クラシックギター総合スレPart102

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの笛の踊り (ワッチョイ d20b-ae4N)2019/01/10(木) 20:09:45.46ID:858pZDN70
クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、演奏家、歴史、疑問点、演奏うpなど
粘着は徹底スルーを心がけましょう。

前スレ
クラシックギター総合スレPart101
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1541773277/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

0952名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7219-/kwh)2019/03/08(金) 13:20:18.11ID:mgzJwo4V0
本業はクラギ教室の講師とかだったりw

0953名無しの笛の踊り (ワッチョイ 92b8-gvA1)2019/03/09(土) 12:04:33.97ID:K5IdHwQh0
ギターをクラシックから始めた人は、左足にギターをのせる事が
違和感なくできるんだろうな。腰がすぐに痛くなって弾けない。
ギターはいつでも右足にのせる。足台にも右足をのせる。支持具を
使う時も右足にのせる。何も使わない時は、足組んで右足にギター。

左足にギターのせるほうがグラツキも減るしネックの角度もいい具合だし、
左右の手も、特に右腕が楽になり弾き易くなると数分思うことはあるがw

0954名無しの笛の踊り (ワッチョイ dee3-/kwh)2019/03/09(土) 12:35:20.31ID:4rRrnEfJ0
>>953
小手先指先だけで弾いて音はアンプ任せリズム中心ならそれでいい
そうでないから左足足台がクラシックで普及したというだけ

0955名無しの笛の踊り (ワッチョイ cbe3-V64R)2019/03/09(土) 13:03:36.35ID:d1IlIwcQ0
少なくとも音の大きさだけはスペインからちゃんと学べたということだね

0956名無しの笛の踊り (アウアウウー Sac3-XwrE)2019/03/09(土) 13:56:58.54ID:l9xTTbcca
>>953
骨盤のつきかたや慣れで無理に足だいを使う必要もない。腰を痛めると長引くし。
もしフォークの弾き方で弾いているならフラメンコのフォームのほうが力を入れやすいので研究されては如何?

0957名無しの笛の踊り (ラクッペ MM97-k4za)2019/03/09(土) 17:33:12.66ID:IIJ7cJwFM
ちょっと待て、あれも正統式は大概だぞw

0958名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfb5-Bk/n)2019/03/10(日) 14:01:09.33ID:rncziIug0
世界は遠し。
GFA、タレガ、ピッタルーガには
本選にも残れない。

0959名無しの笛の踊り (ワッチョイ b732-7AMz)2019/03/10(日) 17:23:10.83ID:/G2YMGna0
ブーシェ系は強めか
○遊はバ○ルの鐘か

0960名無しの笛の踊り (ワッチョイ dee3-/kwh)2019/03/10(日) 17:34:37.12ID:zzoph/IK0
>>958
誰の話し?

0961名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfb5-Bk/n)2019/03/10(日) 20:35:13.68ID:rncziIug0
全邦人奏者

0962名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff0b-/kwh)2019/03/10(日) 20:58:53.33ID:z0j2JjJF0
>>961
タレガは山下とか鎌田とかが取ってたんじゃなかったっけ?

0963名無しの笛の踊り (ワッチョイ ef43-91/d)2019/03/11(月) 13:08:16.29ID:jQZ4Ukth0
話題に出遅れたけど、朴葵姫のタトゥーに関連して

こんな美人なのにDQNなタトゥーを入れてしまって本当に勿体ない
https://twitter.com/Rakukoooo/status/1055381794663452672

この人は中国のコスプレイヤーです
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0964名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfb5-Bk/n)2019/03/11(月) 20:37:11.43ID:hdkWD2z+0
パリ一強時代のタレガ、ピッタルーガの
レベルと今では、レベルの差が雲泥。
鎌田、鈴木の時代は、レベルが低かった

0965名無しの笛の踊り (ワッチョイ 92c3-MHEV)2019/03/12(火) 00:04:10.10ID:mrwJEB5s0
国内のコンクールが充実してて
若手の有望株はみんな留学して最先端のメソッドに
直に触れられるようになってるのに
海外勢とは何が違うんだろうな
たまに入賞したって報せ聞いてもあんまり
聞いたことのないコンクールだったりするし
まあもちろんレベルが低いわけではないと思うんだけど…

0966トレモロ君 (ワッチョイ b739-gi2a)2019/03/12(火) 00:04:59.03ID:59Z75C6z0
>>953
左手1〜4指をおもいっきり開いてそれぞれしっかりと押さえる必要があるときに、
楽器を右足に乗せてたんでは話にならんな。
【例】1指E3フレット、4指⓵8フレット、更に3指D7フレット
(ベネズエラワルツ3で必要…みなさんできるかな?伊豆瓶のおばさんは全然できてない)
右足に乗せる人はそういう押弦の必要がないんだろうけどな。

