感覚機能(S)
・外向的感覚(Se)
・内向的感覚(Si)
直感機能(N)
・外向的直感(Ne)
・内向的直感(Ni)
思考機能(T)
・外向的思考(Te)
・内向的思考(Ti)
感情機能(F)
・外向的感情(Fe)
・内向的感情(Fi)
※前スレ
【MBTI】心理機能について語るスレPart.2
http://itest.5ch.net...sycho/1557125463/l50
過去スレ
【MBTI】心理機能について語るスレ【タイプ論】
https://lavender.5ch...i/psycho/1553117325/
探検
【MBTI】心理機能について語るスレPart.3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1没個性化されたレス↓
2019/09/03(火) 15:08:23.082019/09/03(火) 15:11:16.01
やっと立てられたか
キャラスレで心理機能の話ばっかする奴はここで話せよな
キャラスレで心理機能の話ばっかする奴はここで話せよな
2019/09/10(火) 18:24:56.86
TeとTiの違いがよく分からない
4没個性化されたレス↓
2019/09/16(月) 15:10:34.45 自他の区別ができていないと、私がそなたでそなたが私状態になる。
5没個性化されたレス↓
2019/09/16(月) 15:13:01.60 こういう人はメチャクチャ恐ろしく、狂気のストーカーにこういうタイプが多い。
6没個性化されたレス↓
2019/09/16(月) 15:15:11.42 ノンフィクションでいうと凶悪なストーカー、フィクションでいうとサイコサスペンスとかサイコスリラー。
7没個性化されたレス↓
2019/09/16(月) 15:18:28.19 彼らの脳内は、自分=その人、その人=自分である。(ちなみにこの"その人"は、世間一般広く皆のことだったりもする。)
8没個性化されたレス↓
2019/09/16(月) 15:22:33.80 なぜこんなことになってしまうのか?
9没個性化されたレス↓
2019/09/16(月) 15:24:43.47 他者の思いがわからないと、他者の思いは想像するしかなくなるはずだ。他者の思いを想像するとき、それがわからない以上、自分の思いから想像するしかない。
10没個性化されたレス↓
2019/09/16(月) 15:26:58.72 そうなると、自分の思い=相手の思いになる。
11没個性化されたレス↓
2019/09/16(月) 15:28:17.28 これの逆バージョンが、相手の思い=自分の思いだ。
12没個性化されたレス↓
2019/09/16(月) 15:31:24.52 相手の立場になって考えるを文字通り解釈すると、こうなってしまうのだ。
(自分の思いは相手の思い)×(相手の立場になって考える)=(相手の思いは自分の思い)
(自分の思いは相手の思い)×(相手の立場になって考える)=(相手の思いは自分の思い)
13没個性化されたレス↓
2019/09/16(月) 15:32:21.55 これが、自他の区別がつかない人の、私がそなたでそなたが私という特殊な精神構造なのだ。
14没個性化されたレス↓
2019/09/16(月) 15:35:07.21 ただ、こういう人はそれを言われても何を言われているのかがわからない。
私がそなたでそなたが私状態の自覚ができていればこそ、その状態から抜けられるのである。その自覚ができてないから、そこから抜けられるはずがないのだ。
私がそなたでそなたが私状態の自覚ができていればこそ、その状態から抜けられるのである。その自覚ができてないから、そこから抜けられるはずがないのだ。
15没個性化されたレス↓
2019/09/16(月) 15:38:01.81 狂気に陥っている人が狂気から抜け出ることができないのは、自分が狂気に陥っているという自覚ができていないからである。もし自分が狂気に陥っていると自覚できたら、その時点で狂気から抜け出ている。
16没個性化されたレス↓
2019/09/16(月) 15:45:17.26 1+1=3だと狂信していた人、どれほどの説得にも絶対に耳を貸さなかった人が、1+1=2だと気づかないまでも、1+1=3はもしかして間違っているのではないか?という疑問を抱き始めた時、その人は狂気から抜け出始めたのだ。
17没個性化されたレス↓
2019/09/16(月) 15:46:48.40 まあ、1+1=3狂徒はその人の疑問を殺してでも叩き潰すかもしれんがな。カルトの恐ろしさよ!
18没個性化されたレス↓
2019/09/16(月) 15:47:52.45 こわや、こわや!
19没個性化されたレス↓
2019/09/16(月) 18:45:07.57 Se持ちは運動神経が良いなんて明確な根拠あるのか?
聞いたこともないが
聞いたこともないが
20没個性化されたレス↓
2019/09/30(月) 23:21:26.57 >>9
ちょい質問なのだがそれは心の理論が未発達ということなのか?
ちょい質問なのだがそれは心の理論が未発達ということなのか?
2019/10/07(月) 04:37:56.23
ジョハリの窓との対比でいうと
他人が知っている自分が知っている自分 第一機能
他人が知っている自分が知らない自分 第二機能
他人が知らない自分が知っている自分 第三機能
他人が知らない自分が知らない自分 第四機能
他人が知っている自分が知っている自分 第一機能
他人が知っている自分が知らない自分 第二機能
他人が知らない自分が知っている自分 第三機能
他人が知らない自分が知らない自分 第四機能
22没個性化されたレス↓
2019/10/11(金) 18:39:41.662019/10/11(金) 23:37:49.94
イメトレが得意ってSi?
24没個性化されたレス↓
2019/10/12(土) 06:43:24.41 Niだろ
2019/10/12(土) 15:05:54.67
えー
イメトレ得意やけど俺Neやで
イメトレ得意やけど俺Neやで
2019/10/12(土) 17:15:12.44
>>21
主機能がiだと他人は気づかないこと多いからこれは違う
主機能がiだと他人は気づかないこと多いからこれは違う
2019/10/12(土) 17:16:02.20
>>25
イメージの出方がNiとNeで違うと思う
イメージの出方がNiとNeで違うと思う
2019/10/12(土) 17:18:21.11
>>27
具体的には?
具体的には?
2019/10/12(土) 17:24:42.87
2019/10/12(土) 17:25:20.24
安価ミスった
2019/10/12(土) 17:48:52.50
ちなみにそれの根拠は?
2019/10/12(土) 19:17:31.35
ここ1カ月〜1カ月半の変遷なんだが…。誤差かも?ってのは置いといて今現在Fiが下がってSiが上がってきてるのが気になる。どういうことなんだろ
2019/10/12(土) 19:22:56.38
ただの思い込みだよ
2019/10/12(土) 19:30:41.36
2019/10/12(土) 21:31:30.75
>>32
自己認知が変わったっていうだけですね
MBTIは今のところ自己認知を測るだけの心理ツールだからタイプ判定は簡単に変わります
従って、「脳の状態に重大な危機が迫っている事によって生来タイプの変動が生じている」
といったわけではないのでご安心ください
自己認知が変わったっていうだけですね
MBTIは今のところ自己認知を測るだけの心理ツールだからタイプ判定は簡単に変わります
従って、「脳の状態に重大な危機が迫っている事によって生来タイプの変動が生じている」
といったわけではないのでご安心ください
2019/10/14(月) 04:46:11.33
>>36
以前INFPスレで三枚目の画像付きで質問した時に答えてくれたのもあなたっぽい。違ってたらスマソ
見ての通りSeはそこそこあるお陰か楽観的なのでそんなに深刻なこととは思ってないです
気遣って頂いてありがとうございます
以前INFPスレで三枚目の画像付きで質問した時に答えてくれたのもあなたっぽい。違ってたらスマソ
見ての通りSeはそこそこあるお陰か楽観的なのでそんなに深刻なこととは思ってないです
気遣って頂いてありがとうございます
2019/10/14(月) 13:14:19.79
2019/11/30(土) 10:30:54.86
ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう
本人がMBTIを受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけのことです。学問的な根拠は何もありません
未受検の段階では「わからない」のであって、もとよりタイプ判定は他人がするものではないという前提があります
MBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で他人のタイプ判定してるなら類型論側
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定してるならMBTIにおける類型論の扱いを勘違いしてる側です
本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません
【相談】16タイプ診断スレPart10 ・
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1568030790/
テンプレート抜粋
▪商標について▪
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッドの商標です。
一般名称ではありません。
MBTIを冠して診断を行えるのは権利者とライセンスを与えられている人のみです。
本人がMBTIを受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけのことです。学問的な根拠は何もありません
未受検の段階では「わからない」のであって、もとよりタイプ判定は他人がするものではないという前提があります
MBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で他人のタイプ判定してるなら類型論側
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定してるならMBTIにおける類型論の扱いを勘違いしてる側です
本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません
【相談】16タイプ診断スレPart10 ・
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1568030790/
テンプレート抜粋
▪商標について▪
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッドの商標です。
一般名称ではありません。
MBTIを冠して診断を行えるのは権利者とライセンスを与えられている人のみです。
2019/12/05(木) 11:12:12.23
482没個性化されたレス↓2019/12/04(水) 21:17:50.88
1 :モネッスチャンネル 2019/03/25(月)23:32:46 KPq
今年に入ってFXの調子がすごい良いです。
1月からの収支が+780万円です。
海外口座なので税金が50%かかるのですが、
黙ってれば誰にもバレないような気がするんですが
どうなんでしょうか?
どなたか詳しい方ご教示ねがいます
483没個性化されたレス↓2019/12/04(水) 21:53:24.24
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://twitter.com/fxsasakimei
https://ilovefx.info/
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
1 :モネッスチャンネル 2019/03/25(月)23:32:46 KPq
今年に入ってFXの調子がすごい良いです。
1月からの収支が+780万円です。
海外口座なので税金が50%かかるのですが、
黙ってれば誰にもバレないような気がするんですが
どうなんでしょうか?
どなたか詳しい方ご教示ねがいます
483没個性化されたレス↓2019/12/04(水) 21:53:24.24
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://twitter.com/fxsasakimei
https://ilovefx.info/
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
42没個性化されたレス↓
2019/12/17(火) 04:24:49.93 うえ
43没個性化されたレス↓
2019/12/18(水) 00:09:58.67 上げ
2020/01/01(水) 15:29:17.71
【優良誤認に関する注意事項】*
ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう**
現在MBTIの採用している判定方式は、
受検者本人がMBTIの提供する問診(質問紙での自己認知チェックリスト)を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの仕組みです。世界規格などといった宣伝文句で売り出していますが、この仕組み自体に学問的な根拠は何もありません*
しかも未受検の段階では「わからない」のであって、もとよりタイプ判定は他人がするものではなく本人が選択するものという前提があります
少なくとも現行のMBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で他人のタイプ判定をしてるなら類型論側
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定をしてるならMBTIにおける類型論の扱いを勘違いしてる側です
学術的には、本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません
【相談】16タイプ診断スレPart10 ・
https://lavender.2ch...i/psycho/1568030790/
テンプレート抜粋
▪商標について▪
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッドの商標です。
一般名称ではありません。
MBTIを冠して診断を行えるのは権利者とライセンスを与えられている人のみです。
**商標と特許の違いについて
MBTIは商標です。特許ではありません。16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容ではないでご注意ください
庇(MBTIは16類型を扱う商品・サービスのひとつ)を借りて母屋(16類型に対する一般名称化)は取れません
* この文面は同様の問題を抱えているスレッドに投稿されています
認知をよろしくお願いいたします
ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう**
現在MBTIの採用している判定方式は、
受検者本人がMBTIの提供する問診(質問紙での自己認知チェックリスト)を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの仕組みです。世界規格などといった宣伝文句で売り出していますが、この仕組み自体に学問的な根拠は何もありません*
しかも未受検の段階では「わからない」のであって、もとよりタイプ判定は他人がするものではなく本人が選択するものという前提があります
少なくとも現行のMBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で他人のタイプ判定をしてるなら類型論側
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定をしてるならMBTIにおける類型論の扱いを勘違いしてる側です
学術的には、本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません
【相談】16タイプ診断スレPart10 ・
https://lavender.2ch...i/psycho/1568030790/
テンプレート抜粋
▪商標について▪
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッドの商標です。
一般名称ではありません。
MBTIを冠して診断を行えるのは権利者とライセンスを与えられている人のみです。
**商標と特許の違いについて
MBTIは商標です。特許ではありません。16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容ではないでご注意ください
庇(MBTIは16類型を扱う商品・サービスのひとつ)を借りて母屋(16類型に対する一般名称化)は取れません
* この文面は同様の問題を抱えているスレッドに投稿されています
認知をよろしくお願いいたします
45没個性化されたレス↓
2020/02/21(金) 09:57:06.05 Neは長期記憶
2020/02/21(金) 20:15:25.37
Siじゃないの?
2020/02/21(金) 20:57:35.95
あってる
48没個性化されたレス↓
2020/02/21(金) 20:57:52.48 すまん
Siであってる
Siであってる
49没個性化されたレス↓
2020/02/21(金) 22:25:29.81 エネルギッシュな性格は?
50没個性化されたレス↓
2020/02/22(土) 11:08:56.29 「近年の犯罪者はみんなゲームをやっている。だから犯罪の原因はゲームにある」
という文章に対してどう思う?
相関関係がN、因果関係がTであることについて考えてるんだけど
という文章に対してどう思う?
相関関係がN、因果関係がTであることについて考えてるんだけど
2020/02/22(土) 11:13:22.10
SF型の妄想だろ
2020/02/23(日) 05:19:44.21
DHMO
2020/02/23(日) 19:33:12.73
家族ですが、新しい調理法
→パスタにたらこのせるレベルでも
奇抜だといって食べない人がいるのですが
どんな心理機能が関わっているのでしょうか?
→パスタにたらこのせるレベルでも
奇抜だといって食べない人がいるのですが
どんな心理機能が関わっているのでしょうか?
2020/02/23(日) 20:11:06.27
人が出払ってる
55没個性化されたレス↓
2020/02/25(火) 10:37:07.3256没個性化されたレス↓
2020/02/25(火) 23:38:59.23 科目に対する好き嫌いが激しいのはNeかと思ってたけど実はF機能も関係してるのではと思うようになった
能力的な得手不得手に関わるのがNやSなどの判断機能であるのならば興味的な得手不得手に関わるのはFiの働きなんかな
だとするとIXTP、EXTJは勉学に関しては満遍なくできる人が多いんかな?
能力的な得手不得手に関わるのがNやSなどの判断機能であるのならば興味的な得手不得手に関わるのはFiの働きなんかな
だとするとIXTP、EXTJは勉学に関しては満遍なくできる人が多いんかな?
2020/02/26(水) 00:38:23.64
NSはあくまで感覚機能であって判断はしないよ
58没個性化されたレス↓
2020/02/26(水) 03:01:16.832020/02/26(水) 04:38:36.64
ユング心理学でわかる8つの性格って本を読んでいるんだが内向的感覚型を暗にdisってる感じがする
オタク同士が同好会を作って趣味を共有し合うのはFiではなくSiだとその本には明記されていた
オタク同士が同好会を作って趣味を共有し合うのはFiではなくSiだとその本には明記されていた
2020/02/27(木) 09:19:28.59
ISxJってオタク趣味のオフ会に行かなそう
2020/03/07(土) 20:06:38.05
どうかな
Jだから所属欲求自体は強いと思う
Jだから所属欲求自体は強いと思う
2020/04/27(月) 18:10:44.87
INTPワイ
Neの役立たなさに今日も絶望する
マジな話バカにされがちなFiより問題児じゃね?
Neの役立たなさに今日も絶望する
マジな話バカにされがちなFiより問題児じゃね?
63没個性化されたレス↓
2020/05/10(日) 10:47:24.57 やっぱりユングの理論とMBTIの理論後理論だとソシオニクスみたいに説明に差異があるのかね
ソシオニクスはソシオニクスで初期はNeTiFeSi以外ディスらしいけど
ソシオニクスはソシオニクスで初期はNeTiFeSi以外ディスらしいけど
2020/05/10(日) 11:48:38.80
Nバイアスとアンチセンサーバイアスは海外でもよく言われてるね
65没個性化されたレス↓
2020/05/13(水) 13:22:06.0966没個性化されたレス↓
2020/05/19(火) 21:05:44.61 アニメやドラマを見てるとき、ちょっとした言動からその先の展開が分かることがよくあって、みんなそうだと思ってたら家族や友達は意外とそうじゃなかったりした。これってNi関係してる?
どれくらいの量見てるかにもよるだろうけど
どれくらいの量見てるかにもよるだろうけど
67没個性化されたレス↓
2020/05/19(火) 21:56:16.31 アニメやドラマを見てるとき、ちょっとした言動からその先の展開が分かることがよくあって、みんなそうだと思ってたら家族や友達は意外とそうじゃなかったりした。これってNi関係してる?
どれくらいの量見てるかにもよるだろうけど
どれくらいの量見てるかにもよるだろうけど
68没個性化されたレス↓
2020/05/30(土) 10:46:52.05 教えてくれ
INTJにおける第3機能Fiとは何か?
INFJにおける第3機能Teとは何か?
それぞれの性格らしくない要素だと思うんだが、それでも副次的に人格を構成するものなのか?
INTJにおける第3機能Fiとは何か?
INFJにおける第3機能Teとは何か?
それぞれの性格らしくない要素だと思うんだが、それでも副次的に人格を構成するものなのか?
2020/06/01(月) 00:16:20.31
web診断とかの設問見た時に、類するエピソードを記憶から引き出してくるのはNe-Si軸?
2020/06/01(月) 09:45:27.28
>>68
INFJの第三機能はTiだぞ
INFJの第三機能はTiだぞ
71没個性化されたレス↓
2020/06/05(金) 23:41:30.4172没個性化されたレス↓
2020/06/07(日) 14:53:34.0973没個性化されたレス↓
2020/06/07(日) 21:38:43.80 調べたら機能がカオスだった。
Ni、Fi、Ti の順に強く、
TeとSeが低い。
内向型の極みらしいのは分かるが、タイプとして判定が難しい。
Ni、Fi、Ti の順に強く、
TeとSeが低い。
内向型の極みらしいのは分かるが、タイプとして判定が難しい。
2020/06/08(月) 05:37:03.17
INFJの可能性もあるかもしれないね
不健全すぎると補助機能が内転(内向化)するという理論もあるみたい
INFJはNi Fe Ti Seだけど、Ni-TiループでFeがFiに内転
ただ理論上の話だから違うかも
不健全すぎると補助機能が内転(内向化)するという理論もあるみたい
INFJはNi Fe Ti Seだけど、Ni-TiループでFeがFiに内転
ただ理論上の話だから違うかも
75没個性化されたレス↓
2020/06/17(水) 01:00:59.32 欲しい機能ランキング
1位:Te
2位:Ni
3位:Se
4位:Fe
1位:Te
2位:Ni
3位:Se
4位:Fe
2020/06/17(水) 01:05:06.09
タイプ判定「精度」というと
いかにもタイプ判定に客観的な妥当性があるような受け取られかたをしがちですが
受検者が自己像をどう捉えているかについての測定を前提とした検査内容では
あくまでも「自己認知について」あたりかどうかという意味においてでしかありません
自己認知を測るテストである以上
あたってるかどうか決めるのは本人だけなのですから当然です
この検査方式はエニアグラムやエゴグラム、YGなどの一般的な性格検査にも共通しています
しかし、これらの性格検査は生来的に不変な性格を測っているとは一言もいっていません
つまり
俺は高精度の性格検査でこの判定が出たから本物だぜ!と威張っても
内容が自己認知について聞く検査方式である限り
判定結果が自分の思っている自己像と一致した、その一致率が統計的に高いというに過ぎないわけです
顧客満足度とさして変わりありません
客観的事実としてそのタイプ通りの機能順列性が受検者当人に認められるかどうかは
全く別の話です
このあたりを混同する現象が
MBTI利用者の抱えがちな病であるといえます
自己認知に関する測定精度を生来タイプとしての客観的妥当性と履違えた掲示板利用者があろうことか心理学板で
自己認知前提の性格診断の結果をそれと知らず自タイプとして名乗り
客観的妥当性に疑問をつけられても、MBTIが本物の性格検査ということをお前は知らないとばかりに相手の無知として詰り攻撃に至る、あべこべな事態が発生しています
また、普通名称化を理由に
よく似た自己認知を16類型に分けるサービスの公式がMBTIという言い方まではできますが
16類型判定全体の公式という扱いは無理です
MBTIが勝手に自己認知以外のタイプ判定を認めない商売を展開してるだけですので注意しましょう
いかにもタイプ判定に客観的な妥当性があるような受け取られかたをしがちですが
受検者が自己像をどう捉えているかについての測定を前提とした検査内容では
あくまでも「自己認知について」あたりかどうかという意味においてでしかありません
自己認知を測るテストである以上
あたってるかどうか決めるのは本人だけなのですから当然です
この検査方式はエニアグラムやエゴグラム、YGなどの一般的な性格検査にも共通しています
しかし、これらの性格検査は生来的に不変な性格を測っているとは一言もいっていません
つまり
俺は高精度の性格検査でこの判定が出たから本物だぜ!と威張っても
内容が自己認知について聞く検査方式である限り
判定結果が自分の思っている自己像と一致した、その一致率が統計的に高いというに過ぎないわけです
顧客満足度とさして変わりありません
客観的事実としてそのタイプ通りの機能順列性が受検者当人に認められるかどうかは
全く別の話です
このあたりを混同する現象が
MBTI利用者の抱えがちな病であるといえます
自己認知に関する測定精度を生来タイプとしての客観的妥当性と履違えた掲示板利用者があろうことか心理学板で
自己認知前提の性格診断の結果をそれと知らず自タイプとして名乗り
客観的妥当性に疑問をつけられても、MBTIが本物の性格検査ということをお前は知らないとばかりに相手の無知として詰り攻撃に至る、あべこべな事態が発生しています
また、普通名称化を理由に
よく似た自己認知を16類型に分けるサービスの公式がMBTIという言い方まではできますが
16類型判定全体の公式という扱いは無理です
MBTIが勝手に自己認知以外のタイプ判定を認めない商売を展開してるだけですので注意しましょう
77没個性化されたレス↓
2020/06/17(水) 12:06:24.70 周りの雰囲気がギスギスしてるだけでも気が滅入ってきて、職場でも独りになりたいと思ってしまうのは何タイプ?
2020/06/17(水) 12:30:18.77
Fi?
79没個性化されたレス↓
2020/06/17(水) 17:15:25.28 INFPだ
80没個性化されたレス↓
2020/06/17(水) 18:02:06.69 俺もINFPだった
キャラで好きなのがINFJ多くてさ、背伸びして自分もINFJだと思い込もう
としてたんだけどさ、やっぱふとした時にボロが出るんだよね。
面倒だからもうこのまんまでいいやと思っちゃった。
キャラで好きなのがINFJ多くてさ、背伸びして自分もINFJだと思い込もう
としてたんだけどさ、やっぱふとした時にボロが出るんだよね。
面倒だからもうこのまんまでいいやと思っちゃった。
81没個性化されたレス↓
2020/06/17(水) 18:58:07.27 落ち着いた場所で落ち着いて仕事したいね
2020/06/17(水) 19:57:24.80
ISFPだけど自分もそう思う
83没個性化されたレス↓
2020/06/18(木) 09:00:15.28 Te 非常に合理的判断を行えるが、相手を鑑みない、自分の意見を押しつける。
Ti精密な思考プロセスを持ってるが、社会には還元できない。最後は主観。
Se物事をありのまま認識できるが、裏の裏まではよみとれない。
Si伝統、データを重んじ、保守的で洗練されていくが、常識にとらわれる。
Fe周りを平等に扱い、誰かの為に何かをしたいと思うが、その実、みんなで横並びしか認められない偽善者。
Fiとても感受性が高く深い愛情を持つが、自分の認めるやつ以外はどうでもいい。
Ne 未来へ、夢、想像。いろんな可能性を思いつくが、非常に子供ぽく注意散漫で、Niほど何かを成し遂げられるわけではない。
Niなにか、強い確信を持ち遠く未来までのプランを積み上げる事ができるが、全く現実的ではなく、ちょっとこわい。
Ti精密な思考プロセスを持ってるが、社会には還元できない。最後は主観。
Se物事をありのまま認識できるが、裏の裏まではよみとれない。
Si伝統、データを重んじ、保守的で洗練されていくが、常識にとらわれる。
Fe周りを平等に扱い、誰かの為に何かをしたいと思うが、その実、みんなで横並びしか認められない偽善者。
Fiとても感受性が高く深い愛情を持つが、自分の認めるやつ以外はどうでもいい。
Ne 未来へ、夢、想像。いろんな可能性を思いつくが、非常に子供ぽく注意散漫で、Niほど何かを成し遂げられるわけではない。
Niなにか、強い確信を持ち遠く未来までのプランを積み上げる事ができるが、全く現実的ではなく、ちょっとこわい。
2020/06/18(木) 13:50:43.55
Te「公平、公正!規律によって人々は統制される!」
Fe「おててを繋いで仲良くゴール♪」
Ti「何故そう思ったんだい?君はそれで本当に正しいと思ってるのかい?」
Fi「個性を潰さないで!芽を摘み取らないで!」
Fe「おててを繋いで仲良くゴール♪」
Ti「何故そう思ったんだい?君はそれで本当に正しいと思ってるのかい?」
Fi「個性を潰さないで!芽を摘み取らないで!」
2020/06/18(木) 14:24:48.03
>>84
Tiがちびまる子ちゃんの永沢くんで再生されたんだが
Tiがちびまる子ちゃんの永沢くんで再生されたんだが
86没個性化されたレス↓
2020/06/18(木) 18:40:18.0487没個性化されたレス↓
2020/06/18(木) 20:37:45.21 >>86
だから私は絶対意見は折らないし、私の意見が正しいとFiは思ってる
だから私は絶対意見は折らないし、私の意見が正しいとFiは思ってる
88没個性化されたレス↓
2020/06/18(木) 20:39:23.2489没個性化されたレス↓
2020/06/18(木) 20:55:22.562020/06/18(木) 20:56:26.61
>>88
不健全なNiっぽい
不健全なNiっぽい
2020/06/18(木) 21:56:13.70
Fi-Niループは被害妄想や疑心暗鬼になる?
2020/06/18(木) 22:32:10.61
どのタイプも不健全ならなりやすいだろうけど、被害妄想っぽいのは内在するかもしれんね
何もかも悪いことが起こりそうで動けない
疑心暗鬼は想像があっちこっちに向いていそうだから当てはめるならNe関連ループかグリップの方が近そう
何もかも悪いことが起こりそうで動けない
疑心暗鬼は想像があっちこっちに向いていそうだから当てはめるならNe関連ループかグリップの方が近そう
93没個性化されたレス↓
2020/06/18(木) 23:13:31.552020/06/18(木) 23:33:11.37
あかん、こりゃー嫌われてるわ絶対…
あの目つき…怖いンゴ…ワイ何かしたんかねえ…
だとちょっと可愛い
あの目つき…怖いンゴ…ワイ何かしたんかねえ…
だとちょっと可愛い
2020/06/19(金) 00:00:27.48
内向型が自己肯定感が下がってるとき人に好かれようとしたり友達増やそうとやそうとするのは
心理機能関係ない?
心理機能関係ない?
2020/06/19(金) 05:57:36.41
内向型のFだけど、そういうときはむしろ人から離れたくなる
T型さんの劣勢Feか何かの影響?
T型さんの劣勢Feか何かの影響?
2020/06/19(金) 09:04:23.08
自己肯定感高い人はエゴグラム的にはAC低めなんかな?
AC高めだと人と一緒にいること自体ストレスになりそうな気もする
AC高めだと人と一緒にいること自体ストレスになりそうな気もする
2020/06/19(金) 09:43:09.79
エニアグラムだとタイプ4は不健全時に不自然に積極的に交流するみたい
2020/06/19(金) 12:18:17.30
内向型のTならこもって能力追求するんじゃないかな
100没個性化されたレス↓
2020/06/19(金) 13:42:37.79101没個性化されたレス↓
2020/06/19(金) 13:46:51.70 >>99
内向型のT型はこもって能力追求が正しい形。
内向型のT型はこもって能力追求が正しい形。
102没個性化されたレス↓
2020/06/19(金) 13:50:21.30 IxFPでタイプ4だとタイプ2に退行して社交的なExFJ風になりそう
103没個性化されたレス↓
2020/06/19(金) 14:42:06.86104没個性化されたレス↓
2020/06/19(金) 14:43:28.21 ×現実感を取り戻す
○実現可能性に未来への希望を見いだしたり
失礼
○実現可能性に未来への希望を見いだしたり
失礼
105没個性化されたレス↓
2020/06/19(金) 21:20:28.30 周りの視線が怖い、嫌われている雰囲気。
負けないように必死に仕事してたら、
「話しかけづらい。殺気を感じるね〜」と軽く笑われた。
本当は仲良くしたいのだがやり方がわからない。
明らかにFe死んでるのにINFJと判定された。
このテストは信用できんな
負けないように必死に仕事してたら、
「話しかけづらい。殺気を感じるね〜」と軽く笑われた。
本当は仲良くしたいのだがやり方がわからない。
明らかにFe死んでるのにINFJと判定された。
このテストは信用できんな
106没個性化されたレス↓
2020/06/20(土) 00:15:13.24 タイプ4が精神を安定させるには人の目気にして認められようとするより
目標に向かってコツコツ努力することが大事なんだろうな
目標に向かってコツコツ努力することが大事なんだろうな
107没個性化されたレス↓
2020/06/20(土) 01:11:39.26 >>105
不健全なINFJでFeが機能不全になってるだけじゃない?
不健全なINFJでFeが機能不全になってるだけじゃない?
108没個性化されたレス↓
2020/06/20(土) 01:12:51.41 >>105
周りの視線を異様に気にするのはFeなら普通だと思うな。
周りの視線を異様に気にするのはFeなら普通だと思うな。
109没個性化されたレス↓
2020/06/20(土) 02:21:21.39 INTPでAC(従順な子供)が強いみたいな人って実はNe-FeループしてるだけのENTPなんじゃ無いかと思う
ストレスに晒され続けてTiが機能不全になってる感ある
ストレスに晒され続けてTiが機能不全になってる感ある
110没個性化されたレス↓
2020/06/20(土) 02:40:53.95 「正しいやり方」に拘るのってTe?Ti?
111没個性化されたレス↓
2020/06/20(土) 03:11:24.46112没個性化されたレス↓
2020/06/20(土) 10:57:41.82 過度のストレスがある外向型は内向型みたくなりそう
113没個性化されたレス↓
2020/06/20(土) 16:15:06.47 >>110
正しい(と確信をもてる)やり方(効率的)にこだわるのはTe
正しい(ルールや常識)やり方に拘る(固執する)のはSi
正しい(平等さ、優しさ)やり方(みんな一緒)にこだわるのはFe
正しいのは自分の思ったことなので強制もしないが、とやかく言われたくないのが、Fi、Ti
自分で見たものしたことが正しいのはではSe
正しい‥?(遠い目)はNi
正しいとは何か?そもそも正しいとは誰が決めた言葉なんだ?人間?人間て種で見たときに正しい行いをしてるとは思えないよ?はNe
正しい(と確信をもてる)やり方(効率的)にこだわるのはTe
正しい(ルールや常識)やり方に拘る(固執する)のはSi
正しい(平等さ、優しさ)やり方(みんな一緒)にこだわるのはFe
正しいのは自分の思ったことなので強制もしないが、とやかく言われたくないのが、Fi、Ti
自分で見たものしたことが正しいのはではSe
正しい‥?(遠い目)はNi
正しいとは何か?そもそも正しいとは誰が決めた言葉なんだ?人間?人間て種で見たときに正しい行いをしてるとは思えないよ?はNe
114没個性化されたレス↓
2020/06/20(土) 16:22:49.21 Niはああこれが正しいんだ、と直観が降りてくる印象
それが強い理想にも結び付く
それが強い理想にも結び付く
115没個性化されたレス↓
2020/06/20(土) 16:43:34.17 ペペロンチーノを手作りする時に、コンソメを入れたりすれば美味しく作れるのに、あくまでも唐辛子・オリーブオイル・ニンニク・塩のみで作ることに拘る感じ
理由は、唐辛子・オリーブオイル・ニンニク・塩で作らないとペペロンチーノの原義から外れるから
コンソメとか入れるのは邪道、ペペロンチーノを作るなら唐辛子・オリーブオイル・ニンニク・塩で美味しくしないとペペロンチーノでは無いみたいな感じ
これってどんな心理機能が働いてるの?
理由は、唐辛子・オリーブオイル・ニンニク・塩で作らないとペペロンチーノの原義から外れるから
コンソメとか入れるのは邪道、ペペロンチーノを作るなら唐辛子・オリーブオイル・ニンニク・塩で美味しくしないとペペロンチーノでは無いみたいな感じ
これってどんな心理機能が働いてるの?
116没個性化されたレス↓
2020/06/20(土) 16:51:37.94 この時間に飯テロw
117没個性化されたレス↓
2020/06/20(土) 16:54:03.79 正しさへのこだわりが見えるように思えるから、無理矢理当てはめるならTeかな?
Tiだと自分にとって美味しければそれが自分にとっての正しいぺぺロンチーノの定義になりそうではある
Tiだと自分にとって美味しければそれが自分にとっての正しいぺぺロンチーノの定義になりそうではある
118没個性化されたレス↓
2020/06/20(土) 16:57:35.87 >>115
siぽいなー
siぽいなー
119没個性化されたレス↓
2020/06/20(土) 17:03:11.50 >>115
私はINTPなんだけど、ペペロンチーノはコンソメ入れるのは邪道だと思ってる。というのは、実際に元のレシピにそう書いてあるし、元のレシピに沿って美味しくできる方法を探りたいって思っちゃうんだよねー。
私はINTPなんだけど、ペペロンチーノはコンソメ入れるのは邪道だと思ってる。というのは、実際に元のレシピにそう書いてあるし、元のレシピに沿って美味しくできる方法を探りたいって思っちゃうんだよねー。
120学術
2020/06/20(土) 17:10:14.21 オリーブ油とか唐辛子とかニンニクとか食材が高いと雰囲気出て味もいいかもね。あと盛り付け。
121没個性化されたレス↓
2020/06/20(土) 17:43:39.87122没個性化されたレス↓
2020/06/20(土) 19:20:41.49 >>121
Tiは自分がいかに正しいかと思う事に重点をおくから、原点からあさり始めるのね。だから、ペペロンチーノの作り方を調べて、実践してみて自分がペペロンチーノにコンソメ入れたほうが美味しいとか効率的だと判断できればそうするみたいな感じだよ
Tiは自分がいかに正しいかと思う事に重点をおくから、原点からあさり始めるのね。だから、ペペロンチーノの作り方を調べて、実践してみて自分がペペロンチーノにコンソメ入れたほうが美味しいとか効率的だと判断できればそうするみたいな感じだよ
123没個性化されたレス↓
2020/06/21(日) 08:01:48.93 そういえばRRGはどうでしょう?
状態異常がループとグリップって楽しそうではありませんか?
ステータスは心理機能を意識的したものとか
状態異常がループとグリップって楽しそうではありませんか?
ステータスは心理機能を意識的したものとか
124没個性化されたレス↓
2020/06/21(日) 08:03:38.12 自分はご飯あんまり気にしたことないな
ずっと豆腐たべてるウマー
ずっと豆腐たべてるウマー
125没個性化されたレス↓
2020/12/27(日) 11:30:29.60 ずっと自認INFPでそのように振舞ってきたけど、上手くいかないことや疑問点もあり、最近になって自分がINTPなのかINFPなのかよくわからなくなってしまった
ちなみに深く考えず直感で答えると16personalitiesではINFP,エニアは9。
自分の考えに注意を向けて答えるとINTP,タイプ5になる。
ちなみに深く考えず直感で答えると16personalitiesではINFP,エニアは9。
自分の考えに注意を向けて答えるとINTP,タイプ5になる。
126没個性化されたレス↓
2020/12/27(日) 11:51:13.89 あぁ肝心な事を書き忘れた
自分の感覚としてはFiを主機能に使っているつもりなのだが、自分の行動を振り返るとこれはTiではないかと思う事がよくある
これはどういう事なのだろう、どちらにせよ不健全だろうなとは推測しているが
自分の感覚としてはFiを主機能に使っているつもりなのだが、自分の行動を振り返るとこれはTiではないかと思う事がよくある
これはどういう事なのだろう、どちらにせよ不健全だろうなとは推測しているが
127没個性化されたレス↓
2021/03/24(水) 18:12:45.15 心理機能診断やってみたら
Fi:2
Fe:-9
Ti:0
Te:2
Si:1
Se:1
Ni:1
Ne:2
ってでたんだけど何のタイプになる?
Fi:2
Fe:-9
Ti:0
Te:2
Si:1
Se:1
Ni:1
Ne:2
ってでたんだけど何のタイプになる?
128没個性化されたレス↓
2021/03/24(水) 21:27:09.75 >>127
一番近いのはENTJ
一番近いのはENTJ
129没個性化されたレス↓
2021/03/25(木) 21:49:58.64 >>128
ENTJですか!ありがとうございます
ENTJですか!ありがとうございます
130没個性化されたレス↓
2021/03/26(金) 16:18:54.92131没個性化されたレス↓
2021/03/26(金) 23:06:08.24 批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
132没個性化されたレス↓
2021/03/27(土) 01:06:03.85133没個性化されたレス↓
2021/03/29(月) 23:13:43.83 Niは本質を見抜く機能とか言われるけど決して本質を見抜ける機能ではなく正確には本質を見抜こうとする機能
ただNiを使った時に得た予感は「これだ!」と確信的なものが多く、事実であるかどうかに関わらず自分の予想を正しいと思い込む傾向がある
だから上手くいけば超能力と思われるし上手くいかなければ勘違いにしかならない機能
ただNiを使った時に得た予感は「これだ!」と確信的なものが多く、事実であるかどうかに関わらず自分の予想を正しいと思い込む傾向がある
だから上手くいけば超能力と思われるし上手くいかなければ勘違いにしかならない機能
134没個性化されたレス↓
2021/03/29(月) 23:50:21.10 各勉強科目に心理機能当てはめるとしたらなんだと思う?
自分は推定INFP/ENFPだけど、現代文が得意だった人はNiが発達してるって仮説を見て気になった。
自分は推定INFP/ENFPだけど、現代文が得意だった人はNiが発達してるって仮説を見て気になった。
135没個性化されたレス↓
2021/03/30(火) 15:39:56.63 確かにINFPの人よく現代文出来るわ
NFPは基本的に言語に強い気がする
あとはNi劣勢のESTPの俺は英語は努力で
出来ても現代文や古文漢文は頭が受け付けない
し周りもそんな感じ
数学に関してはは論理の整合性としてTiが必要だと思う 周りのINTP ISTPのやつはよく出来る
物理は数学に似てるけど、外的直感Neもよく使う気がする
ここまで書いてて心残りなのはTe持ちの
ESTJもやたら勉強が出来ることだな
NFPは基本的に言語に強い気がする
あとはNi劣勢のESTPの俺は英語は努力で
出来ても現代文や古文漢文は頭が受け付けない
し周りもそんな感じ
数学に関してはは論理の整合性としてTiが必要だと思う 周りのINTP ISTPのやつはよく出来る
物理は数学に似てるけど、外的直感Neもよく使う気がする
ここまで書いてて心残りなのはTe持ちの
ESTJもやたら勉強が出来ることだな
136没個性化されたレス↓
2021/03/30(火) 16:59:02.53 ESTJはTe+Siだから勉強はできるだろう
137没個性化されたレス↓
2021/03/30(火) 17:02:11.61 NFPもFiとTeだから言語はできるだろう
たぶん数学もそれなりにできるはず
たぶん数学もそれなりにできるはず
138没個性化されたレス↓
2021/03/30(火) 17:31:23.35 ワイ現代文苦手な理系NFP
「どういう感情でしょう?」みたいな問題はFiよりNiとFeをどう使えるかであると思う
自分を代入するFiよりかはNiで登場人物の性格の傾向を察してFeでこの人ならと考える方が強い
NFPだとFiの「私だったらこんな風に思わないしー」とNeの「そうとは限らないこともあるよねー」で通ってしまうからそこはFeで常識的に考えてどう感じているのが適切かを判断しないといけない
「どういう感情でしょう?」みたいな問題はFiよりNiとFeをどう使えるかであると思う
自分を代入するFiよりかはNiで登場人物の性格の傾向を察してFeでこの人ならと考える方が強い
NFPだとFiの「私だったらこんな風に思わないしー」とNeの「そうとは限らないこともあるよねー」で通ってしまうからそこはFeで常識的に考えてどう感じているのが適切かを判断しないといけない
139没個性化されたレス↓
2021/03/30(火) 17:37:32.38 Neは数学の応用問題、特に面積を求めたり証明問題などを解くときに「この考え方が無理ならこの考えもあるだろう」と考えるのに役立つ
Niは法則性を見つけて次はどうかを予測するから表から関数の式を求めるような問題ではNiが活躍する
Fiは感性がズレてたら現代文ではアウトだなw
美術や音楽鑑賞など芸術分野ではめちゃくちゃ活躍するけどな
Niは法則性を見つけて次はどうかを予測するから表から関数の式を求めるような問題ではNiが活躍する
Fiは感性がズレてたら現代文ではアウトだなw
美術や音楽鑑賞など芸術分野ではめちゃくちゃ活躍するけどな
140没個性化されたレス↓
2021/03/30(火) 19:06:42.67 ISFPだけど現代文の小説得意だった
感情移入しすぎて間違えることもあったけど
評論もまあまあ得意だったけど古典漢文はあんまり
数学は全体的にダメで特に関数がトラウマレベルにダメだった
でも確率と集合だけやたらと得意だった
感情移入しすぎて間違えることもあったけど
評論もまあまあ得意だったけど古典漢文はあんまり
数学は全体的にダメで特に関数がトラウマレベルにダメだった
でも確率と集合だけやたらと得意だった
141没個性化されたレス↓
2021/04/01(木) 00:11:14.66 心理検査の知覚統合は何の心理機能と関係が強いとおもわれますか?
動作性IQの範疇なので、具体的で感覚的なのでしょうか?
動作性IQの範疇なので、具体的で感覚的なのでしょうか?
142没個性化されたレス↓
2021/04/04(日) 16:00:59.39143没個性化されたレス↓
2021/04/05(月) 02:10:07.33 同性愛者の心理機能って何?
Ne?Fi?
Ne?Fi?
144没個性化されたレス↓
2021/04/05(月) 16:32:40.26145没個性化されたレス↓
2021/04/06(火) 19:37:58.78 行列推理はNi関係ありそうだけどそのほかの項目はSe・Siじゃないか?
行列推理はSe+Ni、積み木だともろに空間把握能力必要だからSe
完成はSiで配列はよくわからんけど
行列推理はSe+Ni、積み木だともろに空間把握能力必要だからSe
完成はSiで配列はよくわからんけど
146没個性化されたレス↓
2021/04/10(土) 00:56:16.62 Fiってマジ何の役に立つのこれ
転生物じゃないけどハズレスキル以外の何物でもないだろこれ・・・
普通にTeとかよこせよ
転生物じゃないけどハズレスキル以外の何物でもないだろこれ・・・
普通にTeとかよこせよ
147没個性化されたレス↓
2021/04/10(土) 08:33:01.21 芸人渡部建は普通の浮気ならいいが、多目的トイレに呼び出して1万円で性行為。
女性蔑視のクズ中のクズだね。
女性蔑視のクズ中のクズだね。
148没個性化されたレス↓
2021/04/10(土) 11:07:12.14 Fiは「わたしはわたし、あなたはあなた」の無関心機能だね
時々同情のために発揮されるけど意見が違っていたら「あなたがそう思ってるならそれでいいんじゃない?私は気にしない」と他人事だから一切関わらないスタンス
平和な世界のためには必要だが議論には不要な機能
時々同情のために発揮されるけど意見が違っていたら「あなたがそう思ってるならそれでいいんじゃない?私は気にしない」と他人事だから一切関わらないスタンス
平和な世界のためには必要だが議論には不要な機能
149も
2021/04/10(土) 11:11:56.15 ICレコーダーに西落合1-18-18 更生施設けやき荘にたった数日入居していた間偶々偶然に録音したのをみつけその内容の酷さに公表する事を決意しました、文字起こしします。
西落合1-18-18 更生施設けやき荘勤務の柳沢は、職員に対して「ここの入居者に対してはどれだけ酷い事をしても、第三者委員会も設置してあるだけ、施設の苦情にここの入居者の「人間以下」が訴えたら「事実と異なる」と本当の被害であったとしても、そのように言い切れば「こちらの言い分」を裏付けも取らずに鵜呑みにするよ「世間」は・・・職員が「ここの人間以下のゴミクズ以下の入居者」を殴ってごらん・・・殴られた入居者が警察に訴えたら「こんなところに入居している「人間じゃあない生き物の言い分」を信用するのか」と言えばいい・・・土下座して謝罪してくれるよ「警察が」
そう言って柳沢は近くに居た入居者の女性の髪を引っ張り平手打ちした(平手打ちをした音声が入っていた)
「これを世間に訴えても「映像証拠」でもない限り「こちらの言い分」を世間は鵜呑みにする・・・ここに入居している人間は生活困窮者でもあるからスマートフォンは所有していない・・・「映像証拠」等撮れない」
そう言うと柳沢は、平手打ちをした入居者に対して馬乗りになり激しく殴打した(殴打していると思われる音声が入っていた)
西落合1-18-18 更生施設けやき荘勤務の柳沢は、職員に対して「ここの入居者に対してはどれだけ酷い事をしても、第三者委員会も設置してあるだけ、施設の苦情にここの入居者の「人間以下」が訴えたら「事実と異なる」と本当の被害であったとしても、そのように言い切れば「こちらの言い分」を裏付けも取らずに鵜呑みにするよ「世間」は・・・職員が「ここの人間以下のゴミクズ以下の入居者」を殴ってごらん・・・殴られた入居者が警察に訴えたら「こんなところに入居している「人間じゃあない生き物の言い分」を信用するのか」と言えばいい・・・土下座して謝罪してくれるよ「警察が」
そう言って柳沢は近くに居た入居者の女性の髪を引っ張り平手打ちした(平手打ちをした音声が入っていた)
「これを世間に訴えても「映像証拠」でもない限り「こちらの言い分」を世間は鵜呑みにする・・・ここに入居している人間は生活困窮者でもあるからスマートフォンは所有していない・・・「映像証拠」等撮れない」
そう言うと柳沢は、平手打ちをした入居者に対して馬乗りになり激しく殴打した(殴打していると思われる音声が入っていた)
150没個性化されたレス↓
2021/04/13(火) 12:47:34.00 Feには2種類ある
周りの空気を優先させるFeと
周りの空気を作るFe
周りの空気を優先させるFeと
周りの空気を作るFe
151没個性化されたレス↓
2021/04/13(火) 12:51:07.89 私がNe-Feループ起こした時のFeは「みんなのことを思ってやってんだよ!!!従えよ!!!」になるから後者
逆に周りの空気に合わせようなんて全然思わん
空気は作るものだし必要に応じて周りを巻き込むこともある
第三ってそんなもん
逆に周りの空気に合わせようなんて全然思わん
空気は作るものだし必要に応じて周りを巻き込むこともある
第三ってそんなもん
152没個性化されたレス↓
2021/04/13(火) 13:54:53.10153没個性化されたレス↓
2021/04/13(火) 15:55:12.44 Niはノストラダムスの大予言とかしちゃうwwwww
154没個性化されたレス↓
2021/04/13(火) 15:56:40.20 Se界は一つでNe界は沢山
155没個性化されたレス↓
2021/04/13(火) 16:16:46.79 捨てた他人を拾う屑
156没個性化されたレス↓
2021/04/13(火) 16:36:35.85 学問適正 〜国語編〜
Si:古文
Se:現代文
Ni:未来文
Ne:自作言語
Si:古文
Se:現代文
Ni:未来文
Ne:自作言語
157没個性化されたレス↓
2021/04/13(火) 16:37:45.72 ☓適正
○適性
○適性
158没個性化されたレス↓
2021/04/14(水) 19:46:37.50 FiがFeになるとかSiがSeになるとかデタラメ言ってる奴心理機能について理解してなさそう
159没個性化されたレス↓
2021/04/15(木) 12:06:48.43 【優良誤認に関する注意事項】*
ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう**
MBTIは直接的には自己認知を対象としたマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータという質問紙尺度を用いる性格検査に関する商品及びサービスのことであって16類型そのもののことではありません
類似商品サービスという認識がないものにまで、区別がついているにもかかわらず16類型を扱っているという共通項だけでMBTIと呼ぶことは誤用です
現在MBTIの採用している判定方式は、
受検者本人がMBTIの提供する問診(自己認知チェックリスト,質問紙)を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの仕組みです。世界規格などといった宣伝文句で売り出していますが、この仕組み自体に学問的な根拠は何もありません*
現行のMBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で自他のタイプ判定をしてるなら単なる類型論側
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定をしてるならMBTIにおける類型論の扱いに誤認がある側です
学術的には、本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません
<商標について>
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッド発行の性格検査につける商標です。
16類型を指す一般名称ではありません
また、認定ユーザーは所定の手順に従ったセッションを行い受検者が自己認知により近いタイプを選ぶ際のサポートをする資格であって、タイプ判定を行う資格ではありません
**商標と特許の違いについて
MBTIはユング著『タイプ論』解釈により成立可能な16類型を独自の尺度に変換した「性格検査」に関する商標(出所表示)です。特許(内容専売権)ではありません。16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容ではないのでご注意ください
MBTIを16類型の別称とすることは
誤認混同によって議論が妨げられたり、商標権の無効化を招いたりするばかりでなく
ほかの16類型論者の翻案権等の侵害に繋がることがありますので控えましょう
ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう**
MBTIは直接的には自己認知を対象としたマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータという質問紙尺度を用いる性格検査に関する商品及びサービスのことであって16類型そのもののことではありません
類似商品サービスという認識がないものにまで、区別がついているにもかかわらず16類型を扱っているという共通項だけでMBTIと呼ぶことは誤用です
現在MBTIの採用している判定方式は、
受検者本人がMBTIの提供する問診(自己認知チェックリスト,質問紙)を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの仕組みです。世界規格などといった宣伝文句で売り出していますが、この仕組み自体に学問的な根拠は何もありません*
現行のMBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で自他のタイプ判定をしてるなら単なる類型論側
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定をしてるならMBTIにおける類型論の扱いに誤認がある側です
学術的には、本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません
<商標について>
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッド発行の性格検査につける商標です。
16類型を指す一般名称ではありません
また、認定ユーザーは所定の手順に従ったセッションを行い受検者が自己認知により近いタイプを選ぶ際のサポートをする資格であって、タイプ判定を行う資格ではありません
**商標と特許の違いについて
MBTIはユング著『タイプ論』解釈により成立可能な16類型を独自の尺度に変換した「性格検査」に関する商標(出所表示)です。特許(内容専売権)ではありません。16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容ではないのでご注意ください
MBTIを16類型の別称とすることは
誤認混同によって議論が妨げられたり、商標権の無効化を招いたりするばかりでなく
ほかの16類型論者の翻案権等の侵害に繋がることがありますので控えましょう
160没個性化されたレス↓
2021/04/15(木) 12:08:47.27 【商標制度について誤解のないようお願いします】
商標とは商標権者及び使用権者が自社発行の商品サービスにつける出所表示のための標識です。
普通名称化と称し漠然と16類型のことを指してMBTIといっている利用者がいますが
未だ法的に普通名称化が認められるような状況には至っておらず誤用の域を出ない上
普通名称化した商標は商標としての機能が無効化しますので、
いずれの場合においてもMBTI協会以外の16類型運用に関して、MBTI協会発行の商品サービスを公式と仰がなければならないといった認識をする必要はありません
フェアユース下におけるUSサイトでの特殊な使用状況を日本の商標制度に被せて認識しているような利用者も散見されますが
本邦ではフェアユースは導入されていない上
フェアユースもまた、パロディに対しての適用を前提に商標権の及ぶ範囲外とする制度ですので
商標の質や出所について誤認混同の生じない認識のもとで用いられなければならないことには変わりなく
MBTI協会が16類型運用全般の公式であるという認識は間違いですのでご注意ください
また、MBTIとは直接的には
マイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略称です。
MBTIに置き換えた結果
『タイプ論』解釈としての16類型は不適切な形に歪んでいると指摘する批判に
MBTIイコール16類型であるという言い分で対抗しようとする利用者もいますが
そうするとMBTIはマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータでなくなってしまうので混乱のもとです
勘違いのもとに普通名称化と称して、あるいは普通名称化させたい目的で意図的に
みだりにMBTIと16類型を同値扱いし
MBTI以外の16類型関連の言説やタイプ判定をMBTIと呼ぶ利用者がしばしばみられますが
現段階では単なる誤用であり
仮に16類型という共通項に対しMBTIという呼称が定着したところで、需要者が一方的に俗称としているだけですが
商標権が無効化するばかりでなく
勘違いや混乱を招き、MBTIとは無関係な/批判的な16類型論者がお門違いの言いがかりをつけられ迷惑を被るもとですので控えましょう
商標とは商標権者及び使用権者が自社発行の商品サービスにつける出所表示のための標識です。
普通名称化と称し漠然と16類型のことを指してMBTIといっている利用者がいますが
未だ法的に普通名称化が認められるような状況には至っておらず誤用の域を出ない上
普通名称化した商標は商標としての機能が無効化しますので、
いずれの場合においてもMBTI協会以外の16類型運用に関して、MBTI協会発行の商品サービスを公式と仰がなければならないといった認識をする必要はありません
フェアユース下におけるUSサイトでの特殊な使用状況を日本の商標制度に被せて認識しているような利用者も散見されますが
本邦ではフェアユースは導入されていない上
フェアユースもまた、パロディに対しての適用を前提に商標権の及ぶ範囲外とする制度ですので
商標の質や出所について誤認混同の生じない認識のもとで用いられなければならないことには変わりなく
MBTI協会が16類型運用全般の公式であるという認識は間違いですのでご注意ください
また、MBTIとは直接的には
マイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略称です。
MBTIに置き換えた結果
『タイプ論』解釈としての16類型は不適切な形に歪んでいると指摘する批判に
MBTIイコール16類型であるという言い分で対抗しようとする利用者もいますが
そうするとMBTIはマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータでなくなってしまうので混乱のもとです
勘違いのもとに普通名称化と称して、あるいは普通名称化させたい目的で意図的に
みだりにMBTIと16類型を同値扱いし
MBTI以外の16類型関連の言説やタイプ判定をMBTIと呼ぶ利用者がしばしばみられますが
現段階では単なる誤用であり
仮に16類型という共通項に対しMBTIという呼称が定着したところで、需要者が一方的に俗称としているだけですが
商標権が無効化するばかりでなく
勘違いや混乱を招き、MBTIとは無関係な/批判的な16類型論者がお門違いの言いがかりをつけられ迷惑を被るもとですので控えましょう
161没個性化されたレス↓
2021/04/15(木) 12:09:03.57 mbti.or.jp/imitation/
優良誤認を招くMBTI協会による手前味噌丸出しの注意書き実態
「2000年以降、日本においてMBTIの普及が加速化しはじめると、MBTIの内容を興味本位レベルで脚色した内容のホームページがところどころでみられるようになりました」
↑なぜ「脚色した内容」と断定できるのでしょうか。
MBTIの発行物の内容をそれらのサイトが真似したという証拠は提示できるんでしょうか。
著作権的には類似性認定の範囲にどの程度収まるのでしょうか
MBTIとは直接的には自己認知を16類型に変換するマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略ですので、模倣品というならその尺度に従った判定がみられることが前提です。
単に変換前の16類型を扱うというだけでは『タイプ論』に従い各サイトが独自に尺度を開発して判定している可能性を否定できませんので
それらがMBTIの内容を脚色したという見方は不可能です
また、16タイプを扱う各サイトはMBTIと名乗ったり紛らわしい名乗りをしているわけでもありませんので
「本物のMBTI」といっても偽物がない状態で紛らわしい表現をすると
MBTI協会が勝手に真似されたと決めつけることになり類似品への中傷になりかねません
「実は、こうした簡単に作られた、信頼性も妥当性も検証されていない性格検査を受けることで、不利益をこうむっているのは受検者本人であるということです」
↑MBTIの信頼性や妥当性の検証は?
『エッセンシャルMBTI』には検査結果が生来タイプであると根拠づけるデータは提示されていません
相手方の信頼性や妥当性が検証されていないという証拠もない
性格検査にISOやIECがあるわけでもありません。
ユングのというならユング派分析家国際資格協会やAJAJの認定は得ているのでしょうか。それらしい形跡はありません。アメリカ精神医学会も信頼性を否定しました
せいぜいビッグファイブとの一致率を主張するくらいのことしかいえず、ビッグファイブに寄せたMBTIの内容は、タイプ論とは大きなズレがみられますので、こじつけの域を出ません。
自己認知に関する信頼性や妥当性というならともかく
生来タイプや心理機能順列との因果関係は何一つ提示されていません
一方的なセールストークを鵜呑みにしないよう気をつけましょう
優良誤認を招くMBTI協会による手前味噌丸出しの注意書き実態
「2000年以降、日本においてMBTIの普及が加速化しはじめると、MBTIの内容を興味本位レベルで脚色した内容のホームページがところどころでみられるようになりました」
↑なぜ「脚色した内容」と断定できるのでしょうか。
MBTIの発行物の内容をそれらのサイトが真似したという証拠は提示できるんでしょうか。
著作権的には類似性認定の範囲にどの程度収まるのでしょうか
MBTIとは直接的には自己認知を16類型に変換するマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略ですので、模倣品というならその尺度に従った判定がみられることが前提です。
単に変換前の16類型を扱うというだけでは『タイプ論』に従い各サイトが独自に尺度を開発して判定している可能性を否定できませんので
それらがMBTIの内容を脚色したという見方は不可能です
また、16タイプを扱う各サイトはMBTIと名乗ったり紛らわしい名乗りをしているわけでもありませんので
「本物のMBTI」といっても偽物がない状態で紛らわしい表現をすると
MBTI協会が勝手に真似されたと決めつけることになり類似品への中傷になりかねません
「実は、こうした簡単に作られた、信頼性も妥当性も検証されていない性格検査を受けることで、不利益をこうむっているのは受検者本人であるということです」
↑MBTIの信頼性や妥当性の検証は?
『エッセンシャルMBTI』には検査結果が生来タイプであると根拠づけるデータは提示されていません
相手方の信頼性や妥当性が検証されていないという証拠もない
性格検査にISOやIECがあるわけでもありません。
ユングのというならユング派分析家国際資格協会やAJAJの認定は得ているのでしょうか。それらしい形跡はありません。アメリカ精神医学会も信頼性を否定しました
せいぜいビッグファイブとの一致率を主張するくらいのことしかいえず、ビッグファイブに寄せたMBTIの内容は、タイプ論とは大きなズレがみられますので、こじつけの域を出ません。
自己認知に関する信頼性や妥当性というならともかく
生来タイプや心理機能順列との因果関係は何一つ提示されていません
一方的なセールストークを鵜呑みにしないよう気をつけましょう
162没個性化されたレス↓
2021/04/15(木) 12:10:50.34 タイプ判定「精度」というと
いかにもタイプ判定に客観的な妥当性があるような受け取られかたをしがちですが
受検者が自己像をどう捉えているかについての測定を前提とした検査内容では
あくまでも「自己認知について」当たりかどうかという意味においてでしかありません
自己認知を測るテストである以上
当たっているかどうか決めるのは本人だけなのですから当然です
この検査方式はエニアグラムやエゴグラム、YGなどの一般的な性格検査にも共通しています
しかし、これらの性格検査は生来的に不変な性格を測っているとは一言もいっていません
つまり
俺は高精度の性格検査でこの判定が出たから本物だぜ!と威張っても
内容が自己認知について聞く検査方式である限り
判定結果が自分の思っている自己像と一致した、その一致率が統計的に高いというに過ぎないわけです
顧客満足度とさして変わりありません
客観的事実としてそのタイプ通りの機能順列性が受検者当人に認められるかどうかは
全く別の話です
このあたりを混同する現象が
MBTI利用者の抱えがちな病であるといえます
性格診断は自己認知に関する統計とそのフィードバックによる産物にしかすぎないので
他人に適用するとしても
性格診断の尺度基準では生来タイプではなく
「対象者の持っているであろう自己認知」を推測する域にとどまります
自己認知に関する測定精度を生来タイプとしての客観的妥当性と履違えた掲示板利用者があろうことか心理学板で
自己認知前提の性格診断の結果をそれと知らず自タイプとして名乗り
生来タイプとしての客観的妥当性に疑問をつけられても、MBTIが本物の性格検査ということをお前は知らないとばかりに相手の無知として詰り攻撃に至る、あべこべな事態が発生しています
また、
よく似た自己認知を16類型に分けるサービスの公式がMBTIという言い方まではできる場合がありますが
16類型判定全体の公式という扱いは無理です
MBTIが勝手に自己認知以外のタイプ判定を認めない商売を展開してるだけですので注意しましょう
いかにもタイプ判定に客観的な妥当性があるような受け取られかたをしがちですが
受検者が自己像をどう捉えているかについての測定を前提とした検査内容では
あくまでも「自己認知について」当たりかどうかという意味においてでしかありません
自己認知を測るテストである以上
当たっているかどうか決めるのは本人だけなのですから当然です
この検査方式はエニアグラムやエゴグラム、YGなどの一般的な性格検査にも共通しています
しかし、これらの性格検査は生来的に不変な性格を測っているとは一言もいっていません
つまり
俺は高精度の性格検査でこの判定が出たから本物だぜ!と威張っても
内容が自己認知について聞く検査方式である限り
判定結果が自分の思っている自己像と一致した、その一致率が統計的に高いというに過ぎないわけです
顧客満足度とさして変わりありません
客観的事実としてそのタイプ通りの機能順列性が受検者当人に認められるかどうかは
全く別の話です
このあたりを混同する現象が
MBTI利用者の抱えがちな病であるといえます
性格診断は自己認知に関する統計とそのフィードバックによる産物にしかすぎないので
他人に適用するとしても
性格診断の尺度基準では生来タイプではなく
「対象者の持っているであろう自己認知」を推測する域にとどまります
自己認知に関する測定精度を生来タイプとしての客観的妥当性と履違えた掲示板利用者があろうことか心理学板で
自己認知前提の性格診断の結果をそれと知らず自タイプとして名乗り
生来タイプとしての客観的妥当性に疑問をつけられても、MBTIが本物の性格検査ということをお前は知らないとばかりに相手の無知として詰り攻撃に至る、あべこべな事態が発生しています
また、
よく似た自己認知を16類型に分けるサービスの公式がMBTIという言い方まではできる場合がありますが
16類型判定全体の公式という扱いは無理です
MBTIが勝手に自己認知以外のタイプ判定を認めない商売を展開してるだけですので注意しましょう
163没個性化されたレス↓
2021/04/15(木) 12:11:13.33 ・MBTIのファセットは客観判定に持ち込めません
MBTIの場合は統計上で得た「自己認知がこれこれこういう人たちの」尺度という意味での機能定義に書き換えていますので
本来の類型解釈からは大きなズレがみられます
つまり、MBTIにはタイプ論的にはペルソナを含む自分のことを当のタイプと思っている人の傾向を各心理機能やタイプの定義に還元したものであって
本来の心理機能の定義からは大きくズレている側面があります
自己認知を聞く質問紙を使っての統計をベースに開発されたものである以上
例えばMBTIの描く「ENTJ」説明文は
母集団の大半を占める本来がESFJの人たちが、自分のことをENTJだと思っている場合の自己認知傾向を反映したものになるといった結果は避けて通れません
自己認知を対象にした統計結果に従って
「ベストフィットな自己像をENTJを選ぶ人たち」の傾向をパーソナリティ像として還元してタイプ説明文が再編集されるといったことを繰り返し
タイプ論から導き出される本来のタイプ像からほど遠いものに書き換えられていると考えられます
おそらく統計心理学を標榜している以上
作成者はその過程を科学的と信じて疑わないであろうと思われます
確かに「自己認知」に関しての統計をもとにした研究成果としては間違ってはいないでしょう...
