X

★今月の歌舞伎【IDなし★其の九十二

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/02/13(木) 12:28:51.72
・sage 遵守でお願いします(荒らし対策)
・「荒らし」「煽り」及び「回顧厨」は完全放置&スルー、荒らしに乗ったあなたも荒らし
・専用ブラウザ推奨、各自NG機能を適宜利用しましょう
・自分と違う感想&意見といって人格攻撃はしない
・頭に 【歌舞伎座】 【国立】【演舞場】 等をつけるとわかりやすい
>>970を踏んだ人が次スレを立てること&次スレが立つまで埋め立て禁止
 (マターリ進行中の場合、>>980を踏んだ人お願い)

※前スレ
★今月の歌舞伎【IDなし★其の九十一
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1736384012/
2025/02/13(木) 12:29:25.12
<仕様の違う、今月スレ>
★今月の歌舞伎【ID表示】其の四十二★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1709599692/


<類似スレッド>
【芝居の話】今月の歌舞伎【その壱】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1339944602/


<T山が立てた埋め立てスレッド>
は、消滅しました。
2025/02/13(木) 12:30:16.79
関連スレ
伝統芸能板 雑談スレその76 ☆ID無し
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1734151348/
猿之助雑談スレその44☆IDなし
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1735953349/

◆伝統芸能初心者質問スレ20◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1534698461/

【電話】つながらねぇぞ、ゴルァ!!★39【Web】id無し
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1720705741/

◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■21幕目◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1662380899/

イヤホンガイド★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1584103680/
2025/02/13(木) 20:31:15.81
いちおつ
2025/02/13(木) 20:36:13.46
とりあえず今月の歌舞伎に関係ない話はやめてね
2025/02/13(木) 23:57:45.42
>1
スレ立てありがとう。
今日13日夜の部、3演目とも収録してたみたい。

阿古屋 玉さま絶好調、、というわけではない様に感じたけどまずまず。唄のオジサン達はいい感じだと思った。人形遣いのお2人、お疲れさまでした。初心者は、人形の手にした扇の扱いに只々感服。

江島 インバウンドのお客様、ちょっぴりいたけど話分かったかなぁ。

文七 自分はこういう頭空っぽでケラケラ見てられるのが好きだってぇのを、再確認。
2025/02/14(金) 01:31:22.73
自分は菊が割と好きだけど夜の部は重忠と生島でニンな菊を観れてよかった
口跡も生島の所作も良かった てか舞踊劇の江島生島面白かった
阿古屋は今まで何回か観て阿古屋役ばかり注目注耳?してたけど、今回阿古屋と囃子の三味線との合奏を聞くのが楽しかった
張り詰めた空気で阿古屋とお互い見てないのにピッタリ音が合うんだよね
種の岩永は期待を裏切らなかった 止まってる時も木偶人形の手の細さや形にしてたし
文七元結 おやぢ様など簡単にやってたようで難しいんだね、脇を固めて最後明るく盛り上がった
8重要無名文化財
垢版 |
2025/02/14(金) 14:07:30.10
昨日の阿古屋、幕見で観たけれども「やれるものならやってごらんなさい」という強さ・凛とした風情がイマイチ希薄だった
ような気が・・・
阿古屋と三味線の掛け合いは、コンマ何秒で完全にピッタリ合うというよりは、若干ずれた(ワザとずらした)中に阿古屋の思いの機微
をのせたりするところが良かったりもする(昨日もそういうところはあったような)
邦楽は奥が深い これがオペラだと(例えばルチアの狂乱の場、フルートとの掛け合い)ピッタリ合わせる方に行くんだと思う
まあそれはそれで得も言われぬ世界を作り出すには十分だが
2025/02/14(金) 15:34:28.59
>>8
素晴らしい感想文をありがとうございます
日本の伝統芸能の素晴らしさは、一筋縄ではいかないところにあると思うのです
仮名手本忠臣蔵もただの忠義の物語じゃないですよね
2025/02/14(金) 15:42:04.18
松竹は歌舞伎座を売却して国立劇場を再建すべき
11重要無名文化財
垢版 |
2025/02/14(金) 15:51:02.85
>>9
こんなものちっとも素晴らしくないですよ ただのつぎはぎです
まあちょっとお慰みにでもなれてればいい程度のものです
12重要無名文化財
垢版 |
2025/02/14(金) 15:58:38.34
ただちょっと人よりは幸運に恵まれて、珍しいものを色々と観てはいるかなあと
70過ぎたおばあちゃんになったグルベローヴァのルチアを大阪で観たりもしました
なかなか気迫がありましたよ 負けん気の強い人でした
13重要無名文化財
垢版 |
2025/02/14(金) 16:11:32.09
彼のおかげで、ああいう人物が存在するというだけで、心の底からかき乱され、不安にされるのを感じます。そのくせ、まったく彼が好きになっているのです?
14重要無名文化財
垢版 |
2025/02/14(金) 16:20:06.49
講演者が演壇にのぼり、あいさつを始めると、彼を一種の予言者のように予想していた聴衆の中には、いくらかめかしこんだきざな態度に失望したものが少なくありませんでした。さて彼が話を始め、最初に聴衆にたいしいくらかお世辞を言い、多数来聴してくれたことに感謝すると、荒野のおおかみは私にごく短いまなざしをなげました。講演者のこのことばと人物全体にたいする批評のまなざしでした。ああそれは忘れられない恐ろしいまなざしで、その意味について優に一冊の本を書くことができるでしょう!
15重要無名文化財
垢版 |
2025/02/14(金) 17:10:01.11
つづきが大事。ネットにはない
16重要無名文化財
垢版 |
2025/02/14(金) 17:11:20.74
Happyバレンタイン💝
17重要無名文化財
垢版 |
2025/02/14(金) 18:18:55.77
>>16
意味分かってて言ってるのか!?
18重要無名文化財
垢版 |
2025/02/14(金) 18:26:54.20
どうして私はこの世の中のただ中で、荒野のおおかみやみすぼらしい隠者であってはならないというのか。私は劇場でも映画館でも長くは辛抱できない。新聞なんかほとんど読めない。現代の書物なんかめったに読まない。満員の汽車やホテルで、うっとうしい押しつけがましい音楽をやっている満員のカフェーで、みやびやかなぜいたく都市のバーや、ヴァリエテで、世界博覧会で、華麗な大通りで、教養に渇えているもののための講演会で、大競技場で人々が求める享楽や喜びがどんなものであるか、私は理解することができない。無数の他の人たちが求めて殺到するそういう喜びは私にだって手のとどくものであるが、私にはいっさい理解することも、共にすることもできない。それに反し、私がまれにある楽しいときに味わうこと、私にとって歓喜であり、体験であり、陶酔であり、心の高揚であるものを、世の中の人はせいぜい文学の中で知り、求めてさ、愛するのであって、生活の中ではそんなものは狂喜のさただと思っている。実際、もし世の中が正しいとするならば、カフェーの音楽や、大衆音楽や、あんなに安直なものはに満足しているアメリカ的な人間が正しいのだとするならば、私はまちがっており、気が狂っている。そうだとすれば、私はしばしば自称しているようにほんとに荒野のおおかみだ。
2025/02/14(金) 22:05:25.68
誰がヘッセの荒野の狼をコピペしているのか
ただの荒らし?
20重要無名文化財
垢版 |
2025/02/15(土) 05:47:52.53
ただの夢
おはよ
21重要無名文化財
垢版 |
2025/02/15(土) 05:55:31.24
これ逆だったんに。推敲はこわいね、、

みな、おっは!
2025/02/15(土) 07:35:40.95
松竹座 團子いなかったら2〜3割客へってたね
そして團子が一幕でも主役級やったら完売だったな
團子がいたから我慢して観たけど、歌舞伎って終わってると思ったわ
2025/02/15(土) 07:38:15.19
こう言っちゃなんだけど、今の歌舞伎を生で見るより、昔の名演DVDを見るほうが楽しいよね
今の役者は何も考えずにボーッとやっているだけに思える
24重要無名文化財
垢版 |
2025/02/15(土) 07:51:48.11
時代じゃない。新作は楽しい
25重要無名文化財
垢版 |
2025/02/15(土) 07:55:09.24
私はいまをいきているからどんな歌舞伎でもみられればうれしい
2025/02/15(土) 08:00:41.19
存続していって欲しいから、
もっと客がついて欲しい。
自分はテレビ、安い席、配信、シネマ歌舞伎でいい。
時代劇も好きだから時代劇にも客がついて欲しい。
2025/02/15(土) 08:45:17.65
>>22
来週大阪に所用があるからついでに見ようかと思ったら明日までかよ。短すぎるだろ
2025/02/15(土) 09:05:29.51
>>25
そうですよね
今かかっている芝居を劇場で観られるのは今だけ
獅童の封印切と四ノ切は貴重な機会だ
2025/02/15(土) 14:35:58.37
古典こそ若々しいメンバーでやった方がいい
あの八重垣姫とかコメディかよ
演技以前の問題
2025/02/15(土) 14:42:34.14
八重垣姫壱太郎、濡衣吉太朗
のほうがつり合いとして良かったのでは
2025/02/15(土) 14:54:09.77
浅草の米吉の八重垣姫はとてもよかった。
32重要無名文化財
垢版 |
2025/02/15(土) 15:11:19.13
確かに扇雀の八重垣姫は失笑した
やめとけよと思った
2025/02/15(土) 15:13:23.24
80過ぎても娘に見える役者がいたけどなあ、ちょっと前までは
役者の力も実際に落ちてるけど客の見る力も落ちてるとしか思えない
見てくれだけで役のしょうねを観ようとすらしない
2025/02/15(土) 15:23:44.06
観る側が芝居に没頭するためには見てくれも大事
本当に名役者の演技ならまた別だけど
2025/02/15(土) 15:45:12.71
それこそ扇雀は八重垣姫のニンじゃないって事だと思う
10年ちょっと前に七之助が初役で八重垣姫を演じた時に意外にも保の評価が高かったり
見巧者と呼ばれるSNSの歌舞伎古参ヲタも褒めてた点が白痴美が似合うとかだった

扇雀はリアルで学歴あって賢い雰囲気だから
赤姫よりも武家女房の方がハマる
2025/02/15(土) 15:54:36.18
恋にましっしぐら、がイマイチ似合わないもんな扇雀
可愛い町娘かたっぷりした年増は上手い
2025/02/15(土) 16:00:43.18
先代ジャッキーの八重垣、良かったなぁ
お染も!
2025/02/15(土) 18:32:14.40
玉三郎は誰に阿古屋習ったんだっけ
歌右衛門くらいしか思い浮かばないけど確か玉のこと嫌いだったんだよな
2025/02/15(土) 18:33:23.06
種の人形振りの人形っぷりが秀逸
踊りもできる人だから操三番叟見たくなった
2025/02/15(土) 18:37:58.19
八重垣姫なんて若いお姫様が煩悩にモンモンする姿を楽しむ演目なんだから
見た目か芸どちらかに若い娘要素がないならやる意味ない
2025/02/15(土) 18:42:54.79
團子の卿の君可愛いから八重垣姫も良さそう
でも、白須賀六郎は最最最高
42重要無名文化財
垢版 |
2025/02/15(土) 18:50:09.48
今回の松竹座は虎之介の良さが際立ったな
2025/02/15(土) 18:54:37.38
虎が一番良かったってことは相当レベルの低い興行だったんだね
2025/02/15(土) 18:55:27.59
米吉の八重垣姫が良かったとか失笑
ただキョロキョロしてるだけでなんの情感もない芝居 
お三輪がどうなるか見ものですよ
2025/02/15(土) 19:01:32.33
米吉ねえ…可愛いうちになんとか古典ができるようにならないと
歌六が教えるわけにはいかんのかね
2025/02/15(土) 19:02:48.38
結局、父親に教えてもらえないと色々難しいのかな
七之助も古典がだめなのはそれかもしれないな
芝居のセンスはあるから七も米も新作は良いことが多い
2025/02/15(土) 19:04:34.10
>>43
寝るのにも疲れたわ
48重要無名文化財
垢版 |
2025/02/15(土) 19:16:46.82
孝太郎が米吉に稽古したってブログ出てるよ 良いかもね
2025/02/15(土) 19:22:12.74
>>43
良いお役はもらってたな上方だから
虎之介が出てるなら観に行くかは無い
2025/02/15(土) 19:24:17.84
児太郎さんも八重垣姫をやったことあるのかな?
見てみたい。
2025/02/15(土) 19:28:54.74
児太郎は痩せさえすれば良い女形だが
あの体型のままでは母性系の役しか出来ない
52重要無名文化財
垢版 |
2025/02/15(土) 20:30:52.38
松竹座は大富豪同心や沙門空海演るよりまともな興行だったよ
2025/02/15(土) 21:44:55.27
>>22
行ってないくせに
2025/02/15(土) 21:55:32.91
團子には3分の出番でも
遠征してくれる贔屓がたんさんいる
松竹座の雰囲気、ヤマトタケルの時と全く違ってて違う古い劇場みたいだわね
2025/02/15(土) 22:19:29.02
>>38
その歌右衛門に教わってる
玉三郎は歌右衛門直伝の演目が他にも幾つかあった筈
2018年当時の梅枝と児太郎 トリプルキャストでのインタビューより(URL省略・歌舞伎美人で検索して)

玉三郎が語る『阿古屋』
玉三郎が『阿古屋』を初演したのは平成9(1997)年1月の国立劇場。父、十四世勘弥に言われて20歳で琴、三味線、胡弓の三曲を仕上げたものの、
「やれないと思っていましたから」、急に上演が決まりびっくり。
監修の六世歌右衛門からは、「弾き過ぎないでね、と言われました。弾き切って役を忘れないように、という意味だと思いました」。
2018/11/10
2025/02/15(土) 22:25:51.99
>>54
3分?
行ってないのがよく分かりますね
2025/02/15(土) 22:28:25.35
白須賀六郎は3分か4分の出番よ
だけど昼の部のスーパースター
2025/02/15(土) 22:41:16.16
贔屓がたんさんいる草
2025/02/15(土) 22:48:48.31
はい草は刈りましょうね
タケヒコw
2025/02/15(土) 23:24:11.86
>>42
今月の虎之介は(全く期待していなかっただけに)意外と良かった
町娘の可憐さ、みずみずしい若さに
虎ちゃんこんなに華あったんだと思った
61重要無名文化財
垢版 |
2025/02/16(日) 07:14:17.44
虎之介は華があった
2025/02/16(日) 08:18:48.69
>>56
喩えでは?
2025/02/16(日) 10:25:35.44
>>62
>>57
64重要無名文化財
垢版 |
2025/02/16(日) 10:32:38.63
https://youtu.be/-d-OWfOL47w?feature=shared
2025/02/16(日) 10:46:57.84
>>57は相手にしちゃいけない人だってば
2025/02/17(月) 01:04:43.17
>>51
児太郎は芸が大雑把感があるから
痩せても赤姫とかは少し違うと思う

もう地を活かして女武道とかね
これも難しいけど
2025/02/17(月) 01:06:36.24
児太郎、好きだ。
2025/02/17(月) 02:38:14.64
ゆうれい貸屋では台詞とちりまくりだったよ
そして今月の鞘当…さらに太った?
2025/02/17(月) 05:29:40.20
きららに出てないのは合う役がないからか
2025/02/17(月) 05:47:30.41
えーさらに太った?
健康状態はどうなのかな
2025/02/17(月) 06:03:25.35
きららはみてくれの良い女形ばかり使ってる
2025/02/17(月) 06:13:10.15
BS松竹東急の中村屋の勘太郎さん、長三郎さんの二人桃太郎を見ていたけど、
児太郎さんは今よりもかなり痩せてた。
2025/02/17(月) 08:22:22.01
大阪松竹座昼夜行ってきました
千穐楽夜の部は万博関連のお客(ビジネススーツ着用の男性グループ)が目立ってた

今回は虎之介の奮闘が光っていた。声が良い、台詞と所作にキレがあって美しい。昨12月顔見世でも良い芝居していたが、こんなに成長しているとは喜ばしい
2025/02/17(月) 08:30:32.75
獅童は、スレでコテンパンに酷評されるほどじゃなかった
声と台詞と所作と踊りを除けば、決して悪くない。とにかく姿が良く華と魅力があって客席を惹きつける、魅力を活かす演目・お役を選べば良いと思う。
壱太郎はいつも安定して上手い
亀鶴にもっと見せ場を増やしてもらいたい、良い役者なんだから。
お弟子さん達も懸命に勤めて、座組全員の頑張りで素晴らしい芝居になるんだ
2025/02/17(月) 08:35:05.35
あと、変な話でごめん
昭和時代の高齢大阪人って、大和を生温かく揶揄する部分があったんだ。(イマドキは無いけど)
そういう下地を踏まえて獅童の封印切を観るのは、心が痛み哀しく切なくなる
2025/02/17(月) 08:44:06.01
>>74
声と所作と台詞と踊り以外に何があるの?w
顔が良かった?
2025/02/17(月) 08:44:47.34
>>75
ダサイタマみたいなもんだよ
2025/02/17(月) 08:49:39.81
>>76
それ思ったじゃ何が良かったんだろって結局褒めてないよね
2025/02/17(月) 09:02:30.45
全力の嫌味?
わかりにくいw
2025/02/17(月) 09:12:29.61
獅童の忠兵衛見てて何か思い出すなと思ったら弥次喜多の時のデービッドだっけ?アレだったw
つか化粧が悪いんだよ全然色男に見えないからさ
じゃらじゃらした動きがふざけてるように見える
2025/02/17(月) 10:16:01.41
あらしのよるにのガブだったよ
ふざけてんのかってくらい喜劇風だったし
2025/02/17(月) 10:24:48.06
獅童は狐忠信のニンじゃないんだよ
同じ千本桜なら知盛や権太の方がいいんじゃないかな
2025/02/17(月) 10:42:23.06
>>76
顔はいいね
千本桜も、奥庭の拵えで仁王立ちしてる様は素晴らしかった
2025/02/17(月) 11:01:08.61
顔すると萬屋錦之介に似てたりしてたけど今回はブサイクだった化粧が悪いのか
2025/02/17(月) 12:15:38.80
保はずっと延若に似てる、ばっかり言ってたね
褒めるところが他にないらしかった
2025/02/17(月) 16:23:43.28
確かに延若に似ている
昨日も佐藤忠信を観ていて似てるなあと思っていた
2025/02/17(月) 16:28:10.55
玉三郎の阿古屋初演、獅童は捕手で出演。
よくここまで来たものだ。
2025/02/17(月) 16:38:50.10
>>87
他ジャンルでの実績と女絡みの話題でのし上がった感がある
同じようなパターンの松也は本人にそれなりの基礎があるけどシドさんはなあ…
89重要無名文化財
垢版 |
2025/02/18(火) 04:07:48.51
>>78
だよねw  しかも姿が良い?? 個性的ではあるから、獅童は映像向きと思うし、それも脇で光るタイプ
2025/02/19(水) 19:55:44.28
児太郎が声も姿も福助に瓜二つで驚いたわ
うまくなったけど妙な貫禄が付いたな
2025/02/19(水) 20:01:13.77
誰かも言ってたけど、醍醐の花見の長唄酷すぎ。音程が下がりっぱなし。
2025/02/21(金) 20:40:56.79
#newsevery の
スペシャル・メッセンジャー
#羽生結弦 さんが
来月開催のアイスショー
#nottestellata で
狂言師 #野村萬斎 さんと初共演

史上初の
フィギュアと狂言のコラボ。
舞台ウラに密着しました!

