ベースが生き生きしてるジャンルは
確実にこのジャンルだと思うのだが。
現代の音楽のベースにも多大なる影響を与えたベーシスト、プレイに関して
語れたらいいと思います。
ドーゾ
探検
R&B・Soulのベースの件について
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2005/05/20(金) 10:16:04ID:s+aFJFtx
2005/05/20(金) 10:46:12ID:y/s6HuLc
神の名はブーツィー ★-★
スレイブのベースの人も好きだ
スレイブのベースの人も好きだ
2005/05/20(金) 13:38:50ID:BSaVohuX
ジェイムズ・ジェマソンを語ってくれ
2005/05/20(金) 14:16:41ID:E8NrvPyI
ダッダッダー ダッダッダダー
5名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 21:48:04ID:8AJXWOiK バーナード・エドワーズにかなう者などいない。
6CHIC
2005/05/20(金) 22:33:35ID:Iv2OWNx6 ホント、バーナード・エドワーズには勝てない
7i love roger troutman
2005/05/20(金) 22:33:45ID:12eah21v on bass verdine white from EWF
2005/05/20(金) 22:35:22ID:0OAlC2P3
ま、普通に考えれば>>3が基本にして最強だろうな
モータウンフレーズの開祖でもあるしな
モータウンフレーズの開祖でもあるしな
9名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 22:37:21ID:sZCMFHkC >>8
その陰にはキャロルケイがいることもお忘れなく
その陰にはキャロルケイがいることもお忘れなく
10aflo
2005/05/20(金) 22:38:06ID:12eah21v YUPP!!BOOTSY★★
2005/05/20(金) 22:41:17ID:RdSds2xM
ンデゲオチェロ
2005/05/20(金) 22:53:22ID:0OAlC2P3
あと追加でジャコ・パストリアス大先生
この人はジャズ・フュージョンベーシストではなく、特異に進化したR&Bベーシストだと思う
プレイヤーならば、フレーズ聞いたらすぐ分かるけど・・・
この人はジャズ・フュージョンベーシストではなく、特異に進化したR&Bベーシストだと思う
プレイヤーならば、フレーズ聞いたらすぐ分かるけど・・・
2005/05/20(金) 22:57:10ID:0OAlC2P3
14aflo
2005/05/20(金) 23:05:09ID:12eah21v mothership connection
15aflo
2005/05/20(金) 23:05:58ID:12eah21v 負け知らず
16aflo
2005/05/20(金) 23:12:39ID:12eah21v snoopと仲いいのかな?
17名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 23:22:48ID:8hvwdwDV ジェラルドジェリージェモット、チャックレイニー、ロッコプレステア
2005/05/20(金) 23:28:40ID:0OAlC2P3
19名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 23:51:33ID:V9NppMtH ここでジェームス・ジェマーソンの出番でしょ。
2005/05/20(金) 23:54:59ID:y/s6HuLc
テリールイスも入れてやって
2005/05/20(金) 23:56:02ID:bKHY6rB8
ジェマースンはNGワード
2005/05/20(金) 23:59:48ID:h0tdpA5J
ブーツィはベースの奏法うんぬんではなく
「ベーシスト」の地位向上に貢献した部分が大きいと思うな
個人的にも職人気質のベーシストが好きだし。
ドナルドダック・ダンとかは?録音数相当あると思うけど。
「ベーシスト」の地位向上に貢献した部分が大きいと思うな
個人的にも職人気質のベーシストが好きだし。
ドナルドダック・ダンとかは?録音数相当あると思うけど。
2005/05/21(土) 01:52:26ID:Zd8+5nK8
ダニー・ハザウェイのライブ盤での
ウィリー・ウィークスは神だと思った。
ウィリー・ウィークスは神だと思った。
24名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 02:26:15ID:CrnaL6Oa キングカーティスのフィルモアウエストのジェモット。
あのスピード感は多摩乱売
あのスピード感は多摩乱売
2005/05/21(土) 02:34:38ID:82eThe0m
おお、Rick James先生も忘れていた
この前お亡くなりになったし、記念で入れておこう
R&BっていうよりFank色がかなり強いけどね
この前お亡くなりになったし、記念で入れておこう
R&BっていうよりFank色がかなり強いけどね
2005/05/21(土) 15:26:37ID:YdYVm6dv
ジェリー・ジェモットとゴードン・エドワーズが好きです
2005/05/21(土) 17:56:21ID:n43FsJo8
サンダーベース ブラジョン
2005/05/22(日) 13:23:43ID:iKB8dnaX
>>3-4
ワロタ
ワロタ
2005/05/22(日) 18:24:45ID:yKNW2AIs
グラハム先生は?
2005/05/22(日) 19:45:41ID:x+F4g33O
白い人も有り?
31名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 20:00:24ID:yKNW2AIs >>30ロッコ、ダックダン
32名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 20:04:47ID:wMuXVS4e >>30
バビット
バビット
33james
2005/05/23(月) 02:33:25ID:uIdGdHIK EW&F
2005/05/23(月) 11:33:42ID:zSJgKzC6
>>23
あのライブ盤詳しい?
ウイリーウイークスってあのライブではピチカート?
それともピック弾き???
聞いた事無い人は一度聞いた方がいいよ。
同じ人間とは思えない・・・・
かといって「今」には全然合わないけどな
あのライブ盤詳しい?
ウイリーウイークスってあのライブではピチカート?
それともピック弾き???
聞いた事無い人は一度聞いた方がいいよ。
同じ人間とは思えない・・・・
かといって「今」には全然合わないけどな
35名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 13:55:52ID:ZppPqsVc オハイオプレイヤーズのベース
2005/05/23(月) 21:42:19ID:Tnyp0NkN
2005/05/23(月) 23:37:52ID:ZZp+xhBF
マジで
2005/05/24(火) 02:52:55ID:hoPknkRy
21世紀にエレキって言い方もどうかと・・・・いやマジで常日頃から私そう思っておりました。
2005/05/24(火) 09:34:04ID:bmuUAWAn
>>38
じゃあなんて言うんだ?・・・いやマジで。
じゃあなんて言うんだ?・・・いやマジで。
2005/05/24(火) 19:28:26ID:Iqih4dme
イェイリクィ!!
2005/05/24(火) 20:38:14ID:hoPknkRy
いや、普通にエレベとかエレクトリックベースで・・・長いか
2005/05/25(水) 01:30:47ID:ZcvUMEC6
フィンガーピッキングじゃないの?
>>36
プルってなに?
プルってなに?
2005/05/25(水) 14:43:46ID:VpjFSkEC
>>34
どう聴いても指弾き
どう聴いても指弾き
2005/05/25(水) 23:42:06ID:iYVLswNg
2005/05/26(木) 01:29:59ID:Qtmq05mp
2005/05/26(木) 01:45:56ID:RsYfYjmT
はっきり言って、ピチカートだろうがプルだろうが、呼称はどうでもいいんだよ。
人それぞれ、演奏スタイル違うんだし。
マニュアル本に載ってるようなプリングだと、間に合わないフレーズだってあるんだよ。それをピチカートスタイルで、自在に強弱つけて弾ければ最高じゃないか。
もう、この不毛な論争終わりね。
人それぞれ、演奏スタイル違うんだし。
マニュアル本に載ってるようなプリングだと、間に合わないフレーズだってあるんだよ。それをピチカートスタイルで、自在に強弱つけて弾ければ最高じゃないか。
もう、この不毛な論争終わりね。
2005/05/26(木) 16:01:47ID:00px18H4
一般的な呼称は
エレキ→指弾き、ピック弾き、スラップ
プルってのは大抵スラップで人差し指や中指ではじくときに言う
ピチカートは主にウッベでの呼称
エレキ→指弾き、ピック弾き、スラップ
プルってのは大抵スラップで人差し指や中指ではじくときに言う
ピチカートは主にウッベでの呼称
49名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 16:27:16ID:4fNkNjoP Jackson5のI want you backってジェマーソンなんですよね?
かっこいいですよねえベースライン
かっこいいですよねえベースライン
50名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 00:29:49ID:cwG5hAOX バーナードいいよねえ
51名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 02:33:19ID:+Ew/nuR52005/05/29(日) 03:18:46ID:JcWJ3ODZ
>>50-51
ばなえど?
ばなえど?
2005/05/29(日) 10:45:24ID:PjkkaSAk
ちょっと前のベースマガジンに
ウィリー・ウィークスのインタビューが出ていて
ダニー・ハザウェイ、ジェームス・ジェマーソン、アンディ・ニューマーク
との交流を語っていた。好きな人必見。
ウィリー・ウィークスのインタビューが出ていて
ダニー・ハザウェイ、ジェームス・ジェマーソン、アンディ・ニューマーク
との交流を語っていた。好きな人必見。
2005/05/29(日) 23:13:50ID:+Ew/nuR5
>>52
えびばでだあんーす
えびばでだあんーす
2005/05/30(月) 09:26:20ID:vLlY8klW
チャックだよ。
2005/05/30(月) 15:10:17ID:xiul76Es
もうすぐチャックレイニーが来ますね。
デュプリーと一緒に。
デュプリーと一緒に。
2005/05/30(月) 20:20:28ID:itBkWl5b
ジェリー・バーンズは?
2005/05/30(月) 20:47:32ID:VeqJ49au
え?来るの?マジで!?勃起!!
2005/05/31(火) 18:42:13ID:FCeyaAOp
ポール・ジャクソンってグルーヴ凄いよね
60名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 22:34:49ID:eHpG9s4u ポールジャクソン歌いながらセクスマシーン弾いてたしかも歌マジウマ、んでライヴ中に弦ブチ切ってたwヤッパ黒人には勝てん
2005/05/31(火) 22:40:18ID:/HiQmjCH
〜ってグルーヴ凄いよねとかって
意味わかっていってるように見えないw
意味わかっていってるように見えないw
62名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 23:31:33ID:a6rpUz5V >>61
まあいいじゃんよ
まあいいじゃんよ
2005/05/31(火) 23:43:52ID:eHpG9s4u
>61じゃあグルーヴってのを語ってみて
2005/05/31(火) 23:44:19ID:dkb829Zy
>>61
おまえな、只でさえ人が少ないんだから、仲間割れ誘うような事言うなよ・・・
おまえな、只でさえ人が少ないんだから、仲間割れ誘うような事言うなよ・・・
2005/06/01(水) 01:26:12ID:oFkv1nEv
イイネイイネ、モリアガッテキタネ
2005/06/01(水) 02:35:53ID:8+r+y9CT
ネイザンイースト
67名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 10:28:08ID:ZXxCzZsY ポールジャクソンのグルーヴ凄い曲教えて下さい
2005/06/01(水) 10:38:11ID:VNm3PtDV
>>67
ハービーハンコックの「洪水」っていうライヴ盤での演奏が凄いよ。
ハービーハンコックの「洪水」っていうライヴ盤での演奏が凄いよ。
2005/06/01(水) 14:04:46ID:wtq3Rrt1
2005/06/01(水) 18:25:00ID:3kUgJFgu
ベースにうるさいヤツは
文法にもうるさいと・・・・
文法にもうるさいと・・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 00:45:15ID:MF8uI3dK ハービーのTHRUSTがやばい
72名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 13:37:19ID:StK1DK1G どなるど・だっく・だん
73名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 13:53:46ID:QamzcEAc >>68
サンキュー、ハービー聴いてみます。
サンキュー、ハービー聴いてみます。
2005/06/02(木) 21:43:10ID:NMRtw/Li
>>74
あー なんとなくわかるよ、それw
あー なんとなくわかるよ、それw
2005/06/02(木) 23:31:31ID:JWruLyok
detteyuu
77名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 01:43:33ID:qMD/3L8+ どなるど・だっく・だん・しんや
7859
2005/06/03(金) 13:04:32ID:aqJZGKVo なんでこんなに煽られてるかわからんw
体もでかくて太いけど指もかにクリームコロッケくらいあるんだよな。
それがグルーヴ!
体もでかくて太いけど指もかにクリームコロッケくらいあるんだよな。
それがグルーヴ!
2005/06/03(金) 23:54:33ID:qmnAgubs
釣りだと思ったのに。
82名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 01:21:11ID:pn/SLcoZ ベースがかっこいい曲教えて
2005/06/04(土) 09:25:30ID:47G1jnZu
>>82
ダニーハサウェイ 『VOICE INSIDE(EVERYTHING IS EVERYTHING)』
ダニーハサウェイ 『VOICE INSIDE(EVERYTHING IS EVERYTHING)』
2005/06/04(土) 12:26:29ID:TnvQDuE7
>>82
アレサフランクリンのhow i get over
アレサフランクリンのhow i get over
2005/06/04(土) 15:09:55ID:689A10dn
オハイオプレイヤーズのスキンタイトかっこいい
86.
2005/06/05(日) 12:38:43ID:9We5b/A6 5th DIMENTIONのアクエリアスのブレイクのところ。カコイイ。
87名盤さん
2005/06/05(日) 15:12:14ID:iIk/NiT/ ファットバックバンドのwicky wacky
88名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 16:15:20ID:1SRNeUD3 >>78 ワロス
2005/06/05(日) 16:19:14ID:ER7pLpUz
>>82
アッシャーの いえあ!
アッシャーの いえあ!
2005/06/05(日) 20:49:11ID:YFLq9RL/
邦人演奏家をR&B・SOUL板で受け入れ是非に関する投票開始告知
投票期日:2005年6月9日零時まで
期間内で1人1票。
投票所ローカルルール作成スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115671812/269n-
*fusianasan投票です
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115671812/269
をよく読んで投票してください。
投票期日:2005年6月9日零時まで
期間内で1人1票。
投票所ローカルルール作成スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115671812/269n-
*fusianasan投票です
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115671812/269
をよく読んで投票してください。
2005/06/05(日) 23:48:49ID:MfYqIKDK
>89
笑ったw
笑ったw
2005/06/08(水) 00:14:46ID:U/iv9ueW
おい、チャックレイニー8月に来るぞの件について
2005/06/08(水) 03:56:19ID:SW+B6+O9
まだ御存命だったか・・・幾つになる?
2005/06/08(水) 09:22:20ID:lH3atfVT
2005/06/08(水) 14:17:58ID:uxozR1rk
ガイシュツかもですがマリーナショウのストリートウォーキングウーマン。カッコイイ!
96名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 10:32:03ID:yKyBC25y チャックのチョッパー、シブイ!!
2005/06/11(土) 12:11:11ID:T4C3M1UO
>>96
まじ泥臭いよね!良い意味で!7/30ブルーノート期待してます。
まじ泥臭いよね!良い意味で!7/30ブルーノート期待してます。
2005/06/14(火) 17:07:01ID:YR2XVHMx
チャック・レイニーいいねぇ。
94年に出した、Rainey/WailkerBandは10年以上愛聴盤でありんす。
個人的5BassMen
@ジェームス・ジェマーソン
Aチャック・レイニー
Bリーランド・スカラー
C細野晴臣
Dブーツィー -☆☆-
BCは場違いか ^^;
でも十分黒い音出すし、歌モノBASSが大好きなので。
94年に出した、Rainey/WailkerBandは10年以上愛聴盤でありんす。
個人的5BassMen
@ジェームス・ジェマーソン
Aチャック・レイニー
Bリーランド・スカラー
C細野晴臣
Dブーツィー -☆☆-
BCは場違いか ^^;
でも十分黒い音出すし、歌モノBASSが大好きなので。
2005/06/14(火) 18:20:50ID:clrbhAB6
>>98
ドナルド・ダック・ダンやジョージ・ポーターなんかはお嫌いですか?
ドナルド・ダック・ダンやジョージ・ポーターなんかはお嫌いですか?
2005/06/14(火) 20:59:17ID:YR2XVHMx
101名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 00:58:00ID:XZcTDvQj マーカスミラー だめ?
102名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 10:15:44ID:8uvwpMmZ ジェマのトリビュート盤のマーカス聞いたら印象が変わった。
やつはベースオタクだ!
やつはベースオタクだ!
2005/06/15(水) 12:25:19ID:7mxBf7zE
MarcusといえばLuther VandrossのNever Too Much。
漏れはスラップベースの代表格と認識しているのだが、最近の人はどうなんだろ?
Fleaを挙げたりするのかなぁ。
お、スラップといえばLarry Grahamの名が一度も挙がってないが・・・
もしかしてJames Jamerson同様にNGワード?(笑)
漏れはスラップベースの代表格と認識しているのだが、最近の人はどうなんだろ?
Fleaを挙げたりするのかなぁ。
お、スラップといえばLarry Grahamの名が一度も挙がってないが・・・
もしかしてJames Jamerson同様にNGワード?(笑)
104名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 12:40:15ID:fKS6nI8c ミーターズのベースってなんて人?凄いと思ったんだけど
2005/06/15(水) 13:39:50ID:dDaCf2tD
マーカスといえばグローバーワシントンJrのアルバムに参加してるやつが一番好きッス。あれ聴くと漏らしそうになります
2005/06/15(水) 17:16:55ID:6mB5azvo
>>103
マーカスはもう駄目だよ
俺はNever too much直撃世代だが、初期のルーサーとや、サンボーン、そしてマーカスのソロ1・2枚目あたりまでは、年齢も考えると弾きまくりも許せた
しかしマイルスの死後、なんだかコントロールを失ったというか、出たがりベースも程ほどに・・・って感じがする
いくら弾けても、「はいはい凄いねー、でも曲としてはどうなんだろうね〜」って印象しかない
例えば、同じバッキングで弾きまくっても、ジャコがジョニミッチェルであれだけ弾きまくっても悪印象が全くないのと反して、マーカスを聞いてると「何?目立ちたいの?褒めて欲しいの?」って感じでしかない
チンカスミラー、馬脚を現したか?って感じ
俺はM2までは何とか買ったが、その後は全く興味がない
もういいや・・・・って感じだな
マーカスはもう駄目だよ
俺はNever too much直撃世代だが、初期のルーサーとや、サンボーン、そしてマーカスのソロ1・2枚目あたりまでは、年齢も考えると弾きまくりも許せた
しかしマイルスの死後、なんだかコントロールを失ったというか、出たがりベースも程ほどに・・・って感じがする
いくら弾けても、「はいはい凄いねー、でも曲としてはどうなんだろうね〜」って印象しかない
例えば、同じバッキングで弾きまくっても、ジャコがジョニミッチェルであれだけ弾きまくっても悪印象が全くないのと反して、マーカスを聞いてると「何?目立ちたいの?褒めて欲しいの?」って感じでしかない
チンカスミラー、馬脚を現したか?って感じ
俺はM2までは何とか買ったが、その後は全く興味がない
もういいや・・・・って感じだな
107名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 00:24:38ID:o/ukVR71 >>106
いくらいっても某アドリブ誌では未だ大スターw
いくらいっても某アドリブ誌では未だ大スターw
2005/06/16(木) 00:45:50ID:rElxKThD
そうかねえ?
とりあえずベースの歴史上マーカスは
それまでのベースを総括した人だと思うよ。
ジェマから、雑魚から、いろんなところのスパイス持ってるんじゃない?
彼の出現から、ベースの進歩が10年進まなかったとも思う。
近年はアフリカ人が熱いが。
とりあえずベースの歴史上マーカスは
それまでのベースを総括した人だと思うよ。
ジェマから、雑魚から、いろんなところのスパイス持ってるんじゃない?
彼の出現から、ベースの進歩が10年進まなかったとも思う。
近年はアフリカ人が熱いが。
109FUNK MACHINE
2005/06/16(木) 02:26:30ID:dNvD7A+8 LED ZEPPELIN のJOHN PAUL JONES!! THE LEMON SONGのプレイ驚愕!
R&B/SOUL板ですが、ご勘弁を。
R&B/SOUL板ですが、ご勘弁を。
110名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 12:26:40ID:qxqzUEJ0 >>109
確かに初心者のブルース入門にはもってこいだと思う。
確かに初心者のブルース入門にはもってこいだと思う。
2005/06/16(木) 13:46:09ID:O1BtgZid
このスレの住人はベースプレイヤー率高いんですか?
オレは聴き専門だけど
オレは聴き専門だけど
112名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 14:05:28ID:ltQhw0a2 ウィルリーってどうですか?
2005/06/16(木) 16:23:33ID:R4b2Zcoz
114ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 17:39:12ID:6uyLN44x マーカスが神がかっているのはマイルスとやってた時だと思う。
ポールジャクソンみたいにブリブリ、鋼のサウンドでンペンペとキラキラ輝いてる
マーカスを擁護するわけではないけど
今の彼はジェモットやジェマーソンのような色濃いR&B色もジャコ色を出すつもりはなさそう
あんだけリズム感良くてテクもあるし、やろうと思えばいくらでも出来ると思うよ
俺等なんかよりも、そこらのプロなんかよりもずっと上手くね。
彼は『マーカスミラー』だからやらないだけ。
現代のR&Bのベーシストの多くががマーカスの影響受けているから嫌でも
間接的にマーカスフレーズやスラップを吸収してしまうんだよなぁ
ちょっと3連中抜きや六連にゴースト入れたスラップやるとマーカスが好きでしょ?
ウィルリーのスラップフレーズを弾いてもマーカスすきでしょ?
ネイザンのスラップフレーズでもマーカスすきでしょ?
と言われなんだか複雑
マーカスなんてバンドでやったもので4,5曲ぐらいしかコピったことしかないのに
ジャズベ、バルトリーニ、SWR、EBSも使っていない全然音も違うのに
ポールジャクソンみたいにブリブリ、鋼のサウンドでンペンペとキラキラ輝いてる
マーカスを擁護するわけではないけど
今の彼はジェモットやジェマーソンのような色濃いR&B色もジャコ色を出すつもりはなさそう
あんだけリズム感良くてテクもあるし、やろうと思えばいくらでも出来ると思うよ
俺等なんかよりも、そこらのプロなんかよりもずっと上手くね。
彼は『マーカスミラー』だからやらないだけ。
現代のR&Bのベーシストの多くががマーカスの影響受けているから嫌でも
間接的にマーカスフレーズやスラップを吸収してしまうんだよなぁ
ちょっと3連中抜きや六連にゴースト入れたスラップやるとマーカスが好きでしょ?
ウィルリーのスラップフレーズを弾いてもマーカスすきでしょ?
ネイザンのスラップフレーズでもマーカスすきでしょ?
と言われなんだか複雑
マーカスなんてバンドでやったもので4,5曲ぐらいしかコピったことしかないのに
ジャズベ、バルトリーニ、SWR、EBSも使っていない全然音も違うのに
2005/06/16(木) 18:06:52ID:38uLYWEc
マーカス・ミラー、それほど好きじゃないけどマイルス・デイヴィスの
カムバックバンドでの演奏やデヴィッド・サンボーンのupfrontでの演奏
なんかはわりと好きだな。
カムバックバンドでの演奏やデヴィッド・サンボーンのupfrontでの演奏
なんかはわりと好きだな。
116名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 19:23:49ID:O8/m5yDX マーカスといえば、ルーサーのネバトゥマッチ
117名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 19:28:42ID:ltQhw0a2 ジャマイカボーイズは?
2005/06/16(木) 20:28:45ID:fi3BSyYi
119ドレミファ名無シド
2005/06/16(木) 22:40:46ID:6uyLN44x2005/06/16(木) 22:44:52ID:bz5+BtwK
>>119
フランケンシュタインって…エドガー・ウィンター!?
フランケンシュタインって…エドガー・ウィンター!?
2005/06/16(木) 22:59:39ID:4ZJ1e1wv
おれはマーカス好きじゃ無いなあ。
ダサいフュージョンにしかきこえない。
おれは、マイルス生前のマカスは聴いたこと無いけど。
その辺に手を出せば、印象は違うのかもだけど、今の
マーカス聴いて、これ以上cd買おうとは思わないしなあ。
ダサいフュージョンにしかきこえない。
おれは、マイルス生前のマカスは聴いたこと無いけど。
その辺に手を出せば、印象は違うのかもだけど、今の
マーカス聴いて、これ以上cd買おうとは思わないしなあ。
2005/06/16(木) 23:18:31ID:R4b2Zcoz
>>116
あの頃は本当に格好良かったのにね
Super ladyとかも良かった・・・
サンボーンとのStraight to the heartの頃なんか、大好きだった
Run for coverとかコピーして遊んでたよ
>>114
今考えると、あの6連あたりから崩壊が始まった気がする
最初聞いたときは格好良かったが、元来スパイス的に使うはずのものをどこにいってもどの曲でもやりたがるから、「またか・・・」って気になる
ある意味、ジャコの手癖フレーズと同等(悪い意味で)
>あんだけリズム感良くてテクもあるし、やろうと思えばいくらでも出来ると思うよ
俺等なんかよりも、そこらのプロなんかよりもずっと上手くね。
彼は『マーカスミラー』だからやらないだけ。
どうだろうか?
言わんとする事は分からんでも無いが、彼がやると凄げーマーカス臭くなると思う(悪い意味で)
似て非なる物っていうか、劣化コピーにしかならないと思う
>>118氏が言うように、色んな面で煮詰まっていると思う
本人は気にならないのだろうか?それでも仕事量は多いから、気にしてないのかもね・・・
しかし聴かされる側はたまらない
マーカスが嫌いな人って、実は以前にはマーカスが凄く好きだった人が多いような気がする(実は俺がそうなんだがw)
あの頃は本当に格好良かったのにね
Super ladyとかも良かった・・・
サンボーンとのStraight to the heartの頃なんか、大好きだった
Run for coverとかコピーして遊んでたよ
>>114
今考えると、あの6連あたりから崩壊が始まった気がする
最初聞いたときは格好良かったが、元来スパイス的に使うはずのものをどこにいってもどの曲でもやりたがるから、「またか・・・」って気になる
ある意味、ジャコの手癖フレーズと同等(悪い意味で)
>あんだけリズム感良くてテクもあるし、やろうと思えばいくらでも出来ると思うよ
俺等なんかよりも、そこらのプロなんかよりもずっと上手くね。
彼は『マーカスミラー』だからやらないだけ。
どうだろうか?
言わんとする事は分からんでも無いが、彼がやると凄げーマーカス臭くなると思う(悪い意味で)
似て非なる物っていうか、劣化コピーにしかならないと思う
>>118氏が言うように、色んな面で煮詰まっていると思う
本人は気にならないのだろうか?それでも仕事量は多いから、気にしてないのかもね・・・
しかし聴かされる側はたまらない
マーカスが嫌いな人って、実は以前にはマーカスが凄く好きだった人が多いような気がする(実は俺がそうなんだがw)
2005/06/17(金) 00:00:04ID:7on6bVHW
フュー板池
124IGOR
2005/06/17(金) 03:02:48ID:SEDXLMKM >>123
同感
マーカス・ジャコ・ボナ・パティトゥチ・ネイザン・アンソニーたちの様な
テクニシャンをR&B/SOUL系には必要としていない。
テクニックより泥臭さ(FUNK)に共鳴してるから・・・
僕はやっぱりNGワードとやらの、JAMERSON先生がいいですね。
同感
マーカス・ジャコ・ボナ・パティトゥチ・ネイザン・アンソニーたちの様な
テクニシャンをR&B/SOUL系には必要としていない。
テクニックより泥臭さ(FUNK)に共鳴してるから・・・
僕はやっぱりNGワードとやらの、JAMERSON先生がいいですね。
125ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 08:07:27ID:f2MuAHAr126ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 08:16:20ID:f2MuAHAr アンソニーは釣り?元々モータウンで弾いていたわけだし
めちゃめちゃR&Bベーシストとして大御所じゃん。
アンソニー結構昔は泥臭い演奏してる。クインシーとかでね。
今はミシェルカミロの時みたいに洗練されてるイメージはあるけどさ。
ドFUNKをやるならブーツィやらラリーやらロッコみたいに
器用ではないけどビートをグングン引っ張れるプレイヤーの方がいいと思うけどね
めちゃめちゃR&Bベーシストとして大御所じゃん。
アンソニー結構昔は泥臭い演奏してる。クインシーとかでね。
今はミシェルカミロの時みたいに洗練されてるイメージはあるけどさ。
ドFUNKをやるならブーツィやらラリーやらロッコみたいに
器用ではないけどビートをグングン引っ張れるプレイヤーの方がいいと思うけどね
127ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 08:29:06ID:f2MuAHAr >テクニシャンをR&B/SOUL系には必要としていない
その時代その時代ではかなりテクニシャンぞろいだと思うけどね。
ジェマーソンのベースもその時代の他のベーシストと比べて凄くテクニシャン
ロッコもジェリージェモットもあんだけブリブリひけるのはテクニシャン
マーカスらのように分かりやすいテクニシャンではないけど
コピーしてみれば分かるでしょ、みんな結構難しいことやってるよ
その時代その時代ではかなりテクニシャンぞろいだと思うけどね。
ジェマーソンのベースもその時代の他のベーシストと比べて凄くテクニシャン
ロッコもジェリージェモットもあんだけブリブリひけるのはテクニシャン
マーカスらのように分かりやすいテクニシャンではないけど
コピーしてみれば分かるでしょ、みんな結構難しいことやってるよ
2005/06/17(金) 10:47:55ID:u0QXr1Gt
>みんな結構難しいことやってるよ
簡単なフレーズで有名な人っている?
簡単なフレーズで有名な人っている?
129ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 13:26:26ID:f2MuAHAr >>128
簡単というかシンプルで有名なのはミーターズのジョージポーターJrとかじゃないかな。
あとドナルドダックダンとかさ。
もちろんグルーヴを出すのは難しいけど譜面上の難易度はそこまで高くないよね。
簡単というかシンプルで有名なのはミーターズのジョージポーターJrとかじゃないかな。
あとドナルドダックダンとかさ。
もちろんグルーヴを出すのは難しいけど譜面上の難易度はそこまで高くないよね。
130名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 15:10:03ID:3Q3yp9os grooveさせるのもテクでしょうがっ!
ここにいるベースプレイヤーのあんたたち、ダックダンみたいなgrooveできんの?
ここにいるベースプレイヤーのあんたたち、ダックダンみたいなgrooveできんの?
131ドレミファ名無シド
2005/06/17(金) 17:06:47ID:f2MuAHAr >>130
テク=運指が速い、難しいフレーズを綺麗に弾ける、難解なことをやれる
みたいな感じで捕らえてるんじゃないかな。
俺はグルーヴさせるのもテクニックだと思うけどね
んでもって俺も含めてダックのようにはできないよ。
実際曲はコピーできて弾けてもなかなかあんなにグルーヴできないね
だから一生懸命練習するわけですわ
テク=運指が速い、難しいフレーズを綺麗に弾ける、難解なことをやれる
みたいな感じで捕らえてるんじゃないかな。
俺はグルーヴさせるのもテクニックだと思うけどね
んでもって俺も含めてダックのようにはできないよ。
実際曲はコピーできて弾けてもなかなかあんなにグルーヴできないね
だから一生懸命練習するわけですわ
132名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 00:41:45ID:ifthCQkb れっちりのふりーはメーターズとかスライとかジャコとかを
耳コピしまくり地獄だったらしいんだけど、そしたら
理論できないけど、ソロめっさできまっせー(と、いってもやっぱ理論なしだと
変だなぁとかおもったりするけど)みたいになったらしい。
だからコピーしまくってりゃ黒人的感覚ってのが、自分の中にできんのかなぁ
と思ったり。。 どう思いますか?
耳コピしまくり地獄だったらしいんだけど、そしたら
理論できないけど、ソロめっさできまっせー(と、いってもやっぱ理論なしだと
変だなぁとかおもったりするけど)みたいになったらしい。
だからコピーしまくってりゃ黒人的感覚ってのが、自分の中にできんのかなぁ
と思ったり。。 どう思いますか?
2005/06/18(土) 00:58:16ID:zCpVLIVv
134THE HOOK
2005/06/18(土) 01:17:53ID:m+mIyHc+ このジャンルに傾倒している人は大概、アフロアメリカンに対する畏敬の念を
持っているのではないかと思うのですが、特にベースと言う楽器の場合、
人種の壁を感じるのは僕だけかな?ギターやドラムなんかだと白人・日本人
でもブラックなフィーリングを持った素晴らしいミュージシャンがたくさんいますけど、
ベースプレイヤーで言えば、浮かぶのはウィル・リーぐらいかな?いずれにせよ
極端に少ないと思いますけど・・・
持っているのではないかと思うのですが、特にベースと言う楽器の場合、
人種の壁を感じるのは僕だけかな?ギターやドラムなんかだと白人・日本人
でもブラックなフィーリングを持った素晴らしいミュージシャンがたくさんいますけど、
ベースプレイヤーで言えば、浮かぶのはウィル・リーぐらいかな?いずれにせよ
極端に少ないと思いますけど・・・
2005/06/18(土) 06:39:27ID:ChVyAJ3q
136名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 10:23:33ID:CYIsFrmg 弾き倒すのもテクニックだが、弾いていない間の取り方もテクニックだと思うが?
