X



【1/700】フジミのハイディテール艦船模型スレ part18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1HG名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 07:43:30.68ID:M8rxTIfS
フジミ模型株式会社HP
https://www.fujimimokei.com/

公式Twitter
https://twitter.com/fujimi_co

前スレ
【1/700】フジミのハイディテール艦船模型スレ part17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1612943812/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/01(月) 08:11:00.57ID:7qA6qnwg
2021/11/01(月) 08:36:58.46ID:7uKM1S5v
>>1おつ
2021/11/02(火) 10:39:59.45ID:bhZnzNse
フジミの大鳳は13号電探をマストに付けろとあるが不要
2021/11/02(火) 10:58:16.37ID:WOqV8dAk
>>4
ですよね
エッチングパーツにも入っていて不思議だと思ってた
6HG名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 12:48:39.84ID:03YI0s23
大鳳の13号電探の装備済設定はどこから来ているのかな。
ちょっと考えれば変だと気付きそうなものだけど。
2021/11/02(火) 12:58:36.17ID:u+KCiCb4
大鳳もレイテ沖に参加してたらなあ
長10cm高角砲の真価は?
装甲飛行甲板の効果は?
とかいろいろと妄想してしまう
2021/11/02(火) 15:15:15.08ID:elxLVZnx
その妄想を是非プラモで再現するんだ
2021/11/02(火) 15:24:17.94ID:p02XIwpb
もう買ってありますよー
素組みする予定
少しだけ汚し入れて満足するから
2021/11/04(木) 00:23:09.48ID:4xnD26SI
レイテの戦艦特攻パックとかセット売りして欲しい
11HG名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 14:10:59.73ID:AvrGMtYg
特シリーズでも帝国海軍シリーズでも良いから霧島〜!
12HG名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 14:24:26.09ID:gVfbfHYr
特シリーズでも帝国海軍シリーズでも良いから高波と清霜 !
2021/11/05(金) 14:30:18.76ID:YAbsUk5w
夕雲と朝霜から作れ
2021/11/05(金) 15:55:07.59ID:tuyLOvy+
>>11
いやいや霧島は是非NEXTで願いたい
金剛 榛名も開戦時でのバリエ展開にも期待する
2021/11/05(金) 17:13:06.99ID:Pj4IrLKT
じゃあ特EASYフルハルverで
2021/11/05(金) 23:14:10.92ID:X0yuJ1Cf
リリース予定の艦NEXTは未成艦になってしまうのか
2021/11/05(金) 23:30:24.21ID:tWyrnt0X
五航戦出す予定だったんだ
いやまずは加賀でしょw
2021/11/05(金) 23:52:47.11ID:XrRgjqLi
NEXTシリーズは大戦中の戦艦は全て出す位はやって欲しいな
とりあえず商売になりそうなのは航空戦艦の伊勢?
2021/11/05(金) 23:53:28.36ID:MOr/MY64
イージス艦こんごうどーなった?
20HG名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 11:32:47.75ID:kfreg5/5
先ずは特シリーズの大和リニューアル
2021/11/06(土) 14:10:52.59ID:gaJwEFYJ
特シリーズの上半身とNEXTの下半身でニコイチにならないかな
2021/11/06(土) 17:39:31.57ID:PXt6dNNH
出てくるのは帝国海軍仕様のアメリカザリガニだったりして

しかしあのエヴァ仕様のザリガニ
需要があったんだろうか
2021/11/06(土) 17:43:22.95ID:A+A6mOa7
>帝国海軍仕様のアメリカザリガニ

アメリカ海軍仕様のアメリカザリガニならわからなくもないが
2021/11/06(土) 17:44:58.41ID:A+A6mOa7
売れなかったからこそのエヴァ仕様なんじゃないかな
けいおん空母と同じで
2021/11/06(土) 20:31:06.08ID:miw2uyld
メジャー迷彩とかダズル迷彩のザリガニ
2021/11/06(土) 21:49:41.47ID:zYPc+slP
ザリガニ自体はそこそこ売れたんじゃないかな?
エヴァザリガニ手に取って値段に驚愕したw
2021/11/07(日) 13:16:56.20ID:X8KYYqUf
艦nextとの武蔵に大和用が不要パーツとして混在
2021/11/09(火) 19:35:49.92ID:sx5IZmoY
帝国海軍の高雄が今日出荷だけど、とうとう定価が5000円近くまでになったか…
29HG名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 11:04:05.27ID:+4kZZaQh
1年半前の特シリーズ最新作の鈴谷(昭和17年)でも定価4840円(税込)までいってたから5000円超えは時間の問題だね。
30HG名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 14:07:20.63ID:dmJDxibp
特シリーズ リニューアル大和は5000円とか?
そりゃないか(笑)
31HG名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:45:53.80ID:U9UhLluu
もうすぐNEXT大和完成する
NEXTはすばらしいな!
自分でも完成までたどり着けるw
帝国海軍シリーズの空母も同じ要領で完成させて真珠湾攻撃時機動部隊完成させるぞw
2021/11/13(土) 14:23:43.02ID:+u9uqOYH
なんだその新しい死亡フラグみたいなのは
2021/11/13(土) 15:21:54.22ID:zSxWjG1m
艦NEXTは武蔵の艦底パーツのバリが酷すぎて、処理すんの億劫になって挫折したわ
ちゃんと金型手入れしてんのかよ
34HG名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:09:42.92ID:Rzkz1VMA
12月8日以前に死ぬコロナワニ
35HG名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 07:16:17.91ID:NlMpi4by
確か特シリーズの空母赤城は難物だったような…


私はハセガワに逃げたけど(笑)
2021/11/19(金) 16:15:20.25ID:+VfGHFlI
>>35
私はNEXTで満足しました
2021/11/19(金) 16:49:19.60ID:kjI+Q+aZ
特シリーズの赤城の最初の組立説明書はキットの充実度に反してギャグみたいだったからな
38HG名無しさん
垢版 |
2021/11/23(火) 22:26:09.46ID:cvvnKfbM
モノクロームから1/200の大和出るから船体使えるかな?
39HG名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 08:32:23.04ID:/qO7kA/r
久しぶりにきたけど

特シリーズ1/700の新金型の大和ってどうなったの?
40HG名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 14:18:57.20ID:4j9TQeXo
>>39
完全に終了した
41HG名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 14:43:01.87ID:g1RTHej7
>>40
えぇ〜。 フジミ から中止のアナウンスはあったの?
42HG名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:00:42.36ID:8CHGMHV6
デマを流すな
ジムニーも遅れに遅れたがちゃんと出るみたいだし
新大和もそのうち出るでしょ。
43HG名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:02:38.74ID:g1RTHej7
ジムニーって、まだ出てなかったんだw
44HG名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:09:05.27ID:8CHGMHV6
JB23ジムニーは来年2月発売
現行ジムニーも出るはずだがいつになるか
まあ新大和もそろそろ写真ぐらいは出てくるかと期待
2021/11/24(水) 15:31:03.18ID:16SVCwnY
そのうち(5年後くらい)
2021/11/24(水) 22:51:37.39ID:7ZGstb2x
https://imgur.com/0pHTALA.jpg
2021/11/24(水) 23:13:48.66ID:+VPrfycb
国内の艦船模型はここ数年でがくっと販売ペースが落ちた気がする
ちゃんと出してるのがヤマシタホビーとピットロードくらいしか思い浮かばない・・・

以前に戻ったとも言えるが
2021/11/24(水) 23:52:17.60ID:h5bNPh2R
艦NEXT翔鶴はこのままお蔵入りやろうな
2021/11/25(木) 01:32:19.14ID:RwVaDigN
細々と積みを崩す好機と思うとります
2021/11/25(木) 06:50:11.71ID:nf16pag9
>>48
翔鶴もだけどレイテ瑞鶴の飛行甲板迷彩をパーツに印刷済みで売ってくれないかと期待してる
2021/11/25(木) 08:06:47.13ID:AIZ7uMIY
>>47
国内のヒコーキもタミヤとファイン、ピット(1/700)
AFVもタミヤとピット(1/700)

しか最近出てないよ。

ぶっちゃけタミヤ一人が元気?でピットがそこそこ。
ファインは年間2新製品ペースを維持。

フジミはザリガニ。
52HG名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 08:35:55.62ID:j0mngvri
F1も全く出なくなったな
2021/11/25(木) 08:53:27.58ID:wYAYtZ+V
競技車両はロイヤリティーがなんとかかんとか
54HG名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 10:49:30.84ID:T90CXCAC
ハセガワが1人おかしいだけで
タミヤもアオシマもフジミも全然元気じゃねえよ
まあハセも銀行の言いなりで製品乱発してるみたいだし
タミヤは会長居なくなったらスケモそのものが出なくなると覚悟したほうがいい
2021/11/25(木) 11:42:54.97ID:XkEPhEKx
スルガ銀行にけしかけられてんのかな?
2021/11/25(木) 18:34:50.58ID:4PnfnWob
>>55
タミヤのメインバンクはシブ銀だろ。
2021/11/25(木) 18:51:58.16ID:LMlw8sIN
流れからしてハセガワの話だろ
どこにタミヤのメインバンクの話が出てんだよ
2021/11/25(木) 20:29:14.04ID:AIZ7uMIY
>>54
ハセはミリタリー出さないから、除外した。
アニメ&萌えプラだとバンダイが頂点として、ずーっと下にブキヤ、グッスマ、トミーがならぶ。
ハセは下の上かな?
2021/11/25(木) 20:36:29.62ID:LeJnUVqA
美プラでのバンダイはブキヤにかなり劣る

ミリタリー模型だと今はAFVが好調だが、ガルパンが完結したらまた冬の時代に突入しそう
60HG名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 16:52:06.44ID:uFEmv/8B
今年も大和、無しか・・・
2021/12/04(土) 12:56:22.21ID:N6unPE8e
大淀だしてよ
2021/12/04(土) 13:50:16.94ID:3+lN+T2B
扶桑 山城の昭和13年仕様とかはどーなの
あまり魅力を感じないんだよなー
16年の開戦時か19年レイテ戦が無難
2021/12/04(土) 14:00:59.40ID:ACqBgqkG
山城はあんまり印象が変わらないけど、艦中央の艦載機用レールがかなり目立つ昭和13年扶桑はなかなか個性的よ
大淀は欲しいなー、出来ればフルハルで
2021/12/04(土) 14:16:12.73ID:3+lN+T2B
大淀って艦は艦型や兵装にも特色があって魅力的
あと自分が前から実現して欲しいと思ってるのは
1/350で比叡やってくれないかなー
65HG名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 22:38:00.62ID:cg4Z/B7Q
大淀もだが長良型も!
66HG名無しさん
垢版 |
2021/12/05(日) 11:30:51.19ID:J0kAurCU
>>62
自分はむしろ扶桑、山城らしさが際立っているのが昭和10〜16年頃だと思うな。
射撃指揮装置が換装前の艦橋の背が高い状態の。
開戦時の榛名とかも同様な理由で好き。
2021/12/05(日) 13:00:05.30ID:PiLUqDZV
扶桑は特にそうだな。ただでさえ主砲の配置が問題視されてたのにワザワザ3番砲塔を前に向けてまでカタパルト装備、結果は伸縮式エレベーターが今一で再改装と。
2021/12/05(日) 19:42:15.11ID:fYI4cmi/
扶桑は大正時代の船体にずらりと主砲だけが並んでる姿がいちばんかっこええ。
ザ!戦艦な感じ。

次が昭和3年時代の艦橋の後ろに第一煙突が聳え立つ時代。

しかもこの頃の扶桑はなにげに高速戦艦だったりする。

サイコー
2021/12/06(月) 04:39:51.98ID:XUky6fTU
扶桑にかっこよかった時代などない
70HG名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 07:04:33.94ID:TofrG+a3
まだ来ないのかな?
艦船模型たっぷりのクリスマス福袋は
71HG名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 14:04:50.37ID:nKOpym3+
扶桑の格好良さはある種、一周回って格好良いってやつだね。

艦船模型初心者の頃は大和や高雄、赤城とかに興味が行きがち。
経験値が貯まると丁型駆逐艦の機能性や扶桑の異形さを美しいと感じるようになる。

通常、初見で扶桑に一目惚れという人はあまりいないと思うな。
2021/12/06(月) 14:25:30.73ID:C89MeFfu
扶桑は初期のWLプラモがあまりにも出来が悪かったからなあ
リニューアル版でやっと不思議な造形の魅力に気付いた
カッコいいよ扶桑
2021/12/06(月) 15:31:22.61ID:T8VePKLK
俺は初めて組んだ艦船模型山城だったぞ
2021/12/06(月) 16:42:25.77ID:QmovxcUL
ドMめ
75HG名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:38:31.83ID:2XEdboKy
扶桑は昭和10年だな。


レイテのはちょっと…
76HG名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:35:22.70ID:5YYc64c6
艦NEXTで扶桑出して欲しい。
違法建築を是非組みたい
77HG名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:40:04.97ID:5YYc64c6
>>54
タミヤは石橋を叩いて渡らない状態が続いてるね。
ラジコンも増産なかなかやらないし。
プラモ人口少なくなったからかな
2021/12/06(月) 22:20:17.28ID:eL9uOXrZ
艦NEXTはコロナ禍以前は多少の勢いもあって球磨型までは出してくれたけど、翔鶴型が出ない以上、中々その先を望みづらいな
2021/12/06(月) 22:41:05.03ID:bNAlWABj
扶桑山城はどうしてそうなったかはわかるが美しいかと言われれば疑問符がつく
食べ物で言えば珍味の部類でしょ
2021/12/07(火) 00:01:33.84ID:35ZfRURr
特シリーズだったかな
戦艦の伊勢型と扶桑型
これは良い模型と思った
2021/12/07(火) 01:44:21.92ID:PFEGxZWj
>>54
そういえばフジミの会長って生きてるの?
金剛に載ってたから金剛型に執着するとか、
生きてる間に連合艦隊揃えたいからっていう肝いりで
異常に艦船を出し始めたんだよね
82HG名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 07:16:42.18ID:yZ2/U3ay
>>81
流石にもうお亡くなりでしょ。
俊作より上の世代だぞ。ちなみに海軍じゃなくて陸軍の工兵隊
戦後に幼馴染の今井氏と立ち上げたのがフジミ模型。のちにそこからイマイが分裂した。
旧舵輪マーク見ればわかるが、当初は木製艦船模型が主流で、さらに建築模型が有名。
WLを企画し発売した当時の静模教理事長もこの人。
ちなみ日本で最初に1/700のキット出したのがフジミだった気がする。
2021/12/07(火) 08:59:59.84ID:yqVu2ILb
静協脱退の理由は永遠に闇へ
84HG名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 13:02:25.55ID:T/P0tZYu
扶桑、山城も航空戦艦に改装するはずだった
その姿も見たい
2021/12/07(火) 15:17:33.36ID:LUeJ+LJX
ゲテモノすぎる
2021/12/07(火) 15:59:00.50ID:jLZRz6c1
航空戦艦化の扶桑型はフルスクラッチでも見た事がないな
2021/12/07(火) 16:22:18.93ID:jFNYg0Ij
航空戦艦扶桑かー
伊勢と同じ航空艤装をしたとして
どんな風になるのか気になるね
2021/12/07(火) 16:26:37.12ID:zyEl7/36
アイオワ級にも3番主砲塔を撤去して
シーハリアー12機を積むという案があったんだぜ
2021/12/07(火) 21:34:55.75ID:i1YPl3Ea
>>79
違法建築前の扶桑はかっこいい!
90HG名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:12:11.12ID:fZJgGSk4
>>89
かなり平べったいよね。
逆に艦橋二倍にしつ遊んでるモデラーをネット上で見かけた事ある。
91HG名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 08:13:01.24ID:gCvmBoaj
航空戦艦 扶桑、山城
https://hobbycom.jp/system/photo_images/images/000/000/556/089/M_image.jpg?1515309189
2021/12/08(水) 08:16:33.33ID:7yPbDXC+
副砲が残ったままだし4番主砲はカタパルトと干渉するから撤去予定で工事が面倒だから後回しにされた
2021/12/08(水) 11:23:36.36ID:WrxequPJ
>>91
扶桑でこれやるとなると4番砲塔が無意味になるね
かと言って砲塔撤去するなら重量配分はどうなのかなとかね
カタパルトを後ろにすれば砲塔残せる気もするけど
まあこんな空想するのも楽しいよね
2021/12/08(水) 12:28:14.47ID:3SGXpwe3
第四砲塔も撤去して飛行甲板?をより大きくとる的なのがええ。

最終型は艦載機なしで、機銃をずらりと。
95HG名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 13:21:50.64ID:5j78SwKq
いっそ主砲を全部撤去で(笑)
2021/12/08(水) 13:30:12.38ID:/UhlmEh9
異形なものが見たいなら
艦艇や飛行機じゃなくてAFVを作ればいいのである
97HG名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 21:00:32.92ID:zEoc82Dr
>>95
丸腰www
2021/12/08(水) 21:15:28.87ID:/f8g6aRN
航空戦艦言ってたけど、実質は対空砲積んだ輸送艦だったんだよなぁ
2021/12/08(水) 22:33:45.02ID:kcTUBJjt
>>97
空母なんて基本そうでしょ
現用だって自衛用兵器はあまり積んでない
2021/12/08(水) 23:17:15.16ID:/f8g6aRN
空母は、他の艦に護衛される前提で運用するからな
グラーフ・ツェッペリン(笑)
2021/12/09(木) 07:43:53.31ID:UK++DnhQ
フジミちび丸艦で扶桑を航空戦艦として売っていたのを見たような

あれは単に伊勢の箱変えですかね?
102HG名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:24:19.83ID:heDymPA3
就役当時の扶桑、山城、伊勢、日向…


八八艦隊の土佐、加賀より無理か?
2021/12/09(木) 13:57:11.24ID:Za1qgKf/
おれはめちゃほしいゾー!
あと就役当時の直立煙突長門や単砲身古鷹も。
2021/12/09(木) 15:14:58.65ID:SZdjqoko
巡洋戦艦天城出してくれたから、戦艦加賀も出ると思ってたんだけどなあ
2021/12/09(木) 15:31:02.82ID:Za1qgKf/
天城売れなかったんだろーなぁ。
見本市で某社の人に八八艦隊やらないんですか?
って聞いたら、フジミさんが天城出した時にめちゃ注目したけど、結果はねー
とかいってた。

三段甲板加賀もいまいちだったみたいだし…
2021/12/09(木) 18:08:19.54ID:YzYWbFSV
今は海外艦のが売れるべ
wowsと連携取るべよ
2021/12/09(木) 23:23:15.78ID:50JXT5s+
いまさらだが航空機やAFVと違って金型はそのままでデカール替えで複数売るのが難しいって大変だな
飛行機なんかだとレジンパーツつけて、なんてハセガワがやってるが艦船ではそれも難しいか
2021/12/10(金) 05:38:44.89ID:/4xBKJ6f
八八艦隊はあまり格好よくないからな
109HG名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 12:55:13.13ID:wXY7Ybm9
>>103
竣工時のキットに改装用エッチング付でどぞ
110HG名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 13:50:38.05ID:6pa8mD+6
>>106
外国艦は中華メーカーにまかせといていいかなとも思う。
日本艦は基本日本国内でしか需要ないし、国内メーカーが頑張らないとね。
2021/12/10(金) 14:04:42.03ID:TJnvVOkZ
由良や神鷹はいつ出るんだ?
2021/12/10(金) 15:10:28.33ID:8geDodRE
珍味を望むなら初春の竣工時のトップヘビーな艦型もいいかなとは思う
2021/12/10(金) 15:39:29.41ID:7g8TdZnD
他社から発売されてる
114HG名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:03:37.52ID:8SLeSw4h
>>112
奇遇だな!
今日、初春、子日1933をポチった。
個性的でいいね!
115HG名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 19:27:17.78ID:G4QlRjK7
就役当時の龍驤とか!
2021/12/10(金) 21:33:42.46ID:rOn40x89
第二次大戦後の艦艇は日本・海外のどちらかを問わず穴場と言えるかも
例えばリアンダー級を原型から主砲撤去して改装後の姿まで全バリエーションが並んだら結構壮観なのでは
2021/12/10(金) 21:46:00.91ID:Cj0vRQjp
それはピットロードの仕事でしょ
2021/12/10(金) 23:15:53.92ID:EQ75d6E6
>>111
由良はともかく神鷹は飛行甲板やエレベーターの形状が分かる資料が出てこない限り無理だと思う
2021/12/10(金) 23:23:25.24ID:Ld9P1Igj
ポールアレン財団でも神鷹は探してなかったか
120HG名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 07:59:00.89ID:h8HXQcue
神鷹の設計図は潜水艦でドイツに運んだはずなんだけどな。
クラウドファンディングで1000万用意してくれれば
俺が探してきてやるよ。
121HG名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 08:09:19.63ID:Rv9FGIoS
戦艦赤城、天城の再生産はまだまだかな?
122HG名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 16:00:06.76ID:k0J753k7
>>98
役に立った所を見ると、航空戦艦はまだ突き詰める余地があるな
日本軍は時代を先取りし過ぎていた
2021/12/13(月) 16:04:08.58ID:boNGwmzO
>>98搭載予定機を台湾沖航空戦で喪失したからな
2021/12/13(月) 16:34:29.73ID:V/KEfuf3
>>120
どうしてクラウドファンディング以外の金は無効なんだ
125HG名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 16:54:31.42ID:FkSyh1rj
いや、軍オタで金持ってる奴なんてポールアレンぐらいしかいないから
1000万ポンと出せんやろ。
100万10人も無理そう。
2021/12/13(月) 18:12:27.26ID:qOaLlcCe
ポール・アレンは死んじゃったからなぁ…
あとに続けるミリヲタの資産家はそういないよ
127HG名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 19:37:19.80ID:v6teFFzl
航空戦艦伊勢、日向の3,4番主砲は射界狭そう
https://lh3.googleusercontent.com/proxy/VjDOBPqiM-DHOoFB2gqFVDzZeQYkDjDj98hv1WvAu-UYjB9pSyqSSUBwttUB5chxhmzUsN3JB__yaoXDyDSitrc
2021/12/13(月) 20:02:54.26ID:WoehMY+z
>>122
いや本来の目的な航空戦艦ではなく、防空戦艦として役立ってるだけなので。

しかもこれでは費用対効果が悪すぎだし。
2021/12/13(月) 20:28:42.59ID:EytVO00F
>>122
皮肉を額面通りに受け取るとはたまげたなぁ〜
航空戦艦なんてものは、旧式戦艦を空母に改造する時間も資材も無くて出来た妥協の産物なのだよ
しかも最後は燃料無くなって、呉で浮き砲台と化してたし
2021/12/13(月) 22:58:40.34ID:k0J753k7
航空戦艦の魂は、キエフ級、ひゅうが型にしっかりと受け継がれているぞ。
思想は間違っていなかったという好例だな。
2021/12/14(火) 00:00:26.42ID:Yvbc/qVV
いやどう考えても思想違うんだが。
ちゃんと建造経緯調べてる?
132HG名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 02:02:50.78ID:KQ6jAwjY
本気で日本軍スゴイ!な奴がウヨウヨいる時代になっちまったな…
2021/12/14(火) 02:10:29.32ID:SQhW5Ean
伊勢、日向ともに無事に帰ってきた。
重装甲、重武装の実質輸送艦が有効だったとは言うつもりは一切ないんだけどね。
なんかしらメリットが存在した気はするね。
2021/12/14(火) 04:05:47.11ID:WcQau2XI
>>133
伊勢級航空戦艦10隻よりエセックス級空母10隻のが戦争で勝利出来る。

そゆこと。
2021/12/14(火) 05:26:26.86ID:AJCIB8VI
ひゅうが型が航空戦艦の魂受け継いでるは草
受け継いるのは艦名だけだろ
136HG名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 07:24:42.97ID:11eSccqM
>>134

その比較は酷すぎね?

大鳳級10隻でもエセックス級10隻が勝つだろ。
2021/12/14(火) 07:31:31.97ID:JZHqC4Es
てか冬休みはまだじゃないのか?
138HG名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 10:06:37.09ID:wZ/sC3wc
ほぉ もうそんな季節か!
139HG名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 11:09:43.44ID:eflKPYmy
引きこもりに夏休みも冬休みもねーよw
2021/12/14(火) 11:25:29.66ID:ZSUis9Wm
>>134
仮に日本にセックス級10隻有ったとしても、そもそも載せる飛行機もパイロットも無いんだけど
2021/12/14(火) 11:26:47.19ID:z11ercBI
そもそも運用者が無能だとどんな兵器持ってても無駄
自国民が開発したアンテナすらろくに扱えなかった軍隊だぞ
察しろ
2021/12/14(火) 11:49:16.50ID:cs5dTgVu
それはただの思考停止
2021/12/14(火) 11:59:31.54ID:ZSUis9Wm
>>142
では模範的思考を開陳したまえ
2021/12/14(火) 12:25:20.58ID:yKXo3mxG
ボクが考えた最強の海軍(笑)
2021/12/14(火) 12:59:14.04ID:M98kWg+l
コドオジ発狂中
2021/12/14(火) 16:28:40.79ID:LoD3HBTI
ガダルカナルとか上陸支援に航空戦艦は有効だったと思うな
主砲と瑞雲16機でかなり戦える
物資も運べる
大戦前期にあったら、相当使えた艦種。
2021/12/14(火) 17:03:21.65ID:ooV2nFY0
戦艦に大量のガソリンってのがもう駄目だって
2021/12/14(火) 18:11:31.04ID:yKXo3mxG
にわかミリヲタくんは、講釈垂れるだけでプラモすら買ってなさそう
艦船でもAFVにしてもプラモ作っていたら、自然と資料探しとかするようになって、ちったぁ知識が身につくはずなんだがね
149HG名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 18:13:57.36ID:KQ6jAwjY
強襲揚陸艦的な使い方をするならそれこそ全通甲板でいいだろという話にしかならんな
為にする議論や擁護は本当に無意味、こういうの最近本当に多い
2021/12/14(火) 18:15:33.47ID:obl0rr2w
ガソリンは撤去した主砲弾火薬庫の流用だから並の空母より安全
2021/12/14(火) 18:47:58.46ID:7hoiBKMC
紺碧だか旭だかに旅立った方が幸せになれそう
2021/12/15(水) 01:01:30.90ID:Y3ybG3AW
航空戦艦は実際に輸送船代わりに南方から本土への輸送に使われたが
これっぽっちしか運べないのかと末期の海軍にすら言われる始末
過剰な期待ができるわけがない。
2021/12/15(水) 02:20:26.09ID:4A4pHHBH
国家予算傾けても作れず遅延した戦艦が輸送船の劣化運用しか出来ないのはコスト悪すぎ。

しかも維持費もばかにならんし。
2021/12/15(水) 04:27:56.87ID:DWbRa2Yg
と言う後知恵
2021/12/15(水) 09:45:01.92ID:4d/AVz2h
伊勢型は就役当初は保針性が悪くて進路を保つのが難しいとか言われてた筈だが、改善されてたんだろうか?
実際に航空戦艦として運用されていても搭載機を着艦させられないし、着水した搭載機を一機ずつ収容する訳にもいかずどこかの基地に向かわせるしかない時点で使いどころが難しすぎる艦になっていた
形は実にユニークではあるから、模型向きの艦ではあるが
2021/12/15(水) 10:10:51.40ID:VowLFmt+
>>155
バルジ装着や艦尾延長の改装工事で多少は真っ直ぐ進む様になったのでしょうかね
船体に手を加えたのはそれ位かな
舵やスクリューは換装どうだったっけ
2021/12/15(水) 12:05:57.41ID:Mtk2iq28
https://trafficnews.jp/post/113581
戦艦「伊勢」竣工-1917.12.15 改修後は世界で例なき
「航空戦艦」に 強くなったのか?
2021/12/15(水) 12:13:34.63ID:f5K8Lj5k
駆逐艦で自分としてはタミヤの先細薄刃ニッパーで丁寧に切り出したつもりだったが
煙突に付ける配管がモロりともげて波除けも真っ二つに
2021/12/15(水) 12:21:52.81ID:h8UA8JkC
日本語で話してくれ
2021/12/15(水) 12:29:43.43ID:Kgs5M0EP
その惨状を写真で
2021/12/15(水) 12:47:14.60ID:f5K8Lj5k
さようなら
2021/12/15(水) 15:15:46.38ID:3/n7Xjt2
二度と来んな
2021/12/15(水) 15:33:05.69ID:/LJ2h/Ad
>>159
駆逐艦のパーツを丁寧に切り出したが破損させてしまった
2021/12/15(水) 15:56:47.29ID:Kgs5M0EP
駆逐艦で自分としてはタミヤの先細薄刃ニッパーで丁寧に切り出したつもりだったが
煙突に付ける配管がモロりともげて波除けも真っ二つに

↓英語(google翻訳)

As a destroyer, I intended to carefully cut it out with Tamiya's tapered blade nippers.
The piping attached to the chimney is sloppy and the wave protection is split into two.