2月26日放送予定
2025/02/21(金) 21:17:25.39
きらら、面白かった。
見どころがありすぎた。
隼人さんのイチャイチャシーンは別の一本の演目としてゆっくりみたい。
勘九郎さんが屋根に登るのが怖かった。
愛之助のこともあったことだし、
ケガが絶対にないようにして欲しい。
2025/02/22(土) 10:33:16.99
歌之助も結構いいね。
3人とも立派な役者に育って
三田寛子さんも安心だ。
2025/02/22(土) 11:21:15.55
きらら、他の役者の声が良い分成駒屋親子の粗が目立つ
2025/02/22(土) 11:24:32.78
>>94
歌之助は謎の重用されてるが、口跡悪すぎて萎える
ああいうセリフ劇でセリフが聞き取れないって致命的
兄二人のほうがまだまし
2025/02/22(土) 11:26:43.08
>>96
動きはよかった。
2025/02/22(土) 11:26:48.12
きらら、歌麿→松也
北斎→染五郎、だったら質的に数段上がったよな

朧…と被ってなければ中村屋との関係性から言っても実現可能だったと思うと惜しい
2025/02/22(土) 11:28:03.23
もう一つ、初鹿野を菊之助がやってたら重みが違っただろうな、と
2025/02/22(土) 11:28:06.16
勘九郎さんと七之助さんはセリフが早くても聞き取れるし、
気持ちが分かるところがすごい。
2025/02/22(土) 11:28:46.89
萬屋親子が悪かったわけではない。健闘してた事は確か
2025/02/22(土) 11:42:39.93
初鹿野は哀しき中間管理職だから錦ちゃんくらいでちょうどいいのよ
最後に捨て台詞吐いて退場するときの仲間外れっ振りの味わいったら
2025/02/22(土) 11:46:19.45
>>101
よかった。
2025/02/22(土) 11:52:02.35
>>98
歌麿は隼人がいい。
期待していなかったけど、隼人の出番が少しはあったのでよかった。
2025/02/22(土) 12:24:49.29
>>104
歌麿はあの芝居の中では蔦重に比肩する重みのある役だから隼人ではやはり辛いのよ
彼比較で相当頑張ってる&どんどん良くなってることは認める
2025/02/22(土) 12:28:55.15
>>102
錦ちゃんがやってるから悲しい中間管理職。それはそれで良い。
菊之助がやってたら、もっと寛政の改革やら武士の重みが強調されただろうな、と。
武家社会の言い分と、町人の生きざまみたいな対比がくっきりしたと思うの。

この作品では町人側の論理はかなり詳しく描かれてるけど武士側はほぼ初鹿野一人で。だからこそ重みのある役者のほうが良かったんじゃないかと私は思う。
ま、好みの問題だね。
2025/02/22(土) 12:41:20.48
>>105
歌麿は隼人がいい。
とても上手かった。
悪いところが見当たらなかった。
2025/02/22(土) 13:51:58.55
>>106
たかだか町奉行の初鹿野にそこまでは求めてない演出ってことじゃねーの
菊が演るなら定信本人でもいいくらいだけど
初演からそうじゃなかったってのが横内演出なんでしょ
横内氏と錦之助はおもだか時代のいわば戦友だし意図は汲んでるだろうし
そこが物足りないんであればそこまでの作品なんだろう
2025/02/23(日) 11:42:48.08
きらら浮世伝。
深追いせずに、わちゃわちゃしているのがいいんだろうね。
セリフ劇らしいけど、立廻りもたくさんあって動きも多かった。
きらら浮世伝と文七元結を見て、中村屋が人気がある理由がちょっと分かった気がする。
物語の進み方が早くて眠くなりにくい。

部というか演目によって客層がちょっとづつ違うね。
きらら浮世伝はちょっと若めで他の分野の観劇をしている人もいそうだった。
夜の部(阿古屋、江島生島、文七元結)のは
当たり前だけど、玉三郎さん目的の方や落語由来の演目目的の方がいる感じだった。
2025/02/23(日) 14:04:36.81
阿古屋。
玉三郎さん自身、衣装、ポーズ、全てが綺麗。
3個の楽器も音色が綺麗。
人形振りは種之助なのかな?
浅草の流星も素晴らしかった。
踊りが得意なんだね。
2025/02/23(日) 16:40:01.25
隼人の歌麿だからあのエロ場面も綺麗な場面になったと思う
2025/02/23(日) 16:43:35.82
歌之助は心ある芝居をしているのは評価できる
ただ絶叫になりがちでセリフが聞き取りにくくなるのは是正の余地あり
今回意外だったのは時々Xでつぶやいている人はいたけど
橋之助と米吉って結構似合いカップルなのね
優しそうだけどぼーっとし感じの旦那としっかり者の女房
2025/02/23(日) 16:58:02.89
いつも悪いところばかり書いてしまう芝翫だけど
今回は良かった。春町は洒落た人物の大きさが出ていて良かった。
この物語は錦ちゃんの役より芝翫の役が大きく見えないとだめだしね
2025/02/23(日) 17:19:40.27
>>113
芝翫はあのシーンがかっこよかった。
2025/02/23(日) 17:21:21.59
>>112
あのカップルはしっくりきていたね。
可愛すぎる女形、米吉はいいね。
2025/02/23(日) 17:27:32.57
>>111
同意。
2025/02/23(日) 17:34:42.66
>>111
きれいじゃだめなんだけどね
2025/02/23(日) 17:51:01.75
>>117
汚くないと刹那的な感じが出ないということならそうかもしれないけど
女性客も見ているのにあんまりリアルじゃちょっとね
2025/02/23(日) 17:55:00.27
蔦三とお篠に至ってはプラトニックですわよ
2025/02/23(日) 17:55:36.27
つたさんじゃなくてつたじゅうでしたわ
2025/02/23(日) 17:59:13.28
勘九郎はさすがに江戸っ子うまい
でも一番ウケたのは自分の錦絵に似てないと文句をつける
ある意味錦絵から抜け出たような女形
2025/02/23(日) 18:07:40.61
>>117
だよね
苦悩狂気みたいなものは美しく描いちゃったら上っ面になっちまう
だけどリアルすぎると歌舞伎じゃなくなっちまう
そこんことの塩梅が難しいんだよな
隼人には無理筋
2025/02/23(日) 18:08:14.04
>>121
ああいうのを本当のご馳走っていうんだな
2025/02/23(日) 18:17:32.10
>>122
むしろ隼人はその辺いい塩梅にやっていたと思うが
2025/02/23(日) 18:40:54.20
>>122
前半に見た?
私も初日に見たときはハヤトが足引っ張ってると思ったけど後半見たらかなり改善されてたよ
十分歌麿として生きてた
2025/02/23(日) 19:25:34.46
今日見たけど前半の芝のぶとの場面は普通に良くて
後半の「泣き顔だったら〜」って女郎を責める場面が顔面が綺麗なだけに狂気が映えて見応えあったな
2025/02/25(火) 06:08:19.93
きらら
蔦重が歌舞伎の屋号を連ねて言うところ

成田屋入ってなくない?
2回見たけど2回とも入ってなかったような…
扉座まで入ってたのにw
何か意味あるの?それとも私の聞き落とし?気になってしょうがない
2025/02/25(火) 06:34:54.85
あの芝居にでてる役者の屋号だけだと思うよ
2025/02/25(火) 08:37:56.67
>>128
なるほど!そういうことですね
言われてみれば他にも言われない屋号があったかも、です
2025/02/25(火) 09:52:34.23
巻き添えやん
2025/02/25(火) 15:59:08.10
きらら浮世伝終了 中村屋恒例のスタオベで大盛り上がりw横内謙介氏も舞台に上がってご挨拶 中村屋らしい楽しい舞台でした
2025/02/25(火) 17:58:01.59
横内さんも嬉しかったろうね
2025/02/25(火) 20:51:11.07
初演のおしの役、美保純も来てた
号泣してたのは芝居に感動したのか昔を思い出したのか…
134重要無名文化財
垢版 |
2025/02/25(火) 21:40:47.71
盛り上がってますね!
いっそ古典の上演止めてすべて新作にすれは客足はV字回復するかも。
松緑の大星由良之助なんて誰得でしょうか
2025/02/25(火) 21:41:35.74
愛之助のよりは得
2025/02/25(火) 21:47:34.85
行きたいけど実際に見に行くだけの気力も体力もないから行けない
気力も体力もある人は楽しんできてね
私はこのまま死ぬから
137重要無名文化財
垢版 |
2025/02/25(火) 22:28:41.23
>>136
何かの病?
2025/02/25(火) 22:31:05.65
>>134
新作も古典もやるからいいんだと思う。
3月の古典も売れてるみたいだし。
2025/02/25(火) 22:35:43.83
134はかまってちゃん嵐
2025/02/25(火) 22:36:14.30
136はもっとかまってちゃん嵐
2025/02/25(火) 22:38:30.74
朧の森のライブ配信が明日もあるよ。
2025/02/25(火) 22:39:10.77
>>139-140
そういう中傷は厳に慎んでください
2025/02/25(火) 22:39:23.79
>>139-140
通報しました
2025/02/25(火) 22:40:37.27
>>136
温かいお言葉に感謝します
大丈夫ですか?
いつか元気に行ける日が必ず来ますから、今はゆっくり休んでくださいね
お元気になられる日が来ることを祈っています
2025/02/25(火) 22:48:31.29
どんな配信をしているのか見てみたら、
先月の演目の配信してた。
こんなに配信に熱心だったかな?
2025/02/25(火) 22:48:54.74
どんな配信をしているのか見てみたら、
先月の演目の配信してた。
こんなに配信が早かったかな?
147重要無名文化財
垢版 |
2025/02/25(火) 23:34:33.46
今月の舞台も恒例のあの密着番組で取り上げる予定だったのでしょうね。もう打ち切り決定でしょうけど。

中村屋ファンは思うのでしょうか?
「渚さえ黙っていれば、おのれ渚」と。
ちなみに
「ちゃおすめ!、私もやりたかった…」と
呟いた仁左婆を知ってます。
酒の場だったので本音ではないでしょうか
2025/02/26(水) 20:00:20.38
来月の忠臣蔵
音羽屋の方だけチケット売れてないって
もう一方は完売だとか
人気の差が出まくってて悲惨らしいけど
襲名は大丈夫ですかね音羽屋さん歌舞伎座3ヶ月もありますけど
2025/02/26(水) 20:02:56.61
>>148
2ヶ月でなくて3ヶ月?
2025/02/26(水) 20:09:21.26
2ヶ月ですね
2025/02/26(水) 20:21:38.48
音羽屋だけじゃなく愛之助もな
大怪我から復帰の初日にチケットだだ余り
2025/02/26(水) 20:22:51.61
確かに3月悲惨…昼B夜Aがかなり余っている

出演者一部抜粋
昼B→芝翫、扇雀、愛之助、菊之助、梅玉
夜A→菊之助、時蔵、愛之助、松緑、菊五郎
2025/02/26(水) 20:26:22.85
愛之助って昔はもっと集客あったよな
半沢で集めたファンはどこへ行ったのやら…
新作のルパン演舞場で空席ちらちらあったのに再演やって大丈夫なのかね

ドラマ出演や新作に力を入れてた愛之助と菊之助だったけど2人とも人気無いんだね
2025/02/26(水) 20:30:36.36
愛之助は人気あるけど、他が足を引っ張っているんだろ。
2025/02/26(水) 20:31:29.46
でも忠臣蔵はチケットが売れてる方なのでは?
2025/02/26(水) 20:36:10.93
いつもだって初日前全然売れないじゃん
開幕してから売れていくと思う
まぁ愛菊の夏祭や幸四郎の伊勢音頭とかスカスカだったけどね
2025/02/26(水) 20:38:32.61
ルパン演舞場は完売続いてたよ
観に行きたかったのに希望日取れなかったから覚えてる
ルパン自体のファンもいるしテレビの宣伝効果もあっただろう
2025/02/26(水) 20:45:46.38
あまり古典は好きではないが、
中村屋の文七元結は
テンポが速くて面白かった。
坂田藤十郎さんの若い頃の演技も、
今の人達より速かった。

テンポを速く、ただし滑舌よく聞き取りやすく。
力を入れすぎずキレイな声で発声する。

上記を望む。
2025/02/26(水) 20:46:32.08
>>157
ルパンはプロモーションが完璧だった。
2025/02/26(水) 21:06:33.14
>>155 >>156
昼B夜Aプロ調べたら閑古鳥じゃないか
もの凄い差で笑えん
かたや完売してるのに何あれ酷過ぎ
2025/02/26(水) 21:13:02.07
>>154
菊之助が足を引っ張ってる?
2025/02/26(水) 21:16:31.25
幸四郎だったら売れてたのかな
2025/02/26(水) 21:21:24.51
人気ある仁左衛門と中村屋の2人をばらけたら均等に売れてたと思われ
2025/02/26(水) 21:36:59.55
>>163
そう思う。
2025/02/26(水) 21:41:39.61
>>161
しかん、しょうろく?

昔の映像をみたら、声も初発声も悪くなかったが、
最近はちょっと力が入りすぎた声に感じる。
2025/02/26(水) 21:45:31.59
>>164
七之助と時蔵を交換してやれば上手い具合にばらけそう
中村屋ファン兄弟両方買う人多そうだし
2025/02/26(水) 21:47:52.57
>>166
勘時のおかる勘平見たかったなあ!
2025/02/26(水) 21:53:18.58
>>166 それ名案
松竹はそれくらい思いつけよ

巳之助兄七之助妹
松也兄時蔵妹
ちょっと見たい
2025/02/26(水) 21:59:05.08
こんな事さえ思い付かない松竹のおつむがアレなんですよ
普通に考えたら両プロチケット売る為に人気役者はばらけさせるわ
松竹のおつむがアレなだけや
2025/02/26(水) 22:00:49.36
仁左衛門さんのプログラムは売れるの確定してるから、
仁左衛門さんのいない方のプログラムをどう売るか
考えるのが大変だね。
2025/02/26(水) 22:03:28.18
周年記念のお祭り興行なのにね
松竹の幹部社員は馬鹿しかいない
それぞれの役者の集客なんてわかってるだろ
販売数のデータは持ってんだから
後援会の人数調べりゃどこに誰を配置すりゃいいか一発でわかるわ
興行主のくせにそんな初歩的な事さえやってないって事だよ松竹は
2025/02/26(水) 22:08:25.73
もう家や名前の大きさ後ろ盾だけじゃチケットは売れないなんて事は、何十年も前から分かりきってたんだから、少しは頭を使って欲しい
2025/02/26(水) 22:11:27.77
>>166
両方買う中村屋ファンです
両方買うし普段見られない相手役だから
七とトッキー入れ替えは嬉しい
それ確実に両方買ってた
2025/02/26(水) 22:16:52.93
仁左衛門さんの組、中村屋&愛之助さんの組にすればよかったかもね。
仁左衛門さん&中村屋の組、
愛之助さんの組みたいな感じになってるから、
愛之助さんにもきついよ。
2025/02/26(水) 22:23:37.84
仁左さんは勘九郎に伝えたいそうだからそこは代えられないのでは
2025/02/26(水) 22:26:26.14
ニザはカンク育てたい気持ちが強いから
ニザカンクは外せないでしょ
セブンをラブと和康ちゃんにやりゃいい
2025/02/26(水) 22:30:00.08
仁左衛門大星七之助お軽は10年くらい前に南座でやったしね
ここは分けても良かったかも
178重要無名文化財
垢版 |
2025/02/26(水) 22:40:52.99
>>175
役者のそんな勝手を許す興行主がアホなんですよ
興行面を考えないと
それともチケット売れなくても補助金が多いのだろうか
179重要無名文化財
垢版 |
2025/02/26(水) 22:59:28.15
松緑とか菊之助はこれからどれだけ技術が向上しても絶対にチケット売れる役者になれないと思う。
彼らに限らず、子供の頃から舞台立ってて結婚するまで売れてない役者がそれから先チケット売れるとは思えないけど。
2025/02/26(水) 23:19:37.90
>>179
菊之助さんは新作はどうだったの?
2025/02/26(水) 23:32:00.49
チケット売れる売れないの話の時に新作の話する人が必ず出てくるけど根本的な事を全然理解してないよね

というか新作が売れても古典(歌舞伎座の通常公演)で売れなきゃ意味無いからね
新作は原作ある場合その原作のファンが来てくれる
新作でチケット売れるか売れないかはプロモーションにかかってるから

でも古典に戻った時に古典には来ないならダメなんだよ
新作で役者個人のファンを作ってこなきゃ新作でチケットが売れても意味が無い

ファンが新作でつかなかったのが、来月の売れ行きに結果として出てるでしょ
原作ある新作でチケット売れるなんて興行としての最低限ラインだよ
そこで固定ファン作れるかどうかが役者としての課題
2025/02/27(木) 00:22:03.80
なんだかんだ前の世代にきっちり教わってるのは菊之助と松緑なので
集客イマイチだとしても次世代への橋渡しとしてだけでも大事な役者だと思う
地味な古典も脇役からしっかり学んできてるのは50代後半くらいから強いよ

というのを思いだに猿之助どうにか復帰できないかね
派手な澤瀉屋にいながら踊りも古典もしっかりやってきたのに勿体ない
2025/02/27(木) 00:25:46.27
>>182
それやったら歌舞伎終わるわ
2025/02/27(木) 00:34:41.09
もともと終わってるし
アリじゃないの
2025/02/27(木) 00:41:17.65
気持ち悪い
2025/02/27(木) 00:47:22.85
猿之助は表に出ないでいただきたい
本人だってもし復帰したらずっと叩かれ続けるし
松竹も歌舞伎も大ダメージ
2025/02/27(木) 02:26:11.29
本当にそう
ていうか週刊誌書かれたからって自分の名を課した「奮闘公演」に出てこないで両親を…させるような奴が
どのツラ下げて…
舞台に立ちたいならアングラ演劇から始めてほしい
2025/02/27(木) 02:39:42.32
三大ミーハーアホ贔屓
澤瀉屋、中村屋、ニザタマ

残念ながら三月歌舞伎座に澤瀉屋とタマは出演いたしません
3月4日初日を迎える歌舞伎座大歌舞伎に集う中村屋贔屓とニザ贔屓のミーハーアホも芝居と合わせてお楽しみにください
2025/02/27(木) 04:37:13.57
チケット売上は演目じゃない、役者だ

ってのが如実に出ちゃった
2025/02/27(木) 05:33:38.87
澤潟屋も人気あるよね。
新作によく出てるけど、澤潟屋の人達は好き。
2025/02/27(木) 06:02:59.97
古典の基礎がしっかりできてると新作も上手いね
2025/02/27(木) 06:38:20.94
>>190
今月の歌舞伎
中車が大阪松竹座に重要な役で出演していて、自分は(あの画像のイメージが強く)微妙な気持ちになったんだけど
青虎や澤瀉屋を一緒に連れてきてくれるんだったら大歓迎だ
2025/02/27(木) 06:51:59.71
幸助餅でまんまと泣かされてしまい
なんだかんだ言われてもいい役者だなと思ったよ中車
上方言葉も上手いしな
2025/02/27(木) 07:32:09.72
幸助餅を観て、推し活は身の丈に合った範囲で楽しもうと思った
2025/02/27(木) 10:26:54.82
歌之助の聞き取りづらさは少し歳を取ると変わっていくかな?
芝翫と歌之助で何やら自虐っぽい話をしてるような場面で全く聞き取れずw
2025/02/27(木) 11:18:47.67
まず本人が気づいて変える気にならないと
2025/02/27(木) 12:07:05.16
中車は観客の求めている演技ができる人だと思う。
198重要無名文化財
垢版 |
2025/02/27(木) 12:15:23.63
中車は東大卒やし頭ええんやわ
2025/02/27(木) 12:23:15.54
俺が!俺が!じゃなくって
舞台の上で自分の役割・立ち位置を意識して芝居ができる人だと思う。
2025/02/27(木) 13:11:28.14
>>198
頭がいいというか感性がよくて、
その感性で感じたものを表現できる感じ。
2025/02/27(木) 13:14:19.95
封印切で八右衛門が忠兵衛の悪口言いまくってる場面でそれを聞いてる表情と仕草が良かった
あそこは扇雀も壱太郎も上手かったな
2025/02/27(木) 13:42:30.46
そろそろ中車もテレビとか映画に復帰してもいいと思うけどね
2025/02/27(木) 14:50:57.37
猿翁さんのお弟子さんのためにも稼がなくちゃね
猿紫さんは3月4月とお休みらしいしお休みのお弟子さん
気の毒だ
久しぶりにゆっくり出来て嬉しいのかもしれないが
204重要無名文化財
垢版 |
2025/02/27(木) 14:51:37.67
>>202
ああ、そう思う
2025/02/27(木) 15:09:04.64
中車は復帰しても良いくらいの罪かな?相手がプロだしな
2025/02/27(木) 15:10:01.68
中井や松本とは違う
まして親殺しとは次元が違う
2025/02/27(木) 15:11:16.89
何の問題もなく舞台は出てるからね
2025/02/27(木) 15:12:14.11
美吉屋なんかは新作からの客をうまく取り込んだのにな
2025/02/27(木) 15:18:29.58
5月はいくら襲名だからって2万3000円はぼり過ぎでは?
2025/02/27(木) 16:12:17.56
チケトレがサービス終了とな
2025/02/27(木) 16:24:48.28
>>210
チケットの話題は専用スレでやってるよ
209の件も食い付く人々いるんじゃないかな

【電話】つながらねぇぞ、ゴルァ!!★39【Web】id無し
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1720705741/
2025/02/27(木) 16:26:11.99
いちいち話題警察がうるせえなw
2025/02/27(木) 17:33:06.14
>>202
wowowで4月から香川照之主演ドラマあります
2025/02/27(木) 17:54:50.52
香川照之はアマプラのボクシング中継出ても
正義中毒のイカれポンチが噛み付いてみたいだけどな
「出すな」とか「見るのやめた」とか
勝手に見なきゃいいじゃんと思うよ

そろそろこういう馬鹿は切り捨てていかないと息苦しくて何ねえや
215重要無名文化財
垢版 |
2025/02/27(木) 18:23:14.54
>>214
コンプラ重視は世の流れなので
受け入れられない人間は
世の中から退場するしかないかと
216重要無名文化財
垢版 |
2025/02/27(木) 18:24:07.06
>>214
コンプラ重視は世の流れなので
受け入れられない人間は
世の中から退場するしかないかと
2025/02/27(木) 18:30:53.97
>>215
キミが感覚麻痺してるだけだよ
世の中がおかしな方向に向かうならおかしいと声をあげないとダメだよ
218重要無名文化財
垢版 |
2025/02/27(木) 18:35:02.42
>>217
会社でコンプラ研修とかやらないのですか
引退老人か
219重要無名文化財
垢版 |
2025/02/27(木) 18:35:03.91
>>217
会社でコンプラ研修とかやらないのですか
引退老人か
2025/02/27(木) 18:45:41.91
コンプラという言葉に酔って
頭おかしくなった馬鹿かw
コンプラってワードはいくらでも他人を攻撃出来るマジックワードじゃねーよ低能
221重要無名文化財
垢版 |
2025/02/27(木) 18:46:44.37
コンプラ無視の昭和脳はあかんけど中車の場合は許せる範囲やろ
2025/02/27(木) 18:48:55.83
>>221
そういう話だよな
コンプラという名の
悪意のある暴力を撒き散らすなと思うよ