2005/06/18(土) 11:10:09ID:wLpXWyJe
ロッコってなんかインチキくさいね。グルーブ、フレージング、
どれをとっても一般的な評価ほど大したベースだとは思わない。
逆に言うと、上手くはないが故のビートのナマリがオリジナリティ
とは言えると思うが。
ドラムのガリバルディーの素晴らしさに助けられているな。
TOP的なベイエリアファンクでもっとグルーブとインプロビゼーション
が楽しめるのはハービーのヘッドハンターズかな。リズム隊、ベースの
ポールジャクソンとドラムのマイククラークは素晴らしい。つうか、ポールジャクソン
もテクニシャンではないが、フレーズ、タイム、いさぎよさ、このあたりが
一流だと思うね。
TOPってなんか田舎臭いでしょ。いかにもサンフランシスコ
のローカルバンドみたいな感じで。ファンキーだと
言われるが、モロ白人R&B路線だし、俺にはカントリーの
要素も感じるね。オールマンあたりと通じる。アップテンポ
の曲はまだ聴けるが、スローの曲では田舎臭さ全開。
速攻CD止めますわ。
どれをとっても一般的な評価ほど大したベースだとは思わない。
逆に言うと、上手くはないが故のビートのナマリがオリジナリティ
とは言えると思うが。
ドラムのガリバルディーの素晴らしさに助けられているな。
TOP的なベイエリアファンクでもっとグルーブとインプロビゼーション
が楽しめるのはハービーのヘッドハンターズかな。リズム隊、ベースの
ポールジャクソンとドラムのマイククラークは素晴らしい。つうか、ポールジャクソン
もテクニシャンではないが、フレーズ、タイム、いさぎよさ、このあたりが
一流だと思うね。
TOPってなんか田舎臭いでしょ。いかにもサンフランシスコ
のローカルバンドみたいな感じで。ファンキーだと
言われるが、モロ白人R&B路線だし、俺にはカントリーの
要素も感じるね。オールマンあたりと通じる。アップテンポ
の曲はまだ聴けるが、スローの曲では田舎臭さ全開。
速攻CD止めますわ。
138ドレミファ名無シド
2005/06/18(土) 12:40:30ID:hTsP485v >>135
現代のベーシストの中では器用な方ではないと思うね。
ラテンやジャズ、ヒップホップ様々なジャンルに対する適応できたり
多弦ベースでプリプリソロやっちゃったりLow-B弦を要領よく使う感じではないでしょ
吉本新喜劇みたいにいつものネタで『待ってました〜!』っていうのがブーチたちのイメージ。
ネイザンやらメルヴィンデイビスやらはスタジオ系らしく何でもこなして
ウッドまで弾けちゃったり堅実に幅広く適応できる。それと比べりゃ不器用ではないかと。
現代のベーシストの中では器用な方ではないと思うね。
ラテンやジャズ、ヒップホップ様々なジャンルに対する適応できたり
多弦ベースでプリプリソロやっちゃったりLow-B弦を要領よく使う感じではないでしょ
吉本新喜劇みたいにいつものネタで『待ってました〜!』っていうのがブーチたちのイメージ。
ネイザンやらメルヴィンデイビスやらはスタジオ系らしく何でもこなして
ウッドまで弾けちゃったり堅実に幅広く適応できる。それと比べりゃ不器用ではないかと。
2005/06/18(土) 16:26:24ID:V2Ya74o9
そういやあ、ソウル・R&Bでウッドベース上手いのってジェームズ・ジェマーソン
以外で誰かいます?
以外で誰かいます?
2005/06/19(日) 01:14:38ID:+MO/Ezli
クリスチャンマクブライド。
141名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 01:31:07ID:WThL4U/k エイブ・ラボリエルは?
143ドレミファ名無シド
2005/06/19(日) 11:09:23ID:S4az0wnW144名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 13:00:54ID:fOwIj128 ブーチーやラリーのほうがスタジオ系より才能ある
145ドレミファ名無シド
2005/06/19(日) 13:46:11ID:S4az0wnW >>144
そりゃあんたの観点やろ?
チャックレイニーもジェマーソンもスタジオ系じゃないか。
一流のミュージシャンはみな良い部分をもっていて類まれなる才能を持っている
優劣などつけれないよ。
確かにブーチーやラリーは偉大でありある意味神的存在でもある。
しかしながらスタジオ系のミュージシャンも素晴らしい才能に溢れて
彼等レジェンド達とはまた違う才能を開花させている
そりゃあんたの観点やろ?
チャックレイニーもジェマーソンもスタジオ系じゃないか。
一流のミュージシャンはみな良い部分をもっていて類まれなる才能を持っている
優劣などつけれないよ。
確かにブーチーやラリーは偉大でありある意味神的存在でもある。
しかしながらスタジオ系のミュージシャンも素晴らしい才能に溢れて
彼等レジェンド達とはまた違う才能を開花させている
2005/06/19(日) 15:37:35ID:fOwIj128
ブーチーやラリーをスタジオ系と比べるのは意味がないと言いたかったのです。
147名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 20:12:24ID:vr5zYyCU 速攻CD止めますわ。
2005/06/19(日) 21:18:28ID:q30AACpj
ベーシストとしてどうかとミュージシャンとしてどうかってのは別だろ
2005/06/19(日) 22:48:46ID:DMZWhJtj
ミシェル・ンデゴエガオケレテコルチェオってどうよ?
150名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 00:28:36ID:JJRFB92O2005/06/20(月) 08:02:50ID:aLpZlzf8
ンデゲロゲーロ、球児好児、速攻CD止めますわ。
2005/06/20(月) 14:38:01ID:Gn/MoDsN
ブーツィーは実は結構上手いぞ
ンデゲオチェロはどこに向かっているのか分からん
いいベース弾くとは思うけど
ンデゲオチェロはどこに向かっているのか分からん
いいベース弾くとは思うけど
153名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 14:59:45ID:DqhtIgp1154名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 15:02:15ID:hmyVqA3u 今月のベースマガジンの、JBバンドの歴代ベーシストへのインタビュー記事は
面白くてためになるな。
面白くてためになるな。
2005/06/20(月) 17:56:17ID:3SCwOglH
ブーツィーやロッコをテクニシャンでないと言い切る奴は、弾けるのかと?
タイム感って、ベースの核だぞ
タイム感って、ベースの核だぞ
2005/06/20(月) 18:26:54ID:VFr1jn+S
ブーツィはJB時代は弾き過ぎの感じだしPファンク以降(特にソロ)は
ギミック強過ぎでベーシストとしてはいかがなものか?
キャラは面白いんだけど。
ギミック強過ぎでベーシストとしてはいかがなものか?
キャラは面白いんだけど。
2005/06/20(月) 18:43:36ID:2K2rp3Pg
ベーシストとしていかがなものか?ってブーチーを誰と比べてるの?
2005/06/20(月) 18:53:13ID:VFr1jn+S
誰と比べてるってより、ブーツィが一般にウケたのはベーシストとして
評価されたのではないから。ああいうキャラクターが面白かったから。
評価されたのではないから。ああいうキャラクターが面白かったから。
159ドレミファ名無シド
2005/06/20(月) 18:57:49ID:xJCL3IM5 >>155
プロだからテクニックはあるのは大前提でしょ。
ロッコやブーチーのベースラインなら弾けるよ。
ただ譜面をなぞるだけ弾けてもあのグルーヴは再現できないね。当然だけど。
もちろんグルーヴを生み出す技術もテクだけど『テクニシャン』って言う言葉を
彼等グルーヴマスターたちにはあんまり使わんでしょ。
『テクニシャン』って言葉はいい意味半面、『テクに趣きを置いたの演奏家』っていう
皮肉のイメージがこもっている時も多々あるのであんまり使いたくないな。
あえて『テクニシャン』といわないことに
最大のリスペクトが含まれているのをご理解いただきたいね。
ソウルやR&Bではテクニシャンって褒め言葉あんまり聞かないもんでね…
プロだからテクニックはあるのは大前提でしょ。
ロッコやブーチーのベースラインなら弾けるよ。
ただ譜面をなぞるだけ弾けてもあのグルーヴは再現できないね。当然だけど。
もちろんグルーヴを生み出す技術もテクだけど『テクニシャン』って言う言葉を
彼等グルーヴマスターたちにはあんまり使わんでしょ。
『テクニシャン』って言葉はいい意味半面、『テクに趣きを置いたの演奏家』っていう
皮肉のイメージがこもっている時も多々あるのであんまり使いたくないな。
あえて『テクニシャン』といわないことに
最大のリスペクトが含まれているのをご理解いただきたいね。
ソウルやR&Bではテクニシャンって褒め言葉あんまり聞かないもんでね…
2005/06/20(月) 20:05:05ID:2K2rp3Pg
>>158レスの内容がズレてるよ、一般ウケ?
161名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 00:05:28ID:OvdAqaZa やっぱプレベでしょう?
ぶりぶりなのがよい
ぶりぶりなのがよい
2005/06/21(火) 08:34:04ID:3y1YB/Gd
Pファンクのベーシストとしてはブーツィーよりもスキートのほうが好きだな
次点はブギー
次点はブギー
2005/06/21(火) 12:49:23ID:bDbRcun3
ロッコがグルーブマスター?笑わせんな。
2005/06/21(火) 13:46:03ID:jFlbpCJT
ID:bDbRcun3が同じ時間帯に
TOWER OF POWERスレでも書き込んでいる件
TOWER OF POWERスレでも書き込んでいる件
2005/06/22(水) 00:33:42ID:WlS8bQl9
R&Bやファンクのベースラインって一拍目にルート音を鳴らすのが常識ですよね。
でも、自分打ち込みでファンクっぽい曲作ってるんですけど、
一拍目頭からじゃなく1/8か1/16拍遅れてしかもルート音じゃない音から
鳴らすようなラインが好きっていうか、試行錯誤しているうちにそういうラインに
ばかりなってしまうのですが、やはり邪道なのでしょうか?
でも、自分打ち込みでファンクっぽい曲作ってるんですけど、
一拍目頭からじゃなく1/8か1/16拍遅れてしかもルート音じゃない音から
鳴らすようなラインが好きっていうか、試行錯誤しているうちにそういうラインに
ばかりなってしまうのですが、やはり邪道なのでしょうか?
2005/06/22(水) 10:51:49ID:1JrUs1na
2005/06/22(水) 10:53:30ID:ulvjsNbU
2005/06/22(水) 13:36:05ID:WlS8bQl9
頭のルート音を省いて、2拍目の裏・3拍目の裏から断片的なベースラインを
パーカッション的に鳴らすっていうのもやるんですけど、JB的基本とは外れてますね。
パーカッション的に鳴らすっていうのもやるんですけど、JB的基本とは外れてますね。
2005/06/22(水) 13:50:32ID:aCCxNSV0
自作曲なら邪道もなにもすきにやればいいんじゃねえの、どんなファンク作ってんの?
2005/06/22(水) 14:00:33ID:WlS8bQl9
テクノっぽいファンクというか。まあ素人の遊びなんで大したもんじゃないです。
公開するつもりでもないし。失礼しました。
公開するつもりでもないし。失礼しました。
2005/06/22(水) 15:22:20ID:aCCxNSV0
テクノっぽいファンクって例えるとどのようなバンドになるの?
2005/06/22(水) 17:11:37ID:VSvyt0Oz
テクノとファンク。。。
正反対の音楽ですね。一体どんなんだ?
正反対の音楽ですね。一体どんなんだ?
2005/06/22(水) 18:26:03ID:T1WMjUdF
テク板巡回コースの漏れが言うと説得力ないが、
テクノも黒いのも黒いのよ。URとかmoodymannとか。
CDと聞くとそうでもないけど、liveならURはほとんどfusion bandだし。
テクノも黒いのも黒いのよ。URとかmoodymannとか。
CDと聞くとそうでもないけど、liveならURはほとんどfusion bandだし。
2005/06/22(水) 21:10:19ID:iN3SuPEb
フュージョンて
175名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 22:07:28ID:FRAXSqt0 日本でいうとNUTRONみたいな感じ?
2005/06/22(水) 22:22:42ID:MuEhd5J6
>>4でSmoke On The Waterを口ずさんでしまった。
2005/06/23(木) 01:22:06ID:Y3DOJLJZ
193 名前:訴える名無しさん。[sage] 投稿日:2005/06/05(日) 01:30:28 ID:???
[曲 名]GFu104
[U R L]http://www.geocities.jp/superrino1/
[時 間]1:50
[曲 調]テクノファンク
[テンポ]127
[著作権]GPLに準拠
[保管サイトでの保管]OK
[コメント]
リングモジュレータでSEっぽいギターサウンド
テクノ+ブルース+ファンクでしょうかw
[曲 名]GFu104
[U R L]http://www.geocities.jp/superrino1/
[時 間]1:50
[曲 調]テクノファンク
[テンポ]127
[著作権]GPLに準拠
[保管サイトでの保管]OK
[コメント]
リングモジュレータでSEっぽいギターサウンド
テクノ+ブルース+ファンクでしょうかw
2005/06/23(木) 19:22:08ID:A9ShyVNX
2005/06/23(木) 21:44:43ID:bKVObn1M
ロッコはグルーブマスターw
2005/06/23(木) 22:07:03ID:A9ShyVNX
>>159
>ロッコやブーチーのベースラインなら弾けるよ。
>ただ譜面をなぞるだけ弾けてもあのグルーヴは再現できないね。当然だけど。
>もちろんグルーヴを生み出す技術もテクだけど
そのグルーヴを出すのが難しいのではないかと・・・
譜面を取り敢えずなぞるだけでは、弾けたとは言えないと思うよ
>ロッコやブーチーのベースラインなら弾けるよ。
>ただ譜面をなぞるだけ弾けてもあのグルーヴは再現できないね。当然だけど。
>もちろんグルーヴを生み出す技術もテクだけど
そのグルーヴを出すのが難しいのではないかと・・・
譜面を取り敢えずなぞるだけでは、弾けたとは言えないと思うよ
2005/06/23(木) 23:35:06ID:C3qNuxLF
ブーチーはかなり器用なベーシストだよ、ロッコとは別タイプ
182159
2005/06/23(木) 23:45:48ID:CKoEBMZZ >>180
譜面上のなぞるだけの演奏してる奴なんて愚の骨頂やないかい!
その難しさを知ってるから(つまりあなたと同意見)
表現を抑えて譜面上は弾ける・・・と言ったんだよ。謙虚に言えば誰も煽ってこないと思ったから
じゃあもうちとわかりやすく言うと
いろんなジャンルをやっていて特にブラックミュージックが好き
いろんなミュージシャンのコピーもしてるしベース以外の楽器も弾く
今まで聴いてきたもの、環境、性格・・・いろんなものが混ざって自分の演奏を
構築しているから自分のリズムがあって丸々完璧にコピーすることはできないけど
それなりのグルーヴは出せてるんじゃないかなって思うよ。
それはぶーちーやラリーのグルーヴとは同じフレーズを弾いていても
ベースの音色も違うしまったく一緒じゃないし、まったく一緒のように弾こうとも思わない。
いちミュージシャンとしてグルーヴも自分の個性のひとつ
曲のラインを知っている人が聞けば『あっ、あの曲ね!』と必ず気づいてもらえるし結構回りから自分の
ベースが好きだよといってはもらえるし、外人バーで演奏した時もみんなワイワイ踊ってくれた
どこまでで弾ている弾けていないという判断を下すのは人それぞれ。
俺はリズムがずれていなくて音をしっかり出していれば弾けてると判断する上で
『弾ける』といいました。以上です
譜面上のなぞるだけの演奏してる奴なんて愚の骨頂やないかい!
その難しさを知ってるから(つまりあなたと同意見)
表現を抑えて譜面上は弾ける・・・と言ったんだよ。謙虚に言えば誰も煽ってこないと思ったから
じゃあもうちとわかりやすく言うと
いろんなジャンルをやっていて特にブラックミュージックが好き
いろんなミュージシャンのコピーもしてるしベース以外の楽器も弾く
今まで聴いてきたもの、環境、性格・・・いろんなものが混ざって自分の演奏を
構築しているから自分のリズムがあって丸々完璧にコピーすることはできないけど
それなりのグルーヴは出せてるんじゃないかなって思うよ。
それはぶーちーやラリーのグルーヴとは同じフレーズを弾いていても
ベースの音色も違うしまったく一緒じゃないし、まったく一緒のように弾こうとも思わない。
いちミュージシャンとしてグルーヴも自分の個性のひとつ
曲のラインを知っている人が聞けば『あっ、あの曲ね!』と必ず気づいてもらえるし結構回りから自分の
ベースが好きだよといってはもらえるし、外人バーで演奏した時もみんなワイワイ踊ってくれた
どこまでで弾ている弾けていないという判断を下すのは人それぞれ。
俺はリズムがずれていなくて音をしっかり出していれば弾けてると判断する上で
『弾ける』といいました。以上です
183159
2005/06/23(木) 23:58:41ID:CKoEBMZZ >>181
自分はブーチーを不器用といいましたがすごく好きなベーシストで本当に尊敬しています。
演奏もすごく上手い、いや神としか言えません。
決して煽りではなくて本当の真の理解のために私にブーチーが器用だと思われる部分を教えていただけませんか?
私の中ではヴァーダインとかブーチーとかが器用に何でもやっちゃう姿想像したくないんですよね。
ブーチーのよさって器用にいろんなジャンルに適合したりハイテクをやるのではなく
周りまでブーチー色に染めてしまうとんでもないあくの強さだと思うので
自分はブーチーを不器用といいましたがすごく好きなベーシストで本当に尊敬しています。
演奏もすごく上手い、いや神としか言えません。
決して煽りではなくて本当の真の理解のために私にブーチーが器用だと思われる部分を教えていただけませんか?
私の中ではヴァーダインとかブーチーとかが器用に何でもやっちゃう姿想像したくないんですよね。
ブーチーのよさって器用にいろんなジャンルに適合したりハイテクをやるのではなく
周りまでブーチー色に染めてしまうとんでもないあくの強さだと思うので
184名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 00:22:07ID:GYnP2Z7X >>183 俺よりもブーチーのこと詳しいみたいだから教えない
185名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 03:26:08ID:DOQPELqA なんか切ない擦れになったなヽ(`Д´)ノ
器用とかどうの、結局はみんなSOULのベースが好きなんだろ!
話題を変えまして、
ジェマ(NGワード)はAmpeg B-15を、ベースと卓の間に挟んでいたっつー噂を聞きまして。
知ってる日人いる?
器用とかどうの、結局はみんなSOULのベースが好きなんだろ!
話題を変えまして、
ジェマ(NGワード)はAmpeg B-15を、ベースと卓の間に挟んでいたっつー噂を聞きまして。
知ってる日人いる?
186FEVER IN THE FUNK HOUSE
2005/06/24(金) 04:54:57ID:F+I7AO2q >>185
その話、もっと詳しく教えて欲しい・・・ソースとか。
その話、もっと詳しく教えて欲しい・・・ソースとか。
187185
2005/06/25(土) 02:26:13ID:XdQU3evF はっきり覚えてないが2年前くらいのベーマガ10月号に載ってた。ような。
なんか生前のインタビューの再掲載かなんか。
キャビに出さずヘッドでブーストさせたのを卓に送ってた話かなんか載ってた。
スンマソン。
なんか生前のインタビューの再掲載かなんか。
キャビに出さずヘッドでブーストさせたのを卓に送ってた話かなんか載ってた。
スンマソン。
188名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 17:47:29ID:BX36EORJ age
189名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 00:56:17ID:Y3YZ9E+L なんか急に寂れたね
Wilton Felder
どうよ?
Wilton Felder
どうよ?
190名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 02:59:00ID:RawIV3nO ジェマーソンってやっぱ凄いの?
2005/07/01(金) 03:31:47ID:zW9CP4tp
>>189 最高。クルセイダーズの「サザン・コンフォート」とか、いいよねえ。
192名盤さん@お腹いっぱい
2005/07/01(金) 15:26:27ID:b0nOrcr+ フェルダーはグラントグリーンのライブの奴が最高だな!
話は反れるがジョーサンプルの作る曲のメロディってダサいの多くないか?
バッキングはどれもかっこいいと思えるのだがどうもメロディが好きになれん
妙にブルージーなのにフュージョンライクな転調を入れたりして臭い
まぁ好きな曲もあるけどね
話は反れるがジョーサンプルの作る曲のメロディってダサいの多くないか?
バッキングはどれもかっこいいと思えるのだがどうもメロディが好きになれん
妙にブルージーなのにフュージョンライクな転調を入れたりして臭い
まぁ好きな曲もあるけどね
193HAMMOND B3
2005/07/02(土) 02:25:07ID:4Y3sIoda JIMMY SMITHのROOT DOWNでのプレイも良いですね。
2005/07/02(土) 03:31:44ID:+ddbSAn2
オルガンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
195チンコロ星人 ◆4E1yVnBRhg
2005/07/04(月) 04:12:31ID:vc43P6ai いいね
196名無しさん@お腹いっぱい
2005/07/04(月) 23:41:20ID:ZxUO7paS >>2
スレイブのベースの人も好きだ
同感 Mark Adams
亀レスでSorry
スレイブのベースの人も好きだ
同感 Mark Adams
亀レスでSorry
197名盤さん@お腹いっぱい
2005/07/05(火) 21:18:04ID:flyxFpjH スレイヴ!!
かなりぶっとい音出してるよなぁ!
あれは真似できん!!
かなりぶっとい音出してるよなぁ!
あれは真似できん!!
2005/07/07(木) 03:47:44ID:KOoVX/DZ
■□■□■ 重 要 ■□■□■
R&B・SOUL板のローカルルールに関する投票を開始いたします。
投票の仕方や内容については以下を参照にしてください。
ローカルルール作成スレ2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1119497817/453
【投票期間】
2005年7月7日(木)00:00:00 〜 2005年7月11日(月)23:59:59
■□■□■ 重 要 ■□■□■
****
R&B・SOUL板のローカルルールに関する投票を開始いたします。
投票の仕方や内容については以下を参照にしてください。
ローカルルール作成スレ2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1119497817/453
【投票期間】
2005年7月7日(木)00:00:00 〜 2005年7月11日(月)23:59:59
■□■□■ 重 要 ■□■□■
****
2005/07/07(木) 04:12:38ID:Je6mK0Ga
■□■□■ 重 要 ■□■□■
R&B・SOUL(仮)板 ローカルルール投票所ご案内
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1120669957/l50
■□■□■ 重 要 ■□■□■
R&B・SOUL(仮)板 ローカルルール投票所ご案内
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1120669957/l50
■□■□■ 重 要 ■□■□■
2005/07/08(金) 14:38:23ID:cLyVE/VC
200get!
201名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 16:50:19ID:iu/0N4O7 age
202名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 16:03:51ID:Xkr+xI4v フェンダーのベースXって弾いたことあるやついる?
2005/07/10(日) 20:55:53ID:31cVng7t
R&B・Soulのギターの件について
ってスレはありまつか?
ってスレはありまつか?
2005/07/12(火) 23:55:57ID:pdyy+hK7
無いけどここで語ってみたら?
盛り上がったら別スレ立てればいいし。
っつーかここも盛り上がってないしなあ・・・
盛り上がったら別スレ立てればいいし。
っつーかここも盛り上がってないしなあ・・・
2005/07/13(水) 00:29:10ID:4PaH33vn
R&Bってギターが前面に出る音楽じゃないからね。
リズムギターは重要だけど。
リズムギターは重要だけど。
2005/07/13(水) 01:10:57ID:aR65g3h1
そうだよね。
カッティング最高な世界だよね。
カッティング最高な世界だよね。
2005/07/13(水) 02:19:52ID:9N0OULaV
ジョニーギターワトソンが参加してるCDでレンタル屋にありそうなやつってなんでしょうか
2005/07/13(水) 10:24:05ID:MJcaLTZ9
ハードロック上がりのギターキッズを
ナイルロジャースやEarth辺りを聞かせて洗脳して
なんとなく雰囲気が出てきた頃になると
自発的にリトナーとかやり始めてるんですよ。
地方大学のサークルレベルじゃ
R&Bのカッティング最高〜なんて
初っ端から思ってる人って皆無なんだよねorz
ナイルロジャースやEarth辺りを聞かせて洗脳して
なんとなく雰囲気が出てきた頃になると
自発的にリトナーとかやり始めてるんですよ。
地方大学のサークルレベルじゃ
R&Bのカッティング最高〜なんて
初っ端から思ってる人って皆無なんだよねorz
2005/07/14(木) 00:59:25ID:nl4H5oC3
>>208
デヴィッドTに行くことも多い。
デヴィッドTに行くことも多い。
2005/07/14(木) 01:18:26ID:mY3tVZ8u
なにはともあれクロッパー
211名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 14:57:53ID:I/HisH9s ワーワー・ワトソンことメルヴィン・レイジン
若い頃はカッティングしかやってなかったレイ・パーカーJr
あとはルーファスのトニー・メイデン ベースはボビー・ワトソン
若い頃はカッティングしかやってなかったレイ・パーカーJr
あとはルーファスのトニー・メイデン ベースはボビー・ワトソン
2005/07/15(金) 00:34:41ID:smoUGQi5
ArethaのOh Me Oh Myで、eric galeがベースを弾いてるよ
213名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 01:20:57ID:nKUNo13Z age
2005/07/23(土) 11:11:22ID:WEJmR56n
■□■□■ 重 要 ■□■□■
R&B・SOUL(仮)板の名無しを決める投票を開始します。
◆投票期間
予選投票:2005年7月23日(土)00:00:00 〜 2005年7月27日(水)23:59:59
決選投票:2005年7月29日(金)00:00:00 〜 2005年7月30日(土)23:59:59
◆投票所
R&B・SOUL(仮)板「名無し」投票所
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1121873325/l50
◆意見、質問はこちらへ。
RB・SOUL板の名無しを決めるスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115567270/l50
■□■□■ 重 要 ■□■□■
R&B・SOUL(仮)板の名無しを決める投票を開始します。
◆投票期間
予選投票:2005年7月23日(土)00:00:00 〜 2005年7月27日(水)23:59:59
決選投票:2005年7月29日(金)00:00:00 〜 2005年7月30日(土)23:59:59
◆投票所
R&B・SOUL(仮)板「名無し」投票所
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1121873325/l50
◆意見、質問はこちらへ。
RB・SOUL板の名無しを決めるスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115567270/l50
■□■□■ 重 要 ■□■□■
2005/07/23(土) 20:07:15ID:prgJg2Jj
もうすぐコーネル・デュプリー来るね。
2005/07/24(日) 23:45:04ID:/EiRJq56
たのしみでつ
2005/07/26(火) 13:03:54ID:Ey1W/Lk+
>>208
都内の大学だったが、やはり皆無だったな。
ギターロックとかオルタナロックがメイン。
たまたま突っ込んで会話してみるとそういうのも聴いてる
って話になることもあったけど、ともかく主流ではなかった。
都内の大学だったが、やはり皆無だったな。
ギターロックとかオルタナロックがメイン。
たまたま突っ込んで会話してみるとそういうのも聴いてる
って話になることもあったけど、ともかく主流ではなかった。
2005/07/26(火) 13:08:10ID:mmcoVAnn
漏れは関西だったけど、似たようなもんだ。
ギタポやらオルタナロックばっかだった。
ギタポやらオルタナロックばっかだった。
2005/07/28(木) 02:16:59ID:LvtWNdnF
デヴィッドTの人気はやけに高かったんだが俺の周りは。
みんなロックから移ってきた奴らだったけど
みんなロックから移ってきた奴らだったけど
220名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 09:28:00ID:f7KrU04L221名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 11:06:22ID:Gdjp2Vsw なんかスレタイがウザイね
222名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 14:56:51ID:e0y3r4+c ギタリストが好きなベーシストおしえて。俺はベースなんだが好きなギターはCデュプリー、ウェスモンゴあたりの泥臭いのが好き
2005/07/29(金) 16:59:43ID:a+UpZe13
■□■□■ 重 要 ■□■□■
R&B・SOUL(仮)板の名無しを決める投票を開始します。
◆投票期間
決選投票:2005年7月29日(金)00:00:00 〜 2005年7月30日(土)23:59:59
◆投票所
R&B・SOUL(仮)板「名無し」投票所
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1121873325/l50
◆意見、質問はこちらへ。
RB・SOUL板の名無しを決めるスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115567270/l50
R&B・SOUL(仮)板の名無しを決める投票を開始します。
◆投票期間
決選投票:2005年7月29日(金)00:00:00 〜 2005年7月30日(土)23:59:59
◆投票所
R&B・SOUL(仮)板「名無し」投票所
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1121873325/l50
◆意見、質問はこちらへ。
RB・SOUL板の名無しを決めるスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115567270/l50
224ドレミファ名無シド
2005/07/29(金) 21:07:23ID:GFJ7NxNd ブログでR&Bの曲をアレンジしたものをUpしてます
ttp://www.doblog.com/weblog/myblog/54919
ttp://www.doblog.com/weblog/myblog/54919
2005/07/30(土) 00:54:54ID:br+Jj3kL
デュプリー好きのオレ(G)はチャック・レイニーが好き。
2005/07/30(土) 11:12:46ID:J85hvQhu
>>225
今日そのコンビみにいきまつ。
今日そのコンビみにいきまつ。
2005/07/30(土) 12:19:56ID:85bDx+cV
>>226
レポよろ
レポよろ
2005/07/30(土) 15:57:27ID:oeVQOk3O
おいらからもレポたのんます
自分は東京で行く予定
自分は東京で行く予定
2005/07/30(土) 18:28:08ID:fk0n/wfd
デュプリーのいでたちは正にインチキヲジサン
2005/07/30(土) 18:52:50ID:rwR1QkCF
>>227
見に行けないやつは,↓のライブ映像で我慢しなさい。
Radio SNJ Porretta Soul Festival 2005
ttp://www.radiosnj.com/porretta.asp
Concerto Live 2 Luglio に登場。
The Soul Survivors Feat. Cornell Dupree, Les McCann, Chuck Rainey, Buddy Williams, Ronnie Cuber
見に行けないやつは,↓のライブ映像で我慢しなさい。
Radio SNJ Porretta Soul Festival 2005
ttp://www.radiosnj.com/porretta.asp
Concerto Live 2 Luglio に登場。
The Soul Survivors Feat. Cornell Dupree, Les McCann, Chuck Rainey, Buddy Williams, Ronnie Cuber
2005/07/30(土) 20:21:03ID:J85hvQhu
おまたせッス。まずはやってた曲はもろSoul。キングカーチスのフィルモアのヤツやらマーシー×3やら。中身の方はデュプリーを観に行く人は大満足であろう内容(あの独特のカッティングや手のうごき、音、フレーズ)結果>ベースにはあんま期待すんなよ(´・ω・`)Ψ
2005/07/30(土) 20:55:29ID:oeVQOk3O
おお、乙
ベースには期待すんなよって・・・
やっぱ年だからか?
自分はデュプリーメインなんでいいけど・・・
ベースには期待すんなよって・・・
やっぱ年だからか?
自分はデュプリーメインなんでいいけど・・・
2005/07/30(土) 21:46:17ID:br+Jj3kL
デュプリーよかったのか。
前回と比べてどうだった?
ほんとは唄もののバックで来て欲しいよね。
もう少しエディ・パルミエリが早く来たら、一緒に
ハーレム・リバー・ドライヴの再演なんてのも
期待できたかも。
前回と比べてどうだった?
ほんとは唄もののバックで来て欲しいよね。
もう少しエディ・パルミエリが早く来たら、一緒に
ハーレム・リバー・ドライヴの再演なんてのも
期待できたかも。
2005/07/31(日) 14:07:55ID:Qk3W7v6B
2005/07/31(日) 17:23:11ID:TmXc9JoE
2005/08/01(月) 00:13:27ID:rZM6BoHf
おれ明日行きます
たのしみっす
たのしみっす
237名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 23:13:00ID:rZM6BoHf 逝きました。
デュプリーはゴキゲンでした。
チャックはドンシャリ過ぎで聞こえづらかったのに加え、調子が良いようには聞こえなかった。
まあ、生きてるチャックが見れたのだけで収穫。
デュプリーはゴキゲンでした。
チャックはドンシャリ過ぎで聞こえづらかったのに加え、調子が良いようには聞こえなかった。
まあ、生きてるチャックが見れたのだけで収穫。
2005/08/01(月) 23:56:40ID:BNKJqwDo
おれもさっき観てきました。
チャックは体調悪いカンジが。疲れてたな。
音は確かに低音がユルくて聴きにくかった。
ジイさん達、みんなして音数多いしw
チャックは体調悪いカンジが。疲れてたな。
音は確かに低音がユルくて聴きにくかった。
ジイさん達、みんなして音数多いしw
2005/08/02(火) 00:14:24ID:VZh4q1+E
ああっ・・いいなぁみんな・・見てきたのか・・
やっぱ70年代の若い頃みたいにはいかんのか
やっぱ70年代の若い頃みたいにはいかんのか
2005/08/02(火) 00:16:10ID:5IQDXc4a
明日逝きます
まあ演奏に過度の期待しないでいきます
リアルに逝ってしまう前に拝んでおきたいし
まあ演奏に過度の期待しないでいきます
リアルに逝ってしまう前に拝んでおきたいし
2005/08/02(火) 12:58:55ID:qscPVJZN
1日2ステージは働かせすぎだな。
2005/08/02(火) 16:57:23ID:7W1/NZ/u
働かせすぎ
来日ステージで逝ってしまったらどうすんだ?
来日ステージで逝ってしまったらどうすんだ?
2005/08/02(火) 22:45:50ID:5IQDXc4a
いってきますた
デュプリーすげぇ
デュプリーすげぇ
2005/08/03(水) 00:38:34ID:q4/muMnE
デュプリー、一番やる気無さそうなのに、始まるとノリノリだよね。
ホント不思議なタイム感の人だよなあ。あのリズムの上を滑っていくカンジ。
ホント不思議なタイム感の人だよなあ。あのリズムの上を滑っていくカンジ。
2005/08/03(水) 03:13:02ID:X18HoF2w
そんなによかった?行くんだった。
前回の、悪くは無いけど特によくもなかったので、
今回パスしたんだけど。
まあやる気のない雰囲気はいつもながらなんだろうけど。
前回の、悪くは無いけど特によくもなかったので、
今回パスしたんだけど。
まあやる気のない雰囲気はいつもながらなんだろうけど。
246名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/03(水) 16:29:36ID:08J89Va6 SouliveのNeal Evans大好きなんだけど。
鍵盤でベース弾く黒いヤツって他にどんなのがいるかな?