↓日本語(google翻訳)

駆逐艦として、タミヤのテーパードブレードニッパーで丁寧に切り抜くつもりでした。
煙突に取り付けられている配管はだらしなく、防波装置は2つに分割されています。
165HG名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 17:01:15.76ID:uPhil40O
航空戦艦伊勢は昭和20年7月米軍空襲により呉軍港で大破着底
終戦後浮揚され、しばらくの間は艦内を外地からの引き揚げ者住宅として使用された
この時期の住宅戦艦伊勢も誰か作ってほしい
2021/12/15(水) 17:06:22.23ID:VowLFmt+
>>165
住宅戦艦てジワるw
2021/12/15(水) 17:06:40.18ID:cfUzNXo+
楽しそう
ttps://i.imgur.com/W5N6Yop.jpg
168HG名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 17:40:03.11ID:uPhil40O
↑これは解体の一環で艦橋部を陸上に移したのに住みついた人だな
誰か、この艦橋部だけのもつくってほしい
169HG名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 17:43:30.01ID:wvRqIdfH
大破着底したり、偽装してる状態は作例を見たことがあるけど
住宅戦艦は見たことが無いな。
170HG名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 17:58:40.06ID:kdS9Iawt
まだ着底してる頃に住み着いてる
住人の写真見たことあるような
2021/12/15(水) 18:09:06.37ID:uPhil40O
復員空母もあるよ

空母葛城カラー写真(復員船時代)
https://stat.ameba.jp/user_images/20181208/20/bakanikkidai5/20/52/j/o0640048014317432079.jpg?caw=800
葛城艦内の復員兵たち
https://twitter.com/6zzOp/status/1310604986045272064/photo/2
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/15(水) 19:12:49.62ID:NiDdCW43
>>162
死ね
2021/12/15(水) 19:33:19.63ID:3/n7Xjt2
講釈垂れてねぇでプラモ作れカス
174HG名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 19:36:38.94ID:wvRqIdfH
航空戦艦伊勢を、現代仕様で作りこみたいな。
F-35B、オスプレイの時代で生きるフネだ
175HG名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 19:38:48.33ID:NiDdCW43
>>173
殺すぞ?
ゴキブリが
2021/12/15(水) 19:44:57.89ID:/LJ2h/Ad
>>174
90年代に米海軍がアイオワ級を復帰させたけど
3番砲塔を撤去してシーハリアー12機を載せるという案があった
2021/12/15(水) 23:08:58.49ID:4d/AVz2h
ヘリコプター搭載巡洋艦大淀なんてのは
2021/12/16(木) 04:55:14.11ID:dA20iyKR
>>164
小物パーツはエッチングソーで切り出す方が破損は少ない
ランナーの角切って力の逃げ道作っとくのも有効
2021/12/16(木) 05:26:55.66ID:zAAqPp9D
そういうときだけ普通のランナーにはもったいなくて使わないゴッドハンド使ってるわ
180HG名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 15:13:30.69ID:2S47ZmLG
>>178
アオシマ高雄の主砲身の切り出しで苦労させられた記憶があるな。
不用意にニッパー入れると力の逃げ場がなくて砲身が曲がったり折れたり。
2021/12/18(土) 21:19:27.11ID:u+UZdbBt
https://www.fujimimokei.com/information/2021/12/20222-1.html
2022年3月新製品情報
2021/12/18(土) 21:25:47.05ID:h5swZMyC
艦NEXTはもう切り捨てられたみたいだな
帝国海軍シリーズ復活させてる辺りから見ても明らか
2021/12/19(日) 00:58:28.83ID:kMC8aoAT
ウマ娘の1/7プラモデルとか、どうかな。
2021/12/19(日) 01:14:48.13ID:A2Z5dpHP
なんで1/7なん?
2021/12/19(日) 07:11:46.98ID:dKqmMDO8
まずアオシマがやりそう
2021/12/19(日) 10:20:52.69ID:Rdeu78AU
バンダイとバッティングじゃ誰もやらんよなあ。。。
2021/12/19(日) 10:32:19.31ID:hiG4kv79
パトレイバー…
2021/12/19(日) 10:32:44.69ID:hiG4kv79
フルメタ…
189HG名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 14:06:12.08ID:DFzG6Ihl
戦艦霧島〜!
2021/12/19(日) 14:28:00.80ID:FzUUQs7F
メリーきりします
191HG名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 17:38:50.57ID:zc5YG39t
また秋月か。
馬鹿の一つ覚えもここまでくると
192HG名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 19:02:13.98ID:oYnvwtna
>>178
次作からエッチングソー切断真似させてもらいます。
何度パーツ飛んで探したことか•••
2021/12/19(日) 19:21:18.14ID:kKGFwImV
思い切って超音波カッター導入しちゃえ!
194HG名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 07:50:06.66ID:k7DiIh0x
>>193
買えないっス
2021/12/20(月) 11:31:16.06ID:sIG8APu1
ホットナイフでランナーぶった切ってテンション逃がすのはたまにする。

マストとかって持ちにくいし置いとくとどっか行くので根っ子のランナー残した状態でパーティングライン消したり、ちょとシャープにしてみたり。
196HG名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 15:06:27.05ID:+zfVMTHS
>>182
本当にどうしちゃったんだろうね
197HG名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 19:06:36.52ID:GOm7lci9
NEXT厨はゴミしか作ってないって、みんな気づいたんだろ

ホビージャパンとかツイッターでも、史上最速で完成させました!って
作例上げる馬鹿が居るけど、ただのゴミだからな。

時間かけて、やるべきことを丁寧にやった作品で無いと、愛着も沸かないんだよ
3時間で出来たゴミは、3時間の価値しかない
捨ててもまた3時間で作れるからな・・・
2021/12/20(月) 19:34:29.66ID:5xOarTf7
お前の中ではそうなんだろ
お前の中だけではな
2021/12/20(月) 20:07:45.09ID:k1Ax+rao
ゴミがなんか言ってるw
2021/12/20(月) 20:08:31.83ID:n3e0dwsX
恥ずかしげもなくこんなクソ文章書けるなんてある意味才能あるわ
2021/12/20(月) 22:15:24.39ID:/yCGamIy
労力かけるほど価値が上がるなら
元が艦NEXTだろうがなんだろうがそこは関係ないから理屈としておかしいな

>>197は頭悪いんだな
202HG名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 22:52:09.21ID:Xau4JT2c
>>196
多摩、球磨がこけたのが大きいだろうな。売れるわけないとわかりそうなものなのに。
翔鶴はアナウンス済みだったけど、赤城ほど売れないのは目に見えてるし、コロナで中国との行き来もできなくなって有耶無耶になったんだろう。翔鶴後の、多色成形瑞鶴は楽しみにしてたので残念。もし経営が持てば5年後でも10年後でもいいから出して欲しい。
2021/12/20(月) 23:28:13.85ID:/yCGamIy
多色成形瑞鶴は出たら信濃みたいになるんだろうな

個人的には艦NEXTは重巡出してくれないかと期待してたんだけどなぁ。
2021/12/20(月) 23:58:21.91ID:M1Iabo9S
他のスレで誰かが言ってたけど
1/200で摩耶を出してくんないかなって
最初はヘッて思ったけどよく考えたら欲しくなった
フジミさん〜頼みますよ
2021/12/21(火) 00:01:20.85ID:3nacJ8WM
ベリーファイアにお願いした方が遥かに確率高そう
2021/12/21(火) 00:07:19.47ID:wyHuj70a
>>205
まあ確かにね
でもどうせなら馴染みのあるメーカーさんでと思って
意外なのでタミヤからでもいいかも
2021/12/21(火) 01:16:02.79ID:Xmy0AjLI
タミヤが新金型で艦船出したのいつだっけ・・・
2021/12/21(火) 01:25:25.46ID:oy2Hl+jA
島風じゃね?
209HG名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 14:43:47.16ID:WXUn9f4R
1/200大和はどうなったの?
まさかこれで終わりってことは無いよね?
フジミスティーニって自ら言ってたよね?
2021/12/24(金) 15:06:14.01ID:6aHsTfwc
カーモデラーたちは「食い散らかしのフジミ」と呼んでいるが
2021/12/24(金) 15:15:18.90ID:Zkg7Yny7
200大和は、あんまり売れてるイメージないわ
212HG名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 15:43:28.96ID:PPREge9u
特シリーズのリテイク!
特に大和、武蔵、妙高型
213HG名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 16:18:30.40ID:4OjZkHzS
1/200なんてこのご時世で出せんわな
航空機キットを盛大に食い散らかした挙句に
完全に見捨てたハセガワ見たいなメーカーもいる訳で
2021/12/24(金) 16:37:48.75ID:SuRMmdyM
ハセガワで食い散らかし扱いは草生える
ドラゴンのブラックラベルだろ食い散らかしは
2021/12/24(金) 17:05:35.11ID:WpP1Qnfd
バンダイやタミヤの食い散らかしは閉口するけど、フジミだと「しょうがないか」という気分に
ハセガワやアオシマと比べても店頭でキット見ないし、無理は要求しずらい
2021/12/24(金) 18:13:19.20ID:Zkg7Yny7
だってフジミだし笑
で済まされる風潮あるよな
2021/12/24(金) 18:36:16.40ID:6aHsTfwc
人気じゃタミヤにかなわない 精度じゃハセガワにかなわない

笑いじゃアオシマにかなわない ダメさじゃアリイにかなわない
2021/12/24(金) 18:40:04.76ID:sFhwH0BN
フジミは大人しくザリガニ作っとけばいいんだよ
219HG名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 19:25:17.69ID:V42uIFUq
まあカーモデルに限って言えば
ここ10年のフジミの精度はハセガワ以上だと思うけどな。
暗黒期のキットばかり取り上げる連中がいるけど。
それよりも最近ハセガワが乱発してるカーモデルの精度が良いとか
思ってる奴がいるなら、そいつは作ってすら居ないわw
2021/12/24(金) 19:47:04.33ID:WpP1Qnfd
そういやフジミの車は良い印象が無くて20年くらい作ってないけど、最近は良くなってるんかね
久々に買ってみるか
アオシマとフジミはメーカーとしてのブランド力が微妙で、製品内容が良く知られてないよね
模型誌でもあまり取り上げられないし
2021/12/24(金) 20:08:04.52ID:WpP1Qnfd
アオシマのカーモデルも昔の頃の悪印象が強くて敬遠してたら、いつの間にか普通に作れる内容になってた
タミヤやハセガワだと新製品出す度に紹介されるからだいたい内容は知ってるけど、アオシマとフジミは実際に買わないとわかんないんだよね
あと、フジミは旧キットがかなり再販で混じっているのでどれが新作か分かりにくい
2021/12/24(金) 20:29:28.98ID:Pi3YqDq2
峠シリーズは昔よく作ったな
その頃は1000円前後でいろんなもん買えたからなあ
2021/12/24(金) 22:15:07.39ID:WMPjbZBN
さすがに何十年もかけて何百と航空機アイテム出してるのに食い散らかしたはないわ
しかも今でも再販はしてるし
224HG名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 22:19:51.29ID:gQ9NGTMf
ハセガワの場合食い散らかしじゃないからこそ
罪深いよね
2021/12/25(土) 02:58:28.48ID:mxYTMTMj
ハセガワには、飛行機モデルの設計が出来る人が辞めちゃってもういない。

ヒコーキのハセガワ時代はすでに過去の栄光。

今はギャルフィギュア、くるま、アニメ模型で金稼ぐ企業だよ。
2021/12/25(土) 17:13:14.45ID:iaUP6xGV
フジミはCADデータ作成も中国だから、
コロナで艦船全部ストップしたけどな・・・
227HG名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 17:55:03.22ID:kjG/j2DW
設計はもとより射出から箱詰め出荷まで中国に移管すると宣言したしてたアオシマは実際どうなってんだろね。
フジミは少なくとも射出成形は国内工場だし
2021/12/25(土) 20:23:36.90ID:iaUP6xGV
>>227
アオシマは日本人が設計してるから難を逃れた
229HG名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 21:31:39.73ID:kjG/j2DW
>>228
日本で設計してようが
金型整形から射出まで中国任せなら同じ事だと思うが
つうか今のアオシマはフジミと同じく新作殆ど出てないし、コロナ禍食らってるんだろ。
ゾンダとか発表から3年経ったキットはようやく出たがw
2021/12/25(土) 21:37:24.31ID:gVULLAwG
コロナ禍乗り越えても新製品出せる体力は果たして残っているのでしょうか
2021/12/25(土) 21:49:30.86ID:lM6OssJF
おうち時間を持て余して売れたのはガンプラだけなのかね
2021/12/25(土) 21:53:06.94ID:YuZ2GNmb
ミニ四駆も売れたってニュースやってなかったっけ
普段プラモ作らない層が買うんだからまあコアなものはそんな変動しないわなぁ
2021/12/25(土) 21:58:43.03ID:lM6OssJF
少数が狭いジャンル買うよりも、多数が広いジャンル買う方がデカいだろ
ましてや、企業の体力なんて後者の影響が大だろうに
2021/12/25(土) 22:14:41.83ID:FQMZrE9S
なんかコロナ特需で
艦船も売れてるみたいな記事が新聞に載ったような
2021/12/26(日) 12:53:16.34ID:QAqiWDTq
模型店の陳列棚の肥やしになってた古いキットがごっそり消えた艦これ特需を
上回るものではなかったということじゃないの
2021/12/26(日) 13:00:44.47ID:dZEMymCT
無理矢理な例だなw
2021/12/26(日) 18:47:22.92ID:aJX0Xxxs
特需っても気がするレベルじゃね?

モデラーじゃない人がそうそう自宅に閉じ籠ったからと言って工具も無いのに模型つくらんでしょ。

せいぜいパチ組塗装いらずなガンプらに走るくらい?
2021/12/26(日) 18:54:26.33ID:SOWH3UBJ
ガンプラ以外のジャンルでもあっちこっちで売り切れ情報を聞いたり見たり
自分は特に工具や塗料などの売り切れに困った
もちろん流通や生産の滞りもあったろうが、自分のアンテナの低さを利用して、無理くりネガティブな妄想しなくてもいいんじゃね
2021/12/26(日) 21:23:54.43ID:XRFtQAfK
ハセガワなんか半世紀前の加賀を再生産するくらいだし飛行機も古いヤツ
ガンガン出してきている
昔からのモデラーはそういうのは手を出さないし古いのが再生産されている
というのはそういうことを気にしない新規層の需要があるんじゃないのかな
2021/12/26(日) 21:24:00.76ID:gcwS0UlN
と、数字で表せもしない主観的なことを自称アンテナの高いバカが騙るのだった・・・
2021/12/26(日) 21:43:41.79ID:JagAIfD0
めちゃくちゃ早口で言ってそう
2021/12/26(日) 22:15:26.52ID:dZEMymCT
>>239
ヒコーキはマーキング変えや改造パーツ付きといった変化を付けてくるので、結構ベテランも買ってるな

>>240
反抗して馬鹿馬鹿しい煽りを入れるだけじゃあなく、ヘリクツの一つも捏ねてみたらどうだw
2021/12/27(月) 05:48:22.42ID:uODqAYZx
70年代の優秀なキット(特にタミハセ)は安くて作りやすい
(本気で取り組むと考証以前にPLがキツかったりもするが)
フジミのドイッチュラント級なんかも評判いいぞ
(主砲はタミヤのパーツを使えとか言われるが)
2021/12/27(月) 07:05:04.69ID:w3cNu0WX
>>242
>>238には何一つ客観的事実は書かれていないという事実を指摘しただけ

そうやって反論できない時点で結論はでている
2021/12/27(月) 08:15:15.97ID:rA36eXmN
初めてコロナ禍でプラモデルの巣篭もり需要とか言われ始めてた頃に、ファインモールドはTwitterで「特需とか言われても実感が無い」的な事を言っていた気がするので、キットメーカーで恩恵があったのはバンダイとかコトブキヤとかの一部なのかもしれないよね
少なくともフジミやウォルターソンとかはコロナ禍以前に予定していた新作の続報も激減してすっかり元気が無くなってしまったように感じる

・ガンプラは割とすぐ補充されるから実は転売商材に向かないよー
・これからは艦船とか航空機とか戦車みたいなスケールモデルを狙った方がいいよー
・とりあえず新作スケモは全部1つづつ予約して、量販店や模型屋で最近入荷したっぽいスケモは人気出るから買っておいた方がいいよー

的な事を転売ヤーさん向けに呼びかけているのだが、まるでブームにならないのよねえ
みんなもやろう?
2021/12/27(月) 11:47:33.77ID:TsUWPnEj
フジミって静岡の流通からハブられてるんじゃね?
ウォーターラインシリーズのほうが明らかに補充率高いもん
イキって脱退したツケだよねぇ、仕方ない。
2021/12/27(月) 12:07:39.23ID:OFZ7AurZ
ウォーターラインはむしろ作りすぎてだだ余りな感じがする
248HG名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 12:35:05.42ID:DYPQkYXf
>>246
むしろWLの方が自縄自縛で、行き詰まってるようにしか見えないけど
海外勢も日本艦出してくれる今となっては
静模協には何も期待してないわ
2021/12/27(月) 12:39:48.76ID:TsUWPnEj
>>248
流通の話をしてるんだが
フジミは明らかに別流通なので、補充率が少ない/店頭に出ない

コロナ特需の恩恵を受けられず、製品開発もストップ。
2021/12/27(月) 12:46:16.16ID:TsUWPnEj
1/700程度で、些細な出来や考証は、ほぼ無意味だからな。
むしろ「細かくて作りづらい」といった層も出てくる

(その対策として、嵌め込み前提の艦NEXTが出たが、模型として変だったので終了)

特シリーズはWLよりは精密艦があったが、主流にはならなかったという事だな。

特 赤城
ハセガワ新版 赤城
艦NEXT 赤城
と並んだ場合、どれが一番注文があったか?

当然ハセガワだろうな。

タミヤ製品なんかよくわかるけど、作れない/作りづらいプラモは製品として失格なんだよ。
初心者目線に立った製品開発をしないとな。
2021/12/27(月) 12:50:42.16ID:eoJKhgPR
と不器用なヤツが泣きながら申してます
2021/12/27(月) 12:56:21.21ID:BpTigWht
業界人ぶって講釈たれてる人間ほど痛いものは無いな
2021/12/27(月) 12:57:51.72ID:TsUWPnEj
モデルアートの衣島尚一は、特赤城を上手く作れなかったと
文句を付けていたが、あれはたしかにきつかった。
ボンドで付けたら接着で溶ける分、クリアランスが変わっていくからな。
タイト過ぎて素組でもきっちり作るのは大変だ。

その後ハセガワが、パーツ数を抑えた赤城を出しただろ。
設計の勝利だったな。
みんながみんな、エッチングでフル武装した精密志向じゃないんだよ。

艦NEXTは駄目。プラスチック感丸出しのテカりとデカール貼っただけでは、
模型として詰まらないってみんな気づいちゃったから。

ポーズつけて遊ぶ前提のガンプラとは別世界なんだよな。
同じ方法論を試みても、通用しない。
2021/12/27(月) 12:59:37.67ID:I8rJG7o/
そっか、もう冬休みだったな
255HG名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:01:27.49ID:24cXL/ja
特加賀の前部格納庫はあまりうまくつけられなかったけど特赤城難しかったか?
256HG名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:29:32.56ID:DYPQkYXf
>>249
コロナ特需とやらで
流通も万全のWLの新作が出たのかよ
笑わせるw
257HG名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:30:54.20ID:jSI9OCJE
>>253
エッチング模型の極地だった
ハセガワの1/350赤城は無視なのねw
258HG名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:32:14.24ID:wHfPAENc
フジミスレに何故か湧いてくる
不死身アンチがまた暴れてるのか
2021/12/27(月) 13:43:19.95ID:TsUWPnEj
>>257
コレクションモデルとして大きさを逆算したWLと、
1/350赤城を同列に語ってどうする?

意味の無い比較だよ

そういえば1/500大和が市場から消えて、1/450大和がベストセラーになってる
現象は面白いよね。これがフジミ失敗の答えだろ。
2021/12/27(月) 13:44:44.97ID:NndOcOKA
次スレはワッチョイ導入してくれ
261HG名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:02:16.20ID:3NRc8hia
アンチはワッチョイ関係なく暴れるからな・・・
まあ正気失ってる奴は放置で
2021/12/27(月) 14:05:41.65ID:dxfS9uSG
>>245
その頃に特需を感じられないって言うメーカーもどうかしてて、客との間に小売店と問屋がいるのに、いきなり即効でメーカーにバックオーダー入る訳ないじゃん
昔の感覚の出戻りモデラーが 「え? 高っ!」 って怯みそうな物売ってるメーカーなら尚のことw
263HG名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 14:09:44.06ID:jSI9OCJE
>>259
現行販売してる帝国艦船が
大和と信濃しかないハセガワ1/450でドヤ顔されても
艦船モデラー的には博物館のお土産キットは要らんわ
スーパーディテールとか言う矛盾したキットも出してるのが草生えるがw
2021/12/27(月) 14:20:08.95ID:t7qzDz3S
アンチフジミとアンチハセガワでケンカすんのやめーや
いいからフジミが最上型の1/700フルハルを出すのを願うんだよ
2021/12/27(月) 16:36:26.55ID:EKOJFSbW
最近は日中の人件費格差も縮小してるし、日本国内で作った方がいい気もするけど
金型製造能力自体が残ってないのか
266HG名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 16:48:20.62ID:I7lQmaIH
ハセとフジミの違いは単に銀行再建下にあるかないかだけかと
再建企業は新製品開発に融資して貰って借金返すわけだが
採算取れないジャンルは無情に放棄される。航空機みたいにね。
2021/12/27(月) 17:00:47.45ID:lHRu3ywi
ハセで銀行ならフジミの現状は・・・
フェラーリの版権なんかとっとと放棄して艦NEXTの予告分出して欲しいよ
2021/12/27(月) 18:02:09.54ID:Asrvceyh
それを
すてるなんて
とんでもない
2021/12/27(月) 18:24:21.90ID:cT7k3+d9
車のが売れてんから投資してんだろ
アホか
2021/12/27(月) 21:35:33.49ID:TsUWPnEj
売れないのに艦船出しまくって、資金繰りがピンチなんだろうな
採算取れないジャンルは無情に放棄される。艦NEXTみたいにね。
271HG名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 22:11:09.65ID:Zf+vJkk+
>>270
いい加減に他所でやれや
2021/12/27(月) 22:30:21.57ID:EKOJFSbW
まあ、外注でも中国のスナップキットの技術はかなり向上して来てるので、自動的にフジミNEXTの精度も上がるかも
トランペッターが出したトランスフォーマーのプラモは出来が良かった
遠からずバンダイレベルにはなると思う
2021/12/27(月) 23:20:15.69ID:BpTigWht
もう艦NEXTの新規製品は出ることないけどな
2021/12/28(火) 07:15:35.30ID:5LV+WbG1
https://www.youtube.com/watch?v=URM_qs28Dkg
2021/12/28(火) 09:52:07.35ID:lm3c1h1E
NEXTは戦艦より塗装の敷居が高いカーモデルの方が需要あると思う
車は車体色別に出せるしね
艦船は塗装出来るモデラーが多いので、色プラ仕様は一般も欲しがる大和武蔵くらいで十分では
2021/12/28(火) 10:02:48.70ID:80d+qlBT
ゲート位置を完成後に表面に出ない位置にするとかしないと初心者向け無塗装にはならない
2021/12/28(火) 10:19:32.97ID:6aToE8Fk
ネクストやイージーは飛行甲板デカールが付いてこないから俺に優しくない
2021/12/28(火) 11:24:44.48ID:FF4dyX0j
>>275
塗装不要のカープラモは、もうアオシマがザ・スナップキットってシリーズを展開している
だからフジミはバイクのNEXTシリーズ出すようになった
2021/12/28(火) 13:25:02.84ID:oQl6CiUj
>>278
塗装不要の車NEXTの方がアオシマより先だったような気がするがだいたい同じ時期だったと思う
ただフジミは1/24でアオシマは1/32って違いがある
2021/12/28(火) 13:35:26.78ID:H2nXlPmg
車NEXTはラインナップがしょぼ過ぎる
スカイラインだとかスーパーカーを出してるアオシマのが面白い
2021/12/28(火) 17:27:51.77ID:IcR0JUGn
フジミ福袋出せるんかい!
また軽巡が増えるよ!
2021/12/28(火) 19:05:51.09ID:3W2ElAAQ
2万円だからフルハル4個詰め合わせかな
もはやフルハル以外生産していないイメージがある
2021/12/28(火) 20:48:44.37ID:sgmhxFU9
艦艇1/700と1/350の2種類だけとは寂しくなっちゃったな福袋
6月にも開催したからというのもあるだろうけど
2021/12/28(火) 21:44:45.13ID:2H4GqUDv
1/500は金型代かんがえると赤字で終わっただろうな
2021/12/28(火) 21:47:24.39ID:qcmDcBFv
>>284
長門くらいのグレードでガンガン出した方が、忠告してくれた人達の言ってたように
覇権取れたかも知れなかったね<1/500
286HG名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 07:23:14.07ID:aReNL9YT
1/350 の福袋は、戦艦+空母+まるゆ だろうな。
いせ・ひゅうがは嫌だな。
2021/12/29(水) 08:47:05.45ID:72xu+b80
艦船プラモは売れるもんは繰り返しキット化されてる成熟市場だから、
新製品を出し続けても仕方がない所はあるよ
モデラーの側も従来キットで上手く楽しむ方が建設的
メーカーは従来品の安定供給に力を入れる
2021/12/29(水) 09:27:30.08ID:mK7bdg+d
大きなお世話
289HG名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 14:26:03.28ID:frMonBLj
でも
特シリーズ 金剛
ハセガワ 金剛
艦next 金剛

