X



低価格万年筆総合28本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/02/14(金) 19:50:07.81ID:1/K22NNM
!extend:checked::1000:1024
!extend:checked::1000:1024 ←スレ立てるときに1つ減るので、次たてる人は3回に増やす。

低価格万年筆&万年筆風筆記具全般について大いに語りましょう!

主な商品名と実売価。  一部万年筆「もどき」も入ってるのは(゚ε゚)キニシナイ!!
  100円 リビエール、mini万年筆 他100均で売っているもの
  200円 ペチット1、Vpen
  300円 プレピー
  400円 プレピー極細
  500円 プラマン
  600円 ペン習字ペン
  700円 プラチナの新デスクペン、筆deまんねん
  1000円 カクノ、ハイエースネオ、プレジール、プルミックス、復刻キャンディ、タッシェ他 オートの1000円万年筆など
  1500円 ペリカーノJr
  2000円 サファリ、プロフィットジュニア
〜3000円 プレラ、コクーン、バランス、レクル、ペリカーノアップなどなど

前スレ 低価格万年筆総合27本目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1566217518/

中華万の話題はスレ違い、雑誌付録はOK。

次スレは>>985くらいで。
以上テンプレ終わり。
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
2020/02/14(金) 20:07:50.34ID:jy//CAl3
>>1
3_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/02/15(土) 23:30:41.36ID:77NnSOKM
前スレ、999さん、ありがとうございました。
素晴らしい情報でした!
2020/02/16(日) 05:38:54.25ID:N2+ISh5J
カートリッジに別インク注入は貧乏臭いっていうか、
コンバーターでちまちま入れるより長持ちして良いよ
2020/02/16(日) 09:46:51.65ID:VAEuMtOz
>>3
初心者ならやはりカクノ透明軸がソコソコ満足感高くて、続けるにはいいと思うよ。
乾くけど万年筆をどのぐらい使うかの指標にもなる。
毎日使うなら乾きは気にならないかな。
プレピーの方が乾きにくいけど
本体より高価なコンバーターって…とモヤモヤするかと。

安さで選びすぎると続かないので
安さは慣れてから追求した方が幸せかな?
2020/02/16(日) 11:50:44.77ID:3cFQ414e
>>5
プレピーは本体よりコンバーターの方が長く使えるよ
2020/02/16(日) 12:54:23.67ID:AGLyS0f0
1発で気に入った頭ユニットが手に入ったならば幸運を喜んでプレジールとニコイチ
いまいちだったらもう1本
2020/02/16(日) 13:20:09.33ID:/c/HlIKm
プレピーやプレジールはコンバーター使うと首軸が汚くなって超絶みすぼらしいのがどうかと思う
あれじゃ使う気が失せる
毎回コンバーター外して注入するのもコンバーターの意味が無いし
2020/02/16(日) 13:27:02.02ID:AGLyS0f0
>>8
それラミービスタとかにも言えることやで
2020/02/16(日) 13:43:01.20ID:/c/HlIKm
>>9
じゃあラミービスタとかも含めといて
結局みすぼらしいのはどうしようもないし
2020/02/16(日) 15:51:31.80ID:AGLyS0f0
>>10
おまいは全デモンストレーター好きを敵に回した
2020/02/16(日) 15:58:57.64ID:lYSiY3WP
>>11
プレピーの汚さってニブの付け根にインクがこびりつくことによる汚さであって、あんたが言ってるのは意図的に話をずらしてるよね?
もしかしてプレピーでコンバーター使ってインク吸入したことなくて何か勘違いしてる?
13_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/02/16(日) 16:00:41.95ID:/oKekUN7
瓶の底のインクはコンバーターと言うか、ペン先では吸えないからシリンジを使うようになる
だったら最初からシリンジを使うことにして、カートリッジに入れる方が実はお得なんじゃ…
2020/02/16(日) 16:03:03.32ID:AGLyS0f0
>>12
なんでそんなにケンカ腰なんだよw
「首軸が汚くなって」のどこが
ニブの付け根のあの部分のことだってわかる表現なんだよwww

8からは、
首軸の端っこにインクがつくだとか
あるいは
(フィンのことなんて言うか知らないで)フィンにだーっとインクがあがるから嫌
というふうにしかエスパーできないぞwwwww
2020/02/16(日) 16:05:29.82ID:AGLyS0f0
>>13
気に入ったインクなら少々の余りは次のボトルにぶっこんでおk。
そうじゃないなら
インクのオアシスとかなんとかいう名前で売られてるガラス細工とか、それに類するものを使う。

空カートリッジにシリンジ注入した方が、実は航続距離が長くなる等の利点については禿同
2020/02/16(日) 16:08:26.75ID:lYSiY3WP
フィンのインクが見えるのは透明軸全般そうだから取り立ててプレピーのことじゃないってわかるよね
令和2年にもなって「おまい」とか使ってるあたりからして読解力もお察しなんだろう
2020/02/16(日) 16:23:20.00ID:AGLyS0f0
ニブの根っこあたりにたまってくるのも
プレピーや
ラミービスタだけでなく、
ペリカーノJrとかやクルトゥールライトソフトでも、カクノでもなるような・・・?
18_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/02/16(日) 16:23:40.71ID:/oKekUN7
>>15
>インクのオアシスとかなんとかいう名前で売られてるガラス細工
これは何ですか?
気になります
画像かリンクを貼ってくれたら嬉しいです

それから
>航続距離
これは何ですか?
コスパが上がって、より長く万年筆を使えるってこと?
2020/02/16(日) 16:28:16.44ID:lYSiY3WP
>>17
https://mobile.twitter.com/hashtag/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%99%82%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%84
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/02/16(日) 16:33:19.33ID:AGLyS0f0
>>18
>>インクのオアシス
ホラヨ
https://images.app.goo.gl/eiqtUQzXX6ukjWZT7
https://images.app.goo.gl/cWH2ek2FPPi65or89
ガラス作家の奥野いづみ氏の作品なんだが
現在取り扱いがなくなったようだ。

類似の着想のインクビンはめたくそ高額だがヴィスコンティあたりが作ってたはず
あるいは、
セーラーのボトルインクあたりだと、近頃類似の着想のインナーパーツが別売り状態である。

>>航続距離
1回のチャージで書ける筆記距離のことを表現してみた

カートリッジはコンバータほど繰り返し使えるものでもないし
別途シリンジが必要だから、
コスパ(筆記1mあたり?の単価)は
あんまり(全くではない)よくならないと思うぞw
2020/02/16(日) 16:35:40.10ID:AGLyS0f0
>>19
どうせなら
↓だけ貼れよw
https://twitter.com/Itoya_Tamagawa/status/996242206489952256?s=20

いつもちゃんと処理してたから、
こんなところでケ躓くヤツがいるとは思わなんだぞ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/02/16(日) 16:39:09.95ID:lYSiY3WP
>>21
で、プレピーやプレジール以外の透明軸でも同じようになるの?
23_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/02/16(日) 16:42:33.08ID:/oKekUN7
>>20
ありがとうございました。
2020/02/16(日) 16:49:19.66ID:AGLyS0f0
>>22
透明じゃなくても
金属製でも
フーデッドニブだと
プレピー系どころではないひどいことになるぞw > 「この部分」からのボタ落ちなどの悲喜劇

ラミー(ビスタに限らず)は、
使い込んでると
ニブの根っこ側2-3mmに、インク堆積してくるし。
(インクの種類は問わない)
25_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/02/16(日) 17:44:54.60ID:2aO75coK
普通、コンバーターで吸入したときはペンの首は拭くだろうに
ただし、プレッピーは構造的にすこし溜まりやすい様な気もする
使っていて気になったこと無いけど
26_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/02/16(日) 17:45:35.00ID:2aO75coK
>>25
インク注入時のみね。使っていてインクが貯まることは全く無いよ
2020/02/16(日) 17:57:02.72ID:AGLyS0f0
ところでおれのプレピー02(出てすぐ買った。インクはプラチナの顔料黒カートリッジ)が
近頃だんだん乾きやすくなってきている気がしてならないんだ。
スリップシール機構のクォリティ下がってるの?
まだキャップや胴軸が割れてきてないのは、確かに改善されている結果なのだろうけど。
2020/02/16(日) 18:25:58.59ID:q1OhNz1h
空気が乾燥してきてんだろ。
洗濯物の乾きと比較検討せい。
2020/02/16(日) 18:26:29.49ID:eYb52zf2
金属軸だと塗装がすぐ剥がれる
プラステック軸だと割れる
これらが低価格の悩みどこなんだけど、なんか丈夫なやつない?
2020/02/16(日) 18:58:23.60ID:AGLyS0f0
>>28
湿度計あるけど今年は例年より10%近く潤ってるよ
染料黒カートリッジ入れてる05(中途半端に古いので、きっともうすぐひび割れがでかくなる)は普通に使えてるよ
プレジールにソフトペンにこいちしたやつも大丈夫
プレピ―サインも大丈夫
プレピー02だけがやたら乾いてんよ

>>29
そこでプレジールですよ
2020/02/16(日) 18:59:08.45ID:AGLyS0f0
※アルマイト塗装なので普通に塗装しただけの金属軸より塗膜が丈夫
2020/02/16(日) 19:03:50.89ID:3cFQ414e
>>29
シュナイダー406
2020/02/16(日) 19:59:56.97ID:6kcWHFmf
>>27
イマイチ言いたいことが分からない。
樹脂キャップは開閉ごとにちょっとずつ削れていくでしょ?
密閉度が徐々に下がるのは必然だと思えるが。
プレピー02が出たの、もう五年くらい前じゃない。
2020/02/16(日) 20:08:42.59ID:6kcWHFmf
ついでに言うと、塑性変形もしてるだろうし。
35_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/02/16(日) 22:39:30.76ID:/oKekUN7
youtubeで万年筆の動画を見てると
高そうな万年筆は書いていてペン先がしなってる感じがするんだが
気のせいかな?
それともやっぱり、安物とは違うのか?
一番高い万年筆がカクノの俺に、誰か教授してくれ!
2020/02/16(日) 22:51:55.26ID:rDbuPhde
ペンによる
2020/02/16(日) 22:56:44.43ID:jTJNjPXd
カクノでも力込めるとしなるけど、そんな使い方するとニブがすぐダメになる
38_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/02/17(月) 00:01:28.32ID:TlbW/zl8
>>27
プレピー 0.2インクフロー悪いんじゃ。細いと、全般的にインクの出も少ないし
影響受けやすい気がする
2020/02/17(月) 00:08:14.42ID:rbwqFeSt
>>38
買ってからずっと同じインク使ってて
買ってすぐの頃は1,2日使わないくらいではどってことなかったんだが
近頃書き出しスキップとインクの煮詰まりがひどいのサ・・・
40_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/02/17(月) 00:10:56.65ID:BCeMMncv
>>36
>>37
今、ネットで調べて分かったけど
もしかしてカリグラフィーニブってやつなのかな?
あんなにしなるのは
面白そうだから使ってみたい
今度、時間が出来たら、カクノに装着してみたい
2020/02/17(月) 00:15:39.33ID:15YQSSfO
なんか勘違いな気が。
その動画のURL書いてみ。
42_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/02/17(月) 00:45:15.72ID:BCeMMncv
>>41
これなんだけど、全然違う?
初心者には分からんわ
しかも英語だし
https://www.youtube.com/watch?v=pRebkWHsHC0&;t=37s
2020/02/17(月) 00:51:49.49ID:15YQSSfO
>>42
やはりこれか。
「例の動画」で通用するくらい有名な奴だ。
ナミキファルコン(日本名パイロットエラボー)だな。
金ペンのソフトニブだよ。
2020/02/17(月) 00:53:35.45ID:15YQSSfO
おっと、肝心なことを。
こんな書き方すると、エラボーといえども壊れるぞ。
やめとけ。これは改造品だとのこと。
2020/02/17(月) 01:01:35.44ID:BCeMMncv
>>44
何か良く分からない説明だけど
再生回数とあなたの発言から
初心者が目指すべきじゃないのは分かりましたw
2020/02/17(月) 01:02:20.21ID:RrskjMc1
>>42
カリグラフィーは書体によって使うペンの形状が違う
万年筆のカリグラフィーと言ったらこういうの
https://www.pilot.co.jp/products/pen/fountain/fountain/prera_iro_ai/
https://www.sailor.co.jp/lineup/fountainpen/12-0155
2020/02/17(月) 01:30:25.76ID:BCeMMncv
>>46
面白そう
カクノに飽きたら、次、これ買ってみようかな
値段も手頃だし
2020/02/17(月) 06:21:54.44ID:E7Ixrzdz
プレラ色彩逢いカリグラフィーいいよ。
縦と横とで太さが変わるから、独特の文字になる。
49_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/02/17(月) 07:41:07.79ID:bzQU71FT
>>45
低価格では無理かと
>>46のSTUBのニブが無難なところだと思う
フレックスニブだとNoodler’s辺りだろうけど日本じゃ安く買えない
2020/02/17(月) 08:17:02.86ID:v8R9Kp9X
エイハブが4000円から7000円するんだもんな>アマゾンジャパン調べ
23ドルくらいで売ってるのに>アメリカ

いくらなんでもボリすぎ
51_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/02/17(月) 11:10:40.37ID:EPdX4jnb
ゼビオで買い物
52_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/02/17(月) 14:18:20.11ID:BCeMMncv
>>50
アマゾンusで買えば良いじゃないの?
5350
垢版 |
2020/02/17(月) 14:59:31.80ID:v8R9Kp9X
>>52
いや、7000円もとるネットショップが、がめついって言ってるだけでアマゾンUSで買えって言うのは違うでしょう
4000円なら手間賃考えればギリ許せる範囲の値段かなぁ

まあ、自分はGoldspot pensで買っちゃったけどねw
54_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/02/17(月) 15:14:56.72ID:BCeMMncv
>>53
え、なんで?
アマゾンusだと安いんでしょ?
だったらusから買えば良いじゃ
あなたの言ってることが意味分からん
55_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/02/17(月) 15:24:25.47ID:TlbW/zl8
まあ、1600円程度の送料を払って&売ってくれる店があれば
Gpoulet PenとかGold Spot Penとかでも買える

まあ、そんなに噛み付く必要ないじゃん。アマで高く売ってるのは事実なんだから
5650
垢版 |
2020/02/17(月) 15:29:36.83ID:v8R9Kp9X
あの〜、ニポンのネットショップの値段高すぎ〜

って愚痴言ってるだけですよ
なんか誤解してる?
それに、とっくにアメリカから買ってるし
57_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/02/17(月) 15:58:08.50ID:BCeMMncv
>>55
いや、噛みついたんじゃなくて、マジで意味が分からんかっただけ
こういった文章だけの掲示板だと分かりづらいと思うけど
怒ってるわけでも喧嘩を売ってるわけでも無い
ただ、マジで不思議と言うか、どういうことって言うか、謎って言うか
とにかくマジで意味が分からんかったから聞き返しただけ
まぁ、そんな喧嘩腰に見えたのなら謝ります
和やかに行きましょう

ただ、自分のことを言っておくと、アウトドアが好きでアウトドアグッズを買うんだけど
日本はネットショップも含めて高い 同じ製品なのに、海外ショップに比べて1.5倍は高い
だから、海外ショップで良く買うんだよ ネットで評判なのはスペインのネットショップ
船便で届くのに1週間以上かかるけどそれでも日本に比べて3,4割は安い
で何が言いたいかと言うと、いつもこんな感じでネットショッピングを楽しんでるから
安いところで買えば良いのになぁと思ってたからこちらにアマゾンusで買えばと書いただけなんだよ
悪気は一切ないことを伝えるために長文になってしまった
2020/02/17(月) 16:58:11.51ID:v8R9Kp9X
日本語での注文や修理の問合せが出来る日本のネットショップの利点とは思うけど
さすがに、七千円は殿様商売でしょうw

しかし、日本が高いなら海外で、って言うのも短絡すぎじゃないかな

いや資本主義社会では、それが正しい事なんだけど、拝金主義の某国人みたいには成りたくないなあ

っていう愚痴w
2020/02/17(月) 17:08:37.77ID:BCeMMncv
>>58
>それに、とっくにアメリカから買ってるし
もしもし?
拝金主義の某国人って、自己紹介されてるんですか?w

マジで笑ってしまった
まぁ、全然関係ない話題になったから、もうこの辺にしましょう!
2020/02/17(月) 17:21:00.59ID:v8R9Kp9X
自戒が出来る僕って偉いでしょ。
2020/02/17(月) 21:47:00.72ID:bRMchHEJ
ahabは持ってるけど臭いから手が伸びない
低価格帯はスクールGでいいかな
2020/02/23(日) 12:34:03.06ID:ccY5puj/
ここまでくだらないレスバだけで有益な情報何も無し
使えねースレだなw
2020/02/23(日) 13:01:58.60ID:DvjeJTtt
ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
2020/02/26(水) 19:32:17.15ID:aJzbPABV
ID:BCeMMncvが意味無名に噛み付いてるだけでレスバですらないやろ
2020/03/02(月) 17:14:40.71ID:6YPHW9Fc
【しなり】

1 金のペン先はしなる。スチールと金じゃ、柔らかさが違うから。

2 一般的にペン先がでかいとしなる。

  A 「細長い」としなる
  B 同じ形なら、「大きい」ほうがしなる

3 パイロットキャップレスは、スチールでもペン先を細くしてるんで(2A)しなる。

こんなとこか。
2020/03/02(月) 17:27:34.07ID:fX8OXZ66
キャップレスにも鉄と金とあるけど…
2020/03/02(月) 17:30:19.84ID:fX8OXZ66
あと、
薄いとしなる。
2020/03/02(月) 17:54:05.24ID:SHs+pVME
金って言っても合金、最近の近辺は結構ガチガチじゃ
鉄ペンでもしなるものもある
ペンは、厚さ、形状、切り込みの長さ、穴の大きさで結構差が出る

ググるといろんな話が出てくる。で、これと低価格万年筆と何の関係?
2020/03/02(月) 18:16:18.46ID:fX8OXZ66
鉄キャップレスんて安物と言いたいんじゃ?
2020/03/02(月) 21:06:19.72ID:SHs+pVME
そうなんだ。最近の鉄ペン安いのでも良く出来てるよ。メッキもしっかり
しているから、インクも殆ど気にしないし。プラチナ のBBお気に入りで
いろんなペンに入れているけど、失敗したのはGペンの改造をしたのだけ
(どんどんペン先が腐食していく)
2020/03/03(火) 19:20:45.11ID:oT0NypDL
YouTubeでダイソークリア軸のレビューやってるけど、メーカー名、HAUSERって書いてある。
オレが買った時は書いてなかった。
2020/03/03(火) 19:57:28.66ID:6aDAaTiN
>>70
チタンコートのGペンでためしてみておくれよん
2020/03/04(水) 12:54:13.43ID:TOa0oJNz
カクノ細字のレビューに0.7mm相当とあったので買ってみたが0.5相当の細さだな
ペン字練習に使うので中字買ってくるわ
2020/03/04(水) 13:14:31.41ID:lVNqLxt8
ペン字なら、極細か細字じゃないの?
2020/03/04(水) 13:31:25.74ID:TOa0oJNz
普段はサラサ1.0か0.7使ってる
自分は強弱つけやすい太めのほうが練習になる
まあ細字も気に入ったんでメモ用に使います じゃ行ってくる
2020/03/04(水) 15:17:03.13ID:lVNqLxt8
前に行ってたペン字教室では、ボールペンの人はシグノキャップ0.28mmが多かったな。
2020/03/04(水) 15:31:00.83ID:g1Tyvp1f
>>74
今行ってる先生の教室は
先生が「普段使ってる筆記具で上達できなきゃ実用性ないっしょw」派なので
硬筆の日は「いつも一番使うペン持ってきてね」だよー
2020/03/04(水) 15:37:57.02ID:lVNqLxt8
>>77
そうでしたか。いまパイロット通信講座なんだけど、一応極細か細字推奨なので。
先生に質問したら、極細のデスクペンでなくてもいいって言ってたが。いま使ってるのは細字。
2020/03/05(木) 05:43:57.43ID:6Zh3cUGe
ボールペンでも油性かゲルかで字幅違うよ
レビューならそれ書いてないとと当てにならないから注意な
80age
垢版 |
2020/03/06(金) 11:17:18.46ID:lBFV1IiP
100均の万年筆が見つからない
2020/03/06(金) 11:18:08.17ID:lBFV1IiP
どこかある?
首都圏で
2020/03/06(金) 12:13:30.31ID:JhZGsgHm
あふぉ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1512646769/526
適当なこと書いてるとどうなってもしらんぞ
2020/03/06(金) 21:59:53.56ID:Xncosuxg
2代目100均万年筆が絶好調
2020/03/06(金) 22:22:45.29ID:Fr7gvBmJ
いつの間にか店頭に並んでたプロフィットジュニアのパステルカラー?が意外と売れてる
レクルのビンテージカラー?は売れてない
2020/03/08(日) 12:07:54.60ID:eadyIUXu
ボールペンや万年筆に拘っているのに文字が下手な奴
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1582534145/
2020/03/13(金) 20:49:18.49ID:l0ALQh9R
趣味文のPEN OF THE YEARで、パイロット最上位が6位のカクノ。
パイロットファンとしては微妙な。
ちなみにBEST 10内にパイロットは、あと742のみ。
2020/03/13(金) 22:30:47.11ID:Upyyy8Th
普通、なんちゃら・オブ・ザ・イヤーって新製品や新モデルで比べるんじゃねーの?
2020/03/13(金) 22:57:20.74ID:l0ALQh9R
>>87
もちろん新作部門もあるよ。
そっちのBEST 10にパイロットは、キャップレスLSが2位。
2020/03/14(土) 17:28:17.72ID:lK6vnVwU
オブ・ザ・イヤーと言うよりは、モンドセレクション金賞受賞みたいなもんかw
2020/03/15(日) 20:25:03.30ID:ZDS3znMm
万年筆よりボールペンのほうがメリハリ効いた字が書ける
インクの出が良すぎて、自分の腕では跳ね払いシャープに出せない かなしい
91_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/03/28(土) 13:09:47.16ID:7GjAJO9o
カクノ、インクの色を変えようとペン先を洗った
綺麗に洗いたくて、ニブを外して洗った
そうしたら、かなりペン先が緩くなった気がする
文字を書いていて、ぐらっとするような
こんなもんなの?
2020/03/28(土) 13:24:44.59ID:FYnDw5yX
>>91
>ニブを外して洗った
緩みを解消する事ができていないだけだよね。
93_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/03/28(土) 13:28:37.69ID:7GjAJO9o
>>92
どうやったら、緩みを失くせることが出来るの?
2020/03/28(土) 13:40:21.41ID:FYnDw5yX
他人に聞くならペン芯側から撮影して晒して頂戴。
2020/03/28(土) 16:23:28.92ID:BoygGxRh
何回も抜き差ししてれば
どんな万年筆でもユルユルになるでしょう
カクノだったら使い捨てと割り切って
買い直したほうが早いと思いますね
2020/03/28(土) 16:58:39.02ID:ceSqH+Gg
アニーリングすれば?
パイロットの組立講座の説明書によると、80〜90℃のお湯にペンポイントからハート穴まで一分間浸す。
2020/03/28(土) 17:24:40.50ID:a3wrQtvf
>>95
抜き差しのゆるゆるなら、キツく固定する方法を考えれば良いんじゃ
自分で調整出来ないなら外さないというのは分かる
98_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/03/28(土) 22:42:59.97ID:7GjAJO9o
>>95
そうなんですか?
5万とかする高価な万年筆でも、なるのでしょうか?

この抜き差しは万年筆の当たり前の行為と思ってましたが、違うのですか?
みんな、買った万年筆に好きなニブを別に買ってきて付けたり外したりしてるのかと思ってました
2020/03/28(土) 23:11:00.42ID:Q3W50Tc0
。。。自分でやればやり方次第で壊すこともあるかと
材質の差は多少あるかと思うが、高価だろうが安いものだろうが
問題を起こす可能性はあると思う。起こった時に対応出来るかどうか
安いペンで良かったじゃん
2020/03/28(土) 23:45:38.85ID:ceSqH+Gg
抜き差しする→だんだん摩耗するor馴染ませている接触部が開く→ゆるくなる。
2020/03/28(土) 23:52:24.41ID:ceSqH+Gg
>>98
なんでそういう考えに至ったのか、正直不思議。
2020/03/29(日) 03:46:47.36ID:mlJ34quv
>>98
根本的に間違い
2020/03/29(日) 04:50:20.37ID:A3OxTSI7
>>98
Pilotのニブは緩みやすいから取り外しの逆手順を再現しても素人には難しいかもね。
検索画像を参考にして、ニブとペン芯の高さを合わせてから慎重に押し込んで戻して見てちょ。
2020/03/29(日) 07:06:56.56ID:uzTDmMDx
>>98
ニブ交換は自己責任だし当たり前の行為ではない
本来取り外しする箇所ではないので、下手くそな素人がやればそうなる可能性はあるな
2020/03/29(日) 08:43:07.00ID:yY0UHI0R
>>98
スーベレーンとかモンブラン149だと
ペン先がソケットになっていて
簡単に取り外しができるようになってる
洗浄時はとても便利だよ
2020/03/29(日) 09:58:22.57ID:bWs0U+60
98大人気すぎるwww
2020/03/29(日) 11:06:44.61ID:3xdbYp8E
>>105
アッセンなだけでニブ単体じゃなかろうに……
108_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/03/29(日) 13:03:38.69ID:NUEUdc9M
勉強になりました
ネットで色んなサイトを見たら
みんな、カクノを洗浄するときは分解して洗ってる画像とか動画が多かったので
当然のことかと思ってました
初めての万年筆なので、これが常識だと思ってました

ちょっと疑問があります
ニブを取り外すのは例外だとすると
綺麗に洗浄できませんよね?
ぬるま湯に1〜2日くらい漬けていても、綺麗にインクが全部とれるわけじゃない
その場合、皆さんはどうしてるんですか?
前に使っていたインクが全部とれていないけど仕方ないから、それを承知で新しいインクを使っているんでしょうか?
2020/03/29(日) 13:05:58.62ID:bWs0U+60
短気すぎる
それしきの洗浄できれいになるわけないじゃなーい

7−10日はみないと。
赤系だと、2週間がんばっても無理なものは無理だが。
2020/03/29(日) 13:09:34.46ID:EzyshZ56
パイロット製の洗浄用スポイトで水を出し入れしてる。
そのあと、キッチンペーパーに立てて置くと、水分が吸い出されてインキの残りは減少する。
人に寄るだろうが、オレはこうしてる。
2020/03/29(日) 13:12:19.06ID:bWs0U+60
おおそういえば公式で洗浄用スポイトある会社もあるよな。
C国製でいいから、ヨーロッパ規格にはまる洗浄用スポイトも、売ってほしいよな。
2020/03/29(日) 13:19:39.72ID:EzyshZ56
え? 欧州規格こそスポイトありそうなもんだが、ないの?