鍵盤でベース弾く黒いヤツって他にどんなのがいるかな?
2005/08/03(水) 16:55:43ID:GRJCgUs7
昨日バディが「あー、オレが悪かったよ!!」
ってロニーキューバと喧嘩してたようだけど何が原因?
ようわからんかった
ってロニーキューバと喧嘩してたようだけど何が原因?
ようわからんかった
248名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/03(水) 18:52:22ID:ev6s9USg Mary Jane
2005/08/03(水) 20:43:37ID:bMKKX3pv
>>246
Stevie Wonder
Stevie Wonder
250名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/04(木) 00:24:24ID:BJy83IV4 >>247
そういや月曜ロニーキューバ、ステージ上で怒ってたな
そういや月曜ロニーキューバ、ステージ上で怒ってたな
2005/08/04(木) 12:41:57ID:iFH05NFD
>>246
Dr.Ronnie Smith
Dr.Ronnie Smith
252名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/04(木) 21:06:05ID:X/gifHAG キャロル・ケイの参加してる代表盤はなに?
2005/08/05(金) 21:54:36ID:UbWXErg5
2005/08/05(金) 22:20:34ID:l3WCsFvI
ペットサウンズはブライアン・ウィルソンが楽譜を書いたらしいから、
ヘッドアレンジでやってるので、なにかすごいアルバムはないかな?
ヘッドアレンジでやってるので、なにかすごいアルバムはないかな?
2005/08/10(水) 00:19:23ID:Ys3pqzCd
tinko dekai
256名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/11(木) 00:38:17ID:PWfYhnyA フィルモア4枚聞き終わったage
257leslie 122
2005/08/11(木) 14:49:00ID:X+apmIwa258名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/15(月) 23:03:57ID:OETmzBKf age
259名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/21(日) 04:08:51ID:xZyJ7sK7 A TASTE OF HONEY age
260名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/21(日) 11:09:41ID:hGMN0b2J 8年前にテキサスでジェリージェモットのバンドのライヴにチャックが飛び入
りで、2曲(メンフィスソウルスティーユ、テイクファイブ)でツインベース
凄かった、遊びまくりで、最終的にチャックがギターに持ち替えた。
りで、2曲(メンフィスソウルスティーユ、テイクファイブ)でツインベース
凄かった、遊びまくりで、最終的にチャックがギターに持ち替えた。
2005/08/21(日) 18:21:06ID:nPn9jd2r
ジェリー・ジェモットって今でもライブやってるのかな。
キングピンズでブルーノートとかに来ないかな。
キングピンズでブルーノートとかに来ないかな。
262名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/22(月) 00:30:17ID:giJamZDC >>261 アメリカではバンド名をユニオン登録されると、簡単バンド名が使えな
い!恐らくAAAクラスの登録だから100年は(登録者の死後)使用禁止!
い!恐らくAAAクラスの登録だから100年は(登録者の死後)使用禁止!
263名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/22(月) 00:50:21ID:B52vC5xP >>260
いいなあ ( ´・ω・)
いいなあ ( ´・ω・)
2005/08/26(金) 01:14:52ID:uiW8GLOY
ジャコの教則ビデオ(?)のインタビュアーが、ジェリー・ジェモットでしたな。
ジェリーが「ベース始めたときはどんな曲コピーしてたの?」ってジャコに聞くと、
「あなたのベースだよ!」って嬉しそうに笑って言ったのが忘れられん。
来月ジャコの命日ということで、チラシの裏スマソ。
ジェリーが「ベース始めたときはどんな曲コピーしてたの?」ってジャコに聞くと、
「あなたのベースだよ!」って嬉しそうに笑って言ったのが忘れられん。
来月ジャコの命日ということで、チラシの裏スマソ。
2005/08/26(金) 08:15:16ID:uaQC4WNu
ジャコはファンキーブロードウェイのベースがジェリー・ジェモットだと思い込んでたんだよな。
266名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/27(土) 13:42:53ID:RE3MEsyJ アメリカのCMでチャックとジェリーで『テイクファイブ』を演奏した。CM
ミュージックが有るらしい。NYロンカーターのライブで『テイクファイブ』
演奏前のMCいってた。聞きたい!
ミュージックが有るらしい。NYロンカーターのライブで『テイクファイブ』
演奏前のMCいってた。聞きたい!
267名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/27(土) 14:11:16ID:K7v+Dr+q マックス・ベネットやジョー・オズボーンはここで語っても良いですか?
2681
2005/08/28(日) 14:42:29ID:0PXaVR1H どーぞ
269いつか名無しさんが
2005/08/31(水) 10:53:44ID:Q1PkdVFH2005/09/01(木) 00:59:26ID:wUZtpM5S
ジェモット100回聞くともっと(・∀・)イイ!!よ
2005/09/11(日) 17:04:37ID:lN7rCSQl
個人的にはWarren Gとか西海岸系で弾いてる人のベースが好きだけど、名前わからん。
2005/09/12(月) 08:58:18ID:6s/ajs7F
273名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/18(日) 15:52:00ID:YHWUwMJy2005/09/18(日) 17:53:26ID:NIf9Rsx/
↑おれ当時ならってた先生に借りて見た!デュプリーのカッティングソロとジェモットの観客の手拍子無視のベースが印象的
275名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/29(木) 09:16:11ID:KK/wxvT9 ルイス・ジョンソン
ベース弦を切る男
ベース弦を切る男
2005/09/29(木) 18:16:14ID:CZjpb367
277名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/29(木) 18:39:50ID:kBl9ywvM バイロン・ミラー、ラスティ・アレン、ネイザン・ワッツ、アルフォンソ・ジョンソン
ファンキーだね!
番外でフィルアップチャーチ
ファンキーだね!
番外でフィルアップチャーチ
278名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/30(金) 21:17:02ID:P5zwtohK >276
でも、あのおじさん、必要以上にやるから。
フリー、バーナードめエドワーズ、トニー・レビンと
並ぶ「スティングレイ」四天王であることは確かだね。
でも、あのおじさん、必要以上にやるから。
フリー、バーナードめエドワーズ、トニー・レビンと
並ぶ「スティングレイ」四天王であることは確かだね。
2005/10/02(日) 03:23:50ID:l/E147CE
>>278
確かにそうだねw
確かにそうだねw
280名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/02(日) 12:21:41ID:9uUfvl77 ウィリー・ディクスン
281名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/07(金) 08:05:38ID:hdMPKJsf ブーチー コリンズ − なんか変な気になってきます・・・。
ドグ ウインビッシュ − おもわずパンティーが濡れてきちゃいます・・・。
アミン アリ − 気がついたらオナニーしちゃってます・・・。
ドグ ウインビッシュ − おもわずパンティーが濡れてきちゃいます・・・。
アミン アリ − 気がついたらオナニーしちゃってます・・・。
282名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/08(土) 15:47:36ID:En9s/NRb ラファエル・サディーク、HUB、FLEA、ステュ・ゼンダーあたりはどう??
皆才人だと思うよ。
俺はインコクニートにいたジュリアン・クランプトンって人が素晴らしいと思った。
皆才人だと思うよ。
俺はインコクニートにいたジュリアン・クランプトンって人が素晴らしいと思った。
283名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/09(日) 22:34:37ID:ExusOIug ミシェル ンデゲオチェロって対象外?
2005/10/10(月) 10:42:11ID:S5VCDI8A
285名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/10(月) 17:25:30ID:0TQehtxX2005/10/10(月) 22:14:28ID:YMcT9SdR
2005/10/11(火) 00:22:09ID:YlKqXhxz
>>285
いまは、プロツで切り貼りの時代だから、なかなかプレイヤー
としての技量ってワカランよね。
ミシェルは動きが少なくて独特な気がする。最近特に。
それが下手かというとそう言うことでは無くて。
周りとの関係性を計画的に構築する人なので。自然とそうなるのかも。
「自分はあえて動かない」みたいな。
いまは、プロツで切り貼りの時代だから、なかなかプレイヤー
としての技量ってワカランよね。
ミシェルは動きが少なくて独特な気がする。最近特に。
それが下手かというとそう言うことでは無くて。
周りとの関係性を計画的に構築する人なので。自然とそうなるのかも。
「自分はあえて動かない」みたいな。
2005/10/11(火) 01:14:48ID:zrs1ziah
2005/10/12(水) 17:47:27ID:8zP98lP4
ラッキー・スコット
290名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/12(水) 23:12:45ID:80Fzyxsm 話題と違って申し訳ありません。
どなたかシカゴソウルのベーシストについて教えてもらえませんか。
クィントンジョセフとコンビを組んでたバーナードリードはどのミュージシャン
のどの曲で弾いていたのでしょうか。
カーティスのバック(BEAUTIFUL BROTHER OF MINE等)は?
タイロン・ディヴィスのバックのベースは?
斯界では常識なのかもしれませんが、初心者なもので興味があります。
どなたかシカゴソウルのベーシストについて教えてもらえませんか。
クィントンジョセフとコンビを組んでたバーナードリードはどのミュージシャン
のどの曲で弾いていたのでしょうか。
カーティスのバック(BEAUTIFUL BROTHER OF MINE等)は?
タイロン・ディヴィスのバックのベースは?
斯界では常識なのかもしれませんが、初心者なもので興味があります。
291名無しさん@ソウルいっぱい
2005/10/15(土) 11:12:14ID:8H1hL7Mx ミシェルはほとんどチョーキングしないよ。
チョーキングよりも横ビブラートが多いよね。
フレーズ自体はシンプルだけど他の楽器との絡み合いとかかんがえると相当難しいことやってる。
ベース単体の視点ではなく全体を見通して弾くと楽器の数も多いしああいったシンプルなプレイになるのではないだろうか。
派手なテクニックはないけど驚異的だよあのベースは。
マーカスの真似はできてもミシェルの真似はなかなかできないorz
チョーキングよりも横ビブラートが多いよね。
フレーズ自体はシンプルだけど他の楽器との絡み合いとかかんがえると相当難しいことやってる。
ベース単体の視点ではなく全体を見通して弾くと楽器の数も多いしああいったシンプルなプレイになるのではないだろうか。
派手なテクニックはないけど驚異的だよあのベースは。
マーカスの真似はできてもミシェルの真似はなかなかできないorz
2005/10/15(土) 17:16:01ID:QyGMb1iF
BNでンデゲオチェロ見たが糞ツマランかったze
2005/10/15(土) 23:57:04ID:MtfEPCea
>>292
まあ、あんときゃ確かに「え?」ってカンジだったな。
アルバムが出た後だったら全然反応は違ってたんだろうけど。
おれもアルバム聴いてから、色々気付いた。
アルバム聴いた後、あの時のショウをもう一度観たいと思った。
まあ、あんときゃ確かに「え?」ってカンジだったな。
アルバムが出た後だったら全然反応は違ってたんだろうけど。
おれもアルバム聴いてから、色々気付いた。
アルバム聴いた後、あの時のショウをもう一度観たいと思った。
294名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/16(日) 11:27:16ID:lmiupH/i ソウルではないがマークキングのベースはすごすぎます。
295名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/16(日) 16:15:24ID:gUOdoWUa2005/10/17(月) 05:54:35ID:sTmEGDQE
>>295
BNのライブはミシェルが一回も歌わなかったというらいぶなんですよ
BNのライブはミシェルが一回も歌わなかったというらいぶなんですよ
297名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/17(月) 09:23:58ID:FtkSi16p 話ずれるけど、
ずっと前に久保田としのぶのライブを見たら、
ベーシストがキーボードでベースパートを弾く人だった。
なんかショックだったなあ。
ずっと前に久保田としのぶのライブを見たら、
ベーシストがキーボードでベースパートを弾く人だった。
なんかショックだったなあ。
298名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/17(月) 09:45:07ID:KQnfOUJ5 >>297 近田晴夫もビブラストーンでやってたよ
2005/10/18(火) 00:08:39ID:0lXpCyC3
>>296
BNのは「パピヨン」て名前のジャズプロジェクトのライヴだから仕方ナス
BNのは「パピヨン」て名前のジャズプロジェクトのライヴだから仕方ナス
2005/10/18(火) 00:26:54ID:51n9ZLfM
あのjazzプロジェクトでもっかい来て欲しい
301名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/18(火) 00:35:17ID:ZeKKJiyv レタスが来た奴?
2005/10/18(火) 13:09:45ID:cEq+4lnE
レタス、何気にライブアルバムにしてるし。。
2005/10/22(土) 01:14:19ID:OC56P8/L
2005/10/22(土) 22:16:59ID:Imm4HC1R
アダムダイチって結構評判いいよね
生で見たことないからいまいちわかんないけど
生で見たことないからいまいちわかんないけど
2005/11/01(火) 15:43:35ID:/j1M5JYk
やっぱsoulはプレベがいいんでしょうか?
2005/11/01(火) 16:11:09ID:Syi9kcFH
ベースなら何でもいいよ
307名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/05(土) 13:59:19ID:3cvt9XO1 見た目限定で言えば、6弦ベースとかあまり好きじゃない。
大御所が使ってるし、それに文句も言えるはずがないけど、
やっぱしプレベとかジャズベがカッコよく見える。個人的にだけど。
大御所が使ってるし、それに文句も言えるはずがないけど、
やっぱしプレベとかジャズベがカッコよく見える。個人的にだけど。
2005/11/05(土) 14:40:15ID:hmqpeXbw
個人的には、5弦ベースはいいね。
単に俺なんかの使い方だと、4弦のEより低い音(Low-Bの)が欲しくなる時があるから。
今までUSA75年物のusedジャズベ一本でやって来たけど、
流石に太い音のプレベとかも欲しくなってきた。
ジャズベは比較的オールマイティなんだとは思うんだけどね・・・。
単に俺なんかの使い方だと、4弦のEより低い音(Low-Bの)が欲しくなる時があるから。
今までUSA75年物のusedジャズベ一本でやって来たけど、
流石に太い音のプレベとかも欲しくなってきた。
ジャズベは比較的オールマイティなんだとは思うんだけどね・・・。
2005/11/05(土) 20:52:48ID:tJ8krgdi
なんとなくこのサイトに行き着いたんだけど、スッゲー、この人。
影武者の話が有名だけど、実際凄いわ、このおばちゃん。
女でも巧い人は多いだろうけど、こりゃ想像を超える音だね。
しかも白人・・・
練習でクリアできる感じのベースじゃないね。ブンブンゴリゴリだw
みんな知ってるんだろうけど一応貼っとく。
http://www.carolkaye.com/
のライブラリーから入るとmp3が置いてある
影武者の話が有名だけど、実際凄いわ、このおばちゃん。
女でも巧い人は多いだろうけど、こりゃ想像を超える音だね。
しかも白人・・・
練習でクリアできる感じのベースじゃないね。ブンブンゴリゴリだw
みんな知ってるんだろうけど一応貼っとく。
http://www.carolkaye.com/
のライブラリーから入るとmp3が置いてある
2005/11/05(土) 23:56:30ID:Tz4wik9n
おーついにでたかキャロルケイ
2005/11/06(日) 12:41:32ID:xBo0YLdI
恥ずかしながらこの人の存在初めて聞いたよ。
いろんな意味でショックだわ・・・
スティービーの「I Was Made To Love Her」はこの人だったの?
ジェマかと思ってたよ・・・いつもこの曲のプレイに感動してたのに・・・orz
でも、ホントに素晴らしいプレイだね。感動した。
いろんな意味でショックだわ・・・
スティービーの「I Was Made To Love Her」はこの人だったの?
ジェマかと思ってたよ・・・いつもこの曲のプレイに感動してたのに・・・orz
でも、ホントに素晴らしいプレイだね。感動した。
2005/11/06(日) 22:16:13ID:NgRpsUTG
この人は不遇な人なんだよな
ジェマーソンの影に隠れてしまって
ジェマーソンの影に隠れてしまって
313名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/07(月) 21:21:37ID:wFxcWUJh 俺はよいベースなら誰でも良い。
彼女を知ったとき、あのラインを弾いた(かも知れない)人がまだ生きてたってだけで嬉しかった。
彼女を知ったとき、あのラインを弾いた(かも知れない)人がまだ生きてたってだけで嬉しかった。
2005/11/07(月) 23:02:53ID:Zu2xic7t
>>312
でもケイ自身でもビーチボーイズとかドアーズで評価は固まってる
それくらい実力のある人が突然言ったからなんか納得できるんだよね
どう考えても「I Was Made To Love Her」は指一本じゃ弾けないしww
でもケイ自身でもビーチボーイズとかドアーズで評価は固まってる
それくらい実力のある人が突然言ったからなんか納得できるんだよね
どう考えても「I Was Made To Love Her」は指一本じゃ弾けないしww
315名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/07(月) 23:06:51ID:L508bMHA >313
モータウンのもう一人のベーシスト
ボブ・バビットもすごいよね。
モータウンのもう一人のベーシスト
ボブ・バビットもすごいよね。
316名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/08(火) 00:07:22ID:nqaNDaFP こういう影武者みたいな人は結構居るんだろうね。
ジェマーソンだって、なんだかんだいいながらその一人でしょ。
ジェマーソンだって、なんだかんだいいながらその一人でしょ。
2005/11/08(火) 01:51:37ID:9sPg2rvm
そもそもファンクブラザーズ自体が影の存在だからね。
ここ数年で急に脚光を浴びたから、
これからも隠された情報が少しずつ出てくるんじゃね?
ここ数年で急に脚光を浴びたから、
これからも隠された情報が少しずつ出てくるんじゃね?
2005/11/08(火) 02:43:58ID:KY2jvRE4
>キャロル・ケイ
この人のファンク・ベースが分かりやすいのはCHARLES KYNARDとの2枚
写真で見るとでかいメガネに下っ腹の出たさえないネーちゃん。
もともとはギタリスト。
この人のファンク・ベースが分かりやすいのはCHARLES KYNARDとの2枚
写真で見るとでかいメガネに下っ腹の出たさえないネーちゃん。
もともとはギタリスト。
2005/11/08(火) 07:13:42ID:nqaNDaFP
2005/11/08(火) 17:26:51ID:iZa/mtDY
キャロル・ケイとモータウンに関して面白いサイトを見つけたので
一応貼っておきますね
ttp://www.addmoremusic.net/Motown/mot_toc.html
一応貼っておきますね
ttp://www.addmoremusic.net/Motown/mot_toc.html
2005/11/08(火) 21:58:27ID:4DYGjff8
>>316
でもやっぱりジェマーソンがあのベースの元を作ったのは事実だし
ジャズのウォーキングベースから発展させてあのR&Bの常套リズムをつくったのはすごい
ボブもケイもそれに影響受けてのあのベースだからね
あんまり後期のフレーズは好きじゃないのも事実なんだが(正直what's goin' onは動きすぎかと・・・)
でもやっぱりジェマーソンがあのベースの元を作ったのは事実だし
ジャズのウォーキングベースから発展させてあのR&Bの常套リズムをつくったのはすごい
ボブもケイもそれに影響受けてのあのベースだからね
あんまり後期のフレーズは好きじゃないのも事実なんだが(正直what's goin' onは動きすぎかと・・・)
2005/11/08(火) 22:39:52ID:FRW3veUE
323名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/09(水) 07:39:55ID:G2YGGt3g324319
2005/11/09(水) 20:10:25ID:TwZOSMo7 ありがとう>>323
だけど、アマゾンで品切れになってしまった。
ちょっと前まであったのに・・・
探してみます
REELIN' WITH THE FEELIN'
でも、このアルバムじゃなくとも面白そうだね。
オルガン好きだし買ってみる。
知らなかった、この人
だけど、アマゾンで品切れになってしまった。
ちょっと前まであったのに・・・
探してみます
REELIN' WITH THE FEELIN'
でも、このアルバムじゃなくとも面白そうだね。
オルガン好きだし買ってみる。
知らなかった、この人
325名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/10(木) 10:50:22ID:PvFEHIzh ルイス・ジョンソンって最近何してるんだろう・・・
2005/11/13(日) 22:38:10ID:F18Wiu2m
GYAO でスティーリーダンのエイジャの制作を振り返るビデオ流してるけど
チャック・レイニーかっこいいね。
チャック・レイニーかっこいいね。
2005/11/14(月) 08:50:49ID:fH0blaY/
ソウルじゃないけどSMAPの007ってアルバム凄くない?
2005/11/14(月) 08:51:26ID:fH0blaY/
ソウルじゃないけどSMAPの007ってアルバムもめっちゃ良くない?
2005/11/14(月) 08:53:02ID:fH0blaY/
連投スマソorz
330名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/14(月) 20:47:26ID:xkImumOY ソウルはベースが猪木
2005/11/14(月) 21:15:54ID:Gz62wEi9
ベースをきいてるようなもん
332名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/21(月) 19:34:56ID:s9lngWg+ アリーヤのライブ見たんですけど、
ティンバランドの曲なんだけど、ごりごりの生バンド、
もともと限りなく歌いにくい曲調なんだけど、
それをさらにコード感を限りなく消して、ひたすらベースが目立ちまくっている、
VOODOOも真っ青のnew funkてな感じで無茶苦茶かっこうよかった。
ティンバ人脈ではないと思うんだけど、どういう人たちなのかご存じの人いませんか?
ティンバランドの曲なんだけど、ごりごりの生バンド、
もともと限りなく歌いにくい曲調なんだけど、
それをさらにコード感を限りなく消して、ひたすらベースが目立ちまくっている、
VOODOOも真っ青のnew funkてな感じで無茶苦茶かっこうよかった。
ティンバ人脈ではないと思うんだけど、どういう人たちなのかご存じの人いませんか?
2005/11/24(木) 21:04:53ID:PVKdCiDZ
おまいらにおれの使ってるベースをうpします。
でもテクニックがこのベースに相応しません合掌。
http://www.usonia.org/uploader/img/110.jpg
http://www.usonia.org/uploader/img/111.jpg
でもテクニックがこのベースに相応しません合掌。
http://www.usonia.org/uploader/img/110.jpg
http://www.usonia.org/uploader/img/111.jpg
335名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/07(水) 01:48:00ID:ODBlVX+P age
336名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/07(水) 18:56:11ID:PaVfjYvc T.M.STEVENSの教則ビデオ見た方いらっしゃいますか?買おうと思ってるんですが、感想お聞きしたいです。
337名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/08(木) 01:35:36ID:/sZlOCLX2005/12/08(木) 18:37:51ID:845X/aAO
339名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/22(木) 00:16:12ID:jBaIiAPz RTFのカモメジャケ一曲目のスタンリークラークのリフが凄すぎる
340名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/27(火) 19:49:33ID:v/44P7hg >>320
お勉強になりました。あざっす!
そこに載ってる説によると、I want you backもこの白人おばちゃんがベース
弾いてたってことになるね。自分でフレーズを作ったのかは別の話としても、
ファンク・ブラザース名誉挽回だけではモータウンの歴史は紐解けないって
ことか。
因みに、私はベースだけで云々ではなく、ドラムとベースはセットで考えたい
人なので、バーナード・パーディ&チャック・レイニー組が一番好きですね。
さらに因みに、カッティング系ギタリストでは、意外なところで70年代後半
から80年代前半のデビッド・ボウイのバンドに居たカーロス・アロマーが好き。
お勉強になりました。あざっす!
そこに載ってる説によると、I want you backもこの白人おばちゃんがベース
弾いてたってことになるね。自分でフレーズを作ったのかは別の話としても、
ファンク・ブラザース名誉挽回だけではモータウンの歴史は紐解けないって
ことか。
因みに、私はベースだけで云々ではなく、ドラムとベースはセットで考えたい
人なので、バーナード・パーディ&チャック・レイニー組が一番好きですね。
さらに因みに、カッティング系ギタリストでは、意外なところで70年代後半
から80年代前半のデビッド・ボウイのバンドに居たカーロス・アロマーが好き。
341名無しさん
2005/12/28(水) 02:33:12ID:+LAFwtN9 その時代のカッティング系ギタリストならナイル・ロジャースでしょ
とくにナイルの切れ味のあるギターと
バーナード・エドワーズの重くて粘っこいベース
トニー・トンプソンのタイトでシンプルなドラムが絡むCHICのサウンドは本当にかっこいい
とくにナイルの切れ味のあるギターと
バーナード・エドワーズの重くて粘っこいベース
トニー・トンプソンのタイトでシンプルなドラムが絡むCHICのサウンドは本当にかっこいい
342名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/28(水) 19:21:49ID:G1wug9xe そのCHICメンバーが参加したLet's Danceの頃のボウイ・バンドのサウンドは良いね。
私はボウイが好きになったのは90年代半ば位で、ライブのVHS何度も見たな。
Let's DanceからCHICを知って、当時渋谷で激安だったアナログ盤を全部揃えた。
私はボウイが好きになったのは90年代半ば位で、ライブのVHS何度も見たな。
Let's DanceからCHICを知って、当時渋谷で激安だったアナログ盤を全部揃えた。
2005/12/29(木) 04:40:03ID:nW/3ufG2
トニー・トンプソンはリズムよく狂うけどね。
344aretha
2005/12/29(木) 19:45:18ID:Bca4hySu ドナルド・ダック・ダン
345名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/30(金) 02:42:47ID:/5ZP75DO346FEVER IN THE FUNKHOUSE
2006/01/05(木) 01:25:31ID:ndZmagvq >>345
DAVID T WALKER 曰く、クルセイダースのWILTON FELDERだったと思うとの
コメントを例の本に書いてあったけど、私もそう思いますね。音からして
愛用の57’プレベだと思う。クルセイダースの70’初頭のアルバムと
聞き比べても、サウンド・フィーリング共それらしく感じる(僕だけ?)
DAVID T WALKER 曰く、クルセイダースのWILTON FELDERだったと思うとの
コメントを例の本に書いてあったけど、私もそう思いますね。音からして
愛用の57’プレベだと思う。クルセイダースの70’初頭のアルバムと
聞き比べても、サウンド・フィーリング共それらしく感じる(僕だけ?)
2006/01/06(金) 02:38:40ID:e2J6HGgV
I want you backについてはジェマーソンサイトの中の人も
Wilton Felderだと聞いたって言ってるね。
ttp://www.bassland.net/jamersonhits.htm
ちなみにこのサイトに、作曲者の宣誓書のようなものがあって、
これらの曲ではジェマーソンがベースを弾いているってあるんだけど本物かね。
ttp://www.bassland.net/bh1.htm
ttp://www.bassland.net/hc1.htm
Wilton Felderだと聞いたって言ってるね。
ttp://www.bassland.net/jamersonhits.htm
ちなみにこのサイトに、作曲者の宣誓書のようなものがあって、
これらの曲ではジェマーソンがベースを弾いているってあるんだけど本物かね。
ttp://www.bassland.net/bh1.htm
ttp://www.bassland.net/hc1.htm
2006/01/06(金) 14:15:49ID:wZPN/RhA
WILTON FELDER、いい名が出て来たね。
349名無しさん
2006/01/12(木) 07:33:07ID:bg78L0ra ほ
350名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/16(月) 01:08:00ID:poDfujYl し
2006/01/16(月) 10:17:04ID:3EcBp2dq
ぶ
2006/01/16(月) 21:06:49ID:l87F/I6I
ど
353FEVER IN THE FUNKHOUSE
2006/01/17(火) 01:49:11ID:fbEqyDxF >>347
よく見てますねぇ!気がつきませんでしたけど、日付が1989.4となっている
から、STANDING IN THE SHADOWS OF MOTOWNの出版前に再確認をとったのでは
ないでしょうか?*発売が1989.6
他も目を通しましたが、FEVER IN THE FUNKHOUSEのスコアが出てましたね。
早速プリントアウトしました。JAMES JAMERSONファンの方は是非トライして下さい。
よく見てますねぇ!気がつきませんでしたけど、日付が1989.4となっている
から、STANDING IN THE SHADOWS OF MOTOWNの出版前に再確認をとったのでは
ないでしょうか?*発売が1989.6
他も目を通しましたが、FEVER IN THE FUNKHOUSEのスコアが出てましたね。
早速プリントアウトしました。JAMES JAMERSONファンの方は是非トライして下さい。
2006/01/18(水) 23:19:13ID:D+Cdgajk
すいません。
FEVER IN THE FUNKHOUSE聴きたいんですが、だれのなんてアルバム
でしょうか?
アマゾンではike&tinaとSuperfly Soulってcdが引っ掛かったんですが
これのどちらかでしょうか?
FEVER IN THE FUNKHOUSE聴きたいんですが、だれのなんてアルバム
でしょうか?
アマゾンではike&tinaとSuperfly Soulってcdが引っ掛かったんですが
これのどちらかでしょうか?
355FEVER IN THE FUNKHOUSE
2006/01/19(木) 02:15:57ID:ba/aoEQq http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000001A98/qid=1137603890/sr=1-6/ref=sr_1_8_6/249-1668601-5119562
こちらになります。JAMES JAMERSON名義の未発表曲で、私の知る限り、このMOTOWNのコンピだけだと思います。
ちなみに、このアマゾンのジャケットサンプルは間違いです。
最近CD店でも見かけなくなりました。
こちらになります。JAMES JAMERSON名義の未発表曲で、私の知る限り、このMOTOWNのコンピだけだと思います。
ちなみに、このアマゾンのジャケットサンプルは間違いです。
最近CD店でも見かけなくなりました。
356354
2006/01/19(木) 22:49:51ID:LPSxrvSL357aretha
2006/01/28(土) 14:34:01ID:AwVgbjj2 ベースは大事だよね。つくづくそう思うよ。
358名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/29(日) 00:52:10ID:T007kp21 マイケル・ヘンダーソン
359名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/02/01(水) 17:45:08ID:aC4pQ3GA ウィリーウィークスってどうでっしゃろ?
2006/02/02(木) 21:41:02ID:V2eyFEnS
アンディフレーザー最高
362名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/02/19(日) 17:53:49ID:wILH+NY7 smapの007,008は往年のフューオタには堪らない面子だったりする。
スマッピーズ1もよければ2もイイネ!!
スマッピーズ1もよければ2もイイネ!!
363名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/02/24(金) 02:13:10ID:ZYvWn9dE ベースで言えばウィルリーとかアンソニージャクソンだろ?
あとブレッカー兄弟やデビットT、デニチェンあたりも参加してる
あとブレッカー兄弟やデビットT、デニチェンあたりも参加してる
2006/02/24(金) 11:15:44ID:ZjEHByS/
ハキムもプリティもね
2006/02/24(金) 22:15:08ID:nNMIEl2w
ウィル・リーは黒人ライクなベース弾くよなあ
2006/02/25(土) 10:18:14ID:RRcaaLDM
2006/02/25(土) 11:38:54ID:0jE1CcxV
「シーナE」的勘違いをされているご様子www
2006/02/25(土) 12:24:16ID:MZrCZ5xe
ウィリー・ウィーwww
2006/02/25(土) 16:57:30ID:hIhCklbR
まあまあ、スレ人口少ないのであんまりいぢめないようにね
2006/02/25(土) 20:00:26ID:dFVByJLe
いや、いくらなんでもひどすぎるwwwwwwwww
2006/02/25(土) 21:28:40ID:c4jq4UaK
2006/02/25(土) 22:08:01ID:JvvSWeXJ
おいおい、このスレROMってるやつこんなにいたのかよwww
2006/02/26(日) 16:20:29ID:0YlTvDQk
2006/02/27(月) 20:30:31ID:CTQ851mh
ジョージベンソン
ベンジョンソン
ベンジョンソン
2006/02/28(火) 00:15:18ID:fZykH056
376366
2006/02/28(火) 11:58:38ID:RJpzdMYU ウィリーと間違えました。すいません
心身喪失しました。入院してカツサンド食べてきます
心身喪失しました。入院してカツサンド食べてきます
2006/03/02(木) 01:35:38ID:Ov6q9I73
ん、まぁ〜ざ、まぁ〜ざぁ〜〜♪
378名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/03/06(月) 09:22:47ID:2MQX69tW 昨年から米国と欧州のブルースチャートに数曲ヒット曲を放ったNYのブルースバンドのベースが日本人だ。
だれかこいつの名前知らないか?
だれかこいつの名前知らないか?
379名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/03/14(火) 12:23:25ID:tzwWnjvv Jerry Jemmott初来日記念age!!!
2006/03/14(火) 14:11:21ID:SzngwXQ7
つーか、チャクはヤバイんじゃないだろうな。
2006/03/14(火) 22:09:42ID:ag20cejC
ん、初なのか
ジェモットも結構年いってんじゃないのか?w
ジェモットも結構年いってんじゃないのか?w
2006/03/14(火) 22:25:12ID:jhRC0T2Q
★-★
2006/03/15(水) 22:04:30ID:3a/pwZP0
パーディーを連れて来る気ないのだろうか
384名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/03/16(木) 18:45:09ID:bJp6V5Ot 既出なら申し訳ないが 岡沢章大先生は・・
385名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/03/17(金) 17:35:55ID:5z4VGEYc >>379
俺も行くぜい!当日会いましょう。
俺も行くぜい!当日会いましょう。
386FEVER IN THE FUNKHOUSE
2006/03/18(土) 16:09:44ID:nPxOCdUQ >>384
よくお聞きする名前なのですが、お薦め盤とかありますか?
よくお聞きする名前なのですが、お薦め盤とかありますか?
2006/03/18(土) 19:22:22ID:Il2LtEb5
ジェラルドジェリージェモットはチャックレイニーと同じ歳、初来日では無い、
388FEVER IN THE FUNKHOUSE
2006/03/19(日) 02:02:11ID:bQb9Y6cA >>387
ソースを教えてください。
オフィシャルサイトには生年月日書いて無いし、ベースマガジンの企画物CD
内のインタビューにも生年月日を正確に記してないんですが(アメリカ人なら理解できるのか?)