しかし、16類型の客観判定指標には決してなり得ません
検査対象が自己認知であることの落とし穴といえます
MBTIの場合は統計上で得た「自己認知がこれこれこういう人たちの」尺度という意味での機能定義に書き換えていますので
本来の類型解釈からは大きなズレがみられます
つまり、MBTIにはタイプ論的にはペルソナを含む自分のことを当のタイプと思っている人の傾向を各心理機能やタイプの定義に還元したものであって
本来の心理機能の定義からは大きくズレている側面があります
自己認知を聞く質問紙を使っての統計をベースに開発されたものである以上
例えばMBTIの描く「ENTJ」説明文は
母集団の大半を占める本来がESFJの人たちが、自分のことをENTJだと思っている場合の自己認知傾向を反映したものになるといった結果は避けて通れません
自己認知を対象にした統計結果に従って
「ベストフィットな自己像をENTJを選ぶ人たち」の傾向をパーソナリティ像として還元してタイプ説明文が再編集されるといったことを繰り返し
タイプ論から導き出される本来のタイプ像からほど遠いものに書き換えられていると考えられます
おそらく統計心理学を標榜している以上
作成者はその過程を科学的と信じて疑わないであろうと思われます
確かに「自己認知」に関しての統計をもとにした研究成果としては間違ってはいないでしょう...
しかし、16類型の客観判定指標には決してなり得ません
検査対象が自己認知であることの落とし穴といえます
164没個性化されたレス↓
2021/04/15(木) 12:11:37.42 【重要】
MBTIはマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略称で
マイヤーズとブリッグズが作成した自己認知を質問紙型性格検査で16タイプに割り振るための尺度のことです
尺度の内容や構成についてはMBTI以外の16類型論者との間に相違があります
転じて商標としても使用されていますが、その意味は商標権者または使用権者の発行する商品やサービスにつける標識というにとどまります
したがって、商標権者または使用権者以外の著作者が16類型について書いた著作物はMBTIではありません
MBTIとは16類型における各タイプを構成するとされる心理機能順列そのもののことではない上
MBTIによるタイプ判定と心理機能順列の関連について実証性が提示されていないことが各方面からの批判の的となっています
また、USサイトではフェアユースのもとにMBTIの学術的根拠の弱さを風刺・揶揄するパロディが多く出回り
これを「本場の情報源」として見た日本人に16類型を扱うことを漠然とMBTIと呼ぶものだと誤認した者が相当数いるようですが
日本の法制度下ではフェアユースは導入されていない上、当のUSサイトでも16類型イコールMBTIという用法で使用されているわけではありません
MBTI以外の16類型論についての議論を妨げるだけでなく法的なトラブルのもとですのでそのような用法は控えましょう
希釈化または普通名称化されると商標権は無効化します。
商標権者が商標権を使って不正使用者を訴えられなくなるというだけでなく
商標として意味を為さなくなる
商標が形骸化するという意味ですのでMBTI協会を16類型の公式として扱うことは文理上不可能です
商標制度は正しく理解しましょう
MBTIはマイヤーズアンドブリッグズタイプインジケータの略称で
マイヤーズとブリッグズが作成した自己認知を質問紙型性格検査で16タイプに割り振るための尺度のことです
尺度の内容や構成についてはMBTI以外の16類型論者との間に相違があります
転じて商標としても使用されていますが、その意味は商標権者または使用権者の発行する商品やサービスにつける標識というにとどまります
したがって、商標権者または使用権者以外の著作者が16類型について書いた著作物はMBTIではありません
MBTIとは16類型における各タイプを構成するとされる心理機能順列そのもののことではない上
MBTIによるタイプ判定と心理機能順列の関連について実証性が提示されていないことが各方面からの批判の的となっています
また、USサイトではフェアユースのもとにMBTIの学術的根拠の弱さを風刺・揶揄するパロディが多く出回り
これを「本場の情報源」として見た日本人に16類型を扱うことを漠然とMBTIと呼ぶものだと誤認した者が相当数いるようですが
日本の法制度下ではフェアユースは導入されていない上、当のUSサイトでも16類型イコールMBTIという用法で使用されているわけではありません
MBTI以外の16類型論についての議論を妨げるだけでなく法的なトラブルのもとですのでそのような用法は控えましょう
希釈化または普通名称化されると商標権は無効化します。
商標権者が商標権を使って不正使用者を訴えられなくなるというだけでなく
商標として意味を為さなくなる
商標が形骸化するという意味ですのでMBTI協会を16類型の公式として扱うことは文理上不可能です
商標制度は正しく理解しましょう
165没個性化されたレス↓
2021/04/18(日) 11:46:56.26 俺は心理機能が年齢に伴って順番に成長するなんて信じねーなw
先天的なパターンなら生まれつき第一第二は使えるってことだよな?
幼少期は主機能しか使えんとかw論理破綻してんぞw
先天性云々はどこに消えたwww
第三第四が成長するとかw
この世に後天的性格が存在する限り順番通りに心理機能が成長なんてあり得ねーんだよw
環境や教育やトラウマで性格変わったらどうなるんだw?
心理機能成長論って滅茶苦茶だよなw
先天的なパターンなら生まれつき第一第二は使えるってことだよな?
幼少期は主機能しか使えんとかw論理破綻してんぞw
先天性云々はどこに消えたwww
第三第四が成長するとかw
この世に後天的性格が存在する限り順番通りに心理機能が成長なんてあり得ねーんだよw
環境や教育やトラウマで性格変わったらどうなるんだw?
心理機能成長論って滅茶苦茶だよなw
166没個性化されたレス↓
2021/04/20(火) 00:27:29.09 【重要】
・第三機能は『内外』である。外向内向は指定されていない。第三機能にeやiを付ける表記法は誤り。
・MBTIにループは存在しない。ループでは第三機能に内外が付けられた誤った表記が使われている。ループはマイヤーズでもブリッグスでもない第三者が生み出したデマだ。不健全時に起こるのは『補償』(=グリップ)のみである。
・MBTIの機能は第四までである。第五〜第八機能はソシオニクスの理論でありMBTIではない。
正しい心理機能表記
ESTJ Te-Si-N-Fi
ESTP Se-Ti-F-Ni
ESFJ Fe-Si-N-Ti
ESFP Se-Fi-T-Ni
ENTJ Te-Ni-S-Fi
ENTP Ne-Ti-F-Si
ENFJ Fe-Ni-S-Ti
ENFP Ne-Fi-T-Si
ISTJ Si-Te-F-Ne
ISTP Ti-Se-N-Fe
ISFJ Si-Fe-T-Ne
ISFP Fi-Se-N-Te
INTJ Ni-Te-F-Se
INTP Ti-Ne-S-Fe
INFJ Ni-Fe-T-Se
INFP Fi-Ne-S-Te
・第三機能は『内外』である。外向内向は指定されていない。第三機能にeやiを付ける表記法は誤り。
・MBTIにループは存在しない。ループでは第三機能に内外が付けられた誤った表記が使われている。ループはマイヤーズでもブリッグスでもない第三者が生み出したデマだ。不健全時に起こるのは『補償』(=グリップ)のみである。
・MBTIの機能は第四までである。第五〜第八機能はソシオニクスの理論でありMBTIではない。
正しい心理機能表記
ESTJ Te-Si-N-Fi
ESTP Se-Ti-F-Ni
ESFJ Fe-Si-N-Ti
ESFP Se-Fi-T-Ni
ENTJ Te-Ni-S-Fi
ENTP Ne-Ti-F-Si
ENFJ Fe-Ni-S-Ti
ENFP Ne-Fi-T-Si
ISTJ Si-Te-F-Ne
ISTP Ti-Se-N-Fe
ISFJ Si-Fe-T-Ne
ISFP Fi-Se-N-Te
INTJ Ni-Te-F-Se
INTP Ti-Ne-S-Fe
INFJ Ni-Fe-T-Se
INFP Fi-Ne-S-Te
167没個性化されたレス↓
2021/04/27(火) 04:41:41.07 このサイトキモwww
https://forzastyle.com/articles/-/53813
Feとか偽善者ぶって嫌いな奴を「嫌われるよ〜」みたいにフォールスコンセンサスな言い方してる所がウゼーんだよ
誰がウザい云々の前にそういう記事作っちゃう自分がウザい事に気付け!
https://forzastyle.com/articles/-/53813
Feとか偽善者ぶって嫌いな奴を「嫌われるよ〜」みたいにフォールスコンセンサスな言い方してる所がウゼーんだよ
誰がウザい云々の前にそういう記事作っちゃう自分がウザい事に気付け!
168没個性化されたレス↓
2021/04/30(金) 08:34:15.46 心理機能成長論の信者は後天的性格があるのにも関わらずどうしてそれが信じられるのか説明してくれ
心理機能は生まれつき備わったもので後から身につけるものではない、としないとMBTIがキャラクターになるのはおかしい
心理機能は生まれつき備わったもので後から身につけるものではない、としないとMBTIがキャラクターになるのはおかしい
169没個性化されたレス↓
2021/05/01(土) 00:25:20.97 ふと思ったけど医者ってS型ばっかなんかなあ
N型っぽい医師に会ったこと今まで無い気がする
N型っぽい医師に会ったこと今まで無い気がする
170没個性化されたレス↓
2021/05/01(土) 21:29:23.36 >>169
心理カウンセラーなんかはenfj多いよ
相談に乗って欲しいやつは他人に相談されたがりでもあるし神秘分野だし
堂々と啓蒙行為できるからな教科書の範疇外までやったらアウトだが
メンタル弱った相手に上から目線で優しくするなんて天職なわけだしね
ちなみにある意味似たような職ってことで水商売の女にもenfjがすごく多いです
Seも活かせるしな失敗して特殊メイクになってるのも多いけどな
心理カウンセラーなんかはenfj多いよ
相談に乗って欲しいやつは他人に相談されたがりでもあるし神秘分野だし
堂々と啓蒙行為できるからな教科書の範疇外までやったらアウトだが
メンタル弱った相手に上から目線で優しくするなんて天職なわけだしね
ちなみにある意味似たような職ってことで水商売の女にもenfjがすごく多いです
Seも活かせるしな失敗して特殊メイクになってるのも多いけどな
171没個性化されたレス↓
2021/05/01(土) 21:34:54.10 >>169
んで外科とか手術を要するようなジャンルの医者はSeが安定したタイプの方が基本的にはいい
手先が器用で瞬間的な集中力に優れてるほうがいい
だけどもSe最上位なんかだとやり方手順のほうが糞な奴が多いから
Neが伸びてるユーザーがそこんとこフォローするのが望ましい
1番は勤勉なisfpが外科医になること
んで外科とか手術を要するようなジャンルの医者はSeが安定したタイプの方が基本的にはいい
手先が器用で瞬間的な集中力に優れてるほうがいい
だけどもSe最上位なんかだとやり方手順のほうが糞な奴が多いから
Neが伸びてるユーザーがそこんとこフォローするのが望ましい
1番は勤勉なisfpが外科医になること
172没個性化されたレス↓
2021/05/01(土) 21:41:12.29 >>169
個人的にはNeが優勢なユーザーは外科医なんかにはならないほうがいいと思う
Siの弱さでうっかり医療ミスとかシャレにならん
カウンセリング系はne持ちのntだと話を聞いてるうちにだんだん無能は氏ねになってくるだろうし
ne持ちのnfだと持論啓蒙や精神論パワハラに走りかねないのでやめとけって思う
カウンセラーはinfjでtiが補助段階に回ってるくらいのが
やるのが多分1番いいと思うinfjなんか見たこともないが
個人的にはNeが優勢なユーザーは外科医なんかにはならないほうがいいと思う
Siの弱さでうっかり医療ミスとかシャレにならん
カウンセリング系はne持ちのntだと話を聞いてるうちにだんだん無能は氏ねになってくるだろうし
ne持ちのnfだと持論啓蒙や精神論パワハラに走りかねないのでやめとけって思う
カウンセラーはinfjでtiが補助段階に回ってるくらいのが
やるのが多分1番いいと思うinfjなんか見たこともないが
173没個性化されたレス↓
2021/05/02(日) 10:30:18.05 NTPだけど無能は●ねとは思わんな
無能ならNeを使って他の良い所を見つけようとする
無能●ねなんて考えている人は能力にしか目が行かない愚か者だと思ってるよ
将来はフリースクールの教師みたいに社会不適合の子供を支援したりしてみたい
社会から否定ばかりされてきて自信を無くした子供達にNeを使ってこれは良いとも捉えられると言う事を見つけTiを使ってそれを合理的に説明し自信を持った状態で大人になってほしいんだ
子供の頃に可能性を狭められた空間で否定ばかりされて育った自分にとってはこんな思いをして育つ人を無くしたいと思う
確かにNeはミスが許されない仕事は向いていないが多数が見逃す視点に目が行くという長所を持っているのだからカウンセラー系も向いているのでは?
NTP(Ti)なら適切な方法を何通りか示せて(これでダメなら助けようが無いとならない)、NFP(Fi)なら繊細な所を生かして嘘偽りなく共感を示して相手の気持ちに寄り添える
無能ならNeを使って他の良い所を見つけようとする
無能●ねなんて考えている人は能力にしか目が行かない愚か者だと思ってるよ
将来はフリースクールの教師みたいに社会不適合の子供を支援したりしてみたい
社会から否定ばかりされてきて自信を無くした子供達にNeを使ってこれは良いとも捉えられると言う事を見つけTiを使ってそれを合理的に説明し自信を持った状態で大人になってほしいんだ
子供の頃に可能性を狭められた空間で否定ばかりされて育った自分にとってはこんな思いをして育つ人を無くしたいと思う
確かにNeはミスが許されない仕事は向いていないが多数が見逃す視点に目が行くという長所を持っているのだからカウンセラー系も向いているのでは?
NTP(Ti)なら適切な方法を何通りか示せて(これでダメなら助けようが無いとならない)、NFP(Fi)なら繊細な所を生かして嘘偽りなく共感を示して相手の気持ちに寄り添える
174没個性化されたレス↓
2021/05/04(火) 10:47:42.33 Feって自分と関係無い事まで心が動かされるから強いとすごく疲れそう
175没個性化されたレス↓
2021/05/04(火) 14:28:07.91 Fiの長所は自分自身の内面に目を向けて反省し自戒できること
Teに傾くと、自身の内にある欠点や弱点に着目することが困難で、指摘されても非を認めずに他責と他罰を繰り返す
らしい
Teに傾くと、自身の内にある欠点や弱点に着目することが困難で、指摘されても非を認めずに他責と他罰を繰り返す
らしい
176没個性化されたレス↓
2021/05/04(火) 14:56:41.67 Ti-Ne Fi-Neってビッグファイブの開放性が高そう
177没個性化されたレス↓
2021/05/04(火) 20:18:55.41 >>168
MBTIはパーソナリティな
MBTIはパーソナリティな
178没個性化されたレス↓
2021/05/04(火) 21:32:19.43179没個性化されたレス↓
2021/05/19(水) 23:02:20.44 診断お願いします
Fi:1
Fe:-9
Ti:0
Te:4
Si:3
Se:-1
Ni:0
Ne:2
Fi:1
Fe:-9
Ti:0
Te:4
Si:3
Se:-1
Ni:0
Ne:2
180没個性化されたレス↓
2021/05/30(日) 13:47:54.95 >>179
ESTJだと思います!
ESTJだと思います!
181没個性化されたレス↓
2021/05/30(日) 14:08:58.79 〜心理機能戦争〜
Te「法で貴様らをメッタメタに裁いてやる!」
Fe「同調圧力☆黒い羊効果!」
Ti「俺の最強の持論でお前の矛盾をズタズタに論破☆」
Fi「ぴえん🥺悲しいムードに変えてみんなを泣かせちゃうよ〜」
Se「やっぱ戦いといえば直接攻撃だ!パンチ!キック!」
Ne「想定外の攻撃をお見舞いしてやる!落とし穴!🕳」
Si「非常識なあの方を白い目で見て精神を凍らせてやる!」
Ni「霊力を宿らせて憎いアイツに死の呪いを…📿👻」
Te「法で貴様らをメッタメタに裁いてやる!」
Fe「同調圧力☆黒い羊効果!」
Ti「俺の最強の持論でお前の矛盾をズタズタに論破☆」
Fi「ぴえん🥺悲しいムードに変えてみんなを泣かせちゃうよ〜」
Se「やっぱ戦いといえば直接攻撃だ!パンチ!キック!」
Ne「想定外の攻撃をお見舞いしてやる!落とし穴!🕳」
Si「非常識なあの方を白い目で見て精神を凍らせてやる!」
Ni「霊力を宿らせて憎いアイツに死の呪いを…📿👻」
182没個性化されたレス↓
2021/05/30(日) 16:04:55.87 16personalitiesではENTPで
外向・思考優位のような結果がでたのに
心理機能診断するとTeがあまりに機能してなくて引いた
Fi 2 Fe -2
Ti 3 Te -4
Si -8 Se -1
Ni 7 Ne 4
外向・思考優位のような結果がでたのに
心理機能診断するとTeがあまりに機能してなくて引いた
Fi 2 Fe -2
Ti 3 Te -4
Si -8 Se -1
Ni 7 Ne 4
183没個性化されたレス↓
2021/05/31(月) 20:33:44.62 >>180
回答ありがとうございます!
回答ありがとうございます!
184没個性化されたレス↓
2021/06/01(火) 23:34:54.79 有識者の皆様、ご意見頂けませんか?
診断サイトでINFJ、INFP、ENFJ、INTJが出ました。心理学専攻の同僚から「普段接する中ではENFPぽく見えるけど内向の自覚があるならINFPでは?」と言われました。ネットではINFJが出る確率が高いです。自分でも「INFx」まで確実に絞れましたがJとP迷っています。以下、自分の特徴です。
・知らない人と出会うことがストレス。コミュ力オバケと言われる事もあるが、内心HP削ってる自覚あり。
・休日は家に篭る方が好き。(親しい友人と外で遊ぶ予定でも連日続くと病む)
・猫を被るのが上手いが、内心は相手を優劣付ける。基本は平等に接する。
・意見が合わない時は相手の考えに至るまでの経験や経緯を深掘りし、共感できるポイントや自分にない新たな価値観を探ろうとする。あまりに合わない価値観や自己中な意見は救いようがないと切り捨てる(相手に伝えるかは思考のヤバさや、自分がトピックにどれだけ関心があるかによる)基本は多様性を重んじたいと思う。
・差別に関心がある。研究題材にしたり友人と議論するのも好き。差別を受ける人の気持ちを考え自分の無力さに1人で泣いたりする。
・宗教、死後の世界、宇宙へは興味がない
・言語、詩、写真、本が好き
・日常生活は事前に計画を立てるが、大抵欲張って失敗するためそれがストレスになる/自己肯定感を下げる
・夏休みの宿題はギリギリに慌てる派
・非日常(海外旅行など)は思い切ったことが好き。行き当たりばったりの出会いやハプニングを楽しみたい
・初めは普通の人より上手く/正確に物事をこなせるのに、次第に普通の人よりボロが出る
診断サイトでINFJ、INFP、ENFJ、INTJが出ました。心理学専攻の同僚から「普段接する中ではENFPぽく見えるけど内向の自覚があるならINFPでは?」と言われました。ネットではINFJが出る確率が高いです。自分でも「INFx」まで確実に絞れましたがJとP迷っています。以下、自分の特徴です。
・知らない人と出会うことがストレス。コミュ力オバケと言われる事もあるが、内心HP削ってる自覚あり。
・休日は家に篭る方が好き。(親しい友人と外で遊ぶ予定でも連日続くと病む)
・猫を被るのが上手いが、内心は相手を優劣付ける。基本は平等に接する。
・意見が合わない時は相手の考えに至るまでの経験や経緯を深掘りし、共感できるポイントや自分にない新たな価値観を探ろうとする。あまりに合わない価値観や自己中な意見は救いようがないと切り捨てる(相手に伝えるかは思考のヤバさや、自分がトピックにどれだけ関心があるかによる)基本は多様性を重んじたいと思う。
・差別に関心がある。研究題材にしたり友人と議論するのも好き。差別を受ける人の気持ちを考え自分の無力さに1人で泣いたりする。
・宗教、死後の世界、宇宙へは興味がない
・言語、詩、写真、本が好き
・日常生活は事前に計画を立てるが、大抵欲張って失敗するためそれがストレスになる/自己肯定感を下げる
・夏休みの宿題はギリギリに慌てる派
・非日常(海外旅行など)は思い切ったことが好き。行き当たりばったりの出会いやハプニングを楽しみたい
・初めは普通の人より上手く/正確に物事をこなせるのに、次第に普通の人よりボロが出る
185没個性化されたレス↓
2021/06/01(火) 23:35:48.26 184です。以下続きです。(長くてすいません)
・忘れ物が多い。「またお前?」と呆れられつつもイジられキャラなのでなんとかなってる
・ボケてもしょーもなく、タイミング悪く発言するので「はいはいw」と呆れられるもイジられキャラなのでなんとかなってる
・ニュアンスで伝わると思ってサラッと言った言葉が通じず、○○語(○○=自分の名字)とバカにされるもイジられキャラなのでなんとかなってる
・頭がお花畑と言われる事があるが、よく知る人からは自分のことも他人のことも人一倍見て考えてる人間と言われる(お花畑発言に対してはヘラヘラ笑ったけど一生根に持つ)
・自分他人をいつも分析し、その結果得た閃きは誰かに共有したくなる。閃きの内容と言語化能力はよく驚かれ褒められる
・臨機応変さに欠け、突発的な対応に弱い。その場合は言語力がゼロになる、発言が着地出来ない時もある。
・第一印象はふわっと優しそう、仲良くなって快活、意外とさらっと毒を吐く(正論をズバッという、savageなニュアンス)ので驚かれる
・小学中学年位までは喧嘩っ早く男子にも手が出るくらいで怖がられていた
・大人になってあまり怒らないけど、怒ると正論を並べて論破する。原因の多くは無責任な発言や行動が許せないこと(当事者じゃないから分からない等の察そうとする配慮がない発言、悪いと分かっててやる歩きタバコや公共の場での電話)
・外見は無印とか好きで丁寧な暮らしをしてそうと言われるが、実際は半分ゴミ部屋。料理をする事は好きだけど片付け嫌い。
・小中時代は自薦他薦で学級委員とかリーダーやりがち。ただ集団を引っ張るよりサポートするスタイルが合っていた。
・大学の授業をサボる勇気はなく、出席して他の事をしていた
・口癖「なんか〜」「エモい」
・石橋を叩いて渡らない(思考が先行し行動力に欠ける。行動した時に起こりうる可能性を沢山脳内で並べて想像するあまり、決断に至らない事が多い)
・自分では行動力がないと思うけど、内面で考えた全体のうち行動に移す割合が低いだけで、外(周りの人間)から見える自分は努力家で志高く行動力もある
・忘れ物が多い。「またお前?」と呆れられつつもイジられキャラなのでなんとかなってる
・ボケてもしょーもなく、タイミング悪く発言するので「はいはいw」と呆れられるもイジられキャラなのでなんとかなってる
・ニュアンスで伝わると思ってサラッと言った言葉が通じず、○○語(○○=自分の名字)とバカにされるもイジられキャラなのでなんとかなってる
・頭がお花畑と言われる事があるが、よく知る人からは自分のことも他人のことも人一倍見て考えてる人間と言われる(お花畑発言に対してはヘラヘラ笑ったけど一生根に持つ)
・自分他人をいつも分析し、その結果得た閃きは誰かに共有したくなる。閃きの内容と言語化能力はよく驚かれ褒められる
・臨機応変さに欠け、突発的な対応に弱い。その場合は言語力がゼロになる、発言が着地出来ない時もある。
・第一印象はふわっと優しそう、仲良くなって快活、意外とさらっと毒を吐く(正論をズバッという、savageなニュアンス)ので驚かれる
・小学中学年位までは喧嘩っ早く男子にも手が出るくらいで怖がられていた
・大人になってあまり怒らないけど、怒ると正論を並べて論破する。原因の多くは無責任な発言や行動が許せないこと(当事者じゃないから分からない等の察そうとする配慮がない発言、悪いと分かっててやる歩きタバコや公共の場での電話)
・外見は無印とか好きで丁寧な暮らしをしてそうと言われるが、実際は半分ゴミ部屋。料理をする事は好きだけど片付け嫌い。
・小中時代は自薦他薦で学級委員とかリーダーやりがち。ただ集団を引っ張るよりサポートするスタイルが合っていた。
・大学の授業をサボる勇気はなく、出席して他の事をしていた
・口癖「なんか〜」「エモい」
・石橋を叩いて渡らない(思考が先行し行動力に欠ける。行動した時に起こりうる可能性を沢山脳内で並べて想像するあまり、決断に至らない事が多い)
・自分では行動力がないと思うけど、内面で考えた全体のうち行動に移す割合が低いだけで、外(周りの人間)から見える自分は努力家で志高く行動力もある
186没個性化されたレス↓
2021/06/02(水) 05:52:20.78 INFJっぽい
187没個性化されたレス↓
2021/06/02(水) 10:23:27.24188没個性化されたレス↓
2021/06/03(木) 20:22:19.41 INFJスレで昨日似たような文章見たな
別のところにまた書き込むってことは、INFJって診断されてたけど納得行かなかったのか
あの場では即「ありがとうございました」と引き下がった辺り、Fe気にするんだなあって思うし
やっぱりINFJだろうな
別のところにまた書き込むってことは、INFJって診断されてたけど納得行かなかったのか
あの場では即「ありがとうございました」と引き下がった辺り、Fe気にするんだなあって思うし
やっぱりINFJだろうな
189没個性化されたレス↓
2021/06/04(金) 09:42:32.89 NeはSeほど現実的な刺激を求めない
Seは現実的な刺激をそのまま受け取るので多くの刺激を求めるが、Neは少しの現実的な刺激からたくさんのことを思いつくので現実的な刺激が多すぎるとパンクしてしまう
Neの本当の冒険は脳内で起こる
Seは現実的な刺激をそのまま受け取るので多くの刺激を求めるが、Neは少しの現実的な刺激からたくさんのことを思いつくので現実的な刺激が多すぎるとパンクしてしまう
Neの本当の冒険は脳内で起こる
190没個性化されたレス↓
2021/06/04(金) 15:44:31.15 ループって割と無意識じゃない?
精神的におかしいと感じるThe不健全はグリップの方だと思っている
ループ→サブ機能が上手く働かない(メインは問題なく働くので気付きにくい)
グリップ→メイン機能と真逆の特徴が出る(メイン機能が上手く働かないので分かりやすい)
精神的におかしいと感じるThe不健全はグリップの方だと思っている
ループ→サブ機能が上手く働かない(メインは問題なく働くので気付きにくい)
グリップ→メイン機能と真逆の特徴が出る(メイン機能が上手く働かないので分かりやすい)
191没個性化されたレス↓
2021/06/05(土) 16:04:43.28 「Neとは外的機能です。そもそも外向的態度は大勢の人が美女と言っている人を美女として受け入れます。対して内向的態度というのは大勢の人が美女と言っているからと言って受け入れはせず、独特な態度を持っています。」
って違くね?
美女の基準はその人によって違うから美女か否かはF的な判断で、みんながそう言ってるなら受け入れるはFeじゃない?
あとみんなが見ているのと同じ世界を受け入れるというのはSeだと思う
Neは外向だけど直観機能だからみんなが同じ世界を見ているとは思えない
もしNeが同じ世界を見ているとしたら斬新なアイデアや皆が見逃す可能性に気付けるという特徴は説明できないから誤り
って違くね?
美女の基準はその人によって違うから美女か否かはF的な判断で、みんながそう言ってるなら受け入れるはFeじゃない?
あとみんなが見ているのと同じ世界を受け入れるというのはSeだと思う
Neは外向だけど直観機能だからみんなが同じ世界を見ているとは思えない
もしNeが同じ世界を見ているとしたら斬新なアイデアや皆が見逃す可能性に気付けるという特徴は説明できないから誤り
192没個性化されたレス↓
2021/06/05(土) 22:40:37.06 T=客観的と言っている奴が居るが客観的なのはTeであってTiじゃないぞ
Teは事実を優先する機能だからそれは誰にとっても正しいことで客観的と言える
しかしTiは論理的整合性に特化した機能で現実性は問わない
複数の対立する説があった場合、「自分はこの説が正しいと思う」のように判断する、又は様々な部分を取り入れて最も正しいと思える持論を作るのがTiだぞ
別の説を正しいと思っている人からしてみればそれは誤りでありそこに齟齬が生じてしまうため客観的とはとても言えない
自分は自説(持論)を正しいと信じて疑わないため自らを客観的と称し主観的な反論で否定する
そのような勘違いTiが多すぎる
Teは事実を優先する機能だからそれは誰にとっても正しいことで客観的と言える
しかしTiは論理的整合性に特化した機能で現実性は問わない
複数の対立する説があった場合、「自分はこの説が正しいと思う」のように判断する、又は様々な部分を取り入れて最も正しいと思える持論を作るのがTiだぞ
別の説を正しいと思っている人からしてみればそれは誤りでありそこに齟齬が生じてしまうため客観的とはとても言えない
自分は自説(持論)を正しいと信じて疑わないため自らを客観的と称し主観的な反論で否定する
そのような勘違いTiが多すぎる
193没個性化されたレス↓
2021/06/06(日) 09:27:27.45 Neあるある
性格診断をしようとするが過去の自分についてうまく思い出させずあった事を忘れて「こんな事無かった」と思い込み回答、そして別の回では急に思い出してそれを反映して回答
よって診断結果が週単位月単位でバラける
これだけ過去の事に囚われないやつは大体ENxPだぞ
by 長くの間N型全般で迷っていたENTP
性格診断をしようとするが過去の自分についてうまく思い出させずあった事を忘れて「こんな事無かった」と思い込み回答、そして別の回では急に思い出してそれを反映して回答
よって診断結果が週単位月単位でバラける
これだけ過去の事に囚われないやつは大体ENxPだぞ
by 長くの間N型全般で迷っていたENTP
194没個性化されたレス↓
2021/06/06(日) 15:05:38.36 ・気分の浮き沈みが激しい
・自尊心が強く自分特別感があるが表に出さない
・パリピ系が苦手
・人の発言を後になって気にする
・雰囲気で人を判断してしまう
・予定がない日が暇で辛い
・注目されると何か嬉しい
・感謝される事が好き
・女性といると男らしさを意識してしまう
・たま〜に好戦的(例、勝ち負けのあるゲームや、よほどウザイ人間に対して)
・理由なく人と話したがる
・少し理想主義的
・思いついたら即行動
・遊びを色々企画する
・暇な時稀に空想する
・飽き性、単純作業のバイトを一日で辞める
・ピリピリした空気が好きではない
・興味がとにかく散乱するのでこれといった趣味がない
何タイプっぽいですかね、また詳しい方心理機能で当てはめてもらえるとありがたいです。
・自尊心が強く自分特別感があるが表に出さない
・パリピ系が苦手
・人の発言を後になって気にする
・雰囲気で人を判断してしまう
・予定がない日が暇で辛い
・注目されると何か嬉しい
・感謝される事が好き
・女性といると男らしさを意識してしまう
・たま〜に好戦的(例、勝ち負けのあるゲームや、よほどウザイ人間に対して)
・理由なく人と話したがる
・少し理想主義的
・思いついたら即行動
・遊びを色々企画する
・暇な時稀に空想する
・飽き性、単純作業のバイトを一日で辞める
・ピリピリした空気が好きではない
・興味がとにかく散乱するのでこれといった趣味がない
何タイプっぽいですかね、また詳しい方心理機能で当てはめてもらえるとありがたいです。
195没個性化されたレス↓
2021/06/06(日) 15:10:20.98 感謝される事が好き、女性といると男らしさを意識してしまう
Feかな
Feかな
196没個性化されたレス↓
2021/06/06(日) 15:48:27.95 >>195
ありがとうございます。となるとFe優位のExFJになりますか?
ありがとうございます。となるとFe優位のExFJになりますか?
197没個性化されたレス↓
2021/06/10(木) 16:13:40.38 Fiって一番理解するのが難しい機能だと思う
Fiを持たないタイプから色々誤解される事が多くてFiユーザー側はそれはFiじゃないと分かっていても説明が難しいというか
Niも理解しにくい部分があるけど「ピンと閃く」みたいに言葉に例えられる
でもFiって言葉で表現すると理解できる人とできない人とで解釈が異なってくるから誤解を招きやすい
いまだに「Fiは利己的」とか「Fiはわがまま」と勘違いしている人がいるけどFiは"自分の"感情ではなく"内面の"感情だからFiユーザーが思いやりのない行為をすることはまず無い
Fiが感受性が高いのは他人の感情を自分の感情と区別するのが難しいから
それは「自分が良ければ相手も良いと思っている」のではなくむしろ逆で「相手の価値観を理解するのに長けているから自分もその良さが分かる」みたいな感じ
Fiが異なる価値観を否定しないのはその価値観の裏にある感情をよく理解できるから
「自分さえ良ければ他人は気にしない」はFiではない
Fiを持たないタイプから色々誤解される事が多くてFiユーザー側はそれはFiじゃないと分かっていても説明が難しいというか
Niも理解しにくい部分があるけど「ピンと閃く」みたいに言葉に例えられる
でもFiって言葉で表現すると理解できる人とできない人とで解釈が異なってくるから誤解を招きやすい
いまだに「Fiは利己的」とか「Fiはわがまま」と勘違いしている人がいるけどFiは"自分の"感情ではなく"内面の"感情だからFiユーザーが思いやりのない行為をすることはまず無い
Fiが感受性が高いのは他人の感情を自分の感情と区別するのが難しいから
それは「自分が良ければ相手も良いと思っている」のではなくむしろ逆で「相手の価値観を理解するのに長けているから自分もその良さが分かる」みたいな感じ
Fiが異なる価値観を否定しないのはその価値観の裏にある感情をよく理解できるから
「自分さえ良ければ他人は気にしない」はFiではない
198没個性化されたレス↓
2021/06/10(木) 16:51:38.80 MBTI等の性格類型論はTi-Fe軸で成り立っている
Feは人々の個性や価値観を集合体で見ようとするからグループ化を行う
Tiでそのグループの共通項を説明してタイプ論というものを成り立たせる
MBTIではタイプ分けをしつつも「人はタイプで括られるようなものではない」と書かれている
これはFi的な考えだろう
Fiは人は皆違ってグループ化されるべきでないと考えているから人にはタイプでは説明し切れない無限の可能性があると説明されているのだろう
この説明がとてもNFP的だ
Fe-Ti軸のブリッグスとFi-Te軸のマイヤーズという異なる軸を持った2人が作った理論だからFe側の考えもFi側の考えもどちらも見られる所が興味深い
Feは人々の個性や価値観を集合体で見ようとするからグループ化を行う
Tiでそのグループの共通項を説明してタイプ論というものを成り立たせる
MBTIではタイプ分けをしつつも「人はタイプで括られるようなものではない」と書かれている
これはFi的な考えだろう
Fiは人は皆違ってグループ化されるべきでないと考えているから人にはタイプでは説明し切れない無限の可能性があると説明されているのだろう
この説明がとてもNFP的だ
Fe-Ti軸のブリッグスとFi-Te軸のマイヤーズという異なる軸を持った2人が作った理論だからFe側の考えもFi側の考えもどちらも見られる所が興味深い
199没個性化されたレス↓
2021/06/10(木) 18:36:42.87 良くも悪くも感情にこだわりを持つのがFiだと思うよ
「相手の価値観を理解するのに長けているから自分もその良さが分かる」も
「自分さえ良ければ他人は気にしない」も
どちらもあり得るだろうよ
その本人の人徳、性格の良し悪しの問題だね
「相手の価値観を理解するのに長けているから自分もその良さが分かる」も
「自分さえ良ければ他人は気にしない」も
どちらもあり得るだろうよ
その本人の人徳、性格の良し悪しの問題だね
200没個性化されたレス↓
2021/06/10(木) 19:10:23.61 基本的には中立だけど物事を主張する時はどちらかの立場に立った方が理解してもらいやすいからどちら側に立つか決めてそれを説明するための情報ばかり集めていたら偏ったものになったりするのはTiあるあるなんじゃないかな…
Tiが理屈っぽいけど事実性に欠けると言われるのはそのため
Pなのもあって正しいと確認する前に言ってしまう
Tiが理屈っぽいけど事実性に欠けると言われるのはそのため
Pなのもあって正しいと確認する前に言ってしまう
201没個性化されたレス↓
2021/06/10(木) 19:35:33.62 だいぶ前にENFPスレで文具の話題が出ていたけどあれだけ良さを詳しく語れるの何故だろうと思っていたらFiなんだね
芸術作品でもそうだけどデザインした人・作った人が伝えたいポイントを見抜いたり自分がなぜそれを気に入っているかに関する理由をしっかりと把握していてそれを詳細に説明できる
Tの自分は「自分はこの色のものを多く持っているからこの色が好きなのかな?」くらいしか認識できなくて、大切なものはあるけどなぜそれが大切なのか理由まで理解するのが難しい
それをはっきり理解できて感想文や鑑賞が得意なFiは羨ましい
「大切にすべきもの」を見抜ける力というか
Tiの自分は「この絵は陰影が狂っていなくて自然だから美しい」とか「この音楽は急にテンポが速くなったから聴く人を急がせているのかな」程度しか考えられない
精神的に疲れていても自分が何に疲れているのかが分からない、なんとなく辛いなどがあって原因不明のストレスで体調を崩すこともしばしば
芸術作品でもそうだけどデザインした人・作った人が伝えたいポイントを見抜いたり自分がなぜそれを気に入っているかに関する理由をしっかりと把握していてそれを詳細に説明できる
Tの自分は「自分はこの色のものを多く持っているからこの色が好きなのかな?」くらいしか認識できなくて、大切なものはあるけどなぜそれが大切なのか理由まで理解するのが難しい
それをはっきり理解できて感想文や鑑賞が得意なFiは羨ましい
「大切にすべきもの」を見抜ける力というか
Tiの自分は「この絵は陰影が狂っていなくて自然だから美しい」とか「この音楽は急にテンポが速くなったから聴く人を急がせているのかな」程度しか考えられない
精神的に疲れていても自分が何に疲れているのかが分からない、なんとなく辛いなどがあって原因不明のストレスで体調を崩すこともしばしば
202没個性化されたレス↓
2021/06/10(木) 19:53:01.59 >>201
判る
INFJだけど、Niでなんとなくこれが好きって核心はあるのに、自分の中でも上手く説明が出来ないから自信が持てず
補助機能のFeで考えても「これはみんなが評価しているものである」というところに終始してしまい、Niの核心を納得させられない
結局さらにTiを使って、時には心理学とか脳科学とかまで利用し「Feで得たみんなが評価してる理由」と「自分のNiで得た核心」に理屈で説明しようとする
自分の好きと感じたものに自信を持つまでにえらく時間と手間がかかる
(Niで好きだと核心したのにFeで評価されてないものに出会った時はより大変)
Fiの持つ、これは自分がこうだから誰がどうあれこうだ、と強い軸を持って居られるのが羨ましい
判る
INFJだけど、Niでなんとなくこれが好きって核心はあるのに、自分の中でも上手く説明が出来ないから自信が持てず
補助機能のFeで考えても「これはみんなが評価しているものである」というところに終始してしまい、Niの核心を納得させられない
結局さらにTiを使って、時には心理学とか脳科学とかまで利用し「Feで得たみんなが評価してる理由」と「自分のNiで得た核心」に理屈で説明しようとする
自分の好きと感じたものに自信を持つまでにえらく時間と手間がかかる
(Niで好きだと核心したのにFeで評価されてないものに出会った時はより大変)
Fiの持つ、これは自分がこうだから誰がどうあれこうだ、と強い軸を持って居られるのが羨ましい
203没個性化されたレス↓
2021/06/10(木) 22:51:31.66 自分がINTPかINFPか分からない人がたまにいるけど心理機能について理解した上でどちらも同じくらい使うと思ったらNe主機能のENxPである可能性が高い
T機能とF機能は相反する機能だから同時に使うことはできない
どちらも同じ頻度で使っていると自覚があるのならどちらも主機能ではないだろう
となるとINxPの共通項のNeが主機能だと言える
代替両翼説で言えば第二Ti第三Fi/FeのENTPも第二Fi第三Ti/TeのENFPもあり得るから自認INxPで決まらない人はこれが一番近いように思える
判断機能は第二・第三に位置しここの機能はバランスを取るのが難しいと言われているから3文字目で迷う人は大体判断が補助機能、というか劣等両翼説は無いからそうなる
FかTかで迷う人はループする/しないを繰り返していると考えられる
自分はこの方法で自認INxP→ENTPで落ち着いた
T機能とF機能は相反する機能だから同時に使うことはできない
どちらも同じ頻度で使っていると自覚があるのならどちらも主機能ではないだろう
となるとINxPの共通項のNeが主機能だと言える
代替両翼説で言えば第二Ti第三Fi/FeのENTPも第二Fi第三Ti/TeのENFPもあり得るから自認INxPで決まらない人はこれが一番近いように思える
判断機能は第二・第三に位置しここの機能はバランスを取るのが難しいと言われているから3文字目で迷う人は大体判断が補助機能、というか劣等両翼説は無いからそうなる
FかTかで迷う人はループする/しないを繰り返していると考えられる
自分はこの方法で自認INxP→ENTPで落ち着いた
204没個性化されたレス↓
2021/06/11(金) 08:46:10.17 自分はこれが好きっていう感情を把握するのはFiだけどそれが何故なのか分析・言語化するのはモロTiじゃないの?
205没個性化されたレス↓
2021/06/11(金) 09:58:48.20 なぜかは分からないけど好きだということが分かる→Ni
(共通項を見出して)今までずっとこうだったからきっとこれが好きなんだ→Si
これのどこが魅力的かがよく分かる…その良さがよく伝わってくるよ…!→Fi
もしかして自分はこれが好きなのではないか?→Ti
(共通項を見出して)今までずっとこうだったからきっとこれが好きなんだ→Si
これのどこが魅力的かがよく分かる…その良さがよく伝わってくるよ…!→Fi
もしかして自分はこれが好きなのではないか?→Ti
206没個性化されたレス↓
2021/06/11(金) 10:05:00.21207没個性化されたレス↓
2021/06/11(金) 10:19:56.16 強い機能か弱い機能かって単純か複雑かに近い気がする
強い機能ほど使っている頻度が高くてこういう時に使うみたいな話をピンポイントで絞るのが難しくなるけど弱い機能は時々しか使わないからこういう時に使うと例を挙げやすい
つまり心理機能の強さは使い方の複雑さと相関があるように思える
例えば自分だったらNeを使う時と言われても色々ありすぎてどう説明したら良いのか分からないけどSiを使う時はどうでもいい事を急に思い出したり…みたいに単純に説明できる
Siユーザーからしてみれば経験と照らし合わせて色々な事を思い出すような体験が何度もあるから1つに絞りにくいのだろう
FiについてFiユーザーが語りにくいのも複雑な使い方をしているからであって、INFPがFiについて説明するよりもINTJがFiについて説明した方が分かりやすい
TiもそうでINTPが説明するよりINFJが説明した方が分かりやすい
同じ性格系統(同じタイプやE/I違い)の人に伝えるのなら強い機能の人が説明した方が分かりやすいけど、その機能を持たない人向けの説明はその機能が弱い人がちょっとした時に使う例を挙げた方が分かりやすい
強い機能ほど使っている頻度が高くてこういう時に使うみたいな話をピンポイントで絞るのが難しくなるけど弱い機能は時々しか使わないからこういう時に使うと例を挙げやすい
つまり心理機能の強さは使い方の複雑さと相関があるように思える
例えば自分だったらNeを使う時と言われても色々ありすぎてどう説明したら良いのか分からないけどSiを使う時はどうでもいい事を急に思い出したり…みたいに単純に説明できる
Siユーザーからしてみれば経験と照らし合わせて色々な事を思い出すような体験が何度もあるから1つに絞りにくいのだろう
FiについてFiユーザーが語りにくいのも複雑な使い方をしているからであって、INFPがFiについて説明するよりもINTJがFiについて説明した方が分かりやすい
TiもそうでINTPが説明するよりINFJが説明した方が分かりやすい
同じ性格系統(同じタイプやE/I違い)の人に伝えるのなら強い機能の人が説明した方が分かりやすいけど、その機能を持たない人向けの説明はその機能が弱い人がちょっとした時に使う例を挙げた方が分かりやすい
208没個性化されたレス↓
2021/06/11(金) 12:17:31.32 あるサイトの心理機能のテストでは外交的感情が極端に低いけど
また違うサイトでは一番高かったりします。
これはどう判断すれば良いのでしょうか?何度かネットのテストをやっているのですがやった日やサイトによって違いが多すぎて…
また違うサイトでは一番高かったりします。
これはどう判断すれば良いのでしょうか?何度かネットのテストをやっているのですがやった日やサイトによって違いが多すぎて…
209没個性化されたレス↓
2021/06/11(金) 14:33:30.70 Te→法律やルールなど規則に対して守ったり重視したり、また効率化されるためにそれらを作ったりする機能
Fe→道徳や倫理や暗黙の了解など多数が認識している善悪を重視する機能(たとえ決まり事になっていなくても守るべきだと考える)
Ti→自分で考え、推論をし、何が正しくて何が間違いなのかを判断する機能(重視しているのは正論とは限らずあくまでも自分がそれが正しいと思えるもの)
Fi→細かな心情を読み取って個々の大切にしているものを見抜いたり、また人生において重要視すべきものについて考える機能
Se→五感で捉えたものを「そのまま」受けとめ認識し、それにより満たされるために様々な新しい五感的刺激(見たり食べたりなど)を求める機能
Si→情報を取り入れた際に以前のものと照らし合わせ、どこが同じでどこが違うか、見慣れているかそうでないかについて考える機能(細かい体感が分かるため体調の変化に敏感である)
Ne→外界にあるものから生まれる全ての可能性を情報として取り入れる機能(あり得ない事なんて無いさ!みたいな考えをするため最も空想的)
Ni→無意識下で過去の経験を整理した際にこの先はこうなるのではないかという予感が浮かぶ機能(突然使われる機能であるため「なんとなく」や「ピンときた」の感覚が近い)
Fe→道徳や倫理や暗黙の了解など多数が認識している善悪を重視する機能(たとえ決まり事になっていなくても守るべきだと考える)
Ti→自分で考え、推論をし、何が正しくて何が間違いなのかを判断する機能(重視しているのは正論とは限らずあくまでも自分がそれが正しいと思えるもの)
Fi→細かな心情を読み取って個々の大切にしているものを見抜いたり、また人生において重要視すべきものについて考える機能
Se→五感で捉えたものを「そのまま」受けとめ認識し、それにより満たされるために様々な新しい五感的刺激(見たり食べたりなど)を求める機能
Si→情報を取り入れた際に以前のものと照らし合わせ、どこが同じでどこが違うか、見慣れているかそうでないかについて考える機能(細かい体感が分かるため体調の変化に敏感である)
Ne→外界にあるものから生まれる全ての可能性を情報として取り入れる機能(あり得ない事なんて無いさ!みたいな考えをするため最も空想的)
Ni→無意識下で過去の経験を整理した際にこの先はこうなるのではないかという予感が浮かぶ機能(突然使われる機能であるため「なんとなく」や「ピンときた」の感覚が近い)
210没個性化されたレス↓
2021/06/11(金) 14:42:11.26 >>208
テストだと作った人の解釈に寄ったり語弊があって結果がバラバラになる事もよくあるし気分にも左右されやすいから、それぞれの機能の説明を読んで
1.幼少期から思い出して(←ここが大事)最も自分に近いと思える機能(主機能)を決める
2.その主機能が持つ2種類の補助機能のうちどちらが自分に近いか決める
という考え方をした方がテストより正確
テストだと作った人の解釈に寄ったり語弊があって結果がバラバラになる事もよくあるし気分にも左右されやすいから、それぞれの機能の説明を読んで
1.幼少期から思い出して(←ここが大事)最も自分に近いと思える機能(主機能)を決める
2.その主機能が持つ2種類の補助機能のうちどちらが自分に近いか決める
という考え方をした方がテストより正確
211没個性化されたレス↓
2021/06/12(土) 14:25:22.47 NTPは早口な人多いって聞くけど疑問すぎる
一説によるとNeで次々と思い付いてそれを言葉にしたら自然と早口になるらしいけどNeってそんなに一貫性のある思考できなくない?
Neの発想は全く関連性の無い単語が次々と思いついてそのまま言葉にしたら「何訳分からんこと言ってんだコイツ」みたいな状況になるもののはず
早口で話せるのってNiじゃないかな?と思う
Neがランダムなのに対してNiは先を読む一直線のようなものだから思いついた事をすらすら文で言えるのはNiじゃないかな?
by 遅口ENTP
一説によるとNeで次々と思い付いてそれを言葉にしたら自然と早口になるらしいけどNeってそんなに一貫性のある思考できなくない?
Neの発想は全く関連性の無い単語が次々と思いついてそのまま言葉にしたら「何訳分からんこと言ってんだコイツ」みたいな状況になるもののはず
早口で話せるのってNiじゃないかな?と思う
Neがランダムなのに対してNiは先を読む一直線のようなものだから思いついた事をすらすら文で言えるのはNiじゃないかな?
by 遅口ENTP
212没個性化されたレス↓
2021/06/12(土) 14:38:50.39 診断やらなんやらでやってきたけど、自分の事を客観的に見てみるとENFPとINFPの中間に当たるのかなって思っているんですがこれに当てはまるmbtiってあるでしょうか?ぜひお聞きしたいです
213没個性化されたレス↓
2021/06/15(火) 18:22:52.73 心理機能診断、語弊があって信憑性が低い
例えばFiは「感情」「自分らしく」など曖昧な言い回しがされていて誤解を招きやすい
Fiって一時的な快不快の気分じゃなくて積み重なってできたブレない価値観のはず
Niとか「ランダムの繋がり」「動機のパターン」ってどういうことか分かんねーし
Tiの「システム」って何だよw
分かりにくすぎる
どの機能が主/サブかは診断サイトでやるよりキャラ診断Wikiのページを読んだ方が良い
例えばFiは「感情」「自分らしく」など曖昧な言い回しがされていて誤解を招きやすい
Fiって一時的な快不快の気分じゃなくて積み重なってできたブレない価値観のはず
Niとか「ランダムの繋がり」「動機のパターン」ってどういうことか分かんねーし
Tiの「システム」って何だよw
分かりにくすぎる
どの機能が主/サブかは診断サイトでやるよりキャラ診断Wikiのページを読んだ方が良い
214没個性化されたレス↓
2021/06/15(火) 18:24:34.77 アレ分かりにくすぎるから小学生にも分かるような簡単な例で診断サイト作りたいけど肝心の作り方を知らんからアレで我慢するしかないか……
215没個性化されたレス↓
2021/06/15(火) 19:51:09.93 >>212
ENFPとINFPって使っている心理機能同じだからどっちかだよ
Ne-FiかFi-Neかの並びの違いだからどちらが強いかを調べれば良い
調べ方としてはNeを主機能に持つENTPとFiを主機能に持つISFP二択なら自分はどっちと近いか考えれば良い
ENTPっぽさが若干あるならNe主機能のENFPだしISFPっぽさが若干あるならFi主機能のINFP
ENFPとINFPって使っている心理機能同じだからどっちかだよ
Ne-FiかFi-Neかの並びの違いだからどちらが強いかを調べれば良い
調べ方としてはNeを主機能に持つENTPとFiを主機能に持つISFP二択なら自分はどっちと近いか考えれば良い
ENTPっぽさが若干あるならNe主機能のENFPだしISFPっぽさが若干あるならFi主機能のINFP
216没個性化されたレス↓
2021/06/16(水) 05:45:06.03 内向的だがFeばかり使う人っていないの?
217没個性化されたレス↓
2021/06/16(水) 13:58:29.51 >>216
IxFJは補助機能がFeだからそう見えることがある
外向機能は外と共有されている機能だから使っている事が分かりやすいし内向機能は本人の中で働く見えない機能だから分かりにくい
Feばかり目立つ人でSiやNiを使っていると自覚しているのなら内向型だし本人もそれらの機能よりFeを使うと自覚していたら外向型
IxFJは補助機能がFeだからそう見えることがある
外向機能は外と共有されている機能だから使っている事が分かりやすいし内向機能は本人の中で働く見えない機能だから分かりにくい
Feばかり目立つ人でSiやNiを使っていると自覚しているのなら内向型だし本人もそれらの機能よりFeを使うと自覚していたら外向型
218没個性化されたレス↓
2021/06/17(木) 23:40:06.67219没個性化されたレス↓
2021/06/19(土) 18:10:41.18 ExTJが無意識に「怖い人」と思われがちなのは劣勢Fiが関係してるんじゃないかな
人の気持ちに注意を払うのが苦手なため相手がどう思っているかに気付く事なく怖がらせてしまう
人の気持ちに注意を払うのが苦手なため相手がどう思っているかに気付く事なく怖がらせてしまう
220没個性化されたレス↓
2021/06/19(土) 20:55:40.66 INFP4w5俺、好き嫌い以外信用しない
真逆や
真逆や
221没個性化されたレス↓
2021/06/20(日) 15:04:55.72 他スレで話出てたけど内向判断機能って深掘りって考えると分かりやすいね
自分は診断ではTiもFiも高くなるけど疑問に思ったことは追求する割に価値観についてあまり深掘りしたりしないからTiだな
Fiユーザーは日頃から価値観を深掘りして自分が大切だと思うものには何が根付いているかをきちんと把握しているから芯のある考えができるんだね
自分は診断ではTiもFiも高くなるけど疑問に思ったことは追求する割に価値観についてあまり深掘りしたりしないからTiだな
Fiユーザーは日頃から価値観を深掘りして自分が大切だと思うものには何が根付いているかをきちんと把握しているから芯のある考えができるんだね
222没個性化されたレス↓
2021/06/20(日) 15:15:28.11 【INTP】
Ti「これはなぜそうなるんだ?どういう仕組みだろうか?」
↓
Neによる新しい情報
↓
Ti「そういう見方もあるか…だとすると今までの自分の考えだと矛盾してしまう…どれが正しいか……」
↓
Ne♪┗|∵|┓Ne♪┏|∵|┛Ne♪
↓
Ti「あぁ!もうやめてくれ!テメェらのせいで持論めちゃくちゃじゃねーか!クソォッ!」
↓
🔄Ti-Siループ🔄
INTP「俺は正しい…なぜならTiという矛盾解明能力を持っているからだ…俺に反論する…それは間違った事を言っているということだ……」
Ti「これはなぜそうなるんだ?どういう仕組みだろうか?」
↓
Neによる新しい情報
↓
Ti「そういう見方もあるか…だとすると今までの自分の考えだと矛盾してしまう…どれが正しいか……」
↓
Ne♪┗|∵|┓Ne♪┏|∵|┛Ne♪
↓
Ti「あぁ!もうやめてくれ!テメェらのせいで持論めちゃくちゃじゃねーか!クソォッ!」
↓
🔄Ti-Siループ🔄
INTP「俺は正しい…なぜならTiという矛盾解明能力を持っているからだ…俺に反論する…それは間違った事を言っているということだ……」
223没個性化されたレス↓
2021/06/20(日) 15:24:32.67 Ti「真実はいつも一つ!」
vs
Ne「これもアリだね〜あれもアリだね〜」
新しい意見を聞き入れないようにしてまで何としてでも矛盾させないようにするのがINTP(Ti win)
言われる言葉:「こいつ本当にNeある?」
矛盾させないように心掛けてはいるが新しい意見が正しい可能性も捨て切れずに支離滅裂になりがちなのがENTP(Ne win)
言われる言葉:「こいつ本当にTiある?」
vs
Ne「これもアリだね〜あれもアリだね〜」
新しい意見を聞き入れないようにしてまで何としてでも矛盾させないようにするのがINTP(Ti win)
言われる言葉:「こいつ本当にNeある?」
矛盾させないように心掛けてはいるが新しい意見が正しい可能性も捨て切れずに支離滅裂になりがちなのがENTP(Ne win)
言われる言葉:「こいつ本当にTiある?」
224没個性化されたレス↓
2021/06/20(日) 21:10:30.31 INTJで脳とか人工知能の研究者だけど
内向的直感って単なるパターン認識だと思う
いくつか経験をするとその背後にある法則がパターンとして蓄積されてるだけ
パターン認識だから見た瞬間に答えがわかる
本人はそれでいいんだけど、他人が説明求めてくるからめんどくさいなと思いながら
外向的思考を使って説明してる
内向的直感って単なるパターン認識だと思う
いくつか経験をするとその背後にある法則がパターンとして蓄積されてるだけ
パターン認識だから見た瞬間に答えがわかる
本人はそれでいいんだけど、他人が説明求めてくるからめんどくさいなと思いながら
外向的思考を使って説明してる
225没個性化されたレス↓
2021/06/20(日) 21:15:22.29 理系だけど国語全然勉強しないで偏差値70近く叩き出してた
文系の連中がなんで正解わかるか聞いてくるから
自分 だってこれしかないじゃん
相手 なんでだよ
自分 なんでわかんないの
相手 説明しろ
自分 ここみりゃこれしかないってわかるだろ(段落示す)
相手 は?意味わからん
自分 (説明すんのかめんどくさい)
えーと、主人公がここでこういってるだろ
でこういう場面があるから・・・
相手 ああ。わかった。お前こんな分析瞬時にやってるの?
自分 やってない。だって考えなくてもこれしかないってわかるじゃん。
ちなみに現代文だけじゃなくて古文の文法まで直感で9割解けた。
で文系連中に嫌われてた。
文系の連中がなんで正解わかるか聞いてくるから
自分 だってこれしかないじゃん
相手 なんでだよ
自分 なんでわかんないの
相手 説明しろ
自分 ここみりゃこれしかないってわかるだろ(段落示す)
相手 は?意味わからん
自分 (説明すんのかめんどくさい)
えーと、主人公がここでこういってるだろ
でこういう場面があるから・・・
相手 ああ。わかった。お前こんな分析瞬時にやってるの?
