キタサンブラック、左前脚を落鉄していた模様

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/26(日) 16:06:10.96ID:mz4iR4Ws0
競馬ラボ 11/30 生うまトークサミット‏ @keibalab
【現場より】ジャパンカップで3着だったキタサンブラック、左前脚を落鉄していた模様です。
https://twitter.com/keibalab/status/934679387957374976

0876名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 18:52:58.29ID:94uSJX0+0
落鉄しながら勝った馬なんて腐るほどいる
1番人気以外の馬でも落鉄しながらよく勝ってる
それには全く触れないで
有名な人気馬が負けた時だけ「落鉄してました」ってギャグかよ

0877名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 18:56:03.90ID:94uSJX0+0
サトノダイヤモンドのダービーは落鉄で有名だけど上がり33.3使ってるんだよな
普通に極限の脚使ってるし

0878名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 18:58:14.45ID:94uSJX0+0
まじでどれだけの馬が落鉄しながら勝ってるか知った方がいいよ
いかに落鉄が意味ないか分かるから。
装蹄師のメンツ考えて公表してないだけだから

0879名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 18:59:57.33ID:BFsidIZ50
ディープに使ってた接着剤で付けるような蹄鉄あったやん
あれを何で使わないの?

0880名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 19:01:35.34ID:SHrQsdf40
>>878
普通に煽り抜きで興味あるからよかったら動画あるレースだけでも教えて欲しい
見てみたい

0881名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 19:09:30.53ID:RdRZPkAa0
>>876
それは典型的な結果論

オマエは「落鉄する」と分かってたらその馬の馬券買うか?

0882名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 19:16:36.81ID:FamUheqo0
これからファンになってくれるかもしれない素人がいるかもやのに天災的な事故落鉄言い訳では競馬離れるのが多いやろ。

0883名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 19:17:50.33ID:O5tatAyl0
>>879


870によれば、扱える人がごくわずからしい

0884名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 19:18:33.69ID:SHrQsdf40
>>879
誰か答えてた気がするけど、まだ誰でも満足にできるレベルのものではないらしいよ
馬の蹄に優しい接着方法が普及してくれれば救われる名馬も多いと思うから裏方さんトップの技術がもっと体系化・普遍化してほしいもんだ

0885名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 19:19:15.64ID:FDVEHj7x0
秋華賞でのコメントだけど落鉄の影響は大きいみたいだね
騎手がハッキリと言っているのにド素人が影響ないなんてよく言えるよな

モズカッチャン(3着)M.デムーロ騎手 1〜2角で右前を落鉄していた影響で、手前を上手に替えられなかった。

0886名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 19:22:57.27ID:J57mUctn0
>>848
はい終了

0887もぐら ◆zZ2oIfD.qk 2017/11/27(月) 19:25:05.63ID:BMXSsfc70
昔から落鉄の影響に関しては意見が真っ二つに分かれていた

「落鉄の影響は大きいよ!」 「いや落鉄なんて実際そんなに影響はないよ」

一つ確実に言えることは、中山2500(右回り)みたいにコーナーを何回も何回も回るコースでもしも右前脚を落鉄していたら相当に影響は大きいはずだ 
何故なら右回りコーナーにおける右前脚というのは「舵取り」の役目をする脚であるからだ

今書いたことは>>875で解説した内容と矛盾していると思うかもしれないが、>>875は東京コース前提の話である
直線が長いコースとコーナーが多いコースでは落鉄の影響は当然一緒くたには出来ないということである

0888名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 19:26:35.82ID:SHrQsdf40
これ担当者はやっぱ責任問題になるのかな?

0889名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 19:33:39.99ID:Xh2dSxHI0
>>888
レースには影響なかったから別に

0890名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 20:40:37.83ID:M84jBT7J0
>>889
ごめん、君には聞いてない…
影響ないんだったらみんな裸足で走るだろ…

0891名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 20:43:56.22ID:v8isYquB0
今回のキタサンは別に落鉄したまま
レース走ってたわけじゃないから
関係ないけどな

0892名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 20:53:23.90ID:2ELeWjwQ0
2歳馬ならまだしもこれだけの馬が最後の直線で何回も手前変えるつうのは走りにくい原因があったんやろ
それが落鉄かどうかは分からんが

0893名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 21:04:05.25ID:PGn/zmv90
限界だっただけじゃね

0894名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 21:36:19.30ID:gJsYsMzW0
日本一の装蹄師西内荘が写真付きで解説

蹄鉄が曲がっていて隙間に芝が噛んでる状態。
落鉄して蹄鉄が外れていれば影響は大してないけどこの状態は左右に動くから落ちるよりも走りにくいと解説

はい終了w

西内荘を否定するヤツwww

0895名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 21:36:28.02ID:fNGL8bpQ0
西内が写真つきで解説してた
やっぱり弛んでズレてた状態だったと判明、指摘してた人すごいな

0896名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 21:38:26.88ID:Pa6+PnVQ0
馬はどうだか知らないが、運がなくなってきたんだろ
運が無くては競馬は勝てんよ

0897名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 21:43:57.95ID:E+twT/VC0
>>894
そりゃ落ちるよりは走り辛いだろうが、それでハープスター以上の不利だとは思えんな

0898名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 21:45:24.75ID:kYHa52yM0
>>890
そもそも>>848で影響があるといえるのか?
ぐらついてすらない

0899名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 21:47:54.36ID:Lnf6tA2S0
>>898
西内の解説見ろ

0900名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 21:49:28.88ID:xdYs35kR0
>>897
その不利の度合いはどうやって算定するの?
どれだけグラグラかで何馬身後退したかとかいう計算式があるの?

