観賞・研究・メダカ飼育について語り合うスレッドです。
◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆質問する前に自分で調べましょう。
https://w.atwiki.jp/medaka_channel/
http://www.google.co.jp/
【 関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!251【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1657720383/
【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://itest.5ch.net/life/test/read.cgi/pet/1007219051/
次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします
【前スレ】
メダカ/めだか@アクアリウム 212匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1666106157/
メダカ/めだか@アクアリウム 214匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1677677734/
メダカ/めだか@アクアリウム 213匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1671468224/
メダカ/めだか@アクアリウム 215匹目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/04/12(水) 12:17:50.73ID:Bth5/KCf
2023/04/12(水) 18:51:27.60ID:QwjEe+xs
スレ立ておつかれさま
3pH7.74
2023/04/14(金) 18:57:56.94ID:oAl6qDps ヒレ長の種親を決める際にヒレが伸びきってしまう前に良さそうな子を種親とするか、ある程度ヒレが伸びて良さそうな子を種親にするならどちらですか?
2023/04/14(金) 19:53:59.36ID:lxRpmOjN
乙
去年からはじめて20リットルのメダカ鉢がもういっぱいになったわ
増えすぎたらジモティとかで売るなりあげるなりすればいいと思ってだけど自分ちで生まれたのは愛着湧くし人にあげたくないな
もっと規模大きいマニアなら売れば小遣い稼ぎになるんだろうけど自分の規模じゃ売っても端金だしだったら自分で飼いたいと思ってしまう
去年からはじめて20リットルのメダカ鉢がもういっぱいになったわ
増えすぎたらジモティとかで売るなりあげるなりすればいいと思ってだけど自分ちで生まれたのは愛着湧くし人にあげたくないな
もっと規模大きいマニアなら売れば小遣い稼ぎになるんだろうけど自分の規模じゃ売っても端金だしだったら自分で飼いたいと思ってしまう
2023/04/14(金) 20:07:08.28ID:LlQp0Fii
6pH7.74
2023/04/14(金) 20:16:59.93ID:ZSiWQfeA 別に無選別ミックスとか書いとけば文句は言われないんじゃ
品種として売るならそれなりに気をつけないとクレーム来るぞ
俺クレームつけた事あるし1乙
品種として売るならそれなりに気をつけないとクレーム来るぞ
俺クレームつけた事あるし1乙
2023/04/14(金) 20:21:23.58ID:Px/pPMll
違うのがまざってたと?
8pH7.74
2023/04/14(金) 20:33:03.08ID:ZSiWQfeA >>7
ヒカリタイプ買ったのに全匹ノーマル体形だったからクレーム付けたら中にはヒカリ体形にならない個体もいますとか言われて最終的に生産者が選別ミスってたみたいでノーマルばっかりの容器から出荷してたみたいで返金してもらった
横見してから出荷しろって言う
ヒカリタイプ買ったのに全匹ノーマル体形だったからクレーム付けたら中にはヒカリ体形にならない個体もいますとか言われて最終的に生産者が選別ミスってたみたいでノーマルばっかりの容器から出荷してたみたいで返金してもらった
横見してから出荷しろって言う
10pH7.74
2023/04/14(金) 20:53:02.07ID:ZSiWQfeA >>9
ヤフオクだけど
ヤフオクだけど
11pH7.74
2023/04/14(金) 21:13:24.07ID:H70RU72G そりゃ違うの売ったらクレームになって当たり前だから気をつけろとか当たり前じゃねそれは
12pH7.74
2023/04/14(金) 21:31:08.17ID:3DZm2u03 君なんかズレてるけど大丈夫?
