前スレ
NAXOS日本作曲家選輯 弐拾四枚目の唄を聴け
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1405923347//
NAXOS JAPAN
http://www.naxos.co.jp/
ナクソス・ミュージック・ライブラリー
http://ml.naxos.jp/
NAXOS日本作曲家選輯 弐拾五枚目の唄を聴け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/03(水) 17:45:01.33
2名無しの笛の踊り
2018/02/05(月) 20:49:54.53ID:XEpWWnUQ あげ
2018/02/05(月) 20:55:59.46ID:w/uk+ZrI
今はスレたってから1か月以上放って置いても落ちないんだな
2018/03/16(金) 20:29:51.05ID:tEHE++oT
★2001年版NAXOS総合カタログより★
「全80枚前後を予定しております」(現在30枚発売済み)
◆テーマ別コレクション
・日本管弦楽名曲集→○壱枚目(2000年録音)
・オーケストラのためのマーチ集→未
・日本民族主義の祭典→未
・日本におけるチェレプニン楽派→未
・映画音楽の祭典→未
・琴と尺八と三味線の協奏曲集→未
◆個人別作品集(46名)
・山田耕筰(故人)→◎七枚目(2000,2001,2002年録音)、拾八枚目(2005年録音)
・箕作秋吉(故人)→未
・菅原明朗(故人)→未
・清瀬保二(故人)→未
・大木正夫(故人)→○拾六枚目(2005年録音)
・諸井三郎(故人)→○拾枚目(2002年録音)
・橋本國彦(故人)→○四枚目(2001年録音)、弐拾五枚目(2011年録音)
・宮原禎次(故人)→未
・池内友次郎(故人)→未
・呉泰次郎(故人)→未
・平尾貴四男(故人)→未
・大澤壽人(故人)→◎八枚目(2003年録音)、弐拾弐枚目(2006年録音)
・深井史郎(故人)→○拾参枚目(2004年録音)
・松平頼則(故人)→○六枚目(2001年録音)
・貴志康一(故人)→未
・江文也(故人)→未
・尾高尚忠(故人)→■録音済?
・安部幸明(録音時存命、発売前に故人)→○拾九枚目(2005年録音)
(続く)
「全80枚前後を予定しております」(現在30枚発売済み)
◆テーマ別コレクション
・日本管弦楽名曲集→○壱枚目(2000年録音)
・オーケストラのためのマーチ集→未
・日本民族主義の祭典→未
・日本におけるチェレプニン楽派→未
・映画音楽の祭典→未
・琴と尺八と三味線の協奏曲集→未
◆個人別作品集(46名)
・山田耕筰(故人)→◎七枚目(2000,2001,2002年録音)、拾八枚目(2005年録音)
・箕作秋吉(故人)→未
・菅原明朗(故人)→未
・清瀬保二(故人)→未
・大木正夫(故人)→○拾六枚目(2005年録音)
・諸井三郎(故人)→○拾枚目(2002年録音)
・橋本國彦(故人)→○四枚目(2001年録音)、弐拾五枚目(2011年録音)
・宮原禎次(故人)→未
・池内友次郎(故人)→未
・呉泰次郎(故人)→未
・平尾貴四男(故人)→未
・大澤壽人(故人)→◎八枚目(2003年録音)、弐拾弐枚目(2006年録音)
・深井史郎(故人)→○拾参枚目(2004年録音)
・松平頼則(故人)→○六枚目(2001年録音)
・貴志康一(故人)→未
・江文也(故人)→未
・尾高尚忠(故人)→■録音済?
・安部幸明(録音時存命、発売前に故人)→○拾九枚目(2005年録音)
(続く)
2018/03/16(金) 20:31:22.59ID:tEHE++oT
・金井喜久子(故人)→■録音済?
・山田一雄(故人)→弐拾六枚目(2007年録音)
・高田三郎(故人)→未
・伊福部昭(録音時存命、発売後に故人)→○拾壱枚目(2004年録音)、 ※壱枚目に収録曲有
・早坂文雄(故人)→○拾五枚目(2005年録音)
・小山清茂(故人)→未、※壱枚目に収録曲有
・小倉朗(故人)→未
・高田信一(故人)→未
・大栗裕(故人)→○参枚目(2000年録音)
・別宮貞雄(録音時存命、発売後に故人)→○拾四枚目(2005年録音)
・團伊玖磨(故人)→未
・芥川也寸志(故人)→○九枚目(2002年録音) 、※壱枚目に収録曲有
・黛敏郎(故人)→○拾弐枚目(2004年録音) ※他にマルコポーロ録音有
・矢代秋雄(故人)→○弐枚目(2000,2001年録音)
・松村禎三(録音時存命、発売前に故人)→○弐拾参枚目(2006年録音)
・池野成(故人)→未
・三木稔(故人)→未
・間宮芳生(87歳)→未
・外山雄三(85歳)→未、※壱枚目に収録曲有
・林光(故人)→未
・武満徹(故人)→◎五枚目(2001年録音)、拾七枚目(2006年録音)、弐拾壱枚目(2005年録音)
・湯浅譲二(87歳)→未
・一柳慧(84歳)→未
・三善晃(故人)→未
・水野修孝(83歳)→未
・三枝成彰(74歳)→未
・池辺晋一郎(73歳)→未
・吉松隆(64歳)→未、※壱枚目に収録曲有
(続く)
・山田一雄(故人)→弐拾六枚目(2007年録音)
・高田三郎(故人)→未
・伊福部昭(録音時存命、発売後に故人)→○拾壱枚目(2004年録音)、 ※壱枚目に収録曲有
・早坂文雄(故人)→○拾五枚目(2005年録音)
・小山清茂(故人)→未、※壱枚目に収録曲有
・小倉朗(故人)→未
・高田信一(故人)→未
・大栗裕(故人)→○参枚目(2000年録音)
・別宮貞雄(録音時存命、発売後に故人)→○拾四枚目(2005年録音)
・團伊玖磨(故人)→未
・芥川也寸志(故人)→○九枚目(2002年録音) 、※壱枚目に収録曲有
・黛敏郎(故人)→○拾弐枚目(2004年録音) ※他にマルコポーロ録音有
・矢代秋雄(故人)→○弐枚目(2000,2001年録音)
・松村禎三(録音時存命、発売前に故人)→○弐拾参枚目(2006年録音)
・池野成(故人)→未
・三木稔(故人)→未
・間宮芳生(87歳)→未
・外山雄三(85歳)→未、※壱枚目に収録曲有
・林光(故人)→未
・武満徹(故人)→◎五枚目(2001年録音)、拾七枚目(2006年録音)、弐拾壱枚目(2005年録音)
・湯浅譲二(87歳)→未
・一柳慧(84歳)→未
・三善晃(故人)→未
・水野修孝(83歳)→未
・三枝成彰(74歳)→未
・池辺晋一郎(73歳)→未
・吉松隆(64歳)→未、※壱枚目に収録曲有
(続く)
2018/03/16(金) 20:32:56.30ID:tEHE++oT
◆予告外
・須賀田礒太郎(故人)→弐拾枚目(2006年録音)
・細川俊夫(61歳)→弐拾四枚目(2008年録音)、弐拾七枚目(2013年録音)、弐拾八枚目(2007,2013年録音)、参拾枚目(2014年録音)
・信時潔(故人)→弐拾九枚目(2015年録音)
◆番外
・日本作曲家選輯 片山杜秀エディション(20枚組)
(既発売のうちより壱枚目から四枚目、六枚目から弐拾弐枚目をまとめたもの)
一応書いておくわ。
・須賀田礒太郎(故人)→弐拾枚目(2006年録音)
・細川俊夫(61歳)→弐拾四枚目(2008年録音)、弐拾七枚目(2013年録音)、弐拾八枚目(2007,2013年録音)、参拾枚目(2014年録音)
・信時潔(故人)→弐拾九枚目(2015年録音)
◆番外
・日本作曲家選輯 片山杜秀エディション(20枚組)
(既発売のうちより壱枚目から四枚目、六枚目から弐拾弐枚目をまとめたもの)
一応書いておくわ。
7名無しの笛の踊り
2018/03/23(金) 09:24:39.06ID:rWptvJVJ 次はまだかいな?
2018/04/06(金) 20:36:18.03ID:6nsJLzNV
今録音中です、というリークないかね?
2018/04/13(金) 00:47:10.82ID:Ayvj4CxD
バッティストーニ/東フィルのタプカーラ、良演っぽかったから買おうかな
つべに少しレコーディング風景が上がってた
つべに少しレコーディング風景が上がってた
10名無しの笛の踊り
2018/04/13(金) 06:50:32.29ID:Z0hcq2vY CDにもエラン・ヴィタール収録してくれよ
11名無しの笛の踊り
2018/04/15(日) 18:23:44.43ID:nccCTNaN 芥川也寸志の交響曲第一番と、
プロコフィエフの交響曲第五番を
カップリングすべき
プロコフィエフの交響曲第五番を
カップリングすべき
12名無しの笛の踊り
2018/04/15(日) 20:53:48.00ID:FehF3NSB 悪意のあるカップリングwww
13名無しの笛の踊り
2018/04/23(月) 12:46:39.61ID:ramHBYF1 林光の交響曲ト調もいれるべき
14名無しの笛の踊り
2018/04/23(月) 15:51:27.07ID:5x2hzPTc オグラームス時代の小倉朗の交響曲もぜひ
え?破棄なの?
え?破棄なの?
15名無しの笛の踊り
2018/04/23(月) 18:55:43.65ID:fQwDC4Nl 小倉朗のト調は分かりやすくてよい
16名無しの笛の踊り
2018/04/25(水) 18:43:31.33ID:GmnlRBeZ 小倉朗: 日本民謡による5章、ヴァイオリン協奏曲、交響曲ト調(日本フィルハーモニー管弦楽団、下野竜也)
17名無しの笛の踊り
2018/04/25(水) 20:58:42.21ID:0KzvldtA ここまで全て妄想
18名無しの笛の踊り
2018/04/27(金) 12:49:29.29ID:dBYYc1lX バッティストーニのタプカーラ、最後のピッコロが16分音符をはしょって吹いてて興ざめだわ
19名無しの笛の踊り
2018/04/28(土) 04:59:30.41ID:2EA+GshQ 誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
04I8G
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
04I8G
20名無しの笛の踊り
2018/04/28(土) 20:31:04.71ID:HaXKK62E HOSOKAWA, Toshio: Orchestral Works, Vol. 3 (Elmark, Eerens, Mihoko Fujimura, Tadashi Tajima, Basque National Orchestra, Markl)
これはシリーズに含まれるのかね?
これはシリーズに含まれるのかね?
21名無しの笛の踊り
2018/05/01(火) 17:09:24.02ID:mOLMzrtN22名無しの笛の踊り
2018/05/01(火) 19:23:00.80ID:oH9C94Sv そろそろ新しい箱(第二集)がほしい
23名無しの笛の踊り
2018/05/01(火) 20:17:46.85ID:I4gCezAk もう細川全集作っちゃえよ
24名無しの笛の踊り
2018/05/02(水) 00:43:13.67ID:PhPaBReU それよりも吉松に新作書かせて欲しい
25名無しの笛の踊り
2018/05/04(金) 12:54:09.10ID:fzDpAAnR 芥川也寸志:交響曲第1番、交響三章 鈴木秀美&オーケストラ・ニッポニカ
エクストンだけどね
エクストンだけどね
26名無しの笛の踊り
2018/05/05(土) 12:32:01.83ID:M0bSLg8c シャンドスも吉松を見放した感があるね。
27名無しの笛の踊り
2018/05/05(土) 13:30:20.81ID:H6kzSSgl 見放すというか、契約切れたら終わりよ
作曲家だろうと演奏家だろうと、出版社やレコード会社が死ぬまで契約なんてまず無いし
作曲家だろうと演奏家だろうと、出版社やレコード会社が死ぬまで契約なんてまず無いし
28名無しの笛の踊り
2018/05/05(土) 21:09:41.08ID:4JmKccgE 吉松はシリーズ終わったと思ったら須川と佐渡でソプラノサクソフォン協奏曲まで録音してくれたんだから有難いほう
29名無しの笛の踊り
2018/05/05(土) 23:24:47.49ID:/6ZyWSjz 貴志康一の「仏陀」ガラガラやったわ…新興宗教絡みの音楽と思われて避けられたんか?