その記事では、ベースを始めた年が1957年、初仕事が12歳とされているので、
生まれは1945年以降となるのですが(チャックは1940年生まれ)
MEMPHIS SOUL STEW やってくれるんでしょうね!楽しみでしょうがない!
そう言えば、MEMPHIS SOUL STEW のオリジナルベーシスト、TOM COGBILLってまだ生きてるの???
ソースを教えてください。
オフィシャルサイトには生年月日書いて無いし、ベースマガジンの企画物CD
内のインタビューにも生年月日を正確に記してないんですが(アメリカ人なら理解できるのか?)
その記事では、ベースを始めた年が1957年、初仕事が12歳とされているので、
生まれは1945年以降となるのですが(チャックは1940年生まれ)
MEMPHIS SOUL STEW やってくれるんでしょうね!楽しみでしょうがない!
そう言えば、MEMPHIS SOUL STEW のオリジナルベーシスト、TOM COGBILLってまだ生きてるの???
2006/03/19(日) 04:42:49ID:Uq4eFP/+
?・-?・
390名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/03/19(日) 18:13:58ID:l8LHW61k >>387
いつ来た?
いつ来た?
2006/03/19(日) 21:35:31ID:VECahJ6o
ホント毎年のように来るな、デュプリー御一行
2006/03/20(月) 01:30:41ID:N5Z+baV8
来年はパーディ入れてKing Pinsで頼むぜ
ポンチョもついでに呼べ
ポンチョもついでに呼べ
393名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/03/20(月) 02:25:53ID:4Zcf8uYy なんでDavidTは来ない?
394名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/03/29(水) 10:02:52ID:wbkD3rc2 ウイルトンフェルダー ジミースミスの「ルートダウン」でのベースは
秀逸!
秀逸!
395さとし
2006/04/03(月) 01:08:32ID:0cWrdo4X SOULとR&Bの違いってなんですか?誰か教えて下さい!
396名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/04/03(月) 21:49:48ID:D2qJAMP0 >395
完全には重ならない
しばらくsoulやr&bを聞いてりゃわかるよw
完全には重ならない
しばらくsoulやr&bを聞いてりゃわかるよw
2006/04/04(火) 13:28:47ID:k53Duv57
定義がないから人による。R&Bのほうが範囲が広いような気はする。
398名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/04/05(水) 02:45:19ID:8cfp28Nw ジェイムス・ジェマソンのベースはどの音源で聴けるんですか?
どこかのバンドに所属してるんですか?
教えていただけると大変助かります
どこかのバンドに所属してるんですか?
教えていただけると大変助かります
399名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/04/05(水) 11:53:59ID:dALPewbM >>398
ググレば解る。そんなこと聞くな!
ググレば解る。そんなこと聞くな!
2006/04/05(水) 19:08:16ID:lI5K8NnX
確かに少しは自分で探す努力をしないとね。
ネットなんか無い時代は自分の足でレコード屋を巡ったものだし、
本やラジオからちょっとした情報でも拾おうと必死だった。
モータウンの著名な作品を幾つか聴き込んで自分でどれがジェマーソンのプレイか
聞き分けるのも耳の成長になると思うけどな。
ネットなんか無い時代は自分の足でレコード屋を巡ったものだし、
本やラジオからちょっとした情報でも拾おうと必死だった。
モータウンの著名な作品を幾つか聴き込んで自分でどれがジェマーソンのプレイか
聞き分けるのも耳の成長になると思うけどな。
401名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/04/07(金) 01:19:11ID:9JLx7W14 この人もモータウンで結構弾いていたけど、トム・ベルとの仕事も多いね
ttp://www.bobbabbitt.com/disc.htm
ttp://www.bobbabbitt.com/disc.htm
402名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/04/07(金) 01:21:51ID:92mG8tJT2006/04/07(金) 02:14:53ID:3PTyQY1d
ttp://www.bassland.net/jamersonhits.htm
404名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/04/10(月) 12:11:24ID:p+sLM9LC2006/04/10(月) 15:12:46ID:iu2Svhll
james jamerson discography
でググれ
でググれ
2006/04/11(火) 09:06:16ID:Trcdie5i
>>402
ジェマーソンの名がはっきりとクレジットされている一曲を徹底して聞き込む。
そしてその他のモータウン関連の曲をクレジットを見ずに聴く。
そのうちブラインドでわかるようになるよ。
本当だったらモータウンが好きで聞いているうちに自然に覚えるのが理想的。
でもカキコを読んだ感じだと然程モータウンに関心がない様子だね。
ジェマーソンの名がはっきりとクレジットされている一曲を徹底して聞き込む。
そしてその他のモータウン関連の曲をクレジットを見ずに聴く。
そのうちブラインドでわかるようになるよ。
本当だったらモータウンが好きで聞いているうちに自然に覚えるのが理想的。
でもカキコを読んだ感じだと然程モータウンに関心がない様子だね。
2006/04/12(水) 14:56:24ID:2HO6yARL
まあヒント出しまくりで、これで暫くほうっておけばいいだろう
408名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/04/19(水) 03:42:18ID:6lkpdzFx 英語の発音はジェマーソンじゃなくてジェイマーソンだけどね。
60年代、70年代のモータウンのベースは大抵ジェイムス・ジェイマーソン。
What's going on聞いてみたら
60年代、70年代のモータウンのベースは大抵ジェイムス・ジェイマーソン。
What's going on聞いてみたら
409名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/04/19(水) 04:39:40ID:gLRL2/BB >>408
What's going onはジェマーソンじゃねえだろ
What's going onはジェマーソンじゃねえだろ
410名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/04/19(水) 09:14:59ID:Wm8CpDZ5 キャロルケイだな
2006/04/19(水) 09:58:04ID:TqbPOlMN
ボブバビット
2006/04/19(水) 10:17:27ID:ZsIS64ek
2006/04/19(水) 19:23:25ID:/HJIJ/pe
What's Going On → ジェマーソン
Mercy Mercy Me → バビット
これはオリジナル盤のライナーにクレジットがあるから間違いないだろ。
キャロル系云々はそれ以前のクレジットがない時代の話じゃないか。
Mercy Mercy Me → バビット
これはオリジナル盤のライナーにクレジットがあるから間違いないだろ。
キャロル系云々はそれ以前のクレジットがない時代の話じゃないか。
2006/04/19(水) 19:58:55ID:t9s3DvU2
あとInnerCityBluesもバビットだな。でもよ、
>60年代、70年代のモータウンのベースは大抵ジェイムス・ジェイマーソン
キャロルケイのことを踏まえると、今更この認識はどうかと思うぜ。
>60年代、70年代のモータウンのベースは大抵ジェイムス・ジェイマーソン
キャロルケイのことを踏まえると、今更この認識はどうかと思うぜ。
2006/04/19(水) 21:37:39ID:TqbPOlMN
初心者に「これはキャロルケイ説あり」なんつっても無意味。
60年代セレクション進めときゃおk
60年代セレクション進めときゃおk
416名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/04/20(木) 13:40:51ID:dSvLcATy 「白人」「女性」
永遠のモータウンは、モータウンの真実を描くなら
バビットが白人ゆえに逆差別について言葉を詰まらせたあたりで
キャロルケイについても触れるべきだったね
まあ懸命なソウルファンはキャロルケイの事は認めてるし
多くを語るのは野暮ってもんですがね
永遠のモータウンは、モータウンの真実を描くなら
バビットが白人ゆえに逆差別について言葉を詰まらせたあたりで
キャロルケイについても触れるべきだったね
まあ懸命なソウルファンはキャロルケイの事は認めてるし
多くを語るのは野暮ってもんですがね
417名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/04/20(木) 15:05:20ID:fwPlP3e6 BOBBY VEGA
2006/04/20(木) 20:33:08ID:H7q2itRr
あげ
2006/04/20(木) 20:42:17ID:H7q2itRr
デアンジェロって人のCDを借りて聴いてみたけど、
まぁまぁ良かったよ。ベースが。
買う気にはならなかったけど、試聴してみたら借りる気にはなった。
ブラウンシュガーの2曲目alrightってのが一番好きだな。
ベースがかっこいい曲があったら教えてちょ。 マジで。
まぁまぁ良かったよ。ベースが。
買う気にはならなかったけど、試聴してみたら借りる気にはなった。
ブラウンシュガーの2曲目alrightってのが一番好きだな。
ベースがかっこいい曲があったら教えてちょ。 マジで。
2006/04/20(木) 22:05:33ID:CA2BmIxb
ディアンジェロってことはピノか?
421名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/04/21(金) 03:29:13ID:4QYyTV/z2006/04/21(金) 10:30:10ID:6LxMfjtn
2006/04/22(土) 12:33:10ID:cjZYC9gw
424名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/04/25(火) 05:08:45ID:nbADFmtr >>409
しったかってかっこわりー
しったかってかっこわりー
425名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/04/25(火) 16:10:02ID:YTp+yt65 ミシェルンデゲオチェロは1st、2ndだぜ
426名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/04/25(火) 18:19:04ID:o1EZ2gC8 >>416
そこで、キャロル・ケイについて触れたら
アノ映画の存在意義自体が、危うくなるんじゃないの?
ありゃ、
ジェマーソンをマンセーする映画なんだから・・・。
当時のMotownのスター(で、未だ健在な人)で
まともに出演してるのが、
“イマイチ冴えない”マーサ・リーブスだけ。
って辺りで
そこら辺の微妙な事情を察する事は出来るけどね。
本当なら、現役バリバリのスティービーが
出まくっていてもおかしくないのに、
ヴァンダイクの葬式フィルムにしか出てこない。
そこで、キャロル・ケイについて触れたら
アノ映画の存在意義自体が、危うくなるんじゃないの?
ありゃ、
ジェマーソンをマンセーする映画なんだから・・・。
当時のMotownのスター(で、未だ健在な人)で
まともに出演してるのが、
“イマイチ冴えない”マーサ・リーブスだけ。
って辺りで
そこら辺の微妙な事情を察する事は出来るけどね。
本当なら、現役バリバリのスティービーが
出まくっていてもおかしくないのに、
ヴァンダイクの葬式フィルムにしか出てこない。
427名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/04/25(火) 18:43:54ID:KIivAWk7 キャロル・ケイってそんなに凄いか?
More loveのフレーズ、つまんないんだけど
More loveのフレーズ、つまんないんだけど
428名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/04/27(木) 20:58:19ID:1hk8wMg5 >>427
「凄い」とか、そーゆー事じゃなくて・・・
Standing Shadow・・・の
更に“シャドウ”が居た。って事で
スキャンダラスに有名になっちゃっただけ。
ですけどね。
アノ、彼女の存在を完全無視した映画が公開されて
拍車がかかってしまったんでしょ。
ま、時代考えれば
かなり凄いプレイしてると思うけど・・・。
「凄い」とか、そーゆー事じゃなくて・・・
Standing Shadow・・・の
更に“シャドウ”が居た。って事で
スキャンダラスに有名になっちゃっただけ。
ですけどね。
アノ、彼女の存在を完全無視した映画が公開されて
拍車がかかってしまったんでしょ。
ま、時代考えれば
かなり凄いプレイしてると思うけど・・・。
2006/04/27(木) 22:26:08ID:8kWm+MAG
キャロルケイなら、ジミースミスのLivin' It Upというアルバムで
弾いているBig Boss Man(ジミーリードの曲をカバー)がスゴイ。
板違いだけど、ポールマッカートニーもジェマーソン以上に「発明」
してるんじゃない?あとジャックブルースなんか「気」で弾いてるような。
ちょっとマイナーな曲だけど、
エタジェイムス&シュガーパイデサントのDo I Makemyself Clearと
マジョリーブラックのOne More Hurtは誰がベースを弾いてるか知ってる
人いたら教えてちょ。こういうラインは黒人にしか出来ないと思うが…。
弾いているBig Boss Man(ジミーリードの曲をカバー)がスゴイ。
板違いだけど、ポールマッカートニーもジェマーソン以上に「発明」
してるんじゃない?あとジャックブルースなんか「気」で弾いてるような。
ちょっとマイナーな曲だけど、
エタジェイムス&シュガーパイデサントのDo I Makemyself Clearと
マジョリーブラックのOne More Hurtは誰がベースを弾いてるか知ってる
人いたら教えてちょ。こういうラインは黒人にしか出来ないと思うが…。
2006/04/28(金) 00:19:53ID:dxYzTxE9
>>428
つまらない結論だね。今聴いても全然面白いと思うが。
つまらない結論だね。今聴いても全然面白いと思うが。
2006/04/28(金) 19:43:13ID:dxYzTxE9
432名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/04/29(土) 04:51:24ID:c1c0lhTU いいおっさんがしったかで書き込みしてだせーな
2006/04/29(土) 09:00:02ID:Mer2M7C9
まあキャロルだのジェマだのってのは子供には縁の無い話だよな
2006/04/30(日) 17:25:33ID:92RpuLiD
俺もジャック・ブルース大好きだわ。クリームなら板違いってほどでもないと思うよ、個人的にだけど。
でも、あんまりやると怒られそうだから、この辺にしておくw
でも、あんまりやると怒られそうだから、この辺にしておくw
2006/05/02(火) 02:10:27ID:06XVoTfr
436430
2006/05/02(火) 12:43:09ID:42x5/CJR2006/05/03(水) 22:03:48ID:iXVhLiZb
日本のR&Bのビートはふざけてる
438名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/05/09(火) 17:17:39ID:WmBjd/aD 明日ジェモットみにいくどん。
2006/05/09(火) 17:22:07ID:u+wGxTZK
>>434
ザッパバンドでのプレイはかっこよすぎ
ザッパバンドでのプレイはかっこよすぎ
440名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/05/09(火) 17:46:28ID:nSCI/zq2 wonbin.nobody.jp・・間違いないな!在日チョン ID:BHBbTzWk
2006/05/09(火) 20:00:27ID:HUNkhE2h
2006/05/10(水) 22:18:13ID:IZBqRL1L
ジェリー良かったよ。
いかにもソウルな力強い音とフレーズでバディとは相性良い気がした。
雑な扱いになったフレーズも逆に荒っぽくてカッコよかったり。
バディも良かった。つーか、バディが良かった。
今回のサバイバーズは全体に良かった。
前回が悪かっただけかもだけど。
ピーターバラカンが観に来てた。
いかにもソウルな力強い音とフレーズでバディとは相性良い気がした。
雑な扱いになったフレーズも逆に荒っぽくてカッコよかったり。
バディも良かった。つーか、バディが良かった。
今回のサバイバーズは全体に良かった。
前回が悪かっただけかもだけど。
ピーターバラカンが観に来てた。
2006/05/11(木) 01:14:11ID:wEzwQIha
ジェモット良かったね。音数が相変わらず多くてさ。
使ってたベースは古いフェンダーじゃなく今風のだったけど
ちゃんとアレサのフィルモアみたいな音がしてた。
使ってたベースは古いフェンダーじゃなく今風のだったけど
ちゃんとアレサのフィルモアみたいな音がしてた。
2006/05/11(木) 02:13:47ID:CmMcWYui
今日、Kingpins のブートDVD 見つけて
見てるけど、フェンダーのジャズベ使ってるね。
かっこいいベースです。
コーネル・デュプリーのテレはまだ2ピックアップだ。
3ピックアップに改造する前だったんだね。
見てるけど、フェンダーのジャズベ使ってるね。
かっこいいベースです。
コーネル・デュプリーのテレはまだ2ピックアップだ。
3ピックアップに改造する前だったんだね。
2006/05/11(木) 10:35:08ID:sYKP1IKs
昨日いきました、ジェモット。
予想通り、健在!って感じでした。
自分としては、昔よりも音数減ったかなあって。
左手の動きがすげかった。
予想通り、健在!って感じでした。
自分としては、昔よりも音数減ったかなあって。
左手の動きがすげかった。
446441
2006/05/12(金) 17:29:38ID:q34Zxojp おー、みなさんレポサンキューです。
観たかったなあ。
もしかしてメンフィスソウルシチューはやったのかな?
ベタだけど、バーナードパーディとやってるフィルモアのイメージが強いので
バディとはどうなんだろう、って気はしてましたが、
その辺は二人ともさすが、というところでしょうか。
来年も来るかなぁ。
デュプリー、ジェモット、パーディのセットで来たら最高だなぁ。
観たかったなあ。
もしかしてメンフィスソウルシチューはやったのかな?
ベタだけど、バーナードパーディとやってるフィルモアのイメージが強いので
バディとはどうなんだろう、って気はしてましたが、
その辺は二人ともさすが、というところでしょうか。
来年も来るかなぁ。
デュプリー、ジェモット、パーディのセットで来たら最高だなぁ。
2006/05/13(土) 08:04:16ID:BCnAzcp2
>>441
メンフィスソウルシチューはやらなかった。
ジャズやR&Bの有名曲をやってた。
マッキャンのコンペアード・トゥ・ホワットもやってたよ。
マッキャンは齡のせいかデュプリーが支えてあげないとステージに上がれない状態で
どうなることかと思ったけど、演奏と歌はちゃんとしてた。
バディは良かった。ジェモットとのリズム隊はパワフルだった。
メンフィスソウルシチューはやらなかった。
ジャズやR&Bの有名曲をやってた。
マッキャンのコンペアード・トゥ・ホワットもやってたよ。
マッキャンは齡のせいかデュプリーが支えてあげないとステージに上がれない状態で
どうなることかと思ったけど、演奏と歌はちゃんとしてた。
バディは良かった。ジェモットとのリズム隊はパワフルだった。
448名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/05/16(火) 17:54:27ID:TO9wK0cv ぃいなあー、みにいきたかったなぁ。
ジェモット相変わらず音数多いんだね(笑)
俺はさ、何年前か忘れたけどパーディー、デュプリー、アレックス・ブレイクとパーディー・デュプリー・レイニーいったけど後者のがよかったよ。
生レイニー初めてみて本当にワンフィンガーだし、とにかくリズムが素晴らしいと感じたからにやにや笑いながら楽しく聴いてたよ(´∀`)
P.S不可能だが生ジェマーソンみたかったな泣
ジェモット相変わらず音数多いんだね(笑)
俺はさ、何年前か忘れたけどパーディー、デュプリー、アレックス・ブレイクとパーディー・デュプリー・レイニーいったけど後者のがよかったよ。
生レイニー初めてみて本当にワンフィンガーだし、とにかくリズムが素晴らしいと感じたからにやにや笑いながら楽しく聴いてたよ(´∀`)
P.S不可能だが生ジェマーソンみたかったな泣
2006/05/17(水) 12:24:13ID:xV1VaoyE
Jamersonといえば、Jrはどういう活動をしてるのでしょうか。
親父ばりのベース弾くんかな。
親父ばりのベース弾くんかな。
450名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/06/03(土) 18:04:43ID:MVQ0/77s 音数多くて音階も結構動くベースを確立させたのってジェームスジェマーソン?
451名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/06/03(土) 22:16:54ID:X+AGCOlE 流れ違いで悪いけど、ベーシストとしてのプリンスってどう?
テクニックとセンスの両方の観点から、分かる人頼む。
テクニックとセンスの両方の観点から、分かる人頼む。
452名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/06/04(日) 12:32:37ID:eF/szUiX >>451
音は軽いけどとてもセンスのいいベースラインを弾くと思う
テクニック的には超絶なプレイとか聴いたことはないけれどベーシックなスラップや
ツーフィンガーはプロとして十分な技術を持っていると思う。
音は軽いけどとてもセンスのいいベースラインを弾くと思う
テクニック的には超絶なプレイとか聴いたことはないけれどベーシックなスラップや
ツーフィンガーはプロとして十分な技術を持っていると思う。
2006/06/04(日) 22:28:11ID:+53KetKI
Musicologyのベースラインは良かったな。
でも、プリンスってベースが入ってないスカスカな曲もよく作るよな。
でも、プリンスってベースが入ってないスカスカな曲もよく作るよな。
2006/06/05(月) 01:16:53ID:1Oc9GC9E
彼はライブ中にベースをぶん投げるから認めない
455名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/06/11(日) 23:57:32ID:1sulGKj8 age
2006/06/13(火) 02:42:52ID:r0wqSBLA
457名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/06/16(金) 06:05:40ID:lcmMBvn8 ヘタウマやテクがどうこうを抜きにして、
個人的には、打ち込み全盛前の、80年代中期のフュージョンベーシスト系が作り出す
ダンスナンバーのベースラインが大好き。
例えば、アレサ・フランクリンの"Do It Right"(たぶんマーカス・ミラー?)や、
ウィスパーズの"Tonight"(作曲はジェリー・ナイトだが、ベーシストはわからん)、
シャンペーンの曲名は忘れたがソロになって1枚目のアルバムの1曲目のやつ、等。
あの頃はかっこいいダンスナンバーのベースラインをみんなが競って作り合ってた時代。
打ち込みベースは、どうしてもあのファット感やグルーブ感が出せないからつらい。
個人的には、打ち込み全盛前の、80年代中期のフュージョンベーシスト系が作り出す
ダンスナンバーのベースラインが大好き。
例えば、アレサ・フランクリンの"Do It Right"(たぶんマーカス・ミラー?)や、
ウィスパーズの"Tonight"(作曲はジェリー・ナイトだが、ベーシストはわからん)、
シャンペーンの曲名は忘れたがソロになって1枚目のアルバムの1曲目のやつ、等。
あの頃はかっこいいダンスナンバーのベースラインをみんなが競って作り合ってた時代。
打ち込みベースは、どうしてもあのファット感やグルーブ感が出せないからつらい。
2006/06/17(土) 01:08:32ID:VHXRISmy
2006/07/07(金) 02:05:45ID:fHondIBo
最近ロッコが好きです。
2006/07/07(金) 03:19:59ID:rz1oRPtU
僕もロッコが好きです。
歯切れのいいオナラみたいな音が小気味良くて気持ちイイです。
初めてロッコのベースを聴いたのは、
TOWER OF POWER Only So Much Oil The Ground って曲でした。
歯切れのいいオナラみたいな音が小気味良くて気持ちイイです。
初めてロッコのベースを聴いたのは、
TOWER OF POWER Only So Much Oil The Ground って曲でした。
2006/07/07(金) 13:54:43ID:94lQawRa
最近じゃピノパラディーノがちょっとした神になってる
2006/08/05(土) 07:41:58ID:eHBep0u6
ベースマガジン8月号にジェモットインタビューが。
463名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/08/26(土) 04:37:46ID:Nj2QF4Gh ルイス・ジョンソン
2006/08/26(土) 04:38:36ID:Nj2QF4Gh
あげ
465名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/09/16(土) 01:26:46ID:m9OKuxYc2006/09/16(土) 10:02:46ID:xYNVcnXb
つーか、ホントうまいな。こいつら。
467名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/09/23(土) 04:16:02ID:9xcnRcq0 今知ったんだんだが、クラと一緒にウイリーウイークスが来るんだな。
468名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/09/23(土) 04:26:50ID:AfuuUf/i 今回のツアーメンバーは凄いね。デレク・トラックスもいるし。
タダなら見たかったな。
タダなら見たかったな。
469名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/09/23(土) 18:19:42ID:Wql0qTez TMスティーヴンスて有名なの?
470名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/09/23(土) 18:23:45ID:Wql0qTez あとスチュアートハムとスチュアートゼンダーは上手い?
2006/09/24(日) 01:14:23ID:IqfqhybN
>>469
TMつながり
スティーヴヴァイの凄さを体感出来る曲
「ミステリートラックス〜アーカイヴスVol.3」の6曲目「ワイプアウト2000」
これはベンチャーズの有名ナンバーのとてつもない高速すご技パロディ。
「ウルトラゾーン」 の5曲目 「JIBBOOM」
スティービーレイボーンからインスピレーションを受けまくりの高速ナンバー。
「ファイアーガーデン」の9曲目 「Fire Garden Suite:」
ドリムシもびっくりのプログレ風組曲。とてつもない構築美。後半5分からのGソロ凄まじい。
「パッション&ウォーフェア」の8曲目 「The Audience Is Listening」
かのヴァンヘイレンの「Hot Teacher」からインスパイアされたユニークな高速ナンバー。
「リアルイリュージョンズ:リフレクションズ」の6曲目 「Freak Show Excess」
ビリーシーンとのとてつもない壮絶バトル。
「エイリアンラブズシークレッツ」 の2曲目 「Juice」
ジョーサトリアーニの影響からかブギ的跳ねる高速ナンバー。
「セックス&レリジョン」 の11曲目 「Pig」
その名の通り豚の鳴き声ギターから始まるファンキーナンバー。
「フレクサブル」 の12曲目 「So Happy」
女性の会話をユニゾンでなぞる壮絶なギター。
これ以外も各アルバムの7曲目のバラードはとんでもない鳴きギターを披露。すごすぎ。
他の楽曲も難解なコード進行、何種類ものスケールを使いこなし、ジャズからブルース、プログレ、HR/HMなど
幅広い楽曲がいくつもあり、スティーヴヴァイの才能が際立つアルバムばかりです。
単にスケールを上昇下降するだけの早弾き、スィープ連発、だけなギタリストと訳が違います。
TMつながり
スティーヴヴァイの凄さを体感出来る曲
「ミステリートラックス〜アーカイヴスVol.3」の6曲目「ワイプアウト2000」
これはベンチャーズの有名ナンバーのとてつもない高速すご技パロディ。
「ウルトラゾーン」 の5曲目 「JIBBOOM」
スティービーレイボーンからインスピレーションを受けまくりの高速ナンバー。
「ファイアーガーデン」の9曲目 「Fire Garden Suite:」
ドリムシもびっくりのプログレ風組曲。とてつもない構築美。後半5分からのGソロ凄まじい。
「パッション&ウォーフェア」の8曲目 「The Audience Is Listening」
かのヴァンヘイレンの「Hot Teacher」からインスパイアされたユニークな高速ナンバー。
「リアルイリュージョンズ:リフレクションズ」の6曲目 「Freak Show Excess」
ビリーシーンとのとてつもない壮絶バトル。
「エイリアンラブズシークレッツ」 の2曲目 「Juice」
ジョーサトリアーニの影響からかブギ的跳ねる高速ナンバー。
「セックス&レリジョン」 の11曲目 「Pig」
その名の通り豚の鳴き声ギターから始まるファンキーナンバー。
「フレクサブル」 の12曲目 「So Happy」
女性の会話をユニゾンでなぞる壮絶なギター。
これ以外も各アルバムの7曲目のバラードはとんでもない鳴きギターを披露。すごすぎ。
他の楽曲も難解なコード進行、何種類ものスケールを使いこなし、ジャズからブルース、プログレ、HR/HMなど
幅広い楽曲がいくつもあり、スティーヴヴァイの才能が際立つアルバムばかりです。
単にスケールを上昇下降するだけの早弾き、スィープ連発、だけなギタリストと訳が違います。
2006/09/24(日) 14:17:33ID:7uQi55V/
スレ違い
2006/09/24(日) 15:14:26ID:Ru/2iUvI
558 :名無しさんのみボーナストラック収録 [sage] :2006/09/24(日) 01:20:58 ID:8q0lBZHh0
スティーヴヴァイの凄さを体感出来る曲
「ミステリートラックス〜アーカイヴスVol.3」の6曲目「ワイプアウト2000」
これはベンチャーズの有名ナンバーのとてつもない高速すご技パロディ。
「ウルトラゾーン」 の5曲目 「JIBBOOM」
スティービーレイボーンからインスピレーションを受けまくりの高速ナンバー。
「ファイアーガーデン」の9曲目 「Fire Garden Suite:」
ドリムシもびっくりのプログレ風組曲。とてつもない構築美。後半5分からのGソロ凄まじい。
「パッション&ウォーフェア」の8曲目 「The Audience Is Listening」
かのヴァンヘイレンの「Hot Teacher」からインスパイアされたユニークな高速ナンバー。
「リアルイリュージョンズ:リフレクションズ」の6曲目 「Freak Show Excess」
ビリーシーンとのとてつもない壮絶バトル。
「エイリアンラブズシークレッツ」 の2曲目 「Juice」
ジョーサトリアーニの影響からかブギ的跳ねる高速ナンバー。
「セックス&レリジョン」 の11曲目 「Pig」
その名の通り豚の鳴き声ギターから始まるファンキーナンバー。
「フレクサブル」 の12曲目 「So Happy」
女性の会話をユニゾンでなぞる壮絶なギター。
これ以外も各アルバムの7曲目のバラードはとんでもない鳴きギターを披露。すごすぎ。
他の楽曲も難解なコード進行、何種類ものスケールを使いこなし、ジャズからブルース、プログレ、HR/HMなど
幅広い楽曲がいくつもあり、スティーヴヴァイの才能が際立つアルバムばかりです。
単にスケールを上昇下降するだけの早弾き、スィープ連発、だけなギタリストと訳が違います。
スティーヴヴァイの凄さを体感出来る曲
「ミステリートラックス〜アーカイヴスVol.3」の6曲目「ワイプアウト2000」
これはベンチャーズの有名ナンバーのとてつもない高速すご技パロディ。
「ウルトラゾーン」 の5曲目 「JIBBOOM」
スティービーレイボーンからインスピレーションを受けまくりの高速ナンバー。
「ファイアーガーデン」の9曲目 「Fire Garden Suite:」
ドリムシもびっくりのプログレ風組曲。とてつもない構築美。後半5分からのGソロ凄まじい。
「パッション&ウォーフェア」の8曲目 「The Audience Is Listening」
かのヴァンヘイレンの「Hot Teacher」からインスパイアされたユニークな高速ナンバー。
「リアルイリュージョンズ:リフレクションズ」の6曲目 「Freak Show Excess」
ビリーシーンとのとてつもない壮絶バトル。
「エイリアンラブズシークレッツ」 の2曲目 「Juice」
ジョーサトリアーニの影響からかブギ的跳ねる高速ナンバー。
「セックス&レリジョン」 の11曲目 「Pig」
その名の通り豚の鳴き声ギターから始まるファンキーナンバー。
「フレクサブル」 の12曲目 「So Happy」
女性の会話をユニゾンでなぞる壮絶なギター。
これ以外も各アルバムの7曲目のバラードはとんでもない鳴きギターを披露。すごすぎ。
他の楽曲も難解なコード進行、何種類ものスケールを使いこなし、ジャズからブルース、プログレ、HR/HMなど
幅広い楽曲がいくつもあり、スティーヴヴァイの才能が際立つアルバムばかりです。
単にスケールを上昇下降するだけの早弾き、スィープ連発、だけなギタリストと訳が違います。
474名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/09/26(火) 01:36:44ID:CGCgXUZ5 ウッテン、かっこよかったら最高のベーシストなのにな。
あれじゃディズニーだよ。
あれじゃディズニーだよ。
2006/09/28(木) 16:59:09ID:gEQqXciY
477名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/09/29(金) 03:43:33ID:aQRKQmLx >>476
顔だけじゃないけどな。シャツをズボンインしてるとこが最大に痛いw
顔だけじゃないけどな。シャツをズボンインしてるとこが最大に痛いw
478名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/09/29(金) 14:01:16ID:s7bZmrq5 そんなことを気にしている477が最も痛い件について
2006/10/08(日) 16:29:19ID:pBPis4fb
まぁ見た目も重要だよね。けど、彼はR&BやSoul専門じゃないし
ジャムバンド畑の人だから、ムサくても許される環境だよね。
ジャムバンド畑の人だから、ムサくても許される環境だよね。
2006/10/11(水) 18:14:33ID:2/DSZcd5
ジミー・ルイス
プレスティッジのソウルジャズ・ジャズファンクに
やたら参加してる。キングピンズにも参加。
サム・クックのハーレム・スクウェアのライヴもこの人だ。
プレスティッジのソウルジャズ・ジャズファンクに
やたら参加してる。キングピンズにも参加。
サム・クックのハーレム・スクウェアのライヴもこの人だ。
2006/10/23(月) 15:20:12ID:ZIqGVaWe
その時分だとボブ・クランショウやロン・カーターもエレベで黒い音出してるよね。
2006/10/23(月) 19:21:07ID:4PHvgBoR
「エレベ」とか「黒い音」とか平気で書いちゃうヤツはナイスガイ
483名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/10/24(火) 01:15:58ID:flZj++qP ジミー・ルイスも50年代はカウントベイシー楽団にいたみたいだね。
2007/01/11(木) 00:55:00ID:7KDdNTuZ
やっぱマーカスってブラックフィーリング出まくってますよね?
2007/01/12(金) 02:32:01ID:7S+eWVBn
釣れてないね
486名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/01/14(日) 03:08:14ID:RRgSRhI/ >>484 歌ってた曲はいいと思った
2007/02/09(金) 03:11:17ID:UdFZ09MV
>>485
ワロタ
ワロタ
2007/02/09(金) 12:21:35ID:EndnalA7
どうもTOPを受け付けない
489名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/02/09(金) 15:06:16ID:y2veaqxx 最近のTOPはフュージョンみたいになっちゃたね
ロッコとガルバルディのリズム体はハイテクすぎる
ロッコとガルバルディのリズム体はハイテクすぎる
2007/02/09(金) 16:33:35ID:6nPUtV4S
確かにもっとポップな曲やアレンジが欲しい
2007/02/09(金) 19:31:01ID:EndnalA7
あーゆーポップさもダメみたい。
テク云々じゃないと思う。
テク云々じゃないと思う。
2007/02/10(土) 01:39:22ID:qIzOM6rA
音楽なんてのはテクニックで万人を惹き付けられるわけじゃないからな。
2007/02/10(土) 02:05:59ID:zUFV9+40
全体的に落ち着きがなくてそわそわしてる感じがキモいんだ。
好きな方には誠に申し訳ない。
好きな方には誠に申し訳ない。
2007/02/10(土) 04:03:24ID:4Yx0Mjj5
>>493
禿同
禿同
2007/02/16(金) 22:35:57ID:cSynb4I4
エディへイゼルのgame,〜のベーシスト誰?