13pH7.74
2023/04/14(金) 22:31:13.74ID:bqthNzzR ズレてんのお前だろ
14pH7.74
2023/04/14(金) 23:12:51.01ID:DxqF9IKg 屋内の水槽にいた時はみんなのんびり泳いでて人にもびびらず慣れてた子たちを外のビオに移したらみんな用心深くなって水草の影から出てこなくなっちゃった
人間がいない時は水面で泳いでるんだけど気配感じた瞬間みんな隠れちゃう
外に出したら野生の勘が戻ってくるのかな
人間がいない時は水面で泳いでるんだけど気配感じた瞬間みんな隠れちゃう
外に出したら野生の勘が戻ってくるのかな
15pH7.74
2023/04/15(土) 03:56:18.87ID:OMEQ6DPG 屋内メダカ稚魚、いつから屋外にだしていいかな?
16pH7.74
2023/04/15(土) 05:51:38.10ID:+ynh0l+L 私が決めていいなら5月の暇な時でどうぞ
17pH7.74
2023/04/15(土) 06:06:25.83ID:Sle8SdqN 思い立ったら吉日
18pH7.74
2023/04/15(土) 06:13:56.54ID:+W9tdAuY メダカ10匹買ってきました
去年の卵からの生き残りが7,8匹
袋に詰め込まれた楊貴妃かな、早速2匹死にましたけど
3つ水槽があり
卵を発見したらメダカのいない水槽に移す
それだけです
ミナミが3水槽とも4cmクラスがウロウロしてます
さぁ繁殖のシーズンですね
去年の卵からの生き残りが7,8匹
袋に詰め込まれた楊貴妃かな、早速2匹死にましたけど
3つ水槽があり
卵を発見したらメダカのいない水槽に移す
それだけです
ミナミが3水槽とも4cmクラスがウロウロしてます
さぁ繁殖のシーズンですね
19pH7.74
2023/04/15(土) 09:16:33.25ID:3u+CX+nK >>18
ミナミなのに4cm?そんなデカくなるの??
ミナミなのに4cm?そんなデカくなるの??
20pH7.74
2023/04/15(土) 10:35:34.84ID:RhYuE6E1 加温してないならそろそろ出していいんじゃね
熱帯魚と一緒に入れてるとかならGWが無難
熱帯魚と一緒に入れてるとかならGWが無難
22pH7.74
2023/04/15(土) 11:24:16.67ID:tGQz5fKW ジモティーの話してるのに何も言わず一人だけヤフオクの話してるアスペだろ
23pH7.74
2023/04/15(土) 11:37:30.05ID:ib+WlDvx しょーもない事で荒れてるな
24pH7.74
2023/04/15(土) 15:27:40.40ID:ij2nAnb5 5l水槽で14匹のメダカ飼ってた
過密飼育だけどみんな元気に1年過ぎたなと思ったら、ついに繁殖期が来たみたいで産卵の嵐
こんなにギューギューなのにもっと増えたいのかお前ら
過密飼育だけどみんな元気に1年過ぎたなと思ったら、ついに繁殖期が来たみたいで産卵の嵐
こんなにギューギューなのにもっと増えたいのかお前ら
25pH7.74
2023/04/15(土) 20:11:08.27ID:6SSO51x9 メダカは自分の事してるだけや
次は君の順番では?
次は君の順番では?