正義中毒の馬鹿には理解出来ないかも知れないが
2025/02/27(木) 18:52:17.47
会社の研修=正しいと信じて疑わないのが今時の正義なのかね
2025/02/27(木) 18:56:01.01
今月の歌舞伎
2025/02/27(木) 19:43:37.03
コンプラよりこんぴら
2025/02/27(木) 19:48:58.33
誰が上手いこと言えと
2025/02/27(木) 20:41:32.94
ついこの前Xに流れてきたネタ動画に
中居やジャニー、一平、松本、せんとくんなどと一緒に中車もいて世間でのイメージはまだそれなんだと思い知ったわ
228重要無名文化財
垢版 |
2025/02/27(木) 20:45:50.10
>>227
西岡ダディダディとか言ってるやつか?
ユーチューブで見たわw
2025/02/27(木) 20:46:54.91
>>227
そういう連中は悪意を込めてネタにしてるだけだろ?
2025/02/27(木) 21:33:09.97
>>227
ま、それだけ世間的にも知名度が高いということで
2025/02/27(木) 21:35:38.55
悪評としてな
成田屋のあの時だって長かったから中車もあと数年は語り継がれるよ
2025/02/27(木) 21:51:27.94
BS松竹東急終わるのか…
毎月歌舞伎やるから楽しみにしてたのに
2025/02/27(木) 21:58:58.39
>>231
悪意を持ったクソどもからの悪評なんて気にするだけ無意味
234重要無名文化財
垢版 |
2025/02/27(木) 22:02:09.19
>>232
歌舞伎見る人どれくらいいたんでしょうね
2025/02/27(木) 22:14:46.91
猿之助とか不祥事が相次いだせいもあると思うな
良いイメージがない媒体にはスポンサーのなり手がいない
歌舞伎はテレビと違う、客が決めるなんて言って猿之助の復帰を否定しないからこうなる
あの時スッパリ切ってれば世間の目も少しは違っただろう
236重要無名文化財
垢版 |
2025/02/27(木) 22:16:49.04
>>235
歌舞伎手帖に載ってるのなら復帰前提でしょ
2025/02/28(金) 00:57:09.95
>>233
本人が気にしてなくてもイメージ悪くてスポンサーつかないんじゃ意味無いでしょ
地上波で映せないとかメディアに制限できるし
実際中車は香川照之としてのドラマの仕事もCMも全て無くなったよね
2025/02/28(金) 01:44:58.15
猿之助は表に出るべきでないとレスしたものだけど
「法的」には殺人でなくて自殺ほう助だし
セクハラパワハラはあっただろうが立証されてないし
松竹に所属しているわけでもないし
すっぱり切るにもやり方が無い

歌舞伎手帳は別組織の俳優協会だし
基本互助会なので除名すべきかというと同様に難しいと思う
載っているから復帰前提と判断すべきではない
ただ保留しているだけだろう
2025/02/28(金) 02:00:28.41
猿之助は最低後5年くらい復帰は駄目だろ
下手すると一生無理じゃないかな
裏方として地道に貢献すれば道が拓けるかもしれんが
2025/02/28(金) 02:14:52.59
復帰前提とか言ってる奴はいつもの荒らし
2025/02/28(金) 04:03:44.95
猿之助は裏方も無理
名跡を持ったままでは復帰はできないよ
まず返上して梨園の外で舞台に立つならギリいける
2025/02/28(金) 04:09:05.95
>>238
週刊誌の内容は裁判で認めてたよ
給料に色つけたって言い訳してたけど給料に少しばかり上乗せしたって性犯罪には変わりない
俳優協会で除名するとか松竹がもう雇わないと印籠を渡すしかない
2025/02/28(金) 04:16:23.23
印籠…
2025/02/28(金) 05:16:06.68
鳳凰の紋所の印籠渡すのかしらw
245重要無名文化財
垢版 |
2025/02/28(金) 05:24:36.59
>>238
歌舞伎手帖の中身は松竹の意向関係ないってことですか?松竹だけじゃなく歌舞伎マスコミもそう思ってるでしょ
渡辺保は有料媒体で復帰を切望すること書いてましたよね
2025/02/28(金) 06:41:01.31
>>235以降、専用スレでやってくれ

猿之助雑談スレその45☆IDなし
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1740049403/
2025/02/28(金) 07:48:22.87
ああ、歌舞伎手帖に載ってるだけで復帰前提と言うなら、我當さんや澤村藤十郎さんにも復帰して欲しいもんだ
2025/02/28(金) 08:41:04.01
さすがにそれは詭弁では
2025/02/28(金) 08:43:00.49
かぶき手帖に載ってるだけで復帰という方が詭弁だろー
期待し過ぎの妄想とも言うが…
一度消えて復活したならともかく
2025/02/28(金) 14:02:22.94
レス乞食に触るからこれよ
レスするから嬉ションしてるよ
2025/02/28(金) 14:25:18.83
レス乞食だけじゃなくて本気で思い込んでる基地外もいると思う…
和菓子婆さんといい、オモバカヲタは底しれない恐ろしさを秘めてる
馬鹿村は馬鹿だけど基地外度は低いw
2025/02/28(金) 15:54:45.53
婦人画報3月号を読んだけど、
勘九郎さんは文七元結の長兵衛は初役だったんだね。
勘九郎さんと七之助さんのやりとりといい、
とても初役とは思えないほど素晴らしかった。
2025/02/28(金) 19:54:52.24
>>251
自演基地外おじいちゃんより基地外な人は伝芸にはいないよ
2025/02/28(金) 21:11:01.09
そのうち彌十郎さんあたりが猿之助の復帰をお願いするんじゃない?
2025/02/28(金) 21:17:46.72
>>254
>>246
256重要無名文化財
垢版 |
2025/02/28(金) 22:22:06.16
猿之助復帰?
とんでもない
名跡自体忌み名になってしまった
もう使えないね
2025/02/28(金) 22:27:57.06
>>192
中車は、立川や岡崎を見ても、ファンサやスポンサー&地域ヨイショがすばらしいw
立川、たぶん岡崎も猿之助の穴埋めだろうけど、芸達者揃いな澤瀉屋を率いて
あまり歌舞伎がいかないような地方を回るのいいと思うな
地方に行くほど「有名な香川照之」は喜ばれる
2025/02/28(金) 22:51:51.17
今月の歌舞伎
大阪松竹座の一階客席は中車に好意的だったように感じた
とある一貫校PTAママさん団体が温かい反応で、自分としては面食らってしまった
知名度ある高学歴は喜ばれるんだろうか、、、一門を引き連れて各地を回るのは良いかもしれません
2025/02/28(金) 22:54:29.17
巡業いいかもね
2025/03/01(土) 00:21:23.02
愛之助も獅童も中車も
「テレビに出てる人」のバリューは
特に地方にいくとありがたがられると思う
2025/03/01(土) 00:22:59.93
>>256
普通に團子が継ぐでしょ
その道筋はちゃんと作ってる
2025/03/01(土) 00:41:07.62
3月になったね
久々に動く口上人形見るぞー
2025/03/01(土) 08:51:42.09
えっへん えーっへん
2025/03/01(土) 08:52:33.69
歌舞伎座では12年ぶり?
2013年11月12月以来?
2025/03/01(土) 09:06:00.06
>>264
團子が声あてた一昨年の菊宴月白波のは数に入らないのか?
2025/03/01(土) 09:35:35.59
仮名手本忠臣蔵が特別な演目だからとか?
2025/03/01(土) 09:39:03.65
>>265 入るわけがない

通し見たことないヒトが多いんだね
昼の部は10:45には静かに着席しましょうね
2025/03/01(土) 09:44:22.11
>>265
か行丸出し
團子売り出したいなら少しは歌舞伎勉強しろよ
難しくてわからないだろうけど…
2025/03/01(土) 09:44:57.55
>>267
通さん場守らない客続出しそうで怖い…
2025/03/01(土) 09:45:13.57
動く口上人形と書いてるけど、仮名手本忠臣蔵の通しがって意味なの
2025/03/01(土) 09:46:52.57
そもそも通しなんてここ10年ちょいくらいだと
現歌舞伎座柿落としの年の11月12月と
国立劇場の3か月連続全段通し以来じゃないか?

他にやった?
2025/03/01(土) 09:47:00.20
>>268
か行は菊宴主演の中車大嫌いだろうし、親父らしいダミ声の團子は評価しないだろw
2025/03/01(土) 09:47:07.97
アスペ?
2025/03/01(土) 09:51:36.92
閉鎖的過ぎんか
2025/03/01(土) 10:44:06.89
>>260
それは絶対にある。
地方はテレビに出ている人を直接見るのをすごく喜ぶ。
2025/03/01(土) 10:58:28.04
公文協の巡業減っちゃったからなあ
277重要無名文化財
垢版 |
2025/03/01(土) 11:00:11.95
>>275
香川県民を小馬鹿にして楽しいのか、だべ
278重要無名文化財
垢版 |
2025/03/01(土) 11:01:39.61
>>261
ファンなのに継がせたいの?
一般人の叩かれる的にしたいのかな
279重要無名文化財
垢版 |
2025/03/01(土) 11:04:48.08
香川県民

獅童が来るのが待ち切れないと松竹取締役に伝える

隼人かと思ったらその父親かと残念がったり
中村萬太郎とは何者?と思ってるでしょう
280重要無名文化財
垢版 |
2025/03/01(土) 11:06:20.65
未来の歌舞伎は
高級な「純烈」、「大衆演劇」化してるのでは
高級なボディタッチサービスということです。
281重要無名文化財
垢版 |
2025/03/01(土) 11:29:34.62
歌舞伎は元々大衆芸能やんけ
2025/03/01(土) 11:34:49.86
>>278
なんで團子が猿之助継いだら
一般人に叩かれる的になるのさ?
理解不能だわ
2025/03/01(土) 12:05:50.82
>>269
以前から通さん場で出入りする客はいるし
生理現象に耐えられない年代が多いだろうから
もうあきらめてる
2025/03/01(土) 12:10:08.07
一応そういう伝統があるだけで
明確な決まりがあるわけではないからな
ジジババに漏らされるよりはマシ
2025/03/01(土) 12:58:56.55
よんどころない事情で出ていく人はまだ良いけど
平気で遅れてくる客は締め出せば良い

でもそれで暴言はいてうるさくなるのは最悪
286重要無名文化財
垢版 |
2025/03/01(土) 13:28:50.32
>>284
通さんばなんて松竹側ですら一言も言ってないのに。公演情報のところで。
そもそも浅野内匠頭の切腹時、大石由良之助は国家老なので赤穂におりました。
歴史風ファンタジーにすぎんのに、
妙なところで観劇ルール警察発動です。
2025/03/01(土) 13:36:43.13
猿之助さんの復帰が決まったね
2025/03/01(土) 13:43:14.83
>>286
「通さん場」ってフレーズ自体が
いかにもの宣伝目的のキャッチフレーズだもんね
2025/03/01(土) 14:03:36.99
>>286>>288
美人の公演情報見て言ってる?
https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/929
学校団体がいる日程の次の段落で通さん場の件を明記してるよ
2025/03/01(土) 14:43:58.43
>>270
口上人形自体を見るのは昨年の11月に歌舞伎座に展示されてたから久しぶりではないが
忠臣蔵の配役の口上を喋るさまを見るのが久しぶりだなと思って書きました
これでお分かりいただけるでしょうか?
2025/03/01(土) 17:09:26.43
盛り上がっているじゃないか。
2025/03/01(土) 17:20:13.42
間近で見たのはその去年の11月が初めてだったけど
目玉とか肌の質感とか妙に生々しいのな
おっちょこキャラなのに生き人形の系譜も感じられてさすが我が国の技術とフェティシズムよと変な感心したわ
2025/03/01(土) 18:23:51.01
文楽人形なんて日本のものすごい文化の結晶だと思うよ
30年後にちゃんと継承されてかはわからんが
歌舞伎で見た演目をその後文楽で見るもの楽しい

口上人形はその接点になる気がする
2025/03/01(土) 18:52:58.48
文楽人形はからくり人形の系譜かもね

スレ違い申し訳ないがこういうところが伝芸板の楽しいところだ
2025/03/01(土) 19:03:25.77
歌舞伎の奥には文楽が続いている
古典が好きなら絶対に見た方がいいと思う
2025/03/01(土) 19:21:09.10
歌舞伎見始めた最初の数年は文楽に通い詰めたな
通しのストーリー掴むのにもすごく役立った
2025/03/01(土) 19:21:34.38
同じ原点でも能には食指が動かなかったが
2025/03/01(土) 20:41:57.30
>>286
>>284
>通さんばなんて松竹側ですら一言も言ってないのに。

286や288は「仮名手本忠臣蔵」を全く見た事なくて煽りたいだけの人だよね?
歌舞伎座でも国立劇場でも、通し上演などで四段目をやる時には
「通さん場と呼ばれる場面の上演があるのでご注意ください」という立て看板が必ずロビーに設置される
上演中の私語も慎んでくださいとも書かれる程、厳粛な空気感が伝わってくる芝居

松竹が言った事がないと断言しちゃうのダメでしょう
2025/03/01(土) 21:02:44.73
南座花形の上演時間 午後の抜粋
首都圏住まいなら日帰り遠征余裕だね

◆午後の部(桜プロ)2日(日)〜12日(水)
〈乍憚手引き口上〉 3:30−3:40
幕間なし
伊勢音頭恋寝刃
油屋店先・奥庭 3:40−5:00
幕間30分
於染久松色讀販
お染の五役 5:30−6:15

◆午後の部(松プロ)14日(金)〜23日(日)
〈乍憚手引き口上〉 3:30−3:40
幕間なし
妹背山婦女庭訓
三笠山御殿 3:40−5:35
幕間30分
於染久松色讀販
お染の五役 6:05−6:45

※3月1日時点での予定
※上演時間は変更になる可能性があります
2025/03/01(土) 21:06:24.30
もし四段目で莟玉がアドリブで最近の時事ネタっぽいこと言ったら、莟玉は歌舞伎座出禁になっちゃうんだろうか
2025/03/01(土) 23:43:38.13
莟玉にそんなクソ度胸があるとは思えん
そんな暴挙をしたら養父から殴られる可能性すらある
2025/03/02(日) 10:49:06.40
時事ネタ入れたら養子縁組解消されるかも
2025/03/02(日) 12:11:38.58
昔、菊五郎が服部役のとき千穐楽の遊びでヨボヨボのジジイになって出てきたことがあったけど
いまだとリアルにそれなんだよなあ
大丈夫かな
2025/03/02(日) 13:30:24.43
ぶっちゃけ、同じ時期に菊五郎が二人存在するのはよくない
菊五郎の名を譲るなら自分は隠居名を名乗るべきだし、菊五郎のまま死にたいというこだわりがあるなら生前贈与すべきでない
2025/03/02(日) 13:44:07.35
>>304
だよなあ
2025/03/02(日) 14:09:28.59
>>304
玉三郎さんも菊之助さんもそれでいいと言っているから
いいんじゃない?
歌舞いていて。
2025/03/02(日) 14:13:13.31
ほんとそう
ルール守るだけが伝統ちゃう
2025/03/02(日) 14:14:06.99
音羽屋に誰が意見できると思う?
2025/03/02(日) 14:25:01.78
医療の進歩で高齢化が進んでるから
大名跡が中々継承されない
音羽屋さんが前例を作ってくれて
よかったんじゃね?

あまり年寄りになってから継いでも困るし
2025/03/02(日) 14:28:09.89
>>309
歌舞伎は割とどんどん死ぬけどな
2025/03/02(日) 14:30:27.28
名跡がないならともかく梅幸という立派な名前があるのに菊五郎を譲らないのはわがままとしか…
養子ということで菊五郎を名乗らず、代わりに梅幸という名跡を大きくした父親バカにしとんか!と思うね
2025/03/02(日) 14:31:07.09
なんなら九郎右衛門だってある
2025/03/02(日) 19:17:20.17
>>311
本人が記者会見で我が儘を言ってと正直に暴露しちゃってるし
俳優協会TOPを諌められる人が皆無だと歌舞伎業界の恥を晒したなと思ったわ
2025/03/02(日) 20:33:55.66
>>306
かぶくべきポイントがズレてるよ
息子に譲るくせに自分も名跡にしがみつくのは野暮の極み
2025/03/02(日) 20:42:16.53
落語の話だけど、今の文枝が「三枝という名前に愛着がある。高座は文枝、テレビは三枝の名前で続けたい」って言った時、東京の四代目金馬師匠が諫めたんだよね
「名跡というのはそんな軽いものじゃない」って

ちなみに、2020年に金馬師匠は息子に五代目を譲って、自分は二代目金翁(隠居名)を襲名して、2年後に亡くなった
2025/03/02(日) 20:48:24.00
まあ、菊五郎っちのわがままは菊五郎っちらしいとは思うけどね…
ただ、一番の長老がそれやっちゃうと示しがつかないなぁと思う
2025/03/02(日) 21:09:03.86
>>314
自分でも野暮だと分かっていて、
それを公言してるからいいんじゃないの?
2025/03/02(日) 21:12:29.68
>>315
ただ、落語の名跡は重すぎちゃって
圓朝はもちろん、圓生、志ん生、志ん朝なんかが継げなくなっちった名前もある
それもどうかなあとは思うわ

まー、文楽だの小さんだのセコい当代もいるけど
正蔵は相変わらず下手だけど味は出てきたとは思う

円楽も新しいのが出てきたけど名跡的には大したことなきから別にいいや
三平と同じくらい
2025/03/02(日) 21:21:01.85
>>317
盲目ヲタの苦しい擁護
醜い
2025/03/02(日) 21:23:42.79
>>311
>養子ということで菊五郎を名乗らず、代わりに梅幸という名跡を大きくした父親バカにしとんか!と思うね

まさにそれな!
2025/03/02(日) 21:42:52.58
>>318
落語は歌舞伎と違って世襲じゃないから、「誰が継ぐかを決めるのが面倒くさい…それなら空き名跡にしておこう…」となりやすいのかもね
逆に、息子や孫が落語家になってるケース(現金馬・圓菊・三平・三木助など)だと襲名がスムーズにいってる印象ある
2025/03/02(日) 22:36:54.20
三月花形どーだったの
2025/03/02(日) 22:38:31.46
一人見に行けば自演で5人分くらい騒ぐのにねw
2025/03/02(日) 23:38:22.38
【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
2025/03/03(月) 01:29:48.57
名跡の仕組みはよく知らないけど
梅幸はまほろに取っておきたいからという理由はありうるのかな
菊五郎→梅幸が恒例になったらまほろは継ぎにくいし
それなら梅幸以外の名にすればいいわけだが

でも、名跡の継ぎ方って結構適当だよね
勘三郎にしろ藤十郎にしろ
まあ菊五郎は別格に伝統あるけど

とにかく二人菊五郎には驚いたw
2025/03/03(月) 02:00:06.99
2人菊五郎の記者会見、なんとなく菊之助が恥ずかしそうに見えた
2025/03/03(月) 11:39:55.57
南座の三月花形、松プロ初日観たよ

福之助の鱶七はなんとなく大きさが足りないけと、それはまあ花形の初役だからね、これからに期待
やはり顔すると男前
米吉のお三輪はもう、良いのか悪いのかわからんけど、もういじめたくなるお三輪、官女の方に共感しちゃう珍しいお三輪
疑着の相は、三階からではあまり実感できず

壱太郎の五役は安心
この頃早変わりもの続いてるので、かなりのスピード感で違和感もなし
裏方に澤瀉屋が加わってるのかもしれませんね
(以前何かのトークで、やはり早変わりは澤瀉屋が断トツスピードで、他の家にも澤瀉屋が1人入るとすごく早くなると聞いたので)

虎之介は求女も猿廻しも卒なく
最近、化粧上手くなったよね?
貢にも期待です
2025/03/03(月) 11:48:58.61
南座追記
お染の五役、劇中で役の紹介口上あるけど、昨日は松と桜間違えてたような?
2025/03/03(月) 12:03:10.51
>>327
壱太郎は、玉三郎の指導で2018年歌舞伎座で「お染の七役」を経験済みだし
南座顔見世でも愛之助の代役で早替わりをこなしてたけど
吹き替えメンバーに澤瀉屋の三階さんがいるかもね
2025/03/03(月) 19:26:03.99
なお羽生結弦のこの聖属性

