くけど、後にそれがもたらす影響を考慮して慎むようにしたみたい。
・個人的には、それぞれの視点では完全に合理的に動いてると思ってる。
520没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 21:25:13.61 >>515
答えを見た後に、論理を作るといっても、ほぼほぼ同時です。
説明をすると周囲からわからんと言われ、言われてみると、論理が飛んでいる。
のでそれをつなぐためによりちゃんとした論理をつくるという感じでです。
自分の感覚では、同時に論理を見出している。
なので、今までは自分の中では論理的な結論として出しているとずっと思っていたが、
MBTI的には、自分のやっていることは論理ではなかったようだ。
ということに気づいた。
>「突然空から降ってきた」というのではなく「今までの蓄積や思考によって、背後に潜む規則性やパターンが見えた」みたいな感じの直観
これ、私も「突然空から降ってきた」というほど大げさなものではなく、
「背後に潜む規則性やパターンがみえた」に近いです。
INTJとINTPで迷っていたこともある(結果INTJ)ので、この辺の区別は結構
関心があります。
INTPでも「背後に潜む規則性を見出す」というので、TiとNiの差というところが
実は私にはわかりにくい。
ただ、Tiユーザーの場合、朝から晩まで常に、周りの者を分析している。その状態が
自然。というので、自分はそうではないというところで、Niユーザーと考えている。
答えを見た後に、論理を作るといっても、ほぼほぼ同時です。
説明をすると周囲からわからんと言われ、言われてみると、論理が飛んでいる。
のでそれをつなぐためによりちゃんとした論理をつくるという感じでです。
自分の感覚では、同時に論理を見出している。
なので、今までは自分の中では論理的な結論として出しているとずっと思っていたが、
MBTI的には、自分のやっていることは論理ではなかったようだ。
ということに気づいた。
>「突然空から降ってきた」というのではなく「今までの蓄積や思考によって、背後に潜む規則性やパターンが見えた」みたいな感じの直観
これ、私も「突然空から降ってきた」というほど大げさなものではなく、
「背後に潜む規則性やパターンがみえた」に近いです。
INTJとINTPで迷っていたこともある(結果INTJ)ので、この辺の区別は結構
関心があります。
INTPでも「背後に潜む規則性を見出す」というので、TiとNiの差というところが
実は私にはわかりにくい。
ただ、Tiユーザーの場合、朝から晩まで常に、周りの者を分析している。その状態が
自然。というので、自分はそうではないというところで、Niユーザーと考えている。
521MR.sage
2018/12/25(火) 21:27:35.42522513
2018/12/25(火) 21:28:38.50 前にも言ったけどNeは言語思考優位でNiは映像思考優位なんだよ
多分
多分
523MR.sage
2018/12/25(火) 21:28:40.54524没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 21:29:07.61 このスレ厨二病多すぎだろ
525MR.sage
2018/12/25(火) 21:30:25.88 >>506
・それは素晴らしいね
自分は大切な人にもあまり頼られたくないかな、実績がまだなくて自信が無いからなのかもだけど。どんな結末であれ結果を受け入れる納得のできる思考をそれぞれが持つべきだと思うから。それを素直に聞いてくれる人がいるのだろうか。 長文&自分語りすまそ
・それは素晴らしいね
自分は大切な人にもあまり頼られたくないかな、実績がまだなくて自信が無いからなのかもだけど。どんな結末であれ結果を受け入れる納得のできる思考をそれぞれが持つべきだと思うから。それを素直に聞いてくれる人がいるのだろうか。 長文&自分語りすまそ
526没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 21:32:02.63 >>518
あ、なんかこの説明でわかった気がしました。
(この書き方は、自分の中ではNi的です。ちゃんと論理を詰めてません。このあと詰めます)
>起こっていること(今までの蓄積や思考から背後に潜む規則性やパターンを見る)それ自体はNeもNiも同じかもしれない
は、そうだとすると、INTPとINTJで自分が迷ったところの説明にちょうどなる。
また、
>異なる点は、Ne(Tiとセットだからかも?)はその繋がりにちゃんとアテや心当たりがあるけど、
>Niのそれは必ずしもその繋がりを伴わず「直観したイメージ」だけが浮いてしまっているような感じ、
はNe-TiとNiの差の説明になっている。
ただ、私は、繋がりは意識しています。個々の繋がりではなく、つながった結果のパターンだけど。
あ、なんかこの説明でわかった気がしました。
(この書き方は、自分の中ではNi的です。ちゃんと論理を詰めてません。このあと詰めます)
>起こっていること(今までの蓄積や思考から背後に潜む規則性やパターンを見る)それ自体はNeもNiも同じかもしれない
は、そうだとすると、INTPとINTJで自分が迷ったところの説明にちょうどなる。
また、
>異なる点は、Ne(Tiとセットだからかも?)はその繋がりにちゃんとアテや心当たりがあるけど、
>Niのそれは必ずしもその繋がりを伴わず「直観したイメージ」だけが浮いてしまっているような感じ、
はNe-TiとNiの差の説明になっている。
ただ、私は、繋がりは意識しています。個々の繋がりではなく、つながった結果のパターンだけど。
527没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 21:34:57.00528没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 21:37:30.16 >基本的に関わる人間は駒としてしか見てないから目的を達成する為には、「必要か不必要」どう動かせば良いかしか考えてない。
これ、ごく当たり前にそういう風に接しています。
まったく悪意なく。自分がそういう風に接してこられても腹は立たないし、相手もそうだと
思っているし、みんなそうだと思っていた。
これ、ごく当たり前にそういう風に接しています。
まったく悪意なく。自分がそういう風に接してこられても腹は立たないし、相手もそうだと
思っているし、みんなそうだと思っていた。
529513
2018/12/25(火) 21:37:35.94530没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 21:43:42.57 >>508
>「点と点が結びついた」と言う時は、個人的にNi-Teを使った時だと思う。
私はこの「結びついた」はTeより前の感じです。
>Niだけだと「降ってくる、閃く、潜る、暗闇」とかが適切な表現と言えるかな?
私の場合、「降ってくる」より「暗闇より浮かび上がる」という感じ。
うーん。なんだろう。
大きな閃きでたまにしか起きない類のものは、
「潜った状態で、考えると考えないともつかない状態で待っていると、
閃いて空から降ってくる」
という感じ。
日常的に毎日当たり前のよう使っているのは、
「暗闇に目を凝らしていると目が慣れていて浮かび上がってくる」
という感じ。
>「点と点が結びついた」と言う時は、個人的にNi-Teを使った時だと思う。
私はこの「結びついた」はTeより前の感じです。
>Niだけだと「降ってくる、閃く、潜る、暗闇」とかが適切な表現と言えるかな?
私の場合、「降ってくる」より「暗闇より浮かび上がる」という感じ。
うーん。なんだろう。
大きな閃きでたまにしか起きない類のものは、
「潜った状態で、考えると考えないともつかない状態で待っていると、
閃いて空から降ってくる」
という感じ。
日常的に毎日当たり前のよう使っているのは、
「暗闇に目を凝らしていると目が慣れていて浮かび上がってくる」
という感じ。
531没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 21:44:51.71 >>520
>ただ、Tiユーザーの場合、朝から晩まで常に、周りの者を分析している。その状態が
自然。というので、自分はそうではないというところで、Niユーザーと考えている。
自分はINTPで、Tiユーザーの説明通り文字通り朝から晩まで常に分析し続けている感じなんだけど、
(意識的にやっているのではなく、常にオートで起動し続ける)
直観というのはそのTiの積み重ねに伴って、ある意味で「必然的に起きるもの」と言えるような部分がある
例え話をすると、
Aを知り分析、Bを知り分析、Cを知り分析…
そんな中でBとCに共通する要素が見出され、
更にその要素はAにもまた同様に当てはまるものだと思考が展開していき、
一般的には同列に考えられているわけではないAとBとCの間に通底する規則性(つ繋がり)を見出す≒直観する
という感じ
なので直観といっても、Tiをベースとして「飛ぶ」ものだという意識が強い
そこが、必ずしもTiをベースとしていないNiユーザーの人にとっての「降ってくる」というような印象とは説明が異なる理由かも
>ただ、Tiユーザーの場合、朝から晩まで常に、周りの者を分析している。その状態が
自然。というので、自分はそうではないというところで、Niユーザーと考えている。
自分はINTPで、Tiユーザーの説明通り文字通り朝から晩まで常に分析し続けている感じなんだけど、
(意識的にやっているのではなく、常にオートで起動し続ける)
直観というのはそのTiの積み重ねに伴って、ある意味で「必然的に起きるもの」と言えるような部分がある
例え話をすると、
Aを知り分析、Bを知り分析、Cを知り分析…
そんな中でBとCに共通する要素が見出され、
更にその要素はAにもまた同様に当てはまるものだと思考が展開していき、
一般的には同列に考えられているわけではないAとBとCの間に通底する規則性(つ繋がり)を見出す≒直観する
という感じ
なので直観といっても、Tiをベースとして「飛ぶ」ものだという意識が強い
そこが、必ずしもTiをベースとしていないNiユーザーの人にとっての「降ってくる」というような印象とは説明が異なる理由かも
532没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 21:45:04.71 INTJとINTPの違いはやっぱり明確にありそうな気がする
INTJはJ型ながら知覚が主機能なタイプとして、文章を読んだり音楽を聞いたり情報の受け手となってそこから内面に生じる直観に意識を向けるのを好むんじゃないかな
どちらかと言うと何か知覚している状態が好き、知覚するために行動する
INTPはどうなんだろう
INTJはJ型ながら知覚が主機能なタイプとして、文章を読んだり音楽を聞いたり情報の受け手となってそこから内面に生じる直観に意識を向けるのを好むんじゃないかな
どちらかと言うと何か知覚している状態が好き、知覚するために行動する
INTPはどうなんだろう
533MR.sage
2018/12/25(火) 21:46:00.24 >>528
自分は駒だと思われるのは嫌だなぁと感じるし、そういうタイプからは離れたくなる。同族嫌悪なのか分からないけど笑
自分がそうではないタイプだからこそ個人の損得を考えないで行動をする人は尊く感じる。
自分は駒だと思われるのは嫌だなぁと感じるし、そういうタイプからは離れたくなる。同族嫌悪なのか分からないけど笑
自分がそうではないタイプだからこそ個人の損得を考えないで行動をする人は尊く感じる。
534没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 21:48:04.71 MBTIの心理機能を超能力かなんかかと思ってる奴が多そうだなNに関しては
535没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 21:58:05.18 INTPだけどまさにこんな感じ
https://i.imgur.com/OahpWqM.jpg
https://i.imgur.com/OahpWqM.jpg
536没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 22:03:02.60 >>531
>自分はINTPで、Tiユーザーの説明通り文字通り朝から晩まで常に分析し続けている感じなんだけど、
>(意識的にやっているのではなく、常にオートで起動し続ける)
やはりそうなんですね。
私は、常にオートで起動し続けるというのはないな。必要な場合、「考えるぞ!」
と気合を入れないと、下記のようなことはできない。
「しんどいけど頑張るか」という気分。
>Aを知り分析、Bを知り分析、Cを知り分析…
>そんな中でBとCに共通する要素が見出され、
>更にその要素はAにもまた同様に当てはまるものだと思考が展開していき、
>一般的には同列に考えられているわけではないAとBとCの間に通底する規則性(つ繋がり)を見出す≒直観する
ちなみに、自分のばあい、A B Cの要素があり、そこに通底する規則性を
見出す場合の思考(?)は、A B Cの各要素を「同時に」じっと眺めて、
関連するそのほかの要素も湧き上がるままに想像して、待っていると、
それらが、要素間に関連性をもったある抽象的な構造になる。
自分の中では、この過程が「考える」ということだとずっと思っていた。
他の人も考えるときには同じことをしていると思っていた。
ちなみに、この構造は言葉で説明できる。と思っていたけど、説明すると
すぐに矛盾や不整合にぶつかる。絵で説明したほうが楽。
他人に伝えるために、言語化するのは、構造が浮かび上がるのよりもはるかに
長い時間をかけた作業が必要になる。
>自分はINTPで、Tiユーザーの説明通り文字通り朝から晩まで常に分析し続けている感じなんだけど、
>(意識的にやっているのではなく、常にオートで起動し続ける)
やはりそうなんですね。
私は、常にオートで起動し続けるというのはないな。必要な場合、「考えるぞ!」
と気合を入れないと、下記のようなことはできない。
「しんどいけど頑張るか」という気分。
>Aを知り分析、Bを知り分析、Cを知り分析…
>そんな中でBとCに共通する要素が見出され、
>更にその要素はAにもまた同様に当てはまるものだと思考が展開していき、
>一般的には同列に考えられているわけではないAとBとCの間に通底する規則性(つ繋がり)を見出す≒直観する
ちなみに、自分のばあい、A B Cの要素があり、そこに通底する規則性を
見出す場合の思考(?)は、A B Cの各要素を「同時に」じっと眺めて、
関連するそのほかの要素も湧き上がるままに想像して、待っていると、
それらが、要素間に関連性をもったある抽象的な構造になる。
自分の中では、この過程が「考える」ということだとずっと思っていた。
他の人も考えるときには同じことをしていると思っていた。
ちなみに、この構造は言葉で説明できる。と思っていたけど、説明すると
すぐに矛盾や不整合にぶつかる。絵で説明したほうが楽。
他人に伝えるために、言語化するのは、構造が浮かび上がるのよりもはるかに
長い時間をかけた作業が必要になる。
537没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 22:05:48.31538没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 22:08:27.04 >>532
>INTJはJ型ながら知覚が主機能なタイプとして、文章を読んだり音楽を聞いたり情報の受け手となってそこから内面に生じる直観に意識を向けるのを好むんじゃないかな
>どちらかと言うと何か知覚している状態が好き、知覚するために行動する
これ。その通り。知覚して、妄想している状態が好き。
目を閉じると何やらいろんなイメージが飛び交うのを眺めるのが好き。
>INTJはJ型ながら知覚が主機能なタイプとして、文章を読んだり音楽を聞いたり情報の受け手となってそこから内面に生じる直観に意識を向けるのを好むんじゃないかな
>どちらかと言うと何か知覚している状態が好き、知覚するために行動する
これ。その通り。知覚して、妄想している状態が好き。
目を閉じると何やらいろんなイメージが飛び交うのを眺めるのが好き。
539XXXX
2018/12/25(火) 22:13:21.41 ほぼ24時間考え続けてるからね
睡眠学習の本来の意味である
睡眠学習の本来の意味である
540没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 22:15:12.28 >>523
表面加工と言うか、完全に演じている自覚はある。人当たりと社交性は学ぶべきだよね。
後は、少し偉そうに聞こえるかも知れないけど人の特性を理解する事。
人の可能性は無限だけど、選ばざるを得ない状況に追い込めば必然的に描いた通りに事が進む。
「唯一無二の存在でありたい」
「大勢の人から賞賛されたい」
「誰かの役に立ちたい」
「本当の自分を見て欲しい」
「自分にしかできない事をしたい」
とか、相手が深層で求めてる理想を囁いて評価すれば、簡単に信頼を得られる。
そこからは信頼を強める為に意図的に追い詰めて救うと言った方法で手駒に加える事もあるし、結果を示す事で忠誠を誓わす事もできる。
君はINTJ-T?
能力云々は全く関係ないよ。
ただ、勝つ為に最善を尽くすだけ。
極端に言えば、「最後に僕が勝てばそれでいい」って本気で思ってる。
それを人に話すと厨二とか馬鹿にされるけど、理想を追う事の何を恥じる必要があるのか正直全く理解できない。
駒扱いに気づいてる人はいると思うよ。
目を見れば、相手がどう思ってるかなんて大体わかるでしょ?
ただ、自信の利益は当たり前だけど、長期的な将来を鑑みて全体の利益も考慮してるから、結果的に何も問題はないと自信を持って言い切れる。
初めから犠牲にする為だけに駒にした人は別だけど、唯一問題があるとすれば、僕にとって必要じゃなくなった時か、僕が使えなくなった時じゃないかな?
その時は切ればいいし、切られても仕方ないと思うよ。
表面加工と言うか、完全に演じている自覚はある。人当たりと社交性は学ぶべきだよね。
後は、少し偉そうに聞こえるかも知れないけど人の特性を理解する事。
人の可能性は無限だけど、選ばざるを得ない状況に追い込めば必然的に描いた通りに事が進む。
「唯一無二の存在でありたい」
「大勢の人から賞賛されたい」
「誰かの役に立ちたい」
「本当の自分を見て欲しい」
「自分にしかできない事をしたい」
とか、相手が深層で求めてる理想を囁いて評価すれば、簡単に信頼を得られる。
そこからは信頼を強める為に意図的に追い詰めて救うと言った方法で手駒に加える事もあるし、結果を示す事で忠誠を誓わす事もできる。
君はINTJ-T?
能力云々は全く関係ないよ。
ただ、勝つ為に最善を尽くすだけ。
極端に言えば、「最後に僕が勝てばそれでいい」って本気で思ってる。
それを人に話すと厨二とか馬鹿にされるけど、理想を追う事の何を恥じる必要があるのか正直全く理解できない。
駒扱いに気づいてる人はいると思うよ。
目を見れば、相手がどう思ってるかなんて大体わかるでしょ?
ただ、自信の利益は当たり前だけど、長期的な将来を鑑みて全体の利益も考慮してるから、結果的に何も問題はないと自信を持って言い切れる。
初めから犠牲にする為だけに駒にした人は別だけど、唯一問題があるとすれば、僕にとって必要じゃなくなった時か、僕が使えなくなった時じゃないかな?
その時は切ればいいし、切られても仕方ないと思うよ。
541没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 22:16:49.58 >>531
>なので直観といっても、Tiをベースとして「飛ぶ」ものだという意識が強い
>そこが、必ずしもTiをベースとしていないNiユーザーの人にとっての「降ってくる」というような印象とは説明が異なる理由かも
なんかわかってきました。
きっと、Tiをベースに飛ぶ直観は、繋がりの内容は正確にクリアにわかっているものですよね?
つまり、A B Cという具体的な共通要素がわかっているので、この共有要素で
つながっているということで、具体的にどういう繋がりかはわかっているんじゃないでしょうか?
例えば、つながっている片方のものが、ある変化をしたら、もう一方がどう変化をするか?
も正確に定量的にわかるようなものではないでしょうか?
Niの直観はぼんやりしています。つながりといってもぼんやりした繋がりです。
なんだろう、霧の中で景色を眺めるとか、暗闇に目が慣れていくとかそんな感じです。
つながっている片方がある変化をしたらもう一方がどういう方向に変化するぐらいは
わかるが、それは良い方向に変化するとか、悪い方向に変化するとか、の程度で
具体的なものではない。
>なので直観といっても、Tiをベースとして「飛ぶ」ものだという意識が強い
>そこが、必ずしもTiをベースとしていないNiユーザーの人にとっての「降ってくる」というような印象とは説明が異なる理由かも
なんかわかってきました。
きっと、Tiをベースに飛ぶ直観は、繋がりの内容は正確にクリアにわかっているものですよね?
