【B737】ボーイング737問題総合

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 2019/10/19(土) 11:09:23.78ID:YJkqllGi0
オリジナル、クラシック、NG、MAX
全てを対象に問題を語り合いましょう

実質的な前スレ
B737MAX
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1552531291/

0952名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/28(金) 15:44:08.14ID:G3EloiFF0
>>948
これ終わってる
落雷であぼーんするやん

0953名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/28(金) 18:13:08.96ID:dcy1QbvF0
新型コロナでボーイングはちょっと嬉しかったりするんだろうな。

0954名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/28(金) 23:44:41.87ID:lxL9JbhO0
たしかに

0955名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/29(土) 16:06:40.14ID:A7W/4IoF0
737MAXのパイロット、追加訓練必要になる可能
性−米連邦航空局
2/29(土) 14:41配信 Bloomberg
(ブルームバーグ): 米航空当局は米航空機メーカーのボーイングに対し、運航停止中の737MAXのフ
ライトシミュレーター試験で同社の乗務員が適切な手順を行えなかったとして、同社パイロットには緊急時
の対応に関する新たな訓練が必要になる可能性があると伝えた。

ブルームバーグが確認したボーイング宛ての19日付書
簡で、米連邦航空局(FAA)は昨年12月のシミュレーター試験で乗務員が犯した複数のミスを説明し、追
加試験が必要だと指摘した。

0956名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/29(土) 17:22:31.60ID:XTb7qX8X0
追加訓練だけじゃなくてとっとと迎角センサを三重化しろよ(# ゜Д゜)

0957名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/29(土) 17:27:20.44ID:J8NPhVZp0
お金が掛かるからそれは避けたいのかなーボーは

0958名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/29(土) 17:32:27.60ID:XTb7qX8X0
エアバスなんて20年前から三重化以上の冗長性持たせてるぞ
場合によっては演算部までそれぞれ別メーカのプロセッサを使って多重化している

0959名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/29(土) 17:56:50.55ID:W+6k7r7j0
過去の墜落事故とかのデータは組み込まないのねw()
自社はもちろん他社のも
それに想定外の挙動も!!
(それが見付かれば墜落なんて無いがw)

0960名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 01:21:43.31ID:Mhz2Xs0M0
MAXはフライバイワイヤじゃないから、クルマで言うとパワステとECUが100個ついてる感じw

迎角センサー3個に増やしてもA320みたいに航法装置や自動操縦装置と連携はできないし、しないだろうね。
するとしたらMCAS用に別途ジャイロセンサーとGPSを1個づつつけて故障時は想定外とするんだろうなw
これじゃまた墜落するぞ。

今のボーイングはA300の時代の酷さだね。
A300が墜落しまくった原因と同じ。

0961名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 01:58:07.07ID:Pdab3qly0
>>960
機首に重りを乗せれば大丈夫

0962名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 02:02:15.87ID:Mhz2Xs0M0
ANAの737-500退役カウントダウン始まったが、胴体がダブラー補修跡だらけで怖い。
あっちもこっちも亀裂が入ってるんだろう。
A320は全く補修して無かった。
機材不足で喘いでるはずなのにA320退役は勿体無いな。737-500を今すぐ退役させるべきなのに。

0963名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 02:55:15.42ID:jLVgrmZf0
FBWのメリットって「軽量化」位では
737NGのケーブルで操作が伝わる機構はB707と全く変わらないが、NG自体5000機以上製造されていてケーブルが切れたとかそう言う事例は無い
737に限らず767とかケーブルメインの機種でも。
電気信号に置き換えずとも、あれ一応信頼性はある機構な気がする。

0964名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 06:49:41.83ID:hRLDMjlB0
発狂してバッキバキの筋肉フルパワーでわけわからん操作をするPさんに対抗して正しい方向にワイヤを引っ張る仕組みを追加すればエアバスに勝てますしね!