ちなみにパイロットでは、純正スポイトは売っていない。
高級品を買ったときくれるお手入れセットか、限定カクノやパラレルペンに付属のものを入手するしかない。
113_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/03/29(日) 13:33:06.51ID:NUEUdc9M
>>109
そうだったんですか!
そんなにも期間をとるとは知りませんでした
へー
それじゃ、万年筆1本じゃ足りないですねw
へー
マジで勉強になった
ありがとうございます
考えていた期間があまりに違いすぎてびっくりしたw
2020/03/29(日) 13:46:18.19ID:3xdbYp8E
>>113
へー
そんなに馬鹿なんだ
2020/03/29(日) 13:47:02.74ID:jnfesc/C
コンバーターで水出し入れで洗浄しないの?
2020/03/29(日) 13:48:38.89ID:EzyshZ56
>>113
そこまで書くと嫌味の部類だよ。
2020/03/29(日) 13:49:47.23ID:EzyshZ56
>>109
そんなにかからないでしょう。
118_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/03/29(日) 13:52:10.93ID:NUEUdc9M
>>116
ああ、そうでしたか
失礼しました
へーってのは、本当に勉強になって
嬉しくなって感謝の気持ちで表していたのですが
やっぱり顔の表情や態度が分からない掲示板の難しさですね
親切に教えてくださった方への感謝の気持ちだったのですが、伝わりませんでしたか
申し訳ないです
ともかく、教えてくださってありがとうございます
勉強になったのは事実であり、感謝しているのも事実です
2020/03/29(日) 14:04:13.12ID:qa4HcecF
>>93
差し込むときにハナミズを塗り付ける
2020/03/29(日) 14:16:45.54ID:gOLdrx7Z
欧州規格のスポイトはプラチナから出てる
洗浄液とセットのやつ
2020/03/29(日) 14:23:00.23ID:FRLtb0N8
>>120
ありがとうございます。
2020/03/29(日) 14:29:56.45ID:bWs0U+60
>>117
水替えが日に1−2回くらいのマターリペースだと、そのくらいかかるYO

>>120
なるほど
ありがたいことだ。
教えてくれる120がいるのも、同じくありがたいことだ。

>>115
中でミョーに固着してる分って、
コンバータとかスポイトでシュパシュパしても、すぐには溶けてこないじゃん。
2020/03/29(日) 15:12:19.39ID:0T1QFuhm
https://www.youtube.com/watch?v=cNZ39gUiLB4
2020/03/29(日) 15:53:02.30ID:FRLtb0N8
>>122
そうなのか。
だいたいインク切れてすぐ洗浄してるから、そんなに固着はないと思っていた。
2020/03/29(日) 16:02:23.15ID:FRLtb0N8
追記。もちろんスポイトだけじゃなく、つけ置き洗い併用だよ
2020/03/29(日) 16:39:08.52ID:mlJ34quv
>>118
根本的に間違い
2020/03/29(日) 19:08:19.45ID:bWs0U+60
>>124
毎日けっこうな量書いてて染料系オンリーなら、さほど固着はないのだろうけど。
2020/03/29(日) 19:30:48.13ID:FRLtb0N8
>>127
純正の染料インクのみです。
でもそんなに書いてないですね。必ず数行書いているとは言っても。
あ。でも、プラチナ美巧14Kは古典BBだ。
2020/03/29(日) 20:05:55.23ID:bWs0U+60
毎日使うのが最重要

1本1穴ならぬ1本1インク主義ならさほど問題にはならない、たぶん。

>>128
プラチナのスリップシールありのやつなら、古典鉄系ぶっこんでても
大洗浄大会せずに、少なくとも7−8年は使える。
まぁ
毎日一杯書いてるのならば、
スネちゃまやLAMYの安いラインでも
そのくらいの期間は大洗浄なんざ必要なく使えるが。
2020/03/29(日) 21:13:15.00ID:2aGSB8UA
万年筆のしつこいインクの掃除にはアスコルビン酸が使える。ググると
いろいろ出てくるかと
2020/03/29(日) 21:13:41.79ID:8qGgOXzc
パイロットのBBは結構固着が激しいからプラチナBBより気遣う
2020/03/29(日) 21:59:11.25ID:bWs0U+60
>>130
没食子酸鉄系ならね。
2020/03/29(日) 22:09:38.68ID:3xdbYp8E
>>132
じゃなくても結構使えるんだよ〜
134_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/03/29(日) 22:39:16.25ID:NUEUdc9M
カクノの洗浄中で使えないから、もう1本買おうかと思ってるんだけど
カクノの上位モデルになるのかなぁ、コクーンを考えてるんだけど、どう?
そんなに違う?アマゾンのレビューを見たら、低価格ではナンバー1だの
カクノとは違うだの、かなり褒めてあるんだけど、実際はどうなの?
同じ三角軸ということで、ラミーも候補に入れてるんだけど
この価格帯でそんなに遜色は無いのかな?
地方の田舎に住んでるから、なかなか実物は見れないし、あっても試しが気は恥ずかしいのでw
ちょっとここで聞いてみました
2020/03/29(日) 22:46:17.10ID:mvGjxW8b
>>134
とりあえずサファリはEFでもカクノのMより太いというのは認識しておいたほうがいい
2020/03/29(日) 22:55:57.10ID:yY0UHI0R
>>134
パイロット以外の書き味も試してみたいのなら
サファリをおすすめしますよ
人によるけどもしかしたらカクノより気に入るかもしれない
2020/03/29(日) 23:46:55.01ID:bWs0U+60
>>133
インクのpHとか中身によるんじゃないか?
たしかひとくちに「染料」っていっても
かーなり振れ幅があったような・・・
2020/03/30(月) 00:44:39.34ID:8Osx730v
>>134
コクーンは重いよ。
カクノで慣れてると疲れるかも。
自分は重くて使わなくなった。
2020/03/30(月) 07:35:17.13ID:H+2UHP5P
>>134
ラミーおすすめしない。デザインはいいけど、使い始めは国産と違って書き心地
良くない
140_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/03/30(月) 12:34:22.16ID:x44C4SJe
皆さん、ありがとうございます
奥が深いので面白いですね

コクーンは重いみたいですね
ラミーサファリは、賛否ありと
自分の部屋でしか使わないので見た目はどうでも良いので
書き心地重視なんです
ペリカンはどうなんですか?
もうこの3つの内で決めようかと
2020/03/30(月) 12:54:07.82ID:mBuMyt4l
>>140
細字でなくても構わないならペリカーノジュニアおすすめ
とても書いてて気持ちがいい

自分は英単語を書きなぐって覚える用に使ってます
2020/03/30(月) 12:58:10.11ID:x44C4SJe
>>141
おお、良い情報ですね
自分は中字を探してます
書いてて気持ちいいですか
そうですか
ちょっと調べてきます
ありがとうございました。
2020/03/30(月) 22:16:47.30ID:4CjvyEFb
>>140
私はラミー好きよ
少しペン先硬めだけど書きにくいことはないです
字幅にバラつきがあるので試書してから買うのをオススメします
2020/03/31(火) 14:12:12.59ID:5ByzaFde
>>140
最近低価格で色々買っていて、カクノEFのカリカリ苦手と思っていたけれど
ラミーサファリEFは文字が太いけど書き心地は良かった
fonteも買ったけど、やっぱり太いのとサファリの方が好み
2020/03/31(火) 14:22:49.59ID:PZEGPJaF
サファリ(ビスタ)如きをためしがきさせてとは頼めないチキンなので、
もし気に入らないニブを引いてしまったら、
尼損とかで
EFニブだけ5本セットになってるのを買って
その中から好みの1本を探して換装していましま。
146_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/01(水) 11:04:13.66ID:AlWP7ejP
皆さん、ありがとうございます
どうせ、一本しか持たないと言うことは無いので、
3本買うことにしました
カクノ、サファリ、ペリカン

カクノの中字で丁度か、これでもまだ細いかって感じなので、
ペリカンはサイズが決まってるみたいなので
サファリは、ネットで見たらFかMかなぁと

ともかく、決まりましたのでありがとうございました
2020/04/01(水) 13:51:54.49ID:3xHOKmW5
>>146
サファリのMってハガキのあて名書きにちょうどいいくらいの字幅だぞ
148_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/01(水) 15:55:07.59ID:AlWP7ejP
>>147
それで良いんです
カクノのMでも まだ細いかなーと
思ってしまうくらいなので
2020/04/01(水) 16:05:36.33ID:3xHOKmW5
>>148
ならおk
2020/04/02(木) 17:49:54.23ID:QR5fil00
ダイソーのガラスの歯ブラシスタンド ええな
https://torasantei.com/wp-content/uploads/2019/11/IMG_8712_R-e1575022140371.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pgary/20170707/20170707230658.jpg
2020/04/02(木) 18:30:04.20ID:aqHI0ufo
>>150
無印のヤツが元祖だぞ
元祖はもっといいぞ
2020/04/03(金) 12:24:26.62ID:/LTW2QqN
わしダイソーの繋げられるアクリル歯ブラシスタンド使ってるわ
並べてほくそ笑んでる
2020/04/03(金) 12:50:08.55ID:8JLvy+Kz
プリンター用紙にメモ書きしてて
ダイソーの100円金属軸使ってるんだがカリカリ感強いわ
予算2000円くらいまででヌルヌル書ける万年筆ないですか?
2020/04/03(金) 12:58:59.81ID:OkIbGQyP
プラチナバランスの中字
2020/04/03(金) 13:26:01.23ID:Tu9S6bdU
ダイソーのアレは値段の割にはだいぶドバドバ系だと思うけどな
やっぱバランスか中華ノーブランドじゃないかね
2020/04/03(金) 13:37:02.81ID:oivYjclx
>>153
俺と同じようなことをしてる人が居てほっこり
2020/04/03(金) 15:40:23.21ID:mdAF6kIM
>>153
インクを顔料黒に替えてみそ
2020/04/03(金) 15:51:46.12ID:mdAF6kIM
>>153 追記
プリンター用紙とやらがインクジェット用マット紙とかなら
そもそもがなんかこなこな、シャリシャリしてるんだから、
なにつかおうとヌルっとできるわけがない件。
2020/04/03(金) 18:56:52.61ID:8JLvy+Kz
紙質の問題もあるのですね
確かにノートだとさらさら書けて驚きます
裏紙が大量に出るのでメモ書きにもってこいなんだが・・・
プラチナのバランスをチェックしてみます
2020/04/03(金) 19:42:44.93ID:WmoZ5soQ
>>153
ペンそのままでいいから紙変えるべし
161_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/04(土) 15:24:21.70ID:WwSZXcX+
ペリカーノジュニアって、ペン先は選べないの?
ラミーは、EF〜Mまで選べる見たいだけど
2020/04/04(土) 15:34:38.79ID:8MhzSmrW
Aだけかな。持ってないけど。
163_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/04(土) 15:38:44.89ID:WwSZXcX+
>>162
Aってのは、どのくらいの太さなんですか?
調べても分からなかったです
2020/04/04(土) 15:44:04.03ID:8MhzSmrW
https://nemumimax.com/stationery/pelikano-jr/

ここでは海外M相当らしい。
165_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/04(土) 16:09:19.44ID:WwSZXcX+
>>164
わざわざありがとうございます。

太さを選べる点でラミーサファリに軍配が上がりそうですね
実際、初めての海外製はサファリにしようかなと決めました
2020/04/04(土) 16:50:34.42ID:ZFC71Wgu
サファリは、EF、F、Mを全部買ってみたが
正直、違いがわからんw
167_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/04(土) 16:55:53.36ID:WwSZXcX+
>>166
全部どれよ?w
2020/04/04(土) 18:47:01.65ID:49bcuBjw
>>165
Aは左利きやお子様にやさしいんだよ

普通は、左利きはLHが出てるところからだけ選ぶなり、
専用に調整してもらうなり必要になる。

>>166
全色フルコンプ?w
それはともかく
海外クォリティ―の個体差の範囲内なんてそんなもん
169_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/06(月) 22:35:46.35ID:nJXny1oM
ペリカーノジュニアに詳しい人、教えてください
ネットで探したところ古い情報では、コンバータが使えるのと使えないのがあると書いてありますが
これは昔のだけでしょうか?
最近の販売されているのは、欧州規格のコンバータが入るものでしょうか?
どれを買っても大丈夫なのか知りたいです
2020/04/06(月) 22:45:46.80ID:MYpUPbP7
>>169
詳しくないが、
今も昔もそのくらいの価格のペリカン万年筆は、
空カートリッジに
シリンジかスポイトで好みのインクをつめなおしてリユースが最安定。

コンバータは長さと最大径と口のところの微妙な傾斜角度などにギガントシビアで
ペリカンの公式コンバータですら、不安な刺さり具合でしか、あわない。
漏れてきても泣かない覚悟はよろしいか?
171_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/06(月) 23:37:03.66ID:nJXny1oM
>>170
ありがとうございます
やっぱりその方法が世界共通なんですかw
youtubeで外人さんがそのやり方を紹介してました
コンバータは諦めることにします
2020/04/06(月) 23:42:15.33ID:MYpUPbP7
>>171
背に腹は代えられないのだ

そのうち、Chinaから、ペリの口にちゃんとあう
PP製最初からからっぽカートリッジ出ないかな・・・
2020/04/06(月) 23:45:33.90ID:uxv/8voZ
シュナイダーの100本入りカートリッジ買っとけ
わざわざコンバータ使う気が失せるから
てかドイツの小学生はそうしてる
2020/04/07(火) 00:15:54.26ID:ILkalfpY
>>171
ペリカン純正のコンバーターでも
ちょっと緩いです

しかし裏技的なものがありまして
百円ショップに売ってるボールペンの内部のバネを
コンバーターのお尻につけて挿入すると
漏れる危険は回避されますのでお試しください
175_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/07(火) 00:24:40.17ID:CkGEmU7V
>>172
空カートリッジ、良いですね

>>173
こんなのもあるんですね 
安い
日本製のインクって高いのかなぁと思ってしまった

>>174
凄い裏技ですねw
貴方が発見した方法ですか?
だとしたら、頭が相当良いですね 感心しましたw
バネについては、プッシュ式のボールペンに入ってるバネなら何でも良いんでしょうか?
今見たら、要らないジェットストリームボールペンがあるのですが
2020/04/07(火) 07:01:00.53ID:BlNdKSlv
>>175 横レスだが
ケツにボールペンバネはこの板ではかなり昔から伝承されてる方法
漏れが完全回避されるかどうかは不明

外国製品は「大量入りパック→単価を大幅に下げた価格設定」がデフォ
2020/04/07(火) 10:48:50.99ID:CkGEmU7V
>>176
解説、ありがとうございます
178_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/10(金) 19:05:15.03ID:CNvioBO8
ペリカーノジュニアを買ったんですが
付属のインクを差してもインクが出ません
何か対処法を知ってる方、ご教授下さい!
2020/04/10(金) 19:09:40.57ID:u6I8pScW
>>178
刺して何分経ってるか
どのように置いてあるナウ
(できれば首軸のネジとカートリッジのケツ端がうつってる写真うpろだにうp)
2020/04/10(金) 19:12:25.34ID:9l9tt1l1
>>178
40分くらい待ってくれ
それでもダメなら濡れたテッシュにペン先をあててください
181_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/10(金) 20:46:07.36ID:CNvioBO8
ああ
1時間以上経ってもインクが出る気配がないので
カートリッジの下の方を揉んだり押したりしてました
そうしたらなぜか手が青い色に染まってまして…

新しくインクを買うなら
カートリッジかコンバーターか?

欧州規格らしいので、たとえこのジュニアで使えなかったとしても別の万年筆で使えますよね?

万年筆が最初から不良品だったってありえますか?
こんな単純構造だと不良品とかないですかね?
2020/04/10(金) 20:57:03.08ID:RnfHPRCW
呼び水でもしてみたら
2020/04/10(金) 21:10:38.87ID:g63emqWU
>>178
自分の場合は何をしても無理だったから諦めた
あれ字は書けないけどインクは漏れるよね
ペリカーノジュニアとプレピーはハズレをひくと線一本すら書けない
2020/04/10(金) 21:33:31.16ID:u6I8pScW
>>181
あーああ
インクが減ってきたときにカートリッジの中が減圧にならないための空気穴からインクがボタ落ち乙
あわてるなんちゃらは貰いが少ない というぞ。
180とか182が言ってる通り、呼び水をすすぬる。
べつになにかを新しく買う必要はない。

安いペリカン製品は、なんの細工もなしでは、
純正ペリカン製のコンバータですらいまいち安定しないのが通常の仕様だから
コンバータ買うのはやめとけ。
185_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/10(金) 21:39:57.31ID:fCPabzBo
>>183
外れとかあるんですね
知りませんでした
カクノって本当に優秀だったんだと
改めて思いました
186_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/10(金) 21:44:38.40ID:CF32A/yj
>>182
>>184
詳しいですね
空気穴とかあったんですか
全く知りませんでした

ここまで来たらついでに教えて下さい
呼び水ってどうやれば良いのでしょうか?やり方がわかりません

取り敢えず、カートリッジがまだ使える可能性があることに賭けてみます
2020/04/10(金) 21:47:08.18ID:u6I8pScW
>>185
工作員(゚ё゚)クサー

>>186
ニブ(先端の銀色の金属パーツ)に
切り込み入ってるのわかる?
そこに、スポイトか何か使って、
1滴だけ、水を垂らせ。
しかるのち、
いらない紙の上でしばらく〇×▽を書き続けると、
そのうち水分が出て逝ってインクが出てくる。
188_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/10(金) 23:51:07.22ID:jFpUhh87
>>187

ありがとうございます
今日はもう遅いので、明日、やってみます!
結果は、また明日に出も報告します!
2020/04/11(土) 00:22:29.42ID:v9iGv9Iu
>>187
もう2020年なのに何でわざわざWeb 1.0時代の文体を使ってるの?
普通に書けばいいのに
2020/04/11(土) 01:20:00.96ID:P68i1Wyd
>>188
報告は要らん。二度と来るな カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
191_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/11(土) 12:31:35.40ID:Jc90znfk
昨日、ジュニアで質問してた者ですが…

結果から言うと、未だに書けません
昨日、寝る前に気になったので、ニブの金属の割れ目の所に多少の水を落としたら、
ニブのフェイス?平べったい金属の所をティッシュで拭くとインクの色が付くので
安心して寝てたのですが、起きたらもうインクが十分に下に降りて来てるだろうと
思ったのですが書けません。

何がおかしいのかと確認のため、持っているカクノで同じことをやってみたのですが
カクノは直ぐに書ける。しかも違いが分からない。見た目の状況は同じなんですが…

状況としては、金属の所にインクが付いてるので、割れ目の所からインクが出て来てるんだと思います
なぜ、ペン先?先の丸いポイントの所にインクが行かないのか?
全く分かりません
どなたか、アドバイスをお願いします!
2020/04/11(土) 12:54:33.44ID:EnhpH8Y+
あほだな

書けるカクノに水垂らして書けるのは当たり前
書けないジュニアに水垂らしてすぐ拭き取ったらほぼほぼほぼほぼ無意味化

あと、
>>179で質問されてる
どう置いてあるか
に答えろよ

それから
万年筆は見た目ほど単純な内部機構じゃないぞ
結構精密
193_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/11(土) 14:58:01.10ID:I/LgJOXq
呼び水でもだめなら、
ゴミ箱を受け皿にしてインクが飛び散っても良い状態にして
縦に軽く2、3回振ってみる。
最初から強く振らないで、インクの出具合を確かめながら少しずつ振り方を強くしていく。
もちろん振るときに本体をとばさないようにね。
これでもインクが出なかったら不良品だと思う。(そこまでの不良品は、なかなかないけど)
2020/04/11(土) 15:50:11.39ID:Jc90znfk
>>192
>>193

どうも心配を掛けました
朝、ペン先を水に漬けて濡らした後、
ペン先を下にして縦置きにしたまま放置して出掛けていました
で、今帰って来て書いてみたら、スラスラと書けました
ペン先を下にして縦置きして放置したのが効いたのかなと勝手に解釈しています
ともかく、書けるようになりました
どうもありがとうございました
心より感謝します
195_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/11(土) 16:07:34.94ID:I/LgJOXq
>>194
書けるようになって良かったね。
知ってると思うけど念のために言うと、
一旦インクが出るようになると縦のままで放置しないほうがいいよ。
インク漏れの原因になるので。
2020/04/11(土) 16:22:36.37ID:EnhpH8Y+
>>194
とりま解決おめ
195が言うとおり
特にこれからの季節は
カクノもペリカノジュニアも
水平にして、温度の乱高下がなく湿度もさがりすぎないところに保管しろ
ぜったいだぞ?
197_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/11(土) 17:26:30.93ID:Jc90znfk
>>195
>>196
どうも、お世話になりました!
使ってみたら、良いですね、これ
ヌルヌルとした感じで、水性ペンをもっと書き易くした感触です

仰る通り、ペン軸の中はインクが多少溢れていますw
まぁ、仕方が無いでしょう
2020/04/11(土) 20:20:05.59ID:EnhpH8Y+
いや、
漏れ出る先は軸の中じゃなくって
キャップの中そして机の上
2020/04/11(土) 20:27:38.62ID:wuxDGQDU
カートリッジの差し込みが甘かっただけの様だな
2020/04/12(日) 17:34:10.99ID:TGBhW6Sh
この前本屋でこれ見つけたんだけど
https://www.hmmm-official.com/fonte/
コンバータ合わせてこれって、プレピーより安いじゃん、最高
まだ買ってはないけど
2020/04/12(日) 18:09:01.43ID:Shu9/sbh
文具も置いてる本屋でよく見かけるやつだな
2020/04/12(日) 19:01:43.05ID:/f5FRoYi
>>200
ゴールド×スケルトンちょっとほしぃ・・・ くやしい
2020/04/12(日) 19:19:32.61ID:mVc06UnC
ただ、ニブの当たり外れがでかい
しかもリニューアルしてからは本体+コンバータとキャップが別売りで、合わせると900円くらい
なのでプレピー+コンバータとあんまり変わらなくなったのでお薦めできなくなった
2020/04/12(日) 20:00:01.19ID:/f5FRoYi
>>203
>キャップが別売り
どういうことだってばよ