0901名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 21:53:14.58ID:gJsYsMzW0
>>897
西内さんは、ハープスターの例も言及してて、あれは一番走りにくい状態と指摘していたよ。
今回のキタサンよりもはるかにデカい不利と受け取れる言い方。ハープはむしろ例外。

それだけじゃなくて、レース中の落鉄自体は結構よくある話で、蹄鉄がきちんと外れてる場合は、それほど影響はないこと。
キタサンの外れてない状態は走りにくい状態であったこと。

今回の件で装蹄師は責任感じるものなのかの話で、蹄鉄が外れるのは競馬ではよくあることなんで、何とも思ってないだろうというのはリアルだなと思ったw

0902名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 21:53:38.24ID:iuyWXx/60
やはり浮いてた状態だったか
やっぱり爪が傷んでるのではないかな
連戦のタフな臨戦過程を見ても

0903名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 21:55:38.14ID:qFbl2Xl40
レース中に蹄鉄が変形→その隙間に芝が噛む→真っすぐ走れなくなる→入線後に落鉄

西内さん曰くこうらしい

0904名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 21:58:13.34ID:iuyWXx/60
秋天から調教もセーブしてたし
ゴール前もフラついてた

0905名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 22:04:31.21ID:p8D3iSLN0
最後の直線で何回も手前変えたというのもこれが原因?
それでいつものもうひと伸びを欠いたんでしょうか?

0906名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 22:06:32.59ID:PcSqc/nc0
何回も手前変えたって言ってる馬鹿は何なんだろう。

手前もわからないのかな。

0907名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 22:11:49.38ID:gJsYsMzW0
>何回も手前変えたって言ってる馬鹿は何なんだろう。
>手前もわからないのかな。

906のことかな?

0908名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 22:13:03.98ID:PcSqc/nc0
4回替えてるって馬鹿もいたな

0909名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 22:33:46.04ID:DA/WgYaY0
西内さんに完全論破されてるね君達

0910名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 22:42:33.01ID:qox/h0CU0
西内みたいな娘もまともに教育できないやつに言われてもなw

0911名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 22:52:45.71ID:NquAurhZ0
今度は西内さんの人格批判か
気持ち悪い

0912名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 23:04:07.11ID:9GCNodPx0
きんもーーw

0913名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 23:06:06.27ID:svXMoeWy0
>>894
ソースは?

0914名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 23:15:35.33ID:E2lG+KPN0
動画あるはず

0915名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 23:34:44.40ID:svXMoeWy0
>>914
YouTubeで見れる動画?

0916名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 23:37:16.77ID:VLgR1c6E0
Amebafleshのアプリダウンロードして
競馬のお話て番組

0917名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 23:43:17.12ID:gJsYsMzW0
蹄鉄が外れていれば競走能力に影響ないがキタサンみたいに外れてない場合は蹄鉄が動くので走りにくくなると説明。

落鉄自体はよくあることだけど、蹄鉄が落ちても競走能力に影響は大してないから、落鉄があっても装蹄師や陣営も気にしない。

最初から落鉄してれば走りに影響なくて、特にドゥラメンテのドバイのように最初から蹄鉄つけない場合は競走能力に影響ないって断言されてドゥラメンテ基地涙目

0918名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 23:45:59.74ID:VIPjjpxp0
>>917
イメージ的に

ハープのオークス>キタサンのJC>ダイヤモンドのダービー>ドゥラのドバイ

って感じなのかな?(落鉄の影響度)

0919名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 23:47:47.63ID:9UrcH++j0
>>917
ドゥラのドバイは途中で外れもしたんだが?
キタサン基地はやっぱりドゥラのこと気にしてたんだなw

0920名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 23:51:18.99ID:gJsYsMzW0
>>919
だから外れたら影響ないって西内さんが言っていたんだが。そして蹄鉄が外れて落ちることはよくあるのでそもそもそれほど、競馬関係者は気にしてないとも。

ただハープやキタサンみたいに蹄鉄が外れて落ちない場合は走りにくくて影響は出るということだよ。

反論(妄想の持論)は西内さんにしてくれw

0921名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 23:54:40.72ID:poZq3TQ+0
>>919
ドゥラメンテのドバイが1番酷そうだってことが分かったな

0922!ninja2017/11/27(月) 23:55:29.06ID:4GWH+6ky0
落鉄したら装蹄師の同じ脚の爪を剥いだらいいよ

0923名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/27(月) 23:57:59.47ID:ehKAYJ/J0
>>919
ドゥラはユルユルで走りずらかっただろうなぁ

0924名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/28(火) 00:22:30.79ID:90w0D8+O0
>>854
ギャンブルなんだから運にかける要素が強いに決まってるだろ
1と2を買った奴が暴動起こすぞ

0925名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/28(火) 00:27:46.40ID:Dx+BY5bT0
>>917
最後の4行明らかにいらんだろ
気持ちわりぃなぁ

0926名無しさん@実況で競馬板アウト2017/11/28(火) 03:21:32.42ID:OOsSjKVJ0
>>922
落鉄は装蹄師に罰金がいいよ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。