つまり、A B Cという具体的な共通要素がわかっているので、この共有要素で
つながっているということで、具体的にどういう繋がりかはわかっているんじゃないでしょうか?
例えば、つながっている片方のものが、ある変化をしたら、もう一方がどう変化をするか?
も正確に定量的にわかるようなものではないでしょうか?
Niの直観はぼんやりしています。つながりといってもぼんやりした繋がりです。
なんだろう、霧の中で景色を眺めるとか、暗闇に目が慣れていくとかそんな感じです。
つながっている片方がある変化をしたらもう一方がどういう方向に変化するぐらいは
わかるが、それは良い方向に変化するとか、悪い方向に変化するとか、の程度で
具体的なものではない。
542没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 22:17:37.46 >>536
>ちなみに、自分のばあい、A B Cの要素があり、そこに通底する規則性を
見出す場合の思考(?)は、A B Cの各要素を「同時に」じっと眺めて、
関連するそのほかの要素も湧き上がるままに想像して、待っていると、
それらが、要素間に関連性をもったある抽象的な構造になる。
↑ここが自分とは明確に異なると思った
自分の場合は、
Aを知り分析→プール
Bを知り分析→プール
Cを知り分析→プール
ある日、何かふとしたきっかけでBとCに通底する要素Dを直観する
そして要素DはAにも当てはまる事柄であるなと、ABCの繋がりを見出す、という感じ
なので意識的に「つながりを見出そう(規則性を直観しよう)」と思って、
「じっと眺めて待つ」ことをしたり、気合を入れて「考えるぞ!」などと思うことはない
「直観」は自分の意識や意図とは関係なく、ふとした瞬間に達する(飛ぶ)もので、
自分で狙って起こせるようなものではないかな。少なくとも自分の中では
(逆に、狙って起こせるとしたら、それはそれで羨ましい)
>ちなみに、自分のばあい、A B Cの要素があり、そこに通底する規則性を
見出す場合の思考(?)は、A B Cの各要素を「同時に」じっと眺めて、
関連するそのほかの要素も湧き上がるままに想像して、待っていると、
それらが、要素間に関連性をもったある抽象的な構造になる。
↑ここが自分とは明確に異なると思った
自分の場合は、
Aを知り分析→プール
Bを知り分析→プール
Cを知り分析→プール
ある日、何かふとしたきっかけでBとCに通底する要素Dを直観する
そして要素DはAにも当てはまる事柄であるなと、ABCの繋がりを見出す、という感じ
なので意識的に「つながりを見出そう(規則性を直観しよう)」と思って、
「じっと眺めて待つ」ことをしたり、気合を入れて「考えるぞ!」などと思うことはない
「直観」は自分の意識や意図とは関係なく、ふとした瞬間に達する(飛ぶ)もので、
自分で狙って起こせるようなものではないかな。少なくとも自分の中では
(逆に、狙って起こせるとしたら、それはそれで羨ましい)
543没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 22:31:37.01 >>541
>>530とかの「降ってくる」というより「暗闇から浮かび上がる」という説明、なんとなくしっくりきたよ
INTPの自分の場合は「飛ぶ(見える)」瞬間がはっきりと自覚されて、そこに曖昧さは皆無
たとえば>>507で言われているような「最初は大筋だけで、ぼんやりとした解像度の低いものだけど」という感じは自分には無い
直観的理解が生じるということは、思考の中で「抽象化≒モデル化」が行われる事に等しい
抽象モデルは余計な情報がそぎ落とされたクリアな構造で、ぼんやりさや曖昧さとはかけ離れている
なので、
>つながっている片方がある変化をしたらもう一方がどういう方向に変化するぐらいは
わかるが、それは良い方向に変化するとか、悪い方向に変化するとか、の程度で
具体的なものではない。
↑ここで言われているような曖昧な感じはない
構造が見出せるということは、同時に応用の仕方のパターンも見えるということなので
>>530とかの「降ってくる」というより「暗闇から浮かび上がる」という説明、なんとなくしっくりきたよ
INTPの自分の場合は「飛ぶ(見える)」瞬間がはっきりと自覚されて、そこに曖昧さは皆無
たとえば>>507で言われているような「最初は大筋だけで、ぼんやりとした解像度の低いものだけど」という感じは自分には無い
直観的理解が生じるということは、思考の中で「抽象化≒モデル化」が行われる事に等しい
抽象モデルは余計な情報がそぎ落とされたクリアな構造で、ぼんやりさや曖昧さとはかけ離れている
なので、
>つながっている片方がある変化をしたらもう一方がどういう方向に変化するぐらいは
わかるが、それは良い方向に変化するとか、悪い方向に変化するとか、の程度で
具体的なものではない。
↑ここで言われているような曖昧な感じはない
構造が見出せるということは、同時に応用の仕方のパターンも見えるということなので
544没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 22:33:08.72 >>542
なんだか、微妙に似ているような違うようなで。
>Aを知り分析→プール
>Bを知り分析→プール
>Cを知り分析→プール
の「分析」というのは、例えば、どういうことをするのでしょうか?
よくTiの例でいうのは、Aを各要素に分解するとか、カテゴリわけするとかですが、
そういうこと?
誰かが言っていたのは、漢字を辺やつくりに分解するとか、
マシンガンも、ライフルもショットガンもピストルは銃という分類をし、
弓矢、アーチェーリーは同じ分類をし、両者は武器という大きいカテゴリに分類し、
とか ですが、そんな感じでしょうか?
私が「考えるぞ」と意識するのは、分析が必要な場合です。
通常は、意識的な分析はしない。「眺めてじっと待つ」は基本、答えが浮かぶのを
待つだけなのですが、意識的に浮かびやすいように想像する内容を方向付けたりはします。
なんだか、微妙に似ているような違うようなで。
>Aを知り分析→プール
>Bを知り分析→プール
>Cを知り分析→プール
の「分析」というのは、例えば、どういうことをするのでしょうか?
よくTiの例でいうのは、Aを各要素に分解するとか、カテゴリわけするとかですが、
そういうこと?
誰かが言っていたのは、漢字を辺やつくりに分解するとか、
マシンガンも、ライフルもショットガンもピストルは銃という分類をし、
弓矢、アーチェーリーは同じ分類をし、両者は武器という大きいカテゴリに分類し、
とか ですが、そんな感じでしょうか?
私が「考えるぞ」と意識するのは、分析が必要な場合です。
通常は、意識的な分析はしない。「眺めてじっと待つ」は基本、答えが浮かぶのを
待つだけなのですが、意識的に浮かびやすいように想像する内容を方向付けたりはします。
545MR.sage
2018/12/25(火) 22:40:57.44 >>540
真摯に返信してくれて凄くありがたいし、凄く勉強になるよ
ごめん、本しか読んでないから自分がINTJということしか分からない
合理化するには目的が必要だと思うんだ
その目的というクリスマスツリーの頂点が人生に何を求めるかだと考えてる、いわば理想。
おれは挫折して理想を墓に埋めた。もし上手くいってたら貴方と同じ思考だったかもしれない。
貴方の場合は勝つこと?
自分は楽しむことにした。
勝って何を得る?友人?自尊心?お金?そこまで突き詰めて実践してきた貴方が勝利の先の何を求めて今何をしているか気になる。
真摯に返信してくれて凄くありがたいし、凄く勉強になるよ
ごめん、本しか読んでないから自分がINTJということしか分からない
合理化するには目的が必要だと思うんだ
その目的というクリスマスツリーの頂点が人生に何を求めるかだと考えてる、いわば理想。
おれは挫折して理想を墓に埋めた。もし上手くいってたら貴方と同じ思考だったかもしれない。
貴方の場合は勝つこと?
自分は楽しむことにした。
勝って何を得る?友人?自尊心?お金?そこまで突き詰めて実践してきた貴方が勝利の先の何を求めて今何をしているか気になる。
546没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 22:41:23.82 >>543
>INTPの自分の場合は「飛ぶ(見える)」瞬間がはっきりと自覚されて、そこに曖昧さは皆無
ここで「飛ぶ(見える)」のは、視覚的なものです?
私の場合、直観で得られるのは、抽象的で視覚的なイメージです。
言語化の際は、そのイメージを見ながら話す漢字です。
>INTPの自分の場合は「飛ぶ(見える)」瞬間がはっきりと自覚されて、そこに曖昧さは皆無
ここで「飛ぶ(見える)」のは、視覚的なものです?
私の場合、直観で得られるのは、抽象的で視覚的なイメージです。
言語化の際は、そのイメージを見ながら話す漢字です。
547没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 22:46:28.02 厨二だらけやな。
548没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 22:52:29.67 >>544
「分析」の認識は一般にTiで言われているような感じの理解で問題ない
ただ、自分の場合はそういう個別の要素の分析に加えて、
何かを見る時には常に「以前に見たxxと何となく似ているな」と、
過去に見たそれに類するものを思い出して、それと結びつけながら考えることが多いかな
(これも意識的に考えるのではなくオート起動で勝手に思い出される)
そういう「似ている」同士を結びつける、共通性を見出す思考の積み重ねが、
BとCに通底する要素Dを直観、そして要素DからAとの関係性を見出すという流れに繋がっているのかも
(過去にAについて思考・分析済みなので、AがDを含んでいることがDを直観した瞬間にわかる)
そして、見出した要素Dは新たな思考の材料となってプールされ、いつかまた別の直観に結びつく
そうやって永遠に分析と結びつけと直観を繰り返していく機能が勝手に動作し続けてる感じ
「分析」の認識は一般にTiで言われているような感じの理解で問題ない
ただ、自分の場合はそういう個別の要素の分析に加えて、
何かを見る時には常に「以前に見たxxと何となく似ているな」と、
過去に見たそれに類するものを思い出して、それと結びつけながら考えることが多いかな
(これも意識的に考えるのではなくオート起動で勝手に思い出される)
そういう「似ている」同士を結びつける、共通性を見出す思考の積み重ねが、
BとCに通底する要素Dを直観、そして要素DからAとの関係性を見出すという流れに繋がっているのかも
(過去にAについて思考・分析済みなので、AがDを含んでいることがDを直観した瞬間にわかる)
そして、見出した要素Dは新たな思考の材料となってプールされ、いつかまた別の直観に結びつく
そうやって永遠に分析と結びつけと直観を繰り返していく機能が勝手に動作し続けてる感じ
549没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 22:58:19.76 >>545
楽しむ事が一番大切だと思う。
正直、その生き方は羨ましいし眩しく見える。
僕は単純に負けず嫌いなだけなんだと自覚しているよ。
負ける事に対して強迫的観念に襲われている。
敗北は許されないし、認めてはいけない。
死んで逃げるか、生きて挑むか。
その二つしかないと心から思ってる。
ENTJの様に息を吸う様に資本主義社会の覇者を目指そうとは思わないけど、それでも自分を賭して挑むと決意した勝負には絶対に負けたくない。
ただ勝利を重ねる事しかできない生き方は時に酷く生き辛いし、ツマラナイとも思う。
だからこそ、自身を顧みない人間には精神的に強く惹かれるかな。
けど、INTJってみんなこんな感じじゃないの?
楽しむ事が一番大切だと思う。
正直、その生き方は羨ましいし眩しく見える。
僕は単純に負けず嫌いなだけなんだと自覚しているよ。
負ける事に対して強迫的観念に襲われている。
敗北は許されないし、認めてはいけない。
死んで逃げるか、生きて挑むか。
その二つしかないと心から思ってる。
ENTJの様に息を吸う様に資本主義社会の覇者を目指そうとは思わないけど、それでも自分を賭して挑むと決意した勝負には絶対に負けたくない。
ただ勝利を重ねる事しかできない生き方は時に酷く生き辛いし、ツマラナイとも思う。
だからこそ、自身を顧みない人間には精神的に強く惹かれるかな。
けど、INTJってみんなこんな感じじゃないの?
550没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 22:59:42.49 オート起動といえば、問題が、最初の直観ではなく、論としてあとから検証的に解決されるときは
デスノートニアのドミノ倒しみたいな感じかな。
デスノートニアのドミノ倒しみたいな感じかな。
551没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 23:01:45.62552没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 23:04:55.88 >>546
自分の場合は視覚的なものではないかな
視覚的なイメージというのは、それがある程度は具象的な形として見えているということを意味している
自分の見える直観は「抽象モデル」の意味合いが強く、具象性が低いため、視覚的なイメージなどはそぎ落とされてる
でもその抽象モデルは、種類によっては視覚化することはできるものもある
(他人に説明する時や、自分で考えを深めたい場合などにそういう方法を取ることはある)
でもそれは最初から視覚的なイメージというより、抽象モデルを元にして絵に置き換えて説明するという感じで、
最初から視覚的なイメージを伴っているというわけではない
自分の場合は視覚的なものではないかな
視覚的なイメージというのは、それがある程度は具象的な形として見えているということを意味している
自分の見える直観は「抽象モデル」の意味合いが強く、具象性が低いため、視覚的なイメージなどはそぎ落とされてる
でもその抽象モデルは、種類によっては視覚化することはできるものもある
(他人に説明する時や、自分で考えを深めたい場合などにそういう方法を取ることはある)
でもそれは最初から視覚的なイメージというより、抽象モデルを元にして絵に置き換えて説明するという感じで、
最初から視覚的なイメージを伴っているというわけではない
553没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 23:08:06.31 >>548
自分はかつてINTPと迷ったこともあるINTJだけど、なんだか
わかってきました。
>何かを見る時には常に「以前に見たxxと何となく似ているな」と、
>過去に見たそれに類するものを思い出して、それと結びつけながら考えることが多いかな
↑の過去と参照するというところがNi的なんでしょうね。
そこは自分もそうなんです。というか、過去ー現在ー未来のつながりで
とらえるというのはNiの特徴としてあるので、その辺が似てくるのかも
しれませんね。
ただ、自分の場合は、分析してプールしてということはしてない。
544で書いたような分析もしてない。
分析は意識的にしないとできない。
逆に日常的にオートで行っている(起きている)のは周囲で起こる物事から
別の何かが発想されるということ、それとその発想されたものに関して
自分の中で対話(独り言?)を言い「考える」ということ。
これはこの時点ではただただ発散しているだけだけど、ある課題が
あって解決しようというときは、その発想に方向付けを行いながら、
対話を続けるなり、関連することを見ていると、どこかで全体がつながる。
そのつながったものを論理的に検証して、他人に説明できるように整理する。
つながるまでの間はただ待つだけなので、何も起きないこともあるし、
進捗を問われるとつらいことになる。
自分はかつてINTPと迷ったこともあるINTJだけど、なんだか
わかってきました。
>何かを見る時には常に「以前に見たxxと何となく似ているな」と、
>過去に見たそれに類するものを思い出して、それと結びつけながら考えることが多いかな
↑の過去と参照するというところがNi的なんでしょうね。
そこは自分もそうなんです。というか、過去ー現在ー未来のつながりで
とらえるというのはNiの特徴としてあるので、その辺が似てくるのかも
しれませんね。
ただ、自分の場合は、分析してプールしてということはしてない。
544で書いたような分析もしてない。
分析は意識的にしないとできない。
逆に日常的にオートで行っている(起きている)のは周囲で起こる物事から
別の何かが発想されるということ、それとその発想されたものに関して
自分の中で対話(独り言?)を言い「考える」ということ。
これはこの時点ではただただ発散しているだけだけど、ある課題が
あって解決しようというときは、その発想に方向付けを行いながら、
対話を続けるなり、関連することを見ていると、どこかで全体がつながる。
そのつながったものを論理的に検証して、他人に説明できるように整理する。
つながるまでの間はただ待つだけなので、何も起きないこともあるし、
進捗を問われるとつらいことになる。
554MR.sage
2018/12/25(火) 23:09:19.96 >>549
同じく自分も負けず嫌いだった
今は一度死んだと思って生きてる
歴史からみても栄枯盛衰、何が勝ちで何が負けか自分には分からないよ
でも貴方の心が人生に勝利を求めるのだったら貴方にとって貴方の選択は正しいのでしょうね
どうなんだろう…みなさん?
同じく自分も負けず嫌いだった
今は一度死んだと思って生きてる
歴史からみても栄枯盛衰、何が勝ちで何が負けか自分には分からないよ
でも貴方の心が人生に勝利を求めるのだったら貴方にとって貴方の選択は正しいのでしょうね
どうなんだろう…みなさん?
555没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 23:13:45.37 無意識レベルではロジカルなんだろうけど、論文とか論証はいやだな、面倒くさい。当たってればいいじゃーんておもう。
でもそれだと大人の世界では通じないから、自分で自分のやったことを論証する始末。
でもそれだと大人の世界では通じないから、自分で自分のやったことを論証する始末。
556没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 23:14:51.16 >>552
ここの説明はなんだか、自分と似ているんですよね。
抽象的で具象的でないというあたり。
自分は抽象的なイメージが視覚的に表れます。(具象的ではない)。
で、その抽象的なイメージを絵でかいたりする。ただ、言語化はもうワンクッション
いる。
「抽象モデル」というのは視覚的ではないということですが、言語化はできる
ものですか?
ここの説明はなんだか、自分と似ているんですよね。
抽象的で具象的でないというあたり。
自分は抽象的なイメージが視覚的に表れます。(具象的ではない)。
で、その抽象的なイメージを絵でかいたりする。ただ、言語化はもうワンクッション
いる。
「抽象モデル」というのは視覚的ではないということですが、言語化はできる
ものですか?
557没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 23:16:45.44 >>554
いや...何が勝ちで何が負けかなんて、自分にしか解らなくない?
自分が思う理想を求めてるだけで、歴史とか他人の評価とか心底どうでもいい。
言っておいてなんだけど、INTJにも-Aと-T、5w4と5w6とかの違いがあるから一概にそうとは言えないけどね。
いや...何が勝ちで何が負けかなんて、自分にしか解らなくない?