0965名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 06:58:50.83ID:Q1Mqfzx30
自動制御を介入させやすいのがFBWの最大のメリットでしょ
ノンFBWだと自動制御を物理的な動きに変換しなきゃならん

0966名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 08:03:53.19ID:hRLDMjlB0
>>964ではワイヤではなく鋼索またはケーブルと書けばより良かったかな

今や自転車でさえ変速機がUSB充電のフライバイワイヤの時代で物理ワイヤはなく制御線のワイヤがある、あれはいずれ有線ではなくワイヤレスになるのだろうか

0967名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 08:49:26.32ID:POPHLrzG0
>>966
自転車が飛ぶのか…

0968名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 08:53:05.91ID:+FWEsHP30
ドライブバイワイヤって用語はあんまり流行ってないからなw

0969名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 09:41:51.96ID:hRLDMjlB0
ライドやな

0970名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 10:27:27.52ID:KeUNfoWN0
ライトフライヤーの時代から自転車と航空機はね。

0971名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 13:33:54.65ID:Mhz2Xs0M0
>>965
自動運転車の実験ベース車にプリウスが使われてるのも世界初の完全ドライブバイワイヤ車だから。
ウインカーもパワーウィンドウもエアコンもホーンも純正ナビもコンピュータ経由で動いてる。
機械的に繋がってるのはハンドルだけだが、軸を切ることも可能で、実験車は軸を切って手動操作を拒否するようになっている。

従来のクルマだとグーグルみたいなソフトウェア屋はピタゴラスイッチの開発からしないといけないので手を出せない。
トヨタは何も考えずに採用したっぽいがw

0972名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 14:10:38.67ID:fxy+/tTq0
でもフライバイワイヤ方式でも不安なく今までたいした事故も起きてないってのは優秀でもはや信頼できるシステムとみていいんですよね?

0973名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 14:28:53.67ID:7fxyl49z0
2系統欲しいw

0974名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 14:48:42.27ID:hRLDMjlB0
>>972
どんなバグが潜んでるのか分かる人間はおらん

0975名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 16:56:04.99ID:Mhz2Xs0M0
>>972
FBWの信頼性は問題ない。
問題は自動制御てんこ盛りなのにFBWじゃない場合だ。
つまりA300や737のこと。

0976名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/01(日) 17:37:53.50ID:/DtrYFtz0
>>975
737でもMAX以外は大丈夫?800とか。

0977名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/02(月) 16:05:57.06ID:rVQaWaIh0
>>976
中途半端だが危険度MAXではないよね

0978名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/02(月) 16:07:45.66ID:rVQaWaIh0
てかMAXの危険性は自動操縦のプログラムの良し悪し以前にエンジンの搭載位置が前過ぎて真っ直ぐ飛ばないことが主たる原因だから
800以前と比較すること自体が意味のあることなのかと思ってしまうレベル

0979名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/02(月) 17:28:30.91ID:VyptLnHF0
そんな設計になぜしたの?天下のボーイング社なのに。

0980名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/02(月) 18:08:44.85ID:tSQt4RlM0
>>979
天下のボーイング社だからこそ出来た画期的な設計
意味わかるよな

0981名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/02(月) 18:39:06.21ID:GZ1kCIT00
>>979
エアバスに天下を奪われそうになって慌てた結果

0982名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/02(月) 18:42:21.27ID:FIgCRHge0
MD11みたい✌︎('ω')✌︎

0983名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/02(月) 22:45:31.90ID:Hhtd4LTM0
>>979
787の開発が遅れてる間にA320neoが発表され
対抗機(簡単にいうとLEAP 1 を積む機体)を出す必要に迫られた

ボーイングは後継機材のY1を進めたかったけど
WNはNGのマイナーチェンジバージョンを要求し
AAがneoと同時にLEAP 1搭載の737を発注してきたんで
MAXを開発することに

ところがウイングを広げるとNGの駐機スペースが使えないやら
ウイングボックスとランディング・ギアを大きくすると重量が増して経済性が損なうとか
ちんたら開発してるとエアバスに差をさらに開けられるといった理由で
この3つの再設計を大幅に端折った