自分 やってない。だって考えなくてもこれしかないってわかるじゃん。
ちなみに現代文だけじゃなくて古文の文法まで直感で9割解けた。
で文系連中に嫌われてた。
226没個性化されたレス↓
2021/06/20(日) 21:17:40.95 内向的直感はパターン認識だから感がなくても即座に8〜9割正解できる
だからそればっかり使う
学んだことがない分野ではパターン認識できないから外向的思考使う
だからそればっかり使う
学んだことがない分野ではパターン認識できないから外向的思考使う
227没個性化されたレス↓
2021/06/20(日) 21:21:21.44 INTPはグダグダ考える時間が長くてイライラするし、
内的思考、外的思考で思考だけだから論理的には正しいけどクソつまらん研究ばかりするので、話が合わないことが多い
(向こうはこっちをデータも確かめず適当なこと言ってると思ってるだろうけど)
ENTPの方が色々思いついたこと話してくれるから、知的刺激になって楽しい
内的思考、外的思考で思考だけだから論理的には正しいけどクソつまらん研究ばかりするので、話が合わないことが多い
(向こうはこっちをデータも確かめず適当なこと言ってると思ってるだろうけど)
ENTPの方が色々思いついたこと話してくれるから、知的刺激になって楽しい
228没個性化されたレス↓
2021/06/20(日) 21:31:51.23 INTJとENTPは知的作業で最強タッグだと思うんだよな
それこそ湯水のようにアイデアが湧いてきて、それを実行までこぎつける
INTPにはそういう相手がいないのは可愛そう
それこそ湯水のようにアイデアが湧いてきて、それを実行までこぎつける
INTPにはそういう相手がいないのは可愛そう
229没個性化されたレス↓
2021/06/20(日) 23:05:44.16 https://note.com/mentalartist_sai/n/nb19faf61e9b3
どこに書くべきか迷ったけどTとFの考え方の違いで分かりやすいのがあったから載せとく
Tは物事を「ただある」と捉える
Fは物事を「ある+良いか悪いか」で捉える
どこに書くべきか迷ったけどTとFの考え方の違いで分かりやすいのがあったから載せとく
Tは物事を「ただある」と捉える
Fは物事を「ある+良いか悪いか」で捉える
230没個性化されたレス↓
2021/06/20(日) 23:12:09.93 Fが傷付きやすいのはある物事に関して自分で「悪い」と判断しているから
Tで傷付きやすい人がいたら、Tは自分で良し悪しを判断する癖を持たないから他者から「悪い」と言われた事に対してするべきでないと判断しているのだろう
自分で良し悪しを作るのがF、他者から良し悪しを言われて視野に入れるのがT
Tで傷付きやすい人がいたら、Tは自分で良し悪しを判断する癖を持たないから他者から「悪い」と言われた事に対してするべきでないと判断しているのだろう
自分で良し悪しを作るのがF、他者から良し悪しを言われて視野に入れるのがT
231没個性化されたレス↓
2021/06/21(月) 21:33:40.26 Neはヒトをファンタジーの世界へ引きずり込みます
Niは悟りを開きます
以上、MBTIタイプNNNNのドエヌ・エスナシが断言します
信じるか信じないかはあなた次第……
信じる者は救われます
Niは悟りを開きます
以上、MBTIタイプNNNNのドエヌ・エスナシが断言します
信じるか信じないかはあなた次第……
信じる者は救われます
232没個性化されたレス↓
2021/06/21(月) 22:02:20.40 Ni持ちのこじつけ染みた統合にうんざり
せめて突っ込ませてくれ突っ込んじゃいけないみたいな空気感出すな
ENTJお前の事だ
せめて突っ込ませてくれ突っ込んじゃいけないみたいな空気感出すな
ENTJお前の事だ
233没個性化されたレス↓
2021/06/22(火) 07:58:17.36 >>213あれやっぱりわかりにくよな
あのサイトだけ他と全く違う結果出てびっくりしたわ
あのサイトだけ他と全く違う結果出てびっくりしたわ
234没個性化されたレス↓
2021/06/22(火) 19:28:37.38 自称Ni、ただの勘違い
マーク試験が得意とか言ってる人Niじゃないと思う
マーク試験が得意とか言ってる人Niじゃないと思う
235没個性化されたレス↓
2021/06/22(火) 19:58:43.47 Niが超能力で自分が超能力者だと思ってる人
236没個性化されたレス↓
2021/06/22(火) 20:14:13.48 マーク試験に心理機能が関係するとか意味不明すぎw
科目と結び付けてるのもあまり信じてない
科目と結び付けてるのもあまり信じてない
237没個性化されたレス↓
2021/06/22(火) 21:35:18.86 なんでADHDみたいな特徴がNeなんだ?
Seでもあり得るだろ
Seでもあり得るだろ
238没個性化されたレス↓
2021/06/22(火) 21:51:54.87 SeはNeみたいに思考逸れまくらないからでは
239没個性化されたレス↓
2021/06/22(火) 23:07:04.57 思考の代わりに注意が逸れまくるぞ
240没個性化されたレス↓
2021/06/22(火) 23:09:46.72 たしかに
241没個性化されたレス↓
2021/06/25(金) 00:51:13.88 心理学常習ってサイトの劣等機能を鍛える方法って記事.やってみて効果あるんだろうか?
242没個性化されたレス↓
2021/06/25(金) 13:40:30.85 FeってPに見える所ありそう
例えば行き先を変更した時も心の中ではイライラしてるけどここで怒っても空気が悪くなるだけだから我慢して従おうみたいな
TJはThe Jって感じだけどFJってJなのにPのように振る舞って一番疲れてそう
例えば行き先を変更した時も心の中ではイライラしてるけどここで怒っても空気が悪くなるだけだから我慢して従おうみたいな
TJはThe Jって感じだけどFJってJなのにPのように振る舞って一番疲れてそう
243没個性化されたレス↓
2021/06/25(金) 13:45:07.37 前どこかのスレでENFPかENFJか分からないと言っている人がいたけど「別に構わないよ〜」が本音ならNe、建前ならFeだと思う
244没個性化されたレス↓
2021/06/26(土) 07:46:06.05 与えられた情報をすぐに鵜呑みにする人は少なくともTi domでは無いと思う
245没個性化されたレス↓
2021/06/26(土) 21:07:09.48246没個性化されたレス↓
2021/06/26(土) 21:08:36.67 仮に鵜呑みにしてるように見えても、しっかり論理的に把握してるしな
Tiないバカには鵜呑みにしてるように見えるんだろ
Tiないバカには鵜呑みにしてるように見えるんだろ
247没個性化されたレス↓
2021/06/26(土) 21:10:28.91248没個性化されたレス↓
2021/06/26(土) 21:12:10.41 Ti domだろうがバカはバカ
249没個性化されたレス↓
2021/06/26(土) 21:15:48.16 論理的か否かか重要だから
論理性ないやつが、論理的に納得してる人間は理解できない
だから鵜呑みにしてると勘違いしてる
この勘違いに気づかないのは、頭悪い証拠
論理性ないやつが、論理的に納得してる人間は理解できない
だから鵜呑みにしてると勘違いしてる
この勘違いに気づかないのは、頭悪い証拠
250没個性化されたレス↓
2021/06/26(土) 21:18:13.91 診断結果がで出た瞬間に、それまでの自分の行動などから照らし合わせて論理的に納得してるんだよね
この高速の思考力が理解できないんだろ
自分にないから
だから鵜呑みにしてると勘違いしてる
この高速の思考力が理解できないんだろ
自分にないから
だから鵜呑みにしてると勘違いしてる
251没個性化されたレス↓
2021/06/26(土) 21:18:22.43 >>249
これがバカなTi dom見本
これがバカなTi dom見本
252没個性化されたレス↓
2021/06/26(土) 21:23:48.58 >>251
論理性皆無だな
論理性皆無だな
253没個性化されたレス↓
2021/06/26(土) 22:22:08.11 何でも疑えばいいと思ってる臆病者がFi
論理的にひとまず納得するのがTi
論理的にひとまず納得するのがTi
254没個性化されたレス↓
2021/06/26(土) 22:46:32.15 客観性がないって点ではどちらも似たようなもんだ
客観的に正しい論理でも、好き嫌いに合致しなければ納得しないFi
客観的に正しい論理でも、自身の理論モデルに合致しなければ納得しないTi
(逆に辻褄さえあってて自分が納得出来る理論モデル構築出来れば、どんなトンデモ理論でも生み出す)
客観的に正しい論理でも、好き嫌いに合致しなければ納得しないFi
客観的に正しい論理でも、自身の理論モデルに合致しなければ納得しないTi
(逆に辻褄さえあってて自分が納得出来る理論モデル構築出来れば、どんなトンデモ理論でも生み出す)
255没個性化されたレス↓
2021/06/26(土) 22:50:29.10 確かにトンデモ理論盲信が目立つ
256没個性化されたレス↓
2021/06/28(月) 02:34:35.66 将棋・チェスの駒を8大心理機能に当て嵌めてみた
Te:玉将
Ni:飛車→龍王
Se:角行→竜馬
Fe:金将
Ti:銀将→成銀
Ne:桂馬→成桂
Fi:香車→成香
Si:歩兵→と金
Te♔♚キング
Fe♕♛クイーン
Se♖♜ルーク
Ti♗♝ビショップ
Ne♘♞ナイト
Si,Ni,Fi♙♟ポーン→クイーン・ルーク・ビショップ・ナイト
Te:玉将
Ni:飛車→龍王
Se:角行→竜馬
Fe:金将
Ti:銀将→成銀
Ne:桂馬→成桂
Fi:香車→成香
Si:歩兵→と金
Te♔♚キング
Fe♕♛クイーン
Se♖♜ルーク
Ti♗♝ビショップ
Ne♘♞ナイト
Si,Ni,Fi♙♟ポーン→クイーン・ルーク・ビショップ・ナイト
257没個性化されたレス↓
2021/06/28(月) 02:42:07.55 四大元素に当て嵌めてみた
🔥火
周りを巻き込み元気づける(ExFx)
活気溢れ、競争心が強い(ExTJ)
烈火の如く怒りを露にする(劣勢F)
ENFP ENTJ ESFP ESTJ
🌱土
責任感が強く真面目(Si)
地に足が着いている(S,ISxx)
地道にコツコツ(Si)
ストイックで器用
ISTJ ISFJ ISTP ISFP
🌪風
活発でフットワークが軽い(ExxP)
理屈っぽい、論理的(T)
固定観念や伝統などに捕らわれない(N,P)
ESTP ENTP INTP INTJ
🌊水
優しさ、思いやり、共感(F)
夢見がち(xNFx)
時折冷たくなる(劣勢T)
INFP INFJ ESFJ ENFJ
🔥火
周りを巻き込み元気づける(ExFx)
活気溢れ、競争心が強い(ExTJ)
烈火の如く怒りを露にする(劣勢F)
ENFP ENTJ ESFP ESTJ
🌱土
責任感が強く真面目(Si)
地に足が着いている(S,ISxx)
地道にコツコツ(Si)
ストイックで器用
ISTJ ISFJ ISTP ISFP
🌪風
活発でフットワークが軽い(ExxP)
理屈っぽい、論理的(T)
固定観念や伝統などに捕らわれない(N,P)
ESTP ENTP INTP INTJ
🌊水
優しさ、思いやり、共感(F)
夢見がち(xNFx)
時折冷たくなる(劣勢T)
INFP INFJ ESFJ ENFJ
258没個性化されたレス↓
2021/06/28(月) 21:27:15.53 >>254
内向型に客観性なんか関係ない
内向型に客観性なんか関係ない
259没個性化されたレス↓
2021/06/29(火) 09:01:45.32 >>258
正確に言えば内向機能にだね
正確に言えば内向機能にだね
260没個性化されたレス↓
2021/06/29(火) 09:08:09.14 Neって外界からの情報を二次的に加工したものだから外向機能だけど主観的な気がする
Seなら誰もが認識できる世界を見ているけどNeの見方は人によって違うから客観とは言えない
Seなら誰もが認識できる世界を見ているけどNeの見方は人によって違うから客観とは言えない
261没個性化されたレス↓
2021/06/29(火) 12:19:00.61 ネットサーフィンをしていると時々めちゃくちゃ共感できる文章に遭遇して投稿者を見ると昔の自分だったりするw
Si無さすぎて笑うwww
Neユーザーではこういう事よくありそうw
Si無さすぎて笑うwww
Neユーザーではこういう事よくありそうw
262没個性化されたレス↓
2021/06/29(火) 18:47:12.02 >>259
同じ意味で言ってんだよ
同じ意味で言ってんだよ
263没個性化されたレス↓
2021/07/02(金) 11:33:52.32 ExTJは強いように思われるようだが、
劣勢Fiに陥ったところを一気に畳み掛けられるとあっという間に木っ端微塵になるぞ?
劣勢Fiに陥ったところを一気に畳み掛けられるとあっという間に木っ端微塵になるぞ?
264没個性化されたレス↓
2021/07/03(土) 12:39:40.44265没個性化されたレス↓
2021/07/10(土) 10:12:43.98 できないと見込んだものに労力を費やしていると物凄く無駄な感じがして嫌気が差してくるのだがこれってNi Teかな?
266没個性化されたレス↓
2021/07/10(土) 19:42:11.42 >>265
そう思う
そう思う
267没個性化されたレス↓
2021/07/11(日) 03:48:03.62268没個性化されたレス↓
2021/07/25(日) 16:14:59.94 スピリチュアルを信じやすいのはN型よりもFiの方だと思う。
Te-Niの俺は半信半疑。
Te-Niの俺は半信半疑。
269没個性化されたレス↓
2021/07/27(火) 18:25:03.39 ニュースとか見てて自分もいい歳なのには年配の人のニュースになるとマイノリティとかいらないジジババは捨てろのちの人生とかないんだから
とかブス!ブサイク!やら断定系で過激な発言するのってte?
慣れてきたけど自分がFI優位だから苦手だ
とかブス!ブサイク!やら断定系で過激な発言するのってte?
慣れてきたけど自分がFI優位だから苦手だ
270没個性化されたレス↓
2021/07/29(木) 02:22:33.66 スピリチュアルはどん底に堕ちた人間ならどのタイプでも信じてしまうのではないのか
まあ、Ti-NeのINTPはどん底に堕ちて縋ってても心の底では疑ってて完全に信じきれないんだろうけどな
というか、NT型は全員そんな感じがするわ…INTJはNi-Fiループしたら晩年のコナン・ドイルのように心の底から信じきってしまうのだろうか
まあ、Ti-NeのINTPはどん底に堕ちて縋ってても心の底では疑ってて完全に信じきれないんだろうけどな
というか、NT型は全員そんな感じがするわ…INTJはNi-Fiループしたら晩年のコナン・ドイルのように心の底から信じきってしまうのだろうか
271没個性化されたレス↓
2021/07/29(木) 18:39:42.15 >>269
マイノリティはいらないジジババは捨てろはTeでブス!ブサイク!はFe
マイノリティはいらないジジババは捨てろはTeでブス!ブサイク!はFe
272没個性化されたレス↓
2021/07/30(金) 15:30:01.74273没個性化されたレス↓
2021/07/31(土) 20:09:58.87 Tiってそんなに有能機能じゃないwww
「論より証拠」って言葉があるだろ
論がTiで証拠がTeだ
つまりTeのほうがTiより有能w
いくらTiでもTeには敵わないよw
Tiは推論でしかないから結果TPは口先だけの奴になるw
「論より証拠」って言葉があるだろ
論がTiで証拠がTeだ
つまりTeのほうがTiより有能w
いくらTiでもTeには敵わないよw
Tiは推論でしかないから結果TPは口先だけの奴になるw
274没個性化されたレス↓
2021/07/31(土) 20:14:37.81275没個性化されたレス↓
2021/07/31(土) 20:17:48.37 もうやめましょうよぉ!!
276没個性化されたレス↓
2021/08/04(水) 03:24:44.27 >>270
そりゃNTは心が弱ったらスピリチュアルに縋りだすだろうが、そうじゃなくてもスピリチュアルにハマるようなやつは基本的にF型で間違い無いわ
そりゃNTは心が弱ったらスピリチュアルに縋りだすだろうが、そうじゃなくてもスピリチュアルにハマるようなやつは基本的にF型で間違い無いわ
277没個性化されたレス↓
2021/08/07(土) 08:04:12.68 スピリチュアルから最も程遠いのはTeで、次いでSi
だからxSTJが一番スピリチュアルに否定的
スピリチュアルにハマりやすいのはNi、Ne、Ti、Fi
だからxSTJが一番スピリチュアルに否定的
スピリチュアルにハマりやすいのはNi、Ne、Ti、Fi
278没個性化されたレス↓
2021/08/11(水) 15:14:32.55 スピにハマるのは、SFだろ
人の言う言葉を言葉通り間に受けるバカ
人の言う言葉を言葉通り間に受けるバカ
279没個性化されたレス↓
2021/08/14(土) 18:22:45.84 Fi→自己流スピ(テキトー)
Ti→スピを科学的な視点で分析
Ne→興味の一部
Ni→起源から調べて極める(原型維持)
Se→Niグリップした時に占いを過信
Si→自分の家系が熱心な宗教家なら信仰
Ti→スピを科学的な視点で分析
Ne→興味の一部
Ni→起源から調べて極める(原型維持)
Se→Niグリップした時に占いを過信
Si→自分の家系が熱心な宗教家なら信仰
280没個性化されたレス↓
2021/08/16(月) 16:42:42.25 【色と心理機能】
《赤》→Ne
《橙》→Fe
《黄》→Se
《緑》→Si
《青》→Ti
《紫》→Ni
《桃》→Fi
《黒》→Te
《赤》→Ne
《橙》→Fe
《黄》→Se
《緑》→Si
《青》→Ti
《紫》→Ni
《桃》→Fi
《黒》→Te
281没個性化されたレス↓
2021/08/25(水) 07:50:24.81 半年前INFPだったのに昨日やったらENTJに変わってたわ
こんなん当てにならんて
こんなん当てにならんて
282没個性化されたレス↓
2021/10/29(金) 11:38:04.54 某ISTJからNiがプンプン
この先こうなるとかいうのはNiじゃなかったっけ?
Siなら現状維持を好むはず
そもそもSが実際に起こった事を重視する指標だからきっとこうなると予測した可能性を信じるのはNでは?
N型のNe「〜かもしれない(どの可能性も非現実的だと思えないから本当に優柔不断になる)」
N型のNi「きっと〜なはず(未来について真実は一つ!となるので思い込みが強い)」
S型のNe「こうなる場合も想定される(あくまでも想定で頭の中に入れるだけで過信しない)」
S型のNi「このまま行けばこうなるはず(数秒後とか割と短期的。現実から想像するのであって想像から想像へと進むことは無いので何日後何年後の予測は必要な時以外しない)」
この先こうなるとかいうのはNiじゃなかったっけ?
Siなら現状維持を好むはず
そもそもSが実際に起こった事を重視する指標だからきっとこうなると予測した可能性を信じるのはNでは?
N型のNe「〜かもしれない(どの可能性も非現実的だと思えないから本当に優柔不断になる)」
N型のNi「きっと〜なはず(未来について真実は一つ!となるので思い込みが強い)」
S型のNe「こうなる場合も想定される(あくまでも想定で頭の中に入れるだけで過信しない)」
S型のNi「このまま行けばこうなるはず(数秒後とか割と短期的。現実から想像するのであって想像から想像へと進むことは無いので何日後何年後の予測は必要な時以外しない)」
283没個性化されたレス↓
2021/10/29(金) 23:07:15.07 自分語りってFiなのかな?
それが価値観ならFiだけど全部引っ括めるのは違う気が…
それが価値観ならFiだけど全部引っ括めるのは違う気が…
284没個性化されたレス↓
2021/10/30(土) 05:42:56.72285没個性化されたレス↓
2021/10/30(土) 05:47:40.47 「宗教の教えを守る」ってFi?それともFe?Siだったりする?
FiかFeかは「自分で信仰したか/自分で選んだ宗教ではないが親に言われて」にもよるんかな
なにかにダダハマりしちゃう人ってFiがすごく強い(自分がこれだ!と思ったものに傾倒する)のか逆にすごく弱い(内面はからっぽ)のかどっちなのかいまいちわからない
FiかFeかは「自分で信仰したか/自分で選んだ宗教ではないが親に言われて」にもよるんかな
なにかにダダハマりしちゃう人ってFiがすごく強い(自分がこれだ!と思ったものに傾倒する)のか逆にすごく弱い(内面はからっぽ)のかどっちなのかいまいちわからない
286没個性化されたレス↓
2021/10/30(土) 15:50:55.70287没個性化されたレス↓
2021/10/30(土) 18:13:02.06 集団いじめで間接的に人殺せるFeって強くない?気に入らないやつを簡単に追い出せるし
288没個性化されたレス↓
2021/11/01(月) 12:26:32.47 自分で「これ全くだめだな」って強烈に自覚があるのは第三、第四?それとも第七、第八?
自分の中でかなり苦手意識のある機能が2つあって、(上手く使えないし、個人的にはメリットもよくわからない)人がそこ使ってるの見ると全然違う生き物だなと感じるから第七か第八だろうと思ってたんだけど、
人にはそこをよく褒められる(馬鹿にされてるみたいで全然いい気はしないけど相手から悪意は感じない)から、もしかして第三、第四なのかなとか
自分の中でかなり苦手意識のある機能が2つあって、(上手く使えないし、個人的にはメリットもよくわからない)人がそこ使ってるの見ると全然違う生き物だなと感じるから第七か第八だろうと思ってたんだけど、
人にはそこをよく褒められる(馬鹿にされてるみたいで全然いい気はしないけど相手から悪意は感じない)から、もしかして第三、第四なのかなとか
289没個性化されたレス↓
2021/11/01(月) 12:35:19.36 >>287
Fiは個々の違いを違いのまま受け入れるけどFeはそれを統一させようとするからな
Jは白黒はっきりさせたい性格で柔軟な対応が苦手だからJである限り人によって違う価値観の理解は難しいんじゃね?
Fiは個々の違いを違いのまま受け入れるけどFeはそれを統一させようとするからな
Jは白黒はっきりさせたい性格で柔軟な対応が苦手だからJである限り人によって違う価値観の理解は難しいんじゃね?
290没個性化されたレス↓
2021/11/01(月) 12:43:15.34 >>288
苦手意識があるのは第四と第八だと思う
自分はN主機能でSeもSiも上手く使えないな〜と感じる
第三はループした時に出てくる機能だから不健全だとその機能を上手く使えていると錯覚しやすい
実際に今の自認の第三機能が主機能だと思っていた時期があって他の人からは全然使えていないと指摘されていた
自分から見ても他人から見ても苦手→第四、第八
自分は得意では?と思うが他人から見ると苦手→第三
な気がする
苦手意識があるのは第四と第八だと思う
自分はN主機能でSeもSiも上手く使えないな〜と感じる
第三はループした時に出てくる機能だから不健全だとその機能を上手く使えていると錯覚しやすい
実際に今の自認の第三機能が主機能だと思っていた時期があって他の人からは全然使えていないと指摘されていた
自分から見ても他人から見ても苦手→第四、第八
自分は得意では?と思うが他人から見ると苦手→第三
な気がする
291没個性化されたレス↓
2021/11/01(月) 17:48:53.36 >>290のパターンみたいに、両翼で苦手なら自分もその発想になるんだが、一つは判断機能のe、もう一つは認識機能のiなんだよ
だから3,4か7,8なんじゃないかなって
だから3,4か7,8なんじゃないかなって
292没個性化されたレス↓
2021/11/01(月) 17:55:54.86 ああそっか、第三機能にそこまで苦手意識は普通わかないから3.4の線はないってことか
ごめん納得したありがとう
ごめん納得したありがとう
293没個性化されたレス↓
2021/11/01(月) 19:41:04.25 判断機能のXeはだいたい似通ってるけどXiは人によってかなり違う気がする
外向内向の差が激しいのか
外向内向の差が激しいのか
294没個性化されたレス↓
2021/11/03(水) 12:34:51.88 >>293
eとiって価値基準を決めるものが、外側にあって一般に広く共有できるか、内側にあって自分の世界だけで掘り下げていくかの違いがあると思うから、
Xeはそりゃ似通るな
Xiは強ければ強いほど独特だと思う
eとiって価値基準を決めるものが、外側にあって一般に広く共有できるか、内側にあって自分の世界だけで掘り下げていくかの違いがあると思うから、
Xeはそりゃ似通るな
Xiは強ければ強いほど独特だと思う
295没個性化されたレス↓
2021/11/03(水) 12:37:09.79 「この機能が強く出てるときの自分嫌いだな…」って感じるのは第三?主機能でそう感じるってあり得る?よっぽど不健全な人みたいな
296没個性化されたレス↓
2021/11/07(日) 17:39:55.54 雨っていう言葉から連想するとき、NじゃなくてSの人は傘とか蛙とか絶対に思いつかないものですか?
297没個性化されたレス↓
2021/11/08(月) 15:41:33.03 むしろ簡単に思い浮かぶんじゃないかな
Nもそういうことは考えるだろうけど
例えば雨からスタートするなら、光る、冷たい、降るもの、水、濡れる等に分解されて
ダイヤモンド、コーヒーメーカーとかもっと飛んでいったり
地面を叩く雨粒→何かを叩く、お腹が空いてる→トンカツ作ろうとか
再構成と変化と成長と可能性の方を向いている感じ
Nもそういうことは考えるだろうけど
例えば雨からスタートするなら、光る、冷たい、降るもの、水、濡れる等に分解されて
ダイヤモンド、コーヒーメーカーとかもっと飛んでいったり
地面を叩く雨粒→何かを叩く、お腹が空いてる→トンカツ作ろうとか
再構成と変化と成長と可能性の方を向いている感じ
298没個性化されたレス↓
2021/11/14(日) 22:44:34.93 普段はむしろそういうもの苦手なのに、疲れてるときとか滅入ってるときに限って、グロい話とか怖い話、災害の話とか不安を煽るような、刺激の強いものを好んで観ちゃうのってどこ劣等だとそうなるの?
299没個性化されたレス↓
2021/11/15(月) 00:04:56.18 Te
300没個性化されたレス↓
2021/11/15(月) 14:54:39.08 NeとかSeじゃね
301没個性化されたレス↓
2021/11/23(火) 10:34:01.09 人魚もいるだろうし宇宙人もいるだろうしおばけもいる、人間が明かしきれてない真実は絶対あるはず(存在しないとは断言できない)
北朝鮮とか中東が本当に危険なのかどうか自分の目で見てみたい(危険かどうかは自分の目で見てから自分で判断したい)
こう考えるのって何の心理機能ですか?
北朝鮮とか中東が本当に危険なのかどうか自分の目で見てみたい(危険かどうかは自分の目で見てから自分で判断したい)
こう考えるのって何の心理機能ですか?
302没個性化されたレス↓
2021/11/23(火) 14:40:32.92303没個性化されたレス↓
2021/11/23(火) 14:41:07.95 NJ→INxJのミス
304没個性化されたレス↓
2021/11/23(火) 14:46:18.27 >>301
Neかなぁ
まず「人間が明かしきれていない真実は絶対あるはず」という考えがNだし(Sなら実際に確認できないものはまず無いと考える)自分で見てみたいという好奇心は外向知覚機能っぽい
危険と言われているのに鵜呑みにしない点でNの方のNeかな
Neかなぁ
まず「人間が明かしきれていない真実は絶対あるはず」という考えがNだし(Sなら実際に確認できないものはまず無いと考える)自分で見てみたいという好奇心は外向知覚機能っぽい
危険と言われているのに鵜呑みにしない点でNの方のNeかな
305没個性化されたレス↓
2021/11/23(火) 14:50:57.90 読書を楽しめないNi
書店で本のタイトルを見る→大体こんな内容かと予想がつく→読んだ気分になって満足して結局買わない
書店で本のタイトルを見る→大体こんな内容かと予想がつく→読んだ気分になって満足して結局買わない
306没個性化されたレス↓
2021/11/24(水) 07:50:33.53307没個性化されたレス↓
2021/11/24(水) 11:16:53.93 俺はT強めなんだけど申し訳ないんだがF型の人間が愛想はいいんだけどすぐ感情に支配されて短絡的に考える人種にしか見えない…
308没個性化されたレス↓
2021/11/25(木) 23:32:33.15 >>307
感情的になる人間とF型の人間は必ずしもイコールではないんだがそのへんは認識できてる?
倫理ジャッジは思考ジャッジより長期的な視点になることも多いから勘違いしてないか気になった
勘違いしてないならいい
感情的になる人間とF型の人間は必ずしもイコールではないんだがそのへんは認識できてる?
倫理ジャッジは思考ジャッジより長期的な視点になることも多いから勘違いしてないか気になった
勘違いしてないならいい
309没個性化されたレス↓
2021/11/26(金) 15:34:19.29310没個性化されたレス↓
2021/11/26(金) 15:37:58.72 感情を表に出すか愛想がいいか悪いか優しいかそうでないかも判断の結果でしかないから
それを基準にTかFかを分類すると判断間違えるね
それを基準にTかFかを分類すると判断間違えるね
311没個性化されたレス↓
2021/11/26(金) 23:48:13.46 外向的感覚が良いのか悪いのかわからないんだが
匂いや視覚で味わい食べることや柔らかい布等の感触がすき
でも食わず嫌いも多いハマったら同じものばかり食べる
運動神経が悪い、というより鈍臭い視野が狭い不注意。緊張してるとよくそうなる
緊張する状況だとミスしたらパニックになる
なんだけどこれはどうなんだろ?se持ちでこれはあり得ない?
匂いや視覚で味わい食べることや柔らかい布等の感触がすき
でも食わず嫌いも多いハマったら同じものばかり食べる
運動神経が悪い、というより鈍臭い視野が狭い不注意。緊張してるとよくそうなる
緊張する状況だとミスしたらパニックになる
なんだけどこれはどうなんだろ?se持ちでこれはあり得ない?
312没個性化されたレス↓
2021/11/27(土) 00:15:08.01313没個性化されたレス↓
2021/11/27(土) 01:23:34.70314没個性化されたレス↓
2021/11/27(土) 01:40:57.41 鍛えたら役立つ有用なきのうおしえて
315没個性化されたレス↓
2021/11/27(土) 11:33:32.25 Seがサブで不注意はあんまりなさそう
Seって新しい経験を大切にするとか、自分の価値感を形として表現するとか、回りの五感における感覚を自動的に受け取るとかだろうし
もう知ってる感覚を再度感じたいならSiで
なんで不注意なのか外界より考え事に夢中になってるとかならINF
起きてないことを心配してパニックならINFPとかもあるかもね
Seって新しい経験を大切にするとか、自分の価値感を形として表現するとか、回りの五感における感覚を自動的に受け取るとかだろうし
もう知ってる感覚を再度感じたいならSiで
なんで不注意なのか外界より考え事に夢中になってるとかならINF
起きてないことを心配してパニックならINFPとかもあるかもね
316没個性化されたレス↓
2021/11/27(土) 11:59:32.18317没個性化されたレス↓
2021/11/27(土) 12:22:25.60 >>315
目の前の別のものに気を取られて足元見てないとかだとどうなる?
目の前の別のものに気を取られて足元見てないとかだとどうなる?
318没個性化されたレス↓
2021/11/27(土) 12:28:13.64 >>271
ブスブサイクがFeなの!?
ブスブサイクがFeなの!?
319没個性化されたレス↓
2021/11/27(土) 13:57:51.73 外向的思考と外向的感覚を鍛える方法を教えてください
INFPです。
INFPです。
320没個性化されたレス↓
2021/11/27(土) 13:58:12.80 素数数えるの案がいいよ
321没個性化されたレス↓
2021/11/27(土) 14:03:08.21 >>317
発達障害はNeが強いみたいな説前聞いた子あるんだけど、NeとSeが強いとそういうことあるのかな?
発達障害はNeが強いみたいな説前聞いた子あるんだけど、NeとSeが強いとそういうことあるのかな?
322没個性化されたレス↓
2021/11/27(土) 23:08:04.79323没個性化されたレス↓
2021/11/27(土) 23:11:38.97 こういう美容系の基準もFeなんだよな…
https://www.plus8.bz/wp-content/uploads/2020/05/hanging_eyebrows_1.jpg
「ブス」の背景には「人を不快にさせる顔」というのがあると思う
美人になろうと意識するのは周りの人を意識しているからFeかなぁと
https://www.plus8.bz/wp-content/uploads/2020/05/hanging_eyebrows_1.jpg
「ブス」の背景には「人を不快にさせる顔」というのがあると思う
美人になろうと意識するのは周りの人を意識しているからFeかなぁと
324没個性化されたレス↓
2021/11/27(土) 23:21:49.55325没個性化されたレス↓
2021/11/27(土) 23:31:11.23 >>321
一つの事にしか注意が向かないのはJ(特にNi)だと思う
目の前のもの=目的を果たすために他の事に注意が向かないというのはNiの働き
例えばどこかに向かう時に「目的地が見えたぞ!あと少しだ!」と目的地に気を取られてドブに落ちたりとか
Seは「今ここ」に意識があるから歩いている最中は目的地より今いる周りの景色に注意を向けるのではないか?
一つの事にしか注意が向かないのはJ(特にNi)だと思う
目の前のもの=目的を果たすために他の事に注意が向かないというのはNiの働き
例えばどこかに向かう時に「目的地が見えたぞ!あと少しだ!」と目的地に気を取られてドブに落ちたりとか
Seは「今ここ」に意識があるから歩いている最中は目的地より今いる周りの景色に注意を向けるのではないか?
326没個性化されたレス↓
2021/12/01(水) 13:49:35.87 新しい状況とか緊急事態に咄嗟の判断で出るのって何番目の機能ですか?
327没個性化されたレス↓
2021/12/03(金) 16:57:09.47328没個性化されたレス↓
2021/12/03(金) 16:57:49.79 >>326
いつでも最初は主機能じゃない?
いつでも最初は主機能じゃない?
329没個性化されたレス↓
2021/12/03(金) 18:11:25.64 基本的に
注意欠陥 Ni
多動性・衝動性 Se
だと思ってる
NeSi(NP)もいるけどこのタイプのADHDは混合型?障害と言うよりとにかく発想力豊かで企画系の職で成功してそうなイメージがある
SeNi(SP)のADHDは多動衝動優位で子供時代は教室を抜け出す問題児か普通に陽キャで気付かないかに分かれる
NiSe(NJ)のADHDは注意欠陥優位で思いこみが激しく早とちりが多い、一番困りそう
SJはADHDというよりアスペ
>>327の「想像力が無かったり同じことの繰り返しを好む」はADHDじゃなくてアスペの特徴なんだよな
注意欠陥 Ni
多動性・衝動性 Se
だと思ってる
NeSi(NP)もいるけどこのタイプのADHDは混合型?障害と言うよりとにかく発想力豊かで企画系の職で成功してそうなイメージがある
SeNi(SP)のADHDは多動衝動優位で子供時代は教室を抜け出す問題児か普通に陽キャで気付かないかに分かれる
NiSe(NJ)のADHDは注意欠陥優位で思いこみが激しく早とちりが多い、一番困りそう
SJはADHDというよりアスペ
>>327の「想像力が無かったり同じことの繰り返しを好む」はADHDじゃなくてアスペの特徴なんだよな
330没個性化されたレス↓
2021/12/04(土) 17:53:45.87 流れに沿わない質問になるんだけど、自分の感情の妥当性について考えるのってFi?Fe?Ti?Te?
理不尽が嫌いだから、感情特にマイナスなものを表明する時はすごく慎重になる。例えば怒りを感じたら「『それは怒られても仕方ないことだ』と他者が言いそうだ」と判断して初めて怒ることができるというような(あくまで主観的な判断ではあるが)。
おそらく自分のメインの心理機能であり最大の特徴なんだけど、挙げた心理機能の特徴全部持ってるように思えて自分じゃわからない。スレ民の意見を聞いてみたい。
理不尽が嫌いだから、感情特にマイナスなものを表明する時はすごく慎重になる。例えば怒りを感じたら「『それは怒られても仕方ないことだ』と他者が言いそうだ」と判断して初めて怒ることができるというような(あくまで主観的な判断ではあるが)。
おそらく自分のメインの心理機能であり最大の特徴なんだけど、挙げた心理機能の特徴全部持ってるように思えて自分じゃわからない。スレ民の意見を聞いてみたい。
331没個性化されたレス↓
2021/12/05(日) 02:35:52.96 >>330
TiFe軸
理不尽を嫌うのはTiだし他人の反応を意識するのはFe
「理不尽」の具体的な内容によるけど「こんな場面で怒るのは非常識だ」というような意味ならFe
Tiの言う「理不尽」は「不利益が生じていないのに不快になるのはおかしい」みたいに情動に対しても筋を通らせたい
TiFe軸
理不尽を嫌うのはTiだし他人の反応を意識するのはFe
「理不尽」の具体的な内容によるけど「こんな場面で怒るのは非常識だ」というような意味ならFe
Tiの言う「理不尽」は「不利益が生じていないのに不快になるのはおかしい」みたいに情動に対しても筋を通らせたい
332没個性化されたレス↓
2021/12/05(日) 18:41:53.72 向こうのスレで心理機能の悪い所について話が出ていたが
Se→衝動的に行動して後先を考えない
Si→いつも同じものの考え方しかせず柔軟性に欠ける
Ne→興味関心が反れがちで根気が無い
Ni→思い込みが激しく自分が重要だと思ったこと以外視野に入れづらい
Te→事実を重視しすぎて「〜かもしれない」という仮説を受け入れられない
Ti→自分の推論で色々語るから事実性に欠ける部分がある
Fe→集団の幸せを重視するため個人個人の幸福について軽視しがち
Fi→心の動きについて敏感なゆえ察してちゃんが多く分かりづらい
という面かと
知覚機能なら真逆の
Se←→Ni Si←→Ne
判断機能ならei逆の
Te←→Ti Fe←→Fi
を意識すると分かりやすい
Se→衝動的に行動して後先を考えない
Si→いつも同じものの考え方しかせず柔軟性に欠ける
Ne→興味関心が反れがちで根気が無い
Ni→思い込みが激しく自分が重要だと思ったこと以外視野に入れづらい
Te→事実を重視しすぎて「〜かもしれない」という仮説を受け入れられない
Ti→自分の推論で色々語るから事実性に欠ける部分がある
Fe→集団の幸せを重視するため個人個人の幸福について軽視しがち
Fi→心の動きについて敏感なゆえ察してちゃんが多く分かりづらい
という面かと
知覚機能なら真逆の
Se←→Ni Si←→Ne
判断機能ならei逆の
Te←→Ti Fe←→Fi
を意識すると分かりやすい
333没個性化されたレス↓
2021/12/05(日) 18:53:07.14 Ni優位ワイ、最後まで目を通す前に結論を察してしまって詳細を見逃しがちだという癖がある
それで早とちりしてしまい妄想が酷い人と思われたのは悲しい思い出じゃ
それで早とちりしてしまい妄想が酷い人と思われたのは悲しい思い出じゃ
334没個性化されたレス↓
2021/12/06(月) 08:59:49.05 >>330
自分の行動が「相手の感情に」どう影響するかが常に優先的に思い浮かぶなら外向きなのでFe
自分の行動が周りにどんな影響を与えてその結果「自分の感情に」どう影響するかが優先されるならFi
Tiだとあまり強い感情にさらされたり自分の感情に目を向けたり周りの感情を気にする機能が弱いので
感情制御の必要性が少なく実際そういう状況に置かれたときの一歩抑えるということが苦手
おそらく内向型のFeかFi
自分の行動が「相手の感情に」どう影響するかが常に優先的に思い浮かぶなら外向きなのでFe
自分の行動が周りにどんな影響を与えてその結果「自分の感情に」どう影響するかが優先されるならFi
Tiだとあまり強い感情にさらされたり自分の感情に目を向けたり周りの感情を気にする機能が弱いので
感情制御の必要性が少なく実際そういう状況に置かれたときの一歩抑えるということが苦手
おそらく内向型のFeかFi
335没個性化されたレス↓
2021/12/06(月) 12:30:20.61336没個性化されたレス↓
2021/12/12(日) 04:54:43.48 seについていまいちよくわからないんだけど
seが強い芸能人とかアニメのキャラとか台詞とかがあったら教えて欲しい
seが強い芸能人とかアニメのキャラとか台詞とかがあったら教えて欲しい
337没個性化されたレス↓
2021/12/12(日) 14:38:14.59338没個性化されたレス↓
2021/12/13(月) 19:13:48.32 >>336
スリルを好む
新しいアクティビティに飛び込んでそこで周囲の人々と楽しむ
オラついている
長じると審美的な態度、洗練されたファッション、芸術擁護など
大胆に臨機応変に動いて目の前のチャンスをゲットする
打ちのめされると快楽に逃げる
これがSeに偏ってる人がやりがちなこと
有名なのはドナルド・トランプ
まさにって感じ
スリルを好む
新しいアクティビティに飛び込んでそこで周囲の人々と楽しむ
オラついている
長じると審美的な態度、洗練されたファッション、芸術擁護など
大胆に臨機応変に動いて目の前のチャンスをゲットする
打ちのめされると快楽に逃げる
これがSeに偏ってる人がやりがちなこと
有名なのはドナルド・トランプ
まさにって感じ
339没個性化されたレス↓
2021/12/14(火) 00:43:01.35 このスレは割と理屈を説明してくれる人多くてありがたいわ
340没個性化されたレス↓
2021/12/14(火) 00:46:07.79 感情機能に関してはFi、Feの区別がなくただ単にFという機能って説、自分の結果を見ても物凄く納得したんだけど
検索してもいまいち引っかからない…出典わかる方いたら教えて欲しい
ちなみにINTJスレのテンプレでみかけた
検索してもいまいち引っかからない…出典わかる方いたら教えて欲しい
ちなみにINTJスレのテンプレでみかけた
341没個性化されたレス↓
2021/12/14(火) 07:42:54.37342没個性化されたレス↓
2021/12/14(火) 23:41:27.39 ISTJ怒らない?エニアグラムによって違うんじゃないのか
343没個性化されたレス↓
2021/12/15(水) 12:17:51.29 ISTJが怒らないとは書かれてないね
読み解く鍵は、怒りたいから怒っても良い理由を探してるのか、
怒りたくないから怒らなくて良い理由を探してるのか、これが一点目。
読み解く鍵は、怒りたいから怒っても良い理由を探してるのか、
怒りたくないから怒らなくて良い理由を探してるのか、これが一点目。
344没個性化されたレス↓
2021/12/15(水) 23:57:12.86 診断結果見て「自分はこれだ!」と確信するのはNiの働きだと思う
そこで文章の整合性を吟味するのがTiだし「これじゃない可能性もあるから他のタイプも見てみよう」となるのがNeだし「それはバーナム効果に過ぎない」となるのがTe
そこで文章の整合性を吟味するのがTiだし「これじゃない可能性もあるから他のタイプも見てみよう」となるのがNeだし「それはバーナム効果に過ぎない」となるのがTe
345没個性化されたレス↓
2021/12/16(木) 10:13:12.57 >>340
INTJのテンプレにあるのは「INTJが持つとされるF」が代替機能だから
各タイプが持つ心理機能のうち、代替機能は弱めの機能で内外の区別がない(代替両翼説)という説がMBTIの最新見解らしい
INTPやENTJならSが両翼で、INFJやISFJならTが両翼
INTJのテンプレにあるのは「INTJが持つとされるF」が代替機能だから
各タイプが持つ心理機能のうち、代替機能は弱めの機能で内外の区別がない(代替両翼説)という説がMBTIの最新見解らしい
INTPやENTJならSが両翼で、INFJやISFJならTが両翼
346没個性化されたレス↓
2021/12/17(金) 00:18:47.57 ユングのタイプ論からすればどっちでも良い
MBTI自体が外交内向のどちらにも偏っていないのが望ましいという特性論的な偏見の産物だから
あまり真面目に捉えても仕方ないよ
MBTI自体が外交内向のどちらにも偏っていないのが望ましいという特性論的な偏見の産物だから
あまり真面目に捉えても仕方ないよ
347没個性化されたレス↓
2021/12/18(土) 12:18:15.24 優柔不断なのってTiTeが弱いからかな?
348没個性化されたレス↓
2021/12/18(土) 12:24:03.11 ↑続きです
自分はINFJなのかISFPなのかよく分からないのだけど、Fiと Tiって区別つけるの難しくない?
INFJとISFPが誤診多い理由はここじゃないかな
p型の判断機能がよわくて優柔不断になるのがFeと混同するみたいな
自分はINFJなのかISFPなのかよく分からないのだけど、Fiと Tiって区別つけるの難しくない?
INFJとISFPが誤診多い理由はここじゃないかな
p型の判断機能がよわくて優柔不断になるのがFeと混同するみたいな
349没個性化されたレス↓
2021/12/18(土) 15:57:31.50 思考と感情の区別はタイプ論読まないと理解できないよ
俺は読んでも理解できなかったけど
ところで外から見たら優柔不断という評価をされそうな人は内向的な人全般
外的判断タイプは何だかんだでやるべきことを期限までにやる
しかし自分から見て優柔不断だと自己評価しがちな人はたくさんいる
というのも異なる心理機能はそれぞれ優柔不断になる局面があるから
なので、職場や生活環境で自分の苦手な判断を要求されがちな人は自分のことを優柔不断と思いがち
間違えたら降格濃厚な職場でのTe、自分の主観的な考えを親兄弟に話さなければいけないTi、
レストランに入ってメニュー表を見た時のNe、他色々
俺は読んでも理解できなかったけど
ところで外から見たら優柔不断という評価をされそうな人は内向的な人全般
外的判断タイプは何だかんだでやるべきことを期限までにやる
しかし自分から見て優柔不断だと自己評価しがちな人はたくさんいる
というのも異なる心理機能はそれぞれ優柔不断になる局面があるから
なので、職場や生活環境で自分の苦手な判断を要求されがちな人は自分のことを優柔不断と思いがち
間違えたら降格濃厚な職場でのTe、自分の主観的な考えを親兄弟に話さなければいけないTi、
レストランに入ってメニュー表を見た時のNe、他色々
350没個性化されたレス↓
2021/12/18(土) 18:03:36.41 それにしても主機能が何かわからないというなら普通は選択肢のどちらでも無いでしょ
誤診パターンの一つだね
誤診パターンの一つだね
351没個性化されたレス↓
2021/12/19(日) 11:26:57.92 同じくタイプ論読むとTiとFiの区別は付くと思う
マイナス面も書かれてるけどフラットだから受け入れやすい
主機能(というか優勢判断機能)が分からない人は読むとすっきりしそう
主機能が同じタイプのNS違いに迷ってる場合はあまり参考にならないかも
MBTIのSeに分類されているものがFeに当てはまっていたり
SiとNiの分離がはっきりしていない印象がある
マイナス面も書かれてるけどフラットだから受け入れやすい
主機能(というか優勢判断機能)が分からない人は読むとすっきりしそう
主機能が同じタイプのNS違いに迷ってる場合はあまり参考にならないかも
MBTIのSeに分類されているものがFeに当てはまっていたり
SiとNiの分離がはっきりしていない印象がある
352没個性化されたレス↓
2021/12/19(日) 12:30:44.37 タイプ論て中身分厚いらしいけど全部読んだ方がいいの?
それとも一部の項目だけ読めばいい感じ?
それとも一部の項目だけ読めばいい感じ?
353没個性化されたレス↓
2021/12/19(日) 15:44:21.85 これって一見外向的感情に見せかけた内向的感情かな?
https://twitter.com/ra___nnn1/status/882144856860000256?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ra___nnn1/status/882144856860000256?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
354没個性化されたレス↓
2021/12/19(日) 15:44:23.93 これって一見外向的感情に見せかけた内向的感情かな?
https://twitter.com/ra___nnn1/status/882144856860000256?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ra___nnn1/status/882144856860000256?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
355没個性化されたレス↓
2021/12/19(日) 17:00:40.31 本人と直接話さないとわからないよ
異なる動機で同じことを言うんだから
異なる動機で同じことを言うんだから
356没個性化されたレス↓
2021/12/19(日) 20:07:56.32 美術館で絵を見たときに、抽象的な絵の前はスルー(よくわからないから惹かれない)、写実的な絵とか迫力のある絵を見て、「すげえ!どうやって描いてるのかな」って感じるのはなんの機能ですか?
357没個性化されたレス↓
2021/12/19(日) 22:25:28.94 Si
358没個性化されたレス↓
2021/12/19(日) 23:34:10.50 >>353
因果応報原理を謳うこのツイートを感情と解釈するのがMBTIの最大の欠点
因果応報原理を謳うこのツイートを感情と解釈するのがMBTIの最大の欠点
359没個性化されたレス↓
2021/12/19(日) 23:38:36.94 性癖特殊なやつってやっぱS劣等に多いんかな
知らんけど
知らんけど
360没個性化されたレス↓
2021/12/19(日) 23:54:03.06 特殊とか性癖とかの定義が定まれば答えられる人もいるんじゃない?
知らんけど
知らんけど
361没個性化されたレス↓
2021/12/20(月) 00:39:26.21 N型とS型とでは全然逆の評価をすることが多い
それを挙げて、観察者が対象のタイプを決めるのは厳禁とユングは言っている
「私の○○を傷つけたらあなたの○○も傷つけるよ」と一般化して外的思考と捉える人もいれば
「私の心を傷つけたら」という部分を見て内的感情と捉える人もいる
わかりやすい一例だねw
MBTIを名乗って他人のタイプ診断してるのは総じてアレな人たち
そういう人たちを反面教師として私たちは注意深くありたい
それを挙げて、観察者が対象のタイプを決めるのは厳禁とユングは言っている
「私の○○を傷つけたらあなたの○○も傷つけるよ」と一般化して外的思考と捉える人もいれば
「私の心を傷つけたら」という部分を見て内的感情と捉える人もいる
わかりやすい一例だねw
MBTIを名乗って他人のタイプ診断してるのは総じてアレな人たち
そういう人たちを反面教師として私たちは注意深くありたい
362没個性化されたレス↓
2021/12/20(月) 04:02:29.76 割と客観的にも理不尽にキレられて、これは流石に八つ当たりの域だし責められる筋合いはないなって思いつつ
いやでももしかしたら向こうも何か事情があったかもしれないし…ってなる場合は
前半はTiで後半Fi?全部Fi?
いやでももしかしたら向こうも何か事情があったかもしれないし…ってなる場合は
前半はTiで後半Fi?全部Fi?
363没個性化されたレス↓
2021/12/20(月) 04:02:30.58 割と客観的にも理不尽にキレられて、これは流石に八つ当たりの域だし責められる筋合いはないなって思いつつ
いやでももしかしたら向こうも何か事情があったかもしれないし…ってなる場合は
前半はTiで後半Fi?全部Fi?
いやでももしかしたら向こうも何か事情があったかもしれないし…ってなる場合は
前半はTiで後半Fi?全部Fi?
364没個性化されたレス↓
2021/12/20(月) 17:07:12.37 理不尽だと感じてる主体が誰なのかで回答は変わる
365没個性化されたレス↓
2021/12/21(火) 01:35:02.89 >>364
理不尽だと感じてる主体ってそれイコール質問者本人でしかなくない?他に回答のしようが思い浮かばない
理不尽だと感じてる主体ってそれイコール質問者本人でしかなくない?他に回答のしようが思い浮かばない
366没個性化されたレス↓
2021/12/21(火) 01:45:19.53367没個性化されたレス↓
2021/12/21(火) 01:49:25.52 なにか「わるいこと」を頭の中に思いついた時、それ自体に罪悪感を持つのはFi?
自分にはわからん感覚なんだけども
実行さえしなければよくない?
自分にはわからん感覚なんだけども
実行さえしなければよくない?
368没個性化されたレス↓
2021/12/21(火) 07:02:36.48 >>365
んなことない
現にすぐ下で、理不尽に切れられてる他人のことについて書かれてるでしょ?
自分が理不尽と感じたときの心理状態について書いたのか
それとも自分には理不尽と感じる状況での他人の(想像上の)心理状態について書いたのかを確認するのは大事
こういうことをやらないから言動一つとってタイプを決めるような早とちりが生じる
んなことない
現にすぐ下で、理不尽に切れられてる他人のことについて書かれてるでしょ?
自分が理不尽と感じたときの心理状態について書いたのか
それとも自分には理不尽と感じる状況での他人の(想像上の)心理状態について書いたのかを確認するのは大事
こういうことをやらないから言動一つとってタイプを決めるような早とちりが生じる
369没個性化されたレス↓
2021/12/22(水) 01:50:44.07 ここの人達はタイプは生まれてから一生変わらない派?育った環境と生まれ持った性格派?環境や取り組み次第で多少は変化ある派?
370没個性化されたレス↓
2021/12/23(木) 11:20:51.92 理論的には変わらないし根本的なものは変わらないんじゃないかなと思う
表面的なものなら機能の発達や環境の変化でも説明はつくし
他者診断ならペルソナがあるから変わったように見えても不思議はない
16personalitiesは実際はMBTIではなくビッグファイブなので診断でタイプが変わっても全くおかしくない
表面的なものなら機能の発達や環境の変化でも説明はつくし
他者診断ならペルソナがあるから変わったように見えても不思議はない
16personalitiesは実際はMBTIではなくビッグファイブなので診断でタイプが変わっても全くおかしくない
371没個性化されたレス↓
2021/12/23(木) 16:19:56.16 >>369
MBTIの理論的に「自認は変わる事があるが本質は変わらない」だと思うのだが…
自分としては生まれつき定まっているのではなく気質に加えて自我が確立するまでの間の教育や幼少期の環境も影響してくるのではないかと思っている
ただ思春期以降に場所や相手によって性格がコロコロ変わる場合はペルソナ
MBTIの理論的に「自認は変わる事があるが本質は変わらない」だと思うのだが…
自分としては生まれつき定まっているのではなく気質に加えて自我が確立するまでの間の教育や幼少期の環境も影響してくるのではないかと思っている
ただ思春期以降に場所や相手によって性格がコロコロ変わる場合はペルソナ
372没個性化されたレス↓
2021/12/23(木) 17:46:32.39 そもそも自分が本来どんな性格なのか把握していないケースもあるからな
ESFP辺りなんてそう
ESFP辺りなんてそう
373没個性化されたレス↓
2021/12/24(金) 23:18:33.18 年齢によって性格が違ったとしても共通点みたいなのはありそうだし自覚してそうだけどな
それがESFPであれば何でもやってみたいと考えたり常に何かしてないと落ち着かない傾向があったなあとか
人間関係はわりと人の顔色うかがうことが多かったなあみたいな
でも勝気な部分もあって勝負事は負けたくないタチだったとかな
それらを
それがESFPであれば何でもやってみたいと考えたり常に何かしてないと落ち着かない傾向があったなあとか
人間関係はわりと人の顔色うかがうことが多かったなあみたいな
でも勝気な部分もあって勝負事は負けたくないタチだったとかな
それらを
374没個性化されたレス↓
2021/12/24(金) 23:20:08.53 (続き)
それらをMBTI的な文脈で言うと主機能がSe、補助機能がFi、第3機能がTeってなるだけで
それらをMBTI的な文脈で言うと主機能がSe、補助機能がFi、第3機能がTeってなるだけで
375没個性化されたレス↓
2021/12/25(土) 12:05:41.83 行動パターンが変わることは類型論的な枠組みの中では理論的に矛盾していない
これが答え
タイプが変化するという人はちゃんと論証すれば良い
でも、変化するかもと考えてる人は単に理論を知らないか、特性論的な観点から見て気に食わないだけの人な気がするけど
これが答え
タイプが変化するという人はちゃんと論証すれば良い
でも、変化するかもと考えてる人は単に理論を知らないか、特性論的な観点から見て気に食わないだけの人な気がするけど
376没個性化されたレス↓
2021/12/25(土) 12:08:59.41 類型論は社会的には非科学的、差別的というレッテルを貼られやすい
だからそういうフレームワークを認識できなくても仕方ないんだな
だからそういうフレームワークを認識できなくても仕方ないんだな
377没個性化されたレス↓
2021/12/25(土) 22:07:51.30 正確に言えばMBTI自体は科学的な意味での類型論ではない
血液型とか12星座占いとかと同レベルの遊び
血液型とか12星座占いとかと同レベルの遊び
378没個性化されたレス↓
2021/12/26(日) 19:28:15.57 「ピンと来た」映画を観る
「ピンと来た」ものを選んで買う
これはNeだろうかそれともNi? ピンと来た背景には言語化論理化できていない理由があるんだと思う
「ピンと来た」ものを選んで買う
これはNeだろうかそれともNi? ピンと来た背景には言語化論理化できていない理由があるんだと思う
379没個性化されたレス↓
2021/12/26(日) 23:34:44.97 選んだものによる
Sだってピンときて選ぶぞ
Sだってピンときて選ぶぞ
380没個性化されたレス↓
2021/12/26(日) 23:56:32.33 ピンとくる感じ気持ちいいよね
何か買いに行く目的でも、ピンとくるものがなかったら買わずに帰ったりするな
確かに、何が起こってるんだろう?
過去の経験とか気持ちとか損した得したとかを無意識でまぜまぜして、Niでピン!ってことなのかな?
何か買いに行く目的でも、ピンとくるものがなかったら買わずに帰ったりするな
確かに、何が起こってるんだろう?
過去の経験とか気持ちとか損した得したとかを無意識でまぜまぜして、Niでピン!ってことなのかな?
381没個性化されたレス↓
2021/12/27(月) 12:50:42.34 自分はISFPなんだがN型や思考型が羨ましい、特にNe持ちの人
自分は何やっても中途半端
自分は何やっても中途半端
382378
2021/12/27(月) 12:51:22.61 まあ今までじゅじゅつかいせんに全く興味が無く、SNSの仲間が推してる所を見ても「そうですか」としか言えなかったのに、今度の単発映画のポスタービジュアルを見てピピンときたというしょうもないきっかけがあって。
普段は興味がいろんなものに向くとかはなく、選択肢絞るタイプなのに、たまにこんな現象あるな
普段は興味がいろんなものに向くとかはなく、選択肢絞るタイプなのに、たまにこんな現象あるな
383没個性化されたレス↓
2021/12/27(月) 20:54:33.61 すみません、特に、とりたてて、Feという機能が激しく嫌いなんですが…
自分以外にもいますか?
自分以外にもいますか?
384没個性化されたレス↓
2021/12/28(火) 06:52:45.97 Feが嫌いなのか、Feを持つタイプが嫌いなのか、自分を窮屈にするFeっぽい家族や周囲の人間が嫌いなのか
385没個性化されたレス↓
2021/12/28(火) 06:53:43.20 そのあたりを分けていくと自分についても内省できていいかも
386没個性化されたレス↓
2021/12/28(火) 06:55:29.63 単にとある機能が嫌い、と言うだけだと場合によってはヘイトにしかならなくて勿体ないし
387没個性化されたレス↓
2021/12/28(火) 09:13:33.80 >>383はみーおじだぞ
388没個性化されたレス↓
2021/12/28(火) 09:15:31.05 >>383
きいてどうすんの?仮にいたとして何なんだ?
きいてどうすんの?仮にいたとして何なんだ?
389没個性化されたレス↓
2021/12/28(火) 09:26:10.87390没個性化されたレス↓
2021/12/28(火) 15:27:01.68 Fe嫌いです。
たくさんレスありがとう!
Fe持ってる人、気を悪くしてすみませんという感じです。
>>384
Feをメイン〜第三までに持ってるタイプにムカつきを感じます。
しかしながら付き合う人、結婚する人はFeが入ってて、これは内省が必要なのかもしれません!というか見方を変えなくてはいけないのかも
が、やはり今はシンプルにムカついてます。
具体的なムカつきポイントは
・他力本願なところ
・小判鮫なところ
・人とわいわいして自分のポジション作ろうとする(自分の個の力を磨いてのし上がろう感が薄め)
・嫌なことがあった時、何かのせいにしたがる(自分一人の責任と向き合いたくない様に見える)
色々間違ってる部分もあると思います!
色々声もらえると嬉しっす
たくさんレスありがとう!
Fe持ってる人、気を悪くしてすみませんという感じです。
>>384
Feをメイン〜第三までに持ってるタイプにムカつきを感じます。
しかしながら付き合う人、結婚する人はFeが入ってて、これは内省が必要なのかもしれません!というか見方を変えなくてはいけないのかも
が、やはり今はシンプルにムカついてます。
具体的なムカつきポイントは
・他力本願なところ
・小判鮫なところ
・人とわいわいして自分のポジション作ろうとする(自分の個の力を磨いてのし上がろう感が薄め)
・嫌なことがあった時、何かのせいにしたがる(自分一人の責任と向き合いたくない様に見える)
色々間違ってる部分もあると思います!
色々声もらえると嬉しっす
391没個性化されたレス↓
2021/12/28(火) 15:29:26.37392没個性化されたレス↓
2021/12/28(火) 15:36:47.73393没個性化されたレス↓
2021/12/28(火) 21:21:52.90 いじられキャラ:Fe、Ni
いじりキャラ:Se、Ne
いじりキャラ:Se、Ne
394没個性化されたレス↓
2021/12/28(火) 22:15:41.03 >>390
なぜ他力本願や小判鮫だとムカつくのか
※以下は荒っぽい例えば
→自分は一人で頑張っているのに他人の力を利用して同じ立ち位置にいるのは労力的に比例しない、おかしい、自分が損をしている気がする
→なら自分も他人に協力してもらえばいいのでは?
→弱みを見せるのが嫌だ
→なぜ弱みを見せるのが嫌なのか?
→それを利用されて足を引っ張られるかも、恥ずかしい
→なぜ恥ずかしいのか
→自分が強い人と人に思われていたい
みたいに掘り出していくと自分について深堀りしていけるのでは
なぜ他力本願や小判鮫だとムカつくのか
※以下は荒っぽい例えば
→自分は一人で頑張っているのに他人の力を利用して同じ立ち位置にいるのは労力的に比例しない、おかしい、自分が損をしている気がする
→なら自分も他人に協力してもらえばいいのでは?
→弱みを見せるのが嫌だ
→なぜ弱みを見せるのが嫌なのか?
→それを利用されて足を引っ張られるかも、恥ずかしい
→なぜ恥ずかしいのか
→自分が強い人と人に思われていたい
みたいに掘り出していくと自分について深堀りしていけるのでは
395没個性化されたレス↓
2021/12/29(水) 00:21:47.91 Fe嫌いな人は劣等機能を他人に投影してるだけなんじゃないの?
たぶん周囲の人からは、あいつってこういうところあるよねえ…って
まさに嫌ってる内容で陰口叩かれてるかもね
たぶん周囲の人からは、あいつってこういうところあるよねえ…って
まさに嫌ってる内容で陰口叩かれてるかもね
396没個性化されたレス↓
2021/12/29(水) 09:53:57.59 Feいじられキャラ?
Fe、Seは集団いじめの主犯機能だろ
Fe、Seは集団いじめの主犯機能だろ
397没個性化されたレス↓
2021/12/29(水) 21:56:08.59 Feに排斥を受けた経験でもあるんだろうか
何もしていないのに無為に避けたり悪口を言うような機能じゃないのでは
Seも基本は外界の情報を受け取る知覚機能であっていじめようと判断する機能じゃない
何もしていないのに無為に避けたり悪口を言うような機能じゃないのでは
Seも基本は外界の情報を受け取る知覚機能であっていじめようと判断する機能じゃない
398没個性化されたレス↓
2021/12/30(木) 03:27:23.42 イキがって虚言混じりに自分を大きく見せるのって、Fi(Te劣等)?
399没個性化されたレス↓
2021/12/31(金) 14:31:58.36 周りの環境で強い自分を演じないと殺られるとかじゃなく通常環境で長期にやってるならエニアT3関連じゃね
普通のFi domだと自分に嘘をついた場合満たされないだろうしあとで罪悪感で勝手に潰れる
能力低い系のTe優勢がなんとか威厳やアイデンティティを保とうとやることもあろうし
「なぜイキがって虚言混じりに自分を大きく見せる必要があるのか」を見ないとなんとも
普通のFi domだと自分に嘘をついた場合満たされないだろうしあとで罪悪感で勝手に潰れる
能力低い系のTe優勢がなんとか威厳やアイデンティティを保とうとやることもあろうし
「なぜイキがって虚言混じりに自分を大きく見せる必要があるのか」を見ないとなんとも
400没個性化されたレス↓
2022/01/01(土) 00:12:06.33 不健全になると周りに媚びた態度を取ってしまう
これは心理機能で例えるとどういう状態なんだ
これは心理機能で例えるとどういう状態なんだ
401没個性化されたレス↓
2022/01/01(土) 10:27:11.16 それって不健全な時なの?