これなら特シリーズ買わないか?
2021/12/29(水) 14:36:12.70ID:oKZdqfwg
>>289
このスレはNEXT信者が多いので、NEXTなんだろ
色プラとシールで仕上げるのが好きみたいだよ
艦next は適当に食い散らかして終了したっぽいけど
2021/12/29(水) 14:38:31.12ID:5FjcI2do
お前まだ居たの
早くおうちに帰れよ
2021/12/29(水) 14:47:22.78ID:/lvz+wpm
>>289艦橋窓部分にダボがあるからエッチングに換えるのが面倒
293HG名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 17:55:12.55ID:t73e8tf9
特シリーズ 金剛は副砲砲廓付近が正確でないので艦next一択
2021/12/29(水) 18:18:06.70ID:xlQ0nTSN
>>293航空機用クレーン収納部分のズレも艦NEXTは修正されてるな
2021/12/29(水) 23:12:03.92ID:x2UKXimH
1/700福袋の注文&振り込み完了
届いたら中身を報告するよ
ダブったら模型友達に配ってくる
特WLだけなら殆ど手元に残らなそうだけどな(笑
2021/12/30(木) 03:02:58.49ID:tP6Ihlji
350も700も注文したわ
積みが一気に増えそうだ
2021/12/30(木) 09:37:54.19ID:Ld27+nT5
>>289
フルハル好き的には艦NEXTしか選択肢が無いんや…
帝国海軍シリーズ復刻されたので事実上特も有りになるんだけど、再販分はNEXTより高いくらいなので手が出しづらいなあと
298HG名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:25:40.43ID:Iz0sDDBq
NEXTは特のリテイクと考えてる人は多いと思うな。
そもそも、それなりの経験とスキルのある人は敢えてシールは
使わんだろうし、塗装まできっちりするのではないかな。
2021/12/30(木) 10:27:35.80ID:gP412zF9
何を今更
2021/12/30(木) 11:14:31.04ID:UsGgfedb
塗装するなら普通に旧作でいいんじゃないの
ガンプラだって色プラ・スナップ化のために精密感はだいぶ失われてるし
ガンプラモデラーは気にしないんだろうけど
スケールモデルでもスナップ化である程度精密感が犠牲になるのは仕方がない
2021/12/30(木) 11:30:54.65ID:VQ2gfQCR
そう
つまり艦NEXTは模型ではなくておもちゃ
2021/12/30(木) 11:45:34.75ID:BwLmvr/9
おもちゃに徹しきれてない中途半端な物
2021/12/30(木) 13:14:55.83ID:AWNB/h78
艦NEXTを模型としてまともに作ろうとすると、大味な部分のパーツは
全部置換えないといけないからな。
金、時間、手間が余計にかかる。あんなもの出さないほうが良い・・・。

絶対に塗装したくない・塗装出来ない連中がしぶしぶ買う模型なんだが、
そういう連中はスケールモデルをそもそも買わないという矛盾。
2021/12/30(木) 13:32:57.45ID:5DeLDcog
だったらこんなにシリーズが続くわけ無いだろ
頭悪いなぁ
2021/12/30(木) 13:39:17.56ID:oSYv9Jg1
頭悪いのはお前だハゲ
艦NEXTは実質シリーズ終了してんだろ
現実から目を背けんな
306HG名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 13:48:07.48ID:ul9y63hU
>>300
でも現行大和とNEXT大和を比べて、どうせ塗装するなら旧作でokとは単純にいかないな。
大和のリニューアルが頓挫してる現状では塗装するならピットの方を選択する人が多そうだけど。
金剛型に関しては特に替えてNEXTを選択するのは十分にありだわ。
2021/12/30(木) 13:50:43.71ID:GEr1O2Tk
>>304
「やってる感」あるプレゼンで銀行を騙しさえすれば、シリーズなんていくらでも続けれるだろ
「艦コレブームです!」「空前のガンプラブームです!」「nextは、艦コレとガンプラのいい所取りです!」

銀行幹部という人種はお勉強漬けで大人になってガンプラと感染模型の違いも分からんバカばかり。騙すのは赤子の手を捻るよりチョロいw
2021/12/30(木) 14:03:55.90ID:9RFCWQTo
田宮の亡くなられた婿社長の悪口はよせ
2021/12/30(木) 14:07:42.16ID:5DeLDcog
艦NEXTが何年も続いたという現実から目を背けてる馬鹿www
2021/12/30(木) 14:13:15.69ID:9RFCWQTo
艦NEXTが終焉を迎えたという現実から目を背けてるお花畑
2021/12/30(木) 14:22:33.29ID:AWNB/h78
艦NEXTはマストとか機銃とか、太かったりして変なパーツ多いからな。
はめ込み強度からそうなるのであれば、真鍮パーツを使っても良かった。
2021/12/30(木) 15:02:51.26ID:f3UC3aT1
正統派の手法で「精密で作りやすく」を目指すとWLとの差がなくなってしまい
フジミはいらない子になってしまう
そのジレンマ
313HG名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 01:21:08.86ID:PVnFLPGI
連休を使って艦NEXT長門製作開始した。
テレビ見ながら穴あけだけで二時間近くかかった。明日は部分塗装。
多分連休中完成は無理だと思う。
2021/12/31(金) 09:07:39.09ID:0CvmvRZD
特シリーズや帝国海軍シリーズでもエッチングに真鍮やら使ってビシッと組むモデラーならNEXTでも同じ事するんじゃねーのかな
どう仕上げるかは貴方次第って事でいいじゃん
2021/12/31(金) 09:38:45.77ID:MWrld4NB
そらそうよ
2021/12/31(金) 10:12:26.30ID:yyxo0Ap4
マニアがコンテンツ潰すとはよく言ったもの
2021/12/31(金) 10:36:46.50ID:gIVhCnph
でもな艦NEXTは売れてないで
318313
垢版 |
2021/12/31(金) 12:15:07.02ID:PVnFLPGI
キットのボーナスパーツ向けの穴あけでした。
当方、エッチングを組む技量は有りません。
のんびりやります。
失礼しました。
319HG名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:06:53.04ID:eBU+SUFm
艦NEXTが停止したのではなく特も含めて艦船模型の開発が停止しているというのが正しい。昆虫もバリエーションキットだし今フジミで元気があるのは車だけだよ
2021/12/31(金) 13:14:21.18ID:PuoNizFj
じゃあ元に戻っただけだなw
321HG名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 13:23:42.65ID:jkR6mYHZ
お前ら和歌山県出身の下村拓郎氏(35歳独身、元自衛隊)のことを知っているか?この方は人格的に素晴らしい人物なのでよく覚えておけよ
2021/12/31(金) 14:06:21.50ID:Vy9Nb+4e
もう出す船ないやん。

俺的には昭和初期の船とかWWTを出して欲しいけど、売れんやろ。

やっぱ出すもんないやん。
2021/12/31(金) 14:41:09.23ID:zEI63P2+
連合艦隊をフジミ一社で再建と豪語してたんだからそんな言い訳は許されない
324HG名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 15:20:02.45ID:1JkNMUNy
まだ1/200大和が残ってるさ。
2021/12/31(金) 16:04:34.53ID:WsHSIYGw
バンダイはスナップ式で妥協した部分を上手く宣伝で誤魔化してるし、ガンプラモデラーも騙されてる
タミヤキットも意外と豪快に省略かますけど、タミヤ信者は気にしないしね
大多数の客はそんなもんだし、マニアでも常にハイディデール模型ばかリ求めている訳でも無い

精密度より組みやすさを重視したプラモは今後も必要だから、NEXTの路線は続けるべき
2021/12/31(金) 16:17:09.85ID:KKCClQfP
言うほど組みやすくないけどね艦NEXT
2021/12/31(金) 16:27:21.24ID:se5bl97T
NEXTは素材の見直しとかからやらなきゃいけないレベル
328HG名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:29:43.87ID:p3ogEb7Y
そういう煩い客層を相手にしないためのNEXTだろ
ハセガワが飛行機捨てたのも同じ理由
329HG名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 17:37:08.66ID:Xcs2rI+X
うちの小学生の息子でも艦NEXT余裕で組めたから、仕様はあんなもんでいいだろ。
当たり前だがWLより出来栄えがカッコいいとのこと
煩い客層を切り離すためには、値段をもう少し下げないとだが
2021/12/31(金) 17:48:56.07ID:gIVhCnph
艦船模型なんて部品点数多いんだから価格下がるわけねぇだろハゲ
ビッグワンガムじゃねぇんだぞ
2021/12/31(金) 18:12:13.46ID:HMQmRt9M
部品点数少ないタイプの模型で熟成させてから艦船のスナップキットを開発すべきだった
2021/12/31(金) 18:22:04.28ID:yz1Vv0G2
部品点数減らすなら
モンモデルがやってたみたいに一体成型多用しないとな
その分、高性能な射出機とコストがかかるから値段下がらんが
2021/12/31(金) 18:43:10.51ID:Wf1jCLh9
つまり現状で艦船のスナップキットを販売したのは暴挙
334HG名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 19:00:25.03ID:K8EbGFYO
アンチがまだ張り付いてんのか
気持ち悪い奴だな
2021/12/31(金) 19:53:57.61ID:yz1Vv0G2
普通のが出ない理由を何がなんでも艦NEXTのせいにしたいんだろうな
2021/12/31(金) 20:07:38.49ID:uUKgINhz
令和の牟田口艦NEXT信者
337HG名無しさん
垢版 |
2021/12/31(金) 20:17:29.85ID:1JkNMUNy
今の社会は、牟田口理論が蔓延してないか?
特にバブル世代。無能すぎる。

会社の部下に牟田口の話言い聞かせてる。
これで上司を尊敬してる奴居なくなるだろうよ。
2021/12/31(金) 21:00:21.87ID:MyOYwJ4N
アンチが図星指されて発狂する年の瀬
哀れだねぇ
2021/12/31(金) 21:27:57.70ID:uUKgINhz
罵倒に逃げるだけの信者
340HG名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 08:25:21.64ID:RQUvmo5T
特シリーズを充実させてもらった方が嬉しいが。

大和は仕方無いから艦nextで今は我慢するけど…特シリーズでリニューアルしたら当然買い直しますよ。
341HG名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 08:59:37.00ID:Mb0ZrR4z
まあNEXTを暴挙だ牟田口だのと言うのは流石に言い過ぎと思うが、
今後の方向性として完全スナップフィットの仕様を見直すのは十分ありと思う。

最近作では要接着剤のボーナスパーツを同梱をしてるし、
特シリーズで多色成形を採り入れてみても良い。

特はNEXTに、NEXTは特に双方寄せていくことで将来的には
区分け自体が無意味なものになるかも。とも思う。
2022/01/01(土) 09:16:20.30ID:vn94QoQ0
スナップキットを無駄に精密度上げてもしょうがないと思うけどねえ
考証派やヘビーモデラー向けのキットじゃないんだから
ガンプラもRGになると初心者お断りみたいになるし、やり過ぎは良くない
2022/01/01(土) 13:15:54.54ID:hse4acYf
だから、艦船模型でスナップキットは無理なんだってば。
フジミより技術のあるバンダイ1/1000ヤマトでも、一部のパーツは接着剤を使用するから。
バンダイのヤマトシリーズを研究したほうが良い。

はめ込み前提だと、どうしても太くなるパーツが出来る。それなら接着剤使わせたほうが良い。
接着剤すら使えないモデラーって、もうあり得ないだろ
2022/01/01(土) 13:28:50.46ID:j+1BiJW0
より難易度挙げてる感じだよね。
しかも誰も喜ばない
2022/01/02(日) 11:08:53.95ID:0kW40413
ボロクソに言う気は無いけどNEXTで艦底部分はめ込んだら隙間見つけてこれパテ入れたらコンセプトおかしくならんかとはなる
346HG名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:27:01.97ID:KRlzr+oj
特シリーズの大和は形状としてはOKなん?
エッチング使えば問題なし?
347HG名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 11:50:45.06ID:J4QqXue1
>>343

> はめ込み前提だと、どうしても太くなるパーツが出来る。それなら接着剤使わせたほうが良い。
> 接着剤すら使えないモデラーって、もうあり得ないだろ

ガンプラ連中に言ってやれ
348HG名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:21:46.48ID:gpUGEWb5
全く理解してない奴がいるが
製造者責任が煩くなった現在では有機溶剤の使用を前提とした製品販売そのものがリスクなんだよ
そんなプラモは親がそもそも子供に買わないし、そのうち量販店も置かなくなると思われ
斜陽の模型業界としては、ハセガワみたいにオッサン世代ターゲットの車種を旧来のプラモ仕様で乱発して、未来の無い商売するか
接着剤や塗装不要のキットをなんとかスタンダード化して、顧客減を食い止めるか
アオシマが最近頑張ってる1/32カーモデルも同じ理屈だわな。
むしろ頑なに瓶ラッカー塗料出してこなかったタミヤが、ついに製品化しちゃったの見ると、いろいろ苦しいんだろなと察するわ。
2022/01/02(日) 12:25:52.22ID:U5125Ijn
それで出来上がった艦NEXTの製品としての完成度がまだまだ低いと言う事
350HG名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:28:19.23ID:gXoOmJtO
正月もメーカーディスりしか
することの無い
アンチが惨めすぎて笑うw
351HG名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 12:37:15.93ID:J4QqXue1
まあそういうアンチ連中も高齢化で先がないから
メーカーとしては相手するだけ無駄なんでしょ。
艦NEXTに限らず接着塗装の要らないキット開発は
各社とも続けて欲しいわ
2022/01/02(日) 13:08:14.09ID:eqDl6cep
現行の半端品じゃなくな
353HG名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:13:34.88ID:SOLUspK4
>>352
アオシマの1/32頑張ってるよ
艦NEXTもだけど
2022/01/02(日) 13:15:47.49ID:eqDl6cep
そう言う大スケールでノウハウ積んでからだ
2022/01/02(日) 13:25:34.56ID:hdIGHbs4
>>350-351
おまえらも5ch見るしかやることないやんけ笑
ちったぁ積みプラモでも作ってんのか?
356HG名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 13:44:51.70ID:SOLUspK4
>>354
意味不明
あたまおかしいの?w
2022/01/02(日) 13:51:21.72ID:demSoh9H
>>346
考証的にはタミヤWLとほぼ同レベル(1999年のテレ朝スタッフによる潜水調査の結果はほぼ反映されてない)
なのでそれに満足できるなら良し
2022/01/02(日) 13:58:20.27ID:2SxazeGO
あと2015年のポール・アレンによる武蔵の潜水調査もな
艦NEXTは武蔵以降については、この調査結果を反映してる
2022/01/02(日) 14:03:18.43ID:wlKkfF5E
>>356アタマ悪いと大変だなw
2022/01/02(日) 14:05:21.91ID:wlKkfF5E
>>358艦尾はハインマット装着のためにフラットだったと言う特シリーズに採用した説を却下している
2022/01/02(日) 14:05:45.99ID:US3VAa7A
アオシマの1/32って小スケールのカーモデルだろw
2022/01/02(日) 14:20:24.27ID:wlKkfF5E
車としてはな
363HG名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:48:42.63ID:M7X6tNJV
>>354
色プラ、スナップフィットは1/700のような小スケールでこそ需要があるものだし仕方ないよ。
1/350や1/200の大型キット作るのに塗装しない人はまずいないでしょ。
2022/01/02(日) 16:32:05.56ID:TlXA8sqU
バンダイのヤマトシリーズはオッサン向けなので、
ピンセットと接着剤を使用するんだが。

接着剤すら使えないガンプラ連中にすり寄っても意味が無い
2022/01/02(日) 16:52:36.42ID:WTdkGXtI
バンダイはもうヤマトにやる気ないっしょ
そもそも原作(リメイク版の方)からして下火だし
366HG名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 20:25:15.71ID:M7X6tNJV
>>357
特大和の全体の構成はタミヤの劣化コピー臭が強いけど、
船体は改装前後で舷窓閉塞跡を再現して別物を用意
してた点はタミヤに勝るポイントだったな。
2022/01/03(月) 00:26:59.87ID:9UP/UMKs
スナップフィット向きの艦船模型はないだろうかと考えてみた
冷戦期から現在までの潜水艦模型ではどうだろうか(潜望鏡等は引き込んだ状態で)
2022/01/03(月) 01:38:46.37ID:y/C+68dG
>>367
このスレはガンプラ知らない奴が多いが、バンダイにはKPSがある
ポリキャップのように粘りのあるプラ素材な

フジミはマストとかクレーンとか、はめこみ強度的に難がある場所を
「パーツを太く」「オーバースケールに」して対処してるけど、
KPSで作れば、パーツ自体の柔軟性と強度で、それ自体がポリキャップみたいに
粘りがあるので、解決しそうな気がするけど
2022/01/03(月) 01:45:37.79ID:O44+zfJL
塗装できないじゃん
2022/01/03(月) 08:35:00.98ID:baoBzDVA
KPSはパーティングライン処理するの面倒くさいから嫌い
2022/01/03(月) 09:06:52.20ID:L5/DxS4d
タミヤのMMとか、接着式でも強度が必要な部分はぶっといし細かいパーツは一体化
昨年発売のキットでも大胆な簡略化はけっこうある
その辺を実車準拠で作ると、組み立て難易度の高い中華の高額AFVプラモになる
タミヤの省略は模型誌でも指摘しないせいか、みんな何も言わんのよね
2022/01/03(月) 10:17:17.81ID:NReNcxmV
タミヤはもはや「タミヤ」っていう模型を組み立ててるからな
2022/01/03(月) 12:35:38.29ID:y/C+68dG
KPSは塗装出来るぞ。駄目なのはABSな。
2022/01/03(月) 15:02:18.98ID:UtDqcMSX
そもそも論ならガンプラより市場が一桁以上、ひょっとしたら二桁三桁違うかもしれない
スケモの船で何で同じ事をやろうとしたのかと
船だけで言ったら主流は明らかに海外メーカーのプラ金属レジン3Dプリンタ等々
マルチマテリアル総動員の超精密化志向だから
逆を行ったフジミの現状はなるべくして成った気がして仕方ない
375HG名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 15:07:52.75ID:3IGu4vsp
>>374
レジンだの3Dプリンタだの精密志向で
ニッチなヲタ相手に細々と商売続けても
未来が無いのはアホでも分かるからな
2022/01/03(月) 15:25:03.80ID:MvMGJpxo
その逆は更に未来がないのは池沼以外誰でもわかる
2022/01/03(月) 15:58:49.23ID:sGLyr7kB
まあnext全否定はしないけど
あれほど種類を広げる必要があったかどうか
フジミの中でも特とnextの位置づけというか住み分けができてなくて
各担当がろくに考えず好き放題やってたんじゃないかって印象がぬぐえない
ガンプラほど総需要があればどれも売れたんだろうけど・・・
2022/01/03(月) 16:54:47.01ID:O44+zfJL
大和→武蔵→紀伊→信濃
赤城
雪風→夕雲→不知火
比叡→金剛→榛名
長門
秋月
多摩

なんで多摩出したんだろうな
2022/01/03(月) 17:13:50.09ID:NReNcxmV
>>378
ここの奴らが球磨型が出せ出せ言うてたからやぞ
公式Twitterで「出してやったんだからお前ら買えよ」って呟いてたのを覚えてる
2022/01/03(月) 20:04:31.39ID:wHYBQ2wB
出せ出せと言ったけど
nextで出せとは言ってない
しかもnextの微妙な中身で二隻入り特五十鈴より1500円以上!高い
いったい誰に向けて売る商品なのかと噛み付きそうになったわ
2022/01/04(火) 12:14:11.63ID:lY0Nney4
この板で潜水艦推してるやつ同一人物だろ
2022/01/04(火) 13:59:34.19ID:1pS8u6FZ
700で赤城作ってる最中なんだけど艦載機の数が欲しいんだが
見栄え重視なんだけどタミヤ択一になるのかな?
いいのあればアドバイスお願いします
2022/01/04(火) 14:10:32.34ID:bU+NnSWY
ピットロードなんだよなぁ
なお精密すぎて組み立てるのも大変な模様
2022/01/04(火) 16:11:54.53ID:AUqSsOrN
>>382
出来で言えばカジカ(フライホーク)のだけど入手性の問題で今はピットロード1択
2022/01/04(火) 16:25:32.79ID:TaxkEMAy
ピットロードが組立塗装済を再販するまで待つ
386HG名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 19:46:28.98ID:wwmLW6CP
next球磨型は新設計の5500t級模型が欲しいという声に応えたというのが、大義名分だろうが、出す順番を間違えたような気がしてならない。球磨、多摩よりも北上、大井(と木曽)を先に出せば魚雷マシマシ仕様を作ってみたい奴が買ってくれたと思う。球磨、多摩は地味すぎるんだわ。売れなければ北上、大井も出せないしあわよくば考えていたであろう長良型とか、次にも繋げられないよ。
387HG名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 20:00:25.45ID:wwmLW6CP
なお、俺はnext球磨も多摩も両方作ってみてよくできてるとは感じたが、完成後にエッチングが発売されて、どうせなら同時に売り出してくれとは思った。フジミ のいつものことだけど。
388HG名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 20:05:07.84ID:6c5yu3E6
熊タマは艦これ需要あてにしたんだろ。
だけど奴らは軍艦で処理するより馬で処理することにしてウマ娘に走った。
これが敗因w
2022/01/04(火) 20:10:06.54ID:fhlj76vm
多摩はキスカ島撤退の迷彩仕様で出してくると良かった
390HG名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 20:56:36.81ID:yPd5jtYB
>>389
多摩といえばまず北方迷彩と思うけど、流石に今のNEXTの技術では
再現は無理との判断があって最終時設定になったんだろうね。
2022/01/05(水) 03:32:14.46ID:vRLvGwsd
球磨と多摩はNEXT出る前はタミヤしかなかった
ウォーターライン初期の旧キットで発売以来リニューアルしていない
艦艇やる気のないタミヤ以外に競合しないからという判断だったと思う
内心は特で欲しかったが
392HG名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 11:51:58.76ID:tnRYBZx4
NEXT球磨も多摩と同様タミヤとは年代が違ってたし、被らないよう配慮があったのかも。
2022/01/05(水) 11:57:34.03ID:H2kVyzl5
北上はすでに他社も出してるので重ならない様にしたんじゃと推測
2022/01/05(水) 14:06:54.38ID:cF7CDl3Y
色分けスナップキットは塗装する場合も便利な部分が多々あるんだけど、
じじいばかりの艦船モデラーは知らないんじゃ
モデルアートあたりのライターにそういうノウハウがあるんかね
2022/01/05(水) 14:31:42.54ID:5yao4yqQ
バカ?
2022/01/05(水) 15:04:04.97ID:cF7CDl3Y
色分けスナップキットは塗装作業面では凄く楽
作業工程の途中で色ごとに分解したり再組み立てしたり出来るから、マスキング箇所が大幅に減る
あと、細かいパーツががっちり取り付けられる様になるのも大きい
飛行機や戦車でも部分的なスナップ化は塗装の効率化にかなり有効だと考えている

考証派は細かい部分にぐちぐち言うけど、あいつらの九割はどうせ手を動かさないし
ばんばん作り倒すモデラーの都合を優先すべし
2022/01/05(水) 15:11:24.43ID:JUrV3XA7
どうせ手を動かさない派がスナップキットの問題点を見て見ぬふりをする
398HG名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 15:13:01.76ID:e7dMNUav
独レベルもスナップフィット製品増えてるよね
初心者や子供向けとかじゃ全然なくて、嵌合がキツいし調整しないとハマらないけど
まあ上でも書かれてた溶剤排除の流れから来てるんだろな
399HG名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 15:16:06.12ID:VAHOTcNP
高尚に煩いジジイどもと心中するより
スナップフィットや塗装不要キットにして
少しでも新規顧客を増やすのは企業として当たり前の判断
つうかこれまでのバンダイなんてその典型やん
2022/01/05(水) 15:17:44.22ID:JUrV3XA7
スナップキットに反対なのではなく現行の製品のレベルの低さが問題
401HG名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 15:19:01.87ID:EZ7cPXER
アンチも正月から他にやる事ないんかw
2022/01/05(水) 15:19:52.31ID:3/5aRvLV
わかった!バンダイに習ってバージョン・カトキを出そう
2022/01/05(水) 15:52:47.86ID:xlRDnY/0
艦船模型の食玩って、艦橋のはめ込みパーツは軟質プラだよね
ああいう素材を使えば大抵の問題は解決する
バンダイからKPSを買うのも良い
2022/01/05(水) 18:27:41.23ID:I/Dwaa/x
ABSとか軟式プラは、ラッカー塗料で直接塗装できねぇぞ
サーフェイサーとかの下地処理がいる
2022/01/05(水) 18:45:16.26ID:xlRDnY/0
溶剤レスの流れなのに、なぜ塗装を始めてしまう?
特はプラ、艦NEXTはスナップフィット用の軟質プラで良いじゃん
2022/01/05(水) 18:53:16.39ID:TmozySEX
最近スレの伸びが良いのは転売云々でガンプラから来た人が多いとかあるんかな
フジミも即売り切れとかなったらちょっと楽しそう
2022/01/05(水) 19:25:31.36ID:I/Dwaa/x
>>405
一体いつから…溶剤レスの流れだと錯覚していた…?
上の方に、スナップキットは塗装作業面で楽って意見のレスもあっただろ
おまえみたいな野郎は艦船模型じゃなくてビッグワンガムのおまけで十分だ
2022/01/06(木) 01:30:05.75ID:aUIqVOmz
>>403
軟質プラは直角がでにくく、ヤスリがけ出来ないのでどーしてもプラよりシャープさに欠ける。

素組でポンと完成させるだけならそれでもよいかもだけど、フジミの価格と見合わない気がする。
2022/01/06(木) 03:08:18.83ID:UparMO3n
NEXTはついうっかりマストや機銃に服が引っかかってもパッキリ逝かないあたり、強度と精度のバランスしっかり考えてるんだろうなぁと思う
軟質プラ食玩も合わないやつは隙間空いたりそもそもダボ嵌まらなかったりで酷いもんだし、結局の所は金型の精度じゃないかな
高雄型とか期待してたんだけどなぁ…
2022/01/08(土) 15:20:31.60ID:vWWj3OVV
最近は既存の帝国海軍シリーズとか1/72ミリタリーシリーズにおまけつけて凄い高めの定価付けてるけど、やっぱ銀行とかに言われて仕方なくそうしとるんかな…
そのまま再販だったら買い足そうかなと思ってたけど、それこそNEXTシリーズよりも高くなってるし、相対的に安く見えたので金剛とか長門とかAmazon在庫のNEXTをお迎えしてしまった
これではフジミへの援護にはあまりならんよね、コロナ前の危険な勢いに溢れたフジミに復活してほしいんやが…
2022/01/08(土) 17:50:35.54ID:/U9UWnW8
ハセガワは飛行機止めて他で稼ぐみたいだけどフジミって今売れてるシリーズあるの?
412HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 18:03:08.73ID:WzytTmyd
フェラーリ出せてる唯一のメーカーだから
再販物は売れてるんでしょ。再販ペースも早いし
413HG名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 19:29:30.37ID:TJphrqfi
なんだかんだで、フジミの艦船の中で一番売れてるのは艦NEXTという事実
2022/01/08(土) 20:41:36.09ID:ecKqGxSL
>>410
銀行は価格設定とかみみっちい事には介入せんよ。
リストラとか資産売却とか会社の柱部分にずばっと切り込んでくる。

大企業がn千人リストラとか話題になる裏では銀行が絡んでたりする。
2022/01/08(土) 20:44:29.10ID:UGpKUCnA
出たよ経営者気取り
2022/01/10(月) 04:37:29.62ID:jpqKJSBh
銀行云々ほざいてるやつ普通に名誉毀損だろ
417HG名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:45:28.51ID:MwxnoAEz
>>413

えっ?そうなの。
今まで売れてなくて、今は残り物で売れてるだけとか(笑)
2022/01/10(月) 08:57:11.81ID:Fajb8nCs
正月休みに大和NEXTを素組みで作ってみたけど、ダボの精度はやや問題ありだね
ダボ穴の所に細かいバリが出ているので削らないとはまらない箇所多数
ディテールはスナップキットとしてはかなり良いんじゃないかと
甲板の色分けも効果的で、未塗装でもまずまず見れる
当然バンダイ並とはいかんけど、ダボ穴調整に慣れれば良キット
2022/01/10(月) 10:08:43.31ID:fN41ImGx
NEXTの大和は最初なのでダボの勘合とかはイマイチ。
比叡あたりになると手馴れたようで精度もかなり上がってるね。
420HG名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 11:27:44.20ID:MwxnoAEz
重巡伊吹型(1隻では寂しいので二番艦 鞍馬)を造ってますが…
タミヤの最上型とは大違い(笑)

流石フジミクオリティ!
扶桑の艦橋程ではないが中々細かいですね(笑)
箱開けたら部品一杯だし。
色々余るから重宝ですがね(爆)