2007/02/17(土) 03:28:07ID:3ajyOZ1/
あれいいか?
497名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/02/21(水) 13:59:14ID:DiwVugXw >>444のkingpinsのDVDを見てみたいんだが、どこに置いてるの?
2007/03/01(木) 20:47:17ID:B3h+TBhV
ギルスコットヘロンのベースいいよね。
2007/03/01(木) 22:07:17ID:HiJWp/SS
When You Are Who You Are ←この曲のベースの事だろうとエスパーレス
2007/03/02(金) 01:43:37ID:/qbY1d/+
ロン・カーターだしな。
501名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/03/02(金) 11:57:00ID:mZHpdhEw Donny HathawayのLiveにノックアウト。今までで一番素敵なベースに出会えました。
James Jamerson以外でこんなオススメありませんか?
弾いているのはWillie Weeksという人らしいけど、この盤以外にこの人のかっこいいベースが
聴けるのはないものか…。検索してもそれらしいのはヒットしないし。
James Jamerson以外でこんなオススメありませんか?
弾いているのはWillie Weeksという人らしいけど、この盤以外にこの人のかっこいいベースが
聴けるのはないものか…。検索してもそれらしいのはヒットしないし。
502名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/03/02(金) 14:37:29ID:lGoemMBZ ネイザン・ワッツ大好きです。
2007/03/03(土) 17:05:35ID:9uFFCc9C
WillieはDonnyのExtention of a manだか何だかって
アルバムでも弾いてて、結構いいですよ。
ベーマガにWillie特集あったから見返してみようかな。
アルバムでも弾いてて、結構いいですよ。
ベーマガにWillie特集あったから見返してみようかな。
504名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/03/05(月) 13:30:18ID:1S7L08HE >>503
聞いてみました。なんだか普通、というかあっさりというかやっぱりライブ盤の方が勢いありますね。
曲調もよくわからないし。
ベーマガ、Little Getto Boyの楽譜が載っていると聞きました。でも海外在住なので手に入らない。
残念。
ありがとうございました。
聞いてみました。なんだか普通、というかあっさりというかやっぱりライブ盤の方が勢いありますね。
曲調もよくわからないし。
ベーマガ、Little Getto Boyの楽譜が載っていると聞きました。でも海外在住なので手に入らない。
残念。
ありがとうございました。
2007/03/05(月) 13:56:17ID:bkm3nRTX
あれは曲のバリエーションが豊富なんですよね。
他に
Gハリスンのダークホース
RLジョーンズの浪漫
Rウッドの俺と仲間
Dボウイのヤングアメリカン
に参加って載ってますけど邦題ばっかで恐縮です。
他に
Gハリスンのダークホース
RLジョーンズの浪漫
Rウッドの俺と仲間
Dボウイのヤングアメリカン
に参加って載ってますけど邦題ばっかで恐縮です。
2007/03/12(月) 00:28:21ID:oLproPsg
odysseyのinside outという曲のベースが好きなんですが
誰がひいてるかわかる方いますか?
誰がひいてるかわかる方いますか?
507名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/04/07(土) 22:06:37ID:qmGfFWUU age
508名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/04/08(日) 07:32:35ID:utG1d31N 概出かもしれんがようつべでジェマーソンの生演が見れるぞ
曲はマーヴィンでファッツゴーイングオン、インプロ全開です
まさか見れるとは思わなかったんだけど惚れ直しました
曲はマーヴィンでファッツゴーイングオン、インプロ全開です
まさか見れるとは思わなかったんだけど惚れ直しました
2007/04/08(日) 07:41:13ID:utG1d31N
あ、今携帯からだから見れないけど>>465かな
すんません
すんません
510名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/04/08(日) 12:59:57ID:ht2kKocA 今のポップミュージックのベースプレイの7割はジェマーソンとマッカートニーと慶の影響下にあるよな
511名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/04/08(日) 21:43:12ID:AUXaWfQx 最近のアーティストでベースがカッコイイの教えてください。。。!
2007/04/08(日) 23:55:02ID:tXYb5KaK
アーティストという言葉を軽々しく使うやつは馬鹿
2007/04/09(月) 02:03:21ID:dPUIkANd
ジェマーソンって松本人志にそっくりだよなww
2007/04/09(月) 02:19:17ID:dPUIkANd
あと上の方で話題になってるけどジェマーソンが弾いてるか弾いてないかなんてベーシストなら音質や手癖からくるフレーズで大体分かるもんだがね
それだけの特徴もあるんだし
まあ誰が弾いてようがいいものはいいし俺はどうでもいいけど
それだけの特徴もあるんだし
まあ誰が弾いてようがいいものはいいし俺はどうでもいいけど
2007/04/09(月) 02:23:00ID:dPUIkANd
って一年前の話題じゃんwww
俺かっこわりーなw
俺かっこわりーなw
516名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/04/09(月) 13:19:23ID:+6MNhq9d >>512
おまえも使ってる。釣りか?馬鹿か?
おまえも使ってる。釣りか?馬鹿か?
517名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/04/09(月) 13:27:17ID:dbBssgK1 スチュアート・ゼンダーはダメですか?
2007/04/09(月) 17:22:37ID:+6MNhq9d
↑スチュアートってジャミロのだっけ?
だったらチョー好きだ。
だったらチョー好きだ。
519名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/04/09(月) 17:28:38ID:dbBssgK12007/04/10(火) 11:16:30ID:OFfOJjAz
馬鹿が湧いてるな
2007/04/11(水) 00:15:14ID:pMx4lTVK
>>516
馬鹿はお前だろw
馬鹿はお前だろw
522名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/04/18(水) 11:39:55ID:SxAS/AM0 age
523名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/04/18(水) 21:25:09ID:FrwG+B+H 楽器やってた頃はリーリトナーのところのエイブラハム・ラボリエルが好きだった。
ハイノートの弾きかたが斬新だと思う。一度聞いてみて。
後は、MFSBサウンド。シグマサウンドスタジオの音。
日本のミュージシャン、細野はやっぱすごいかな。でも2拍3連が耳障りなこともある。
鈴木茂が、72年はっぴいえんどの頃、何かのインタビューで好きなミュージシャン
「james jamerson」といっていた。
時は30年以上も経ち、
最近の女の子バンド、中ノ森BANDのユッコって子も好きなベーシストをjames jamersonといってた。
この子はいいね。
ハイノートの弾きかたが斬新だと思う。一度聞いてみて。
後は、MFSBサウンド。シグマサウンドスタジオの音。
日本のミュージシャン、細野はやっぱすごいかな。でも2拍3連が耳障りなこともある。
鈴木茂が、72年はっぴいえんどの頃、何かのインタビューで好きなミュージシャン
「james jamerson」といっていた。
時は30年以上も経ち、
最近の女の子バンド、中ノ森BANDのユッコって子も好きなベーシストをjames jamersonといってた。
この子はいいね。
2007/04/20(金) 15:26:07ID:kUZIQII8
おれもそう答える
2007/04/22(日) 13:43:48ID:N31FVoi1
>>523
中ノ森BANDってのをようつべで見てみたんだけど、ベースの子は何がいいの?
中ノ森BANDってのをようつべで見てみたんだけど、ベースの子は何がいいの?
526名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/04/22(日) 13:57:10ID:JJ0t895P >>525
「好きなベーシストをjames jamersonといってた」ところだろ、そりゃ
「好きなベーシストをjames jamersonといってた」ところだろ、そりゃ
527名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/04/22(日) 15:18:29ID:ERNAwIZc いまどきジェマーソンなんて中学生だって知ってるだろ
528名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/04/22(日) 15:31:13ID:JJ0t895P 中ノ森BANDってよく知らないけどsoul系の影響受けてるバンドなの?
2007/04/22(日) 16:53:18ID:N31FVoi1
530名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/04/22(日) 18:16:07ID:9xXmE4JT 中ノ森BAND。なかなか可愛い女の子BANDで好きだから俺は必死でかばうぞw
http://streaming.yahoo.co.jp/p/y/mic/11010/なんか見るとwhateverなんか良く出来てる。
ここはいつのまにかかわいこちゃんミュージシャンスレかw
youtubeで若き日の細野や鈴木茂のセッション
キャラメルママが見れる。http://www.youtube.com/watch?v=TRog5z9ILH0
黒人のつまんないスラップやチョッパーの長いソロの垂れ流しより
はるかにファンク。音楽はこういう風にまとまって演れよ。
まあ好き嫌いはあるだろうけど。
http://streaming.yahoo.co.jp/p/y/mic/11010/なんか見るとwhateverなんか良く出来てる。
ここはいつのまにかかわいこちゃんミュージシャンスレかw
youtubeで若き日の細野や鈴木茂のセッション
キャラメルママが見れる。http://www.youtube.com/watch?v=TRog5z9ILH0
黒人のつまんないスラップやチョッパーの長いソロの垂れ流しより
はるかにファンク。音楽はこういう風にまとまって演れよ。
まあ好き嫌いはあるだろうけど。
2007/04/22(日) 22:17:08ID:AxmnV4er
何時間もダラダラやりながらも、ずっと客を踊らせるP-FUNK
2007/04/23(月) 12:18:13ID:ZJwS1i8A
>>530
中の森BANDは普通のJ-POPだからスレ違いだって事がわかった
下の動画は、ノリはハネなのに歌がハネてない。
だからまとまってる様に聞こえないし、なんか気持ち悪くて素直にノれない感じがする。
これはファンクじゃない、歌謡曲。
日本人が好きなのはわかるが、黒人否定する前にP-FUNKでもじっくり聴いてこい
中の森BANDは普通のJ-POPだからスレ違いだって事がわかった
下の動画は、ノリはハネなのに歌がハネてない。
だからまとまってる様に聞こえないし、なんか気持ち悪くて素直にノれない感じがする。
これはファンクじゃない、歌謡曲。
日本人が好きなのはわかるが、黒人否定する前にP-FUNKでもじっくり聴いてこい
2007/04/23(月) 13:42:35ID:xLXLxHC8
まあまあ、批判は何も生まないぞ
2007/04/23(月) 16:33:32ID:ZJwS1i8A
>>533
スマソ、その通りだね
スマソ、その通りだね
535名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/04/25(水) 01:01:22ID:iEcv3IYs ピノパラディーノが好き
536名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/04/25(水) 17:33:29ID:lwfbArgU 歪な所がファンク
537名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/05/15(火) 00:26:40ID:Y4ttNaZw ディアンジェロ効果でピノ・パラディーノ大評判だけど、ちょっと違うんじゃないかな。
VOODOOはクエストラヴのソリッドなDrumsとそれに絡むTp./G./Clav.の絶妙なアクセントがグルーヴの要で、
逆にピノのグルーヴ感ゼロのBassとのミスマッチ具合がファンクネスを醸し出させてると思う。
ディアンジェロのサンプルネタ(ピノ)選びの妙だと思うよ。
だってVOODOOがチャックレイニーやジェマースンみたいな黒くて巧いベースだったら、逆に
ありがちなSoul/R&Bになっちゃうでしょ?
VOODOOはクエストラヴのソリッドなDrumsとそれに絡むTp./G./Clav.の絶妙なアクセントがグルーヴの要で、
逆にピノのグルーヴ感ゼロのBassとのミスマッチ具合がファンクネスを醸し出させてると思う。
ディアンジェロのサンプルネタ(ピノ)選びの妙だと思うよ。
だってVOODOOがチャックレイニーやジェマースンみたいな黒くて巧いベースだったら、逆に
ありがちなSoul/R&Bになっちゃうでしょ?
538537
2007/05/15(火) 00:28:21ID:Y4ttNaZw ちなみに好きなベースは
・ConFunkShunの人
・ボブ・クランショウ (>> 481にもあるJazzの人だけど、エレベ弾くと最高)
・Randolph (DeepHouseだけど黒光りするベース弾いてる。元P-Funk)
でも最高なのはジョージポーターJr.かな。あの「間」は凄すぎる。
・ConFunkShunの人
・ボブ・クランショウ (>> 481にもあるJazzの人だけど、エレベ弾くと最高)
・Randolph (DeepHouseだけど黒光りするベース弾いてる。元P-Funk)
でも最高なのはジョージポーターJr.かな。あの「間」は凄すぎる。
539名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/05/23(水) 19:33:22ID:4If0Fgqh age
2007/05/23(水) 19:38:30ID:O77mysno
541名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/05/23(水) 21:05:22ID:baS34+3m2007/05/24(木) 23:31:22ID:sYxAIvnZ
>>537
あのベースはD'Angeloの指示。ピノがマジで弾いた訳じゃない
他セッション聴けばわかるけど、ピノは実際は相当上手く弾ける人だよ
でもVooDooではD'Angeloの言う感覚を掴むのが大変だったって言ってた
「もっとゆっくり!もっとモタって!」って言われて最初は意味がよくわからなかったらしい
さらに発表当時は他のベーシストから「ピノ、オマエ今回のベースは失敗だな」って言われちゃってw
今からするとやっぱり革新的だったんだね。あのベースを生んだのはD'Angelo自身なんだよ
あのベースはD'Angeloの指示。ピノがマジで弾いた訳じゃない
他セッション聴けばわかるけど、ピノは実際は相当上手く弾ける人だよ
でもVooDooではD'Angeloの言う感覚を掴むのが大変だったって言ってた
「もっとゆっくり!もっとモタって!」って言われて最初は意味がよくわからなかったらしい
さらに発表当時は他のベーシストから「ピノ、オマエ今回のベースは失敗だな」って言われちゃってw
今からするとやっぱり革新的だったんだね。あのベースを生んだのはD'Angelo自身なんだよ
543537
2007/05/27(日) 00:11:19ID:SbxFm05/544名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/05/27(日) 01:40:25ID:+DrTYdcs ピノの注目すべきところは音作り
545名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/05/27(日) 02:57:17ID:rJUpxe2i2007/05/27(日) 14:35:58ID:u7vAqhy6
547537
2007/05/27(日) 17:32:55ID:9CzshgeK ?!10年前の記憶なんで、言われてみると確かにトニー・レヴィンかも、、、
だとしたら今まで壮大にズレた発言してますよね、、スミマセヌ。
だとしたら今まで壮大にズレた発言してますよね、、スミマセヌ。
2007/05/28(月) 01:51:37ID:pmcXnKjN
ところでMarvin Gayeのwhat's going onの
「Right On」て誰がベースひいてんの?
ジェマーソンでわないよねぇ?
「Right On」て誰がベースひいてんの?
ジェマーソンでわないよねぇ?
2007/05/28(月) 14:57:32ID:7bRHLMB2
キャロル・ケイか?
2007/05/28(月) 16:32:17ID:pmcXnKjN
あれが噂のキャロル・ケイか
かっこいいな
かっこいいな
551名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/05/28(月) 23:07:41ID:W6WlE7Q2 時代的にキャロル・ケイではないでしょう
多分Bob Babbittじゃないかな
多分Bob Babbittじゃないかな
552名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/06/06(水) 23:21:43ID:Odxi1ecg 今度、来日するスティーリー・ダンのベースは
フレディ・ワシントンらしい。ある意味楽しみ。
フレディ・ワシントンらしい。ある意味楽しみ。
2007/06/08(金) 23:08:33ID:UuGldG6X
>>552
ほほぉ、チャックレイニーはこないのかぁ
ほほぉ、チャックレイニーはこないのかぁ
554名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/06/10(日) 13:07:57ID:vY5d2xzt >553
レイニーは年だし、別仕事あるから無理ぽいね。
最近はワシントンはプレベ使用らしいから、ある意味楽しみ。
レイニーは年だし、別仕事あるから無理ぽいね。
最近はワシントンはプレベ使用らしいから、ある意味楽しみ。
2007/06/16(土) 23:28:59ID:qBLi9qkr
チャックレイニーの名演が聴けるアルバム教えてください
えらい火トン!
えらい火トン!
556名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/06/21(木) 23:52:30ID:7rdnx56j >555
スティーリーダンの「幻想の摩天楼」の「滅び行く英雄」
同じく「エイジャ」の「PEG」
フィル・アップチャーチの「ダークネス・ダークネス」
アレサ・フランクリンの「至上の愛 〜チャーチ・コンサート〜〈完全版〉」
スティーリーダンの「幻想の摩天楼」の「滅び行く英雄」
同じく「エイジャ」の「PEG」
フィル・アップチャーチの「ダークネス・ダークネス」
アレサ・フランクリンの「至上の愛 〜チャーチ・コンサート〜〈完全版〉」
2007/06/28(木) 01:10:13ID:ASPJS9Yy
who is this bitch anyway マリーナショウ
558名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/06/30(土) 21:38:49ID:FK9QERID 結論は、ジェマーソン、ケイ、レイニーですか。
新しい人では、
アダム・ブラックストーンというベーシストが素晴らしいですね。
新しい人では、
アダム・ブラックストーンというベーシストが素晴らしいですね。
2007/07/01(日) 05:05:13ID:l3iGDvZa
キャロル・ケイの極太ファンクが聴けるCharles Kynard(MAINSTREAM)のCDが出てたぞこのボケ!
560@株主 ☆
2007/07/07(土) 01:31:34ID:PGFX0PF2 l;l;
561@株主 ☆
2007/07/07(土) 01:31:53ID:PGFX0PF2 p@p@p@p@p@
562 株主【randb:1/2172=0(%)】
NGNG 000
2007/07/10(火) 20:25:44ID:AszJsx+2
564名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/07/27(金) 23:54:10ID:DnEvYWPR ジャームス、ジェマーソンってしんだんですか?
565名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/07/28(土) 02:31:38ID:pYGbcZQb >>564
俺の心の中で生きています
俺の心の中で生きています
2007/08/05(日) 18:19:18ID:4MLChYwi
ジェマーソンは偉大なベーシストだがあまり幻想を
抱かない方がいい。
抱かない方がいい。
567名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/08/05(日) 20:05:50ID:05CQTCcc 確かにジェマーソンはオリジネイターとしての功績は誰にも負けない素晴らしさがあるけど、
聴いて素晴らしいと思えるベーシストはジェマーソンだけじゃないよな。
フィルモアのジェリージェモット、スタックスのダックダン、”レイニー”マン…etc
どいつもこいつも格好よすぎるよなぁ。
聴いて素晴らしいと思えるベーシストはジェマーソンだけじゃないよな。
フィルモアのジェリージェモット、スタックスのダックダン、”レイニー”マン…etc
どいつもこいつも格好よすぎるよなぁ。
2007/08/13(月) 00:08:28ID:P30QyIlL
最近オルガン聞いてるんですけど、
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%82%B8%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%95/dp/B0000CD84Q
これを買って聞いたらベースが凄くかっこよくて、クレジットを見たらリチャード・デイビスと
なっていました。ググってみたらジャズで有名な人みたいなんですけど、これではエレキベース
を弾いてます。そこでみなさん、この人がエレキベースを弾いているファンクのCDがあったら
教えてほしいです。よろしくお願いします。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%82%B8%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%95/dp/B0000CD84Q
これを買って聞いたらベースが凄くかっこよくて、クレジットを見たらリチャード・デイビスと
なっていました。ググってみたらジャズで有名な人みたいなんですけど、これではエレキベース
を弾いてます。そこでみなさん、この人がエレキベースを弾いているファンクのCDがあったら
教えてほしいです。よろしくお願いします。
2007/08/22(水) 23:33:52ID:tIV60dAH
ミーターズいいね
570名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/08/29(水) 22:25:32ID:yQ9PxrQ2 metersはイイねー。
イナたいんだけどここのパートを聴くと洒落た事やってんだよなー。
イナたいんだけどここのパートを聴くと洒落た事やってんだよなー。
2007/08/29(水) 23:24:55ID:yQ9PxrQ2
個々の、ね。
2007/08/29(水) 23:28:45ID:5jLqHW8x
meters買いまくり
2007/08/29(水) 23:54:30ID:djAoZmyv
ジョージポーターJrのベースはそれはそれは黒いよね
もう最高
もう最高
2007/08/30(木) 00:20:24ID:F0TWd4YL
オーソドックスなFunkベースとしては世界一だね
575名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/08/31(金) 20:55:33ID:0eJD7CI/ 最近、「愛のコリーダ」がようCMでかかってるが、
これ見ると、ルイス・ジョンソンまじですごいな
http://www.youtube.com/watch?v=aNoPTsU7V7c
バチバチやってるが、曲の情感をそこなうことなく
繊細なフレージングをするあたり、天才的だと思う。
今や、よいよいだが、復活して欲しい
これ見ると、ルイス・ジョンソンまじですごいな
http://www.youtube.com/watch?v=aNoPTsU7V7c
バチバチやってるが、曲の情感をそこなうことなく
繊細なフレージングをするあたり、天才的だと思う。
今や、よいよいだが、復活して欲しい
2007/08/31(金) 21:53:27ID:IdHInU2+
すげー
Qさまの格好もすげー
Qさまの格好もすげー
2007/08/31(金) 22:20:08ID:y0BG/8TV
ルイスの功績が忘れられ過ぎだよ。
元祖スラッパーはラリーグラハムってよりこの人でしょ。
元祖スラッパーはラリーグラハムってよりこの人でしょ。
2007/08/31(金) 22:56:35ID:IdHInU2+
どっちでもEけど
俺はルイス派
俺はルイス派
579名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/09/01(土) 01:05:25ID:BqElYjbs voodooにおけるピノ、プラヤプラヤはすげーけど、
D'本人が引いてる曲のだらしないベースもいいと思う。アルバム全体のスモーキーだらしなさ感は
D'のベースで出てて、ちょっとだらだらしすぎだろってところをピノで締めてる感じがする。
ンデゲオチェロ、新譜でもやっぱいいね。
D'本人が引いてる曲のだらしないベースもいいと思う。アルバム全体のスモーキーだらしなさ感は
D'のベースで出てて、ちょっとだらだらしすぎだろってところをピノで締めてる感じがする。
ンデゲオチェロ、新譜でもやっぱいいね。
2007/09/01(土) 06:12:39ID:wfzxTTL5
馬鹿さ加減と歌声で朝からラリー派
581名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/09/02(日) 12:20:12ID:pudz0eOP リトルゲットーボーイ譜入手
582名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/09/03(月) 22:07:42ID:HHvnXbSp スティーリー・ダンのライブにいってきた。
フレディ・ワシントンがベースを担当してたが、
60年代ぐらいのプレベで、全編、過去の名曲をガンガン
演奏していた。
スラップもガンガンしていたが、すごく洗練されてて、
70年代のチャックレイニーの音そのものだった。
(スラップの箇所は、ネックの付け根のほう)
で、フレーズ引くたびに、指に唾つけてて
おばあちゃんの裁縫みたいだった。
フレディ・ワシントンがベースを担当してたが、
60年代ぐらいのプレベで、全編、過去の名曲をガンガン
演奏していた。
スラップもガンガンしていたが、すごく洗練されてて、
70年代のチャックレイニーの音そのものだった。
(スラップの箇所は、ネックの付け根のほう)
で、フレーズ引くたびに、指に唾つけてて
おばあちゃんの裁縫みたいだった。
2007/09/04(火) 00:21:17ID:+NdcENS/
>おばあちゃんの裁縫
ワロタw
ワロタw
2007/09/04(火) 19:09:55ID:moHiJr54
ベースで一番の功労者は間違いなくマッカートニー
2007/09/04(火) 23:28:11ID:1tD2rX03
不正解
2007/09/05(水) 21:14:00ID:e4v68Ya2
俺もポールのベースは好きだ。
ポールって結構黒っぽいベースも弾くんだよね。
今日は何年ぶりかでウイングス聞いてみようかな。
ポールって結構黒っぽいベースも弾くんだよね。
今日は何年ぶりかでウイングス聞いてみようかな。
2007/09/06(木) 23:27:50ID:M2MDdMHS
>>580
朝からラリり乙
朝からラリり乙
588名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/09/09(日) 12:29:30ID:O74SAIOz ポールはフェンダー以外のベースであのノリを
生み出すからな。すごいな。
生み出すからな。すごいな。
589名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/09/10(月) 08:21:58ID:lbb/TNCZ age
590名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/09/27(木) 18:49:40ID:ghDGKdlJ ベースのメーカーでノリが違うのか
2007/09/28(金) 01:10:14ID:83jEf1kl
愚かな>>588を許してやってくれ
2007/09/28(金) 22:50:20ID:QUlIJBoF
ポールはピックであのノリを生み出すからな。すごい
2007/09/28(金) 23:22:42ID:D6vjK7qr
いやーやっぱウィリーウィークスだよ
2007/09/29(土) 13:39:04ID:k9SVD7wj
ウィリー・ウィークスって、ダニーハザウェイのライブが圧倒的に有名だと思うけど、
ほかにはドゥービーくらいしか知らない。
ウィリー・ウィークスがどこでベース弾いてるのか、ちょっと教えてほしいんですけど
お奨めあったらお願いします。できればダニーのライブ盤のような
重たくまわって行くようなプレイというか・・・
ほかにはドゥービーくらいしか知らない。
ウィリー・ウィークスがどこでベース弾いてるのか、ちょっと教えてほしいんですけど
お奨めあったらお願いします。できればダニーのライブ盤のような
重たくまわって行くようなプレイというか・・・
595名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/09/29(土) 19:19:06ID:l4MswHzJ >594
ロン・ウッドの「俺の仲間」とかいいんじゃないですか?
やや、ロックよりですが。
ジョージ・ハリソンの74年のライブもビリー・プレストン
と共に参加しているせいか、結構R&Bよりです。
あと
ニール・ラーセン「ジャングル・フィーバー」
とかいいですよ。
ロン・ウッドの「俺の仲間」とかいいんじゃないですか?
やや、ロックよりですが。
ジョージ・ハリソンの74年のライブもビリー・プレストン
と共に参加しているせいか、結構R&Bよりです。
あと
ニール・ラーセン「ジャングル・フィーバー」
とかいいですよ。
2007/09/30(日) 12:46:59ID:5YlW7Z5P
597Funk Master
2007/09/30(日) 13:29:37ID:w+8ZSOaY スチュアート・ゼンダー氏とマーカス・ミラー氏のベース弾きが最高だろ。
2007/10/02(火) 01:44:20ID:aleXvE31
スチュアートのプレイにはウィリーの影響が見れる
2007/10/02(火) 08:23:44ID:xEGhSk4K
スチュアート・ゼンダーのフェイバリットは、ポール・ジャクソンらしいよ。
ベース始めた頃は、ヘッド・ハンターズやウェザー・リポートのコピーをよくやっていたらしい。
ベース始めた頃は、ヘッド・ハンターズやウェザー・リポートのコピーをよくやっていたらしい。
2007/10/16(火) 23:37:25ID:eke2k/8U
皆さんはウッドベースでのプレイを聞いて、エレベよりもファンクな感じの
ベースって思い当たります?ウッドベースのほうが演奏は難しいだろうし、
色々な良さもあるのだろうけど、エレベの方が(ファンクの楽器としての)表現力が
多彩な感じはします。というか、自分が物を知らないだけなのだろうけど、
ファンキーで楽しいウッドベースのプレイがあったら教えてください。
ベースって思い当たります?ウッドベースのほうが演奏は難しいだろうし、
色々な良さもあるのだろうけど、エレベの方が(ファンクの楽器としての)表現力が
多彩な感じはします。というか、自分が物を知らないだけなのだろうけど、
ファンキーで楽しいウッドベースのプレイがあったら教えてください。
2007/10/21(日) 23:09:43ID:N8R99zjV
>>600
ドラムンベースになるけど4heroかなtwo pagesは前面ダブルベースで
最新のアルバムだと4曲ぐらいに減ってるけどドラムンベース色は殆どなくなってる
EWFやスティービーワンダーが好きなら十分聞けるよ
ドラムンベースになるけど4heroかなtwo pagesは前面ダブルベースで
最新のアルバムだと4曲ぐらいに減ってるけどドラムンベース色は殆どなくなってる
EWFやスティービーワンダーが好きなら十分聞けるよ
2007/10/23(火) 11:37:28ID:qOKFQKy+
603名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/11/16(金) 23:20:38ID:fo9nOBA/ age
2007/11/17(土) 02:47:08ID:t10Frqs4
バーナードエドワーズのMy Forbidden Loverのベース、ユーチューブで
見たけど、やっぱり痺れるね。いいわ。
見たけど、やっぱり痺れるね。いいわ。
605名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/11/25(日) 19:59:27ID:RjzmabjR Mike Nealというズシリと腰のすわったベーシストがとても気に入ったのですが
ググってもあまり出てきません
どういう楽歴の人かご存知でしたら教えてください
ググってもあまり出てきません
どういう楽歴の人かご存知でしたら教えてください
606名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/11/26(月) 00:33:47ID:nWYnru5P 黒人ベーシストなら
マーカス・ミラー
ブーツィー・コリンズ
ラリー・グラハム
この辺りが後世に与えた影響は絶大だろう
マーカス・ミラー
ブーツィー・コリンズ
ラリー・グラハム
この辺りが後世に与えた影響は絶大だろう
2007/11/26(月) 00:51:17ID:H0FOT31N
マーカスは正直どうかなあ。。
2007/11/26(月) 04:26:34ID:hkTJ6ZxW
うん。マーカスイラネ
2007/12/05(水) 21:43:32ID:zlfrl5Bl
2007/12/16(日) 04:47:09ID:B+x59kSl
スラップやってるベーシストでおすすめ教えて下さい
2007/12/17(月) 05:16:58ID:+teU683/
ゼノン石川
2007/12/19(水) 16:10:37ID:FVPxzXuA
>>609
遅レスすいません。
ソーラー・ウインドは手に入らなかったんですが、ファンキーセレニティを買ってみました。
すっごくいいですね。ラムゼイ・ルイスは二枚ほど持ってるんで、そのほかもよくチェックして
聞いてみます。ノリノリです。
ありがとうございました。
遅レスすいません。
ソーラー・ウインドは手に入らなかったんですが、ファンキーセレニティを買ってみました。
すっごくいいですね。ラムゼイ・ルイスは二枚ほど持ってるんで、そのほかもよくチェックして
聞いてみます。ノリノリです。
ありがとうございました。
613名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/12/20(木) 17:12:15ID:fkrGDZln ファンクやSOULでピック弾きのベーシストていないかい?オススメバンドあったら教えてください
2007/12/20(木) 21:07:50ID:MkVGywaF
アンソニージャクソンとキャロルケイくらいしか思い浮かばない。
2007/12/21(金) 11:45:38ID:IEm5Pw+K
アンソニー・ジャクソンってピック使ってる?
2007/12/21(金) 21:38:12ID:ny2caC/4
一時使ってたらしい
2007/12/22(土) 02:11:55ID:3M14AXts
今でも使ってるよ。
というか、ピック弾きの巨匠だから。
というか、ピック弾きの巨匠だから。
2007/12/31(月) 02:03:42ID:T30s6lWw
>>4
いまさらだがYou can't hurry love?
いまさらだがYou can't hurry love?
2008/01/10(木) 20:49:27ID:yhSycgOZ
620名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/01/16(水) 18:10:09ID:m2gteIeI ステイーブハリスが最強
2008/01/19(土) 23:36:02ID:gYS70siI
2008/01/19(土) 23:37:29ID:gYS70siI
623名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/01/29(火) 20:11:04ID:XUQlFTKU ピック弾きといえば、
ラスティ・アレンがそうかも。
スライの「Fresh」とか。
個人的にはラリー・グラハムよりも渋くて好きだな。
ラスティ・アレンがそうかも。
スライの「Fresh」とか。
個人的にはラリー・グラハムよりも渋くて好きだな。
2008/01/29(火) 22:04:00ID:UCg1M9Rg
>>623
ラスティ・アレンはスライのライヴ映像観るとほぼ親指弾きなんだが。
ラスティ・アレンはスライのライヴ映像観るとほぼ親指弾きなんだが。
2008/02/01(金) 05:51:40ID:BGl1ty51
2008/02/01(金) 09:56:10ID:ulRqAZ5t
ジェームズ・ジェマーソンのベスト・プレイを
教えてください。
教えてください。
627名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/02/02(土) 14:36:03ID:8CBvxa8M 俺は
イッツァ・シェーム
ダーリング・ディア
ワッツ・ゴーイング・オン
あたりが好きだな。
つうか、ベストプレイが多すぎるのかもね。
イッツァ・シェーム
ダーリング・ディア
ワッツ・ゴーイング・オン
あたりが好きだな。
つうか、ベストプレイが多すぎるのかもね。
628名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/02/02(土) 15:29:58ID:Jjus3gw+ !
2008/02/02(土) 18:00:40ID:9pjA0Oxh
キャロル・ケイの演奏が入ってるよ
2008/02/02(土) 19:14:00ID:8CBvxa8M
入ってる?少なくともダーリング・ディア以外はクレジットに
名前がかいてあるよ。
名前がかいてあるよ。
2008/02/02(土) 20:44:17ID:ssTdNMdM
Gradys Knight & The Pips 版のI Heard It Through the Grapevine とか
2008/02/02(土) 21:59:57ID:dUeQ1YBz
ジェームス・ジェマーソンとキャロル・ケイを
聞き分けるポイントはありますか??
聞き分けるポイントはありますか??