自分が思う理想を求めてるだけで、歴史とか他人の評価とか心底どうでもいい。
言っておいてなんだけど、INTJにも-Aと-T、5w4と5w6とかの違いがあるから一概にそうとは言えないけどね。
558没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 23:32:21.61 >>548追記
自分の言う直観とは、「何となく似ているな」程度の結びつきだったものが、
はっきりと「同じ構造が見出せる」という確信にまで至ること、と言い換えられる
>>553
自分の内面の記憶と結びつけて考えるってのはNi(内向直観)的なのか…
たしかに言われてみるとそういう性質はNeの説明よりもNiの説明に近いかも
分析についてはTiで説明がつけられるかもしれんけど、過去の記憶との「似ている」の関連づけはNiということになるのかな
INTPだけどNeだけでなくNiもそれなりに高かったのはそれが原因だったのだろうか
>>556
抽象モデルの言語化は「それを絵に置き換えて説明することもできる」というのと同じ意味で、
「それを言語に置き換えて説明することもできる」という感じかな
抽象モデルをそっくりそのまま言語化できるというわけじゃない
ただ、抽象モデルには、絵の方が説明しやすいイメージと、言葉の方が説明しやすいイメージとがある気もする
どっちにせよ「置き換え(変換)」の工程(ワンクッション)が必要ということは言える
自分の言う直観とは、「何となく似ているな」程度の結びつきだったものが、
はっきりと「同じ構造が見出せる」という確信にまで至ること、と言い換えられる
>>553
自分の内面の記憶と結びつけて考えるってのはNi(内向直観)的なのか…
たしかに言われてみるとそういう性質はNeの説明よりもNiの説明に近いかも
分析についてはTiで説明がつけられるかもしれんけど、過去の記憶との「似ている」の関連づけはNiということになるのかな
INTPだけどNeだけでなくNiもそれなりに高かったのはそれが原因だったのだろうか
>>556
抽象モデルの言語化は「それを絵に置き換えて説明することもできる」というのと同じ意味で、
「それを言語に置き換えて説明することもできる」という感じかな
抽象モデルをそっくりそのまま言語化できるというわけじゃない
ただ、抽象モデルには、絵の方が説明しやすいイメージと、言葉の方が説明しやすいイメージとがある気もする
どっちにせよ「置き換え(変換)」の工程(ワンクッション)が必要ということは言える
559MR.sage
2018/12/25(火) 23:39:52.01 >>557
怒らせるつもりは全くない事を先に断っておくよ。もうこんな事は知っているかもしれないけど、物事は一面だけじゃなくて多面的に見る必要があると思うんだ。でなければ井の中の蛙になる可能性がある。
続く
怒らせるつもりは全くない事を先に断っておくよ。もうこんな事は知っているかもしれないけど、物事は一面だけじゃなくて多面的に見る必要があると思うんだ。でなければ井の中の蛙になる可能性がある。
続く
560MR.sage
2018/12/25(火) 23:40:03.18 >>557
怒らせるつもりは全くない事を先に断っておくよ。もうこんな事は知っているかもしれないけど、物事は一面だけじゃなくて多面的に見る必要があると思うんだ。でなければ井の中の蛙になる可能性がある。
続く
怒らせるつもりは全くない事を先に断っておくよ。もうこんな事は知っているかもしれないけど、物事は一面だけじゃなくて多面的に見る必要があると思うんだ。でなければ井の中の蛙になる可能性がある。
続く
561MR.sage
2018/12/25(火) 23:42:00.15 >>557
続き
他人からの評価を全く気にしなければ独りよがりになる危険性がある。無知の知を実践出来ているだろうか。それを理解した上でその道を突き進むのなら良いと思う。
他にも分類あるのか、ググってみます
連投orz
続き
他人からの評価を全く気にしなければ独りよがりになる危険性がある。無知の知を実践出来ているだろうか。それを理解した上でその道を突き進むのなら良いと思う。
他にも分類あるのか、ググってみます
連投orz
562没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 23:45:26.07 心理機能の話で伸びてて嬉しい。
Niについて説明するの難しかったけど>>520の書き込みが一番自分の感覚に近い
Niについて説明するの難しかったけど>>520の書き込みが一番自分の感覚に近い
563没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 23:46:17.83 社会人にもなってIQの話なんかしたら、そんなの関係ないと結構いわれるけれど、像の解像度や言語化の精度には
関係していると思うよなあ。
関係していると思うよなあ。
564没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 23:51:43.02 >>561
だからこそ、結果で証明するって話。
優秀な人材を確保しようと思えば、それなりの金と夢を見せなければダメだからね。
思考が幾ら優れていようが結果を示さなければ誰もついてこないでしょ。
資本主義は単純明快で解りやすいから、INTJにとっては生きやすいよ
だからこそ、結果で証明するって話。
優秀な人材を確保しようと思えば、それなりの金と夢を見せなければダメだからね。
思考が幾ら優れていようが結果を示さなければ誰もついてこないでしょ。
資本主義は単純明快で解りやすいから、INTJにとっては生きやすいよ
565没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 23:51:49.66566没個性化されたレス↓
2018/12/25(火) 23:55:46.70 MBTI以外にもエニアグラムやトライタイプ、エゴグラムやストレングスファインダーなんかもあるから色々と診断して、複合的に評価してみると面白いと思うよ。
568没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 00:04:43.77 未熟とかではない
違う人生を生きてきたから同じものは見えっこない
だがそれでいいのでは
それぞれの正義ということで
違う人生を生きてきたから同じものは見えっこない
だがそれでいいのでは
それぞれの正義ということで
569没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 00:06:55.76 >>567
答えになってないかな?
井の中の蛙大海を知らずっていうけど、井の中で勝てなければ大海で勝てる訳がないと思うんだけど...。
他人の評価を気にして指針を変えるなんて無意味だと思うし、世間の評価は結果と密接してる。
小さなことから一歩ずつ。
僕は結果至上主義なだけで、そんなの興味ないINTJは存在すると思うよ。
答えになってないかな?
井の中の蛙大海を知らずっていうけど、井の中で勝てなければ大海で勝てる訳がないと思うんだけど...。
他人の評価を気にして指針を変えるなんて無意味だと思うし、世間の評価は結果と密接してる。
小さなことから一歩ずつ。
僕は結果至上主義なだけで、そんなの興味ないINTJは存在すると思うよ。
570没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 00:21:26.37 >>558
TiとNeの組み合わせって、Ni的なところがあるのかもしれないですね。
私は最初Tiの説明である、物事の背後にある規則性を見出すとかモデル化する。
Niでいう本質的なパターンを見出していく。
の違いがよくわからなかった。
Tiの機能は自分と違うのでNiなのだと思うが、INTPの抽象モデルと、INTJのイメージ
の違いというのは興味深いですね。
正直言うと、自分はNiでのイメージに対して、「モデル」という言い方は合わない
気がしていて、そこの差は、きっと「はっきりとした明確なもの」と
表れてくるか、「ぼんやりとした全体」としてあらわれてくるかなのかなという気がします。
TiとNeの組み合わせって、Ni的なところがあるのかもしれないですね。
私は最初Tiの説明である、物事の背後にある規則性を見出すとかモデル化する。
Niでいう本質的なパターンを見出していく。
の違いがよくわからなかった。
Tiの機能は自分と違うのでNiなのだと思うが、INTPの抽象モデルと、INTJのイメージ
の違いというのは興味深いですね。
正直言うと、自分はNiでのイメージに対して、「モデル」という言い方は合わない
気がしていて、そこの差は、きっと「はっきりとした明確なもの」と
表れてくるか、「ぼんやりとした全体」としてあらわれてくるかなのかなという気がします。
571MR.sage
2018/12/26(水) 00:28:20.15572MR.sage
2018/12/26(水) 00:29:19.22 >>569
同じ線上の考えの中で結果を出すわけだから多面的な考えとは思えなかったんだ。
ちゃちな例え話はしたくないし、その勝利に対する認識は理解しあえないのかも。
そこまで勝利を渇望するなんてある意味羨ましい、強力なエンジンを積んでいるようなもの。蛙というかマグロに感じる(大変申し訳ございません)
同じ線上の考えの中で結果を出すわけだから多面的な考えとは思えなかったんだ。
ちゃちな例え話はしたくないし、その勝利に対する認識は理解しあえないのかも。
そこまで勝利を渇望するなんてある意味羨ましい、強力なエンジンを積んでいるようなもの。蛙というかマグロに感じる(大変申し訳ございません)
573没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 00:32:26.97574没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 00:39:15.08 >>562
Niの比喩的表現の事例は、もっと欲しいですね。
私の場合、空から降ってきたとか閃いたという感じはあまりないのですよね。
暗闇からフワッと(0.5秒ぐらいかけて)浮かび上がる感じ。
ただ、振り返ってみると、浮かび上がるのは、頭の上からの感じがあるので、
人によると降ってきたと表現するのかもしれない。
閃いたという感じは、めったにないけど、降ってきたという感じはない。
単純に「わかった」という感じ。
どの場合も、「自分でも正しい理由がよくわからないけどこれが正しい」
という感覚ではない。正しい理由も同時にわかる。というか、
「正しくなる理由や条件が見つかった(ので、正しいとわかった)」
という感じ。ただ、実際は、論証が弱かったりするので、あとで補強するけど、
基本構造は変わらない。
一番多いのは、なんらかの課題を解く際に、ポイントとなる情報を数点、
飛躍しながら把握すると全体像が分かる。
分かるとこれから何をすればいいのか?がすべてわかる。
この場合はあまり降ってくるとか、閃きとかの感覚はない。
ただ視覚的イメージはある。
Niの比喩的表現の事例は、もっと欲しいですね。
私の場合、空から降ってきたとか閃いたという感じはあまりないのですよね。
暗闇からフワッと(0.5秒ぐらいかけて)浮かび上がる感じ。
ただ、振り返ってみると、浮かび上がるのは、頭の上からの感じがあるので、
人によると降ってきたと表現するのかもしれない。
閃いたという感じは、めったにないけど、降ってきたという感じはない。
単純に「わかった」という感じ。
どの場合も、「自分でも正しい理由がよくわからないけどこれが正しい」
という感覚ではない。正しい理由も同時にわかる。というか、
「正しくなる理由や条件が見つかった(ので、正しいとわかった)」
という感じ。ただ、実際は、論証が弱かったりするので、あとで補強するけど、
基本構造は変わらない。
一番多いのは、なんらかの課題を解く際に、ポイントとなる情報を数点、
飛躍しながら把握すると全体像が分かる。
分かるとこれから何をすればいいのか?がすべてわかる。
この場合はあまり降ってくるとか、閃きとかの感覚はない。
ただ視覚的イメージはある。
575没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 00:43:09.03 Niの説明めっちゃわかるわ
576没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 00:44:49.97 自分のNiはこめかみの辺りにあって、第3の目で見る=メタ認知って感覚
577没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 01:00:00.23 >>558
>自分の内面の記憶と結びつけて考えるってのはNi(内向直観)的なのか…
「内面の記憶」って表現に違和感があって思いついたのだが、これって、
Tiの対象として第3機能のSiに及んでいるということなのかも。
分析したものをプールするのだから、Siによる記憶と考えれば。
Ni的と感じたのは、過去の記憶というより、過去あることがあり、現在こうなり、
その結果、将来こうなるという予感。
で思い出したが、INFJの方がNiを説明した際に、
Teによる検証作業や計画として他人に伝えようとするという話をしたら、
そういうことはしないと言っていた。代わりに
「抽象的なイメージを組み立てたりばらしたりして、最適な組み合わせを探す」
といったことを言っていたこと。
INTJの自分には、そういうイメージを自分で制御したりコントロールしたりできない
のだけど、INFJでそういうことを言っている人がいた。
これってもしかしたら、Tiの機能がNiのイメージを分析対象にしているということなのかも。
>自分の内面の記憶と結びつけて考えるってのはNi(内向直観)的なのか…
「内面の記憶」って表現に違和感があって思いついたのだが、これって、
Tiの対象として第3機能のSiに及んでいるということなのかも。
分析したものをプールするのだから、Siによる記憶と考えれば。
Ni的と感じたのは、過去の記憶というより、過去あることがあり、現在こうなり、
その結果、将来こうなるという予感。
で思い出したが、INFJの方がNiを説明した際に、
Teによる検証作業や計画として他人に伝えようとするという話をしたら、
そういうことはしないと言っていた。代わりに
「抽象的なイメージを組み立てたりばらしたりして、最適な組み合わせを探す」
といったことを言っていたこと。
INTJの自分には、そういうイメージを自分で制御したりコントロールしたりできない
のだけど、INFJでそういうことを言っている人がいた。
これってもしかしたら、Tiの機能がNiのイメージを分析対象にしているということなのかも。
578没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 01:14:31.55 >>574
「突然空から降ってきた」はNiについてよくわからない人間の抱いたイメージなのであんまり気にしないでいいよ
このスレのやり取り見てて、それは実態と違うっぽいことはなんとなくわかった
>>577
その理解の方が適切かも
自分の内面の記憶との結びつけは、Siの「過去の記憶や事例の参照」の方が近くて、
Niのいう「過去から現在、未来への予感」という説明はやっぱりよくわからない
自分(INTP)の直観は、Tiをベースにしつつ、Neで俯瞰したり、Siで記憶と結びつけたりして成り立っていると説明付けられる
そしてそれはNiの直観とはやっぱり違う何かだと思う
あなたの話とか>>576の書き込みとか見ても、やっぱり霊感(inspiration)じみたものを感じる
自分の直観は霊感とは違うんだよなぁ。明確に「思考」がベースにあるという意識があるので
「突然空から降ってきた」はNiについてよくわからない人間の抱いたイメージなのであんまり気にしないでいいよ
このスレのやり取り見てて、それは実態と違うっぽいことはなんとなくわかった
>>577
その理解の方が適切かも
自分の内面の記憶との結びつけは、Siの「過去の記憶や事例の参照」の方が近くて、
Niのいう「過去から現在、未来への予感」という説明はやっぱりよくわからない
自分(INTP)の直観は、Tiをベースにしつつ、Neで俯瞰したり、Siで記憶と結びつけたりして成り立っていると説明付けられる
そしてそれはNiの直観とはやっぱり違う何かだと思う
あなたの話とか>>576の書き込みとか見ても、やっぱり霊感(inspiration)じみたものを感じる
自分の直観は霊感とは違うんだよなぁ。明確に「思考」がベースにあるという意識があるので
579没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 01:29:37.49 >>576
俺は眉間のあたりだな
俺は眉間のあたりだな
580没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 01:38:10.98 俺は左乳首
581577
2018/12/26(水) 01:47:08.54 >>578
自分では、思考がベースにあるとずっと思っていたんだけどね。
でもTiの分析で行っていることを見ると自分のとは違うのでやはりNi主機能なんだと改めて確信した。
自分そうだが、多分他のINTJもあまり、「霊感」的な自覚はないのではないかと思う。
自分は、思いついた先から思考の結果だと思っている。
いや、違うか。なんだろう。これでいいんだ。これが答えだ。
とただ思いつくんですよね。「何かがわかる」というのは理屈では
ないじゃないですか。だからだれでも「何かがわかる」ときってはのは理屈でなく
「ただわかる」ものだと思っていました。
変な例かもしれないですけど、「8+2=?」と聞かれて、「10」と答える
のと同じ感じです。このとき、根拠をもとにして答えを出さないですよね?
なぜ10になるのか?と聞かれたら、どう説明するか?を考えて、説明する。
あるいは、ボールが、200個あるのと、10000個あるのを見てどっちが多いか?
と聞かれたら、どちらが多いかはパッとわかるじゃないですか?理屈ではなく。
そのとき、数を数えてない根拠は結論には先行してない。でも問われれば、
数えて見せれば根拠は示せる。そんな感じです。
根拠は説明できるのです。ただし、先に根拠が浮かぶのではなく答えが先に
浮かぶだけ。うーん。なんていえばいいのかな、自分の感覚では、
1.根拠となりうる無数の可能性が無意識と意識の中間ぐらいにたくさんあって、
それらが取捨選択されようとしている(これが待っていると言った状態)。
2.ある瞬間に取捨選択が完了し、その根拠(意識と無意識の中間にある)に対応した結論が意識上で現れる。
3.根拠は薄々意識されているが明確にはなってなく、結論のあとに必要なら提示できる。
って感じかな。
自分では、思考がベースにあるとずっと思っていたんだけどね。
でもTiの分析で行っていることを見ると自分のとは違うのでやはりNi主機能なんだと改めて確信した。
自分そうだが、多分他のINTJもあまり、「霊感」的な自覚はないのではないかと思う。
自分は、思いついた先から思考の結果だと思っている。
いや、違うか。なんだろう。これでいいんだ。これが答えだ。
とただ思いつくんですよね。「何かがわかる」というのは理屈では
ないじゃないですか。だからだれでも「何かがわかる」ときってはのは理屈でなく
「ただわかる」ものだと思っていました。
変な例かもしれないですけど、「8+2=?」と聞かれて、「10」と答える
のと同じ感じです。このとき、根拠をもとにして答えを出さないですよね?
なぜ10になるのか?と聞かれたら、どう説明するか?を考えて、説明する。
あるいは、ボールが、200個あるのと、10000個あるのを見てどっちが多いか?
と聞かれたら、どちらが多いかはパッとわかるじゃないですか?理屈ではなく。
そのとき、数を数えてない根拠は結論には先行してない。でも問われれば、
数えて見せれば根拠は示せる。そんな感じです。
根拠は説明できるのです。ただし、先に根拠が浮かぶのではなく答えが先に
浮かぶだけ。うーん。なんていえばいいのかな、自分の感覚では、
1.根拠となりうる無数の可能性が無意識と意識の中間ぐらいにたくさんあって、
それらが取捨選択されようとしている(これが待っていると言った状態)。
2.ある瞬間に取捨選択が完了し、その根拠(意識と無意識の中間にある)に対応した結論が意識上で現れる。
3.根拠は薄々意識されているが明確にはなってなく、結論のあとに必要なら提示できる。
って感じかな。
582没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 01:50:50.28 アイデア欲しいときは内面に意識を集中させる。
頭であれこれ考えて出す結論とは違って内面に意識をもっていくだけで自動的に出てくる答えってかんじかな自分の場合は。これをNiというのかな?
頭であれこれ考えて出す結論とは違って内面に意識をもっていくだけで自動的に出てくる答えってかんじかな自分の場合は。これをNiというのかな?