隣のキモデブは物音にやたら敏感ですぐに睨み付けて肘鉄したりしてくるし災難だった
隣のキモデブは物音にやたら敏感ですぐに睨み付けて肘鉄したりしてくるし災難だった
30名無しの笛の踊り
2018/05/06(日) 07:30:33.28ID:AxL1eAiS 貴志がガラガラだったのは仮設をあげればきりがなさそうですね…
・公演時間帯が土曜日の晩飯時だったこと
・複数公演企画の一部でスルーされた
・単に貴志の知名度が低かった
・LFJの客の大半が日本人の作品に興味がない
・本来くるはずのオタクが東京に居ない
伊福部公演は埋まってたという点は、公演の存在自体がファンの間で共有されていたことや、伊福部の知名度の高さに起因しそうですね。 そうなると公演時間帯は関係ないかしらん。伊福部ランチタイムでしたし。
いずれにせよ貴志に限らず邦人作曲家単独の公演で席を埋まらせるには、公演前に聴衆への情報提供など地ならしが必要かと思います。駄文失礼しますた。
・公演時間帯が土曜日の晩飯時だったこと
・複数公演企画の一部でスルーされた
・単に貴志の知名度が低かった
・LFJの客の大半が日本人の作品に興味がない
・本来くるはずのオタクが東京に居ない
伊福部公演は埋まってたという点は、公演の存在自体がファンの間で共有されていたことや、伊福部の知名度の高さに起因しそうですね。 そうなると公演時間帯は関係ないかしらん。伊福部ランチタイムでしたし。
いずれにせよ貴志に限らず邦人作曲家単独の公演で席を埋まらせるには、公演前に聴衆への情報提供など地ならしが必要かと思います。駄文失礼しますた。
32名無しの笛の踊り
2018/05/07(月) 17:09:40.96ID:kXTlv1WX33名無しの笛の踊り
2018/05/08(火) 05:09:53.90ID:2m/6HuyP >>30
伊福部公演は井上ミッキーに山根クン(v)とそこそこ人気者が出てたからな。若い女の子とか聴きに来てたけど、何だか反応に困ってた風だった。
あとフォーラムはホールとしてはあんまり良くないうえ、客層はさておき、音楽祭の性質上学齢前の子供(3歳以上)の入場も可なもんで、実際、仏陀の演奏の始めから終わりまで子供ののグズる声が響くという、
なかなかシュールな演奏会で、そういうのも敬遠された理由かもね。
伊福部公演は井上ミッキーに山根クン(v)とそこそこ人気者が出てたからな。若い女の子とか聴きに来てたけど、何だか反応に困ってた風だった。
あとフォーラムはホールとしてはあんまり良くないうえ、客層はさておき、音楽祭の性質上学齢前の子供(3歳以上)の入場も可なもんで、実際、仏陀の演奏の始めから終わりまで子供ののグズる声が響くという、
なかなかシュールな演奏会で、そういうのも敬遠された理由かもね。
34名無しの笛の踊り
2018/05/09(水) 14:03:58.05ID:zjOFIF7P 仏陀一曲だけというのが割高感を感じさせたのだろうか?
あとは宣伝が足りなかったんじゃないかな。いい演奏だっただけに残念だ。
子供の声、途中までうるさくて気が散ったな。
金払って聴きに来ているんだから、大人しくできない学歴未満は制限するか係員が誘導するかしてほしかった。
あとは宣伝が足りなかったんじゃないかな。いい演奏だっただけに残念だ。
子供の声、途中までうるさくて気が散ったな。
金払って聴きに来ているんだから、大人しくできない学歴未満は制限するか係員が誘導するかしてほしかった。
35名無しの笛の踊り
2018/05/11(金) 10:23:28.94ID:ngaA4qm0 最近はマシになった方だ、前はサラウンドで鳴り響いてたw
そういう音楽祭なんだから仕方ない。それが嫌なら早々に予約で完売になる小さいホールでピアノとか室内楽聴けって話になるw
そういう音楽祭なんだから仕方ない。それが嫌なら早々に予約で完売になる小さいホールでピアノとか室内楽聴けって話になるw
36名無しの笛の踊り
2018/05/11(金) 14:49:26.64ID:1/muBPXJ 尾高尚忠:交響曲第1番(2楽章版)、フルート協奏曲、日本組曲
尾高忠明/大阪po.、パトリック・ガロワ(fl)
無論、妄想である♪
尾高忠明/大阪po.、パトリック・ガロワ(fl)
無論、妄想である♪
37名無しの笛の踊り
2018/05/11(金) 20:31:05.90ID:U2ovmTjP ムスコ尾高とBBCウェールズは本当にあったんじゃないのか
38名無しの笛の踊り
2018/05/11(金) 21:58:08.47ID:5DMIaz4D 昨年のサマフェスあたりから変なのが沸いてクソレスまみれ。
スレ自体が死んだ
スレ自体が死んだ
39名無しの笛の踊り
2018/05/12(土) 09:37:30.61ID:zdMGqd1S40名無しの笛の踊り
2018/05/12(土) 21:59:35.02ID:LdL/QCGy 録音して発売してくれりゃどんな曲目でもいいわ、
と思えるようになるほど飢餓状態になっちまったさ。
次出して早く、と思ったら細川出るんだ♪
と思えるようになるほど飢餓状態になっちまったさ。
次出して早く、と思ったら細川出るんだ♪
42名無しの笛の踊り
2018/05/14(月) 16:22:22.50ID:0jV3YGHV いいじゃありませんか。
退屈しのぎにちょうどいい。
あんまりかっかすると禿げるよ。
退屈しのぎにちょうどいい。
あんまりかっかすると禿げるよ。
43名無しの笛の踊り
2018/05/14(月) 16:24:23.68ID:RdeqazGN どんだけ薄い人生なんだよ
44名無しの笛の踊り
2018/05/14(月) 18:19:35.17ID:nUMm4vy3 |
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
45名無しの笛の踊り
2018/05/15(火) 10:50:42.75ID:f7AMES7j やめろ!山羊の会の悪口はいうな!
46名無しの笛の踊り
2018/05/15(火) 17:17:30.19ID:0Cm2NXFd 山羊の会の面々もまだ出ていないね。予定には名前が挙がっていたが。
存命の二人はもうすぐ90歳かあ…。
存命の二人はもうすぐ90歳かあ…。
47名無しの笛の踊り
2018/05/16(水) 10:44:26.24ID:m99S+cQ0 来年の1月に、間宮のオペラと委嘱の初演をニッポニカがやる
http://www.nipponica.jp/concert/concert_plan.htm
間宮さん、いまは施設に入ってるみたいだが、新作を引き受けるくらいだから、お元気なのかな
これは2016年のインタビュー
https://kaigo.homes.co.jp/interview_report/28/
http://www.nipponica.jp/concert/concert_plan.htm
間宮さん、いまは施設に入ってるみたいだが、新作を引き受けるくらいだから、お元気なのかな
これは2016年のインタビュー
https://kaigo.homes.co.jp/interview_report/28/
48名無しの笛の踊り
2018/05/27(日) 00:39:01.86ID:EgwOP1pj あれ、去年の大澤壽人作品演奏会がCDになるのまだ話題にしてないの?
49名無しの笛の踊り
2018/05/27(日) 08:13:13.31ID:lOARZ/HF kwsk
51名無しの笛の踊り
2018/05/27(日) 19:12:07.94ID:d43I7W6N ほんまや…
ありがたやありがたや
ありがたやありがたや
52名無しの笛の踊り
2018/05/31(木) 15:07:08.77ID:8ZB6m3d1 秘かに「オーケストラのためのマーチ集」期待してるんだがまだか?
53名無しの笛の踊り
2018/05/31(木) 15:52:42.21ID:+GsK2cuz 【注目の新譜情報!】
黛敏郎:作品集 充実の解説付き!
以前MARCO POLOレーベルから発売されるも廃盤。長らく入手困難となっていた幻のアルバム、
「黛敏郎:作品集」が装いも新たにNAXOSレーベルから再発売となります。
収録曲
1.フォノロジー・サンフォニック
2.饗宴
3.交響詩「輪廻(サムサーラ)」
福村芳一(指揮)
香港フィルハーモニー管弦楽団
録音 1984年3月25-29日
Tsuen Wan Town Hall,Hong Kong
今回、発売にあたっては、片山杜秀氏による詳細な曲目解説を添付(もちろん書きおろしです!)。作品の理解が一層深まること間違いありません。
NAXOS 8.573916J 発売 6月27日
1800円(税抜き)
黛敏郎:作品集 充実の解説付き!
以前MARCO POLOレーベルから発売されるも廃盤。長らく入手困難となっていた幻のアルバム、
「黛敏郎:作品集」が装いも新たにNAXOSレーベルから再発売となります。
収録曲
1.フォノロジー・サンフォニック
2.饗宴
3.交響詩「輪廻(サムサーラ)」
福村芳一(指揮)
香港フィルハーモニー管弦楽団
録音 1984年3月25-29日
Tsuen Wan Town Hall,Hong Kong
今回、発売にあたっては、片山杜秀氏による詳細な曲目解説を添付(もちろん書きおろしです!)。作品の理解が一層深まること間違いありません。
NAXOS 8.573916J 発売 6月27日
1800円(税抜き)
54名無しの笛の踊り
2018/05/31(木) 16:26:25.53ID:8+KXUfTw55名無しの笛の踊り
2018/05/31(木) 20:12:16.78ID:XsqtpAjP56名無しの笛の踊り
2018/05/31(木) 22:31:09.54ID:TBMEMNdc いろいろな情報、ありがたいありがたい。
57名無しの笛の踊り
2018/06/01(金) 00:01:14.50ID:C8YGKxld あれ、なんか序破急がヒで黛のカンタータや日本讃歌をツイートしてたんだがネットラジオで流してたの?
58名無しの笛の踊り
2018/06/01(金) 13:55:55.70ID:xBe/yIjl 片山先生の解説付きなら買う
60名無しの笛の踊り
2018/06/07(木) 18:32:02.56ID:LRq/lXKj 芥川、大澤、黛と新譜&復刻続いて嬉しいね
そして解説も、奥村一、生島美紀子、片山と重鎮揃い
そして解説も、奥村一、生島美紀子、片山と重鎮揃い
61名無しの笛の踊り
2018/06/07(木) 22:14:28.48ID:H9Si6Ut1 >>56
音源自体はNMLにもあるから、入ってるなら聴いて御覧
http://ml.naxos.jp/album/8.220297
ある作曲家も「黛作品で一番好き」と言ってた「饗宴」、勢いよく始まるが途中はっきり崩壊してる部分もあって、万全の演奏とはいいがたい
香港フィルは最近の来日でもいまいち評判はよくなかったようで、ずっと日本のローカルプロオケくらいの水準であるらしい
でもいくつか聴いた「饗宴」の音源、どうも満足なものがないので今なお貴重なCD復刻であることには違いないと思う
子供の頃、芥川・黒柳の「音楽の広場」で「三人の会」特集があって、黛さんが振ってたのが「饗宴」だったと思う
番組の長さからして抜粋だっただろうが、クールな表情できびきび指揮する作曲家はすごくカッコよかった
音源が残ってるなら、「迷宮」あたりで放送してほしい
音源自体はNMLにもあるから、入ってるなら聴いて御覧
http://ml.naxos.jp/album/8.220297
ある作曲家も「黛作品で一番好き」と言ってた「饗宴」、勢いよく始まるが途中はっきり崩壊してる部分もあって、万全の演奏とはいいがたい
香港フィルは最近の来日でもいまいち評判はよくなかったようで、ずっと日本のローカルプロオケくらいの水準であるらしい
でもいくつか聴いた「饗宴」の音源、どうも満足なものがないので今なお貴重なCD復刻であることには違いないと思う
子供の頃、芥川・黒柳の「音楽の広場」で「三人の会」特集があって、黛さんが振ってたのが「饗宴」だったと思う
番組の長さからして抜粋だっただろうが、クールな表情できびきび指揮する作曲家はすごくカッコよかった
音源が残ってるなら、「迷宮」あたりで放送してほしい
62名無しの笛の踊り
2018/06/08(金) 07:02:18.09ID:iJx9wIYx テレ朝の倉庫に眠っているだろう「憲法はなぜ改正されなければならないか」をぜひ
63名無しの笛の踊り
2018/06/09(土) 10:10:15.88ID:MT6SvtyY つべに上がってる、題名で放送された佐渡指揮の饗宴もすきだよ
64名無しの笛の踊り
2018/06/15(金) 21:17:56.93ID:BAPiHlzc65名無しの笛の踊り
2018/06/21(木) 16:57:52.10ID:Tw0FSsrk66名無しの笛の踊り
2018/06/27(水) 11:30:25.01ID:FUHWBJOT 2箱目早よ
67名無しの笛の踊り
2018/06/27(水) 18:18:02.39ID:9n25JBp9 すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
UR0
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
UR0
68名無しの笛の踊り
2018/07/03(火) 21:09:26.48ID:8TujQJrW シルクロードやアラビア紀行、このシリーズで聴きたい。
69名無しの笛の踊り
2018/07/03(火) 21:30:15.10ID:3l2yuZtP せめて\1280にして欲しい 黛
70名無しの笛の踊り
2018/07/03(火) 22:34:23.99ID:KJBilxRQ 43分で1944円は、たしかに高い。
しょうがないから、買ったけど。
分当たりの値段はというと・・
しょうがないから、買ったけど。
分当たりの値段はというと・・
71名無しの笛の踊り
2018/07/03(火) 22:39:33.07ID:Ka/nJ/rI 分あたりって、なんでそんな発想になるんだよ
だったら片山解説付いた価値はゼロか?
だったら片山解説付いた価値はゼロか?
72名無しの笛の踊り
2018/07/04(水) 22:18:18.70ID:Xx0IBkip オケの打楽器がいまいちなのか、
それとも、ああいう曲なのか。
それとも、ああいう曲なのか。
73名無しの笛の踊り
2018/07/05(木) 13:56:28.70ID:4whjlELk74名無しの笛の踊り
2018/07/05(木) 14:08:38.00ID:5f4W8iuP 先日のNHK-FMの「吹奏楽のひびき」で、何故か管弦楽版の大栗裕の「大阪俗謡による幻想曲」が流された
朝比奈指揮大フィル
この番組、たまにこういうことがあるんだよね
朝比奈指揮大フィル
この番組、たまにこういうことがあるんだよね
75名無しの笛の踊り
2018/07/05(木) 16:57:13.70ID:m/yDbiIx 片山さんの解説書、別刷りになったんだ。
こっちの方が経費がかからないのかね?