2008/02/03(日) 00:12:40ID:8lf+yYe7
634名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/02/03(日) 19:53:20ID:iis0Hj6n ワンスフォーインマイライフのベースがかっこよすぎる。あれはジェマーソンだろうか?
2008/02/03(日) 22:18:32ID:WmmSTy8c
動くJ・ジェマーソン見れるのは、M・ゲイのライブだけ?
2008/02/04(月) 00:13:51ID:xhmsyjSx
ジェマーソンは凄いベーシストだし、モータウンサウンドを
支えてきたのかもしれない。でもこういうスレでピックアップ
されすぎちゃうと、なぜか萎える。
支えてきたのかもしれない。でもこういうスレでピックアップ
されすぎちゃうと、なぜか萎える。
2008/02/04(月) 02:51:40ID:qYGxziKC
638名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/02/09(土) 21:18:33ID:QOhSFANu 「ダーリングデア」は、おそらくジェマーソン。
理由は、音圧が弱い、ピッキングのニュアンスにキレがない、
フレーズのところどころに妙な間がある、など。
いずれも1本指の弱点なのだけど。
(その対極がキャロル・ケイ)
1本指であれだけの音数をプレイできるのは、
開放弦を多用しているからだな。
実際、大半は5フレット以下でプレイしてる。
理由は、音圧が弱い、ピッキングのニュアンスにキレがない、
フレーズのところどころに妙な間がある、など。
いずれも1本指の弱点なのだけど。
(その対極がキャロル・ケイ)
1本指であれだけの音数をプレイできるのは、
開放弦を多用しているからだな。
実際、大半は5フレット以下でプレイしてる。
2008/02/23(土) 14:42:43ID:anGf/76K
チャックレイニーが「ジェマーソンは2本指で弾いてる」って言ってるよ
全部1本指ってのは誤説
全部1本指ってのは誤説
640名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/02/28(木) 21:40:03ID:iPVU2A+F 本当かな?
641名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/02/28(木) 23:13:21ID:4FPymL64 恋はあせらずはキャロルケイ
2008/03/13(木) 09:47:22ID:uCHlykZk
彼女すごいよね
643名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/04/06(日) 13:32:48ID:eJWe3/Xo Reach out I'll Be Thereのサビ前のあのフレーズ聞くと、身体がムズムズしてくるんです。。。
644名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/04/06(日) 17:17:02ID:N82LZ8Tg Billy Bass Nelson
645名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/04/13(日) 21:27:51ID:m/VAssre 昨日、スマステで「マイケル・ジャクソンの
楽曲のリズムパターンのよさを指摘して
いたが、リズムベースラインに関しては
ルイス・ジョンソンの功績が大きいよな。
楽曲のリズムパターンのよさを指摘して
いたが、リズムベースラインに関しては
ルイス・ジョンソンの功績が大きいよな。
646名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/04/15(火) 01:10:04ID:3TGmqWa1 アーチーベル&ドレルズのタイトゥンアップのベースラインは
なかなか思いつかない。キーがF#というのも変わっている。
誰が弾いているのかは、いくら調べても判らない。
ヒューストンの無名ローカルバンドらしいのだが。
なかなか思いつかない。キーがF#というのも変わっている。
誰が弾いているのかは、いくら調べても判らない。
ヒューストンの無名ローカルバンドらしいのだが。
2008/04/15(火) 02:00:35ID:A+odb4jF
>>646
調べ方が甘い。TSU tornadoesで検索すべし。
調べ方が甘い。TSU tornadoesで検索すべし。
648646
2008/04/15(火) 02:23:29ID:3TGmqWa1 なるほど、TSU tornadoes。アルバムも出てるんですね。
それにしてもタイトゥンアップのパクリ曲って死ぬほどたくさんありますよね
よっぽどヒットしたんですね。
太く歌うベースにギラギラしたギター、下品なシェイクリズム。
このサウンドを発明した人天才です。踊らせると言うことがどういうことか
よく判っていますね。
それにしてもタイトゥンアップのパクリ曲って死ぬほどたくさんありますよね
よっぽどヒットしたんですね。
太く歌うベースにギラギラしたギター、下品なシェイクリズム。
このサウンドを発明した人天才です。踊らせると言うことがどういうことか
よく判っていますね。
2008/04/15(火) 03:12:00ID:A+odb4jF
一番独創的なカバーはYMOだな。特にベースのニュアンスの変え方が。
650646
2008/04/15(火) 10:48:51ID:6T22mm/Z YMOってSOUL TRAINに出演してるんですよね?
小林克也抜きだったんでしょうか?
小林克也抜きだったんでしょうか?
651646
2008/04/15(火) 11:35:35ID:6T22mm/Z ウッドストックのスライを観ると
ラリーグラハムのベースが凄いんですけど。
フレーズがどうのこうのという段階をはるかに超えています。
地鳴り成分を与えると言うか、脈動するドローン効果というか、
「音楽」と言うより「音響」になっている。
ラリーグラハムのベースが凄いんですけど。
フレーズがどうのこうのという段階をはるかに超えています。
地鳴り成分を与えると言うか、脈動するドローン効果というか、
「音楽」と言うより「音響」になっている。
2008/04/15(火) 17:03:29ID:xZOfZJr3
GCSのライブだとドラムさえも聞こえないぞ
653名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/04/16(水) 13:12:22ID:E4lSzYA9 少数派かも知れないが、ラリーよりもラスティ・アレンの
ベースの方が好きだな。痒い所に手が届くというか。
ベースの方が好きだな。痒い所に手が届くというか。
654名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/04/16(水) 15:23:31ID:9Hx2HFh7 waterfalls TLCのベースはまさにクール!
あとジョン・レノンのpower to the peopleのベース。録音は悪いが熱い!
あとジョン・レノンのpower to the peopleのベース。録音は悪いが熱い!
655名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/04/18(金) 20:39:26ID:Ybmq2Raw CHICのGOOD TIMESだろ、1番は。
という訳でBERNARD EDWARDSの命日age
という訳でBERNARD EDWARDSの命日age
2008/04/19(土) 11:00:10ID:K+oDTldt
1番てw
2008/04/20(日) 13:58:56ID:0E59LqwW
ジェリー・ジェモット見てきた。
超人だった。
超人だった。
658名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/04/25(金) 00:59:51ID:sk8yPMwc659名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/04/26(土) 14:57:22ID:BijbU6m5 >>408
君がジェマーソンの仕事だと思ってる曲の三割はキャロルケイ
君がジェマーソンの仕事だと思ってる曲の三割はキャロルケイ
2008/04/26(土) 15:21:19ID:fXVc/6oA
音数少なくて、ズーン、ブーン、ドーンって
腰の入ったグルーヴするベーシストと参加アルバム教えろ
いや、教えてください
661名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/04/27(日) 21:30:42ID:tzBLR20y ラスティアレン
662名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/04/28(月) 11:23:17ID:M4CXnkDN >>660
スタックスはみんなそんか感じ
スタックスはみんなそんか感じ
663名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/05/12(月) 18:01:50ID:mLZGC9w6 モータウンの曲で演奏しているベーシストの比率は
ジェマーソン:2.5割
キャロル・ケイ:3.5割
ボブ・バビット:1割
ウィルトン・フェルダー:0.5割
チャック・レイニー:0.5割
その他:2割
という印象があるな
ジェマーソン:2.5割
キャロル・ケイ:3.5割
ボブ・バビット:1割
ウィルトン・フェルダー:0.5割
チャック・レイニー:0.5割
その他:2割
という印象があるな
2008/05/12(月) 23:49:48ID:qUxLDPPN
はぁ?
2008/05/16(金) 22:41:33ID:ETHHLZ3e
>>663
ウィルトン・フェルダー(Sax)はベースもいいよねー
ウィルトン・フェルダー(Sax)はベースもいいよねー
2008/05/20(火) 15:58:46ID:HuVUPMlS
Teddy Pendergrass
の曲でヒゲダンスの原曲わかるかたいますか??
の曲でヒゲダンスの原曲わかるかたいますか??
2008/05/20(火) 17:09:43ID:iLPZLPmf
>>666
“Do Me”
“Do Me”
668名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/05/29(木) 19:55:04ID:Y9sKu8Pa マーヴィンゲイの「ラスト・コンサート・ツアー(国内盤)」で
ベースを弾いてるのはバイロンミラーですかね?
ベースを弾いてるのはバイロンミラーですかね?
669名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/06/20(金) 10:48:46ID:Cs3mN5Sc モータウンのビートルズカバーアルバムはベース全部ジェマーソンなのか?
670名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/06/30(月) 20:09:36ID:4fJrntZx671名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/07/02(水) 12:10:30ID:qQnf3yrz ↑ありがとう。
2008/07/03(木) 00:30:33ID:KmaKJ1/U
>>650
youtubeやnicovideoで見られるぞ。
youtubeやnicovideoで見られるぞ。
673名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/07/19(土) 22:11:07ID:tgQX9pI6 細野晴臣氏のベースが存分に堪能できるアルバムってどれでしょうか。
5枚ほどあげていただけると嬉しいです。
荒井由実時代の初期はチェックできました。
R&Bではありませんが、ベースつながりということで。
5枚ほどあげていただけると嬉しいです。
荒井由実時代の初期はチェックできました。
R&Bではありませんが、ベースつながりということで。
2008/07/25(金) 20:02:24ID:suH38j38
スレ違い
小坂忠「ほうろう」
大瀧詠一「Niagara moon」
雪村いづみ「スーパージェネレイション」
YMO「テクノデリック」
矢野顕子「いろはにこんぺいとう」
小坂忠「ほうろう」
大瀧詠一「Niagara moon」
雪村いづみ「スーパージェネレイション」
YMO「テクノデリック」
矢野顕子「いろはにこんぺいとう」
2008/07/29(火) 09:40:27ID:feFTyQDw
676名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/08/02(土) 21:07:35ID:tbAFH+x1 最近、矢野顕子のライブではアンソニー・ジャクソンの出番が多いな。
今でもアンソニーはピックで弾けるのか?(病気で弾けなくなったというが)
今でもアンソニーはピックで弾けるのか?(病気で弾けなくなったというが)
677名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/08/03(日) 01:33:08ID:Xpq9tkeT ラリーグラハム
ルイスジョンソン
スタンリークラーク
細野は吉田美奈子の70年代の初期。
ティンパンアレイもイイゾ
所でウイルリーってまだ生きてんのか?
ルイスジョンソン
スタンリークラーク
細野は吉田美奈子の70年代の初期。
ティンパンアレイもイイゾ
所でウイルリーってまだ生きてんのか?
2008/08/04(月) 00:30:56ID:qRhPsCkB
>>674
なんで「スレ違い」なの?
なんで「スレ違い」なの?
2008/08/06(水) 04:02:30ID:3IuhbSQN
ナイアガラ・ムーン
ファンキーで良いね
あの頃はみんなニューオリンズとかセカンドラインの路線だったって
大滝師匠が言ってたな
ファンキーで良いね
あの頃はみんなニューオリンズとかセカンドラインの路線だったって
大滝師匠が言ってたな
2008/08/07(木) 13:34:54ID:kq+J3izz
2008/08/10(日) 19:53:22ID:Y0tb1hdK
アルバムを挙げてる時点で細野がファンキーって言ってるようなもんでしょ。
本当は凄く親切な人じゃまいかと。
本当は凄く親切な人じゃまいかと。
2008/08/25(月) 16:05:29ID:LbUCHbxF
Sly来るんだね。行く人いるのかな。
2008/08/26(火) 10:52:18ID:GUG7/ZFA
客ゼロかよw
686名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/10/16(木) 10:44:32ID:TbQ027sv 人いないね
687名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/10/18(土) 00:08:38ID:NFnLFKUP ジェリー・ジェモット
時代は飛ぶが、ウィルバー・バスコム
僕の先生だよ
時代は飛ぶが、ウィルバー・バスコム
僕の先生だよ
688名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/10/19(日) 00:25:05ID:IUDR4EkW レイニー&パーディー見れるね
689名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/11/01(土) 19:25:18ID:mxqeWEWG The Meters のジョージポーターJrがお気に入り。
いつだったかガヴァメントミュールのゲストで観たけど健在だった。
ドラムのジガブーっておっさんと二時間ほどジャムしたことあったけど最高
だった。俺みたいな若造とでも全力で演奏してくれたよ。
いつだったかガヴァメントミュールのゲストで観たけど健在だった。
ドラムのジガブーっておっさんと二時間ほどジャムしたことあったけど最高
だった。俺みたいな若造とでも全力で演奏してくれたよ。
2008/11/01(土) 23:03:09ID:/oEytHI1
>>693
マジ? 詳細希望!
マジ? 詳細希望!
2008/11/01(土) 23:05:11ID:/oEytHI1
692名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/11/02(日) 07:00:48ID:MQge/Hv/ >>691さん
北カルフォルニアのベイエリアでバンドやってるんですけど、もう6年くらい前だったかな
地元の音楽新聞のメンバー募集の欄に「世界的な活動をしているドラマーが自分のバンド
のプロジェクトのメンバー募集」とあったんで連絡して詳細を聞いてみた。
「ジガブーってドラマー知ってる?」電話で答えてくれた事務所の女性。
「え?もしかしてあのMeters の・・・・?」
「そう、彼よ」
オー!毎ガッ!!こりゃやるしかない!一挙にやる気全開。
オーディションの日は二週間後とゆうことでそれから自分の持っているCDや
音楽仲間に借りたりして彼の過去の演奏を聞きまくり必死にベースパートの
コピーに勤しんだ。
もともとジョージポーターのベースは好きだったし、自分のバンドでMetersの
曲もやってたし、何だかんだで60曲くらい覚えていった。あんなに練習した
のは何十年ぶりだろ・・・w
当日は野次馬でついて来た自分のバンドのメンバーとサンフランシスコの対岸
にあるオークランドのスタジオに向かった。クソ重いアンペッグのアンプとスピーカー
を持って行った。
スタジオにいたのは若いギターの兄ちゃんとジガブー、あとマネージャのお姉さん。
挨拶したのち演奏はじめる。
北カルフォルニアのベイエリアでバンドやってるんですけど、もう6年くらい前だったかな
地元の音楽新聞のメンバー募集の欄に「世界的な活動をしているドラマーが自分のバンド
のプロジェクトのメンバー募集」とあったんで連絡して詳細を聞いてみた。
「ジガブーってドラマー知ってる?」電話で答えてくれた事務所の女性。
「え?もしかしてあのMeters の・・・・?」
「そう、彼よ」
オー!毎ガッ!!こりゃやるしかない!一挙にやる気全開。
オーディションの日は二週間後とゆうことでそれから自分の持っているCDや
音楽仲間に借りたりして彼の過去の演奏を聞きまくり必死にベースパートの
コピーに勤しんだ。
もともとジョージポーターのベースは好きだったし、自分のバンドでMetersの
曲もやってたし、何だかんだで60曲くらい覚えていった。あんなに練習した
のは何十年ぶりだろ・・・w
当日は野次馬でついて来た自分のバンドのメンバーとサンフランシスコの対岸
にあるオークランドのスタジオに向かった。クソ重いアンペッグのアンプとスピーカー
を持って行った。
スタジオにいたのは若いギターの兄ちゃんとジガブー、あとマネージャのお姉さん。
挨拶したのち演奏はじめる。
693名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/11/02(日) 07:45:40ID:MQge/Hv/ 続きです。
自信もって出来る曲、好きな曲を50曲くらいリストにして持って行った
のでジガブーとギターの彼がその中から順次選んでいった。
「俺たちだって過去の曲全部出来る訳じゃないからよ、お互いできる曲を
やっていこう」バリバリの南部訛りの英語でジガブーが言った。
一曲目からパワー全開!CDで聞き馴染んだあのタメの効きまくったリズムだった。
特にバスドラとスネアのタイミングやアクセントの強弱、絶妙なところで
スコッと抜けるグルーブのうねり、最高です。
最初は胃が痛くなるくらい緊張してたんだけど、演奏し始めたら笑いが込み上げて
来るくらい気持ちよくなって来た。
彼のソロや昔のMetersなど、15曲くらいかな?知っている曲でもアレンジが
変ってるのでそれに付いて行くのに集中した。
最初の予定だと一時間のオーデション、ってことだったのに三人で夢中になって
ソロを回したり延々とインプロヴァイズしているうちに二時間経過。
マネージャのお姉さんが「もうそろそろやめたら?次の人まってるよ」
ってことで終了。
スタジオの外では友達や次のオーデションを待つベース弾きなどが
「凄かったじゃん!良かったー!」って盛り上がって様子。嬉しかったな。
ジガブーのドラムの凄いところは音を入れるよりも抜く感じでグルーブ
してるんですよね。休符なのに音が聞こえててそれがアクセントになってる。
音だって下手なハードロックドラマーよりも強力でその強い打音の間に微妙な
音が鳴っていたり、あれは演奏技術ってよりも本能に近いじゃないかな。
なんだか夢心地な2時間だった。ベースの神様が降りてきて笑いながら一緒に
演奏しているみたいだったよ。
で、オチですけど、オーデションの結果は不採用でした(涙)彼らが探してるのは今風の5,6弦ベース
に派手なスラップ系のベースだったらしくて、そう人達の対極にいるような僕は無理な
ようでした。
それにしても楽しめた演奏だった。上手い人をやると自分が上手くなったように引っ張られ
るんだね。
長文しつれいしました。
自信もって出来る曲、好きな曲を50曲くらいリストにして持って行った
のでジガブーとギターの彼がその中から順次選んでいった。
「俺たちだって過去の曲全部出来る訳じゃないからよ、お互いできる曲を
やっていこう」バリバリの南部訛りの英語でジガブーが言った。
一曲目からパワー全開!CDで聞き馴染んだあのタメの効きまくったリズムだった。
特にバスドラとスネアのタイミングやアクセントの強弱、絶妙なところで
スコッと抜けるグルーブのうねり、最高です。
最初は胃が痛くなるくらい緊張してたんだけど、演奏し始めたら笑いが込み上げて
来るくらい気持ちよくなって来た。
彼のソロや昔のMetersなど、15曲くらいかな?知っている曲でもアレンジが
変ってるのでそれに付いて行くのに集中した。
最初の予定だと一時間のオーデション、ってことだったのに三人で夢中になって
ソロを回したり延々とインプロヴァイズしているうちに二時間経過。
マネージャのお姉さんが「もうそろそろやめたら?次の人まってるよ」
ってことで終了。
スタジオの外では友達や次のオーデションを待つベース弾きなどが
「凄かったじゃん!良かったー!」って盛り上がって様子。嬉しかったな。
ジガブーのドラムの凄いところは音を入れるよりも抜く感じでグルーブ
してるんですよね。休符なのに音が聞こえててそれがアクセントになってる。
音だって下手なハードロックドラマーよりも強力でその強い打音の間に微妙な
音が鳴っていたり、あれは演奏技術ってよりも本能に近いじゃないかな。
なんだか夢心地な2時間だった。ベースの神様が降りてきて笑いながら一緒に
演奏しているみたいだったよ。
で、オチですけど、オーデションの結果は不採用でした(涙)彼らが探してるのは今風の5,6弦ベース
に派手なスラップ系のベースだったらしくて、そう人達の対極にいるような僕は無理な
ようでした。
それにしても楽しめた演奏だった。上手い人をやると自分が上手くなったように引っ張られ
るんだね。
長文しつれいしました。
2008/11/02(日) 16:38:59ID:kE6lWP1W
このスレも捨てたもんじゃないな
695名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/11/03(月) 02:40:26ID:I9xx4YkS ええ話や〜
696名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/12/09(火) 22:05:54ID:+lSk6FVz ほ
2008/12/11(木) 19:16:36ID:IVI9eI5m
^^!
2008/12/12(金) 21:20:42ID:anpRZ8AX
羨
699名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/12/23(火) 20:36:44ID:p5VU6v1t 689のような経験のある人、
自慢話でいいから聞かせてほしいぞ
自慢話でいいから聞かせてほしいぞ
2008/12/24(水) 13:53:02ID:SDShnDT8
>>689 です。
連投失礼します。
元々ジャニスジョプリンが好きでサンフランシスコに引っ越して来たのですが
(とまで言うと大袈裟だけど)ここでバンド活動してるとかつて彼女と一緒に
演奏したことある、なんて人とたまに会います。さすがに萌えますねぇ。
あと自分のバンドのギグのとなりのクラブであのBig Brother & Holding Co.が
やっていたなんてこともありました。期間限定でたまにやっているみたいです。
ちょっとだけ観たけど派手なお姉さんが凄い声だして歌ってました。
連投失礼します。
元々ジャニスジョプリンが好きでサンフランシスコに引っ越して来たのですが
(とまで言うと大袈裟だけど)ここでバンド活動してるとかつて彼女と一緒に
演奏したことある、なんて人とたまに会います。さすがに萌えますねぇ。
あと自分のバンドのギグのとなりのクラブであのBig Brother & Holding Co.が
やっていたなんてこともありました。期間限定でたまにやっているみたいです。
ちょっとだけ観たけど派手なお姉さんが凄い声だして歌ってました。
701名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/01/22(木) 14:35:33ID:pU0s/MIc 今月のベーマガはモータウン特集
702名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/01/31(土) 04:12:14ID:XXgdwMFv モータウンのベースってなんであんなにかっこいいんだろうね。
スタックスとかもいいいけど、モータウンのリズムは思いっきり洗練されていながら、
ノリノリで派手なのに違和感がなく歌のバッキングとして溶け込んでいる。
モータウンのミュージシャンのレベルって本当に高かったんだろうなあ。
スタックスとかもいいいけど、モータウンのリズムは思いっきり洗練されていながら、
ノリノリで派手なのに違和感がなく歌のバッキングとして溶け込んでいる。
モータウンのミュージシャンのレベルって本当に高かったんだろうなあ。
2009/01/31(土) 21:22:56ID:Iwzs2sKr
>>702
永遠のモータウン
Standing in the Shadows of Motown
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=3769
これ見るとよくわかる
永遠のモータウン
Standing in the Shadows of Motown
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=3769
これ見るとよくわかる
2009/02/01(日) 01:28:04ID:OunOE8KC
>>702
http://www.youtube.com/watch?v=2ZTRUpALajc
モータウンのThe Funk Brothersのメンバー紹介だよ。
James Jamersonのベース音だけ抜き出してるWhat's Going On
http://www.youtube.com/watch?v=KqtELR5GyfI
それよりもキャロル・ケイだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=2ZTRUpALajc
モータウンのThe Funk Brothersのメンバー紹介だよ。
James Jamersonのベース音だけ抜き出してるWhat's Going On
http://www.youtube.com/watch?v=KqtELR5GyfI
それよりもキャロル・ケイだよね。
705FUNK MACHINE
2009/02/02(月) 03:44:09ID:eQN8ptTR モータウンのベースについて、ジェマーソンの演奏と思われる中の曲が、
実はキャロル・ケイがかなりの割合で弾いていると仰る方がたくさんいますが、
具体的にどの曲かを何曲か教えていただけませんか? 67'〜69'頃の物で。
実はキャロル・ケイがかなりの割合で弾いていると仰る方がたくさんいますが、
具体的にどの曲かを何曲か教えていただけませんか? 67'〜69'頃の物で。
706名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/02/02(月) 11:15:50ID:4XYO/Rim キャロル・ケイ関連のサイトに行くべき
2009/02/02(月) 20:14:18ID:uTFy9b+x
709名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/02/11(水) 01:24:22ID:+3F3bkie2009/02/19(木) 13:24:51ID:JvQNZYM3
何だかんだでラリーグラハム最強説
2009/02/19(木) 17:38:21ID:I48PsGMs
クールに流してても、明らかにやりすぎててもカッコいいラリーは
キャラまで含めて最強のベーシストだろうな。
キャラまで含めて最強のベーシストだろうな。
712名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/27(月) 16:04:13ID:X2ALIlTe アゲついでに
キャロルケイについては707のURLからlibraryってタグを押して
下の方のTV and Filmsってとこをクリックしてみてください。
アラフォー以上なら思わず目を見張るような番組や映画のタイトルがずらり!
例えばウィークエンダーで有名なアイアンサイドのテーマも弾いてる。
これの入ったクインシーのSmack Water Jackというアルバムは必聴もので
Bass Hitsのとこで試聴もできるHikky Burrはベースソロの曲みたい。
アルバムにはキャロルのほかにチャックレイニーも参加している。
キャロルケイについては707のURLからlibraryってタグを押して
下の方のTV and Filmsってとこをクリックしてみてください。
アラフォー以上なら思わず目を見張るような番組や映画のタイトルがずらり!
例えばウィークエンダーで有名なアイアンサイドのテーマも弾いてる。
これの入ったクインシーのSmack Water Jackというアルバムは必聴もので
Bass Hitsのとこで試聴もできるHikky Burrはベースソロの曲みたい。
アルバムにはキャロルのほかにチャックレイニーも参加している。
713名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/27(月) 17:54:27ID:YWwaN5po ヴァーダインホワイトの顔が恐くて最高!
2009/06/10(水) 05:24:24ID:oQE5S2Ry
その顔で沼澤尚を睨み殺してたよ
715名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/08/01(土) 04:28:32ID:ttXAArLh2009/08/01(土) 07:09:25ID:mh4/TH5a
へたくそじゃ〜ん
2009/08/13(木) 01:32:21ID:C0x45AFK
ウェルトン・フェルダーって二人いる?
サックスとベースで。
同じ人?
サックスとベースで。
同じ人?
718名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/08/13(木) 09:29:49ID:5s9nEpZl 同じだよ。クルセイダーズのサックスでベースも弾ける人って印象だけど、
60年代の終わりくらいからのベース聞いてると、どうにもベースのほうが飛びぬけてファンキー。
クルセイダーズ時代もたまに弾いてるのがあるよ。
60年代の終わりくらいからのベース聞いてると、どうにもベースのほうが飛びぬけてファンキー。
クルセイダーズ時代もたまに弾いてるのがあるよ。
2009/08/13(木) 14:25:36ID:C0x45AFK
>>718
ディヴィッドTのアルバムで参加してるものとかすごく好きだったんだけど、
クルセイダーズとか見ると「ん?」ってなったから同名ってのを勝手に信じてたw
あんま周りにソウル好きとかいないから、助かりました!
ありがとう!
ほかにも、フェルダーが参加しててすごく良いヤツってある?
ディヴィッドTのアルバムで参加してるものとかすごく好きだったんだけど、
クルセイダーズとか見ると「ん?」ってなったから同名ってのを勝手に信じてたw
あんま周りにソウル好きとかいないから、助かりました!
ありがとう!
ほかにも、フェルダーが参加しててすごく良いヤツってある?
2009/08/13(木) 15:25:53ID:NGoVt2BK
>ほかにも、フェルダーが参加しててすごく良いヤツってある?
これ有名、超ファンキー、ライブ名盤、ハズレなしオススメ。
ttp://www.amazon.co.jp/Live-at-Lighthouse-Grant-Green/dp/B000006DGG
ttp://jazzfusion.com/cd98/liveatli.htm
これ有名、超ファンキー、ライブ名盤、ハズレなしオススメ。
ttp://www.amazon.co.jp/Live-at-Lighthouse-Grant-Green/dp/B000006DGG
ttp://jazzfusion.com/cd98/liveatli.htm
2009/08/13(木) 22:35:13ID:C0x45AFK
722名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/08/14(金) 04:53:05ID:PMf4E3P52009/08/19(水) 01:34:38ID:Bg9kjCLV
2009/09/09(水) 23:21:45ID:9xi+ceU8
素晴らしい音とか、誰にも真似できないフレーズを弾くベーシストはたくさんいるけど、
全員が初心者にもわかりやすく、コピーしやすい訳じゃないよな。
はっきり言って初心者がジェマーソンやキャロル・ケイみたいに動きまくって弾いてもつまらないし
もはやベース(音楽の基盤)として成り立たないんじゃないかな。
それこそ教科書的な人をたくさんコピーすれば良いと思う。
例えば、ドナルド・ダックダンとかはシンプルで腰があってとても勉強になると思うんだけど、
みんなはどう思う?
と、チラシの裏ですまそ
全員が初心者にもわかりやすく、コピーしやすい訳じゃないよな。
はっきり言って初心者がジェマーソンやキャロル・ケイみたいに動きまくって弾いてもつまらないし
もはやベース(音楽の基盤)として成り立たないんじゃないかな。
それこそ教科書的な人をたくさんコピーすれば良いと思う。
例えば、ドナルド・ダックダンとかはシンプルで腰があってとても勉強になると思うんだけど、
みんなはどう思う?
と、チラシの裏ですまそ
2009/09/13(日) 01:46:58ID:R9aBD1MA
そうかあ?モータウンを好きになる人ってのは、モータウンの魅力は
あのベースやドラムだってことを潜在的にわかってるんだと思うよ。
もちろん潜在的にであって、それがわからん状態かもしれないけどね。
それでもノリみたいのは理解してると思う。
なにもベースのコピーやってる人間だけじゃない。
ダックダンはもちろん素晴らしいけどね。
って俺、>>724の文章を理解できてないかな?
あのベースやドラムだってことを潜在的にわかってるんだと思うよ。
もちろん潜在的にであって、それがわからん状態かもしれないけどね。
それでもノリみたいのは理解してると思う。
なにもベースのコピーやってる人間だけじゃない。
ダックダンはもちろん素晴らしいけどね。
って俺、>>724の文章を理解できてないかな?
2009/09/13(日) 02:33:36ID:UJ3eav00
>>724の趣旨がよくわからん。ほんとにチラ裏だな。
2009/09/18(金) 03:02:50ID:g+M7v+QW
728名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/09/23(水) 10:50:13ID:cC5XmkIf Leon Ware
”Musical Massage”
裏”I Want You”みたいな感じでチャックレイニーが大活躍です。
”Musical Massage”
裏”I Want You”みたいな感じでチャックレイニーが大活躍です。
729名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/09/27(日) 00:35:18ID:UvUBVa2S730名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/09/27(日) 22:48:30ID:CsBMsncU チャカのアルバムで、プリンスがプロデュースしてるのがあんだけど、ラリーグラハムがやってるのがあるだよね。曲名忘れたけど…それが凄くカックィィ!超絶ってわけじゃないんだけどスゲ〜歯切れがいいのさ。流石重鎮ダネ!
731名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/09/28(月) 23:23:24ID:tb9BZb5e リオンウェアのそのアルバム聞くと、凄く良い出来なのに
やっぱりマービンは凄いなと思ってしまう。
やっぱりマービンは凄いなと思ってしまう。
732名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/10/01(木) 00:11:40ID:IA3IrcYf リオンのプロモーションにはモータウンも力を入れてくれなかったみたいだし
周りのミュージシャンも『マーヴィンじゃねえのかよ!?リオンかよ!!』みたいな感じで
マーヴィンの時に比べると手抜きで演奏したのかもね。
周りのミュージシャンも『マーヴィンじゃねえのかよ!?リオンかよ!!』みたいな感じで
マーヴィンの時に比べると手抜きで演奏したのかもね。
2009/10/01(木) 01:55:41ID:1fXGhDLV
それはないでしょう。ばっちり決まった演奏してる。
2009/10/19(月) 23:15:30ID:52QPruJZ
マーヴィンゲイは魂で、リオンウェアは下半身で聴くものだ
でもI Want Youも下半身だな
でもI Want Youも下半身だな
2009/10/20(火) 00:30:27ID:5HMg71Jp
いや〜、やっぱダニーのliveでのウィリー・ウィークスは神がかってるな〜
特に最後のEverything is Everythingのソロは聴き入ってしまう
特に最後のEverything is Everythingのソロは聴き入ってしまう
736はったいこ
2009/12/27(日) 00:16:58ID:Ake+TxXG "the bottle"のベースって所々ヨタッてますよね?
ライブ入りのpv見ると白人みたいだけど
他に誰かいなかったんでしょうか?
ライブ入りのpv見ると白人みたいだけど
他に誰かいなかったんでしょうか?
737名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/01/13(水) 00:34:34ID:YyXs83CY Curtis/Live!のベースがすごくいいんだけど、
誰が弾いてるかわかる人いる?
誰が弾いてるかわかる人いる?
2010/01/13(水) 00:43:18ID:y9zy/PKY
2010/01/13(水) 17:24:17ID:YyXs83CY
おーサンクスです!
2010/02/01(月) 01:09:16ID:3wfL1MnI
いまNHKでジェフベックのライブを見てたんだが、
R&Bじゃないかもしれないけど、タル・ウィルケンフェルドって
女の子のベースが凄すぎて笑った。
なんで高校生くらいのねえちゃんが、あんなベース弾くんだよ。
R&Bじゃないかもしれないけど、タル・ウィルケンフェルドって
女の子のベースが凄すぎて笑った。
なんで高校生くらいのねえちゃんが、あんなベース弾くんだよ。
2010/02/01(月) 01:19:17ID:3wfL1MnI
有名な人みたい。チックコリアなんかともやってるみたい。21才らしい。
youtubeで探したら沢山あるのね。知らないのは俺だけだったかも失礼。
http://www.youtube.com/watch?v=wK03pYCLJho&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=JKMO5e9rAp0&feature=related
youtubeで探したら沢山あるのね。知らないのは俺だけだったかも失礼。
http://www.youtube.com/watch?v=wK03pYCLJho&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=JKMO5e9rAp0&feature=related
2010/03/23(火) 22:22:51ID:4K59Jr87
>>736
http://www.youtube.com/watch?v=_b2F-XX0Ol0
これのこと?ヨタってるというか弾けてないなww
アルバムの名前忘れたけど
別のライヴ音源のベースはかっこいいんだけども誰だろう?
http://www.youtube.com/watch?v=_b2F-XX0Ol0
これのこと?ヨタってるというか弾けてないなww
アルバムの名前忘れたけど
別のライヴ音源のベースはかっこいいんだけども誰だろう?