402没個性化されたレス↓
2022/01/01(土) 16:45:27.83 普段はそうじゃないのにそうなるなら
代替や劣等にFeがあって他者の是認を欲しいのかもしれん
代替や劣等にFeがあって他者の是認を欲しいのかもしれん
403没個性化されたレス↓
2022/01/01(土) 21:15:46.16 >>402
Feが暴走してるってことか
こんなの俺じゃないのにと思いつつ周りを気にかけてる時の印象しか知らない人には好青年だと思われてるので普段の振る舞いにびっくりされることが多い
不健全な方が好かれるってなんか嫌だわ
Feが暴走してるってことか
こんなの俺じゃないのにと思いつつ周りを気にかけてる時の印象しか知らない人には好青年だと思われてるので普段の振る舞いにびっくりされることが多い
不健全な方が好かれるってなんか嫌だわ
404没個性化されたレス↓
2022/01/01(土) 22:44:19.40 「コロナは存在しない!陰謀だ茶番だ!」ってデモ活動とかしてる人達を見てると、Ni絡んでそうだなと思うんだが、超不健全なNi優勢なのか、劣勢Niが暴走してるのかどっちなんだろ…って思う。実はFeだったりするんかな
405没個性化されたレス↓
2022/01/02(日) 00:59:52.05 普段の周囲からの評価がそれならそれは本当に不健全時なの?
って自問がないよねMBTI愛好者って
って自問がないよねMBTI愛好者って
406没個性化されたレス↓
2022/01/02(日) 02:04:02.62407没個性化されたレス↓
2022/01/02(日) 05:53:07.74 自分がすこやかで異常が無いかどうかは、自分が一番よくわかることやろ
どれだけ社会適合してても本人がすりへってるならそれは健全とは呼ばん
どれだけ社会適合してても本人がすりへってるならそれは健全とは呼ばん
408没個性化されたレス↓
2022/01/02(日) 10:33:02.46 >>404
ISFJアンチのミームおじさんがNi dom自認で反ワク反マスクだけど
強烈すぎるのでタイプというより一部発達障がいの白黒思考や感覚過敏特性とか
心配系ならギリ健で身近な人のいかにもという言葉を信じてしまって善意で広めてることの方がでかそう
騙して動画とかスピリチュアルで儲けてる方はそこそこ偏りありそうだけど
ISFJアンチのミームおじさんがNi dom自認で反ワク反マスクだけど
強烈すぎるのでタイプというより一部発達障がいの白黒思考や感覚過敏特性とか
心配系ならギリ健で身近な人のいかにもという言葉を信じてしまって善意で広めてることの方がでかそう
騙して動画とかスピリチュアルで儲けてる方はそこそこ偏りありそうだけど
409没個性化されたレス↓
2022/01/02(日) 10:35:22.19 >>406
健全時に見て疲れるかどうかは割と優勢かどうかの目安になるかもしれんね
健全時に見て疲れるかどうかは割と優勢かどうかの目安になるかもしれんね
410没個性化されたレス↓
2022/01/03(月) 10:05:08.56 自分の中の優しさが主にFi由来かFe由来かわからん人もいる気がする。
よっぽど自分と境遇の似た人に対する同情はFiなんだろうけど、クラスメートの落とした消しゴムを拾ってあげるとか、電車で妊婦さんに席を譲るとか、外食や買い物で店員さんに気を遣うとかその辺が無意識過ぎてわからんよね
よっぽど自分と境遇の似た人に対する同情はFiなんだろうけど、クラスメートの落とした消しゴムを拾ってあげるとか、電車で妊婦さんに席を譲るとか、外食や買い物で店員さんに気を遣うとかその辺が無意識過ぎてわからんよね
411没個性化されたレス↓
2022/01/03(月) 23:43:23.08 Ni主機能ワイ
・思い込みが激しく早とちりをしてしまう
・その思い込みで自分以外には理解できない思考になってしまう
・現実的にありえない事でも鵜呑みにしてしまう事がある
・自分こそが正しいと思ってしまう
・融通が利かなくすぐイラッとしてしまう
どうにかする方法ないの?
・思い込みが激しく早とちりをしてしまう
・その思い込みで自分以外には理解できない思考になってしまう
・現実的にありえない事でも鵜呑みにしてしまう事がある
・自分こそが正しいと思ってしまう
・融通が利かなくすぐイラッとしてしまう
どうにかする方法ないの?
412没個性化されたレス↓
2022/01/04(火) 00:50:18.45413没個性化されたレス↓
2022/01/04(火) 00:55:19.06 ご飯屋さんでご飯大盛りにもできますって言われたら
さぞかし太って見られてるんだろうな…外歩きたくない…って沈むのはNi?Fi?
>>411主機能が暴走しそうな時は真逆の機能を意識してみるといいらしいから
seを意識してみては
さぞかし太って見られてるんだろうな…外歩きたくない…って沈むのはNi?Fi?
>>411主機能が暴走しそうな時は真逆の機能を意識してみるといいらしいから
seを意識してみては
414没個性化されたレス↓
2022/01/04(火) 12:44:44.66 思い込みの激しさと早とちりは無関係として扱うべきだろ
そういう辺りは確かに早とちりだろうなと感じるけど
そういう辺りは確かに早とちりだろうなと感じるけど
415没個性化されたレス↓
2022/01/04(火) 14:01:29.41 Ti(内向的思考)傾向
自分の理論、自分の考えを大切にし、それに従う。事実よりは見解に重きを置く。(といっても事実を無視するわけではない)
考えを共有するのが苦手で、説明したり教えるのが億劫。内的な充足を優先し、ひとりを好み、人付き合い避ける。
その反作用で、不理解さに悩んだり、人恋しさにより空想に耽ったりする。感情を外に出すのが苦手。
Fi(内向的感情)傾向
周囲と共有する感情判断ではなく、自分独特の感情判断を持つ。
外目には控えめで無感動のように見えることもあるが、内面に深い同情や、細やかな感情があったりする。
周囲や世間には囚われない。その分、周囲との感情調和がとれず、孤独を経験することもある。
Ni(内向的直観)傾向
内界にある可能性を受け取ることができる。無意識的な発展の可能性に注目する。
勘は働くが、それで何かしようというよりは、その勘が生んだ内的イメージを楽しむ方に興味がある。
外界の出来事にはあまり関心がない。外界にあるものを知覚するのが苦手。現実との接点を失う危険性もある。
やさしいユング心理学より
自分の理論、自分の考えを大切にし、それに従う。事実よりは見解に重きを置く。(といっても事実を無視するわけではない)
考えを共有するのが苦手で、説明したり教えるのが億劫。内的な充足を優先し、ひとりを好み、人付き合い避ける。
その反作用で、不理解さに悩んだり、人恋しさにより空想に耽ったりする。感情を外に出すのが苦手。
Fi(内向的感情)傾向
周囲と共有する感情判断ではなく、自分独特の感情判断を持つ。
外目には控えめで無感動のように見えることもあるが、内面に深い同情や、細やかな感情があったりする。
周囲や世間には囚われない。その分、周囲との感情調和がとれず、孤独を経験することもある。
Ni(内向的直観)傾向
内界にある可能性を受け取ることができる。無意識的な発展の可能性に注目する。
勘は働くが、それで何かしようというよりは、その勘が生んだ内的イメージを楽しむ方に興味がある。
外界の出来事にはあまり関心がない。外界にあるものを知覚するのが苦手。現実との接点を失う危険性もある。
やさしいユング心理学より
416没個性化されたレス↓
2022/01/04(火) 14:05:45.27 Se(外向的感覚)傾向
客観的事実に関心のあるリアリスト。目の前のものをそのまま受け取るのが得意。
感覚を楽しむため、享楽家になることもある。感覚を共有するのが得意。
今日を楽しみ、明日や昨日は気にしない。
直観機能を使っていないので、可能性やその先を見出すのが苦手。
Ne(外向的直観)傾向
外界にある可能性を見出すのに長ける。勘が鋭く、見込みを逃さない。
新しいものが好きで、古いものにあまり関心がない。今日よりも明日。
先を見すぎるため、足元が危ない傾向。「今」が疎かになってしまう。
意識を外界の可能性に対して使うので、内界の感覚に対しては無頓着。
自分の身体のケアなどが疎かになりがち。身近な人を顧みないことも。
同じくやさしいユング心理学より
客観的事実に関心のあるリアリスト。目の前のものをそのまま受け取るのが得意。
感覚を楽しむため、享楽家になることもある。感覚を共有するのが得意。
今日を楽しみ、明日や昨日は気にしない。
直観機能を使っていないので、可能性やその先を見出すのが苦手。
Ne(外向的直観)傾向
外界にある可能性を見出すのに長ける。勘が鋭く、見込みを逃さない。
新しいものが好きで、古いものにあまり関心がない。今日よりも明日。
先を見すぎるため、足元が危ない傾向。「今」が疎かになってしまう。
意識を外界の可能性に対して使うので、内界の感覚に対しては無頓着。
自分の身体のケアなどが疎かになりがち。身近な人を顧みないことも。
同じくやさしいユング心理学より
417没個性化されたレス↓
2022/01/04(火) 23:54:50.50 垂直思考⇒Te、Si
水平思考⇒Ne?
水平思考⇒Ne?
418没個性化されたレス↓
2022/01/06(木) 00:06:22.89419没個性化されたレス↓
2022/01/06(木) 22:31:01.55 二次創作する人ってNe使いなのかもしれん。
原作という外界を素材に「こうなったらどうなるんだろう」と想像を膨らますのは外向的直観っぽい。(二次創作のやり方は人にもよるけど)
原作という外界を素材に「こうなったらどうなるんだろう」と想像を膨らますのは外向的直観っぽい。(二次創作のやり方は人にもよるけど)
420没個性化されたレス↓
2022/01/07(金) 15:03:39.90 漫画家とか小説家で未婚で早逝する人が時々いるけど
仕事のストレスもあるだろうけどSiが弱かった可能性もありそう
仕事のストレスもあるだろうけどSiが弱かった可能性もありそう
421没個性化されたレス↓
2022/01/07(金) 15:08:12.32 元々あるものから可能性を広げるのはNeが得意そうなの分かるわ
イベントでも交流楽しんだりオフ会したりネットで喋りながら作業したり
そういう人は外向型のENFPやESFJも多そう
イベントでも交流楽しんだりオフ会したりネットで喋りながら作業したり
そういう人は外向型のENFPやESFJも多そう
422没個性化されたレス↓
2022/01/08(土) 14:32:32.62 マイルールを作って達成するのが好きなんけどこれはなに?
423没個性化されたレス↓
2022/01/08(土) 18:55:23.79 判断基準にするならTi
未来の可能性にかけて目標を立てて達成するならNi
未来が不安だから堅実に目標を建てるならSi
達成すること自体が好きならエニアのT3
未来の可能性にかけて目標を立てて達成するならNi
未来が不安だから堅実に目標を建てるならSi
達成すること自体が好きならエニアのT3
424没個性化されたレス↓
2022/01/09(日) 01:58:16.85 しんみりした空気がすごい苦手なんだけどこれはFiなのかな?
あと共感性羞恥心ってFIとFeだっただと思う?マツコが感じて有吉が全く感じないって言ってたやつ
あと共感性羞恥心ってFIとFeだっただと思う?マツコが感じて有吉が全く感じないって言ってたやつ
425没個性化されたレス↓
2022/01/09(日) 21:31:47.29 Fiの人はなりやすそう
もしも自分が同じ立場だったらを考えるから
Feの人はなぜそんな可愛そうなことをするのか、酷いことができるのかと一般的な倫理観で判断をして怒ったり助け舟を出したり
あるいはみんなが楽しんでるなら笑ってもいいんだろうと思えてきたり
同じ立場に立っての居たたまれなさは多少はましな印象
もしも自分が同じ立場だったらを考えるから
Feの人はなぜそんな可愛そうなことをするのか、酷いことができるのかと一般的な倫理観で判断をして怒ったり助け舟を出したり
あるいはみんなが楽しんでるなら笑ってもいいんだろうと思えてきたり
同じ立場に立っての居たたまれなさは多少はましな印象
426没個性化されたレス↓
2022/01/10(月) 07:40:53.64 共感性羞恥は心理機能と全然関係ない
個人的無意識とかコンプレックスの領域
個人的無意識とかコンプレックスの領域
427没個性化されたレス↓
2022/01/10(月) 12:54:30.56 TVの生放送見ててスタッフの不手際が明らかに見えたときとか、外食で新人バイトっぽい子がミスってるときとか、結構そわそわするんだけど(共感性羞恥?)あれそんなに心理機能関係なかったのか
428没個性化されたレス↓
2022/01/10(月) 14:49:11.81 多分Fi優勢だけどドッキリでも芸人さんが落とし穴に落ちるとか、お化けにびっくりして逃げるみたいな奴は平気だけど
大御所の大事なものを壊して説教されるとか騙してぬか喜びさせたりしたあとに馬鹿にする系は見ていてつらい
仕事場できちんとした理由で論理的に説教されてる人は見ても平気
自分の場合は経験ありなしに関わらず自分が対象になっても笑えたり受け入れられるものは平気で
辛くなったり悲しくなるものが駄目なんだろうなと思う
T型の人はあるとしたらどんな感じなんだろう
やっぱり似た感じなのかな?
大御所の大事なものを壊して説教されるとか騙してぬか喜びさせたりしたあとに馬鹿にする系は見ていてつらい
仕事場できちんとした理由で論理的に説教されてる人は見ても平気
自分の場合は経験ありなしに関わらず自分が対象になっても笑えたり受け入れられるものは平気で
辛くなったり悲しくなるものが駄目なんだろうなと思う
T型の人はあるとしたらどんな感じなんだろう
やっぱり似た感じなのかな?
429INFJ
2022/01/12(水) 00:15:57.42 413とは別の人だけど自分もNiとFi両方持ってるような気がするんだよね、Fiの「自分独自の感情」ってのを鵜呑みにしてしまうと特に
確かにFiユーザーには集団倫理に流されない独自の思慮分別があるんだけど、Fi優位の人がP型であることにも注目した方がFeとの違いを理解できる
F型でP型ってことは多様である価値観を尊重することに繫がる
それゆえ「私独自の価値観は人それぞれ違う価値観の一つである」とFiユーザーは認識している
Feとの違いは周りと違う価値観を自分の中で温めたいか(Fi)周りの価値観こそ間違ってると思うか(Fe)
…って考え方をしたら自分が周りと価値観が違うとなった時に「私は違う…違うんだ…」というFi的なものより周囲に対して批判的に捉えてしまう方が強いからNi-FeのINFJなんだなと納得できた
今までINFP INTP辺りと迷ってたけど
確かにFiユーザーには集団倫理に流されない独自の思慮分別があるんだけど、Fi優位の人がP型であることにも注目した方がFeとの違いを理解できる
F型でP型ってことは多様である価値観を尊重することに繫がる
それゆえ「私独自の価値観は人それぞれ違う価値観の一つである」とFiユーザーは認識している
Feとの違いは周りと違う価値観を自分の中で温めたいか(Fi)周りの価値観こそ間違ってると思うか(Fe)
…って考え方をしたら自分が周りと価値観が違うとなった時に「私は違う…違うんだ…」というFi的なものより周囲に対して批判的に捉えてしまう方が強いからNi-FeのINFJなんだなと納得できた
今までINFP INTP辺りと迷ってたけど
430没個性化されたレス↓
2022/01/12(水) 00:44:14.15 Fi≒HSPみたいな話をよく聞くけど実際どうなのかな?
私はFi持ちじゃないけど敏感なタイプで例えば叱られてる人を見たら「悪いことをしたのだから叱られて当然」と思いながらも叱るという行為そのものに嫌悪感がある
怒ってる空気が生理的に受け付けられなくて怒りの無い世界があったらいいな…とは思うけど叱られている人がかわいそうだとかそういう面には鈍感だったりもする
例えば理不尽な理由だったら怒られてる人の気持ちに寄り添うより怒っている側にそれはどうなんだという批判が向くからそこがFiじゃないなと
そこでその人の心情を気にかけて「痛ましいな…」と感じるのならFiだしそういう事ではなくただ怒りそのものを避けたいってなるのならFiとは別物だなっていうのが私の意見
私はFi持ちじゃないけど敏感なタイプで例えば叱られてる人を見たら「悪いことをしたのだから叱られて当然」と思いながらも叱るという行為そのものに嫌悪感がある
怒ってる空気が生理的に受け付けられなくて怒りの無い世界があったらいいな…とは思うけど叱られている人がかわいそうだとかそういう面には鈍感だったりもする
例えば理不尽な理由だったら怒られてる人の気持ちに寄り添うより怒っている側にそれはどうなんだという批判が向くからそこがFiじゃないなと
そこでその人の心情を気にかけて「痛ましいな…」と感じるのならFiだしそういう事ではなくただ怒りそのものを避けたいってなるのならFiとは別物だなっていうのが私の意見
431没個性化されたレス↓
2022/01/12(水) 04:16:55.55 HSPって概念が出たばかりのときは私はこれだったんだ、思ったよりたくさんいるから気にしなくていいんだみたいな個人の納得や安心に繋がっていた気がするけど
最近は医師でも発達障害の感覚過敏と同一視していて単に感覚が鋭いだけで他者の感情には配慮しない人も含まれたり
被害者妄想と自意識過剰が酷くて何でもかんでも自分へ当てつけに捉えた自分の感情だけに敏感な人が
HSPを掲げて私繊細なんで嫌いなんであなたたちは鈍感等誰かを攻撃するために
自認表明する人はめんどくさい人設定されているような気がするな
最近は医師でも発達障害の感覚過敏と同一視していて単に感覚が鋭いだけで他者の感情には配慮しない人も含まれたり
被害者妄想と自意識過剰が酷くて何でもかんでも自分へ当てつけに捉えた自分の感情だけに敏感な人が
HSPを掲げて私繊細なんで嫌いなんであなたたちは鈍感等誰かを攻撃するために
自認表明する人はめんどくさい人設定されているような気がするな
432没個性化されたレス↓
2022/01/12(水) 04:21:54.64 >>430
誰かを攻撃するわけじゃなく、怒りそのものを避けたい、穏やかに過ごしたいから周りも穏やかであって欲しい等ならエニアT9あたりに多そう
MBTIだとIxxPとIxFJに多めなんだっけ
内向判断主機能か内向型のFe持ち
誰かを攻撃するわけじゃなく、怒りそのものを避けたい、穏やかに過ごしたいから周りも穏やかであって欲しい等ならエニアT9あたりに多そう
MBTIだとIxxPとIxFJに多めなんだっけ
内向判断主機能か内向型のFe持ち
433没個性化されたレス↓
2022/01/15(土) 10:53:29.13 大きいストレスがかかったときに、寝込んでしまうのですが、身体を休めて回復しようというよりは、とりあえず刺激をシャットアウトして外界から離れようとする&時間を飛ばそうとするのは何グリップが一番近いですか?
434没個性化されたレス↓
2022/01/15(土) 15:57:42.54 >>433
外界(Se)をシャットアウトしてるからNiグリップかな
外界(Se)をシャットアウトしてるからNiグリップかな
435没個性化されたレス↓
2022/01/15(土) 17:23:56.55 自分はグリップかわからんけどSeが暴走してるように感じたな。多分Se劣勢の方
436没個性化されたレス↓
2022/01/15(土) 18:20:34.79 不健全な時って劣等機能が出てくるっぽいけど個人的には主機能が強く出ることもあり得ると思っている
補助機能を使わないと代替が出てくるのがループだけど主機能が単独で暴走していると感じる時がしばしばある
補助機能を使わないと代替が出てくるのがループだけど主機能が単独で暴走していると感じる時がしばしばある
437没個性化されたレス↓
2022/01/15(土) 18:30:14.27 Te持ちって勝ち負けや効率に基づいた価値観持つ人が多いよね
例えば「甘え=ダメ」「怠け=だらしない」みたいなストイックな信念を持つ人が多い
知恵袋で批判してる人はTJが多い印象を受ける
差別や悪口を批判してるFeとは違って「こんなんじゃ社会に出られないぞ」系のやつ
こういうのって価値観って言えば価値観だけどFeの協調性とは異なる弱肉強食的なアレ
T型=価値観持たないって訳じゃない事が最近分かってきた
例えば「甘え=ダメ」「怠け=だらしない」みたいなストイックな信念を持つ人が多い
知恵袋で批判してる人はTJが多い印象を受ける
差別や悪口を批判してるFeとは違って「こんなんじゃ社会に出られないぞ」系のやつ
こういうのって価値観って言えば価値観だけどFeの協調性とは異なる弱肉強食的なアレ
T型=価値観持たないって訳じゃない事が最近分かってきた
438没個性化されたレス↓
2022/01/15(土) 22:04:09.37 Fi(自分が何を好きで羅針盤とするか)に焦点を向けにくいから
Te(外の世界で分かりやすい評価)に安堵する
Fe(多数の人が共感して明示されずとも守られる指針)に焦点を向けにくいから
Ti(それを破って自分に不都合が起きないよう自分で何がいいか悪いかを見極めてルールを作ること)を必要とする
みたいに案外苦手な方が先にあるのかもしれないなと思ったことはある
Te(外の世界で分かりやすい評価)に安堵する
Fe(多数の人が共感して明示されずとも守られる指針)に焦点を向けにくいから
Ti(それを破って自分に不都合が起きないよう自分で何がいいか悪いかを見極めてルールを作ること)を必要とする
みたいに案外苦手な方が先にあるのかもしれないなと思ったことはある
439没個性化されたレス↓
2022/01/15(土) 23:56:07.01 教科書の歴史人物や写真に落書きしてたやつ、発想の仕方とかおふざけ心的にNe使ってたんじゃないかと思えてきた
440没個性化されたレス↓
2022/01/18(火) 23:16:10.96 NとS、TとFのスイッチが切り替わるようなことってある?
時々パチパチ切り替わって世界の見え方がぐわっと変わるのが恐ろしくも楽しいんだけど、少し経つとまた平常運転に戻ってる
これはNe?ペルソナ?それかクリニック案件?
時々パチパチ切り替わって世界の見え方がぐわっと変わるのが恐ろしくも楽しいんだけど、少し経つとまた平常運転に戻ってる
これはNe?ペルソナ?それかクリニック案件?
441没個性化されたレス↓
2022/01/19(水) 03:55:09.15 ループじゃね?
第二機能と第三機能は比較的変わりやすい
第二機能と第三機能は比較的変わりやすい
442没個性化されたレス↓
2022/01/19(水) 06:33:35.04 ループか
ありがとう
ありがとう
443没個性化されたレス↓
2022/01/22(土) 02:27:19.63 niって創作でよく言われるインスピネーションって解釈でいいのかな?
Ti.Fi、Niとsi、neとseあたりの区別がいまいちついてない…
というか日によって自分のタイプが変わる気がする
Ti.Fi、Niとsi、neとseあたりの区別がいまいちついてない…
というか日によって自分のタイプが変わる気がする
444没個性化されたレス↓
2022/01/22(土) 02:29:22.10 NiとSIの区別つかないのわかるわ
どっちもなんか芋づる式ってかんじだし
どっちもなんか芋づる式ってかんじだし
445没個性化されたレス↓
2022/01/23(日) 02:18:48.39 余裕がない時に視野が狭くなって異常にイライラするのってseかな?
446没個性化されたレス↓
2022/01/23(日) 03:08:13.06 過去の経験を頼りにするのがSi
未来はこうなると閃くのがNi
Siはルーティンを好むがNiは自分のインスピレーションに沿って次々と行動を変える
未来はこうなると閃くのがNi
Siはルーティンを好むがNiは自分のインスピレーションに沿って次々と行動を変える
447没個性化されたレス↓
2022/01/23(日) 12:46:45.89 >>445
余裕がないときはキャパを全力で振ってる状態だろうから
どのタイプもそれ以上負荷をかけられることにはイライラしたりしそうになったりはするんじゃないか
他者にそれをぶつけてしまうかどうかはまたさておき
余裕がないときはキャパを全力で振ってる状態だろうから
どのタイプもそれ以上負荷をかけられることにはイライラしたりしそうになったりはするんじゃないか
他者にそれをぶつけてしまうかどうかはまたさておき
448没個性化されたレス↓
2022/01/23(日) 12:49:25.03 >>446
Niは目的に一直線だけど目的が定まるまでは腰が重い方じゃないか
Niは目的に一直線だけど目的が定まるまでは腰が重い方じゃないか
449没個性化されたレス↓
2022/01/24(月) 01:22:11.37 子供の頃は全体像というか文脈が読めなくて
ストーリーとかでも断片的な一つのエピソードしか吸収できなかったんだけど、
大人になってから大体の全体像を把握できて流れというものを理解できるようになったんだけど(国語のテストでも理由をまとめて回答するのがすごい苦手だった)
これはNeが発達したってことなのかな?infj、infp、isfpあたりで診断迷ってる
ストーリーとかでも断片的な一つのエピソードしか吸収できなかったんだけど、
大人になってから大体の全体像を把握できて流れというものを理解できるようになったんだけど(国語のテストでも理由をまとめて回答するのがすごい苦手だった)
これはNeが発達したってことなのかな?infj、infp、isfpあたりで診断迷ってる
450没個性化されたレス↓
2022/01/25(火) 02:01:55.51 大人になるんだから脳が発達するのは当たり前でしょ
それに「大体の全体像を把握できて流れというものを理解できるようになった」という客観的な証拠は存在しないかも知れないよ
それに「大体の全体像を把握できて流れというものを理解できるようになった」という客観的な証拠は存在しないかも知れないよ
451没個性化されたレス↓
2022/01/25(火) 04:28:01.59 >>450なんかもうわかんなくなってきた
mbtiムズカシイヨー
mbtiムズカシイヨー
452没個性化されたレス↓
2022/01/25(火) 04:35:00.27 >>426
心理機能は心理機能単体で見る人と心理機能とコンプレックスとかは密接に結びついてる派がいそう
心理機能は心理機能単体で見る人と心理機能とコンプレックスとかは密接に結びついてる派がいそう
453没個性化されたレス↓
2022/01/25(火) 04:37:20.62 上スレで容姿の悪口的な話が上がってたけど
ブスとかブサイクって言葉は侮辱や罵倒の言葉だしFeじゃ無くて判断機能じゃないのか
どちらにしろブスとかブサイクって攻撃的な言葉を人前で吐く文化は嫌だわ不愉快だし思っても心に留めときゃいいのに
ブスとかブサイクって言葉は侮辱や罵倒の言葉だしFeじゃ無くて判断機能じゃないのか
どちらにしろブスとかブサイクって攻撃的な言葉を人前で吐く文化は嫌だわ不愉快だし思っても心に留めときゃいいのに
454没個性化されたレス↓
2022/01/25(火) 14:16:58.91 Feは判断機能だけど?
455没個性化されたレス↓
2022/01/25(火) 14:25:10.32 知性の発達あるいは環境の変化や学習による成長と
MBTIで言うところの心理機能の発達は別物
心理機能の発達というのは蒙が啓けるという感覚を伴う
自分が認識すらできていなかった経験を理解した瞬間が
発達の準備完了
でも多くの人は第三機能に頼る習性があるよね
そうすると客観的な証拠が無いにも関わらず○○が得意になったとも勘違いするし
そういう証拠集めの必要性すらも認識できていなかったりもする
MBTIで言うところの心理機能の発達は別物
心理機能の発達というのは蒙が啓けるという感覚を伴う
自分が認識すらできていなかった経験を理解した瞬間が
発達の準備完了
でも多くの人は第三機能に頼る習性があるよね
そうすると客観的な証拠が無いにも関わらず○○が得意になったとも勘違いするし
そういう証拠集めの必要性すらも認識できていなかったりもする
456没個性化されたレス↓
2022/01/26(水) 06:33:32.25 Tiっていうのは情報を集めてそこから軸というか根本にある物をまとめて発展させたいく機能みたいな感じでいいのか?
neとの違いは移り気かどうかかな?
neとの違いは移り気かどうかかな?
457没個性化されたレス↓
2022/01/26(水) 12:57:27.10 自分の感情がよく分からずに、他人に指摘されてそうなのかもしれないなってなるのはFeが強いってこと?
458没個性化されたレス↓
2022/01/26(水) 17:23:31.72459没個性化されたレス↓
2022/01/26(水) 18:57:19.74460没個性化されたレス↓
2022/01/28(金) 00:20:16.85 >>459
上はsiで下がTi?
上はsiで下がTi?
461没個性化されたレス↓
2022/01/28(金) 01:00:17.00 人に優しくできる自分が好きなのはFiですか?fe?
462没個性化されたレス↓
2022/01/28(金) 01:02:25.97 人は優しくするといいことが起きる、得する、自分は無能だからそうしなくては
ってなんの心理機能だと思う?
ってなんの心理機能だと思う?
463没個性化されたレス↓
2022/01/28(金) 03:51:35.16464没個性化されたレス↓
2022/01/28(金) 11:58:48.17 >>642
自分が思考で定めたルールならTi、その社会では優しくすることで得する理があるならTe、はっとある日気づきがあったならNiあたりかな?
「得する」というメリットデメリットではなく「優しくしないと心の中がざわめいて、優しくすると心の中のざわつきが収まる」あたりならFeやFiも関わるかもしれない
自分が思考で定めたルールならTi、その社会では優しくすることで得する理があるならTe、はっとある日気づきがあったならNiあたりかな?
「得する」というメリットデメリットではなく「優しくしないと心の中がざわめいて、優しくすると心の中のざわつきが収まる」あたりならFeやFiも関わるかもしれない
465没個性化されたレス↓
2022/01/28(金) 17:17:53.99 勉強って、結局は記憶力、memoria なんだー。
466没個性化されたレス↓
2022/01/28(金) 20:10:53.41 それ
受験や資格の勉強は正直言ってSi一強
Niがかろうじて一矢報いるといった所
よく地頭はINTPとか言われるけど、Tiの批判的思考なんて勉強には全く役に立たん
受験や資格の勉強は正直言ってSi一強
Niがかろうじて一矢報いるといった所
よく地頭はINTPとか言われるけど、Tiの批判的思考なんて勉強には全く役に立たん
467没個性化されたレス↓
2022/01/29(土) 02:57:43.39 Siも大事だけど受験はNe Tiぶん回しても結構戦えるよ
ポイントは好奇心と工夫
資格は本当に価値があると直観できるなら頑張れる他のタイプに比べそもそも必要ない場合が実は多い
ポイントは好奇心と工夫
資格は本当に価値があると直観できるなら頑張れる他のタイプに比べそもそも必要ない場合が実は多い
468没個性化されたレス↓
2022/01/29(土) 02:58:39.88 頑張れるが*
469没個性化されたレス↓
2022/01/29(土) 07:46:42.29 朝からS劣勢派手にブチかましてわろてる
いつもより早く目が覚めたから「そうだ!朝焼けを見に行こう!」と思って散歩にでかけたはいいが全然日が出てこなくて、おかしいなーと思いながら歩き続けて、何十分も経ってからはじめて「あれ?今日曇ってないか?」って気づいてなんかちょっとショック
いつもより早く目が覚めたから「そうだ!朝焼けを見に行こう!」と思って散歩にでかけたはいいが全然日が出てこなくて、おかしいなーと思いながら歩き続けて、何十分も経ってからはじめて「あれ?今日曇ってないか?」って気づいてなんかちょっとショック
470没個性化されたレス↓
2022/01/31(月) 16:16:12.17 >>469
かわいくて草
かわいくて草
471没個性化されたレス↓
2022/01/31(月) 23:07:41.70 Tiって問題の解決策を探る機能だよ
まとめて構成するのはTe
頭いいと褒められるのはTeの方
勉強ができるのはTi
まとめて構成するのはTe
頭いいと褒められるのはTeの方
勉強ができるのはTi
472没個性化されたレス↓
2022/01/31(月) 23:27:10.91 現実に即して説明すると、
Tiは何が世間で求められているのかを認識することはないし
仮にできたとしてもそういうものを作り上げることができない
ほぼ毎回面倒になって投げ出してしまう
そしてお気に入りの問題集を解き始めたり自分だけが楽しい趣味に逃げ込む
一方Teは現在起こっている問題を解決するためのベストな解決策を認識できない
というのも問題が起きているのはシステム自体の固有のあり方に起因すると考えられないから
だから時間、お金、人材といった資源を費やして問題を修復することを好むし
実際にそのやり方で結果を上げることもできる
現実世界で役に立つのは毎回Te
まともに発達していない(要するにほぼ全ての)Tiは警鐘を鳴らす係でしかない
Tiは何が世間で求められているのかを認識することはないし
仮にできたとしてもそういうものを作り上げることができない
ほぼ毎回面倒になって投げ出してしまう
そしてお気に入りの問題集を解き始めたり自分だけが楽しい趣味に逃げ込む
一方Teは現在起こっている問題を解決するためのベストな解決策を認識できない
というのも問題が起きているのはシステム自体の固有のあり方に起因すると考えられないから
だから時間、お金、人材といった資源を費やして問題を修復することを好むし
実際にそのやり方で結果を上げることもできる
現実世界で役に立つのは毎回Te
まともに発達していない(要するにほぼ全ての)Tiは警鐘を鳴らす係でしかない
473没個性化されたレス↓
2022/02/02(水) 12:53:29.57 自分の中のFがFiなのかFeなのかわからない。
人に役に立てると嬉しいし、できるもんなら世の中のためになりたいし、(自分でいうのは気持ち悪いけど)いいやつだといろんな知り合いに言われる。
でもよく考えたら個人への関心が薄くて、誰かを深く愛したり、積極的に知ろうと思うことも稀なんですよね。なんだかんだFe?
人に役に立てると嬉しいし、できるもんなら世の中のためになりたいし、(自分でいうのは気持ち悪いけど)いいやつだといろんな知り合いに言われる。
でもよく考えたら個人への関心が薄くて、誰かを深く愛したり、積極的に知ろうと思うことも稀なんですよね。なんだかんだFe?
474没個性化されたレス↓
2022/02/03(木) 00:21:22.37 Fiだよ
世の中のためになることしたいなんてよくあるループ
世の中のためになることしたいなんてよくあるループ
475没個性化されたレス↓
2022/02/03(木) 11:25:59.80 自分も自分の中のFが、FiかFeかわからん
普段は同調圧力とか、問題や感情の一般化が大嫌いなのに、ついつい無意識に「気持ちわかるわ〜みんなそうだよね、安心した」「そんなのみんな一緒なんだよ」とか「(誰かの愚痴に対して)いや〜それは○○だから○○なことなんだよ」とか一般化するような真似をしてしまう。
まずいなと思ってすぐ訂正するし、そういう自分がすごく嫌。これがFi持ちが自分のFeに嫌悪感があるのかFe持ちがFi大事にしてるけど下手なのか、どっちかわからん。
普段は同調圧力とか、問題や感情の一般化が大嫌いなのに、ついつい無意識に「気持ちわかるわ〜みんなそうだよね、安心した」「そんなのみんな一緒なんだよ」とか「(誰かの愚痴に対して)いや〜それは○○だから○○なことなんだよ」とか一般化するような真似をしてしまう。
まずいなと思ってすぐ訂正するし、そういう自分がすごく嫌。これがFi持ちが自分のFeに嫌悪感があるのかFe持ちがFi大事にしてるけど下手なのか、どっちかわからん。
476没個性化されたレス↓
2022/02/03(木) 19:50:09.62 >>474
レスポンス有難う。
確かに無意識過ぎるけど一種の承認欲求や皆に恩返ししたい気持ちがどこか働いてるのかもしれない。
ただ他所を調べると役に立ちたい願望を抱くのはFiFe関係なさそうに思えてきたし、ステレオタイプとの比較じゃ不安。(個人に無関心と言ったけど、人の自分語りや悩み聴くのは好きでなんかややこしくなってきたし)
「公の倫理(Fe)」に従ってるか「自他の気持ち(Fi)」に従ってるかを指標に再考します。長文ごめんなさい
レスポンス有難う。
確かに無意識過ぎるけど一種の承認欲求や皆に恩返ししたい気持ちがどこか働いてるのかもしれない。
ただ他所を調べると役に立ちたい願望を抱くのはFiFe関係なさそうに思えてきたし、ステレオタイプとの比較じゃ不安。(個人に無関心と言ったけど、人の自分語りや悩み聴くのは好きでなんかややこしくなってきたし)
「公の倫理(Fe)」に従ってるか「自他の気持ち(Fi)」に従ってるかを指標に再考します。長文ごめんなさい
477没個性化されたレス↓
2022/02/04(金) 00:41:53.02 >>475
MBTIは心の癖だから無意識に一般化してしまうのならFe持ちだと思う
MBTIは心の癖だから無意識に一般化してしまうのならFe持ちだと思う
478没個性化されたレス↓
2022/02/04(金) 12:18:25.77 頭の中の半分バックグラウンドで勝手に考え事が始まって、点と点が繋がるように面白い情報が引っ張り出されて「思い出し笑い」してしまうんだけどN優位者の現象だよね。
NiかNe......とは結びつけにくいか
NiかNe......とは結びつけにくいか
479没個性化されたレス↓
2022/02/04(金) 12:29:38.94480没個性化されたレス↓
2022/02/04(金) 12:42:34.22 AがBを殴ろうとしていて
殴るのは(みんなを不安に陥れるし怪我したら大変だし)よくない Fe
殴るのは犯罪 Te
殴られたら痛いだろう何故殴ろうとするんだろう殴られることになったんだろう Fi
殴られそうな人がいる何があってその行動に出たのだろう Ti
みたいな感じ?
殴るのは(みんなを不安に陥れるし怪我したら大変だし)よくない Fe
殴るのは犯罪 Te
殴られたら痛いだろう何故殴ろうとするんだろう殴られることになったんだろう Fi
殴られそうな人がいる何があってその行動に出たのだろう Ti
みたいな感じ?
481INFJ
2022/02/04(金) 17:50:33.84 個を尊重したいと思いつつも例外を受け入れる事に抵抗を感じたり(嫌だというより対応に困る)、具体的に「人それぞれ」とは何なのか?の理解が難しい
誰も不快な思いをさせたくないと思いながらも今まで一般論で考えるのに慣れてきたから「この人は個人的に何を求めているのだろうか?」という把握がなかなかできない
というのはFeTi軸あるあるなのかな
誰も不快な思いをさせたくないと思いながらも今まで一般論で考えるのに慣れてきたから「この人は個人的に何を求めているのだろうか?」という把握がなかなかできない
というのはFeTi軸あるあるなのかな
482INFJ
2022/02/04(金) 18:05:16.80 Feは勧善懲悪、Fiは悪にも手を差し伸べるみたいな話を聞いたことがあるけど少し違うと思った
自分はアニメ等の悪役を嫌いがちだけどその人が悪いことをする事情や心情を十分に把握できたら完全に悪いとは言い切れない
「悪役だけど本当は良い人」みたいな記事を書いている人が時々いるけど、そうやって悪の中に善を見出だせるのがFiだと思う
そしてFeはそのFiの意見に納得できたら自分が悪とみなしてきたものでも受け入れられるのではないか?
FJの自分は基本的には「その行動は世間的に見て善意があるか悪意があるか」を判断しているけど悪意が無いと分かれば受け入れられるよ
自分はアニメ等の悪役を嫌いがちだけどその人が悪いことをする事情や心情を十分に把握できたら完全に悪いとは言い切れない
「悪役だけど本当は良い人」みたいな記事を書いている人が時々いるけど、そうやって悪の中に善を見出だせるのがFiだと思う
そしてFeはそのFiの意見に納得できたら自分が悪とみなしてきたものでも受け入れられるのではないか?
FJの自分は基本的には「その行動は世間的に見て善意があるか悪意があるか」を判断しているけど悪意が無いと分かれば受け入れられるよ
483没個性化されたレス↓
2022/02/05(土) 02:23:46.27 へえ、人によって全然違うもんだなあ 俺は自分が軸FeかFi軸かすらあんまりピンときてないけど悪意があろうがなかろうが、そのキャラがやってることに充分意味があって理屈が通っていれば、多少道徳終わってても美しいと思ってしまう
484没個性化されたレス↓
2022/02/05(土) 09:41:30.04 外向知覚と内向判断の組み合わせの違いが難しい
例えばNeTiとTiNeって機能の働きはどう違ってくるんだろう
NeTiだと外的事実→これがこうなってこうなって〜(想起が先)→面白そうだから実行(判断)
TiNeだと外的事実→外的事実が批評や分析に面白そうなら焦点を向けるし面白くなさそうなら関わらす他のことをする(判断)→焦点が向いたことに対してあれがこうなって〜(想起)
という感じ?
例えばNeTiとTiNeって機能の働きはどう違ってくるんだろう
NeTiだと外的事実→これがこうなってこうなって〜(想起が先)→面白そうだから実行(判断)
TiNeだと外的事実→外的事実が批評や分析に面白そうなら焦点を向けるし面白くなさそうなら関わらす他のことをする(判断)→焦点が向いたことに対してあれがこうなって〜(想起)
という感じ?
485没個性化されたレス↓
2022/02/05(土) 11:30:05.87 順番で考えるより、どっちが支配的かって事を考えたほうがわかりやすそう
486没個性化されたレス↓
2022/02/05(土) 22:26:51.17 ユング派なら分化度合いを見る
順番とか言われてもよくわからんわ
順番とか言われてもよくわからんわ
487没個性化されたレス↓
2022/02/06(日) 10:30:57.54 NeとFi、FiとNeの組み合わせの違いも知りたいのだ
488没個性化されたレス↓
2022/02/06(日) 11:48:45.03 >>484 が言いたいことはなんとなくわかるけど個人的には順番は本質ではない気はする
メインから第3までの任意の機能をペアそれぞれの働きユニークなものとして考える見方はどう?
例えばENTP(Ne-Ti-Fe)の場合Ne-Ti、Ne-Fe、Ti-Fe、Ne-Ti-Feの4つがあってそれぞれ異なった働きをする
ただしe系は全て外界と接点を持っていてiは自分の中と接するという条件はある
あえて順番的な話を入れて説明すると、例えば1.外界の感情の動きを察知して(Fe) 2.それをTiで分析して 3.冗談を言う(Ne)
の順番の場合もあれば1.自分の考えたやり方(Ti)を 2.周囲を巻き込んで納得して使ってもらう(Fe)
の順番になることもある
メインから第3までの任意の機能をペアそれぞれの働きユニークなものとして考える見方はどう?
例えばENTP(Ne-Ti-Fe)の場合Ne-Ti、Ne-Fe、Ti-Fe、Ne-Ti-Feの4つがあってそれぞれ異なった働きをする
ただしe系は全て外界と接点を持っていてiは自分の中と接するという条件はある
あえて順番的な話を入れて説明すると、例えば1.外界の感情の動きを察知して(Fe) 2.それをTiで分析して 3.冗談を言う(Ne)
の順番の場合もあれば1.自分の考えたやり方(Ti)を 2.周囲を巻き込んで納得して使ってもらう(Fe)
の順番になることもある
489没個性化されたレス↓
2022/02/06(日) 11:50:00.80 修正)任意の機能のペアを取りそれぞれの働きをユニーク
490没個性化されたレス↓
2022/02/06(日) 13:00:38.76 >>487
NeFi(起点は外界にあり意識に入った全てのもの、情報を取り込むかの判断は二の次)
外的事実(五感情報)からNe(これがこうなってああなって〜)→Fi(これ面白そう、好き)→やってみよう調べてみようみんなに教えよう
FiNe(起点は内界にある価値観、何を取り込むかを決めてから発想を広げる)
Fi(好きなもの、嫌いなもの、興味が向くもの、自分自身の価値観)→Ne(それがどうなったらいいか、楽しいか)
NeFi(起点は外界にあり意識に入った全てのもの、情報を取り込むかの判断は二の次)
外的事実(五感情報)からNe(これがこうなってああなって〜)→Fi(これ面白そう、好き)→やってみよう調べてみようみんなに教えよう
FiNe(起点は内界にある価値観、何を取り込むかを決めてから発想を広げる)
Fi(好きなもの、嫌いなもの、興味が向くもの、自分自身の価値観)→Ne(それがどうなったらいいか、楽しいか)
491没個性化されたレス↓
2022/02/06(日) 17:47:19.36492没個性化されたレス↓
2022/02/06(日) 17:59:36.38 FiNeの説明がループ気味だね
Neは外界にアイデアを見出す機能だよ
自分とは価値観の違う人たち、自分には受け入れられない生き方や社会の仕組みを知って
その人たちとも仲良くしようというのが成長には大事なこと
Neは外界にアイデアを見出す機能だよ
自分とは価値観の違う人たち、自分には受け入れられない生き方や社会の仕組みを知って
その人たちとも仲良くしようというのが成長には大事なこと
493没個性化されたレス↓
2022/02/06(日) 23:06:22.68 1年くらい前にMBTIの事知って当時ISTPだった
中々奥深そうな診断で気になっから定期的にやったら一度ISFJになって現時点ではISTPとISFPが多い
ISまでは確定っぽいけどどのタイプも納得出来る部分はあってやった時点での精神がどうかとか生き方で複合的に要素を得たりするんかねえ
中々奥深そうな診断で気になっから定期的にやったら一度ISFJになって現時点ではISTPとISFPが多い
ISまでは確定っぽいけどどのタイプも納得出来る部分はあってやった時点での精神がどうかとか生き方で複合的に要素を得たりするんかねえ
494没個性化されたレス↓
2022/02/07(月) 17:34:54.69 >>493
診断は「質問作成者から見た各タイプの特徴の何割に当てはまるか」をベースに結果が出るから結果がバラけるのは当たり前
診断はあくまでも目安でしか無いから正確なタイプを確定したいのなら心理機能についても勉強した方が良い
心理機能は主機能から成長するとされていて成長度合いによって同じタイプでも性格が変わる
例えばISTPなら
Tiだけ(子供時代)→TP型の特徴が目立つ
TiSe(20歳位)→S型の特徴が出る
TiSeNi(30歳位)→SとNをバランス良く使えるがFは苦手
となる
診断は「質問作成者から見た各タイプの特徴の何割に当てはまるか」をベースに結果が出るから結果がバラけるのは当たり前
診断はあくまでも目安でしか無いから正確なタイプを確定したいのなら心理機能についても勉強した方が良い
心理機能は主機能から成長するとされていて成長度合いによって同じタイプでも性格が変わる
例えばISTPなら
Tiだけ(子供時代)→TP型の特徴が目立つ
TiSe(20歳位)→S型の特徴が出る
TiSeNi(30歳位)→SとNをバランス良く使えるがFは苦手
となる
495没個性化されたレス↓
2022/02/07(月) 18:58:30.68 向こうの板だとISTPスレも荒らされて焦土化してしまったしね
以前だとISTJ以外のIS型ももう少しいて各タイプごとの違いを各スレで観測しようとすることくらいはできた
ペルソナ等もあるからできるとまでは言えないけど
何がいけなかったんだろうな
以前だとISTJ以外のIS型ももう少しいて各タイプごとの違いを各スレで観測しようとすることくらいはできた
ペルソナ等もあるからできるとまでは言えないけど
何がいけなかったんだろうな
496没個性化されたレス↓
2022/02/07(月) 23:54:59.60 >>494
第三機能まで発達するのに結構年月が要るんだね
確かに子供の頃は行動的じゃなかった記憶
ISTPの優勢Tiと劣勢Fe
ISFPの優勢Fiと劣勢Te
これがその時々によって出たり引っ込んだりする
かと思えばSiとFeがすんなり働く時もあるし
そういう所でISFJが出たんだな
心理機能っておもろいね
第三機能まで発達するのに結構年月が要るんだね
確かに子供の頃は行動的じゃなかった記憶
ISTPの優勢Tiと劣勢Fe
ISFPの優勢Fiと劣勢Te
これがその時々によって出たり引っ込んだりする
かと思えばSiとFeがすんなり働く時もあるし
そういう所でISFJが出たんだな
心理機能っておもろいね
497没個性化されたレス↓
2022/02/08(火) 05:26:18.64 ループしてるのが普通だと考えた方がいいよ
MBTIの語る成長理論なんて現実からほど遠い
誤診が多いのもそれが理由でしょ
MBTIの語る成長理論なんて現実からほど遠い
誤診が多いのもそれが理由でしょ
498没個性化されたレス↓
2022/02/08(火) 10:28:31.53 誰かを起点にタイプを考えるとその人とは違うから自分はそのタイプじゃないとなったりもありそうね
特に偉人とか沢山N型診断されているし
感情を表に出すからFとか人に関わらないからTとか
(スポーツの経験が少ないし興味がないからできないのに運動部の人と比べて)運動できないからNとかも
特に偉人とか沢山N型診断されているし
感情を表に出すからFとか人に関わらないからTとか
(スポーツの経験が少ないし興味がないからできないのに運動部の人と比べて)運動できないからNとかも
499没個性化されたレス↓
2022/02/08(火) 12:17:43.78 >>497
ループしているのが普通=補助機能よりも代替機能を使う癖がある=MBTIの二項対立と矛盾するのではないか?
例えばISTPならSeを使うよりTi-Niループになっているのが普通ならNを使いがちだからN型と判定されないか?という事
ループしているのが普通=補助機能よりも代替機能を使う癖がある=MBTIの二項対立と矛盾するのではないか?
例えばISTPならSeを使うよりTi-Niループになっているのが普通ならNを使いがちだからN型と判定されないか?という事
500没個性化されたレス↓
2022/02/08(火) 12:33:27.16501没個性化されたレス↓
2022/02/08(火) 12:40:27.30 SでもNでもスポーツが得意な人はいるはず
Seなら細かい動きを見逃さない
Siなら努力を積んで慣れることで上手くなる
Neなら相手の想定外の戦略にも強い
Niなら勝つための法則を見つける
Seなら細かい動きを見逃さない
Siなら努力を積んで慣れることで上手くなる
Neなら相手の想定外の戦略にも強い
Niなら勝つための法則を見つける
502没個性化されたレス↓
2022/02/08(火) 12:43:23.50 >>500
下手な例えだったのでそこは許してチョンマゲ🙋
下手な例えだったのでそこは許してチョンマゲ🙋
503没個性化されたレス↓
2022/02/08(火) 22:22:37.12 ISTPってゆっくり動画のメインターゲットじゃない?
動画で知った情報を知ったかぶりして満足してる人ってイメージ。
もちろん本人はそんなこと考えてないだろうけど。
動画で知った情報を知ったかぶりして満足してる人ってイメージ。
もちろん本人はそんなこと考えてないだろうけど。
504没個性化されたレス↓
2022/02/08(火) 22:35:28.77 ここは心理機能スレなのでタイプイメージを語りたいだけなら総合スレなりで頼む
505没個性化されたレス↓
2022/02/08(火) 23:49:41.67506没個性化されたレス↓
2022/02/09(水) 14:32:04.52 基本的に必要な知識を必要なときに取り込んで実用的に使うタイプ
知ったかぶりじゃ実用的じゃないし何もできない
不健全なエニアT5やT3でその知識を持っていないことに劣等感を感じたり
極度に恐れる場合は知らないと言えない場合もあるかもしれないけどそれはISTPだけじゃないしね
知ったかぶりじゃ実用的じゃないし何もできない
不健全なエニアT5やT3でその知識を持っていないことに劣等感を感じたり
極度に恐れる場合は知らないと言えない場合もあるかもしれないけどそれはISTPだけじゃないしね
507INFJ
2022/02/09(水) 18:25:39.07 FPが説明するFiと他タイプが説明するFiに違いがありすぎる気がする
TP「自己中心的だからFi、わがままだからFi」
FP「Fiはそんな利己的な機能じゃない」
FJ「私って〜な価値観持ってるからFiが強いんだよね」
FP「Fiだったら自分の価値観をたやすく語らない」
みたいな感じ
TJは思いつかなかった
てかFiって価値観を周りと合わせないという点で自己中心的という見方はできるけど決して利己的な機能ではないと思う
Feがマナーやモラルや周りの意見を重視する余り個人個人の気持ちを蔑ろにしてしまう事があるのに対して、常に一人ひとりの気持ちを大切にできるのがFiでは……と考えるとFiは自己中だとはとても思えない
TP「自己中心的だからFi、わがままだからFi」
FP「Fiはそんな利己的な機能じゃない」
FJ「私って〜な価値観持ってるからFiが強いんだよね」
FP「Fiだったら自分の価値観をたやすく語らない」
みたいな感じ
TJは思いつかなかった
てかFiって価値観を周りと合わせないという点で自己中心的という見方はできるけど決して利己的な機能ではないと思う
Feがマナーやモラルや周りの意見を重視する余り個人個人の気持ちを蔑ろにしてしまう事があるのに対して、常に一人ひとりの気持ちを大切にできるのがFiでは……と考えるとFiは自己中だとはとても思えない
508没個性化されたレス↓
2022/02/10(木) 06:34:26.99 INFJってエンパスちゃうやろ
Niは超能力じゃないしFeに気持ちを読み取る能力は含まれない
気持ちを読み取るのはFiだぞ
「INFJだから人の気持ち分かります」系INFPでは?と思ってしまう
INFJとエンパスを兼ねてる人は居るがINFJ=エンパスではない
Niは超能力じゃないしFeに気持ちを読み取る能力は含まれない
気持ちを読み取るのはFiだぞ
「INFJだから人の気持ち分かります」系INFPでは?と思ってしまう
INFJとエンパスを兼ねてる人は居るがINFJ=エンパスではない
509没個性化されたレス↓
2022/02/10(木) 06:53:43.05 Feがなぜ集団を大切にしFiがなぜ個人を大切にするのか考えればエンパスはFJではなくFPの特徴であることが分かる
F型は感情を重視する指標であるのにも関わらずFJが個人的な感情ではなくマナー等予め定まったものや道徳教育で受けてきた内容に従って良し悪しを判断するのはそれらが無いと良し悪しが分からないから
Teが事実や証拠といった外的な基準が無いと物事を信用できないのと同じでFeは外的な倫理基準が無いと内的な感情を判断できない
だからエンパスのように相手が何を求めているか即時に察せられるのはFeの働きではない
F型は感情を重視する指標であるのにも関わらずFJが個人的な感情ではなくマナー等予め定まったものや道徳教育で受けてきた内容に従って良し悪しを判断するのはそれらが無いと良し悪しが分からないから
Teが事実や証拠といった外的な基準が無いと物事を信用できないのと同じでFeは外的な倫理基準が無いと内的な感情を判断できない
だからエンパスのように相手が何を求めているか即時に察せられるのはFeの働きではない
510没個性化されたレス↓
2022/02/10(木) 11:51:33.98 エンパスは定義から言ってFeの働きだよ
511没個性化されたレス↓
2022/02/10(木) 12:28:52.20 INFJが上手くFeを使えてるというところから勘違いが始まってるだけ
512没個性化されたレス↓
2022/02/10(木) 12:52:02.66513没個性化されたレス↓
2022/02/10(木) 15:00:35.83514没個性化されたレス↓
2022/02/10(木) 15:02:35.12 >>511
Feを上手く使えないINFJがいるのか?
Feを上手く使えないINFJがいるのか?
515没個性化されたレス↓
2022/02/10(木) 15:49:35.79516INFJ
2022/02/10(木) 16:20:04.72 う〜ん
心理機能と能力はイコールじゃないと思うなぁ
私はNiが主機能だけど先読みする能力は某ENTJさんには敵わない
心理機能って「簡単にできる」ではなく「無意識にしようとする」機能だと思う
時々劣等機能を棚に上げて社会に適合できないと言う人がいるけど心理機能の並びで生きやすさは説明できない気がする
どこでも上手くやれるから〇〇タイプとかどこへ行っても上手くできないから〇〇タイプだと判断しているとミスタイプの原因になりそう
MBTIは心の癖であり得意不得意ではない
長所短所も傾向であり必ずしも当てはまるとは限らない
心理機能と能力はイコールじゃないと思うなぁ
私はNiが主機能だけど先読みする能力は某ENTJさんには敵わない
心理機能って「簡単にできる」ではなく「無意識にしようとする」機能だと思う
時々劣等機能を棚に上げて社会に適合できないと言う人がいるけど心理機能の並びで生きやすさは説明できない気がする
どこでも上手くやれるから〇〇タイプとかどこへ行っても上手くできないから〇〇タイプだと判断しているとミスタイプの原因になりそう
MBTIは心の癖であり得意不得意ではない
長所短所も傾向であり必ずしも当てはまるとは限らない
517没個性化されたレス↓
2022/02/10(木) 22:57:57.71 INFJスレ見ててNi-Tiループすると長文になる傾向があるのかな?と思った。
Niで妄想が突っ走るから終わりが見えなくなる&Tiで一つ一つを細かく分析するから一つの事柄についてが長くなる
で長文になってしまうのかな
Niで妄想が突っ走るから終わりが見えなくなる&Tiで一つ一つを細かく分析するから一つの事柄についてが長くなる
で長文になってしまうのかな
518没個性化されたレス↓
2022/02/10(木) 23:05:34.86 自分もあの人達と同じく不健全INFJだけど「憶測で分かった気になってものを語る」みたいに言われたことが何度があってそれがまさにNi-Tiループなんだよなぁ
519没個性化されたレス↓
2022/02/11(金) 00:01:32.00 INFJの課題は自分を押し殺して周囲に合わせることなんだけどね
ついつい余計なことを言ってしまいたくなりループに陥る
彼らにとって罠みたいな配置だよ
ENFJと一緒に世界中を旅させればお互いいい刺激になるだろうねw
ついつい余計なことを言ってしまいたくなりループに陥る
彼らにとって罠みたいな配置だよ
ENFJと一緒に世界中を旅させればお互いいい刺激になるだろうねw
520没個性化されたレス↓
2022/02/11(金) 13:01:22.01 不健全INFJの場合、持論展開や不安放出は自スレでやったり信頼できる友達や家族にやる分には
ループ脱出のために人に聞いてもらうのはいいんじゃないかな
ループ脱出のために人に聞いてもらうのはいいんじゃないかな
521没個性化されたレス↓
2022/02/11(金) 16:13:27.71 Fiが健全に作用している人なら、不都合なことを経験したとき、無理やり大それた持論に落とし込むようなこと(Ni-ti?)はせず、「あれ嫌だったな」って適当に愚痴って済ますんかな
522没個性化されたレス↓
2022/02/11(金) 18:38:31.65 Fi-Siなら普通はこうじゃないのかな、今まではこれで良かったのに…
Fi-Niならあんな反応されたからきっとこう思われてるんだろうな、これからどうしよう…
と内省と内向知覚機能がぐるぐるして、何やかんやで自分で納得できる答えを見つけて
外向知覚機能て新しい発想を得たり現実的に物事を受け入れたりするのかもしれない
Fi-Niならあんな反応されたからきっとこう思われてるんだろうな、これからどうしよう…
と内省と内向知覚機能がぐるぐるして、何やかんやで自分で納得できる答えを見つけて
外向知覚機能て新しい発想を得たり現実的に物事を受け入れたりするのかもしれない
523没個性化されたレス↓
2022/02/13(日) 20:12:41.66 ESxPの者なんだが補助がTiかFiなのか分からん
何か簡単な判別方法があったら教えてくれ
何か簡単な判別方法があったら教えてくれ
524没個性化されたレス↓
2022/02/13(日) 21:31:51.33 不健全なときほど
感情をわかりやすく表に出してしまったり、普段の周りに流されない批評的目線やすっきりした自分のやり方を見失って
寂しがり屋になって人に絡みに行きたくなったり悩みを相談したくなったり
世の中の当たり前の価値観に囚われたりする(Feループ)ならTi
普段は立場や環境等合理的な立派な見かけや能力より、気が合うとか面白いとかそういった価値観で人を見たりものごとを大切にするけど
それらを見失って合理的な目線で物事を批判したり、目的を達成するには何が必要か勉強が必要かどんな人物との付き合いが必要か等必要性に囚われてしまいがち(Teループ)ならFi
みたいな印象
感情をわかりやすく表に出してしまったり、普段の周りに流されない批評的目線やすっきりした自分のやり方を見失って
寂しがり屋になって人に絡みに行きたくなったり悩みを相談したくなったり
世の中の当たり前の価値観に囚われたりする(Feループ)ならTi
普段は立場や環境等合理的な立派な見かけや能力より、気が合うとか面白いとかそういった価値観で人を見たりものごとを大切にするけど
それらを見失って合理的な目線で物事を批判したり、目的を達成するには何が必要か勉強が必要かどんな人物との付き合いが必要か等必要性に囚われてしまいがち(Teループ)ならFi
みたいな印象
525没個性化されたレス↓
2022/02/13(日) 22:06:19.99 すごい分かりやすくて参考になります
523じゃないけど俺はTiみたいだ
523じゃないけど俺はTiみたいだ
526没個性化されたレス↓
2022/02/14(月) 03:21:53.30 補助機能のTかFで迷ったらFと考えておいた方がいいぞ
思考が優れてるという教育受けてるから現代人は自分をTだと思いたがる傾向がある
逆は無い
思考が優れてるという教育受けてるから現代人は自分をTだと思いたがる傾向がある
逆は無い
527没個性化されたレス↓
2022/02/18(金) 22:51:16.34 https://mobile.twitter.com/tenmouINTJ/status/1491968568535449600
この「Nも現実的」という意見には納得しかねる
Nは現実から広がるパターンに目を向けるといってもその見出したパターンが的外れであれば「非現実的」となる
それから現実をベースにしていない空想など無い。想像上の動物がわかりやすい例だが、空想は現実の記憶の断片を組み合わせて作られる
よってNは必ずしも非現実的や空想的ではないが非現実や空想をするのはN機能だしそうなりがちなのはN型というのは間違っていない気がするのだが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
この「Nも現実的」という意見には納得しかねる
Nは現実から広がるパターンに目を向けるといってもその見出したパターンが的外れであれば「非現実的」となる
それから現実をベースにしていない空想など無い。想像上の動物がわかりやすい例だが、空想は現実の記憶の断片を組み合わせて作られる
よってNは必ずしも非現実的や空想的ではないが非現実や空想をするのはN機能だしそうなりがちなのはN型というのは間違っていない気がするのだが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
528没個性化されたレス↓
2022/02/19(土) 06:33:48.00 空想をすること自体はSもNも同じと公式の本になかったっけ
Neなら客体の成長や変化に意識が向きやすい
Niならそれまでに受け取った知覚が未来はこうなるだろう、これはこういうことだったのかというパターン認知に意識が向きやすい
意識を向ける時間の問題なのかなと思う
Neなら客体の成長や変化に意識が向きやすい
Niならそれまでに受け取った知覚が未来はこうなるだろう、これはこういうことだったのかというパターン認知に意識が向きやすい
意識を向ける時間の問題なのかなと思う
529没個性化されたレス↓
2022/02/19(土) 23:32:53.89 人が使ってると憧れてしまう機能は第3で合ってる?