演奏は今から聴きます。
こっちの方が経費がかからないのかね?
演奏は今から聴きます。
76名無しの笛の踊り
2018/07/05(木) 22:35:59.04ID:FBxRa/Gp どうせなら、金閣寺、古事記も出してほしいね。
77名無しの笛の踊り
2018/07/05(木) 22:37:58.87ID:wcHCZzdy 金閣寺や古事記は音源ないじゃん
78名無しの笛の踊り
2018/07/05(木) 23:50:06.96ID:rr6Mpl0h 金閣寺も古事記もNHKで放送したんだからその音源使えばいい
79名無しの笛の踊り
2018/07/06(金) 04:15:02.81ID:6PWDvuOH ならば碧き狼をぜひ
80名無しの笛の踊り
2018/07/06(金) 09:30:09.66ID:XnZaKjXG 管弦楽版のスポーツ行進曲も是非(ぼそっ)
81名無しの笛の踊り
2018/07/06(金) 22:04:35.88ID:UutKMa/z 去年やった「昭和天平楽」録ってなかったのかな
もう一度聴きたい
もう一度聴きたい
82名無しの笛の踊り
2018/07/06(金) 23:43:58.55ID:aT01JuZd マイクはたってなかった気がするなあ
昭和天平楽はLPの音源が一瞬だけ「日本音楽体系」みたいなものの中の1枚に収録されてたと聞いた
昭和天平楽はLPの音源が一瞬だけ「日本音楽体系」みたいなものの中の1枚に収録されてたと聞いた
85名無しの笛の踊り
2018/07/07(土) 19:45:24.20ID:bzuvmfT+ つ昭和天平楽
https://youtu.be/MrDMCFxkZqU
https://youtu.be/MrDMCFxkZqU
89名無しの笛の踊り
2018/07/17(火) 12:08:08.27ID:owtZ1Pef 神風協奏曲のsax、上野耕平だったんだね
91名無しの笛の踊り
2018/07/26(木) 01:45:04.65ID:DE3/OEMU 菅原明朗のコンサートがあるみたい
菅原明朗没後30年記念コンサート
兵庫県明石市東仲ノ町6-1 アスピア明石北館9階 子午線ホール
2018年8月4日(土)16時
今年は明石が生んだ孤高の作曲家菅原明朗の没後30年にあたる。
帝国音楽学校初代作曲科教授であり、新交響楽団(現NHK交響楽団)指揮者などをつとめた菅原明朗を広く多くの人に知ってもらい、功績を改めて讃えて没後30年記念演奏会を開催する。
弦楽四重奏曲やら無伴奏チェロソナタをするよう。
気になる
菅原明朗没後30年記念コンサート
兵庫県明石市東仲ノ町6-1 アスピア明石北館9階 子午線ホール
2018年8月4日(土)16時
今年は明石が生んだ孤高の作曲家菅原明朗の没後30年にあたる。
帝国音楽学校初代作曲科教授であり、新交響楽団(現NHK交響楽団)指揮者などをつとめた菅原明朗を広く多くの人に知ってもらい、功績を改めて讃えて没後30年記念演奏会を開催する。
弦楽四重奏曲やら無伴奏チェロソナタをするよう。
気になる
92名無しの笛の踊り
2018/07/26(木) 10:50:26.67ID:zpIDINkr 宝の発掘は大変だよな
放っておくと誰かに取られちゃう
遺跡の発掘とは違うソワソワ感
放っておくと誰かに取られちゃう
遺跡の発掘とは違うソワソワ感
94名無しの笛の踊り
2018/07/30(月) 11:07:06.77ID:7d2cizOn 神戸新聞NEXT|明石|西洋音楽導入に貢献 作曲家菅原明朗、没後30年で催し https://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/201807/0011489705.shtml
95名無しの笛の踊り
2018/07/31(火) 21:36:42.41ID:NeDBAP8u 菅原明朗>これを機にナクソスが録音ということはないのかな?
96名無しの笛の踊り
2018/08/02(木) 14:03:48.85ID:9cH7dCeM 菅原明朗のコンサートがもうすぐ 楽しみ
https://sugaharameirou.jimdo.com/
弦楽オケ、弦楽四重奏、V n,Vc,Pのソロ曲が聴けるよう。 無伴奏チェロ(セロ!)ソナタが特に楽しみ!
https://sugaharameirou.jimdo.com/
弦楽オケ、弦楽四重奏、V n,Vc,Pのソロ曲が聴けるよう。 無伴奏チェロ(セロ!)ソナタが特に楽しみ!
97名無しの笛の踊り
2018/08/06(月) 11:36:50.36ID:biqdwKO0 ナクソスとは関係ないが、東芝が1960年代に行った一連の邦人作品録音で
CD化されていないやつはもうマスターテープが廃棄されてしまったんだろうか?
昔のレコード芸術読んでたら、胸が熱くなるようなラインナップ
CD化されていないやつはもうマスターテープが廃棄されてしまったんだろうか?
昔のレコード芸術読んでたら、胸が熱くなるようなラインナップ
98名無しの笛の踊り
2018/08/06(月) 13:37:44.13ID:rQ2KCPc9 あの頃は意欲的な企画がいろいろあったが
オイルショックでみんな潰れた感じ
オイルショックでみんな潰れた感じ
99名無しの笛の踊り
2018/08/06(月) 13:51:21.44ID:ketwUUT7 大阪万博の鉄鋼館で流してた音楽のCD
割と最近出てたな
割と最近出てたな
100名無しの笛の踊り
2018/08/09(木) 00:08:29.53ID:eFtAfxr1 細川俊夫どうですか?
102名無しの笛の踊り
2018/08/09(木) 13:45:22.69ID:kqW+PGlx >>100
選輯には現代の作曲家を期待してるわけじゃないんで、出るたびに「なんだ細川か」って気持ちになる
選輯には現代の作曲家を期待してるわけじゃないんで、出るたびに「なんだ細川か」って気持ちになる
103名無しの笛の踊り
2018/08/09(木) 16:05:16.65ID:lpD3olDu 細川何枚目です?
104名無しの笛の踊り
2018/08/09(木) 16:22:39.70ID:RlaHa5HP105名無しの笛の踊り
2018/08/09(木) 17:57:39.23ID:GvJlth7Z 反日細川
106名無しの笛の踊り
2018/08/14(火) 00:54:39.02ID:UlRMr22j Mayuzumi: Samsara
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07CCGQJGH/
を買ったのですが、片山さんの解説がありませんでした。
どなたか日本語解説をpdfでお願いいたします!
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07CCGQJGH/
を買ったのですが、片山さんの解説がありませんでした。
どなたか日本語解説をpdfでお願いいたします!
107名無しの笛の踊り
2018/08/14(火) 01:20:09.59ID:uIIGAtT8 それ海外盤だから……
108名無しの笛の踊り
2018/08/14(火) 02:45:51.35ID:GKTNdrcf 御愁傷様です…。
109名無しの笛の踊り
2018/08/14(火) 15:03:27.70ID:piuz0yGT110名無しの笛の踊り
2018/08/14(火) 15:44:43.62ID:IX/wIS/6 海外版は片山さんの解説付いてないのか
英語で付いてるのかと思ってたわ
英語で付いてるのかと思ってたわ
111名無しの笛の踊り
2018/08/15(水) 23:55:04.83ID:W0MLtTzC 高齢者って、コピーしてタダでくれみたいな
法に触れることを平気で書くよね
法に触れることを平気で書くよね
112名無しの笛の踊り
2018/08/16(木) 07:27:35.48ID:jNHiTdja いやいや若い奴も平気で書くわな。
逆走ドライブやブレーキ特攻と同じようなもん。
逆走ドライブやブレーキ特攻と同じようなもん。
113名無しの笛の踊り
2018/08/16(木) 09:44:56.55ID:CNRxWNS5 高速逆走なんか高齢者の得意技じゃん
そりゃ学校で情報の授業があって、パソコン操作習って、
著作権の勉強もする世代と意識が違うのはしょうがないけど
でも厚かましくはしたない老人ってよく見かける
そりゃ学校で情報の授業があって、パソコン操作習って、
著作権の勉強もする世代と意識が違うのはしょうがないけど
でも厚かましくはしたない老人ってよく見かける
114名無しの笛の踊り
2018/08/16(木) 10:12:02.39ID:AkudrEo6 若いやつに著作物を丸々スクショして拡散してるバカもいるし、世代に関わらずバカは一定数いると考えておくほうが良いよ
116名無しの笛の踊り
2018/08/17(金) 21:45:19.88ID:wnUhXydJ 細川最新作は誰が解説書いているの?
117名無しの笛の踊り
2018/08/22(水) 21:42:17.22ID:Id+G2kVd 今後の予定がどうにかしてわからぬものか…。
118名無しの笛の踊り
2018/08/22(水) 21:50:25.69ID:ID8AVVLf 予定は未定なのだ
119名無しの笛の踊り
2018/08/22(水) 23:01:00.97ID:6Q2WZTvx なっちまえばいいんだよ
社長に
社長に
120名無しの笛の踊り
2018/08/23(木) 21:05:23.52ID:FLLW85X1 アイヴィー時代なら考えんでもなかったがのう。
121名無しの笛の踊り
2018/08/26(日) 22:50:35.27ID:w1b1Xcu2 昨日の夜中、ラジオ深夜便で高木東六特集があったわ
オペラアリアが結構かかってた
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/program/2a6.html
これ聞き逃し配信無いんだな…
オペラアリアが結構かかってた
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/program/2a6.html
これ聞き逃し配信無いんだな…
122名無しの笛の踊り
2018/08/31(金) 15:29:00.10ID:0VfLHFu9 しかしNAXOS JAPANのサイトって使いにくいな。
123名無しの笛の踊り
2018/09/01(土) 22:09:34.15ID:WtTVN+uA 福田進一の4集と細川の3集が到着。
125名無しの笛の踊り
2018/09/01(土) 22:33:17.68ID:ybU3il0K ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07CCGQJGF/
も買ったのですが、やはり、解説が、、、
どなたか、
pdfを
も買ったのですが、やはり、解説が、、、
どなたか、
pdfを
126名無しの笛の踊り
2018/09/01(土) 22:53:03.08ID:ybU3il0K ttps://www.naxos.com/mainsite/blurbs_reviews.asp?item_code=8.573733&catNum=573733&filetype=About this Recording&language=English#
127名無しの笛の踊り
2018/09/02(日) 01:05:02.56ID:Gy9WxNx3 著作権法違反をねだる人ってどうなの?
128名無しの笛の踊り
2018/09/02(日) 16:58:33.17ID:xFXxzXak pdfに著作権?
130名無しの笛の踊り
2018/09/02(日) 18:03:57.95ID:Gy9WxNx3 原本をpdf化するのは複製権の対象じゃね?
webに載せたら私的複製じゃなくなると思うが
webに載せたら私的複製じゃなくなると思うが
132名無しの笛の踊り
2018/09/02(日) 20:53:07.98ID:4JEL146D 著作権絡みで揉めたら、いよいよ、このシリーズもお終いやなw
譜面かさへんでってトコも出てきそうやw
譜面かさへんでってトコも出てきそうやw
133名無しの笛の踊り
2018/09/02(日) 21:18:02.60ID:4JEL146D まぁ当事者間でメアド交換してコソコソやらのならまだしも、こんな掲示板で、そこらへんの配慮もなく、
さぁ出して来いやされたら、うっかりupした方が著作権で訴えられるからな。
そりゃビビるわw
さぁ出して来いやされたら、うっかりupした方が著作権で訴えられるからな。
そりゃビビるわw
134名無しの笛の踊り
2018/09/02(日) 22:40:39.53ID:HttTCjUQ135名無しの笛の踊り
2018/09/03(月) 22:04:39.33ID:ysnIhsgs 黛敏郎の片山もーりーといい、
細川とっしーの自解説と言い、
解説の分だけ割高になっとる。
細川とっしーの自解説と言い、
解説の分だけ割高になっとる。
136名無しの笛の踊り
2018/09/03(月) 22:20:45.34ID:evCh2b3S naxos激安精神に反する越権行為だ。
断固搾取に反対する!
断固搾取に反対する!
137名無しの笛の踊り
2018/09/03(月) 22:45:22.97ID:k4rV5eSz 何事かするにも養分は必要さw
138名無しの笛の踊り
2018/09/04(火) 20:13:56.44ID:JfqoOu0v 高い養分は不要
140名無しの笛の踊り
2018/09/05(水) 09:36:39.83ID:dypR4WUE 未開な土人ほど何やかんやと小五月蠅いこと言ってマウント取りたがるよね
要は深い劣等感の代償行為
そんな惨めなご身分のお方に常識を語られましてもねぇ(草
要は深い劣等感の代償行為
そんな惨めなご身分のお方に常識を語られましてもねぇ(草
141名無しの笛の踊り
2018/09/05(水) 20:20:10.36ID:sg3sZQRw で、不正コピーは手に入ったかい?w
142名無しの笛の踊り
2018/09/06(木) 21:37:54.02ID:MhDTFAOX おぉ、影のルートでなw
143名無しの笛の踊り
2018/09/06(木) 23:32:45.48ID:xFKFswcH 闇じゃないんだw
144名無しの笛の踊り
2018/09/13(木) 12:38:49.77ID:7I1nm5ZZ Hnit tosyokan copy
146名無しの笛の踊り
2018/09/15(土) 17:59:29.48ID:PXF76D7m miss spelma!