583577
2018/12/26(水) 01:52:27.57 >>582
同じです。
同じです。
584没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 02:04:08.45 自分は577の知覚の例のようにパッとわかるから、あまり内面に集中することはないかな
わからない時に内面に集中しているんだろうか
わからない時に内面に集中しているんだろうか
585没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 03:37:20.75 自分は無意識的に論理的思考をして、その結果が突然閃きとして出てくるって感じかな
586没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 03:50:54.37 自分は意識的に思考をして、
オレオチーズケーキが簡単でおいしいので、Q○Bにリクエストしたけど、いまだにでない。
オレオチーズケーキが簡単でおいしいので、Q○Bにリクエストしたけど、いまだにでない。
587没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 05:46:04.23 Niって説明するの難しいだけでそんな仰々しい能力じみたもんじゃないからね
お得意のNi-Teでかいつまんで説明してみろよ
君らが本当にINTJかただの自称INTJの中二病かそれでわかる
お得意のNi-Teでかいつまんで説明してみろよ
君らが本当にINTJかただの自称INTJの中二病かそれでわかる
588没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 05:56:33.62 Niがなんの根拠もなしに「アイデアが降ってくる」「底から湧き上がってくる」機能だと思ってたらそれは大間違い
Niの機能は「ある事象の本質を見抜く力」で、もっと具体的に言うと
・複数のエピソードや事象からその根底にあるものを探り出す力
・数あるデータの共通項を見抜き答えに辿り着く力
その判断材料をTeに求めるのがINTJ、Feに求めるのがINFJ
Niの機能は「ある事象の本質を見抜く力」で、もっと具体的に言うと
・複数のエピソードや事象からその根底にあるものを探り出す力
・数あるデータの共通項を見抜き答えに辿り着く力
その判断材料をTeに求めるのがINTJ、Feに求めるのがINFJ
589没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 06:04:00.55 よく分からんけど
明らかにこの後こうなるって分かるのに対策しない人はNiが主機能ではないと思う
例えば洗剤が残り少ないのにストックが一つもない状態が平気な人とか
Ne主機能の自分の家族はこういうのが全く出来てない
明らかにこの後こうなるって分かるのに対策しない人はNiが主機能ではないと思う
例えば洗剤が残り少ないのにストックが一つもない状態が平気な人とか
Ne主機能の自分の家族はこういうのが全く出来てない
590没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 07:07:51.89 科学的手法を用いた現実的な確認の手段が無い以上可能性の1つでしかない
いくら偉そうに言ってる人がいても真実は誰も知らない、多くの人の支持を集める学説があるというだけ
いくら偉そうに言ってる人がいても真実は誰も知らない、多くの人の支持を集める学説があるというだけ
591没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 07:23:14.58 https://2ch.live/cache/view/psycho/1489508817#347
https://2ch.live/cache/view/psycho/1489508817#347
没個性化されたレス↓ 2017/05/21(日) 17:50:16 ID:
INTJはNiTeだからTeによって客観的、社会的に正しいとされる情報を大量に吸収し、
それをNiによってパターン分類し辞書的に記憶
そして問題を解決する場合はNi的な記憶から情報を検索してTeで客観的に分かりやすい
言葉に変換し出力って感じか
ISTP-A 2017/05/21(日) 09:27:14 ID:
極稀にパズルや回路設計やクイズなんかで思考せずとも答えが出る時が
あった
主要機能直感ってのはそういった「なんか分かる!」って感じなのかね
844 2017/05/21(日) 14:42:48 ID:
もやもやっとしたのが一定ラインまで形をなすのに時間がかかるけど、
そこへ到達したら一気呵成に解けるみたいな
没個性化されたレス↓ 2017/05/22(月) 17:15:17 ID:
なんか自分で書いてて
ずるいって意味わかってきた
すごく分析して結果だしても
周りからしたら
へんな投げ方でストライクだして
ズルッぽく見えるんだろうな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
https://2ch.live/cache/view/psycho/1489508817#347
没個性化されたレス↓ 2017/05/21(日) 17:50:16 ID:
INTJはNiTeだからTeによって客観的、社会的に正しいとされる情報を大量に吸収し、
それをNiによってパターン分類し辞書的に記憶
そして問題を解決する場合はNi的な記憶から情報を検索してTeで客観的に分かりやすい
言葉に変換し出力って感じか
ISTP-A 2017/05/21(日) 09:27:14 ID:
極稀にパズルや回路設計やクイズなんかで思考せずとも答えが出る時が
あった
主要機能直感ってのはそういった「なんか分かる!」って感じなのかね
844 2017/05/21(日) 14:42:48 ID:
もやもやっとしたのが一定ラインまで形をなすのに時間がかかるけど、
そこへ到達したら一気呵成に解けるみたいな
没個性化されたレス↓ 2017/05/22(月) 17:15:17 ID:
なんか自分で書いてて
ずるいって意味わかってきた
すごく分析して結果だしても
周りからしたら
へんな投げ方でストライクだして
ズルッぽく見えるんだろうな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
592没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 07:24:04.66 >>588
ある事象の本質を見抜く力、はその通り。その下の具体的な書き下しもその通り。むしろこの説明の方がわかりやすく、しっくりくる。
少し上でやり取りされたのは、その見抜いた本質の主観的な現れ方。
それを問題にした理由は588の説明だけだと他の機能の組み合わせでも同じようなことになるから。客観的に外から説明したものでその分明快だが、例えばTi主機能の場合も同じようなことをしてることになる。
確実に分離しようと思ったら使用している主体がどう捉えているかを比べるしかない。
あとNiユーザーは当たり前の機能で、仰々しく考えてない。説明しようとするとそう見えてしまうが。なのであなたのNiの説明はその通りだと思います。
ちなみに私はmbti協会の公式のセッションも受けていてネット診断でintjと言っているわけではないです。
ある事象の本質を見抜く力、はその通り。その下の具体的な書き下しもその通り。むしろこの説明の方がわかりやすく、しっくりくる。
少し上でやり取りされたのは、その見抜いた本質の主観的な現れ方。
それを問題にした理由は588の説明だけだと他の機能の組み合わせでも同じようなことになるから。客観的に外から説明したものでその分明快だが、例えばTi主機能の場合も同じようなことをしてることになる。
確実に分離しようと思ったら使用している主体がどう捉えているかを比べるしかない。
あとNiユーザーは当たり前の機能で、仰々しく考えてない。説明しようとするとそう見えてしまうが。なのであなたのNiの説明はその通りだと思います。
ちなみに私はmbti協会の公式のセッションも受けていてネット診断でintjと言っているわけではないです。
593没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 07:38:24.61 ラボっ子はINTJ多かった印象
594没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 07:52:18.76 INTJが好きなアニメとか漫画とか幾つか教えて欲しい
595没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 07:52:47.54 何度も繰り返してるのにNiの説明の話で定期的に盛り上がるよね、不思議
INTJの芸術作品に触れて感じてみればいいのに
INTJの芸術作品に触れて感じてみればいいのに
596没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 08:02:31.12597没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 08:10:11.88 Niの機能は答えや本質であり、閃きとか論理とかどういうプロセスで発現するかを考えることそれ自体はそんなに重要ではない
閃きとか思いつきとかそれこそTiにもFiにも同じことが言えるかもしれないよね
閃きとか思いつきとかそれこそTiにもFiにも同じことが言えるかもしれないよね
598没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 08:27:27.93 >>596.597
閃きとか論理とかプロセスへの言及なして、N i
Tiをかき分けられれば、それが一番良い。
ただ自分に関してはそれがどういうものかわからない。
具体的なはNi Tiをかき分ける説明ってどうなります?
上のTiは独自理論。既成概念を打ち破る。ってのは分かるが、N iも自分の見いだした既成の常識と違うビジョンに突き進むと、独自理論、既成概念を打ち破るという説明にあてはまる。
Ti Fiも閃きや、思いつきは共通というのもその通り。なので言葉での説明や機能の定義だけて、自分の主機能を他と分離しようとすると難しさを感じる。
閃きとか論理とかプロセスへの言及なして、N i
Tiをかき分けられれば、それが一番良い。
ただ自分に関してはそれがどういうものかわからない。
具体的なはNi Tiをかき分ける説明ってどうなります?
上のTiは独自理論。既成概念を打ち破る。ってのは分かるが、N iも自分の見いだした既成の常識と違うビジョンに突き進むと、独自理論、既成概念を打ち破るという説明にあてはまる。
Ti Fiも閃きや、思いつきは共通というのもその通り。なので言葉での説明や機能の定義だけて、自分の主機能を他と分離しようとすると難しさを感じる。
599没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 08:36:02.15 >>598
なので自分がNiが働いている状態を主観的に記述して共感をする人がいるか。違和感を持つ人はいるか。Tiでも同様にして、自分と同じか、似てるか、を見ようとした。
mbti 協会の公式でも基本的には、こういうやり方で、グループごとに課題に対する対応や、感じ方の報告をして、違和感や親近感をたよりに、自分はiかeかsかnか、を分けていく。
なので自分がNiが働いている状態を主観的に記述して共感をする人がいるか。違和感を持つ人はいるか。Tiでも同様にして、自分と同じか、似てるか、を見ようとした。
mbti 協会の公式でも基本的には、こういうやり方で、グループごとに課題に対する対応や、感じ方の報告をして、違和感や親近感をたよりに、自分はiかeかsかnか、を分けていく。
600没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 08:36:43.42602没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 08:50:19.18 >>600
自分はTi主機能でないので説明できない。Ti主機能の人に是非お願いしたい。昨晩、してくれた方もいるが。
Niは説明でき、昨夜のやりとりで出ているのと同じ。暗闇から答えが浮かびあがるイメージ。
自分はTi主機能でないので説明できない。Ti主機能の人に是非お願いしたい。昨晩、してくれた方もいるが。
Niは説明でき、昨夜のやりとりで出ているのと同じ。暗闇から答えが浮かびあがるイメージ。
603没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 10:06:04.35604没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 10:07:06.99605没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 10:25:30.78 >>594
ない
ない
606没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 10:32:29.79607没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 10:33:48.50 とりあえずNiとFeとTiをNGワードにいれとけば大丈夫なかんじかなこれ
608没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 10:35:32.14609XXXX
2018/12/26(水) 10:45:51.72 わいレベルになると直感が視覚だとか記憶だとかいろんなものと混ざってしまったり、思ったことがその後に起こる
610没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 11:02:28.77 >>594
ヒナまつり
空の下屋根の中(これINFXの人好きそう)
サルでもかけるまんが教室(テトリス理論には感心した 続編はシラネ)
彼岸島(ライブ感すき 色々な所で↑で描かれてたような作者の心労を分析してしまう)
ヒナまつり
空の下屋根の中(これINFXの人好きそう)
サルでもかけるまんが教室(テトリス理論には感心した 続編はシラネ)
彼岸島(ライブ感すき 色々な所で↑で描かれてたような作者の心労を分析してしまう)
611没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 11:06:52.05612没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 12:49:19.45 >>607
どうせINTPスレで暴れてたやつだろ、コテを付けてもらいたいね
どうせINTPスレで暴れてたやつだろ、コテを付けてもらいたいね
613没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 13:01:57.42 >>598
Ni-Teは今ある事実の数々を解きほぐしてその根底にある真理や問題にたどり着く機能
Te,そして無意識のSeで集めた情報からNiで答えを出してTeで論理構築するイメージ
だから答えありきで論理を通すから答えが変わることはないが、アプローチは一通りではない
Ti-Neは独自の論理で未来の可能性を模索する機能
Tiは過程、厳密性を重視するのでアプローチは一つに定まるが答えは最初から定まっているわけではない
この両者は「本質の追求」「可能性の模索」という全く違うことを行っている
Ni-Teは今ある事実の数々を解きほぐしてその根底にある真理や問題にたどり着く機能
Te,そして無意識のSeで集めた情報からNiで答えを出してTeで論理構築するイメージ
だから答えありきで論理を通すから答えが変わることはないが、アプローチは一通りではない
Ti-Neは独自の論理で未来の可能性を模索する機能
Tiは過程、厳密性を重視するのでアプローチは一つに定まるが答えは最初から定まっているわけではない
この両者は「本質の追求」「可能性の模索」という全く違うことを行っている
614513
2018/12/26(水) 13:19:47.26 可能性の模索はniもやってるし。
筋道の経路の可能性の模索
Neも本質を明らかにするってのやってるやろ
相対論とか、古典力学と電磁気の共通化という本質を見いだしている
アインシュタインとか明らかにne
筋道の経路の可能性の模索
Neも本質を明らかにするってのやってるやろ
相対論とか、古典力学と電磁気の共通化という本質を見いだしている
アインシュタインとか明らかにne
615没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 14:48:21.31 アインシュタインはお得意の可能性の模索をしてたつもりだったんだけど、
結果的に、一つの成果の異なる側面として、本質を見出すというオマケもついてきたという事ではない?
Niの人が相対論を作ろうと思ったら、本質の追及という道を辿って同じ答えに行きつくんでは
結果的に、一つの成果の異なる側面として、本質を見出すというオマケもついてきたという事ではない?
Niの人が相対論を作ろうと思ったら、本質の追及という道を辿って同じ答えに行きつくんでは
616没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 16:06:03.49 Niの話題振ったINTPです
>>591>>596>>613辺りの説明が個人的にはしっくりくる、納得しやすいものでした
INTJの内向的直観NiとINTPの外向的直観Neの表れ方の違いは、
・Ni-TeはTe(客観的事実に基づく知識の蓄積)から直観(事象の本質のビジョン)が意識に"浮かぶ"
・Ti-NeはTi(分析的思考に基づく理解の蓄積)から直観(より抽象度の高い理解)へと"飛ぶ"
↑のように説明できそう
両者の表れ方の違いはNiとNeの違いというよりも、その材料?となるTeとTiの違いの方が大きいように思われた
Ni-Teの直観は知識ベースで浮かぶ本質のビジョン、Ti-Neの直観は思考ベースで飛ぶ抽象的な理解
両者とも到達する所自体は似通っている部分があるが、それに至る道筋が異なっている
似ている部分はあるし、違う部分もあるので、一概に同じとも別物とも言い切れない
>>591>>596>>613辺りの説明が個人的にはしっくりくる、納得しやすいものでした
INTJの内向的直観NiとINTPの外向的直観Neの表れ方の違いは、
・Ni-TeはTe(客観的事実に基づく知識の蓄積)から直観(事象の本質のビジョン)が意識に"浮かぶ"
・Ti-NeはTi(分析的思考に基づく理解の蓄積)から直観(より抽象度の高い理解)へと"飛ぶ"
↑のように説明できそう
両者の表れ方の違いはNiとNeの違いというよりも、その材料?となるTeとTiの違いの方が大きいように思われた
Ni-Teの直観は知識ベースで浮かぶ本質のビジョン、Ti-Neの直観は思考ベースで飛ぶ抽象的な理解
両者とも到達する所自体は似通っている部分があるが、それに至る道筋が異なっている
似ている部分はあるし、違う部分もあるので、一概に同じとも別物とも言い切れない
617没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 16:07:09.32618没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 16:20:37.21619513
2018/12/26(水) 17:00:01.00 いや、
一般的にもneは本質を明らかにして、niは将来を予測する
って説明が多いでしょ
後、アインシュタインがintpかどうかは誰にもわからないけど、少なくとも論拠はあるわけで
論拠で確定は出来ないけど、確率は上がる
一般的にもneは本質を明らかにして、niは将来を予測する
って説明が多いでしょ
後、アインシュタインがintpかどうかは誰にもわからないけど、少なくとも論拠はあるわけで
論拠で確定は出来ないけど、確率は上がる
620Mr.sage
2018/12/26(水) 17:06:41.37 教えてくれた方々ありがとう
INTJ5w4だった
>>573
ありとキリギリス(せみ)の3つの話
皮肉も含んでて面白いから良かったらどうぞ
ttp://copywriterseyes.hatenablog.jp/entry/2013/09/13/222022
自分から見た貴方はトイストーリー2でいうところのアンディのバズから見た店頭に並んでるバズへの感想に似てる
INTJ5w4だった
>>573
ありとキリギリス(せみ)の3つの話
皮肉も含んでて面白いから良かったらどうぞ
ttp://copywriterseyes.hatenablog.jp/entry/2013/09/13/222022
自分から見た貴方はトイストーリー2でいうところのアンディのバズから見た店頭に並んでるバズへの感想に似てる
621513
2018/12/26(水) 17:06:52.46 って、議論の厳密性を求めてしまう、俺はやはりintpよりなんだろうな
622INTJ5w4
2018/12/26(水) 17:08:33.85 ttp://copywriterseyes.hatenablog.jp/entry/2013/09/13/222022
hぬいたのにリンクされる…?
hぬいたのにリンクされる…?
623没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 17:11:02.79624INTJ5w4
2018/12/26(水) 17:11:10.92 トイストーリーのバズがお隣の奥様よって言ってたシーンは泣けたなぁw w w
届かない理想に自らを投影して
届かない理想に自らを投影して
625INTJ5w4
2018/12/26(水) 17:18:52.76 もし同タイプがいたら社交で気をつけて良かったと思う事を聞きたい
自分がまず挙げるとすれば
口角を上げて話す→声のトーンが上がって明るい雰囲気になる→ウィスキーダイスキーって大きく口を動かして数回言うと口角を上げる訓練になる
自分がまず挙げるとすれば
口角を上げて話す→声のトーンが上がって明るい雰囲気になる→ウィスキーダイスキーって大きく口を動かして数回言うと口角を上げる訓練になる
626513
2018/12/26(水) 17:22:18.67 intjは議論にムキにならない
って仮説を立ててるんだけど当たってる?
勝とうとしたら、客観的に厳密であることが絶対に必須だから
って仮説を立ててるんだけど当たってる?
勝とうとしたら、客観的に厳密であることが絶対に必須だから
627INTJ5w4
2018/12/26(水) 17:35:31.47 この世界は全て数字であらわせるわけじゃない
628513
2018/12/26(水) 17:38:27.22 だからこそ、厳密性を担保できる、言語記号の適用範囲と限界を知る必要がある
629INTJ5w4
2018/12/26(水) 17:41:09.30 俺が馬鹿だから君の事を馬鹿なんだと思うよ
630513
2018/12/26(水) 17:43:07.13 深い
631没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 17:53:55.44 >>619
そういう説明が多いのはわかるが、そういうことを言い出したら議論にならない
書いてあることが間違っている可能性だってあるし、もしその説明が説得力のあるものだったらきちんと提示すべき
・将来の予測に関して
INTPはTi-Neでの厳密な論理構築による未知の可能性の開拓が念頭にあって、予想もつかなかった境地に達することがある
一方でINTJはNi-Te機能から浮き彫りになった問題点/洞察をもとにした、ある意味もっともらしい予測を行う
本質を明らかにすることに関して
INTJはNi-Teの協同による本質の追求がまず念頭にあり、それこそがINTJにとっての第一目標
一方でINTPは厳密な論理構築によって誰もが達しなかった未知の境地に達することが何かの本質を突いてる可能性がある
そういう説明が多いのはわかるが、そういうことを言い出したら議論にならない
書いてあることが間違っている可能性だってあるし、もしその説明が説得力のあるものだったらきちんと提示すべき
・将来の予測に関して
INTPはTi-Neでの厳密な論理構築による未知の可能性の開拓が念頭にあって、予想もつかなかった境地に達することがある
一方でINTJはNi-Te機能から浮き彫りになった問題点/洞察をもとにした、ある意味もっともらしい予測を行う
本質を明らかにすることに関して
INTJはNi-Teの協同による本質の追求がまず念頭にあり、それこそがINTJにとっての第一目標
一方でINTPは厳密な論理構築によって誰もが達しなかった未知の境地に達することが何かの本質を突いてる可能性がある
632513
2018/12/26(水) 18:03:01.88 631
主張と事実は分けるべきよ
私の主張は100パーセント間違っている
と、同時にあなたの主張も100パーセント間違ってるんだよ
事実は、mbtiというモデルが、統計学的に機能している可能性が高い
そこから、パーソナリティ特性の傾向がある程度観測できる
本質を明らかにするも、未来を予測する
も、事実に対する主観にすぎんよ
主張と事実は分けるべきよ
私の主張は100パーセント間違っている
と、同時にあなたの主張も100パーセント間違ってるんだよ
事実は、mbtiというモデルが、統計学的に機能している可能性が高い
そこから、パーソナリティ特性の傾向がある程度観測できる
本質を明らかにするも、未来を予測する
も、事実に対する主観にすぎんよ
633没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 18:05:47.72 >>631
自分(INTP)も大体あなたの意見(INTJとINTPは別のルートから本質に迫る)にほぼ同意なんだけど、あなたはINTP寄りではないですか?