//pbs.twimg.com/media/GlF4w4wbgAAiJ_p.jpg
//pbs.twimg.com/media/GlF4w6GasAAZdT1.jpg
2025/03/03(月) 20:47:43.05
南座レポありがとう
インスタとX更新が積極的だし、遠征観劇する日が待ち遠しい
2025/03/03(月) 21:39:12.43
どうでもいい話なんだけど、遠征ってどこからどこまで以上だと遠征になるんかな?
静岡~山梨、新潟~石川も遠征?
2025/03/03(月) 22:03:08.75
>>327
ありがとー!週末夜昼行くから楽しみだわ
2025/03/03(月) 22:04:05.38
どうだろう?人によって感覚違うよね
自分としては自宅から劇場往復+観劇だけで日帰りがつらい
東京〜大阪、東京〜博多は遠征かな
2025/03/03(月) 22:40:16.99
歌舞伎座上演予定時間が発表されたね
夜の部は21時オーバーだから
飛行機遠征の地域の人は日帰り不可かな
大阪も新幹線最終危ないか?
2025/03/03(月) 23:41:48.21
大阪行き新幹線最終は9時20分  名古屋行きは10時頃
飛行機は大体遅くてもほぼ9時台だから無理
2025/03/04(火) 02:14:21.95
歌舞伎通w的には討ち入りカットでも問題ないけど一般人は討ち入りが見たいだろうしねw
2025/03/04(火) 04:18:11.33
>>337
その通りw
歌舞伎と文楽で討ち入り観た経験が無いんだ
時代劇ドラマで見ただけ
339重要無名文化財
垢版 |
2025/03/04(火) 12:14:59.42
>>337
一般人で見る人そんなにいますかね…
2025/03/04(火) 13:37:03.04
時代劇ドラマだと見せ場になるんだけどね
討ち入りは絵が派手だから
2025/03/04(火) 14:58:13.78
>>339
歌舞伎ヲタだけじゃ完売しないでしょう
2025/03/04(火) 15:26:21.79
歌舞伎通的にも若手御曹司が立廻りで頑張る姿が見られるのが十一段目なので楽しみだけどなー
2025/03/04(火) 15:53:48.05
勘九郎の四段目圧巻だったけど血糊不発w
こういうのもトチリそばになるんだろうか…
普段あまり似てると思わない派なんだけど死に顔が父親そっくり!
2025/03/04(火) 15:54:57.65
>>342
それはミーハーか、一周回ったものすごい通(物好きに近いw)だよね
2025/03/04(火) 16:39:14.43
十一段目は後から作られたウンタラ云う自称歌舞伎通が時々いるけど
その十一段目の初演前から生きて観劇してるギネス記録並みのご長寿なのかよと突っ込みたいぞ
確かに最初の狂言作者が作った部分ではないが
現行の通し上演の際は、七段目の後に十一段目で終幕というスタイルが定着してるのに
2025/03/04(火) 16:53:27.71
だっていきなり活劇風になって、明らかに雰囲気違うんだもん
十段目もいきなり関係ない話だし
その二段を仮名手本調で作り直してほしいくらい
そんなことできる戯作者はもういないから無理だろうけど
2025/03/04(火) 17:14:25.08
お人形さんが団結してる11段目ってイメージできないもん
2025/03/04(火) 17:16:51.49
普通に泉水見たいので十一段目は欲しい
2025/03/04(火) 17:21:08.78
大元の文楽に文句言えよw
丸本だと十一段目は稲村ヶ崎に舟で上陸して師直館に向かうことになってるが
国立50周年で文楽も通しでやったけどそんな場面はなかった
むしろ歌舞伎で見てみたい場面だ
ちなむと丸本は最後の最後までしぶとく生き残っていた伴内も十一段目で成敗される
2025/03/04(火) 17:33:30.54
>>340
東映の忠臣蔵(片岡千恵蔵が大石)は面白いのに歌舞伎の忠臣蔵ってつまらん場面多いよな
2025/03/04(火) 17:37:40.01
>>349
丸本通りの十一段目、一度見てみたい
2025/03/04(火) 17:38:26.88
>>343
怪我したみたいなリアルな血、ってXに書いてる人がいたけど
どっちがほんとうなんだ?
2025/03/04(火) 17:38:50.36
昔国立劇場で見た「東海道四谷怪談」も最後に十一段が付いてたなー
2025/03/04(火) 17:45:46.86
80 重要無名文化財 sage 2025/03/04(火) 17:42:42.50
昼の部見た。たしかに血糊不足w

あとなあ。言うと叱られそうだが顔世は美形役者にしてくれ。
2025/03/04(火) 17:46:18.32
81 重要無名文化財 sage 2025/03/04(火) 17:44:36.10
>>80
3階で見たのでオペラ無しなら問題なかったw
2025/03/04(火) 17:48:48.99
>>350
六段目というか早野勘平の存在がつまらなくしていると思う
2025/03/04(火) 17:52:58.85
巳之助のとんぼに一番の拍手

中村屋贔屓の女性が上手後方から数回下手な声を掛けてドン引き
2025/03/04(火) 17:55:25.63
観客のことは↓スレも使ってください

◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■21幕目◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1662380899/
2025/03/04(火) 18:02:08.55
>>357

通さん場でかからなかったのはホッとした
きっと幕間で係の人か大向うの会の人に言われたんじゃないかな
2025/03/04(火) 18:05:36.43
>>359
注意されたんだろうね
大向うより先に声かけて、それも抑揚のないただ大きいだけ・・・
私の周りは振り返っている人たちがらほらいたよ
2025/03/04(火) 18:06:24.57
>>354
顔世御前の話は、配役発表時点で喧々諤々してたと思うのだが…
2025/03/04(火) 18:29:54.87
Xでは勘九郎ほめられているけどここでは話が全くでないんだな
今ひとつ?
2025/03/04(火) 18:35:32.55
>>343で圧巻と言われてる
2025/03/04(火) 18:39:58.06
本当だ 見過ごしたわ
どう圧巻だったんだろうか?
2025/03/04(火) 18:47:56.36
>>343さんではないが、私も四段目は圧巻だったと思う
大序<三段目<四段目と尻上がりに良くなってった
腹切り場の塩冶判官はもう途中から死んでるのね
ただ由良之助を待つことだけ
そしてかた◯、と言い残したいという一念のみでかろうじて生きてる感じが私には圧巻に思えた
>>343さんの圧巻が全く違ったらごめんなさい、表現泥棒みたいになっちゃった
366重要無名文化財
垢版 |
2025/03/04(火) 20:53:15.09
俺が思うに仮面ライダーのショッカーは歌舞伎から来てるんとちゃうやろか?
2025/03/04(火) 21:47:04.58
>>356
それは演出が悪いんだよ
勘平おかるは真面目なバカップルのアホドラマだからこそ江戸の庶民は楽しんだのに、現代のバカ役者どもは忠義の物語だと勘違いしてるんだもの
2025/03/05(水) 03:29:12.97
歌舞伎じゃないのかもしれないが
ミラノ座で團十郎がセイメイやってるようだね
オリックス劇場でもやったのか
2025/03/05(水) 05:49:00.13
昨日の夜の部見てきたよ
若いけど堅実な配役で全体的にレベル高かった
愛之助の怪我の影響は若干痩せてたくらいで他に特に変なところはなかった
どう見ても敵討ちを諦めてない雰囲気が出てたがまあそっちの方が役者本人には合ってる演じ方かな
巳之助が2回目?で慣れている感じもありとても良かった 声がデカいw
時蔵は明瞭演技で現代的な感じ
吉弥さんが泣かせる
打ち出しの後歌舞伎座出たら雪が降ってたのは風情があってラッキーだった
2025/03/05(水) 05:52:58.04
>>365
四段目の幕間から香の香りが漂ってるし、登場から塩冶は死装束まとってるし、死の匂いが立ち込めてるよね
2025/03/05(水) 05:54:21.40
>>369
どうせなら冷たい雨よりもみぞれよりも雪が良かったよね
2025/03/05(水) 06:05:08.57
>>368
オリックス劇場のレポ数件をXで見つけた
おみくじコーナーの印象が強すぎる
2025/03/05(水) 08:55:44.23
>>365 >>370
ありがとう
よさそうだね
良席の戻りを待つか・・・
2025/03/05(水) 09:07:00.27
今たまたま昼の部Aプロ戻ってるけど一等二階7列…
オケピもちょこちょこ見てるけど瞬殺だね
良席の戻りは難しいかもね
2025/03/05(水) 09:15:45.95
>>374
ねばってみる
お互いいい席を取れますように
376重要無名文化財
垢版 |
2025/03/05(水) 10:13:31.73
出投げはやりましたか?
2025/03/05(水) 12:47:19.22
昨日のBプロ
大星由良助をやってたのって山川静夫さんだよね?
2025/03/05(水) 12:48:01.87
一瞬だけ山川静夫さんが大星由良助やってたよね?
2025/03/05(水) 12:52:05.47
大星由良助がメガネ掛けてたからすぐ分かった
あれはさすがにバレバレだよね
2025/03/05(水) 13:22:32.69
>>286
観劇警察なんて言わないでよ〜
切腹のときのシーンとした緊張感がたまらなくて歌舞伎にまた一段ハマったものよ。
久しぶりに四段目が見られるのが楽しみで仕方ないです!
2025/03/05(水) 14:03:49.69
荒らしに返答しちゃだめだよ
そもそも今月やってるのは浅野内匠頭と内蔵助の話じゃなくて塩冶判官と由良之助の話なのにw
2025/03/05(水) 14:41:41.95
>>381
元になった史実ではって事でしょ
まー、そこでも蔵之介を由良之助って書いてるけどね
2025/03/05(水) 14:46:24.42
つまり、史実も歌舞伎もどちらも知らないただのレス乞食なんだよ
レスしたほうが負け
384重要無名文化財
垢版 |
2025/03/05(水) 17:37:52.83
忠臣蔵も終わった文化ですよ
若者に聞くと彼らは裁判結果に暴れるテロリスト
(江戸時代当時ですら赤穂浪士が責めるのは幕府であり吉良家でないと主張する学者がいた)
古典歌舞伎は犯罪者を美化する傾向が強い
2025/03/05(水) 17:43:56.03
知るかよ
そういってる若者世代もいつか老害扱いされてまた新たな価値観での鑑賞方法が生まれる
それで淘汰されるなら仕方無いし、そもそも忠臣蔵は仇討ち以外の普遍的なヒューマンドラマ要素もあるから古典になってるのでは
2025/03/05(水) 17:47:44.33
>>385
レス乞食に触ったらダメ
2025/03/05(水) 17:49:58.08
なーんだ荒らしか
コテハンつけてくれればいいのに
2025/03/05(水) 17:54:55.64
>>387
ひとりだけいつも的はずれだからすぐわかるよ
2025/03/05(水) 18:34:08.51
世間知らずのお年寄りは荒らしにもロマンス詐欺にも騙されやすい
2025/03/05(水) 18:43:48.36
一般論としてテロリストって呼称は体制側から見た話
違う視点から見たら同じ行為が革命家とか英雄になることはある
テロリスト=犯罪という発想は体制に飼い慣らされ過ぎてるだけ
発言してる連中に家畜化してる自覚がないだけで
391重要無名文化財
垢版 |
2025/03/05(水) 19:44:26.93
何でも荒らしという。
無知だから赤穂事件どころか歴史を知らないのだろ。
392重要無名文化財
垢版 |
2025/03/05(水) 19:46:46.12
>>390
どう考えても単なる犯罪者ですよ。
当時の政府機関の決定に異を唱えてるんだから
犯罪者を賛美するんですか。
2025/03/05(水) 19:47:13.67
>>385
むしろ、ヒューマンドラマ部分こそ演劇として価値があり、現代のわれわれが見て面白い
その部分こそ古典として続いた主な理由

そして東西問わず敵討ちドラマも古典になるし、現代でもドラマの一つの型だ
2025/03/05(水) 19:48:42.58
>>392
飼い慣らされてるねw
2025/03/05(水) 19:54:57.69
人権の中には抵抗権とか革命権のような権利も
含まれていることを知らないのだろうな
2025/03/05(水) 20:24:43.45
今月の歌舞伎
2025/03/05(水) 20:59:43.30
相手するからこれよ
2025/03/05(水) 21:04:17.61
仮名手本忠臣蔵は忠臣蔵とは別物ですよ
赤穂浪士事件をモチーフにしてゼロから作り上げた町人の物語です
歴史ドキュメントでもなければ忠義の物語でもない
2025/03/05(水) 21:06:35.22
よく「実名を使ったら問題になるから別の名前に変えた」という解説がされるけど、あれも大嘘ですからね
そもそも人形浄瑠璃は実在の事件をそのまま題材にしたりしないんです
実在の事件をヒントにしながらもゼロからストーリーを作るのがお約束ですから
2025/03/05(水) 21:22:21.40
オヤジもニザも年老いたな…
ニザは声量半減
オヤジはただのデブ老人
2025/03/05(水) 21:58:59.79
近くの席のおばさまたちがニザのおこつきをみて大丈夫かしら?と心配していた

あれは酔っ払ってる芝居なのに…と生ぬるく聞いていたら
幕切れ近く、花水橋を渡るところで足元危なかった
最後花道で平伏から立ち上がるのもよっこいしょって感じだったし
リアルにやばいみたいね
2025/03/05(水) 22:39:06.84
>>401
今年一月の大阪松竹座、神田祭は素晴らしかったのに
403重要無名文化財
垢版 |
2025/03/05(水) 22:46:06.12
仁左衛門四段目もヨロヨロしてる?
せっかく売買サイト(私は歌舞伎会非会員)で
チケット手に入れたのに
出なければドブに捨てたようなものw
2025/03/05(水) 23:10:56.60
,菊五郎は声量があってさすがの存在感だったな

大向うだけど、萬太郎に大和屋って掛けたり、萬屋が舞台にいないのに掛けてみたり・・・
どうなってんだろう
405重要無名文化財
垢版 |
2025/03/05(水) 23:19:57.47
>>402
私も見たけどあれ超短時間じゃん
確かに良かった
2025/03/05(水) 23:26:31.50
いつまでも元気とは限らない、役者も客も
劇場行けるうちに行っておこう
2025/03/05(水) 23:33:02.85
菊五郎なんかミニサイズで違和感あった
背中曲がってるのかな
声量はさすがだった
毎日出たら襲名前に消耗しそうで心配
2025/03/05(水) 23:34:40.65
菊五郎襲名しないじゃん
2025/03/05(水) 23:34:50.02
>>400
マイクを使えばいい。
2025/03/05(水) 23:35:42.87
>>407
なんか五段目のイノシシみたいだった>おやぢさま
2025/03/05(水) 23:36:52.70
去年の秋に婦系図を見に行ったときは
仁左衛門さんの声が小さいとか聞き取れない
ということはなく完璧だった。
マイクを使えばいいと思う。
2025/03/05(水) 23:52:10.69
左近ヲタなのだけど、七段目は凛々しくて品があってとても良いのに討ち入り場は…小さすぎて子供に見える
もう少し、せめて萬太郎位まで大きくならないかなぁ
2025/03/05(水) 23:53:46.92
主税は子どもだからそれで正解
2025/03/06(木) 00:06:43.72
>>369
愛之助がそれほど影響なくて良かった
去年は南座まで遠征して空振りしたから
見るのが楽しみ
415重要無名文化財
垢版 |
2025/03/06(木) 00:08:29.72
>>412
無理では
身長は両親見てりゃわかる
スポーツ選手もそうやって将来の身長を予想するらしい
416重要無名文化財
垢版 |
2025/03/06(木) 00:26:20.53
役者って男女問わず身長は絶対に必要でしょ
芦田愛菜(女性とはいえ150cmもないらしい)が 
子役時代と比べると大人になってから役者と言える仕事をどれだけしてることか。
チビすぎると相手がいないから絵がチンチクリン
2025/03/06(木) 00:31:16.90
歌舞伎は背の高さより顔の大きさだよ
2025/03/06(木) 00:34:30.66
立役に背はほしいし
女形に細さはほしい

身長は伸ばせないが
痩せることは努力でなんとかなるんだがな
2025/03/06(木) 00:36:22.67
愛由良之助と左近力弥は2人とも背がないし童顔で親子っぽく見えたわ
背が低いから女方も模索してるのでは?
左近の父、祖父、曾祖父さんみんな175くらいはあるよねぇ
松緑家の役をやっていきそうな鷹之資もちびっこだけどね
2025/03/06(木) 00:37:24.72
さすがに立役はある程度の身長は欲しいね昔と違って他の役者達も身長高くなってるから
421重要無名文化財
垢版 |
2025/03/06(木) 00:38:05.14
鶴松にシークレットシューズを見繕ってもらうとか
2025/03/06(木) 05:00:09.29
舞台に立った時のバランスが大きいと思う
左近は小柄だから、立役がそれほど大きくなくてもつり合いがとれる
女形がデカいとそれなりに大柄な相手が望ましい
2025/03/06(木) 05:16:56.24
でも左近は本当は立役が合っているのではないかと思う。
浅草の踊りをみた印象。
それにイキイキしていた。
2025/03/06(木) 05:41:31.13
踊り。良いよね!
父親の踊りよりずっと好き
2025/03/06(木) 05:58:35.59
変な癖の無い、すっきり美しい踊り
426重要無名文化財
垢版 |
2025/03/06(木) 06:00:43.64
左近小さいよね
これでは親と同様客は呼べない
2025/03/06(木) 06:10:37.45
>>402
松竹座のニザ素晴らしかったけど
千秋楽は喜兵衛の演技が少し変更・省力化されていた
花道でなく下手から出たり
踊りのために体力温存と推測した
普通に見ていたら気づかない人も多いだろうし、舞台に不安は感じさせなかった
2025/03/06(木) 06:54:43.98
仁左衛門が死んだら松嶋屋はどうなるの?
2025/03/06(木) 07:15:17.78
>>427
ありがとう
2025/03/06(木) 07:27:11.95
>>428
今月に限らない話題は、↓ または雑談スレでお願い

片岡仁左衛門を語る24
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1673917986/
2025/03/06(木) 07:29:17.26
歌舞伎座でも花道から出てなかった
鬼門の〜じゃなくてすし屋だったかもしれない
そんなに違うのかな
2025/03/06(木) 08:23:49.57
十一段目は誰か若手に勉強と称して任せても良いんじゃないか?
師直だって別役者なんだし

音羽屋が出てくるからそうもいかないのか…
433重要無名文化財
垢版 |
2025/03/06(木) 08:24:51.42
>>42
片岡孝太郎がおるやん
2025/03/06(木) 11:01:16.91
>>428
歌舞伎界はどうなるの?
ではなく?
2025/03/06(木) 17:26:40.23
五段目ー六段目
京の郊外の一介の漁師・与市兵衛さん一家の悲劇がくっきりと見えた
伴侶は殺害され、娘は色里へ、婿は家ん中で切腹
いつもながら気の毒なおかや婆さんなんだけど
梅花さんは七之助との母子愛も細やかで
たくましい庶民の妻の気丈さももちながら好演
Aプロの吉弥さん版おかやもみたくなってきた

勘九郎、七之助は過不足なくまとまってる.。安心して見られる
隼人はまだ定九郎のニヒルなすごみを意識しすぎてる雰囲気(私感)
そして不破の歌六さんは安定感抜群、こんな上司が欲しいと思う
2025/03/06(木) 17:39:29.88
七段目
仁左衛門さんが他の人が語ってくれるだろうからパス
でもまあやはり上方生まれの役者さんの艶はいいよなぁと思った
「はや里なれて」の七之助おかるの傾城ぶりから
兄と会ったときや身請を喜ぶ可憐の変化に感心
松也、平右衛門の役柄や背景や身分的に熱血漢風な傾向は仕方無いけれど
もちょっと何か抑える部分は抑えて欲しい
でも大役だもんね、ああなるのはわかるわ
2025/03/06(木) 17:52:48.19
十一段目
おやぢ菊五郎は声出てて貫禄と品位があって良かった
この段は何かあるってわけじゃないけど
〆として要るのはわかるし舞台転換を見る楽しみはある
吉良方であり女の着物で身を隠してと言う役柄で色味も違うのではあるけど
小林平八郎役の萬太郎がなんか生というか、見てて残念
2025/03/06(木) 17:57:48.38
以上、長くなってごめんなさい
昨日の夜の部観劇でした
季節柄か咳をしてる人も多く、
すごい咳してる人ほどマスクしてないってコトもあり
マスクとか乾燥対策、お大事にって感じ
439重要無名文化財
垢版 |
2025/03/06(木) 18:01:14.89
明日の四段目
(言うまでもなく松緑ではなく仁左衛門)
幕見即完売してた。
平日でこれなら土日はどうなることか
2025/03/06(木) 18:37:11.40
ほんと今月売れてるな
演目と演者次第なんだよマツタケよ
2025/03/06(木) 18:42:30.39
>>435
感想ありがとう〜

梅花さんの母親役は巧くて毎回泣いてしまう
隼人の定九郎は美しいけれども悪の部分が足りないと思う
松也はおっしゃる通り、声を荒げ大げさで気になった
仁左衛門さんと菊五郎さん、歌六さん達は芸格の違いを見せつけたね
2025/03/06(木) 18:46:55.69
ニザが出てれば売れるとはいえ
3階B席はツーリストが買ってるのか外人が一幕だけ見るとか
結局は誰も来ないとか在ったけど
昨日はひさしぶりにトイレ行列も長くw 大入り感があったね
2025/03/06(木) 19:12:44.68
トイレが近い自分としては10分の幕間は短すぎて不安。
2025/03/06(木) 19:16:54.64
生っぽくて見ていて残念てどういう?
SNSでは萬太郎かなり評判良かったけど
445重要無名文化財
垢版 |
2025/03/06(木) 20:53:12.81
>>440
Bは売れてないかと
2025/03/06(木) 20:57:41.64
今月4つ見た。勘九郎と時蔵が若手では別格だね。
何より感心したのが今更だけど歌六。
本当にうまい。そして嫌みがない。
なんでこの人に大星やらせないかなあ…
2025/03/06(木) 21:25:40.65
早くも全制覇か
すごいな
2025/03/06(木) 21:57:23.92
>>445
夜の部はBが売れてるのよ
そして売れてない方も正月歌舞伎よりずっと売れてるw
2025/03/06(木) 22:04:22.77
えー正月ってそんなにw
2025/03/06(木) 22:07:21.63
>>446
カンクは43だから中堅でない?若手は30代まで
2025/03/06(木) 22:18:09.06
四十前半までは歌舞伎では若手じゃないかな
昔は花形という呼び方をされてたけどそれは五十くらいまでだったw
2025/03/06(木) 22:21:16.37
歌舞伎役者の勝負は60代からですよ
2025/03/06(木) 22:36:49.68
芝翫孝太郎はこれからが勝負ですね
2025/03/06(木) 23:06:09.30
>>440
売れてない部もあるぞ。
2025/03/06(木) 23:13:36.21
ABとも通しで1公演ずつ買った
1週間に月と金の2回歌舞伎座w
前回は2か月に分けてダブルキャストだったのに
2025/03/06(木) 23:25:14.87
>>442
忠臣蔵なんて外国人が見て面白いかな?
意外と大衆演劇が面白いから
そういうところに連れて行ってあげればいいのに。
2025/03/06(木) 23:30:40.85
>>448
正月歌舞伎の大富豪同心は面白かった。
意外と歌舞伎座のお客さんは保守的で
評判がいいのが確定してから見に行ったりするのかも。
大富豪同心やきらら浮世伝みたいな演目もやって、
若い客も取り込んでいって欲しい。
意外と新作は面白いから財布に余裕のある人は
見に行ってあげて欲しい。
2025/03/06(木) 23:35:48.22
>>456
外国人が見て楽しめるのは十一段目くらいでは?
四段目なんてなんでこんなに話が進まないのかわからんと思う
2025/03/06(木) 23:40:45.88
歌舞伎座の椅子って新開場以来交換していないのかな?
久々に長時間座ってお尻が痛くて痛くて・・・
新国立みたいに低反発のシートを置いて欲しい
2025/03/06(木) 23:52:25.73
>>459
座布団持参するしかないね
2025/03/06(木) 23:54:03.91
>>458
外国人には大衆演劇が面白いと思う。
特にショーがいいんじゃないかと思う。