フタ以外は共通カラーとかになって
ふただけ選んでけ ってこと?
2020/04/13(月) 08:17:19.15ID:oy7tzco8
>>200
ジンハオのOEMだって言われてるヤツだね
以前もジンハオ159のOEMを売ってたよ
キャップのネジ部分にガタつきが有ったし使ってるとインクが漏れてきたw
棄てるの覚悟で買ってね
206_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/13(月) 13:02:47.95ID:igyXipXt
ペリカンのジュニア用に、カートリッジインクを買おうと思うんだけど
ロングとショートがあるのが分かった
これ、どっちを買っても良いの?
一応、ロングを買おうと思ってるんだけど、どっちでも収まるんだよね?
2020/04/13(月) 17:55:33.92ID:dDvSMphy
あれ?prefounte知らない内に国内販売されてたんだな
https://www.platinum-pen.co.jp/products/fountain-pen/9055/
208_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/13(月) 20:23:13.96ID:BcJ5gFck
>>207
是非買いたいね。
どこで売ってるの?
2020/04/13(月) 20:36:03.11ID:4IbRkq4I
>>206
どっちでも入るけど
「欧州規格」とひとくちにいっても
製造会社によって微妙な太目細目がなくもないので、
ピッタリ気分よく入るかどうかは、ものによるとしか。
2020/04/13(月) 20:39:56.90ID:dDvSMphy
>>208
県ごとの取扱店舗欄があるけど本当に売ってるかは分からない
2020/04/13(月) 20:42:42.84ID:4IbRkq4I
たどり着いたところで、
売り切れて什器だけになってたり、
時勢柄臨時休業だったり、
するかもしれないな。
2020/04/14(火) 02:25:05.05ID:8/aQYOJ+
>>202
これでええやん
https://i.imgur.com/VtgMFe6.jpg
2020/04/14(火) 08:33:28.39ID:oNKPCGWA
>>212 違うッ そうじゃねぇwww
2020/04/14(火) 10:04:56.36ID:7GPpEIGC
>>207
はやく通販で扱うとこないかな
プレジールは見た目が嫌だからこっち期待
2020/04/15(水) 19:14:08.09ID:Ccg9yiyU
Prefounteは本当に期待してる
定価1000円切りで良デザインでスリップシール付き
広報さえ頑張ればカクノ打倒して低価格帯の覇権取れるまである
2020/04/15(水) 19:24:39.16ID:SX5PpZBz
包茎ニブが嫌いなので、残念なことこの上ない。
2020/04/15(水) 19:48:41.55ID:7cK8lp79
透明軸じゃなければ良かったなぁ
2020/04/15(水) 20:19:18.44ID:EGluHXG5
ホームセンターでNakabayashiの万年筆を100円で見たけど既出?
219_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/15(水) 21:13:47.04ID:E1ATYmgl
それゼブラフェンテのOEMと思われる。
2020/04/15(水) 21:17:14.94ID:E1ATYmgl
書き忘れ。手元のには、Artnaviって書いてあるな。
2020/04/16(木) 16:48:00.33ID:bERBNwFa
>>207
久しぶりに来たらこんなの出たのね
222_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/17(金) 22:41:03.35ID:I196LZxk
コピー用紙に万年筆で色々と書いてるんだけど
カクノとペリカンのジュニアでは、かなり書き味に差がある
カクノのMを使ってるけど、何かひっかかる感じがたまにするのに対し
ジュニアの方が終始まろやかな書き心地
これって、インクの差ですか?
それとも万年筆自体の差ですか?
判断に困ってます
アドバイスお願いします
インクはどちらも純正のものですが、インクの差なら
今度から買うときに、ペリカンに統一しようかと思ってます
2020/04/17(金) 23:24:04.44ID:bYJPRzwV
インクの差ならば
にじむ、裏写りする、乾きが遅いとかであるから
単純に万年筆の差であるよ

カスタム845やスーベレーンを買えば
とてつもない感動が待ってるよ
224_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/17(金) 23:59:53.70ID:I196LZxk
>>223
万年筆の違いですか
分かりました
ありがとうございます
2020/04/18(土) 13:00:39.91ID:cs8pK+7x
字の線の太さが大体同じだったらペン先の調整もあり
安いペンだと自分で調整出来ないとダメだけどね
2020/04/18(土) 13:55:45.34ID:WN/wcvEQ
>>225
なんで?
安いペンは自分で調整しなくちゃいけないの?
私はプレピーやカクノでもペンクリ持ってくよ
227_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/19(日) 10:48:21.80ID:6iio9iDh
ダイソーの万年筆だが、久々に買ってみると、3年前くらいに買った奴とは書き味が違っている。
金属軸のほうは、以前はやたらと太かったが、今回のはカクノのM並みになっている。
ただ引っ掛かり感は細くなった分、以前よりも少しあるかな。
青色軸のほうは、以前はニブが平べったい感じだったが、
今回のは先端がほんの少しだけ曲がっていて、そのせいかだいぶ書きやすくなっている。
インクフローもかなりいい。
青色軸(あるいは透明軸)の書き味は、かないいいね。
これに顔料インクを入れて使うと、何千円かの万年筆よりも書き味が良かったりする。
もし顔料インクが固まっても、全然惜しくないしね。
2020/04/19(日) 13:28:14.82ID:cv2ws/l5
透明軸の方は、メーカー名(HAUSER)を記載するようになったらしいね。
229_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/19(日) 17:09:04.10ID:tlUIxMyz
ペリカンのジュニアがインクが無くなったから、
手元にあったパイロットのBBをカートリッジに入れて使ってみたんだけど
インクはたっぷりと出る感じで、紙によっては滲む感じもする
これは、どういうこと?
今までは買ったままのジュニアだと同じ紙でも滲むことは無かったんだけど
これは何が悪いのですか?
2020/04/19(日) 18:16:29.51ID:8g+EgHOX
>>226
タダでやって貰えるペンクリだったら良いかもしれないけど
ペンクリでお金払って調整するか否か。俺は自分でするが
2020/04/19(日) 18:20:50.55ID:9bonT8bg
>>229
> 何が悪いのですか?
主)おまえのあたま
従)紙・インク
2020/04/19(日) 18:28:44.28ID:dFBGHkaM
>>229
パイロットのインクはシャバシャバ系だから
233_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/19(日) 19:01:44.02ID:a6Q2vXcP
>>232
でも、カクノでは滲まないんですよね
滲みって言うよりも、ギザギザって感じで
万年筆を使ってる人なら分かると思いますが
2020/04/19(日) 19:07:54.19ID:l7RzHxxM
>>229
インクが悪い

極黒を使いなさい
顔料インクに抵抗あるなら
モンンブラン、ペリカン、パーカーあたりのインクがよろし
235_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/19(日) 19:39:37.61ID:W8hOENN6
>>233
カクノはパイロットの万年筆だから
236_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/19(日) 21:17:35.15ID:a6Q2vXcP
パイロットのインクはあまり良くないってこと?
それとも万年筆とインクには相性があるの?
2020/04/19(日) 21:28:06.83ID:ffUQakxZ
は?
パイロットの万年筆が同じ会社のインキと相性いいのは当然だろ。
238_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/19(日) 23:23:14.88ID:tlUIxMyz
>>237
まぁ、自分で言うのは何だけど
万年筆についてのド素人の知識なんて、こんなもんなんです
これがネットではなく、リアルなら話を合わせて当然ですよねぇとか言いますが
ネットなので隠さず本音で言ってます
私の印象では、ボールペンやシャーペンと似たようなものだと思ってました
例えば、ぺんてるのシャーペンにぺんてるの芯だろうと三菱えんぴつの芯だろうと
サイズさえ合っていれば大した違いはない
いや、細かく言う人は、これでさえ、ぺんてるのシャーペンにはぺんてるの芯だ
と言う人もいるでしょうが、中学生や高校生に聞いたらほとんどの人は、何か違いがあるの?
となると思います。

私は万年筆とインクの関係も、これと同じだと思ってました
どうやら、あなたからしたら違う様で…
で、今の私の心境は、ああ、違うのか!と驚いているところです
万年筆は奥が深いんだなと感じています
2020/04/19(日) 23:29:44.63ID:wubYOv9F
2020/04/19(日) 23:45:02.40ID:ffUQakxZ
シャープペンシルの芯の書き味は、ほとんど物理的な寸法と性質によるんじゃないかな。
これに対して、万年筆のインクは化学的性質がほとんどだから、あまり適切な比喩じゃないのでは?
いや、識者には一笑されそうだが。
2020/04/20(月) 00:14:08.53ID:a4vqGgcI
同じ会社のインクでも色によって異なるよ
同じ色でも製造が変更されれば違ってくるよ
2020/04/20(月) 01:56:11.54ID:ySpCKvOz
それは知ってるが。
誰への発言だろう?
2020/04/20(月) 02:14:34.27ID:gE109frS
捨ておけ
2020/04/20(月) 06:04:06.49ID:UWoquOvU
>>238
無知を誇るな
2020/04/20(月) 07:26:04.13ID:FddctZvk
そもそもカートリッジなら規格も違うだろ
2020/04/20(月) 08:18:27.33ID:3o7yZx3z
何か疲れる話やな。。。
2020/04/20(月) 12:31:29.03ID:x7YEfRaV
無知なんだから
教えていただきましてありがとうございますだろと
248_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/20(月) 13:38:07.53ID:iVei60bw
ボールペンやシャーペンと同じって言ってるけど、ボールペンでも他社の替芯無加工で使える事なんて滅多に無いと思う

万年筆やインクの説明書、大抵自社のインク/万年筆を使うよう書いてあると思うんだけどなぁ。奥が深いとかイヤミ書く前に説明書読めば良いのに
2020/04/20(月) 13:42:30.28ID:RX8061ne
奥は深くねーしな
広く浅いだけで
2020/04/20(月) 19:00:19.57ID:uMRFGvll
パイロット フリクション、ハイテック、ジュース、ゼブラ サラサ、
三菱鉛筆 ジェットストリーム、シグノ、ぺんてる エナージェル等々
有名どころのC300系のリフィルなら互換性あるだろ
2020/04/20(月) 20:24:58.94ID:x7YEfRaV
ボールペンの芯は寸法の規格があるさかい
とはいえ同じ寸法でもメーカーが異なると書き味も違うもんだ
2020/04/20(月) 20:29:06.33ID:8BlFzDq9
その中でパイロットは互換性がない
2020/04/20(月) 20:39:32.49ID:0a9kWsxQ
パイロットの本体に他社製芯を入れることはギリ可能だが、逆はNG
254_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/23(木) 22:56:00.62ID:xx5bnoh0
コクーンのfとカクノのEFは全然違いますか?
今カクノEF使ってますが、次にコクーンを買おうと思ってます。
コクーンにはEFがないので、どのくらい違うのか気になってます。
2020/04/23(木) 23:40:58.58ID:uI3w3rOo
>>254
ちょっと太くなりますよ、その分滑らかになりますが
256_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/26(日) 02:51:15.99ID:AHnHEdYq
初万年筆でkakuno透明買った。
インク指したけど、ニブの手前の書くとき持つところは、インクが無造作に広がっている感じ。
全てインクで満たされているわけでもなく、ところどころインクがないところも。
この見た目の不均一ってそういうものですか?
あまり見た目は好きではないので、透明ではないものがいいなぁと思い初めてます。
2020/04/26(日) 07:09:19.27ID:cFddPOn1
>>256
LAMYの透明軸もなんか不均等にインク落ちてるのが見えてる。数日たったらなじんでくかと思ったら全く変わってない
2020/04/26(日) 07:45:22.48ID:1neuzBc0
>>248
モンブランのボールペンの中にはアダプター噛ませるだけでゲルインクでもジェットストリームでもパーカーでもなんでも入るペンがあるよ
2020/04/26(日) 08:16:28.25ID:qHZ+VDaP
>>256
>全てインクで満たされているわけでもなく

満たされていたらキャップの中はインクまみれなんだぜ
260_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/26(日) 08:38:07.08ID:AHnHEdYq
>>257
そうなんですね。
パイロットだけでなく、万年筆がそういうものなんでしょうね。
ネットの写真を見ても、大体そんな感じですし。
2020/04/26(日) 09:51:33.72ID:gBdnQqUJ
>>260
分ったら失せな。そして二度と書き込むなよ
2020/04/26(日) 11:01:41.12ID:EIhSQq/Q
了解しました
2020/04/26(日) 11:14:48.35ID:/ogPx/yA
>>261
コロナ自粛でストレスたまってんのかな
2020/04/26(日) 11:43:00.54ID:pLycFEoi
πEFの使い過ぎでカリカリしてんだろ
2020/04/26(日) 12:58:01.99ID:PFCDF/Ra
カートリッジだとインクが通った跡が不均一に広がる感じだけど
コンバータ刺してニブをインク瓶に沈めて補充するようになるとインクの通った跡が全面を覆うようになってマシになるよ
2020/04/26(日) 17:23:23.88ID:cv3mvRVG
カクノ買ったけど、やすいこともありボールペンの代わりに使い倒せるわ。
2020/04/26(日) 20:40:16.82ID:cFddPOn1
ダイソー万年筆アルミの奴塗装落としたらカッコよくなった!
2020/04/26(日) 20:47:11.37ID:pLycFEoi
>>267
写真うp
2020/04/26(日) 21:33:13.68ID:TcJyZzmH
アルミじゃねーだろ。
マグネットが付くぞ。
2020/04/26(日) 21:35:26.72ID:TcJyZzmH
まあ、間もなく錆びるだろうね。要するに材質が鉄だから。
2020/04/26(日) 23:11:05.79ID:cFddPOn1
半日字書きまくってたらニブがズレてきたやっぱり100均だな
2020/04/27(月) 04:18:37.97ID:a92YtRPW
>>267
あくしろよ、風邪ひくぢゃないか!
2020/04/27(月) 09:53:24.74ID:08i0uU1w
安物だからなのか、キャップの内側にもうっすらインクがついてる。
先端ではなくニブの根本にあたるところ。
普通こんなもの?それとも安物でなんか漏れてる??
2020/04/27(月) 11:48:15.29ID:pwS2wvZJ
一言で言うなら「気にするな」。
2020/04/27(月) 11:55:35.17ID:WhapN9UI
櫛溝にインクがひたひただったり、
衝撃を与えたりで、キャップ内にインクが飛び散っているのでは
他にも色々あるし
2020/04/27(月) 16:13:55.67ID:8pb2Vr0K
温度差か
キャップの開け閉めがその万年筆的に雑すぎるのか
2020/04/27(月) 16:19:52.41ID:WhapN9UI
キャップの密閉する仕組みにもよるけど、
インク補充で首軸のニブ面が汚れているときに、
キャップが当たって汚れることもある
2020/04/27(月) 17:49:52.19ID:ch6dsx6H
というか、自分でペンの状況を見てみるのが一番
何故か判らなければ解決しないだろうし。安い、高いの話では無いような
279_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/27(月) 19:25:32.86ID:lW7sSI5/
シュナイダーの万年筆、ここでの評価はどうですか?
2020/04/27(月) 19:45:15.78ID:tu9pDrpU
>>279
使い捨てのローラーボールはすごく出来がいい
万年筆ならわざわざシュナイダー買わなくても他にいい選択肢がある
2020/04/27(月) 20:24:26.65ID:8pb2Vr0K
>>279
無銘なメーカーのニブはだいたいシュナイダー製だから
とりたててガワまでシュナイダー製にこだわらんでもおk
282_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/27(月) 20:40:20.97ID:lW7sSI5/
>>281
ああ、なるほど
シュナイダーって会社は、文房具メーカーの下請けみたいな会社なんですかね
ここのインクが安いから、それ用に万年筆をと思った次第でして
2020/04/27(月) 20:59:36.03ID:8pb2Vr0K
>>282
そうだよわりと
そのインクの口径、ヨーロッパ規格だから、
日本以外でLAMY・パーカー以外のメーカの軸ならどれにでも入るはずだべ。
上記の例外以外のメーカーから、好きな軸買えよ
2020/04/27(月) 22:29:10.01ID:DmrFBYkI
シュナイダーはドイツのOHTO的イメージ
2020/04/27(月) 22:31:06.99ID:8pb2Vr0K
>>284
んだな
2020/04/27(月) 22:51:50.81ID:ZHdrJGP9
ダイソー万年筆家に3本あったから俺もけずってみたけどこれ俺もアルミだと思ってたのにほんとに磁石くっついたわ。洗ったら錆びてくるのかな。鉄がペラペラだから一本目は削りすぎてへこんでまった2本目は綺麗にできたから明日から使ってみる。
2020/04/27(月) 23:07:43.15ID:8pb2Vr0K
おまいらしってるか
アルミも歪みをかけるとぼみょうに磁力を帯びる
だから、
アルミ缶はつぶさないで回収がいまどきの主流なのだ。
2020/04/27(月) 23:16:15.67ID:iIsSY2pl
ぼみょう
2020/04/27(月) 23:33:28.30ID:zZ9hG5PY
シュナイダーとボックの2大巨頭
2020/04/28(火) 05:29:11.60ID:NKh+WRPs
しかしダイソー万年筆は100均なのに書きやすい。万年筆筆デビューにちょうどいい
2020/04/28(火) 06:28:18.96ID:dHuCXjmX
プラチナのコンバーターが余ってしまった。
他にパイロット持ってるけど、さすがにメーカー違うと合わないよね?
2020/04/28(火) 07:04:43.49ID:xj4gGKtM
プラチナは独自規格だからプラチナのやつにしか合わない
2020/04/28(火) 07:13:23.41ID:wSuiY4zd
>>287
> アルミも歪みをかけるとぼみょうに磁力を帯びる

検索したが見つけられなんだが、解説サイトを教えたまえ。
2020/04/28(火) 08:21:09.31ID:DA5sf7Xh
>>293
N教の2355の中で紹介してたはず
2020/04/28(火) 09:06:14.83ID:X+kzo/Dx
>>286
アルミって高いんだぞ。百均万年筆に使えるような代物じゃないよ。
2020/04/28(火) 09:11:52.41ID:X+kzo/Dx
アルミは非磁性体。
2020/04/28(火) 09:30:21.62ID:pJjQytf/
コンバーターでインク数けど、これってどこから吸ってるの?
空気穴から?
2020/04/28(火) 10:56:04.42ID:/IW51313
>>297
通常、首軸とペン芯の隙間からだけど
パイロットのような二重構造のペン芯は
専用の穴が空いている
インクボトルに先だけ浸せば吸えるようになっている
2020/04/28(火) 11:09:05.72ID:REzPwdvg
アルミだったら塗料いらないだろ
2020/04/28(火) 11:28:50.32ID:X+kzo/Dx
>>299
まあそうだね。錆びはごく薄く付き、不働態を形成して進行しないからね。
2020/04/28(火) 15:46:28.09ID:DA5sf7Xh
>>296
非磁性体でもひずみをイイ具合にかければ
マクロな目で見て磁気あんな くらいにはなるってことらしい
2020/04/28(火) 17:15:24.06ID:mTAHGHss
電子スピンの向きが揃わないと、磁性は現れない。
外部の大きな強磁性下で現れるかも。

文献を漁ったが、関西大学でアルミで磁性を持たせる実験が行われているらしい。
それは、合金にしているっぽい。
2020/04/28(火) 19:37:37.31ID:DA5sf7Xh
Wikiでは常磁性ってなってるぞ>アルミニウム
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0
2020/04/28(火) 19:53:31.18ID:mTAHGHss
強磁性と常磁性は違う。「常磁」という言葉で勘違いしてない?
> 外部の大きな強磁性下で現れるかも。
だから、こう書いたんだが。

わかりやすいぺージをググってみたが、ここなんかどうだろう。
自分も専門じゃないし。
https://www.neomag.jp/mag_navi/column/column005.html
2020/04/28(火) 19:56:23.30ID:mTAHGHss
ここでもいいな。
リンク貼れないからググってくれ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/非磁性体
2020/04/28(火) 20:06:15.20ID:DA5sf7Xh
>>304でりかいなっとく
2020/04/28(火) 21:28:47.74ID:VtW+8ts8
何の板や???アルミの磁性と中華ペンの鉄は全く関係ないじゃん
2020/04/28(火) 21:53:00.63ID:mTAHGHss
ごめん。
2020/04/28(火) 22:05:29.90ID:DA5sf7Xh
めんごー
2020/04/29(水) 12:35:44.53ID:hWLla4m9
下駄箱の上で無印アルミ万年筆を書く
2020/04/29(水) 14:36:56.02ID:xigAhLZp
>>273みたく俺もなるわ。
ただ自分はコンバーターでの補充だが。

蓋も多少は汚れるものってことなのかな?
2020/04/29(水) 15:14:44.24ID:kANnYgUj
>>311
使い切らないうちにカートリッジを抜き差ししたり、コンバーター仕様でボトルから吸入した後に数滴の戻しをし忘れたりしなければそれ程インクは残留しない。
蓋の中は移動や温度・気圧変化で漏れ出たものが戻り切らなかった残り。

時々拭けばええんやで
313_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/04/29(水) 18:59:46.46ID:Km5GyAm8
ペリカンのジュニアは漏れやすい
いつの間にか、手がインクまみれ
2020/04/30(木) 11:41:09.76ID:hfwVQury
パーカーのIMを使ってるけどどうにも文字の一画目が掠れる
インクはパーカーの純正
フローの良いインクに変えたら改善するかな?
2020/04/30(木) 12:32:19.45ID:l4jWzXas
鉄ペンの中で1番滑らかなのってどれ?
コクーン?ペリカーノ?
2020/04/30(木) 12:55:24.31ID:m9+OxSlb
>>315
パイロットの鉄ペンなら、コクーンよりルシーナは?
ペリカーノは知らん。
2020/04/30(木) 12:57:42.80ID:E3BNHqsq
>>314
IMって今でもキャップに穴あって通気性抜群なの?
2020/04/30(木) 12:58:58.37ID:hfwVQury
>>317
最近のモデルは穴がないと聞いた気がするけど俺のは穴が開いてるからセロテープで塞いでるな
2020/05/01(金) 01:09:46.64ID:nT6iZBjo
>>315
m200にはbbがあるからそれじゃね
2020/05/01(金) 07:49:10.78ID:X+5a1FlK
>>315
多分、コクーンかカクノ
ペリカーノは最初書きやすいけどペン先の摩耗が激しい
321_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/01(金) 10:52:44.48ID:K+B+8wj7
サファリは?
2020/05/01(金) 11:06:40.26ID:BVfSkym+
>>315
プレピーFでインクの出がいまいちで、カクノEFならもっとダメだろうと思ってたら、カクノはすばらしかった。
Fのコクーンはほんとに言うことなしだわ。
2020/05/01(金) 12:30:06.70ID:TTAM2feF
>>315
低価格限定なら、コクーン中字
2020/05/01(金) 14:13:20.14ID:ID2yla8o
カクノのMをあらためて試したが
若干サリサリ感あるな

やっぱ低価格ならプロシオンMかな
2020/05/01(金) 15:24:08.52ID:mgLGVJCf
プロシオンは本当にいい
2020/05/01(金) 15:33:42.66ID:UqcLhXQ4
でもプラチナとパイロットだとパイロットのほうがフローは多いだろ?
滑らかさだけならコクーンじゃね
2020/05/01(金) 15:55:58.91ID:XpnAN1jD
丸けりゃなめらーか
というわけでペリカノJr.推し
2020/05/01(金) 16:14:15.20ID:hSyaajSO
やっぱり首(ねじ部)に金属パーツが使われていて簡単にとれたりしないのが最低レベルかな。
セーラーならプロカラーとかヤングプロフィットくらいの。
2020/05/01(金) 17:25:55.19ID:PtKzZLjh
>>326
どっちもMならヌルヌル。後は、好き嫌いの差じゃ
330_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/01(金) 19:38:00.61ID:2rO/9pTm
プロシオンって、そんなに良いのかぁ?
次買うなら、サファリと決めてたけどなやむなぁ
2020/05/01(金) 21:30:41.72ID:b8Nh+ssv
サファリは見た目がなぁ
いい加減に針金クリップやめろや
中途半端にチープな感じが嫌

コスパとデザインでプレピーやカクノを超えられ無いんだよ
2020/05/01(金) 21:39:16.39ID:PtKzZLjh
サファリデザイン良いけど、ニブの当たり外れありじゃ
2020/05/01(金) 21:53:14.39ID:8XmBh3f2
>>331
流石にそれはない
2020/05/01(金) 21:57:57.41ID:i1N3Dt9a
プロシオンとサファリの比較なら重さがでかいんじゃね?プロシオンはボディの質感もあるのか結構重め
2020/05/01(金) 22:47:18.29ID:XpnAN1jD
>>331
ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
2020/05/01(金) 23:31:13.05ID:PPSzmx75
なんかコクーン人気だな
パイロットの万年筆持ってないし買ってみるかな
2020/05/02(土) 00:13:35.02ID:u7qNllQm
コクーンは形や重さで癖が強い。
ショート軸が許せるなら、プレラ色彩逢いもいいよ。
338_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/02(土) 05:24:26.58ID:DsU6w6nE
>>336
コクーンは外人に人気があるって聞いた
2020/05/02(土) 07:08:50.74ID:a0TSMnlS
3776は段差がー!ってうるさい人は
コクーンに対してはなぜかだんまりだよなw
2020/05/02(土) 10:16:14.78ID:qzKh9TL7
プロシオンでパイロットの色彩雫入れてたが、やはりインクの出が最適化されてない感じだったわ。
当たり前だけど、色彩雫とコクーンが最高だわ。
2020/05/02(土) 13:37:48.52ID:msZatoFD
336だけど
重い方が好きだから取りあえずコクーン注文してみたわ
合うかどうかは使ってみるまで分からんけど
2020/05/02(土) 15:51:53.82ID:u7qNllQm
>>341
感想書いてくれたら嬉しい。興味ある。
2020/05/03(日) 17:14:54.82ID:Wr0gjgId
プレジールの今年の色とてもいいね
孔雀色みたい
軸がつるつるじゃないのもいい感じ
2020/05/03(日) 20:29:40.23ID:qkVGq8AC
>>343
ホホゥ( ゚д゚)
2020/05/05(火) 14:44:06.32ID:2nWydSPf
>>343
綺麗な色ですね
文房具店が開いたら買いに行きたいけどいつになるやら
2020/05/05(火) 17:16:42.82ID:3Y9M4Xp5
>>345
ネットで買って家で楽しもうぜ
347_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/06(水) 00:16:53.59ID:Wjkj0Q0S
新しいダイソーの万年筆、赤、青、橙の3色で筐体はプラスチックで透明であり、プラチナ万年筆おはこの「乾燥に耐える構造」をそなえているし、

かなり書きやすい。ペン先は「変な形」だがインクはよくでる。
348_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/06(水) 01:21:35.00ID:cfTc699E
低価格だとやっぱりカクノだな。
カクノの後にコクーン買って、ソノゴにラミーやプラチナも使ったけど、結局普段使いのカクノとカスタムに落ち着いたわ。
349_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/06(水) 04:45:50.96ID:wAB7u4I+
>>348
サファリやペリカンジュニアは?
2020/05/06(水) 04:52:25.28ID:SFeyLW4q
ああいう人間工学をうたってるのはそれがあだになることもあるんだよな
2020/05/06(水) 07:10:28.15ID:F7RnqF8M
ダイソー100円万年筆→コクーン→カスタムでどうよ
2020/05/06(水) 07:33:49.61ID:DwPdOgVN
>>351
プレピー

カクノ

プレラ

コクーン

あまりの乾きやすさにプレピーに戻る
ぷれっぴぃぃゃやっふぅうううぅお!
2020/05/06(水) 08:11:58.29ID:bmS/7M22
カクノは1週間使わないと乾くからね
ペン習字ペンでFやMを出してくれれば最高なんだが

わざわざカクノ買ってペン先抜いて軸は廃棄している
2020/05/06(水) 08:20:40.62ID:DwPdOgVN
>>353
透明軸出ない限り、カクノはファナモみたいでダサいからなあ。
2020/05/06(水) 09:43:26.74ID:lLmFa/do
>>353
CON70にπBB満タンのカクノを一ヶ月放置でも2/3以上残ってて普通に書けたぞ
2020/05/06(水) 10:47:39.40ID:ZgBXBbP+
低価格品を何本か買ったけどプレピーしか使ってないわ
軸が金属製だと持ったときのバランスが手に馴染まない
2020/05/06(水) 14:52:42.95ID:d/UuWlMm
>>347
ホッホー(・∀・)
2020/05/06(水) 18:02:34.52ID:ORLssrrB
カクノが出来がいいから

ダイソー万年筆とか要らんわ
2020/05/06(水) 18:42:28.02ID:ZlXf5XZK
万年筆1週間放置することないから気にならないな
プレピーは書き味が嫌い
2020/05/06(水) 18:51:55.39ID:DwPdOgVN
プレピーは包茎ニブが嫌い。
カクノ・プレラ・コクーンは乾きやすさが嫌い。
2020/05/06(水) 19:14:55.38ID:u9zhwEHx
カクノ良いらしいけど顔が気に入らないからプレピー使ってるわ
2020/05/06(水) 19:23:46.28ID:kwylr4AU
カクノは軽いのかバランスが合わないのかすぐ使わなくなる
でもプレピーは線が太いしフローも微妙で
セーラーは書き味が悪いものに当たりすぎてもう買わない
選択肢が意外とないよね…
2020/05/06(水) 19:51:10.28ID:2Mrwu5JQ
低価格品はいろいろなトレードオフな条件の中から、自分にとって比較的マシなのを選ぶのが醍醐味だと思う。
なにがいいかも大事だし、何を我慢できるかも大事だと思ってる。
364_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/06(水) 20:52:36.41ID:qjUAQfA+
>>347
ダイソーの万年筆の青は知ってるけど、赤、橙なんて出てるの?