530没個性化されたレス↓
2022/02/20(日) 22:49:06.20 なんかうまいこと言った感はあるけどNが現実的ならNがもっと理解されるやろ
現実に基づいてるから現実的って言葉遊びやん
頑張って言語化してもだめなこと多いのに
現実に基づいてるから現実的って言葉遊びやん
頑張って言語化してもだめなこと多いのに
531没個性化されたレス↓
2022/02/20(日) 23:03:22.62 現実的の定義もせずによく盛り上がれるな
532没個性化されたレス↓
2022/02/21(月) 03:54:50.70 誤解を招くようなツイートしたらダメな人だし素直に受け取っていいと思う
このツイートは?だけど
このツイートは?だけど
533没個性化されたレス↓
2022/02/21(月) 06:24:47.31534没個性化されたレス↓
2022/02/21(月) 06:25:53.93 何にも盛り上がってはない…
どこも荒らされて過疎過疎
どこも荒らされて過疎過疎
535没個性化されたレス↓
2022/02/22(火) 21:33:02.36 一人でずーっと楽しそうに独り言喋ってるのってNe?
536没個性化されたレス↓
2022/02/23(水) 06:58:04.55 そうだNe
537没個性化されたレス↓
2022/02/23(水) 08:16:06.96 みんな1人の時はやってるもんだと思ってたわw
Ne弱いと1人でぺらぺら喋ったりしないんだね
まぁISFJとかISTJとかがやってるの想像できないもんなぁ
Ne弱いと1人でぺらぺら喋ったりしないんだね
まぁISFJとかISTJとかがやってるの想像できないもんなぁ
538没個性化されたレス↓
2022/02/23(水) 09:08:18.20 さみしいときの独り言なんて補償的な使い方の代表格でしょ
539没個性化されたレス↓
2022/02/23(水) 13:17:33.40 楽しそうに、であって寂しいときなんて前提ないような
SJが独り言言うイメージは不健全でもあんまりないわ
SJが独り言言うイメージは不健全でもあんまりないわ
540没個性化されたレス↓
2022/02/26(土) 16:15:37.14 女性のINTJです。
INTJじゃない方が嬉しい!と思って、多少本音を隠し気味にMBTIやっても、INTJになります。
女らしい女性からは、ことごとく蛇蝎のように嫌われ、攻撃されます。
攻撃されないよう頭を使って手を尽くしても、どうしても避け切れません。
どうしたら、いいんでしょうか?
普通に考えて、こちらがイジメる側に回るのは不可能な状況でも、私が加害者にされます。
女が女を使うって最強で、何をしても、明白な事実があっても負けます。
目標(生きやすさ)を達成するには、服装、仕草、(言動はムリ!)等々、こちらも女っぽくするのが1番簡単かもしれないと思い始めてます。
INTJじゃない方が嬉しい!と思って、多少本音を隠し気味にMBTIやっても、INTJになります。
女らしい女性からは、ことごとく蛇蝎のように嫌われ、攻撃されます。
攻撃されないよう頭を使って手を尽くしても、どうしても避け切れません。
どうしたら、いいんでしょうか?
普通に考えて、こちらがイジメる側に回るのは不可能な状況でも、私が加害者にされます。
女が女を使うって最強で、何をしても、明白な事実があっても負けます。
目標(生きやすさ)を達成するには、服装、仕草、(言動はムリ!)等々、こちらも女っぽくするのが1番簡単かもしれないと思い始めてます。
541没個性化されたレス↓
2022/02/26(土) 21:13:28.04 >>540
周囲に合わせる派の女性INTJって必要に迫られてFiが発達してIFPっぽく振る舞ってるイメージ
普段重視しないだけで他人の気持ちは割とわかるタイプだと思うから疲れそうだけどたぶん可能
ほんとは男社会に入るのがいいんだろうけど
自分を変える方向だと後々ボロが出そう
周囲に合わせる派の女性INTJって必要に迫られてFiが発達してIFPっぽく振る舞ってるイメージ
普段重視しないだけで他人の気持ちは割とわかるタイプだと思うから疲れそうだけどたぶん可能
ほんとは男社会に入るのがいいんだろうけど
自分を変える方向だと後々ボロが出そう
542没個性化されたレス↓
2022/02/26(土) 21:19:19.63 それとスレチかと…
543没個性化されたレス↓
2022/02/26(土) 21:53:45.90 >>541
スレチだったら、すみません。
>他人の気持ちは割とわかるタイプ
おっしゃる通りです。
問題なのは、相手が思っていることはわかるのに、それに対する適切な言動が咄嗟に取れない事です。
いっそ、相手の気持ちが汲み取れない方が、問題は少なくなる気がします。
スレチだったら、すみません。
>他人の気持ちは割とわかるタイプ
おっしゃる通りです。
問題なのは、相手が思っていることはわかるのに、それに対する適切な言動が咄嗟に取れない事です。
いっそ、相手の気持ちが汲み取れない方が、問題は少なくなる気がします。
544没個性化されたレス↓
2022/02/26(土) 22:35:18.48 >>540
環境に合わせる作戦も程度やってみた上で、いっそ環境を変えてみることも検討してみては?
今後もふくめ今の時代は会社はおろか働き方も無限にあるよ
とくに有能であろうとするINTJなら可能性は大きいはず
ちなみにINTJ女性は控えめに言って最高だし女らしいとか前時代的で興味ない
環境に合わせる作戦も程度やってみた上で、いっそ環境を変えてみることも検討してみては?
今後もふくめ今の時代は会社はおろか働き方も無限にあるよ
とくに有能であろうとするINTJなら可能性は大きいはず
ちなみにINTJ女性は控えめに言って最高だし女らしいとか前時代的で興味ない
545没個性化されたレス↓
2022/02/27(日) 01:15:32.59 F連中に不毛な気遣いをして神経すり減らすよりTeで結果を出して黙らせる方がINTJっぽいなーと思うけど
仕事に支障が出るくらい邪魔されるんだったら環境変えた方がいいと思うけど
仕事に支障が出るくらい邪魔されるんだったら環境変えた方がいいと思うけど
546没個性化されたレス↓
2022/02/27(日) 02:32:14.15 Teで結果出せる人の方が少ないでしょ
547没個性化されたレス↓
2022/02/27(日) 07:21:18.20548没個性化されたレス↓
2022/02/27(日) 08:42:22.26 最近この分野に興味持ち始めて調べてたりしてるんだけどようやくNiを言語的に理解できた
ゲームとかで、対戦相手の癖やゲーム制作者の意図などゲーム内より高次の視点・情報から攻略を考える「メタ読み」ってあるけどそれに近いのかなって思った
上の方に出てた物語の展開が読めるっていうのも、過程としては物語の中の情報というより今まで得た色んな物語の展開のパターンから予想してるわけだから近い気がする
違ったら&既出だったらごめんだけど今ふと思った
ゲームとかで、対戦相手の癖やゲーム制作者の意図などゲーム内より高次の視点・情報から攻略を考える「メタ読み」ってあるけどそれに近いのかなって思った
上の方に出てた物語の展開が読めるっていうのも、過程としては物語の中の情報というより今まで得た色んな物語の展開のパターンから予想してるわけだから近い気がする
違ったら&既出だったらごめんだけど今ふと思った
549没個性化されたレス↓
2022/02/27(日) 08:50:05.88550没個性化されたレス↓
2022/02/27(日) 09:03:10.68 直接見てないからはっきり言えんけどSe劣等が悪さしてんのかな
ひどい話だけど無意識に女らしい女がきらう雰囲気出してる可能性も否定できん
難癖つけたがる人達が相手なら多少改善されたところで意味なさそうだしINTJの良さ抑えてまで馴染もうとするのは精神病みそう
それでも転職する気ないなら他人から見た自分を意識してみるとこから始めてみたらどうだろ
あと無理ない程度に天然ボケ装ったら強いNiと弱いSeが上手くカバーできたりせんのだろうか
意識的にゆっくり行動してたらイレギュラーにも急ブレーキ踏まずに落ち着いて一拍置けそう
とりあえずスマホカバーとかデスク周りをサンリオとかポケモンとかにしてみる?
ひどい話だけど無意識に女らしい女がきらう雰囲気出してる可能性も否定できん
難癖つけたがる人達が相手なら多少改善されたところで意味なさそうだしINTJの良さ抑えてまで馴染もうとするのは精神病みそう
それでも転職する気ないなら他人から見た自分を意識してみるとこから始めてみたらどうだろ
あと無理ない程度に天然ボケ装ったら強いNiと弱いSeが上手くカバーできたりせんのだろうか
意識的にゆっくり行動してたらイレギュラーにも急ブレーキ踏まずに落ち着いて一拍置けそう
とりあえずスマホカバーとかデスク周りをサンリオとかポケモンとかにしてみる?
551没個性化されたレス↓
2022/02/27(日) 10:16:11.30 543、547です。
すごく勉強になります。皆様、ご意見ありがとうございます。
恐らく、私は人に対する反応に、感情ではなく俯瞰的な視点でストーリー的に考えて反応しているので、Feが強い人から見ると計算高く、上から目線に感じられるのだと思います。
(私が感情を使って反応すると、ほとんどの場合「(強烈な)無関心」になってしまいがちです)
Feが評価されやすい職場ですが、好意的に接してくれる人もいます。
しかし、私を嫌うFeの強い女性たちが悪評を広めてくるため、イメージの修正のためにもエネルギーを使う必要が出てきています。
私は、独身であることうを恥とは思っていません。
多分…ですが、その辺りで私より優位に立ちたい女性や、そこに劣等感を持っている人(何故貴女は恥じてないの?私は恥じているのに?みたいな感じ???)から攻撃されやすいようです。
また学歴や知性に劣等感のある女性が、優位に立とうとしてミス探しのため一日中私を見ていたりということもありました。
(その人が仕事をしない分も補わなければならず大変でしたが、業務だけなら楽勝です)
今年は資格を取るなり準備をして、来年の転職を目指します。
長くて、すみません。
すごく勉強になります。皆様、ご意見ありがとうございます。
恐らく、私は人に対する反応に、感情ではなく俯瞰的な視点でストーリー的に考えて反応しているので、Feが強い人から見ると計算高く、上から目線に感じられるのだと思います。
(私が感情を使って反応すると、ほとんどの場合「(強烈な)無関心」になってしまいがちです)
Feが評価されやすい職場ですが、好意的に接してくれる人もいます。
しかし、私を嫌うFeの強い女性たちが悪評を広めてくるため、イメージの修正のためにもエネルギーを使う必要が出てきています。
私は、独身であることうを恥とは思っていません。
多分…ですが、その辺りで私より優位に立ちたい女性や、そこに劣等感を持っている人(何故貴女は恥じてないの?私は恥じているのに?みたいな感じ???)から攻撃されやすいようです。
また学歴や知性に劣等感のある女性が、優位に立とうとしてミス探しのため一日中私を見ていたりということもありました。
(その人が仕事をしない分も補わなければならず大変でしたが、業務だけなら楽勝です)
今年は資格を取るなり準備をして、来年の転職を目指します。
長くて、すみません。
552没個性化されたレス↓
2022/02/27(日) 12:53:25.91 >>548
それはNeだね
それはNeだね
553没個性化されたレス↓
2022/02/27(日) 18:33:58.81 ああなるかもしれないこうなるかもしれない、こうなったら面白い→Ne(客体から様々に広がる)
わかった!こういうことか→Ni(内側から一つ答えが出てくる)
わかった!こういうことか→Ni(内側から一つ答えが出てくる)
554没個性化されたレス↓
2022/02/27(日) 21:59:01.57 まあどっちも発達した判断機能あってこそ輝くものだな
ゲームのあらすじ予想を外しても損はしないけど
人生の岐路を誤る直観タイプは多いから
ゲームのあらすじ予想を外しても損はしないけど
人生の岐路を誤る直観タイプは多いから
555没個性化されたレス↓
2022/03/04(金) 20:45:56.62 トレパクラーの思考を心理機能で例えるとなんだと思う?
556没個性化されたレス↓
2022/03/05(土) 03:18:06.07 自分で新しい物を生み出そうとしないのはNが弱いし評価のためなら手段を選ばないのはTe
この理論で言えばSTJ的だと言えるけど実際やっているのはNTが多い印象を受ける
この理論で言えばSTJ的だと言えるけど実際やっているのはNTが多い印象を受ける
557没個性化されたレス↓
2022/03/05(土) 03:31:08.82 間違いなくFiはやらない
ISFP INFP はそういう奴らのことを内心見下す側
ESFP ENFP ならノリでやっちゃうことはあるが本気でそれを利用しようという気にはならない
INTJ ENTP は平然とやる印象(燃やされる奴ら)
INTP はそもそも評価に興味無いからやりそうだけど炎上する前に消える
ENTJ はそういうのを企んでいる+炎上しないように心がけてる(黒幕)
ISFJ はトレパクだめと発言しながらやってみたい欲はある
INFJ は炎上した人を叩きながら自分は隠れてやる
ESTP はトレパクを問題視せずパロディや無断転載し放題
ISFP INFP はそういう奴らのことを内心見下す側
ESFP ENFP ならノリでやっちゃうことはあるが本気でそれを利用しようという気にはならない
INTJ ENTP は平然とやる印象(燃やされる奴ら)
INTP はそもそも評価に興味無いからやりそうだけど炎上する前に消える
ENTJ はそういうのを企んでいる+炎上しないように心がけてる(黒幕)
ISFJ はトレパクだめと発言しながらやってみたい欲はある
INFJ は炎上した人を叩きながら自分は隠れてやる
ESTP はトレパクを問題視せずパロディや無断転載し放題
558没個性化されたレス↓
2022/03/05(土) 07:23:55.66 Nは別に生み出しはしない
その辺り勘違いしてる人が多いな
Fiだってやる
特に第二機能に入ってる人が危ない
その辺り勘違いしてる人が多いな
Fiだってやる
特に第二機能に入ってる人が危ない
559没個性化されたレス↓
2022/03/05(土) 09:04:20.86 ISTJはその辺の講座や資料などかき集めて黙々と反復練習してそうだね
Ne劣勢だから逆に余計なことを考えずに済むのかもな
努力が苦にならないからこそパクるという発想すらなさそう
Ne劣勢だから逆に余計なことを考えずに済むのかもな
努力が苦にならないからこそパクるという発想すらなさそう
560没個性化されたレス↓
2022/03/05(土) 21:02:54.96 トレパクの人は1月以上燃えててすごいわ
トレスなのに指の数何度も間違えたり色々うっかりが多くて
自己愛性人格障害とかADHDとか言われてるな
外向型なのかなーくらいしか分からんけどあのトレパク数は凄いわ
トレスなのに指の数何度も間違えたり色々うっかりが多くて
自己愛性人格障害とかADHDとか言われてるな
外向型なのかなーくらいしか分からんけどあのトレパク数は凄いわ
561没個性化されたレス↓
2022/03/05(土) 21:53:21.12 指の数間違えるはS弱すぎwww
562没個性化されたレス↓
2022/03/06(日) 09:08:08.99 あの人は2月から燃えはじめて合計300スレ近くまで進んでもまだ燃えてて草
563没個性化されたレス↓
2022/03/06(日) 09:19:27.41 Se-Teループだったら「こんなのよくある構図じゃん」って正当化して繰り返すかも
564没個性化されたレス↓
2022/03/06(日) 11:02:45.48 トレパクしてしまうだけならどのタイプも結果としてやってしまうことはあろうけど
見つかったあとも「著作権者以外が何を言っても無駄」「誹謗中傷で訴えるわ」「合理的に金儲けできない奴らの嫉妬!」
となってるとETっぽくはある
見つかったあとも「著作権者以外が何を言っても無駄」「誹謗中傷で訴えるわ」「合理的に金儲けできない奴らの嫉妬!」
となってるとETっぽくはある
565没個性化されたレス↓
2022/03/07(月) 18:57:44.83 最近こっちのほうが静かになって普通に話せてるのは楽しい
けどまた人や書き込みが増えると荒らされるんだろうな
万一も人が増えることはなさそうだけどね🤯
けどまた人や書き込みが増えると荒らされるんだろうな
万一も人が増えることはなさそうだけどね🤯
566没個性化されたレス↓
2022/05/07(土) 15:14:15.91 【頭髪規定に関する価値観】
Fe「一人だけ茶髪だと浮いて可哀想だから黒く染めさせて馴染ませよう」
Te「染髪禁止なのにそれは不平等ではないか?地毛の色を変えることを禁止というルールで統一させよう」
Fi「生まれつきの髪色で満足している人もいればコンプレックスに感じている人もいるからそれこそ不平等だ。皆が好きな髪色にできるようにすべき」
Ti「それには家計の事情も絡む。染髪したいが金銭的な理由でできない生徒も出てくるからその面での不平等は避けられない」
Fe「一人だけ茶髪だと浮いて可哀想だから黒く染めさせて馴染ませよう」
Te「染髪禁止なのにそれは不平等ではないか?地毛の色を変えることを禁止というルールで統一させよう」
Fi「生まれつきの髪色で満足している人もいればコンプレックスに感じている人もいるからそれこそ不平等だ。皆が好きな髪色にできるようにすべき」
Ti「それには家計の事情も絡む。染髪したいが金銭的な理由でできない生徒も出てくるからその面での不平等は避けられない」
567没個性化されたレス↓
2022/05/07(土) 15:22:41.76 海外ではFeよりFiが重視されている気がする
大坂なおみがホワイトウォッシュされた件について日本はFeの価値観だから「大坂なおみの肌だけ黒くするのは人種の違いを強調した嫌がらせだ」みたいな考えで日本人と同じ肌色にしたのかもしれないけど海外ではそれとは逆に「個人の肌の色を意図的に変えることはその人種を尊重していないのと同じだから人種差別だ」と見なされる
大坂なおみがホワイトウォッシュされた件について日本はFeの価値観だから「大坂なおみの肌だけ黒くするのは人種の違いを強調した嫌がらせだ」みたいな考えで日本人と同じ肌色にしたのかもしれないけど海外ではそれとは逆に「個人の肌の色を意図的に変えることはその人種を尊重していないのと同じだから人種差別だ」と見なされる
568没個性化されたレス↓
2022/05/08(日) 20:34:43.98 >>566
こんな感じの比較他にもみたい
こんな感じの比較他にもみたい
569没個性化されたレス↓
2022/05/11(水) 06:40:07.53 頭髪の色を変えることがその人にとってどういう意味を持つかという理解が欠けてるという観点からの批判が無いのか
570没個性化されたレス↓
2022/05/11(水) 19:35:00.98 有名人の死に関して
とにかく「ご冥福をお祈りします」と言わないとという義務感に駆られる人と
それを見て「今までファンでも無かったのに人の死を利用して悲劇を作るな」という人がいる
前者がFe、後者がFiなのかな
とにかく「ご冥福をお祈りします」と言わないとという義務感に駆られる人と
それを見て「今までファンでも無かったのに人の死を利用して悲劇を作るな」という人がいる
前者がFe、後者がFiなのかな
571没個性化されたレス↓
2022/05/12(木) 10:22:27.66 後者はTiじゃないかなぁ
人の感情に寄り添ってないように見えるけど、本質的には他人の命をぞんざいに扱うなって話だし。感情的な人や世間体に囚われてる人を嘲笑する意味でならTeも言いそう
前者はFeっぽいけど、Feはわりと本心からご冥福祈ってると思う。少なくとも本人の自殺に至る苦しい感情に目が行くんじゃないかな。
逆に本心ではどうでもいいけど自分が嫌われたくないから言うとかだとFiぽいし、非常識扱いされたくないとかだとTeじゃね
全部俺の偏見だけど
人の感情に寄り添ってないように見えるけど、本質的には他人の命をぞんざいに扱うなって話だし。感情的な人や世間体に囚われてる人を嘲笑する意味でならTeも言いそう
前者はFeっぽいけど、Feはわりと本心からご冥福祈ってると思う。少なくとも本人の自殺に至る苦しい感情に目が行くんじゃないかな。
逆に本心ではどうでもいいけど自分が嫌われたくないから言うとかだとFiぽいし、非常識扱いされたくないとかだとTeじゃね
全部俺の偏見だけど
572没個性化されたレス↓
2022/05/13(金) 05:58:53.92 >>570
思うかどうか発言するかどうかは別かもしれない
相手「ご冥福をお祈りします!」
Fi dom「……(今までファンでもなかったみたいなのに)」
相手「さて○○さんの死の謎について語った動画を作りました!よかったら見てください!また色々話題だからって乗る人いますけど、ほんとに悲しいと思ってる?そういうのやめたほうがいいですよ!」
Fi dom「ええ…」
Fi aux「私はあなたの頭の中切り刻んで見てみたい★」
思うかどうか発言するかどうかは別かもしれない
相手「ご冥福をお祈りします!」
Fi dom「……(今までファンでもなかったみたいなのに)」
相手「さて○○さんの死の謎について語った動画を作りました!よかったら見てください!また色々話題だからって乗る人いますけど、ほんとに悲しいと思ってる?そういうのやめたほうがいいですよ!」
Fi dom「ええ…」
Fi aux「私はあなたの頭の中切り刻んで見てみたい★」
573没個性化されたレス↓
2022/05/13(金) 18:40:06.75 野良猫が可哀想だから餌をあげるのはFi?Fe?
574没個性化されたレス↓
2022/05/13(金) 21:49:28.81 以前将棋の加藤一二三九段が問題になってたね
公園で大々的に沢山の猫にあげて近所迷惑になっても止めない問題になるレベルだと発達障害とか人格障害患ってる人だと思うけど
自分の家の軒下にいて震えてるとかならFeでもFiでもTiあたりでもあげる人はいそうとは思う
公園で大々的に沢山の猫にあげて近所迷惑になっても止めない問題になるレベルだと発達障害とか人格障害患ってる人だと思うけど
自分の家の軒下にいて震えてるとかならFeでもFiでもTiあたりでもあげる人はいそうとは思う
575没個性化されたレス↓
2022/05/15(日) 20:37:11.44 Ti-Ni軸を使ってるISTP INTJと見分けつかない説
576没個性化されたレス↓
2022/05/16(月) 13:10:24.65 外から見ると外向機能はよく見えるけど、内向機能は外向機能を通して見えることが少なくないから
ISTPは緩やかなSeに潜むTiが無言実行感を、INTJは緩やかなTeに潜むひらめきと目的性が静かに合理的に進む人
みたいに見えるとすれば
他者から見た場合は似たようには見える可能性はあるのかもしれない
内部プロセスは全く違うから自己認知で悩むことは少なそうだけど
ISTPは緩やかなSeに潜むTiが無言実行感を、INTJは緩やかなTeに潜むひらめきと目的性が静かに合理的に進む人
みたいに見えるとすれば
他者から見た場合は似たようには見える可能性はあるのかもしれない
内部プロセスは全く違うから自己認知で悩むことは少なそうだけど
577没個性化されたレス↓
2022/05/20(金) 04:53:02.50 なんでかわからないけど喉が詰まって涙が出るから悲しい、頭の奥がチリチリ痛むからイライラしてるっていうふうに身体の状態から自分の気持ちを推測するのは何の機能?
あと、自分の気持ちが、真に自然発生的なものなのか、単に道徳的教育によりそう感じるようになってるだけなのかがわからない。自分の中に司令官がいて、今はこう感じるときだからこういう気持ちになって!って支配されてるからその気持ちを感じているんじゃないかと疑ってしまう。
飼っていた犬が死んだ時も、ずっと悲しい気持ちはしていたけど、飼い犬が死んだら悲しいと思うべきという道徳観念が培われているから悲しく思ってるだけなのでは?実際そんなに熱心に世話をしていたわけじゃないから本当は悲しくないのでは?自分が愛するものを失って悲しめる心が綺麗な人間だと思い込みたいがために無意識に悲しい気持ちを生み出してしまっているのでは?偽善的な気持ちで自分をよく見せようとしている汚い人間なのでは?と頭がぐるぐるして、冥福を祈るどころか自分のことばっかり気にしていることが醜くて自分の本当の気持ちがわかんなくて、本当の気持ちがあるのかどうかもわからなくてやるせない気持ちになるのは何機能かな
あと、自分の気持ちが、真に自然発生的なものなのか、単に道徳的教育によりそう感じるようになってるだけなのかがわからない。自分の中に司令官がいて、今はこう感じるときだからこういう気持ちになって!って支配されてるからその気持ちを感じているんじゃないかと疑ってしまう。
飼っていた犬が死んだ時も、ずっと悲しい気持ちはしていたけど、飼い犬が死んだら悲しいと思うべきという道徳観念が培われているから悲しく思ってるだけなのでは?実際そんなに熱心に世話をしていたわけじゃないから本当は悲しくないのでは?自分が愛するものを失って悲しめる心が綺麗な人間だと思い込みたいがために無意識に悲しい気持ちを生み出してしまっているのでは?偽善的な気持ちで自分をよく見せようとしている汚い人間なのでは?と頭がぐるぐるして、冥福を祈るどころか自分のことばっかり気にしていることが醜くて自分の本当の気持ちがわかんなくて、本当の気持ちがあるのかどうかもわからなくてやるせない気持ちになるのは何機能かな
578没個性化されたレス↓
2022/05/20(金) 07:25:54.75 Fiだと思うけどまずは落ち着けや
579没個性化されたレス↓
2022/05/20(金) 08:26:42.92 まず喉が詰まるのはストレス過多で起きることも少なくないから
日にちょっとでもあたったり無理せんでね
内容も578さんと同じく使いなれないFiに混乱しているのかなと思った
日にちょっとでもあたったり無理せんでね
内容も578さんと同じく使いなれないFiに混乱しているのかなと思った
580没個性化されたレス↓
2022/05/20(金) 11:10:52.64 やさしい言葉ありがとう
これがFiなんだね
Ni、Tiはすごく自覚的だし、Seがめちゃくちゃ弱いからINFJで合ってるのかなあと思ったけど、FiもTeもよく使ってる気がするなあ。課題は締め切り直前とか、INFPに共感できるところも多いし、とにかく白黒つけたくなってしまうところはJっぽいのかなあと思ったり。みんなが公平じゃなくて世の中理不尽なことばっかりだって思い出すと、そのグレーが嫌で、結局みんな無価値だから大丈夫、と黒くしてしまいたくなる。人助けとか人当たりの良さは、そうしないといけない気がするからするだけで利他心ではない気がする。というのもFiか
これがFiなんだね
Ni、Tiはすごく自覚的だし、Seがめちゃくちゃ弱いからINFJで合ってるのかなあと思ったけど、FiもTeもよく使ってる気がするなあ。課題は締め切り直前とか、INFPに共感できるところも多いし、とにかく白黒つけたくなってしまうところはJっぽいのかなあと思ったり。みんなが公平じゃなくて世の中理不尽なことばっかりだって思い出すと、そのグレーが嫌で、結局みんな無価値だから大丈夫、と黒くしてしまいたくなる。人助けとか人当たりの良さは、そうしないといけない気がするからするだけで利他心ではない気がする。というのもFiか
581没個性化されたレス↓
2022/05/20(金) 11:11:23.86 慣れてなくて変な改行入っちゃうや、見づらくてごめんなさい
582没個性化されたレス↓
2022/05/21(土) 20:25:45.84 内容は読んでないけど、文章の勢い的にFiだと推測できる。
けっこう簡単にわかるw
けっこう簡単にわかるw
583没個性化されたレス↓
2022/05/21(土) 23:19:22.04 MBTI系スレは自己啓発板にほとんど移動したから余裕があればそちらに行ってもいいと思う
ただ色々話を聞いてくれる人も多いけど分析のオモチャにされる場合もあるからなあ
ただ色々話を聞いてくれる人も多いけど分析のオモチャにされる場合もあるからなあ
584没個性化されたレス↓
2022/05/22(日) 02:14:14.47 もしかしてFiユーザーって平仮名多用する傾向ある?
585没個性化されたレス↓
2022/05/22(日) 07:29:27.17 貶す意図は無いと断りを入れた上で言うけど、言ってる事に順序や一貫性が無くて、強いて言うなら自分の気持ちについてひたすら書いてるから俺もFi全開と思ったな
というかINFPは自分の気持ちを表現するのがマジで上手い
Niユーザーなら長期的視野というか目的が明確だろうし抽象化・簡略化思考が強いので芯の通ったわかりやすい質問するんじゃないかなと思う。逆に自分の気持ちを色々表現するみたいなのは抽象化と真逆で向いてないイメージだな
ま、あくまでたった2レスを見て自分がそう思っただけって話だが
というかINFPは自分の気持ちを表現するのがマジで上手い
Niユーザーなら長期的視野というか目的が明確だろうし抽象化・簡略化思考が強いので芯の通ったわかりやすい質問するんじゃないかなと思う。逆に自分の気持ちを色々表現するみたいなのは抽象化と真逆で向いてないイメージだな
ま、あくまでたった2レスを見て自分がそう思っただけって話だが
586没個性化されたレス↓
2022/05/23(月) 18:04:09.09 J型ってかTeFe強いと「しなければならない」みたいな思考になりがちでつらくない?
なんでもかんでもタスクみたいに捉えて本来楽しい事にもそう言い出す
自分では必要以上に使わんように意識してるけど他人が使ってるの聞くのも気分下がる
好意であげた物に言われたりしたらむしろ迷惑かけた気分になるし
これ早く食べんとだめになるなーとか
これ早めに使ってしまわんとーとか
テメェの人生は仕事かよ
なんでもかんでもタスクみたいに捉えて本来楽しい事にもそう言い出す
自分では必要以上に使わんように意識してるけど他人が使ってるの聞くのも気分下がる
好意であげた物に言われたりしたらむしろ迷惑かけた気分になるし
これ早く食べんとだめになるなーとか
これ早めに使ってしまわんとーとか
テメェの人生は仕事かよ
587没個性化されたレス↓
2022/05/24(火) 01:55:45.36 Niユーザーが具体的に話すのって難しいよな
詳しく説明しようと思っても慣れていないものでどうしても言葉足らずになってしまってS型だと思わしき方々を誤解させてしまうことがよくある
前提丸ごとすっ飛ばしたりとか
詳しく説明しようと思っても慣れていないものでどうしても言葉足らずになってしまってS型だと思わしき方々を誤解させてしまうことがよくある
前提丸ごとすっ飛ばしたりとか
588没個性化されたレス↓
2022/05/24(火) 03:34:11.52589没個性化されたレス↓
2022/05/24(火) 16:21:42.51 こういう話わりとよく見るけど、自分の言語化能力の無さを棚上げしてタイプ全体の問題にすり替えてる時点でアレだし、その上でまるでS型は理解力が無いから言葉足らずじゃわかってくれないみたいに言えちゃうのすごいね
FeユーザーかTeユーザーかわからんけど
FeユーザーかTeユーザーかわからんけど
590没個性化されたレス↓
2022/05/24(火) 17:55:15.31 >>584
Fiは自由な感情を重視するので
ひらがなが独自の感情表現に適切だと感じればひらがな多用するだろうね
Fi以外は、ひらがな多用する理由があまりないね
Fi以外は、ひらがなにしたほうがおもしろいと思えばひらがな多用するかもしれないけど
感情表現ではないだろうね
Fiは自由な感情を重視するので
ひらがなが独自の感情表現に適切だと感じればひらがな多用するだろうね
Fi以外は、ひらがな多用する理由があまりないね
Fi以外は、ひらがなにしたほうがおもしろいと思えばひらがな多用するかもしれないけど
感情表現ではないだろうね
591没個性化されたレス↓
2022/05/24(火) 18:36:49.15 >>589
Niで察したことって取り入れ済みの膨大なデータと目の前の物の関連性、微妙な差異の察知などによって複雑に絡み合ってるからそれら全てを説明しないと成り立たないし、それらの独特なイメージが相手に伝わらないと永遠に理解されない
なぜ自分がそう思ったか自覚するのに時間がかかる時もある
分からなくてもそういう仕組みで理解できた、と受け入れてくれてくれるのも助かる
現実思考のSユーザーだといくら言葉を尽くしても無駄だったってことはよくあるし、少し話した相手ならこの人にはわりと伝わりそう…てのを察する
そんな機能がNi、というか自分のNiはそんな感じ
言語能力云々というより説明自体の難易度が鬼
論理的な理解能力ならSNよりFTに相関しやすいだろうがNイメージの理解にSがめっぽう弱いのは自然
Niで察したことって取り入れ済みの膨大なデータと目の前の物の関連性、微妙な差異の察知などによって複雑に絡み合ってるからそれら全てを説明しないと成り立たないし、それらの独特なイメージが相手に伝わらないと永遠に理解されない
なぜ自分がそう思ったか自覚するのに時間がかかる時もある
分からなくてもそういう仕組みで理解できた、と受け入れてくれてくれるのも助かる
現実思考のSユーザーだといくら言葉を尽くしても無駄だったってことはよくあるし、少し話した相手ならこの人にはわりと伝わりそう…てのを察する
そんな機能がNi、というか自分のNiはそんな感じ
言語能力云々というより説明自体の難易度が鬼
論理的な理解能力ならSNよりFTに相関しやすいだろうがNイメージの理解にSがめっぽう弱いのは自然
592没個性化されたレス↓
2022/05/24(火) 18:42:43.54 自分がFiTiなのか、FeTeなのか、
SiSeなんか、NiNeなんか、
ごっちゃになってよーわからんね
Si感覚には従うし、身内も大事にしたいし、過去にも囚われてる。
けれどもそこまで特化した技術者でも記憶力もない。
Se衝動的で自発的だけど、深く考えるし証明するための能力もリサーチもしない
Ni自己の気づきはある。読みがはずれると弱いし、洞察と見抜きは常に発揮されていない
Neマイペースで優柔不断。柔軟に判断というよりは受け身な判断
Fi独善性がある。俺は悪くねえと思うし、悪いとも思ってる
Feおせっかいで分け隔てないけど無理な人には無理で常に発揮されない
Ti常に哲学で信念を持つ者ならなんでもいい
Te自分に甘く他人にも甘く、クールだったりクールじゃなかったりする
SiSeなんか、NiNeなんか、
ごっちゃになってよーわからんね
Si感覚には従うし、身内も大事にしたいし、過去にも囚われてる。
けれどもそこまで特化した技術者でも記憶力もない。
Se衝動的で自発的だけど、深く考えるし証明するための能力もリサーチもしない
Ni自己の気づきはある。読みがはずれると弱いし、洞察と見抜きは常に発揮されていない
Neマイペースで優柔不断。柔軟に判断というよりは受け身な判断
Fi独善性がある。俺は悪くねえと思うし、悪いとも思ってる
Feおせっかいで分け隔てないけど無理な人には無理で常に発揮されない
Ti常に哲学で信念を持つ者ならなんでもいい
Te自分に甘く他人にも甘く、クールだったりクールじゃなかったりする
593没個性化されたレス↓
2022/05/24(火) 21:06:42.43 >>591
お前が無知なのはよくわかった
お前が無知なのはよくわかった
594没個性化されたレス↓
2022/05/24(火) 21:39:53.40 心理学板とか自己啓発見てて自認Ni domの人って本質を掴むというより「自分の受け取った本質」が強いのか
こういうこと言いたいんでしょ?の受け取り方が偏ってたり違ってて議論してもあれ?こんな話だったっけ?になってること結構見る
最近だとあびゃなんとかの人とかもなんかズレてるし
こういうこと言いたいんでしょ?の受け取り方が偏ってたり違ってて議論してもあれ?こんな話だったっけ?になってること結構見る
最近だとあびゃなんとかの人とかもなんかズレてるし
595没個性化されたレス↓
2022/05/24(火) 23:27:54.53596没個性化されたレス↓
2022/05/24(火) 23:32:47.23 Niが本質を突くって言っても100%の精度じゃないだろうし、自分の持ってる材料を使って半自動で使われる機能だから勘違いとか先走りもある
だからってNiじゃないとは言えない
自分のNiと違う!と思った場合の真偽は分からん
Niの複雑さと通じにくさを説明した上で
言語能力の無さが原因とは限らない
N的イメージに弱いのはSなら自然
これ以外に何を答えればいいの?タイプ全体の問題にってやつ?
NiとSの機能の特徴を考えればタイプ全体に当てはまると思うけど
タイプ下げに見えやすいと思った文章への苦情?
それならすまんかったな
NJがただの思い込みの激しい人みたいに思われるのはいくらか仕方ない
でも分からなければ聞けばいいし、こういうコメントが一定数あるのならなぜ存在するのかを考えればいい
他の人から見たら自然な受取り方かもしれないし結局は発信側と受信側の脳の齟齬
これ以上のコメントは控える
だからってNiじゃないとは言えない
自分のNiと違う!と思った場合の真偽は分からん
Niの複雑さと通じにくさを説明した上で
言語能力の無さが原因とは限らない
N的イメージに弱いのはSなら自然
これ以外に何を答えればいいの?タイプ全体の問題にってやつ?
NiとSの機能の特徴を考えればタイプ全体に当てはまると思うけど
タイプ下げに見えやすいと思った文章への苦情?
それならすまんかったな
NJがただの思い込みの激しい人みたいに思われるのはいくらか仕方ない
でも分からなければ聞けばいいし、こういうコメントが一定数あるのならなぜ存在するのかを考えればいい
他の人から見たら自然な受取り方かもしれないし結局は発信側と受信側の脳の齟齬
これ以上のコメントは控える
597没個性化されたレス↓
2022/05/24(火) 23:55:57.81 >>595
気づかない間にコメント来てたから答えるが
例えば同レベルの頭脳を持ったISTJ同士なら同じ目線で高度な会話ができるが、同レベルのISTJとINTJになるとなぜか視点がズレてくる
こういう違い
気づかない間にコメント来てたから答えるが
例えば同レベルの頭脳を持ったISTJ同士なら同じ目線で高度な会話ができるが、同レベルのISTJとINTJになるとなぜか視点がズレてくる
こういう違い
598没個性化されたレス↓
2022/05/25(水) 00:18:16.82 外向機能は外と共有されるから分かりやすいけど内向機能って個人の中で完結するから人によって差があってもおかしくないよな
Fi同士でも同じ信念を共有している訳じゃないし、Ti同士でも持論がぶつかり合う事はあるし、Si同士でも皆違う経験を持っているし、Ni同士でもどこを要点にするかは人によってバラバラ
Fi同士でも同じ信念を共有している訳じゃないし、Ti同士でも持論がぶつかり合う事はあるし、Si同士でも皆違う経験を持っているし、Ni同士でもどこを要点にするかは人によってバラバラ
599没個性化されたレス↓
2022/05/28(土) 23:57:49.27 LGBTQ+は個人の価値観(Fi)と多様性(Ne)を重んじている組織かな
Qアノンは世界の敵を決めつけ(Ni)こじつける(Ti)みたいな
心理機能で考えるとおもしろい
Qアノンは世界の敵を決めつけ(Ni)こじつける(Ti)みたいな
心理機能で考えるとおもしろい
600没個性化されたレス↓
2022/06/06(月) 05:34:22.05 困っている人を見たら
・「助けないと」という衝動に駆られる
・相手の気持ちを考慮して助けないこともある
どっちがFiでどっちがFe?
前者は大衆的な価値観、後者は一人ひとりの価値観を重視しているから前者がFeで後者がFiのように思えるけど心理機能の説明には「感情移入して考えるのがFiで相手の立場に立って考えるのがFe」と書かれているから逆の気もする
・「助けないと」という衝動に駆られる
・相手の気持ちを考慮して助けないこともある
どっちがFiでどっちがFe?
前者は大衆的な価値観、後者は一人ひとりの価値観を重視しているから前者がFeで後者がFiのように思えるけど心理機能の説明には「感情移入して考えるのがFiで相手の立場に立って考えるのがFe」と書かれているから逆の気もする
601没個性化されたレス↓
2022/06/06(月) 06:09:38.10 感情移入とかの話はわかりにくいんだよな。Feでも感情移入が無いとは言い切れないだろうし逆も然り
FeはFiとの差を意識するなら礼儀や気配り、相手を立てる、協調性という方が適切かもしれん。グループの和を乱されるのを嫌がるので、必然的に「相手も協調性を持つべきだ」という価値観を持ってるし、周囲と仲良くやるためにある程度自分の気持ちを抑えるべきという考え方
対になるのがTiで「相手の立場・ロジックを理解する」という感じになる。Fe domはTi劣勢であるため思いやりはあるものの押し付けがましくなる
と思ってる
その質問だと限定的すぎてどっちとも言い切れないな
FeはFiとの差を意識するなら礼儀や気配り、相手を立てる、協調性という方が適切かもしれん。グループの和を乱されるのを嫌がるので、必然的に「相手も協調性を持つべきだ」という価値観を持ってるし、周囲と仲良くやるためにある程度自分の気持ちを抑えるべきという考え方
対になるのがTiで「相手の立場・ロジックを理解する」という感じになる。Fe domはTi劣勢であるため思いやりはあるものの押し付けがましくなる
と思ってる
その質問だと限定的すぎてどっちとも言い切れないな
602没個性化されたレス↓
2022/06/06(月) 16:48:55.85 Fi
https://mobile.twitter.com/torikaworks/status/1533615658050928641
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/torikaworks/status/1533615658050928641
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
603没個性化されたレス↓
2022/06/07(火) 20:59:57.42 >>600
Fe 困って「見える」人は助けるのが当たり前なので助ける
信頼するみんなが放っておいてる場合は何か問題があって関わらないほうがいいのかもと放置もある
Fi もし自分が相手だったらどうして欲しいだろうか、自分ならこうして欲しいけど相手はそうじゃないかもしれない、でも放っておくのは自分の気持ちが許さないから助ける
みたいな感じじゃないか
Fe 困って「見える」人は助けるのが当たり前なので助ける
信頼するみんなが放っておいてる場合は何か問題があって関わらないほうがいいのかもと放置もある
Fi もし自分が相手だったらどうして欲しいだろうか、自分ならこうして欲しいけど相手はそうじゃないかもしれない、でも放っておくのは自分の気持ちが許さないから助ける
みたいな感じじゃないか
604没個性化されたレス↓
2022/06/10(金) 05:00:27.58 たまにFeやFiを空気読む機能だとかほざく奴がいるが情報取り入れるのは知覚機能だ 勉強し直せ
F機能は空気を読んだ判断をする機能であってその場の空気を感じ取る機能ではない
だから発達の話が出た時によく言われるASD=Tは間違い
結果としてKYな発言したとしてもその人なりに周りの人に配慮した発言を心がけていたらF型ということになる
F機能は空気を読んだ判断をする機能であってその場の空気を感じ取る機能ではない
だから発達の話が出た時によく言われるASD=Tは間違い
結果としてKYな発言したとしてもその人なりに周りの人に配慮した発言を心がけていたらF型ということになる
605没個性化されたレス↓
2022/06/10(金) 05:14:12.00 心理機能の説明にある「する」は「できる」じゃなくて「自然にしようとする」だぞ
する=できると解釈している者が間違った持論を広めて他タイプsageをする
この解釈多すぎるからどうにかならんのか
利き手に例えるって言っても「両利きの人は?」「両手が不自由な人は?」となる訳でその例えも能力への結びつけを生む原因になるとは思うけどなw
上手い例えが思い付かんが、同じ右利きでも豆を摘める者と摘めない者がいて、左手の方が上手く使えるのに気付かずに右手ばかり使い続けている者もいるといった所か?
する=できると解釈している者が間違った持論を広めて他タイプsageをする
この解釈多すぎるからどうにかならんのか
利き手に例えるって言っても「両利きの人は?」「両手が不自由な人は?」となる訳でその例えも能力への結びつけを生む原因になるとは思うけどなw
上手い例えが思い付かんが、同じ右利きでも豆を摘める者と摘めない者がいて、左手の方が上手く使えるのに気付かずに右手ばかり使い続けている者もいるといった所か?
606没個性化されたレス↓
2022/06/11(土) 06:50:55.73 >結果としてKYな発言したとしても
KYな発言をしたなら結局空気読めてないんじゃないかな(Fe下位)
>その人なりに周りの人に配慮した発言を心がけていたらF型ということになる
そうした方が自分に面倒がないから配慮するフレームワークを持つならTiもある
KYな発言をしたなら結局空気読めてないんじゃないかな(Fe下位)
>その人なりに周りの人に配慮した発言を心がけていたらF型ということになる
そうした方が自分に面倒がないから配慮するフレームワークを持つならTiもある
607没個性化されたレス↓
2022/06/14(火) 00:58:58.85 Ti-SiループしたINTPとNi-TiループしたINFJの見分け方ある?
どちらも独断的で視野が狭い印象を受ける
どちらも独断的で視野が狭い印象を受ける
608没個性化されたレス↓
2022/06/14(火) 06:17:11.62 Ti-Siループ 5chで持論連投(3個くらいは連投する)反論に反応が早い、FiとSを下げがち
Ni-Tiループ 5chで長文投下(あんまり連投しない)反論にちょっと時間がかかる、自虐風N下げ
こんな印象
Ni-Tiループ 5chで長文投下(あんまり連投しない)反論にちょっと時間がかかる、自虐風N下げ
こんな印象
609没個性化されたレス↓
2022/06/14(火) 11:00:32.72 ミーおじは連投するけど持論じゃなくあるものを使って当てはめてるだけだから、やっぱTi-Siループとは違うか
610没個性化されたレス↓
2022/06/14(火) 11:05:33.80 Siループ 以前も聞いたような話をする、昔あったことを話して分析はじめる
Tiループ 起きてないことを起きるだろうと断定しがち、○○は○○にすぎない等断言しがち
Tiループ 起きてないことを起きるだろうと断定しがち、○○は○○にすぎない等断言しがち
611没個性化されたレス↓
2022/06/15(水) 11:12:26.99 キャラ診断等で相手の反応待たずに連投するのもあれこれ思いつくINTPあたりなのかなあ
だらだらした長文も読みにくいけど、連投も一つの内容少ないのに沢山意見があるように見えてしまう
だらだらした長文も読みにくいけど、連投も一つの内容少ないのに沢山意見があるように見えてしまう
612没個性化されたレス↓
2022/06/15(水) 15:47:43.02 ソシオニクスで一人診断してる人もINTPだと思う
持論発表モードになると割と連投してる
持論発表モードになると割と連投してる
613没個性化されたレス↓
2022/06/17(金) 05:27:27.16 目立ちたくない、没個性的で居たい、平均的で居たい、周りの人たちと一緒がいいってどの機能?
614没個性化されたレス↓
2022/06/17(金) 06:41:53.90 目立ちたくない 内向型の一部
没個性的でいたい IN型の一部(自然体で目立ってしまうことを忌避)
平均的でいたい 上に同じ
周りの人たちと一緒がいい Fe
Feが発達したINFJの一部かな
没個性的でいたい IN型の一部(自然体で目立ってしまうことを忌避)
平均的でいたい 上に同じ
周りの人たちと一緒がいい Fe
Feが発達したINFJの一部かな
615没個性化されたレス↓
2022/06/17(金) 11:40:52.91 INFJってFeなのにT4が多いの謎すぎる
自分らしく生きることと他人に合わせることの折り合いはどうやって付けてるんだろう
その2つは共存できない気がするのだが
自分らしく生きることと他人に合わせることの折り合いはどうやって付けてるんだろう
その2つは共存できない気がするのだが
616没個性化されたレス↓
2022/06/17(金) 13:57:16.07 多くのFeの説明は主機能のものと捉えたほうが近いんじゃないかと思う
INFJはFeの前にNiがあるから多くの人と受け取る情報が少し違う
そういった変わったイメージや言動を人から面白い、変わってていいねと褒められたら肯定感も上がるだろうし
ひらめきが当たれば自分は他の人とは違う何かを持っているのかもと個性を大切に思うこともあるんじゃないかな
逆に人と違うことを悩みつつも受け入れて、楽しんでくれる人のために使えたらいいなと思うこともあるだろうし
INFJはFeの前にNiがあるから多くの人と受け取る情報が少し違う
そういった変わったイメージや言動を人から面白い、変わってていいねと褒められたら肯定感も上がるだろうし
ひらめきが当たれば自分は他の人とは違う何かを持っているのかもと個性を大切に思うこともあるんじゃないかな
逆に人と違うことを悩みつつも受け入れて、楽しんでくれる人のために使えたらいいなと思うこともあるだろうし
617没個性化されたレス↓
2022/06/18(土) 15:52:38.10 Feの説明でよく「自分の感情に鈍感」っての見かけるけどいまいち理解できない
自分の感情が全然思い浮かんでこないってことなのか、複数思い浮かんできてどれが本当の自分の気持ちなのか正確に選び取れないってことなのか
自分の感情が全然思い浮かんでこないってことなのか、複数思い浮かんできてどれが本当の自分の気持ちなのか正確に選び取れないってことなのか
618没個性化されたレス↓
2022/06/18(土) 17:34:22.34 Feは判断基準を「みんな(所属集団)がどう思うか、みんなを守るためにはどうすべきか、みんなとよりよく過ごすためにはどうすべきか」に当ててる
所属集団にいる限り多くの人に受け入れられる普遍的な価値観
感情の発露も素直に表現をしても受け入れられやすいし
人と人が同じ価値観のもとにいる相手だと信頼しあえる元でもある
だからその所属集団にいる間はその判断基準を疑う必要もないし
悩んでも人を信じて相談ができるから自分で自分の内面の深いところまで追っていく必要も少ない
焦点を向けることが少ないためにいざ必要に追われて焦点を向けても
慣れていないので自分がぼやけた認識になるのかもしれない
所属集団にいる限り多くの人に受け入れられる普遍的な価値観
感情の発露も素直に表現をしても受け入れられやすいし
人と人が同じ価値観のもとにいる相手だと信頼しあえる元でもある
だからその所属集団にいる間はその判断基準を疑う必要もないし
悩んでも人を信じて相談ができるから自分で自分の内面の深いところまで追っていく必要も少ない
焦点を向けることが少ないためにいざ必要に追われて焦点を向けても
慣れていないので自分がぼやけた認識になるのかもしれない
619没個性化されたレス↓
2022/06/18(土) 20:10:11.18 シンプルに
自分の感情>他人の感情=Fi
他人の感情>自分の感情=Fe
ってことだと思ってる
場の円滑なコミュニケーションのために自分の感情を抑えて相手の感情を汲み取る事に特化する
わかりやすい話がブラック企業によくいる人が良いが故に辞められないタイプの人間だな
自分が苦しい感情とかより人に迷惑掛けたくないとか部下や上司がほっとけないとかみたいな周りの人間を苦しめたくないという方が優先される
そんで本人が気付かないうちにズタズタになってるみたいな
自分の感情>他人の感情=Fi
他人の感情>自分の感情=Fe
ってことだと思ってる
場の円滑なコミュニケーションのために自分の感情を抑えて相手の感情を汲み取る事に特化する
わかりやすい話がブラック企業によくいる人が良いが故に辞められないタイプの人間だな
自分が苦しい感情とかより人に迷惑掛けたくないとか部下や上司がほっとけないとかみたいな周りの人間を苦しめたくないという方が優先される
そんで本人が気付かないうちにズタズタになってるみたいな
620没個性化されたレス↓
2022/06/18(土) 20:41:40.32 FiとFeは感情(情動)そのものじゃないから難しい
判断するために用いる価値観
なので自分を優先=Fi、他人に配慮して我慢する=Feという単純な構図じゃない部分はある
判断するために用いる価値観
なので自分を優先=Fi、他人に配慮して我慢する=Feという単純な構図じゃない部分はある
621没個性化されたレス↓
2022/06/19(日) 11:14:36.83 判断するために用いる価値観はTeもTiも含まれるでしょ
価値観って言葉がざっくりしすぎ
より正確に表すなら感情という表現は間違ってないと思うが。そもそもFeの感情の話について聞かれてるわけだし
価値観って言葉がざっくりしすぎ
より正確に表すなら感情という表現は間違ってないと思うが。そもそもFeの感情の話について聞かれてるわけだし
622没個性化されたレス↓
2022/06/19(日) 12:06:21.01 心理学や類型で言われる『Feは「自分の感情に」鈍感』の感情は判断に使用する価値観のことと類推できると思う
>自分の感情が全然思い浮かんでこないってことなのか
Feは情動のマイナス面じゃない表現は素直に発露できるし
自分が今怒ってるな楽しいなということは分かるんじゃないかな
その理由を深堀りする経験が少なくて苦手としているだけで
内向型は内向機能と親和性が高いとも言われるからFe domよりFe auxの方がFiやTi的な認知は身近かもしれない
>自分の感情が全然思い浮かんでこないってことなのか
Feは情動のマイナス面じゃない表現は素直に発露できるし
自分が今怒ってるな楽しいなということは分かるんじゃないかな
その理由を深堀りする経験が少なくて苦手としているだけで
内向型は内向機能と親和性が高いとも言われるからFe domよりFe auxの方がFiやTi的な認知は身近かもしれない
623没個性化されたレス↓
2022/06/19(日) 16:59:38.91 一人ひとりの内面の違いを重視するのがFi
内面ではなく外側のルールに合わせて道徳を守るのがFe
でしょ
道徳基準を統一させて考えるか人それぞれだと考えるかの違い
Feの「自分の感情に鈍感」は「周りに合わせて皆で意見を統一させるのが大切だと思っているから自分が個人的に何を大切にしているかが分からない(周りとは違う考えをわざわざ持とうとしないから)」という感じ
Fiはそれとは違って「みんなこうしてるけど個人的にはこうした方が良いんじゃないか」ということが自然に思い浮かぶ
それが「自分の感情」
Teの価値観は「成功」「現実的な考え」など道徳的な善悪とは違っていて、Tiだったら「道義よりも真実に基づいた行動をすべし」みたいな価値観がある(全て理屈に基づいているので一番信念が弱いと見なされるタイプ)
内面ではなく外側のルールに合わせて道徳を守るのがFe
でしょ
道徳基準を統一させて考えるか人それぞれだと考えるかの違い
Feの「自分の感情に鈍感」は「周りに合わせて皆で意見を統一させるのが大切だと思っているから自分が個人的に何を大切にしているかが分からない(周りとは違う考えをわざわざ持とうとしないから)」という感じ
Fiはそれとは違って「みんなこうしてるけど個人的にはこうした方が良いんじゃないか」ということが自然に思い浮かぶ
それが「自分の感情」
Teの価値観は「成功」「現実的な考え」など道徳的な善悪とは違っていて、Tiだったら「道義よりも真実に基づいた行動をすべし」みたいな価値観がある(全て理屈に基づいているので一番信念が弱いと見なされるタイプ)
624没個性化されたレス↓
2022/06/20(月) 09:11:13.84 最近向こうの板にあの人が常駐して一部の人がずっと絡んでいて終わらないから
ここでただただ機能の話ができるとほっとする
こういう話を普通にしたいだけなんだがなあと思う
ここでただただ機能の話ができるとほっとする
こういう話を普通にしたいだけなんだがなあと思う
625没個性化されたレス↓
2022/06/26(日) 13:13:36.61 >>617だがまさかこんなに回答来るとは思わなかった
答えてくれた人ありがとう
答えてくれた人ありがとう
626没個性化されたレス↓
2022/06/27(月) 23:44:35.86 心理機能は単体で動いている訳じゃなくてタイプダイナミクスがあるから同じ機能が主機能であってもその裏で働いている補助機能によって主機能の使い方が異なってくる
その辺りの記述がほしいと思うがそれが結果として各タイプごとの説明になっているという事か
その辺りの記述がほしいと思うがそれが結果として各タイプごとの説明になっているという事か
627没個性化されたレス↓
2022/06/28(火) 04:38:27.68 主機能補助機能の説明だけならタイプ論にある
補助機能の働きで主機能の使い方が異なるというより
INTPならENTPとはTiとNeのはたらき方が違う感じ
INTPとISTP等主機能同士の基本的な働き方はそこまで変わらない
補助機能の働きで主機能の使い方が異なるというより
INTPならENTPとはTiとNeのはたらき方が違う感じ
INTPとISTP等主機能同士の基本的な働き方はそこまで変わらない
628没個性化されたレス↓
2022/06/28(火) 05:44:47.09629没個性化されたレス↓
2022/06/28(火) 06:44:31.23 タイプ論読むのはあれだったら「やさしいユング心理学 城太郎日記」のタイプ論の項
Ti domなら「内向的思考型」を読むと簡単にまとめられているかも
>(補助機能としての感覚)Ti-S
>内向的思考+補助機能としての感覚。
>このタイプは、外界にある事象によって生じた観念を感覚により受け取ります。
>その観念を思考によって処理し、何ものかを導き出すのです。
>彼らが問題にするのは外に見える外殻ではなく、その内側にある中心、イデアだったりします。
>イデアとは「個々の事物をそのものたらしめている根拠である真の実在」。
>そのものを、そのものたらしめているもの。人間を人間たらしめているのは○○だ、みたいな。
>リンゴをリンゴたらしめているのは△△だ、みたいな。そういうものをこのタイプは抽出します。
>(上の○○や△△に当たるものは、人によって違うんでしょうけども)
>(補助機能としての直観)Ti-N
>内向的思考+補助機能としての直観。
>このタイプは、外界にある事象の中に可能性を見出し、それを直観機能によって受け取ります。
>その可能性を思考によって処理し、何かを導き出すんですね。
>彼らはより先を見つめるので、非現実に落ち込みやすいかもしれません。
>先の現実は今の現実ではないので、そういう難しさを持つことになります。
>先の現実は今は実現されておらず、よってそれは頭の中の世界にあるものなので、理解という点ではより難しくなるかもしれません。
Ti domなら「内向的思考型」を読むと簡単にまとめられているかも
>(補助機能としての感覚)Ti-S
>内向的思考+補助機能としての感覚。
>このタイプは、外界にある事象によって生じた観念を感覚により受け取ります。
>その観念を思考によって処理し、何ものかを導き出すのです。
>彼らが問題にするのは外に見える外殻ではなく、その内側にある中心、イデアだったりします。
>イデアとは「個々の事物をそのものたらしめている根拠である真の実在」。
>そのものを、そのものたらしめているもの。人間を人間たらしめているのは○○だ、みたいな。
>リンゴをリンゴたらしめているのは△△だ、みたいな。そういうものをこのタイプは抽出します。
>(上の○○や△△に当たるものは、人によって違うんでしょうけども)
>(補助機能としての直観)Ti-N
>内向的思考+補助機能としての直観。
>このタイプは、外界にある事象の中に可能性を見出し、それを直観機能によって受け取ります。
>その可能性を思考によって処理し、何かを導き出すんですね。
>彼らはより先を見つめるので、非現実に落ち込みやすいかもしれません。
>先の現実は今の現実ではないので、そういう難しさを持つことになります。
>先の現実は今は実現されておらず、よってそれは頭の中の世界にあるものなので、理解という点ではより難しくなるかもしれません。
630没個性化されたレス↓
2022/06/28(火) 06:49:20.32 現実に起きたことあるものそのものに焦点をあて分析、深掘りしていくならTi-Se
目の前にあるものの未来の可能性(まだ起きていないこと)の方に焦点をあて深掘りしていくならTi-Ne
という感じかな
目の前にあるものの未来の可能性(まだ起きていないこと)の方に焦点をあて深掘りしていくならTi-Ne
という感じかな
631没個性化されたレス↓
2022/06/28(火) 10:45:59.43 総合スレが酷いからスレチかもしれないけど、まともなここで質問
ENTP2人、INTJ、ISTPの4人グループがあったとして、彼らをまとめるならどのタイプが適任だと思う?
小説を書く上での想像のグループだから実際はどうか分からないけど、現状を俺が考えたものはINTJが指揮を取ろうとするがENTP達のNeで狂わされたりして、基本的にENTPの考えや行動に引っ張られがちなグループって感じ
後、ISTPは興味関心がENTPとは合わないためこの現状に不満を感じることが多いが実際にグループを抜けることはデメリットが大きく考えてないイメージ
ENTP2人、INTJ、ISTPの4人グループがあったとして、彼らをまとめるならどのタイプが適任だと思う?