自分は思考ベースで同様の見解に至ったと認識しているんだけど、あなたの説明は自分にとって理解しやすい
(理解や納得がしやすいというだけで、それが的確かそうじゃないかはまた別の話だけど)
Ni-Te(INTJ)の人が話すそれは主観的なイメージの話に寄っていて、
それは面白いけど理解しにくい・捉えどころがない感じがあったんだけど、
あなたの説明はそうではなく分析的に思える
自分(INTP)も大体あなたの意見(INTJとINTPは別のルートから本質に迫る)にほぼ同意なんだけど、あなたはINTP寄りではないですか?
自分は思考ベースで同様の見解に至ったと認識しているんだけど、あなたの説明は自分にとって理解しやすい
(理解や納得がしやすいというだけで、それが的確かそうじゃないかはまた別の話だけど)
Ni-Te(INTJ)の人が話すそれは主観的なイメージの話に寄っていて、
それは面白いけど理解しにくい・捉えどころがない感じがあったんだけど、
あなたの説明はそうではなく分析的に思える
634598
2018/12/26(水) 18:50:42.65 >>613
ありがとう。自分のわかりやすい説明ではなくニュアンスの違いを感じるが、要件は満たしている。筋も通っている。のでこれでいいのかと思った。intpに聞きたいことある。アプローチは一通りに定まるが答えはない、は本当ですか?
自分はintjで答えは定まっているがアプローチは定まってない、は全く当てはまる。
なので答えとアプローチのどちらが優先されるかで
intjとintpが判別できるように思えた。
ありがとう。自分のわかりやすい説明ではなくニュアンスの違いを感じるが、要件は満たしている。筋も通っている。のでこれでいいのかと思った。intpに聞きたいことある。アプローチは一通りに定まるが答えはない、は本当ですか?
自分はintjで答えは定まっているがアプローチは定まってない、は全く当てはまる。
なので答えとアプローチのどちらが優先されるかで
intjとintpが判別できるように思えた。
2018/12/26(水) 18:54:24.83
Intpはボトムアップでintjはトップダウンです
2018/12/26(水) 18:57:24.36
intpは結論が間違ってる事前提で批判するからな
だから、いつまでも、結論を批判できる哲学にはまるんだよ
だから、いつまでも、結論を批判できる哲学にはまるんだよ
637没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 18:59:05.05 あーやっぱり君か
2018/12/26(水) 19:08:20.25
でもintpがアプローチが定まっているかっていえば違う
結論もアプローチも両方定めていないと思う
結論もアプローチも両方定めていないと思う
2018/12/26(水) 19:10:42.65
intpも、howではなく、whyメインやからね
howはs使いやね
howはs使いやね
640INTJ5w4
2018/12/26(水) 19:16:13.05 代表していうとINTPスレにいってやってくれないかな
641没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 19:27:26.24642没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 19:29:40.05 INTJになりたくてなれないINTPか
643没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 19:31:36.86 この話題いつまで続くんや
645没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 19:36:34.12 同じ内容について話し続けるならそれ専用のスレの方が良くないか?
ここは雑談スレなんだから
ここは雑談スレなんだから
646没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 20:11:13.55 なんでINTPがINTJになりたいとかおもうわけ。
Do most INTPs have high IQs?
https://www.quora.com/Do-most-INTPs-have-high-IQs
Do most INTPs have high IQs?
https://www.quora.com/Do-most-INTPs-have-high-IQs
648没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 20:41:44.79 遠巻きのあの人は雑談スレでも
心理機能を解くことを押し付けてきたぜ
Seが発達してないのにも限度がある
心理機能を解くことを押し付けてきたぜ
Seが発達してないのにも限度がある
649没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 20:44:47.59 >>620
私からみるとあなたはINFPにみえる
私からみるとあなたはINFPにみえる
650没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 20:48:45.62651没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 20:53:02.71 考えてみたらINTJの雑談スレって皮肉な名前だね。雑談はしなさそう。
652没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 20:54:18.57 雑談は、特にテーマを定めず、気楽に会話することを指し、コミュニケーションでもあまり重要ではない事柄をやり取りする様式のものである。
専ら相互の親睦を深める行為に位置付けられ、元々親しくない間柄では当り障りの無い内容を、親しい間柄では忌憚の無い話題が出ることはあっても、冗談やユーモアなどのフィルターを介することで、感情的しこりを残さないよう配慮された内容となる。
出典:Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%91%E8%AB%87
専ら相互の親睦を深める行為に位置付けられ、元々親しくない間柄では当り障りの無い内容を、親しい間柄では忌憚の無い話題が出ることはあっても、冗談やユーモアなどのフィルターを介することで、感情的しこりを残さないよう配慮された内容となる。
出典:Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%91%E8%AB%87
653没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 20:58:13.22 明日は晴れですね、年末には寒波が来るので注意して下さいね
こんな感じ?確かに下らん
こんな感じ?確かに下らん
654没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 20:59:47.81 雑談スレですから。
そういう話題に限って下さい。
そういう話題に限って下さい。
655没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 21:00:45.40 INTJの感覚を基準とした雑談でいいかと
656没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 21:04:09.46 Niを活かした雑談、、、
657没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 21:06:57.06 それってどんなの?
658没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 21:25:12.90 INTJにとって自然な雑談をすればいいんじゃないって言った
難しいことなんも言ってない
難しいことなんも言ってない
659没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 21:29:45.09 自然か…
たんぽぽについて語ればいいのか?
たんぽぽについて語ればいいのか?
660没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 21:39:23.58 INTJは雑談苦手そう。自分の興味のある話題でないと盛り上がらなそう。
661没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 21:41:01.18662没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 21:43:55.50 その調子です。
>元々親しくない間柄では当り障りの無い内容
だからね。頑張ってください。
>元々親しくない間柄では当り障りの無い内容
だからね。頑張ってください。
663没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:03:02.81 つまらんな
そうだスレタイから雑談の2文字消そう
そうだスレタイから雑談の2文字消そう
664没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:08:10.02 >>663
そうすると心理機能の話をずっとされてしまうことになってしまうかもよ。
そうすると心理機能の話をずっとされてしまうことになってしまうかもよ。
665没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:15:58.50 http://renainoronri.hatenablog.com/entry/2018/05/01/214344
自分の専門分野の話題では話が弾みやすいのですが、世間話で盛り上がることは想像しにくいため、
だって。
自分の専門分野の話題では話が弾みやすいのですが、世間話で盛り上がることは想像しにくいため、
だって。
666没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:17:34.82 心理学板で雑談を強要される滑稽さに何ともな
667没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:17:44.60 INTPのスレ覗いたら高IQでわろた
668没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:18:33.44 スレタイ変えても来るもんは来るからその都度退室を促すことになるだろう
669没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:19:42.52 でも、雑談以外の話は気に入らない御仁がいらっしゃるようですし、
あくまで雑談スレですので、それ以外は専用スレでどうぞ。
あくまで雑談スレですので、それ以外は専用スレでどうぞ。
670没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:20:07.53 それって雑談の範囲だと思ってた、違うのか・・・
671没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:21:23.45 >>668
退室させないといけない?
退室させないといけない?
672没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:23:21.31 いわゆる雑談より心理機能の話の方が興味ある人、あんまりいないのかな
673没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:25:14.77 >>672
いるでしょう。しかし、専用スレでやれ。ということで、躊躇しているんじゃない。
いるでしょう。しかし、専用スレでやれ。ということで、躊躇しているんじゃない。
674没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:26:27.95 さっきは途中からINTPへの質問になってたしね
675没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:30:43.53 あれは、前の話を受けてのものだったから、俺はあまり気にならなかったけどね。
確かにINTPスレでやったほうがサンプル多いんだろうけど、流れがわからなくなるし、
もともとINTPがINTJスレでまいた話題だから、当事者のINTPに答えてもらうには
ここで聞くしかないし。
確かにINTPスレでやったほうがサンプル多いんだろうけど、流れがわからなくなるし、
もともとINTPがINTJスレでまいた話題だから、当事者のINTPに答えてもらうには
ここで聞くしかないし。
676没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:31:49.39 まあ。特定の話題にこだわりすぎてたから飽きてた人もいるだろうがね。
677没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:32:09.70 ここまで言われていどうしないって
678没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:32:32.89 救えない
679没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:33:47.11 ソースはwikiwww
義務教育ダイジョウブかな?
義務教育ダイジョウブかな?
680没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:35:22.68 長文がめんどいだけでは
681没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:37:19.94 >>680
たしかに長かった。しかもよくわからん。
たしかに長かった。しかもよくわからん。
682没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:40:35.21 で、結局、心理機能のネタはNG?
683没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:43:36.56 心理機能の話も勝手な解釈と理屈ばかりのような…
684没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:44:15.69 長くて飽きただけなんで
心理機能の話自体は別にいいわ
心理機能の話自体は別にいいわ
685没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:45:14.96 じゃあ。NGだね。
686没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:47:37.91 >>684これだろ
687没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:50:02.18 きっとまた長くなるし、勝手な解釈と理屈ばかりになる気がする。
688没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:52:08.53 心理機能は文献やソース、過去レス過去スレのリンク示して手短に済ませばいい話
ここで1から説明するよりはマシなんじゃない
ここで1から説明するよりはマシなんじゃない
689没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:55:37.31 皆が皆そのルールを守ってくれるかわからんし、長くなると嫌だという
人が多いなら心理機能の話はしないほうが無難かと。どうせまた同じになる。
人が多いなら心理機能の話はしないほうが無難かと。どうせまた同じになる。
690没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 22:56:47.97 >>684
わかりみありすぎぃ
わかりみありすぎぃ
691没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 23:10:22.07 心理機能の話はしないというルールは守られるのか
692没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 23:13:23.99 心理機能のことを長文でレスしたことないや
ルール化してもしなくても関係ないw
ルール化してもしなくても関係ないw
693没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 23:21:54.17 あまりにも長い長文はマナー違反だよね。荒らしかよってくらい長いしまとめて短くするかネットにソース沢山上がってるんだから貼り付けるかどっちかにして欲しい。
694没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 23:25:14.39 心理機能を理解してる人だけに発言権を与えよう
695没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 23:26:12.46 心理機能の話は許可。長文は禁止。
ひどい場合は退室を命じる。
ということで。
ひどい場合は退室を命じる。
ということで。
696没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 23:27:43.43 >>694
みな自分は理解していると思っているから難しいよ。誰が判断する?
みな自分は理解していると思っているから難しいよ。誰が判断する?
697没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 23:30:41.51 695で
698没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 23:32:54.73 代表して退室を命じた640はそれでいい?
699没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 23:33:30.38 心理機能の話が嫌なわけじゃないから長文の人には次からコテをつけてもらえば良くね?
話が通じないようには見えなかったし
話が通じないようには見えなかったし
700没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 23:36:51.87 心理機能の話は許可。長文は禁止。 ひどい場合は退室を命じる。
ただし長文でもコテをつければ退室は免れる。
ってこと?どうだろ。コテついても長文めんどいよ。
ただし長文でもコテをつければ退室は免れる。
ってこと?どうだろ。コテついても長文めんどいよ。
701没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 23:43:28.94 なんか盛り上がらないね。
702没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 23:44:40.28 >>698
ルールやマナーを守らない事は分かってるから作っても仕方ない
権限か何かで対処できるの?
別のミスったINTJスレがあるみたいだから心理機能について興味があるならそっちで話して欲しい。
そこで出た結論なりをこっちで書き込んで反応を確かめてもらう感じだと助かる。
ルールやマナーを守らない事は分かってるから作っても仕方ない
権限か何かで対処できるの?
別のミスったINTJスレがあるみたいだから心理機能について興味があるならそっちで話して欲しい。
そこで出た結論なりをこっちで書き込んで反応を確かめてもらう感じだと助かる。
703没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 23:45:56.46 ああいうとき同じスレ内で同時進行で別の話したっていいんだぞ
704没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 23:46:10.70705没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 23:46:49.81 十分盛り上がってるじゃんw
706没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 23:51:12.64 >>704
こっちのほうがしっかり注意書きしてあるからちょうどいいね
こっちのほうがしっかり注意書きしてあるからちょうどいいね
707没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 23:53:28.88708没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 23:56:45.85709没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 23:57:00.27710没個性化されたレス↓
2018/12/26(水) 23:58:28.89 といっても、すぐまた崩れるが、それでも、一度ここで確認がされたという事実は残る。
711没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:02:21.10 心理機能について話し合いたい方々の意見を聞きたい
これでよろしいか?
これでよろしいか?
712没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:08:43.75 >>710
次スレのテンプレに加えればいいだろ
次スレのテンプレに加えればいいだろ
713没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:10:15.60 もしこれでよければそちらへどぞー
714没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:11:40.83 いいわけない。一体何様のつもりで勝手に仕切っているんだか。気分悪。
でも当分あの手の話題はしないし、レスしない。どこで出ていけと言われるかわからんし。
でも当分あの手の話題はしないし、レスしない。どこで出ていけと言われるかわからんし。
715没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:13:53.16 譲歩はしたからなど阿呆
716没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:14:05.40 >>712
賛成
賛成
717没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:16:00.38 今来たが心理機能の話興味あるけどな。
特定の二人だけが話してるならここじゃなくていいと思うけど不特定多数のINTJが話に入っているならここでやるのが自然では。
質問する場合はコテハン必須にして、その後二人で延々やり取りするような場合は別スレでいいんじゃない?
特定の二人だけが話してるならここじゃなくていいと思うけど不特定多数のINTJが話に入っているならここでやるのが自然では。
質問する場合はコテハン必須にして、その後二人で延々やり取りするような場合は別スレでいいんじゃない?
718没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:23:06.62 これだから嫌なんだよなぁ
719没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:23:32.30 >>711
単純に、心理機能の話は興味ある。マナー違反ならその都度諭す。程度でいいと思う。
単純に、心理機能の話は興味ある。マナー違反ならその都度諭す。程度でいいと思う。
720没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:23:41.91 この話も飽きてきたぞ
721没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:24:30.62 憎むべきは心理機能の話じゃなくて長文だろ?
話題は何だろうが二人で延々やるなら別スレに賛成
話題は何だろうが二人で延々やるなら別スレに賛成
722没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:26:17.15 >>720
そうだね。飽きてきた。よそでやって欲しいわ。
そうだね。飽きてきた。よそでやって欲しいわ。
723没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:26:53.38 次の方どぞー
724没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:30:33.64 興味あるINTJがINTPにいけよ
なんでINTJスレでINTPに気を使わないといけないんだよ
つか興味あるINTJなら勝手にいくしな
なんでINTJスレでINTPに気を使わないといけないんだよ
つか興味あるINTJなら勝手にいくしな
725没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:33:02.98 長文にやたら拒否反応示してる人はISTPの誤診じゃないか?
ネットの自己診断でINTJの結果が出た人の大半が誤診で、よくあるタイプはISTPらしいし
ネットの自己診断でINTJの結果が出た人の大半が誤診で、よくあるタイプはISTPらしいし
726没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:35:12.10 >>725
ISTJかも。やたらルールにこだわるのとか。
ISTJかも。やたらルールにこだわるのとか。
727没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:35:35.80 INTPがサボタージュしているのも上で分かったしほんとしょうもない
728没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:38:14.67 話題変えようか。
最近買った本で面白かったの教えてください。
自分は「宇宙はなぜこのような宇宙なのか 人間原理と宇宙論」
最近買った本で面白かったの教えてください。
自分は「宇宙はなぜこのような宇宙なのか 人間原理と宇宙論」
729没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:39:59.49 長文でレスの数が多いのもあるけど、特定の人物が特定の話題だけ喋ってるなら別スレでやった方が良くねって話
雑談スレなんだから話題の幅は広いほうが良い
雑談スレなんだから話題の幅は広いほうが良い
730没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:40:25.51 最近だと「INTPがなぜ高IQなのか」が面白かったなぁ
731没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:40:32.41732没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:40:57.12 死とは何か。書名ね。
733没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:44:34.86 わいは「こころ」かな
深すぎて理解できないとこがあったのはこの本くらい
深すぎて理解できないとこがあったのはこの本くらい
734没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:45:15.21 >>731
613の説明は俊逸だったと自分は思う。
613の説明は俊逸だったと自分は思う。
735没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:45:16.00736没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:45:45.55 まあ心理機能の議論するにしてもお得意のNi-Teを使って簡潔に説明してほしいわ
Ni-Teは本質をかいつまんで説明することが得意なはずだから、わざわざ人に伝わりにくい長文なんか書くことないはず
Ni-Teは本質をかいつまんで説明することが得意なはずだから、わざわざ人に伝わりにくい長文なんか書くことないはず
737没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:48:53.56 >>735
人は誰でも一人で死ぬ という主張を下らないと切って捨てる論理が面白かった。
人は誰でも一人で死ぬ という主張を下らないと切って捨てる論理が面白かった。
738没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:49:32.92739没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:50:35.61740没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:51:12.15741没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:56:13.63742没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 00:59:49.92 誰にでも教えるわけじゃないからな
743没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 01:04:04.48 マナーやルールや協調を表面上もつくれないやつを相手にするやつがいるだろうか
744没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 01:05:17.40 マナーやルールに表面上従っているやつに相手をするやつがいるだろうか
745没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 01:06:19.92 >>744
高IQでINTJじゃないね?
高IQでINTJじゃないね?
746没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 01:06:35.07 その問題、数理モデルが解決します 面白いよ。
INTJお得意の問題解決を数理モデルでやる本。
INTJお得意の問題解決を数理モデルでやる本。
747INTP
2018/12/27(木) 01:08:31.07 >>731
>俺が何型かは自分自身も知らないが、このスレにいるINTJがTe的な分析的思考や説得力ある説明をできないことが個人的には疑問
↑分析的思考というのはTeではなくTiに属するものでは?