同時進行の阿賀野は…
中途半端な部品構成。
能代は何かとニコイチで完成させよう(爆)
421HG名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 11:28:35.83ID:qqYVufkp
ダボは位置合わせとして考え、接着剤チョン付けする箇所。
接着剤つけるとすんなり入る。
2022/01/10(月) 12:02:27.07ID:HTzdf4jb
伊吹は後部マストが運搬軌条を跨いるのが
423HG名無しさん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:02:41.80ID:etHjLft8
>>406
ガンプラから来るとは思えないけどね
コロナ禍で巣籠りなって暇になり元々艦船模型組立てたことがある人が久しぶりにやってみるかって感じなんじゃないかと
本格的にやる人もいるだろうしそこまででない人も艦NEXTとかで楽しめるし
まあNEXTも拘り出したらキリがないんだけど
2022/01/10(月) 23:07:36.22ID:iJ4YlS69
製作ブログなんか見てるとガンプラやってるのが
艦これにはまって〜なんて流れが
一昔前にあったみたいだけど
2022/01/11(火) 01:03:43.57ID:98eOf9s6
>>424
自分は一昔前はガンプラ・自動車・1/72飛行機を作って艦これで艦船に手を付けた感じかな
フジミの船モノは売り場で存在は知っていたけれど正直スルーしていた
ゲームで艦船に興味を持たなければキットにも手を出さなかったのは確かだね
2022/01/11(火) 01:06:12.96ID:Gk4DNUT3
艦これは話題になってたのはしってたが初めて触れたのがアニメだったからか魅力が全くワカランかった
2022/01/11(火) 02:07:26.92ID:07DuhPzG
>>403
ドラゴンの1/700ビスマルク&テルピッツの初版が
煙突や艦橋パーツにふんだんに軟質樹脂パーツ取り入れてたけど
メッチャ不評だったよ。>>408さんのおっしゃる通りヤスリ掛け
しづらくてパーティングライン消しができなくて。
メーカー側も問題視したのか後にプラ製パーツ入りの改訂版がでたわ
2022/01/11(火) 02:35:05.49ID:ZkLKZgw7
艦これとかはお気に入りの娘がいる→元ネタに興味を持つって導入になるから、逆のパターンは少なそう
そもそも今どき軍艦に興味を持つような機会が滅多にないから、貴重な戸口ではあるんじゃないかな
ただそのゲームの方も新規は絶望的になってきてるし、そういう新規層向けのNEXTはちょっと…と判断されてそう

つまり、ウマ娘風の艦船ゲームをつくれば新作が出る
2022/01/11(火) 07:26:16.31ID:FOFxtLYn
艦船模型なんて元々瀕死状態だったのが艦これのおかげでどうにか延命できたってだけだろ
そう何度も艦これ当時のブームは起こらんよ
2022/01/11(火) 07:51:55.14ID:WLXlx5nc
てか
もう出尽くしてるじゃん。

他になにがいるんだよって。
2022/01/11(火) 08:13:47.50ID:WgVmyYgf
艦nextの加賀とか
出すつもりならいくらでもありますけど?
2022/01/11(火) 08:22:40.17ID:xIENOtmQ
由良神鷹、それに冲鷹
2022/01/11(火) 08:28:05.17ID:zGmAYBYw
NEXTは一般層向けだから、ビスマルクやアイオワとか各国戦艦を入れた方が良くないか
昔のニチモ30cmの様なラインナップの方がそれっぽい気はする
あれ、ニチモのプラモ廃業直前まで売れてたんだよね
2022/01/11(火) 08:39:19.76ID:PS/NsDRK
ビスマルクならモンモデルから色分け済みスナップフィットのキットが出てるぜ
モンモデル自体の知名度が低すぎて全然知られてないんだけどね
2022/01/11(火) 08:42:48.27ID:GrlUf72I
フライホークとかベリーファイアみたいな海外メーカーに勝てる気がしない>ビスマルク、アイオワ
2022/01/11(火) 08:47:06.99ID:zGmAYBYw
実はWLシリーズってのは軍艦モデルの部分的な需要しか満たしていなくて、
昔のニチモみたいなフルハルの手ごろなサイズの艦船プラモは必要なのよ
1/350はちょっとでかいし手軽に楽しめないんで
MAとかの模型誌や艦船モデラーの声がでかすぎて、普通の一般向けの艦船プラモがないがしろになってた
2022/01/11(火) 09:00:27.53ID:zLKQXw9G
ただ単に艦船冬の時代があっただけだろ
2022/01/11(火) 09:39:12.69ID:8Q+uukxh
いっそのことガンダムに第二次世界大戦時の軍艦を出して貰えれば艦船模型も立派なガンプラに(小声
2022/01/11(火) 09:41:47.91ID:8Q+uukxh
そう云えばシンエヴァンゲリオンでアイオワ級が大活躍してたっけ。便乗でどれだけ売れたんだろう?
2022/01/11(火) 10:37:56.40ID:n0eIF1bj
アイオワは知らないけどミサトの乗ってたルノー310(当時はフジミの1/20くらいしかなかった)は売れてたな
441HG名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 15:39:37.73ID:3PHl5ecn
>>432


フジミだと古鷹型、青葉型は欲しいな。
2022/01/17(月) 09:11:35.14ID:58V9FGrQ
>>436
ニチモ艦船キットから入ったクチなんで、フジミやピットロードみたいにフルハルキットを出し続けてくれるメーカーはありがたい
あのグレーの船体と赤い艦底の部品を見るとムラムラするのよね
2022/01/17(月) 10:04:27.68ID:TZPaceCQ
絶対領域だよなっ!
わかるぜ。

オレは竜骨想像するとぞくぞくする。
444HG名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 17:31:04.74ID:6MGVurZg
フルハルは船体ラインが分かるのが魅力
俺はお尻がまるい隼鷹が好き
445HG名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:22:58.95ID:fmDtJAUS
隼鷹は1/350で作ったけど、確かに船型は綺麗だった。
さすが元客船デザイン。さすが三菱。
446HG名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 19:33:59.09ID:z/K0dIZ9
フジミの4月予定で雲龍、天城、葛城のフルハルきたね。
今度は再販でなく久々の新規で。
447HG名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 20:12:16.84ID:LMRfVfqy
しかし雲龍型にどれだけの需要があるのか。
秋月型、陽炎型のもうちょっとマイナー艦を出してくれい。
2022/01/20(木) 00:40:06.26ID:iRdjbayY
海外艦艇は出さないのかね
449HG名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 16:48:19.26ID:j4g5j0C5
>今度は再販でなく久々の新規で。

船底付けて新規と言ってるだけじゃん。
2022/01/20(木) 17:02:09.05ID:49B23qbH
https://www.fujimimokei.com/information/2022/01/20224.html
2022年4月新製品情報
2022/01/20(木) 17:52:27.38ID:y1K6kvS2
どれも艦底パーツを追加してフルハルにしましたってだけか
完全新規はしばらく無理そうかね
452HG名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 18:58:40.29ID:2m/vkqHQ
それでも新規開発のパーツ追加しての発売は鈴谷・熊野(昭和17年)
や伊吹以来かなり久しぶりだね。
453HG名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 19:41:52.95ID:BnnY6CYO
雲龍型のフルハルは初めて?
2022/01/20(木) 20:21:48.05ID:HrokptiB
エッチング付き艦NXというコンセプト無視した商品w
2022/01/20(木) 23:57:50.66ID:mV+ec0sb
雲竜型だからフルハルがシースルーやもよ
456HG名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 03:02:18.48ID:ZIkF+OT2
艦next翔鶴はいつになるんだろうな、お蔵入りになってしまったのだろうか?
457HG名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:21:50.03ID:hbSYDe6H
戦艦赤城と天城もフルハル仕様で出すのかな?
出来たら戦艦土佐と加賀も…無理か。
458HG名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 14:09:48.00ID:Ez7bmd1H
新規開発が出ない現状で、手っ取り早くラインナップを
充実させようと思えば暫くはフルハルの追加が続くかな。
でももう残弾があまり無い。
あとは最上型、鳳翔、龍驤、白露ぐらいか。
2022/01/21(金) 14:41:35.51ID:JW/DckvW
>>457
そのパターンに入ると会社が傾くんだと思う
2022/01/21(金) 14:43:08.00ID:v/A2mZls
八八艦隊は格好悪いからな
2022/01/21(金) 15:00:50.16ID:elbsZFlh
不死身は死なない
2022/01/21(金) 15:17:42.44ID:69ro8Aw+
巡洋戦艦天城売れなかったのに戦艦加賀なんて出るわけない
2022/01/21(金) 16:50:54.03ID:Pm+c1AIG
敢えて戦艦加賀(1941年)とかならWoWSユーザに…
いやもう時期が遅いか
アルペジオでもはいふりでも艦これでもアズレンでもWoWSでも惑星WTでも何でもいいんだが
艦船模型をもう一度押してくれる何か無いのか

それはそれとしてとりあえずフルハル最上型は待ってます
2022/01/21(金) 17:07:15.45ID:h21aHIEr
実艦が存在しない戦艦のキットならば、金剛代艦の平賀案なんてのを見たい
実艦がないから売れるかどうかは分からないが
2022/01/21(金) 17:13:35.06ID:QgtIj06E
>>464
昔それの素案みたいなのは見た事ある
ギュッと凝縮した感じで面白いよね平賀案
2022/01/21(金) 20:50:22.84ID:HR8B9ej6
アルペジオが1番好きなコンテンツだけど
模型は投げ売り福袋要員になったんだよな
2022/01/21(金) 21:10:26.53ID:iB33KSDX
wowsから艦nextに行き着いたよ
とりあえず大和作ったけど、高雄が欲しい
2022/01/21(金) 22:07:24.21ID:A7MCwfpy
戦車は珍妙計画案でもそこそこ売れるけど、戦艦はどうなんだろ
あと、日本の軍艦マニアは日本帝国海軍偏食が過ぎて商売相手としてはやりにくいよね
昔の大戦ドイツしか作らない戦車モデラーも割と迷惑で、大塚氏が閉口してた記憶
2022/01/21(金) 22:42:56.66ID:h21aHIEr
戦闘車両や軍用機のキットでは試作・研究止まりの機材や計画止まりの機材まで(多いとは言えないまでも)そこそこ出てるけど、艦艇だと天城とか超大和型とかやけに少ない
海外にも計画止まりの艦には大物である戦艦があるから出たら話題にはなるだろが
2022/01/21(金) 23:01:48.39ID:IxUiWFn9
AFVで試作や計画車両がよく出るのは
すでに史実で量産されたもののほとんどがキット化されてるからという事情が大きい。
2022/01/22(土) 03:44:54.91ID:HHP1su9I
>>466
アルペジオはアオシマの仕事だろ
2022/01/22(土) 09:44:33.04ID:XixVudy+
>>471
いや、別にコラボキットとかじゃなくていいんよ、アニメでもゲームでも艦船に目が向く何かしらのトピックスさえあれば
でももうなかなか無さそうよね…

とりあえず雲龍型3隻フルハル化は素直に嬉しいわ、迷彩前提の艦ばかりなのでしばらくは積みっぱなしになると思うが
2022/01/22(土) 10:45:21.33ID:yHWbNjho
趣味で好きなもの作ってるだけなのにあーだこーだ言われるとツラたん
474HG名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 09:09:14.74ID:sJ73VOOK
迷彩は嫌いだし普通に軍艦色で塗ります。
2022/01/23(日) 14:51:13.10ID:UrRZOWS0
好きな物を作ってるのに横からあーだこーだ言ってきたのがドイツAFV信者や日本海軍信者
被害者ではなく加害者なんだよね
まあ、そういうのは現在60代〜80代くらいの老害マニアで、昔ほどの勢いはない
昔の模型誌はそういう害悪連中の巣だったけど、現代はだいぶマシになっていい時代になった
2022/01/23(日) 15:06:15.48ID:W8oQYBdx
日本語で
2022/01/23(日) 19:41:15.20ID:YO+a2g02
老害という言葉を使ってる人間はその老害と同レベルで害悪
2022/01/23(日) 19:48:08.38ID:kNsz+B3h
それはさすがにない
2022/01/23(日) 19:55:02.38ID:G4QMzoSp
たしかに寿命考えると老害より害悪だわな
2022/01/23(日) 20:35:50.27ID:wsOL8n1v
老害必死の反撃で草
早く死んでくれや
2022/01/23(日) 21:49:27.46ID:QCgI7a20
おじいちゃんしかいないでしょこのスレ
2022/01/24(月) 08:23:17.76ID:dQ7HDiaZ
今どき「草」とかドヤ顔で書いてる時点で十二分に「老害」だろw
2022/01/24(月) 08:42:21.72ID:CIakXT50
駆逐艦が定価200円だった世代が駆逐艦100円世代を老害呼ばわりする図ですねわかります
2022/01/24(月) 09:18:57.70ID:FVd+pFsv
やはり同レベルの害悪だな
2022/01/24(月) 10:17:57.20ID:wA9M9vRm
>>482
え?
2022/01/24(月) 10:18:23.73ID:zKifsW04
5ちゃんはまだ全然マシで、昔のマニアや模型誌の害悪はそれはそれは惨かったから
自分も学生時代の駆け出しで洗脳された方で、呪縛から解放されるまで二十年くらいかかった
モデルアートとか本当に酷い記事ばかりで、初心者やプラモ普及の事を何も考えず

ウォーターラインは最初は子供が気軽に楽しむもんで、今の食玩や廉価玩具と変わらなかった
閉じたマニア向け商品にしたのは閉鎖的な帝国海軍マニアモデラーと模型誌
2022/01/24(月) 10:18:53.62ID:ZrWLtn8R
笑いの表現としては「w」より「草」の方が新しいんだけどな
2022/01/24(月) 10:39:44.36ID:eFDglmAs
今はコドオジが気軽にムダな論争しながら楽しんでいる
2022/01/24(月) 11:48:03.41ID:p13h+gMj
>>483
懐かしいね昭和の時代は
大和はいくらだったっけ
750円くらい?
490HG名無しさん[sage]
垢版 |
2022/01/24(月) 13:08:23.95ID:GiwG/Pwo
駆逐艦 は100円だったよな〜
物価が違うとは言え、隔世の感。
491HG名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 13:16:55.90ID:FOQ2er8q
初めて買った加古が400円、金剛が600円だったかな。
492HG名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 14:50:40.85ID:0JW8OUDI
YouTubeのコメントなんかで、ここの色が違うのが惜しいです。とかたまに見るもんな。
普通に模型的な見栄えからそうしましたってあしらわれてて昔は大変だったんだなあと思った
2022/01/24(月) 15:53:10.55ID:ZnwDYd5O
今までに作ったWLの組み立て説明書を全部とってある
見返すわけでもないから単に貧乏性ってだけだけど
2022/01/24(月) 17:16:34.04ID:6tEMEr2T
俺は箱絵が見える様に箱も折り畳んでとってあるよ
ちなみに貧乏だよ
2022/01/24(月) 21:11:16.22ID:VG4RXYXs
昔は1/700の艦艇に手摺りや張り線付けるのはうるさくなるから避けた方がいいなんて意見もあったっけ
沢山集めて並べるのがWLシリーズのコンセプトだったはずなのに、いつの間にやらディテールアップが普通の流れになってしまったのはコンテストなどでの腕自慢やマウントの取り合いが普通になってしまったからかな
496HG名無しさん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:48:51.43ID:FOQ2er8q
>>486
初期WLはメーカー間格差が大きくて、ある程度知識やスキルが身に付いてくれば
皆多摩や矢矧、隼鷹あたりを指標として改造をしていた。

今みたいに素組みで十分な満足が得られるのとは時代が違ってた。
当時コレクションからディテール重視へ指向してゆく流れはある意味必然だったとは思うな。
2022/01/24(月) 22:19:22.03ID:oraU8Gg4
モデルアートの連合艦隊講座は個艦のハイディテール化には一貫して消極的で
コレクション中の調和が大事とずーっと言い続けた側だぞ
そんなんじゃ駄目もっと考証を細部工作を長谷川先生みたいにやれと
押し切って流れを変えさせたのは当時の読者達なんだがな

やがて大木氏が現れtakumi氏が続き
スレ名のフジミのハイディテールキットも充分過ぎるくらい恩恵受けたんじゃないのかい
2022/01/24(月) 22:39:53.39ID:FVd+pFsv
1隻をどれだけディテールアップしてもサードパーティがもうかるだけで
キット作ってるメーカーに旨みがない。

そういう意味では艦船模型は
インクジェットで稼ぐコピー機みたいに
キットで稼ぐのではなく、ディテールアップパーツで稼ぐ商法の方がよかったのかもしれない。
2022/01/24(月) 23:30:42.70ID:RQLRFliA
純正があればそれ使うけど手に入りにくいのがね
ディテールアップパーツが儲かるならもっと出して欲しい
500HG名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 00:19:11.65ID:EVOj3WP2
サードパーティが儲かることわかってれば、
メーカーがやれば良いじゃない。
2022/01/25(火) 01:03:00.90ID:WZK9c/m7
サードパーティの技術が上がって今は純正だと物足りないのかもしれない。
ハセガワの1/350赤城が出た時はメーカーがキットもアフターパーツも売って大儲けできたらしいが
2022/01/25(火) 07:16:50.50ID:n2cx7gZ8
>>495
素組で色塗ってホイ完成って艦船模型誌だしても誰も買ってくれないやん。

模型誌としては、エッチッング 梁線他 ディテールアップ 考証もりもり作例のせるし、読む方もそれを受け入れる。

そのうちコウセナアカンが出来てくる。

それに文句言うても仕方がない事やと思う。
2022/01/25(火) 09:57:29.55ID:vIk9R7hA
例えば古いWL大和の前甲板波切りの間違えなんかは放置できない部分でしたよねー
簡単な修正で効果はあったから素組みからのステップアップにもってこいだった
504HG名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 12:06:02.86ID:GTu2HJFz
WLの旧大和はそういう部分多くて何げに問題キットだったな。

前甲板の平面形状や大き過ぎる主砲身等。
それ故にニチモに価値があった。
あれは完全にタミヤの補完を意識したキットだったね。
2022/01/25(火) 13:09:13.74ID:1QCBz9uc
ニチモの大和は部品数をおさえて作りやすくて見栄えもよく
モーターを組み込めば走るという
当時のタミヤの戦車モデルのような内容だった

大和武蔵で終わらず当時評判が悪かったアオシマの
長門・飛龍・鳥海・雪風・伊400・ビスマルクあたりを上書きしてしまえばよかったのに
2022/01/25(火) 13:50:48.09ID:8NRjtfkK
たしかにターゲット層をバカに合わせるほど商品が売れるが、その論理を徹底すると艦nextシリーズにモーター積んでミニ四駆サーキットで走らせると最強という方向に行くぞw
507HG名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 14:07:14.52ID:XZQUJKvV
>>505
30cmシリーズの榛名も知る人ぞ知るWLフジミの補完キットだったな。
2022/01/25(火) 14:31:20.62ID:qC9wzNIS
福袋が届いたぞ

特25 榛名
特26 敷設艦沖島(エッチング同梱)
特55 白露/春雨
特62 瑞鶴(ver1.2)
特spot 1號艦艤装

(´・ω・`)1號艦…
2022/01/25(火) 14:33:44.27ID:qC9wzNIS
ツイには瑞鶴の代わりに龍鳳という方もいらっしゃるようで
2022/01/25(火) 15:05:31.90ID:EmlCZEO8
どれだけ不良在庫だったんだ1號艦w
2022/01/25(火) 15:10:58.96ID:3PXwwTlM
>>507
30cmシリーズも幾つか組んだけどあまり記憶に残って無いなぁ
船底部品が硬くて構造物も部品点数が少なめな印象だけが残ってる
でもあれ確か定価で500円とか安かったよね
2022/01/25(火) 15:24:58.78ID:PpDDa/dQ
機銃はモールド
513HG名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 15:31:53.46ID:GTu2HJFz
>>511
30cm榛名の上構はほぼ1/700スケールでWLのパーツとの置き替えに最適。
旧フジミもハセガワも今いちだったから、特榛名がリリースされるまで重宝されてたね。
2022/01/25(火) 16:12:34.40ID:1QCBz9uc
>>506
それが売れるの?
バカなの?
2022/01/25(火) 16:52:43.44ID:Pu9PxqRe
>>513
旧WLの金剛型なんかは艦橋の造形も酷かった
今のnextは本当に良く出来てる
新旧の榛名の違いよ
2022/01/25(火) 17:04:52.34ID:zAI8444Z
流石に福袋で被り回避出来なくなってきた感じシマウマ
2022/01/25(火) 17:18:06.97ID:SOAN58IG
1万円福袋にはもれなく1號艦艤装がついてくるんだね
流石に前回までに在庫は捌けただろうから新規に生産してるんじゃないのかな
2022/01/25(火) 18:01:47.88ID:2s4Ep+Vn
なんで新規に生産する必要がw
519HG名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 19:12:15.27ID:WVQKRONh
福袋きた

特25 榛名
特26 敷設艦沖島(エッチング同梱)
特55 白露/春雨
特62 瑞鶴(ver1.2)
特spot 1號艦艤装

7箱ぐらい入っていると思ったが
箱の大きさ見て嫌な予感的中
520HG名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 19:37:24.68ID:R4u17sMY
1号館偽装の在庫がまだあったとは!
2022/01/25(火) 20:13:01.78ID:ow6ysTQT
ちょいスレチになりますが、1/350のほうの福袋は金剛&加賀でした
あれ、去年と中身同じ…?(自分は持ってなかったから良かったけど)
522HG名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 20:42:22.68ID:EVOj3WP2
え?
加賀2隻目?
2022/01/25(火) 21:22:15.88ID:Y8gl8rma
1號!?
まだ在庫あったんかい!
福袋買わんで良かったわ
1號二つも要らん
2022/01/25(火) 22:39:46.30ID:EdQMt25j
福袋の説明文1万9千円相当書いてあったが一號だけで達していたんだな
普通の店だったらこれだけで終わりだったかもしれん
525HG名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 01:36:55.38ID:Gm3+vzJh
とりあえず艦NEXT赤城(ミッドウェー海戦)を予約した
ちょっと楽しみにしている
2022/01/26(水) 02:22:33.50ID:ZIgitpxf
1號艦まだあったのかwww

もうこれだけで鬱袋だよw
2022/01/26(水) 02:30:12.39ID:wUpcEOWG
まだ開けてないけど、積み1號艦が増える予感?
528HG名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:36:11.09ID:cqlPQbwz
すでにネタ化している一號艦。来年の福袋でもよろしく
529HG名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 20:48:13.14ID:HGmdFdbe
>>524
一號艦の定価をそのまま上乗せして告知すると、
勘づかれて敬遠されることを予測して、わざと
低めの金額を提示したんだな。フジミのイケズ。
福袋の中身の金額は高い方がお得感が増すのに、
その逆だからね。まあ、頑張って完成させて。
2022/01/26(水) 21:31:00.17ID:MjfdPBdS
けいおん一號艦というのは
531HG名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 12:48:43.79ID:UeaxzjrQ
1/350福袋きた。
加賀と金剛。
加賀2隻目。
RC化するかな。
もう一隻あるかと思ったけど、値段的にこんなもんかな。
532HG名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:56:43.45ID:2j3v/Qaw
>>462

巡洋戦艦 赤城と天城
アマゾンで1万円超えてますが。

売れなかったらタダ同然の価格で良いのでは?
2022/01/29(土) 14:37:21.54ID:jApulH6y
>>532
不人気でも無いとなれば欲しくなる心につけ込んだプライスだからね
その値段でいつ売れるのか見ててよ
534HG名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:40:49.58ID:NBs+/Wwz
ヤフオクの相場なら2000
円ぐらいで定価割れしてる。
不人気ゆえあまり再販されてないので流通量が少なくて高値がついてるのかも。
2022/01/29(土) 15:15:24.01ID:c0+FBX58
>>532
amazon個人販売価格を基準に考えてはいけない
2022/01/29(土) 16:29:28.78ID:UWyHJibr
戦艦天城は何年か前の福袋に入っていたね
何種類かあった中身のパターンの内のひとつだったかな
amazon公式からの販売でもコロナ禍の前くらいまでは売れ残っていた
でも戦艦赤城の方は見かけたことがない、初回出荷で終わったのかな
2022/01/29(土) 16:37:47.80ID:jApulH6y
八八艦隊とかが人気ないのは兵装が少ないからってのも有るのかもね
主砲と副砲あとは単装高角砲が少しってだけじゃね
大和が最終時ばかりモデル化されるのはそういう事
2022/01/29(土) 17:24:38.09ID:MgiMYxZw
そもそも架空艦自体があまり人気が無い
2022/01/29(土) 17:38:26.89ID:c0+FBX58
まぁ一次大戦艦も人気ないしね。

俺的には対空砲いっぱいとか両用砲なんか積む戦艦の方があんま興味ないのだけど¨

少数派な自覚はある。
2022/01/29(土) 17:38:57.25ID:rfN1TLgl
Amazonは公式のみ販売の88円の定期購入品が880円とかになったりするから最早使えないとかいうレベル超えてる
2022/01/29(土) 18:09:22.72ID:WnaOY+fK
>>532
情弱すぎる
もっと社会勉強しようね
2022/01/29(土) 19:03:34.50ID:WB4yAD9j
架空艦で人気があるのってどれだ??
紀伊ぐらいか??
543HG名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 20:03:19.54ID:NBs+/Wwz
超大和型や紀伊とかなら大和のバリエ展開の一環で出しやすいけど、
このご時世に加賀・土佐みたいな完全新規開発はリスクが大き過ぎるな。
天城・赤城の頃の勢いがある時に出せなかったのが帰す帰すも残念。
544HG名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 20:31:15.69ID:FCo23/MF
おまいら不死身の帝国海軍艦載機セット買う?
2022/01/29(土) 21:14:10.13ID:KUMIvnSq
なんだこのおっさん
2022/01/29(土) 23:52:24.44ID:22UeD2PX
>>532
今のアマゾンはいい加減な個人出店の横行でまったく当てにならない価格設定だから・・・

ほんとどうしてこうなった
2022/01/30(日) 10:29:38.72ID:546OiEc2
尼はスクリプトで他の在庫切れたら値段10倍にしてるだけで誰も買わんわな。
548HG名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:42:25.07ID:BbIf33k8
>>544
グレーの成形色は透明仕様よりダウングレードしたのかと
思うけど、何か意味あるのかな。

透明パーツの素材が硬めで割れやすいイメージはあるけど
プロペラや主脚の接着程度の工作にそんなに破損リスクが
あるとは
一見した限りでは思えないのだけれど。

https://www.1999.co.jp/m/10851558
https://www.1999.co.jp/m/10851570
549HG名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 13:22:17.87ID:aNesKg5x
機体を透明にするメリットがないんだよ。
キャノピー別部品だし。
キャノピー一体型ならマスキングゾル塗って
エアブラシかスプレー吹けば簡単なんだけど。
成型色もなるべく塗装後のイメージにしてほしいってのが
普通のモデラーの希望なんだろ。
2022/01/30(日) 13:33:08.74ID:ktUQ8dzR
ビットロードの艦載機セットも、クリアパーツから灰色の成型色パーツに切り替わってたな
2022/01/30(日) 16:35:01.88ID:+Qx6nf7Z
透明の細かい部品は視認性悪くて嫌い、1/700の戦闘機の脚なんて落としたらまず見つからん
2022/01/30(日) 19:42:54.59ID:/Jt/d2qi
尾輪が拡大鏡で見ても切れ端と見間違える
2022/01/30(日) 21:27:47.53ID:Cv17K3Wh
石田三成の嫁さんか
554HG名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 23:04:16.89ID:RFZPSukG
艦NEXTで加賀を出してくれないかな
フルハルの加賀を出しているんだからなんとかなりそうに思うんだけど
赤城だけじゃ寂しいのよ
予告の瑞鶴と翔鶴はもう棚上げになっている状態だし
2022/01/30(日) 23:08:59.95ID:DHEiLPir
加賀売れるか?
翔鶴や瑞鶴の方が売れるし、バリエ展開できるのでは
2022/01/30(日) 23:58:52.73ID:Hr8EWLnz
加賀は組んでみるとボリューム感あってカッコいいよ
NEXTでも出して欲しいと強く思う
2022/01/31(月) 04:29:47.28ID:NLIYUMwC
加賀は重心高すぎて不安になる
2022/01/31(月) 08:41:07.89ID:xfyEQlFA
「甲板が高い」ことを「重心が高い」と書いてはいけない
2022/01/31(月) 08:55:38.27ID:WTBeqS/A
帝國海軍で最大の肥厚甲板を誇るのが加賀。
真珠湾作戦で、ぎり間に合った安定板付きの特殊魚雷を満載して最後に単冠湾にやってきたのが加賀。