小説を書く上での想像のグループだから実際はどうか分からないけど、現状を俺が考えたものはINTJが指揮を取ろうとするがENTP達のNeで狂わされたりして、基本的にENTPの考えや行動に引っ張られがちなグループって感じ
後、ISTPは興味関心がENTPとは合わないためこの現状に不満を感じることが多いが実際にグループを抜けることはデメリットが大きく考えてないイメージ
632没個性化されたレス↓
2022/06/28(火) 14:28:36.93 適任かどうかで言えばINTJだと思うけど、小説なら必ずしも全ての人物を適役に配置する事が面白くなるとは限らない
例えばENTP二人が先輩でISTPとINTJの新人タッグとかでもいいわけで
男女をどうするかでも変わるし
ま、それは外野がとやかく言う事じゃないかもな
例えばENTP二人が先輩でISTPとINTJの新人タッグとかでもいいわけで
男女をどうするかでも変わるし
ま、それは外野がとやかく言う事じゃないかもな
633没個性化されたレス↓
2022/06/28(火) 16:00:34.13 それな意外性が面白かったりするから他人に聞かないで新しいものを生み出してほしいとは思う
634没個性化されたレス↓
2022/06/28(火) 16:29:44.07 俺はISTPの人が最終的にまとめ役になりそうとおもったな
INTJとENTPは内向と外向が違うだけで心理機能の並びはN T F Sの並びで一致するから割と相似すると思ってて
そういう意味では似通っている
ISTPがまとめ役に立候補するかどうかは微妙だが残りの3人は全員S機能が劣勢なわけでなんだかんだで周りはその人を推薦するんじゃないか
INTJとENTPは内向と外向が違うだけで心理機能の並びはN T F Sの並びで一致するから割と相似すると思ってて
そういう意味では似通っている
ISTPがまとめ役に立候補するかどうかは微妙だが残りの3人は全員S機能が劣勢なわけでなんだかんだで周りはその人を推薦するんじゃないか
635没個性化されたレス↓
2022/06/28(火) 16:53:29.84 ENTPとINTJはぶつかりそうだけど
案を色々出してもらう面では別視点で尊敬もしあえそうではある 現実面と理想面のバランスがいいISTPは最終的なまとめをする人員としてよさそう
ただ同じくリーダーをやりたがるかというと微妙だから
めんどくさいから押し付けるだとさっさと去ってしまいそうだし信頼して任せる系だといいのかもね
案を色々出してもらう面では別視点で尊敬もしあえそうではある 現実面と理想面のバランスがいいISTPは最終的なまとめをする人員としてよさそう
ただ同じくリーダーをやりたがるかというと微妙だから
めんどくさいから押し付けるだとさっさと去ってしまいそうだし信頼して任せる系だといいのかもね
636631
2022/06/28(火) 20:19:10.83 みんなにレスしてもらって今更すまないが、新しい人をこのグループに入れたいんだよね
文章力無さすぎて上手く伝えれずにすまない
このグループの現状だと絶対まとまらない(というかそういう風に作ってる)から誰かまとめれそうな適任mbtiを考えてたんだよね
文章力無さすぎて上手く伝えれずにすまない
このグループの現状だと絶対まとまらない(というかそういう風に作ってる)から誰かまとめれそうな適任mbtiを考えてたんだよね
637没個性化されたレス↓
2022/06/28(火) 21:06:05.85 俺はその四人が常に対立するとは思わないな
それで対立が発生するような成熟度合いならどのタイプを加えても対立すると思えてしまうからちょっと想像がつかん
それで対立が発生するような成熟度合いならどのタイプを加えても対立すると思えてしまうからちょっと想像がつかん
638没個性化されたレス↓
2022/06/28(火) 21:08:56.63 Ti-Fe軸とP型が多いからINTJがどうしても孤立しがちというか
INTJは普段なら孤立していても平気な傾向の高いタイプだけど
グループの場合なにか起きたときに間を取り持ったり相手の話をうまく翻訳できる型がいるといいのかなとは
ISTPが9w8あたりだとそれでもよさそうだけど
バンドみたいなグループなら健全で引っ込み思案じゃない系の理想をしっかり持ったサポート役のFJあたりも浮かぶけど
冒険のパーティなんかだと異性や年齢の離れたETJあたりでも面白いのかもしれない
なんのグループかわからないからそれによっても変わるかもしれないからなんともだけど
INTJは普段なら孤立していても平気な傾向の高いタイプだけど
グループの場合なにか起きたときに間を取り持ったり相手の話をうまく翻訳できる型がいるといいのかなとは
ISTPが9w8あたりだとそれでもよさそうだけど
バンドみたいなグループなら健全で引っ込み思案じゃない系の理想をしっかり持ったサポート役のFJあたりも浮かぶけど
冒険のパーティなんかだと異性や年齢の離れたETJあたりでも面白いのかもしれない
なんのグループかわからないからそれによっても変わるかもしれないからなんともだけど
639没個性化されたレス↓
2022/06/28(火) 21:14:19.34 追記
一応ここで質問している理由
このグループに新しく入る人を主人公にして後にまとめ役になるように小説を書いてるんだが、一人称視点の書き方だとどうも俺のINTP感が強くて困っててね
どうしても冷静で内向的な主人公が出来上がってしまうから主人公を書く上で指標としてMBTIを参考にさせてもらおうってわけ
ちなみに仮に主人公がINTPだとまとめるなんて出来ないだろうし、そもそもこのグループに入ることは無さそうだしさ
俺的にはENTPが苦手なものをサポート出来、尚且つこんなまとまらないグループにも求められたら入ってくれそうなISFJがお似合いかなって考えているけど他の意見も聞いてみたかったんだ
一応ここで質問している理由
このグループに新しく入る人を主人公にして後にまとめ役になるように小説を書いてるんだが、一人称視点の書き方だとどうも俺のINTP感が強くて困っててね
どうしても冷静で内向的な主人公が出来上がってしまうから主人公を書く上で指標としてMBTIを参考にさせてもらおうってわけ
ちなみに仮に主人公がINTPだとまとめるなんて出来ないだろうし、そもそもこのグループに入ることは無さそうだしさ
俺的にはENTPが苦手なものをサポート出来、尚且つこんなまとまらないグループにも求められたら入ってくれそうなISFJがお似合いかなって考えているけど他の意見も聞いてみたかったんだ
640没個性化されたレス↓
2022/06/28(火) 21:27:35.33641没個性化されたレス↓
2022/06/28(火) 21:30:47.70 ESFJかESTJを入れたらチーム感が出そう
642没個性化されたレス↓
2022/06/29(水) 04:39:36.61 Tの成れの果てがサイコパス
やたらとTばかり上げられるがスレで暴れているクソサイコパス()を見ればTFのバランスが重要なことが分かるだろう
やたらとTばかり上げられるがスレで暴れているクソサイコパス()を見ればTFのバランスが重要なことが分かるだろう
643没個性化されたレス↓
2022/06/29(水) 04:47:04.98 ミーおじやゴミの発言を見ているとINTJの第3Fiの使い方が独特なことに気付く
ミーおじは自分の価値観(同調圧力嫌い等)を理由としてISFJその他気に入らないタイプを排除しようとする
ゴミも同じく自分の価値観(障害者は不要等)を理由としてINTPや🍤を煽る
この「自分の価値観にそぐわない人間を排除する」という考え方がINTJ特有
xxFPなら逆にどんな理由であれ排他主義を嫌う
ミーおじは自分の価値観(同調圧力嫌い等)を理由としてISFJその他気に入らないタイプを排除しようとする
ゴミも同じく自分の価値観(障害者は不要等)を理由としてINTPや🍤を煽る
この「自分の価値観にそぐわない人間を排除する」という考え方がINTJ特有
xxFPなら逆にどんな理由であれ排他主義を嫌う
644没個性化されたレス↓
2022/06/29(水) 05:26:53.94 バランスを欠いてはならないのは機能の基本
極端な基準を信じると絶対に失敗する
とりあえず不健康な奴をタイプ全体に当てはめるのはそいつらと変わらんよ
極端な基準を信じると絶対に失敗する
とりあえず不健康な奴をタイプ全体に当てはめるのはそいつらと変わらんよ
645没個性化されたレス↓
2022/07/05(火) 11:34:07.59 喋り方(文の書き方)に心理機能の特徴出る?
NeとSeは陽キャみたいな感じでTiは難しい教科書みたいな感じだけどあとは分からん
NeとSeは陽キャみたいな感じでTiは難しい教科書みたいな感じだけどあとは分からん
646没個性化されたレス↓
2022/07/05(火) 13:21:52.82 Fi 自分は○○だと思う(他人はどうかわからない)、こうしてみるのはどうかな?
Fe 普通はこう考えるんじゃないかな、一緒にこうしてみようよ
Te こう考えるべき、こうすればいい
Tiはどうだろ、よくわからない
こうしたらこうなるのは明らかだから、こうしたらいいんじゃね?
みたいな感じ?
Fe 普通はこう考えるんじゃないかな、一緒にこうしてみようよ
Te こう考えるべき、こうすればいい
Tiはどうだろ、よくわからない
こうしたらこうなるのは明らかだから、こうしたらいいんじゃね?
みたいな感じ?
647没個性化されたレス↓
2022/07/05(火) 13:23:29.64 すべきはTe
だよねはEやFe
だと思うはP
だよねはEやFe
だと思うはP
648没個性化されたレス↓
2022/07/07(木) 00:02:41.96 フラッシュバックってNeだったんかw
確かに何かを見て他のものとの関連性を見出すのはNeっぽいんだが過去との結び付けはSiの役割だった気がする
これが悪く出るのはENxPのSiグリップなのか?
確かに何かを見て他のものとの関連性を見出すのはNeっぽいんだが過去との結び付けはSiの役割だった気がする
これが悪く出るのはENxPのSiグリップなのか?
649没個性化されたレス↓
2022/07/07(木) 00:05:31.90 それか同じフラッシュバックや回想でも見たものと関係あるものを思い出すのがSiで関係ないものを思い出すのがNeという違いがあるのか?
650没個性化されたレス↓
2022/07/07(木) 06:37:11.63 向こうでNiは閃きというのはレッテルでうんざり、のような話をしているINTJがいたけど
非現実な閃きをもとに行動する、は心理学の本に書いてあるんだがなあ
本人だと閃きとは感じないんだろうか
宗教家等も上手くNiを外に表現できる方法を見つけることができれば
宗教家や教師や芸術家として成功をおさめる可能性が高いというのもタイプ論にある話だし
日本じゃ宗教家は胡散臭いイメージがあるからラベルを貼られるのを避けたいのかな
カウンセラーとか教師等導き手と考えれば悪いイメージではないだろうから
宗教家に対する海外と日本の印象の違いもあるのかなと思った
非現実な閃きをもとに行動する、は心理学の本に書いてあるんだがなあ
本人だと閃きとは感じないんだろうか
宗教家等も上手くNiを外に表現できる方法を見つけることができれば
宗教家や教師や芸術家として成功をおさめる可能性が高いというのもタイプ論にある話だし
日本じゃ宗教家は胡散臭いイメージがあるからラベルを貼られるのを避けたいのかな
カウンセラーとか教師等導き手と考えれば悪いイメージではないだろうから
宗教家に対する海外と日本の印象の違いもあるのかなと思った
651没個性化されたレス↓
2022/07/07(木) 06:41:39.71 フラッシュバックは過去に起きた実際の出来事に起点を置くからSiなんじゃないかな~
まだ起きてないことのイメージが広がって不安に思ったりするならNeっぽい
まだ起きてないことのイメージが広がって不安に思ったりするならNeっぽい
652没個性化されたレス↓
2022/07/07(木) 12:00:39.89 フラッシュバック (心理現象)
フラッシュバック (flashback) とは、強いトラウマ体験(心的外傷)を受けた場合に、後になってその記憶が、突然かつ非常に鮮明に思い出されたり、同様に夢に見たりする現象。心的外傷後ストレス障害 (PTSD) や急性ストレス障害の特徴的な症状のうちの1つである。
心理学板で「フラッシュバック 」というとこっちの意味かと思っちゃうな
フラッシュバック (flashback) とは、強いトラウマ体験(心的外傷)を受けた場合に、後になってその記憶が、突然かつ非常に鮮明に思い出されたり、同様に夢に見たりする現象。心的外傷後ストレス障害 (PTSD) や急性ストレス障害の特徴的な症状のうちの1つである。
心理学板で「フラッシュバック 」というとこっちの意味かと思っちゃうな
653没個性化されたレス↓
2022/07/07(木) 17:34:01.58 ソシオニクスの個人レッスンでIEE(ENFP)判定もらったものなんだけど、最近人に指摘されるまで自分の本心がわからなかったりとか、自分の感情を誤魔化してたけど問題が浮上するまでそれに全く気が付かなかったということが多い
実はFiあんま強くないのかなと思ってるんだけど、第二機能だとこんなもんなの?
実はFiあんま強くないのかなと思ってるんだけど、第二機能だとこんなもんなの?
654没個性化されたレス↓
2022/07/07(木) 18:30:19.24 >>653
https://www.socionix1995.com/2019/12/mbti.html
ソシオニクスのタイプとMBTIのタイプはタイプ名が同じだけで完全な相関性はないんよ
ソシオニクスのFiとMBTIのFiも同じものではなくて、むしろFeの方に近い
だからMBTIのタイプが違う可能性もあるし、若いならまだ成長中の可能性もあるから
別物としてとらえたほうがいいかなとは思う
https://www.socionix1995.com/2019/12/mbti.html
ソシオニクスのタイプとMBTIのタイプはタイプ名が同じだけで完全な相関性はないんよ
ソシオニクスのFiとMBTIのFiも同じものではなくて、むしろFeの方に近い
だからMBTIのタイプが違う可能性もあるし、若いならまだ成長中の可能性もあるから
別物としてとらえたほうがいいかなとは思う
655没個性化されたレス↓
2022/07/07(木) 18:32:52.12 上のサイトからの比較だけど
・MBTIのSe(現在を生きる、快楽を求める、美的感覚)=ソシオニクスのSi
・MBTIのSi(記憶、歴史、比較、時間感覚)=ソシオニクスのNi
・MBTIのSi(ルールを守る)=ソシオニクスのTi
・MBTIのTi(物事の仕組みを解明する)=ソシオニクスのTe
・MBTIのTe(権威、指揮、上下関係)=ソシオニクスのSe
・MBTIのFi(感情の状態)=ソシオニクスのFe
・MBTIのFe(人間関係、社会的に適切な態度)=ソシオニクスのFi
とソシオニクスとMBTIでは理論も名前が同じ情報要素と心理機能の中身もだいぶ違う感じ
・MBTIのSe(現在を生きる、快楽を求める、美的感覚)=ソシオニクスのSi
・MBTIのSi(記憶、歴史、比較、時間感覚)=ソシオニクスのNi
・MBTIのSi(ルールを守る)=ソシオニクスのTi
・MBTIのTi(物事の仕組みを解明する)=ソシオニクスのTe
・MBTIのTe(権威、指揮、上下関係)=ソシオニクスのSe
・MBTIのFi(感情の状態)=ソシオニクスのFe
・MBTIのFe(人間関係、社会的に適切な態度)=ソシオニクスのFi
とソシオニクスとMBTIでは理論も名前が同じ情報要素と心理機能の中身もだいぶ違う感じ
656没個性化されたレス↓
2022/07/07(木) 21:57:08.07 >>654
ありがとう 別物としてとらえるよ!
ありがとう 別物としてとらえるよ!
657没個性化されたレス↓
2022/07/12(火) 23:30:02.64 PoLR(トリックスター)という機能があるみたいだな
劣等機能は上手く使えないが成長させたいと思う機能、PoLRは上手く使えず必要性も軽視している機能
補助機能のS/N T/Fが逆の機能が該当する
ENxJ…Si(伝統?変えていくものだろ)
ESxJ…Ni(この先どうなるかなど信用できない)
ExTP…Fi(自分がどう感じるかとかどうでもいい)
ExFP…Ti(理屈よりも大切なものがある)
IxTJ…Fe(同調圧力になど屈しない)
IxFJ…Te(勝ち負けなんてどうでもいい)
INxP…Se(見ているものだけが現実って訳じゃない)
ISxP…Ne(真実なんて一つに決まってるだろ)
劣等機能は上手く使えないが成長させたいと思う機能、PoLRは上手く使えず必要性も軽視している機能
補助機能のS/N T/Fが逆の機能が該当する
ENxJ…Si(伝統?変えていくものだろ)
ESxJ…Ni(この先どうなるかなど信用できない)
ExTP…Fi(自分がどう感じるかとかどうでもいい)
ExFP…Ti(理屈よりも大切なものがある)
IxTJ…Fe(同調圧力になど屈しない)
IxFJ…Te(勝ち負けなんてどうでもいい)
INxP…Se(見ているものだけが現実って訳じゃない)
ISxP…Ne(真実なんて一つに決まってるだろ)
658没個性化されたレス↓
2022/07/12(火) 23:39:39.51 MBTIに相性理論は無いけどどちらかの主機能がもう片方のPoLRだったら相性悪そう
ENTJとISFJ
ENFJとISTJ
ESTJとINFJ
ESFJとINTJ
ENTPとISFP
ESTPとINFP
ENFPとISTP
ESFPとINTP
の相性は最悪になりそう
自分はここに書いた相手のタイプをウザいとは思ってないけど自分の主機能がPoLRの相手から「なんで話が通じないの!」とブチギレられた事ある
ウザいより分かり合えないの方が正確かも
ENTJとISFJ
ENFJとISTJ
ESTJとINFJ
ESFJとINTJ
ENTPとISFP
ESTPとINFP
ENFPとISTP
ESFPとINTP
の相性は最悪になりそう
自分はここに書いた相手のタイプをウザいとは思ってないけど自分の主機能がPoLRの相手から「なんで話が通じないの!」とブチギレられた事ある
ウザいより分かり合えないの方が正確かも
659没個性化されたレス↓
2022/07/12(火) 23:44:35.51 トリックスター等も個人研究者の発展理論で他の研究者だと違っていたりするしね
上のタイプも相性がいいとする研究もあるし
ファセットがおおまかな分類だから複雑になるほどズレが出てくるのかもしれないね
上のタイプも相性がいいとする研究もあるし
ファセットがおおまかな分類だから複雑になるほどズレが出てくるのかもしれないね
660没個性化されたレス↓
2022/07/13(水) 11:18:17.43 環境じゃない
661没個性化されたレス↓
2022/07/13(水) 14:38:33.04 相性は「何を基準にして相性が良いとするか」か明確じゃないから個々の意見がブレるに決まってる
相性は人間個人個人が持ってる内向的な機能で決まるものであって絶対にシステム化することができない
ソシオニクスはその性質がお互いの欠点を補完することと社会的な側面を重視するからから真逆のタイプこそが最高とする
相性は人間個人個人が持ってる内向的な機能で決まるものであって絶対にシステム化することができない
ソシオニクスはその性質がお互いの欠点を補完することと社会的な側面を重視するからから真逆のタイプこそが最高とする
662没個性化されたレス↓
2022/07/18(月) 11:06:52.58 【MBTIの使い道】
Fi:自己分析の材料にする
Ti:新たに持論を組み立てる
Fe:対人関係に役立てる
Te:科学的根拠の無さを批判する
Ni:人材の潜在的な可能性を見出す
Si:とりあえずオカルトと見なし批判
Ne:ミーム量産する
Se:ミーム見て爆笑する
MBTIにハマる→Fi、Ti
MBTIを活用する→Fe、Ni
MBTIを批判する→Te、Si
目的外使用🤪→Ne、Se
Fi:自己分析の材料にする
Ti:新たに持論を組み立てる
Fe:対人関係に役立てる
Te:科学的根拠の無さを批判する
Ni:人材の潜在的な可能性を見出す
Si:とりあえずオカルトと見なし批判
Ne:ミーム量産する
Se:ミーム見て爆笑する
MBTIにハマる→Fi、Ti
MBTIを活用する→Fe、Ni
MBTIを批判する→Te、Si
目的外使用🤪→Ne、Se
663没個性化されたレス↓
2022/07/18(月) 11:27:33.82 E→リアルでI型をいじめる(陰キャ、オタク、きもい等言ってちょっかいを出す)
I→ネットでE型をいじめる(バカ、アホ、リア充爆発しろ等言って煽る)
I→ネットでE型をいじめる(バカ、アホ、リア充爆発しろ等言って煽る)
664没個性化されたレス↓
2022/07/18(月) 13:02:21.47 気持ちは分からなくはないんだけど言うしかないから言うけど
そんな単純なもんじゃない
そんな単純なもんじゃない
665没個性化されたレス↓
2022/07/23(土) 22:28:46.79 頭の中で言葉がすぐに通り過ぎるせいで、口に出すと単語がごちゃごちゃに混ざるのは何劣勢ですか??
例 頭の中「カバン、ちっさいのならあるよ」
現実「カバいのならあるよ(?)」
例 頭の中「カバン、ちっさいのならあるよ」
現実「カバいのならあるよ(?)」
666没個性化されたレス↓
2022/07/23(土) 22:42:35.51667没個性化されたレス↓
2022/07/23(土) 23:14:18.32 >>666
やっぱりS劣勢だと現実で自分が今してることに意識が向かないんですかね
Seが発達したSi劣勢ってありえるんですか?
自分は運動は得意だし手先も器用なはずなんですけど、たまに単語が混じって意味不明なことを言ったり過去の経験をあまり思い出せないというSが優勢でもあり劣勢でもあるようなよくわからない状態になってるので自分がどういう状態なのか知りたいです
やっぱりS劣勢だと現実で自分が今してることに意識が向かないんですかね
Seが発達したSi劣勢ってありえるんですか?
自分は運動は得意だし手先も器用なはずなんですけど、たまに単語が混じって意味不明なことを言ったり過去の経験をあまり思い出せないというSが優勢でもあり劣勢でもあるようなよくわからない状態になってるので自分がどういう状態なのか知りたいです
668没個性化されたレス↓
2022/07/24(日) 00:09:52.55 >>665
Sの自分は真逆だー!
頭の中で考えがまとまらなくて「カバンある、小さいやつ、あー!カバン小さいのならあるよ!」ってなるw
アウトプットするまで脳内がゴチャゴチャしてる
何だろうね?頭の中で考えが高速に回るのは何かが弱いとかじゃなくてNeが強そうな印象を受ける
別の考えが次々と脳内に押し寄せてくるから一つの事に長く集中していられないみたいな感じならNe優勢
Sの自分は真逆だー!
頭の中で考えがまとまらなくて「カバンある、小さいやつ、あー!カバン小さいのならあるよ!」ってなるw
アウトプットするまで脳内がゴチャゴチャしてる
何だろうね?頭の中で考えが高速に回るのは何かが弱いとかじゃなくてNeが強そうな印象を受ける
別の考えが次々と脳内に押し寄せてくるから一つの事に長く集中していられないみたいな感じならNe優勢
669没個性化されたレス↓
2022/07/24(日) 00:17:49.91 >>667
同じSでもSeとSiは別物だからSeが発達していてSiが発達していないのは十分あり得る
SPだったら何か考える時に推測よりも経験を重視するってだけで普段は過ぎ去った事は気にしない性格だと思う
SPの自分、「あれ?どんなんだったっけ?」となる事はよくある
過去の出来事を忘れやすいからこそ「やってみないと分からない」思考になりやすいのでは?と思ってる
同じSでもSeとSiは別物だからSeが発達していてSiが発達していないのは十分あり得る
SPだったら何か考える時に推測よりも経験を重視するってだけで普段は過ぎ去った事は気にしない性格だと思う
SPの自分、「あれ?どんなんだったっけ?」となる事はよくある
過去の出来事を忘れやすいからこそ「やってみないと分からない」思考になりやすいのでは?と思ってる
670没個性化されたレス↓
2022/07/27(水) 14:49:26.18 他人がいて初めて自分という個性を認識するはFiで合ってる?
個性というのは性格や能力、過去現在の生育環境も含んでいる
自認はINFPだけどこれが本当にFiなのかいろんな人の意見が聞きたい
個性というのは性格や能力、過去現在の生育環境も含んでいる
自認はINFPだけどこれが本当にFiなのかいろんな人の意見が聞きたい
671没個性化されたレス↓
2022/07/27(水) 16:19:50.15 正直それは違う気がするって言うのが俺の意見だな
IxFPはいくら他人が自分をみなくても誰からも賛同されなくても自分は自分だって思っていると思う
不健康な内向的判断機能優勢だとしても「自分を理解できるのは自分しかいない」みたいな感じの主張をするはずだし他人はそこには一切関係しないと思う
IxFPはいくら他人が自分をみなくても誰からも賛同されなくても自分は自分だって思っていると思う
不健康な内向的判断機能優勢だとしても「自分を理解できるのは自分しかいない」みたいな感じの主張をするはずだし他人はそこには一切関係しないと思う
672没個性化されたレス↓
2022/07/27(水) 18:46:41.61 比較する対象がいなくても、例えば自然を見て私はこの風景が好きだ嫌いだ等の認識はできるだろうし
りんごがあるとして誰かがきれいな赤だ好きな赤だと言うのを聞かなくても、私はこの赤は好きじゃないと認知することはできる
そうではなく比較しないと私の価値観は他の人と違うことがわからないという点ならそうだけど
りんごがあるとして誰かがきれいな赤だ好きな赤だと言うのを聞かなくても、私はこの赤は好きじゃないと認知することはできる
そうではなく比較しないと私の価値観は他の人と違うことがわからないという点ならそうだけど
673没個性化されたレス↓
2022/07/27(水) 19:22:42.02674没個性化されたレス↓
2022/07/28(木) 00:20:47.81675没個性化されたレス↓
2022/07/28(木) 00:22:41.71 Fi+Ne→もし自分がこの状況にあったとしたらどう感じるのだろうか
Fi+Se→今自分は何を感じているのだろうか
Fi+Se→今自分は何を感じているのだろうか
676没個性化されたレス↓
2022/07/28(木) 00:28:53.81 Ne+Fi→何が自分の心に響くのだろうか
Se+Fi→自分の心に響く体験はできるだろうか
Fi domが常に自分の心と向き合っているのに対してFi auxは自分の内面を目覚めさせるような想像(Ne)や体験(Se)を探す
Se+Fi→自分の心に響く体験はできるだろうか
Fi domが常に自分の心と向き合っているのに対してFi auxは自分の内面を目覚めさせるような想像(Ne)や体験(Se)を探す
677没個性化されたレス↓
2022/07/28(木) 00:36:00.92 同じFiであっても知覚機能のNeやSeと連動して自分の感じ方を認識する
だから一概にFiは〜と言うよりNFPとSFPで認識方法はかなり違うし主機能にあるか補助機能にあるかでも使い方や頻度が変わってくる
自分の判断が周りに左右されない事は変わりないけど
だから一概にFiは〜と言うよりNFPとSFPで認識方法はかなり違うし主機能にあるか補助機能にあるかでも使い方や頻度が変わってくる
自分の判断が周りに左右されない事は変わりないけど
678没個性化されたレス↓
2022/07/28(木) 00:41:03.83679没個性化されたレス↓
2022/07/28(木) 06:15:11.17 >>675
Fi自体が相手の立場に立って(自己参照で)共感するからINFPの説明はFi自体かな
Fiは感情の判断機能だからそれを受け入れるかどうか
それを通った焦点向けた対象(自分自身や好きな人や物や周囲で気になったもの等)が
Ne→これからそれがどうなっていくか、どうなったら面白いか等ここから未来へ変化するイメージ
Se→今どうなっているか、何をしたらいいか、何をしたらより楽しいか観察と実行する機会を掴む感覚
Fi自体が相手の立場に立って(自己参照で)共感するからINFPの説明はFi自体かな
Fiは感情の判断機能だからそれを受け入れるかどうか
それを通った焦点向けた対象(自分自身や好きな人や物や周囲で気になったもの等)が
Ne→これからそれがどうなっていくか、どうなったら面白いか等ここから未来へ変化するイメージ
Se→今どうなっているか、何をしたらいいか、何をしたらより楽しいか観察と実行する機会を掴む感覚
680没個性化されたレス↓
2022/07/28(木) 09:25:43.07 Ne こうなるかもしれないしああなるかもしれないからそのときはこうしたらいいかな
Se こうなってるからこうしようかな
Ni こうなるはずなのでこうすべき
Si こうあり続けてほしいのでこうしていよう
みたいな感じ?
Se こうなってるからこうしようかな
Ni こうなるはずなのでこうすべき
Si こうあり続けてほしいのでこうしていよう
みたいな感じ?
681没個性化されたレス↓
2022/07/28(木) 12:03:39.11 Niはこうなるだろうからこうならないように先に手を打っておこう
のほうが近そう
のほうが近そう
682没個性化されたレス↓
2022/07/28(木) 16:48:44.47 Ne こうなるかもしれないしああなるかもしれない→(判断機能)そのときはこうしたらいいかな
Se こうなってる→(判断機能)こうしようかな
Ni こうなるだろう→(判断機能)こうならないように先に手を打っておこう
Si こうあり続けてほしい→(判断機能)こうしていよう
Se こうなってる→(判断機能)こうしようかな
Ni こうなるだろう→(判断機能)こうならないように先に手を打っておこう
Si こうあり続けてほしい→(判断機能)こうしていよう
683没個性化されたレス↓
2022/07/28(木) 18:54:28.08684没個性化されたレス↓
2022/07/28(木) 19:28:51.60 S=社会適合←→N=社会不適合 みたいに書かれてるサイト多すぎてウンザリ
Nだって使い方によっては社会でやり抜く方法を見つけたり(Ne)現実的に何が本当に必要な行動かを考えられる(Ni)からN自体が社会から理解されないんじゃなくて社会不適合のNが社会に理解されない方法でN機能を使っているだけに過ぎないと思う
Sも同じで計画的に物事に取り組んだり(Si)今やるべきことに集中したり(Se)するためにS機能を使ったら社会に適合できるが新しい環境に馴染めなかったり(Si)快楽主義に浸ってやるべきことをおざなりにしたり(Se)したら社会不適合者になる
社会に適合できないのが嫌ならタイプを言い逃れにするのではなく優位な機能をどう上手く使っていくかを見つけるのが重要だと思う
Nだって使い方によっては社会でやり抜く方法を見つけたり(Ne)現実的に何が本当に必要な行動かを考えられる(Ni)からN自体が社会から理解されないんじゃなくて社会不適合のNが社会に理解されない方法でN機能を使っているだけに過ぎないと思う
Sも同じで計画的に物事に取り組んだり(Si)今やるべきことに集中したり(Se)するためにS機能を使ったら社会に適合できるが新しい環境に馴染めなかったり(Si)快楽主義に浸ってやるべきことをおざなりにしたり(Se)したら社会不適合者になる
社会に適合できないのが嫌ならタイプを言い逃れにするのではなく優位な機能をどう上手く使っていくかを見つけるのが重要だと思う
685没個性化されたレス↓
2022/07/28(木) 20:54:52.76 自虐系Nが多すぎて同じタイプに攻撃向けてるのと同じ構図になってることも多いなーとは思う
違いがあるからうまく凸凹を埋められたらいいのに
違いがあるからうまく凸凹を埋められたらいいのに
686没個性化されたレス↓
2022/07/28(木) 21:06:43.82 多少ルールを破ってもより効率的になったりするならそうしたいと思っているしこの考えに基づいて行動したいが、小さい頃からの
ルールは守らなきゃいけない
目上の人には従うべき
といった考えを持たなくてはならないという周りの教えが身についてつい自分の考えに反した行動ばかりとってしまう
自分の主機能に合わない考えで教育されたからなのか、主機能に合わない行動を自分がしようとしているからなのか教えていただきたいです
ルールは守らなきゃいけない
目上の人には従うべき
といった考えを持たなくてはならないという周りの教えが身についてつい自分の考えに反した行動ばかりとってしまう
自分の主機能に合わない考えで教育されたからなのか、主機能に合わない行動を自分がしようとしているからなのか教えていただきたいです
687没個性化されたレス↓
2022/07/28(木) 21:08:59.40 その「効率的にしたいという自分の考え」を子供の頃から持ってたのかどうかで変わってくると思う
688没個性化されたレス↓
2022/07/28(木) 21:13:16.26 最初に思い浮かぶのが効率性や既存のルールに対する違和感ならTiあたりで
教育が習慣としてそれを否定してくるならSiやFeあたりに侵食されてるのかも?
教育が習慣としてそれを否定してくるならSiやFeあたりに侵食されてるのかも?
689没個性化されたレス↓
2022/07/28(木) 21:28:13.49690没個性化されたレス↓
2022/07/28(木) 22:38:04.00 子供の頃からそれを持っていたと言うことはそっちが優勢機能に近そうだけどたぶん優勢機能ではない
個人的にはISTJぽい
個人の経験(Si)に基づいてルールに従いそうになるけどそれをTeとFiが止めてる
個人的にはISTJぽい
個人の経験(Si)に基づいてルールに従いそうになるけどそれをTeとFiが止めてる
691没個性化されたレス↓
2022/07/29(金) 08:45:38.63 既存のルールを使うならSi→Teでも疑わないから
ISFJのSi-Tiの可能性もあるかもね
ISFJのSi-Tiの可能性もあるかもね
692没個性化されたレス↓
2022/07/29(金) 20:28:58.46693没個性化されたレス↓
2022/07/30(土) 02:28:27.40 NiもSiも両方先進むタイプだと思う
Siが先進まないのなら「計画通りにコツコツやる」の「計画」はどうやって立てているんだよ、となるなw
Siが先進まないのなら「計画通りにコツコツやる」の「計画」はどうやって立てているんだよ、となるなw
694没個性化されたレス↓
2022/07/30(土) 03:25:40.01 先へ進むための方向性をどのように打ち立てるのかってところでNiとSiの違いがあるよな
695没個性化されたレス↓
2022/07/30(土) 09:19:09.63 一時期自暴自棄になって思い込みが激しくなり自分の感情に素直になることで思い込みが確信に近づく時期があったが今考えたらあれがNi-Fiループだったんだな
696没個性化されたレス↓
2022/08/03(水) 15:30:07.74 同じタイプを名乗って自虐してる人を見て間接的に攻撃されたみたいに考える人の気持ちが理解できないんだがこれはFeが弱いから?間接的に〜と聞いて考えすぎだと思ってしまうのはNiが弱い?
自分の中で暗黙のうちに「これはタイプ全体の問題ではなくその人個人の問題だろ、その人が何を言おうが自分には関係無い」と割り切ってスルーするのはFi?
自分の中で暗黙のうちに「これはタイプ全体の問題ではなくその人個人の問題だろ、その人が何を言おうが自分には関係無い」と割り切ってスルーするのはFi?
697没個性化されたレス↓
2022/08/04(木) 14:03:21.96 所属集団を馬鹿にされていると感じたり、自分とタイプを重ね合わせすぎて心が揺れるのは機能としてのFeとFiの働きかもね
各タイプはすべての機能を持つのでスタック位置やあるなし、発露するかの判断はまた別として
各タイプはすべての機能を持つのでスタック位置やあるなし、発露するかの判断はまた別として
698没個性化されたレス↓
2022/08/05(金) 03:22:21.84 ソシオニクスのSiとMBTIのSiって違いすぎない?
ソシオニクスのSiは独自の感覚、感性、心地良さだから自分はこれが主機能だと思うけどMBTIのSiの過去の経験を重視、ルーチンを好むなどは当てはまらない
これMBTIでは何の機能に該当するの?Fiの一種?
自分はSEIでISFPが多いタイプだけど道徳的な拘りは少ないからFi主機能だとは思わない
だからといってISFJでコツコツが苦手、計画よりも行動派、周りの意見よりも自分の感性重視って居ないよね
自分は衣服や食べ物に関する拘りは強いけど何が正しいかどうかはあまり考えた事がない……(そんなの場合によるでしょと思う)
これでFi主機能ってあり得る?Fi主機能でもエニアがT9ならあまり考えない?
ソシオニクスのSiは独自の感覚、感性、心地良さだから自分はこれが主機能だと思うけどMBTIのSiの過去の経験を重視、ルーチンを好むなどは当てはまらない
これMBTIでは何の機能に該当するの?Fiの一種?
自分はSEIでISFPが多いタイプだけど道徳的な拘りは少ないからFi主機能だとは思わない
だからといってISFJでコツコツが苦手、計画よりも行動派、周りの意見よりも自分の感性重視って居ないよね
自分は衣服や食べ物に関する拘りは強いけど何が正しいかどうかはあまり考えた事がない……(そんなの場合によるでしょと思う)
これでFi主機能ってあり得る?Fi主機能でもエニアがT9ならあまり考えない?
699没個性化されたレス↓
2022/08/05(金) 14:13:57.59 Te 愛を判断する
Ti 愛を理解する
Fe 愛を与える
Fi 愛を大切にする
Se 愛を経験する
Si 愛を記憶する
Ne 愛を広げる
Ni 愛を見通す
Neの「広げる」は沢山の人に愛を与えるというよりも愛の多様性を広げるみたいなイメージ
Ti 愛を理解する
Fe 愛を与える
Fi 愛を大切にする
Se 愛を経験する
Si 愛を記憶する
Ne 愛を広げる
Ni 愛を見通す
Neの「広げる」は沢山の人に愛を与えるというよりも愛の多様性を広げるみたいなイメージ
700没個性化されたレス↓
2022/08/05(金) 18:45:22.61 >>698
・MBTIのSe(現在を生きる、快楽を求める、美的感覚)=ソシオニクスのSi
・MBTIのSi(記憶、歴史、比較、時間感覚)=ソシオニクスのNi
・MBTIのSi(ルールを守る)=ソシオニクスのTi
・MBTIのTi(物事の仕組みを解明する)=ソシオニクスのTe
・MBTIのTe(権威、指揮、上下関係)=ソシオニクスのSe
・MBTIのFi(感情の状態)=ソシオニクスのFe
・MBTIのFe(人間関係、社会的に適切な態度)=ソシオニクスのFi
上のレスにあったけど全然違うらしいから別物として考えると良き
・MBTIのSe(現在を生きる、快楽を求める、美的感覚)=ソシオニクスのSi
・MBTIのSi(記憶、歴史、比較、時間感覚)=ソシオニクスのNi
・MBTIのSi(ルールを守る)=ソシオニクスのTi
・MBTIのTi(物事の仕組みを解明する)=ソシオニクスのTe
・MBTIのTe(権威、指揮、上下関係)=ソシオニクスのSe
・MBTIのFi(感情の状態)=ソシオニクスのFe
・MBTIのFe(人間関係、社会的に適切な態度)=ソシオニクスのFi
上のレスにあったけど全然違うらしいから別物として考えると良き
701没個性化されたレス↓
2022/08/05(金) 18:50:40.34702没個性化されたレス↓
2022/08/07(日) 03:06:18.65 前に回想がSiかNeかという話が出ていて色々調べていくうちに回想はSiで納得できたけど、ENxPは本当に現在と過去が結び付くこと(昔ここを訪れたなぁ… この贈り物にはこんな思い出があるなぁ… 等)は滅多になくてこの先どう出来るかばかりに意識が向かう感じ?
Ne優勢がどこまで過去に執着しないのか分からない
Ne優勢がどこまで過去に執着しないのか分からない
703没個性化されたレス↓
2022/08/07(日) 03:14:07.59 >>700
もしこれが完全に正しければMBTIがISFPの人達はソシオニクスではESEになるって事か
ISFPは控えめなタイプでESEは積極的なタイプだから説明が噛み合っていないようだが…
これは一部の違いであって全体的に見れば似ている部分もあるはず
もしこれが完全に正しければMBTIがISFPの人達はソシオニクスではESEになるって事か
ISFPは控えめなタイプでESEは積極的なタイプだから説明が噛み合っていないようだが…
これは一部の違いであって全体的に見れば似ている部分もあるはず
704没個性化されたレス↓
2022/08/07(日) 05:56:56.96 ソシオニクスとMBTIのタイプに多少の相関性はあるかもしれないが
ソシオニクスのタイプがこれだからMBTIはこれ、という決定的なものはないのでは
https://www.socionix1995.com/2019/12/mbti.html
このあたりはエニアグラムもそうだね
ソシオニクスのタイプがこれだからMBTIはこれ、という決定的なものはないのでは
https://www.socionix1995.com/2019/12/mbti.html
このあたりはエニアグラムもそうだね
705没個性化されたレス↓
2022/08/07(日) 06:55:35.29 自分もFiだと思うけどネットの診断サイトでよく言われるほど好き嫌いが激しい訳でもない
どうでもいいことのほうが多い
かといってFeのようにしっかりしていないし人のことを考えることもできない
どうでもいいことのほうが多い
かといってFeのようにしっかりしていないし人のことを考えることもできない
706没個性化されたレス↓
2022/08/12(金) 06:31:29.04 >>702
執着というか仮に過去からの蓄積や経験の方が良いと感じていてもENxPはそれを主目的にはしたがらない
ここ前にもきたことあるなぁ…とは思うだろうけど前と変わってるところはないかな…とかそういう方向に意識が向かう
この贈り物にはこんな思い出があるなぁ…って思ってもそれよりもっと良い思い出を作ろうとする
その度合いっていうのは個々のENxPによって異なってくると思う
Siがもっと弱いとそもそも物や場所と思い出が一切結びつかない
執着というか仮に過去からの蓄積や経験の方が良いと感じていてもENxPはそれを主目的にはしたがらない
ここ前にもきたことあるなぁ…とは思うだろうけど前と変わってるところはないかな…とかそういう方向に意識が向かう
この贈り物にはこんな思い出があるなぁ…って思ってもそれよりもっと良い思い出を作ろうとする
その度合いっていうのは個々のENxPによって異なってくると思う
Siがもっと弱いとそもそも物や場所と思い出が一切結びつかない
707没個性化されたレス↓
2022/08/16(火) 23:43:18.99 エニアグラムタイプを迷いやすいのはタイプ6だけどMBTIタイプを迷いやすいのはタイプ何なんだろう
Ne Seが強そうだけどTi Fiあったら迷わなそうだな
Niがあったらピンとくるだろうし
人によって態度が変わってどれが本当の自分か分からないのはFeかな
ESFJとか?でもJ自体迷わなそうなんだよねー
やっぱり第二機能未発達のExxPがダントツで迷いやすいのか?
Ne Seが強そうだけどTi Fiあったら迷わなそうだな
Niがあったらピンとくるだろうし
人によって態度が変わってどれが本当の自分か分からないのはFeかな
ESFJとか?でもJ自体迷わなそうなんだよねー
やっぱり第二機能未発達のExxPがダントツで迷いやすいのか?
708没個性化されたレス↓
2022/08/17(水) 09:18:16.88 迷いにくいってなんだろうね
自分の診断力に重きを置きすぎる思い込み誤診者より迷ってギリギリまで結論出さない方が真面目な学びの姿勢として好ましいので自分が迷わないやつだと思ってる人はぜひ積極的に迷った方がいい
自分の診断力に重きを置きすぎる思い込み誤診者より迷ってギリギリまで結論出さない方が真面目な学びの姿勢として好ましいので自分が迷わないやつだと思ってる人はぜひ積極的に迷った方がいい
709没個性化されたレス↓
2022/08/18(木) 09:35:57.33 FeやTeは決断して外界を動かすことを好むから、世界が内側にあるか外側にあるかでも違うのかもね
710没個性化されたレス↓
2022/08/18(木) 13:40:58.33 別スレから見つけたんだけど
>そもそも美的センスや世界観の話はNじゃないと通じない気がする。
これマジ?美的センスはSeとFiじゃないの?xSTJに伝わらないのはなんとなく分かるけどxSFPにも通じないの?
>そもそも美的センスや世界観の話はNじゃないと通じない気がする。
これマジ?美的センスはSeとFiじゃないの?xSTJに伝わらないのはなんとなく分かるけどxSFPにも通じないの?
711没個性化されたレス↓
2022/08/18(木) 15:28:04.40 センスってタイプとあんまり関係ないと思うけど…
NSとかいうよりPかどうか
つまりNe or Se + Fi or Ti かどうかだと思う
外側からどうも思われるか?とか評価に値するか?を最初に基準にしてしまうTeとFeはあんまりそういうものに関わりが深いと思わない
NSとかいうよりPかどうか
つまりNe or Se + Fi or Ti かどうかだと思う
外側からどうも思われるか?とか評価に値するか?を最初に基準にしてしまうTeとFeはあんまりそういうものに関わりが深いと思わない
712没個性化されたレス↓
2022/08/18(木) 18:41:23.09 Se 外界をよく見ている結果、きれいだなと思えるものをよく見つけたり作ることを楽しみ、その積み重ねが世界観を作る
Ne こういうものがあったらいいな~きれいだろうな~と想像を重ねた結果、独自の世界観が作られて、それが溢れて表に出てくる
みたいな感じなんかね
Ne こういうものがあったらいいな~きれいだろうな~と想像を重ねた結果、独自の世界観が作られて、それが溢れて表に出てくる
みたいな感じなんかね
713没個性化されたレス↓
2022/08/19(金) 23:39:50.44 センスずば抜けてそうな成功者の代表的なところだと
ウォルト・ディズニーESTP
米津玄師ISFP
ゴーギャンINTJ
かね ゴーギャンはエピソードあまり知らないが
ウォルト・ディズニーESTP
米津玄師ISFP
ゴーギャンINTJ
かね ゴーギャンはエピソードあまり知らないが
714没個性化されたレス↓
2022/08/25(木) 19:50:30.07 FiユーザーはAIの絵に人間らしさや感情を感じないって言いそう
Tiユーザーは感性なんて脳の電気信号だしブラインドテストしたらほとんどの人はわからないって言いそう
Tiユーザーは感性なんて脳の電気信号だしブラインドテストしたらほとんどの人はわからないって言いそう
715没個性化されたレス↓
2022/08/25(木) 22:03:32.20 判断機能であるTiとFiが両方は上手く使えないのは納得できるんだけど(TeとFeは理解していれば場合による使い分けは出来そう)
NeとSeは両方使えても良くない?と思う
Neは気に入ってるけど裏側のSiじゃなくてSeが欲しかった
NeとSeは両方使えても良くない?と思う
Neは気に入ってるけど裏側のSiじゃなくてSeが欲しかった
716没個性化されたレス↓
2022/08/27(土) 11:03:47.98 Te主機能の人ってパッと見でわかりやすい(リーダーシップを発揮する、偏差値や年収など数字で測れるものには貪欲)のに、補助がSiなのかNiなのか結構見分けつきにくいんだけど、見分け方ある?特にentjなんかはNiのぶっ飛び具合をTeの客観性がかき消しててわかりにくくね?
いじりにくい雰囲気があるのがentjで、年上とか親しい人ならいじっても大丈夫そうなのがestjってイメージなんだけどどうかな
いじりにくい雰囲気があるのがentjで、年上とか親しい人ならいじっても大丈夫そうなのがestjってイメージなんだけどどうかな
717没個性化されたレス↓
2022/08/28(日) 10:33:45.40 FiだけどAIで絵作成して遊んでるよ
絵自体には感情はないのかもしれないけど
作られた絵に対して自分が感情を揺らされるし
新しいインスピレーションも刺激されるから楽しい
元々絵や漫画を自己満足で描いてるからかもしれんけど
絵自体には感情はないのかもしれないけど
作られた絵に対して自分が感情を揺らされるし
新しいインスピレーションも刺激されるから楽しい
元々絵や漫画を自己満足で描いてるからかもしれんけど
718没個性化されたレス↓
2022/08/29(月) 00:56:15.61 自分のイメージは
ESTJ 超真面目 ルールは絶対守れ!怖いけど常識人
ENTJ 俺がルールだ!自分の信念のためならルール破る サイコパスのくせして社会に順応してるヤバいやつ
ESTJ 超真面目 ルールは絶対守れ!怖いけど常識人
ENTJ 俺がルールだ!自分の信念のためならルール破る サイコパスのくせして社会に順応してるヤバいやつ
719没個性化されたレス↓
2022/08/29(月) 10:40:12.75 どれに当てはまるのか分からない、、
判定お願いします。
Fi: -5
FE: -1
Ti: 3
Te: 2
Si: -5
Se: -2
Ni: 7
Ne: 1
判定お願いします。
Fi: -5
FE: -1
Ti: 3
Te: 2
Si: -5
Se: -2
Ni: 7
Ne: 1
720没個性化されたレス↓
2022/08/29(月) 11:47:04.32 INTJ?
721没個性化されたレス↓
2022/08/29(月) 15:11:59.39 自分がこれから何をやりたいのか、何を目標にすべきか、将来どうなりたいのか定まらない所為でここんとこ何にもやる気がわかなくて鬱々してる どの機能が弱いとこうなるんだ?
722没個性化されたレス↓
2022/08/29(月) 15:27:43.59 NiかSiだよ
NeとSeが価値を見るのは今だけ
NeはSeより先を見てるかもしれないけど結局は限定されない無数に広がる可能性に価値を見てるから方向性は持ってない
NeとSeが価値を見るのは今だけ
NeはSeより先を見てるかもしれないけど結局は限定されない無数に広がる可能性に価値を見てるから方向性は持ってない
723没個性化されたレス↓
2022/08/29(月) 17:20:48.58 自分も最近まで似たような感じだったけど自認を間違えてたからだったわ
憧れや社会向けの顔と区別がつけられなかったから長い間ふらついてたんよね
憧れや社会向けの顔と区別がつけられなかったから長い間ふらついてたんよね
724没個性化されたレス↓
2022/08/30(火) 10:02:23.88 弱い
Fi 好きなことがわからない嫌いになった
Ti 疑問を持つことが何もない解決してしまった
Ni 未来にどうなりたいか何をすべきかわからない
Si 守りたいようないい思い出がない
Fe 共感できる人がいない助けたい人もいない
Te 成長する理由がなく計画を建てられない
Ne あれもこれも楽しそう/不安で動けない
Se 今すべきことに集中できずやることばかりが積み重なってオーバーヒート
Fi 好きなことがわからない嫌いになった
Ti 疑問を持つことが何もない解決してしまった
Ni 未来にどうなりたいか何をすべきかわからない
Si 守りたいようないい思い出がない
Fe 共感できる人がいない助けたい人もいない
Te 成長する理由がなく計画を建てられない
Ne あれもこれも楽しそう/不安で動けない
Se 今すべきことに集中できずやることばかりが積み重なってオーバーヒート
725没個性化されたレス↓
2022/08/30(火) 13:51:17.74 あれもこれも楽しそうはNe強くない?
Ne弱いと逆に楽しい想像ができなくて退屈になりそう
Ne弱いと逆に楽しい想像ができなくて退屈になりそう
726没個性化されたレス↓
2022/08/31(水) 00:57:13.31 過去の失敗について振り返るのが苦手で「済んだ話だからまた起こるとは限らない事について考えてる時間が無駄だ!その時に考えればいいだろ!」と思うのはESTP(Se)?
Si劣等のENTPかもしれないとも思ったがNe優勢なら「こうしていけば上手くいくはずだ!それがダメならこうすればいい!」と解決策に限らずとも言い訳の一つくらい思い付くだろうな
そうではなく「今はその時じゃないから考えない」と割り切り、実際前もって策略を立てるのが苦手で困難に直面した時になって初めて良い案が思いつくのはNi劣等のSe優勢なんだろうか
Si劣等のENTPかもしれないとも思ったがNe優勢なら「こうしていけば上手くいくはずだ!それがダメならこうすればいい!」と解決策に限らずとも言い訳の一つくらい思い付くだろうな
そうではなく「今はその時じゃないから考えない」と割り切り、実際前もって策略を立てるのが苦手で困難に直面した時になって初めて良い案が思いつくのはNi劣等のSe優勢なんだろうか
727没個性化されたレス↓
2022/08/31(水) 20:36:27.64 SeはNiが劣等で、まあそのときはそのとき、どうにかなるでしょ、くらいの感じだからESTPかな
ただNeもSi劣等だから言い訳どうこうより、え?そんなことあったっけ?覚えてないやみたいになると思う
過去のことを分析して色々考えるのはINxPとかISxJっぽい
ただNeもSi劣等だから言い訳どうこうより、え?そんなことあったっけ?覚えてないやみたいになると思う
過去のことを分析して色々考えるのはINxPとかISxJっぽい
728没個性化されたレス↓
2022/08/31(水) 21:34:41.53 〇〇が出来ないのはxx劣勢だから〜
という部分から判断していくのは、劣勢に持ってるタイプなのかそもそも持ってないタイプなのか区別が付けにくいんだよな(例としてINTJはSi劣勢ではないけどSiっぽい要素は苦手な事が多い、というよりNiと噛み合わせが悪い)
という部分から判断していくのは、劣勢に持ってるタイプなのかそもそも持ってないタイプなのか区別が付けにくいんだよな(例としてINTJはSi劣勢ではないけどSiっぽい要素は苦手な事が多い、というよりNiと噛み合わせが悪い)
729没個性化されたレス↓
2022/08/31(水) 23:39:24.87 劣勢にあると制御できないけど囚われて、検査では強くマイナス側に振れる
MBTI的に持ってないとされる場合は、意識からは存在を確認できないので強い否定がない
ただし他の機能で代替しているのを誤認する事がある……みたいな印象を受けてる、自分のケースからの推測
MBTI的に持ってないとされる場合は、意識からは存在を確認できないので強い否定がない
ただし他の機能で代替しているのを誤認する事がある……みたいな印象を受けてる、自分のケースからの推測
730没個性化されたレス↓
2022/08/31(水) 23:44:09.83 何ヶ月かおきくらいに心理機能診断してたんだけどすごい役に立ったよ
調子がいい時と悪い時でかなり機能の出方が違う
調子の悪い時に突出する機能が分かればその機能がループかグリップしてるんじゃないかって考えられる
調子がいい時と悪い時でかなり機能の出方が違う
調子の悪い時に突出する機能が分かればその機能がループかグリップしてるんじゃないかって考えられる
731没個性化されたレス↓
2022/09/01(木) 06:05:41.40 >>653
ソシオとMBTIはまるっきり別物として機能は考えた方がいいと思う>>655みたいな継ぎ接ぎみたいのは良くないと思う
ソシオのFiは関係倫理で自分の内部構造への意識的な影響は見るけど、MBTI的な内面を内省するもんじゃないし
その部分は分割されててその一つの概念が合致する機能はない
Fiは対人情報網って感じで個々の特性や相互の認識、自集団と他集団を線引きする倫理を捉える要素で
対人距離、人間関係、モラル、評価の良し悪し、伝統、習慣、価値観、ステレオタイプ、儀式、社会に即した態度、 魅力と嫌悪感、好き嫌い、必要性と反感
Feは感情の状態って感じで自他の感情の性質を理解したり、雰囲気や空気といった全体の感情を捉えたり、自己表現のコントロールしたりする要素で
物事の言い方、話し方、顔の表情、言葉の選択、身振り、といった外面から相手を捉えたり、相手への内的感情構造への意識的な影響与えたり
気分、情緒や熱情、スローガンや宣伝の発信、格言、社交性、実証性、情熱、欲望
ソシオとMBTIはまるっきり別物として機能は考えた方がいいと思う>>655みたいな継ぎ接ぎみたいのは良くないと思う
ソシオのFiは関係倫理で自分の内部構造への意識的な影響は見るけど、MBTI的な内面を内省するもんじゃないし
その部分は分割されててその一つの概念が合致する機能はない
Fiは対人情報網って感じで個々の特性や相互の認識、自集団と他集団を線引きする倫理を捉える要素で
対人距離、人間関係、モラル、評価の良し悪し、伝統、習慣、価値観、ステレオタイプ、儀式、社会に即した態度、 魅力と嫌悪感、好き嫌い、必要性と反感
Feは感情の状態って感じで自他の感情の性質を理解したり、雰囲気や空気といった全体の感情を捉えたり、自己表現のコントロールしたりする要素で
物事の言い方、話し方、顔の表情、言葉の選択、身振り、といった外面から相手を捉えたり、相手への内的感情構造への意識的な影響与えたり
気分、情緒や熱情、スローガンや宣伝の発信、格言、社交性、実証性、情熱、欲望
732没個性化されたレス↓
2022/09/01(木) 06:07:41.87733没個性化されたレス↓
2022/09/01(木) 06:24:38.75 ついでにソシオでは
Siは五感感覚で体の構造の知覚や体のニーズのケア、、色、匂い、手触り、感覚、物理的な経験、生理的な刺激による快楽、今を楽しむ、適合、適応
Teは経済論理で有益な行動の計算、利益、お金、アルゴリズム、機敏で粘り強い弾力的な行動、運動への渇望
Siは五感感覚で体の構造の知覚や体のニーズのケア、、色、匂い、手触り、感覚、物理的な経験、生理的な刺激による快楽、今を楽しむ、適合、適応
Teは経済論理で有益な行動の計算、利益、お金、アルゴリズム、機敏で粘り強い弾力的な行動、運動への渇望
734没個性化されたレス↓
2022/09/01(木) 06:39:05.43735没個性化されたレス↓
2022/09/01(木) 09:48:41.66736没個性化されたレス↓
2022/09/01(木) 10:43:52.68 >>734
Wikiなら誰でも作れるんだから好きに作ったらいいのに
少なくともENTPの管理人はそれをやって形にしたよ
ソシオに反発~というけど日本語サイトしか見ない人が多くて
ネットの診断サイトもMBTI+αみたいに説明していることが少なからずだから
機能やタイプを混同していた人も少なからずで議論しても変なズレが生まれていたし
そこから忌避感生まれてもしゃーないよ
Wikiなら誰でも作れるんだから好きに作ったらいいのに
少なくともENTPの管理人はそれをやって形にしたよ
ソシオに反発~というけど日本語サイトしか見ない人が多くて
ネットの診断サイトもMBTI+αみたいに説明していることが少なからずだから
機能やタイプを混同していた人も少なからずで議論しても変なズレが生まれていたし
そこから忌避感生まれてもしゃーないよ
737没個性化されたレス↓
2022/09/01(木) 10:50:14.63 SNSで創作発表している人も内向型にされてること多いけど
積極的に交流していたり喋りながら作業していたり
質疑応答アンケート感情発露の発言や投稿多い人は外向型なんじゃねとは思う
積極的に交流していたり喋りながら作業していたり
質疑応答アンケート感情発露の発言や投稿多い人は外向型なんじゃねとは思う
738没個性化されたレス↓
2022/09/02(金) 20:54:54.03 手先が不器用で細かい作業をやってるときもなんか危なっかしくてちゃんと目の前のものみてる?ってかんじのSe劣勢っぽい人が身近にいるのですが、その人は周りの細かい変化にすぐ気がついて五感も鋭くて電気の消し忘れもあまりしないような一面も持っています
この人はSe優勢、劣勢どちらの可能性が高いと思いますか?
この人はSe優勢、劣勢どちらの可能性が高いと思いますか?
739没個性化されたレス↓
2022/09/03(土) 11:03:26.85 >>738
Si dom
Si dom
740没個性化されたレス↓
2022/09/03(土) 11:25:36.64741没個性化されたレス↓
2022/09/03(土) 18:38:47.65742没個性化されたレス↓
2022/09/04(日) 01:09:22.13 https://mobile.twitter.com/monetoyomuyo/status/1566019983498305537
これ平気で食べられる人はNe強い?
Se domの自分はこういうの無理だわw生理的に受け付けんw
作る側はNe強そうだがw
仕切りある=弁当箱にでも見えたのだろうかw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これ平気で食べられる人はNe強い?
Se domの自分はこういうの無理だわw生理的に受け付けんw
作る側はNe強そうだがw
仕切りある=弁当箱にでも見えたのだろうかw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
743没個性化されたレス↓
2022/09/04(日) 01:26:01.75 これ見たわw
違和感を感じないわけじゃないけど新品なら自分は割とイケるな
ISTJは汚ねぇってドン引きしてた
大さじをスプーン代わりとか菜箸を箸代わりとかよく怒られる
でも結局はただのモノでありそれが何の用途かなんてのは人が勝手に決めてるもんだし良くね?ってなる
SeでもSeFiかSeTiかによって変わる可能性あるかもしれん
違和感を感じないわけじゃないけど新品なら自分は割とイケるな
ISTJは汚ねぇってドン引きしてた
大さじをスプーン代わりとか菜箸を箸代わりとかよく怒られる
でも結局はただのモノでありそれが何の用途かなんてのは人が勝手に決めてるもんだし良くね?ってなる
SeでもSeFiかSeTiかによって変わる可能性あるかもしれん
744没個性化されたレス↓
2022/09/04(日) 01:26:34.25 上のやつ自分はISTP
745742のESFP
2022/09/04(日) 01:48:22.74 >>743
おおー!!Tiが強いと理屈で多少は受け入れられるんかな
自分は大さじをスプーン代わりとか菜箸を箸代わりは気にならないが食品用じゃないのを食品に使ってるのがどうしても不衛生に見えてしまう
あと「こんな事して許されるのか?」って感情が湧くわwこれはFiかな(Feなら「常識的に考えてマナー違反だろ」になりそう)
おおー!!Tiが強いと理屈で多少は受け入れられるんかな
自分は大さじをスプーン代わりとか菜箸を箸代わりは気にならないが食品用じゃないのを食品に使ってるのがどうしても不衛生に見えてしまう
あと「こんな事して許されるのか?」って感情が湧くわwこれはFiかな(Feなら「常識的に考えてマナー違反だろ」になりそう)
746没個性化されたレス↓
2022/09/04(日) 02:08:00.16 >>745
Ti由来なのかそのものがどう機能するかの方に意識が向くなー
用途は自分で決めるって考えなのはTeとの差かもしれない
> 食品用じゃないのを食品に使ってるのがどうしても不衛生に見えてしまう
これはまんまISTJも言ってたわ
「食事には食品用のものを使う」ってルールを守りたいTeなのかもしれない
筆洗いの形をしていたとしても「これは筆洗いの形から着想を得た新しい形の容器です!」だったら許せるかも?
これがENFPとかだったらまたNeの影響でかわるのか気になるところではある
Ti由来なのかそのものがどう機能するかの方に意識が向くなー
用途は自分で決めるって考えなのはTeとの差かもしれない
> 食品用じゃないのを食品に使ってるのがどうしても不衛生に見えてしまう
これはまんまISTJも言ってたわ
「食事には食品用のものを使う」ってルールを守りたいTeなのかもしれない
筆洗いの形をしていたとしても「これは筆洗いの形から着想を得た新しい形の容器です!」だったら許せるかも?