あと外国人にも分かりやすい演目の開発をした方がいいかも。
舞踊劇で見るだけで意味が分かるものや、
最初に全部、分かりやすく説明してからはじめる演目など。
2025/03/06(木) 23:56:18.71
>>444
どういうSNSで
>かなり評判良かった
のか、聞きたいw
2025/03/06(木) 23:59:40.50
小さいホールで外国人向けの演目を
やってあげればいい。
勘九郎が上手ということもあり、
勘九郎の舞鶴雪月花みたいな演目は面白かったし、
外国人にも分かるんじゃないかと思う。
2025/03/07(金) 05:50:48.55
外国人は歌舞伎に興味ないでしょ
逆に興味あるならある程度詳しい状態で来るだろうし
外国人に興味持ってもらおうという発想自体が間違いだと思うよ
2025/03/07(金) 05:55:17.45
ではなぜ外国人をツアーで連れてきたり、
外国人だけ買える席を作ったりするのだろう?
2025/03/07(金) 05:57:50.13
バカな外国人を騙すためでしょ
日本人観光客もバカなやつらが海外行ったら「地元の伝統芸能ですよ!ここでしか見れませんよ!」とか唆されて腹踊り見せられたりするじゃん
2025/03/07(金) 06:03:19.90
沖縄のホテルのレストランでなぜかポリネシアンダンスをみたけど、
構成といいダンス自体といい素晴らしかった。
そういうショー的なものを見せてくれる場所を
銀座に作ったりしないのかな?
外国人観光客が多いから、
喜んでくれそうだ。
外国人がみても面白くなさそうな演目に
外国人が来ているのをみると同情してしまう。
2025/03/07(金) 06:08:56.01
文七元結なんて衣装は貧乏くさいし、
外国人が見ても全然面白くなさそう。
2025/03/07(金) 06:13:36.22
歌舞伎座のあの建物がいいんでしょ
着物着て見に来てる外国人とか、観光客丸出しだけど、微笑ましいよ
2025/03/07(金) 06:35:34.67
今月の歌舞伎スレです
2025/03/07(金) 08:50:12.55
5日が御社日だった模様(犬丸ポストより)
2025/03/07(金) 12:55:22.05
>>467
宝塚のレビューでいいじゃん
2025/03/07(金) 14:14:11.86
>>472
>>470の誘導をスルーしないであげて
2025/03/07(金) 17:40:27.85
外国人にとってストーリーは二の次。バレエやオベラと同じく、芸能ではなく芸術として認識されてるから美しさが第一。容姿しかり舞台装置しかり、歌舞伎ならではの型しかり。だから舞踊が一番無難なんだけどな
2025/03/07(金) 17:59:52.80
歌舞伎と舞踊の違い分かるのかな?
2025/03/07(金) 18:26:28.70
>>475
お前さんがわかってないw
2025/03/07(金) 18:39:20.48
>>470がやんわり誘導してあげてるのになあ
2025/03/07(金) 18:46:41.56
粘るねえ
479重要無名文化財
垢版 |
2025/03/07(金) 20:39:45.23
宝塚レビューは一見さんはチケット取れません
480重要無名文化財
垢版 |
2025/03/07(金) 20:49:10.07
本日歌舞伎座昼の部鑑賞
だれる場面が全く無し
歌舞伎座の底力を見た思い
役者装置美術…圧巻の成果!
満員の客席うべなるかな…
481重要無名文化財
垢版 |
2025/03/07(金) 21:16:18.38
忠臣蔵だと気合入るのかね、役者も
482重要無名文化財
垢版 |
2025/03/07(金) 21:18:50.19
見たい役者もいなくなったから何年も観劇しに行かない
ムダな高い料金払うことない
483重要無名文化財
垢版 |
2025/03/07(金) 21:25:48.64
南座昼の部 松プロ見てきました

鱶七、花道の出にもっと雰囲気が欲しい
お三輪はひたすら可愛い
橘姫、求女、共に品が良い

お染の五役では、珍しい前髪のない久松を見ました
早替りミス?
傘と茣蓙の早替りではどちらかの顔を見せておかないと
替わったことがわかりづらいのでは?
お六の浴衣の身八つ口が大きいなあ
早替りの為?とボーッと思いました

役者の皆さんの頑張りで古典を楽しく見ることができました
最初にあらすじを説明したのも物語をわかりやすくするのに良い工夫ですね
撮影タイムには驚きましたが、これも一つの試みなのでしょう

桜プロも見に行きます
虎之介の伊勢音頭が楽しみです
484重要無名文化財
垢版 |
2025/03/07(金) 21:28:40.14
仁左衛門の四段目見れてよかった。
もう四段目やることはないのでは。
七段目は通しでなくてもやるので可能性あるだろうけど

今日の昼は中学生?が3階A 席で大勢見てたけど、
幕間で「最初何言ってるか分からなかったけど面白かった」と言ってる女の子がいたわ。
未来の観客候補かね。
2025/03/08(土) 00:13:00.78
>>483
初日見たときは、ゴザのお七が顔見せてたけど変わったのかな
2025/03/08(土) 15:19:26.49
梅幸譲りの菊之助の判官良かった
ちょっと陰なキャラが合う
同じ理由で松緑の由良之助も期待してなかっただけに合ってた、声は塩辛だけど
芝翫も久しぶりに良かったんじゃないかなあの師直
2025/03/08(土) 17:27:34.15
>>486
私の中でも塩冶判官といえば梅幸だわ。それは楽しみ
2025/03/08(土) 17:48:34.96
今回やってる塩冶判官はふたりとも梅幸譲りだよ
カンザは塩冶判官に関しては完全に父親より梅幸信者だった
2025/03/08(土) 17:50:10.59
2人見たけど菊はともかくカンクがあそこまで清浄なのにびっくりした
酒も魚肉も断ってるんじゃないかと思うほどw
2025/03/08(土) 18:02:53.27
ちょっとスレチになるけどカンザって萬屋の妾の息子だった父親より、六代目の血を引く母方の方をリスペクトしてたよな
もちろん表面は父親立ててたし、実際十七代目は名優だったけど
2025/03/08(土) 20:56:18.21
そう思うけどそのまま雑談スレに持ってってくれる?
2025/03/08(土) 21:17:54.93
>>489
昔は塩冶の役者は四段目終わったら真っ直ぐ帰宅して精進潔斎してたらしいね
2025/03/08(土) 21:18:24.17
今月のカンクは精進潔斎したんだろうな昼も夜も気魄が凄いわ
2025/03/08(土) 21:27:56.39
みんなかっこいい
2025/03/08(土) 21:29:47.61
肉も魚も絶ったらパワーが出なそう。
2025/03/08(土) 22:36:48.04
一力茶屋で仲居さんが着物の裾を踏んだのか
ドテッてなってたけどそんなことあるんだな
2025/03/08(土) 22:41:57.55
あと手紙の包みに火をつけて投げたら
縁の下近くに落ちて亀蔵さんがアタフタしてたり
2025/03/08(土) 22:42:46.03
亀蔵さんとハグしたい
2025/03/08(土) 23:04:01.68
七段目の布団と枕の仲居はどなたでしたか?
2025/03/08(土) 23:09:23.40
>>499
美人に配役出てる
2025/03/08(土) 23:11:32.06
今日の十一段目で
ニザが2、3回「怨敵吉良」って言ってた
2025/03/08(土) 23:11:45.75
菊五郎ちょっと痩せたような
やつれたんじゃないならいいけど見る限りはスッキリして声も出てて
えらいカッコ良かった
2025/03/08(土) 23:15:47.12
>>404
今日行ったけど大向うまさかのこれ事実でビックリした
澤瀉屋まで掛かってたぞ
よく出禁にならないな
2025/03/08(土) 23:17:58.19
>>500
ありがとう
歌女之丞さん?
てっきり松嶋屋のお弟子さんが演るのかと思ってたわ
2025/03/08(土) 23:54:06.87
みんな疲れが出てるw
506重要無名文化財
垢版 |
2025/03/09(日) 00:33:39.14
>>502
そうだよな
まだやれそうに思えたけど
2025/03/09(日) 00:52:08.75
心配症だからあの火いつ見てもヒヤヒヤする
いつか事故りそう
2025/03/09(日) 01:14:20.87
七段目七之助のおかるはいただけなかった
雀右衛門や菊のおかるを思うと
2025/03/09(日) 05:09:35.99
>>497
あたふたするのは芝居
2025/03/09(日) 05:11:22.49
>>508
相変わらず古典はイマイチなのな
2025/03/09(日) 06:15:34.54
歌女乃丞はあれ一役では寂しいだろうな
おかやとかお才とかも普通にやれる人なのに
2025/03/09(日) 06:16:31.53
>>506
歩けない
喋れるハリボテ
513重要無名文化財
垢版 |
2025/03/09(日) 06:21:50.12
お呼びじゃないかもwないかもだけど、「SEIMEI」見てきたけど、意外に楽しかったよ  
歌舞伎かと言われると?だけど、異文化共生みたいな感じで、とにかくアレコレ飽きさせない
鷹之資はやはり踊りがキッレキレ 斗亜君とやらも頑張ってた 團十郎、今回は若手に華
持たせた?感じだったけど、存在感はさすが お客も若くて新鮮だった で、裏MVPは右若w
2025/03/09(日) 06:50:31.44
歌女之丞とか松之助とか、台詞が大量だとこちらがヒヤヒヤすることがあるから、今月くらいで良いかも
2025/03/09(日) 07:01:00.82
>>503
客は分かっていない人も多いだろうけど、違う屋号掛けられた役者はどう思うんだろうね
最初に間違った人に追従して何人も掛けるから更にひどい・・・
次は何が来るかって気になって仕方なかった
ああなると大向うはもう要らないってなるよね
2025/03/09(日) 07:06:35.07
大向うの会の新人研修だったのかもw
2025/03/09(日) 07:09:13.43
>>514
松之助は初日の判人、ちょこちょこ怪しかった
持ち役なのにね
しかし橘太郎とのキャラの違いよw
知識として知ってはいても連日見ると違和感…
祇園町の判人なんだから松之助が正解のように思うけど
江戸歌舞伎のこだわりなのかね、音羽屋ver.
2025/03/09(日) 09:23:53.53
違う屋号かかるのなんかずっとだよご新規さん
2025/03/09(日) 09:31:10.15
>>509
>>497じゃないが
難燃板の上に落ちずに縁の下に入っちゃったから
いつものあたふたと見せて板の上に持っていくのがちょっと焦ってた感じ
吹き飛ばしたりして何とかしてた
2025/03/09(日) 10:39:45.67
>>515
>違う屋号掛けられた役者はどう思うんだろうね

自分の屋号変えようと思うだけじゃないの
2025/03/09(日) 10:40:36.14
お客さんの中には火が怖い人もいるんだから、火はできるだけ使わないでほしい
2025/03/09(日) 10:43:17.31
大向うの屋号について基本はその役者の屋号だけど"音羽屋"だけは誰にかけてもいい歌舞伎役者の総称的大向う。その辺を知らなくて混乱してるんだろうね。
2025/03/09(日) 10:45:43.17
歌舞伎座のスタッフに「松竹屋!」って叫ぶ人もいるよね
524重要無名文化財
垢版 |
2025/03/09(日) 10:52:19.59
>>523
居らんわ
アホゥw
2025/03/09(日) 10:55:07.17
七之助が成駒屋とかけられること多いと笑いながら言ってた
役者あるあるで気にしてないっぽかった
2025/03/09(日) 10:55:07.02
イタい客スレの話題かもしれんが3Bによくいる高齢男性が
音曲やセリフに合わせて(正確にはちょっとずつズレる)ずーっと指揮者よろしく指動かすのが視界の端に入ると
気にすまいとしてもイライラする
無音の迷惑行為ってあるんだなと
2025/03/09(日) 10:56:36.59
> "音羽屋"だけは誰にかけてもいい歌舞伎役者の総称的大向う。その辺を知らなくて混乱してるんだろうね。

そんなけったいなルールあったか?初耳だけど
構ってチャンが嘘吐いてないか?
528重要無名文化財
垢版 |
2025/03/09(日) 10:56:56.45
>>526
わかる。暑い時に扇子振ってる客も迷惑
今月もういたよ扇子野郎扇子婆
2025/03/09(日) 11:01:41.75
>>526
その人だっていつかはこの世を去る
生きているうちのことなんだから大目に見てあげようよ
その人がいざ居なくなったら、あなたは悲しみに暮れるはずだよ
530重要無名文化財
垢版 |
2025/03/09(日) 11:20:39.53
澤瀉屋と掛けるのは猿之助復帰を望む心
2025/03/09(日) 12:12:52.79
>>520
2025/03/09(日) 12:32:39.27
揶揄うのが趣味な人が連投してる?
533重要無名文化財
垢版 |
2025/03/09(日) 12:33:13.98
>>529
私はハゲ高麗見なくなって寂しい
声は好きだったね
534重要無名文化財
垢版 |
2025/03/09(日) 14:35:43.81
京都南座を観てきた
壱太郎イリーュジョンみたいな舞台やったわ
虎之介が口上やってたけど上手かった
2025/03/09(日) 16:37:42.23
> "音羽屋"だけは誰にかけてもいい歌舞伎役者の総称的大向う。

 ↑ なんだこれ
2025/03/09(日) 16:38:37.43
わんこの解説聞けなくなるのは辛いな
2025/03/09(日) 16:59:37.37
>>529
スレチを引っ張るなよ
538重要無名文化財
垢版 |
2025/03/09(日) 19:06:12.81
羽生結弦とゆう名の奇跡

@
大船渡の山林火災が鎮圧されたと宣言されたのがNotteStellataの千穐楽ってのもなんかね…
やっぱりここ3日の神事を思うよね✨✨
#nottestellata2025
2025/03/09(日) 20:18:04.53
>>537
言葉遣いに気を付けなさい
2025/03/09(日) 20:29:02.36
>>527
>>535
最近このスレや雑談スレでわけわからんこと言ってるニワカだと思うかは放置推奨
2025/03/09(日) 21:08:28.14
ハゲ高麗って本当にかけてたの?ハゲなの?
2025/03/09(日) 21:11:47.16
>>541
スレチでござんすョ
トザイ、ト~ザイ~!
2025/03/09(日) 21:25:13.46
南座昼行ったら常にどこかしかから飴の袋ピリピリ紙カサカサビニールシャカシャカ鳴ってて地獄かと思った
緊張感が重要な独白シーンもお構いなし
騒音以上に演者に対して失礼と思わない神経が無理
あれだけ蛍がビニール音の注意喚起してるのに
ちょいとお手頃な休日昼公演の客層ってこんなもん?
2025/03/09(日) 21:54:52.56
>>543
◆◆客席のイタいヤツ■歌舞伎編■21幕目◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1662380899/
2025/03/09(日) 21:59:33.94
隼人の定九郎を見たら
正月の團十郎白猿がとても上手だったようにに思えてきた
546重要無名文化財
垢版 |
2025/03/09(日) 22:04:30.33
蛍?
2025/03/09(日) 22:13:26.12
他所の観劇クラスタは観劇マナーに喧しくて困る
2025/03/09(日) 22:20:19.41
>>545
初役なんだよ生温かく見守ってやって
2025/03/09(日) 22:21:25.38
>>545
かっこいいから許して。
2025/03/09(日) 22:42:51.28
>>547
そうやって開き直ってるのもチケ捌けない遠因のひとつじゃない?他所がメインではあるけどここまで酷いの見たことない。せっかく観に来ても雑音ストレス多いならコスパ悪いから歌舞伎から足が遠のくわ。
ババって前頭葉が弱ってるから注意事項も理解できないし、耳が遠いから自分の立てる音が聞こえないのかしらねー
2025/03/09(日) 22:43:08.86
定期
2025/03/09(日) 22:52:44.80
今日こまつ座行ったけど歌舞伎座とタメ張れる年齢層とマナー感だったぞ うしろのおばちゃんがシリアスな芝居中に飴2個食ってた
歌舞伎も普段はテキトーに見てね、の雰囲気が強いが忠臣蔵はちょっと特殊だよね
2025/03/09(日) 22:53:12.37
他所のヲタはどうしたらこんなに性格悪くなるんだろうってぐらい口汚いねぇ
2025/03/09(日) 22:55:00.40
忠臣蔵だというので団体ツアーも連日のように入ってる
歌舞伎初観劇の爺婆も少なくないんですよ
2025/03/09(日) 23:23:16.22
>>552
飴はべつにいいだろ
静かな場で延々と咳き込んでいられるより遥かにマシだ
2025/03/09(日) 23:27:58.30
隣の席で咳き込んでたお爺さんにそっと飴渡した事あるよ
舐めてから咳やんで休憩の時にむちゃくちゃお礼言われた
歳取ると唾液の分泌減るから咳出やすくなるんかね
2025/03/09(日) 23:39:01.18
X見てると塩冶判官が塩谷判官になってるのが大漁なんだけど
2025/03/09(日) 23:42:40.11
江戸時代の浮世絵を見ると、
歌舞伎は飲食しながらみるものだったようだ。
2025/03/09(日) 23:43:03.94
咳は生理現象であって本人がしたくてやってるわけじゃない。お互い様。飴は故意。自重できるでしょ。
咳予防というなら、できる限り場面転換の折や音が目立たないシーンで済ませるべき。
なんで厳重な注意アナウンスがありながら、背景音なし台詞のみのシリアスな場面で音立てるかなあ
歌舞伎ってジャンル柄、他と比べて舞台に立った経験のある層が少ないんだろうな。だから自分がどれだけ不躾で迷惑なことやってるか自覚できないんだろう
2025/03/09(日) 23:47:43.91
老化に伴い摂食嚥下機能が低下することにより
唾液や鼻汁が気道に誤嚥するからです
皆さんも何十年後にそうなりますよ
2025/03/09(日) 23:53:45.05
>>559
お互い様じゃねーよ
咳出そうになったら水飲んだり飴舐めたりして抑えるのが配慮だよ
勝手なルール作って人を見下すのは社会人として自覚が足りないぞ
2025/03/09(日) 23:55:07.96
舞台に立った経験ガーとか言ってるから
社会人やったことない観劇命の極楽トンボなんでしょう
2025/03/10(月) 03:59:06.86
ごゆるりとご観劇のほどを
2025/03/10(月) 04:19:43.45
でも、「音を立てたらその場で射殺する」とかになったら、みなさんも「それはやりすぎ」と言うんでしょう?
世の中には色んな事情を抱えた人がいるんです
一人で貸切公演見てるわけじゃないんです
もう少し心をデーンと広く構えて切腹・討入を楽しみましょうや
565重要無名文化財
垢版 |
2025/03/10(月) 05:47:40.12
>>545
團十郎は、定九郎みたいな悪の華やらせたら、やっぱりピカ一だもん
2025/03/10(月) 06:43:23.13
年取ってなくてもノドが弱いと乾燥した場所だといつ咳出るかわからないからこまめに水飲んだり飴常備したりしてる人多い
今は花粉症の時期だから余計そう
2025/03/10(月) 08:31:28.22
>>565
セリフがないから安心なんだよね
2025/03/10(月) 08:42:52.03
みんないつかは死ぬんだから我慢しようよ
病気や障害で咳を抑えにくい人だっているのかもしれないのだしね
2025/03/10(月) 08:51:32.14
獅童の定九郎が一番好き
姿が美しく悪さが滲み出ていてぞくっとした
隼人頑張れ!