743名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/06/10(木) 18:30:38ID:Bm3488pu リロイ・ホッジス 話題になりませんね。
O.V.ライトやアン・ピーブルス、アル・グリーンらの声と
ハイ・リズムが一体となった音の印象が強くて
ベースだけをどうこう言う感じではないのかな。
O.V.ライトやアン・ピーブルス、アル・グリーンらの声と
ハイ・リズムが一体となった音の印象が強くて
ベースだけをどうこう言う感じではないのかな。
744名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/06/13(日) 00:13:51ID:fr5JPTs7 今NHK教育でやってるスコラって番組で
細野晴臣が若い頃影響を受けたベーシストの話してて
What's Going Onのベーシストを例にだしたんだけど
What's Going Onのボーカル無しVerが流れたんです
そんな音源あるのも知らなかったんですが
容易に手に入るものなんでしょうか?
ぜひ聞いて見たいんです
細野晴臣が若い頃影響を受けたベーシストの話してて
What's Going Onのベーシストを例にだしたんだけど
What's Going Onのボーカル無しVerが流れたんです
そんな音源あるのも知らなかったんですが
容易に手に入るものなんでしょうか?
ぜひ聞いて見たいんです
2010/06/13(日) 00:28:28ID:EudPr9gU
>>744
ファンクブラザーズのCDがあるだろ。
ファンクブラザーズのCDがあるだろ。
2010/06/13(日) 00:39:33ID:+sVAEC0J
ありがとうございます
さっそくアマゾンで注文しました
感謝感謝
さっそくアマゾンで注文しました
感謝感謝
747はったいこ
2010/07/10(土) 01:13:03ID:ts5vTv0u 細野さんって
ジェマーソンやチャック・レイニーの影響が強いんですね
マッカートニーやオズボーンの流れだと思ってました
ジェマーソンやチャック・レイニーの影響が強いんですね
マッカートニーやオズボーンの流れだと思ってました
748名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/07/15(木) 23:35:53ID:0iMYydIZ キャロル・ケイさん健在。
7月15日23時からのBS-TBS「SONG TO SOUL」に出演。
ビーチボーイズ「グッドバイブレーション」特集で
ブライアン・ウィルソンのベースラインを解説。
7月15日23時からのBS-TBS「SONG TO SOUL」に出演。
ビーチボーイズ「グッドバイブレーション」特集で
ブライアン・ウィルソンのベースラインを解説。
749名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/07/16(金) 17:08:37ID:T8W7FaAr >748
動くキャロル・ケイを初めて見ました。
顔はWAHAHA本舗の柴田理恵似。手はやはり大きい。
ピックで軽快にグッドバイブレーション、カリフォルニアガールズを弾いてた。
スレ違いになるけど、幻の「スマイル」はベース=キャロル・ケイだったのかと感慨。
動くキャロル・ケイを初めて見ました。
顔はWAHAHA本舗の柴田理恵似。手はやはり大きい。
ピックで軽快にグッドバイブレーション、カリフォルニアガールズを弾いてた。
スレ違いになるけど、幻の「スマイル」はベース=キャロル・ケイだったのかと感慨。
2010/07/16(金) 19:06:56ID:x45dzEVK
20代の頃は美人だよw
モータウンのジェーマーソン伝説も、
実はキャロルケイが沢山弾いていたとか、
チャックレイニーが「彼はツーフィンガーだったよ」とか、
ワンフィンガー伝説が先行している。
モータウンのジェーマーソン伝説も、
実はキャロルケイが沢山弾いていたとか、
チャックレイニーが「彼はツーフィンガーだったよ」とか、
ワンフィンガー伝説が先行している。
751名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/07/18(日) 20:23:57ID:ZxcQc/KN ルイス・ジョンソンはこのスレ的にあり?結構R&B色もあるし。
2010/07/27(火) 03:46:54ID:AeFBa2zF
Betty Davisのベースだれ?
753名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/09/19(日) 16:31:40ID:X06caulX チャック・レイニーのベースが聞けるオススメの盤あったら教えてください
2010/09/23(木) 19:41:50ID:K+kGbgUE
755名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/09/25(土) 08:23:26ID:TqY93i68 やっすいな〜
日本の甘じゃ売ってないわ
日本の甘じゃ売ってないわ
2010/09/25(土) 08:24:23ID:TqY93i68
あ、mp3か
757名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/09/28(火) 11:30:39ID:z63JvLgO フリーのアンディフレイザーはありだよね
あきらかR&Bの影響下にあるファンキーなベーシストだと思うんだけど
あきらかR&Bの影響下にあるファンキーなベーシストだと思うんだけど
2010/09/29(水) 01:06:52ID:/w0HE/uK
2010/10/20(水) 21:00:49ID:02tj4HAa
チャック・レイニーはスティーリー・ダンのThe Royal Scamもええで
760名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/11/14(日) 19:54:11ID:nbgHF55J age
761ベリンダ ◆G8iVQ2kpWkNy
2010/11/14(日) 22:07:24ID:76v8jrbW ほんとR&BやSOULはドラムとベースに強くキックして欲しいわ。
それだけで良曲になるもの。
ガチャガチャした飾りはいらないのよ。
それだけで良曲になるもの。
ガチャガチャした飾りはいらないのよ。
762名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/11/14(日) 23:32:27ID:zZIwaXtQ ベランダさんは巣へお帰りなさい
763名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/02/04(金) 20:41:14ID:oRGTbiKa 楽しく拝見してます
皆さん!細野さんはどう思いますか?
ユーミンのコバルト…や東風のベースラインは個人的にカッコいいと思うのですが
あとシャネルズのウィスキーアゴーゴー
も好きです
皆さん!細野さんはどう思いますか?
ユーミンのコバルト…や東風のベースラインは個人的にカッコいいと思うのですが
あとシャネルズのウィスキーアゴーゴー
も好きです
2011/02/07(月) 02:24:32ID:27DRA0Lj
>>763
板違い
板違い
2011/02/08(火) 14:38:01ID:QPSoBDuD
自分も細野大好き!東風はディスコですね、コピーしました。スリーディグリースのく曲はまじフィリー!あと薔薇と野獣と、炎はいつまででも聞いていられるぐらい好きです!かれのおかげで、音楽の幅もひろがりました!いまはブライアンイーノばっか聞いています!
スレイブのマークアダムスが私のアイドルなのですが、最近70年代中期のアースにはまって、オープンユアアイズのカリンバストーリーのベースラインがスライド似てると思いました、ヴァーダインの影響あるのかな?
名前上がってないとこだと、サルソウルとかで弾いてるジミーウィイリアムスが好き、ストリートセンスに入っているバーニンスピアのスラップがパーカッシブでかっこいい!
スレイブのマークアダムスが私のアイドルなのですが、最近70年代中期のアースにはまって、オープンユアアイズのカリンバストーリーのベースラインがスライド似てると思いました、ヴァーダインの影響あるのかな?
名前上がってないとこだと、サルソウルとかで弾いてるジミーウィイリアムスが好き、ストリートセンスに入っているバーニンスピアのスラップがパーカッシブでかっこいい!
2011/02/08(火) 15:56:35ID:QPSoBDuD
>506
in side outはたしかマークアダムスですよ!watching youに似てますよね!
in side outはたしかマークアダムスですよ!watching youに似てますよね!
767名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/04/12(火) 09:26:05.96ID:0lZ0K8Fo stuart zenderって今何やってんの?
あんなプレイヤー他にいないのに。もったいないよ
あんなプレイヤー他にいないのに。もったいないよ
768名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/04/12(火) 16:55:27.11ID:+L+bByRb ジャミロの特集が載ってたベースマガジンはいまでも重宝してる
769名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/04/14(木) 00:52:19.27ID:9hK615v8 ナマポウマー
たつやだよ☆
おちんこ大好きおまんこ大好き
人の不幸=ビジネスチャンス!
ストーカー始めました☆
こんな俺も立派なシンパパですw
黒歴史更新したよ^^
今夜は…
俺の事を全部知ってほしいんだ
http://j.pic.to/150m91
ナマポBarへのご来店を心よりお待ちしております><
たつやだよ☆
おちんこ大好きおまんこ大好き
人の不幸=ビジネスチャンス!
ストーカー始めました☆
こんな俺も立派なシンパパですw
黒歴史更新したよ^^
今夜は…
俺の事を全部知ってほしいんだ
http://j.pic.to/150m91
ナマポBarへのご来店を心よりお待ちしております><
770名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/05/08(日) 10:45:36.77ID:ZiOX8THP 黒人のバックミュージシャンに人気のあるブランドを教えてください
6弦で探しています
6弦で探しています
771名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/05/08(日) 11:09:37.35ID:ZiOX8THP 補足
エレクトリックです
エレクトリックです
2011/05/08(日) 12:33:19.72ID:ZiOX8THP
楽器板で聞く事にします
2011/05/19(木) 23:27:01.42ID:bKv7yG0F
タイトなプレーで有名なベーシストと言えば?
774名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/05/20(金) 00:19:29.85ID:FRh0e7pk775名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/05/20(金) 01:55:21.59ID:FRh0e7pk2011/05/20(金) 11:24:00.70ID:tYclCIsY
一回目と二回目のフレーズが違っちゃってる上にどっちも間違ってるじゃんw
2011/05/22(日) 08:34:03.16ID:cFHpsgZo
ひとりだけか
2011/11/19(土) 20:09:25.30ID:yovq9iSP
米
ジェリー・ジェモット、チャック・レイニー、ゴードン・エドワーズ
日本
岡沢章、高水健司、細野晴臣
ジェリー・ジェモット、チャック・レイニー、ゴードン・エドワーズ
日本
岡沢章、高水健司、細野晴臣
779名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/11/22(火) 11:55:40.33ID:DJRIGOYh あげ
780名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/11/22(火) 19:04:12.21ID:IfFfke5n 誰がベースやってるのかは知りませんが、ベースラインはとても好きですよ^^
PAULI CARMAN dial my number 1986 "the funk collection"
http://www.youtube.com/watch?v=kQ8PSmTpavU
THE STYLISTICS - Love Is Serious
http://www.youtube.com/watch?v=XGBSJNk_7CY
Thelma Houston - You Used To Hold Me So Tight
http://www.youtube.com/watch?v=RD9IizDSMRg
Penny Ford - Change Your Wicked Ways
http://www.youtube.com/watch?v=3Wu2DjTBfQM
PAULI CARMAN dial my number 1986 "the funk collection"
http://www.youtube.com/watch?v=kQ8PSmTpavU
THE STYLISTICS - Love Is Serious
http://www.youtube.com/watch?v=XGBSJNk_7CY
Thelma Houston - You Used To Hold Me So Tight
http://www.youtube.com/watch?v=RD9IizDSMRg
Penny Ford - Change Your Wicked Ways
http://www.youtube.com/watch?v=3Wu2DjTBfQM
2011/11/22(火) 20:46:35.43ID:hvz3YC+t
ジェリージェモット
ジャコに影響与えたってのは大きいな
Instant Grooveでのプレイが好き
ジャコに影響与えたってのは大きいな
Instant Grooveでのプレイが好き
782名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/11/23(水) 17:51:33.83ID:3Plh/Kti メジャー過ぎてにわかって言われそうだけどラリーグラハム
あんなに楽しそうにベースを弾くオッサンを俺はしらない
あんなに楽しそうにベースを弾くオッサンを俺はしらない
2011/12/13(火) 05:02:03.24ID:Z6KTWZI5
最近の人で良いベーシストいないよな、、、
2012/01/15(日) 02:12:53.44ID:X7qVCZKY
1970年のStevie Wonder Liveのベースはマイケル・ヘンダーソンってマジ?
フレーズを細かくする所はそれっぽい?
フレーズを細かくする所はそれっぽい?
785橋下
2012/01/21(土) 10:25:40.11ID:cTY0N3l3 娯楽の合間に是非、観てください。
これを観れば簡単に、「裏世界」わかるはず。
つまり、いままで、私たちがメディアによって、
いかに洗脳され続けて来たか、今もされ続けているか、がわかります。
全日本人が最後まで観るべき情報です。
↓
http://www.youtube.com/user/amenouzumei#g/
この動画シリーズで多くの人が気づき始めています。
早く知らせるべき情報です。
この動画の情報拡散を皆様に強く願います。
これを観れば簡単に、「裏世界」わかるはず。
つまり、いままで、私たちがメディアによって、
いかに洗脳され続けて来たか、今もされ続けているか、がわかります。
全日本人が最後まで観るべき情報です。
↓
http://www.youtube.com/user/amenouzumei#g/
この動画シリーズで多くの人が気づき始めています。
早く知らせるべき情報です。
この動画の情報拡散を皆様に強く願います。
2012/01/30(月) 18:07:16.79ID:NCMF3WVa
松原秀樹さいこー
2012/02/01(水) 03:01:38.95ID:iZw69UkE
>>786
驚き、年ばれるけど夕日ヶ丘の総理大臣に出てた松原秀樹なんだね。
アンクってグループで24時間テレビでベース弾いてて、なんかアイドルが
適当にやってるんだろうなと思ってた。youtube見てびっくりだわ。
驚き、年ばれるけど夕日ヶ丘の総理大臣に出てた松原秀樹なんだね。
アンクってグループで24時間テレビでベース弾いてて、なんかアイドルが
適当にやってるんだろうなと思ってた。youtube見てびっくりだわ。
2012/02/01(水) 15:56:31.74ID:WV0nLHPp
アイドルデビューからジャニーズ系タレントのコンサートバックバンドに流れて
今や日本のスタジオでも指折りのスタジオマンだからな
今や日本のスタジオでも指折りのスタジオマンだからな
789名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/05/03(木) 19:13:24.74ID:WTVAGozJ チャック・レイニーが脳梗塞で倒れて半年
容体はどうなのかね
本人のホームページで医療費を募金しているのだけど、目標額が5万ドル
ロッコも同じようなことやっていたな
容体はどうなのかね
本人のホームページで医療費を募金しているのだけど、目標額が5万ドル
ロッコも同じようなことやっていたな
2012/05/03(木) 19:39:14.83ID:ST6ZDiAh
791名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/05/04(金) 23:39:20.66ID:lRDhutbn >>789
8月にマリーナ・ショウのバンドで来日するじゃない
8月にマリーナ・ショウのバンドで来日するじゃない
2012/05/07(月) 02:43:50.32ID:D4n2a5qb
チャック・レイニーのHPでジェマーソンについて語ってるけど
I Was Made To Love Herはcarol kayeちゃうんか
I Was Made To Love Herはcarol kayeちゃうんか
2012/05/10(木) 05:02:06.60ID:KV+3A483
>>783
日本人でしかもフュージョン系だけど森広隆のバックの紺野光広さんいいよ
あとエリカバドゥのライブ盤のベーシストは聞いた事無い名前だけど若い人なのかね
エイブラハムラボリエルのソロアルバムdear friends500円だったから買ってきたけどめちゃくちゃかっこよかった
日本人でしかもフュージョン系だけど森広隆のバックの紺野光広さんいいよ
あとエリカバドゥのライブ盤のベーシストは聞いた事無い名前だけど若い人なのかね
エイブラハムラボリエルのソロアルバムdear friends500円だったから買ってきたけどめちゃくちゃかっこよかった
794名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/05/12(土) 14:58:07.81ID:7LZPgnfc I Was Made To Love Herは、キャロル・ケイのデモ演奏がもとになっているんだけど
たぶん、それを譜面に起こしてデトロイトで再収録したと思われる
たぶん、それを譜面に起こしてデトロイトで再収録したと思われる
2012/05/12(土) 21:07:52.64ID:e2mugI3h
>>794
逆じゃないの?デモ(バックトラックのみ)をhitsvilleで作って
それを譜面にしてLAに送ってCarol Kayeらスタジオミュージシャンが演奏でしょ
Carol Kayeが”デモのデモ”を作る仕事だと説明されたって言うてる
逆じゃないの?デモ(バックトラックのみ)をhitsvilleで作って
それを譜面にしてLAに送ってCarol Kayeらスタジオミュージシャンが演奏でしょ
Carol Kayeが”デモのデモ”を作る仕事だと説明されたって言うてる
796名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/05/13(日) 10:10:08.31ID:ZuCy6k3v I Was Made To Love Herについては
キャロル・ケイの著書「ELECGRIC BASS Line No.4」P24に説明があって、
渡された譜面には最初のリフとD♭、E♭のトライアドが記されているだけで、
あとはすべて即興で演奏したとある
その下段の英文をうまく読解できなかったんだけど、
業者は前もって用意したデモを演奏させて我々のスタイルを得ようとしたが、
それには荷担しなかった、しかしヒット曲は収録されたみたいなことが書かれてある
キャロル・ケイの著書「ELECGRIC BASS Line No.4」P24に説明があって、
渡された譜面には最初のリフとD♭、E♭のトライアドが記されているだけで、
あとはすべて即興で演奏したとある
その下段の英文をうまく読解できなかったんだけど、
業者は前もって用意したデモを演奏させて我々のスタイルを得ようとしたが、
それには荷担しなかった、しかしヒット曲は収録されたみたいなことが書かれてある
797名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/05/13(日) 18:31:16.97ID:me7ukY8F ダック・ダンが亡くなった
798名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/05/13(日) 18:36:21.39ID:ZuCy6k3v えっ、日本で死んだ?
2012/05/13(日) 19:35:07.41ID:+KM0kw2j
2012/05/13(日) 19:57:14.50ID:uUBAg2JE
まじだった・・・
来日公演いけないから昨日家でMG's聞いてたのに・・・
来日公演いけないから昨日家でMG's聞いてたのに・・・
2012/05/13(日) 19:58:30.06ID:ewuTcTdm
バーナードに続き日本で客死かよ。。合掌
2012/05/13(日) 20:17:21.35ID:HDjM2So1
うわああああああああ
803名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/05/14(月) 11:54:54.56ID:Z8nZ8skX 久々にスレみたらダック・ダンの訃報かよ
リヴォン・ヘルムも亡くなっちゃったしなんか寂しいね
歳も歳だからしょうがないんだけど
リヴォン・ヘルムも亡くなっちゃったしなんか寂しいね
歳も歳だからしょうがないんだけど
2012/05/15(火) 17:53:53.79ID:SKdmzYRR
グリーン・オニオンがダックダンじゃないって今知った俺w
805名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/06/08(金) 05:20:44.75ID:Gq3uHYbu806名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/07/20(金) 14:32:16.16ID:Zc+K34Y4 ジョンロードが亡くなって久しぶりに音楽板に来たら、ダックダンも5月に亡くなっていたとか…
初めて昨日知って、ホントに涙があふれた。
スティーブクロッパーも悲しいだろうなあ。
初めて昨日知って、ホントに涙があふれた。
スティーブクロッパーも悲しいだろうなあ。
807名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/07/20(金) 15:49:13.93ID:IyiuyYp5 >>806
>ダックダンも5月に亡くなっていたとか…
いつの話やねん! と突っ込んでしまいました。
無関係だがGeorge Porter Jr カッコイイ!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=v1Rdg3-83cI
>ダックダンも5月に亡くなっていたとか…
いつの話やねん! と突っ込んでしまいました。
無関係だがGeorge Porter Jr カッコイイ!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=v1Rdg3-83cI
808名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/07/22(日) 22:59:02.18ID:EWwqPtd3 ジャコって。70年代の音楽ファンには神かもしれないけど、
冷静に聴くとそんなにすごい技を持ってるわけじゃないし、
途中から昔のアイデアの繰り返しだよね。
強烈なファンクフィーリングがあるわけでもない。
ものすごくスウィングするわけでもない。
でも、こういうスレで名前は出る。
冷静に聴くとそんなにすごい技を持ってるわけじゃないし、
途中から昔のアイデアの繰り返しだよね。
強烈なファンクフィーリングがあるわけでもない。
ものすごくスウィングするわけでもない。
でも、こういうスレで名前は出る。
809名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/07/23(月) 00:12:47.23ID:mnDWOIUq ファンキーじゃないんだけど
独特のグルーブ感があると思う。
なんか不思議なタイムの持ち主。
独特のグルーブ感があると思う。
なんか不思議なタイムの持ち主。
810名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/07/27(金) 08:48:13.47ID:vqmkYV2E >>807
突っ込むなら、突っ込んでくれww ホントに知らなかったのでね。
しかしブッカーTのホムペ見ると、若き日のダックダンが載っていて、追悼文も悲しそうで
でもレコードやCDに音が残っているというのは羨ましいな。これでMGSのオリジナルメンバーは
二人だけか。
突っ込むなら、突っ込んでくれww ホントに知らなかったのでね。
しかしブッカーTのホムペ見ると、若き日のダックダンが載っていて、追悼文も悲しそうで
でもレコードやCDに音が残っているというのは羨ましいな。これでMGSのオリジナルメンバーは
二人だけか。
2012/07/27(金) 14:01:30.37ID:HMTm5Huk
>>810
>これでMGSのオリジナルメンバーは
>二人だけか。
宝塚歌劇団 みたいな感じで看板だけのこして
どんどんメンバーが交代するシステムで残るのかなぁ?
未だにグレンミラー楽団とかベニーグッドマン楽団とか残ってるのかな?
そんな感じで。
>これでMGSのオリジナルメンバーは
>二人だけか。
宝塚歌劇団 みたいな感じで看板だけのこして
どんどんメンバーが交代するシステムで残るのかなぁ?
未だにグレンミラー楽団とかベニーグッドマン楽団とか残ってるのかな?
そんな感じで。
2012/07/27(金) 15:13:11.34ID:Pxdt7/73
そもそもダックダンはオリジナルメンバーではないんだけどな
813名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/07/27(金) 15:48:25.45ID:seVjEbkc モーニング娘。も14年か。AKBが50年とか続いたら面白い
We're AliveとかLOVE涙色のファンキーなベースは清水玲さんだったんだね
We're AliveとかLOVE涙色のファンキーなベースは清水玲さんだったんだね
814名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/07/27(金) 16:39:47.15ID:SVqU3Ke7815名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/08/03(金) 09:11:11.83ID:ErW3Pizr816名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/08/25(土) 15:32:53.15ID:KBQ2DBtI817名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/09/16(日) 21:11:18.06ID:BaY+WgQ7 ジャコはR&Bじゃないでしょ
ジェリー・ジェモットやキャロル・ケイの影響を受けているけど
基本フュージョンやビッグバンドの人
ジェリー・ジェモットやキャロル・ケイの影響を受けているけど
基本フュージョンやビッグバンドの人
2012/09/21(金) 18:13:55.17ID:jqlls0YT
ラリーグラハム新譜&来日記念カキコ
2012/09/21(金) 23:51:12.19ID:dfFdzMR0
ラリーグラハムはどうも好きになれないな
ルイスジョンソンのほうが好きだ(った)
ルイスジョンソンのほうが好きだ(った)
820名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/09/22(土) 18:10:25.48ID:RpP0kDd9 スライのメンバーとして来日してくれるなら見たい
2012/09/23(日) 20:18:26.64ID:TZdRA6x2
>>818
新譜どうでした?
新譜どうでした?
2012/09/24(月) 00:13:37.58ID:D6KMXtHQ
9月26日発売です
823名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/09/24(月) 01:08:55.54ID:HqteXkz32012/09/24(月) 10:56:21.65ID:87GpwtuM
ブラザーズ・ジョンソンですか? チェックしてみよう。
おススメアルバムありますか?ベースが凄いやつ。
ベスト買っとくかな。
おススメアルバムありますか?ベースが凄いやつ。
ベスト買っとくかな。
2012/09/26(水) 00:20:05.63ID:yfkhOzSD
愛のコリーダとOff The Wallとスリラーでええんちゃう?
ブラザーズ・ジョンソンのアルバム?聞いたこと無いわ
ブラザーズ・ジョンソンのアルバム?聞いたこと無いわ
2012/09/26(水) 01:02:27.26ID:8URvoXwa
>>824
全部で何枚あるのか知らんけど3枚聴いて
コレが一番良かった。
http://www.amazon.co.jp/Right-Time-Brothers-Johnson/dp/B000002GA0/ref=pd_sim_sbs_m_4
スターリック社から出ていたルイスジョンソンのビデオ(今はDVDで出てるだろうと思うけど。)は観てるよね?
http://www.youtube.com/watch?v=CslkVhOoE2U
スティングレイがホウキみたいに見えるよw
全部で何枚あるのか知らんけど3枚聴いて
コレが一番良かった。
http://www.amazon.co.jp/Right-Time-Brothers-Johnson/dp/B000002GA0/ref=pd_sim_sbs_m_4
スターリック社から出ていたルイスジョンソンのビデオ(今はDVDで出てるだろうと思うけど。)は観てるよね?
http://www.youtube.com/watch?v=CslkVhOoE2U
スティングレイがホウキみたいに見えるよw
2012/09/26(水) 12:30:14.08ID:3ir0KAXv
>>826
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2012/10/07(日) 14:55:52.07ID:pcOFTeWn
Stevie Wonderのアルバム『My Cherie Amour』のベースがすごく好きなんだが、
例によってバックバンドのクレジットがなく誰だかわからない
やっぱりファンクブラザーズかな?
例によってバックバンドのクレジットがなく誰だかわからない
やっぱりファンクブラザーズかな?
2012/10/08(月) 21:41:14.81ID:Vo/bIjVT
タンバリンが入ってないからLA録音に一票
2012/10/09(火) 09:04:05.38ID:LzZPNUuk
つーことはキャロル・ケイか
確かにピック弾きの感じはある
確かにピック弾きの感じはある
2012/10/09(火) 12:18:04.75ID:TORTEqmN
マーヴィン・ゲイが好きなんだけど
フランク・ブレアーのベースはいいね
フランク・ブレアーのベースはいいね
832名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/10/11(木) 19:19:25.75ID:E86qhx/J プリンスのアルバム『the rainbow children』はお薦め
ベースは基本プリンスで数曲ラリーグラハムも
プリンス=ベーシストのイメージ無かったけどはまった
ベースは基本プリンスで数曲ラリーグラハムも
プリンス=ベーシストのイメージ無かったけどはまった
833名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/10/12(金) 02:06:21.07ID:52HbTKCb 今ジョンパティトゥッチのソロアルバム聴いてる
フュージョンベーシストのイメージ強いけどナタリーコールとかレイラハサウェイのバックで弾いてる
フュージョンベーシストのイメージ強いけどナタリーコールとかレイラハサウェイのバックで弾いてる
2012/10/13(土) 15:22:38.05ID:TVnEdw3e
パティトゥッチならどんな音楽でも弾けるでしょう
ソロはあんまり好きじゃなくて3枚くらいしか持ってないけど
ソロはあんまり好きじゃなくて3枚くらいしか持ってないけど
835名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/10/14(日) 00:28:29.25ID:rU37flP+ ジョン・パティトッチで歌物といえば『Mistura Fina』が好きだな
これはソウルというよりもMPBかもしれないが
これはソウルというよりもMPBかもしれないが
836名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/10/29(月) 05:38:01.76ID:WJIliHSx スレイヴのマーク・アダムス格好いいな
2012/10/30(火) 03:19:06.03ID:YNHaQtoL
マークアダムスいいよな
技術的な面を見てもすごいし、何といってもあの音
バッキンバッキンやで
技術的な面を見てもすごいし、何といってもあの音
バッキンバッキンやで
838名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/11/05(月) 22:16:19.07ID:T+3QRjLp まったく話題に上ってないけど
ボブ・バビットも亡くなってたんだな
RIP
ボブ・バビットも亡くなってたんだな
RIP
839名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/11/29(木) 01:14:15.04ID:DaneWnpc レジーマクブライドも上がってないかな?
若干ジャズっぽい感じが好き
アルジャロウの風のメルヘンでのプレイは最高
若干ジャズっぽい感じが好き
アルジャロウの風のメルヘンでのプレイは最高
840名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/12/06(木) 19:03:21.18ID:oIbUuV/b もう10年、いや20年前ぐらいになるかな、NHKのBSだと思うがピーターバラカンが解説をしていた
海外の番組で毎回いろんなミュージシャンをよんでスタジオライブをするやつ。
そこのハウスバンドがマーカス、オマーハキム、ギターは4〜5年前に亡くなった人なんだけど
たまにライトブルーのメタリックのジャズベの人がベースなんだけど誰かわかるかなあ?
すごいいいベースを弾くんだけど。
海外の番組で毎回いろんなミュージシャンをよんでスタジオライブをするやつ。
そこのハウスバンドがマーカス、オマーハキム、ギターは4〜5年前に亡くなった人なんだけど
たまにライトブルーのメタリックのジャズベの人がベースなんだけど誰かわかるかなあ?
すごいいいベースを弾くんだけど。
2012/12/07(金) 04:24:33.00ID:T5w6nCUt
サンボーンのナイトミュージックか
ベーシストはマーカスミラー
ベーシストはマーカスミラー
2012/12/07(金) 12:34:20.54ID:T5w6nCUt
マーカスじゃない方だったかスマソ
843名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/12/07(金) 13:38:34.90ID:QFFMKQeY ギターはハイラム・ブロック
844名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/12/07(金) 13:39:22.94ID:7F5DGR5t2012/12/07(金) 23:59:27.20ID:RSg65HZb
マーカス以外にもベースいたんだ
もう少し情報があればわかる人いるかも
もう少し情報があればわかる人いるかも
2012/12/08(土) 02:03:39.11ID:yvXEuSaI
ハイラムと仲良い名ベーシストならウィル・リーなイメージあるけど
847840
2012/12/08(土) 15:15:51.96ID:qtUvd96F >>846
小柄な黒人だったよ。
小柄な黒人だったよ。
2012/12/09(日) 17:47:27.62ID:4skxeOhZ
誰だろう?
アルフォンソ・ジョンソンかなぁ…
アルフォンソ・ジョンソンかなぁ…
849名無しさん@ソウルいっぱい。
2012/12/09(日) 18:14:00.35ID:cZ6LezIJ 調べてみたけどマーカスの後にtom barneyって人が入ってるみたいだね青いジャズべの画像ば無かったけど
2012/12/09(日) 18:44:04.04ID:4skxeOhZ
トム・バーニーだった!
http://www.youtube.com/watch?v=AlqBIYq4_ys&sns=em
http://www.youtube.com/watch?v=AlqBIYq4_ys&sns=em
2012/12/19(水) 11:03:18.35ID:epYUMwPt
ナイトミュージックは神だなぁ
853名無しさん@ソウルいっぱい。
2013/02/16(土) 18:10:10.39ID:dfwTw8d12013/02/18(月) 10:20:55.69ID:POQ5MHnD
なにがしたいんだ?
2013/03/11(月) 17:47:32.35ID:XH7t8mpO
ベースが躍動するのはファンク。
2013/11/29(金) 01:32:35.93ID:kTJBBJpo
ここまでesperanzaの話題がないのはやっぱり貧乳だから?
http://www.youtube.com/watch?v=2aRC3YY3svs
http://www.youtube.com/watch?v=2aRC3YY3svs
857名無しさん@ソウルいっぱい。
2014/01/20(月) 22:22:58.11ID:d6FZs2CR チャック・レイニーはやたらとキャロル・ケイを否定するけど
i was made to love herはやっぱりピック弾きだよね?
i was made to love herはやっぱりピック弾きだよね?