>>362
セーラーの2000円の万年筆を買ったら、全然インクが出なくて不良品かと思ったけど
自分でスキマゲージでスリットを広げたら、見違えるほどのインクフローになった。
安物万年筆は自分で勝手に調整できるのがいいわ。
2020/05/07(木) 03:19:02.27ID:fRZaHyBv
ヤングプロフィットをこれまでに二本買ったが両方ペン芯とニブがずれてたな それくらいは直せるからいいけど
2020/05/07(木) 07:34:57.89ID:HCPL7NOx
kakunoの書き始めで掠れるFと、途中で掠れるMを引いて良い印象がない
ペン習字ペンと組み立て教室のはトラブル無し
2020/05/07(木) 16:02:38.45ID:OR5mgn5p
カクノEFを一度に2本買ったら俺のEF史上最高のスラスラ君と最低なガリガリ君が当たった
2020/05/07(木) 18:58:14.61ID:em3AToAg
>>367
ゲヘラヘラ(・∀・)おめでとう!
2020/05/07(木) 19:18:28.60ID:lTNnrNle
>>367
パイロットはハズレが少ないっていうが
カクノEFに限ってはガチャだよな
6本買って2本当たりだったわ
370_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/07(木) 19:49:18.76ID:1+STyqQE
1本々でそこまで個体差があるのかよ?
知らんかった
2020/05/07(木) 20:25:00.33ID:dGr5fW9I
>>370
字幅が細いニブは仕上げが面倒なんだろうさ。
育てるのが面倒で個体差を気にするなら細字は選ばない方がいい。
2020/05/07(木) 20:37:57.37ID:DTfzF3AV
機械仕上げじゃないのか。。。
2020/05/07(木) 20:54:07.40ID:em3AToAg
機械なら没個性っちゅーか超均一なものができると思うなよ!
2020/05/07(木) 21:08:02.88ID:OR5mgn5p
半導体切るみたいにミクロン単位でコントロールできる機械使えばいいんだろうけど万年筆ごときの販売数じゃ元取れないだろうしね
カクノEFに限って言えば2000円ぐらいでもいいから検品済みのを売ってほしい
2020/05/07(木) 21:48:02.35ID:6qEnFtRy
コクーンやっぱ普通に乾くよな
ペン習字ペンの方がマシだった
2020/05/07(木) 22:09:33.38ID:clWhs3OL
ペン先がEFである程度重い(目安として20g程度)の万年筆を探しているのですが何かオススメはありませんか?
今のところコクーンにペン習字ペンを移植したものを買おうかと思っているのですが
2020/05/07(木) 22:34:31.60ID:dGr5fW9I
キャップレス・デシモ 21g
2020/05/07(木) 22:49:21.51ID:d2/m78VO
コクーンは23.6gあるぞ。カートリッジもコンバーターもなしで。
自分には20gってやや軽い部類に思える。
カスタム74くらい?(CON-70付きで21.9g)
手元にないが、グランセの鉄ペンがEFで最安かな。
カクノとぺン習字ペンを除いて。
2020/05/07(木) 23:01:16.75ID:pU+ruYh5
コクーンはキャップが重いだけ
本体のみならむしろ軽い
2020/05/07(木) 23:02:40.41ID:d2/m78VO
言い忘れ。パイロットで最安ってことね。
2020/05/07(木) 23:05:54.59ID:d2/m78VO
>>379
本体ってキャップ込みが普通じゃないの?
確かにキャップ除くと14g程度だが。
2020/05/07(木) 23:17:30.89ID:LoALLZ2c
乾きやすいクソ万は無理
2020/05/08(金) 01:31:02.13ID:hEaOXpvm
コクーンで乾きやすいなら低価格帯ならだいぶ選択肢狭くないか?
2020/05/08(金) 03:15:15.30ID:LGUtvK8w
コクーンは毎日使うなら最高の書き心地なんだけどな
1ヶ月しないうちに乾くからたまに使う場合は結構気を使う

低価格帯で乾かない事に重視するならプラチナを推す
プロシオンやプレジールはもとより実売2000円ぐらいの
鉄ペンのバランスも3ヶ月ぐらい迄なら乾かない

5000円出せるならプロシオンの中字一択だと個人的には思う
385_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/08(金) 05:52:00.21ID:GTAdLexn
1ヶ月も使わないなら、万年筆いらないだろ。
2020/05/08(金) 06:07:16.36ID:8QI9F8N5
>>383
プレピー、プレシオン、キュリダス

全然乾かないよ
2020/05/08(金) 07:03:31.29ID:XnA6KS0N
>>384
月一前提って、、w
2020/05/08(金) 07:36:54.59ID:EqdDZYAv
コクーンは2週間近くでも怪しくなったな
プルミックスに変えたらいい感じだった
2020/05/08(金) 09:00:28.17ID:se1+SX70
>>381
俺は外したキャップを尻に付けないよ
バランスが後ろよりになる気がして書きづらい
2020/05/08(金) 09:01:38.47ID:8hcrg0K+
>>385,387
色々なペンやインクを使いたくて
10本ぐらいを使い回してるとうっかり1ヶ月ぐらい放置してしまう事は良くある
2020/05/08(金) 09:27:21.10ID:hCZ3amTj
>>389
お言葉だが、それは個人の使い方であって、本体(重量)とは?と無関係なのでは?
キャップ抜きで売られていないでしょう。
2020/05/08(金) 14:29:56.21ID:/2DOBuiP
ケツキャップは展示販売のための技法だったのが広まった説

ガイジンはケツキャップしない派が多い
2020/05/08(金) 14:36:41.55ID:hCZ3amTj
知ってる。
2020/05/08(金) 15:18:51.53ID:c3TkrMmn
>>391
カタログ重量はそうだが、重要なのは書くときの重量というか重心だわさ
>>379はその状態のことを言ってる

オレもケツには刺さないからメーカーにはキャップ無し重量も公表して欲しい
2020/05/08(金) 15:37:44.25ID:hCZ3amTj
>>394
それはわかったし、キャップ無し重量を知りたいというのも一理ある。
肝心なのは、>>376の知りたい重量でしょ?
それには特に断り書きもないし、一般的な全重量との解釈が妥当だと思うのだが。
2020/05/08(金) 17:52:27.82ID:/0C7DEkM
うんちっち
2020/05/08(金) 18:05:37.36ID:c3TkrMmn
>>395
すまん。>>376からの流れだったなw
>>379の内容だけで書いてしまったわ

確かに>>376が何を欲しているのかが不明
2020/05/08(金) 20:44:40.09ID:BG43Xrs6
いえいえ。むきになってしまったな。
399_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/08(金) 21:01:37.08ID:vdyfpHus
金持ちがコクーンを所有すると、高い万年筆の陰に隠れてコクーンを使わないから乾くんだよ。
俺みたいな貧乏人が毎日コクーンを使うと全然乾かなくて超快適。
しかしコクーンのニブは本当にカクノと同じなのかな?
別物と思えるほどコクーンのほうが滑らかなんだけど。
2020/05/08(金) 21:09:12.05ID:/2DOBuiP
>>399
個性
  >>369-374
2020/05/08(金) 22:03:18.27ID:eqDOi24+
ウキウキでFonte買ってきたんだけど、胴が固くて回らない
なにこれ不良品なの?
2020/05/09(土) 00:58:44.29ID:f82BCDGS
>>400
前にも話題になってたけど仕上げが違うという結論になった気がする
2020/05/09(土) 14:15:15.92ID:IFCnQHLM
(<●>__<●>) 何なんでつ? どう違うというのでつ?
2020/05/09(土) 14:21:08.10ID:zLkvTUnv
Mは楽しいけど実用ならF
2020/05/09(土) 15:24:47.69ID:Sn8JIQJI
>>347
自粛下なのに買って来ちゃった。せっかく透明だからコンバータ使いたいんだが、手持ちのコンバータがどれも挿せない。
百均が独自規格でカートリッジ作らないと思うから、適合するメーカーはあると思うんだが。
2020/05/09(土) 15:28:52.22ID:nzOayUIS
>>405
手持ちのコンバータとやらを全部書いて毛よハゲ
2020/05/09(土) 15:29:51.12ID:nzOayUIS
>>402
仕上げの中の人の個性

>>404
宛名書きならM
2020/05/09(土) 16:43:01.49ID:HMg9ekI9
>>406
そりゃもっとも。
試したのはプラチナ、ペリカン、モンブラン。
カートリッジは欧州規格に似てるからプラチナは違うと思った(実際違った)けど、残りどちらかは合うと思ったんだがな。

…とさっき気づいたが、付属のカートリッジをまだ挿してない。このペンが初期不良品という可能性もあるか?
2020/05/09(土) 17:07:19.14ID:nzOayUIS
パカーとかLAMY規格だったらワロル
2020/05/09(土) 18:41:25.57ID:Sn8JIQJI
>>409
まさかのラミー規格だったんだわw
Safariで使用中だったから試そうとしなかったんで、言われなきゃ気づかなかったよ。
コンバータの長さもボディに収まるし、インク漏れも無さそう。このチープさには黒ノブより赤ノブのほうが洒落そうだから、これ用に買うなら赤ノブがいいと思う。
あんたを天才と呼ばせてくれ、俺をハゲと呼んでいいから(髪あるけどな)https://i.imgur.com/bb0rfM9.jpg
2020/05/09(土) 18:43:47.43ID:9hLB7OsS
横からだが、ご報告ありがとう。
412_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/09(土) 18:47:10.77ID:yD1Y/wWa
スポイトみたいなので、カートリッジに直接補充すればいい。
2020/05/09(土) 18:50:51.71ID:2tJzD6sw
(髪あるけどな)ht…
そこは頭の画像だろ
2020/05/09(土) 18:52:05.84ID:nzOayUIS
>>410
なんぞこのプレ●ーもどきの見た目はwwwww>本体
アルスター系とか用の、ケツ黒のコンバータ乙
レポ乙!
2020/05/09(土) 18:58:14.31ID:nzOayUIS
>>413
んだな
2020/05/09(土) 19:03:04.83ID:Sn8JIQJI
>>413
そんで「わざわざ拾い画像かよ」言われるまでが仕様だろw スレの無駄遣いは遠慮しとくわ
>>414
プレピーと違って、キャップが割れそうにないのがいいよ。こういうのをプラチナに出してほしかったんだが。
2020/05/09(土) 19:32:27.38ID:nzOayUIS
>>416
スリップシールついてないとヤダ━━━━(´・д・`)━━━━!!
2020/05/09(土) 20:07:01.02ID:Sn8JIQJI
>>417
スリップシールっぽい機構も付いてるよ。
110円をイリジウムポイントと乾燥防止に全振りしてる感は、低価格万年筆好きにはツボると思うよ。これにモンブランのコンバータが付けられたら、ロック魂のある一品ができたんだが。
2020/05/09(土) 20:43:39.77ID:9hLB7OsS
イリジウム?
2020/05/09(土) 20:55:53.54ID:nzOayUIS
>>418
それっぽいものあるんだ・・・(; ・`д・´)…ゴクリ…
2020/05/09(土) 21:03:25.58ID:Sn8JIQJI
IRIDIUMって刻印されてる。
そして、その下に写り込んでる黒いマリモみたいのが俺の髪だ。
https://i.imgur.com/Cmx1mKR.jpg
2020/05/09(土) 21:07:22.03ID:nzOayUIS
>>421
成分にほんとにイリジウムがあるかどうかの真偽はさておき、
ペンポイント「は」ついてるな。
切り割りもきれいだ。

黒まりもなんてみえないが。
2020/05/09(土) 21:20:44.89ID:w7wFyGqs
プレピーがイリジウム表記してたからほんとにイリジウムなのか議論になってたことあったな
昔の話だけど
2020/05/09(土) 21:21:18.01ID:2tJzD6sw
>>421
それじゃハゲか禿げの
どちらかかが分からんな。
2020/05/09(土) 21:21:23.72ID:BD3xayc/
>>416
おいハゲ
プレピーとキャップの互換性あるのか?
ついでにパッケージの画像もくれたまへ
2020/05/09(土) 21:27:30.57ID:Sn8JIQJI
>>425
おかしいな、君にハゲと呼ぶのを許した覚えはないんだが、試してみた。
ダイソーのキャップはプレピーに嵌められない。
プレピーのキャップはダイソーのに被せられる…がロックはできない。
結論として、残念ながら互換性は無い。
そしてパッケージは捨ててしまった。
2020/05/09(土) 23:14:58.21ID:f82BCDGS
プレピーってイリジウム表記してたのか
今はしてないっぽいな
2020/05/10(日) 00:23:22.37ID:5Ps9wU+X
イリジウム使って100円に収まるのかはさておき、過去のダイソー100円万年筆のガリガリ感とは別格にスラスラ書けるな。
素材的に割れる心配が無さそうだから、アイドロップ化するおバカがいずれ現れるだろう。
2020/05/10(日) 01:41:10.33ID:Vj1b+jvw
一昨日のタモリ倶楽部でカクノのカスタム特番やってたな
YouTubeにあがってるので興味あれば
2020/05/10(日) 08:56:01.65ID:heFHxT76
カクノのカスタムってなんや?
2020/05/10(日) 09:27:07.70ID:/bzysfXo
横からだが、カクノのカスタマイズでしょう。
2020/05/10(日) 09:27:37.81ID:/bzysfXo
いわゆるデコカクノ。
2020/05/10(日) 09:46:35.47ID:LAWCCvuR
インク入れるとかニブいじるだと思ったら外装のデコだったな
434_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/10(日) 10:19:38.31ID:c6+9el5d
どうしてもフロー渋いカクノがあるんだが

ゴリゴリ書いても、なかなか改善されない

ペンクリはやってないし、どうしたらいいの
2020/05/10(日) 10:50:34.14ID:/bzysfXo
もう一本買う。
2020/05/10(日) 11:30:54.24ID:F/owM2Gt
買い替えるか、メーカーに文句言うか、好きな方を選べ!
2020/05/10(日) 11:45:43.50ID:njqwVSCz
ペンクリにこのスレで挙がるペン持ってくのって怖くね?笑われそう
2020/05/10(日) 12:06:48.31ID:F/owM2Gt
(<●>__<●>) 乞食に相応しい行為だな。
2020/05/10(日) 12:17:21.40ID:/bzysfXo
>>437
おれはあるよ。ダイソーはさすがにその勇気ない。
内心は知らんが、笑われはしない。
プライドありまくりのドクターなら知らんが。
2020/05/10(日) 12:28:36.96ID:f6IBJcz8
ペン習字ペンやデスクペンは普通に見てもらうこともあるな
2020/05/10(日) 12:52:27.63ID:ZxsOTyWR
>>434
不器用でなければ(英語を理解出来ないと無理かもしれないが)

ttps://www.youtube.com/watch?v=uuq9tuKRbCY&t=13s
2020/05/10(日) 14:25:39.49ID:heFHxT76
デコカクノには興味ないなぁ
カスタムっていうから書き味変えるとかかと思ってた

>>437
ペンクリでカクノやプレピもみてもらうよん
ドクターもカクノいいよねぇ♪ってニコニコしながら調整してくれるし
2020/05/10(日) 19:09:35.86ID:arcI8kLz
低価格だと、
コクーン、カクノが鉄板
それ以前の万年筆は安かろう悪かろうって感じのばかりだった
コクーン、カクノを超えるならカスタム74がおすすめだが、ネット通販で買うと初心者相手だからわからんだろうと検品で弾かれたようなゴミが普通に売られてるので注意

ゴミかどうか判別するためにも機械量産のカクノやコクーンを初めての一本にお勧めする
444_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/10(日) 19:25:46.98ID:ZrfTHKmj
コクーンくそ持ちづらい
2020/05/10(日) 19:51:05.84ID:F/owM2Gt
プレピーは?
2020/05/10(日) 19:58:18.52ID:O/kXK5M0
>>445
鮮度がダイジ
旧ロットが残ってる店舗で買うな
447_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/10(日) 20:00:44.90ID:CdW/sDuh
>>443
俺はカスタム74を普通の文房具店で買ったが、ニブの中心線がずれていた。
それが書き味に影響しているのかどうかは、わからないが(他のカスタム74で書いたことがないので)。
だが筆圧ゼロで書いた場合は、カスタム74よりコクーンのほうがインクの出がいい。
あくまで俺の場合だけだが。
カスタム74は、ほんの少しだけ筆圧をかけて書くこと前提で作られているのかもしれない。
448_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/10(日) 20:02:14.72ID:gO1tUFOF
>カスタム74を普通の文房具店で買ったが、ニブの中心線がずれていた。

明らかな中古の不良品です
誰かが一度抜き差ししたうえ、返品した物です
2020/05/10(日) 20:07:12.02ID:F/owM2Gt
>>446
詳しく教えてケロ!
2020/05/10(日) 20:10:39.48ID:O/kXK5M0
>>449
万年筆プレピーだけ、古い製品は使用開始後?2−3年でキャップにひびはいってくる。
ラインマーカータイプとサインペンタイプは大丈夫な謎。
2020/05/10(日) 21:02:35.73ID:dT0FogNJ
>>450
キャップをPP素材に変えるだけで寿命が延びると思うんだが、この割れ具合見ると、買い替えさせる目的にも思えてくる。
キャップが割れないプレジール→安っぽくないプロキオン と買い進むたび、乗せられてんなと思う。
2020/05/10(日) 21:25:43.15ID:O/kXK5M0
>>451
PPだと透明感がなくて売れ残る予感しかしない
2020/05/10(日) 21:32:54.37ID:oRYXM5ko
Daiso行って>>347の万年筆買ってきた
パッケージ
https://i.imgur.com/tTGVMIM.jpg
製造国表示
https://i.imgur.com/2ovG5Af.jpg
自分の行った店では水色、青、赤、オレンジのラインナップだった
ペン芯に繊維芯らしきものが見えるからインクで遊びたい人は注意して
2020/05/10(日) 21:56:18.42ID:O/kXK5M0
>>453
おおー
有能レポ乙!
かわきにくいってパッケージでうたってるんだなwww
2020/05/10(日) 22:45:08.01ID:zdRPZ/9i
持ってないけどプレピーを食いそう
2020/05/10(日) 23:11:40.84ID:ybbZqwhu
何となく見覚えある外見だと思っていたが
数年前にダイソーで買った使い捨て万年筆が似てる
写真では見えないけどペン先も似てる
https://i.imgur.com/pp4yQXz.jpg
2020/05/11(月) 00:25:10.91ID:cr6pxBlQ
>>315
カクノ、コクーン、スネオ、サファリ使ったけど、イプシロンは感動するレベルだった
イプシロン一択だわ
458_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/11(月) 06:26:32.51ID:TZlpuN+U
>>456
そんなもの、ずっととってるのか?
凄いな、
2020/05/11(月) 08:41:24.31ID:uGHELacK
>>456
ものもちいいな
2020/05/11(月) 18:12:44.78ID:B/MToQnI
>>347買ってみた。思った以上に書きやすい。
>>455
字幅が一種類(たぶんM相当)だから、プレピーは食えないと思う。
廃番もあり得るし、今のうちに1本試す価値はあると思ったけどね。

しばらく放置して、乾燥への耐久性をレポしようと思うんだけど、本家スリップシールと比べるにはどれぐらい放置するのが適当だろう。
2020/05/11(月) 18:26:20.33ID:uGHELacK
>>460
>本家スリップシールと比べるには
染料だったら
残量50%で
一般的仕事場(ビル単位で冷暖房で土日祝休みで8時17時想定)のデスクの中に
1年半くらい放置して
ドライアップしてなければ本家Mと一緒
2020/05/11(月) 18:33:26.41ID:B/MToQnI
>>461
まず半分使って、そこから1年半か…
ごめん多分忘れてるわ、俺
2020/05/11(月) 19:55:51.96ID:uGHELacK
>>462
せやな

本家で結果的に試してしまった際は
不慮の病欠でそうなっただけだから・・・
2020/05/11(月) 20:41:43.74ID:B/MToQnI
>>463
タイムカプセルになっちゃうよ。
2カ月ぐらいしたらキャップあけて、試してみるわ。
465_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/11(月) 20:46:11.69ID:7iQqC8Pb
>>453
完全にプラチナのパクリじゃん。
特許侵害にはならないのか?
2020/05/11(月) 20:54:33.25ID:uGHELacK
>>464よろしこ
おれ今日はguが営業再開した喜びでDAISO寄り忘れたわ
2020/05/11(月) 21:03:55.06ID:wikcmLvL
>>465
ダイソーのはバネで内キャップを押さえてるだけで、国外では昔からある方法。
忠実にパクらないと、スリップシールの特許は侵害できなさそう。
ttps://patents.google.com/patent/JP5637515B2/ja
2020/05/11(月) 21:29:44.88ID:CdsZhDZ3
カクノも少しは乾き難いように工夫しろよな。値段の割に糞すぎる
2020/05/11(月) 22:14:10.66ID:U7P0JPge
値段の割に頑張ってるの間違いだろ
2020/05/11(月) 23:00:48.16ID:uBunn4g4
同意。千円商品に無茶言うな。
2020/05/11(月) 23:52:04.52ID:T7bBFERW
100均のでもペン先乾かないのに…
472_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/12(火) 08:43:12.66ID:iW4Sgra0
カクノってお尻部分も穴開いてるよね?
あれって塞いでも乾燥には関係なし?
もっと別のことで困る??
2020/05/12(火) 09:49:52.84ID:NwTPJ81l
小学校の習字の授業は毛筆硬筆万年筆をやるべきだ
2020/05/12(火) 10:45:53.85ID:slRlXR53
>>472
・低年齢向けなので、誤嚥時の呼吸穴が必要だった
・せっかくなので二つ並べて、ストラップを通せるようにした
と聞いた事がある。気圧調整とかの目的ならプレピーはどうなんだって話で、塞いでも機能に問題ないと思うよ。
475_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/12(火) 11:21:56.56ID:ZMoHUv7n
>>468
キャップの穴にエポキシを流して
塞げばOK
それぐらいやれや
476_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/12(火) 11:23:33.23ID:ZMoHUv7n
>>472
キャップの穴は直ちに塞ぐべし