147名無しの笛の踊り
2018/09/16(日) 21:45:21.03ID:ChjlorUA 松下功が亡くなったとのこと
和太鼓協奏曲「飛天遊」は邦楽器+オーケストラのジャンルにおいて、武満徹「ノヴェンバー・ステップス」以来の傑作だと思っている。
https://www.youtube.com/watch?v=1I34045dEww
和太鼓協奏曲「飛天遊」は邦楽器+オーケストラのジャンルにおいて、武満徹「ノヴェンバー・ステップス」以来の傑作だと思っている。
https://www.youtube.com/watch?v=1I34045dEww
148名無しの笛の踊り
2018/09/18(火) 01:22:39.40ID:bnKTHb8w 作曲家の松下功さん死去 東京芸術大副学長:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL9K6SFXL9KUCVL00S.html
松下功さん(まつした・いさお=東京芸術大副学長、作曲家)が16日、急性大動脈解離で死去、66歳。葬儀は近親者で営む。
代表作に98年の長野五輪を記念して上演されたオペラ「信濃の国・善光寺物語」など。日本人として初めてアジア作曲家連盟の会長も務めた。
https://www.asahi.com/articles/ASL9K6SFXL9KUCVL00S.html
松下功さん(まつした・いさお=東京芸術大副学長、作曲家)が16日、急性大動脈解離で死去、66歳。葬儀は近親者で営む。
代表作に98年の長野五輪を記念して上演されたオペラ「信濃の国・善光寺物語」など。日本人として初めてアジア作曲家連盟の会長も務めた。
149名無しの笛の踊り
2018/09/20(木) 19:38:52.23ID:296GjB34 Miss ko
150名無しの笛の踊り
2018/10/04(木) 22:32:57.51ID:Z42h3oER 「金閣寺」のCDが出ないから、実演に行く。
151名無しの笛の踊り
2018/10/18(木) 20:28:45.27ID:QXJAbiYE 細川の最新作が未だに届かぬ('A`)。
152名無しの笛の踊り
2018/10/18(木) 22:40:43.10ID:j0Xx0mwN 新作は、ちょっと癖になる。
153名無しの笛の踊り
2018/10/18(木) 22:54:16.69ID:Mm3u2lcJ 遅いけど、10/7の東響の川崎定期邦人プログラムめっちゃよかったぞ
154名無しの笛の踊り
2018/10/19(金) 19:02:31.12ID:IobaA/N3 細川いらねー
155名無しの笛の踊り
2018/10/22(月) 22:04:41.89ID:zVqe1V5R 黛、細川pdfのみ欲しい。
訳please !!!
訳please !!!
156名無しの笛の踊り
2018/10/22(月) 23:48:46.37ID:i2YsXTSQ 関西フィル第302回定期
2019年6月14日 19時開演
ザ・シンフォニーホール
指揮
鈴木優人
ピアノ
小菅優
黛敏郎
シンフォニック・ムード(生誕90周年)
矢代秋雄
ピアノ協奏曲(生誕90周年)
芥川也寸志
交響曲第1番(没後30周年)
2019年6月14日 19時開演
ザ・シンフォニーホール
指揮
鈴木優人
ピアノ
小菅優
黛敏郎
シンフォニック・ムード(生誕90周年)
矢代秋雄
ピアノ協奏曲(生誕90周年)
芥川也寸志
交響曲第1番(没後30周年)
157名無しの笛の踊り
2018/10/23(火) 00:15:15.36ID:1Tb9XcM/ 菅原明朗のオケ作品選集希望っ
160名無しの笛の踊り
2018/10/23(火) 12:31:45.68ID:46qLnzjw バカのひとつ覚えでバッハやるよりはマシだな。
161名無しの笛の踊り
2018/10/23(火) 19:28:11.21ID:WOoUbBgd163名無しの笛の踊り
2018/10/26(金) 20:56:30.89ID:6Or7XVEB 一柳慧 文化勲章
池辺晋一郎 文化功労者
とりあえず祝賀
池辺晋一郎 文化功労者
とりあえず祝賀
164名無しの笛の踊り
2018/11/01(木) 16:41:16.93ID:+/IRSJCL Naxos箱IIまだ?
165名無しの笛の踊り
2018/11/07(水) 03:12:10.11ID:sTh+SC0x >>159
じつは弟の鈴木秀美も、昨年ニッポニカで邦人作品振っていたり
芥川也寸志:交響三章(1948)
深井史郎:架空のバレエのための三楽章(1956)
P.ヒンデミット:バレエ組曲「気高い幻想」(1938)
三善晃:交響三章(1960)
というなかなかに本格的なプログラムだった
http://nipponica.jp/concert/img/concert20170730_1_b.jpg
じつは弟の鈴木秀美も、昨年ニッポニカで邦人作品振っていたり
芥川也寸志:交響三章(1948)
深井史郎:架空のバレエのための三楽章(1956)
P.ヒンデミット:バレエ組曲「気高い幻想」(1938)
三善晃:交響三章(1960)
というなかなかに本格的なプログラムだった
http://nipponica.jp/concert/img/concert20170730_1_b.jpg
166名無しの笛の踊り
2018/11/27(火) 00:50:55.19ID:YRrlYA8c サントリーホールは明日か?
168名無しの笛の踊り
2019/01/07(月) 18:09:02.82ID:aa+C/aiE ニッポニカの間宮みちおのニホンザル見に行く人おるー?
169名無しの笛の踊り
2019/01/07(月) 23:15:54.43ID:aQkOh0x7 いるさ、ここに一人な!
170名無しの笛の踊り
2019/01/08(火) 22:15:00.16ID:SyU4mKuo https://www.hmv.co.jp/fl/12/2772/1/
日本コロムビアのクラシックNEW LABEL始動!
新時代アーティストの「作品1」を生み出す新レーベル “オーパス・ワン”
>各アルバム1曲は必ず邦人作品を取り上げていきます。
幸田延のソナタは聴いてみたい
日本コロムビアのクラシックNEW LABEL始動!
新時代アーティストの「作品1」を生み出す新レーベル “オーパス・ワン”
>各アルバム1曲は必ず邦人作品を取り上げていきます。
幸田延のソナタは聴いてみたい
171名無しの笛の踊り
2019/01/16(水) 14:45:33.52ID:BS/tOAtA172名無しの笛の踊り
2019/01/27(日) 20:46:04.56ID:S1yue8PD 「ニホンザル・スキトオリメ」聴いてきた
結構とんがってるけど無調ではなく聴きやすい、ところどころで中世の舞曲のような旋律が出てくるのはなんだろう
音楽的にはアイネムとスザートが交互に出てくるような感じかな?
結構とんがってるけど無調ではなく聴きやすい、ところどころで中世の舞曲のような旋律が出てくるのはなんだろう
音楽的にはアイネムとスザートが交互に出てくるような感じかな?
173名無しの笛の踊り
2019/02/23(土) 19:08:29.37ID:GelRacno 今日の金閣寺、第3幕でコンビニ袋ガサガサさせるオヤジがいて〇したかった
174名無しの笛の踊り
2019/02/23(土) 19:52:07.05ID:60M27ae1 西村朗 聴いた?
レポートよろしく
レポートよろしく
175名無しの笛の踊り
2019/03/12(火) 14:09:02.48ID:wLpjLpYU 新録音きた! 本家ナクソスに出てる!
176名無しの笛の踊り
2019/03/27(水) 21:33:35.91ID:7h00MLLn ↓江文也を聴きに行こうかと思う
台湾フィル日本公演
芥川也寸志: 交響管弦楽のための音楽
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調Op.64
江 文也:台湾舞曲 Op. 1
シベリウス:交響曲 第2番 ニ長調 Op. 43
https://www.jiji.com/jc/article?k=20190326006050&g=bw
台湾フィル日本公演
芥川也寸志: 交響管弦楽のための音楽
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調Op.64
江 文也:台湾舞曲 Op. 1
シベリウス:交響曲 第2番 ニ長調 Op. 43
https://www.jiji.com/jc/article?k=20190326006050&g=bw
177名無しの笛の踊り
2019/03/27(水) 23:22:44.50ID:bU/okJet 良いなぁ。MIDORIさんの誘惑に負けて聴きにいけない。
179名無しの笛の踊り
2019/05/10(金) 17:42:15.55ID:qhDtm15j https://news.nicovideo.jp/watch/nw5272794
オーケストラ・トリプティークの芥川弦楽作品集が発売される
弦楽のための陰画、秋田地方の子守唄は恐らく初出?
しかしなぜ三貝はわざわざ弦楽、吹奏楽と分けるんだろう
どうせなら小さい作品も管楽器を入れて初録音したらいいのに、度し難い
オーケストラ・トリプティークの芥川弦楽作品集が発売される
弦楽のための陰画、秋田地方の子守唄は恐らく初出?
しかしなぜ三貝はわざわざ弦楽、吹奏楽と分けるんだろう
どうせなら小さい作品も管楽器を入れて初録音したらいいのに、度し難い
180名無しの笛の踊り
2019/05/12(日) 14:23:12.18ID:w+jLQjBv181名無しの笛の踊り
2019/05/24(金) 21:44:45.38ID:cVlk5qd0 大阪の地下鉄で見たが、来月秋山指揮で團伊玖磨&渡辺浦人
吹奏楽だけど
吹奏楽だけど
182名無しの笛の踊り
2019/07/03(水) 15:26:28.76ID:aSZBWnPM けっきょくこのシリーズ糸冬了?
183名無しの笛の踊り
2019/07/03(水) 17:01:19.33ID:h1Ydposs BOX出て打ち止め感満点だったが
184名無しの笛の踊り
2019/07/05(金) 16:07:00.63ID:V7a26w+2 間宮芳生ってそんなに重要なんだろうか。
185名無しの笛の踊り
2019/07/05(金) 16:43:16.38ID:xcSgvLPm は?
186名無しの笛の踊り
2019/07/05(金) 18:29:31.11ID:KZ5drjVQ >>184
何故そう思うの?
何故そう思うの?
187名無しの笛の踊り
2019/07/05(金) 20:47:45.71ID:ewuWKlrj 間宮芳生は相当才能がある作曲家だろう
この世代は素晴らしい人が多い
個人的には松村、間宮、矢代は評価が不十分だと思う
この世代は素晴らしい人が多い
個人的には松村、間宮、矢代は評価が不十分だと思う
190名無しの笛の踊り
2019/07/06(土) 15:31:02.74ID:V3JjEdN/ そんなに煽らなくても、、
実際重要じゃないし聞いてもピンとこない人も多いだろうから、どういう意見か訊きたいんだけど、、
実際重要じゃないし聞いてもピンとこない人も多いだろうから、どういう意見か訊きたいんだけど、、
191名無しの笛の踊り
2019/07/06(土) 15:58:26.51ID:C5Jh8G/D とりあえず、火垂るの墓やホルスの音楽を聴いて見たら?