かっこいいじゃん加賀
560HG名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 10:41:40.19ID:Ad5xYwat
肥厚甲板って何のことかと思った。
Suyataの蒼穹の連合艦隊に出てくるんだな。
561HG名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 19:48:33.21ID:NKjNKtER
>>555
人気がないならわざわざ1/350艦船シリーズまでリリースはしないんじゃね
それと1/700では特シリーズだけでなくフルハルシリーズまでリリースしているんだし
562HG名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 21:24:26.70ID:AWoDD8tq
真珠湾の6空母の中で相対的に人気薄ということであって、
決して不人気艦というわけではではない。
加賀と蒼龍は人気面、考証面で発売のハードルが高かったとは思う。
当時は1/350ブームで勢いにまかせて出し切ってしまった感があったな。
563HG名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 23:31:25.77ID:AT/ZcjQu
俺は赤城より加賀派なんだな、昔から。
赤城の姿形は好きになれなくて。
2022/02/01(火) 07:42:37.71ID:ULJEDitb
一航艦の中での人気はだいたい赤城、飛龍、翔鶴、瑞鶴、加賀、蒼龍の順番でしょ。
特に前者四隻と加賀、蒼龍の間には大きな差がある。
2022/02/01(火) 10:20:21.68ID:Bnb1pu8r
偏見ありすぎて笑う
566HG名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 10:43:44.81ID:1Pl/ufG5
凖同型艦との比較ではビスマルクやティルピッツ程の格差は無いとも思う。
加賀・蒼龍に関しては単艦でと言うより、それぞれコンビで語られることが多いし、
赤城・飛龍があれば自然な流れでその相方も一緒に揃えたくなる。
2022/02/01(火) 10:45:43.28ID:YQqDBrqb
大和とそれ以外の戦艦人気ほど格差はないしょ。
今回にかぎっていえば、翔鶴 瑞鶴の同型艦売上分散も無いので、艦底付きキットが出ない理由とはちょと違うじゃない。

バリエでお茶濁すの大好きなフジミだからそのうち出ると思うゾ
2022/02/01(火) 11:04:20.87ID:8Cku/xpC
戦艦は大和、
空母は赤城、
駆逐艦は雪風

大和は零戦とそれ以外の日本軍機ぐらい別格だが
2022/02/01(火) 11:58:26.52ID:YQqDBrqb
赤城だけがポンコツ&ドジっ娘説
570HG名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 12:14:17.92ID:Vwgrv5xs
>それぞれコンビで語られることが多いし、
>赤城だけがポンコツ&ドジっ娘説

艦これ脳で一生懸命考えましたってかw
おまえらもう艦これやめて馬娘行け。
ウマで抜けw
2022/02/01(火) 12:23:51.44ID:qQfvjkFy
おまけに淫夢厨かよ
マジ氏んでくれ
572HG名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 12:42:56.63ID:YSlhhP/e
>>570
>艦これ脳で一生懸命考えましたってかw

そういう発想に行き着くあんたの方が相当脳やられてるぞ。
2022/02/01(火) 12:49:08.34ID:Mt2E/uEt
あれほど隆盛だった専用スレも今は閑古鳥
アオシマも完全撤退
もう艦これで釣る時代は終わってるのよ
2022/02/01(火) 13:31:05.98ID:a+vjPDZp
赤城は巡洋戦艦の船体形状がスマートでいい
だけど格納庫の前縁が円形に丸いのは軍艦らしい無骨さに欠けると思う
そういう所は加賀のが押し出し感があるね
2022/02/01(火) 13:58:31.17ID:YQqDBrqb
赤城ポンコツ物語。

空母化にあたって軽くなったので艦尾にバラストを積み水深を確保。
結果、尻下がりになり後部を1層追加して帳尻合わせ。
それでも顎が上がった感はかくせない。

全通飛行甲板化の際前甲板を追加、後ろ甲板との段差合わせや甲板拡張は経費節減のため旧飛行甲板の上に板を張る事で対応。
結果横から見ると⛰型になり最後尾甲板には旧甲板がはみ出て垂れ下がる格好に。

三段空母の名残りで赤城は2.5段格納庫、エレベーターも2段型のまま。
このため、最下層格納庫の飛行機を飛行甲板に上げるには、一度一段目格納庫で降ろしてエレベーターを下げ、載せ直して持ち上げると言う面倒くささ。
結果再下層格納庫は物置にしか使われなくなる。
2022/02/01(火) 14:04:43.82ID:WYUTzRXj
反対舷射撃の出来ない位置のまま12cm高角砲を存置が抜けている
2022/02/01(火) 15:22:54.48ID:aO5pwbAG
唯一の利点は艦内飯が美味かったことか
2022/02/01(火) 15:45:42.03ID:WYUTzRXj
加賀より艦橋が一層高くスペースがあったので一航艦の旗艦のまま
2022/02/01(火) 15:47:44.07ID:63S7r9fs
円形に丸い
580HG名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 17:05:50.48ID:1Pl/ufG5
>>575
空母黎明期は試行錯誤の繰り返しだったので仕方ないー面もあるけど、
さらに不具合の多かった加賀の大変さといったら…。

同時期に建造のレキシントン級が大戦期まで初期の姿を比較的とどめていた事を思うと、
先見の明がどちらにあったかは歴然だった、残念ながら。
2022/02/01(火) 18:12:01.51ID:gPn9FY8Y
そんなもん怖れたら新しい事は何一つ出来ない
2022/02/01(火) 18:26:31.82ID:tdsRyFqc
トライアンドエラーを繰り返して技術は発展していくもの
戦艦だって扶桑型&伊勢型は酷い出来よ
2022/02/01(火) 18:49:01.58ID:YQqDBrqb
>>580
米国は空母運用にあまり期待していない所がある。
てか海軍全体が結構ええかげん。

空母なんて飛行機を積んどけばええやんとしか考えていない。

帝國や英国は、より効率良く航空機運用出来ないか?
と結構なやんでいる。

結果深く考えない方が正解となる所は見ていて面白い。
2022/02/01(火) 23:49:19.70ID:ex1nXcuD
駆逐艦でも色々あったな
艦首がもげた特型やトップヘビーで大改装の初春型とか
一方で平賀デザインの夕張は大きい主砲塔を船体幅の広い所に置く方針から単装を下に、連装を上に置いてもトップヘビーで大改装なんてことになってない
平賀ユズラズなんて言われた頑固者だったそうだけど、見事な手腕の持ち主なのは間違いない
2022/02/02(水) 00:12:16.41ID:IUuPwURj
日本近海の荒波だから大問題になったが
地中海のような穏やかな海ならトップヘビーの軍縮期の日本小型艦艇も評判がよかったのだろうか。
2022/02/02(水) 00:35:01.68ID:v0GINe/C
>>584
ゆずらず君は軍の過剰要求を飲まず自分の我を通すから譲らずくんなのです。
だから閑職に回された。

過剰要求をある意味革新的な対応で受け入れた藤本となんだかんだで保守的な平賀。
587HG名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 11:42:02.21ID:PAhCCv9V
>>586

藤本の作品は欠陥だらけで使用出来ないが模型にするとカッコ良い(笑)
改造前の龍驤とかは特に
2022/02/02(水) 11:53:45.03ID:CD9WYuXP
妙高型は平賀案では誘爆の危険回避の為に雷装廃止の方針だったのが、雷装に固執する一派が平賀を出張させて、その隙に雷装付きの設計にしたんだっけ
アメリカ巡洋艦がアトランタ級以外に雷装を持たせなかったことやホーミング機能の無い魚雷の命中精度を考えると平賀案は先見性があった
模型的には発射管付ければ見栄えはするが、メリット(?)はそれぐらい
2022/02/02(水) 12:15:34.08ID:OfINOkar
でも結局は搭載魚雷で撃沈した艦よりも
搭載魚雷の誘爆が致命傷で沈んだ艦の方が多かったからねぇ・・・
ゆずらず君も草葉の陰で「ほら言った通りになってしまった」と嘆いたことだろう
590HG名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 12:28:29.42ID:FXc3Hgxr
雷装全廃論は当時の魚雷が強度の問題で中甲板艦内装備だったことで、
被害時の防御上の懸念が持たれたためだったかな。
日米英では重巡に求める役割がそれぞれ違うので、雷装の有無だけを
以って先進性を語るのもちょっと違うかな。とも思う。
2022/02/02(水) 13:05:34.82ID:NXbQu4zZ
もともと平賀設計は軍艦として致命的に欠陥があったんでしょ
縦の隔壁やタービンとボイラーの配置関係で魚雷攻撃食らえば転覆や航行不能
あまりに偉くなりすぎて他がそれに気づいても意見できなかったみたいだけど
592HG名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 18:53:36.01ID:pPX11hQu
酸素魚雷は炸薬量が大きく過ぎて誘爆すると致命傷になった。レイテ沖海戦の時は予備魚雷捨てたのだっけ?
2022/02/02(水) 19:55:32.29ID:glOJcL7r
>>588
違うよ。

当初要求で「10000d以内で備砲10門と魚雷どちらも」って言うのが
軍令側の要求で、10000d以内厳守、って前提が軍政側から出されてる。

平賀は悪戦苦闘したが、両方の要件を満たすのは物理的に無理、って結論して、
軍令側に「備砲と魚雷のどちらを優先するか決めてくれ」って早いうちから
アラートを出している(平賀アーカイブに残ってる)。
具体的相手は加藤寛治だが。

加藤寛治は砲術屋で、かつ性格的なものも有ってかどうも水雷畑には調整無して
平賀に「砲10門は最優先」と回答したようで、後に平賀が軍令側に説明会を
開いた際に、水雷側が一様に不満を持ちつつも表だっては誰も文句は付けなかった。

…文句は付けなかっだが、巻返しは有って、その辺暗躍したのが恐らくは
伏見宮で、伏見宮が山本開蔵などを経由して藤本に設計変更の実務をやらせたようだ。

直接的証拠は当然無いが、「海軍水雷史」に水雷畑の連中が寄せた文に、当時存命者の
水雷屋では最長老の嶋田繁太郎が特に伏見宮の名を明示して感謝の文を寄せている。

…なお、伏見宮は「ドイツ海軍大学出身」で特に術科の専門マークには縁はない。
2022/02/02(水) 19:55:44.47ID:Ck9kLJiB
近代軍艦自体が比較的歴史が浅く、多くは試行錯誤してるうちに役目が終わった
戦艦なんて実質50年くらいだからね
プラモのネタになって売られてる時代の方が長い
595HG名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 20:23:42.81ID:ZGtuYXay
NEXT赤城ってド素組でもそこそこ映える?
ミッドウェー仕様買おうか思案中
596HG名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 22:04:46.98ID:kwYeFvCV
>>595
甲板は塗った方がいい。
整形色がプラスチッキーすぎ。
自分は赤城含め艦NEXT組む時は塗ってる。。
2022/02/02(水) 22:39:29.94ID:HDX5dsYE
塗らなくても見栄え充分だぞ
成型色の時点でそれなりに綺麗だし、プラスチック特有の安っぽい質感もそこまで酷いわけじゃない
何ならつや消しでもさっと吹いとけばいい
2022/02/02(水) 23:21:50.88ID:1eIgpeLA
艶消し吹くだけでも良いし、ひと手間かけても良いなら茶色系のスミ入れ塗料で甲板をシャバシャバ塗って綿棒やティッシュで拭き取る、塗る、拭き取るを適当に繰り返すだけでも良い感じになるよ、その後艶消し吹けば更に良
空母は甲板がだだっ広いから効果高いし、スミ入れ塗料なら準備も片付けも要らないからとっても楽
たったそれだけで一隻できちゃうから自分にはNEXTはとってもありがたい
2022/02/03(木) 03:26:49.41ID:JMn2SImV
>>595

部分塗装とウェザリングとつや消しだけ吹いたけど、とても満足してる
ちょい精度が渋い部分があったから、無理に押し込む前に調整したほうがいいかなってくらい

・飛行甲板を裏から見ると木甲板色のピンが見えるから、部分塗装で隠したほうがいい
・小面積のリノリウムはシール。レールにかぶる部分もあるからそこは工夫するか我慢するしかない
・スポンソンのピンが渋い部分があるので調節するなり切り飛ばして接着するなりがいい
・起倒式マストがハマりづらいので折ったり調整し過ぎでユルユルにならないよう注意
・飛行甲板はシールかデカールが選べる。デカールがおすすめだけど範囲がでかいから頑張って。
・カッター類はいつものシール
2022/02/03(木) 04:54:18.82ID:QrT1lShr
要するに中途半端な製品
2022/02/03(木) 08:32:46.20ID:d1ku/WfZ
NEXTはもっと大胆に部品一体化や省略してもいい気はするねえ
気軽に作ろうとすると、機銃の取り付けとか結構難儀するし
精密再現は接着式の従来キットでいいんで、ガンプラやタミヤキットの様なサクサク組める感を追求した方が
2022/02/03(木) 08:56:32.44ID:vCQ78ixI
そこでコレですよ
https://www.takaratomy-arts.co.jp/items/item.html?n=Y993954
2022/02/03(木) 09:01:45.53ID:d1ku/WfZ
タミヤ1/48AFVとかものすごい省略してるけど、なんかあまり文句言われないしあれでいいのかと
モデラーなんて口先だけで、実際はブランドで騙されるちょろい人種だから省力化できるところはした方が
604HG名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:53:02.87ID:CS91TzIP
艦NEXTのコンセプトを突きつめれば、かつての「世界の艦船」シリーズ
みたいな塗装済み半完成品キットが理想なのかも。
やることといったらマストの組み立てと装備品の設置ぐらいだし。
駆逐艦ー隻が400円、大和で400円×7、矢矧で500円×3とコスパも良かった。
現在この価格では実現不可だろうけど。
605HG名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 10:26:06.72ID:HzYi3mCu
暖かいレスサンキューです
Next赤城購入の方向で考えます。
甲板は塗装済パーツを使い、ブラウンや黒でテキトーに(笑)墨入・ウェザリングしておもちゃっぽさを消そうと思います
今Next大和製作中でほぼほぼ完成なのですが全体を黒でウェザリングしたら満足なデキになりました
空母だと甲板がどうかなと思いここで質問させてもらいました
マンションなので筆塗はともかくスプレー塗装はなかなかハードルが高いのでできるだけ
スプレー塗装せずに済ませたいなと
2022/02/03(木) 13:22:54.37ID:WNJ2eQbk
>>604
それは少し違う
艦NEXTのコンセプトは塗装と接着が要らないだけで省略して部品を減らそうとはしてない

>>601 の言うように旧ニチモ30cmシリーズみたいにもっと簡易的なプラモというポジションもあった方がいいとは思うけどね

艦NEXTは確かにスナップフィットのために造形を犠牲にした部分はあるので、フジミにはシリーズそのものを否定するよりもそこの改善案を考えていただきたいね
たとえば力を入れて取り付けられるようにマストを太くするのではなくて、特と同じ程度の造形と太さにして、船体には傾かない程度のユルさで軽く差し込むだけ
接着しないユーザーは張線なんてしないんだから、逆さにしたら抜けて落ちるくらいの固定で良い
マストに取り付ける部品も割り切ってオプション接着前提、つけなくてもいいし、接着すると更によくなるよ!で良いと思うんだよね
2022/02/03(木) 13:24:26.72ID:WNJ2eQbk
>>605
せっかく前向きな人もいるのに横からごちゃごちゃとすまない、購入したら頑張って完成させてあげて!
608HG名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 17:51:25.02ID:kZ6dbAn+
艦next赤城ですか。
私は赤城だけはハセガワに逃げました(笑)
609HG名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 18:02:48.32ID:4195BIvb
艦ネクストは全体的に線が太い。
エッチング付きで組み立てたけど、ハセガワも買ってみた。
今度組み立ててみる。
610HG名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 18:08:39.19ID:HzYi3mCu
>>608
ハセガワ赤城も積んであります
しかし完成する気がしないのでまずNextで完成させようかとw
ハセガワは真珠湾Nextはミッドウェー仕様にしようという思惑もあり
2022/02/03(木) 18:20:45.96ID:Zt5HVddP
1/700赤城でハセとフジミで難易度の差ってそんなにあったっけ
塗装で手抜きが出来る分フジミNEXTのが容易いと思うけどな
2022/02/03(木) 21:19:41.83ID:j23BBRVI
簡単に組めるキットならばシルエットの正確さだけを優先してマストや機銃(の銃身部品)等の部品は破損しにくければ太くてもヨシとするくらいでいいのではても思う
初心者の入門用、あるいはジックリ時間をかけて組む暇のない人や数を集めて並べたい人に向けたシリーズと割り切るのもあり
1/700を1m離れて見れば実物を700m離れて見たのと一緒だから細部にこだわりすぎなくてもO.K.だと昔読んだ模型誌に書いてあった
2022/02/03(木) 22:26:30.05ID:rMWPjVtQ
それで儲かるのかって話だとおもうよ。
フジミは初期ロット2000個

ポン付け艦船じゃ儲からんなと判断したんだろう。
で回答が1/3000シリーズ。
614HG名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 17:44:21.11ID:kgswB+xe
>>595です
スレチですがNext赤城に先立って同友社1/1000彩色済タイタニックポチってしまいましたw
ウェザリングも墨入れもなしで張り線だけして完成させます
2022/02/04(金) 18:09:30.22ID:HUCenjEO
童友社よタイタニックね
あれは韓国のアカデミー製プラモのパッケージ変えただけだから
パーツの合わせ悪いけど頑張って組んでね
616HG名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 15:53:20.06ID:24FlPcZc
特長門でちょっと聞きたいんだけど
1,2番副砲の撤去跡が右舷側のみ陸奥と同じように整形されているのは、
これはフジミのミスってことでいいのかな?
手持ちの実艦写真資料で確認できなかったもんで。

特長門左舷側
https://i.imgur.com/oMqA0XT.jpg
特長門右舷側
https://i.imgur.com/S7Wh6jC.jpg
2022/02/10(木) 16:34:00.37ID:RuM1z3lG
タミヤの1/48AFV程度には豪快に一体化してもいいと思うよ
所詮は模型だし、強度や成型問題で太くなるのもしょうがない
その辺の割り切りが上手いのでタミヤはスケールモデルでも一般向けに出来る
2022/02/10(木) 18:33:19.93ID:A1zKJiM0
お前の感想なんざどうでもいい
2022/02/10(木) 18:49:47.70ID:XFMqekDn
タミヤと同じことやってたらフジミは売れない
2022/02/10(木) 19:03:56.26ID:npMOnrUX
F1はタミヤでやってた人とか噂があったな
2022/02/10(木) 20:22:31.82ID:a41ZMINh
>>616
それはどうやらモデルアート社刊の「スーパーイラストレーション 日本海軍戦艦 長門」の
左半分長門右半分陸奥のキメライラストをフジミが忠実に立体化してしまったゆえの悲劇らしい
622HG名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 22:21:03.39ID:pIisEnqE
>>321
原典をあたってみた。
https://i.imgur.com/h3cFJ8O.jpg

この部分て長門と陸奥のかなり著名な相違点のひとつと思ってたけど、
こんなとこを間違うもんなのね。

CADの作製にもフジミの担当にもそこまで軍艦に詳しい人がいなくて
資料のエラーを見抜けなかったってことかな。
623HG名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 22:26:25.75ID:pIisEnqE
>>622
失礼、アンカーミス。
>>321→正>>621です
2022/02/10(木) 23:02:35.19ID:1G64ilIv
過去のCAD失敗に比べりゃかわいいもんよ。

F-15一部分だけスケールが違う。
立体物の凹凸逆転。
幅をバルジ改装前のデーターで作成
625HG名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 23:24:12.45ID:r2u6Ij8Y
フジミの監修はやたらこだわっているところとケアレスが混在していて本当に同じ人がやってる???になる時はある
626HG名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 23:37:45.93ID:24FlPcZc
>>625
特に長門型は長門と陸奥で専用の船体を造り分ける程こだわってるのに
こんな凡ミスをするのかって思ったな。
2022/02/11(金) 01:21:32.05ID:Q2pYoupa
>>624
F-15は一部分だけスケールが違うというか、一部分しかスケールが正確でなかったからw

護衛艦の主砲をスケール考えずに作って逆算したら1/70だったからそのまま出しましたという感覚がやばい
スケールモデルを扱うのに致命的に欠落してる感覚
628HG名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 13:34:45.88ID:vltBKXCc
でもプラモの縮尺なんて元はそんなもんじゃん
モーターとギアボックスが入るサイズを逆算したら1/35だったとか
1/24だと小さすぎて迫力ないので1/20にしてみたとか
どちらもタミヤだけどw
2022/02/11(金) 13:45:09.21ID:LlQwu82+
それと部分でスケールが違うのは別だろ
630HG名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 13:46:54.43ID:I7W2sEnt
1/700WLがまさにそうだな
1/1000や1/720が先行して存在してたのに、雰囲気wで1/700を標準に採用
WL以前に1/700出してたのは静模協ではフジミ大鳳だけ?
ニチモの30センチシリーズとか、昔のスケール設定はおおらかで良いよね
誰も細かいことなんか気にしてなかったわけで
631HG名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 14:22:04.84ID:ioiQuOLJ
1/700は籾山艦船模型製作所も戦前から採用していた
伝統あるスケール。
それも知らんで勝手なことを言うやつ。
2022/02/11(金) 14:57:13.41ID:RlUyL0Vg
1/35でタミヤに勝てなかった日東は1/76に逃げ
モーターライズが不可能であることを逆手にとってインテリアを再現し
小スケールを生かしてディオラマベースまでパーツ化した

艦艇模型でニチモに勝てなかったタミヤは1/700に逃げ
モーターライズが不可能であることを逆手にとって艦底パーツを省略し
小スケールを生かして(他社まで巻き込んで)連合艦隊全艦艇の模型化という大風呂敷を広げ
そして
2022/02/11(金) 15:31:18.16ID:wMNxlPHN
わたしが生まれたの
2022/02/11(金) 15:31:56.65ID:6uxnCqs0
上位スケールとして35x10=1/350の概念を作り
ニチモが独占していた1/200と1/500を完全に駆逐した

なお1/500は後に復権させようとしたメーカーがあったらしいが
アイテム選択と価格設定を見誤って上手くゆかなかった模様
2022/02/11(金) 15:33:40.67ID:7dhE0+Ti
1/700は海軍が演習用教材で採用してたサイズだからウオーターラインもそうしたんだよな
2022/02/11(金) 15:37:18.08ID:LlQwu82+
いや1/700は過程はどうあれ、いまや艦船模型最大勢力やから問題ないやろ
637HG名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 15:50:05.98ID:I7W2sEnt
>>631
俊作がMG取材で籾山とやらに一切触れずに
1/700にした理由を大きさや作りやすさと言ってたわけで
文句言うなら俊作に言ってw
2022/02/11(金) 16:01:44.62ID:RlUyL0Vg
70年代なかばにニチモがタミヤの初代WL大和を上書きするように発売したアイテムが
部品数をおさえて作りやすい一方で見栄えも抜群によくフルハルでモーター走行も可能という
タミヤの35戦車みたいな内容だった
639HG名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 16:26:35.24ID:v6SNE9om
戦前の艦艇識別模型が1/700だと言うのもホントかなあ
仕事で図面描くやつならわかると思うけど
7の倍数スケールなんて使いにくいものをわざわざ使う理由が無い
5,10や12の倍数なら分かるんだけど
2022/02/11(金) 16:30:37.55ID:RlUyL0Vg
>仕事で図面描くやつならわかると思うけど
今はコンピューター(CAD)で作図してるからわからないと思う
2022/02/11(金) 16:56:36.19ID:LlQwu82+
でも700でなんの問題もないやん。
642HG名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:01:25.35ID:v6SNE9om
>>640
今のCAD時代でも1/70や1/700で図面出力する奴がいたら説教だわw
WLはなんで1/720にしなかったんだろね。大した違いじゃ無いのに。
タミヤお得意の独自スケール作戦があったのかな
2022/02/11(金) 18:05:39.08ID:hlolR7DI
艦艇以外のジャンルでは8と12の公倍数を分母にした縮尺が多いんだよね
1/24、1/48、1/72、1/144とか
艦艇の1/720も同じ
AFVの1/35や1/76、艦艇の1/700は例外的存在
644HG名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 18:32:25.93ID:v6SNE9om
>>643
フィートインチ系だとそうなるわな
1/43や1/76は戦前からの鉄道模型由来だけど
1フィートを7mmや4mmと読むスケール
あれも縮小図面描くのは当時大変だったろうw
645HG名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 19:30:38.94ID:ioiQuOLJ
だからまあ、現代、特にCADなんかの設計で考えるから不思議になるわけだけど。
全長30センチの模型考えて主力艦が200メートルくらいだと1/700でいいじゃんて感じだろ。
どうせ海外艦艇はもちろん自国海軍さえも図面なんか貰えんわけだし。
お前等みたいに1ミリ違っても模型屋を激しく叩く奴なんておらんわ
バランスよく木片が艦艇模型になればよかったんだよ。
2022/02/11(金) 19:37:26.23ID:fifZuVND
艦船模型はエレールが1/400、エアフィックスが1/600、イタレリが1/720とバラバラだったね
日本勢のゴリ押しが勝って1/700が標準スケールになったのは戦車と同じ
2022/02/11(金) 19:55:14.28ID:RlUyL0Vg
>>642
勘違いしてるな
「実物の1/700として設計」していても
「それを出力したときには「1/1の製品」の図面になっているんだよ
2022/02/11(金) 20:22:47.36ID:LlQwu82+
艦載機や車両の事を考えると720より700のが良いと思うが…なぜ720でなければいけないのかがわからない。
649HG名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 20:25:54.57ID:w+6gfSt3
国内外問わずスケールについては各メーカーが好き勝手にやってた印象。
ニチモの200〜700、旧オオタキの250、ハセガワの450、アリイの600とか。
統一スケールを標榜してラインナップしたのがWLシリーズ。
結局これが天下を取った形に。
4社共同で立ち上げた企画なのが大きかったな。

世界標準として生き残ったのは700と350、あとかろうじて200位かな。
650HG名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 20:30:17.63ID:v6SNE9om
>>647
何言ってんのか意味不明W
フィード法やメートル法で設計される実物の、縮小物(図面や模型など)を作る場合に
通常は変換しやすいスケールにするのが当たり前という話です。
メートル法だと5や10の倍数になるし
フィート法だと1フィート=1インチ換算で1/12、1/2インチ換算で1/24になる
あえて7の倍数で割るような縮尺設定は、通常はプロダクトや建築に至るまでやらないのよ。
先行市場がある場合などスケモならでは特殊性だと理解してね
651HG名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 20:36:09.30ID:v6SNE9om
>>648
模型に限らずだけど
2と3を公約数に持つ12の倍数は
設計時にメリットが大きいからだよ
まあスレチなので自分で調べてくれw
652HG名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 20:38:52.97ID:WA1CxMxN
>>649
ハセガワの1/450も生き残ってるし
市場によってはスケールってそれほど売れ行きに関係無いんだろな
2022/02/12(土) 00:14:24.16ID:rg8hSbmm
なんで12で1ダースなのって話があったな
12は1、2、3、4、6、12で分けられる便利な数だからと