これがENFPとかだったらまたNeの影響でかわるのか気になるところではある
747没個性化されたレス↓
2022/09/04(日) 08:54:54.06 >>742
infpだが割とそういうの好きだ
infpだが割とそういうの好きだ
748INFP
2022/09/04(日) 09:00:05.34 うどん頼んでこれが出てきたら内心テンション上がる
749没個性化されたレス↓
2022/09/04(日) 09:02:10.68 Feユーザーだけど仲間内で「食べてみようぜww」みたいなノリだったら全然食べる
個人としてだったら言うて器が風変わりなだけで普通の食べ物だし食べれなくはないけど、興味津々で食べてみたいと思えるものでもない感じ
居酒屋らしいから絵画用として使用済みは無さそうだな。でも確かにぶっ飛んだ発想はNeっぽい
個人としてだったら言うて器が風変わりなだけで普通の食べ物だし食べれなくはないけど、興味津々で食べてみたいと思えるものでもない感じ
居酒屋らしいから絵画用として使用済みは無さそうだな。でも確かにぶっ飛んだ発想はNeっぽい
750没個性化されたレス↓
2022/09/04(日) 09:23:45.04 なんなら中に入ってる麺にも一工夫ありそう>Neユーザー
751没個性化されたレス↓
2022/09/04(日) 10:59:17.48 INFJ 「これは無理」
色味が美味しそうに見えない 食欲が急停止する絵面だ
食器はくり返し洗って使うもの 内側の底や角っこが絶対キレイに洗えない
容器に少しでも傷やへこみ、汚れがあったら激萎えする 使用済み感があったら無理だ 絵の具の汚れがモヤモヤと見えてくる 絵の具の匂いがしてくる
教室仕様の机と椅子がより一層シチュエーションのマズさを盛り上げてくれる
これは文房具。素うどん。(冷やしうどん)
アイデアは抜群! 目と胃袋が拒否。
写真で見る限りではイヤだなー
揚げパンとくじらの竜田揚げが食べたい
色味が美味しそうに見えない 食欲が急停止する絵面だ
食器はくり返し洗って使うもの 内側の底や角っこが絶対キレイに洗えない
容器に少しでも傷やへこみ、汚れがあったら激萎えする 使用済み感があったら無理だ 絵の具の汚れがモヤモヤと見えてくる 絵の具の匂いがしてくる
教室仕様の机と椅子がより一層シチュエーションのマズさを盛り上げてくれる
これは文房具。素うどん。(冷やしうどん)
アイデアは抜群! 目と胃袋が拒否。
写真で見る限りではイヤだなー
揚げパンとくじらの竜田揚げが食べたい
752没個性化されたレス↓
2022/09/04(日) 11:27:38.22 ISFP
上のINFJさんとほぼ同じだ
絵を描くのが好きで現在進行系で使ってるからか
絵の具の味や匂いがしてきそうで食欲が全くわかない
プラスチックに傷があると汚れが落ちていなかったり染み込んでいそうで嫌なのも同じ
アルミの食器でソフト麺や揚げパンが食べたい
もし友達4人で行って三人がこれを頼んでても普通に他のものを頼む
見た目を楽しむのはいいけど盛り付け方も美味しそうじゃなくて
食べ物で遊んでるみたいなのも嫌なのかも
上のINFJさんとほぼ同じだ
絵を描くのが好きで現在進行系で使ってるからか
絵の具の味や匂いがしてきそうで食欲が全くわかない
プラスチックに傷があると汚れが落ちていなかったり染み込んでいそうで嫌なのも同じ
アルミの食器でソフト麺や揚げパンが食べたい
もし友達4人で行って三人がこれを頼んでても普通に他のものを頼む
見た目を楽しむのはいいけど盛り付け方も美味しそうじゃなくて
食べ物で遊んでるみたいなのも嫌なのかも
753没個性化されたレス↓
2022/09/04(日) 11:41:25.11 便器の形をした食器も駄目だわ
楽しむ人のことは否定しないけど
これがSiなのかFeなのかFiなのかはわからんが
楽しむ人のことは否定しないけど
これがSiなのかFeなのかFiなのかはわからんが
754INFP
2022/09/04(日) 11:58:39.10 便器の形は自分は流石に無理かな…
NTPの人とかはいけたりするのかな?
NTPの人とかはいけたりするのかな?
755没個性化されたレス↓
2022/09/04(日) 12:37:30.86 鯨の竜田揚げ食べたことあるって相当なご年配だろ
アラフォーの自分でも食べたことないし
アラフォーの自分でも食べたことないし
756没個性化されたレス↓
2022/09/04(日) 16:39:30.17 便器が何か知っているからなー
無理やり食べなきゃいけないとなったら自然と鼻で息することを止めているかもしれない
>>755
とくべつ美味しかった?記憶は無いんだけどね
大人げない書き込みばかりしてるから恥ずかしいもんよ
無理やり食べなきゃいけないとなったら自然と鼻で息することを止めているかもしれない
>>755
とくべつ美味しかった?記憶は無いんだけどね
大人げない書き込みばかりしてるから恥ずかしいもんよ
757没個性化されたレス↓
2022/09/04(日) 18:00:41.20 >>754
INTP
少し躊躇するかもだけど便器型の皿でカレーとかも全然食べれると思う
食器は食べるためにあるけど、食べるために使うものは別に食器じゃなくてもいいと思うから普段からフライパンから直に食べるとかよくする
だから清潔であれば筆洗でうどんは全然気にならない
なんなら食器を他の用途に使うこともある
INTP
少し躊躇するかもだけど便器型の皿でカレーとかも全然食べれると思う
食器は食べるためにあるけど、食べるために使うものは別に食器じゃなくてもいいと思うから普段からフライパンから直に食べるとかよくする
だから清潔であれば筆洗でうどんは全然気にならない
なんなら食器を他の用途に使うこともある
758INFP
2022/09/04(日) 18:03:41.49 便器にうどんはもはや現代アート
でも食べるのは嫌かも
でも食べるのは嫌かも
759没個性化されたレス↓
2022/09/05(月) 01:53:02.90 トッピングに、うんちしていい?って冗談で言う
ふざけんなとかきたねぇって言われたら教育だよって言い返す
もちろん食べない
ふざけんなとかきたねぇって言われたら教育だよって言い返す
もちろん食べない
760没個性化されたレス↓
2022/09/05(月) 06:18:35.74 Si劣等すなあw
761没個性化されたレス↓
2022/09/05(月) 10:37:48.72 マルチタスクをしていて何かと何かを見てる時一瞬閃いて検索しようとするんだけど検索ページ開く1秒でド忘れする機能は?
762没個性化されたレス↓
2022/09/05(月) 11:36:13.32 Neかな
763没個性化されたレス↓
2022/09/06(火) 16:23:07.42 最近AI画像生成関連で不安な発言ばかりして法制度の規制を願っている人をよく見るんだが
あれはSi上位のNe下位の発露なんだろうか
それともNe上位が不健全になってるんだろうか
あれはSi上位のNe下位の発露なんだろうか
それともNe上位が不健全になってるんだろうか
764没個性化されたレス↓
2022/09/06(火) 16:45:17.24 >>763
Ne上位はNeを上手くコントロールできる(メリットとデメリットの両面など多角的な面から物事を認識できる)からそうでなく悪い面ばかり気にしてしまうのはNe下位のSi上位では?
Ni「AI画像生成の未来はこうなることが予想されるだろう」
Si「今まで当たり前だった事が変わってしまうの?そうなったらどうしよう?もし〜が起きたら……ああ心配だ!」
Ne「それならこうすれば良いんじゃないか?それかこういう手もあるな」
Se「起こってもない問題について今議論する必要ある?そうなるかどうかも分からないのに、そんな事問題が起きてから考えれば良くない?時間の無駄」
Ne上位はNeを上手くコントロールできる(メリットとデメリットの両面など多角的な面から物事を認識できる)からそうでなく悪い面ばかり気にしてしまうのはNe下位のSi上位では?
Ni「AI画像生成の未来はこうなることが予想されるだろう」
Si「今まで当たり前だった事が変わってしまうの?そうなったらどうしよう?もし〜が起きたら……ああ心配だ!」
Ne「それならこうすれば良いんじゃないか?それかこういう手もあるな」
Se「起こってもない問題について今議論する必要ある?そうなるかどうかも分からないのに、そんな事問題が起きてから考えれば良くない?時間の無駄」
765没個性化されたレス↓
2022/09/06(火) 18:42:13.68766没個性化されたレス↓
2022/09/07(水) 09:39:43.11 >>764
INFPだけど心境は大体当たってる
INFPだけど心境は大体当たってる
767没個性化されたレス↓
2022/09/10(土) 00:59:53.99 なんでNe domのSiグリップは「貧困に苦しむ」とされているの?
後先考えずに爆買いするのはNi劣等のSe domじゃないの?
後先考えずに爆買いするのはNi劣等のSe domじゃないの?
768没個性化されたレス↓
2022/09/10(土) 01:09:58.83 その書き方はアニオタwikiがソースだろ?
https://character-seikaku.memo.wiki/d/1-3%20%a5%eb%a1%bc%a5%d7%a1%a6%ce%f4%c5%f9%b5%a1%c7%bd%a5%b0%a5%ea%a5%c3%a5%d7%a4%cb%a4%c4%a4%a4%a4%c6
このページはほとんど間違ってるから見ないほうがいい
https://character-seikaku.memo.wiki/d/ESFP-ENFP
こっちのタイプ間を比較してるページに書いてあるほうがまだ正確
https://character-seikaku.memo.wiki/d/1-3%20%a5%eb%a1%bc%a5%d7%a1%a6%ce%f4%c5%f9%b5%a1%c7%bd%a5%b0%a5%ea%a5%c3%a5%d7%a4%cb%a4%c4%a4%a4%a4%c6
このページはほとんど間違ってるから見ないほうがいい
https://character-seikaku.memo.wiki/d/ESFP-ENFP
こっちのタイプ間を比較してるページに書いてあるほうがまだ正確
769没個性化されたレス↓
2022/09/10(土) 08:28:28.35 >>742
ENFP
画像みた瞬間、うわ賢い!やってみたい!と思った。
全然食べれるし、容器は綺麗なものだと疑わなかった。
明らかに汚れが残ってたら嫌だけど、ぱっと見綺麗で変なニオイもしなければ好奇心が勝ってきっと一口くらいは食べる。
便器型の食器とかもそんなに気にならない。
さすがに高頻度で出てきたら嫌だけどw
味が良くて体に害がないなら、割となんでもどんな状態でも一度は食べる気がする。
ENFP
画像みた瞬間、うわ賢い!やってみたい!と思った。
全然食べれるし、容器は綺麗なものだと疑わなかった。
明らかに汚れが残ってたら嫌だけど、ぱっと見綺麗で変なニオイもしなければ好奇心が勝ってきっと一口くらいは食べる。
便器型の食器とかもそんなに気にならない。
さすがに高頻度で出てきたら嫌だけどw
味が良くて体に害がないなら、割となんでもどんな状態でも一度は食べる気がする。
770没個性化されたレス↓
2022/09/11(日) 12:26:40.30 Ne domが貧困に苦しむとしたら合わない仕事についてしまった場合かなあ
飽きっぽかったり集中力がなくて仕事が長続きしないとか
不健全でギャンブルみたいなものに依存してしまった場合はありそう
体調も気にしない傾向が高いから知らんうちに体を壊してお金がかかったり働けなくなったり
飽きっぽかったり集中力がなくて仕事が長続きしないとか
不健全でギャンブルみたいなものに依存してしまった場合はありそう
体調も気にしない傾向が高いから知らんうちに体を壊してお金がかかったり働けなくなったり
771没個性化されたレス↓
2022/09/11(日) 12:27:43.79 漫画家とか小説家の早逝も割と劣等Siの影響もあるんじゃないかと思う
772没個性化されたレス↓
2022/09/14(水) 20:51:35.34 心理機能別に「褒められると嬉しくなる部分」を探そうとしてるんだけど、主機能は当然のようにしていることだから褒められても嬉しくなかったりする?
773没個性化されたレス↓
2022/09/19(月) 01:47:40.47 嘔吐恐怖症になりやすい人はどの心理機能が働いてそうなってるの
774没個性化されたレス↓
2022/09/19(月) 10:04:50.48 心理機能は分からん
ただビッグファイブの神経症傾向が高いとなりやすいと思う
ただビッグファイブの神経症傾向が高いとなりやすいと思う
775没個性化されたレス↓
2022/09/19(月) 10:35:31.62 自分のお気持ちの強さをアピールしてくる人が苦手
私はこんなにも〇〇だったらいいなと思っているの
だからあなたも同じようにして、みたいな
要するに自分の思い通りにしたいんやん笑
私はこんなにも〇〇だったらいいなと思っているの
だからあなたも同じようにして、みたいな
要するに自分の思い通りにしたいんやん笑
776没個性化されたレス↓
2022/09/21(水) 04:51:50.47 「〜な人いる?」と聞いた時に「そんな人もいるんじゃないの」と濁されると自分は「そうじゃない!ここにいる一人一人にあなた自身はどうかって聞いてるの!」とズレを感じるんだがこれは何の違い?
自分はFiユーザーだけど返す側も言い換えれば「人それぞれだから分からない」だからFiを使ってるように思えるんだよな
INFPは大体こんな感じで返す人が多いけどENFPやISFPでもこう返す人一定数いそう
対照的にESFPは「自分は」で答えそう
TiやFeは自分じゃなくて「一般的に」「常識的に」で答えそう
Teは分からん
はっきりさせたいSと曖昧のままで良いNの違いか?とも思うし、「Eは全体に向けられた質問が自分にも向けられてると思い込みIは誰に向けられた質問か分からないから答えにくい」という話を聞いたことがあるからEとIの違いっぽくもある
自分はFiユーザーだけど返す側も言い換えれば「人それぞれだから分からない」だからFiを使ってるように思えるんだよな
INFPは大体こんな感じで返す人が多いけどENFPやISFPでもこう返す人一定数いそう
対照的にESFPは「自分は」で答えそう
TiやFeは自分じゃなくて「一般的に」「常識的に」で答えそう
Teは分からん
はっきりさせたいSと曖昧のままで良いNの違いか?とも思うし、「Eは全体に向けられた質問が自分にも向けられてると思い込みIは誰に向けられた質問か分からないから答えにくい」という話を聞いたことがあるからEとIの違いっぽくもある
777sage
2022/09/21(水) 05:29:35.76 >>776
それ結構あるなー
「〜について私はこう思うんだけど、あなたはどう?」って聞いても「人それぞれでしょ」って言われたりしてえぇ?ってなる
ただこういうのを聞いた時、自分の身近な人だとTeとFeは持論をすぐに語れないことが多い気がする
逆に「〜って普通こうだよね?」って聞かれると「そういう人が多いかもね〜」って感じの返答になる
私だったら「〜な人いる?」って聞かれたら「よくぞ聞いてくれました!」とばかりに語りまくるかも
語ったあと「みんなは違うのー?」って聞いたら賛成反対に分かれて色々言い合ってくれたりする
反対派意見多数で内心落ち込んだりもするw
> 対照的にESFPは「自分は」で答えそう
これほんと当てはまってすごい、口癖だしなんならこのレスでも書いてる
それ結構あるなー
「〜について私はこう思うんだけど、あなたはどう?」って聞いても「人それぞれでしょ」って言われたりしてえぇ?ってなる
ただこういうのを聞いた時、自分の身近な人だとTeとFeは持論をすぐに語れないことが多い気がする
逆に「〜って普通こうだよね?」って聞かれると「そういう人が多いかもね〜」って感じの返答になる
私だったら「〜な人いる?」って聞かれたら「よくぞ聞いてくれました!」とばかりに語りまくるかも
語ったあと「みんなは違うのー?」って聞いたら賛成反対に分かれて色々言い合ってくれたりする
反対派意見多数で内心落ち込んだりもするw
> 対照的にESFPは「自分は」で答えそう
これほんと当てはまってすごい、口癖だしなんならこのレスでも書いてる
778没個性化されたレス↓
2022/09/21(水) 05:36:08.80 自分はこう思うと言ったことに対して非難をされたりそれに持論を被せてくるような輩さえいなければ良いんだがな
口先では他人に主体性を求めておきながらいざその状況になったら意見交換をまったくする気がない人間っていうのが一定数いるのが問題
議論が必要な場面ならそう言う目的で自分の意見を述べるがそうじゃない場面で自分の考えを否定されるのであれば決してタダでは済まさない
それがどんな形だったとしても報いを受けてもらう
口先では他人に主体性を求めておきながらいざその状況になったら意見交換をまったくする気がない人間っていうのが一定数いるのが問題
議論が必要な場面ならそう言う目的で自分の意見を述べるがそうじゃない場面で自分の考えを否定されるのであれば決してタダでは済まさない
それがどんな形だったとしても報いを受けてもらう
779没個性化されたレス↓
2022/09/21(水) 06:10:08.04 そうなるからハッキリ言わないんじゃないの
答え出てんじゃん
これは嫌味で言ってるんじゃないんだけど「自分はこう思うけど、あなたはどう思う?」って聞いた時に自分の意見の論理的な欠陥を指摘された上で180度違う意見が出て来たらイヤなんじゃない?だけど二項対立みたいなのは往々にしてあるし、どっちかの思慮が浅いってこともあるよね
人それぞれ、で言葉を濁すのは優しさというか、空気悪くしないために言ってる部分が少なからずあると思う。少なくとも自分ならそう言って濁すかな
答え出てんじゃん
これは嫌味で言ってるんじゃないんだけど「自分はこう思うけど、あなたはどう思う?」って聞いた時に自分の意見の論理的な欠陥を指摘された上で180度違う意見が出て来たらイヤなんじゃない?だけど二項対立みたいなのは往々にしてあるし、どっちかの思慮が浅いってこともあるよね
人それぞれ、で言葉を濁すのは優しさというか、空気悪くしないために言ってる部分が少なからずあると思う。少なくとも自分ならそう言って濁すかな
780没個性化されたレス↓
2022/09/21(水) 06:45:09.11 自分は論理的な欠陥を指摘されるのはあんまり気にしないな
そこそこ議論はする方ってのもあるかもしれないけど180度違う意見の人に華麗に論破されたら尊敬するかも
論破ってT機能かなと思うんだけど代替Tだから憧れるのかな
「論理的に欠陥を否定する」ってのもその人の考え方な訳だし、逆にいえば論理的な欠陥に対してちゃんと説明できたら納得して考えを取り入れてくれてたりすることがあるからそういう時はすごく嬉しい
でも確かに濁すのは対立したくないからってのも分かる
語りたくない人もいるって気をつけないといけないね
そこそこ議論はする方ってのもあるかもしれないけど180度違う意見の人に華麗に論破されたら尊敬するかも
論破ってT機能かなと思うんだけど代替Tだから憧れるのかな
「論理的に欠陥を否定する」ってのもその人の考え方な訳だし、逆にいえば論理的な欠陥に対してちゃんと説明できたら納得して考えを取り入れてくれてたりすることがあるからそういう時はすごく嬉しい
でも確かに濁すのは対立したくないからってのも分かる
語りたくない人もいるって気をつけないといけないね
781没個性化されたレス↓
2022/09/21(水) 13:05:26.84 ○○な人いる?(こういう人が嫌いなんだけど共感してもらえるる?)
上の人は違うかもしれないけど、声色とか普段の言動から何かを批難したいのかなというのが見えると
自分はこう思うけど、そうする人にも原因あるかもしれないしなんともわからん、みたいに濁すと思う
Fiって人と対話しなくても自分の中でごちゃごちゃ考える傾向高いだろうし、特にT9あたりになるとどっちもわからんでもないしどっちを称賛も非難もできないとなりがちな気はする
上の人は違うかもしれないけど、声色とか普段の言動から何かを批難したいのかなというのが見えると
自分はこう思うけど、そうする人にも原因あるかもしれないしなんともわからん、みたいに濁すと思う
Fiって人と対話しなくても自分の中でごちゃごちゃ考える傾向高いだろうし、特にT9あたりになるとどっちもわからんでもないしどっちを称賛も非難もできないとなりがちな気はする
782没個性化されたレス↓
2022/09/22(木) 16:13:35.89 INTPのT9だけど、自分がどんな人か考えるのを脳が拒否するし
自然体で最初に出てくるのが一般論だわ
自然体で最初に出てくるのが一般論だわ
783没個性化されたレス↓
2022/09/22(木) 21:54:04.52 INTPの人ってあくまで5ch内で観測する限りだが
Fiがある程度知覚できる人とTi-Fe軸に拘りFi-Te軸理解できない嫌い拒絶
の2種類をよく見るな
Fiがある程度知覚できる人とTi-Fe軸に拘りFi-Te軸理解できない嫌い拒絶
の2種類をよく見るな
784没個性化されたレス↓
2022/09/23(金) 09:21:49.94 Fi-Teを重視するとTiの前提が崩れるっていうのはやはりあるかもな
客体に沿って考えて、拾えない部分についてどう感じるかっていうのは苦手というか
客体に没入せずに一歩も二歩も引いて考えるのがTiだろうから
客体に沿って考えて、拾えない部分についてどう感じるかっていうのは苦手というか
客体に没入せずに一歩も二歩も引いて考えるのがTiだろうから
785没個性化されたレス↓
2022/09/23(金) 18:15:29.29 嫌いで拒絶と言う分かりやすい所だと、自分の行動がFiユーザーにグチグチ言われるほど、「自分が周りに迷惑かけたのならまだしも、お前一人の感情に合わせる気はない。自分の行動を見てお前が勝手に感情乱しただけ」
ってなるし騒がれると「お気持ちを正当化するために大声でお前だけに都合のいい一方的な視点の見解を言いふらし扇動してこっちが悪者という既成事実を作るつもりか」って嫌悪感覚えるわ
周りが同情や同調したりしてこちらの立場が悪くなるとさらにイラっとくる
ってなるし騒がれると「お気持ちを正当化するために大声でお前だけに都合のいい一方的な視点の見解を言いふらし扇動してこっちが悪者という既成事実を作るつもりか」って嫌悪感覚えるわ
周りが同情や同調したりしてこちらの立場が悪くなるとさらにイラっとくる
786没個性化されたレス↓
2022/09/23(金) 18:18:31.09 あと一個人の見解を述べただけだし自論を信じてるわけでも従わせようとする意思もないのに
Te-Fi軸相手にそんな事を信じてるのか押し付けんなとか、被害妄想されるのがネットだと時々あるので
そういった事でも拒絶する心が生まれたと思う
Te-Fi軸相手にそんな事を信じてるのか押し付けんなとか、被害妄想されるのがネットだと時々あるので
そういった事でも拒絶する心が生まれたと思う
787没個性化されたレス↓
2022/09/23(金) 18:34:45.86 何があったのか知らんけどFi-Te使ってるタイプ全部とか範囲広すぎだしそのタイピングがあってるのか疑問
自分の意見に理解を示さない=Fi-Teだって先に決めつけてかかってるんだとしたら良くないと思うけどね
使い方として非常に良くない
自分の意見に理解を示さない=Fi-Teだって先に決めつけてかかってるんだとしたら良くないと思うけどね
使い方として非常に良くない
788没個性化されたレス↓
2022/09/23(金) 18:53:20.33 細かいことは省くが自称でFi-Te軸だったよ
あと抱くまでの過程として個別例述べたからといって、Fi-Te使ってる人間への人格やタイプに対する嫌悪だと勝手に意図を補完してそれを元に良くないとか糺すようなレスはやめてくれ
それこそ嫌悪感覚える
その心理的判断の動きへの対する嫌悪であってタイプとかFi-Teを持つ一個人とかどうでもいいし、二行目はあなたの妄想だ
あと抱くまでの過程として個別例述べたからといって、Fi-Te使ってる人間への人格やタイプに対する嫌悪だと勝手に意図を補完してそれを元に良くないとか糺すようなレスはやめてくれ
それこそ嫌悪感覚える
その心理的判断の動きへの対する嫌悪であってタイプとかFi-Teを持つ一個人とかどうでもいいし、二行目はあなたの妄想だ
789没個性化されたレス↓
2022/09/23(金) 19:17:20.40 16タイプ中8タイプがFi-Teを使うタイプなんだからそういうのは詭弁としか取られないんじゃないかと思うけど
実際そのやり方で人生になんのメリットがあるのか俺にはさっぱり分からない
16タイプ中8タイプが嫌いですっていう感情論で人間関係良くなるわけがないじゃん
実際そのやり方で人生になんのメリットがあるのか俺にはさっぱり分からない
16タイプ中8タイプが嫌いですっていう感情論で人間関係良くなるわけがないじゃん
790没個性化されたレス↓
2022/09/23(金) 19:50:16.07 私はあなたの発言を詭弁だと思ってるからあなたも私の発言を詭弁に取られると思っていいよ
人格やタイプへの嫌悪じゃないって補足したのに「16タイプ中8タイプが嫌いです」とか話聞いてないようだし、勝手に意図を補完して詭弁だって思ってくれ
そのやり方もなにも現実に運用してないし人間関係に使ってないし人生へのメリットとか知らんよ
区別つかないレスだったかもしれんけどFi-Te軸って概念とFi-Te軸ユーザーって具象の内、私は前者の話してんだから、後者の事で道徳論や人生論を言われても全く響かん
人格やタイプへの嫌悪じゃないって補足したのに「16タイプ中8タイプが嫌いです」とか話聞いてないようだし、勝手に意図を補完して詭弁だって思ってくれ
そのやり方もなにも現実に運用してないし人間関係に使ってないし人生へのメリットとか知らんよ
区別つかないレスだったかもしれんけどFi-Te軸って概念とFi-Te軸ユーザーって具象の内、私は前者の話してんだから、後者の事で道徳論や人生論を言われても全く響かん
791没個性化されたレス↓
2022/09/23(金) 19:59:16.92 概念の話とか意味の分からないことを言って話をすり替えてるから同意を得られないしまともに取り合ってもらえないんだと思うよ
それなら血液型占いでもやってたほうがいい
そのしょうもない感情論じゃ誰からも相手にされないだろうからさ
人格やタイプへの非難ではないって例えばENFPはNe-Fi-Te-SiだからFi-Teを使ってるタイプなんだ
全てのタイプは機能によって定義される以上16タイプ中8タイプを非難したっていうのは明確な事実でしかないしそう思われても仕方ないじゃん
Te-Fi軸が嫌いでもそれは概念ですなんて幼稚園児の子供じみた謎理論が通じるわけがない
それなら血液型占いでもやってたほうがいい
そのしょうもない感情論じゃ誰からも相手にされないだろうからさ
人格やタイプへの非難ではないって例えばENFPはNe-Fi-Te-SiだからFi-Teを使ってるタイプなんだ
全てのタイプは機能によって定義される以上16タイプ中8タイプを非難したっていうのは明確な事実でしかないしそう思われても仕方ないじゃん
Te-Fi軸が嫌いでもそれは概念ですなんて幼稚園児の子供じみた謎理論が通じるわけがない
792没個性化されたレス↓
2022/09/23(金) 20:01:03.58 補足もなにも実態と噛み合ってない補足じゃ意味がないんだよね
人に馬乗りになって拳を振りながら自分は殴ってないって言ってもそんなの嘘でしかないじゃん
今のあなたがやってるのそれなんだよね
人に馬乗りになって拳を振りながら自分は殴ってないって言ってもそんなの嘘でしかないじゃん
今のあなたがやってるのそれなんだよね
793没個性化されたレス↓
2022/09/23(金) 20:15:53.21 明確な事実ではないね。非難するのって明確で客観的な基準があるのかな?多くの人がそう受け取る真実であなたもその一人だっただけだと思う。「思われても仕方ないじゃん」はそうだねって感じ
Aという特性も持ってる一個人がAな特性故に自分が嫌な思いさせられたとして、私はAを嫌ったのであって相手個人の人格を嫌ったわけじゃない
Aを嫌うきっかけのエピソードでしかない、その一個人と交わされた会話について話したらその一個人を私が嫌った事になるの?同じくしてAを含むタイプに個人的に含むところはない
Aという特性も持ってる一個人がAな特性故に自分が嫌な思いさせられたとして、私はAを嫌ったのであって相手個人の人格を嫌ったわけじゃない
Aを嫌うきっかけのエピソードでしかない、その一個人と交わされた会話について話したらその一個人を私が嫌った事になるの?同じくしてAを含むタイプに個人的に含むところはない
794没個性化されたレス↓
2022/09/23(金) 20:26:59.85 俺は最初から個人の話なんて一言もしてないよ
Fi-Te軸を嫌う=16タイプ中8タイプはFi-Teを使っている=非難したと受け取られても仕方ない
ってのが俺の一貫した主張であってそこに特定個人は存在しない
俺の主張がわかっててあえてその表現を使ってるなら使わない方がいいと思うよ
あなたのいう通りAがムカつくならAが嫌いだって言えばいい
それをFi-Teが嫌いとか言うから話がこじれてくる
人種とか性別とか他にも色々なカテゴリがあるけど範囲を広くすればするほど無駄なイザコザが発生して自身の偏見を強めるだけでしかないからね
Fi-Te軸を嫌う=16タイプ中8タイプはFi-Teを使っている=非難したと受け取られても仕方ない
ってのが俺の一貫した主張であってそこに特定個人は存在しない
俺の主張がわかっててあえてその表現を使ってるなら使わない方がいいと思うよ
あなたのいう通りAがムカつくならAが嫌いだって言えばいい
それをFi-Teが嫌いとか言うから話がこじれてくる
人種とか性別とか他にも色々なカテゴリがあるけど範囲を広くすればするほど無駄なイザコザが発生して自身の偏見を強めるだけでしかないからね
795没個性化されたレス↓
2022/09/23(金) 20:55:10.60 ああなるほど、類型と類型された集団が不可分で、何かしら人間が所属する集団が貶められたと感じると憤慨する人なのね
「Aが嫌いだって言えばいい」ってじゃあFi-Teが嫌いって言っていいじゃん、話がこじらせんなよ。Aは性格の類型でも特性とも精神症とかそういうの何でも当てはめられるやつだし
これは文章力無い奴VS読解力無い奴の構図か。もうこっちは面倒くさいから私に一生憤慨していいよ、自身の偏見を強めてイザコザ発生させてさ
「Aが嫌いだって言えばいい」ってじゃあFi-Teが嫌いって言っていいじゃん、話がこじらせんなよ。Aは性格の類型でも特性とも精神症とかそういうの何でも当てはめられるやつだし
これは文章力無い奴VS読解力無い奴の構図か。もうこっちは面倒くさいから私に一生憤慨していいよ、自身の偏見を強めてイザコザ発生させてさ
796没個性化されたレス↓
2022/09/23(金) 21:05:56.05 何を感情的になってるのかさっぱり分からないな
文章もごちゃごちゃだし言い返せないからって俺の言ってることコピーしても意味はないと思うけど
俺は誰かの考え方に対する偏見を特に持ってないし怒ってるわけでもないよ
俺が言いたいのは君が幼稚な表現をすればするほど君の偏見が強くなるってことなんだよ
俺の主張していることを理解してるなら自身の表現の結果として争いが発生するわけだ
その体験が自身の意見を補強して偏見が強くなるんだよっていうプロセスを説明したんだけど
それは俺には全く当てはまらないことなんだよね
文章もごちゃごちゃだし言い返せないからって俺の言ってることコピーしても意味はないと思うけど
俺は誰かの考え方に対する偏見を特に持ってないし怒ってるわけでもないよ
俺が言いたいのは君が幼稚な表現をすればするほど君の偏見が強くなるってことなんだよ
俺の主張していることを理解してるなら自身の表現の結果として争いが発生するわけだ
その体験が自身の意見を補強して偏見が強くなるんだよっていうプロセスを説明したんだけど
それは俺には全く当てはまらないことなんだよね
797没個性化されたレス↓
2022/09/23(金) 21:09:14.37 君がTi-Feを使っている人だとして俺は君の存在があったからTi-Fe軸を使ってる人が君みたいに幼稚な人だとは思わないわけで
こんなことは至極当然で当たり前のことなわけだ
こんなことは至極当然で当たり前のことなわけだ
798没個性化されたレス↓
2022/09/23(金) 21:17:11.58 あなたは愚かとか幼稚だとかの発言は何となく相手を貶める意図が含まれるように思えてしまうんだけど
T型同士だと私は幼稚だったな、相手より知識がない愚か者だなと素直に受け入れられるのかな?
時々喧嘩をしているように見えることでも当人同士は皮肉合戦で遊んでいたりするらしくて少しそわることがある
T型同士だと私は幼稚だったな、相手より知識がない愚か者だなと素直に受け入れられるのかな?
時々喧嘩をしているように見えることでも当人同士は皮肉合戦で遊んでいたりするらしくて少しそわることがある
799没個性化されたレス↓
2022/09/23(金) 21:47:49.88800没個性化されたレス↓
2022/09/23(金) 21:56:40.78 偏見っていうのは特定個人に対して抱く物ではないって言う前提を理解できていないらしい
https://kotobank.jp/word/%E5%81%8F%E8%A6%8B-131146
引用すると
"偏見とは,特定の集団やその構成員に対する固定的な見方を指す概念であり,集団(グループ)をベースとして個人を判断することである。"
つまり誰か一人の人間性に対して幼稚であると非難するのは個人に対する認識でしかなくて偏見ではない
本人の持つ性質と関係のない物で色眼鏡をかけてみることに対するもの
あなたはあなた一人しかいないからあなた一人を幼稚であると認識したことは他の何かに対する偏見にはならない
俺はその認識を他の何かに向けることはないからね
https://kotobank.jp/word/%E5%81%8F%E8%A6%8B-131146
引用すると
"偏見とは,特定の集団やその構成員に対する固定的な見方を指す概念であり,集団(グループ)をベースとして個人を判断することである。"
つまり誰か一人の人間性に対して幼稚であると非難するのは個人に対する認識でしかなくて偏見ではない
本人の持つ性質と関係のない物で色眼鏡をかけてみることに対するもの
あなたはあなた一人しかいないからあなた一人を幼稚であると認識したことは他の何かに対する偏見にはならない
俺はその認識を他の何かに向けることはないからね
801没個性化されたレス↓
2022/09/23(金) 21:59:47.36802没個性化されたレス↓
2022/09/23(金) 22:07:39.81 なんというか、マジで間違ってる奴は糺してやるって人だったのか…
あとなんでもいいけどこの国語的文脈での集団って社会的な集いだけじゃないと思うけど、まあ説明するのも面倒だしいいや
あとなんでもいいけどこの国語的文脈での集団って社会的な集いだけじゃないと思うけど、まあ説明するのも面倒だしいいや
803没個性化されたレス↓
2022/09/23(金) 22:11:19.88 何か問題があるかな
くだらない曲解ゲームをしたいなら永遠に続けてもいいよ
くだらない曲解ゲームをしたいなら永遠に続けてもいいよ
804没個性化されたレス↓
2022/09/23(金) 22:13:50.71 それにしてもまた「"相手の考えそのもの"と"己が受け取った相手の考え"の相違を疑わず、己の正しい見解で間違った相手を断罪する」
ってタイプの人への偏見を強めてしまったわ私
ってタイプの人への偏見を強めてしまったわ私
805没個性化されたレス↓
2022/09/23(金) 22:14:41.76 そもそもの前提として集団=社会的集いでなかったとして俺の指摘の何が揺らぐのか
「誰か一人個人への認識X」を俺が「その人以外の別の誰か」に「お前はXみたいな奴だ」みたいな言い方をしたときに初めて偏見とバイアスが発生するんだよ
「誰か一人個人への認識X」を俺が「その人以外の別の誰か」に「お前はXみたいな奴だ」みたいな言い方をしたときに初めて偏見とバイアスが発生するんだよ
806没個性化されたレス↓
2022/09/23(金) 22:18:09.32 今解説したのは根本的な前提であってそれをちゃんと理解できるように説明をしたわけよ
相手の受け取り方に誤りや問題があると困るから説明責任を果たしたじゃん
別に人格否定をしたわけでもないのに感情論で物を考えても意味はないと思うんだけどね
相手の受け取り方に誤りや問題があると困るから説明責任を果たしたじゃん
別に人格否定をしたわけでもないのに感情論で物を考えても意味はないと思うんだけどね
807没個性化されたレス↓
2022/09/23(金) 23:39:15.97 やっぱIDないと混乱するわ
808没個性化されたレス↓
2022/09/24(土) 05:45:28.37 自分の文章力が無いと自覚しているのに、相手に対して「読解力無い奴」っていうのは違うんじゃないかな
文章力がない人の文を読んで読み取るんだから誤解が生じるのも無理はないと思う
文章力もそうだけど思考と感情、事実と解釈が混ざってしまっている傾向があるように感じる
だからせっかくの思考を読み取ってもらえずに、感情的になっていることに突っ込まれてレスバになってしまっているんじゃないかな
いっそのこと会話で喋るようにレスしてみたら簡潔で分かりやすくなるんじゃないかと思う
文章力がない人の文を読んで読み取るんだから誤解が生じるのも無理はないと思う
文章力もそうだけど思考と感情、事実と解釈が混ざってしまっている傾向があるように感じる
だからせっかくの思考を読み取ってもらえずに、感情的になっていることに突っ込まれてレスバになってしまっているんじゃないかな
いっそのこと会話で喋るようにレスしてみたら簡潔で分かりやすくなるんじゃないかと思う
809没個性化されたレス↓
2022/09/24(土) 06:14:27.12 文章力がないというより、相手に自分の文章がどう取られるかの想像をしたり意識を向けにくく
意見や情動をぶつけるだけになってる可能性もあるのか?
他スレでも知識はありそうなのに何言ってるかすげー汲み取りにくい人がたまにいる
意見や情動をぶつけるだけになってる可能性もあるのか?
他スレでも知識はありそうなのに何言ってるかすげー汲み取りにくい人がたまにいる
810没個性化されたレス↓
2022/09/24(土) 06:32:10.75 どう見ても感情的になってるのは自分なのに俺が感情で動いているような根本的誤りで話を進めてるしどうしようもないな
前にもどこかで見たことある奴だったから早めに叩き潰したって側面もあるけど
概念がどうとか意味不明な詭弁を吐き散らした地点で結末は決まってたな
前にもどこかで見たことある奴だったから早めに叩き潰したって側面もあるけど
概念がどうとか意味不明な詭弁を吐き散らした地点で結末は決まってたな
811没個性化されたレス↓
2022/09/24(土) 09:35:28.29 自分を元にTi-Fe軸と反論した相手方を勝手にTe-Fi(Fi-Te)軸に当てはめて分析していた時点で
澄んだ定説じゃなく持論と感情によって淀んだ別の何かになってた気はするな
澄んだ定説じゃなく持論と感情によって淀んだ別の何かになってた気はするな
812没個性化されたレス↓
2022/09/24(土) 17:38:10.56 >>808 >>809
自分の感情や情動の分析を適当に言ったらレスがきたから成り行きで感情や情動の言語化しものだし、というか会話で喋るようにレスしてるからこそこうやって理路整然としてないし
感情論を相手の人柄を分析しながら話すから行き当たりばったり混ざって読みにくくなるのは仕方ないと思う。「読解力無い奴」っての後述する事(↓「」内)が確信がなかったのとはオブラートに包んで言ってる
810君は私を誰かと当てはめて(前にもっていうから多分別人)"速めに叩き潰した"とか感情で動いててそれは相手に察知されるレベルなのに、一行目と二行目が矛盾するレベルで己の感情に気づいてないみたいだけど
話の根本が感情論なのに感情を認めない人が質問して来てるわけよ。認めない人だってのはすぐわかったから感情論を分かるように説明しようとなると混乱し悩むものだし
感情論認めないというより私の感情が気に食わないから潰したい人って気づくと、「説明するほど私への理解でなく愚弄する人」ってわけだからやる気なくなって煽りが出てきた感じ。最後は面倒になった
>>811
定説も何も私個人の感情の分析なんだから私以外に当てはめられる自論じゃないよ
自分の感情や情動の分析を適当に言ったらレスがきたから成り行きで感情や情動の言語化しものだし、というか会話で喋るようにレスしてるからこそこうやって理路整然としてないし
感情論を相手の人柄を分析しながら話すから行き当たりばったり混ざって読みにくくなるのは仕方ないと思う。「読解力無い奴」っての後述する事(↓「」内)が確信がなかったのとはオブラートに包んで言ってる
810君は私を誰かと当てはめて(前にもっていうから多分別人)"速めに叩き潰した"とか感情で動いててそれは相手に察知されるレベルなのに、一行目と二行目が矛盾するレベルで己の感情に気づいてないみたいだけど
話の根本が感情論なのに感情を認めない人が質問して来てるわけよ。認めない人だってのはすぐわかったから感情論を分かるように説明しようとなると混乱し悩むものだし
感情論認めないというより私の感情が気に食わないから潰したい人って気づくと、「説明するほど私への理解でなく愚弄する人」ってわけだからやる気なくなって煽りが出てきた感じ。最後は面倒になった
>>811
定説も何も私個人の感情の分析なんだから私以外に当てはめられる自論じゃないよ
813没個性化されたレス↓
2022/09/24(土) 17:54:07.71 理解を求めたいのに独りよがりの理屈唱えるFe劣勢と、貶されたと感じ理詰めで叩き潰したいのに自分を感情的と気づかないFi劣勢のレスバか
814没個性化されたレス↓
2022/09/24(土) 17:59:40.65815没個性化されたレス↓
2022/09/24(土) 18:34:34.88 こういう発言や単語選択が勘違いに結びつくんだな、自分はこういう意図だったけどこうとられたから次からは気をつけるよすまんな
で済みそうなのを延々俺は悪くないそっちが全面的に悪い認めろをしてる感じ
で済みそうなのを延々俺は悪くないそっちが全面的に悪い認めろをしてる感じ
816没個性化されたレス↓
2022/09/24(土) 18:48:37.92 実際に曲解してるから仕方ない
俺の指摘に対して何かしらの効果のある反論が一つとしてできなかったと言う現実がある上で俺に非があるという方向性に向かうのがおかしいわけよ
実際に偏見という言葉を都合よく曲解して運用していたということが既に示されているわけだ
そういう適当な人間相手にありもしない自身の非を認めるのがどれだけ馬鹿馬鹿しいことか
現実でもし仮にこういう状況だったら将来的に損失を被るのが確定してるから非を認めることはないだろうね
俺の指摘に対して何かしらの効果のある反論が一つとしてできなかったと言う現実がある上で俺に非があるという方向性に向かうのがおかしいわけよ
実際に偏見という言葉を都合よく曲解して運用していたということが既に示されているわけだ
そういう適当な人間相手にありもしない自身の非を認めるのがどれだけ馬鹿馬鹿しいことか
現実でもし仮にこういう状況だったら将来的に損失を被るのが確定してるから非を認めることはないだろうね
817没個性化されたレス↓
2022/09/24(土) 19:23:54.34 根本が俺君が認めない価値観の私の感情についてだから俺君が効果のある反論と感じる物があったらむしろ私が一貫してないでしょ?
お互いが認めないだけで俺君も私も一貫してるんだよ。相容れない価値観
俺君に「全面的に悪い認めろ」なんて一貫して思ってもないし、私が文章下手で、俺君が概念って言葉を拒絶してるから勘違いしてて、みんな俺君側だから俺君解釈の私で私を見てるだけで
私は現実の人間にMBTIとか運用しないし、相手がFi-Te軸だからこう扱うとかしてないよ
荒れた事に関してはみんなに謝るよ。俺君も終わりにしよう
お互いが認めないだけで俺君も私も一貫してるんだよ。相容れない価値観
俺君に「全面的に悪い認めろ」なんて一貫して思ってもないし、私が文章下手で、俺君が概念って言葉を拒絶してるから勘違いしてて、みんな俺君側だから俺君解釈の私で私を見てるだけで
私は現実の人間にMBTIとか運用しないし、相手がFi-Te軸だからこう扱うとかしてないよ
荒れた事に関してはみんなに謝るよ。俺君も終わりにしよう
818没個性化されたレス↓
2022/09/24(土) 19:48:02.54 概念がどうってのはこの場に至ってもどうやら俺には理解することはできないようだ
でも分かったそこは納得はするよ
それを信じる
悪いことをしたな
でも分かったそこは納得はするよ
それを信じる
悪いことをしたな
819没個性化されたレス↓
2022/09/30(金) 20:32:17.74 信念をあまり持っていなくても「信念をなるべく持たないで多様性を受け入れる事が大切だ」という唯一の信念に固執しがちな自分は心理機能診断で「自分の信念は内側から生じている」「自分の信念に正直でありたい」などの項目に「よくあてはまる」を選びがちでFiが断トツで高くなる事が最近分かった
人それぞれを重視するのはFiだが、信念をあまり持たない辺りFiが強い人の考え方ではないよな
これは何の心理機能優位の価値観になるんだろうか
第二にFiを持つExFP?とにかく多様性を受け入れるのはExxPっぽいからExTPでもこんな考え方をするのだろうか
人それぞれを重視するのはFiだが、信念をあまり持たない辺りFiが強い人の考え方ではないよな
これは何の心理機能優位の価値観になるんだろうか
第二にFiを持つExFP?とにかく多様性を受け入れるのはExxPっぽいからExTPでもこんな考え方をするのだろうか
820没個性化されたレス↓
2022/10/01(土) 18:22:10.53 信念を理解していてそれを自分の行動の指針にするならFi優勢だけど
他者もそうすべきと考えたり他者が理想通りに動かないことに怒りを感じたりするなら
外向型の持つFiっぽくはあるかも
悪い意味ではなく人を動かすために自分がそうしているのを見せられるから
うまく行けばついてくる人も沢山いそう
他者もそうすべきと考えたり他者が理想通りに動かないことに怒りを感じたりするなら
外向型の持つFiっぽくはあるかも
悪い意味ではなく人を動かすために自分がそうしているのを見せられるから
うまく行けばついてくる人も沢山いそう
821没個性化されたレス↓
2022/10/02(日) 12:08:51.87 SiやTiもNiも場合によりけりあるんじゃない?私はTiでそういうところ多少あると思う
822没個性化されたレス↓
2022/10/03(月) 01:00:19.53 将来の計画が立てられないのはTeが弱いの?Niが弱いの?
子供の時から段取りが組めなさすぎて予定を立てるだけでも何時間もかかっていた
それよりも「予定立てる時間が無駄じゃね?早く取り掛かれば早く終わるだろ」みたいな考えだったから計画を立てる行動そのものが非効率に感じた
今でも「どうすれば目標を達成できると思う?」みたいな話にイラついて「分かんねーよ!ゴチャゴチャ話してないでとにかくやってみればいいだろ!」と思うのだがこれはTe劣勢?Ni劣勢?
考え方としてはESxPみたいだがタスクを整理するのはTeの役割だからこれはTe劣勢のIxFPになるのか?
「早く取り掛かった方が早く終わる」と先を見通してるから一応Niは働いているという事か?
子供の時から段取りが組めなさすぎて予定を立てるだけでも何時間もかかっていた
それよりも「予定立てる時間が無駄じゃね?早く取り掛かれば早く終わるだろ」みたいな考えだったから計画を立てる行動そのものが非効率に感じた
今でも「どうすれば目標を達成できると思う?」みたいな話にイラついて「分かんねーよ!ゴチャゴチャ話してないでとにかくやってみればいいだろ!」と思うのだがこれはTe劣勢?Ni劣勢?
考え方としてはESxPみたいだがタスクを整理するのはTeの役割だからこれはTe劣勢のIxFPになるのか?
「早く取り掛かった方が早く終わる」と先を見通してるから一応Niは働いているという事か?
823没個性化されたレス↓
2022/10/03(月) 09:06:14.00 Te劣勢で子供の頃班長になって一人で修学旅行の段取りを作ったけど、試行錯誤は大変だったけど楽しかったよ
劣等機能は一人でリラックスしているときに向き合う場合は特に暴走するわけじゃないとあるから、
それだけで劣等機能を決めるのは難しいかもしれない
他にも個人的なことに計画を建てることそのものは苦にならないけど、
計画を立てたあとが柔軟すぎて、これがやりたいに引っ張られて予定通りいかなかったり、
その場の状況に応じて予定を変えてしまう感じはある
興味がないことだと常にめんどくさいなという意識はある
ただ長くあれこれ考えるよりは取り掛かったほうが早い、やってからじゃないと見えないものもあると考えるのは共感する
劣等機能は一人でリラックスしているときに向き合う場合は特に暴走するわけじゃないとあるから、
それだけで劣等機能を決めるのは難しいかもしれない
他にも個人的なことに計画を建てることそのものは苦にならないけど、
計画を立てたあとが柔軟すぎて、これがやりたいに引っ張られて予定通りいかなかったり、
その場の状況に応じて予定を変えてしまう感じはある
興味がないことだと常にめんどくさいなという意識はある
ただ長くあれこれ考えるよりは取り掛かったほうが早い、やってからじゃないと見えないものもあると考えるのは共感する
824没個性化されたレス↓
2022/10/03(月) 09:10:44.01 質問の答がずれててごめん
将来のことそのものを考えることが苦手ならNi劣等のほうが近いのかも
Te劣等は計画云々より個々の人の価値観より合理的な成功や効果を外界に及ぼすことを優先することが苦手
としたほうが近いかもしれない
将来のことそのものを考えることが苦手ならNi劣等のほうが近いのかも
Te劣等は計画云々より個々の人の価値観より合理的な成功や効果を外界に及ぼすことを優先することが苦手
としたほうが近いかもしれない
825没個性化されたレス↓
2022/10/03(月) 18:26:29.55826没個性化されたレス↓
2022/10/03(月) 18:33:12.33 >>821>Tiへ
Tiが他者に対し期待する?というかそんな激しい面があるとは考えてみなかった
Tiが他者に対し期待する?というかそんな激しい面があるとは考えてみなかった
827没個性化されたレス↓
2022/10/03(月) 18:36:34.29828没個性化されたレス↓
2022/10/03(月) 22:41:56.06 レス先と質問が混沌としていて何を言ってるのかわからんぞ
829没個性化されたレス↓
2022/10/08(土) 22:12:54.18 「信念を理解していてそれを自分の行動の指針にする」ことがFi以外でもあって、Tiにもそういう側面がありそう
って821は言ってるんじゃない?
他の機能も作用して結果的に信念のようなものになることはあるかもしれない
そもそも信念の定義とは…
って821は言ってるんじゃない?
他の機能も作用して結果的に信念のようなものになることはあるかもしれない
そもそも信念の定義とは…
830没個性化されたレス↓
2022/10/08(土) 22:38:01.62 Fi 自分はこうしたいという心の奥から生まれる信念
Ti 自分はこれが正しい論理だと考え従う信念
とか違いはあれど色々あるのかもね
あけましておめでとう
Ti 自分はこれが正しい論理だと考え従う信念
とか違いはあれど色々あるのかもね
あけましておめでとう
831没個性化されたレス↓
2022/10/09(日) 05:33:38.09 知名度があまりないものを下にみたりする心理機能はTeだと思う内向感情が高い自分には1番理解できない考えだから
832没個性化されたレス↓
2022/10/09(日) 22:45:18.29 >>831
INFPorISFP?
確かにTeは周囲の評価を重要基準にするから、マイナー路線は選びにくいかもね(Fi代替のIXTJはまた別だと思う)
FeメインのEXFJも周囲感情を基準にするから見下すかどうかは別として似たようになりそう
XXTPはFe持ちだけど代替・劣等で他の機能が優先されるから、人によりけりって感じ流行り廃りでは評価しないと思う
INFPorISFP?
確かにTeは周囲の評価を重要基準にするから、マイナー路線は選びにくいかもね(Fi代替のIXTJはまた別だと思う)
FeメインのEXFJも周囲感情を基準にするから見下すかどうかは別として似たようになりそう
XXTPはFe持ちだけど代替・劣等で他の機能が優先されるから、人によりけりって感じ流行り廃りでは評価しないと思う
833没個性化されたレス↓
2022/10/10(月) 11:13:48.94834没個性化されたレス↓
2022/10/10(月) 13:44:12.38 キョロ充って実は内向型じゃなくて外向型の内向的なやつなんじゃねと思った
人と常に一緒にいたいとか、周りが何をしてるかキョロキョロして落ち着かない
外向型はみんな陽キャみたいなイメージで語られてて、真ん中にいて悩みを抱えてる人は
内向型と話しても一人でも平気だよ、外向型と話したら気にすんなよみたいにされて
共感されにくくてキツい部分もあるんじゃと思った
人と常に一緒にいたいとか、周りが何をしてるかキョロキョロして落ち着かない
外向型はみんな陽キャみたいなイメージで語られてて、真ん中にいて悩みを抱えてる人は
内向型と話しても一人でも平気だよ、外向型と話したら気にすんなよみたいにされて
共感されにくくてキツい部分もあるんじゃと思った
835没個性化されたレス↓
2022/10/10(月) 13:46:05.92 逆に内向型で外向度高いタイプ(INFJとかISTPあたり?)はなんか飄々としてる気はする
836没個性化されたレス↓
2022/10/10(月) 20:00:16.37 >>831
Te劣等じゃないけど何でもかんでもわざわざ比べたがる人は理解できないな〜
知名度が低いけど頑張ってる人を見ると応援したくなるのはFe?それとも応援する=知名度を上げないといけないみたいな考えが少なからずあるからこれもTeになる?
Te劣等じゃないけど何でもかんでもわざわざ比べたがる人は理解できないな〜
知名度が低いけど頑張ってる人を見ると応援したくなるのはFe?それとも応援する=知名度を上げないといけないみたいな考えが少なからずあるからこれもTeになる?
837没個性化されたレス↓
2022/10/10(月) 20:04:27.79838没個性化されたレス↓
2022/10/11(火) 06:16:21.78 MBTIの内向型はイコール内向的とはちょっと違うしね
人と以前トラブル起こして怖くなってるだけとか趣味がインドアで
自分は内向的だから内向型だ、I型だと判別したり
人が好きだしアウトドア趣味だから外向型なのかも?と判別してしまってる人もいるのかもね
人と以前トラブル起こして怖くなってるだけとか趣味がインドアで
自分は内向的だから内向型だ、I型だと判別したり
人が好きだしアウトドア趣味だから外向型なのかも?と判別してしまってる人もいるのかもね
839没個性化されたレス↓
2022/10/13(木) 23:25:32.81 もっとも拒食症になりやすいタイプはISFJっぽくないか
摂食障害になりやすい性格とされる執着気質、自己主張が苦手、自分に厳しい、不安症、承認欲求が強い、5点セット見事に揃ってる。
女性に多い病気だし女性のパーソナリティに多いISFJがかかりやすい気質とするのが1番納得いく
他サイトではINFP、ENFPがなりやすいタイプとされてたけど実際どうなんだろ
https://mbp-japan.com/tokyo/sinbi/column/5001326/
https://seikaku7.com/syokuba/
摂食障害になりやすい性格とされる執着気質、自己主張が苦手、自分に厳しい、不安症、承認欲求が強い、5点セット見事に揃ってる。
女性に多い病気だし女性のパーソナリティに多いISFJがかかりやすい気質とするのが1番納得いく
他サイトではINFP、ENFPがなりやすいタイプとされてたけど実際どうなんだろ
https://mbp-japan.com/tokyo/sinbi/column/5001326/
https://seikaku7.com/syokuba/
840没個性化されたレス↓
2022/10/14(金) 06:55:52.26 拒食症ってSeグリップのINxJみたい
Seグリップは暴飲暴食するか拒食するかの二極化する
Seグリップは暴飲暴食するか拒食するかの二極化する
841没個性化されたレス↓
2022/10/14(金) 09:11:19.74 Seグリップに同意する
あくまで心理機能だけで見るなら
実際は他にも色々あるだろうし
Neグリップは不安症方面
ENFPがなりやすいとされるのは外向型なのと理想との齟齬かな?
INFPはむしろ不健全になるほどカッチリしたり同じもの食べ続けそう
あくまで心理機能だけで見るなら
実際は他にも色々あるだろうし
Neグリップは不安症方面
ENFPがなりやすいとされるのは外向型なのと理想との齟齬かな?
INFPはむしろ不健全になるほどカッチリしたり同じもの食べ続けそう
842没個性化されたレス↓
2022/10/15(土) 03:07:37.93 ストレスでの拒食ならSe劣勢っぽいが見た目に拘って過度なダイエットで拒食するならSe優勢じゃね?Fiも独自の美の基準持ってるから特にESFP3w2とISFP4w3がやりそう
Siが強いタイプは見た目よりも健康重視だからダイエットを理由とした拒食症にはなりにくそう
Siが強いタイプは見た目よりも健康重視だからダイエットを理由とした拒食症にはなりにくそう
843没個性化されたレス↓
2022/10/15(土) 06:19:19.02 過度なダイエットの時点で不健全なような
844没個性化されたレス↓
2022/10/15(土) 06:27:55.09 やっぱこういうのは押し付け合いになるんやなあ
単純にエニアT4と理想主義なら上の人の言う海外説的にNFが多いのかも?とか
周りが痩せてて自分が浮いてるから痩せなきゃ!だとFeの不健全なのかもしれんくらいしかわからんが
何にせよMBTIは精神病的気質は見ないからコレもアレだけど
単純にエニアT4と理想主義なら上の人の言う海外説的にNFが多いのかも?とか
周りが痩せてて自分が浮いてるから痩せなきゃ!だとFeの不健全なのかもしれんくらいしかわからんが
何にせよMBTIは精神病的気質は見ないからコレもアレだけど
845没個性化されたレス↓
2022/10/25(火) 16:19:53.92 「~しないと~だと思われる/言われる」という考え方はSi-Fe?それともFe単体?
846没個性化されたレス↓
2022/10/25(火) 16:39:58.63 どっちかと言えば不健康な下位Neの方が近いと思う
Siが健康に働いてるならそういう風にならないから
Siが健康に働いてるならそういう風にならないから
847没個性化されたレス↓
2022/10/25(火) 18:39:44.54 ISFJだけど拒食症なったよ
Seグリップによる拒食は数日食べないことがあるとか一時的なものだと思うけど、ほとんどの拒食症って最初から拒食するんじゃなくてみんなやる普通のダイエットから始まって脳が栄養不足になることで「健康より何より痩せが1番重要!」って強迫的になっちゃう病気だからどの心理機能でもなりうる
ダイエットを始める動機があるタイプとかBIG5の神経症傾向とかは関係あるかもね
Seグリップによる拒食は数日食べないことがあるとか一時的なものだと思うけど、ほとんどの拒食症って最初から拒食するんじゃなくてみんなやる普通のダイエットから始まって脳が栄養不足になることで「健康より何より痩せが1番重要!」って強迫的になっちゃう病気だからどの心理機能でもなりうる
ダイエットを始める動機があるタイプとかBIG5の神経症傾向とかは関係あるかもね
848没個性化されたレス↓
2022/10/25(火) 18:50:59.53 ストレスによって食による快楽に溺れるってプロセスの過食は動機がなんとなくわかるが
拒食症の動機ってのは俺にはよく分からない
何が原因でそうなるんだ?
拒食症の動機ってのは俺にはよく分からない
何が原因でそうなるんだ?
849没個性化されたレス↓
2022/10/25(火) 19:35:10.71 拒食症のきっかけのダイエットの動機は痩せて美しくなることだったり、バレエとかマラソンとか体型維持が絶対の環境だからだったりするけど
ダイエット→拒食症に移行してくると
体重コントロールできる意志が強い自分でいたいとか体重を落とし続けなければならないからとか普通のダイエッターが理解できない動機で拒食する
あと拒食初期はハイになって精力的に活動できたりするのもあるかな
ダイエット→拒食症に移行してくると
体重コントロールできる意志が強い自分でいたいとか体重を落とし続けなければならないからとか普通のダイエッターが理解できない動機で拒食する
あと拒食初期はハイになって精力的に活動できたりするのもあるかな
850没個性化されたレス↓
2022/10/25(火) 20:16:13.57 色々調べて自分で考えたがストレスの影響下にあるせいで自制を損ない本能に流される過食とは違って拒食には何かしらの判断のプロセスも関わっている気がする
生命の維持を失う可能性のある断食は何かの強い意志がなければできないことではないだろうか
生命の維持を失う可能性のある断食は何かの強い意志がなければできないことではないだろうか
851没個性化されたレス↓
2022/10/27(木) 01:02:55.93 今振り返ると拒食時も十分自制を失ってたなと感じるね
過食の栄養を摂りたい本能ではないけど自分をコントロールしたい本能に従ってるっていうのかな、健康を鑑みるとか冷静な思考や判断はできなくなって動物的に動いてた気がする
一般的な生物の本能ではないけど
過食の栄養を摂りたい本能ではないけど自分をコントロールしたい本能に従ってるっていうのかな、健康を鑑みるとか冷静な思考や判断はできなくなって動物的に動いてた気がする
一般的な生物の本能ではないけど
852没個性化されたレス↓
2022/10/28(金) 12:45:38.64 川柳とか面白いキャッチフレーズを考えるのにはどの心理機能が使われているのでしょうか
853没個性化されたレス↓
2022/10/29(土) 11:56:45.84 INFJだが拒食も過食も(後から思い返せば)ワケわからん妄想によって導かれた結論だったりする
ストレスでチョコとかファストフード大量に食べて嘔吐や下痢することは今でもたまにあるし、一時期は体も心も清らかにするとかで断食したりした
ストレスでチョコとかファストフード大量に食べて嘔吐や下痢することは今でもたまにあるし、一時期は体も心も清らかにするとかで断食したりした
854没個性化されたレス↓
2022/10/29(土) 17:51:39.98 やっぱりTe強い人苦手。職場でも外でもそれっぽい人とはいつも初対面で剃りが合わないしカチンとくる
人の細かい理由や背景とかを無視して威圧する所が無理
せっかくの休みでゆっくりしにきたのにある人物によって不快な気分になった
人の細かい理由や背景とかを無視して威圧する所が無理
せっかくの休みでゆっくりしにきたのにある人物によって不快な気分になった
855没個性化されたレス↓
2022/10/29(土) 18:00:08.28856没個性化されたレス↓
2022/10/29(土) 18:49:01.31 >>852
面白いキャッチフレーズはNeかな
川柳は季語とか定型もあるし、感じ方が関わるからSiやSe、Fiあたりが楽しめそうだけど
個人じゃなくて会に入ると批評もあって比べたり比べられたりするらしいし
存外FeやTeの人も多いのかもしれない
面白いキャッチフレーズはNeかな
川柳は季語とか定型もあるし、感じ方が関わるからSiやSe、Fiあたりが楽しめそうだけど
個人じゃなくて会に入ると批評もあって比べたり比べられたりするらしいし
存外FeやTeの人も多いのかもしれない
857没個性化されたレス↓
2022/11/04(金) 05:32:50.55 議論もせずに自分が正しいと言い切れる人がよく理解できないんだがこれはTiが弱いのは分かるが何が強いの?Te?
独断は信用すべきではなく話し合って出た答えの方が確実だという考え
単なる外向?IxTJはTeがあっても独断的?
独断は信用すべきではなく話し合って出た答えの方が確実だという考え
単なる外向?IxTJはTeがあっても独断的?