飴は場面転換の時にささっと食べるようにしてる

自分は咳が出そうな時は必死に堪えるけど涙が出てきて辛い〜
多少の咳は仕方ないと思うが、大丈夫か?って程咳をしている人は出られるものなら外に出て欲しい
2025/03/10(月) 09:30:21.68
観劇にはヴイックスドロップとのど飴は必需品
幕間には必ず口にする咳き込んで皆さんに迷惑かけるのが嫌だから
2025/03/10(月) 10:21:51.06
>>568
咳よりも飴の包みを剥くカサカサが気になるやつに気にすんなと言ってやれよ
2025/03/10(月) 10:24:21.77
>>571
ガサゴソ音は許しませんよ
白鸚さんから7時間説教される罰を食らってください
2025/03/10(月) 10:25:25.82
>>569
獅童の滲み出る悪さわかる
隼人は滲み出る人の好さが隠しきれてない
ぽやぽやしてる
2025/03/10(月) 10:25:54.29
>>572
いつか死ぬんだから許してやれよ
2025/03/10(月) 10:28:32.61
>>574
許しませんよ
人間の不合理性舐めんな
2025/03/10(月) 10:31:01.85
先日夜の部見に行ったときは隣りが風邪ひいてるおばさまで
芝居中にゲホゲホ咳き込むしカバンゴソゴソしてティシュとりだして鼻噛むしで迷惑千万だった
寒波中だったとはいえ貴重な観劇に備えて体調万全に整えてからご来場ください
2025/03/10(月) 10:31:58.25
>>575
早く死んでね
2025/03/10(月) 10:32:09.12
体調不良だったら休むのも大事ですよ
2025/03/10(月) 10:32:25.92
>>577
君が直ちに死になさい
2025/03/10(月) 10:33:42.38
>>579
俺は咳もしないしガサゴソもしない
文句ばかりの生産性ないお前がしぬべき
2025/03/10(月) 10:34:24.57
>>580
誹謗中傷しかできない君が死になさい
さあ、直ちに!
2025/03/10(月) 10:36:04.02
>>581
飴舐めたぐらいで誹謗中傷してんのはお前だろ
ほんと無益なやつ
2025/03/10(月) 10:37:35.44
>>582
飴を舐めた少年を叩いていたのは君でしょうが!
さあ、死になさい!
2025/03/10(月) 10:37:48.25
>>578
しかし18,000円も出してたら休むのもつらいわな
2025/03/10(月) 10:38:26.47
>>583
飴を舐めたババアを叩いたのはおめえだろ
咳もカサカサも迷惑には変わりねえよ
2025/03/10(月) 10:40:01.77
>>573
まだ教わった型を恐る恐るやってる感じだよね
日が経てばこなれてくるでしょう
がんばれ隼人
2025/03/10(月) 10:40:51.61
>>584
リセールに出すしかないですな
2025/03/10(月) 10:41:38.89
>>585
飴を舐めただけの少年を叩いていたのは君です
寛容さのかけらもない鬼畜はこの世から退場しなさい!直ちに!
2025/03/10(月) 10:41:55.04
>>573
人生経験の違いかもね
獅童の五十両〜は地獄の底から響いてくるようなおぞましさがあった

隼人も色々積み重ねていくと出てくんだろうな
楽しみだね
2025/03/10(月) 10:44:34.53
鞄の中をガサゴソしなくていいようにハンカチとガザガザ音がしないように開けた飴は
いつも膝の上か手で握りしめてるw
2025/03/10(月) 10:48:10.47
>>588
俺はお前しか叩いてない人違いも甚だしい
そこらじゅう叩きまくりのお前が死ねば世の中平和になる
2025/03/10(月) 10:50:56.14
隼人は綺麗だけど何やっても心がこもってないんだよね
それでもいいお役をつけてもらってセリフはだいぶまともになってきたと思ってるけど
「五十両」は難しいよなぁ
2025/03/10(月) 10:52:09.88
>>591
老害おじさん、荒れ狂っているようですが大丈夫ですか?
とりあえず落ち着いてくださいね
誹謗中傷の投稿は、あなたの性格を今よりもさらに陰湿にするだけですよ
何か他に良い趣味を見つけられることをお祈りしています
2025/03/10(月) 10:52:59.22
>>593
そっくりそのままあなたに返すわ
2025/03/10(月) 10:53:34.12
>>593
ブーメラン刺さってるぞヒスババア
2025/03/10(月) 10:53:48.64
>>594
今すぐこの世から退場しなさい!
2025/03/10(月) 10:55:48.62
>>587
仁左衛門の日じゃなきゃ前日に出して捌けないだろう
2025/03/10(月) 10:56:25.36
>>596
とりあえずあなたが落ち着いてこのスレから退場してくださいな
2025/03/10(月) 10:57:05.70
>>590
ガサゴソしない飴を歌舞伎座で売ればいい。
2025/03/10(月) 10:57:07.54
>>595
老害おじさん、大丈夫ですか?
落ち着いてくださいね
誹謗中傷はあなたの性格の悪さ、愚かさ、気持ち悪さを浮き彫りにするだけですよ

あなたは渡辺保のチンカスを舐めることしかできないのでしょうけれど、
そのストレスを私のような心優しき偉人にぶつけて八つ当たりするのはやめましょうね
2025/03/10(月) 10:57:22.03
「飴を舐めただけの少年」ってどっからきた話だろう
2025/03/10(月) 10:58:15.79
なんかウッキウキで荒らし始めちゃったよ
2025/03/10(月) 10:58:24.02
>>598
余計なお世話はやめましょうね
文句があるなら、あなたが木挽町の神様に処刑されてくださいな
2025/03/10(月) 10:59:02.45
>>601
イルカに乗った少年乙
2025/03/10(月) 10:59:47.18
山川静夫のチ○カスならともかく渡辺保のチ○カスは嫌だわ
2025/03/10(月) 11:00:22.60
>>573
人が良さそうなところが
隠しきれていないぽやぽやした隼人がいいな。
2025/03/10(月) 11:00:40.93
※咳より飴の包みを剥くカサカサが悪だと主張した他界隈ヲタが荒れ狂っています
2025/03/10(月) 11:00:42.24
>>605
それは分かるw
2025/03/10(月) 11:02:27.32
このスレは朝から高尚な話題で溢れかえってるね
2025/03/10(月) 11:03:02.42
>>606
隼人として見るにはいいが
定九郎としてはダメだろw
2025/03/10(月) 11:03:47.01
歌之助にもいつか定九郎やってほしい
2025/03/10(月) 11:03:50.30
>>610
修行中なので。
2025/03/10(月) 11:04:37.56
歌之助いいね
迫力あるからキリッとしてる
2025/03/10(月) 11:21:37.42
>>592
歌六さんの五十両はぞわぞわした・・

隼人は若旦那みたいな役が一番似合ってる
美しいってことはなろうと思ってなれるものじゃないから恵まれているよね
2025/03/10(月) 11:40:44.86
>>587
チケトレって6月30日で終わるらしいよ
それ以降どこで売ればいいんだろう
2025/03/10(月) 12:08:16.50
>>614
隼人さんには仁左衛門さんのやっていた役を
やって欲しい。
2025/03/10(月) 12:12:06.12
玉三郎&隼人を見たいな。
2025/03/10(月) 12:12:09.78
>>616
周りもそのつもりでここ何年も教わる機会を与えてるだろう
2025/03/10(月) 12:14:33.34
随分スレが伸びてるなと覗いたらこの体たらく
620重要無名文化財
垢版 |
2025/03/10(月) 12:23:18.31
>>609
年がら年中高尚な話題が見られますよ
621重要無名文化財
垢版 |
2025/03/10(月) 12:25:16.83
>>582
飴を舐めたくらいどうした!
私は若い女(妻ではないが愛している)を噛みますよ
2025/03/10(月) 12:47:01.40
隼人キレイなだけなのわかるわぁ
錦之助も同じような感じだけど息子の方が顔がさらに良いから得だね
2025/03/10(月) 12:47:50.17
右近さんはやっぱり老害からは異端扱いされてるんだろうね
鶴松っちと同じ扱いっていうか
隼人さん支持者が沸くのはそういう理由かな
2025/03/10(月) 12:50:45.08
右近はまだ見てないから書けないだけ
2025/03/10(月) 13:12:58.93
わしも右近を見るのは下旬だからまだまだ先じゃよ
2025/03/10(月) 13:15:22.13
美しいのはなろうと思ってなれるもんじゃないが
玉しかり美しいだけで芸が足らん!と叩かれやすいのは可哀想
2025/03/10(月) 13:21:00.47
>>618
ありがたい。
屋台骨を支える人がたくさん欲しいよ。
2025/03/10(月) 13:30:04.99
>>623
尾上右近はすごく重用されてる。
1月は二人椀久でシリアスな役をがっつり踊って、
大富豪同心で出番の多い太鼓持ち役を演じて、
芸幅が広いのを知らしめた。
2025/03/10(月) 13:31:59.32
老害しか言えないいつものレス乞食また来てるのか
2025/03/10(月) 13:45:24.82
>>629
老害乙
2025/03/10(月) 13:50:05.84
>>569
傘裏返しにした伝説(悪い意味)の定九郎…
2025/03/10(月) 14:27:12.65
図星じゃないとキレないんだよなぁw
agesage擬態して仲間に入りたい荒らし
2025/03/10(月) 14:37:14.73
>>592
>隼人は綺麗だけど何やっても心がこもってないんだよね

それって昔、愛之助が台詞マシーンって揶揄されてたのと同じ現象なような…
実は歌舞伎そのものへの思い入れはそれ程なくて
演じてる自分が好きなナルシストタイプの役者が陥りがち(他の例題 現・芝翫とか)
2025/03/10(月) 14:39:13.56
芝翫さんは歌舞伎愛の塊だと思うけど
2025/03/10(月) 14:39:35.14
>>622
錦ちゃんは演技うまくなさそうな美形だから気にならないけど隼人は演技もそこそこできそうな美形だからギャップにガックリくる
636重要無名文化財
垢版 |
2025/03/10(月) 14:40:45.11
>>623
鶴松は地上波に出ることはなくなったのでは
2025/03/10(月) 14:43:12.25
>>623
ケンケンは子役の頃から歌舞伎ヲタに大人気だったが?
六代目の血筋なだけじゃなく、踊りの稽古を真面目重ねてるのが見えるから
だから本人も勘違いし始めちゃって近年は芸が伸びず停滞期に入ってる
児太郎がダイエットせず停滞してるのと同じで、若い役者を褒め殺しちゃダメだというのを実感した思い
2025/03/10(月) 14:46:10.53
>>634
要は馬鹿だから芝居を深く理解できず表現が上滑りしてるって事?
しょっちゅうドヤ顔で客席を舐めるように見る癖はナニ?
2025/03/10(月) 14:52:47.30
>>638
>しょっちゅうドヤ顔で客席を舐めるように見る癖はナニ?

体調悪そうな人が客席にいないか確認してくれてるんじゃないの
2025/03/10(月) 15:07:47.49
>>637
老害老害言ってる奴は歌舞伎知らないくせに仲間に入りたい荒らしだよ
2025/03/10(月) 15:12:08.54
>>635
錦之助さんも隼人さんもどちらも演技が上手だ。
2025/03/10(月) 15:14:02.45
えっ
2025/03/10(月) 15:15:24.98
>>639
笑わせないで〜
2025/03/10(月) 15:16:34.77
全く面白くないけど
2025/03/10(月) 15:20:51.85
>>640
老害乙
2025/03/10(月) 15:32:41.65
可哀想な奴
2025/03/10(月) 15:34:46.09
>>633
隼人にはナルシシズム感じないけどね
自分に酔う以前に単にセンスがない
2025/03/10(月) 15:40:11.77
わかる センスない
人として薄っぺらくて彼女からすぐ振られてそうなイメージ
2025/03/10(月) 15:49:43.84
わかる~
2025/03/10(月) 16:50:16.62
>>636
なにかやらかしたん?
>>631
あれ酷かったな、あんな定九郎褒めるやつは荒らし?
2025/03/10(月) 16:59:06.63
傘裏返しなら土曜夜の隼人も一瞬おちょこにしてたな
花道で開くところ
2025/03/10(月) 17:07:26.88
>>650
フジテレビがずっと経営的にヤバいので、松木創監督の心霊なんとかドラマ続編なんかも企画そのものがポシャっておかしくないって話じゃ?
2025/03/10(月) 17:09:05.03
>>631
そうなんだ?
自分が観た時は問題なかったしよかったよ
2025/03/10(月) 17:40:19.49
傘おちょこくらい一度は名優だってやったことあるだろアホか
2025/03/10(月) 17:41:17.46
>>654
ないわあほか
所作ができてないからああいうことになる
2025/03/10(月) 17:42:16.43
とりあえず隼人と獅童って底辺争いにも程がある
657重要無名文化財
垢版 |
2025/03/10(月) 17:44:41.13
>>637
血筋とか若い層には全く受けないでしょうね
むしろ既得権益と思われるのが関の山
658重要無名文化財
垢版 |
2025/03/10(月) 17:57:18.22
先代たちがオールスターキャストでやった忠臣蔵の舞台を観劇した思い出が忘れられない
8幸四郎が城明け渡しと七段目の平右衛門、2松緑が高師直と七段目、7梅幸が塩冶判官と道行きのおかる
17勘三郎が道行と六段目の勘平、16羽左衛門が若狭助、6歌右衛門が六、七段目のおかる
大根の10海老蔵が定九郎という配役は連日歌舞伎座を満員にさせた
2025/03/10(月) 18:21:07.08
隼人の油地獄は割と良かったけど
与兵衛もいわば考え無しのボンボンだから、ニンに合ってたのかもな
2025/03/10(月) 18:42:38.72
隼人の油地獄は上方言葉が壊滅的だった
ニザ指導のはずなのに
2025/03/10(月) 18:44:31.36
近松物は誰がやってもその人なりの役の人になるんだって
さすがは巨匠
662重要無名文化財
垢版 |
2025/03/10(月) 18:56:42.30
>>658
團子だったらもっと話題になったろうに
2025/03/10(月) 19:00:01.90
伝統芸能板 雑談スレその77 ☆ID無し
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1740737328/
2025/03/10(月) 19:19:29.74
>>660
油地獄の時は毎日上方役者の指導を受けてた
665重要無名文化財
垢版 |
2025/03/10(月) 20:37:15.63
上手い役者であっても上手い教師かどうか我々には全く分からないのに、この板の人は盲目的にそう思ってるのが怖い。
スポーツ見てりゃわかると思うけど、スポーツは見ないのかな
2025/03/10(月) 20:46:19.23
教師みたいなルックスだから
教えるのが上手そうに見えるんだろう
2025/03/10(月) 21:19:40.12
仁左衛門さんの芸を浅草歌舞伎組、新之助さん、丑之助さん、勘太郎さん、長三郎さん、その他の若手にも
伝えて欲しい。
2025/03/10(月) 21:32:05.63
>>665
教えるのが上手下手は関係ないんだよ
芸を持ってる数少ない人が次に伝承しなきゃいけないんだから
スポーツの監督やコーチとは訳が違う
2025/03/10(月) 21:34:13.87
どんだけ教え上手だとしても團十郎に教わろうとは思わんもんな
2025/03/10(月) 21:40:22.00
貸しを作っちゃマズい人も居るからねえ
2025/03/10(月) 21:51:30.45
坂田藤十郎の芸は伝わらなかったような印象を受ける。
2025/03/10(月) 22:19:30.09
っていうか若手が自分から習いに行けよって話じゃね
2025/03/10(月) 22:46:51.61
>>672
繋いでくれるツテがなきゃ行けないだろ
2025/03/10(月) 22:49:27.40
なんのための血よ
2025/03/10(月) 22:50:48.32
>>674
>>671について言ってんの?
2025/03/11(火) 06:53:24.84
>>660
そもそも江戸の役者に上方言葉は期待してないからいいよ
がんじろはんでも上方言葉は微妙なんだから

>>671
よだいめがいくつか受け継いだんだよなぁ
677重要無名文化財
垢版 |
2025/03/11(火) 07:10:28.44
>>669
上手けりゃ教わりますけど。
2025/03/11(火) 07:25:09.48
>>677
肝心の芸が下手じゃあね
2025/03/11(火) 07:36:48.23
>>676
幸四郎巳之助が上手すぎるんだよ<上方言葉
役者に求められる水準が上がってしまう
2025/03/11(火) 07:38:09.71
中車も上方言葉上手いよね
2025/03/11(火) 07:42:56.62
>>679
レベル低っ!
2025/03/11(火) 07:53:13.38
アクセントとイントネーションは耳が良ければある程度マスターできるけど
上方の雰囲気、仕草とか、これは役者としての資質によるよね
幸四郎はまあまあいいほうじゃないかなあ
巳之助や中車はアカンと思う
江戸の役者では、なくなった勘三郎がかなりいい線いってた
2025/03/11(火) 08:35:36.27
>>682
「はんなり」ってやつか?
それは確かに、役者の資質の問題だな
2025/03/11(火) 08:54:49.34
良く言えばはんなり
悪く言えばもっちゃリ
どっちも上方
685重要無名文化財
垢版 |
2025/03/11(火) 08:54:54.86
げんなり
686重要無名文化財
垢版 |
2025/03/11(火) 09:13:30.87
>>671
上方は型より人だから
関係ないけど初代鴈治郎の芸風を継いでたのは長谷川一夫らしいね
現在でも思うけど御曹司より弟子の方が師匠に似る気する
2025/03/11(火) 09:17:50.79
江戸育ちの歌舞伎役者が上方言葉を習得するなら義太夫の稽古じゃないの
2025/03/11(火) 10:41:24.70
>>682
中車は船場の商人とかなら良い
付くのもそういう役だし

巳之助はどうしても南部のやんちゃ者の役になるから、それは上手くない
2025/03/11(火) 11:27:31.85
>>686
でも孫が祖父に似たりする。
染五郎さんも白鸚さんに似てると思う。
2025/03/11(火) 11:29:50.83
隼人さんはテレビドラマ版大富豪同心でも訛ってましたね
「ボクは血が嫌いなんだ」の「血」の発音が「知(知識)」になっていて、ああこりゃダメだと思ってしまいました
2025/03/11(火) 11:30:42.82
隼人さん、いつか私を関心させられるような俳優に成長してくださいね

・・・・・・成長できるものならな!
2025/03/11(火) 12:21:13.46
このスレは雑談スレですか?
2025/03/11(火) 12:51:03.83
隼人にもアンチがついたか!
一人前だな、これで…
2025/03/11(火) 13:10:27.29
隼人って亀蔵の養子かと思ってたけど違うのね
2025/03/11(火) 15:00:03.47
面白い荒らし方だなあ
696重要無名文化財
垢版 |
2025/03/11(火) 15:15:03.29
今月の京都の南座はイマイチやな
寝てもうたわ
2025/03/11(火) 16:58:42.12
南座は暖房効きすぎ
あれじゃあ寝ろって言ってるようなもんだよ
2025/03/11(火) 17:01:11.28
隼人「パパ」
亀蔵「なんだい、息子」
隼人「パパの好きな演目は何?」
亀蔵「『NARUTO』だよ」
隼人「・・・・・・・・・・・」
2025/03/11(火) 18:19:35.14
>>689
染五郎は祖父似だねって言ってた人を朧の森の時に何度か見た
あの化粧のときは特に似てたな
洋物やらせたら似合いそう
700重要無名文化財
垢版 |
2025/03/11(火) 18:31:44.84
中村はやとは寅さん映画の子役でデビューしたんだぞ
2025/03/11(火) 18:43:46.50
面白いと思ってるのかな
2025/03/11(火) 18:54:26.20
>>700
情報ありがとう。
2025/03/11(火) 19:23:03.29
マジで騙されてるのかわざとなのか…
2025/03/11(火) 20:11:02.79
自演で自分にレスしてるんでしょ
2025/03/11(火) 20:49:50.53
中村はやとって同姓同名?
706重要無名文化財
垢版 |
2025/03/11(火) 22:18:07.70
冨十郎、鷹之資は山田洋次監督作品で見た事はある
2025/03/11(火) 23:05:21.97
TVでも舞台でも大富豪同心を見てて
いまいち面白がれない理由がなんとなくはっきりしてきたw
そういえば隼人のお父さんも
21世紀歌舞伎組のなかでの褒め言葉は「スマーと」とか「クール」だったw
2025/03/11(火) 23:30:24.20
TVでも舞台でも大富豪同心は面白い。
2025/03/12(水) 06:04:34.86
みんな厳しいね
隼人は姿が美しい、芸に磨きをかけて立派な役者となっていただきたい
2025/03/12(水) 06:30:20.48
隼人さんとキスしたい
2025/03/12(水) 06:44:13.74
爺キモ
712重要無名文化財
垢版 |
2025/03/12(水) 06:48:30.44
婆かもよ
2025/03/12(水) 07:31:47.53
昨日のバッサリ場
山左衛門が「師直が来たら(バッサリ行く)」って言っちゃってたw
お前ら師直の家来だろw
2025/03/12(水) 08:11:51.38
孝彦?
2025/03/12(水) 08:34:46.51
>>713
山左衛門は初日もすぐ斬らなきゃいけないところで一人だけ出遅れてたし、ちょっと色々危うくなってきたかもね
良い味出す役者さんで好きなんだけど
2025/03/12(水) 09:21:12.32
山左衛門70歳か
ボケるにはまだ早いな
2025/03/12(水) 09:21:15.25
松之助や橘三郎も危ういけど、それでも出てるだけで嬉しいよ
亀鶴、オメ、松江のかつての三馬鹿揃い踏みも
2025/03/12(水) 09:35:22.95
別格に亀鶴が上手かったけど残り2人、特におめちゃんは上手くなってきたなあ
亀鶴は役をもらえずにいる間に太ってくすぶっちゃったね
2025/03/12(水) 16:01:40.98
そりゃ見捨てた天王寺屋が悪いよ
2025/03/12(水) 23:17:40.29
>>716
え〜80歳くらかと思ってた
老けすぎでしょう
2025/03/13(木) 05:00:55.51
天王寺屋も、もすこし亀鶴を大事にしとけば鷹之資にもいい兄貴分になったのに
2025/03/13(木) 07:39:27.81
>>721
数年前の中村屋のドキュメントで、
亀鶴が橋之助か福之助に対してかなりきついダメ出ししていて、甘やかされて育ってそうな子豚がビビってた
ああいう対応を愛のムチとして考えてくれるか、格下のくせに偉そうに、と思われちゃうか
微妙なところだね
2025/03/13(木) 10:08:41.01
>>722
子豚って誰のこと?
誹謗中傷なら訴えますよ
2025/03/13(木) 11:04:03.55
三匹の子豚って言われてたことも知らないにわかの荒らしさんなのか
2025/03/13(木) 11:32:26.13
>>724
團子さんの悪口やめな
まだ未成年なんだよ
2025/03/13(木) 12:09:35.17
3兄弟はプクプクしてたよね。
今はスラッとしてかっこよくなった。
2025/03/13(木) 16:28:25.90
3兄弟は子豚
中村屋の子供達は豆
可愛くていいじゃん
どこが誹謗中傷なんだよ
本人ら側が自称してたのに
2025/03/13(木) 17:25:41.64
いつものにわか荒らしだから触ったら嬉ションするよ
2025/03/13(木) 17:31:44.15
隼人楽屋に泊まるのよくない
普通に迷惑だから
2025/03/13(木) 17:33:21.81
>>721
亀鶴うまいからね
富十郎が亀鶴を大事にしていればな…
2025/03/13(木) 17:56:42.62
>>729
どこ情報
2025/03/13(木) 18:31:22.68
スルーしろ
2025/03/13(木) 19:55:27.22
内部告発か?
2025/03/13(木) 20:57:54.72
隼人って態度デカいよな
2025/03/13(木) 21:21:16.55
そう?舞台とトークショー見てる限りでは普通かと
2025/03/13(木) 21:24:43.73
隼人くんは真顔とタメ口が多いから生意気だと思われがち
もっとニコニコしてたら腰が低いと思ってもらえると思う
2025/03/13(木) 21:25:21.35
あと隼人くんは普段の髪型がイケメン風なのもちょっとみんなビビると思う
2025/03/13(木) 22:17:45.63
大型犬のような可愛いお坊っちゃんという印象だが
2025/03/13(木) 22:27:04.30
>>738
それは團子ね
2025/03/13(木) 22:35:38.28
隼人はイケメンだから真顔でもタメ口でも
なんでもいいの。
2025/03/13(木) 23:06:21.72
バカは困る
2025/03/13(木) 23:07:30.08
>>737
隼人の普段の髪型もかっこいい。
2025/03/14(金) 04:47:32.01
錦之助程度のイケメンだったら愛されるバカになってたのに、なまじ顔面の完成度が高かったばっかりに
2025/03/14(金) 05:19:51.12
荒らしに乗せられてないで
こちらでどうぞ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1724663798/
2025/03/14(金) 14:31:25.18
あのゲイと2人きりでラスベガスに行ったイメージ>隼人
2025/03/14(金) 15:55:34.06
ルイ・ヴィトンも買ってもらってた
隼人のこと好きだったんだろうね
2025/03/14(金) 18:28:57.17
>>743
錦之助さんは昭和の美男子
あの世代では断トツかっこいいと思う
菊五郎さんや梅玉さんは若い頃水も滴るいい男だったらしいね
2025/03/14(金) 18:38:12.37
嵐につられて雑談しないでね
2025/03/14(金) 19:19:54.07
隼人いい奴だから
アンチわくのが信じられない
2025/03/14(金) 20:43:38.39
隼人と歌之助が今の若手のツートップだと思う
2025/03/14(金) 21:40:19.97
福之助は好き。
テレビや舞台で色々な役をやっているが、どれもいい感じ。
歌之助はきらら浮世伝でみたことがあるだけだが、
結構、よかった。
一番好きなのは隼人。
752重要無名文化財
垢版 |
2025/03/14(金) 21:51:28.13
若手では右近、壱太郎、虎之介が良いやろ
2025/03/14(金) 22:49:36.74
人それぞれの好みでいい。
保さんが好きな若手よりも他の若手が好きだったりする。
2025/03/14(金) 22:50:58.73
保、染團あげるとは、結構ミーハー?
755重要無名文化財
垢版 |
2025/03/14(金) 23:36:16.78
保は何十年も前からちゃんとしたミーハーじゃん
2025/03/14(金) 23:52:08.05
ミーハーの王道
2025/03/15(土) 00:06:13.26
隼人好きもミーハーでしょ
最近の新作歌舞伎もミーハー好みならものばかり
2025/03/15(土) 00:40:15.68
保は隼人は好きじゃないの?
2025/03/15(土) 01:57:19.20
隼人4.5月何すんの?鬼平?
2025/03/15(土) 02:23:45.59
SNSを見ると七之助のおかるに玉三郎風味を感じている方がちらほらいるのですが
そう思う人います?
2025/03/15(土) 03:32:53.97
>>760
声の発声が玉さんだなぁと感じながら見てました
所作などは七之助の方が若いせいもあって瑞々しく新鮮な感じ
今日見てきたばかりなので考察せずレスして申し訳ない
2025/03/15(土) 12:20:29.05
>>761
ありがとうございます
発声か
今度は気をつけて見ます
2025/03/15(土) 17:49:18.23
>>760
ずっと前から思ってた
多少模倣してるんじゃないかと
お家の形もあるだろうけれど、女形第一人者は玉三郎さんだし、他の役柄を見てもリスペクトしてそうなのを感じるんだけどな
2025/03/15(土) 18:00:47.20
七は母方の祖父をもっとリスペクトスべきだった
今となってはもう教えてももらえない
2025/03/15(土) 18:01:18.88
>>762
761です
レスした後に思い出したのが、セリフの節回しっていうのかな抑揚っていうのかなリズムが似てることです