2014/01/27(月) 08:30:26.71ID:jKcqvEdA
チャック•レイニーは逆レイシスト
2014/02/13(木) 09:15:13.63ID:1nlcXyxT
レイニー師匠からするとジェマソンはアイドルだからな
どうしても過剰に反応しちゃうんだろうな
まあレイニー自身世界中のベーシストに影響与えた人の一人なんだから
もう少しおおらかに対応すりゃいいのにって気がしなくもないが
どうしても過剰に反応しちゃうんだろうな
まあレイニー自身世界中のベーシストに影響与えた人の一人なんだから
もう少しおおらかに対応すりゃいいのにって気がしなくもないが
860名無しさん@ソウルいっぱい。
2014/03/27(木) 20:03:12.46ID:tDMvux6H ジェマソンの知られざる名盤、ジャッキー・ウィルソンの「This Love Is Real」(1970)。
昨年出たブランズウィックのシリーズの1枚。ファンクブラザースの強力なドライブに乗って、
ウィルソンの超絶ボーカルが天空に舞うノーザンの大傑作。
もこもこした音のモータウンと比べて、ブランズウィックは硬めの音。
リマスターでさらに分離がよくなり、ベースが前に出てうねりまくる。
ブランズウィックのシリーズでは、タイロン・デイビスのデビューから3枚目で聞ける
バーナード・リードのベースも最高です。
昨年出たブランズウィックのシリーズの1枚。ファンクブラザースの強力なドライブに乗って、
ウィルソンの超絶ボーカルが天空に舞うノーザンの大傑作。
もこもこした音のモータウンと比べて、ブランズウィックは硬めの音。
リマスターでさらに分離がよくなり、ベースが前に出てうねりまくる。
ブランズウィックのシリーズでは、タイロン・デイビスのデビューから3枚目で聞ける
バーナード・リードのベースも最高です。
861名無しさん@ソウルいっぱい。
2014/04/03(木) 09:11:17.91ID:GJRpW22P >>857
そうです。
チャック・レイニーだけじゃなくてアンソニー・ジャクソンまでもがキャロルケイ演奏説を否定してる。
それどころかスティービー・ワンダーや作者兼プロデューサー、H-D-Hまでグルになって否定してるからひどい。
キャロルさん自身はレコーディングのこともちゃんと覚えていて、
ちょっとミスってしまったことさえ認めているし(アンソニージャクソンなんかそこがどこだか分からないと言ってる)、
譜面に書いてあったブラスとユニゾンになってるラインが気に入らないそうだ。
いっしょに演奏していたLAのプロデューサーやミュージシャンはこの録音のことを
覚えてる人がいないみたいだから、彼女が孤軍奮闘するかたちになってしまっている。不憫ですね。
(ソース:http://chnm.gmu.edu/courses/magic/kaye/ http://www.bassland....ooks-n-mags.htm/)
ちなみにビーチボーイズのカバーしたI Was Made to love herを弾いてるのもキャロルケイ
(なのにWikipediaには両方ともキャロルじゃないとかデタラメが書いてある)。
ぜんぜん違ったプレイなことにビックリ!自由自在にプレイスタイルを変えられるの彼女の売りのひとつなのでしょうね。
Mary WellsのMy Guyではウッドベースを披露してる。もっともこのときはギターを弾いていたという説もある。
ちなみにサーフィンUSAのリズムギターもキャロルケイだけど、ビーチボーイズのメンバーは自分で弾いたとか言っている。
そうです。
チャック・レイニーだけじゃなくてアンソニー・ジャクソンまでもがキャロルケイ演奏説を否定してる。
それどころかスティービー・ワンダーや作者兼プロデューサー、H-D-Hまでグルになって否定してるからひどい。
キャロルさん自身はレコーディングのこともちゃんと覚えていて、
ちょっとミスってしまったことさえ認めているし(アンソニージャクソンなんかそこがどこだか分からないと言ってる)、
譜面に書いてあったブラスとユニゾンになってるラインが気に入らないそうだ。
いっしょに演奏していたLAのプロデューサーやミュージシャンはこの録音のことを
覚えてる人がいないみたいだから、彼女が孤軍奮闘するかたちになってしまっている。不憫ですね。
(ソース:http://chnm.gmu.edu/courses/magic/kaye/ http://www.bassland....ooks-n-mags.htm/)
ちなみにビーチボーイズのカバーしたI Was Made to love herを弾いてるのもキャロルケイ
(なのにWikipediaには両方ともキャロルじゃないとかデタラメが書いてある)。
ぜんぜん違ったプレイなことにビックリ!自由自在にプレイスタイルを変えられるの彼女の売りのひとつなのでしょうね。
Mary WellsのMy Guyではウッドベースを披露してる。もっともこのときはギターを弾いていたという説もある。
ちなみにサーフィンUSAのリズムギターもキャロルケイだけど、ビーチボーイズのメンバーは自分で弾いたとか言っている。
862名無しさん@ソウルいっぱい。
2014/05/31(土) 12:01:00.60ID:mRpEWe6K ジェマーソンのwhat's goin onとか
TLCのwaterfallsみたいな
ベースラインが大好きなのですが
他にそういう曲ありませんか?
TLCのwaterfallsみたいな
ベースラインが大好きなのですが
他にそういう曲ありませんか?
2014/05/31(土) 23:29:38.43ID:pAfhQ8dg
いくらでもある
2014/06/01(日) 07:33:44.16ID:SHfuutYL
>>863
たとえば?
いくらでもあるというなら5曲くらい挙げてくれよ
ほかにはIt's a shame,ain't no mountainくらいしか知らない。
ほかの「すごい」といわれるベースを聴いても、そうじゃないんだよなーってのが多い。
専門家じゃないので説明がむずかしいんですが。
メロディアスでよくわからないタイミングで弾いてるんだけどものすごいグルーヴィ、っていうんですか…
たとえば?
いくらでもあるというなら5曲くらい挙げてくれよ
ほかにはIt's a shame,ain't no mountainくらいしか知らない。
ほかの「すごい」といわれるベースを聴いても、そうじゃないんだよなーってのが多い。
専門家じゃないので説明がむずかしいんですが。
メロディアスでよくわからないタイミングで弾いてるんだけどものすごいグルーヴィ、っていうんですか…
2014/06/01(日) 08:34:36.87ID:SHfuutYL
キャロルケイの話なんだけど、彼女一人が妄言を吐いてるって事はないの?
2014/06/01(日) 13:03:01.99ID:eyvZiZkW
>>864
ミーハーよ、半年ROMれ
ミーハーよ、半年ROMれ
2014/06/01(日) 17:45:44.91ID:SHfuutYL
>>866
いやいや、そう言わずに一曲くらい
いやいや、そう言わずに一曲くらい
2014/06/02(月) 08:27:50.93ID:E6J+HTO/
Stevie WonderのGolden Ladyとか?
2014/06/02(月) 14:28:41.32ID:jE2zYeyW
2014/06/02(月) 20:40:08.32ID:eXV+QVUG
キャロルケイのHP見てみな
参加したレコーディング見れば、その数や曲目に驚かされるぞ
正にアメリカのポピュラーミュージックの歴史そのものと言っても過言ではない
そんな彼女が「妄言」言う理由はないし、他のミュージシャンの証言も有るんだよ
モータウンや当時のHDH等のプロデューサーはダンマリ決め込んでるみたいけどね
参加したレコーディング見れば、その数や曲目に驚かされるぞ
正にアメリカのポピュラーミュージックの歴史そのものと言っても過言ではない
そんな彼女が「妄言」言う理由はないし、他のミュージシャンの証言も有るんだよ
モータウンや当時のHDH等のプロデューサーはダンマリ決め込んでるみたいけどね
2014/06/02(月) 21:49:58.05ID:sSmH/4xO
2014/06/02(月) 22:52:25.08ID:sSmH/4xO
>>870
ちゃんとクレジットされてるなら納得もいくけど、彼女のページにあるものすべてが確かに彼女が弾いたっていう証拠があるの?
他のミュージシャンの発言(誰の事か知らんけど)とDHDはどっちが正しいの?
死人に口無しだけど、ジェマーソンが、いいやアレは俺だ!って言い出したらどっちが正しいか分かんなくない?
ちゃんとクレジットされてるなら納得もいくけど、彼女のページにあるものすべてが確かに彼女が弾いたっていう証拠があるの?
他のミュージシャンの発言(誰の事か知らんけど)とDHDはどっちが正しいの?
死人に口無しだけど、ジェマーソンが、いいやアレは俺だ!って言い出したらどっちが正しいか分かんなくない?
2014/06/03(火) 01:43:18.67ID:atC9Cjvu
こういう議論は楽しいからケンカせずに
楽しく続けようぜ
楽しく続けようぜ
874870
2014/06/03(火) 14:23:20.14ID:y7MDe/yc >>872
>彼女のページにあるものすべてが確かに彼女が弾いたっていう証拠があるの?
>他のミュージシャンの発言
>DHDはどっちが正しいの?
アメリカのミュージシャンは組合の年金が有るから、キチント記録が残っているんだよ
モータウンの件は正式なレコーディングではなく、「デモテープ作成の為」という事で安いギャラでやった仕事だから記録がない
それを正式なレコードとして発売されたから怒っているんだよ
今思い出せるのはスティービー・ワンダーが認めていたな、後はそのレコーディングに一緒に参加してたミュージシャン(名前の記憶はない)
DHDじゃなくてHDHだけど、彼らは何も言ってないからからどっちが正しいもない
>彼女のページにあるものすべてが確かに彼女が弾いたっていう証拠があるの?
>他のミュージシャンの発言
>DHDはどっちが正しいの?
アメリカのミュージシャンは組合の年金が有るから、キチント記録が残っているんだよ
モータウンの件は正式なレコーディングではなく、「デモテープ作成の為」という事で安いギャラでやった仕事だから記録がない
それを正式なレコードとして発売されたから怒っているんだよ
今思い出せるのはスティービー・ワンダーが認めていたな、後はそのレコーディングに一緒に参加してたミュージシャン(名前の記憶はない)
DHDじゃなくてHDHだけど、彼らは何も言ってないからからどっちが正しいもない
2014/06/03(火) 19:05:21.83ID:GVRTLOpP
>>872
おまい恥ずかしい奴だな、完全に874氏に論破されてやんがの
普通に考えて誰にでも見れるhpに嘘書かないだろう位考えられないか
それにHDHをDHDとか、ソウルミュージック好きなら絶対間違わないぞ
人にイチャモンつけるなら勉強してからにしろよ
おまい恥ずかしい奴だな、完全に874氏に論破されてやんがの
普通に考えて誰にでも見れるhpに嘘書かないだろう位考えられないか
それにHDHをDHDとか、ソウルミュージック好きなら絶対間違わないぞ
人にイチャモンつけるなら勉強してからにしろよ
2014/06/03(火) 21:59:38.35ID:UJ4K5MvG
少なくともNYでレコーディングされたものがジェマーソンの可能性はないな
つか音聴いたら全然違うだろ
つか音聴いたら全然違うだろ
2014/06/03(火) 23:35:39.10ID:tZjwuY+a
878名無しさん@ソウルいっぱい。
2014/06/06(金) 19:55:10.87ID:0/vhk9zh >>864
あまりルート音を弾かず、歌に対して裏メロ的によく動いていくベースですかねえ。
ジェマーソンならジャッキー・ウィルソンのバックで
Beautiful Day(アルバム Beautiful Day)
Where Is Love(同 Nobody But You)
Where There Is Love(同 This Love Is Real)
上記3曲は、いずれもWhat's Going Onと近い時期の録音です。
超有名曲ではグラディス・ナイトの
Midnight Train To Georgia
これはボブ・バビットが自分のベストプレイと言っています。
あまりルート音を弾かず、歌に対して裏メロ的によく動いていくベースですかねえ。
ジェマーソンならジャッキー・ウィルソンのバックで
Beautiful Day(アルバム Beautiful Day)
Where Is Love(同 Nobody But You)
Where There Is Love(同 This Love Is Real)
上記3曲は、いずれもWhat's Going Onと近い時期の録音です。
超有名曲ではグラディス・ナイトの
Midnight Train To Georgia
これはボブ・バビットが自分のベストプレイと言っています。
2014/06/07(土) 07:59:33.59ID:PhS3dT4V
裏メロ的によく動いていくベースみたいのは
音楽用語/ベース用語ではちゃんと名前あるのかな
音楽用語/ベース用語ではちゃんと名前あるのかな
2014/06/07(土) 19:34:54.11ID:7fJIoHZ9
ポールマッカートニーでも聴けば
2014/06/08(日) 07:45:33.64ID:0DqaqofP
>>872
>彼女のページにあるものすべてが確かに彼女が弾いたっていう証拠があるの?
かなりの誤認、というか虚偽があります。
>>847さんがおっしゃるように、組合の支払記録が文書として残っています。
いわゆるAFMシートというやつで、
彼女のウェブサイト上にあるクレジットもこれをもとにしているものが数多くあります。
しかし、AFMシートに彼女の名前の記載が無いにも関わらず
彼女が演奏クレジットを主張している曲もあります。
(EX. ジャンとディーンの"Surf City"やリップ・コーズの"Hey Little Cobra"など多数)
また、たしかにAFMの支払証書は証拠として信用性の高い文書ですが、完璧とは言えません。
何故かと言えば、
1)すべての録音に参加したミュージシャンの名前がAFMシートに記載されている限らない
――今回は、この項目はあまり問題になりません。
2)シートに名前が記載されているが、同じ曲の別レコーディングの可能性がある
――彼女のサイトでは、ビーチ・ボーイズの"I Get Around"のベースを弾いたと主張していますが、
これはイージー・リスニングVer.のレコーディングをビーチ・ボーイズのものと誤認したものと推測できます。
"Surfin' USA"もリストにありますが、この場合もビーチ・ボーイズのAFMシートには彼女の名前はないようです。
3)シートに名前が記載され、別録音の曲でもないが、最終的に編集されたものに演奏が残っていないことがある
――2)の特殊ケースと考えられます。これも起こり得ます。
ケイの場合は"Good Vibrations"がこれに該当します。
彼女はたしかにいくつかのセッションに参加していますがヒットシングルになったカットには
ただの一秒も演奏がのこっていません。
また、実際は演奏に参加していない者の名前が記載されている場合もあります。
4)そもそも広く公開されているわけではないので検証がしにくい
――AFMシートはネットで広く公開されているわけではありません(一部はアクセス可能)。
そもそもあくまでミュージシャンが適切に給与、年金を受け取ることを保障するための文書であり、
「誰が演奏をしたのか?」という疑問の答えとしての役割を担ったのはサイドエフェクトでしかないのです。
3)や1)は録音されたものを精細にチェックするなどの調査をしなければ見抜けません。
GVの件は何十時間もある録音を聞いてあきらかになったことです。
しかし、2)であれば該当のシートさえあれば、あとは日付やプロデューサーのサインなどを見て判断することが可能です。
以上、AFMの契約書とキャロル・ケイについてのメモでした。
ビーチ・ボーイズに関しては情報が多く、優れたリサーチャーが良質なレポートをしているので、
キャロル・ケイによる虚偽の主張が多く明るみに出ているのです。
上にちらほらあがっているのは氷山の一角に過ぎません。
彼女の言うことのすべてが嘘というわけではもちろんありません。
しかし、真実の中に紛れ込む嘘や勘違いが見過ごせないものであることが実に多いのです。
また、BBに限らず、彼女が虚偽のクレジットを主張している曲はドアーズやエルビスなどいくつもあることを
最後に書き加えておきます。
そして、モータウンについてはさらにおぞましい顛末が・・・・・・
・・・・・・というようなのがキャロルケイを誹謗中傷する不貞な輩の言い分です。
常識的に考えて正解最高の伝説のベースプレーヤーが嘘ついてるなんてあり得ないでしょ。
アメリカのポピュラーミュージックはキャロルによって支えられていた。
モータウンのヒットシングルでベースを弾いていたってのはなによりも彼女の記憶によって確証されてる。
マスターピースっていうものは「記録」よりも「記憶」にのこるんだよ。
聞いてるか、モータウンの嘘つきども!
>彼女のページにあるものすべてが確かに彼女が弾いたっていう証拠があるの?
かなりの誤認、というか虚偽があります。
>>847さんがおっしゃるように、組合の支払記録が文書として残っています。
いわゆるAFMシートというやつで、
彼女のウェブサイト上にあるクレジットもこれをもとにしているものが数多くあります。
しかし、AFMシートに彼女の名前の記載が無いにも関わらず
彼女が演奏クレジットを主張している曲もあります。
(EX. ジャンとディーンの"Surf City"やリップ・コーズの"Hey Little Cobra"など多数)
また、たしかにAFMの支払証書は証拠として信用性の高い文書ですが、完璧とは言えません。
何故かと言えば、
1)すべての録音に参加したミュージシャンの名前がAFMシートに記載されている限らない
――今回は、この項目はあまり問題になりません。
2)シートに名前が記載されているが、同じ曲の別レコーディングの可能性がある
――彼女のサイトでは、ビーチ・ボーイズの"I Get Around"のベースを弾いたと主張していますが、
これはイージー・リスニングVer.のレコーディングをビーチ・ボーイズのものと誤認したものと推測できます。
"Surfin' USA"もリストにありますが、この場合もビーチ・ボーイズのAFMシートには彼女の名前はないようです。
3)シートに名前が記載され、別録音の曲でもないが、最終的に編集されたものに演奏が残っていないことがある
――2)の特殊ケースと考えられます。これも起こり得ます。
ケイの場合は"Good Vibrations"がこれに該当します。
彼女はたしかにいくつかのセッションに参加していますがヒットシングルになったカットには
ただの一秒も演奏がのこっていません。
また、実際は演奏に参加していない者の名前が記載されている場合もあります。
4)そもそも広く公開されているわけではないので検証がしにくい
――AFMシートはネットで広く公開されているわけではありません(一部はアクセス可能)。
そもそもあくまでミュージシャンが適切に給与、年金を受け取ることを保障するための文書であり、
「誰が演奏をしたのか?」という疑問の答えとしての役割を担ったのはサイドエフェクトでしかないのです。
3)や1)は録音されたものを精細にチェックするなどの調査をしなければ見抜けません。
GVの件は何十時間もある録音を聞いてあきらかになったことです。
しかし、2)であれば該当のシートさえあれば、あとは日付やプロデューサーのサインなどを見て判断することが可能です。
以上、AFMの契約書とキャロル・ケイについてのメモでした。
ビーチ・ボーイズに関しては情報が多く、優れたリサーチャーが良質なレポートをしているので、
キャロル・ケイによる虚偽の主張が多く明るみに出ているのです。
上にちらほらあがっているのは氷山の一角に過ぎません。
彼女の言うことのすべてが嘘というわけではもちろんありません。
しかし、真実の中に紛れ込む嘘や勘違いが見過ごせないものであることが実に多いのです。
また、BBに限らず、彼女が虚偽のクレジットを主張している曲はドアーズやエルビスなどいくつもあることを
最後に書き加えておきます。
そして、モータウンについてはさらにおぞましい顛末が・・・・・・
・・・・・・というようなのがキャロルケイを誹謗中傷する不貞な輩の言い分です。
常識的に考えて正解最高の伝説のベースプレーヤーが嘘ついてるなんてあり得ないでしょ。
アメリカのポピュラーミュージックはキャロルによって支えられていた。
モータウンのヒットシングルでベースを弾いていたってのはなによりも彼女の記憶によって確証されてる。
マスターピースっていうものは「記録」よりも「記憶」にのこるんだよ。
聞いてるか、モータウンの嘘つきども!
2014/06/08(日) 16:00:14.97ID:8lKGWakv
何だよ常識的に考えてってwww
2014/06/10(火) 02:00:13.08ID:7s48P815
相当気持ち悪いなww
キャロルケイがすきなのははわかったけど、
こういう同じ土俵に立って偉そうな口きくファンが一番嫌われるよねww
ストーカー気質なこって
キャロルケイがすきなのははわかったけど、
こういう同じ土俵に立って偉そうな口きくファンが一番嫌われるよねww
ストーカー気質なこって
884名無しさん@ソウルいっぱい。
2014/06/11(水) 21:37:15.98ID:gdI2BSak ファンクブラザースのギタリスト、J.メッシーナは、モータウン全盛期は
「歌手も曲名も分からないまま、流れ作業でバックトラックを録音していた」
と話していました。(BS.TBSのSONG TO OUL:シュープリームスの回で)
当時はシングル盤中心で、アルバムの埋め草的な曲は本人たちも覚えていないでしょう。
また、ジェマーソンは60年代はジャッキー・ウイルソンのバックで、ツアー中は
デトロイトを離れるため、ボブ・バビットが重宝されたといいます。
ジェマーソンは古い弦を張り替えずにウッドに近い音を追求し、ピック弾きのC.ケイと
区別しやすいはずなのですが、当時のモータウンのモコモコした録音では結構難しい。
曲を聞いてジェマーソンかケイか、それともバビットかと考えるのが楽しみではないかと。
「歌手も曲名も分からないまま、流れ作業でバックトラックを録音していた」
と話していました。(BS.TBSのSONG TO OUL:シュープリームスの回で)
当時はシングル盤中心で、アルバムの埋め草的な曲は本人たちも覚えていないでしょう。
また、ジェマーソンは60年代はジャッキー・ウイルソンのバックで、ツアー中は
デトロイトを離れるため、ボブ・バビットが重宝されたといいます。
ジェマーソンは古い弦を張り替えずにウッドに近い音を追求し、ピック弾きのC.ケイと
区別しやすいはずなのですが、当時のモータウンのモコモコした録音では結構難しい。
曲を聞いてジェマーソンかケイか、それともバビットかと考えるのが楽しみではないかと。
2014/06/12(木) 01:42:42.59ID:vH3i9b30
モータウンの録音と言っても、キャロル・ケイはデトロイトで録音したことは一度もありません。本人が言っています。
そしてテープにはLA録音かモータウン録音かははっきり記載されているそうです。
つまり、キャロルケイがプレイしているモータウンソングはすべてLAで録音されたものということです。
しかし、ケイのウェブサイトにあるモータウンのヒット曲はデトロイトで録音されたものばかりです。
また、キャロルケイ側の主張によれば、自分が演奏した曲はデモと説明され正式な文面記録は残されてないとのことです。
残念なことにキャロル・ケイの主張を援護する決定的な証拠はないのです(一つですらない)。
キャロルによるとFunk Brothersが演奏していることを示すAFMの書類があっても、それはすべて「偽造」だそうです。
「偽造」だと示す証拠もなにひとつ提示されていないのですが。
以下はLA録音のモータウンソングです。
1曲目はあきらかなピック弾き、2曲目は高音になるとピックのアタック音が目立つように感じます。
しかし、他のバッキングと混ざると音の特徴は幾分消えてしまいます。
3曲目はウッドベースです。
More Love - Miracles
https://www.youtube.com/watch?v=Ly8G9Psdqxw
MARTHA and THE VANDELLAS looking in the mirror
https://www.youtube.com/watch?v=ok9jTklkggs
Love Is Here And Now You're Gone - Supremes
https://www.youtube.com/watch?v=X4z2iubQPgo
Do I Love You - Frank Wilson
https://www.youtube.com/watch?v=xwvpeYiQwss
そして、これがLA録音のノーザンソウル。Frank Wilsonと同年の録音ですがテイストが近いですね。
しかしいわゆるモータウンの音とはちょっと違うように感じます。どうでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=Lf53KTNwCHA
これはデトロイトの録音。個々の楽器演奏を一部取り出したもの。
I Was Made To Love Her
https://www.youtube.com/watch?v=gDGsIRR-hfA
Bernadette
https://www.youtube.com/watch?v=X-_cutDGKpM
そしてテープにはLA録音かモータウン録音かははっきり記載されているそうです。
つまり、キャロルケイがプレイしているモータウンソングはすべてLAで録音されたものということです。
しかし、ケイのウェブサイトにあるモータウンのヒット曲はデトロイトで録音されたものばかりです。
また、キャロルケイ側の主張によれば、自分が演奏した曲はデモと説明され正式な文面記録は残されてないとのことです。
残念なことにキャロル・ケイの主張を援護する決定的な証拠はないのです(一つですらない)。
キャロルによるとFunk Brothersが演奏していることを示すAFMの書類があっても、それはすべて「偽造」だそうです。
「偽造」だと示す証拠もなにひとつ提示されていないのですが。
以下はLA録音のモータウンソングです。
1曲目はあきらかなピック弾き、2曲目は高音になるとピックのアタック音が目立つように感じます。
しかし、他のバッキングと混ざると音の特徴は幾分消えてしまいます。
3曲目はウッドベースです。
More Love - Miracles
https://www.youtube.com/watch?v=Ly8G9Psdqxw
MARTHA and THE VANDELLAS looking in the mirror
https://www.youtube.com/watch?v=ok9jTklkggs
Love Is Here And Now You're Gone - Supremes
https://www.youtube.com/watch?v=X4z2iubQPgo
Do I Love You - Frank Wilson
https://www.youtube.com/watch?v=xwvpeYiQwss
そして、これがLA録音のノーザンソウル。Frank Wilsonと同年の録音ですがテイストが近いですね。
しかしいわゆるモータウンの音とはちょっと違うように感じます。どうでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=Lf53KTNwCHA
これはデトロイトの録音。個々の楽器演奏を一部取り出したもの。
I Was Made To Love Her
https://www.youtube.com/watch?v=gDGsIRR-hfA
Bernadette
https://www.youtube.com/watch?v=X-_cutDGKpM
2014/06/13(金) 23:38:55.92ID:QY5eDhOi
あんたブログやってる人だろ
おっさんはブログでやれ
おっさんはブログでやれ
2014/06/14(土) 17:28:47.53ID:FXGtnQsW
ブログってたのしそうですね
888名無しさん@ソウルいっぱい。
2014/06/15(日) 00:18:23.99ID:XqFYQ9qN ベーシストを聞きわける楽しみってありますよね。
70年代のジャッキー・ウイルソンのアルバムでも
ジェマーソンかバーナード・リードかは聞きわけやすいけど
結構悩む曲もあります。
70年代のジャッキー・ウイルソンのアルバムでも
ジェマーソンかバーナード・リードかは聞きわけやすいけど
結構悩む曲もあります。
889名無しさん@ソウルいっぱい。
2014/06/19(木) 21:03:53.77ID:RaSb4upe ジェマーソンと比べてケイは手数と繰り返しが多いな
890名無しさん@ソウルいっぱい。
2014/06/25(水) 22:31:48.20ID:UoCeJk1D リフと言ってくれ。
2014/07/20(日) 20:38:28.69ID:czLSsfU/
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
892名無しさん@ソウルいっぱい。
2014/10/20(月) 18:31:18.82ID:4KDh9J9N ピノ良いよねピノ
Paul Young - Wherever I lay my Hat
https://www.youtube.com/watch?v=JirtzJM_fJQ
Paul Young - I'm Gonna Tear Your Playhouse Down
https://www.youtube.com/watch?v=lHYiOpyhgZk
Call Me - Go West
https://www.youtube.com/watch?v=7gW6WcwNirk
昔ピノを検索してもほとんどヒットしなかったり有益な情報なんてなかったのに
ここ数年急激にピノ情報が増えてるのよね。当時から出色卓越特筆なベース
なのに誰も話題にもしないのが腑に落ちなかったのを思い出しますよ。
ジャズもいいけどポピュラーなブルーアイドな感じのR&Bをまたやってくれると嬉しいけどね。
Paul Young - Wherever I lay my Hat
https://www.youtube.com/watch?v=JirtzJM_fJQ
Paul Young - I'm Gonna Tear Your Playhouse Down
https://www.youtube.com/watch?v=lHYiOpyhgZk
Call Me - Go West
https://www.youtube.com/watch?v=7gW6WcwNirk
昔ピノを検索してもほとんどヒットしなかったり有益な情報なんてなかったのに
ここ数年急激にピノ情報が増えてるのよね。当時から出色卓越特筆なベース
なのに誰も話題にもしないのが腑に落ちなかったのを思い出しますよ。
ジャズもいいけどポピュラーなブルーアイドな感じのR&Bをまたやってくれると嬉しいけどね。
893名無しさん@ソウルいっぱい。
2014/11/03(月) 23:44:48.11ID:0p3UndYy あ、ピノって、Pino Palladinoね。
ageついでに貼っとくか
Chris DeBurgh - Lady In Red
https://www.youtube.com/watch?v=Vt2YIpZWBqA
やっぱこのベースはピノやわな
ageついでに貼っとくか
Chris DeBurgh - Lady In Red
https://www.youtube.com/watch?v=Vt2YIpZWBqA
やっぱこのベースはピノやわな
2014/11/04(火) 00:02:51.41ID:n5Y7hGgG
消えとるから違うやつ
Paul Young - I´m gonna tear your Playhouse down 1984
http://www.youtube.com/watch?v=YTWt_pKiMl4
Paul Young - I´m gonna tear your Playhouse down 1984
http://www.youtube.com/watch?v=YTWt_pKiMl4
2014/11/04(火) 23:22:01.72ID:9J4ppyjp
ディアンジェロの仕事して以降やんね
プロデュース業も誠実な仕事してんね
プロデュース業も誠実な仕事してんね
2014/11/04(火) 23:38:14.57ID:9J4ppyjp
つーか、黒人の超1級のドラマーと仕事しまくってんだから注目されないわけ無いよな
897名無しさん@ソウルいっぱい。
2015/03/14(土) 15:24:56.87ID:65jnynII 5thディメンションの「アクエリアス」、後半のget the sunshineのパートのベース
ピック弾きの音でファンキーでこれもキャロルケイなのかなーと思ってしまう。
ピック弾きの音でファンキーでこれもキャロルケイなのかなーと思ってしまう。
2015/09/02(水) 04:39:35.79ID:sxj3Eugu
ジョーオズボーンだよ
899名無しさん@ソウルいっぱい。
2015/09/28(月) 20:47:12.36ID:jHrEsX9k ウィルトン・フェルダー氏の御冥福を祈ります
2016/05/01(日) 13:54:22.99ID:jcYRJkEI
ブーチーの82年のアルバム聴いて驚愕した
テクニックやグルーヴという言葉では片付けられない異様さ(良い意味で)があって頭の先から足の指先まで打ちのめされた
ベース弾かないから詳しい事はわからないけどあのベースはFUNKそのものだと思った
テクニックやグルーヴという言葉では片付けられない異様さ(良い意味で)があって頭の先から足の指先まで打ちのめされた
ベース弾かないから詳しい事はわからないけどあのベースはFUNKそのものだと思った
2016/05/11(水) 21:35:14.67ID:r4RxXHsN
ドリフターズの「ズンドコ節」のベースが凄い
902名無しさん@ソウルいっぱい。
2017/01/12(木) 16:54:36.76ID:U7Mot38S ネイザンワッツは最高
903名無しさん@ソウルいっぱい。
2017/01/13(金) 03:48:52.52ID:b1ksdY9j やはり8弦ベース
http://youtu.be/3Qe_EwrXOmg
http://youtu.be/3Qe_EwrXOmg
904名無しさん@ソウルいっぱい。
2017/01/26(木) 15:10:05.71ID:p4lJtnRm ジェームスジェーマーソンいいよね
905名無しさん@ソウルいっぱい。
2017/05/24(水) 18:28:54.47ID:EIlnbUgb ところで皆さんトミーコグビル知ってるかな?
906名無しさん@ソウルいっぱい。
2017/05/24(水) 18:52:19.00ID:zmuI3xDf ジェームスジェーマーソン最高だわ
907名無しさん@ソウルいっぱい。
2017/05/28(日) 17:24:21.32ID:PEacG4OI JBがリー
908名無しさん@ソウルいっぱい。
2017/05/28(日) 17:26:30.50ID:PEacG4OI JBがソロアルバムを作るのを許した
スウィート・チャールズって何者?
スウィート・チャールズって何者?
2018/10/30(火) 09:21:48.41ID:ltZv34q/
>>905
fameの人でしたっけ?
fameの人でしたっけ?
2020/08/16(日) 12:24:26.03ID:rBotn/zm
Harvey Brooks最高
2020/09/27(日) 12:00:06.21ID:FJW9ydPM
2020/10/19(月) 18:24:48.35ID:5yYJOfrD
オオウ
2020/12/06(日) 22:37:54.36ID:Kz7Rr49m
史上最高のベーシスト50選 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/34298
米ローリング・ストーン誌 「史上最高のベーシスト TOP50」発表 - amass
http://amass.jp/136344/
【音楽】米ローリング・ストーン誌 「史上最高のベーシスト TOP50」発表 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1593663030/
米ローリングストーン誌発表「史上最高のベーシスト TOP50」 貴様の好きなベーシストは何位かにゃ? [949872347]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593696500/
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/34298
米ローリング・ストーン誌 「史上最高のベーシスト TOP50」発表 - amass
http://amass.jp/136344/
【音楽】米ローリング・ストーン誌 「史上最高のベーシスト TOP50」発表 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1593663030/
米ローリングストーン誌発表「史上最高のベーシスト TOP50」 貴様の好きなベーシストは何位かにゃ? [949872347]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593696500/
2023/01/22(日) 11:19:17.96ID:HvAVaMN0
スキート
915名無しさん@ソウルいっぱい。
2023/03/11(土) 19:05:58.65ID:OLk7C0ZD https://i.imgur.com/qbvZIFY.jpg
https://i.imgur.com/80C1SOp.jpg
https://i.imgur.com/NyLulpV.jpg
https://i.imgur.com/9plu2sM.jpg
https://i.imgur.com/TEvjPNI.jpg
https://i.imgur.com/PrFFq62.jpg
https://i.imgur.com/P1CUcp3.jpg
https://i.imgur.com/QlEwlNN.jpg
https://i.imgur.com/5WrZEmH.jpg
https://i.imgur.com/6Wn6eBo.jpg
https://i.imgur.com/Unykx8B.jpg
https://i.imgur.com/ljaKzCT.jpg
https://i.imgur.com/4Crtzdw.jpg
https://i.imgur.com/D14A7z2.jpg
https://i.imgur.com/sFt9X40.jpg
https://i.imgur.com/Q1tsImK.jpg
https://i.imgur.com/qSykd8f.jpg
https://i.imgur.com/1rhcoLu.jpg
https://i.imgur.com/b6X16od.jpg
https://i.imgur.com/1eVlx1V.jpg
https://i.imgur.com/80C1SOp.jpg
https://i.imgur.com/NyLulpV.jpg
https://i.imgur.com/9plu2sM.jpg
https://i.imgur.com/TEvjPNI.jpg
https://i.imgur.com/PrFFq62.jpg
https://i.imgur.com/P1CUcp3.jpg
https://i.imgur.com/QlEwlNN.jpg
https://i.imgur.com/5WrZEmH.jpg
https://i.imgur.com/6Wn6eBo.jpg
https://i.imgur.com/Unykx8B.jpg
https://i.imgur.com/ljaKzCT.jpg
https://i.imgur.com/4Crtzdw.jpg
https://i.imgur.com/D14A7z2.jpg
https://i.imgur.com/sFt9X40.jpg
https://i.imgur.com/Q1tsImK.jpg
https://i.imgur.com/qSykd8f.jpg
https://i.imgur.com/1rhcoLu.jpg
https://i.imgur.com/b6X16od.jpg
https://i.imgur.com/1eVlx1V.jpg
2024/04/29(月) 06:37:08.82ID:TB+qeEdH
本物よ
レスを投稿する
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★3 [お断り★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★4 [お断り★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】チー牛、終わる。「セックスよりレイプがしたい。そっちのが気持ち良さそう」という発言を顔名前会社セットで拡散されたため石破 [517791167]
- 【急募】アニメ大国の日本人に「アニメランド」がない理由 [705549419]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- 【朗報】石破首相、日本の国策「氷河期支援」担当大臣に三原じゅん子氏を指名 [452836546]
- ▶天音かなたちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【動画】最近バズってる生ハンバーグ、ガチでうまそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]