結果は・・・御存知の通り

0984名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/02(月) 23:00:57.44ID:O43ELvgu0
A320neoは大径エンジン搭載に合わせてしれっと脚伸ばしてるんだよな。
(A330neoもA340で主脚だけ伸ばしてお辞儀してた反省から前脚も延長)
フラップもしれっと大型化してるし。
エンジン重量増加による重心の変化にも対処してる。

0985名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/02(月) 23:16:04.75ID:qS2dUWix0
>>983
>ボーイングは後継機材のY1を進めたかったけど
いや、787の様に新規設計しても、「その時点では」エアバスを出し抜けるほどの劇的な燃費向上ができないから737エンジン換装案を選んだ とどこかで見た

(因みにエアバスのneoも↑と全く同じ理由)
両社、先送りする事で地道に新テクノロジーの研究を進める時間稼ぎをしてる

0986名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/02(月) 23:37:53.55ID:xBv/vyR/0
>>978
そうです。力学を無視してるのが根本。
軍用機もそうなんですがステルスの関係上仕方がない。でも737は民間機だから

0987名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/03(火) 10:42:55.88ID:CmsGaqJT0
>>986
軍用機に乗る人は生命の価値が低いんです、これが2020年の地球における現実

0988名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/03(火) 13:38:17.67ID:WcNf4+//0
737絶体絶命

0989名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/03(火) 14:35:13.46ID:CmsGaqJT0
上位10%の役員報酬
VS
下位90%の人生

どっちが大事か分かるようにしてやろうか?

0990名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/03(火) 16:20:05.43ID:VGoZtWd10
>>985
その時点っていつのこと?
LEAP開発時(たしか2008年)Y1プロジェクトは進行中でしたよ
ただWNは大幅な変更に難色を示していたので
マイナーチェンジバージョンも社内で当然検討されていたでしょう

Y1計画を凍結したのはA320neoがローンチされたすぐ後(2010年)
LEAP 1 をほぼそのまま換装できるA320と比較して
比較にならない膨大な新設計機体Y1を推進しても
開発期間中にエアバスが注文を掻っ攫い
下手すると開発費を回収できなくなるかも知れない
しかもWNやAAはマイナーチェンジ希望
ボーイングはMAXしか選択肢がなくなった
これが2011年の夏

Y1を推進するにはエアバスよりも先に発表し
且つ短期間に開発・就航させる必要がある
これは実際には不可能なので「どの時点」であっても
エアバスより優位に立つのは非常に難しい

0991名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/03(火) 20:04:51.11ID:CmsGaqJT0
車輪収容箱を下方向にボコ!と突出させるなどして何とか長いギアを取り付けられなかったのか…

下面を中心にあちこち補強を入れて脚長バージョンを作っていれば…

中央タンク?中央貨物室?無いよねそんなの…

0992名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/03(火) 20:44:51.67ID:GBjoWXgU0
キャビンの中央あたりに脚を格納させてあげたら良かった。その部分だけ座席無し。

0993名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/03(火) 21:31:52.26ID:CmsGaqJT0
垂直に出し入れする気か!?

0994名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/03(火) 21:54:08.14ID:FNfxWT/E0
タイヤ冷却の為と称してギアカバーをつけないのが頭良いと思ってる737ですから

0995名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/03(火) 22:08:38.61ID:CmsGaqJT0
冷却は後付けの言い訳ではないのかな

0996名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/03(火) 22:24:48.61ID:JHm8lCrg0
今後十年以上ライバルを圧倒できる飛行機が欲しいところだろうね
787は中途半端すぎてA350にすぐつけ込まれたしな

0997名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/03(火) 22:28:42.71ID:CmsGaqJT0
リードできる期間は10年とした根拠は?

0998名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/03(火) 22:33:24.53ID:HsJh+LjI0
次スレwまで逝くボーイングw

0999名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/03(火) 22:36:36.35ID:JHm8lCrg0

1000名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/03(火) 23:40:11.24ID:oAR5VQ/N0
1000

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 12時間 30分 48秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。