おそらくウェブ診断は正確性に乏しいという理由でやらない&信用しないタイプとお見受けした(違ってたらごめん)が、
それでもいいので気が向いたら試してみてもらえると嬉しい
あと、個人的には>>736のような「一見根拠に乏しい霊感じみた直観」がNiの直観の典型例であるように思えたんだけど、どうでしょうか
個人的には、長文になるかどうかは、相手と共有している情報が多いか少ないかに依存していて、
共有しているものが多い人同士の日常会話であれば短文で済むけど、
共有しているものが少ない人同士が議論するときは、なるべく正確な意図を伝える、
誤解や誤読を避けるために長文になる傾向はあるという風に"考えて"います
たとえば自分にとってNiの直観の話は自分が共有していない事柄なので、短文(2行くらいを想定)で答えられても理解しにくく、
多少冗長でもいいので長文(5行以上を想定)で説明してくれる人の方がありがたかったです
>俺が何型かは自分自身も知らないが、このスレにいるINTJがTe的な分析的思考や説得力ある説明をできないことが個人的には疑問
↑分析的思考というのはTeではなくTiに属するものでは?
おそらくウェブ診断は正確性に乏しいという理由でやらない&信用しないタイプとお見受けした(違ってたらごめん)が、
それでもいいので気が向いたら試してみてもらえると嬉しい
あと、個人的には>>736のような「一見根拠に乏しい霊感じみた直観」がNiの直観の典型例であるように思えたんだけど、どうでしょうか
個人的には、長文になるかどうかは、相手と共有している情報が多いか少ないかに依存していて、
共有しているものが多い人同士の日常会話であれば短文で済むけど、
共有しているものが少ない人同士が議論するときは、なるべく正確な意図を伝える、
誤解や誤読を避けるために長文になる傾向はあるという風に"考えて"います
たとえば自分にとってNiの直観の話は自分が共有していない事柄なので、短文(2行くらいを想定)で答えられても理解しにくく、
多少冗長でもいいので長文(5行以上を想定)で説明してくれる人の方がありがたかったです
748没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 01:11:52.50 イナゴみてぇな奴だなw w w
749没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 01:23:01.15 ネットイナゴは典型的なINTP/ENTPですから
750没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 01:29:27.60 >>747
もともとINTPに興味があるINTJだから、自分はべつに長文も気にしてないよ。
もともとINTPに興味があるINTJだから、自分はべつに長文も気にしてないよ。
751没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 01:41:07.95 高IQゲリライナゴ
752没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 01:42:26.55 >>747
>「一見根拠に乏しい霊感じみた直観」がNiの直観の典型例であるように思えたんだけど
は 581に書いてある、足し算やのボールの多少の判断が 自分はわかりやすかった。
一見根拠に乏しいだけで根拠はあることの説明になっている。
>「一見根拠に乏しい霊感じみた直観」がNiの直観の典型例であるように思えたんだけど
は 581に書いてある、足し算やのボールの多少の判断が 自分はわかりやすかった。
一見根拠に乏しいだけで根拠はあることの説明になっている。
753没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 01:51:01.99 結局続けるのね
754没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 01:52:58.17 結局。押し切られた形でね。
755没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 01:57:13.34 こんなんじゃINTJよりも生きるのが苦しいと思うんだが…むしろ可哀想だ
どれだけ学校や実社会で抑圧されてきたんだろうか
どれだけ学校や実社会で抑圧されてきたんだろうか
2018/12/27(木) 01:57:25.54
結構頑張って、私も違いの説明を試みてるつもりなんだがなぁ
2018/12/27(木) 01:59:46.59
映像思考と言語思考の違いってのが一番分かりやすいと思うんだが
2018/12/27(木) 02:06:27.96
映像思考的な判断や違和感って、正しくても、論理的な説明難しいやん
759没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 02:11:37.57 >>728
史上最強の哲学入門
史上最強の哲学入門
760没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 02:23:15.712018/12/27(木) 02:28:53.05
760
両刀使いでいいんじゃない?
そういう人はp j軸のバランスが崩れてないんじゃない?
両刀使いでいいんじゃない?
そういう人はp j軸のバランスが崩れてないんじゃない?
762INTP
2018/12/27(木) 02:30:39.23 >>757
映像思考と言語思考の違いのたとえは自分も割としっくり来ています
Ni-Teの直観は具象概念(事実や映像など)の蓄積から、
Ti-Neの直観は抽象概念(言語など)の蓄積から至るものという感じがしています
>>758
その通りだと思います
たとえば、赤いものが何故赤く見えるかのクオリアの話あるけど、
その理由はそもそも論理的に説明すること自体不可能な事柄
多分>>581のボールの多寡のたとえ話もそれと同じような所があるんじゃないかと思う
Ni当事者の中では「見ればわかる(≒論理的に考えるような事柄ではない)」ことが根拠になっているようだけど、
残念ながらそれを「見る≒根拠とする」ことができるのはNi当事者だけで、外部の人にとってはわからない≒根拠にならない
Niの直観が当事者の中では確信的なものだけど、
他人には根拠に乏しい霊感じみたものに見える理由はそういうところにあると言えるんじゃないかなと
映像思考と言語思考の違いのたとえは自分も割としっくり来ています
Ni-Teの直観は具象概念(事実や映像など)の蓄積から、
Ti-Neの直観は抽象概念(言語など)の蓄積から至るものという感じがしています
>>758
その通りだと思います
たとえば、赤いものが何故赤く見えるかのクオリアの話あるけど、
その理由はそもそも論理的に説明すること自体不可能な事柄
多分>>581のボールの多寡のたとえ話もそれと同じような所があるんじゃないかと思う
Ni当事者の中では「見ればわかる(≒論理的に考えるような事柄ではない)」ことが根拠になっているようだけど、
残念ながらそれを「見る≒根拠とする」ことができるのはNi当事者だけで、外部の人にとってはわからない≒根拠にならない
Niの直観が当事者の中では確信的なものだけど、
他人には根拠に乏しい霊感じみたものに見える理由はそういうところにあると言えるんじゃないかなと
763没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 02:51:34.04764没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 02:52:41.75765没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 02:56:48.57 そしてボールの数ならNiユーザーでなくても数えないで分かる。そのとき数えるという根拠を求めない。Niユーザーはそれがボールの数という簡単な場合以外でもやっているだけ。
766没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 03:01:12.61 なのでNi当事者でない方が、なぜ根拠より先に答えが分かるのか?を納得しようと思うなら、なぜボールの多寡を、数えることなく分かるのか?を考えればよい。
2018/12/27(木) 03:05:21.34
別にintpとintjに限らず、mbtiの知覚と判断の違いは映像思考と言語思考の違いという仮説よ
私は
私は
768没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 03:07:22.37 INTPてまえから興味あったけど、
様態、つまり林檎の色つやに一喜一憂しがたいんじゃない。
そのうち属性の関係図考え出したり、実体の設計図書きだしたりしそう。
そういう能力は、株取引とかで活かせて、うまくいったらすごいことになるんだろうけど。
様態、つまり林檎の色つやに一喜一憂しがたいんじゃない。
そのうち属性の関係図考え出したり、実体の設計図書きだしたりしそう。
そういう能力は、株取引とかで活かせて、うまくいったらすごいことになるんだろうけど。
2018/12/27(木) 03:08:15.58
アスペルガーとか、intpの偏ったのだけど、言語性iqに偏りがあるのは、そういう事よ
2018/12/27(木) 03:16:50.65
ニーチェもintpとintjの間で、彷徨った人物だと思っている
意思の力が人間の認知にもたらす影響を、哲学者は歴史的に嫌と言うほど考えてきたはずよ
動作性iqの犠牲を伴うから
意思の力が人間の認知にもたらす影響を、哲学者は歴史的に嫌と言うほど考えてきたはずよ
動作性iqの犠牲を伴うから
771INTP
2018/12/27(木) 03:37:51.94772INTP
2018/12/27(木) 03:39:26.88 >>765>>766
>そしてボールの数ならNiユーザーでなくても数えないで分かる。そのとき数えるという根拠を求めない。Niユーザーはそれがボールの数という簡単な場合以外でもやっているだけ。
↑Niユーザーはそれをボールの数という簡単な場合以外でもやっているとして、
それは誰にでも見える、数えられるボールの場合と違って、Ni当事者以外には直感的にわからない事柄を含むってことだよね?
そうすると結局は他人にとっては見えにくい、わかりにくい事柄が根拠になっているという点では同じなわけで、
だったら>>762で書いたような理解でも特に問題ないんじゃないかという気がする
(せいぜい「不可能」が「困難」に微修正される程度の違いでしかない)
>そしてボールの数ならNiユーザーでなくても数えないで分かる。そのとき数えるという根拠を求めない。Niユーザーはそれがボールの数という簡単な場合以外でもやっているだけ。
↑Niユーザーはそれをボールの数という簡単な場合以外でもやっているとして、
それは誰にでも見える、数えられるボールの場合と違って、Ni当事者以外には直感的にわからない事柄を含むってことだよね?
そうすると結局は他人にとっては見えにくい、わかりにくい事柄が根拠になっているという点では同じなわけで、
だったら>>762で書いたような理解でも特に問題ないんじゃないかという気がする
(せいぜい「不可能」が「困難」に微修正される程度の違いでしかない)
773没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 03:44:59.98 そこまで言語性iqに偏りがあるなら、もうクオンツかシリコンバレー行きとかで、そこでは
馴染みそう。
問題は、微妙に能力が足りずにこけた場合かな。
馴染みそう。
問題は、微妙に能力が足りずにこけた場合かな。
774没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 03:52:33.07 自称高IQイナゴがINTJ畑にも来たようです
775没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 04:24:08.70 殺虫剤がまるで効かないんだが
776没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 04:42:47.40 蟲笛もったナウシカきてくれ
777没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 04:50:04.80 これだけ丁寧な答え出てるのに何ウダウダやってるんだこのINTPは
778没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 06:03:52.392018/12/27(木) 06:24:15.22
まぁ、でも、言語性iq 動作性iqとmbtiの知覚 判断には正の相関はあると思うよ
測定してないから証明不能だけど
測定してないから証明不能だけど
780没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 07:16:05.64 >>772
762の理解で大体良いと思うが、必要以上に神秘的なものに捉えてほしくない。
ボールの話しは誰でも見比べられる前提。例えでなく、本当にボールがたくさんある部屋を想像してほしい。あなたも数えないでもどちらが多いかはわかるよね?
数えないで(根拠なしで)わかったりゆうを考えて欲しい。
762の理解で大体良いと思うが、必要以上に神秘的なものに捉えてほしくない。
ボールの話しは誰でも見比べられる前提。例えでなく、本当にボールがたくさんある部屋を想像してほしい。あなたも数えないでもどちらが多いかはわかるよね?
数えないで(根拠なしで)わかったりゆうを考えて欲しい。
781没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 07:28:39.90 要はボールの多寡は数えないで(根拠なしで)、見比べるだけで(霊感的な直感で)、誰でも(Niユーザーでなくても)、答えを出している。そしてそれを誰も不思議には思わない。
Niユーザー特有の直感も同じことなのに不思議がられる。本当は不思議ではないと言いたい。
Niユーザー特有の直感も同じことなのに不思議がられる。本当は不思議ではないと言いたい。
782没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 07:33:24.53 粗方読んだんだけど、INTPの説明文ってわざと解りにくく書いてるの?
783没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 07:44:47.952018/12/27(木) 07:45:26.12
間違った、自分の論理展開を延々と自己批判し続けるのがintp
完璧な真理などないので、延々と自分の展開モデルの結論を自己批判し続ける
誰からも、ダメ出し不能な完璧な真理を目指して
完璧な真理などないので、延々と自分の展開モデルの結論を自己批判し続ける
誰からも、ダメ出し不能な完璧な真理を目指して
2018/12/27(木) 07:47:18.43
783
逆よ
言語性iqが判断を主機能に持つタイプの得意
動作性iqが知覚を主機能に持つタイプの得意
逆よ
言語性iqが判断を主機能に持つタイプの得意
動作性iqが知覚を主機能に持つタイプの得意
786INTP
2018/12/27(木) 07:54:34.62 >>780
>数えないで(根拠なしで)わかったりゆう
ボールでもなんでも、視覚的にAとBを見比べさせて「どちらが大きいか?」という問いは「直観」というより「感覚」の話なんじゃないかと思うな
たとえば色盲のテストか何かで「AとBのどちらが濃い色か?」みたいな問題があるけど、ボールの話はそれと同じ
視覚という感覚を通して判定しているだけで「直観」は関係ないと思う
>>781
「霊感じみた直観」と書いたのは、「ボールを数えなくとも多寡がわかる」ことについてではなく
>>762の中では「そのボールが見えているのはNi当事者のみで、他人にはわからない」という前提があったからそういう書き方になっただけ
実際にNi当事者以外にも物理的にそのボールの存在が見えているとするなら、
それは↑で書いたように直観ではなく「感覚」で判定できることなので「霊感じみた直観」という表現にはなってなかったと思う
というわけで、ボールのたとえの話はこの議論についてはあまり的確でない気がするので、
Niの直観について説明してくれるとしても別の話に変えてもらった方がありがたいかな
>数えないで(根拠なしで)わかったりゆう
ボールでもなんでも、視覚的にAとBを見比べさせて「どちらが大きいか?」という問いは「直観」というより「感覚」の話なんじゃないかと思うな
たとえば色盲のテストか何かで「AとBのどちらが濃い色か?」みたいな問題があるけど、ボールの話はそれと同じ
視覚という感覚を通して判定しているだけで「直観」は関係ないと思う
>>781
「霊感じみた直観」と書いたのは、「ボールを数えなくとも多寡がわかる」ことについてではなく
>>762の中では「そのボールが見えているのはNi当事者のみで、他人にはわからない」という前提があったからそういう書き方になっただけ
実際にNi当事者以外にも物理的にそのボールの存在が見えているとするなら、
それは↑で書いたように直観ではなく「感覚」で判定できることなので「霊感じみた直観」という表現にはなってなかったと思う
というわけで、ボールのたとえの話はこの議論についてはあまり的確でない気がするので、
Niの直観について説明してくれるとしても別の話に変えてもらった方がありがたいかな
787INTP
2018/12/27(木) 07:57:30.25 >>780
霊感(inspiration)という書き方が誤解を招くものだったかもしれないけど、今はもう必要以上に神秘的なものだとは思ってないよ
現段階の認識だと、
Ti-Neの直観が「感覚:具体的な事象」→「思考:抽象概念」→「直観:より抽象度の高い理解」という段階を経ているものとすれば、
Ni-Teのそれは「感覚:具体的な事象」から一足飛びで「直観:本質のビジョン」に飛んでいるという違いがあるかな、くらい
(Ti視点からすれば)間を抜かしている(ハイジャンプしてる)だけで、起きてる事自体は似たような部分があるんじゃないかと思う
霊感(inspiration)という書き方が誤解を招くものだったかもしれないけど、今はもう必要以上に神秘的なものだとは思ってないよ
現段階の認識だと、
Ti-Neの直観が「感覚:具体的な事象」→「思考:抽象概念」→「直観:より抽象度の高い理解」という段階を経ているものとすれば、
Ni-Teのそれは「感覚:具体的な事象」から一足飛びで「直観:本質のビジョン」に飛んでいるという違いがあるかな、くらい
(Ti視点からすれば)間を抜かしている(ハイジャンプしてる)だけで、起きてる事自体は似たような部分があるんじゃないかと思う
788没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 08:07:06.28 長いだけでわかりづらいとは思わない
長いだけで
長いだけで
789没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 08:15:16.53 BNFてINTP?こんなかんじでトレードシステムつくってたのか。
790584
2018/12/27(木) 08:22:43.07791没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 08:34:04.72 >>787
なんかこっちの伝えたいポイントとは若干ずれてる気がするけど、書いてあることは間違いないと思うのでいいです。
Niをintpの好みに合わせて説明するとこうなりますというものとしては。intjとしては一番大事なところが抜け落ちていてだいぶ物足りない印象だが、それが何かは表現できない。これがタイプの差だと実感した。
なんかこっちの伝えたいポイントとは若干ずれてる気がするけど、書いてあることは間違いないと思うのでいいです。
Niをintpの好みに合わせて説明するとこうなりますというものとしては。intjとしては一番大事なところが抜け落ちていてだいぶ物足りない印象だが、それが何かは表現できない。これがタイプの差だと実感した。
792没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 08:37:06.85 >>786
霊感じみた直観も、紐解けば、感覚による判断がベースにある、と言いたかった。
霊感じみた直観も、紐解けば、感覚による判断がベースにある、と言いたかった。
793没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 08:45:33.89 たぶんintjとしては直観のメカニズムを明らかにしたいのではなく、それが本質的には何なのかを探りたいということかな。
794INTJ5w4
2018/12/27(木) 09:03:27.92795没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 09:13:55.07 The rabbit hole that is an INTP mind, is bottomless.
https://www.quora.com/What-specifically-makes-INTJs-so-strategic-compared-to-INTPs-for-instance
https://www.quora.com/What-specifically-makes-INTJs-so-strategic-compared-to-INTPs-for-instance
796INTP
2018/12/27(木) 09:16:04.36 >>790
今まで見てきた説明と合致する、しっくりくる追記ですね
まずビジョンが浮かび、その後に思考で細部を検証し詰めていく的な
でもTi-Neの直観も論理の飛躍が伴うものなので、飛んだ後にちゃんと思考による検証作業に入ります
そこで勘違いだったと(的外れな直観だったと)気づくこともある
今まで見てきた説明と合致する、しっくりくる追記ですね
まずビジョンが浮かび、その後に思考で細部を検証し詰めていく的な
でもTi-Neの直観も論理の飛躍が伴うものなので、飛んだ後にちゃんと思考による検証作業に入ります
そこで勘違いだったと(的外れな直観だったと)気づくこともある
797没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 09:17:21.53 テスト
798INTP
2018/12/27(木) 09:17:43.40 >>792
そこはわかっているつもりです
「霊感じみた」という表現はあくまで他人から見ればそうだろうなという話で、
本人の主観ではちゃんと根拠(感覚による判断ベース)があるものなんだってことね
でも、根拠に基づかないスピリチュアルな思いつきみたいなものと一緒にされたくない的な気持ちがあるのは何となく理解したけど、
根拠が見えない以上、他人からすればそういうのと同じものと思われても仕方ない面はあると思う
それは実はTi-Neの直観も同じで、自分も自分の直観(他人にとっては自明ではない理解)について半ば自虐的に「ソースは霊感」と語ることもある
だが当然ながら自分の主観的意識では根拠に基づく直観だという認識であり、Ni-Teの場合もそこは同様なのだろうなと察しました
そこはわかっているつもりです
「霊感じみた」という表現はあくまで他人から見ればそうだろうなという話で、
本人の主観ではちゃんと根拠(感覚による判断ベース)があるものなんだってことね
でも、根拠に基づかないスピリチュアルな思いつきみたいなものと一緒にされたくない的な気持ちがあるのは何となく理解したけど、
根拠が見えない以上、他人からすればそういうのと同じものと思われても仕方ない面はあると思う
それは実はTi-Neの直観も同じで、自分も自分の直観(他人にとっては自明ではない理解)について半ば自虐的に「ソースは霊感」と語ることもある
だが当然ながら自分の主観的意識では根拠に基づく直観だという認識であり、Ni-Teの場合もそこは同様なのだろうなと察しました
800INTJ5w4
2018/12/27(木) 09:22:26.05 どうするの?笑
801没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 09:47:26.04 本の話だったっけ
802INTJ5w4
2018/12/27(木) 10:05:16.56 個人的にはどちらのスレで心理機能の話をして貰っても構わないよ
このスレから移動して貰えれば皆のためにもなるからそっちの方がより良いと思うが
どちらのスレでも話始めたら心理機能について真面目に話し合いたいってやつはいなくてイかれたやつが荒らしてるって明らかになるし
このスレから移動して貰えれば皆のためにもなるからそっちの方がより良いと思うが
どちらのスレでも話始めたら心理機能について真面目に話し合いたいってやつはいなくてイかれたやつが荒らしてるって明らかになるし
803没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 10:14:11.65 ENFPだけどINTJスレ大変そうですね
ファイト
ファイト
804没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 10:27:14.31805INTJ5w4
2018/12/27(木) 10:46:20.28 >>794
すみません、これ無しで笑
すみません、これ無しで笑
806没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 10:48:12.86 TPだとISTPの友人とは長い間交友がある
頼りになるし、無駄口言わないけれど最低限の配慮はしてくれるしで頭が上がらない
頼りになるし、無駄口言わないけれど最低限の配慮はしてくれるしで頭が上がらない
807没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 10:54:41.64 自分も一番馬が合う人がISTP
ただMBTIの話は興味ないみたいで聞いてくれなくて寂しい
実際にやってみる類の事の方が楽しいみたいで
ただMBTIの話は興味ないみたいで聞いてくれなくて寂しい
実際にやってみる類の事の方が楽しいみたいで
808没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 11:01:13.71 ISTPからすればふーん自分のタイプ分かるの、それで何?