尻の穴は塞いだら、ビミョーにフローや書き味が落ちる
感じがしたので、人好き好きだと思う。オイラは放置
2020/05/12(火) 11:25:16.68ID:ySLm5p2f
(<●>__<●>) 材料買って手間かけるくらいなら使わない。
2020/05/12(火) 12:36:15.75ID:2tY3lbny
カクノ、ペン先だけ500円くらいで売って欲しいな
2020/05/12(火) 13:36:41.97ID:BBkWd1XJ
Bが欲しいかも
2020/05/12(火) 17:45:11.44ID:ulRlVgYh
プレピーもどきをOリングとシリコングリスで防水して、本体に水を充填してみた。7日経っても水漏れがなければ、インクを入れてみる。

#8日後に漏れるインク
2020/05/12(火) 19:13:42.66ID:J7j0Esxf
プロシオン買って蒼墨で使いたいな。
コクーン使ってるけど、一段アップしたい。
2020/05/12(火) 20:12:31.32ID:e27rOWfG
>>347
>>453
青の買ってきたよ。自分の行った店には五色あった。
青、水色(SKYと表記)、赤、オレンジ、ピンクだったはず。
2020/05/12(火) 20:53:02.27ID:rTl0mvcT
くうう
おまいらいいなあ
おらほがあだりのDAISOには
まだ
きでながっだーよ
484_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/12(火) 22:07:15.49ID:iW4Sgra0
プラチナの顔料インクカートリッジって黒だけ?
2020/05/12(火) 23:01:09.14ID:YEZcNt+Y
青もある
https://www.platinum-pen.co.jp/products/ink/2864/
486_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/14(木) 01:26:24.56ID:HZoZ848U
>>347 >>453 Thanks !! ダイソーの新しい万年筆の赤、黄、青買っていずれも書きやすく、
インクがぬるぬるでてくるのでおすすめする。緑もあるらしい。
使い終わったら蛍光のオレンジをいれて本格的に使う。
前のタイプの透明軸のものを3本確保し、アマゾンでの手に入れた安い吸い取るもの(名前教えて)で使えるようにした。
あと10年は今回購入したもので十分。
カクの、はいらない。透明軸で1500円屋12000円のものもいらない。
2020/05/14(木) 07:36:36.09ID:lZPnh1c7
それで満足出来るんだったら良かったじゃん。万年筆に何を求めるか
書き心地だったり、所有感だったり、品質だったり。10万円する万年筆も
出来ることは同じ。でも沼にハマると。。。
488_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/14(木) 09:53:47.44ID:Mope2VFt
カクノと比べたらどう?
2020/05/14(木) 10:37:57.22ID:ooCIHBMB
>>488
ダイソーのは個体差あるだろうが、俺のはたまにインクを吹く(キャップ内で漏れてる)ので、価格なりの安心感はカクノだと思う。
でも110円でポイと買える割には優秀そのもので、ある意味所有欲を満たせてるな。
490_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/14(木) 11:05:14.47ID:VIsr2060
万年筆はカクノ、コクーンが最低ラインやな
(つか常用だと、これがベストにもなり得る)

それ以下だと、結局、ドブ金になって無駄になるだけ
2020/05/14(木) 11:24:23.15ID:xIxoLnAG
キャップ内にインクがついてるのは減点対象ではないから買ってみようかな
2020/05/14(木) 11:27:21.88ID:zkMNuuLH
プレピーを常用して10年 俺にとっては最高の相棒だぜ
当時買ったものを未だに使い続けているわ
2020/05/14(木) 13:05:58.99ID:MxKShexn
>>492
禿同

キャップ&ケツ軸が割れても
ニブ含ユニット部分は死なず!!!
今ではプレジールの中に入っています。
494_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/14(木) 20:58:17.10ID:1+gv98l9
新型コロナが流行してから、ダイソー万年筆を買う気がなくなった。
2020/05/14(木) 21:28:15.08ID:uCRZ0phf
>>494
無理に買うなんて本末転倒、ガンダムに対するガンガルみたいなもんだから。
2020/05/15(金) 00:58:27.01ID:FOss3SM1
>>494
不要不急の中国製品は極力避けるようになったよね
家電やスマホみたいに信頼できる西側のブランド製品は買ってもいいけど
2020/05/15(金) 02:02:35.21ID:us199qa2
(<●>__<●>) バカどもにはちょうどいい目くらましだ
2020/05/16(土) 16:40:36.09ID:L70T4pIN
fonteはラメインクで遊ぶのにちょうど良いな
分解も簡単で掃除もしやすい
499_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/17(日) 10:38:11.94ID:Zkp5TvYP
ダイソーの新しく出た透明軸の万年筆を買ってみたが
以前の透明軸のほうがいいね。
新しいのはカリカリする。
2020/05/17(日) 11:43:52.98ID:epQ3pmGd
ワイもFonte買ってきた
コンバータ付いて850円って安いなぁ
カクノより見た目もキレイだし他の色も集めよ♪

軸のところOリング付いてるからアイドロッパー化出来るかも

https://i.imgur.com/Ezw6GMz.jpg
2020/05/17(日) 12:09:02.30ID:1r0L2XMW
>>500
書き心地はどんな感じ?
ニブがシュミットっぽく見えて、それなら要らんかな…と思ってしまう(好みの問題で)
502sage
垢版 |
2020/05/17(日) 16:35:47.17ID:+/vZ32aL
fonteは二日くらい使わなかったらインクが出なくなったわ
503_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/17(日) 16:46:37.29ID:LCghiCth
>>499
2020/05/17(日) 17:08:24.18ID:Hkhu3/mS
何かのコピーニブと予想。
2020/05/18(月) 16:14:42.37ID:Pc4Wz3yE
Fonteって中華万の名義変えたやつ?
2020/05/18(月) 17:06:04.37ID:qQP+qEed
名義っていうかOEM
作ってる所は、ジンハオらしい
以前も出していた、カジュアル万年筆もジンハオX159あたりのOEMだった
507_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/20(水) 00:34:58.51ID:F35FJ3HW
>>347が言う万年筆を買ってみた
字はぬるぬる書ける。>499 は透明軸が滑らかなと言っているが、
新しいほうが、滑らかなのは明らか。透明軸はあのペン先の構造が、災いし紙に引っかかる感じが抜けない。
字の細さは、プレピーより細く、プレッピーの極細よりも太い。
カクノも持っているが、カクノよりも新しい「にせプレッピー」のほうがよい。ただし軸は紙製か、というのがすこし残念。
8年9か月使っているプレピーのサブには使えるのが新しい「にせプレッピー」。
ひとつ前の透明軸のダイソーの万年筆はヨーロッパ共通規格であることがアドバンテージとなる。
2020/05/20(水) 02:03:22.14ID:CYVJa8qg
もう中国製や韓国製は買わない
絶対ニダ
2020/05/20(水) 07:25:54.68ID:Hgv0Vwqj
>>507
プレピーとプレッピー
2020/05/20(水) 15:37:12.90ID:lYOyuHIn
>>507
煽り抜きに知りたいんだが、「プレッピー」って実在するペンの名前? 服飾用語なら知ってるけど。
2020/05/20(水) 16:04:24.78ID:O64MrzGT
ぷれぴーぷれっぷぷれっぴー
ぷらんぴー は また別
2020/05/20(水) 16:22:52.21ID:WOtA4I9V
典子の愛称が、ノリッペ(昭和感)みたいな?
2020/05/20(水) 17:29:14.24ID:hmljdXk/
>>512
なるほど、何かの基準でプレピーの一部を「プレッピー」と呼んでるなら平仄が合うな。
そんなの通じるわけないんだがw
2020/05/20(水) 17:39:06.03ID:pEsx7KAq
2017年リニューアル後のプレピーがプレッピーだった…?
2020/05/20(水) 17:42:06.49ID:uh25eNFc
プレッピーだと思ってる人が検索したときに引っかかるようにという優しさだろ
2020/05/20(水) 17:59:59.78ID:tkPaGcuy
>>515
プレピーとは別にプレッピーが実在するみたいに吹き込んだら、余計にダメだと思う。
2020/05/20(水) 18:12:49.83ID:uh25eNFc
>>516
そうは言ってないだろ
2020/05/20(水) 18:32:31.58ID:CYVJa8qg
プレピー プレピー
プレピー プレピー
ダイソーかと思ったら
プレピー♪
2020/05/20(水) 18:34:53.85ID:Hgv0Vwqj
プレピーをプレッピーと誤認してるのならしょうがないが
>>507 はひとつの文章の中でプレピーとプレッピーを使い分けてるから
意図した物と思われる

で、プレッピーってなに?
2020/05/20(水) 20:04:37.26ID:tkPaGcuy
>>517
>>507をどう読んでも「そうは言ってない」とは解釈できない。
>>519の指摘通り。
2020/05/20(水) 20:08:21.19ID:uh25eNFc
>>520
一つのものを二つの名称で呼んでいるんじゃないの
2020/05/20(水) 20:14:28.79ID:tkPaGcuy
>>521
そんな呼び分けは本人にしか通じない。
ここはチラシの裏じゃなくて情報交換の場なんだから、混乱させないのがマナー。
2020/05/20(水) 20:37:35.07ID:KxvQOBI0
ちゃんと書くべきだよな。ぷれっぴぃぃゃやっふぅうううぅお!と。
2020/05/20(水) 21:08:56.97ID:xTcQC0Xz
>>521
507を守らなきゃ負けみたいにがんばっちゃってるけど、レビューのつもりなら、
「字の細さは、プレピーより細く、プレッピーの極細よりも太い」
という書き方では、何がプレピーで何がプレッピーなのか分からん他人には迷惑なだけなんだ。
2020/05/20(水) 21:41:59.56ID:8DUXyQnm
下らない話で良く続くな。。。そんなのどうでもいいだろ
2020/05/20(水) 22:56:20.58ID:pEsx7KAq
下らないこと書いてる時間あるならコクーンが乾かないように日記でも書いてろ
2020/05/20(水) 23:22:51.61ID:OmrcftmJ
7日経っても水漏れどころか、蒸散もほとんどないのでインクを詰めてみた。
ずっとプレピーでやりたかった事だけど、割れるのが怖くてやれなかった。ダイソーのPP素材なら安心してやれる。
https://i.imgur.com/IgekjgD.jpg
2020/05/21(木) 00:59:25.69ID:P1Dds/Hu
>>527
漏れたりせんの?
2020/05/21(木) 08:01:24.33ID:B+BRTH66
安いプラマンでやればいずれ漏れると思うけど。一時的だったらいいんじゃない
2020/05/21(木) 09:06:14.51ID:VxAYUWqm
俺はコンバータが好きなんだと再確認できた
2020/05/21(木) 09:46:20.83ID:P/UuPhVw
雑誌とかだと、スケルトン万年筆は必ず「中に入れたインクの色が楽しめます」て讃えられるけど、たいがい黒にしか見えない。「インクの残量が見やすい」だよな。
2020/05/21(木) 11:18:43.30ID:KMqhOup8
そんなのインクによるとしか言えない
2020/05/21(木) 12:42:15.57ID:B+BRTH66
きちんとした吸入式で、インクを良く見える様にデザインされていれば
綺麗に見えるペンもあるけど、単純なアイドロッパーではインクぶちまけた
時のことを考えると怖くて使えない
2020/05/21(木) 14:13:13.08ID:tkt2zjGq
>>533
今朝方から在宅で使ってるけど、書いても描いても減ってかない感覚が気持ちいい。
見た目はむしろVコーンみたいになるけど、そちらは目的ではないので問題なし。
漏水テスト済みだし、今さら漏れるのも考えづらいよ。
2020/05/21(木) 18:56:02.12ID:nHCh8iIF
>>486
緑はありそうだけど見つからない。
文具の動画やブログでもプレピーもどきはまだスルーされてて、情報に乏しいな。
2020/05/21(木) 19:57:28.18ID:IYKhh87G
>>528
1行目すら読み飛ばすスタイルに、素直に笑うw
2020/05/22(金) 00:31:01.83ID:Tu+mcb4i
ずっと使ってたらいつかは緩んだり落としたりもしそうで、
ちょっと怖い
2020/05/22(金) 10:14:58.51ID:yOnoIbsN
>>535
青色と水色でトモエリバーに書いたけど、コピー紙に書くよりにじむというか字幅が広がる感じ。
あと、発色が悪いなぁ。書き味はまあいいんだけどね。
2020/05/22(金) 10:17:11.16ID:yOnoIbsN
あと、緑はウチの近所にはなかった。
青色、水色、オレンジ色、赤色、ピンク色だった。
黒とブルーブラック欲しいよな。
2020/05/22(金) 12:26:19.84ID:/7iCYfli
>>538
付属インクの質かな。欧州規格ならいろいろ試せるんだが惜しい。
2020/05/22(金) 14:49:36.38ID:yOnoIbsN
>>540
結局ラミーカートリッジ規格なんですかね? Twitterで諸説あって。
議論の収束したのかな…
2020/05/22(金) 16:00:55.28ID:fxZNPhfu
プレピーもどき、ラミーのカートリッジ刺さったよ
2020/05/22(金) 16:31:53.41ID:5X6fNPbo
ということは、もどきのカートリッジをラミーに使える?
2020/05/22(金) 16:32:34.17ID:5X6fNPbo
すまん。カートリッジ使えても意味ない。コンバーターだったら別だけど
2020/05/22(金) 16:35:49.87ID:Rts0Fc/z
>>541
このスレの現行ログの上の方だったか、
100均スレか忘れたが
LAMY規格らしいぞ
2020/05/22(金) 17:03:05.58ID:/7iCYfli
>>543
モドキのカートリッジはサファリに嵌ったが、固定が効かなかった。試す前にやめた方がいい。
モドキのカートリッジが余ってきて勿体ないとは思うけど、素性の知れないインクを本家ラミーで使うメリットは無いわな。

固定できないのは規格のパクリが不完全なせいだと思うが、ラミーの純正コンバータはなぜかモドキにぴったり嵌って、インク漏れもまだ無い。
中国製でサファリやアルスターのパチモンが出てるけど、ああいう工場に発注してるのかもな。
2020/05/22(金) 18:49:48.39ID:Rts0Fc/z
パチスターやパチファリは、大抵欧州規格アルヨー
2020/05/22(金) 19:16:06.29ID:izhzNX8M
>>547
持ってないから知らんかった。LAMYコンバータの中華コピー品は見たことあったから、それ用だと思ってたよ。
2020/05/22(金) 20:14:57.04ID:Rts0Fc/z
パチファリ用コンバータも、欧州規格とパカ規格とLAMYパチがあるアルヨー
2020/05/23(土) 18:45:40.96ID:30zeoBuV
>>545
ありがとうございました。遅れてスマン。
2020/05/23(土) 19:15:50.82ID:J5kiUvrz
プロシオン買ってみたけど思いの外高級感あるな
2020/05/23(土) 19:20:52.98ID:27UWuDmP
>>550
次からは気をつけろ
2020/05/23(土) 21:31:28.89ID:nsnCob0B
>>552
おうお前もな
2020/05/23(土) 21:36:33.67ID:JpBzaqLU
プレジールの限定色
楽天で
今年のと去年の買っちゃった
くやしいいいいい
ビクンビクン
2020/05/23(土) 21:59:26.12ID:27UWuDmP
またゴミを増やしたな
2020/05/23(土) 22:33:10.37ID:JpBzaqLU
キャップの太さ刻印なくなった気がするからおk・・・ >>555
557_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/24(日) 15:35:42.83ID:xayyud7l
プロキオンはスレ違い?
とすれば、ここ卒業だな。今日買った。
2020/05/24(日) 17:20:24.67ID:MRVKR89/
>>557
餞別に言おう、「プロシオン」だと。
センチュリーのニブが価格帯の割に安物っぽく見えるんで、プロシオンのコスパはいいと思う。
2020/05/24(日) 18:01:54.16ID:HWNourbZ
センチュリーは昔4アマゾンで5500円くらいで買えたからな
2020/05/24(日) 18:45:58.81ID:PuV0wO6o
昔4
2020/05/24(日) 23:03:28.05ID:FCGVjeAe
プロシオン使って凄いよかったから、その後にセンチュリー買ったんだけど
とても残念だった過去が。。。キャップレス出したけど、センチュリーは相変わらず
限定商法だし。低価格帯をどこまでって言うかだけど、5000円以下のレンジでは
プロシオン、コクーン共にオススメかと(金属嫌いだと難しいが)
2020/05/24(日) 23:05:42.17ID:MTktdqcg
100均万年筆で万年筆デビューしてハマったのでLAMYのアルスターFサイズ買ったけど完全に描き心地がマッキーの細い方なんだが…
2020/05/24(日) 23:12:46.58ID:fDjwcNm6
>>562
それはそれでえんでねーの
中華まんと洋物、和物はそれぞれ方針が別物
2020/05/25(月) 02:35:46.86ID:v257Xm6B
料理に置き換えると分かりやすいな。全然違う

中華まん → 中華料理
洋物 → ジャンクフード
和物 → 懐石料理
2020/05/25(月) 02:47:55.69ID:lynix31P
日本料理じゃなくて懐石なのか
高尚に扱いすぎではないかね
2020/05/25(月) 02:53:02.24ID:v257Xm6B
懐石料理=仏壇万年筆だな

中華まん → 中華料理
洋物 → ジャンクフード
和物 → 焼魚定食
2020/05/25(月) 20:45:28.77ID:kZAbihGN
>>562
わかる
国産にもあるけどキュッキュする書き味気持ち悪いよね
2020/05/25(月) 21:26:09.18ID:6cAUbLDj
音が出る個体なら貴重なのだよ
2020/05/25(月) 23:11:12.80ID:ZeAqGq8H
俺はLAMYのヌルヌルに慣れてパイロットのカリカリに戻れなくなった。サファリから2000とかにかえたいが高いんだよなー。
2020/05/26(火) 00:44:29.75ID:X5KcvDf/
>>569
2000いいぞー
サファリはサファリで良いんだけど2000は別格過ぎる
2020/05/26(火) 07:11:27.16ID:r6mHpbcG
>>569
俺は反対。パイロットのヌルヌル使ってるけど、LAMY合わない。まあ、いろいろ
あるんだね
2020/05/26(火) 08:25:05.48ID:T4XZr/sH
>>569-570
2000は同じに見えて金ペンなので、また違うとおも
2020/05/28(木) 17:40:08.51ID:FRJK34IP
数年ぶりにプレピーを買ってみたら、プラ素材が少し柔らかくなってると感じた。
割れやすさが改善されたなら、もうダイソーのモドキを買う必要もないんだが。
2020/05/28(木) 19:47:51.32ID:XOgT5DKd
今日ダイソーのもどき買ってきたけどプレピーよりなめらかでワロタ
2020/05/28(木) 20:09:47.65ID:O7DHlzHo
個体差が激しそうだ
2020/05/28(木) 21:25:35.95ID:FRJK34IP
好きずきだが、プレピーの0.2(EF)が好きな俺にモドキは太字すぎた。
0.5が好きな人には、かなりいいと思う。
2020/05/28(木) 21:57:08.06ID:oAFr9bjb
>>573
本当なら喜ばしいことだ

以前からも
マーカーに使ってるボディや
一部メーカーとのコラボモデルは
割れてこない不思議
2020/05/29(金) 00:02:19.91ID:4FZLeRwS
>>577
プラチナのサイト見たらアクリル素材って書いてあるけど、昔からだったかな。
キャップが割れては捨てて、を繰り返してた頃は、飛行機プラモのクリアパーツみたいに硬かった気がするんだが。
2020/05/29(金) 18:11:44.42ID:/4go0a0m
>>578
アクリルとひとくちにいっても色々あって

アロンアルファみたいなのから
美ら海の水槽から
UVレジンッまで
みんな「アクリル樹脂」で十パひとからげだからな
2020/05/29(金) 19:29:13.08ID:HkQJFoFa
ン゛ッッ!!
2020/05/29(金) 20:16:27.44ID:/4go0a0m
アッー!
582_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/29(金) 20:25:36.41ID:3UvZ6e1a
ポリカーボが高くてabsが安いの
もちろん最近はいろんな種類あるけども
2020/05/30(土) 00:35:44.46ID:LlgmthPW
パンッ
2020/05/30(土) 11:17:03.93ID:mAmfmFBM
樹脂の材料なんて、メーカーごとにあるし、メーカーでも上から下までグレードをとり揃えているよ。
ポリカーボネートは、あれでエンジニアリングプラスチックに分類されてるし。
2020/05/30(土) 11:25:04.07ID:mAmfmFBM
補足。様々なグレードがあるなんて、昔からだしね。
ちなみにカクノには再生ポリカーボネート、いわゆるリサイクル材使用
2020/05/30(土) 12:56:44.76ID:Nk6Z5k4y
仮に材質の表記が変わっていなくても、その範疇で性質を変更してる可能性はあるという事?
2020/05/30(土) 14:00:43.59ID:I7KBOVAH
>>586
それもあるし、
変えようと狙ったわけじゃなくても
作業担当者が変わったとかで変わってしまうこともある
2020/05/30(土) 14:39:07.78ID:mAmfmFBM
>>586 >>567
可能性はあるよ。ただ、それをどこの部署が承認したかだな。
設計部門が品質対策なりコストダウンなりで変えるのはいい。
ただし、それも品質保証部門の確認と承認が要る。
いわゆる「予告なき仕様変更」に入る。

部品メーカーが勝手に変えるのはNG。当然、作業担当者が変えるなんてもってのほか。
>>587の言う作業担当者ってどこの誰?
2020/05/30(土) 15:20:26.63ID:nk3B7v2J
業界ガバナンスの話なら他所でやってくんない。
2020/05/30(土) 19:40:56.95ID:I7KBOVAH
>>588
現場を知らんなおまえ

成分レシピが一緒でも、
かかわる人々が
はっきり数値が出てはかりとれる量未満の端数をどう扱うかとか
かきまぜ方をどうするかとかで
最終作品の物性なんて
いともたやすく変わっちゃうもんやぞ
2020/05/30(土) 20:10:38.81ID:qJkaSrrM
>>589
業界用語が入っているとは言え、購入元と販売元の契約の話はどの業界や個人にも共通することだと思うけど。まあいい。
>>590
そうなのか?
そこまで言われたら、こちらのは微妙な発言なのかもしれんが。

しかし、この種の部品は、材質や形状から言ってほぼ間違いなく射出成型でしょ?
つまり部品メーカーは、材料を樹脂ペレットの形で購入するはず。
その場合、普通はブレンドなどしない(オレは指定したことあるが)。
そこまで言い出すなら、樹脂材料メーカーがどうやってるかだが、そこは物性に悪影響あるような管理はさせないという指定になるね。
樹脂材料メーカーは大量に作るから、変動もならされて最小に出来るし。
だけどもそれでも悪影響あるレべルで物性が変動すると言えるなら、オレはそこまで知らないわ。

ただし変動するとなると、(程度もよるが)普通契約違反じゃない?