858没個性化されたレス↓
2022/11/04(金) 09:47:26.81 TeかFe
物事関連ならTeだし人関連ならFe
これにFi,Tiの弱さが合わさって独善的になるんだと思う
物事関連ならTeだし人関連ならFe
これにFi,Tiの弱さが合わさって独善的になるんだと思う
859没個性化されたレス↓
2022/11/04(金) 11:14:48.76860没個性化されたレス↓
2022/11/04(金) 11:17:38.53 法律や定理は社会的に正しい、それを判断に使う自分の発言は正しい、法律や定理にないものは破ったとしても問題ない
みたいなやつならTeじゃね
みたいなやつならTeじゃね
861没個性化されたレス↓
2022/11/04(金) 14:49:16.04 独断はたぶん全部の判断機能が陥る可能性があると思う
Feは社会モラルや調和
Teは法則と結果
Fiは自身の内部にある信念
Tiは方法や問題解決の仕方
それぞれが対極の基準を無視して動作した時に「話通じねえなこいつ」って感じになると思う
Feは社会モラルや調和
Teは法則と結果
Fiは自身の内部にある信念
Tiは方法や問題解決の仕方
それぞれが対極の基準を無視して動作した時に「話通じねえなこいつ」って感じになると思う
862没個性化されたレス↓
2022/11/05(土) 00:42:32.82 「〇〇についてどう思う?」みたいなことを聞かれた時に、先に答えがパッと思い浮かんで途中の論理は後付けになるんだけど、これはどういう心理機能なんだろう
863没個性化されたレス↓
2022/11/05(土) 07:08:49.30 Tiっていうほど議論で意見変えるかな?
解ってもらえなくていいけど内部で綿密に構成されてる自分なりの論理は大切にしてるってスタンス
Te,Feこそ多数決なり議論で決まったらそれが「正しいこと」になる気がする
独善的ってひとりよがりであるさまって意味らしいけどそれだと xiの方が当てはまると思う
解ってもらえなくていいけど内部で綿密に構成されてる自分なりの論理は大切にしてるってスタンス
Te,Feこそ多数決なり議論で決まったらそれが「正しいこと」になる気がする
独善的ってひとりよがりであるさまって意味らしいけどそれだと xiの方が当てはまると思う
864没個性化されたレス↓
2022/11/05(土) 12:50:45.73 自分の考えより確からしいと分かれば変えるんじゃない?
ただ自分より能力なり知能なりが上の人が考えた、最高の哲学やフレームワークは
それより能力が劣る人が分解して納得して再構成するのは難しいだろうから正しくないとするか
考えるのをやめて全肯定みたいになってしまったりすることはあるかもね
ただ自分より能力なり知能なりが上の人が考えた、最高の哲学やフレームワークは
それより能力が劣る人が分解して納得して再構成するのは難しいだろうから正しくないとするか
考えるのをやめて全肯定みたいになってしまったりすることはあるかもね
865没個性化されたレス↓
2022/11/05(土) 12:54:04.10 >>862
理由はあとから来るF型とか、上手く働けば理屈についてはそこまで追わないTeとか
理由はあとから来るF型とか、上手く働けば理屈についてはそこまで追わないTeとか
866没個性化されたレス↓
2022/11/05(土) 13:02:20.47 >>865
あーF型の可能性もあるか
理屈はかなり追うし気にするからTeではないのかな
一足飛びに答えだけわかって理屈が後からついてくるって感じ
しかも自分の中ではその理屈は整理し切れてないのに喋ってるうちに勝手に構築されていく
あーF型の可能性もあるか
理屈はかなり追うし気にするからTeではないのかな
一足飛びに答えだけわかって理屈が後からついてくるって感じ
しかも自分の中ではその理屈は整理し切れてないのに喋ってるうちに勝手に構築されていく
867没個性化されたレス↓
2022/11/05(土) 13:24:20.42 考えるよりも先に答えが出てるならNeかNiじゃないか?
情報を取り入れた瞬間の反応は判断ではない
俺はNi+Txだと思う
情報を取り入れた瞬間の反応は判断ではない
俺はNi+Txだと思う
868没個性化されたレス↓
2022/11/05(土) 14:20:48.52 なるほどNで出てきた答えをTで補完してるのか
言われてみればそんな気がする
NiなのかNeなのかがわかれば自分のタイプもわかりそうなんだけどな……
言われてみればそんな気がする
NiなのかNeなのかがわかれば自分のタイプもわかりそうなんだけどな……
869没個性化されたレス↓
2022/11/05(土) 14:54:06.43 「〇〇についてどう思う?」の○○部分によっても違いそうね
Niはその場ではたらくと言うより、会話が終わってお風呂にはいってるときとか関連のないときに「あっ、あれはこういうことか」となる方が近そう
Niはその場ではたらくと言うより、会話が終わってお風呂にはいってるときとか関連のないときに「あっ、あれはこういうことか」となる方が近そう
870没個性化されたレス↓
2022/11/05(土) 14:58:50.71 洞察やパターン認知にせっかち→Ni
やってみて結果を出してみたい欲にせっかち→Se
不安になる可能性の排除にせっかち→Si
連想をどんどんはたらかせるのにせっかち→Ne
みたいなイメージある
やってみて結果を出してみたい欲にせっかち→Se
不安になる可能性の排除にせっかち→Si
連想をどんどんはたらかせるのにせっかち→Ne
みたいなイメージある
871没個性化されたレス↓
2022/11/05(土) 17:05:48.36 >>869
前にあったのは「裁判員制度についてどう思う?」だった
普段そんなのについて考えないからその場で考える必要があったんだけど、先に「こうだな」っていう意見が頭に浮かんで論理は後付けになった
書いてて思ったけどこれ賛成の立場でも反対の立場でも論理はいくらでも後付けできるな
自分がどう思うかはあんまり関係なくて、「なんとなくこっち側にしとくかー」って決めてからその立場として議論した感じだ
前にあったのは「裁判員制度についてどう思う?」だった
普段そんなのについて考えないからその場で考える必要があったんだけど、先に「こうだな」っていう意見が頭に浮かんで論理は後付けになった
書いてて思ったけどこれ賛成の立場でも反対の立場でも論理はいくらでも後付けできるな
自分がどう思うかはあんまり関係なくて、「なんとなくこっち側にしとくかー」って決めてからその立場として議論した感じだ
872没個性化されたレス↓
2022/11/08(火) 09:47:34.25 ずるが嫌い、それをする事で自分が得をするとしても嫌だ、効率的だったものがそのずるのせいで非効率になることが許せない
←これ最初はFiかと思ったけど、後半で倫理よりも効率性を求めてるからTeかTi??
←これ最初はFiかと思ったけど、後半で倫理よりも効率性を求めてるからTeかTi??
873没個性化されたレス↓
2022/11/08(火) 12:23:04.90 ズルをすることで嫌な気持ちになる人がいるからっていう理由ならFだろうけど、その理由ならTっぽいね
しかも効率を求めてるからTiな気がする
Teなら公平性が損なわれるからとか言うイメージがある
しかも効率を求めてるからTiな気がする
Teなら公平性が損なわれるからとか言うイメージがある
874没個性化されたレス↓
2022/11/08(火) 21:13:55.29 ありがとう
やっぱりTっぽいよね
Tiだったら自身の利益を優先しそうだからTeかな?とか思ってたけど、TiかTeから効率性を気にするか公平性を気にするかで判断すべきで利益とかの話はあまり関係ない?
やっぱりTっぽいよね
Tiだったら自身の利益を優先しそうだからTeかな?とか思ってたけど、TiかTeから効率性を気にするか公平性を気にするかで判断すべきで利益とかの話はあまり関係ない?
875没個性化されたレス↓
2022/11/08(火) 21:42:12.55 Teは当人が知る法やルールに載っていなければ、人を出し抜くようなやり方でも利用できる
Tiは筋が通っていれば法的に問題があってもルールを逸脱しても実行すること考えることそのものに負荷は感じにくい
どちらも実際の行動にはメリット・デメリット他の比較が含まれて別になるだろうけど
Tiは筋が通っていれば法的に問題があってもルールを逸脱しても実行すること考えることそのものに負荷は感じにくい
どちらも実際の行動にはメリット・デメリット他の比較が含まれて別になるだろうけど
876没個性化されたレス↓
2022/11/08(火) 23:11:31.02 なるほど
じゃあもしこのずるが許せない人がTe だったら、効率性が損なわれるからずるが許せないってよりもずるはルールに反しているから許せないって思うはずってことか
確かに他の知覚機能とかも関わっているはずだからTeTiだけじゃ利益がどうとかに関しては判断できないね
ありがとう
じゃあもしこのずるが許せない人がTe だったら、効率性が損なわれるからずるが許せないってよりもずるはルールに反しているから許せないって思うはずってことか
確かに他の知覚機能とかも関わっているはずだからTeTiだけじゃ利益がどうとかに関しては判断できないね
ありがとう
877没個性化されたレス↓
2022/11/09(水) 15:47:48.94 あまりないな
878没個性化されたレス↓
2022/11/11(金) 00:47:52.66 NeとNiって表裏一体じゃないの?
Neで出した無数のアイデアをTiを使って選別する行為は、考えを収束させるNiに近いし、
Niで考察して導き出した答えをTeを使って知見を広げる行為は、考えを広げるNeに近いと思うんだけど
Neで出した無数のアイデアをTiを使って選別する行為は、考えを収束させるNiに近いし、
Niで考察して導き出した答えをTeを使って知見を広げる行為は、考えを広げるNeに近いと思うんだけど
879没個性化されたレス↓
2022/11/11(金) 13:17:00.15 それは単に別の機能を使って同じような結果を導き出した話で
特に表裏一体の説明ではなくね
特に表裏一体の説明ではなくね
880没個性化されたレス↓
2022/11/11(金) 13:18:41.65 TiとNeでFeっぽく振舞ったり、TiとSeでTeっぽく外界に影響を及ぼしたりと同じ
881没個性化されたレス↓
2022/11/11(金) 15:13:10.53 優勢機能がどっちなのかで現れ方は違うと思うけどな
結局補助機能はそのタイプの主目的たり得ないもんだから
ENTPは情報を受け取って見出したもっとよい可能性への道筋を辿るためにTiを使うのであって
INxPみたいに持論に削ぐわない情報を弾いて結論を見付けだすような強い判断力は持たない
またENTPは外向的な機能が優勢であり判断機能は主体的なものではないからFeが劣勢的なものにならない
NiはNeと違って可能性を一つに収束させるからより良い可能性を求めるではなく理想像に基づいた最終到達点を求めるのでNeを使うタイプとは少し違う
結局補助機能はそのタイプの主目的たり得ないもんだから
ENTPは情報を受け取って見出したもっとよい可能性への道筋を辿るためにTiを使うのであって
INxPみたいに持論に削ぐわない情報を弾いて結論を見付けだすような強い判断力は持たない
またENTPは外向的な機能が優勢であり判断機能は主体的なものではないからFeが劣勢的なものにならない
NiはNeと違って可能性を一つに収束させるからより良い可能性を求めるではなく理想像に基づいた最終到達点を求めるのでNeを使うタイプとは少し違う
882没個性化されたレス↓
2022/11/30(水) 08:48:06.14 反射神経がいいから俺はSe使えてて運動神経がいいって今まで思い込んでたけど、実際はNeで相手がしそうな動きをいくつか推測して実際に相手の動きがその推測のどれかに当てはまったときに速くうごけてただけだったわ
だからサッカーで試合の状況を瞬時に理解したり、リフティングをすぐ習得できるような本当のSe優勢のやつ見たときはびっくりしたわ
自分はよく〜するから得意な心理機能はこれだ!って思ってても意外と他の心理機能によるものだったりするよな
だからサッカーで試合の状況を瞬時に理解したり、リフティングをすぐ習得できるような本当のSe優勢のやつ見たときはびっくりしたわ
自分はよく〜するから得意な心理機能はこれだ!って思ってても意外と他の心理機能によるものだったりするよな
883没個性化されたレス↓
2022/11/30(水) 13:10:13.62 Ne domとNe auxって少し違うよね
常に可能性を知覚してしまうのがdomで
興味かあること好きなことや意識が向いたことに対しての発想や可能性を知覚するのがauxでいいんかな
常に可能性を知覚してしまうのがdomで
興味かあること好きなことや意識が向いたことに対しての発想や可能性を知覚するのがauxでいいんかな
884没個性化されたレス↓
2022/11/30(水) 22:28:57.56 最初に情報を取りいれた時に知覚的な機能が使われるのは両者同じだと思う
ただFi/Tiが優勢の場合は判断の気質の方が強いからそれらが間違いもしくは不要であると判断した情報は拒む
ただFi/Tiが優勢の場合は判断の気質の方が強いからそれらが間違いもしくは不要であると判断した情報は拒む
885没個性化されたレス↓
2022/12/01(木) 02:35:45.70 とりあえず受け入れてみるのがExxPで自分の基準に毎回照らし合わせて考えるのがIxxP
Ti/Fi domは自分のTi/Fiの質を最重視してNe/Se domはより多くの情報を集めることを最重視する
時々閉鎖的になるけど一貫性があるのがIxxPで考えが散らかっているけど柔軟性があるのがExxP
Ti/Fi domは自分のTi/Fiの質を最重視してNe/Se domはより多くの情報を集めることを最重視する
時々閉鎖的になるけど一貫性があるのがIxxPで考えが散らかっているけど柔軟性があるのがExxP
886没個性化されたレス↓
2022/12/07(水) 22:32:44.04 けっこうNe使ってるなっていう実感がありNe auxだと思うのですが、INTPかINFPかを決める決定的な根拠が見つからないです
見分けるのに役立つようなこの二つのタイプの違いとかありますか??
見分けるのに役立つようなこの二つのタイプの違いとかありますか??
887没個性化されたレス↓
2022/12/08(木) 04:20:33.78888没個性化されたレス↓
2022/12/08(木) 08:30:01.11 前者はTi優勢っぽいっていうかソシオのILI(INTp)っぽい気がする
私はINTPでILEだけど、物事や観念の真実は相対的なものでそう知識は一元的なものじゃないし、自分は正しい解釈してると限らず無知であるってなる
空気は読まないが協力しない必要性もない
私はINTPでILEだけど、物事や観念の真実は相対的なものでそう知識は一元的なものじゃないし、自分は正しい解釈してると限らず無知であるってなる
空気は読まないが協力しない必要性もない
889没個性化されたレス↓
2022/12/08(木) 08:36:19.69 途中送信したけどILEは四文字でENTp
Ti優勢の共通の特徴は己は考える葦で外界と内界に境界を引き、内部で物事を考え、思考は己の物ってはっきり意識してる事じゃないかな
外界と内界の線引きしてるから己の考え他人の考えを区別して、曖昧に混同しない。そういった意味ではFiの思考版である
Ti優勢の共通の特徴は己は考える葦で外界と内界に境界を引き、内部で物事を考え、思考は己の物ってはっきり意識してる事じゃないかな
外界と内界の線引きしてるから己の考え他人の考えを区別して、曖昧に混同しない。そういった意味ではFiの思考版である
890没個性化されたレス↓
2022/12/08(木) 22:34:47.41891没個性化されたレス↓
2022/12/09(金) 17:55:12.80 自認ENFJなんだけど、やりたくないことをさりげなく押し付けてくる同僚が居てつらい
その瞬間に気づかないで後になってから気づくし、続くと搾取されてるなと思う
その瞬間に気づけないのはTi劣等だからかなと思うんだけど、タイプや心理機能どうこうではなく自分がぼんやりしてるだけかもしれない
愚痴ってごめん
その瞬間に気づかないで後になってから気づくし、続くと搾取されてるなと思う
その瞬間に気づけないのはTi劣等だからかなと思うんだけど、タイプや心理機能どうこうではなく自分がぼんやりしてるだけかもしれない
愚痴ってごめん
892没個性化されたレス↓
2022/12/09(金) 21:16:05.47 Tiが劣等だから前もって気づけないというより
Tiが育ってきて他者の善意じゃない部分に気付けるようになったんじゃね
自分かやらないといけないことじゃないならやんわり他の仕事をしていて手が離せないとか理由をつけるのも悪くないよ
Tiが育ってきて他者の善意じゃない部分に気付けるようになったんじゃね
自分かやらないといけないことじゃないならやんわり他の仕事をしていて手が離せないとか理由をつけるのも悪くないよ
893没個性化されたレス↓
2022/12/09(金) 23:17:26.47 育ってきたという言葉は明るく感じるな
自分ではできない捉え方をしてもらえて嬉しい ありがとう
忙しい時や誰でもいいものでもFe-Seなのか「これが終わったらやるね」と反射で受けてしまう
断れない自分にも問題があると思ってる
あなたが言うようにやんわりと罪悪感なく断れるようになりたい
自分ではできない捉え方をしてもらえて嬉しい ありがとう
忙しい時や誰でもいいものでもFe-Seなのか「これが終わったらやるね」と反射で受けてしまう
断れない自分にも問題があると思ってる
あなたが言うようにやんわりと罪悪感なく断れるようになりたい
894没個性化されたレス↓
2022/12/17(土) 18:52:01.05 NiやNe使うの苦手だと失言しがちだったりする?
中学の頃エロい歌を親戚の前でノリノリで歌った事を思い出して死にたい
歌詞の意味を知らなかった訳ではないのに、言葉の重みやこれをすると恥ずかしいという想像に結びつかず、当時は全く羞恥心を感じなかった。怖い。
中学の頃エロい歌を親戚の前でノリノリで歌った事を思い出して死にたい
歌詞の意味を知らなかった訳ではないのに、言葉の重みやこれをすると恥ずかしいという想像に結びつかず、当時は全く羞恥心を感じなかった。怖い。
895没個性化されたレス↓
2022/12/17(土) 23:35:00.21 先を見通す力というか想像力というか、そういうのをNと結び付けるならそうなのかも
896没個性化されたレス↓
2022/12/18(日) 09:36:38.57 変に育ってると逆に考えすぎて何も言えなくなる可能性もあるから難しいわな
897没個性化されたレス↓
2022/12/18(日) 09:38:42.35 Neが上手く働かなかったというより、ENFPあたりでFiが育ってきて恥ずかしさを覚えてきた可能性もあるかもね
898没個性化されたレス↓
2022/12/19(月) 06:52:40.47 自分の言動で相手がどんな気持ちを抱いてどんな行動をするのかが気になり、ただの好奇心で思ってもいないことをする、言い方悪いけど軽く人を実験対象として見るのってどんな心理機能が作用していると思いますか?
899没個性化されたレス↓
2022/12/19(月) 06:55:55.63 NeとTiとか?
900没個性化されたレス↓
2022/12/19(月) 07:09:10.98901没個性化されたレス↓
2022/12/19(月) 09:30:43.19 さすがにINFJが人を実験対象みたいにするとは思えないけどどうなんだろ
ENTPの自分は煽ててみたり貶してみたり思わせ振りなこと言ったりして遊ぶことがあるから898もENTPな気がする
ENTPの自分は煽ててみたり貶してみたり思わせ振りなこと言ったりして遊ぶことがあるから898もENTPな気がする
902没個性化されたレス↓
2022/12/19(月) 09:45:09.22 行動の原理としては、自分が相手に対してどれ位の影響力があるのか、自分にどんな感情を抱いているのかが気になって実験のようなことをしてしまいます
いつも行っている訳ではなく、ふとした瞬間に「この人、私がこんなことしたらどんな反応をして、どんな感情を見せてくれるんだろう~?」みたいな気持ちで行い、後になって客観的に自分を見つめると人のことを弄んでいるなと思う感じです
人で実験する観点から見るとやはりENTPなのかな?
いつも行っている訳ではなく、ふとした瞬間に「この人、私がこんなことしたらどんな反応をして、どんな感情を見せてくれるんだろう~?」みたいな気持ちで行い、後になって客観的に自分を見つめると人のことを弄んでいるなと思う感じです
人で実験する観点から見るとやはりENTPなのかな?
903没個性化されたレス↓
2022/12/19(月) 09:54:29.40 文章だけだとメンヘラかまってちゃん臭がするけど大丈夫かこれ
904没個性化されたレス↓
2022/12/19(月) 10:07:19.51 ENTPの方の動機とは大きく乖離していますし、実際の所心理機能は関係なしにただのメンヘラな気がしてきましたw
お話に付き合って貰ってありがとうございます
お話に付き合って貰ってありがとうございます
905没個性化されたレス↓
2022/12/19(月) 11:00:58.56 >>902
うーん……どうもENTPとは目的が違いそう
これだけだと面倒臭いメンヘラにありがちな試し行為に見える
本当に私のこと好きなのー?みたいなやつ
ENTPの場合は心理的な実験をしてる感覚なんだと思う
「この人はこういう面がありそうだからこんな言葉を掛けたら刺さるんじゃないか?」って予想を立ててから言葉を掛けてみて反応を見るとか
予想通りならやっぱりなってなるし、予想と違ったらこういうパターンもあるのかーと思って自分の中の基準を修正して次に繋げる
人間の心理を体系的に理解するための情報収集っていう側面が強い
うーん……どうもENTPとは目的が違いそう
これだけだと面倒臭いメンヘラにありがちな試し行為に見える
本当に私のこと好きなのー?みたいなやつ
ENTPの場合は心理的な実験をしてる感覚なんだと思う
「この人はこういう面がありそうだからこんな言葉を掛けたら刺さるんじゃないか?」って予想を立ててから言葉を掛けてみて反応を見るとか
予想通りならやっぱりなってなるし、予想と違ったらこういうパターンもあるのかーと思って自分の中の基準を修正して次に繋げる
人間の心理を体系的に理解するための情報収集っていう側面が強い
906没個性化されたレス↓
2022/12/19(月) 16:14:07.97 ENFPじゃね?
相手の本心を探るのはTiよりもFiという気がする
>自分が相手に対してどれ位の影響力があるのか→Te
>自分にどんな感情を抱いているのか→Fi
相手の本心を探るのはTiよりもFiという気がする
>自分が相手に対してどれ位の影響力があるのか→Te
>自分にどんな感情を抱いているのか→Fi
907没個性化されたレス↓
2022/12/19(月) 22:24:58.30 >>905
>予想を立ててから言葉を掛けてみて反応を見るとか
ここまでは私もそうですが、私の場合は不特定多数に実験して人間とはこういうものなのかと理解を深めるのではなく、特定の気になる人(私自身関心を持っている人・もしかしたら自分に好意を持っているのではないのかという人)限定で発動する感じです
恐らく気になっている人物が私の発言で踊らされるのを期待し、実際叶ったらそれを楽しんでいる部分があるのかもしれません
自分でも思いますが本当に性格が悪い人ですね
>予想を立ててから言葉を掛けてみて反応を見るとか
ここまでは私もそうですが、私の場合は不特定多数に実験して人間とはこういうものなのかと理解を深めるのではなく、特定の気になる人(私自身関心を持っている人・もしかしたら自分に好意を持っているのではないのかという人)限定で発動する感じです
恐らく気になっている人物が私の発言で踊らされるのを期待し、実際叶ったらそれを楽しんでいる部分があるのかもしれません
自分でも思いますが本当に性格が悪い人ですね
908没個性化されたレス↓
2022/12/19(月) 22:30:22.63 >>906
ENFPもかつての自タイプの候補にありましたが、どちらかというとNeの拡散する考え方よりもNiの収束する考え方が自分に合致していると思って自認がINFJになりました
ENFPもかつての自タイプの候補にありましたが、どちらかというとNeの拡散する考え方よりもNiの収束する考え方が自分に合致していると思って自認がINFJになりました
909没個性化されたレス↓
2022/12/20(火) 00:42:34.12 >>907
自分の場合は基本的に対象を限定しないからやっぱりENTPではなさそう
なんならTじゃなくてFなのかもね
人間なんて大なり小なり他人を操ってるもんだし性格悪いとは思わんな
むしろ意図的にそういうことができるのは長所でしょ
どんどん手玉に取って行けー!
自分の場合は基本的に対象を限定しないからやっぱりENTPではなさそう
なんならTじゃなくてFなのかもね
人間なんて大なり小なり他人を操ってるもんだし性格悪いとは思わんな
むしろ意図的にそういうことができるのは長所でしょ
どんどん手玉に取って行けー!
910没個性化されたレス↓
2022/12/27(火) 00:03:02.04 https://twitter.com/THIxffVhNoHlnBk/status/1591754748394627073?t=2GpC0dTkbmthsiF9Tbuh2Q&s=19
相手の気持ちを表面的に理解するのはFiじゃくてFeTiっぽいと思うがどうなんだ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
相手の気持ちを表面的に理解するのはFiじゃくてFeTiっぽいと思うがどうなんだ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
911没個性化されたレス↓
2022/12/27(火) 00:32:40.74 動機が内部にあるか外部にあるかの違いだけでFiとFeは根本的には違わないと思う
この説明なら別にFiでもあってると思うよ
Feなら最初から相手を主体にして考えるから「(この人は共感を望んでいるのでそうするべきだと思うから)わかる」みたいな感じになるのでは
「(自分は同じようには思わないけど相手はそれが大事だと思っているなら自分がそれを否定するべきでないと思うから)わかる」はFi
ただ自分が思うにこのツイートは極端な健康例を出してると思うわ
たとえば「自分はあなたが望んでいる事をやってあげてるんだ」みたいなのは不健康なFeだし
「自分があなたのためにする事は間違ってない」みたいなのは不健康なFi
この説明なら別にFiでもあってると思うよ
Feなら最初から相手を主体にして考えるから「(この人は共感を望んでいるのでそうするべきだと思うから)わかる」みたいな感じになるのでは
「(自分は同じようには思わないけど相手はそれが大事だと思っているなら自分がそれを否定するべきでないと思うから)わかる」はFi
ただ自分が思うにこのツイートは極端な健康例を出してると思うわ
たとえば「自分はあなたが望んでいる事をやってあげてるんだ」みたいなのは不健康なFeだし
「自分があなたのためにする事は間違ってない」みたいなのは不健康なFi
912没個性化されたレス↓
2022/12/27(火) 13:19:05.75 (私はそう思わないけど、あなたがそう思うのは)わかる
とか
(あなたはそう思うんだね、私もそう思う、だから)わかる
等、自他の比較や自己参照の上判断しているならFi
(そうだよね、みんなそう思うよね、だから)わかる
等自他の共感元が通念(外界)にあるならFe
とか
(あなたはそう思うんだね、私もそう思う、だから)わかる
等、自他の比較や自己参照の上判断しているならFi
(そうだよね、みんなそう思うよね、だから)わかる
等自他の共感元が通念(外界)にあるならFe
913没個性化されたレス↓
2022/12/30(金) 08:40:49.53 16パーソナリティ→ISFJ or ISTJ
心理機能→ENFJ
ISFJの方が合ってるのかなって思っていたけど、
心理機能診断をしてENFJとでて特徴を見ると、交友関係は浅く広くとかリーダーシップをとるのが上手いとかそういうの以外は結構当たってました
まだまだ心理機能について覚えられていないですが
結局自分のMBTIが何なのか分からなくなったので、
こういう考え方をする人はFe優勢だ〜Se劣勢だ〜
とか色々わかりやすい例みたいなものがあれば教えてくださると嬉しいです
心理機能→ENFJ
ISFJの方が合ってるのかなって思っていたけど、
心理機能診断をしてENFJとでて特徴を見ると、交友関係は浅く広くとかリーダーシップをとるのが上手いとかそういうの以外は結構当たってました
まだまだ心理機能について覚えられていないですが
結局自分のMBTIが何なのか分からなくなったので、
こういう考え方をする人はFe優勢だ〜Se劣勢だ〜
とか色々わかりやすい例みたいなものがあれば教えてくださると嬉しいです
914没個性化されたレス↓
2023/01/04(水) 14:22:20.41 生きる上で常に一歩引いて大局的?メタ的?に物事を見ることができるのって、心理機能としては何にあたると思う?
例えば、勉強なんかやりたくないけど将来のためにやるべきだからやるとか
苦手な相手だとしても自分にとってメリットがあって関わっておくべきだから関わろうとか
この発言をすると相手や周囲からこう思われるからやめておこう、もしくはここではお世辞を使うことで周りからの評価を稼いでおこう、とか
説明が難しいんだけど、状況を俯瞰的に眺めて行動決定できる力とでも呼べば良いのか、これはMBTIで解釈しようとすると何になるのかなって
例えば、勉強なんかやりたくないけど将来のためにやるべきだからやるとか
苦手な相手だとしても自分にとってメリットがあって関わっておくべきだから関わろうとか
この発言をすると相手や周囲からこう思われるからやめておこう、もしくはここではお世辞を使うことで周りからの評価を稼いでおこう、とか
説明が難しいんだけど、状況を俯瞰的に眺めて行動決定できる力とでも呼べば良いのか、これはMBTIで解釈しようとすると何になるのかなって
915没個性化されたレス↓
2023/01/04(水) 14:24:09.91 むしろ分かりやすい
典型的なNiだよ
典型的なNiだよ
916没個性化されたレス↓
2023/01/04(水) 14:46:23.07 口が悪いのはFe劣等よりもFi劣等
Ti優位Fe劣等は人を傷つける事はあるが口の悪さと言うよりかは専門書のように分析的で中立的すぎるが故
Te優位Fi劣等は外界に合理的判断が向くから他人を有能無能で区別しモノのように使えるか使えないかで見ているから口が悪くなる
人間界をスクリーン越しに見ているのがTi優位
人間でチェスを始めるのがTe優位
Ti優位Fe劣等は人を傷つける事はあるが口の悪さと言うよりかは専門書のように分析的で中立的すぎるが故
Te優位Fi劣等は外界に合理的判断が向くから他人を有能無能で区別しモノのように使えるか使えないかで見ているから口が悪くなる
人間界をスクリーン越しに見ているのがTi優位
人間でチェスを始めるのがTe優位
917914
2023/01/04(水) 18:37:19.61918没個性化されたレス↓
2023/01/04(水) 18:51:11.68 役に立つ役に立たないの観点だとユングNiと違ってMBTIのNiは有用だよなって思う
ユングNiは「何かになる」「何かに使える」とか実社会は抜け落ちてて内的世界での観念が全てだし
MBTIでNiユーザーの人って実はユングでNiじゃない人多いんだろうか?自分はユング内向的直観でINTPだけど
ユングNiは「何かになる」「何かに使える」とか実社会は抜け落ちてて内的世界での観念が全てだし
MBTIでNiユーザーの人って実はユングでNiじゃない人多いんだろうか?自分はユング内向的直観でINTPだけど
919没個性化されたレス↓
2023/01/04(水) 19:09:41.11 Ni単独ではそう言うものになるってのはたぶんMBTIでも同じ
短所を挙げるなら
理想ばかりが無駄に高くて実行力が欠落している
外部の事実情報を完全に無視して自身の見出した非現実的な将来像を信じ込む
そのようにして作り出された荒唐無稽な理想像を理解しない周囲を嫌悪する
健康なNiは何かしらの外向機能を使って事実情報を模索するから実現不能な計画に固執するのではなく到達可能な目標に向けての計画を立てるのが得意でこれから先のことを予測するのに長ける
>>914の"状況を俯瞰する"と言う部分はSe
短所を挙げるなら
理想ばかりが無駄に高くて実行力が欠落している
外部の事実情報を完全に無視して自身の見出した非現実的な将来像を信じ込む
そのようにして作り出された荒唐無稽な理想像を理解しない周囲を嫌悪する
健康なNiは何かしらの外向機能を使って事実情報を模索するから実現不能な計画に固執するのではなく到達可能な目標に向けての計画を立てるのが得意でこれから先のことを予測するのに長ける
>>914の"状況を俯瞰する"と言う部分はSe
920没個性化されたレス↓
2023/01/04(水) 19:51:26.78 少なくとも内界での観念以上にビジョンが出て道筋が出るのはユングだとないと思う
個人幻想と集合的無意識の理想はユングNiで無駄に出てくるけど、そんな実行力なんて外界に影響を及ぼす本位でなければ出てこない概念での理想なんてないよ
将来像なんて現実がなければ存在しえない、観念的ではない像なんて出てこないし
嫌悪は個人の気質の方でユングもMBTIも関係ない気がする
個人幻想と集合的無意識の理想はユングNiで無駄に出てくるけど、そんな実行力なんて外界に影響を及ぼす本位でなければ出てこない概念での理想なんてないよ
将来像なんて現実がなければ存在しえない、観念的ではない像なんて出てこないし
嫌悪は個人の気質の方でユングもMBTIも関係ない気がする
921没個性化されたレス↓
2023/01/05(木) 06:07:47.87 ゲプ食い過ぎた でもうまかった →なんとかなる 誤差程度 無意識に解決
ちょっとしか食わなかった →なんとかなる か? 無意識では解決困難
食いたくないのに食った →なんともならん な 解決困難 グルジィーオ
ちょっとしか食わなかった →なんとかなる か? 無意識では解決困難
食いたくないのに食った →なんともならん な 解決困難 グルジィーオ
922没個性化されたレス↓
2023/01/05(木) 10:01:28.57923没個性化されたレス↓
2023/01/05(木) 10:05:37.97 一つのことに強く固執する(できる)からこそ閃きがやってくるんだろうし
視点がレーザーポインターみたいな感じ
だからそれ以外の変化の激しい状況や外界のことに意識を向けにくい(劣等Se)
視点がレーザーポインターみたいな感じ
だからそれ以外の変化の激しい状況や外界のことに意識を向けにくい(劣等Se)
924914
2023/01/05(木) 13:48:17.18925没個性化されたレス↓
2023/01/12(木) 01:25:27.51 診断お願いします
Fi:1
Fe:-1
Ti:-1
Te:2
Si:-5
Se:-2
Ni:2
Ne:4
Fi:1
Fe:-1
Ti:-1
Te:2
Si:-5
Se:-2
Ni:2
Ne:4
926没個性化されたレス↓
2023/01/12(木) 09:36:32.50 >>925
少々ストレス下のENFP
少々ストレス下のENFP
927没個性化されたスレ↓
2023/01/12(木) 16:42:01.03 少しお伺いしたいのですが、とある集団内で一部の人達に負担や辛いことが被さるのを嫌ったり、不平等や差別、不条理に対し憤りを感じてしまうのは、Feによるものなのでしょうか…?
(先述した内容に不快感を感じる理由は、誰かが人を傷つけてのし上がったり、その逆で蔑ろにされたりハンデを追う状況が嫌だなあと感じるからです)
(先述した内容に不快感を感じる理由は、誰かが人を傷つけてのし上がったり、その逆で蔑ろにされたりハンデを追う状況が嫌だなあと感じるからです)
928没個性化されたレス↓
2023/01/12(木) 17:45:38.88 お願いします
Fi:-4
Fe:1
Ti:5
Te:-3
Si:-5
Se:-4
Ni:4
Ne:6
Fi:-4
Fe:1
Ti:5
Te:-3
Si:-5
Se:-4
Ni:4
Ne:6
929没個性化されたレス↓
2023/01/12(木) 17:46:57.24 意図はよく分かんないけどこれだけみればENTPとしか言いようがない
930没個性化されたレス↓
2023/01/12(木) 18:20:49.73 >>927
Feは確かに嫌うと思うけど、なぜ嫌うのかによりけりでFeだけとは限らない
Feは確かに嫌うと思うけど、なぜ嫌うのかによりけりでFeだけとは限らない
931没個性化されたレス↓
2023/01/12(木) 19:32:01.73 >>930
お答えくださってありがとうございます
確かに、Fiだったら自分の価値観に反するから嫌がる、Teだったら規律が乱れる可能性から避けたい…といったように(今回は二つ例示しましたが、他の心理機能でも同様に理由付け出来るかなと思います)理由によって変わってきますよね。その通りだと思います
因みに私の場合なのですが、誰かを辛い目に直面させるような状況、行動そのものが嫌いで、辛い思いをしている人を見ると許せないとなってしまうことが起因です。自分語りな上、お答えになっていなかったらすみません。
お答えくださってありがとうございます
確かに、Fiだったら自分の価値観に反するから嫌がる、Teだったら規律が乱れる可能性から避けたい…といったように(今回は二つ例示しましたが、他の心理機能でも同様に理由付け出来るかなと思います)理由によって変わってきますよね。その通りだと思います
因みに私の場合なのですが、誰かを辛い目に直面させるような状況、行動そのものが嫌いで、辛い思いをしている人を見ると許せないとなってしまうことが起因です。自分語りな上、お答えになっていなかったらすみません。
932没個性化されたレス↓
2023/01/12(木) 21:33:50.31 辻斬りの様に関係ない書き込みにレスを付けて場を掻き乱すの辞めてくれ
933没個性化されたレス↓
2023/01/13(金) 18:29:58.50 「Niが強いと理想主義でキツイ」みたいな書き込みを見たけどそれって関係あるの?
まだNeの方が納得できるかも
Ni単体では内からの閃きくらいの意味合いじゃない?
まだNeの方が納得できるかも
Ni単体では内からの閃きくらいの意味合いじゃない?
934没個性化されたレス↓
2023/01/13(金) 18:37:43.34 Niは収束型だからこうなるに違いない、こうに違いない
Neは拡散だからこうなったらいいな、ああなったら面白いな
なので直観だけで比較するなら収束型で一直線のNiの方が行動したときに一貫性と目的性が強く見えるかしれない
Neは拡散だからこうなったらいいな、ああなったら面白いな
なので直観だけで比較するなら収束型で一直線のNiの方が行動したときに一貫性と目的性が強く見えるかしれない
935没個性化されたレス↓
2023/01/13(金) 18:41:56.92 Niって自分の中での気付きであって確信やら想像の意味合いではなくない?
936没個性化されたレス↓
2023/01/13(金) 19:55:56.93 不健康な特定個人を機能全体に当てはめてはいけない
937没個性化されたレス↓
2023/01/13(金) 20:50:17.73938没個性化されたレス↓
2023/01/13(金) 21:06:40.82 Ni-TiじゃなくてNi単体なん?
939没個性化されたレス↓
2023/01/13(金) 21:10:22.85 上の流れ的にはそうじゃない?
それとも暗黙上の了解で好き嫌いスレのINFJの話だった?
それとも暗黙上の了解で好き嫌いスレのINFJの話だった?
940没個性化されたレス↓
2023/01/13(金) 21:13:25.33 少しにぎやかになってコテと半固定出てくると
ああここもまたおしまいかな!というにこやかな気分になる
ああここもまたおしまいかな!というにこやかな気分になる
941没個性化されたレス↓
2023/01/13(金) 21:17:46.46 匂わせるのやめて欲しい
942没個性化されたレス↓
2023/01/13(金) 21:53:55.74 最近考えごとをし過ぎて逆に感情型の人間なんて本当に存在しているのか疑問に思えてきた
943没個性化されたレス↓
2023/01/14(土) 18:28:21.18 思い込みに繋がりやすい心理機能て何だろう
内向的な機能はどれもどんぐり状態かな?
外向内向のバランスが崩れた時点でどの機能も思い込みの強さにつながるのだろうか
内向的な機能はどれもどんぐり状態かな?
外向内向のバランスが崩れた時点でどの機能も思い込みの強さにつながるのだろうか
944没個性化されたレス↓
2023/01/14(土) 18:36:20.30 思い込みの定義が、まだ定かでない事象に対して「(自分が考えたことが)絶対に正しいと信じている」こと
ならNiが近そうではあるけど、確かに他の内向機能も前提の定義で当てはまりそうね
ならNiが近そうではあるけど、確かに他の内向機能も前提の定義で当てはまりそうね
945没個性化されたレス↓
2023/01/14(土) 22:19:11.01 自分の持つ基準と世の中の基準があまりにもかけ離れてしまっている人をイメージして思い込みが激しい人と例えてみた
こうして文章にしてみるとTeが意識出来ないところも大きいのかな
>「(自分が考えたことが)絶対に正しいと信じている」こと
Niてそんな機能なのね想像していたものと少し違っていたかも
こうして文章にしてみるとTeが意識出来ないところも大きいのかな
>「(自分が考えたことが)絶対に正しいと信じている」こと
Niてそんな機能なのね想像していたものと少し違っていたかも
946没個性化されたレス↓
2023/01/14(土) 22:28:52.04 未熟な内向的知覚は意固地で視野が狭くなりやすい
未熟な外向的知覚は散乱しててまとまりがなさ過ぎる
未熟な外向的知覚は散乱しててまとまりがなさ過ぎる
947没個性化されたレス↓
2023/01/15(日) 00:22:43.45948没個性化されたレス↓
2023/01/15(日) 17:46:26.10 インターバル・スタート
出走選手が個別に一定時間差 (一般的に30秒間隔) を以て順次スタートし、予め決められたフィニッシュ線までに要した滑走時間の短さで決勝する。
距離は5、7.5、10、15、30、50、各キロメートルであり、大会の格式や個別の都合により走法と共に選択実施される。五輪・世界選手権においては、現在は女子10キロメートル、男子15キロメートルでのみこの形式が採用されており、走法については、大会ごとにクラシカルとフリーを入れ替えて行われている。
マス・スタート
出走選手全員が一斉にスタートし、予め決められたフィニッシュ線での着順で決勝する。スタートラインは出走方向へ切妻形を成しており、選手の優先順位に基づき頂角から順番に左右へスタート位置を占位する。
距離は10、15、30、50、各キロメートルであり、大会の格式や個別の都合により走法と共に選択実施される。五輪・世界選手権においては、現在は女子30キロメートル、男子50キロメートルで行われており、走法については、インターバル・スタートで採用されていない方の走法を採用する。
大衆クロスカントリー
スキー・マラソンとも呼ばれる。
マス・スタート形式で行われるが、スタートライン形状や距離に何ら規定がない。走法は大会個別に選択されるが、フリーを選択する場合においては伝統的走法を行う参加者に配慮し、コース全般にわたりスケーティング走者と混合しない位置にトラックが設けられる。
スキーアスロン
前半のクラシカル走法と後半のフリー走法を連続して行う。出走選手全員が前半を一斉にスタート、前後半の中継地点に設けられたピットボックスで機材をクラシカル用からフリー用へ交換、後半のフィニッシュ着順で決勝する。
距離は前半後半それぞれ5 + 5、7.5 + 7.5、10 + 10、15 + 15、各キロメートルであり、大会の格式や個別の都合により選択実施される。
2013年のノルディックスキー世界選手権、2014年のソチオリンピックではパシュートに代わって実施競技に採用された。
出走選手が個別に一定時間差 (一般的に30秒間隔) を以て順次スタートし、予め決められたフィニッシュ線までに要した滑走時間の短さで決勝する。
距離は5、7.5、10、15、30、50、各キロメートルであり、大会の格式や個別の都合により走法と共に選択実施される。五輪・世界選手権においては、現在は女子10キロメートル、男子15キロメートルでのみこの形式が採用されており、走法については、大会ごとにクラシカルとフリーを入れ替えて行われている。
マス・スタート
出走選手全員が一斉にスタートし、予め決められたフィニッシュ線での着順で決勝する。スタートラインは出走方向へ切妻形を成しており、選手の優先順位に基づき頂角から順番に左右へスタート位置を占位する。
距離は10、15、30、50、各キロメートルであり、大会の格式や個別の都合により走法と共に選択実施される。五輪・世界選手権においては、現在は女子30キロメートル、男子50キロメートルで行われており、走法については、インターバル・スタートで採用されていない方の走法を採用する。
大衆クロスカントリー
スキー・マラソンとも呼ばれる。
マス・スタート形式で行われるが、スタートライン形状や距離に何ら規定がない。走法は大会個別に選択されるが、フリーを選択する場合においては伝統的走法を行う参加者に配慮し、コース全般にわたりスケーティング走者と混合しない位置にトラックが設けられる。
スキーアスロン
前半のクラシカル走法と後半のフリー走法を連続して行う。出走選手全員が前半を一斉にスタート、前後半の中継地点に設けられたピットボックスで機材をクラシカル用からフリー用へ交換、後半のフィニッシュ着順で決勝する。
距離は前半後半それぞれ5 + 5、7.5 + 7.5、10 + 10、15 + 15、各キロメートルであり、大会の格式や個別の都合により選択実施される。
2013年のノルディックスキー世界選手権、2014年のソチオリンピックではパシュートに代わって実施競技に採用された。
949没個性化されたレス↓
2023/01/15(日) 22:20:58.82 Seが未発達のENTJだと、口だけで努力できない人になりますかね?Te主機能か判断していただきたいです。
・世間体を気にする、自分の価値観とかない
・負けず嫌い、プライド高い
・周りからの評価を気にする
・自信がないと行動できない
・上下関係気にする
・実力主義
・自分のステータスに拘る
・能力が高い人が好き
・説得力のある人の話が好き
・将来は成功して世界的に有名になりたい
・有名大学の研究結果などを活用する
・向上心がある
・効率主義
・相手の立場を考慮する
・キレるのは友達から理不尽に見下される時
・実行に移したり継続して努力するのが苦手で、向上心が台無し
・世間体を気にする、自分の価値観とかない
・負けず嫌い、プライド高い
・周りからの評価を気にする
・自信がないと行動できない
・上下関係気にする
・実力主義
・自分のステータスに拘る
・能力が高い人が好き
・説得力のある人の話が好き
・将来は成功して世界的に有名になりたい
・有名大学の研究結果などを活用する
・向上心がある
・効率主義
・相手の立場を考慮する
・キレるのは友達から理不尽に見下される時
・実行に移したり継続して努力するのが苦手で、向上心が台無し
950没個性化されたレス↓
2023/01/15(日) 23:52:35.12 TeというかエニアT3っぽい
951没個性化されたレス↓
2023/01/16(月) 10:06:49.03 3w4のENFPあたりかな
実行に移したり継続して努力するのが苦手(劣等Si)とか
多分TeNiで目的に一直線で不健全になったらSeで爆走する
実行に移したり継続して努力するのが苦手(劣等Si)とか
多分TeNiで目的に一直線で不健全になったらSeで爆走する
952没個性化されたレス↓
2023/01/16(月) 10:09:19.62 多分TeNiで目的に一直線で不健全になったらSeで爆走する
→多分ENTJだったらTeNiで目的に一直線で、不健全になったらSeで爆走する
変な文になってすまん
→多分ENTJだったらTeNiで目的に一直線で、不健全になったらSeで爆走する
変な文になってすまん
953没個性化されたレス↓
2023/01/16(月) 11:50:44.87 その通りで、エニア3w4です。
Fiはどのサイトで試しても一番低くでますし、Neはそこまで高くないのでENPではないと思ってます。
でもSiもFi並に低くでることもあるので可能性は捨て切れないです。
確かにENTJの割には目標志向が弱いと感じてます。Siが弱い事が関係してたりしますかね?それか他のmbtiの可能性はありますか?最近興味持ったばかりで、無知ですいません。
Fiはどのサイトで試しても一番低くでますし、Neはそこまで高くないのでENPではないと思ってます。
でもSiもFi並に低くでることもあるので可能性は捨て切れないです。
確かにENTJの割には目標志向が弱いと感じてます。Siが弱い事が関係してたりしますかね?それか他のmbtiの可能性はありますか?最近興味持ったばかりで、無知ですいません。
954没個性化されたレス↓
2023/01/16(月) 11:57:57.74 >>949
判断しにくいね
ENTJに限らずJ型は基本真面目だから、口だけで努力できないっていうのはイメージしにくい
継続力が無いだけで期限ギリギリになってから本気出して成果は確実に上げる、とかならJでもおかしくなさそう
実力主義だったり向上心があるのはNT型の特徴なんだけど、「実力を持つ者こそが生き残るべきだ」みたいな理想を持ってたり理想の自分になるために向上心を持ってるとかだとNF型の可能性もある
NFPも疑ってみると良いかも
判断しにくいね
ENTJに限らずJ型は基本真面目だから、口だけで努力できないっていうのはイメージしにくい
継続力が無いだけで期限ギリギリになってから本気出して成果は確実に上げる、とかならJでもおかしくなさそう
実力主義だったり向上心があるのはNT型の特徴なんだけど、「実力を持つ者こそが生き残るべきだ」みたいな理想を持ってたり理想の自分になるために向上心を持ってるとかだとNF型の可能性もある
NFPも疑ってみると良いかも
955没個性化されたレス↓
2023/01/16(月) 13:19:25.54 >>949
こういう上下関係にうるさそうなのってeの特徴なの?
こういう上下関係にうるさそうなのってeの特徴なの?
956没個性化されたレス↓
2023/01/16(月) 13:20:22.22 >>954
基本真面目で、嫌いな事は最低限の努力で済ませます。嫌いな事でも一応理想はあるが、成果を出そうとはしないといった感じです。
実行可能な計画を考えてはいるいるので、NF型の理想とはちょっと違うなと感じます。
Fi的な意見を理解はするけど納得はしないといった特徴はTeユーザーにありますか?「まあそう言う考え方もあるよね。でも一般的には〜」と言った発言をよくします。劣等機能についてまだあまり理解していないのですが、こういったように、認識はするが優先はしないというものなんですか?
基本真面目で、嫌いな事は最低限の努力で済ませます。嫌いな事でも一応理想はあるが、成果を出そうとはしないといった感じです。
実行可能な計画を考えてはいるいるので、NF型の理想とはちょっと違うなと感じます。
Fi的な意見を理解はするけど納得はしないといった特徴はTeユーザーにありますか?「まあそう言う考え方もあるよね。でも一般的には〜」と言った発言をよくします。劣等機能についてまだあまり理解していないのですが、こういったように、認識はするが優先はしないというものなんですか?
957没個性化されたレス↓
2023/01/16(月) 13:26:17.19958没個性化されたレス↓
2023/01/16(月) 13:29:09.15959没個性化されたレス↓
2023/01/16(月) 13:35:19.78 向こうはこうするのが社会的成功には正しいよ、安心安全な暮らしだよという正しさや善意でやってくるから
反発されるとみんなに心配かけてとか社会に楯突くとか悪扱いになったり主語がでかい話になったりすることもあるね
反発されるとみんなに心配かけてとか社会に楯突くとか悪扱いになったり主語がでかい話になったりすることもあるね
960没個性化されたレス↓
2023/01/16(月) 13:37:41.27 >>958
確かにお節介な部分はたまにあるかもしれないです。でも日頃気をつけるようにはしてます。
確かにお節介な部分はたまにあるかもしれないです。でも日頃気をつけるようにはしてます。
961没個性化されたレス↓
2023/01/16(月) 13:44:30.10 本人的にはそう思ってないのかもしれないけどFe優勢はあるかもね
どっちかといえばレスを見てる感じTeというよりFeの傾向があるように感じた
どっちかといえばレスを見てる感じTeというよりFeの傾向があるように感じた
962没個性化されたレス↓
2023/01/16(月) 13:59:55.56 >>961
feはもっと図々しいイメージあるけどな
feはもっと図々しいイメージあるけどな
963没個性化されたレス↓
2023/01/16(月) 16:49:09.31 よく聞くような界隈に多いINTPあたりから見たFeとその他から見たFeは大分感覚に差がありそう
たまに愚痴られてるFe話もヒステリー起こして大声で切れるとかで
もうタイプでどうこうできる話じゃなくて精神疾患じゃね?という話が少なくなくて
どんな修羅にいるんや何をしたんや…と思うことはある…
たまに愚痴られてるFe話もヒステリー起こして大声で切れるとかで
もうタイプでどうこうできる話じゃなくて精神疾患じゃね?という話が少なくなくて
どんな修羅にいるんや何をしたんや…と思うことはある…
964没個性化されたレス↓
2023/01/16(月) 16:58:18.58 >>956の一般論って言い方はTeじゃないと思う
それが本当に効率的であるって分かってて言ってるならTeかもだけど
基本的に一般論っていうのは周りの人が感じていることから作り出されたものであって最効率が保証されてるものじゃない
それを使って否定しているのもFiじゃなくてTi
それが本当に効率的であるって分かってて言ってるならTeかもだけど
基本的に一般論っていうのは周りの人が感じていることから作り出されたものであって最効率が保証されてるものじゃない
それを使って否定しているのもFiじゃなくてTi
965没個性化されたレス↓
2023/01/16(月) 22:37:15.17 上下関係でイライラするのとかどう考えても相手側の問題なのに何でこっちに改善を求めてくんのかマジで理解できない
助言の体を取ってるだけで結局自分にとって都合のいい奴隷が欲しいだけなんだよjは
本当にこっちのことを思ってるのであればお願いだから話しかけてこないでほしい
助言の体を取ってるだけで結局自分にとって都合のいい奴隷が欲しいだけなんだよjは
本当にこっちのことを思ってるのであればお願いだから話しかけてこないでほしい
966没個性化されたレス↓
2023/01/16(月) 22:46:28.78 気を使ってもらえるのが当たり前だと思ってるお客様気分のバカしかいないのがj型
店が買ってもらう側なら客は売ってもらう側なんだよ
対等な利害関係で成り立ってるのに命令してくるクズ共が
自己中なのは他人の自由を認めることができないお前らの方なんだよ
店が買ってもらう側なら客は売ってもらう側なんだよ
対等な利害関係で成り立ってるのに命令してくるクズ共が
自己中なのは他人の自由を認めることができないお前らの方なんだよ
967没個性化されたレス↓
2023/01/16(月) 23:10:32.13 もっとひどくなると利害関係ですらないのに年齢とか先輩後輩とかなんかしら理由をつけてマウンティングしてくるサルもわんさかいるからな
勝手に見下す分には構わないけどそれをお互いの共通認識だと思い込んでるのが最高に気色悪い
勝手に見下す分には構わないけどそれをお互いの共通認識だと思い込んでるのが最高に気色悪い
968没個性化されたレス↓
2023/01/16(月) 23:13:34.72 普段から他人をサルとか心の中で呼んでるのけ
969没個性化されたレス↓
2023/01/16(月) 23:46:52.05 マウンティングするのはJ型というよりExTJじゃね
970没個性化されたレス↓
2023/01/16(月) 23:56:33.10 そういうのは自分の芯が内側にないか意識できないから(劣等Fi)
不安定な状況だと誰かを下に置くことで足場を定めたいのかね
健全だといい上司や先輩やリーダーやになるんだけどな
不安定な状況だと誰かを下に置くことで足場を定めたいのかね
健全だといい上司や先輩やリーダーやになるんだけどな
971没個性化されたレス↓
2023/01/17(火) 01:09:30.33 上司も先輩もリーダーも求めてないんだよこっちは
なんでナチュラルに上から目線なの?
なんでナチュラルに上から目線なの?
972没個性化されたレス↓
2023/01/17(火) 05:51:44.93 心理機能が主題であってJがどうとかPがどうとか言って言う関係のない話は相応しいスレッドでするべきだろうね
詳しくないなら一度お勉強してきてください
詳しくないなら一度お勉強してきてください
973没個性化されたレス↓
2023/01/17(火) 06:18:04.25 不健康なTi優勢に見える
そう思うなら独立して個人事業でも始めれば良い
そう思うなら独立して個人事業でも始めれば良い
974没個性化されたレス↓
2023/01/17(火) 19:06:36.31975没個性化されたレス↓
2023/01/17(火) 19:09:29.39 虹色の赤色はSeで紫色はNiだ
…とでも言っているわけじゃないんだし何でもではないだろう
あんたが誰なのか知らないけど人格と言動とレスの内容がそう見えたからそういう返答があっただけでしょ
…とでも言っているわけじゃないんだし何でもではないだろう
あんたが誰なのか知らないけど人格と言動とレスの内容がそう見えたからそういう返答があっただけでしょ
976没個性化されたレス↓
2023/01/17(火) 19:10:47.44 こういう心理学的な分野って面白いけど気持ち悪い奴がマジで多いんだよな
977没個性化されたレス↓
2023/01/17(火) 19:12:57.28978没個性化されたレス↓
2023/01/17(火) 19:17:43.85 >>977
いやならお前が出ていけばいいよ
いやならお前が出ていけばいいよ
979没個性化されたレス↓
2023/01/17(火) 19:20:17.56 出て行けと言っているんじゃなくて正常な脳を持っている人間ならこんなところで愚痴らないでしょ?
このスレのことを知らないからここに書いてるんならちゃんと教えてあげないといけないと思っただけ
このスレのことを知らないからここに書いてるんならちゃんと教えてあげないといけないと思っただけ
980没個性化されたレス↓
2023/01/17(火) 19:24:56.76981没個性化されたレス↓
2023/01/17(火) 19:29:07.10 INTXは行動力のなさがなぁ
動いてくれる周囲の信頼ありきだから口だけの無能はただのアイタタにしか見えない
動いてくれる周囲の信頼ありきだから口だけの無能はただのアイタタにしか見えない
982没個性化されたレス↓
2023/01/17(火) 19:32:10.75 それだけならともかく周囲の頑張りも自分の手柄みたいに悦に浸ってるINTXには呆れる
誰も乗らなかったら絵空事だからな
誰も乗らなかったら絵空事だからな
983没個性化されたレス↓
2023/01/17(火) 19:35:46.37984没個性化されたレス↓
2023/01/17(火) 19:47:13.58 やっぱりもう思考回路が完全に違うんだよなpとjは
他人を動かす方向でしか物事を考えられないんだろうな
助言の体を取ってるだけで結局自分にとって都合のいい奴隷が欲しいだけなんだよjは←これで全部終わってたわ
他人を動かす方向でしか物事を考えられないんだろうな
助言の体を取ってるだけで結局自分にとって都合のいい奴隷が欲しいだけなんだよjは←これで全部終わってたわ
985没個性化されたレス↓
2023/01/17(火) 20:00:16.74986没個性化されたレス↓
2023/01/17(火) 20:03:43.77 何でもかんでも心理機能に当てはめる人がいると言っていたいた人間が何でもかんでもPとJで解釈すると言う芸を披露しているけどこれがまったく笑えないんだよな
芸をやるならもう少し面白いの見せて貰わないと
芸をやるならもう少し面白いの見せて貰わないと
987没個性化されたレス↓
2023/01/17(火) 20:09:09.15 ん?
もう終わりかよ😄
つまんねぇなぁ〜🤭
もう終わりかよ😄
つまんねぇなぁ〜🤭
988没個性化されたレス↓
2023/01/17(火) 20:41:52.09 ん〜少しは噛みついてくると思ったけどビックリしちゃうくらい反応が悪いね😙
"フリ"も見抜けないのに俺をXXXJ扱いしてたのとか傑作だったんだけどなぁ🤭
"フリ"も見抜けないのに俺をXXXJ扱いしてたのとか傑作だったんだけどなぁ🤭
989没個性化されたレス↓
2023/01/17(火) 20:48:54.73 ちょっとギスるとすぐ油を注ぎに出てくる顔文字
990没個性化されたレス↓
2023/01/17(火) 20:56:38.55 何が嫌いだ何が間違ってるだって言う人ほど手軽に遊べるもんはないよ😉
ましてやこんなところで他人からの反応を目当てにしてるような出来損ないが相手なら更に容易い🤭
でも自分は他人を嘲ってストレス発散してるのに相手からそうされるのは嫌ってのは良くないよねぇ😯
ましてやこんなところで他人からの反応を目当てにしてるような出来損ないが相手なら更に容易い🤭
でも自分は他人を嘲ってストレス発散してるのに相手からそうされるのは嫌ってのは良くないよねぇ😯
991没個性化されたレス↓
2023/01/17(火) 21:03:24.63 Feは奴隷が欲しいというよりみんなが同じルールや価値観を持っている優しい世界が正しいから
もし一人が奴隷ならみんな奴隷なんじゃね
Teは奴隷を求めるというより自分も含めてある意味みんな盤上のコマ
もし一人が奴隷ならみんな奴隷なんじゃね
Teは奴隷を求めるというより自分も含めてある意味みんな盤上のコマ
992没個性化されたレス↓
2023/01/17(火) 21:46:16.97 そもそもJっていうけどそれってTe OR Fe + Si OR Ni なわけでこの四つの中のどれだよって感じ
993没個性化されたレス↓
2023/01/17(火) 22:27:10.43 好き嫌いのスレでは心理機能を語りたがり心理機能のスレでは好き嫌いを語りたがる
みんなスレタイ読もうなあ
みんなスレタイ読もうなあ
994没個性化されたレス↓
2023/01/17(火) 22:30:55.25 こっちでもあっちでもISFJがどうJがどう言ってる人同じ人なんじゃね
995没個性化されたレス↓
2023/01/17(火) 22:43:24.14 自動車の運転に自信がない2人がいるとして
・スピードを出すのが怖いから迂回してでも下道4時間コースを選択
・高速道路に乗ってしまえば2時間で目的地に着くし比較的真っ直ぐな道が多いから下道よりマシ
これって心理機能の違いだったりするかな?
自分は圧倒的に下派なんだけと運転が苦手なのに長時間運転するなんて逆に凄いと思ってしまう
・スピードを出すのが怖いから迂回してでも下道4時間コースを選択
・高速道路に乗ってしまえば2時間で目的地に着くし比較的真っ直ぐな道が多いから下道よりマシ
これって心理機能の違いだったりするかな?
自分は圧倒的に下派なんだけと運転が苦手なのに長時間運転するなんて逆に凄いと思ってしまう
996没個性化されたレス↓
2023/01/18(水) 00:18:27.35 【MBTI】心理機能について語るスレPart.4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1673968588/
個人的に前者は不健康なISxJかな?と思う
後者はSe-Ni的な捉え方
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1673968588/
個人的に前者は不健康なISxJかな?と思う
後者はSe-Ni的な捉え方
997没個性化されたレス↓
2023/01/18(水) 00:18:47.59 では埋め
998没個性化されたレス↓
2023/01/18(水) 00:19:06.53 埋めめ
999没個性化されたレス↓
2023/01/18(水) 00:19:17.96 埋めめめ
1000没個性化されたレス↓
2023/01/18(水) 00:19:31.73 終わり
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1232日 9時間 11分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1232日 9時間 11分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 [ぐれ★]
- 【都議選】「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた [煮卵★]
- 【川崎・20歳女性行死体遺棄】「家族が自分でガラスを割ったのでは」と県警は家族の捜査要求を拒否していた…家族を支援した元刑事の怒り [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も ★2 [蚤の市★]
- ジャップ、めっちゃ渋滞… [667744927]
- 三🏡💥👶💥🏡三
- 日銀植田よくわからない事を言い出す「物価は伸び悩んでいる」 ※3月の物価食料品7%米92%電気8%燃料6%上昇 [709039863]
- 普通の日本人「ネットで保守的な発言をしてる人って右翼でもなんでもない普通の感覚を持った人だと思ってる」👈共感の嵐 [358267739]
- 世界の国の「海外領土」を紹介するぞwwwwwwwwww
- 日本人、パスポートを持たなくなってしまう。所有率は先進国では最低クラス [931948549]