0967名無しの笛の踊り (ワッチョイ cbe3-V64R)2019/03/12(火) 06:05:34.96ID:K4CkJTAt0
>>966
パコ・デルシアは左に乗せてたのではとても弾けないと、足組んだ右に載せてるんでなかったっけ
セミクラシックならそこまでする必要がないんだろうけどな。

0968名無しの笛の踊り (アウアウオー Saea-/kwh)2019/03/12(火) 08:43:32.61ID:9Fs9hCZ3a
>>965
体力の違い。
欧米人は体でギターを弾いてるけど、日本人は指でギターを弾いてる。

日本の家は基本的にデッドだから、練習の時に部屋を響かせるという感覚がない。
だからスプルース材の透明感のある音を好み、杉材の豊かな響きを敬遠する。

日本人はなんとなく聴き手をバカにしてるが、欧米人は聴く側こそが正しいと思ってる。
だから日本人の演奏は小さく自己満足的で、欧米人の演奏は相手にうったえかける。

0969名無しの笛の踊り (ワッチョイ dff0-BrKi)2019/03/12(火) 09:13:37.82ID:R8DQ7QqG0
ものすごい欧米コンプレックスを感じるな…

0970名無しの笛の踊り (アウアウオー Saea-/kwh)2019/03/12(火) 09:23:52.71ID:9Fs9hCZ3a
>>969
彼我の演奏を聴いてなにも感じない?

0971名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4719-/kwh)2019/03/12(火) 09:32:20.99ID:cnm94/eS0
むしろへたくそ欧米人の演奏はあまり聴く機会がなくて、
一方日本人の演奏はどうしても自分を基準にしてしまうからじゃないかな?

0972名無しの笛の踊り (アウアウオー Saea-/kwh)2019/03/12(火) 09:41:23.30ID:9Fs9hCZ3a
>>971
それはあるかもしれない。
東京国際でも、日本人には下駄はかせてる気がするし。
自分を基準というのは意味が分からないけど。

0973名無しの笛の踊り (ワッチョイ dee3-c8k2)2019/03/12(火) 10:26:17.47ID:EI8xSTD60
欧米人はこうだが日本人は
とか言うのは戦後の日本人の口癖であの新堀さんの口癖でもあったなw

0974名無しの笛の踊り (ワッチョイ b732-g+73)2019/03/12(火) 10:44:52.66ID:rpPJVpj+0
881は貴重な意見

0975名無しの笛の踊り (アウアウオー Saea-/kwh)2019/03/12(火) 10:49:51.48ID:9Fs9hCZ3a
>>973
そうなの?
でもそれは、今でも変わらないんじゃないかな?
クラシック音楽に関する限り、気候風土のせいか住まいのせいか、彼我には大きな違いがあるように思う。

0976名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9232-rz6J)2019/03/12(火) 12:00:14.36ID:lWDinULR0
>>967
確か右に乗せた方が手首の角度的にラスゲアードがやりやすいんじゃなかったっけ?

0977名無しの笛の踊り (アウアウクー MM07-nfWe)2019/03/12(火) 12:12:07.54ID:WiEbn18mM
バーデンパウエルに憧れてたから真似したんじゃなかったか

0978名無しの笛の踊り (ワッチョイ b732-g+73)2019/03/12(火) 12:44:13.44ID:rpPJVpj+0
そういう音の特性を理解してちゃんと鳴らせなきゃ
アニメにはあまりあれだけど、ラテンなんかむしろ弾き手の素養が影響する
コンクールはスタートLINE 楽器売りや組織が信用をおもちゃに、、空気の振動だから離れると伝わりにくいのかな
上手い外国人も呼べよ、◯しんは親日だろ

0979名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa6f-V64R)2019/03/12(火) 13:06:52.25ID:+xQuH68Ja
どちらが上とか下ではなくて、大きな違いはある
人間との距離も表情も表現もまるで違う人間が、音楽だけ共通語だなんて子供騙しなのに
日本人のアイデンティティに悩むのは中級くらいから始まると思う
まあ、同じ日本人でも二十代と七十代では住んでる惑星が違うのだが

0980名無しの笛の踊り (ワッチョイ 830b-/kwh)2019/03/12(火) 15:32:42.09ID:atDDZGDm0
そんなのギターに限らないことだし
あんまり議論しても意味なさそう
いい演奏を追及するしかないでしょ

0981名無しの笛の踊り (ササクッテロ Spc7-U3Ef)2019/03/12(火) 16:16:00.14ID:HDEx2wXpp
外人は山下以降バリバリスケール弾くやつ
増えて技術が格段に進歩したぽい、音楽はむしろつまんなくなってると感じる