長文スマンが、興味ない人は読み飛ばして。
2020/05/30(土) 20:46:44.02ID:qJkaSrrM
それともあるいは、部品メーカーでは好き勝手ブレンドやってるって告白?
それはまた別の問題あるけどね。
2020/05/30(土) 21:01:18.84ID:I7KBOVAH
射出成型のときの部分結晶化とかね もうね
2020/05/30(土) 22:09:28.28ID:Nk6Z5k4y
>>591
>業界用語が入っているとは言え、購入元と販売元の契約の話はどの業界や個人にも共通することだと思うけど。まあいい。

言われなきゃわからん頭?
ここは低価格万年筆のスレ。
ふさわしい場所でやれ。
2020/05/31(日) 08:07:07.71ID:V04hobSd
プラスチック会社、労働者のスレか。。。言われても日本語理解していないんじゃ
2020/05/31(日) 08:43:27.70ID:OZBZHRW7
おいダイソーのプレピーもどきどこにも売ってねえぞ!
2020/05/31(日) 09:44:25.45ID:h1k1nskL
「どの業界や個人にも共通する」ってなら社食の改善提案とかゴキブリ対策まで、何でもありになっちまう。だから板やスレが分けてあるんだけど。
>>596
俺と同じ市なら教えられるんだが。
2020/05/31(日) 10:19:16.93ID:3mVq+dXB
>>596
地方民は我慢の子
599_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/05/31(日) 11:45:28.67ID:DjB8JiEf
タモリ倶楽部の魔改造って結局へんなデコレーションするレベルの「改造」なんだな。
もっとペン先研磨したりインクフローよくしたり、オリジナルインク吸引装置作ったりするようなのを期待しててガッカリした
2020/05/31(日) 12:47:56.01ID:XtIBDMHw
ニブをGペンに変えるとかもやって欲しかった
2020/05/31(日) 14:18:00.22ID:V04hobSd
>>596
今日、売ってたよ。新しい商品だね。110円は凄いが、欲しいとは思わなかった
2020/05/31(日) 15:23:44.39ID:k5Toa6CO
ほんとただのデコる番組だったな
ニブ無理やり交換したりするような画を期待してただけに残念
まぁ色つけたりミニチュア作ってくっつける方が見栄えするもんな
2020/05/31(日) 15:48:43.07ID:K1yWcrgi
ttps://www.youtube.com/watch?v=3vlb0jN8js8
ペンの書き味の柔らかさについてここのコメントの中にも勘違いしてるのがいる

こちらはペンの柔らかさについて正しいこと述べてる動画ね
ttps://www.youtube.com/watch?v=iAntMXp6K5U
2020/05/31(日) 21:05:19.51ID:k5Toa6CO
マルチで宣伝かよ
2020/06/03(水) 17:56:31.15ID:tyKQWNeD
無印アルミ万年筆がすぐ乾いて、書き出すのに苦労する。個体差だったら買い直してみようとも思うが、こういうものなのかな。
2020/06/03(水) 19:09:07.57ID:pPePFuJb
安万に贅沢言っても幸せにはなれませんよ〜
2020/06/03(水) 20:18:40.88ID:tyKQWNeD
>>606
筆記時のバランスが絶妙で、他にいいのが見当たらんのよね。
2020/06/03(水) 21:52:56.49ID:aMbHC4+l
書き出しスキップを毛嫌いするのは日本人だけ、らしい。アルヨー
2020/06/03(水) 22:25:31.31ID:81NjTvc5
>>605
無印アルミ万年筆愛用してるけど、筆記中に乾きやすさは感じた事ないな
途切れる事なく書けるからもしかしたら個体差なのかも
ちなみにインクはペリカンのバイオレット

無印アルミ、軸の重さとか重心がすごく好きなんだよな
2020/06/03(水) 23:12:10.99ID:XrtCUjV8
無印は重くてガッチリしてて直線的で、ああいうのはなかなかないね
2020/06/04(木) 00:24:43.66ID:mn4T5Nan
>>608
「日本語を使うのは日本人だけ」と言われたら使うのをやめるんか?
2020/06/04(木) 00:27:02.57ID:Q/iO7b8Q
>>609
書いてる途中はさすがに大丈夫だけど、キャップ外して書き始める時がね。
「乾かないように毎日少しでも使え」って言われそうだけど、毎日使ってこれだから。
2020/06/04(木) 00:53:17.28ID:Y1HFrUlw
それは変
2020/06/04(木) 09:13:35.18ID:irn/ZiXm
>>612
インクのメーカーかえてみたらー
せっかくヨーロッパ規格なんだからー

>>611 詭弁
2020/06/04(木) 17:22:11.63ID:V/lryjrg
>>612
>>609だけど、1週間くらい使わなくても掠れたりせずスルスル書けたからやっぱり個体差かな
無印アルミは1本しか持ってないから比較できなくて申し訳ない
2020/06/05(金) 00:24:25.17ID:XuSI6ko8
>>615
わざわざありがとう。キャップの嵌合が甘いのかも知れないから、気が向いたら買い直してみる。
これの前はミドリのブラス万年筆を使ってて、どちらもシュミットで欧州Fのはずなのに、無印の方が適度に細くて重宝してる。
この良さも個体差かも知れん…とも思うけど、安万年筆を使うからには呑まなきゃだめか。
2020/06/06(土) 18:14:40.68ID:1HEcfumK
ダイソーの新なんちゃって万年筆
残念なことに繊維軸を利用してインク流す方式なんだよねえ
あれじゃ俺の中では万年筆とは呼べないな
まあ書き味や作り自体は歴代ダイソーペンでは一番良いと感じたね
しかしプレピーのパクリと一瞬でわかるのがなんとも()
2020/06/06(土) 19:25:24.83ID:RW6Q/rOJ
>>617
ペン先はvペンのコピーっぽいな
2020/06/06(土) 20:11:45.11ID:cTydncVH
>>617 >>618
ブルーとスカイ買ったけど、スカイのインク色はちょっと灰色に近くない?
ブルーはまあまあだけど。
2020/06/06(土) 20:38:02.16ID:fNv+2mwn
>>619
インクには期待してなくて、買ってすぐコンバータ刺しちゃった。
カートリッジだけ見るぶんには綺麗な水色なのに、それは残念だ。
621_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/06/06(土) 20:43:33.72ID:/UZ7PyDc
プレピー、カクノ、プロフィットジュニア エス
の3本注文した!
比べるの楽しみだ
ストーリアの顔料インク揃えたくて、格安万年筆に手を出してみたが、書き味どんなもんかな
2020/06/06(土) 20:44:40.66ID:d2uButsI
>>617
ペチット1と同じように方式か
ペチット1デザイン好きなので万年筆出してくれんかなぁ
2020/06/06(土) 20:53:55.35ID:cTydncVH
>>620
あらためて見てみたが、一応水色なんだけど、明度とか彩度が低いのかな…
ぼやけた感じを受ける。
色彩雫の天色好きだから、そういうの期待したんだけど。
2020/06/06(土) 20:55:25.09ID:LUdH4cSx
ダイソーの万年筆は、パーカーのコンバーターがちょっときつめですが使えそうです。
上の方でラミーのコンバーターの話がありました。当方ラミーを持っていませんが、検索するとラミーよりパーカーのほうが穴径太いようです。
2020/06/06(土) 22:16:25.97ID:fNv+2mwn
>>623
カートリッジの中身は捨てて、スポイトで天色つめたら?
ちょうどコンバータで天色・孔雀・紺碧を詰めてる。ミニボトル買い過ぎてる俺に110円はありがたい。

>>624
三本まとめ買いしたLAMYコンバータが、三本ともスッキリ嵌ったんだが?
ダイソー≧パーカー>ラミー なら、三本とも嵌るってのはずいぶん不可解だな。
2020/06/06(土) 22:51:58.70ID:cTydncVH
>>625
いや。そういう目的じゃなくて、ダイソーの新しい万年筆自体がどんなのか知りたいから、このままでいいよ。
既に古いが「ありのまま」ってやつ。
2020/06/07(日) 06:08:25.69ID:ri8+NXcM
>>625
パーカーのコンバーターについて書き込んだ者です。
あらためて参考にした情報を確認したら、ラミーとの比較はカートリッジ外径の話で、挿し込み口の径ではありませんでした。
挿し込み径は、多分パーカーの方が小さいのだと思います。
やはりちょっとキツイので、コンバーターを傷めてしまうかも知れません。

すみませんでした。
2020/06/07(日) 10:00:00.48ID:TSCKIlqM
>>627
パーカーのは合わないと知らせてくれただけでも意味あると思うがね。
100均に無理にはめて、パーカーのコンバータを傷モノにしたら割りに合わない。
2020/06/07(日) 19:53:22.07ID:m1Hy3/89
>>627
合わないのを感じながら無理に押し込んだんか…そのコンバーターの水密性能は、もう期待できないと思う。
インク漏らした時に自分の部屋で収まるよう、くれぐれも室外に持ち出さない事を勧める。
2020/06/20(土) 16:25:35.25ID:d6aVsVEO
無印ポケット万年筆って廃番らしいぞ。
2020/06/20(土) 16:36:40.71ID:RvBvKhAE
>>630
ポケットはずいぶん前に廃番だったよ。
タッシェの名前替えってのが本当なら、タッシェはまだ買える。
2020/06/20(土) 17:13:39.71ID:d6aVsVEO
そうなんだ。さっき知ったので。
ご報告ありがとうございます。
2020/06/20(土) 18:31:31.66ID:RvBvKhAE
>>632
俺も現物を持ってないけど、無印の自社生産で千円は無理だったと思うから、OEMじゃないかな。
タッシェは千円万年筆の中では一番、高級感を出せてると思う。
安いから気兼ねなく顔料インクを詰めてるけど、まだ1回もドライアップしてない。
2020/06/20(土) 19:00:57.86ID:d6aVsVEO
自分も持ってないけど、オートのOEMだと思います。
無印丸軸アルミ万年筆の方は持ってます。
字幅がやや太いけど、ものはいいと思うんです。
2020/06/20(土) 19:10:17.45ID:D7CTI8BU
インクによって、字幅は少し変わるよ。
同じ無印アルミに、モンブランのミステリーブラックとペリカンのブルーブラックを挿してるけど、ペリカンBBの方が少し細く書ける。
2020/06/20(土) 19:32:32.16ID:d6aVsVEO
ありがとうございます。
ただ、いま手持ちインクが多くて、しばらくこれ以上買うつもりが無いんです。
欧州共通規格で使える安い万年筆なので、インク抜いて大切にしまっています。
637_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/06/21(日) 19:39:58.53ID:YAOw3n2D
カクノとペリカンジュニアを持ってるけど
ここまで使ってきてジュニアの方が書き味が良い 滑らか
この2つと比べると、サファリってどうなの?
いずれは買おうかと思ってるけど、
これら3つを持ってる人の感想を聞きたい
教えて下さい
2020/06/21(日) 19:48:30.68ID:4wlf2H3T
>>637
ペリカンはわかんないけどカクノより大分滑らかカクノはカリカリって感じサファリはマッキーの細字みたい
2020/06/21(日) 19:52:48.87ID:+cyuXB9N
>>637
ペリカーノが基本って事は、太字派?
字幅でずいぶん違うから、カクノの字幅と、買ってみたいサファリの字幅も書いた方がいいかと。
2020/06/21(日) 20:36:20.65ID:uBCzHq7E
ペリカーノやラミーは表示より字幅太すぎ
国産より2段階は太い
それに対しカクノは安定して表示通りの字幅で誰もが安心できる
あの書き味で1000円ほどとは信じられん
ペンドクター 宍倉氏がカクノ褒めてるつーのも充分すぎるほど理解できる
まあ鉄ペンでもペリカンの200番台系統やウォーターマンあたりになると
良い書き心地だが実売価格で万超えるからお買い得感つーのはない
641_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/06/21(日) 20:41:51.66ID:YAOw3n2D
普段、手帳とかはボールペンか鉛筆です
万年筆は、アイデアを考えてるときとか、マインドマップとかで使うときなので
字の太さは気にしません
太さ比較は無しで、サファリの評価が知りたいです
2020/06/21(日) 21:13:50.56ID:+cyuXB9N
>>641
いや、だからサファリでもMとEFでは全然別物なんで「太さ関係ない評価」はあり得なくて、
どの太さを買いたいかを書いた方がいいと思ったんだが…まあやめとくわ。
2020/06/21(日) 21:24:21.42ID:TVZRF9Wi
サファリは当たり外れがあると思う
国産と比べてバラツキが多いのが許容できるか
2020/06/21(日) 21:24:44.97ID:EbC8KNSN
>>637 >>641
サファリはどっちとも違う。
どっちかと強いて分ければインクフロー渋めで、
丸研ぎではない個体が多いのでカクノ寄り。
字幅刻印が一緒でも、個体差大きい。

サファリF・純正旧ボトルBBで
A4レポート用紙1枚びっしり計算すると息切れする個体ばっかりなんだが、
そこまでいっぱい書く用にしてる万年筆はサファリとプレピー(プレジール)しかないから
カクノやジュニアとはくらべられん。
2020/06/21(日) 22:07:15.35ID:wwUPXTJr
1000円以上は低価格とは認めてねーぞ
2020/06/22(月) 04:27:17.67ID:0DBxjSEa
このスレ的には3,000円までOKだけどな
2020/06/22(月) 06:58:13.14ID:wsz/3C5e
サファリのFの書き心地は完全にマッキーの細字。
2020/06/22(月) 07:35:56.83ID:BmbW4mqS
>>640
逆だ逆、国産が細いんだよ書く字の内容考えればわかるだろ
2020/06/22(月) 09:21:10.28ID:MotAMyc5
>>645
1000円より上にしてくれ
それだとプレピーしかない
2020/06/22(月) 10:58:44.00ID:+6lunFBA
良く考えると万年筆1000円以下って凄いよね
2020/06/22(月) 11:13:57.29ID:zajyDGFG
しかも安かろう悪かろうじゃなくて
実用性だけ考えればその品質で十分というのもヤバい
2020/06/22(月) 11:33:45.22ID:WUYUGaOo
いやプレピーは安かろう悪かろうの製品だろ
まず当たり外れのガチャから始まるし
2020/06/22(月) 12:27:17.30ID:QVpEFJ9m
それ言ったらそうだけど
値段考えれば高級万年筆みたいにきっちり検品してるわけじゃないし
仕様通り作れれば普通に使えるのが素晴らしい
設計段階から手抜きって海外旅行じゃ良くあることだからよ
2020/06/22(月) 16:57:33.82ID:JFDgHdG5
653に1票

π厨は( ゚Д゚)イッテヨスィ
2020/06/22(月) 19:54:43.35ID:A7/6UvCc
カクノとサファリにはそれぞれ「安ペンで、これ以上はあり得ない」ってぐらいに語るファンが付いてるイメージがある。
この二つより柔らかめのプレピーが好きなんだが、プレピーにはそういう礼賛的なファンが少ないイメージだ。
2020/06/22(月) 20:28:59.06ID:LyRh9MWW
1000円系列はわかる
プレピー(ニブはプレジールと同等、スリップシール搭載)300円は控えめにいって頭おかしい
2020/06/22(月) 20:29:39.42ID:wsz/3C5e
プレピーはなんか万年筆に入れたく無い
2020/06/22(月) 20:33:17.64ID:JFDgHdG5
>>655
おらは好きだず
次に好きなのは
このスレ的には高額すぎるがベラージュ

>>657
気持ちはわかるが
ここは偽まんのペチット1をもおおめにみてるスレだから、な?
2020/06/22(月) 20:33:27.61ID:KCPxopcC
安すぎても愛着わかない説。
挙句の果てにキャップ割れ。
2020/06/22(月) 20:43:57.48ID:LRtf/OQI
ペチット1フェルトじゃ無くなればさいつよなんだがなぁ
2020/06/22(月) 20:44:03.71ID:qo1XXFMr
ペチット1フェルトじゃ無くなればさいつよなんだがなぁ
2020/06/22(月) 20:44:28.58ID:qo1XXFMr
バグったすまん
2020/06/22(月) 20:48:13.38ID:JFDgHdG5
>>659
SOUSOUコラボなどは割れないぞ
2020/06/22(月) 20:55:16.17ID:RZEIP4id
>>659>>663
キャップ割れは痛いほどわかる。だが上の情報みて今月買ってみたら、通常モデルでも割れにくくなってると感じた。
2020/06/22(月) 20:58:04.80ID:KCPxopcC
>>663 >>664
改善されてるのか。それはすまなかった。
2020/06/22(月) 21:00:49.15ID:KCPxopcC
言い忘れてた。プレピーの軸はポリカーボネイトと表記されてるな。
2020/06/22(月) 23:43:38.98ID:9JjwW5gY
コンバータ買ったとたんにキャップ割れたよプレピー
プレジール買ってもたやないか
2020/06/22(月) 23:45:52.16ID:KCPxopcC
ほほう。
2020/06/22(月) 23:47:37.35ID:LyRh9MWW
300円なんだからもういっこかってくればいい
2020/06/23(火) 07:59:20.42ID:SrTxbHQn
低価格万年筆の内乱か?何処のスレでもそうだけど、オレの万年筆一番が
結構多い気がする
2020/06/23(火) 08:29:59.35ID:BHMXn9tc
>>667
愛用の首軸+ニブユニットをそのプレジールに移植して
それぞれの余りは奥出汁するところまでが様式美
2020/06/26(金) 18:40:21.84ID:Y/D6YY+D
出先でペンが必要になって急遽ダイソー万年筆TL820買っちゃった
ほんとはボールペンでも良かったんだけどなんとなく目についたので
思ったので書きやすかったよ
2020/06/26(金) 18:41:49.39ID:Y/D6YY+D
思ったより
2020/06/26(金) 23:30:09.79ID:GfsyAygg
出先でペン必要な事態に
ダイソーの万年筆はねえわw
2020/06/26(金) 23:52:38.37ID:avgK8kx0
出先ならダイソーでジェットストリーム買うな
2020/06/27(土) 04:17:11.95ID:IN/1Fr6L
ここは低価格万年筆だぞダイソーで万年筆だろ
2020/06/27(土) 09:12:59.04ID:hyCqlADu
コンビニでもスーパーでもボールペン100円で買える日本で
緊急的に必要な時にわざわざダイソーで万年筆買うってそうとうやぞ
2020/06/27(土) 09:13:26.98ID:iyZDa9Sc
低価格っていっても1000円2000円は余裕で対象のスレなので…
2020/06/27(土) 10:06:51.24ID:rahBctiE
ダイソーの万年筆良いんだけどなー
2020/06/27(土) 13:11:54.17ID:je+299LA
フェンテすぐ書けて好きなんだけどあんまり話に出てこないね
2020/06/27(土) 15:04:52.42ID:TThFqVEb
>>680
インクを選びたいからじゃないか?
2020/06/27(土) 15:09:12.22ID:nBrThtAo
>>680
なんでそんなに頻繁に新品にしているのか

そんなにしょっちゅう空になるんなら
いっそプラマンでもえーじゃないか
2020/06/27(土) 17:02:32.35ID:doGK2YUG
プラマンの書き味を万年筆っぽいと感じたことが一度も無いんだが、何であれが万年筆のような書き味ってことになってるんだ?
さすがに無理があるだろ
2020/06/27(土) 17:05:49.34ID:faQ8AMrJ
慌てて万年筆だと言い訳したのですがどう見てもサインペンです
本当にありがとうございました
2020/06/27(土) 18:37:21.70ID:nBrThtAo
>>683
うーんと筆圧をよわーくして
超ソフトタッチでさわればあるいは・・・・・・
2020/06/27(土) 19:14:48.70ID:dtdQGgaG
プラマンはプラマンってジャンルだわなあ
あれは仕組みが万年筆みたいな毛細管現象使ってるってだけの硬筆サインペンって印象

そうそう。
東京近郊の人は浜松町の文教堂に行ってみると面白いかもよ
全文具半額売り尽くしセールやってて万年筆もそこそこ残ってるから。
ボトルインクはもうないみたいだったけど。

あと、文具とは関係ないけどCD/DVDとかも新品100円で投げ売り
2020/06/27(土) 19:56:22.76ID:b1AdUB59
>>680
ダイソーもプレピーも、百円からなのにコンバータを使えたり、洗浄して永く使えたりする万年筆らしい機能が込みでウケてるんだと思う。
使い捨て万年筆って、それだけで矛盾を感じるよ。
2020/06/27(土) 21:46:48.00ID:QeVCY/ab
・筆圧かけなくても書ける
・紙への当たりが柔らかい
のが万年筆に近いと思ってる。
サインペンだろと言われると返す言葉も無いです。
2020/06/27(土) 21:55:32.31ID:faQ8AMrJ
三菱リブやパイロットプチの方が万年筆に近くない?
プラマンはどっちかって言うとぺんてるサインペンって感じ
2020/06/27(土) 22:31:58.37ID:DNAtdPwF
スーパープチの書き味は確かに万年筆っぽさがあるかも
書いた字は顔料がくすんでて同じパイロットの万年筆とは発色の方向性が逆だけど
2020/06/28(日) 08:57:32.73ID:sPO2FkQB
>>686
>浜松町の文教堂
閉店?移転?
DO (●´ー`〇)CCHI?
2020/06/28(日) 09:21:11.09ID:7qcKzOMc
>>691
閉店
2020/06/28(日) 09:50:54.14ID:sPO2FkQB
>>692
(´;ω;`)
2020/06/29(月) 15:28:02.58ID:n4Cq17OE
やはり低価格帯ならカクノ透明軸が見た目も書き味もベストやな
スリップシールは便利だが安物プラチナ系列は見た目がなんかださい
プロシオンはめっちゃ好きだが
2020/06/29(月) 16:05:45.90ID:ROsKLc/r
カクノの見た目がいいだって?
2020/06/29(月) 16:55:21.50ID:UthiJEUF
見た目なら、職場の女子連に品評された時はタッシェが完勝したけどな。
ピンクもあるって教えたら、さっそく買ってきた子がいたし。
2020/06/29(月) 17:01:57.88ID:UthiJEUF
他の顔ぶれはプレピー、カクノ、サファリ(どれも透明軸)女子受けしたいなら、参考に。
2020/06/29(月) 17:22:37.35ID:IuyL10rZ
見た目だけならfonte透明ゴールド軸やな
jinhaoやけど...
2020/06/29(月) 17:45:13.97ID:MtWNNUxh
ジンハオの鮫は?
2020/06/29(月) 17:51:24.46ID:UthiJEUF
当然、人それぞれなんだけどさ。
俺の体験に限れば、カクノみたいな「狙って作り込んだ、万年筆らしくない感」よりも、一目で万年筆とわかるタッシェの無遠慮さがウケてた。
自然と人工は対義語じゃない、とはよく言ったもんだ。
2020/06/29(月) 17:58:52.29ID:BXenV3mB
メス受け意識してこの価格の万年筆使うとか悲しすぎるからやめとけ
2020/06/29(月) 18:48:41.91ID:7CUa214n
fonteは欧州規格でペリカンとかエルバンのカートリッジが使えるの良いと思う
2020/06/29(月) 18:51:58.41ID:5H4TIW6U
言われてみれば、低価格スケルトンで共通規格のやつって少ないね。
エルバンのカートリッジが使えると思ったら、買いたくなった。
2020/06/29(月) 18:56:05.32ID:50o0tTZb
自分の好きなの使えばいいのに
女子受けとかさーー
いい年のおっさんが未だに人の目気にしてのか
2020/06/29(月) 19:08:33.79ID:UthiJEUF
>>704
23歳だけど、君からみればオッサンかも。
女子ウケ話を持ち出したのは、本人が満足する見た目の良さと、他人から見られた印象は一致しないかもよ、って例のつもりなんだよ。
2020/06/29(月) 19:53:37.27ID:jBD2+vSf
>>699
↓へ池
【中華】中国製万年筆ってどうよ4【台湾も】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1588510681/

>>700
>自然と人工は対義語じゃない
イイ!!(・∀・)こといったっつる!!!
2020/06/29(月) 20:20:38.41ID:50o0tTZb
>>705
おっさん呼ばわりはすまん
俺の方がおっさんだったわ
でも他人から見られた印象はどうでもいいで
他人の文房具なんて誰も気にしてないよ
2020/06/29(月) 20:31:54.35ID:eLdc+1ZI
カーッ (゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
2020/06/29(月) 20:43:07.21ID:jBD2+vSf
>>707
>他人の文房具なんて誰も気にしてない
( ̄д ̄) エー

>他人から見られた印象はどうでもいいで
少しはきにしろよ
スーツの肩に積もってるフケとかー抜け毛とかー
2020/06/29(月) 20:47:21.16ID:50o0tTZb
抜ける髪がががないんだがががが?
2020/06/29(月) 20:59:30.97ID:I3JPaAXa
ちーがーうーだーろー
2020/06/29(月) 21:08:42.52ID:4Vwf22m6
こいつが国内販売されれば低価格帯最強を狙えるのになあ
https://www.platinum-pen.co.jp/e_fountainpen__PREFOUNTE.html
2020/06/29(月) 21:43:25.24ID:UthiJEUF
>>707
こちらこそ、特に>>697とかが言葉たらずで失礼。
女子ウケするペンを選ぼうじゃなくて、逆説的に、もし下心で選んでもコケるかも、と書きたかった。
本人が気にいる見た目は重要ですよ、自分で気に入ったペンは使いたくなる。
2020/06/29(月) 23:50:13.29ID:rWWwzkJ9
>>712
それ何で国内販売しないんだろね?
2020/06/30(火) 05:13:44.88ID:j64R6VKi
>>700
対義語は排他的に対になる語も含むから
その場合は反義(反対)語といったほうがいいかと
2020/06/30(火) 05:42:50.17ID:UQjnT6T/
>>709
フケと筆記具を同列に考える低能
2020/06/30(火) 07:04:26.40ID:dBrNAGdE
>>716
しかたない
かきなおしてやろう

オッサン汁がしみこんだ木軸や
手垢がくぼみや小傷に入り込みまくったペンはやめれ
2020/06/30(火) 07:58:27.74ID:bWmlAO9+
ダイソーの水色(SKY)万年筆、インクがすげー退色するぞ!!!
先月の日記がもう読めない寸前。

これは買うな。
なおブルーは大丈夫だった。
2020/06/30(火) 09:59:47.29ID:dBrNAGdE
>>718
人柱おつ
尚トーホグにはまだいっさい入荷してない店舗たたたたた多数
2020/06/30(火) 12:52:34.40ID:TNa/sDk0
トーホグにも表トーホグと裏トーホグあるからよ
2020/06/30(火) 13:26:43.91ID:79rESmtZ
>>718
ツイッターで画像貼られてるの見たわ
なんか文字がところどころ消えてた
2020/06/30(火) 14:11:29.02ID:jd3y7VQi
ひと月で文字が消えるインクか
スパイグッズかな?
2020/06/30(火) 14:13:01.19ID:dBrNAGdE
>>720
表で南のトーホグだべ

>>722
>スパイグッツ
おらもおもった
イイ!!(・∀・) と。
2020/06/30(火) 14:16:17.30ID:bWmlAO9+
見られたか。下手な字ですまん。
今考えたら、横に何か書いて写真の上で「新旧」比較すればよかったな。
2020/06/30(火) 16:56:51.35ID:hlSRv0qE
色が消えるインクとか今どき逆に貴重だよな
2020/06/30(火) 19:50:10.62ID:vAEjzyfH
中2男子が自作ポエムや歌詞を書くには理想的だな。
しかしこの値段で付属インクは得体が知れないと思って、カートリッジごと捨ててたんだが、まさか消えるとは。
2020/06/30(火) 20:36:33.41ID:Ic9MbQ3F
中2の思い出が消えたら悲しいだろ。。。記録用には使えないインクか
2020/06/30(火) 20:56:50.74ID:dBrNAGdE
>>727
まだ若いか、それとも一周回り切った年寄りか・・・
2020/07/01(水) 05:49:34.09ID:TyqLlovf
>>721
検索しても見当たらんが、どこかね?
2020/07/01(水) 07:14:19.87ID:dWU4Ga+A
検索して出て来るものにつなげる形で続けて写真投稿しているので、ダイソー 万年筆 退色 ってやつを片っ端からタップしてみて。
2020/07/01(水) 08:05:09.19ID:TyqLlovf
>>730
ありがとう。見つかった!
これは酷い…