192名無しの笛の踊り
2019/07/06(土) 17:07:33.83ID:dC5+q8sb 俺は聴いて、(俺の中の話な)無名な日本人の作曲家でも素晴らしい曲を書いてる事に驚いたけどな
194184
2019/07/06(土) 23:56:46.04ID:+w2EoBro >>193
間宮作品に関して言うと、そこらへんに転がってる現代音楽の一部にしか聴こえないとしか言えない。
失礼な言い方だし、これは私の耳がその程度であると思われても仕方がない。
あと、なんとなくだけど彼を利用して自分たちの実績アピールとかをしようとしてる輩がいる気がする。そこらへんが気に入らない。
間宮作品に関して言うと、そこらへんに転がってる現代音楽の一部にしか聴こえないとしか言えない。
失礼な言い方だし、これは私の耳がその程度であると思われても仕方がない。
あと、なんとなくだけど彼を利用して自分たちの実績アピールとかをしようとしてる輩がいる気がする。そこらへんが気に入らない。
195名無しの笛の踊り
2019/07/07(日) 03:23:54.24ID:wOdAJWzr >>194
いわゆる「現代音楽」が苦手だとすると受け付けないかもしれませんしすでにご存知かもしれませんが
「オーケストラのためのタブロー65」「ピアノ協奏曲第2番」「ピアノ協奏曲第3番」あたりは如何でしょうか。
また、音源がないかもしれませんが「ピアノ協奏曲第4番」もおすすめです。
ただ、いずれもどうも演奏が難しい作品のようで、演奏の当たり外れが大きいというのが私の感想です。
私は観に行くことができなかったのですが最近再演された「ニホンザル・スキトオリメ」も随分好評だったようです。
いわゆる「現代音楽」が苦手だとすると受け付けないかもしれませんしすでにご存知かもしれませんが
「オーケストラのためのタブロー65」「ピアノ協奏曲第2番」「ピアノ協奏曲第3番」あたりは如何でしょうか。
また、音源がないかもしれませんが「ピアノ協奏曲第4番」もおすすめです。
ただ、いずれもどうも演奏が難しい作品のようで、演奏の当たり外れが大きいというのが私の感想です。
私は観に行くことができなかったのですが最近再演された「ニホンザル・スキトオリメ」も随分好評だったようです。
196名無しの笛の踊り
2019/07/07(日) 04:56:26.10ID:YTwFDgux 間宮なら合唱のためのコンポジション聴きな。鳥獣戯画とか。
197名無しの笛の踊り
2019/07/07(日) 10:53:44.74ID:W+rW/mUR 間宮にしろ誰にしろ、趣味・好みに合わないものに対しては>>184みたいな反応
になるのは仕方ない。
ただ、それはとりあえず「感想」であって「批評」では必ずしもないと思うんだが、
その境界線はどこにあるかは俺にもよくわからない…
になるのは仕方ない。
ただ、それはとりあえず「感想」であって「批評」では必ずしもないと思うんだが、
その境界線はどこにあるかは俺にもよくわからない…
198名無しの笛の踊り
2019/07/07(日) 11:18:18.24ID:de6Krafc 間宮作品で最初に聴いたの、なんかすごくジャズっぽい室内楽だった
二重奏か四重奏かも覚えてないけど、あれなんだっけ
あと吹奏楽の曲でずいぶん面白いマーチがあったけど、あれ好き
二重奏か四重奏かも覚えてないけど、あれなんだっけ
あと吹奏楽の曲でずいぶん面白いマーチがあったけど、あれ好き
199名無しの笛の踊り
2019/07/07(日) 11:50:53.29ID:GP9/P8t+ 今夜Eテレ
200名無しの笛の踊り
2019/07/07(日) 16:04:27.67ID:KkPJbBC9 >>198
https://youtu.be/obZPcTih9EU
一つ目はこれだね、「ヴァイオリン、ピアノ、打楽器とコントラバスのための四重奏」
2楽章と4楽章が完全にジャズ・カルテット
https://youtu.be/PG0Y2Ua-nmk
二つ目はこれかな?「行進曲「岩木」」
岩木国体のために書かれたマーチで、民謡とか太鼓がトリオにふんだんに使われている
https://youtu.be/obZPcTih9EU
一つ目はこれだね、「ヴァイオリン、ピアノ、打楽器とコントラバスのための四重奏」
2楽章と4楽章が完全にジャズ・カルテット
https://youtu.be/PG0Y2Ua-nmk
二つ目はこれかな?「行進曲「岩木」」
岩木国体のために書かれたマーチで、民謡とか太鼓がトリオにふんだんに使われている
202名無しの笛の踊り
2019/07/07(日) 17:19:33.64ID:KkPJbBC9203名無しの笛の踊り
2019/07/07(日) 17:26:28.91ID:apzlu0SH204名無しの笛の踊り
2019/07/08(月) 16:48:38.90ID:IM33/h4g すれが伸びてるんで新作情報かと思ったわ。
205名無しの笛の踊り
2019/07/09(火) 00:01:29.83ID:Q19eyD7h 「赤毛のアン」Wikiを久々に見たら、ずいぶん入れ込んだ加筆があったw
主題歌(OP, EDとも)は現代音楽の作曲家三善晃[5]が担当した。普段は前衛的な作品を書いている三善も、ここではアンに相応しいロマンチックな曲を書いている。
しかし子供向けの単純な音楽に終わることはなく、他のアニメソングとは一線を画する卓越した手法が用いられた。
OPとEDを含む大きな相違点に、楽器のみの間奏が盛り込まれ歌が部分的に休止を含んでいる点があげられる。
フランス近代音楽を思わせる色彩的な和声と楽器法、現代曲で扱い慣れているであろうテンプルブロックによるアクセント、
豊かな雰囲気を醸し出すピアノとハープ、チェレスタ、サックス、グローフェ(テンプルブロック)、ドボルザーク(管弦楽の間奏で連打されるG, F#, Eは新世界よりの第三楽章から)、マクダウェル(曲尾の三連符の挿入)など
北アメリカにちなんだ作曲家からの素材引用など枚挙に暇がない。
レコーディング時の大和田りつこの回想によると、総譜は新聞紙並の大きさ[6]だったという。他に挿入歌2曲の作曲編曲と挿入歌1曲の作曲を担当した。
世界名作劇場枠でOPにサックスが使われたのは初めてのことであった。
OPは終止直前にロ長調とニ短調主和音のポリコードが見られるが、これは同年に発表された「わおんのおどり」(音の森収録)からの巧妙な引用(両手のダイアトニックコードCEG, DFAから左手だけ半音下げてある)である。
EDではチェレスタとピアノの二重協奏曲かと錯覚するほど16分音符がスコアの両パートを埋め尽くすが、三善のトレードマークとなった二台ピアノと混声合唱の作品は1978年以前には作曲されていない。
エンディングテーマ用のアニメーションは結局制作されず、スタッフ紹介のみにとどまっている。
劇伴は当時若手の現代音楽作曲家だった毛利蔵人が担当した。三善が担当しなかったのは、桐朋学園大学の学長であり多忙で体調を崩しがちだったためである。三善は弟子筋にあたる毛利を制作者に推薦し、毛利の担当が決まった。
毛利は当時武満徹のオーケストラ作品のスコア浄書を武満から頼まれて制作[7]しており、要所で武満トーンが使われている。他に挿入歌3曲の作曲編曲と挿入歌1曲の編曲を担当した。
主題歌(OP, EDとも)は現代音楽の作曲家三善晃[5]が担当した。普段は前衛的な作品を書いている三善も、ここではアンに相応しいロマンチックな曲を書いている。
しかし子供向けの単純な音楽に終わることはなく、他のアニメソングとは一線を画する卓越した手法が用いられた。
OPとEDを含む大きな相違点に、楽器のみの間奏が盛り込まれ歌が部分的に休止を含んでいる点があげられる。
フランス近代音楽を思わせる色彩的な和声と楽器法、現代曲で扱い慣れているであろうテンプルブロックによるアクセント、
豊かな雰囲気を醸し出すピアノとハープ、チェレスタ、サックス、グローフェ(テンプルブロック)、ドボルザーク(管弦楽の間奏で連打されるG, F#, Eは新世界よりの第三楽章から)、マクダウェル(曲尾の三連符の挿入)など
北アメリカにちなんだ作曲家からの素材引用など枚挙に暇がない。
レコーディング時の大和田りつこの回想によると、総譜は新聞紙並の大きさ[6]だったという。他に挿入歌2曲の作曲編曲と挿入歌1曲の作曲を担当した。
世界名作劇場枠でOPにサックスが使われたのは初めてのことであった。
OPは終止直前にロ長調とニ短調主和音のポリコードが見られるが、これは同年に発表された「わおんのおどり」(音の森収録)からの巧妙な引用(両手のダイアトニックコードCEG, DFAから左手だけ半音下げてある)である。
EDではチェレスタとピアノの二重協奏曲かと錯覚するほど16分音符がスコアの両パートを埋め尽くすが、三善のトレードマークとなった二台ピアノと混声合唱の作品は1978年以前には作曲されていない。
エンディングテーマ用のアニメーションは結局制作されず、スタッフ紹介のみにとどまっている。
劇伴は当時若手の現代音楽作曲家だった毛利蔵人が担当した。三善が担当しなかったのは、桐朋学園大学の学長であり多忙で体調を崩しがちだったためである。三善は弟子筋にあたる毛利を制作者に推薦し、毛利の担当が決まった。
毛利は当時武満徹のオーケストラ作品のスコア浄書を武満から頼まれて制作[7]しており、要所で武満トーンが使われている。他に挿入歌3曲の作曲編曲と挿入歌1曲の編曲を担当した。
206名無しの笛の踊り
2019/07/10(水) 15:59:42.11ID:44MEV7OF207名無しの笛の踊り
2019/07/15(月) 03:57:34.76ID:7kgRdtxh 最近色々読み漁ってて気になってたんだけど、音楽評論家の園部三郎と、ロシア音楽研究家の園部四郎は兄弟なの?
208名無しの笛の踊り
2019/08/03(土) 04:10:56.53ID:hXPL1Ox/ 山田一雄が振った方の諸井三郎の交響曲3番
ずっと在庫切れだったのにタワレコとhmvで急に在庫復活したのなんでだろ?
ずっと在庫切れだったのにタワレコとhmvで急に在庫復活したのなんでだろ?
209名無しの笛の踊り
2019/08/05(月) 11:23:26.00ID:fhUlFqkZ >>208
ほんまや!ありがとうポチったわ
ほんまや!ありがとうポチったわ
212名無しの笛の踊り
2019/08/07(水) 17:48:00.08ID:ePCh06IK だから、なぜ再プレスをしたかってこと。
実体的理由と単なる手続きを区別できないって、
アホなの?
実体的理由と単なる手続きを区別できないって、
アホなの?
213名無しの笛の踊り
2019/08/07(水) 21:24:00.05ID:xPruv/zX そんな一企業の事情なんて誰も知らんがな
214名無しの笛の踊り
2019/08/07(水) 23:01:40.33ID:kXRY+OsV 卸や各店等々から来て、今まで積み上げてた注残数が生産数と程よく
マッチしたからだろう。
マッチしたからだろう。
215名無しの笛の踊り
2019/08/08(木) 11:00:29.89ID:dxLYwp5A216名無しの笛の踊り
2019/08/13(火) 00:05:44.63ID:7aagB+Rg 諸井三郎のファゴット協奏曲は楽譜が行方不明で全く演奏されていないらしい。
誰かの家の押し入れで発見されたら即録音・発売になるのに・・・
誰かの家の押し入れで発見されたら即録音・発売になるのに・・・
217名無しの笛の踊り
2019/08/13(火) 21:07:32.75ID:jF+WvOet 諸井といえば、交響曲2番4番、弦三、ピアノソナタ2番
みな録音一つしかないのはshame
みな録音一つしかないのはshame
218名無しの笛の踊り
2019/08/24(土) 12:57:34.37ID:gcH697QT 日本音楽集団の箱が高くてガッカリだ
219名無しの笛の踊り
2019/08/31(土) 14:30:29.13ID:YAsnP7P1 スレチだけど
「音楽の広場」 三人の会特集前半
https://www.youtube.com/watch?v=23hfGu5NHak
84年に番組が終わる直前くらいの回らしい
子供のころこれ見て、黛さんの振る「饗宴」がすごくカッコよかった思い出が
「音楽の広場」 三人の会特集前半
https://www.youtube.com/watch?v=23hfGu5NHak
84年に番組が終わる直前くらいの回らしい
子供のころこれ見て、黛さんの振る「饗宴」がすごくカッコよかった思い出が
221名無しの笛の踊り
2019/09/01(日) 12:29:17.75ID:4zjRf1PN この当時のシティだから上手くはないね
それよりコンミス以下みんなブレザーって、部活みたい
この映像では切れてるけど、冒頭三人でシューベルトの軍隊行進曲を連弾してた
芥川さんがメロディの音を外しちゃって、カット、NGになったのが最終回で流れてた
それよりコンミス以下みんなブレザーって、部活みたい
この映像では切れてるけど、冒頭三人でシューベルトの軍隊行進曲を連弾してた
芥川さんがメロディの音を外しちゃって、カット、NGになったのが最終回で流れてた
222名無しの笛の踊り
2019/11/09(土) 11:28:24.67ID:kgRbAG45 伊福部のサロメ聴いてくるわ
223名無しの笛の踊り
2019/12/25(水) 19:07:47.51ID:MiuO45/8 続編まだかなー。
224名無しの笛の踊り
2020/01/12(日) 20:55:25.85ID:w+OwpDf5 NHKFMきらクラ!で新日本紀行のテーマの放送で使ってた音源が流れた。
再放送は明日朝7:25〜
再放送は明日朝7:25〜
225名無しの笛の踊り
2020/02/13(木) 14:39:04.02ID:HXRtMZMk そろそろ続編情報が聞きたいんだが…
226名無しの笛の踊り
2020/02/13(木) 16:07:52.67ID:+H+kjuen ナクソスは昔と比べて値段高いから価値ねえな
まさにハナクソス
まさにハナクソス
227名無しの笛の踊り
2020/02/14(金) 09:41:05.70ID:xO1PzlCm 多少高くなっても出すもの出してくれりゃええがな。
まあ安い方がいいし、出してくれないから鼻糞呼ばわりされるんですけどね。
早くアナウンスしてけろ。
まあ安い方がいいし、出してくれないから鼻糞呼ばわりされるんですけどね。
早くアナウンスしてけろ。
228名無しの笛の踊り
2020/02/16(日) 17:43:23.56ID:ztZqgEO7 日本なんてもうマイナーすぎてペイしないからドーでも良いんだろなぁと思ってたら、
日本のギター作品集とか地味にシリーズが続いてるんだな。
口あけて待ってるだけじゃなく、やっぱ音頭取って行動する人がいないとダメネェ〜
日本のギター作品集とか地味にシリーズが続いてるんだな。
口あけて待ってるだけじゃなく、やっぱ音頭取って行動する人がいないとダメネェ〜
229名無しの笛の踊り
2020/02/17(月) 19:45:14.40ID:Hw9c9Ein 都響が三善3部作やるよ
230名無しの笛の踊り
2020/02/28(金) 03:23:12.05ID:sHkEP5SM そういや三善も團もまだなんだよね。
早く録音してほしい。
早く録音してほしい。
231名無しの笛の踊り
2020/02/28(金) 14:18:18.22ID:PkwZGzgQ 三善や團はそこそこあるから後回しでいい
それより入野義郎、福島和夫を何とかしてくれ
それより入野義郎、福島和夫を何とかしてくれ
232名無しの笛の踊り
2020/03/05(木) 15:20:31.96ID:ezo4B8C8 池野成も
233名無しの笛の踊り
2020/03/05(木) 23:17:32.26ID:CQeZSB1Z 諸井交響曲全集実現希望。
234名無しの笛の踊り
2020/03/10(火) 13:47:46.71ID:0nNcEnl0 6月ニッポニカで入野の第2交響曲
235名無しの笛の踊り
2020/03/11(水) 12:52:08.63ID:klfXkWjL ニッカポッカ履いて聴きに行くわ
236名無しの笛の踊り