>>763
リスペクトもあるだろうけど、口承で習ってるのだから似るのは至極当然かと
2025/03/15(土) 18:03:54.45
>>764
確かに
七の外見で芝翫丈の古典の実力があれば押しも押されもせぬ立女形になれた
2025/03/15(土) 18:04:58.29
今月の道行の悲惨さを見るととても無理だな
踊りがだめなところまで玉に似て来た
2025/03/15(土) 18:10:24.36
連投すみません

昨日夜の部が終わったあと後ろの席にいた客が「兄と妹の場面が長すぎ。あんなに要らない」と言ってて、通し上演の意味を分からずに来てるんだなと少し呆れてしまった
芝居の流れのメリハリとしてあの場面は必要だと思うのだけど、見慣れてない(幕間の私語で見慣れてないと判断)客にとっては長すぎでバッサリなんですね
2025/03/15(土) 18:18:40.80
今月で言うと時巳のは長く感じなかったけど七松のは長かったなあ…
後者2人ともなんかしつこいんだよね芝居が
2025/03/15(土) 18:23:40.30
道行といえば幕切れ自らトンボ切る坂内初めてみた
みっくん意外と身軽なんだな
2025/03/15(土) 18:26:22.09
>>768
通し上演の意味がわかってるのと、兄妹の場面が長い、と思うことは矛盾しないと思うけど?
2025/03/15(土) 18:27:38.75
>>770
御曹司はほとんどトンボ返れるよ
あえてやらないだけで
あれ、家元が生きてたら怒るんじゃないかなと思ってみてた
2025/03/15(土) 18:34:02.58
>>771
その人達は忠臣蔵の要点だけ見られれば良かったようで長い要らない発言となり、だったら通し上演の意味ないじゃんと残念に思ったことをレスしました
矛盾かどうかまではどうでもよかったので考えに及びませんでしたすみません
2025/03/15(土) 18:52:59.18
>>773
了解しました
そういう意味なら確かに!
まあ、でもそれをいえばあちこち「通って」ない部分もあるのでw
結局文楽見に行く羽目になるんだよな…
2025/03/15(土) 18:53:46.56
>>773
そういう人たちのために最近DJRが演舞場かどこかでやってなかったっけ?
2025/03/15(土) 19:42:24.07
>>774
文楽まで行っちゃうと忠臣蔵ヲタになっちゃいますねw
私なんかは今まで一力茶屋とか切り取り演目しか見ておらず、今回昼夜見てやっと脳内完結してスッキリしたところです

>>775
アチラ様は殆ど情報を追ってなくて存じませんでした
要点だけ知りたい人はリアル上演モノって向いてない気がします
2025/03/15(土) 21:21:23.47
>>768
別日だけど、四段目の後に「切腹の後が長すぎて退屈!切腹で終わりでいいだろ!」って大声で喚いてるジジイがいてドン引きしたわ
今月は歌舞伎に興味すらないような客が多く来すぎ
2025/03/15(土) 21:31:39.29
>>777
そういう人は、きっと大企業の社長さんとか大人物
2025/03/15(土) 21:37:26.14
>>778
つまり日本をダメにした老害ってこと?
2025/03/15(土) 21:38:07.67
>>777
その爺がスパッと切腹すればいいのになw
2025/03/15(土) 21:38:39.05
>>778
大人物の使い方が間違ってますよ
2025/03/15(土) 21:43:45.59
新規客の率直な意見は貴重でもある
783重要無名文化財
垢版 |
2025/03/15(土) 21:49:42.33
>>777
つまみ出せよ
2025/03/15(土) 21:54:50.52
「道行の富士山をもっと大きく描いてほしい」って劇場スタッフにずっと文句言ってる人ならいた
10分間ずっと言ってたから、スタッフも最後には無視して立ち去ったけど
785重要無名文化財
垢版 |
2025/03/15(土) 22:03:26.10
頭狂(とうきょう)は怖いね
2025/03/15(土) 22:10:02.32
>>784
有名な“富士客”だね
富士山の絵が出る興行では必ず「富士山を大きく描け」とクレームをつける
たしか半世紀ほど前から歌舞伎座にいるはずだよ
2025/03/15(土) 22:10:27.90
>>784
富士客やんけ
2025/03/15(土) 22:12:46.67
まだ川を渡ってなかったのか
2025/03/15(土) 22:33:41.06
>>777
昨日の昼は入場前に正面入口左手で団体客用に歌舞伎座弁当を配っていた(数は50ぐらいで受け取ってる人の年齢層は高め)から今月は歌舞伎に縁遠い団体客が多いのかもしれないですね
ちなみに夜の部は弁当配布の設営なかった

確か19日あたりは貸切だったし、歌舞伎を知らない団体客に来てもらってもチケ捌ければマツタケとしては助かるってことなんでしょうね
大雑把なあらすじは誰でも知ってる忠臣蔵だから団体客に売りやすいってのもあるかな
言い方悪いかもしれませんが、程よく通ってる身としては団体客が多いと場内の雰囲気が雑になって少し嫌な感じします(観光客を嫌う地元民の気持ち分かる)

>>786
半世紀前からって同じ人が?
まだ生きてて文句つけられるぐらい元気に歌舞伎座へ来られるって凄くないですか?
妖怪富士客おそるべしw
2025/03/16(日) 00:30:41.15
観光客のおかげで席が埋まっていいじゃん。
2025/03/16(日) 00:46:57.46
初日は会場全体で固唾を飲んで見守る感じで気持ち良かった
2025/03/16(日) 05:11:41.11
席が埋まってる歌舞伎座きらい
ガラガラがいい
2025/03/16(日) 05:35:05.96
松竹の決算で業績不振の理由として団体客の予約が入らないことが名指しされてたからね
団体客の減少は歌舞伎存続の危機にまで繋がるのよ
2025/03/16(日) 05:37:15.72
だったら歌舞伎滅びてもいい
滅びるならそれだけのものだったってこと
2025/03/16(日) 05:57:13.07
席が空いていると、今後、歌舞伎が存続できるのか不安になる。
席が埋まっていて、活況なのがいい。
自分は安い席やテレビで見たい役者や
演目のときに見れるだけでいい。
2025/03/16(日) 06:13:52.13
松竹だけが歌舞伎じゃないでしょう
あのバカでかい歌舞伎座がガラガラだとしたら規模を小さくすればいいだけ
深川江戸資料館小劇場なら毎回満席になるでしょう
2025/03/16(日) 06:22:43.18
>>296
その劇場知らなくてググった
舞台と客席の距離近そう
2025/03/16(日) 06:26:07.04
THE SUPER FRUIT や M!LK がやっているように、歌舞伎もフリーライブをやってもいいかもね
799重要無名文化財
垢版 |
2025/03/16(日) 06:37:30.34
>>775
そうそう1月にやって、昼夜観た 今月も昼夜通しでみて、それはそれでお腹いっぱいになったけど、
1月の團十郎 あれ、要点外さず、新しい視点もありで、実んだはものすごく上手く纏めてたんだと、今更
ながら感心した
800重要無名文化財
垢版 |
2025/03/16(日) 06:41:08.01
七段目のジャラジャラのシーンは正直ダルいよな
正直長い。2人の役者見せ場づくりのためなのだろうか
横のイギリス人(少し会話したのでわかった)は明らかに集中力を欠いていたように思われる
2025/03/16(日) 06:42:43.26
あれをダルいと思うなら仮名手本忠臣蔵向いてない
歌舞伎向いてないとは言わないけど
他の芸能見たほうがいい
2025/03/16(日) 06:45:37.99
当たり前だが愛之助めっちゃ仁左衛門に寄せてたな
でも本人の人相の問題なんだろうけど寝転がって目閉じてる時とか絶対討ち入りの算段してるだろって雰囲気が出てて面白かった
803重要無名文化財
垢版 |
2025/03/16(日) 06:49:11.80
>>801
そういう感覚がもう古臭いから
歌舞伎見る人が高齢者バカりなんだと思います
2025/03/16(日) 06:52:56.92
>>803
私はZ世代ですけど
年齢世代は関係ないと思うよ
歌舞伎好きな若者だっています
そもそもチケット価格や人口比率から言って高齢者中心になるのは当然だし
2025/03/16(日) 07:00:22.57
伝統芸能をションベン臭いガキに合わせる必要はないわな
大人の娯楽に興味を持つ若者が未来の客になっていくのョ
2025/03/16(日) 07:05:29.72
>>803
古臭くないなら古典芸能の価値ないでしょ
2025/03/16(日) 07:05:46.36
>>802
そうかな?
自分には仁左衛門と全然違う由良之助に見えたから
教えてもらった仁左衛門にキレられてないか心配になった
同じ事して同じセリフ言ってもあんなに違うか
2025/03/16(日) 07:42:52.55
紙燃やす時狙いを定めるためか結構下から落としてたの草
もうちょい防燃板広くしたら
2025/03/16(日) 07:54:59.11
空調の風の関係で思ってもないところに行くことあるからな
あの前後は風止めるとかしてるのかな…だったら真夏には上演不可能だね
2025/03/16(日) 09:14:28.57
四段目がある時は緊張感がある冬に限るって誰かの芸談にあった
2025/03/16(日) 09:28:50.09
>>801
美しい役者ならいくら長くても観てられるんだけどね
2025/03/16(日) 09:30:12.72
>>807
しゅんとしたお方とずんぐりむっくりならしゃぁないわ
2025/03/16(日) 09:35:08.68
しゅん?
2025/03/16(日) 09:37:05.00
令和七年三月
3大ミーハー贔屓動向

中村屋→歌舞伎座
澤瀉屋→休み、一部が南座
ニザタマのニザ→歌舞伎座
ニザタマのタマ→地方トークショー&踊り
2025/03/16(日) 10:24:08.31
歌舞伎座の前に外国人選手来てるよ!
816重要無名文化財
垢版 |
2025/03/16(日) 10:26:29.85
>>815
ハァ?!
ヌルヌル秋山とか?
2025/03/16(日) 11:33:00.12
>>814
宗家様をお忘れですぞ
2025/03/16(日) 11:42:46.81
>>806
古典芸能好きは能見てろよ
2025/03/16(日) 13:48:51.31
>>815
今日試合だから野球以外やね
2025/03/16(日) 13:55:48.95
>>818
意味不明
いつから古典芸能が能と同義になったんでつかぁ?
2025/03/16(日) 16:20:27.20
吉玉の七段目のビデオを擦りきれるほど見た勢だけど
七のお軽は玉の台詞回し丸写しだと思う
そこからどう自分の味を出していくかが問題
822重要無名文化財
垢版 |
2025/03/16(日) 18:11:57.95
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/03/16/kiji/20250316s00041000215000c.html
NHK 40年続く番組がひっそり終了…歴代DJに人気役者ズラリ 「カブキ・チューン」、3月末で
[ 2025年3月16日 16:04 ]
2025/03/16(日) 19:49:14.09
NHKはラジオが縮小してるね
続く番組も再放送が増えてきた
もう日本は終わりだね
2025/03/16(日) 19:54:12.96
大河ドラマもアカンね
同じ役者ばかり出てるし上手くもない
2025/03/16(日) 19:58:36.74
NHKラジオはチャンネル数が3つから2つに減る
もう日本は終わりだよ
2025/03/16(日) 20:07:26.31
日本にはもう時代劇作る力無い
昔の雰囲気とはぜんぜん別物
かなしいね
827重要無名文化財
垢版 |
2025/03/16(日) 20:23:00.17
これからは朝鮮時代劇が放映されるんとちゃうか
2025/03/16(日) 20:32:29.04
30年後には文楽は無くなってるだろうね
2025/03/16(日) 23:47:15.35
>>828
文楽は大阪府知事時代の橋下徹に虐められてたイメージだなぁ
廃れても仕方ないってのは寂しいね
2025/03/16(日) 23:58:29.30
Aプロ見てきたよ
愛之助治ってよかった
巳之助の平右衛門が妹を斬らねば御供に加われないと切々と訴えてるときに
最前列にいた80くらいのおばあちゃんが
「あんまりおもしろくないねえ」って呟くから
周りが凍ったわ
あのじゃらじゃら兄妹は面白いと思い込んで見るから面白いんだ
本当のこと言っちゃダメ
2025/03/17(月) 00:51:35.13
歌舞伎はどの演目も理屈より役者を見せるための演出優先なのでね
そうでもない人がやると長く感じるのは仕方ない

とは思うが文楽ではどうなんだろう
2025/03/17(月) 01:10:04.21
>>831
なるほど
私も巳之助にあまり興味ないからじゃらじゃらつまんなかったのか
なんか顔も演技もアニメっぽくて嫌なんだよね
2025/03/17(月) 03:52:03.41
巳之助は声もいいし、舞台で映える。
巳之助でないと成り立ちにくい役がある。
大富豪同心の悪役の公家役はよかった。
隼人との立廻りがかっこよかった。
2025/03/17(月) 04:38:50.60
そうそう、どす黒さを内に秘めた悪役が似合う
835重要無名文化財
垢版 |
2025/03/17(月) 06:36:33.89
巳之助、本と声良いし、自分も好きなんだけど、何かスター性はないだよな
2025/03/17(月) 07:42:28.06
背が残念
2025/03/17(月) 07:44:24.63
口跡が苦手
でも悪役や人で無い役はハマるね
2025/03/17(月) 07:49:05.39
時蔵とふたり、あるべきおかる平右衛門だったな
ニザ玉人気のせいでイチャイチャじゃらじゃらしたおかる平右衛門やる役者が増えてきて…あれはあの二人だから許される変則技なのに
2025/03/17(月) 16:37:50.93
>>802
寄せてるってのは勿論有ってよいじゃん
松島屋なんだし義叔父なんだから

そもそも愛之助がまだ千代丸だったころから
ニザさんに似てるって松島屋ファンがザワついてた人だもん
840重要無名文化財
垢版 |
2025/03/17(月) 16:41:24.02
>>810
四段目は「通さん場」っていうくらいだからね
2025/03/17(月) 16:54:00.86
先週の金曜日の朝日新聞夕刊になるのだが
劇評の児玉竜一さんが、六段目の梅花さんを
「芝居の屋台骨となる見事なおかや」って褒めてて
読んでてすごくうれしかった

夫の与市兵衛が早く帰ってこないかなー、の場面で
家の木戸を出て待ち遠しげに首をのばしてあちこち見やる佇まいとか
観客としては爺ちゃんはもう死んでるんだよ、ってわかってるわけで
本当に切なくて可愛らしくて涙腺がゆるんだ
すでに無理なんだけどもう1回みたいと思ったもん
2025/03/17(月) 16:55:28.95
こないだ四段目見たとき腹の調子がイマイチで、万一のことがあるとまずいから昼飯抜いて臨んだら腹切り場真っ最中に腹がグーって鳴った
すげー恥ずかしかった
2025/03/17(月) 17:08:38.99
>>839
「松島屋」ファンはざわつかないだろ
2025/03/17(月) 17:40:26.43
>>842
「大向こう」ならぬ「腹向こう」だね
2025/03/17(月) 18:00:27.39
明日は歌舞伎座休演日だけど役者全員で上野動物園行ったりするの?
2025/03/17(月) 19:45:55.94
>>845
上野で何があるの?
847重要無名文化財
垢版 |
2025/03/17(月) 19:49:32.54
>>833
母親も宝塚のスターであっただけのことはある。
2025/03/17(月) 19:54:31.23
>>839
隠し子説がまことしやかに囁かれてたもんだ
849重要無名文化財
垢版 |
2025/03/17(月) 20:02:25.85
>>847
宝塚花組トップ就任を控えた段階で、大和屋に嫁ぐことになり、当時の歌劇団理事長が激怒。披露宴では、嫌味たっぷりのスピーチ。したとか
850重要無名文化財
垢版 |
2025/03/17(月) 20:02:26.95
>>847
宝塚花組トップ就任を控えた段階で、大和屋に嫁ぐことになり、当時の歌劇団理事長が激怒。披露宴では、嫌味たっぷりのスピーチ。したとか
2025/03/17(月) 20:10:36.64
>>846
上野動物園にはパンダがいるんじゃないの?
2025/03/17(月) 20:48:55.96
>>851
まるる以外にパンダで大騒ぎする役者がいる?
2025/03/17(月) 20:53:58.61
今日は月曜だから上野動物園は休園日です
2025/03/17(月) 21:06:58.28
松緑の由良之助はまるでヤクザの若頭だな
やっぱり現時点では仁左衛門とは格が違う
愛之助の由良之助はどんなだろう?
2025/03/17(月) 21:16:00.70
昼の部はAプロ
夜の部はBプロの組み合わせが良さそうだ
2025/03/17(月) 21:31:42.93
売り切れとるがな
2025/03/17(月) 21:51:35.19
歌舞伎座メチャ混み
いつもは空いてる2階の鳳が満席で入れなかった
休憩の座席を確保するのも大変

チケット売り場の人も
今月はメチャクチャ売れてますって言ってたよ
2025/03/17(月) 21:55:54.85
寺島しのぶ、弟と甥が来月襲名控えてるのに、この時期に自分が発信した発言で炎上って…なにしてんねん
2025/03/17(月) 22:06:32.31
なんでこんな混んでるの
2025/03/17(月) 22:10:13.98
>>858
雑談へどうぞ
2025/03/17(月) 22:18:41.42
>>858
炎上って眞秀の宿題の話?
もしそうなら炎上する意味がわからんな

つか今時馬鹿は何にでも噛みついてくるから
勝手に炎上させておけばいいよ
馬鹿が空気を牛耳る世界なんて最低最悪だから
2025/03/17(月) 22:28:08.29
>>859
通し上演が久々だからじゃない?
有名作品だし歌舞伎の色々な要素のあるし
入門者から見巧者まで楽しめるから
2025/03/17(月) 23:00:39.81
>>859
仁左衛門の一世一代の由良之助の可能性もあるからでは
本人も次はないだろうって言ってた気がするし
2025/03/17(月) 23:06:26.50
>>861
炎上→スレッズの投稿削除した
慶應に迷惑かける内容だったし削除したのは正解だな
2025/03/17(月) 23:09:47.92
仁左衛門で思い出した