時間の60進法も古代バビロニアで60は12×5でやはり特別な数字として考えられていたという話もあったな。
2022/02/12(土) 05:21:34.88ID:SdLFT49c
>>650
>仕事で図面描くやつならわかると思うけど
今はコンピューター(CAD)で作図してるからわからないと思う
655HG名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 08:31:48.18ID:ZyysTKA2
>>654
制作現場やクライアントの前では出力図面に
三角スケール当てて仕事するのはまだまだ変わらないので
分からない奴は初心者か素人w
そう言えば三角スケールは2,3,4,5,6の倍縮尺のどれかだけど
7が存在しないのは世界中で古今東西共通なんだな
2022/02/12(土) 08:51:14.94ID:h89E6ITC
スレチと言いつつ延々と続けて草
657HG名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:05:00.56ID:ZyysTKA2
>>656
延々とレスしてくるやつが居るからなw
2022/02/12(土) 09:08:41.37ID:SdLFT49c
>>655
勘違いしてるな
「実物の1/700として設計」していても
「それを出力したときには「1/1の製品」の図面になっているんだよ
2022/02/12(土) 09:33:21.81ID:fmyWTvHN
普段着から1/720スケールちゃうやんって不満持ちながら作ってるやつなんか皆無やろ。

こっちの方が便利やのにとか、特別やんとか思いながら作るくらいやったら、もっと考証とかディテールアップの事とか考えろよ。
2022/02/12(土) 09:37:54.66ID:fmyWTvHN
逆にWLが700でトラペが720でFHが…で出される方が恐怖やわ
661HG名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:41:27.63ID:8r9Wb6IG
>>659
それは1/720の製品も同じこと
つまりスケールにこだわるのなんて一部の連中だと言うこと
この議論の発端でフジミのスケール感を叩いてた奴らだな
2022/02/12(土) 11:51:47.87ID:30JPlLMl
ディテールの再現にこだわらなければ昔からある1/1250あたりが単に数を揃えたい向きには適してる
現在の主流にならないのは流石に小さすぎるからかな(戦艦や空母はまだしも駆逐艦あたりは相当小ぶりになる)
2022/02/12(土) 13:38:20.28ID:lxUdFZmY
細部が再現出来ないだろ
2022/02/12(土) 13:39:51.31ID:lxUdFZmY
>>639そんなのも知らんでw
2022/02/12(土) 14:46:34.01ID:30JPlLMl
>>663
ディテールの再現にこだわらなければ、と最初に断ってあるけど何か?
2022/02/12(土) 18:42:49.07ID:xAKt9jb2
そこが根本的問題だろ
2022/02/12(土) 20:03:54.87ID:dObTQKhc
日本艦の場合
25mm三連装・カタパルト・21号電探がポイントになると思う
それ考えると700ってのは結構ぎりぎりをついてる感じがする
2022/02/13(日) 09:20:36.84ID:K7B+v6Jx
NEXT金剛買ってみたけど、大和よりはずっとモールドが綺麗でいい感じ
なんで大和は大味だったんだろ
669HG名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 09:39:44.77ID:gY5yD5kl
大和は他の日本戦艦と比べれば元々のデザインも造形もシンプルだし、
あとは艦NEXT一作目の大和以降の経験が反映された結果の両方じゃないかな。
2022/02/13(日) 09:55:26.18ID:J6Q9TfmY
>>662
世界レベルで見りゃ1/1250は軍艦のみならず客船、貨物船までフォローされてる主流の
コレクションスケールやで、タミヤの会長も自伝で欧州の1/1250キットコレクション
見たのがWLシリーズ開発始めたきっかけって言ってた
2022/02/13(日) 09:55:58.21ID:a1+kdUKI
特EASYシリーズとNEXTシリーズの違いはシールだけですか?
2022/02/13(日) 10:37:07.66ID:UN3mUI3M
特シリーズ 基本、全ランナー灰色
特EASY 灰色が調色されてるのと、色分け用のシールがついてる
NEXT ランナー時点で色分けしてあって、スナップフィットキット

シールに関してはNEXTでも散々突っ込まれてるので、特EASYは特に選ぶ理由がない気がする
2022/02/13(日) 10:42:26.29ID:X4rc/WUY
艦載機の下面はなかった事に
2022/02/13(日) 10:46:55.38ID:K7B+v6Jx
デカールに苦手意識を持つ人はたくさん居るので、ライト向けキットでシールにするのは良い判断だと思う
デカール貼りは慣れていてもよく失敗するもんだし
2022/02/13(日) 11:08:05.69ID:/Se2/Uvt
特EASY好きだわ
塗装不要の文言を心の拠り所にしてとりあえずざっくりと組むのに最適
と、個人的には思います
身構えなくていい感じ
2022/02/13(日) 11:27:06.81ID:K7B+v6Jx
デカールとシールの両方付けるのがベストで、海外でもそういうキットはたまにある
その分コストは上がっちゃうけど
ホイルシールは意外と柔軟性はあるので凸凹部分にも貼れるよ

あと、細かい所は油性ペンで塗れと説明書に書いてるけど、ガンダムマーカーでいいよね
小面積ならタミヤアクリルや水性ホビーカラーを面相筆でちょいちょいと塗る手も
2022/02/13(日) 11:41:52.21ID:1ZYO97H8
秋月初月セットはキットの設定ならどっちも佐世保工廠色にしないとダメだろw
2022/02/13(日) 12:05:40.15ID:mni/MJeH
マジレスすると
何色に塗ろうが俺の自由
きさまの指図は受けぬ
2022/02/13(日) 12:53:03.01ID:K7B+v6Jx
なんか工廠別に塗り分けるのが当然みたいになってるけど、いささか無理がある様な
白黒写真では明度なんかろくに割り出せないし
退色もあるし、遠征先の補修で塗ったりすることは無いのか
2022/02/13(日) 13:07:48.78ID:WMUOKLBv
そのペンキは基本は所属鎮守府で補給する
2022/02/13(日) 13:38:10.65ID:5Q9mVYvc
どうせ、グチャグチャに汚すんだろ
工廠毎の色見の違いなんか無視さ
2022/02/13(日) 13:45:04.94ID:ZMZD866M
いくらなんでもエンガノ岬沖の初月が舞鶴工廠色はない
2022/02/13(日) 13:54:36.44ID:K7B+v6Jx
そもそも工廠別にホントにハッキリ色が違ってたのかと
たまたまサンプル一個入手して、その色で大戦全期間塗ってたとか言ってるんじゃないの
モデルアートは飛行機でもやらかすので全く信じていない
2022/02/13(日) 14:09:17.30ID:K7B+v6Jx
昔、飴色零戦騒動ってのがあって、零戦二十一型がダークイエローみたいな色にされかけた事があるの
でも、当時乗ってた人に聞いたら「タミヤの明灰白色」という答えが返ってきた
戦後世代の研究者は結構珍説製造しやすいので、鵜呑みにするのは危険
模型だけじゃなく、歴史本の「新説!事実はこうだった!」という類のも疑ってかかる方がいい
2022/02/13(日) 14:28:30.70ID:AO/ZL5o/
工廠毎に納入業者が違いその結果白系の塗料の素材の違いから色に違いがあったと考察済
686HG名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 15:31:04.48ID:gY5yD5kl
>>684
学研本での大和の艦底は緑に塗られてたとか、艦首にはナックルライン
があったとかの説は今ではガセ扱いということかね。
当時は興味深く読んだものだけど。

https://i.imgur.com/BDIZeEf.jpg
2022/02/13(日) 18:42:43.61ID:kgZ2MNdD
>>684
あれは塗料実物が金庫から出てきて解決したんだよな。
クレオスがそれを使って商品化した。
2022/02/13(日) 18:44:55.59ID:1uc6Tkr+
ここは詳しい人が多いなあ
凄く勉強になる
689HG名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 23:17:36.88ID:0zahFCqa
大和の艦底緑色説は、艦船模型の某
大家が晩年に突然言い出したため、
ボケたかとバカにされたものだ。
2022/02/13(日) 23:35:15.10ID:Ux1C5NdP
現用艦艇見ても実物を肉眼で見るのと写真で見るのとでは色調が違ってくるし、現物を肉眼で見る場合も天候や陽光の当たり具合によって違って見えるのだから、あまり神経質にならなくてもいいような気がする
691HG名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 00:15:39.32ID:3Yesvo79
そもそも、呉工廠の色を塗っても、下地が黒だったら佐世保みたいになるしな
リアル追及して、さび止めの赤を下地にしてる奴はどれほどいるかな?
まあ意味の無い工廠色だよ
2022/02/14(月) 00:41:20.22ID:Ypb2drXi
>>689
緑色の水線塗料は戦前に試験的に塗ってた時期がある
本採用にならなかっただけで全くデタラメな想像だった訳じゃない
ボケたとあざ笑った奴の方が見識が足りない

>>691
どうせエナメル黒でウォッシングすればどれも似たような感じになるのにね
2022/02/14(月) 04:14:15.86ID:Q8h11PfQ
手抜きの言い訳w
2022/02/14(月) 04:25:44.37ID:EgntZFgJ
>>684
>零戦二十一型

じわる
695HG名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 05:40:27.92ID:4KuIsFks
大鳳木甲板貼りなんて珍説も飛び出したからな
2022/02/14(月) 07:30:02.79ID:8hPGtzoQ
>>694
浅はかな知識だけで話してるのがバレてしまったな
697HG名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 07:44:44.32ID:iOcJ5ZuQ
仮想戦記だと志茂田景樹の作品に零式艦上戦闘機百型というのが登場したみたいで吹いた
2022/02/14(月) 07:52:24.30ID:YlPaD1wk
どこまで後継機種開発に失敗し続けるんだw
2022/02/14(月) 07:55:58.37ID:DpYOwis6
>>692
試験されたのは事実だとしても採用されてないんだから大和の艦底は緑色は全くのデタラメだろ
建造に携わった人も乗組員からも艦底が緑色だったなんて証言は一切無いんだから
2022/02/14(月) 08:23:40.11ID:Ga6UXraw
まる戦ひとふた型
2022/02/14(月) 08:24:06.44ID:Ga6UXraw
ふたひとだった
2022/02/14(月) 08:28:35.59ID:qsep4zwW
小学生のオタビギナーの頃に「にじゅういち型、ごじゅうに型」って読んでたわ
2022/02/14(月) 08:38:31.38ID:CGJ+LJog
誤用が浸透してたんだろ
2022/02/14(月) 09:05:57.74ID:Ga6UXraw
「戦犯」の誤用が浸透してるよね
705HG名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 09:43:56.92ID:MB0tcgrs
正解は皇居を拝礼してから
「ぜろせーん。にじゅういちがたー」
と高らかに歌い上げる。
706HG名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:05:06.91ID:3Yesvo79
>>695
乗組員10名くらいの証言が出たから、噓つきが集まったわけでなければ
木甲板で確定してる(爺への誘導尋問の可能性もあるが)
余程の嘘つき、詐欺集団でなければ疑う理由は無いかと
2022/02/14(月) 15:21:21.41ID:igW0/o8P
>>706どこで工事した?
2022/02/14(月) 15:24:33.43ID:gWW1lGJN
うぃきぺ

飛行甲板の表面仕上げは従来の空母同様に木張りであったとされるが[34]、ラテックス仕上げであるという異論もある。
改大鳳型(G15 改D計画)の図面でも木の甲板の使用を裏付ける記述があり、最近発見された大鳳艦上で撮影されたと思われる写真には木甲板が映っている[45][46]。
また現存する複数の中央切断図面でも飛行甲板は45mmの木板を張る仕様になっている。
一方、ラテックスを飛行甲板に施工したという公式文書・図面・証言資料は全く存在しない。
『製造所である川崎神戸で、戦後福井静夫らの監修のもとに製作された模型がラテックス張りの状態で作られていた』ことがラテックス説の根拠のひとつであるが[34]、
木甲板では爆弾が装甲飛行甲板の表面で爆発した場合、
やはり発着が困難になるという予想から従来信じられていた「多少打たれても耐えうる前線の中継基地としての装甲空母」という概念が
もうひとつの根拠になっていたと考えられる。


>ラテックスを飛行甲板に施工したという公式文書・図面・証言資料は全く存在しない。

これが事実ならラテックス説が有力だったのこと自体が不思議だよなあ
2022/02/14(月) 15:28:51.46ID:igW0/o8P
wikiは記述が古い
710HG名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 15:29:37.92ID:3Yesvo79
>>707
ああ、川崎重工業のおじさんの手記でしょ?名前忘れたけど。
あの人は途中までしか知らないし、呉に回航して艤装を続けてるからね。
2022/02/14(月) 15:30:00.75ID:igW0/o8P
大鳳艦上とか言ってる写真は飛鷹だろ
2022/02/14(月) 15:31:21.41ID:igW0/o8P
>>710呉は蒼龍を最後に空母用の木甲板自体造ってない
2022/02/14(月) 15:32:08.59ID:gWW1lGJN
そんなことより「課金」の誤用は気にならないか?
2022/02/14(月) 15:57:47.65ID:12MBmhiP
呉の最終艤装は武装関係だろ
715HG名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 16:02:06.53ID:q10MTIac
同時期に建造された空母はどうだったか。
龍鳳は木甲板、千歳型は木甲板とラテックスの両論が有り、
商船改造空母(飛鷹型を除く)と雲龍型はラテックス。
大鳳はその端境期といえるのかな。

全海軍の期待を背負った新鋭空母にこの時期に代用材を使うものか、
それとも一刻も早い完成のために積極的に使用したのか。
双方に説得力があるとも思える。
2022/02/14(月) 16:05:29.38ID:12MBmhiP
木甲板なら呉中大騒ぎになって格納庫に天下第一之艦と落書きがあるのを見た福井静雄がそこら中の著作に書き散らしてるよ
2022/02/14(月) 16:43:58.63ID:m1bnm7S4
もういいよ
木甲板仕様の大鳳を買って甲板グレーで塗るよ
これが1番近いような気がしてきた
2022/02/14(月) 16:52:46.06ID:gWW1lGJN
そんなことより「募金」の誤用が
2022/02/14(月) 17:24:59.11ID:sPwX57b7
現存する大鳳の図面とやらは全部米軍の命令で旧艦政本部が作成した復元図。原図が失われてたので翔鶴型を参考に作成したがチェック漏れで有りもしない木甲板の表記が
2022/02/14(月) 17:32:52.98ID:nij5zdQi
つまり形そのものすら信用出来ないと。
2022/02/14(月) 17:33:40.72ID:nij5zdQi
木甲板以前の話しやね
722HG名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 17:52:36.26ID:4KuIsFks
>>708
戦艦大和も戦艦武蔵も東南アジアからの輸入木材で木甲板を作る計画だったが、ABCD包囲網のおかげで輸入できなくなり大和は国産木材、武蔵は台湾産木材を使った。
初期の計画どおりに建造できるわけではない。
723HG名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 17:56:28.73ID:OUqj40/T
ラテックスってさ、みんな実物を知ってて議論してるんかなぁ。
今の商船でも居室内で使用されてるけれど、甲板上で使用するとどのような結末になるか?

ツルンツルンです。ありがとうございました。

まだコンクリ説の方が説得力があるよ(無いよ)。
2022/02/14(月) 18:35:04.90ID:5UdvvlK0
ラテックス、セメント、ソーダストの合成コンパウンドな
2022/02/14(月) 19:11:35.80ID:vDSbRGPR
>>722
雲龍型ですら普通に木甲板なのにそれより前の大鳳が木甲板貼れませんでしたなんて事は無いだろ
2022/02/15(火) 05:01:08.73ID:j1O934cF
マツコ・ラテックス
727HG名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 07:24:09.84ID:vAAE20fb
>>725
今度は雲龍型が木甲板だったという新設登場か
2022/02/15(火) 08:07:29.74ID:F6R8vbff
終戦時に天城葛城が残存してたのにそんな事言い出すバカがw
2022/02/15(火) 09:10:24.24ID:w7M+UgMx
という事は雲龍型の飛行甲板は何だったのだろう
被弾した葛城の飛行甲板の画像を思い出しても確信が持てないなぁ
730HG名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 09:23:06.31ID:8HDr3l1Y
確かWLシリーズの旧雲龍は何故か飛行甲板を木甲板にしてたな。
50年前の考証とは言え、何を根拠にしてたのかな。
2022/02/15(火) 10:34:55.93ID:IFpk877H
>>728
天城の例の動画、確かに木版張りには見えんわな
https://www.youtube.com/watch?v=BpMGgjtLLrE
732HG名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 11:06:57.25ID:ckSN+H/e
>ラテックスってさ、みんな実物を知ってて議論してるんかなぁ。

自分の貧弱な見識で語るな。
2022/02/15(火) 11:23:53.46ID:j1O934cF
ラテックスは樹から採るものだから
そういう意味では木材と変わりないよね
734HG名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 16:05:36.14ID:7AK0igDz
これから>>732の御高説が承られるぞ!
さぞや証言というあやふやな説ではなく、理に叶った証拠を述べてみてください!
wktk
735HG名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 16:16:24.66ID:ckSN+H/e
いままでのスレ読んで理解できてないんだろ。
2022/02/15(火) 17:26:56.15ID:j1O934cF
逃げたw
2022/02/15(火) 17:29:38.69ID:j1O934cF
>いままでのスレ

「このスレ(スレッド)のここまでの書き込み」が正しい
細かいことですが
2022/02/15(火) 18:20:29.07ID:j1O934cF
ちなみに「レス」というのは「レスポンス(反応)」の略で
意訳すれば「返事」である
2022/02/15(火) 19:00:35.97ID:bx3hvQ93
リプライの誤用な
740HG名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 19:33:19.16ID:8HDr3l1Y
ところで最近のフジミはフルハル再版続きだけど、新規開発が停滞して
る今だからこそ、ここらで過去作のリテイクでも始めてはどうかね。

フルハルの再販が一巡したら
特シリーズの再販に移行するだろうし、
金型改修でも新規パーツ追加でもいいからこの機会にひとつ。
2022/02/15(火) 19:37:26.92ID:j1O934cF
リプライの誤用の例

・ゲームをリプライする
742HG名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 19:45:34.82ID:425e6OcP
>>14
NEXTで扶桑出して欲しい
743HG名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 19:52:52.32ID:7AK0igDz
真面目な話、ラテックスのメリットって何?
2022/02/15(火) 20:05:05.39ID:bx3hvQ93
チーク材が入手難なための代用品
2022/02/15(火) 23:52:26.11ID:elFmxG1j
色や細部の再現で色々揉める現存しない艦より記念艦と現用艦、あるいは退役して現存しないが資料豊富な冷戦期以降の艦を中心に発売すれば問題はないんだよね
2022/02/16(水) 00:52:18.36ID:MgTrCzc2
そんなわけないじゃん。
2022/02/16(水) 01:47:06.76ID:4zUILJBB
解ってないなー。
揉める所がいいんじゃん。

まぁ一部の頭固いくんは、自分の思ってる事が完璧でそれ以外のifを楽しめないみたいだけどね。
2022/02/16(水) 04:12:05.49ID:afJybuxP
以上、脳がすっかり軟化してる人の談でした
2022/02/16(水) 08:07:00.76ID:4zUILJBB
俺ら 所詮モデラーやねんし、ラテックスと木甲板どちらも確定してないねんから、議論は議論として楽しんで、どっちで作るかは各々で決めるしかないやん。

模型は楽しんで作らなな。
2022/02/16(水) 08:29:49.62ID:kRabBa+/
日本語で
2022/02/16(水) 08:32:05.44ID:8Oyf4UwX
これから>>732の御高説が承られるぞ!
さぞや証言というあやふやな説ではなく、理に叶った証拠を述べてみてください!
wktk
2022/02/16(水) 08:44:21.89ID:InAtVXWH
朝っぱらからそんなに悔しがるな爺さん
753HG名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 11:34:57.96ID:MA4/Q6am
きのう発売の艦スペNo.83は大鳳・信濃特集だけど、
大鳳の木甲板説に関する経緯の記事が出てるね。
18年前に学研本で木甲板仕様の作例を初出された人の。
2022/02/16(水) 11:38:54.64ID:6O513oZ3
田中某か。あいつが余計な白線とカタパルト装備予定まで透視したせいで大鳳の考証は支離滅裂になった
2022/02/16(水) 11:40:21.74ID:rOHkH9Ux
なんだステマだったのか・・・。
2022/02/16(水) 12:54:58.01ID:jazqmPtq
>>697
志茂田景樹の作品はもはやなんでもありだからなぁ
2022/02/16(水) 16:29:26.43ID:KkC8sVf3
艦船模型スペシャルの記事は過去の焼き直しだな。タウイタウイの無風状態の下で甲板清掃で死にそうだったとかなら乗組員とやらの証言を信用するんだが
758HG名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 00:35:54.14ID:XSLvPZpa
こうなったら皇室にお願いして、
御文庫に保管している「大鳳」の建造
時と竣工時の記念写真を一般公開して
いただくしかなかろう。 
当時の国民の血税で作ったのだから
許可が出るんじゃないか?
759HG名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 05:20:15.61ID:4E+kNwxo
第一機動艦隊結成時、まだ大鳳は竣工していないのだから、司令部の記念撮影は他の艦上で行ったと考えるべきだろう
ちなみに第一機動艦隊の最初の旗艦は瑞鶴
大鳳は就役後、数隻の船と東南アジアへ向かいそこで第一機動艦隊と合流、その後に旗艦になった
2022/02/17(木) 05:52:47.27ID:acKWycUH
>>758
そりゃまあ頼めば聞いてくれるというか皇族にそんな拒否権はないでしょうよ
2022/02/17(木) 06:04:35.07ID:cuJHdg/I
保管してあるかは可能性でしかないからな
2022/02/17(木) 07:29:35.20ID:VxONO2Xf
普通に「本当に保管されているかはわからない」と書けばいいのに
どうしてこのスレの人は「保管してあるかは可能性でしかないからな」みたいな
中二病的な日本語を使いたがるのか
2022/02/17(木) 07:47:26.61ID:JYuvsVcs
と朝っぱらからどうでもいい事に絡む爺さんw
2022/02/17(木) 08:00:45.43ID:VxONO2Xf
やっぱりお前か
2022/02/17(木) 08:02:13.16ID:VxONO2Xf
これから>>732の御高説が承られるぞ!
さぞや証言というあやふやな説ではなく、理に叶った証拠を述べてみてください!
wktk
766HG名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 10:15:00.72ID:Ks4/b5Qg
ご高説だってw
お前がダメなだけだろ
2022/02/17(木) 10:17:36.00ID:VxONO2Xf
逃げたw
2022/02/17(木) 10:58:31.70ID:U329J7PQ
誰にも相手にされてない無職の爺w
2022/02/17(木) 12:27:42.70ID:zAocTPDO
それな
2022/02/17(木) 17:07:19.86ID:0cWRRHeh
今回の艦スペは買っておいたほうが良いな。

>>758
大鳳会の人たちは公試の写真を見たってさ。
やっぱりあるんだわ。
771HG名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 22:57:39.76ID:XSLvPZpa
昭和天皇は陸軍よりも海軍に思い入れがあったようだ。
大鳳の戦友会の人が見た写真と同じ物が献上され、現存
する可能性は強い。あるいは武蔵の写真同様、個人の
アルバムか?
2022/02/18(金) 07:35:55.24ID:/OwLHkTO
どの部署かも不明な証言w
773HG名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 07:43:40.44ID:jC4f0o6N
昭和天皇は陸軍よりも海軍に思い入れがあったようだ。
大鳳の戦友会の人が見た写真と同じ物が献上され、現存
する可能性は強い。あるいは武蔵の写真同様、個人の
アルバムか?
2022/02/18(金) 08:06:57.95ID:sjSwnQOk
昭和天皇は陸軍よりも海軍に思い入れがあったようだ。
大鳳の戦友会の人が見た写真と同じ物が献上され、現存
する可能性は強い。あるいは武蔵の写真同様、個人の
アルバムか?
2022/02/18(金) 09:34:04.50ID:CyWQp4vW
あんまそういう事言うと皇居に忍び込む奴出るから言わない
2022/02/18(金) 11:22:27.27ID:BZY5Bar4
明治以降の天皇家ってある意味可哀相だよね
本来は絶対君主でも何でもないのに、明治政府の権威付けに利用されてから現代まで自由な暮らしが出来ないとは
皇室報道とか見ても人間扱いじゃない
2022/02/18(金) 12:21:29.26ID:e69LyPUX
お前の方がよっぽど可哀相だから心配すんなw
2022/02/18(金) 12:23:48.71ID:vzzZ6rbd
>>776
お前が言うなクソ底辺
2022/02/18(金) 13:28:13.62ID:sjSwnQOk
昭和帝は日支事変の拡大にも国際連盟からの脱退にも三国同盟にも対米開戦にも反対していた
国民を煽り立てたのは朝日新聞
2022/02/18(金) 13:48:17.60ID:QAI+d0Zs
>>779
最高権力者でその言い訳は通らんわ
本気で反対してたならちゃんと国際連盟に残留して日米開戦させないよう政治しろよ
それができなかった時点で天皇の立場に何の権限もないんやから皇室を解体して平民に降りろ
僕は日本の王です、税金でご飯食べて偉そうにしてます、でも開戦したのは僕の責任じゃありません、僕は何もしてません、そんなん通用するわけないやろ殺すぞボケ
2022/02/18(金) 13:48:33.92ID:7ZS7mJ5A
それよりも新製品のネタは無いのかね〜
nextでもいいからさー
2022/02/18(金) 13:52:22.75ID:4VmN0snl
>>780第一次世界大戦後ヴィルヘルム二世を処刑すべきだったと
2022/02/18(金) 14:04:32.81ID:czzIVlrc
>>782
歴史ifってのは結果論でしか語れないのよ
あのときああしておけばこうなっていたのに、なんて結果ありきの話は「でも現実にはそうならなかった」で終わり
天カスは太平洋戦争を引き起こした責任から逃げて今ものうのうと血筋を残してるから批判されてるわけで、ヴィルヘルム2世の政治とは全くの別問題
2022/02/18(金) 14:08:02.71ID:sjSwnQOk
日本と韓国は戦争をしたことはない
よってこの二国間には「勝敗」も「戦争被害」も「戦争犯罪」も存在しない
2022/02/18(金) 14:24:05.67ID:4VmN0snl
>>783国家元首の政治責任を問わない前例があれば以後適用される
2022/02/18(金) 14:30:24.74ID:AvMv99bm
783みたいな自分の卑しさと無能故に社会で評価されないのを、殴り返してこないと
思われる相手に八つ当たりする屑は良く居る、ってだけだなw

…自らの無能度合いも判らないから社会が評価対象にしない、ってだけだがw
2022/02/18(金) 15:19:59.59ID:0Ex8VCHH
>>785
ふーん
 
それはそうと戦争を引き起こした大犯罪人アキヒトは拷問にでもかけて殺しておくべきだった
なぜあれだけの日本人を戦地へ追いやり沢山の犠牲を出し広島と長崎に原爆を投下される直接の原因を作ったアキヒトが責任逃れをして余命を全うしてしまったのか
2022/02/18(金) 15:21:22.03ID:vzzZ6rbd
キチガイの振りしてるつもりが本物のキチガイになってしまった例だなこれは
2022/02/18(金) 15:21:38.61ID:eoeW3m0F
>>786
>自分の卑しさと無能故に社会で評価されないのを
>殴り返してこないと思われる相手に八つ当たりする屑
>自らの無能度合いも判らないから社会が評価対象にしない