2020/03/11(水) 13:20:15.88ID:bFsshBcl ドレスコード
237名無しの笛の踊り
2020/03/21(土) 20:57:22.96ID:DTEuNWSc コンサート開催自体悩ましい。
238名無しの笛の踊り
2020/03/25(水) 20:49:15.96ID:GINlAJsj ニッポニカの券一応買ったがこの調子だとキャンセルの可能性もあるかな
直接関係ないが東響はコンサート強行を一旦決めたけどやっぱり止めたみたいだ
直接関係ないが東響はコンサート強行を一旦決めたけどやっぱり止めたみたいだ
239名無しの笛の踊り
2020/04/03(金) 07:51:19.61ID:mCSeu1H0 レコーディングも今は無理だろうな…。
240名無しの笛の踊り
2020/05/23(土) 19:01:03.31ID:/nINuvTo ニッポニカ中止になって、このスレの人は息してないだろう
ということでage
ということでage
241名無しの笛の踊り
2020/05/24(日) 15:44:51.65ID:B2DTspNd 中止じゃなくて延期
(やっぱり中止!にならないことを期待)
(やっぱり中止!にならないことを期待)
242名無しの笛の踊り
2020/05/26(火) 03:00:51.11ID:tR8s073e243241
2020/06/27(土) 10:56:31.94ID:k7QN2E3d ニッポニカのチケ払い戻してきた グスン
244名無しの笛の踊り
2020/08/12(水) 22:52:37.35ID:WDJRDrPn ジャポニカ学習帳
245名無しの笛の踊り
2020/08/12(水) 23:00:45.80ID:Ei68lLka ニッポニアニッポン
246名無しの笛の踊り
2020/08/16(日) 20:15:27.32ID:LUiTdbUb247名無しの笛の踊り
2020/08/16(日) 20:19:42.73ID:LUiTdbUb 詩編(小林研一郎&東京都交響楽団)、レクィエム(岩城宏之&NHK交響楽団)〜NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ
三善晃(1933-2013) 発売日:2011年07月13日
ミクロコスモス(岩城宏之指揮)、『呪』(森正&N響)、カンパノロジー、他(NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ)
黛 敏郎(1929-1997) 発売日:2011年12月14日
『響層』、『螺旋』、『アニメ・アマーレ』、『ピアノ曲』 森正&東京都響、ホリガー、山口恭範、一柳慧、他(NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ)
石井眞木(1936-2003) 発売日:2012年10月24日
『コンフィギュレーション』(若杉弘&東京響)、『オシレーション』(高橋美智子、黒岩英臣&東京都響)、『分布』、他(NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ)
松平頼暁(1931-)
カンツォーナ・ダ・ソナーレ第1番、『星達の息吹き』 、他 若杉弘、山岡重信&読売日本響、U.ホリガー、他(NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ)
松下眞一(1922-1990)
『実験工房〜武満徹、佐藤慶次郎、福島和夫、湯浅譲二、鈴木博義』 園田高弘、林リリ子、林光、一柳慧(NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ)
『ピアノ音楽 第4』、『コラージュ』、『トライクローム』、他 デイヴィッド・チューダー、岩城宏之、若杉弘、他(NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ)
一柳 慧(1933-)
シンフォニア、金管六重奏のためのエッセイ、夜に詠める歌、トリムルティ 岩城宏之&NHK交響楽団、他(NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ)
柴田南雄(1916-1996)
花鳥風月(菊池梯子、若杉弘&読売日本響)、相即相入(吉田雅夫、野口龍)、他(NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ)
湯浅譲二(1929-)
ピアノ協奏曲第1番(小林仁、森正&N響)、第1室内カンタータ(岩城宏之&東京混声合唱団)、他〜NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ
諸井誠(1930-)
三善晃(1933-2013) 発売日:2011年07月13日
ミクロコスモス(岩城宏之指揮)、『呪』(森正&N響)、カンパノロジー、他(NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ)
黛 敏郎(1929-1997) 発売日:2011年12月14日
『響層』、『螺旋』、『アニメ・アマーレ』、『ピアノ曲』 森正&東京都響、ホリガー、山口恭範、一柳慧、他(NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ)
石井眞木(1936-2003) 発売日:2012年10月24日
『コンフィギュレーション』(若杉弘&東京響)、『オシレーション』(高橋美智子、黒岩英臣&東京都響)、『分布』、他(NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ)
松平頼暁(1931-)
カンツォーナ・ダ・ソナーレ第1番、『星達の息吹き』 、他 若杉弘、山岡重信&読売日本響、U.ホリガー、他(NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ)
松下眞一(1922-1990)
『実験工房〜武満徹、佐藤慶次郎、福島和夫、湯浅譲二、鈴木博義』 園田高弘、林リリ子、林光、一柳慧(NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ)
『ピアノ音楽 第4』、『コラージュ』、『トライクローム』、他 デイヴィッド・チューダー、岩城宏之、若杉弘、他(NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ)
一柳 慧(1933-)
シンフォニア、金管六重奏のためのエッセイ、夜に詠める歌、トリムルティ 岩城宏之&NHK交響楽団、他(NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ)
柴田南雄(1916-1996)
花鳥風月(菊池梯子、若杉弘&読売日本響)、相即相入(吉田雅夫、野口龍)、他(NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ)
湯浅譲二(1929-)
ピアノ協奏曲第1番(小林仁、森正&N響)、第1室内カンタータ(岩城宏之&東京混声合唱団)、他〜NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ
諸井誠(1930-)
248名無しの笛の踊り
2020/08/16(日) 20:19:52.13ID:LUiTdbUb ノヴェンバー・ステップス(岩城宏之&N響)、地平線のドーリア(小林研一郎&東京都響)、他〜NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ
武満 徹(1930-1996)
ピアノ協奏曲(中村紘子、森正&N響)、ピアノ・ソナタ(山岡優子)、2本のフルートとピアノのためのソナタ(吉田雅夫、他)〜NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ
矢代秋雄(1929-1976)
ピアノ・ソナタ、『水ヲ下サイ』、『受難のはじまり』、『JAPAN』、他 林光、岩城宏之、田中信昭&東京混声合唱団、他(NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ)
林光(1931-2012)
武満 徹(1930-1996)
ピアノ協奏曲(中村紘子、森正&N響)、ピアノ・ソナタ(山岡優子)、2本のフルートとピアノのためのソナタ(吉田雅夫、他)〜NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ
矢代秋雄(1929-1976)
ピアノ・ソナタ、『水ヲ下サイ』、『受難のはじまり』、『JAPAN』、他 林光、岩城宏之、田中信昭&東京混声合唱団、他(NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ)
林光(1931-2012)
249名無しの笛の踊り
2020/08/18(火) 18:16:04.63ID:ysnm94+U 三善晃: 混声合唱と管弦楽のための「詩篇」, レクィエム
発売日2011年07月12日 NYNG-001 レーベルNaxos..
矢代秋雄: ピアノ協奏曲, 2本のフルートとピアノのためのソナタ, ピアノ・ソナタ
発売日2011年07月12日 NYNG-002 レーベルNaxos..
武満徹: 地平線のドーリア, テクスチュアズ, 風の馬より I, II, 他
発売日2011年08月23日 NYNG-003 レーベルNaxos..
諸井誠: 第1室内カンタータ, 対話五題, ピアノのための「以呂波譬喩八題」, 他
発売日2011年08月23日 NYNG-004 レーベルNaxos..
黛敏郎: 七人の奏者によるミクロコスモス, 作品を語る, 他
発売日2011年12月13日 NYNG-007 レーベルNaxos..
湯浅譲二: 花鳥風月, インター・ポジ・プレイ・ション I, クラリネット・ソリテュード, 他
発売日2011年12月13日 NYNG-008 レーベルNaxos..
松平頼暁: コンフィギュレーション, 分布, オルタネーションズ, 他
発売日2012年03月27日 NYNG-009 レーベルNaxos..
林光: ピアノ・ソナタ, プレイ I, II, 原爆小景 - 水ヲ下サイ, 他
発売日2012年03月27日 NYNG-010 レーベルNaxos..
一柳慧
発売日2012年12月06日 NYNG-011 レーベルNaxos..
石井眞木: ピアノ曲, 響層, 螺旋I, アニメ・アマーレ(バージョンI)
発売日2012年10月23日 NYNG-012 レーベルNaxos..
実験工房 - 武満徹, 佐藤慶次郎, 湯浅譲二, 鈴木博義, 他
発売日2013年01月22日 NYNG-013 レーベルNaxos
発売日2011年07月12日 NYNG-001 レーベルNaxos..
矢代秋雄: ピアノ協奏曲, 2本のフルートとピアノのためのソナタ, ピアノ・ソナタ
発売日2011年07月12日 NYNG-002 レーベルNaxos..
武満徹: 地平線のドーリア, テクスチュアズ, 風の馬より I, II, 他
発売日2011年08月23日 NYNG-003 レーベルNaxos..
諸井誠: 第1室内カンタータ, 対話五題, ピアノのための「以呂波譬喩八題」, 他
発売日2011年08月23日 NYNG-004 レーベルNaxos..
黛敏郎: 七人の奏者によるミクロコスモス, 作品を語る, 他
発売日2011年12月13日 NYNG-007 レーベルNaxos..
湯浅譲二: 花鳥風月, インター・ポジ・プレイ・ション I, クラリネット・ソリテュード, 他
発売日2011年12月13日 NYNG-008 レーベルNaxos..
松平頼暁: コンフィギュレーション, 分布, オルタネーションズ, 他
発売日2012年03月27日 NYNG-009 レーベルNaxos..
林光: ピアノ・ソナタ, プレイ I, II, 原爆小景 - 水ヲ下サイ, 他
発売日2012年03月27日 NYNG-010 レーベルNaxos..
一柳慧
発売日2012年12月06日 NYNG-011 レーベルNaxos..
石井眞木: ピアノ曲, 響層, 螺旋I, アニメ・アマーレ(バージョンI)
発売日2012年10月23日 NYNG-012 レーベルNaxos..
実験工房 - 武満徹, 佐藤慶次郎, 湯浅譲二, 鈴木博義, 他
発売日2013年01月22日 NYNG-013 レーベルNaxos
250名無しの笛の踊り
2020/08/18(火) 18:21:37.41ID:ysnm94+U 柴田南雄:シンフォニア、金管六重奏のためのエッセイ、夜に詠める歌、トリムルティ
NYNG005
松下眞一:カンツォーナ・ダ・ソナーレ第1番、『星達の息吹き』 、他
NYNG006
NYNG005
松下眞一:カンツォーナ・ダ・ソナーレ第1番、『星達の息吹き』 、他
NYNG006
251名無しの笛の踊り
2020/09/10(木) 23:44:54.06ID:ANXhlv+r 加藤訓子の三善はどうですか?
252名無しの笛の踊り
2020/09/11(金) 08:09:06.96ID:5jD8AbwW 久方ぶりに古いエアチェック引っ張り出して福島和夫「風の輪」「水輪」聴いた
こういう曲が埋もれているのは実にもったいない
こういう曲が埋もれているのは実にもったいない
253名無しの笛の踊り
2020/09/11(金) 17:47:49.56ID:jZViDM5c 越天楽:Hidemaro Konoye =このゑ
254名無しの笛の踊り
2020/10/10(土) 15:39:09.12ID:Qg3lHMpd 次はまだかーッ!
255名無しの笛の踊り
2020/12/06(日) 16:43:00.17ID:0+5o6+8K まだかなまだかな〜♪
256名無しの笛の踊り
2020/12/06(日) 17:56:58.42ID:bD4Z282b 先日入野の交響曲2番が放送されたように
放送局の倉庫にはまだいろんなものが眠ってるだろうな
劣化が進まないうちに早くデジタル化してくれ
放送局の倉庫にはまだいろんなものが眠ってるだろうな
劣化が進まないうちに早くデジタル化してくれ
257名無しの笛の踊り
2021/01/01(金) 21:45:09.01ID:2O9XS7bj 放送局倉庫の掘り起こしでもいいから継続してください。
258名無しの笛の踊り
2021/01/18(月) 22:30:35.29ID:ttBwA6Lc オーケストラ・ニッポニカの演奏会(延期になってた)のチケ入手
今度は多少強引にでもやってもらいたい
今度は多少強引にでもやってもらいたい
259名無しの笛の踊り
2021/02/16(火) 21:23:38.00ID:COJX+hlw 演奏会行くのもおっかなびっくりだわな。
260名無しの笛の踊り
2021/02/26(金) 19:47:31.75ID:CxTv1d6T 腰抜けは家にいればいいと思うよ
261名無しの笛の踊り
2021/03/22(月) 10:23:21.37ID:WMmL00Pt ニッポニカ聴いてきた
入野2番よかったぞ
三善のオケコン、こんなかっこいい曲だったかと再認識
団の4番は力作だがちょっと退屈した
まあでもこれがライブCDになったら買ってもいいかなと
入野2番よかったぞ
三善のオケコン、こんなかっこいい曲だったかと再認識
団の4番は力作だがちょっと退屈した
まあでもこれがライブCDになったら買ってもいいかなと
262名無しの笛の踊り
2021/03/22(月) 10:39:38.05ID:Yx5+JXr5 レポ感謝
263名無しの笛の踊り
2021/03/22(月) 21:34:55.15ID:ZtE1FwC6 マイク立ってたし多分CDになるでしょ
264名無しの笛の踊り
2021/03/22(月) 22:16:50.15ID:WMmL00Pt 時間の関係で入野省略、なんてなったら買ってやらんぞw
265名無しの笛の踊り
2021/04/25(日) 17:55:47.76ID:pgR2xgOt 続編まだ?