「記入してから1日が経過したらなんとインクが退色していてびっくり?」 というのもあった。
2020/07/01(水) 08:27:56.17ID:dWU4Ga+A
それ投稿した者だけど、iPad Proのカメラだと文字読めなくもないが、肉眼だと一瞬白紙? って思ったくらい消えてるよ。
2020/07/01(水) 15:20:03.04ID:hZ5VeoG4
初めての万年筆プレピーついに買ってきた
はてさて個人的に一番の書き味のボールペンエナージェル0.7を超えられるか
2020/07/01(水) 16:35:32.55ID:6Gn+5FjV
超えないよ
2020/07/01(水) 17:18:38.12ID:C6FI6lVn
超える超えないは知らんけど、ボールペンと比較すると万年筆は異質なもんだと思うな
2020/07/01(水) 19:22:48.83ID:z/TxeWPI
俺も使いたいけど、超えないんだろうなあと思うと、なかなか1本目が買えない
2020/07/01(水) 20:17:51.29ID:nahxvS9L
ボールペンで寝かせて書く上に筆圧が低すぎて、日常で複写式伝票を使ってないのなら
ワンチャン
2020/07/01(水) 21:22:32.63ID:uHZCgt9o
>>737
筆圧はゴリラや
ついでにサウスポー
だから今の今までスルーしてたんよ
2020/07/02(木) 00:28:05.67ID:xW/SKFaZ
そんな状況で
なぜ一般的な万年筆を買おうと思うんだか不明。。。

インクなしにしておいて、ポケットに飾る
竹光的な使い方しかおもいつかんぞ
2020/07/02(木) 02:57:06.79ID:BfC3cT9K
>>738
サウスポーなんてカッコつけんなよ、ギッチョが!
741_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/07/02(木) 15:51:32.79ID:rW4W6dOF
左利きで筆圧高いけど万年筆使ってるよ

ボールペンは書き辛いから筆圧ゴリラ(そしてゲルボールペンのインクが出なくなる)だけど、万年筆は角度と持ち方気を付ければ圧かけなくても字が
書けるので筆圧矯正になって一石二鳥だよ

最初は低価格ので試してみて、今のメインはキャップレスデシモです

万年筆スレ左利き叩き常駐してて、万年筆の良さがわかる訳がないとかすぐ書く人いるけど、左利きでも楽しめるよ
2020/07/02(木) 16:22:37.49ID:xW/SKFaZ
>>741はボールペン使うときも万年筆使う程度のちゅういをはらえば
ボールペンでもちゃんと書けるのでは・・・

いうまでもなく、
あやしい中韓産で12本110とかのやつとか
近頃はそうでもないらしいがLA△Yの油性デフォ芯については
右利きだってうまく書けないぞ
2020/07/02(木) 16:45:13.98ID:zJD/bgTr
世界人口の約10%は左利きらしいからね
そんなに珍しいものでもないと思うよ
右利き崇拝が多いのは日本くらいだめんどくせぇ
2020/07/02(木) 17:16:32.62ID:xW/SKFaZ
左手は●を拭く手の
イスラム圏ぇ
745_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/07/02(木) 17:21:02.05ID:rW4W6dOF
>>742
左利きでボールペン使うと押し書きだからインクの出が悪い→ゴリラ筆圧になりがちなのよ。万年筆以外はシャープペン含め、未だにゴリラだし

万年筆は筆圧で書くのではなくペン先の角度が正しければインクが擦れない。手が疲れないのがすごいメリット
2020/07/02(木) 17:57:40.91ID:A+L2YycL
だいたい文字そのものが右手で書く事を前提にできてるもんな
100%裏抜けする素材を使って鏡文字で片面筆記しない限り押し書きになる
2020/07/02(木) 18:21:34.44ID:xW/SKFaZ
>>745-746
そこでアラビア語やヘブライ語、あとパキスタン語?ですよ
↑はみな左から右に書くので、
全員強制押し書き。

紋ブランでも、
天冠が△印のイスラームVer.なら、
左利きのみんなもハッピーになれるのかもしれない。
2020/07/02(木) 18:33:12.95ID:krWqOVbf
ワイの場合そもそも左利きでも「引いて書いてる」し。
2020/07/02(木) 18:39:09.56ID:Q3rrWOaM
>>745
なるほどと思ったが
日本じゃ書き癖がつく小学生の頃はインク出の関係ない鉛筆がメインだから関係なくね?
2020/07/02(木) 19:29:03.35ID:krWqOVbf
小学生の頃に「そっくりひっくり返しただけ」の持ち方で書かせるから、
気がついたら鉛筆以外の筆記具でもその持ち方でしか書けなくなってるんでしょ。

俺の場合は30過ぎてから矯正を解除したからこんな持ち方をしているが。
筆圧が無い状態で最初に持った筆記具がこれだから万年筆に最適化されている。
http://www.leftylife.jp/blog/wp-content/upLoads/2011/12/profit21_lefty_style4.jpg
2020/07/02(木) 19:53:20.96ID:o6NpmMAw
>>686
とうとう70%オフ
ただし万年筆なんぞもう残ってない
2020/07/02(木) 20:11:50.46ID:8lmbTxby
常に人口の10パーセントもいるのに
今まで左利き用のペンの持ち方が開発されてないのが不思議
2020/07/02(木) 20:57:35.85ID:f8y36EwX
紙を斜めに置く書き方はあるな。
呼び方忘れたが。
2020/07/02(木) 23:24:56.60ID:f8y36EwX
アンダーライターって言うらしい。
情報元を見た。
2020/07/02(木) 23:45:39.39ID:o6NpmMAw
ツバメのまっすぐノートを使うか?
2020/07/02(木) 23:50:27.03ID:cwsavVyd
>>745
ゲルインク使えばいいんじゃない?
2020/07/03(金) 07:46:11.55ID:+jhUylJJ
>>746
そもそもギッチョは病気ですからね
2020/07/03(金) 08:09:17.07ID:w+al8erx
ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
2020/07/03(金) 08:10:43.88ID:w+al8erx
>>754
Ωヾ(・∀・` )ヘーヘーヘーヘーヘーヘー
2020/07/03(金) 08:25:08.69ID:+KHMeC7d
【ハラスメント審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
2020/07/03(金) 08:30:17.75ID:Z36KjHPr
>>760
審議する必要ある?
2020/07/03(金) 08:35:30.98ID:w+al8erx
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |       有     罪        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ /     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
2020/07/05(日) 16:27:05.60ID:rEd/xIKf
ダイソーの水色万年筆の退色、フォローアーからも再現したって。
Twitterに写真上げてくれた。
Twitterを検索すると、結構何人からも
報告上がっているよ。
2020/07/06(月) 13:06:59.21ID:94CXndYo
本屋限定の600円ぐらいの奴あるやん?
2020/07/06(月) 15:44:29.23ID:TFdyP1X4
せやな
どこかのヤツの印刷違いだな
2020/07/07(火) 20:16:38.81ID:4qKJKYxs
SMART-CLIP ver.02 for kakuno
http://unus-product.com/press
紹介動画
https://youtu.be/TWaXIDO58Uk
767_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/07/07(火) 22:52:59.40ID:DslB6yXN
長文を筆記する必要から、ボールペンより力を抜いて書ける万年筆を使おうと思い立ち、試し書きしたうえでプロシオン細字買ったんですが、試し書きのよりインクフローが悪いみたいで。
もう少し慣らせばインクフローも良くならんかなと、思いつつひたすら書いてはいるんだけど、万年筆の慣らしを効率よくする方法とかあるんでしょうか?
2020/07/07(火) 23:10:44.57ID:CMQkyhWy
>>767
多分フロー自体はあまり改善しない
調整に出すか粘度の低いインクを使って様子を見るか
洗ったらフロー改善する事もあるのでモノは試しでどぞ
2020/07/07(火) 23:46:10.27ID:p3/UACcL
コンバータ差してボタ落ち寸前までインク送りまくると書きやすくなったりする
ならなかったりする
2020/07/08(水) 00:07:02.25ID:gZ1SOCXc
ダイソーのならペン先にアルコールスプレーして拭いたらインクフロー良くなった事ある
2020/07/08(水) 08:17:07.84ID:WO0gfa5n
>>767
初期油が多めについてるのかもしらんので
>>770に一票
772_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/07/08(水) 13:07:15.50ID:rQeI+4I6
皆さんどうもありがとう。とりあえず洗ってみることにします
2020/07/08(水) 13:09:58.03ID:6Pz19jk1
プロシオンってカッケーよな
2020/07/08(水) 13:29:38.75ID:Rk57z5wZ
>>773
持つところが短くて売っちゃった
2020/07/08(水) 14:50:15.17ID:7Np7Zspb
よくってよ
2020/07/08(水) 15:05:31.84ID:3UqSYjMS
スーパー!
777_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/07/09(木) 12:38:56.54ID:tfUTm9EF
試しにカクノに墨汁いれてみたが、今の所問題はない様だ。
サビが出たり詰まりが出やすくなるってきいたのだが大丈夫みたい。
2020/07/09(木) 13:03:37.59ID:8SWTnEDK
ちょっと前に左利きでも万年筆の話題でたからプレピー買ってみたけど
乾くの遅すぎない?
かなり気をつけて書かんと手は汚れるしノートめちゃくちゃになるw
手帳程度ならいけるけど
ノートずらずら書いてくのは無理がある?
2020/07/09(木) 13:04:28.94ID:ghzFTV/d
>>778
何と比べて遅すぎなの?
2020/07/09(木) 13:07:56.00ID:x/Sh4p9e
>>779
比較しなくても使うのに不便なくらい遅いってことだろ バーカ
2020/07/09(木) 13:08:56.32ID:8SWTnEDK
ボールペン全般?
よく使うのはシグノとサラサとエナージェルとジェスト
2020/07/09(木) 13:19:56.70ID:ghzFTV/d
>>780
対象が無くて判断出来るのか⋯馬鹿はスゲーな
2020/07/09(木) 13:21:11.21ID:ghzFTV/d
>>781
そりゃBPより遥かに液体のインキ使うんだから比べる方が⋯
2020/07/09(木) 13:42:50.10ID:aoNCjcpp
>>778
紙が悪いんでねーの

乾くの遅いシグノがだいじょぶで
プレピーのデフォインクがだめとは
面妖な
2020/07/09(木) 14:12:57.25ID:EHCAIa8V
どのスレに書くか迷ったが、低価格スレがふさわしいみたい。
欧州共通規格カートリッジって曲者ですかね?

実は無印丸軸万年筆(オートのOEM)にダイソー金属軸用のカートリッジを差したら、数日後抜けてしまって大惨事。
わずかな寸法差があるとは聞いてたが…
無印丸軸には、無印の純正以外だとどこのが相性良さそうですか?
2020/07/09(木) 14:19:51.06ID:EHCAIa8V
ダイソーのが悪いというならそれまでの話ですが。
2020/07/09(木) 15:03:42.19ID:cQzYKz+B
ペリカンのコンバータ差しとけ
2020/07/09(木) 15:06:27.86ID:EHCAIa8V
ペリカンですか。
確かにコンバーターの方がいいかも!
ありがとうございました。
2020/07/09(木) 15:18:16.50ID:VCrxNmvw
安全なのはOEM元のOHTO
単価を安くすますならシュナイダー
ダイソーのカートリッジはいくつかあるけど
金属軸のものはヨーロッパ規格から少しズレた中国規格
2020/07/09(木) 15:28:07.10ID:EHCAIa8V
>>789
そうだったんですね。
上の書き込みは欧州規格の中でも寸法差があるらしいという意味でしたが、そもそも違ってたんだ。
ありがとうございました。
ちなみにペリカンカートリッジも良さそうですか?
2020/07/09(木) 16:00:41.41ID:KnxjFGBI
ペリカンのカートリッジ以前使ってたけど特に問題なかったから大丈夫かと
不安なら胴軸にボールペンのバネでも入れておくといいよ
2020/07/09(木) 16:13:59.03ID:EHCAIa8V
了解です。
2020/07/09(木) 17:05:46.57ID:4wUBTsxn
大手メーカーなら心配ないと思うな
2020/07/09(木) 17:20:05.35ID:2renkGAh
>>788
共通規格のコンバータだと、上でも出たようにペリカンが最良。
ペリカンやモンブランのカートリッジでもよく使ったけど、この2社は古典インクの場合があるから調べた方がいいかも。

一番使いたくないのが、無印の純正インク。筆記後どんなに乾かしても、ページが擦れただけで滲むという謎の仕様。
あれはまだ変更されてないんだろうか。
2020/07/09(木) 18:11:11.85ID:EHCAIa8V
>>794
そう言えば古典もあるんですね。やっかいですね。
手持ちの色彩雫を消費した方がいいですね。
重ね重ねありがとうございます。
2020/07/09(木) 18:26:26.36ID:slO7VbZy
>>795
でもブルーブラックではペリカンが好きなんだよ。
入れっぱなしにせず、定期的に使い切って洗浄すれば、シュミットぐらいの鉄ニブなら影響ないという説もあるし、何なら買い直せばいいと割り切るのも、安万年筆ならではの楽しみ方だと思うけどな。
2020/07/10(金) 04:18:13.12ID:VjlH2VqD
よくてよ
2020/07/10(金) 06:12:31.26ID:TjlSBGL5
>>796
色彩雫ばかりなんで、ロイヤルブルーが気になりました。
ブルーブラックも気になるけど。
色彩雫は、東京限定三色が50mlを買わざるを得ない状況だったもので、いっぱいあるんです。
2020/07/10(金) 19:54:33.81ID:ZUFcmnBN
>>798
そもそもブルーブラックが好きなら、の話だね。
色彩雫の深海を使ってたんだけど、ペリカンBBを試したらハマって乗り換えた。色変化も含めて、あれが理想のBBだという層はある。
ペンはプレピーだから、それこそ腐食したら買い替えるだけなんだけど、去年から何事も起きてない。
これが高い万年筆だと、逆にデリケートなのかも知れないけどね。
2020/07/11(土) 22:14:40.51ID:aueEsRR7
いや、殆ど関係ない。今どき、無メッキの鉄ペンなら論外だが。。。
2020/07/11(土) 22:18:46.92ID:+npgLQ/B
>無メッキの鉄ペン
ステンレス板を折っただけで
ペンポイントついてないようなレトロなやつらのことですかぬ
2020/07/11(土) 22:51:19.59ID:8fu5qihz
結局プロシオンにカートリッジが一番いい
2020/07/11(土) 23:02:40.61ID:q8YA1J75
まあ鉄ならプロシオンかな?
2020/07/11(土) 23:26:54.66ID:8fu5qihz
メインはシャルトルブルーで
予備にプロシオン
予備の予備にプレジール
おもちゃにプレピー
全部BBのカートリッジ
インクで遊ぶ趣味がない
2020/07/12(日) 00:09:31.58ID:4H7lf2D1
プレピーとプレジール統合してよくね?
2020/07/12(日) 05:00:11.08ID:LubCJBlo
ペンで遊ぶ趣味もなくそう
2020/07/12(日) 07:33:05.67ID:+jKHlru9
>>805
お試しクジ・インク残量が見えないとチヌル→プレピー
気に入ったら→プレジールに移植もありうる

あと、限定カラー商法はプレジールにしかない
2020/07/12(日) 08:57:03.36ID:cmMZTGKY
>>801
錆びたことがあるのは、Gペンの先。それ以外は無い
2020/07/12(日) 09:42:31.02ID:+jKHlru9
つけペンの先はメッキしてるとおもうんだが。
(クロム/ニュム/近頃はチタンもあるでよ って選べるのもあるですしおすし)
2020/07/12(日) 09:57:27.91ID:0C4/8FhD
ブルーブラックとカーボンインクを試すのにちょうど良いよな。>プレピー
2020/07/12(日) 10:05:15.89ID:7EC3uW4G
>>809
価格が鉄ちんとは段違やしな⋯
2020/07/12(日) 11:12:55.60ID:+jKHlru9
>>810
試す通り越して愛用している
ただし、首ユニット以外のガワは
初代から割れ続けること現在4個めが逝きそうになってる
2020/07/12(日) 11:14:27.29ID:+jKHlru9
追記
EFでてすぐ買ったEFは
まだびくともしていない。
ただのミラクルラッキーなのか、
それとも
全体的に改善されたのが、その時期あたりなのだろうか。
2020/07/12(日) 11:54:14.59ID:4H7lf2D1
よく知らんけどサイレントアップデートされた2代目は品質がいいらしい
初代と見分けがつかない上初代も店頭に腐るほどあるから通常カラーは見分けがつかないが
2020/07/12(日) 11:57:17.13ID:+jKHlru9
たぶん
新参者のEF以外のサイレントアプデは複数回行われていて
今ある最新はVer.1.4なのだと思われ。

1.3までは印刷
1.3と1.4は手触り(樹脂の、なんというか粘り強さ感)で区別できる
2020/07/12(日) 18:33:56.90ID:MS/PLdd1
>>809
どうなんだろうね。錆びたのは PG-8B-C-K ペン先の内側がやられた
2020/07/12(日) 19:38:57.53ID:+jKHlru9
>>816
なんとボロンメッキかよ!ハイテクかっ!!!

ゼブラの漫画用つけペンのページに
使用後しっかり拭かないとさびるって旨、ちゃんと注意書きされてるぞ。
2020/07/12(日) 21:28:19.02ID:MS/PLdd1
>>817
Gペン改造でやったやつだからね。古典インクのBBは結構使っているけど
安いペンも含め、このペン先以外で錆びたことはないよ(という話)
2020/07/12(日) 21:29:20.55ID:UIIJFYWN
Gペンのページ初めて見たけど筆記距離20mなんだな…
2020/07/12(日) 22:01:46.96ID:0bv19aWP
書きこむマンガ家は一コマで交換…というのは都市伝説だろうか?
2020/07/12(日) 22:18:51.18ID:pKdzlyff
一コマで取替えるのはほんとかどうか分からないけど、結構すり減ったりへたったりしちゃうとは思う
だんだん線が太くなってゆく
2020/07/12(日) 22:34:23.05ID:UIIJFYWN
10本880円だとカクノ使った方が安上がりだったりして
インクが特殊なのかな?墨汁とか?
2020/07/12(日) 22:58:27.42ID:pKdzlyff
インクもあるし、Gペンは万年筆とは別物でしならせて強弱をつけながら描くものだから代用はちょっと厳しいかも
2020/07/12(日) 23:16:22.13ID:+jKHlru9
>>820-821
筆圧とくじ運による。
あと、
ライターで炙って油分をとばす派だと、
睡眠不足だったりなんだりで
つい炙りすぎてその時点でKOROしてしまうことも・・・

>>822
ただの墨汁では薄すぎてだめだ。
とにかくスッキリと真っ黒になる、
書道家だったら「烏羽」って忌み嫌うどころじゃねぇレベルの特濃
じゃないと、あとで(消しゴム後に)しぬる。
2020/07/12(日) 23:39:47.31ID:0bv19aWP
マンガなら証券用インキ。
2020/07/12(日) 23:56:17.67ID:4H7lf2D1
鳥山明「まだ電子化してない雑魚おる?」
2020/07/13(月) 00:51:11.47ID:+s5u14OA
炙るのはNGでティッシュなどで拭き取るのが正解らしいけどね
2020/07/13(月) 01:33:50.38ID:q4PCJmHz
>>824
プラチナの顔料なら大丈夫だと思う
2020/07/13(月) 04:03:13.34ID:azdkQITR
>>827
炙る というより さっと通す!くらいで が正しいな、実態は。
だが・ま・近頃は口金部も樹脂の軸が多いし、
敢えてかたく脆くしたい派じゃなければ、
火を使わないのが良いわな。
近頃はIPA使ってる

>>828
万年筆インクはしみこんで描線がにじむからいやーん
ふでぺん用はカートリッジしか売ってなくてコスパぐう悪+
ぶっちゃけ、安い方の清雅の穂先の出来自体に、ハズレ多くて、ね・・・

昔は開明墨汁かπの証券用
今はやっぱりπの証券用か、デリー田とかのコミック用インク
2020/07/14(火) 00:02:05.88ID:sz5a+DPX
青年部の会議で何かペン貸して言われてカクノしかなかったからそれを渡した
少し時間が過ぎてふと貸した相手を見たらペン先を逆さまに書いてた
30半ばの人間が万年筆を知らんのか……?
2020/07/14(火) 00:12:32.48ID:X1FKRZSG
その世代は万年筆暗黒時代世代なのでは?
2020/07/14(火) 00:17:18.82ID:XB+jzrVt
さかさまは細く書けるからペンによってはやるわ
2020/07/14(火) 06:01:34.09ID:lyoFAD41
30代は基本万年筆なんて縁がないと思うよ
好き者じゃなければ買わないし興味もないと思われ
2020/07/14(火) 07:18:36.63ID:uhaFRZ40
逆さま書きはむしろ万年筆なれてる年よりが裏技的にやるイメージあるぞ
2020/07/14(火) 07:41:23.74ID:mo60YSbh
まともな40才以下は万年筆とか使ったことねえぞ
文房具キチか文房具オタだけだ
2020/07/14(火) 08:07:30.11ID:F0n326eW
壊されなくてよかったね。
2020/07/14(火) 08:35:45.67ID:YGuYxes5
>>830
  >>833-835に1票ずつ
2020/07/14(火) 18:40:17.74ID:RJvlpNEj
現代においては実用的じゃないし文房具オタ以外に万年筆使う機会なくね?
2020/07/14(火) 19:10:51.81ID:lzU1LLFM
10年前のプレピーを発端に、次にサファリ、果ては金ペンまで総計10万円以上を使ってきたけど、10年ぶりに買い直したプレピーのシンプルな安定感に絶句してる。
この10年で品質が上がったかも知れないし、自分の気がすむまで高い万年筆を買ったからわかる事かも知れないけれど、今はやっぱり複雑な気分だわ。
2020/07/14(火) 20:25:55.48ID:tcZHbO2V
なんだかんだ言って、安くて丈夫な鉄ペンが一番使用頻度が高かったりするよな。
2020/07/14(火) 20:40:06.15ID:H/FlXX6Z
んなことぁない
2020/07/14(火) 22:40:02.98ID:XB+jzrVt
金ペンゴリゴリ常用してる人相当限られそうだけど
2020/07/14(火) 23:13:37.65ID:O4kMcjvl
書くだけならジェストだのシグノだの
ボールペンで十分な
今の時代万年筆自体趣味なんだから
好きなの使ったらいーべ
844_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/07/15(水) 02:12:20.27ID:rFuXq/sU
今時のボールペンは高性能で確かに書きやすいが安い万年筆の引っ掻くような書き味がたまらん。紙にもよるがな
2020/07/15(水) 05:57:06.68ID:gVohZjtl
>>838
見たことも無いのかな?
俺は婆さんがたまに使ってたから小さい頃から馴染みがあったけど
2020/07/15(水) 07:05:00.82ID:qRHK3TN8
自分の場合、教職の書道はペン字がデスクペン指定でそれが初万年筆だった
2020/07/15(水) 10:40:29.88ID:3FM3vP92
>>843
作家の町田康も、コンビニで買ったアクロボールで執筆してる。