いきなり自己紹介されてもどう反応してほしいのさ ┐(‘〜`;)┌
2022/02/18(金) 15:22:13.14ID:lA+gXXY8
>>786←こいつこそキチガイ
791HG名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 15:22:38.84ID:fGZc4j7o
ポルノグラフィティのボーカルって
そんな人だったんだ・・・w
2022/02/18(金) 15:28:54.75ID:KPuSFFfm
>>787お前は戦争煽ったヤツと同じなただの感情論
2022/02/18(金) 15:29:47.61ID:kUEyn/iW
正論じゃね?
794HG名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 15:30:16.99ID:+LwxDaYp
スレ違いとか野暮は言いたかないが
端から見ていていたたまれなくなるので双方頭を冷やしてくれ。
2022/02/18(金) 15:30:43.89ID:R+GCf+Lf
うん、感情論ではないよな
天カスが戦争を起こした原因なのは明らかなんだから
戦争を辞めさせる権力も持たない人間が王を名乗るとか笑わせんなよ
2022/02/18(金) 15:33:11.17ID:k3rqV7Gu
天皇家の擁護派って秋篠宮のユージン坊っちゃんが道端の女の子に猛然と駆け寄ってちんここすりつけだすガチのハッタショなのどう思ってんの?
天皇家なら性欲モンキーの障害者相手でも万歳して喜ぶの?
2022/02/18(金) 15:38:12.30ID:KPuSFFfm
いや幼稚な感情論
2022/02/18(金) 15:55:13.39ID:pKxSQGd9
批判的な者から勝者の一方的な裁判と言われることもある東京裁判で、昭和天皇は被告になってないし、証人としても呼ばれていない
戦勝国が昭和天皇に戦争責任無しと公式に認定してるという厳然たる歴史的事実だけが全てだよ
2022/02/18(金) 15:57:00.55ID:0Tb3tiv7
連合国もバカじゃないからな
2022/02/18(金) 16:02:35.34ID:4EIwc8q0
いやストレートな正論
2022/02/18(金) 16:03:06.57ID:hhoLoimB
いや普通に連合国が馬鹿だったんだろうな
2022/02/18(金) 16:05:35.00ID:0Tb3tiv7
バカじゃないから国連も出来たな
2022/02/18(金) 16:14:16.41ID:eJqfDBhr
>>798
お前は歴史を知らなさすぎる
昭和天皇は戦犯として裁かれるべきであると戦後すぐアメリカ議会で決議案が提出されている
連合国も昭和天皇に戦争責任ありの姿勢だった
ところがその決議案が提出された翌日、GHQのマッカーサーは昭和天皇と35分の会談、そして完全な独断で昭和天皇を裁くべきではないと結論付けて昭和天皇を無罪放免とした
 
この後マッカーサーがアメリカ軍部から完全に見捨てられ更迭、やがて失職に至ったことを見れば
マッカーサーが当時の天皇の処遇で問題を起こしたことは明らかなのである
昭和天皇も本来なら戦争責任者として処刑されるべきだったのだ
2022/02/18(金) 16:14:46.63ID:bkkagQ41
>>802
国連ってすげえバカやってるよな
2022/02/18(金) 16:15:54.04ID:RUuvKBxv
マッカーサーが更迭されたのは朝鮮戦争で核兵器使用しようとしたため
2022/02/18(金) 16:28:17.83ID:Gz03SmSS
>>802関係ない中共が入ったからな
2022/02/18(金) 16:32:00.24ID:r4EZAe0o
>>805
その前から更迭は決定してたな。朝鮮戦争は関係ない。
いずれにせよ、マッカーサーが完全な独断で戦犯を無罪放免にした事実は変わらないぞ。
2022/02/18(金) 16:32:34.76ID:k28W8AZ7
中共は連合国側。
2022/02/18(金) 16:34:17.21ID:Gz03SmSS
連合国に居たのは中華民国
2022/02/18(金) 16:37:09.37ID:p21/BIJz
中華民国は中国の反乱分子。
今の台湾。
2022/02/18(金) 16:44:38.38ID:Gz03SmSS
日本が戦争した相手は中華民国蒋介石派。その頃中共は山でピクニック
812HG名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 16:50:10.03ID:Mxc6Ba6T
なんでこのスレにチャンコロと五毛が入り込んでんだ?
日本の天皇制が羨ましいのは分かるけどさ、その前に自分達の国を
早くどうにかした方が良いぞwww
2022/02/18(金) 16:50:12.39ID:zoInSwYQ
なぁ、フジミのハイディテール艦船模型スレと何か関係あんの?それ

いい加減にしろよきっしょいネトウヨが
殺すぞ
814HG名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 16:56:27.49ID:Mxc6Ba6T
自作自演乙
チャンコロと五毛はわかりやすいね。すぐレッテル貼りしたがる。

で、大鳳のコンクリ説はどこいった?
2022/02/18(金) 17:08:24.36ID:amMpjeBF
ネトウヨ、自作自演していることを自分からバラす
816HG名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:25:44.72ID:iIivRW9O
新金型1/700大和
2022/02/18(金) 17:41:51.80ID:ctm9AmAW
https://www.1999.co.jp/10861027
日本海軍航空母艦 大鳳 (木甲板仕様) フルハルモデル
2022/02/18(金) 17:53:13.99ID:sjSwnQOk
>>815
どんなスレでも突然ネトウヨやアベの話を始める奴てなんかの病気?
819HG名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:56:30.24ID:Mxc6Ba6T
>>818
病気というか仕事なんだよ。
Vankとか五毛とか予算もらって草の根運動やってるからね。
820HG名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 17:57:55.61ID:Mxc6Ba6T
ところで大鳳フルハルも良いけどさ、
喫水票のデカール って売ってないの?
2022/02/18(金) 17:59:41.74ID:oKr+F9hU
>>819
お前もお前でなんかそういう病気か?
模型スレで関係ない話やめろよ鬱陶しい
周りから白い目で見られてるのにまだ気づかんのか
2022/02/18(金) 18:00:24.17ID:Q8Q72t76
チャンコロ!!ゴケ!!
 
そういうの今このスレで語る必要ないだろ……
ほんと空気読めよ
823HG名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:01:33.89ID:blJNYfMy
なるべく塗装したくないので「Next赤城ミッドウェー」「童友社タイタニック」順番に作っていきます。
その次はNextの駆逐艦でも作ろうかな
Nextの駆逐艦はどう?
船体が小さいのでマスト類の太さが余計に目立ちそうだけど別のマテリアルの換装する気合はないしw
824HG名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:09:20.19ID:Mxc6Ba6T
>>821-822
その下のレスが読めないか?
ホント三国人はファビョーンすると見境なくなるよな。

話題提供して変えようとしてるだろうが。
825HG名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 18:11:24.14ID:Mxc6Ba6T
>>823
駆逐艦なら1/350が良いんじゃないかな?
あまりに小さすぎるよ。
重巡ぐらいかな、自分が作ってるのは。
2022/02/18(金) 18:15:33.93ID:PAW4548Z
>>824
話題変えてるから許してってこと?
最初からスレ関係ない話すんなって言われてるのが分かんないのな
そんなんだから周りから馬鹿にされるんだぞおっさん
2022/02/18(金) 18:17:44.96ID:WwuTAGAo
>>824
令和の時代にもなって三国人とか言って差別するほうがよっぽど痛い
ネトウヨって自分が嫌われる理由分かってなさすぎじゃね
同じアジア人の分際で日本だけ優れてると本気で思い込んでるそのアホさ加減どうにかしろよ
中国に経済で追い抜かれて韓国にさえ平均年収でボロ負けの後進国が偉そうにしちゃ駄目
2022/02/18(金) 18:18:39.14ID:WwuTAGAo
ところで俺フジミ模型大好き!
お前らはフジミ模型の艦船模型、最近何作った?
 
 
ほら、話題提供したぞ
ネトウヨ理論ではこうして話題提供するならその上のレスで関係ない話してもいいんだよな?
2022/02/18(金) 18:25:53.28ID:sjSwnQOk
>>828
わかったからもう泣くな
2022/02/18(金) 18:29:07.10ID:sjSwnQOk
朝鮮は最後まで日本を口汚く罵りながら見苦しく死んでいって欲しいものだ
2022/02/18(金) 18:33:42.05ID:WwuTAGAo
>>829
反論できなかったお前の負けやね┐(´д`)┌
2022/02/18(金) 18:33:45.34ID:sjSwnQOk
>>827
そうだよ
日韓スワップなど不要だよ

そうだよ
ホワイト復帰など不要だよ

そうだよ
在日は帰った方がいいよ
2022/02/18(金) 18:34:47.43ID:sjSwnQOk
>>831
物事を勝ち負けでしか見ていない幼稚な朝鮮人が自分勝手な朝鮮ルールで勝敗を判定して朝鮮オナニー
2022/02/18(金) 18:37:41.68ID:sjSwnQOk
そもそも「戦犯国」などという言葉はない
幼稚な朝鮮ファンタジー用語だから世界には通用しない

そもそも「戦犯旗」などという言葉はない
幼稚な朝鮮ファンタジー用語だから世界には通用しない

そもそも「従軍慰安婦」などという言葉はない
朝日新聞の造語だから使わないように
2022/02/18(金) 18:51:13.46ID:sjSwnQOk
 日本が行った安全保障上の必要に基づく輸出管理強化に対して
「輸出規制だ」「報復だ」と言いながら天地がひっくり返るほどの大騒ぎをしたのは、
「日本からの輸入」が韓国経済の生命線であるからなのだ。
2022/02/18(金) 18:55:01.59ID:fazqAPdd

これが敗戦国の末路である
2022/02/18(金) 19:23:48.87ID:sjSwnQOk
MFが「韓国は門前払い」を宣言しているから、デフォルトもできない。
つまり血を吐いてでも償還用の現金を用意しないといけない。
その現金はどこにあるニカ? と探すと……
在外同胞がたっぷり貯め込んでいるニダ!! となる。
「在外同胞は、資産持って帰国せよ」になるだろうなぁ。
もちろん在日も例外じゃない。
で、全資産をむしり取った後の身体は……
南北融和でDMZの地雷を除去しないといけないニダ!! で、横に並んで地雷原を行進。
誇らしい祖国に、資産も身体もすべて捧げることができる。
なんて幸せな韓国国民。
2022/02/18(金) 19:33:22.12ID:sjSwnQOk
■朝鮮人による卑劣な性犯罪

◆李東逸 →韓国人 檀国大学の教授。芝居観覧のために来日、劇場で日本人女優を強姦。
◆金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配されて日本に逃亡。大阪で100人以上の主婦を強姦。
◆金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6人の女児を殺害。
◆李昇一 →韓国人 東京 テレビ番組「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ。
◆沈週一 →韓国人 鳥取 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入して9人を強姦。
◆張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児に声をかけてレイプ。
◆宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅して手足を縛り下着姿で目隠しの上、主婦19人を強姦。
◆崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳の少女2人を車の中で強姦。
◆金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり。
◆鄭明析 →韓国人 カルト教団「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦。
◆千大福 →在日韓国人 岐阜市で19歳の女性に対し、暴力団の組長を装って脅迫。自宅に連れ込んで強姦。
◆金保 →在日韓国人 通名は永田保。「聖神中央教会」代表。12歳少女に暴行容疑で逮捕。被害者総数は30人。
◆金平和 →在日韓国人 女性をバッグに押し込み拉致、自宅に監禁して暴行。他にも強盗強姦など21件。
◆李正遠 →韓国人 浜松市の連続女性暴行魔。15歳〜33歳の女性8人を暴行。窃盗も。懲役18年の実刑判決。
◆文相勲 →韓国人 愛媛の独立リーグ所属の野球選手。女性宅に忍び込み強姦、球団を解雇されて起訴される。
◆朴慶培 →在日韓国人 通名は新井浩文。派遣型エステ店の女性を乱暴した罪に問われ、懲役5年の実刑判決。
839HG名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:28:34.61ID:Mxc6Ba6T
>>826
なんか糖質の気があるから病院行った方が良いぞ。

>>827
三国人は差別じゃ無いぞ。そういう方向性に持っていきたいチョーセン人やシナ人が喚いてるだけ。ちゃんとした区別用語です。
それと中国韓国の現状見てから言おうね。
船、車、飛行機、ロケット、潜水艦、建物、どれもまともな技術持ってません。
VANKや五毛の永続的に行われている日本ネガティブキャンペーンうんざりだよ。
2022/02/18(金) 20:30:01.56ID:OL6bYLC5
なのに日本は経済面で負けてるの?
まさに敗戦国の末路やね
841HG名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:37:16.64ID:Mxc6Ba6T
>>840
単発ID乙
だから現状見ようね。韓国大丈夫?なんで日本に就職したがってるのかな? 中国? バブル崩壊をどこまで押さえつけられるのかな? 知り合いの嫁さんが中国人重慶出身だけど、帰りたがって無いぞ。
2022/02/18(金) 20:45:27.02ID:HrtnxwmH
知り合いの話で国全体を語るアホ
843HG名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 21:27:21.00ID:Mxc6Ba6T
>>842
実例を出したら不味かったか?
祖国が素晴らしいなら在日みんな帰れば良いのにね。
2022/02/18(金) 22:11:32.48ID:W9rQWyp3
またキチガイが発狂してる
もう一回原爆落としてもらえよ
845HG名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 22:28:07.71ID:kekffy0s
>>817
今月の艦船模型スペシャルにリンクさせたのかな
大鳳木甲板説を推している内容だったし
846HG名無しさん
垢版 |
2022/02/18(金) 22:50:24.07ID:M1vf7TUF
大昔のWLシリーズに封入されていた連合艦隊集合
のチラシには、大鳳が木甲板仕様に描かれていて
大いに違和感を感じたものだ。もっとも信濃も
同じだったけど。
2022/02/18(金) 23:17:18.34ID:pKxSQGd9
ネトウヨは嫌いだしレイシズムも軽蔑するが、公式に戦争責任無しと戦勝国から判断された昭和天皇を戦犯だと馬鹿の一つ覚えを繰り返してる連中も愚劣で軽蔑すべき存在だ
2022/02/19(土) 00:14:11.61ID:d8Dc9R3u
戦勝国は天カスに戦争責任ありと判断してアメリカ議会でも天カスを裁判にかける決議案を提出してる
それを独断で反故にして最高司令官の権力をもって強引な無罪放免を下知したのは他ならぬマッカーサー
彼の独善的な行いを褒め称えて戦犯を見逃すべきであると言い張るあなたこそ愚劣で恥ずべき存在だ
849HG名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 01:06:39.82ID:AaCThqAL
>>846
現役世代が多数いた昔の方が実は正しかったりして。
2022/02/19(土) 05:37:48.78ID:FgjOmEUr
スレ伸びているからフジミ新作でも発表されたかと思ったわ。やれやれ
おまえら双方、模型好きなんだろ?数少ない同士を罵るのはやめようよ。
模型好きじゃなければ出て行ってくれ
2022/02/19(土) 06:07:50.41ID:kD7KU2l4
パラオの橋
インドネシアの高炉
クウェートの橋
ウクライナの鉄道
フィリピンの鉄道整備
UAEの原発
イラクのガス田
ボリビアのリチウム鉱山
カメルーンのダイヤモンド開発
カザフスタン油田投資
カスピ海の石油プラットフォーム火災
メキシコ湾海底油田の海上プラットフォーム爆発
マレーシアのスタジアム屋根崩落
マレーシアのペトロナスタワー
シンガポールのマリーナベイサンズ
トルコの戦車
トルコの地下鉄車両
トルコの大陸間横断鉄道車両
インドネシアの造林事業
インドネシアの訓練機・戦闘機事業
インドネシアの証券取引所床抜
インドネシアの潜水艦
マダガスカルの農地賃借
台湾の鉄道車両
各国空港での韓国旅客機
各国港湾での韓進残骸
サムスンのスマホ爆発
ラオスのダム
フィリピンの韓国産ヘリコプター
インドのLG化学工場
GMのLGバッテリー
2022/02/19(土) 06:09:55.72ID:kD7KU2l4
23 名前:ストレプトミセス(光) [BE][] 投稿日:2021/08/26(木) 17:47:34.25 ID:lnQoVj0e0
いや15年くらいまえには既に日本より1年技術が先を行っていたし
韓国の技術はすごいよ
反面、日本の落ちこぼれっぷりもすごい

26 名前:クロロフレクサス(神奈川県) [JP][sage] 投稿日:2021/08/26(木) 17:48:55.16 ID:TijZU8a+0 [1/3] ?2BP(1500)
>>23

世界の知的財産権等使用料収支(2020)

3位 日本
165位 韓国
2022/02/19(土) 06:13:30.96ID:kD7KU2l4
朝鮮人に「旭日旗」とされた物たち(紅白ではないor明らかに別物)

・2013年サッカー日本代表のユニフォーム
・ペンシルベニア大学食堂のステンドグラス
・プラダ公式Instagramに投稿された香水の広告画像
・清州市役所の天井
・バーガーキングのズワイガニバーガーの包装紙
・日航の機内食のフタ
・ロサンゼルス公立学校の壁画
・ジェットエンジンのファンブレード
・サーカスのテント
・東京五輪のボルダリング
・蟹
2022/02/19(土) 06:54:12.36ID:kD7KU2l4
朝鮮人慰安婦強制連行はなかったらしい、と断定できる根拠は以下の通り。

01:韓国内で慰安婦強制連行事件があったとされる村や町の名前が特定されていない。
02:「私の娘・妻・母・姉・妹が強制連行された」という人に関する記録が全くない。
03:第三者目撃情報がない。誰にも見られることなく多数の人を連行するのは不可能。
04:慰安婦強制連行の実行者に関する情報がない。吉田証言はウソと確認されている。
05:抗議活動に関する記録がない。もし多数の女性がさらわれたら暴動が起きたはず。
06:当時は光州学生事件のように些細な問題で抗議運動が発生するような状況だった。
07:多数の慰安婦を強制連行するのに必要な組織・人員・設備・費用等の情報がない。
08:日本軍に強制連行されそうになったが危うく難を逃れた、という女性の話がない。
09:元慰安婦たちの証言の多くは「親に売られた」「だまされた」などと述べている。
10:「強制連行された」という証言は少数で、内容が度々変わるなどの疑問点がある。
11:国が挺身隊として動員した女性が慰安婦にされた具体的事例は確認されていない。
12:当時の朝鮮の警察官や役人の大半は朝鮮人だった。高い役職の朝鮮人も多数いた。
13:旧日本軍を指揮する高級将校にも洪思翊中将、李垠中将など多数の朝鮮人がいた。
14:多数の朝鮮人が志願して日本軍に参加していた。朝鮮人兵士も慰安所を利用した。
15:強制連行は軍にとって大きな負担。売春業者に開業許可を出す方がはるかに容易。
2022/02/19(土) 06:54:41.22ID:kD7KU2l4
16:日本の当局は悪質売春業者を取り締まっていた。その業者の多くは朝鮮人だった。
17:第二次大戦時の朝鮮半島は戦場ではなく普通の暮らしがあり秩序が保たれていた。
18:韓国は昔も今も売春産業大国。第二次大戦中にも売買春市場が広く存在していた。
19:朝鮮では昔から性的サービス提供を職とする妓生がいた。軍の妓生制度もあった。
20:当時は、親が娘を売春業者に売る行為が広く横行しており珍しい事ではなかった。
21:慰安婦の多くは平均的労働者賃金の数倍〜数十倍にもなる多額の収入を得ていた。
22:売春業者が新聞や雑誌に堂々と広告を出して高額の報酬で慰安婦を募集していた。
23:多くの慰安婦が休日にショッピング等に出かけていた。高価な買い物もしていた。
24:多くの慰安婦が多額の預金を持っていた。残高を記した通帳記録が残されている。
25:当件が広く認識されたのは1990年代の事。終戦直後に問題化しなかったのは奇妙。
26:1990年代以前に書かれた韓国の記録として慰安婦強制連行を記載したものが皆無。
27:1990年代まで多数(20万人?)の被害者すべてが沈黙していたというのは不自然。
28:李承晩時代に始まった反日教育の題材に慰安婦が使われ始めたのも1990年代から。
29:1990年代以前に慰安婦強制連行の場面が描かれた小説・映画等も作られていない。
30:韓国が様々な理由で賠償要求してきた日韓基本条約交渉時にも問題化していない。
31:日韓条約交渉時、韓国は無効になった慰安婦の預金に対する補償を要求してきた。
32:1992年に元慰安婦が預金26,145円(現在の数千万円相当)の返還訴訟を提訴した。
33:戦中戦後、米国によって行われた日本軍の悪行に関する宣伝にも含まれていない。
34:米軍による当時の日本軍慰安婦尋問調査資料には強制連行された旨の記載がない。
35:インドネシア慰安婦強制事件は犯罪として立件された。朝鮮では立件されてない。
2022/02/19(土) 08:13:24.69ID:kD7KU2l4
韓国は以前、
「ブラジルと通貨スワップ協定結んですぐにブラジルレアルを引き出し
それを海外市場で売りまくって米ドルを調達する」
という暴挙をやったことがある。
当然レアルは暴落し、ブラジル政府は激おこ。
2022/02/19(土) 08:29:27.26ID:kD7KU2l4
@本来、日韓間の請求権に関するあらゆる問題は、
1965年の日韓請求権協定で完全かつ最終的に決着しており、
慰安婦問題は2015年12月の合意で最終的かつ不可逆的に解決済みである。

A韓国側が主張する「被害」の多くは、(おそらくは)韓国側によるウソ、捏造のたぐいのものであり、
最終的には「ウソの罪をでっち上げて日本を貶めている」のと同じである
2022/02/19(土) 09:07:34.10ID:kD7KU2l4
日本はハードカレンシーの主要国家ほぼ全てと無期限無制限のスワップを結んでいるのに
ウォンの国とスワップが必要と本気で思ってるヤツいるんかね
2022/02/19(土) 09:36:39.63ID:kD7KU2l4
冫(゚Д゚)  ああ,あと韓国は「先進国宣言」をやっとやったよね.

冫(゚Д゚)  来年から,「海上投棄の禁止」,「ゴミは全量国内処理」,「排出下水の浄化義務」,「大気排出物質の浄化義務」がかかってきます.

冫(゚Д゚)  中規模以上の全ての工場で.

冫(゚Д゚)  おカネ,たりるかなぁ?wwwwww
860HG名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 09:45:38.84ID:EKlgqCh4
>>849
70年代のニチモの武蔵の箱絵の増設機銃が全てシールド無しだったのは
違和感を持ったけど(当時はシールド付が定説だった)結局これが正解だったからね。

https://www.imgmsplus.com/item/46000/46857.jpg
861HG名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 10:44:58.92ID:AaCThqAL
>>859
文ちゃんの見栄だけで加入しちゃったもんだよね。
これから伸し掛かる分担金の増大、優遇措置の終了義務の完全履行
韓国がまともに履行するとは思えない。
地位向上のつもりが、醜態を全世界に晒すハメになっちゃったよね。

本気でオツムが弱いとしか思えない。

>>860
自分が作った武蔵見たら確かにシールド無しだった。そういう流れがあったんやね。
大和の最終理想型だった全部シールド有りで作ってみようかな。
どんな姿形になるか楽しみやな。
862HG名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 11:46:30.02ID:XGoYJ7HD
>>861
タミヤ1/350武蔵の考証や70〜80年代のMA誌の大和特集での考証を元
に武蔵を作ったことがあったな。
三番砲塔周辺甲板上を除いた増設機銃が全てシールド付きで、増設され
なかった高角砲用の高射装置が装備されていたりとかなり
適当な内容だった覚えがある。
MA誌に載っていた精密図面が今思うと結構いい加減だったような。

あと、確かに仮想パーフェクト大和は一度は妄想したことあったよねw
2022/02/19(土) 11:57:35.55ID:qjuaMAhM
戸高氏のいい加減さにはガッカリだ
2022/02/19(土) 12:00:01.43ID:ehtH0ZWX
ヤマト最強形態ならとっくにバンダイから出てる
2022/02/19(土) 13:13:53.20ID:OvxYaumL
高橋ひかるの可愛さは正義
866HG名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:32:54.46ID:oDxHgOaE
>>863
以前からあいつの関わった本は買わないようにしている
2022/02/19(土) 13:46:33.51ID:oZ6LVXQY
戦前日本が「悪くなかった」と姑息に擁護するのは軽薄で男らしくない
大日本帝国は明白に侵略の意思があってアジアに侵攻したに決まってるじゃん
19世紀〜20世紀前半はそういう弱肉強食の時代で、攻め込まれて負けた方も悪い
悪の侵略国家だった大日本帝国を認めて、その巨悪っぷりを誇るべき
2022/02/19(土) 15:03:09.91ID:cZi+DcCK
>>850
今は新作でもこれだけ伸びないでしょ。
伸びるとしたら潰れるとかだろうなぁ。
869HG名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:10:19.25ID:wnnZIycS
Next赤城ミッドウェー検品して説明書見たけど一番昔のWL赤城組むよりよっぽどディテール再現されてるな
塗装嫌いで完成優先の自分にはベストキットですw
870HG名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:30:13.91ID:NnQ2a8Dj
世界の艦船増刊・アーカイブ13「空母蒼龍〜」には
初見の写真がいくつかあったが、話題になっていない
ので、ここの住人には見慣れたものばかりなのかな。
瑞鶴への着艦シーンなど、修正されて不鮮明で残念だが。
2022/02/20(日) 02:01:38.28ID:9uevpSNO
武蔵見てみたらシールドなしだった。
三菱には資材回されなかったんやなぁ。

https://i.imgur.com/XOhf1BB.jpg
2022/02/20(日) 06:04:59.29ID:oruMDtZ8
冫(゚Д゚)  そういえば,先進国になった韓国は

冫(゚Д゚)  もう,途上国優遇関税もないよねぇw

冫(゚Д゚)  日本と同じ土俵に上がったわけだww

冫(゚Д゚)  土俵の段差に躓いてこけて死にそうだけどw
873HG名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 07:56:49.47ID:FJfntncM
>>871
大和は前部後部艦橋周辺のシールドありを外側に移設している
武蔵は艦橋周辺のシールドを動かさずに残している
その違いが大きい
2022/02/20(日) 08:15:28.39ID:EyEsVOmC0
冫(゚Д゚)  安心しなよ、先進国一貧乏な日本人さん

冫(゚Д゚)  韓国人の給与額はね

冫(゚Д゚)  もうとっくに日本を追い抜いてるんだよww

冫(゚Д゚)  通貨スワップ?10年前かよwwwもうこっちがお断りwww
 
冫(゚Д゚) あっそうだ、安月給でこき使える日本人さん
 
冫(゚Д゚) 今度お前んとこにSAMSUNGの下請けの工場建てるんだけどさ
 
冫(゚Д゚) そこで働かせてやるよwww
 
冫(゚Д゚) 初任給35万なんて馬鹿みたいな端金でもお前ら喜んで食いつくもんなwwwwww
875HG名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 09:56:15.45ID:cn2tGdvq
>>871
改装を担当した呉工廠で高角砲や増設機銃用のシールドが在庫切れの
ため、苦肉の策でああなった模様。
2022/02/20(日) 09:57:07.01ID:4C4x3sy8
まぁどんなにイキってもドルは不足しているわ、イランからの取り立ては
返せないわ、で既に詰んでるけどw
877HG名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:25:38.15ID:9uevpSNO
>>871
ワイが作ってウプして言うのもなんだけど写真でアップで写すと荒が多いなぁ。
もうちょっと丁寧に仕上げれば良かったと今更ながら思う。
トップコートしちゃったから難しいけどね。


>>876
韓国の年金も溶かしてるから財源ほとんど無いぞ。サムスンには馬車馬のように働いて稼いでもらわないと。そしてその利益を外国人に分配しないと韓国が潰れちゃうよ。
2022/02/20(日) 10:32:49.85ID:oruMDtZ8
韓国の最低賃金が日本を追い抜く けど韓国人の日本就職者5年で7倍
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1637128443/
2022/02/20(日) 10:52:45.99ID:/YZwr8/5
スレ違いの話題を続けるのが「荒らし」なら、
それとわかってわざわざレスするのも「荒らし」。