266名無しの笛の踊り
2021/05/31(月) 09:41:07.61ID:+skYKaQu 今日のグーグルトップのロゴ、伊福部昭になってる
誕生日だからか
誕生日だからか
267名無しの笛の踊り
2021/05/31(月) 09:53:37.44ID:fJvwvL9M せやな
268名無しの笛の踊り
2021/05/31(月) 12:46:19.95ID:8B3YJYv3 知らんけど
269名無しの笛の踊り
2021/07/21(水) 18:34:31.97ID:0o2WWnAJ もうシリーズ終了け?
270名無しの笛の踊り
2021/07/22(木) 00:11:53.49ID:RbAin6M3 何を今さら
271名無しの笛の踊り
2021/07/23(金) 15:55:25.81ID:H1HRKJL+ もう終了か…片山さんは続編を希望してないの?
272名無しの笛の踊り
2021/07/23(金) 16:31:17.37ID:WjxU+Sky アメリカかどっかみたいに太客(スポンサー)がつかないと無理じゃろ。
273名無しの笛の踊り
2021/07/23(金) 19:28:58.06ID:PBIk20iB トヨタが名フィル使って…
274名無しの笛の踊り
2021/07/23(金) 20:30:14.56ID:we5Ne411 クラウドファンディングでいかが
275名無しの笛の踊り
2021/07/23(金) 21:17:26.83ID:Id6YpUty クラファンは短期一発勝負のイメージ。
一枚くらいなら出せるけど、シリーズとして
継続して出し続けるような事業には向いてない気がする。
維持(場合によっては運用)できるだけのそれなりにしっかり確実な受け皿(組織)も必要じゃけ。
一枚くらいなら出せるけど、シリーズとして
継続して出し続けるような事業には向いてない気がする。
維持(場合によっては運用)できるだけのそれなりにしっかり確実な受け皿(組織)も必要じゃけ。
276名無しの笛の踊り
2021/07/23(金) 21:51:06.39ID:OMMuOw8J 受注生産
277名無しの笛の踊り
2021/07/24(土) 01:42:15.86ID:Mjmp8Un1 トヨタは、田舎者んだからクラの良さがわからないので困る。
280名無しの笛の踊り
2021/07/24(土) 17:57:22.81ID:6dNBWrGD 五輪旗の入場に山田耕筰
281名無しの笛の踊り
2021/07/24(土) 19:46:11.23ID:ndTAokMv 吉松来てたね
282名無しの笛の踊り
2021/07/24(土) 20:20:55.98ID:TR1mbpYD もはや、日本軍の幽霊に悩まされる、国立競技場近辺
283名無しの笛の踊り
2021/07/24(土) 21:41:20.74ID:ndTAokMv きけわだつみのこゑ
284名無しの笛の踊り
2021/08/03(火) 13:49:26.48ID:JBnH2M0r もはや、平将門の幽霊に悩まされる、フォーラム&ドーム&国立競技場近辺
285名無しの笛の踊り
2021/08/05(木) 12:08:34.07ID:DVsulw0f スレチ
286名無しの笛の踊り
2021/08/06(金) 10:30:37.72ID:WruvRyCl みんな壊してやる
288名無しの笛の踊り
2021/08/06(金) 17:48:30.22ID:N1sKB+bc 次まだですか?
289名無しの笛の踊り
2021/10/11(月) 17:45:14.91ID:SE/ICyfe 代理店がアイヴィからナクソスジャパンになって以来無理です
だれかがスポンサーかパトロンつれてこないと永遠に次は出ませぬ
だれかがスポンサーかパトロンつれてこないと永遠に次は出ませぬ
290名無しの笛の踊り
2021/10/11(月) 17:54:02.07ID:+BFLbuAR 昨夜のEテレ見た?
291名無しの笛の踊り
2021/10/11(月) 18:08:51.60ID:D7QMAEr6 見た
292名無しの笛の踊り
2021/10/11(月) 23:37:20.31ID:QL+FGq4d 見てない
何?
何?
293名無しの笛の踊り
2021/10/11(月) 23:39:52.43ID:KbNb01ne 日本のピアノ
明治から昭和まで テレビ初登場の知られざる傑作でたどる「日本人とピアノの歴史」▽出演:小林愛実・福間洸太朗・阪田知樹・深見まどか・酒井有彩・山縣美季 ほか
▽江戸時代にピアノを聞いた最初の日本人は?▽明治33年・日本初のピアノ曲を作った瀧廉太郎・その夢と挫折▽戦前に生まれた和風モダンのピアノ曲▽21世紀に再発見された夭折の作曲家・大澤壽人の「神風協奏曲」(昭和13)▽「七人の侍」を手がけた早坂文雄の大作「ピアノ協奏曲」▽カラヤンが指揮した唯一の日本人作品・松平頼則「主題と変奏」▽日本のピアノ音楽史を彩る傑作・気鋭の若手ピアニストたちの競演!
明治から昭和まで テレビ初登場の知られざる傑作でたどる「日本人とピアノの歴史」▽出演:小林愛実・福間洸太朗・阪田知樹・深見まどか・酒井有彩・山縣美季 ほか
▽江戸時代にピアノを聞いた最初の日本人は?▽明治33年・日本初のピアノ曲を作った瀧廉太郎・その夢と挫折▽戦前に生まれた和風モダンのピアノ曲▽21世紀に再発見された夭折の作曲家・大澤壽人の「神風協奏曲」(昭和13)▽「七人の侍」を手がけた早坂文雄の大作「ピアノ協奏曲」▽カラヤンが指揮した唯一の日本人作品・松平頼則「主題と変奏」▽日本のピアノ音楽史を彩る傑作・気鋭の若手ピアニストたちの競演!
294名無しの笛の踊り
2022/01/21(金) 23:55:41.57ID:DLltVSJV 来週 夕鶴を観に行ってくる。
楽しみ。
楽しみ。
295名無しの笛の踊り
2022/01/31(月) 21:10:17.92ID:dBxexeC0 レコード芸術最新号の「レコード誕生物語」は、「日本作曲家選輯」第1作「日本管弦楽名曲集」。
興味深いエピソードが満載で面白い。
興味深いエピソードが満載で面白い。
296名無しの笛の踊り
2022/02/01(火) 02:21:03.59ID:/8R/1d2M おぉ
297名無しの笛の踊り
2022/02/14(月) 15:36:09.94ID:2Lsr+ufg 誰かニッポニカ行った?
298名無しの笛の踊り
2022/02/14(月) 18:48:10.87ID:wuR0pIxV 今まで録音しか聴いてないから日本狂詩曲の祭があんなに凶暴な曲だったとは気づかなかった
バラキレフの終楽章からの影響が強いように思った
バラキレフの1番って今年が日本の東西で初演なんだな、意外
バラキレフの終楽章からの影響が強いように思った
バラキレフの1番って今年が日本の東西で初演なんだな、意外
299名無しの笛の踊り
2022/02/14(月) 20:09:58.88ID:SQbAgHUn >バラキレフの1番って今年が日本の東西で初演なんだな
これってどういう意味なの?
これってどういう意味なの?
300名無しの笛の踊り
2022/02/15(火) 15:04:43.61ID:J82QLqdj バラ1退屈なんで今回は見送ったが、創立20年記念企画が結構楽しみ
特に12月の諸井2番が実現すれば最高
3月には読響で3番やるしな(こちらもコルンゴルトでちょっと退屈するかもだけどw)
特に12月の諸井2番が実現すれば最高
3月には読響で3番やるしな(こちらもコルンゴルトでちょっと退屈するかもだけどw)
301名無しの笛の踊り
2022/02/15(火) 19:10:50.08ID:GWmRA1cC 大学祝典交響曲とか1番とか提督戦死もやってくれ
302名無しの笛の踊り
2022/02/15(火) 20:44:40.60ID:H8vpif2P 諸井1番は既にニッポニカやってくれてるけど再演してほしい
303名無しの笛の踊り
2022/02/19(土) 10:08:53.23ID:n6RPgEwE >>298
ありがとう
自分は伊福部なら普段から聴いてるしなーと思って結局見送ったんだが、
実演でしかわからない凄味があるんだなぁ、行けばよかった
それにしてもまだちゃんと諸井三郎の交響曲を待ち望んでる人がいたんだな
絶滅したかと思ってたから安心した
ありがとう
自分は伊福部なら普段から聴いてるしなーと思って結局見送ったんだが、
実演でしかわからない凄味があるんだなぁ、行けばよかった
それにしてもまだちゃんと諸井三郎の交響曲を待ち望んでる人がいたんだな
絶滅したかと思ってたから安心した
304名無しの笛の踊り
2022/02/19(土) 20:00:24.77ID:Ta/DugoW どっこい生きてるw
305名無しの笛の踊り
2022/02/23(水) 06:40:43.59ID:BfhUTnnL もうこのスレで話題が上がっていたかもしらんが、諸井三郎の「スルヤ」時代のピアノ協奏曲がようつべに上がってたんだよな
https://youtu.be/Oo0NQmaDMBs
これを聴くと、確かに後年の円熟味から考えると習作感は拭えないが、それでも学生時代、青春時代ならではの捨てがたい魅力があることがわかる
スルヤでやった曲を、再演して、ちゃんとディスクに残してほしいなぁ…売れないだろうが
https://youtu.be/Oo0NQmaDMBs
これを聴くと、確かに後年の円熟味から考えると習作感は拭えないが、それでも学生時代、青春時代ならではの捨てがたい魅力があることがわかる
スルヤでやった曲を、再演して、ちゃんとディスクに残してほしいなぁ…売れないだろうが
306名無しの笛の踊り
2022/02/23(水) 10:20:56.50ID:dJkt+kAz この音源の出どころが謎すぎて興味深いw
307名無しの笛の踊り
2022/02/23(水) 12:18:11.50ID:rp5zBwBM 今村力指揮東京シティ・フィルハーモニックによる演奏会をニッポン放送で放送した時のエアチェック音源でしょ
308名無しの笛の踊り
2022/02/23(水) 14:30:28.59ID:EtCP3u2K 今村能か岩村力か
309名無しの笛の踊り
2022/03/09(水) 01:46:02.13ID:9C+LYqtZ 読響山田和樹のモロイ行った人感想聞かせと暮〜
310名無しの笛の踊り
2022/03/10(木) 17:06:18.87ID:EaVaHle5 熱演だったよ
聴衆も大拍手
これで諸井ルネサンスの弾みがつくといいんだが
聴衆も大拍手
これで諸井ルネサンスの弾みがつくといいんだが
311名無しの笛の踊り
2022/03/12(土) 17:39:18.15ID:Z0J2WWXV >>310
ありがとう!
山田和樹、さいきん諸井作品たくさん演奏してくれてて有り難いね…
彼の指揮で、例えば諸井が立ち上げの中心になった東京都交響楽団
とかで、諸井の交響曲&協奏曲全集なんていう演奏会が企画されて
ソフト化されたら泣いて喜ぶ… あながち夢物語でもないと信じてる
ありがとう!
山田和樹、さいきん諸井作品たくさん演奏してくれてて有り難いね…
彼の指揮で、例えば諸井が立ち上げの中心になった東京都交響楽団
とかで、諸井の交響曲&協奏曲全集なんていう演奏会が企画されて
ソフト化されたら泣いて喜ぶ… あながち夢物語でもないと信じてる
312名無しの笛の踊り
2022/04/09(土) 19:57:57.35ID:9C10mLPG 今度、吉松の新譜がnaxosから出るな
313名無しの笛の踊り
2022/04/11(月) 14:26:04.06ID:xroRxt7S >>312
情報thx これか
https://tower.jp/article/feature_item/2022/04/01/1104
どれも舘野泉が録音した曲かと思うけれど、舘野の手を離れて、
しかも日本レーベル以外の音作りで録音されるのは嬉しいね
願わくば、左手コンチェルト『ケフェウス・ノート』の録音も成されてほしい…
情報thx これか
https://tower.jp/article/feature_item/2022/04/01/1104
どれも舘野泉が録音した曲かと思うけれど、舘野の手を離れて、
しかも日本レーベル以外の音作りで録音されるのは嬉しいね
願わくば、左手コンチェルト『ケフェウス・ノート』の録音も成されてほしい…
314名無しの笛の踊り
2022/05/17(火) 19:26:44.46ID:hs4P0OiY 吉松新譜は日本作曲家選輯じゃないのか
315名無しの笛の踊り
2022/09/02(金) 07:01:54.74ID:QNoJuMu8 一ヶ月以上前だけど、クラシックの迷宮でかかった若杉の別宮第一第二、
naxosの湯浅がわりかしスッキリ見通し良かったのに対して、
響きの厚い爛熟したロマンティックな演奏だった
ミヨーとシュミットみたいな、別宮の両側面がしっかりみえたね
naxosの湯浅がわりかしスッキリ見通し良かったのに対して、
響きの厚い爛熟したロマンティックな演奏だった
ミヨーとシュミットみたいな、別宮の両側面がしっかりみえたね
316名無しの笛の踊り
2022/09/03(土) 05:01:51.31ID:D4qBanZ6 別宮生誕百周年あげ
317名無しの笛の踊り
2022/09/03(土) 09:21:20.94ID:TEyuvfJZ 別宮のヴィオラ協奏曲、以前N響ライヴの音盤出てたけど、新録音ほしい
318名無しの笛の踊り
2022/09/03(土) 22:30:40.83ID:4hpQh3yH 別宮は今月末に都響でやる演奏会が録音発売されるといいな
319名無しの笛の踊り
2022/12/14(水) 07:02:25.50ID:Q3sChF8Q 諸井三郎の2番の新録音求む
320名無しの笛の踊り
2022/12/14(水) 20:43:23.15ID:Hz54r3xP 支持!