って感じだろうな
あいつら型にはまるのもはめられるのも嫌いだしね
って感じだろうな
あいつら型にはまるのもはめられるのも嫌いだしね
809没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 11:06:43.57 まさにそんなかんじ
ネット診断だけは頼み込んでやってもらったんだけど
傍から観察してると典型的なんだけど、本人が嫌がるからその話はしない
ネット診断だけは頼み込んでやってもらったんだけど
傍から観察してると典型的なんだけど、本人が嫌がるからその話はしない
810没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 11:09:56.26 Tiが第一、Seが第二、中年期には第三のNiが育つと最強な予感がする
無人島で一番生きていけるんじゃないか
無人島で一番生きていけるんじゃないか
811没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 11:15:17.70 たぶんサバイバルさせたらISTPが最強のタイプだろうね
ぼっち耐性もめっちゃ高いし無人島でもたぶん平気
ぼっち耐性もめっちゃ高いし無人島でもたぶん平気
812没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 11:37:10.18 プーチンはistpかintjかでジャッジが分かれるところだけどどっちかな
優秀なスパイだったらしい
優秀なスパイだったらしい
813没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 11:42:06.51 諜報員はPじゃないと死ぬからPでは
ウォーキングデッドのダリルとか武装サヴァイヴァー型ISTPの典型な気がする
ウォーキングデッドのダリルとか武装サヴァイヴァー型ISTPの典型な気がする
814没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 12:10:02.22 INTJ同士って話してて分かるって気付けて良かった
815没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 12:26:41.84 ダリルはintjかと思ってたわ
シーズンが進むと個人の心情に絡むエピソードも増えて印象が変わって来るな
海外ドラマは登場人物がmbtiで語られているのもあって観ていて楽しい
シーズンが進むと個人の心情に絡むエピソードも増えて印象が変わって来るな
海外ドラマは登場人物がmbtiで語られているのもあって観ていて楽しい
816INTJ5w4
2018/12/27(木) 12:43:27.52 INTJには数段階あると思う
分析力は高いが
分析力は高いが
817没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 12:48:36.19 俺は程度が低いからかINTPの彼にはうまく伝わらなかったようだ
混乱させてしまって申し訳ないわ
混乱させてしまって申し訳ないわ
818INTJ5w4
2018/12/27(木) 12:48:58.51 すまそ
もうほんとスマホだとやりにくいなw w
INTJは分析力は高いけど情報が少ないとバリバリ間違う
問われて答えをいうものの意識外の情報を出されて恥をかいた事が結構あると思う
だからあえてざっくり答えて予防線として使う側面がある気がする
もうほんとスマホだとやりにくいなw w
INTJは分析力は高いけど情報が少ないとバリバリ間違う
問われて答えをいうものの意識外の情報を出されて恥をかいた事が結構あると思う
だからあえてざっくり答えて予防線として使う側面がある気がする
819INTJ5w4
2018/12/27(木) 12:51:58.31 >>817 偉そうに申し訳ないけど、あなたは程度は低くないと思うしINTJの過程ので通る無力感だと思う
820没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 12:53:04.43 リアルで会ったINTJはmbtiに全然興味示さなかった
「だから何?」だって
それよりお勉強、研究、芸術関係の趣味にご専心なようで。
ネットのINTJもみんなだいたいmbti知ってても適度に距離置いて嗜んでるよね
「だから何?」だって
それよりお勉強、研究、芸術関係の趣味にご専心なようで。
ネットのINTJもみんなだいたいmbti知ってても適度に距離置いて嗜んでるよね
821INTJ5w4
2018/12/27(木) 12:57:07.70 >>820
それは問題をかかえてないからだろうね
おれは社交上の問題に突き当たったからここに来て同じ事で悩むINTJと話をしたかった
問題を解決したINTJはここでくすぶってるよりどんどん先に進んでいくだろうね
それは問題をかかえてないからだろうね
おれは社交上の問題に突き当たったからここに来て同じ事で悩むINTJと話をしたかった
問題を解決したINTJはここでくすぶってるよりどんどん先に進んでいくだろうね
822没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 12:59:55.73 >>818,819
その通りだよ
人に説明するために帰納法からの演繹法で精度をあげようとしている…のだがそれだと彼には伝わらなかった
これは俺個人の思考パターンかもしれないから引っ込むわ
彼とのやりとりでINTPの思考パターンが読めていい経験になったよ
その通りだよ
人に説明するために帰納法からの演繹法で精度をあげようとしている…のだがそれだと彼には伝わらなかった
これは俺個人の思考パターンかもしれないから引っ込むわ
彼とのやりとりでINTPの思考パターンが読めていい経験になったよ
823没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 13:05:22.80 Niは理解されにくいだけでそんなに神秘的でも崇高なものでも無いと思うんだけど他タイプからはそう見えるんだろうか
824INTJ5w4
2018/12/27(木) 13:06:45.94 >>822
いや引っ込まないで
INTJに必要なのは情報量だから
情報量っていうのは本やネットや対人で得たもの、失敗や恥も含まれる
俺も今までは面倒くさかったりしたから戦ったり積極的にいくことはしなかったけどINTJは戦う事で成長出来るって聞いたから試してるよ
失敗したって恥をかいたっていいじゃない、明日の理想のためだから
いや引っ込まないで
INTJに必要なのは情報量だから
情報量っていうのは本やネットや対人で得たもの、失敗や恥も含まれる
俺も今までは面倒くさかったりしたから戦ったり積極的にいくことはしなかったけどINTJは戦う事で成長出来るって聞いたから試してるよ
失敗したって恥をかいたっていいじゃない、明日の理想のためだから
825没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 13:06:47.61 なるほどな
ちなみに他のINTJはどういう経緯でここにきてるの
ちなみに他のINTJはどういう経緯でここにきてるの
827没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 13:09:24.79 彼がintpだという確証は確かにないね
828INTJ5w4
2018/12/27(木) 13:10:45.42 >>822
それに世の中にはどんなに正論を言ったって努力したってダメな事はあるって俺は学んだよ 深く気にし過ぎてもダメだと思う
それに世の中にはどんなに正論を言ったって努力したってダメな事はあるって俺は学んだよ 深く気にし過ぎてもダメだと思う
829没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 13:11:31.57 何だよこの流れはw
830INTJ5w4
2018/12/27(木) 13:13:15.62 まじでINTJ以外このスレでは消えて欲しいなぁ 完全に個人的に
832没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 13:28:44.84 冬休みは入れ食い状態だな
833INTJ5w4
2018/12/27(木) 13:29:26.48834没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 13:47:06.01 INTPの人は何が目的なんだ
読む気がしない
読む気がしない
835INTJ5w4
2018/12/27(木) 13:52:18.51836没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 14:01:19.95 個人的に程度が高いINTJだと思う人の基準は、主張に一貫性があって論理がスマートであることです。
Niの説明足らずになりそうなところをTeで上手に補う。そしてNi-Fiでその信念を強固なものにし、考えに一貫性を持たせる。
皆さんはどうかわかりませんが、それが私の思うINTJの理想像です。
Niの説明足らずになりそうなところをTeで上手に補う。そしてNi-Fiでその信念を強固なものにし、考えに一貫性を持たせる。
皆さんはどうかわかりませんが、それが私の思うINTJの理想像です。
837INTJ5w4
2018/12/27(木) 14:08:46.83 もうまじでやばい奴いるからアク禁してぇ w w w
838没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 14:10:51.12 誰かは識別子付けてたよ
NGに入れても流れがおかしいんで意味無い
NGに入れても流れがおかしいんで意味無い
839没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 14:13:52.17 同じNiでもINFJならどう説明するんだろうか
彼はINFJにも質問していいのでは?
INFJはTiもあることだし、彼好みの回答にたどり着けるかもしれない
彼はINFJにも質問していいのでは?
INFJはTiもあることだし、彼好みの回答にたどり着けるかもしれない
840INTJ5w4
2018/12/27(木) 14:15:36.91 心理機能なんて趣味程度なら公式情報あたれば詳しく書いてるだろうし、ガチでやりたいなら大学行くなり電話するなりすれば良い
もちろん、雑談レベルなら良いけど長すぎだろ
もちろん、雑談レベルなら良いけど長すぎだろ
841没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 14:19:03.17 お前の主観は聞いてねえ
842没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 14:19:05.27 >>838
識別子つけてくれる人がヤバいわけない
識別子つけてくれる人がヤバいわけない
843INTJ5w4
2018/12/27(木) 14:21:07.30 >>841 上のやり取り見て俺の主観だけだと思うの?
844没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 14:21:47.62 >>841
誰の主観なら聞くんです?
誰の主観なら聞くんです?
845没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 14:23:24.02846没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 14:23:38.50 w w w
847没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 14:34:23.06 私の既存の知識であり 確たる証拠やデータは無い
無知のお前等にはわからんだろうが調べても無意味!!
無知のお前等にはわからんだろうが調べても無意味!!
848没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 14:35:43.86 twitterのmbti界隈の人が来ているようだ
849没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 14:42:50.79 バブ美かな
850没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 14:43:17.64 心理機能の話してる奴はその話をしたいからしてるだけ
便所の落書きに自分の好きなこと書いて何が悪いのっていう話
便所の落書きに自分の好きなこと書いて何が悪いのっていう話
851INTJ5w4
2018/12/27(木) 14:56:04.89852INTJ5w4
2018/12/27(木) 15:00:30.52 >>847
無知の知を知る限りそれはない
調べたら何か得られる可能性もあると思うよ
ただTPOを弁えて欲しい
何が欲しいのかマジで目的を言ってくれ
プライドが邪魔してんの?
おれは2浪1留fランのゴミだぞ
無知の知を知る限りそれはない
調べたら何か得られる可能性もあると思うよ
ただTPOを弁えて欲しい
何が欲しいのかマジで目的を言ってくれ
プライドが邪魔してんの?
おれは2浪1留fランのゴミだぞ
853没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 15:01:41.46 >>812
大統領ならINTJでも務まるけどKGBのエージェントはISTPじゃないとキツいと思う
大統領ならINTJでも務まるけどKGBのエージェントはISTPじゃないとキツいと思う
854没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 15:06:39.64 便所にあんな長文書くやつがいるかよw
855没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 15:12:26.25 >>853
やはりSeが強くないと厳しいか・・・
やはりSeが強くないと厳しいか・・・
856没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 16:00:04.26 心理機能の話に興味がない人は何が目的でここにいるの?
857没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 16:05:48.37 雑談だけど???
858没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 16:09:08.86 雑談好きなINTJなんている?
目的のない雑談なんてつまらないからまだ心理機能の話のほうが楽しかったのに
目的のない雑談なんてつまらないからまだ心理機能の話のほうが楽しかったのに
859没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 16:11:57.59 雑談は嫌いではないけど長く続かないかな
860没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 16:13:22.30861INTJ5w4
2018/12/27(木) 16:20:07.63 >>860
むしろ自分もここまで教えないと他のタイプの人は分からないのか知りたいから他のタイプの人答えて頂けないですか。
むしろ自分もここまで教えないと他のタイプの人は分からないのか知りたいから他のタイプの人答えて頂けないですか。
862没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 16:23:49.77 >>858
本当にその通りだと思うよ
本当にその通りだと思うよ
863没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 16:26:53.71 心理機能の話だってして全然構わないが節度を持ってほしいだけだぞ?
長文であんなに長く話しされたらすぐ流れて他のこと話せないじゃないか。
別スレに移動すればいいだけなのになんでそんなに嫌なのか。
長文であんなに長く話しされたらすぐ流れて他のこと話せないじゃないか。
別スレに移動すればいいだけなのになんでそんなに嫌なのか。
864没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 16:27:17.29 >>858
ここにいるのは健全なINTJだけな訳じゃないぞ
ここにいるのは健全なINTJだけな訳じゃないぞ
865INTJ5w4
2018/12/27(木) 16:32:19.00 つかINTPの人が求めてるらしきことは心理機能スレで答えたからそっちみてくれ
違ったらすまんな
違ったらすまんな
866INTP5w4
2018/12/27(木) 16:35:58.80 心理機能の人女っぽいなぁ…
だらだら話すだけで満足する感じが
だらだら話すだけで満足する感じが
867没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 16:59:48.39 INTJの雑談嫌いっていうのは、無意味な会話すること自体が目的の雑談が嫌いなだけ
知的好奇心等が刺激されるような話題ならおk
知的好奇心等が刺激されるような話題ならおk
868没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 17:05:15.15 なので心理機能だっておkだがそればかりされると他の話題が話せなくて困る
869没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 17:11:44.30 心理機能みたいなMBTI全体に関わる大局的なことをわざわざINTJのスレで語る理由ってなに?
MBTI議論スレという相応しいスレがあるんだからそこでやるのが筋だろ
ただ単に勢いがあるから、相手してくれそうだからってんなら消え失せろ
MBTI議論スレという相応しいスレがあるんだからそこでやるのが筋だろ
ただ単に勢いがあるから、相手してくれそうだからってんなら消え失せろ
870INTJ5w4
2018/12/27(木) 17:12:27.04 >>867
確かにこの言い方のほうが適切だと思う
確かにこの言い方のほうが適切だと思う
871没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 17:15:59.72 INTPの人はNiについて知りたかったから主機能のINTJスレに来て質問しただけだとは思うが長文過ぎた
誘導したら誘導先に来てくれたし悪気がありそうとは見えなかったが、長文嫌いな人から見たら難しいな
誘導したら誘導先に来てくれたし悪気がありそうとは見えなかったが、長文嫌いな人から見たら難しいな
872没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 17:16:09.57 【伊藤詩織様 私も被害者です】 25年前、ローマでイラン人が女子大生6人を強姦、その一人がMe Too
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545875931/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545875931/l50
873没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 17:16:45.19 なにが言いたいのかわからない中身のない長いだけの犬の糞みたいな駄文を垂れ流すのはどのタイプかな
知的障害入ってると分類できないんだっけ?
知的障害入ってると分類できないんだっけ?
874没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 17:17:27.74 数レスの長文なら全然構わないんだけどね・・・
875没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 17:19:09.99 >>866
だらだら話すだけで満足する人というのは共感や承認が目的だからSとかF機能っぽいな
だらだら話すだけで満足する人というのは共感や承認が目的だからSとかF機能っぽいな
876没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 17:20:17.13 INTPの人が納得できるかはわからないが誘導先は渡したし、
同じNi主機能のINFJスレでの質問も提案したから後は彼次第
同じNi主機能のINFJスレでの質問も提案したから後は彼次第
877没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 17:31:48.35878INTJ5w4
2018/12/27(木) 17:50:02.43879INTJ5w4
2018/12/27(木) 17:55:35.51 >>873
正直ここまで強く言う人とボコボコになるまで話し合ってみたい笑
正直ここまで強く言う人とボコボコになるまで話し合ってみたい笑
880没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 18:00:24.02881没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 18:06:01.99 自分ITNJだけど不健全な状態だからか共感と承認が好物になってる
882没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 18:18:40.83883INTJ5w4
2018/12/27(木) 18:40:38.56 自分なら頑張って口角をあげてありがとうございますって言いつつ、毒にも薬にもならないこと言ってるなぁと思っちゃうなwww
884没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 18:58:34.65885没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 19:02:00.16 自論レベルでいいけどその人なりの意見を聞きたくなる
その人の視野、視点、世界観が知りたい
その人の視野、視点、世界観が知りたい
886INTJ5w4
2018/12/27(木) 19:10:55.55 誰でもいいから女の子のおまんこぺろぺろしたい笑
887没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 19:12:37.52 >>886
ダメ!駄目だぞ!ちゃんと彼女とか奥さんとかに許可とってやりなさい!ダメ!ダメダメ!メッ!
ダメ!駄目だぞ!ちゃんと彼女とか奥さんとかに許可とってやりなさい!ダメ!ダメダメ!メッ!
888INTJ5w4
2018/12/27(木) 19:13:39.02 >>883
でも共感に関しては、このスレに来て共感出来ることが多くて嬉しいな
でも共感に関しては、このスレに来て共感出来ることが多くて嬉しいな
889INTJ5w4
2018/12/27(木) 19:15:01.34890INTJ5w4
2018/12/27(木) 19:17:50.64 誰でもって訳じゃないけど性欲が高まってるときはそりゃなめたいよね、こんなんだから女の子もいないしねぇ
891INTJ5w4
2018/12/27(木) 19:17:58.21 女の子のおまんこおいしい笑
特に女子高生のおまんこは格別だね笑
INTJのみんなは好きなおまんこある?笑
特に女子高生のおまんこは格別だね笑
INTJのみんなは好きなおまんこある?笑
892INTJ5w4
2018/12/27(木) 19:21:02.32 まーなりすましても良いけどね
おそらくだけどINTJならなりすましかどうか分かると思うぞ
つか、どんな顔してそれタイピングしてんだよ笑えるわ w w w
おそらくだけどINTJならなりすましかどうか分かると思うぞ
つか、どんな顔してそれタイピングしてんだよ笑えるわ w w w
893没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 19:21:49.15 真顔でやってんだろうな、情けない
895没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 19:23:29.66 これが身のある雑談?