>>846
プラチナのデスクペンは、インレイニブに分類されるんだろうか?
2020/07/15(水) 22:32:36.13ID:6EPybUzz
うーん?
2020/07/15(水) 23:48:07.69ID:HBXxyB5B
>>835
そういうお前が一番まともじゃないなweee
2020/07/17(金) 20:15:54.40ID:aY3phoVX
ダイソーの透明タイプの万年筆は万年筆と呼んでいいのか?
ペン芯の溝じゃなくて多孔質のプラ芯みたいなものでインク誘導してる
2020/07/17(金) 20:21:44.88ID:WDHLEHYZ
ペチット1もここでは万年筆扱いしてるから
ダイソーの透明タイプもいいんじゃないか?
2020/07/17(金) 21:42:36.09ID:kpQHOuaw
万年筆共通の条件は「毛細管現象を利用している」ぐらいで、他は色々ありすぎる。
しかしペン芯の素材や構造で定義する人は少ないだろうと。
どう決めるかは>>850の自由だけど「お前の中ではな」ではあると思う。
メーカー独自の定義だと
・インクの補充と洗浄ができる(パイロット)
・ペンポイントにイリドスミンを利用している(プラチナ)
と、ぶっちゃけ他社製品には通用しない。
2020/07/17(金) 22:09:33.32ID:aY3phoVX
サインペンの芯みたいな材質のものを伝ってるから特に顔料だとインクの色が変わりそうだな、と思った
2020/07/17(金) 22:10:51.75ID:Tv5SwmUQ
だったら透明プレピーでいいのに
2020/07/17(金) 22:15:07.82ID:vCZY+oBk
Vpenも同じ仕組みだった希ガス
2020/07/17(金) 22:26:10.15ID:Q94VC/o5
昔のパイロットは海綿とか金網が入ってるやつがあったそうだ
2020/07/18(土) 01:57:32.54ID:CfQMBwcs
プレピーにプラチナデスクペン(安くて互換ある方)の首とキャップ付けたものが使いやすいのなんの
背伸びして買ったカスタム74とセンチュリーが泣いてる
2020/07/18(土) 10:29:49.33ID:ydlz6PkG
ムーミンプレピー+極細デスクペンで
ジェネリックシャルトルブルーってのは
やってる人も多いと思う
2020/07/18(土) 10:39:26.03ID:ydlz6PkG
でもムーミンプレピーのニブはアタリのことが多い
で、>>857の書いてる通り極細デスクペンのキャップも
なんか柔らかさがあるいい感じなので活用したいので
これと組み合わせてもう一本作る
2020/07/18(土) 14:47:43.35ID:JemESlh3
デスクペンの型番わかる?
2020/07/18(土) 17:55:10.64ID:+ZUm3vyj
DPQ-700A
2020/07/19(日) 01:33:18.76ID:3CYsx+aY
さんくす
2020/07/19(日) 04:03:14.64ID:g8UzkfQp
プロシオンって発表当初は"安売りされてるセンチュリーとほぼ同価格帯の鉄ペン?"みたいな酷い言われようだったじゃん
当時あれ見て買うのを思い留まったんだが今評判悪いどころか寧ろかなり良いから困惑
結局センチュリーとも真っ向勝負できる品なのか
2020/07/19(日) 18:50:32.93ID:DiqM6O0u
時系列を覚えていないが、センチュリーの値上げも原因では?
2020/07/19(日) 21:53:45.02ID:khpdlDM0
>>863
センチュリー何本かもってるけど書きやすいのはプロシオン
F2本とM1本使ってる
Mをさらに追加したいぐらい好きだわ
2020/07/19(日) 22:16:16.38ID:N8bgTUer
ブロシオンはセンチュリーとは方向性違うかな。
サリサリ感がなくてペン先軟らかい。
パイロット好きな人はプロシオンも好きなんじゃないかなぁ。
プラチナ好きにハマるかはわからない。
2020/07/19(日) 22:57:58.60ID:FVNfHVum
俺もパイロットっぽいって思った
段差と首軸の短さが合わなかったけど
2020/07/20(月) 15:29:24.91ID:F6ygNRXg
プロシオンは鉄ペン最強だが
5000円を低価格というのは違うね
2020/07/20(月) 21:52:02.89ID:gSwgO2lu
ダイソー万年筆の水色
退色するなら他の色と混ぜたら色の変わるインクになるのでは?と考えて実験してみた

とりあえず水色とピンクを混ぜた
上が7/18
下が7/20に書いた線
https://i.imgur.com/Z5Spj5I.jpg
2020/07/20(月) 21:54:28.88ID:gSwgO2lu
書き忘れたけどピンクもダイソー万年筆のやつです
2020/07/20(月) 23:03:57.60ID:4ajoRgME
変わってんねぇ!
2020/07/20(月) 23:25:36.10ID:/NT0edv1
古いほうがピンクっぽいのか
2020/07/25(土) 23:20:06.19ID:UVYTMkNV
100均の新しいやつ使ってるけどタッチがやわらかくていいな
2020/07/29(水) 18:07:51.16ID:aM9t0+5L
>>857をプレジールで真似してみたら、往年のプラチナポケットっぽくなって、デスクペンもちょっと豪華になった。
DPQ-700のキャップでもプレジールの胴にポストできたりとか、プラチナ製品の互換性は面白いね。
https://i.imgur.com/zt1maMM.jpg
2020/07/29(水) 18:34:07.77ID:U6GkvA3x
おまいらの話題のDAISOの万年筆の新しいヤツ
行ける範囲の2店舗には、まったく入荷がない!!! (´・ω:;.:...
2020/07/29(水) 20:24:28.73ID:un6NoSVx
プレジール(限定モデル)の首だけをDPQ700とすげ替えて普段使いにしてる
見た目はほとんど>>874の画像上の通りで透明ニブ嫌いとしてはかなり感激した組み合わせ
2020/07/29(水) 20:58:34.11ID:PT3uZX2S
もっと有益な話が聞きたい。
2020/07/29(水) 22:21:30.47ID:KV136J4r
7mm幅のノートにlamy サファリのEFを使っています
今度TWSBI Ecoの導入を考えているのですが、
サファリのEFは太めだと聞いたのでEcoのEFを買ったら細すぎるのか気になってます
お持ちの方いらしたらお聞かせください
879878
垢版 |
2020/07/29(水) 22:29:18.39ID:KV136J4r
ごめんなさい、TWSBIはスレチでした
万年筆総合に移動します
2020/07/30(木) 06:09:19.67ID:CHD3ZF0S
見てるかわからんけど、アルファベットをメインとする国の万年筆は個体差もあるがワンサイズくらい太い。
漢字圏の国のものは総じて細めだが俺にはどのEFも細すぎると感じるな〜
2020/07/30(木) 07:18:53.24ID:An7XUK63
>>878
ここで聞くよりYouTubeで探したほうがいいんじゃ
2020/07/30(木) 08:31:45.97ID:2e9NdBzx
twsbiはウェスタンニブ
ドイツものと似たようなもん
2020/07/30(木) 10:14:41.78ID:sQdJDNgu
>>880
俺も国産EFは細過ぎると感じる。
細〜い線を描きたいときや、超細かく書きたいときには良いのかもしれないけど、普通にノートや手帳に書くんだったら国産Fくらいでちょうど良いと思ってる。
2020/07/30(木) 10:52:15.15ID:R9w7a3M2
>>883
そういう事がわかるのも、安万年筆の恩恵じゃないか。カクノのEFを使ったお陰で、キャップレスは迷わずFにした。
文具女子さんは口を揃えて「手帳に書く用に使いたい」言うから、国産EFがウケてる様に見えて、結構な事だ。
2020/07/30(木) 10:55:10.48ID:ux/2syUT
キャップレスはペン先が小さくて18KなせいかFだと太すぎて仕方なくEF使ってる
筆圧掛けてるつもり無いんだけどな
2020/07/30(木) 11:09:29.11ID:W31VzCJq
>>885
重みもボチボチあるしね
2020/07/30(木) 11:29:22.39ID:SaCfy4o7
スレチ
2020/07/31(金) 04:21:04.20ID:Ia2hEjq4
筆圧0で書けよ
889_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/07/31(金) 04:37:13.31ID:vD0pxJgF
プレッピーの記念モデルって何がちがうの?
デザインだけじゃなくて、質的な違いがあるの?
2020/07/31(金) 12:02:13.56ID:0NzyKV4Z
>>889
プレッピーはスレチどころか板違いだろ
ttps://www.fashion-press.net/words/215
2020/07/31(金) 12:16:41.06ID:5lRAiDqM
アホかこのバカは
2020/07/31(金) 12:21:28.81ID:UlRc0yZK
痰吐くぞコラ!
2020/07/31(金) 12:33:26.18ID:0NzyKV4Z
商品名「プレピー」をプレッピーと書かないと気が済まないのなら、それはもう造語症っていう病気だから、病院に行くべき。
ttps://anond.hatelabo.jp/20180701154605
2020/07/31(金) 12:36:04.91ID:wpvAru87
p重ねるからローマ字読みするとそうなるわなッという典型

https://i.imgur.com/vmGV09G.gif
2020/07/31(金) 12:36:42.63ID:KDOXBYPY
こいつが病気だろうな…
2020/07/31(金) 12:48:57.18ID:0NzyKV4Z
晩年、うちの店に日参しては「アルファベットではBVLGARIなのだから、ちゃんと“ブブルガリ”と書け」ばかり喚いてた爺様を思い出して、ちょっとホロっとなったわ。
でも商品名は、メーカーがさんざん腐心して決めてるんだから、勝手なルールで変えるもんじゃない。
2020/07/31(金) 13:58:11.73ID:8lH83jz1
スイス製とかインク/インキ問題とか、どの国の読みでという問題もあるから、代理店やメーカーが決めた読みが正解だわな。
2020/07/31(金) 14:10:16.77ID:naq9g4lN
結局肝心の質問に誰も答えたなくて笑う
2020/07/31(金) 17:03:58.67ID:CHNAPKTQ
>>898
「俺様に逆らうのはバカだ、アホだ、病人だ」言うてる輩に、骨折って教える義理はないだろう?
2020/07/31(金) 18:09:16.28ID:7JJiQCC6
ッだけ片仮名なの気持ち悪くて最高
2020/07/31(金) 18:52:04.92ID:Ia2hEjq4
プレッピー書きやすいよね
2020/07/31(金) 18:58:04.18ID:0NzyKV4Z
ローマ字読みでないと納得できないのか、他にもZIPPOをズイッポ、MONTBLANCをモントブランクと呼ぶ客もいた。
他人と話したければ、一般的な言い方に揃えるのが基本だと思うけどね。
それも奢侈品ならともかく、プレピーで謎の拘りを見るとは。
2020/07/31(金) 19:59:30.22ID:7depXLjx
>>901
そんなペンあるんだ初耳だな
画像うp
2020/07/31(金) 20:09:59.17ID:8SME4+by
懐かしいなフホッピー
2020/07/31(金) 20:26:37.46ID:CSzo3e/Y
>>902
そういう人ってクナイフとかホングコングって言うのかな?
2020/07/31(金) 23:27:29.88ID:AMX1+JAu
恥ずかしながら万年筆を使ったことないんですが、ボールペンに比べて引っかかる感じの書き味なんでしょうか?
ボールペンだとジェットストリームみたいなサラサラ系は嫌いで、ハイテックの適度に引っかかる感じが好みで20年近く使っています
万年筆だとさらに引っかかりがよくて自分には向いてるかもなあと
2020/07/31(金) 23:42:12.11ID:IXIMmoto
>>906
新品で安物なら大概そうだし、使う紙でも変わるよ。
2020/07/31(金) 23:44:42.19ID:gGeXmAJX
プレピーならカリカリで300円でお試しできるからおすすめ
買うならバージョンアップが確実な透明軸な(400円だけど)
2020/08/01(土) 00:41:38.13ID:qjmd+uhW
>>908
> バージョンアップが確実な透明軸

どういうことかね?説明したまえ!
910_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/08/01(土) 00:57:05.01ID:obV3HAOT
プレッピーのキャップひび割れ問題は、材質で解決したのか形状や肉厚で解決したのか教えろ
2020/08/01(土) 01:06:25.07ID:eAXSS1MM
万年筆にガリガリ感を求めるなら細めを逆さに使うのがオススメ
2020/08/01(土) 02:09:29.09ID:xZlxaKee
プレッピーいいよね
2020/08/01(土) 02:20:21.01ID:hoKtwb2f
>>909
なんかたぶん何かのゲームヲタたちが主人公のイメージカラーに合わせたガラクタをくっつけてアレンジ万年筆をつくるのが流行ってるわ
そのことかも
2020/08/01(土) 02:22:17.13ID:hoKtwb2f
あと透明軸なら尻のほうにハンドメイドで細工してデコったりしてる人もいる
低価格万年筆をしこたま買い込んで作ってんの
2020/08/01(土) 06:57:12.18ID:lTjIvABp
ジェットストリームの滑りは過剰だなあって思ってる人には万年筆ピッタリだと思うよ
ちょうどその手前くらいだから
2020/08/01(土) 07:12:28.67ID:JeFD2w6S
顔料の黒インクカートリッジ入れて、どのくらい放っておくと
インクが出にくくなりますか。2、3週間くらいでしょうか。
ペンはプレピーです。
917_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/08/01(土) 09:47:37.15ID:eZVeN42q
プレジールだけど2週間ほどプラチナカーボンインクで
特に問題無し(コンバータ)
2020/08/01(土) 18:05:18.74ID:RAXd15lq
>>916
幅・気候・個体差・インクの種類による

03・染料・全館冷暖房の事務デスク内・当たりなら1年半たっても余裕
(ただし外キャップと胴軸にヒビは入る)
02・顔料・夏・冷房なし・ハズレならもっと短い
2020/08/02(日) 09:26:56.25ID:xCBKy+Lh
数学者の岡潔
2020/08/04(火) 15:38:55.25ID:OsmeWZcB
>>906ですがカクノ(細)で万年筆デビューしました
文字書くのが楽しくて一心不乱に3000文字ほど書いたら、インクがもう5分の1ほど減ってしまいました
裏写りも凄まじいです
書き味はボールペンにないカリカリ感が好きなんですが、普段使いには厳しいですね…
2020/08/04(火) 15:59:51.71ID:zCtXg2aZ
>>920
カーボンインクを使えば裏写りしない
2020/08/04(火) 16:44:53.87ID:Zx9Wb9U3
万年筆は紙を選ぶよ。
2020/08/04(火) 16:51:11.93ID:orIiFIzF
次第と裏写りを気にしない体になるかあるいは紙を替えて無理やり解決するようになるよ
2020/08/04(火) 18:00:26.57ID:CVkl3ggq
筆圧ゼロで書けよ
2020/08/04(火) 19:07:41.27ID:j5KIbQa3
>>920
おめ。和文字? 3,000字でたったそれだけのインク消費とは、やっぱり国産Fはたくさん書けるね。
2020/08/04(火) 20:40:19.56ID:4/KQfgox
それはやはり筆圧のない世界から生まれる思考の自由さ、でしょう
2020/08/04(火) 21:03:21.21ID:/eQrZzle
今どきボールペンでも大して筆圧いらんけどな
2020/08/04(火) 21:57:08.48ID:CzGpxbTp
筆圧はゼロが基本
2020/08/04(火) 22:28:04.76ID:qAtd+Srb
ゲルや水性インクなら昔から筆圧いらんよ
2020/08/04(火) 22:45:51.83ID:YFHbOrRx
キャップ式に限るけどな
2020/08/04(火) 22:53:04.11ID:/eQrZzle
ボールペンはキャップとかノックとか関係ないんだよ
2020/08/04(火) 23:07:49.97ID:CzGpxbTp
無知w
2020/08/04(火) 23:55:20.08ID:YFHbOrRx
>>931
ノック式はスプリングが入っているからキャップ式に比べて筆圧が必要
2020/08/05(水) 01:19:09.44ID:2gUA9+PZ
筆圧くらいゼロで書けよ
2020/08/05(水) 02:26:40.70ID:Wg/QJJ6Q
数学者の岡潔
2020/08/05(水) 18:47:35.89ID:2YHsTSxK
>>920
現行カクノは安万年筆では唯一、大容量コンバータのCON-70が使える。インクをたっぷり持ち歩きたいならおすすめ。
2020/08/05(水) 19:19:55.56ID:eZIvPFjS
インクをたっぷり入れたいならプレピーをアイドロッパーにするのが一番ええぞ
2020/08/05(水) 20:01:59.34ID:j++rPmoj
カートリッジ一ケースじゃいけないのか?
2020/08/05(水) 20:15:53.34ID:nfk7BDjR
あほか。何もわかってないな
2020/08/05(水) 21:06:17.56ID:pwz38dwI
>>933
それかああああ
エナージェルインフリーのリフィルを
ZOOM505に入れ換えたらめっちゃ快適だったの
重さだけでこんなに変わるか?と思ってたんだよ
2020/08/05(水) 21:28:26.95ID:VUr95ypB
ZOOM505は名器
2020/08/05(水) 22:23:10.30ID:sr0imBre
エナージェルのリフィルをキャップ式の軸に入れようが
スプリングチップなのは変わらないぞ
まあスレ違い
2020/08/05(水) 22:33:22.93ID:0EiBVgl+
>>942
(軸の重みでスプリングを押すのに必要な分の筆圧が確保できるという話だろ…)
2020/08/05(水) 23:32:58.45ID:KrBz03/H
物理的におかしくないか?
2020/08/05(水) 23:56:50.85ID:+tWzi4el
なんか分かる気がする
サラサ芯をリバティ(現セルサス)やマジェスティックに入れるとブレが収まってスプリング感まで抑えられてる気がするもん
2020/08/06(木) 00:14:57.88ID:ANUguHUP
基本は筆圧ゼロな
2020/08/06(木) 00:17:15.98ID:oM8ZhPhA
筆圧ゼロだとペンスリットが開かないからインクフロー良くないよ
948_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/08/06(木) 00:20:24.60ID:VxVTx+Hq
ペリカンジュニアを車の中に入れたままにしてたら
使おうと取ってみると、真ん中の所で、真2つに割れてた
何でだろう?
お尻のところに詰めてたボールペンのバネがいつもより長いような気がした
気のせいかもだが
何で割れたんだろう?
2020/08/06(木) 00:57:48.54ID:zBZdBpU4
バネがつおすぎた(長すぎた)んだろ
2020/08/06(木) 01:40:32.40ID:GMFINQq9
それはやはり筆圧のない世界から生まれる思考の自由さ、でしょう
2020/08/07(金) 12:30:21.83ID:qqmqO3dh
やっぱ万年筆って糞だわ
2020/08/07(金) 12:42:52.17ID:3bF2P6p8
恥ずかしい奴
2020/08/07(金) 23:44:48.12ID:bxjur37j
スマホの方がもっと思考自由そう
2020/08/09(日) 00:14:39.78ID:MkIm5p1P
スマホは検索性はいいんだが、一覧視認性がなあ
2020/08/09(日) 10:09:21.38ID:ZdCFGefc
そこでiPad miniですよ。個人的に。
2020/08/09(日) 10:35:29.05ID:XPPFOSn2
アップルペンシルを買ってから万年筆をすっかり使わなくなってしまったがスマホ(タブレット)の一覧視認性が悪いというのは同意せざるを得ない
957_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/08/12(水) 15:26:37.69ID:IVyMGp59
ラミーサファリを買おうと思ってます
太さで迷ってます
今まで使ってきたペリカンジュニアと同じ太さか、1サイズ小さいくらいを考えてますが、どのサイズを買えば良いでしょうか?
カクノのFは細いので、あれよりかは太いのを希望します
2020/08/12(水) 15:34:32.48ID:snlvrIm0
ラミーアルスターEFもってるけど
カクノのMくらいだわ
2020/08/12(水) 18:36:04.37ID:yrZtxLuU
総じてラミーはどれも字幅が太い
俺の持ってるラミーのEFはどれも国産でいえばM以上ある
ほんと太い
2020/08/12(水) 18:53:58.28ID:iwaEW+Aq
>>957
ペリカノJr.と同じくらい希望ならM
きもち細目希望ならFガチャ(ニブだけ回すか本体ごと行くかは好みで)

LAMY鉄ニブ全体として、
ペリカノJr.と比べりゃサリサリで渋め
961_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/08/12(水) 21:06:58.32ID:+Lbg1aij
ありがとうございます
皆さんの意見を合わせると
FかMで悩むところです
やっぱりぬるぬると書けるのはMの方でしょうか?
2020/08/12(水) 21:30:00.16ID:qknjIapJ
そこでiPad miniですよ。個人的に。
2020/08/12(水) 21:30:05.31ID:6aKyGHU/
ペンポイントの接地面積に比例する上に筆記方向でも変わるけど、インクがたっぷり出る方が比較的ぬるぬるし易い。

FとかEFサイズは手首にかかる余計な力がストレスになって使わなくなったわ。
ぶっちゃけた話、調整なしの細字サイズはボールペンでいいんじゃね。
2020/08/12(水) 21:31:30.18ID:iwaEW+Aq
>>961
どっちも顔料インク(極黒のほうがおぬぬめ)でも入れない限りぬるぬるしない
サリサリする
(入れてもガチャ運によってはだめかもわからん)

Mはどのくらい太いかというと
カーボン入れて角2封筒の宛名書きに超ちょうどいい
965_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/08/12(水) 22:47:45.35ID:+Lbg1aij
>>963
そうですよね
私も細字ならボールペンでいいと思ってます

>>964
Mはペリカンジュニアと同じくらいッテコトですか?
2020/08/13(木) 00:46:28.83ID:ud8JmBBx
ボールペンじゃ選べる色に限りがあるじゃろ
2020/08/13(木) 07:45:38.21ID:Wj9OKbkw
>>965
>Mはペリカンジュニアと同じくらい
せやな
インクの出は渋いが
2020/08/13(木) 09:09:03.02ID:gVLuBOco
>>966
サラサぐらいあれば実用には十分だろ
色目的だけならデジタルには敵わんし
2020/08/13(木) 09:14:56.33ID:TTPBLZMe
趣味なんだから好きな色選べないとね
2020/08/13(木) 09:38:41.55ID:D9t/NuKW
>>966
ミクサブルインクとコンバータが使えるローラーボールの組み合わせがあるぞ
2020/08/13(木) 09:47:37.81ID:ZMnyvjlx
色の幅だけ見ると意外とデジタルよりアナログのが上だと思うよ
褪せをブラシで表現しようとするとそれはもうノートアプリの範疇超えて描画ソフト使わにゃならんくなる
972_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/08/13(木) 12:11:09.55ID:XL8Erhrn
>>967
サファリって、インクの出が悪いの?
知らなかった
それならもう一度、ペリカンジュニア買った方がマシかもなぁ
悩む
2020/08/13(木) 13:36:33.06ID:Wj9OKbkw
>>972
ペリJr.が出すぎなだけ
2020/08/15(土) 20:05:12.38ID:7TP2UGTb
万年筆好きだって言ったら卒業記念に貰ったらしいハイエース(ネオじゃない)貰った
ペン先を下にして落とす→指でこじ開けたらしくてニブ死んでたけど、ネオ買ってニブ交換した
ヘアライン加工のステンレスがスマートでカッコいい
2020/08/15(土) 21:37:17.99ID:XoxQ4sNz
クリアのネオで金メッキニブのやつもあったな。
今考えるとあのハイエースよく定価1000円で作れてたな。
2020/08/16(日) 08:21:33.51ID:8w8vDC0f
975すぎたら縦と勘違いしてたててしまった
 λ <ちょっとおれの万年筆立たせてくる・・・

低価格万年筆総合29本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1597533618/
2020/08/16(日) 15:16:44.74ID:B1z+mgz2
パイロットの組み立て教室また行きたい
2020/08/17(月) 18:37:16.48ID:rc4XOKFd
二回行ったなぁ。金トリム銀トリム揃えた。
2020/08/20(木) 22:37:08.86ID:/UuGNHO2
四十代男性にプレゼントするなら何かな
あげても使わないかもだしとりあえず低価格でと思ったんだけど
やっぱりサファリかな
2020/08/20(木) 22:40:25.87ID:+bcRoquQ
プロシオンやれ
サファリなんてガキ用の持ち方万年筆じゃん
分かる人にはわかるぞ
2020/08/20(木) 22:50:10.15ID:BVJx8CXl
せめてアルスター
アルスターは大人用サファリって位置付けだから
2020/08/20(木) 22:58:04.37ID:QGih8y5t
>>979
現金をクレ!
2020/08/20(木) 22:58:26.52ID:i9kKzpt5
>>981
低価格オーバー
2020/08/20(木) 23:01:36.77ID:SYHBW6vF
万年筆に興味あるなら、ラミーは微妙。
興味ないなら、ボールペンがいいんじゃないかと。
五千円くらいの。
2020/08/20(木) 23:03:42.05ID:JkXklR87
>>980
プロシオンに一票。放置しても乾かないってのは万年筆初心者に最適だと思う。
2020/08/20(木) 23:07:36.26ID:qEtnuKPo
パーカーのジョッターあたりでいいんじゃないかな
予算知らんけど
2020/08/20(木) 23:19:26.69ID:H9ERyjrM
ラミーなら2000だな
あれなら大人が使っても問題ない
2020/08/20(木) 23:24:23.46ID:YhdgMA/p
>>986-987
このスレで三千円以上の品を書く知能がわからんよ。
2020/08/20(木) 23:26:08.81ID:QGih8y5t
>>987
もらっても全くうれしくないわ。
2020/08/20(木) 23:26:12.59ID:lf5llj34
使わないヤツ しかも四十男に万年筆は贈るなよ 笑
2020/08/20(木) 23:26:26.12ID:+bcRoquQ
後マジで40才まで興味なかったやつが万年筆貰っても困るだけだから
素直にボールペン送っとけ
zoom505のハイグレードモデルとかええんちゃうか
2020/08/20(木) 23:41:41.38ID:BVJx8CXl
>>983
尼なら3000円以下で売ってるぞ
2020/08/20(木) 23:47:26.50ID:zpedXp5V
もまいら元気だなwなつばて知らずか?www

低価格万年筆総合29本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1597533618/

立てて置いてた万年筆は
カートリッジ内のインクがほぼほぼほぼなくなってたとわかったよ
994_ねん_くみ なまえ_____
垢版 |
2020/08/21(金) 00:09:24.64ID:U0RkKMqP
40代ならペリカンジュニアも良いと思う
2020/08/21(金) 00:16:20.47ID:tvXHOrlO
いらねーよダボが!
2020/08/21(金) 00:41:14.29ID:/8q0bSCc
使わないかもしれないような大して興味ない人が安い万年筆もらっても
困る可能性の方が大きいと思うし迷惑なんじゃないの
2020/08/21(金) 00:43:29.39ID:tvXHOrlO
商品券のほうがマシ。
2020/08/21(金) 00:44:04.27ID:tvXHOrlO
自分の趣味を押し付けられて、かえってイラつく
2020/08/21(金) 00:48:02.05ID:eNKOk3nK
>>998
君が現在進行系で万年筆嫌いを押し付けてるんだけど
2020/08/21(金) 00:48:12.91ID:eNKOk3nK
1000get
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 188日 4時間 58分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。