321名無しの笛の踊り
2023/01/09(月) 21:51:02.13ID:5fpisB9X https://i.imgur.com/rq1VhCv.jpg
https://i.imgur.com/XTVR9y5.jpg
https://i.imgur.com/aWpY2bO.jpg
https://i.imgur.com/q69Bi95.jpg
https://i.imgur.com/lDc4tyj.jpg
https://i.imgur.com/jeqdcQl.jpg
https://i.imgur.com/Mv7qvUr.jpg
https://i.imgur.com/gNeMLAN.jpg
https://i.imgur.com/NI6unHt.jpg
https://i.imgur.com/h7KPq97.jpg
https://i.imgur.com/OCeI156.jpg
https://i.imgur.com/Zb9YTwe.jpg
https://i.imgur.com/XTVR9y5.jpg
https://i.imgur.com/aWpY2bO.jpg
https://i.imgur.com/q69Bi95.jpg
https://i.imgur.com/lDc4tyj.jpg
https://i.imgur.com/jeqdcQl.jpg
https://i.imgur.com/Mv7qvUr.jpg
https://i.imgur.com/gNeMLAN.jpg
https://i.imgur.com/NI6unHt.jpg
https://i.imgur.com/h7KPq97.jpg
https://i.imgur.com/OCeI156.jpg
https://i.imgur.com/Zb9YTwe.jpg
322名無しの笛の踊り
2023/01/11(水) 03:19:32.76ID:adWjIHRy 今週のクラシック音楽館は日本のピアノ曲特集
323名無しの笛の踊り
2023/02/24(金) 14:24:44.83ID:i+jdCIuq 続編情報ないんか?
324名無しの笛の踊り
2023/03/19(日) 13:15:37.01ID:UVooPjrA ヤブロンスキー、元気してるだろうか?
325名無しの笛の踊り
2023/03/27(月) 18:12:30.77ID:hrvp850m コロナも下火になったから再開して欲しいと思うが、
諸物価高騰で作るのも金かかるからあかんか。
何より買い手がないか・・・。
諸物価高騰で作るのも金かかるからあかんか。
何より買い手がないか・・・。
326名無しの笛の踊り
2023/03/28(火) 09:24:58.70ID:Ho4skAd5 まぁコロナのせいで頓挫したわけでもないし.....
327名無しの笛の踊り
2023/03/28(火) 17:42:45.04ID:AjmFIbsS コロナ禍になる前から頓挫してたしな
328名無しの笛の踊り
2023/03/28(火) 19:49:35.79ID:caRc7E5r 今現在、32弾まで出ているのか。
当初80枚ぐらい予定だったから、
32÷80=0.4
4割か。頑張った方かな…。
当初80枚ぐらい予定だったから、
32÷80=0.4
4割か。頑張った方かな…。
329名無しの笛の踊り
2023/03/31(金) 01:25:50.91ID:CzE1OOQ/ まだ、あきらめたとは言っていない。
KTYM
KTYM
330名無しの笛の踊り
2023/03/31(金) 01:26:30.41ID:CzE1OOQ/ Cz< EQ=1OOQ
331名無しの笛の踊り
2023/04/01(土) 02:30:28.26ID:GxKvtb4o Piano Classicsから西村朗と高橋渓太郎のピアノ作品集の新譜が出るけど、このレーベルってブリリアントと同じ会社なんだっけ?
332名無しの笛の踊り
2023/04/07(金) 18:47:29.79ID:J/UDKuzk >>331
↓これやね
Takahashi & Nishimura: Piano Music
https://www.piano-classics.com/articles/t/takahashi-nishimura-piano-music/
Composer Akira Nishimura, Keitaro Takahashi
Artist Lukas Huisman piano
Brilliant Classicsが母体で
Piano Classicsはサブレーベル的な扱いみたいだね
↓これやね
Takahashi & Nishimura: Piano Music
https://www.piano-classics.com/articles/t/takahashi-nishimura-piano-music/
Composer Akira Nishimura, Keitaro Takahashi
Artist Lukas Huisman piano
Brilliant Classicsが母体で
Piano Classicsはサブレーベル的な扱いみたいだね
333名無しの笛の踊り
2023/04/17(月) 03:32:56.93ID:yUjYv2NN 肝心のnaxosから出ないから他レーベルで邦人作曲家の新譜を期待するしかない
334名無しの笛の踊り
2023/05/02(火) 12:02:49.83ID:rSPwCi4x このシリーズ音質もいいですね
335名無しの笛の踊り
2023/05/02(火) 12:30:27.08ID:aikFIWtp 黛のは本当にいい
全曲録音プロジェクトやってほしいくらい
全曲録音プロジェクトやってほしいくらい
336名無しの笛の踊り
2023/10/13(金) 04:21:54.32ID:xPJUEuKV https://i.imgur.com/Xt6KIqK.jpg
https://i.imgur.com/5evVh7r.jpg
https://i.imgur.com/cEqQPyb.jpg
https://i.imgur.com/FYIWLxH.jpg
https://i.imgur.com/Qcklm73.jpg
https://i.imgur.com/zzfJTB9.jpg
https://i.imgur.com/GpM3MYP.jpg
https://i.imgur.com/gA2y4OH.jpg
https://i.imgur.com/34EpJ8u.jpg
https://i.imgur.com/QZ8RyhY.jpg
https://i.imgur.com/5evVh7r.jpg
https://i.imgur.com/cEqQPyb.jpg
https://i.imgur.com/FYIWLxH.jpg
https://i.imgur.com/Qcklm73.jpg
https://i.imgur.com/zzfJTB9.jpg
https://i.imgur.com/GpM3MYP.jpg
https://i.imgur.com/gA2y4OH.jpg
https://i.imgur.com/34EpJ8u.jpg
https://i.imgur.com/QZ8RyhY.jpg
337名無しの笛の踊り
2024/01/03(水) 09:02:58.91ID:ozQdObgp 良いシリーズだった...
338名無しの笛の踊り
2024/01/08(月) 15:16:00.77ID:mB5+BDlm 今年は團伊玖磨生誕100年だけど新譜出るかな?
339名無しの笛の踊り
2024/01/13(土) 16:53:16.73ID:bu1wD/BY 永遠に出なさそう
関係者は前向きぽいけど ハイルマンの言い方からすると何かnaxosの中で問題があるみたい。
誰かレコ芸で暴露してよ と思ったらこっちも廃刊だったorz
関係者は前向きぽいけど ハイルマンの言い方からすると何かnaxosの中で問題があるみたい。
誰かレコ芸で暴露してよ と思ったらこっちも廃刊だったorz
340名無しの笛の踊り
2024/01/13(土) 16:56:47.41ID:bu1wD/BY 香港もいよいよアレになってきたし、ハイマンの嫁さん日本人なんだし
Naxosの本社、東京に移転しないかな。
そしたら晴れて国産レーベルとして文化庁から経済的に支援受けられるかな
Naxosの本社、東京に移転しないかな。
そしたら晴れて国産レーベルとして文化庁から経済的に支援受けられるかな
341名無しの笛の踊り
2024/01/13(土) 22:11:36.94ID:34Nl908y 国産レーベルになったらさらに値上がりするけどいいの?
342名無しの笛の踊り
2024/01/13(土) 22:44:53.82ID:DjMHv0H2 値上げにはならないんじゃないかな
343名無しの笛の踊り
2024/01/18(木) 08:30:02.58ID:KGPbvXjX 米国作曲家シリーズはスポンサーついてるらしいし
ブラジル作曲家シリーズはブラジル外務省がスポンサーだし
dacapoレーベルはデンマークの作曲家協議会みたいな組織の公式レーベルでスポンサーついててバンバン新譜出してる上に、naxosの流通網に入ってるし
日本情けないなーどこかの企業か官庁がスポンサーになってよ
ブラジル作曲家シリーズはブラジル外務省がスポンサーだし
dacapoレーベルはデンマークの作曲家協議会みたいな組織の公式レーベルでスポンサーついててバンバン新譜出してる上に、naxosの流通網に入ってるし
日本情けないなーどこかの企業か官庁がスポンサーになってよ
344名無しの笛の踊り
2024/01/18(木) 09:45:04.60ID:FH43JCkr ココ壱番屋とかお願いできないかな
345名無しの笛の踊り
2024/02/24(土) 15:16:36.68ID:Oav59A6q ttps://www.good-music-guide.com/community/index.php?topic=6161.0
英語の「日本人作曲家」スレ。おもろい。結構熱心に聴いてくれてるマニアもいるんだなと。かくいう俺も外国の近代マイナー作品めぐりが趣味だけど笑
英語の「日本人作曲家」スレ。おもろい。結構熱心に聴いてくれてるマニアもいるんだなと。かくいう俺も外国の近代マイナー作品めぐりが趣味だけど笑
346名無しの笛の踊り
2024/02/25(日) 09:35:45.52ID:Nrksxi9S のどかタソすぎょい
沖澤のどか指揮BBC ウェールズ国立管弦楽団(2024年2月)
Tōru Takemitsu: "Three Film Scores" für Streichorchester (1995)
Kikuko Kanai: Okinawa Fantasy Suite
沖澤のどか指揮TAIPEI CHINESE ORCHESTRA(2024年4月)
Yasushi Akutagawa: "Triptyque" für Streichorchester (1953)
Wang Chenwei: Sanxian Concerto Aleppo
Yuzo Toyama: Rhapsody for orchestra
Chao Ching-Wen: Dark Light für Ensemble
Akira Ifukube: Japanese Suite for Orchestra (1933/1991)
沖澤のどか指揮BBC ウェールズ国立管弦楽団(2024年2月)
Tōru Takemitsu: "Three Film Scores" für Streichorchester (1995)
Kikuko Kanai: Okinawa Fantasy Suite
沖澤のどか指揮TAIPEI CHINESE ORCHESTRA(2024年4月)
Yasushi Akutagawa: "Triptyque" für Streichorchester (1953)
Wang Chenwei: Sanxian Concerto Aleppo
Yuzo Toyama: Rhapsody for orchestra
Chao Ching-Wen: Dark Light für Ensemble
Akira Ifukube: Japanese Suite for Orchestra (1933/1991)
347名無しの笛の踊り
2024/02/25(日) 20:18:57.57ID:2Ky1mqC+ 沖澤のどかNaxosデビューはいつですか?
348名無しの笛の踊り
2024/02/26(月) 05:04:26.76ID:h1JWNQxX349名無しの笛の踊り
2024/03/06(水) 12:45:18.31ID:LUlZtjHK Chandosを買収したって?
350506
2024/03/06(水) 13:19:07.55ID:xQ0eZs55351名無しの笛の踊り
2024/03/06(水) 17:22:23.54ID:x429KPuW 続編まだ?
352名無しの笛の踊り
2024/03/07(木) 04:32:10.84ID:nwtZ+hhX353名無しの笛の踊り
2024/03/15(金) 05:59:37.06ID:4m0O/4T2 BISも?
354名無しの笛の踊り
2024/03/15(金) 06:14:51.02ID:Nt+JQ8sA■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- あぼーん
- あぼーん
- 【大阪・関西万博】大屋根リング、吉村知事が海側600メートル保存を提案…費用は10年で17億円 [ぐれ★]
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 [お断り★]
- 【MLB】大谷翔平、6戦ぶり無安打&2三振で小休止 打率.277に… “パパ2号”は持ち越し チームは6連勝 [冬月記者★]
- 「昆布だしOK、かつおだしはNG」のヴィーガン 半裸女性血のりパック詰めをした理由 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロGW釣り大会🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロGW釣り大会🧪
- 100万円の中古物件を買っていいか? 老後はこれでOKか? トランプ安倍石破 [205023192]
- 【安倍晋三】ホワイトハウス公式垢、とんでもない画像をポスト🤩 [359965264]
- 【速報】藤浪晋太郎さん、死球、暴投、四球。。。 相手バッターの肩に豪速球をぶち当てて降板...👶 [986198215]
- 【ストーカー殺人事件】川崎警察署にデモ隊が突入、一触即発に★2 [989870298]