0982名無しの笛の踊り (ワッチョイ 830b-/kwh)2019/03/12(火) 16:29:42.97ID:atDDZGDm0
ジュリアーニの大序曲ですら 馬鹿テクでもないブリームを超える演奏が
全くない状況(10人くらいの録音聴いたけど)

山下のは....ちょっとお笑い系

0983名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfb5-Bk/n)2019/03/12(火) 18:53:45.42ID:5RwAYXOt0
というよりも、大序曲なんて、アマチュアの
曲中級レベルまで格落ちして
プロは誰も見向きもしない曲になった。

今の若手はテクニックも音楽性も
素晴らしい。
先達の比でない。

0984名無しの笛の踊り (アウアウカー Sa6f-V64R)2019/03/12(火) 19:28:33.26ID:+xQuH68Ja
技術はともかく、セゴビアに感動してギターに興味持ったのに、その後はハズレばかりを聴き続けてるというのは自分だけではないと思う

0985名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfb5-Bk/n)2019/03/12(火) 19:40:21.51ID:5RwAYXOt0
セゴビアは別格中の別格。
イエペス、ブリーム、ジョン等
皆、はずれだよね。

0986名無しの笛の踊り (アウアウウー Sac3-tYIA)2019/03/12(火) 19:41:16.39ID:TRKWluDqa
やっぱセゴビア、ブリーム、ジョンは別格だよな
この3人以降で、めちゃくちゃ上手い奏者はいるんだけど、なんか心に響かない
特に若い奏者は上手いんだけど、音色に色気がないというか、つまらなく感じる

0987名無しの笛の踊り (ワッチョイ 830b-/kwh)2019/03/12(火) 19:58:39.45ID:atDDZGDm0
>>983
いやそうだけど録音しているプロの演奏も中級程度のままということw

0988名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Spc7-U3Ef)2019/03/12(火) 20:15:21.33ID:Yqq0QURRp
セゴビアとブリームとジョンの音楽には歌があったもんなあ。ジョンは後半ダレちゃったけど

0989名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfb5-Bk/n)2019/03/12(火) 20:48:09.62ID:5RwAYXOt0
ジョンは論外
前半も後半もダメ

0990名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Spc7-U3Ef)2019/03/12(火) 20:53:11.75ID:Yqq0QURRp
ジョンのアルハンブラとアルベニスのタンゴたまらんち

0991名無しの笛の踊り (ワッチョイ c6e3-PVaY)2019/03/12(火) 20:56:48.95ID:S4MQBosk0
ジョンのポンセ集は俺が一番感動したアルバムだけどな、ここまで素晴らしい演奏があるのかと戦慄した
ジャケがダサすぎるのが唯一の汚点
https://i.imgur.com/iB1NjF0.jpg

0992名無しの笛の踊り (アウアウウー Sac3-XwrE)2019/03/12(火) 20:58:20.17ID:73FUi89ia
>>989
ジョンの演奏は素晴らしいよ。
なぜ彼があれだけの名声を得ることが出来たのか、考えてみるといいよ。
独りよがりのクラギ観を見直すいいきっかけになるかもよ。

0993名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfb5-Bk/n)2019/03/12(火) 21:05:06.92ID:5RwAYXOt0
タンゴは、三彦が辛辣に批判していたな。
あれほど、無味乾燥なアルはないな。

ポンセのフォリアは、凡演の典型。

0994名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Spc7-U3Ef)2019/03/12(火) 21:18:01.49ID:Yqq0QURRp
ポンセのアルバムの愛する母良かったな
いつくしむように弾いて

0995名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfb5-Bk/n)2019/03/12(火) 21:24:10.25ID:5RwAYXOt0
ポンセのフォリアなら
トゥルシやデヴァインの
演奏を聴いてみるがいいよ。

0996名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfb5-Bk/n)2019/03/12(火) 21:34:00.68ID:5RwAYXOt0
デュアルテのカタ変なら
ブーシェが最高。

0997名無しの笛の踊り (アウアウウー Sac3-c8k2)2019/03/12(火) 21:45:20.99ID:XsjwSR83a
>>993
三彦に言われてもなw
若い頃のタンゴとポンセ集は全然違う。
あの辺からもう方向性うしないつつあったあ

0998名無しの笛の踊り (ササクッテロラ Spc7-U3Ef)2019/03/12(火) 22:01:01.61ID:Yqq0QURRp
三彦のくせになまいだぞ

0999名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfb5-Bk/n)2019/03/12(火) 23:17:48.13ID:5RwAYXOt0
三彦が批判していたのは
編曲における音の間違い

1000名無しの笛の踊り (ワッチョイ dee3-/kwh)2019/03/12(火) 23:25:05.52ID:EI8xSTD60
>>999
それな 原曲を見てもいないとか言ってたな

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 61日 3時間 15分 21秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。