インターネット掲示板開闢以来のこの真理、
いまだに分からない、守れない人は後を絶たない。

しょせん人間って、そんなものか……
880HG名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:59:58.58ID:V0Wrfi7E
>>825
作例画像見たけど1/350の方がよさそうですね
WWUアメリカ海軍空母やアメリカ原子力空母もNextでキット化して欲しいなー
881HG名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:07:37.25ID:9uevpSNO
>>880
ピットロードが現用原子力空母出しててもってるけど、
艦ネクスト化は値段が張りそう。あまり売れてないみたいだし。
フジミ のキティホークも作りイマイチだったしなぁ。アップデートして欲しいけど。
882HG名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:18:37.71ID:V0Wrfi7E
>>881
自分もピットのニミッツ持ってるけど塗装が必要だし・・・
Nextで出してほしいw
キティホークは再販待ってるんだけどなかなか来ないねー
883HG名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 11:31:01.44ID:9uevpSNO
現用空母ってロービジが基本だから難しくなさそうなんだけどね。
飛行甲板と船体の二色で十分でしょ。
タミヤ の1/350エンプラ作ったけど、いけそうな気はするんだけどなぁ。
884HG名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 12:48:31.81ID:CYpRS98D
艦NEXTの最適サイズは現状では1/350の駆逐艦という気がしてる。
1/700だと強度の問題でマスト等が太くなるし、小物パーツのはめ合わせに余裕が無い。
1/350駆逐艦サイズなら無塗装の成形色でも見映えは悪くない。
戦艦空母サイズで1/350では無塗装成形色のままではさすがに厳しいが。
工作のし易さからも1/350の駆逐艦サイズがちょうど良い塩梅な感じ。
2022/02/20(日) 13:03:59.74ID:eZXLEln3
でもフジミの艦NEXT島風は考証不足だったからなぁ
2022/02/20(日) 13:43:51.94ID:/MfhjREm
ようやくNEXT金剛組んだけど、こりゃ凄い出来だねえ
大和は微妙に感じたけど、こっちは素晴らしい
戦艦をあまり作らないモデラーなので、昔組んだハセガワのキットと比べるとエライ差がある様に感じる
2022/02/20(日) 16:54:55.12ID:6Uj7o9UL
そんな貴方に フライホークPOW
2022/02/20(日) 17:28:31.57ID:RwsUe4Wn
>>886
そりゃあ昔のハセガワと較べたら月とスッポンだわ
続いて榛名もいっときなよ
更にいいから
2022/02/20(日) 17:42:21.21ID:wdJ3h+88
【韓国】 充電終えた電気自動車、突然の爆発で火災…車両5台燃えた [02/09] [荒波φ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1644385165/
890HG名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 18:51:18.94ID:EFeMs55y
>>885
島風の最終状態は分かって無いことが多いからねぇ 長谷川の350と比べるとメーカーの考証の違いがよく分かる
前部マスト、増設機銃、爆雷投下機あたりかな
891HG名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 18:54:15.34ID:cn2tGdvq
>>888
フジミWL脱退を承けてハセガワ金剛が出た時はあまりの出来の良さに
思わず伏し拝んだもんだったな、当時は。
同時期に出た翔鶴、利根、秋月等も現在の目では微妙な出来だけど、
あの頃はすごくインパクトがあったと思う。
2022/02/21(月) 00:17:10.66ID:h+z/5Fc4
>>891
フジミNEXTのいいところは甲板上の通風筒なんかが別パーツになってて実感味ありながらも塗装も楽ってとこ
全部付けるのは大変だけどOPは全部付けたいね
2022/02/21(月) 04:31:37.76ID:4uS71Zlp
【韓国経済紙】 「日米が輸出規制議論へ…韓国の半導体優位は一瞬で崩れる」 「先端技術は日米が握る」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1642568181/
2022/02/21(月) 10:25:09.97ID:4uS71Zlp
中国より先に韓国経済崩壊&ト利上げで資金流出、97年に続く2度目 大統領選でさらなる政情不安必至
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1645399040/
2022/02/21(月) 16:41:52.93ID:Wyjb5Ysi
【社会】 「洗って使えばいい」…残ったおかずの再利用を客に指摘された食堂=韓国 [朝一から閉店までφ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1645429237/
2022/02/21(月) 16:43:48.29ID:Wyjb5Ysi
【東京新聞】韓国大統領選 老後の不安と進む少子化 先進国最悪の高齢貧困率、過去最低の出生率 [2/21] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1645429153/
897HG名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 19:40:46.12ID:nkdEEC+C
>>888
榛名よさげだよね
買おうかな
2022/02/21(月) 20:26:59.18ID:7gI+PFft
ついでに比叡も買えば?
他の姉妹艦との艦幅の差異はちゃんと再現されてるし、その他艦橋の形状の違いとかも観ていて面白いよ
まぁ時代的には、金剛榛名と合わんかもしれんが
2022/02/21(月) 20:36:01.67ID:UrSvxKf0
となるとやっぱり霧島も出さないとですよねー
2022/02/22(火) 01:28:58.78ID:/tobYdGi
比叡の艦橋は大和のテストも兼ねて改装されたので金剛4姉妹の中でも一際かっこいい。
2022/02/22(火) 02:02:42.52ID:4qWCDgRo
>898

去年買って積んだままの比叡あるから開けてみるかな。
2022/02/22(火) 05:25:57.71ID:+rxxZ8Q2
【韓国】現代自動車が米国で26,413台をリコール 米当局「前ガラス外れる可能性…酷い場合は水漏れ」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1642413758/
2022/02/22(火) 08:54:51.82ID:+rxxZ8Q2
【韓国】 イカの干物製造メーカー クロックスの靴で踏みつける不衛生な製造工程が明らかになり炎上
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1642411768/
2022/02/22(火) 08:56:38.19ID:+rxxZ8Q2
【韓国】サラリーマンの平均月収31万円 4人に1人は15万円未満(日本は35万円) [2/22] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1645483938/
2022/02/22(火) 11:15:34.76ID:kAtRLZaF
【韓国】リコールした現代のEVが炎上 出火原因はバッテリーではなく欠陥自動車
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1642087221/
906HG名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 12:09:43.15ID:3rwj2s1k
>>870
書店で立ち読みで見たけど、捷号作戦前の瑞鶴艦橋や鳳翔、扶桑の空撮
写真等、興味深い初見の画像が多かったな。
さっそくamazonで注文した。
907HG名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 19:11:32.70ID:dR3k2xMf
>>899
戦艦霧島〜!
2022/02/23(水) 03:26:35.72ID:seMk3FV1
【韓国】90代お婆さんに性暴行を試みた男性を逮捕 [動物園φ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1645549115/
2022/02/23(水) 08:47:54.86ID:seMk3FV1
【金 愛】この5年間は何だったのか!文在寅を支持した韓国ライターの悔恨 [2/23] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1645572655/
2022/02/23(水) 10:41:25.18ID:seMk3FV1
誰が大統領になっても韓国は「内紛の時代」へ 「レミング」が生む李朝への先祖返り
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/02211701/?all=1&;page=1
911HG名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 11:26:11.46ID:stVXe5TQ
>>888
空母は揃えたいけど空母以外の同型艦は1隻でいいやw
それよりもWWUアメリカ海軍空母と現用アメリカ原子力空母のNext化はよ
2022/02/23(水) 11:31:07.68ID:kB9wBiso
海外艦は童友社の凄プラ(アカデミー?)でやってるね
他社がやるならフジミは日本艦でもいいかも
913HG名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 11:47:01.14ID:9D+GLbCm
WWUや現役の米空母は日本の商船改造空母より発売のハードル高そうだね。
フジミは特シリーズの前に米第七艦隊シリーズとかやっててその流れで
キティホーク級も出してたけど、結局後が続かなかったしな。

旧WLシリーズにもアイオワ級やレキシントン、ポケット戦艦等の大物
があるのに外国艦リニューアルには興味無さそうに見える。
2022/02/23(水) 12:39:42.48ID:L05B+tEi
最近は国防に関心が高まってきてるからnextの1/350で護衛艦いいかも

https://youtu.be/wU94DKVFGhM
915HG名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 16:38:54.36ID:LL+VzEsP
>>910
このスレッドはフジミのハイディテール艦船模型スレッドで嫌韓ヘイトスレッドではない。荒らしは退場してくれ。
2022/02/23(水) 19:57:05.73ID:seMk3FV1
日刊ゲンダイ「日本映画はなぜ韓国映画に勝てないのか」→日本映画がゴールデングローブ賞受賞
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1641890137/
2022/02/24(木) 01:27:10.12ID:qNFmfwRI
外国艦では日本メーカーは冷戦期の欧州の水上戦闘艦には手をつけてないな
例えば英のリアンダー級なんて改装されてバリエーション豊富だったりするのだが
2022/02/24(木) 02:14:54.52ID:Npv8Clf3
【韓国】中国でのシェアが1%に下落した韓国現代自動車、重慶工場も稼働停止 [動物園φ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1645630531/
919HG名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 04:44:43.88ID:ETUqPjR8
都合悪い事書かれててスレ潰ししたい艦スペ関係者が居るなw
2022/02/24(木) 04:56:11.98ID:tqM4K6yY
トランペッターがドラゴン以来のアングルドデッキ改修エセックス級を出すから
それで戦後艦が続けばいいな
ミッドウェイ級がインジェクションでほしいんじゃあ
921HG名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 07:16:51.38ID:MHSKIOqr
東亜スレがすんごい貼られてる

支那や朝鮮、特亜の模型メーカーがこうだから日本のメーカーはこうしろー!
タミヤ系のスレで随分見掛けたけどな、フジミも同じだったんだね
中華思想ってヤツ?なんで合わせてやらなきゃ行けないのか?不思議で仕方ない
>中国産プラモデル総合スレ
これは立ってたけどな、母屋の軒先を乗っ取る手口キムチ悪い

>>181
告知乙
陸自の軽装甲機動車って見た事あるわ、かっけーな
って1/700戦艦スレだったでござる
2022/02/24(木) 07:45:28.49ID:Npv8Clf3
【韓国】GDP成長率が0%台のOECD最下位に転落へ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1641264478/
2022/02/24(木) 08:03:08.21ID:geKudgsd
>>917
SWがクリバックとかアオシマがキエフとか出してたやん。
あとFシャーマンとか。
924HG名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 08:13:46.12ID:MHSKIOqr
ウォーターラインシリーズ(WATER LINE SERIES)とは、
艦船の喫水線から上のみを実物の700分の1スケールで模型化した、プラモデルシリーズの一つ。
静岡模型教材協同組合に属するタミヤ、アオシマ、ハセガワのメーカー3社が分担して開発を行っている。
2022/02/24(木) 09:27:22.07ID:9SIlV/5k
次スレはワッチョイ入れるか
2022/02/24(木) 09:30:22.59ID:Pc6Kisgq
IPも出るようにお願い
927HG名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:34:21.93ID:MHSKIOqr
お、毎度のテンプレ「次スレからー次スレからー」出たw
ID:9SIlV/5k・ID:Pc6Kisgq共に単発IDでワッチョイ・IPどちらも不明
パヨク恒例、自己紹介からの責任転嫁ってところか
928HG名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:43:02.54ID:MHSKIOqr
918HG名無しさん2022/02/24(木) 02:14:54.52ID:Npv8Clf3
922HG名無しさん2022/02/24(木) 07:45:28.49ID:Npv8Clf3
東亜スレ貼ってるほうはIDコロコロなんかの小細工は別にしてないんだよな

915HG名無しさん2022/02/23(水) 16:38:54.36ID:LL+VzEsP
> >910
>このスレッドはフジミのハイディテール艦船模型スレッドで嫌韓ヘイトスレッドではない。荒らしは退場してくれ。
ここで「次スレからー次スレからー」出て欲しかったな、まず無いけどw
自業自得で貼られまくってるのに嫌韓=ヘイト(笑)らしいぞ
929HG名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:47:43.62ID:xdQVR8wK
>>923
ピットが日本艦に本格参入しだして、フジミの第七艦隊が続かなくなっ
てからこのポジションを継承する国内メーカーが無くなった感じだな。
ピットの海外の現用艦が最後に出たのはいつだったかね。
トラペのOEM品を除いて。
2022/02/24(木) 14:36:29.01ID:geKudgsd
アーレイバークとかが最後では?
原子力空母系かも
931HG名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 16:48:09.14ID:J/0clq9I
>>920
何年か前にベリーファイアが1/700中途島号(ストレートデッキタイプ)を開発中との告知があったけど続報がない。
932HG名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 23:44:58.28ID:MHSKIOqr
トランペッター(小号手模型/TRUMPETER)
※ピットロードは2001年にトランペッターと業務提携
フライホーク(鷹翔模型/FLWHAWK)
ベリーファイア(四川凝聚力科技有限公司/VERY FIRE)

海外メーカー出て来ても悉く特亜メーカーで食傷気味
「ネトウヨガー!」湧いてる事からも同胞に利益誘導したいんだろうがな
2022/02/25(金) 04:27:08.38ID:4BDJlZHw
【国際】韓国の「最大危機」、いよいよ「アメリカから見捨てられる日」がやってきた…!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1640493323/
2022/02/25(金) 07:57:27.76ID:4BDJlZHw
【文化】深夜にタクシー内で夫婦げんか、利川の休憩所で降りた妻は半日後に遺体で帰宅
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1639496600/
2022/02/25(金) 09:08:33.14ID:4BDJlZHw
【韓国メディア】 米国、来年アジア国家と新たな「経済協定」推進も… 韓国は「仲間外れ」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1639106215/
2022/02/25(金) 10:32:23.54ID:4BDJlZHw
【日韓】 「強制徴用」と「厚生年金」の矛盾=韓国の元勤労挺身隊員ハルモニの「死ぬ前に聞きたい一言」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1639013181/
2022/02/25(金) 11:21:57.12ID:4BDJlZHw
【韓国】「韓国は低レベル」 韓国へ留学した中国人の半数が後悔
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1638947866/
2022/02/25(金) 13:39:05.53ID:j453uJel
韓国経済、トルコと一緒に真っ逆さま トルコ・リラの暴落で、トルコとの通貨スワップ締結を大後悔
http://kannyu.blog.jp/archives/12856498.html
2022/02/25(金) 14:20:20.11ID:j453uJel
【国内】 第一発見者が犯人〜大阪の男性社長殺人容疑で金歓喜被告(韓国籍)を再逮捕
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1638799995/
2022/02/25(金) 15:27:18.48ID:j453uJel
韓国「IAEA議長国になった!福島汚染水放出へのロビー活動強化ニダ!」→「除外された…」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1638763517/
2022/02/25(金) 16:31:15.28ID:UnMfd+jI
自分も韓国は嫌いですが、
この板まで見たくは無いので
止めましょう。
2022/02/25(金) 17:38:34.04ID:XsVGjAED
【韓国】来年の韓国は借金1000兆ウォン時代に突入、しかし財政危機対応はOECD最下位
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1635234895/
943HG名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:56:58.21ID:Kij4JyIH
フジミのエッチングが韓国製だからしゃーない
兄さんのエッチングには暖かみを感じる
2022/02/25(金) 19:54:50.30ID:NhP8wmER
>>943
兄?
中国の奴隷国が?
歴史を学びなさい。
もう韓国ネタは止めろ
2022/02/25(金) 20:33:38.12ID:XsVGjAED
>>943
その幼稚で気持ち悪い朝鮮おままごとをいつまで続けるつもりだ
2022/02/25(金) 22:56:18.33ID:cJD+SEz90
>>944
5chでは韓国のことを兄の国と呼んでいるんだぞ
お前は歴史より先に5ch特有の言い回しを少しは覚えてこい
ここは5chだ
2022/02/26(土) 02:22:14.08ID:Bx52x9O1
その幼稚で気持ち悪い朝鮮おままごとをいつまで続けるつもりだ
2022/02/26(土) 02:36:47.35ID:/9cr6lOo
ほら、いわんこっちゃない。
ほかっときゃ被害は最小限ですむものを
わざわざかまうもんだから、荒れ出したやん……
2022/02/26(土) 02:59:26.39ID:viH4Qzxc
おふねのおはなししないの?
950HG名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 03:16:24.17ID:YonAn8Mb
MK1 DESIGNって南朝鮮の会社のエッチング、フジミ模型公式なんだな
MADE IN KOREAと記載されてるし、セコイ偽装もしてないのか
だがこれを公式にしてるとパヨクが調子に乗るわけだ、困ったね
951HG名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 04:49:35.78ID:jsI/FAX0
#welovekorea
2022/02/26(土) 07:13:25.70ID:cIJtigXY
>>950
ただ、半島南半分でも環境法制での締め付けが厳しくなっているから、
今後もエッチングの販売サイクルが良くなる事は期待出来ないだろうね。

フジミもあまり追加出資はしてないみたいだし。
953HG名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:03:14.77ID:YonAn8Mb
>>952
販売数が少なくなれば、それはそれで希少価値を転売に繋げるだろうし、厄介だよね
フジミ模型が出資してたのか?ショック

1/700戦艦、模型の旭日旗を見てファビョる振りしなかったり
(「シェンパン(戦犯)ガー!」やる分には平気?)、NoJapan運動しない等、
反日要素のない朝鮮人企業なのかね?
パヨクが暴れたり持ち上げ扇動するのは特亜やその後ろ盾のロシア、
同胞に流れる金ありきだろうがな

特に戦後になってから日本に紛れ込んだ特亜人利権は模型でも多い
根絶までは出来なくとも、なるべく減らして行って欲しいとは思ってる
模型関連のメーカーや店は特亜の人口を重要視する事もあるけどね
カルト崇拝を扇動してお布施を募るヤラセやらも多いしな
「買い支えろ」とか「愛」とか書いてあるのを見るとゾッとするよ
2022/02/26(土) 10:30:44.48ID:Bx52x9O1
【朝鮮日報】韓国陸軍騒然「炊事兵が食事に尿・唾液混ぜた」 [2/26] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1645829786/
955HG名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 11:10:35.79ID:ayd2fSs2
航巡最上の再販告知があったな。

https://twitter.com/fujimi_co/status/1497136967926304771?t=I3HyS-8qEBtyJ01uGqj-0g&;s=19

欲を言うとこの機会に背の低い艦橋等の問題箇所をリテイクして欲しかった。
フジミもアオシマくらいフットワークが軽ければな、と思ったりする。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/26(土) 11:21:07.17ID:NIJd5Zx1
アマゾン見ると艦NEXTはかなり売れてるみたいだし、そこそこ儲かってるんではないかと
売り上げ上位勢の半分近くがNEXT
2022/02/26(土) 12:15:46.49ID:sAOyvEIs
フジミは設計外注だから豆に回収出来ないんだよ。
958HG名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:00:28.13ID:l4v6s6Co
アオシマもハセも設計外注だろw
タミヤもそうなり始めてんだろけど
959HG名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:21:18.19ID:jsI/FAX0
>>958
フジミは中国人がCAD引いてるから、フジミから送られてきた図面を
読み取ることが出来ず、艦橋がペッタンコに潰れたり、縮尺を間違ったりと
とんでもないミスをしている
960HG名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:23:16.06ID:jsI/FAX0
フジミの「あり得ないミス」は、CADから金型まで、一貫して中国人仕上げだから
そのまま製品化されているとしか考えられないからな。
日本人が設計しないと駄目だね。
961HG名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:25:29.23ID:jsI/FAX0
フジミの艦船が、コロナでパタっと途絶えたのは、現地中国CAD屋が
死んだか、廃業したか、何かあって中断したとしか思えないんだよな。
CAD画面のスクショ上げてるんだから、データは既にあるフネが多いんだよ
それを回収できないのかもね。
962HG名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:32:14.98ID:YonAn8Mb
えー?
支那の模型メーカーが同じような商品を出して当然とも言える、必然性があったのか
酷い話だね
963HG名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:35:02.48ID:1/1lZVFy
アオシマなんか
中国で設計から金型製作、射出整形から箱詰めまで一貫してやると公言してたからなw
964HG名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:36:37.61ID:Guiwa9q3
>>959
根拠は?
つうか他社が国内で図面引いてるというソースもつけてw
965HG名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:40:47.96ID:jsI/FAX0
>>964
モデルアート 2009年4月号 ハセガワ専務が赤城について解説している

マシーネンクリーガー・プロファイル〈1〉ファルケ  
ファルケが凸モールドに出来なかった理由について、日本の金型事情が書いてある

ソース出したのだから、注文してしっかり熟読するように
966HG名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:41:19.46ID:TywdLHvo
結局企業のポリシーの違いかね。
アオシマは高雄、長門、扶桑、ノーフォーク等間違ったと認識したら修正に躊躇がない。
メーカーによっては間遣いを修正するのは沽券に関わると思ってるのか
というぐらいの所もあるし。
967HG名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:43:51.59ID:jsI/FAX0
>>964
Model Graphix (モデルグラフィックス) 2012年 02月号
タミヤ社長が1/350大和について解説してる
日本で自社金型彫ってるから、船体分割するしかなかったと説明している
2022/02/26(土) 13:53:00.66ID:cGEz50SX
旧ヤマトは1個でできたのに不思議だな
969HG名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 13:56:14.72ID:jsI/FAX0
>>968
あんな船体モールドがほぼ無い物体とは、リメイクは比較にならんからな。
2022/02/26(土) 14:24:39.03ID:sAOyvEIs
アオシマブログやと自衛隊車両とかは自分とこで設計してるし、試作品の監修もしているから、生産後も間違いに気づくしどう直せばよいかも解る。

フジミは監修すら他人まかせなので、自分の出してる製品のどこがおかしいのかすらなかなか気づけない
971HG名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 14:53:04.03ID:TywdLHvo
>>621
この長門のミスの原因はこの>>970の理由あたりが正解なのかな。
972HG名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:15:59.72ID:YonAn8Mb
反日寄生虫に国産メーカーのスレ荒らされてるわと必死こいて書き込みしてたのに
本当馬鹿みたいだよ、アホくさ

>>963
青島文化教材社のwikipediaより
>2009年には、中国(香港)の玩具メーカーハッピーウェル製の変形ロボットシリーズ「ロードボット」の輸入・販売を第二期まで行った[2]。
>2010年2月より、中国(香港)の模型メーカードラゴンモデルズの輸入代理店となり、2014年12月までドラゴンブランドのプラモデルの取り扱いを行った。
輸入販売元の関係で模型板ではパヨクが持ち上げてると思ってたら、
アオシマも酷い話になってたんだね
2022/02/27(日) 00:23:56.37ID:mEO9zkRk
少しでもかかわったことがあるなら中国に丸投げとかリスクしかなくてありえんわなぁ
2022/02/27(日) 05:40:02.71ID:b/DD49tr
【ゴミ大国】韓国人は「環境問題に配慮なし」?1人あたりのプラスチックゴミ排出量「世界3位」…年間「88キロ」、日本人は「36キロ」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1638459277/
2022/02/27(日) 08:47:11.46ID:b/DD49tr
朝鮮は最後まで日本を口汚く罵りながら見苦しく死んでいって欲しいものだ
2022/02/27(日) 16:16:59.39ID:b/DD49tr
【韓国】90代お婆さんに性暴行を試みた男性を逮捕 [動物園φ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1645549115/
977HG名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 16:55:59.43ID:r/dWHc/E
中国とのビジネスの危険性なんて、30年以上前から本屋でビジネス書で警告されていたのにね。
ホンマ、今のバブル世代の脳内お花畑は老害の極みやね。
978HG名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:16:18.89ID:oc6HiFUg
アマゾンより
>フジミ模型 1/700 艦NEXTシリーズ
>No.3 日本海軍戦艦 紀伊 色分け済み プラモデル 艦NX3
>ポントスモデル(PONTOS MODEL)

とあるレビュー
>むかしじゃ考えられん商品の製品化じゃ。
>むかしは職人さんがエッチラ・コッチラを金型を手作業で彫ってたもんだ。
>それが今じゃ中国の金型屋さんがCADだレーザーだとであっと言う間に
>凄いもの作ってしまうんじゃ。凄いの今のプラモは、長生きするもんじゃ。
>これから、どんなとんでも製品が発売されるかたのしみじゃ

>11人のお客様がこれが役に立ったと考えています

みんな知ってたw
これは通りすがりのパヨクに開口一番
「お前は無知無能アルニダー!」などと煽られても仕方ない
湧かなくなったようだけどな

支那や朝鮮の下請けに丸投げやめてくらさい、おながいすます!
979HG名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 17:26:58.78ID:oc6HiFUg
青島文化教材社、プラモデルを中国で一貫生産 コスト2割減
日経 - 2013年7月12日 12:00 [有料会員限定]

こっちは読んだ事あったの思い出した、9年弱も前
未だコスト2割減かどうかまでは分からない
2022/02/27(日) 18:18:43.30ID:sBS4jDBd
アップルもチャイナ製なんだからしゃーないやろ。
2022/02/27(日) 18:19:34.96ID:sBS4jDBd
アメリカ映画もチャイナ資本にまる委託やし。
982HG名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:42:44.79ID:4n5HiHZg
アップルはカリフォルニアでデザイン
フジミは設計から一貫して中国人
2022/02/28(月) 00:19:06.38ID:5Jh+RcqB
>>979
今は中国の人件費が上がって「中国の」繊維企業がバングラに逃げ出す時代だから、
人件費の圧縮には余り効果は無いかも知れんね。
2022/02/28(月) 03:58:23.82ID:WHaOaGql
国際】韓国の大学の競争力、64か国中47位
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1638455806/
2022/02/28(月) 08:02:11.84ID:WHaOaGql
【韓国】「下着姿で手足縛られ」モンゴルからの移民の女子中学生に集団暴行…映像は5000ウォン(約500円)で販売
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1638406918/
2022/02/28(月) 17:20:52.59ID:WHaOaGql
【台湾】韓国製電車、7カ月で故障684件=元立法委員が台湾鉄路に対応求める
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1640869945/
2022/02/28(月) 20:31:56.46ID:7E9TTymd
>>978
タミヤですら生産拠点フィリピンに移しつつある時代だししゃあない
988HG名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 22:22:06.15ID:FSIeIXOA
>>987
タミヤは相当前からフィリピンだろ
でも金型は日本で彫ってる
フジミは設計から一貫して中国人
989HG名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 22:33:14.83ID:3sGlg8LF
「他モー!」で引っ張ってるのかな?

>>987
海外拠点を作るにしても別にフィリピンはいいんじゃない?
支那は工場を作っても撤退時には機材資材すべて支那共産党に没収されるし、
ファーウェイ他の支那系企業はアメリカで締め出されたが
国防動員法や国家情報法なんてスパイとして祖国に協力する事が義務となってるからヤバイ
支那のみならず南朝鮮もここでパヨクがゴネてたように反日に利用されちゃう
日本の不利益に発展する事を懸念してる

タミヤの拠点一覧
ttps://www.tamiya.com/japan/company/office.html

>TAMIYA HONG KONG,LTD.
アジア地域での協力企業管理、資材調達

>TAMIYA PHILIPPINES,INC.
金型製造、生産

>タミヤ1/48傑作機シリーズを語ろうpart.18
この系統がフィリピン生産だったと思う
990HG名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 22:41:31.99ID:FSIeIXOA
エッチングは韓国丸投げだし、フジミは中身すっからかん。
991HG名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 22:44:03.93ID:3sGlg8LF
>>983
そうだね、人件費の安さを海外に宣伝して呼び込んだが、
人件費の高騰によって逆輸入の旨味は既に無くなってる

ウイグル族の強制労働が衛星写真で摘発されたり、
工場で雇われてる北朝鮮人の集団が写真を撮られたり、
安い人件費を無理矢理に用意するのに四苦八苦してそうな節もあった
2022/02/28(月) 22:57:06.00ID:DlfjFCEW
新製品らしい新製品が出ないし
中の人かなり少なくなってそう
F1やり始めた頃は活気あったのになあ
2022/02/28(月) 23:09:56.09ID:Y5hD81yG
社員1桁って以前ココで言ってなかったけ
994HG名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 01:20:17.13ID:u00i6/aa
【1/700】フジミのハイディテール艦船模型スレ part19
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1646065098/
一応簡易コテハン表示にしておいた
ワッチョイとIPどっちも無し継続、あるいはどっちも表示のほうがいい方は別にスレ立ててね
2022/03/01(火) 08:19:48.86ID:zizrvs4U
うめ
2022/03/01(火) 08:20:03.36ID:zizrvs4U
うめ
2022/03/01(火) 08:20:16.77ID:zizrvs4U
うめ
2022/03/01(火) 08:21:02.63ID:zizrvs4U
ume
2022/03/01(火) 08:21:21.90ID:zizrvs4U
ume
2022/03/01(火) 08:21:32.44ID:zizrvs4U
ume
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 120日 0時間 38分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況