14日夜の部で一力茶屋の5段ぐらいの階段をスタスタ降りるんじゃなくて、一段一段足を揃えて降りて行ってたのが気になった
お年のこともあって足元が怖いのかもしれないですね
2025/03/17(月) 23:17:21.32
父親みたいに目にきてる可能性はあるかも
2025/03/17(月) 23:20:09.62
らぶもそれに揃えたのか、少しずつ階段降りてたよ
酔って足元が危ないというていにしたのかな
2025/03/17(月) 23:26:03.30
仁左衛門は最後の最後に花道で菊五郎に深々と礼をしてから立ち上がるところでも
スッと立てなくなってきてる気がする

松本白鸚も最後の「ラ・マンチャ」では駒田一の介助なしに
立ったり座ったり出来なくなっていたからあんなもんだろう

とはいえ仁左衛門は80歳にしてはまだまだ立派だよ
2025/03/17(月) 23:33:52.52
仁左衛門さんはすごい。
あの年齢なのに、婦系図の青年役を演じたら
青年そのものなのだから。
2025/03/17(月) 23:45:08.42
役者なんだから当たり前と言われればそれまでなんだけど、仁左衛門さんは普通の高齢者と違って声が前に出てハッキリ発音できてるのが凄いなって
ウチの老人なんて口の中でモゴモゴ喋って何を言ってるのかサッパリ不明な時あるもの
871重要無名文化財
垢版 |
2025/03/18(火) 00:32:52.42
とてもな大病をしてかつ痩せ型のニザが
あの年代で今やいちばん矍鑠としている
2025/03/18(火) 00:43:00.91
なんだかんだで中村魁春も元気だよねー
873重要無名文化財
垢版 |
2025/03/18(火) 00:47:56.13
杉村春子の最後の頃はずっと椅子に腰掛けてる演出にしてたからなあ
但し口跡は衰えてなくてそれだけでも立派だった  
80代でもスタスタ歩いてた人が転んだのがきっかけで寝たきりになったりするから
演出や裏方さんのサポートで高齢役者に危険がないようにしてほしい
2025/03/18(火) 07:56:26.05
Bプロ見たけど、今まで何度か見てるけど
今回が1番面白かった

なんでだろうな
2025/03/18(火) 08:30:49.26
ダレるとこが切ってあるとか?
2025/03/18(火) 08:59:04.72
通しが久々ってのもあるな
歌舞伎座では12年ぶり
国立劇場の全段以来9年ぶり

かつては割と頻繁にやってた印象だが
877重要無名文化財
垢版 |
2025/03/18(火) 09:35:04.87
>>871
仁左衛門と梅玉はあの世代だと群を抜いて矍鑠としてるなって思う。
白鸚と菊五郎の衰えが顕著だから特に思うようになった
878重要無名文化財
垢版 |
2025/03/18(火) 09:37:20.01
>>871
我當も車いすになってから長いけど、未だに存命だし父親の13世仁左衛門も90歳まで存命だったからそもそもが長命の家計なのかもね。13世の奥さんも長命だったし
2025/03/18(火) 09:40:08.67
NHKには国立劇場の仮名手本忠臣蔵全段通しをDVD化してほしいな
2025/03/18(火) 09:51:54.35
>>877
それでも菊五郎は手離さないというのは……
881重要無名文化財
垢版 |
2025/03/18(火) 15:57:22.94
>>880
30歳からずっと菊五郎だから菊五郎のまま人生を全うしたいらしいね
2025/03/18(火) 16:09:38.24
30歳から菊五郎だから名前変えるのやだやだーって伝統芸能(伝承、受け継いで伝えていく文化)の定義から外れてる行為でみっともない
2025/03/18(火) 16:26:55.09
そう考えると先代時蔵の現萬寿さんは潔いんだね
私なんて別にまだ変わらなくてもいいのにと思ってた
2025/03/18(火) 16:48:05.21
息子が自分を凌駕する実力派になると判断できるから
あっさり席を譲れる気持ちになったんじゃない?萬壽は
菊五郎は晩節を汚したと後年ずっと語り草になると思う
2025/03/18(火) 16:59:13.58
>>882
尾上木久蔵とか木久扇とか
隠居名つければいいのにね

>>883
萬寿と愛之助のおかる寛平は前列で見てるとキツかったな
なんでこんなババアと道行してるの?って思っちゃう
2025/03/18(火) 17:07:20.21
どっちもどっち
2025/03/18(火) 17:50:27.10
>>885
それは言わない約束
言うなら、そのキャスティングを発案してオッケー出したマツタケに言おうぞ
2025/03/18(火) 18:06:55.30
>>883-884
新梅枝の存在が大きいんじゃないかな
お役を経験させたい、演じる姿を見届けたい、と
2025/03/18(火) 18:18:12.74
今の時蔵が阿古屋やった時に襲名させたいって思ったらしいよ
萬屋の旦那は良い父親だなぁって思った、菊五郎と違って
2025/03/18(火) 19:21:37.47
萬壽は息子と二十歳前から芸妓遊びする優しさがあるからな
息子もブログに書いちゃうアホ
2025/03/18(火) 19:26:06.17
兄のブログが世間に晒された高校生だった萬太郎が気の毒としか
高校生から松緑と遊んでいた兄だから将来は松緑とコンビだと予想してる
2025/03/18(火) 19:28:19.96
黒歴史覚えてる奴滅びろと思ってそうw
2025/03/18(火) 20:02:49.19
>>888
丑之助の存在はよ?
2025/03/18(火) 20:03:09.30
>>892
そんなこと言ったら抹殺されちゃうw
一般人の観客を見下してるのかしら?とは思ってる
2025/03/18(火) 20:04:02.23
>>889
お前は騙されやすいって良く言われるだろ
2025/03/18(火) 20:41:19.07
>>893
菊五郎は子や孫よりも己れの我が儘が最も大事なんだろ
897重要無名文化財
垢版 |
2025/03/18(火) 20:45:11.85
>>893
丑之助より自分の方がかわいいってことさ
ま、そのわがままさが菊五郎の良い所でもあるんだがな
898重要無名文化財
垢版 |
2025/03/18(火) 20:47:17.57
>>889
萬壽は後ろ盾が無くて苦労したのと息子が実力派に成長にしたというのが大きいと思う。
苦労した分、自分の目の黒いうちに襲名させたかったんだと思う
2025/03/18(火) 20:47:46.25
耄碌爺さんに成り下がって可愛くも何ともない
老醜を晒してアホ
900重要無名文化財
垢版 |
2025/03/18(火) 20:50:07.51
萬壽はすんなり名前譲りそうだと勝手に思ってたから、生前に名前譲るのは驚かなかったけど当代の白鸚も死ぬまで幸四郎という名前でいたいタイプなのかな?って勝手に思ってたから、少し驚いた
2025/03/18(火) 21:01:26.54
>>900
金太郎の名前で20歳、って事態は好まなかったんでしょう
2025/03/18(火) 21:02:33.67
幕内は身内だからしょうがないけど
歌舞伎ファンから今回の襲名への疑義がないのが不思議だな
2025/03/18(火) 21:03:54.10
>>901
萬太郎の名前で子持ちの30代の立場は?w
2025/03/18(火) 21:42:51.70
團子は何歳まで名乗っていいの?
905重要無名文化財
垢版 |
2025/03/18(火) 22:16:09.91
今度の日曜日、京都の南座行けなくなったのでチケット転売したいんだがどうしたら良い?
2025/03/18(火) 22:21:28.32
>>905
相当安くしないと売れないな
2025/03/18(火) 22:22:46.61
>>904
名前なんてどうでもよい
ずっと團子でも金太郎でもよいよ
2025/03/18(火) 22:37:39.11
>>903
次男以下はどうしても、な
2025/03/18(火) 22:56:37.86
>>900
白鸚は親の前例も名前もあったわけで
2025/03/18(火) 23:02:28.21
>>907
じゃあずっと菊五郎でいいじゃんって話になるぞ
2025/03/18(火) 23:04:27.12
紀尾井町夜話で言ってたんで詳しく書けんけど
今月の歌舞伎座の七段目の巳之助平右衛門の大小一緒に置いちゃうやつ
踏襲なんだね
お急ぎバージョンかと思ってた
2025/03/18(火) 23:05:24.74
訂正:家話
2025/03/18(火) 23:06:47.83
昔に比べて寿命が伸びてるから
名跡を良い時期に継がせるのはジジイどもの課題だと思う
まー、代々短命な役者が多い名前もあるけどさ
2025/03/18(火) 23:10:06.23
松緑の由良助はどうなんだ?
2025/03/18(火) 23:54:16.09
いいわけないだろ
2025/03/18(火) 23:56:35.57
松緑はどこが良いの?
地位だけ?
2025/03/19(水) 00:00:52.94
妙に華があるところ
2025/03/19(水) 00:08:29.49
チンピラにしか見えなかったよ
松緑由良助
2025/03/19(水) 00:14:53.94
私だけだと思うけど
松緑さんは何を見ても阿古屋の岩永左衛門にしか見えなくて困ってる
2025/03/19(水) 00:18:22.08
松緑は意外に源九郎狐がよかったな
狐というよりは狸だったが
妙な愛嬌があって
2025/03/19(水) 00:22:35.72
松緑はとにかく泥棒!
2025/03/19(水) 00:30:20.50
引っ込む時は良い
2025/03/19(水) 00:39:25.72
>>920
あれかわいかったね
2025/03/19(水) 00:46:32.25
松緑は「達陀」が良かったよ
あれは巳之助もすごく良かった
あの演目はまた見たいな
2025/03/19(水) 00:47:24.98
松緑は小林平八郎の出がどう見ても女には見えんやろとは思った
そのあとの立ち回りは頑張っとる
2025/03/19(水) 01:08:51.04
自分のなかでは今月は芝翫が優勝
ひさびさに遊びも芸の肥やしをみたわ
あのエロオヤジ師直は当たり役
2025/03/19(水) 01:11:32.00
師直がいいって、役者としてポイント高いよなぁ
なんか、夫婦関係のゴタゴタしか最近話題なく、このまま沈んでいくのかと思ってたら、分からんもんだね
2025/03/19(水) 01:15:04.07
松緑さんは名月八幡祭がいい。
2025/03/19(水) 01:18:22.76
俺はABとも昼夜通しで各1日分行ったけど
皆さんはどんな感じなの
昼A、夜Bの人も多そうだが
2025/03/19(水) 01:21:54.55
>>924
達陀いいけど全然歌舞伎っぽくないよね
2025/03/19(水) 02:07:24.69
>>929
当初は夜Bしか取ってなかったけど朝日新聞夕刊の劇評を読んで「やっぱり通しで見ておくべきか」と考え直し、同じ日の昼Bも取った
今まで一力茶屋ぐらいしか見てないから別日じゃなく一日通しで見て良かった
口上人形はまた見たい!これから始まる盛り上げ方として最高な形を見せてもらった
昼夜で配役の統一性がないのもまた良し
2025/03/19(水) 08:46:42.00
>>905
相当安くするのと
若手に経験を積ませるための勉強会だと告知する必要がある
本公演とは違うからね
2025/03/19(水) 09:10:15.04
松緑、、、、
浅草芸能大賞表彰式で
團子の舞踊 松の緑 よかったよ
生演奏で綺麗だった
934重要無名文化財
垢版 |
2025/03/19(水) 09:28:08.90
>>932
劇場の窓口で返金は出来んのかしら?
2025/03/19(水) 09:41:15.67
>>934
チケットに出来ませんと明記されてる
2025/03/19(水) 10:44:54.74
羽生アンチ=デーオタ=高橋大輔オタ

@
羽生アンチの異常さ、どんなに反論してもおぞましい粘着度で嫌がらせしてくるし(羽生さんがTwitterよく見てると知ってて)、他界隈にその異常さを評価されて良かったよ。

スケオタはそんな悪質放置しとけでほぼ知らないふり。10数年否定もされないアンチの脳内では捏造がこびりついて本当の→

@
事となり、よりおぞましいモンスターに成長してるのに…
2025/03/19(水) 10:48:36.59
俺なら行けなくなったチケットは
家族か友人か仕事関係者にあげちゃう
もちろん無料でね
それで喜んでくれるなら安い投資だと思うから
938重要無名文化財
垢版 |
2025/03/19(水) 10:55:48.21
>>935
知ってるけどもしかしてと思ったわけよ
2025/03/19(水) 11:07:53.68
もしかしてはないね
そもそも知ってるなら聞くなよ
2025/03/19(水) 11:23:20.09
もしかしてここで買ってくれる人がいるのではってことでしょ
2025/03/19(水) 11:36:14.60
>>940
この質問に対しての話をしてるのだろ?
少しは話の流れくらい読みなよ
それともわざと論点ずらしてんの?


劇場の窓口で返金は出来んのかしら?
2025/03/19(水) 11:44:43.53
公式リセールサイトを作ってほしいね
見たいけどチケットを買えなかった人はいっぱいいるわけやから
2025/03/19(水) 11:45:35.53
あったけどなくなったんだよな
2025/03/19(水) 11:47:29.63
チケ松で空席多いのに
行きたい人いないと思う
すごく良い席て
すごく安くすれば
4人の誰かの贔屓さんが買ってくれるかも
2025/03/19(水) 11:48:54.13
>>942
買えなかった人いるの?
三月南座
2025/03/19(水) 11:53:05.54
>>942
いっぱい?
2025/03/19(水) 12:03:21.89
>>945
誰も買えてまへんで

>>946
買えてない人しかおらへんよ
2025/03/19(水) 12:07:05.65
>>945
ヒドいw
良席買えなかった人はいるかもしれない
三月南座は女性トイレに行列無くて驚いた
太いご贔屓がチケット配った(休憩時間に言ってる人達が居た)せいか、緊迫した場面でイビキかいて眠ってたり拍手するべき然るべき時にスンと座ってる客が多くて面くらった
2025/03/19(水) 12:18:17.30
>>948
拍手するべき然るべき時
日本語的にもなんだが

そんなときなどない
感動してなんとかそれを表現したくなったらしても良いし(しなくても良い)
それ以外のときにお約束のように拍手するほど愚かしいことはない
2025/03/19(水) 12:36:22.50
役者がみえ切って大向うかかってシーンとしてると居たたまれない気持ちになる
しかし太客には憧れる
贔屓の役者が切符捌けない公演にゴッソリ買って配るだけの経済力人脈を持ちたいものだ
2025/03/19(水) 13:08:15.54
私の推しは人気の割に拍手が少ないと感じる
私も拍手しないことが多い
それほど客も役者も集中してしまうからで、爆裂拍手が似合わないところが好きなのだ

変なお約束みたいな扇動拍手をする人には殺意すら湧く
2025/03/19(水) 13:11:57.67
忠臣蔵はいろんなお家の太客が活躍するから、チケット売れるわけよね
団体も多い
2025/03/19(水) 13:30:11.72
>>952
今年は菊五郎襲名と「千本桜」「手習鑑」もあるけど
同じような状況になるかな?
2025/03/19(水) 13:31:40.35
>>951
拍手もタイミングによっては
セリフが聞こえない時があるからね
役者がセリフ言ってんのに
拍手する奴とかイラッとするよな
2025/03/19(水) 13:38:52.29
>>953
やっぱり独参湯は別格でしょ
2025/03/19(水) 14:27:54.02
手習鑑はお客さん少なそうだね
ガラガラだといいな
2025/03/19(水) 14:27:55.54
>>954
1月の大富豪同心のとき、
隼人のセリフのときに拍手が被っていることが、
複数回あった。
新作のときは拍手なくてもいいかなと思う。
2025/03/19(水) 14:28:41.10
拍手は基本いらないよね
うるさいだけだし
だから私は拍手するフリだけして音は出さないようにしてる
2025/03/19(水) 14:37:51.00
来月発売の歌舞伎特選DVDコレクション
四代目猿之助主演「新版 伊達の十役」だね

いよいよ四代目復帰のカウントダウンが始まった!
2025/03/19(水) 14:50:36.27
少なくとも執行猶予中は無理だろう
復帰があるとしても2028年以降
ただ表に出ずに後進を育てる道もある
2025/03/19(水) 16:28:38.77
DVDが出るってことは復帰コースではあるよね
2025/03/19(水) 16:44:23.46
>>961
「子連れ狼」とか「エイトマン」もDVD出てるけど復帰とは別問題
2025/03/19(水) 16:47:17.43
猿之助さんは誰も殺してませんけど
2025/03/19(水) 16:50:47.27
殺人罪が成立しなかっただけで
彼が薬飲ませたり袋かぶせたりしなかったらお二人はまだ生きていた
彼が殺したことは間違いない
2025/03/19(水) 17:10:16.22
まだ生きていたかどうかは微妙
2025/03/19(水) 17:11:20.87
もう過去のことは乗り越えて前に進んでいこうよ
猿之助さんには猿之助さんの人生を生きる権利がある
私たち歌舞伎ファンは猿之助さんの人生を全力で支えるのみです
2025/03/19(水) 17:14:10.10
タクシー無銭乗車とか
警官やホステスへの暴行とかとは
レベルが違うからね
2025/03/19(水) 17:38:11.64
歌舞伎ファン=猿之助ファンにしないで
2025/03/19(水) 18:32:54.67
>>967
個人的には香川照之の写真が一番嫌だ
おぞましい
2025/03/19(水) 18:42:37.66
>>969
自分の不祥事に両親を巻き込み心中を図り両親を死なせ自分だけ助かるよりそっちが酷いとか凄いね擁護にもほどがあるわ
2025/03/19(水) 18:51:48.08
だってあんな酷いことされてPTSDに苦しんでいるんだよ
写真があるから、自分や娘がやられたらと生々しく想像できる

親が子どもの不始末で心中ってのはある程度理解できるな
2025/03/19(水) 18:53:35.64
どこが不祥事
望まないアウティングを復讐の方法として選択する人の方がヤバいだろ
2025/03/19(水) 19:05:11.76
そもそもあの手の高級店って
色々と遊んでも口が固いって世界だったんだけどね
だからこそ安心して遊べるお約束があったんだが
店員の質も下がったってことだろうね
2025/03/19(水) 19:10:47.40
今月の歌舞伎スレです
2025/03/19(水) 19:12:00.19
すみません
どなたかスレ立てお願いします
2025/03/19(水) 19:15:03.33
やってみる
2025/03/19(水) 19:16:49.33
立てたよ

★今月の歌舞伎【IDなし★其の九十三】
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/rakugo/1742379355
2025/03/19(水) 19:22:58.83
>>977
ありがとうございます
2025/03/19(水) 19:26:40.23
今月の歌舞伎の話をしてくださいね
2025/03/19(水) 19:54:22.96
>>977
★今月の歌舞伎【IDなし★其の九十三】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1742379355/
2025/03/20(木) 18:15:56.22
書き込みなくなりましたね
2025/03/20(木) 18:19:58.54
もうずっと今月の歌舞伎の話してないし
2025/03/20(木) 18:28:29.81
じゃあ昭和61年の国立劇場仮名手本忠臣蔵の話をしましょう
2025/03/20(木) 18:30:54.12
昭和61年の国立劇場仮名手本忠臣蔵は全11段通しでやったんだよね
今月の歌舞伎座は通しとかホザいてるくせに実際には8段だけだからムカつく
2025/03/20(木) 19:26:55.45
加古川本蔵編やってほしいね
歌六あたりで
986重要無名文化財
垢版 |
2025/03/20(木) 20:14:59.31
今月の京都はつまらんな
2025/03/20(木) 22:50:55.59
今月の歌舞伎の感想を書き込んでも反応ないんだもん
2025/03/20(木) 22:56:27.67
反応が欲しくて書くんだ
989重要無名文化財
垢版 |
2025/03/21(金) 01:46:44.98
「きらら」の美術担当が筋書きに載っていないのはなぜ?
990重要無名文化財
垢版 |
2025/03/21(金) 09:15:21.85
松竹は赤字続きだと思う
2025/03/21(金) 16:53:54.57
今月の萬ちゃんは幕見に客の呼べる役者だと証明できたと思う
2025/03/21(金) 17:21:10.66
>>991
幕見は人気のバロメーターになるんだ。
993重要無名文化財
垢版 |
2025/03/21(金) 20:16:56.77
>>990
そして、松竹東急から撤退。
994重要無名文化財
垢版 |
2025/03/21(金) 20:24:30.99
>>956
おととしの国立劇場の文楽通しでみた、クライマックスの菅公が怨霊と化す場面が衝撃的だったので、それを歌舞伎でみたい。
2025/03/22(土) 08:24:13.91
昨日勘平の切腹の場面でスマホ鳴っててがっかりって
何人かの落語家のXに出てたな
2025/03/22(土) 08:37:53.72
>>995
それは切腹ものだな
2025/03/22(土) 10:24:58.71
>>994
「天拝山」は歌舞伎では60年近く出てないから
難しそう
https://kabukidb.net/search?sid=8920
998重要無名文化財
垢版 |
2025/03/22(土) 12:28:03.14
天拝山を仁左衛門が文楽のように演じたら見に行くよ
2025/03/22(土) 12:49:49.87
>>995
マナーは大事だけど、あまりに神経質なのも考えものだなぁ
その落語家だって一部客だってマナー警察になって自己満足してるだけだし
2025/03/22(土) 12:54:09.64
昨日、通さん場の途中(判官死んでまだ駕籠にも乗せられてないとき)で出てく客がいた
係員がいなくて止められることもなく…
事実上そんなもんなのかもな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 0時間 25分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況