ロリコンのINTJは不健全だ
ロリコンのINTJは不健全だ
896没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 19:25:20.40 邪魔邪魔言われて拗ねちゃったか
897INTJ5w4
2018/12/27(木) 19:25:49.03 バッタがおっことぬしみたいになってスレを荒らそうとしててわろた
898没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 19:26:48.15 同一人物なのが丸わかりなんだよなぁ
899INTJ5w4
2018/12/27(木) 19:26:50.56 INTJのみんなもおまんこ大好きだろ?笑
大好きなものの話しようよ
それともINTJは性欲がないのかな? w w w
大好きなものの話しようよ
それともINTJは性欲がないのかな? w w w
900INTJ5w4
2018/12/27(木) 19:30:39.08 俺はなりすましでもないし荒らしでもないよ笑
ただINTJのみんなが好きなものをピックアップして雑談の話題を提供してるだけ笑
みんなはどんなおまんこが好き? w w w
ただINTJのみんなが好きなものをピックアップして雑談の話題を提供してるだけ笑
みんなはどんなおまんこが好き? w w w
901没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 19:34:08.72902没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 19:38:22.63 心理機能の話のときは、長文以外はそれなりだったのに、心理機能の話がなくなってからは
荒れているという。
荒れているという。
903INTJ5w4
2018/12/27(木) 19:40:11.39 >>901
いや、本気で騙しにかかってもって意味
いや、本気で騙しにかかってもって意味
904没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 19:40:11.71 >>895
まあ不健全INTJはロリコンになりやすい傾向にあるのかもね
少年期〜思春期の恋愛経験のなさに起因することなのかもしれない
でも下ネタの雑談は必ずしも非生産的なものではなくて、劣等Seの発達に一役買うかもしれないよ
まあ不健全INTJはロリコンになりやすい傾向にあるのかもね
少年期〜思春期の恋愛経験のなさに起因することなのかもしれない
でも下ネタの雑談は必ずしも非生産的なものではなくて、劣等Seの発達に一役買うかもしれないよ
905没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 19:42:54.66 品のない奴がいるな
絶対INTJじゃないだろ
絶対INTJじゃないだろ
906没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 19:43:29.52 日常生活では仏頂面の君たちは下ネタは苦手かもしれない
しかし、いや、だからこそ下ネタでSeを鍛えるべきなんだ!
Seを使うことでNiにもますます磨きがかかるぞ!
しかし、いや、だからこそ下ネタでSeを鍛えるべきなんだ!
Seを使うことでNiにもますます磨きがかかるぞ!
907INTJ5w4
2018/12/27(木) 19:48:38.47 個人的にINTJは5ちゃんでは他のタイプと関わる必要ないと思うのだけど、他のINTJはどう考えますか?
908没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 19:48:48.17 日常生活では計画外のことも起きてSe的な瞬発力が要求されることもあるだろう
そういうときにSeを発揮できずに失敗したらどうなる?無能扱いだよ
下ネタトークをはじめとした笑いを利用したコミュニケーションはそういう瞬発力を鍛えるのにはうってつけなんだ
SP型が多く占める世の中でなかなか生きづらいかもしれないが、Seを鍛えることでSP型からも一目置かれる人間になろうではないか!
そういうときにSeを発揮できずに失敗したらどうなる?無能扱いだよ
下ネタトークをはじめとした笑いを利用したコミュニケーションはそういう瞬発力を鍛えるのにはうってつけなんだ
SP型が多く占める世の中でなかなか生きづらいかもしれないが、Seを鍛えることでSP型からも一目置かれる人間になろうではないか!
909没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 19:52:43.61 Seを使うことでストレス発散にもなるし頭の回転の速度の向上も見込める
世の多くのESTPが生きやすい理由はこれ
Seを使う練習を積めば頭のいい仕事君たちはESTPみたいに有能になれる
世の多くのESTPが生きやすい理由はこれ
Seを使う練習を積めば頭のいい仕事君たちはESTPみたいに有能になれる
910没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 19:53:07.14 世に多いのはSJですよ
911没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 19:56:19.57912没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 19:58:50.51 >>907
そんなルール誰も決める必要もないし従う必要もないし、お前がそうしたければお前の勝手にすればいい
そんなルール誰も決める必要もないし従う必要もないし、お前がそうしたければお前の勝手にすればいい
913ISTP
2018/12/27(木) 19:59:54.43 >>909は"世の多くのESTP"と言いたいのであって"世の多くの" "ESTP"と言いたい訳じゃないだろ
あと劣等機能過剰に使うとインザグリップになるそうだからご利用は計画的に
ついでに言うと俺はパートナーが居ないんでスポーツも音楽もイケるがオナニーしかできません
あと劣等機能過剰に使うとインザグリップになるそうだからご利用は計画的に
ついでに言うと俺はパートナーが居ないんでスポーツも音楽もイケるがオナニーしかできません
914INTJ5w4
2018/12/27(木) 20:04:47.96915没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:05:18.62 まあマイルールは自分に敷けば良いだろ他人を巻き込まずにな
後は仕切るなと言いたい
後は仕切るなと言いたい
916没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:06:21.87 青い鳥のようちえんは真っ盛りだから
917没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:07:18.08 別にここで下ネタトークする必要はないが、劣等機能を使う練習もまともな人生送る上ではちゃんと必要
Seが苦手ならSeの使い方やその機能について学ぶことは重要な意義がある
Seが苦手ならSeの使い方やその機能について学ぶことは重要な意義がある
918没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:10:19.94 >>914
どう考えますか?っていう質問に「お前の好きにすればいい」って意見を返しただけだぞ
どう考えますか?っていう質問に「お前の好きにすればいい」って意見を返しただけだぞ
919没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:12:26.28 果たして行間が読めない人なのか機能的文盲なのか
920没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:12:48.20 本当にNiなのか怪しいな
例のNe持ちと似てるんだが
例のNe持ちと似てるんだが
921没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:14:37.66 あちこち香ばしい連中が漂ってるのも
界隈からのご来客という訳ね
界隈からのご来客という訳ね
922没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:15:36.53923没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:16:43.26924没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:17:56.10 例の連れか?そうだよ寿司食ってるお前さん
926没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:20:10.40 INTJ5w4と下ネタは間違いなくINTJじゃないだろ
927没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:21:02.03 こんな調子で荒らしに対応してたらあっという間に1000いくね
次スレよろ
次スレよろ
928没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:22:01.34 SPだろT寄りの
929没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:26:29.78 Seを鍛えたければまず流行に乗っかる努力が必要
音楽にしろお笑いにしろ映画にしろアイドルにしろスポーツにしろ、このうちの一部でもいいから流行のものの情報をいろんな媒体で抑えておく
浅いとかそんなものに時間使いたくないとか思うんならそれまでだ
音楽にしろお笑いにしろ映画にしろアイドルにしろスポーツにしろ、このうちの一部でもいいから流行のものの情報をいろんな媒体で抑えておく
浅いとかそんなものに時間使いたくないとか思うんならそれまでだ
930没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:26:44.28 疑われたのに否定しないのか寿司は
931INTJ5w4
2018/12/27(木) 20:29:34.23 まぁ気を使わず言いたいこと言ってきたから良い気はしない人多いだろうね
INTJ5w4の方(ホンモノ)と少し話せればそれでおれは蒸発するから
INTJ5w4の方(ホンモノ)と少し話せればそれでおれは蒸発するから
932没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:32:03.56 誰も聞いてないのに意気揚々とSe語りを始めるあたり、ESTPって最高に気持ち悪いな
933没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:34:08.90934没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:37:41.28 >>932
Seの正論を受け入れない、そういう頑固なところも俺はINTJの魅力でかわいらしいところだと思うぞ!
Seの正論を受け入れない、そういう頑固なところも俺はINTJの魅力でかわいらしいところだと思うぞ!
935没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:37:58.22 >>933
本人は自分の馬鹿さ加減に気づいてないんだから、そっとしておいてやれ
本人は自分の馬鹿さ加減に気づいてないんだから、そっとしておいてやれ
936INTJ5w4
2018/12/27(木) 20:38:45.38 >>933
分からないならNGにいれてくれよまぬけ
分からないならNGにいれてくれよまぬけ
937没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:42:22.41 目を覚ませ
938没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:46:03.34 俺がINTJ5w4の立場だったらあんななりすましされた時点で恥ずかしくてこのスレそっ閉じするわ
あれはなりすましが目的じゃなくてただのおちょくりなのは誰が見てもそう
要はそうやっておちょくられるくらいINTJ5w4は舐められてるわけね
長文が読めない人のために簡単に図解しとくと
INTJ5w4がアホを晒す
→「おまんこ」とおちょくられる
→INTJ5w4はそれに気付かない
→さらにアホを晒す結果に
自分がこの立場だったら恥以外の感情出てこないわ
あれはなりすましが目的じゃなくてただのおちょくりなのは誰が見てもそう
要はそうやっておちょくられるくらいINTJ5w4は舐められてるわけね
長文が読めない人のために簡単に図解しとくと
INTJ5w4がアホを晒す
→「おまんこ」とおちょくられる
→INTJ5w4はそれに気付かない
→さらにアホを晒す結果に
自分がこの立場だったら恥以外の感情出てこないわ
939INTJ5w4
2018/12/27(木) 20:46:07.67 よく学歴いじってこないな
同等レベルだからか?
同等レベルだからか?
940INTJ5w4
2018/12/27(木) 20:49:33.82 >>938
ごめん長文読めないから1文字で頼む
ごめん長文読めないから1文字で頼む
941没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:50:39.14942没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:50:40.83 僕らの世界が何者かに侵略されてるぞ
943没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:53:56.28 これは訓練でもリハーサルでもない
944没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:54:16.60945没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:56:08.10 覆われた日常というべールを勢いよく剥がしたら
946INTJ5w4
2018/12/27(木) 20:56:26.30947没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:57:04.60 戦いの鐘が鳴る
948没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 20:58:16.24 あっ、あたい高専卒('∀`)ノシ
949INTJ5w4
2018/12/27(木) 20:59:29.62 >>944 おやすみ☆
950没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 21:00:12.25 それじゃとりあえず同盟を結ぼうか
951没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 21:04:13.58 Seユーザーってほんと口悪いよな
952没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 21:11:54.98 心理機能議論
・長文
Seの使い方議論
・流行に乗っかる努力が必要
・長文
Seの使い方議論
・流行に乗っかる努力が必要
953INTJ5w4
2018/12/27(木) 21:18:35.75 というかツイッターで検索すればよいのか バカだったな
ではこのへんで 全てのINTJと他の賢明で良識ある方々に幸あれ
ではこのへんで 全てのINTJと他の賢明で良識ある方々に幸あれ
954没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 21:22:47.02 これがSeユーザーか
955没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 21:26:58.94 君を退屈から救いにきたんだ
956没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 21:39:18.12 何わかってないフリしてんすか
957没個性化されたレス↓
2018/12/27(木) 21:39:46.11 Se的なノリがしたいんならSPタイプのスレ、なんJ、Twitterなどでやれよな
ただの愉快犯だろうけど
ただの愉快犯だろうけど
958没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 00:31:12.34 仕事をしていて、成功して捕まったねって気の毒になる
地震雷火事名無し(東京都):2011/08/06(土) 22:14:52.00 ID:nu60O8MB0
いつも深夜に買い物に行くのだけど
久しぶりに夕方買い物に行ったら
皆さん
産地も日付も誰もチェックしてなくて平気で千葉の刺身とかの特売に群がってたよ
名無しに影響はない(千葉県):2013/12/08(日) 19:56:06.36 ID:7ZCDipir ?2BP(0)
ちなみに、今の日本の流通食材で1日1Bq越えを果たせる家庭は2%居ないというのは、
先にソース付きで示した通り。
地震雷火事名無し(東京都):2011/08/06(土) 22:14:52.00 ID:nu60O8MB0
いつも深夜に買い物に行くのだけど
久しぶりに夕方買い物に行ったら
皆さん
産地も日付も誰もチェックしてなくて平気で千葉の刺身とかの特売に群がってたよ
名無しに影響はない(千葉県):2013/12/08(日) 19:56:06.36 ID:7ZCDipir ?2BP(0)
ちなみに、今の日本の流通食材で1日1Bq越えを果たせる家庭は2%居ないというのは、
先にソース付きで示した通り。
959没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 00:52:33.30 また長文荒らしが来たのか
960没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 01:50:16.24 平和になぁれ
961没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 02:19:51.40 なにか話題ちょうだい
前みたいにおすすめの本とか
前みたいにおすすめの本とか
962没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 04:58:48.10 ほんと救えないな
963没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 05:38:02.14 本スレを荒らしたINTPに対して、同じ事が起きないように何か策をとる必要があると思う
一定期間テンプレでINTPや心理機能をNGワードにしたり、別INTJスレおいて、謝罪を求めるレスで埋める示威行為が考えられるけどどうか。
一定期間テンプレでINTPや心理機能をNGワードにしたり、別INTJスレおいて、謝罪を求めるレスで埋める示威行為が考えられるけどどうか。
964没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 06:45:37.43965没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 06:50:39.61 INTPと仲良くなるにはどこへ行けばいいのかとおもっていたら、なんか向こうからやってきた感じ。
966没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 06:52:25.25 これまでの流れから何も分からないようなら君はINTJじゃなくてINTPかな?
967没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 06:53:17.73 >>964お前誰だよ w w
968INTJ5w4
2018/12/28(金) 06:56:55.84 あーんおまんこぺろぺろだしん!w w w
969没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 06:58:30.02 まー数的に放置することになるか
というか封印に近くなりそう w
というか封印に近くなりそう w
971没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 07:13:58.84 >>964 たしかにルールを作ってもな
放置で
放置で
972没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 07:21:58.18 ここ良い暇つぶしの場所だったんだがな
973没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 07:29:02.54 すまそ
ここの平穏さえ保てばどうでもいいか
ここの平穏さえ保てばどうでもいいか
974没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 07:43:21.77 いつだって安住の住処を追われる宿命なのかもな
2018/12/28(金) 07:46:12.57
多分、言語的な反論が苦手な分、多弁なタイプに追いやられてしまうよね
ネットは言語でしかコミュニケーション取れないからなおさら
ネットは言語でしかコミュニケーション取れないからなおさら
976没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 08:22:13.31 >>964
ありがとう、あなたはだれ?
ありがとう、あなたはだれ?
977没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 08:33:55.26 次スレ建ててくる
978没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 08:37:30.34 ありがとう
979没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 08:38:47.16 次スレ
【MBTI】INTJ型の雑談スレッド Part.8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1545953783/
>>1のテンプレに過去スレPart4にあったテンプレを、
>>2に過去ログ一覧を掲載
【MBTI】INTJ型の雑談スレッド Part.8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1545953783/
>>1のテンプレに過去スレPart4にあったテンプレを、
>>2に過去ログ一覧を掲載
980没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 08:39:25.87 助かる
981没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 08:45:00.40 鬱のINTJいる?
982没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 10:11:20.58 >>970
真顔で根に持つなよ
真顔で根に持つなよ
983没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 10:13:01.94984没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 10:14:28.55 うめ
985没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 10:23:16.59 >>983
じゃあ雪かきボランティアな
じゃあ雪かきボランティアな
986没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 10:29:46.27 埋め
987没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 10:34:49.83 週2-3回/30分程度の適度な有酸素運動
卵、バナナ、緑黄色野菜、赤身肉、サバ、乳製品、豆類、ナッツ類あたりの高栄養で安価な食べ物
マルチビタミンミネラル
基礎疾患がなければとりあえずこれでOK
卵、バナナ、緑黄色野菜、赤身肉、サバ、乳製品、豆類、ナッツ類あたりの高栄養で安価な食べ物
マルチビタミンミネラル
基礎疾患がなければとりあえずこれでOK
988没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 10:41:52.09 埋め
989没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 10:42:41.40 >>979
お疲れ様でございます
お疲れ様でございます
990没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 10:43:37.43 >>987 どうも
991没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 10:44:29.78 ウメ
992没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 10:46:01.14 バナナとクルミがやめられなくなる時ある
体が鬱予防に欲してたのかな
ところで中国ではある臓器に似た形の物を食べるとその臓器の治療になる的な考えがあるとか
腎臓にそっくり豆は腎臓に効くし、クルミは脳に効くそうな
体が鬱予防に欲してたのかな
ところで中国ではある臓器に似た形の物を食べるとその臓器の治療になる的な考えがあるとか
腎臓にそっくり豆は腎臓に効くし、クルミは脳に効くそうな
993没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 10:46:20.53 うめ
994没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 10:47:18.48 埋め
995没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 10:49:34.92996没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 10:50:11.66 う
997没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 10:50:55.11 埋め
998没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 10:51:29.86 う
999没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 10:52:22.55 梅乙
1000没個性化されたレス↓
2018/12/28(金) 10:52:38.18 埋め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 8時間 36分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 8時間 36分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】中居正広氏側に助言の橋下徹氏、性暴力の解釈巡り 「意に反すれば全てアウトでは、後から言えば全部アウトになるのかと」★2 [冬月記者★]
- 【京都】警察署の女子トイレで盗撮疑い、京都府警の警部補と巡査を性的姿態撮影処罰法違反容疑で書類送検へ [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】佐々木朗希が激白! 負傷者リスト入りは 「投げ続けたいが、逆に迷惑がかかるので申告」「ロッテ時代の古傷が完治しない中で…」 [冬月記者★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★5 [お断り★]
- 【芸能】ニッポン放送「永野芽郁のオールナイトニッポンX」継続へ 番組スポンサーへの「影響なし」 本人は“切り替え”意欲的 [jinjin★]
- 永野芽郁を「かわいい!」と絶賛していた“男性タレント”たちの動画出回る 「男って結局は…」女性たちは冷ややか [ネギうどん★]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★3 [197015205]
- 🇺🇿ウズベキスタン人ら150人以上、日本人になりすまして出前館で配達してしまう 配達中にひき逃げ事件を起こし発覚 [481941988]
- 「ドリームキャスト」 で遊んだゲーム、覚えてる😶? [862423712]
- ▶お昼のホロライブファンスレ
- 指揮者「過去最高の民度崩壊」ありがとう自民党… [667744927]
- 【悲報】アメリカ、全てのポルノが違法になりそうwwww [663675503]