26pH7.74
2023/04/15(土) 20:56:33.16ID:23KqWKCC 遺伝子は自分の子孫を残すことのみを考えるという説があってのう…
28pH7.74
2023/04/15(土) 21:23:08.57ID:Sle8SdqN 5リットルじゃ絶対増えないだろ
30pH7.74
2023/04/15(土) 21:44:47.58ID:h5Bj2VAT 遺伝子に種の拡大という長期意志があるわけじゃなく、遺伝子が自個体にこの環境でできる限り生殖するよう仕向けてるだけ
生殖するまでが目的なので、生殖した後のことまでは考えてない
生殖するまでが目的なので、生殖した後のことまでは考えてない
31pH7.74
2023/04/15(土) 22:13:31.09ID:I/BuLzqo 人間も優れたオスは子孫さっさと残すけど不人気のオスは仕方なく優れたオスの子孫育てさせられたりしてるからな
32pH7.74
2023/04/15(土) 22:29:18.20ID:h5Bj2VAT 優れたオス =DQN男ヤリ逃げ
不人気のオス=婚期逃したおっさんがシングルマザーと結婚、DQNの子供を養育
不人気のオス=婚期逃したおっさんがシングルマザーと結婚、DQNの子供を養育
33pH7.74
2023/04/16(日) 00:07:38.35ID:GXXnkuwe メスも優れたオスの遺伝子が欲しいから優れたオスの精子だけ貰って子供は優れてないオスに育てさせるんだよね
でも魚類に限ったらメスが産んだ卵にザーメンぶっかけてるだけだしザーメンぶっかけ祭りに参加できれば個体の性質あまり関係なく子孫残せそう
でも魚類に限ったらメスが産んだ卵にザーメンぶっかけてるだけだしザーメンぶっかけ祭りに参加できれば個体の性質あまり関係なく子孫残せそう
34pH7.74
2023/04/16(日) 08:59:42.01ID:F4lDtcsJ 魚類はワザと出来の悪い子も沢山産んで
天敵に食わせて優秀な子を守るんだと思う
天敵に食わせて優秀な子を守るんだと思う
36pH7.74
2023/04/16(日) 09:47:14.91ID:CjARVbUd37pH7.74
2023/04/16(日) 10:53:49.47ID:DISpF6c738pH7.74
2023/04/16(日) 12:11:56.93ID:DcPSmZmr うちの奴ら針子の味を覚えてしまったのか餌に見向きもしないでホテイの隙間を探しまわってる
39pH7.74
2023/04/16(日) 13:40:43.58ID:3b6pc8ys 幹之等体外光を持つメダカなんですが白容器に入れて色揚げしてますか?
私は黒色で全て管理していますが白容器で体外光を伸ばした方がいいんでしょうか?
私は黒色で全て管理していますが白容器で体外光を伸ばした方がいいんでしょうか?
40pH7.74
2023/04/16(日) 14:17:39.12ID:sPhTxCtF 売り物にするとか品評会に出すとかならやれることやればいいだろ、小学生か
メダカ育てるのに色揚げするなんて必要性1ミリもないし、容器で色揚げする程度の可逆的で不完全なことにセオリーなんてない
メダカ育てるのに色揚げするなんて必要性1ミリもないし、容器で色揚げする程度の可逆的で不完全なことにセオリーなんてない
41pH7.74
2023/04/16(日) 14:42:53.15ID:iBQTtjHi しっかり日光当てて餌やり水換えしとけ
容器の色なんぞ関係ない
容器の色なんぞ関係ない
43pH7.74
2023/04/16(日) 15:15:58.25ID:PRjN+ByO しかしながら稚魚程度まで明るめの容器使う方が見えやすくて管理しやすい
44pH7.74
2023/04/16(日) 15:48:00.77ID:DpmsPrRW 水槽から最小限の容器に変更
水換えし易いの優先仕様にした
水換えし易いの優先仕様にした
45pH7.74
2023/04/16(日) 17:52:15.34ID:dkeZlTJr ソーラーのポンプ動いてるの初めてみたけど適度の水量でメダカにはいいかも。
52pH7.74
2023/04/16(日) 21:48:08.45ID:3clzqfPb >>50
ここでマウントとって何になるのかだわな
ここでマウントとって何になるのかだわな
54pH7.74
2023/04/16(日) 22:09:05.92ID:fgcGX/Ga56pH7.74
2023/04/16(日) 22:11:05.49ID:UKlDyztI なんでもいいけどヤフオクの話したの俺だけどそんな煽り合いせんでも
メダカの話しろよ
メダカの話しろよ
57pH7.74
2023/04/16(日) 22:23:14.59ID:GXXnkuwe メダカの交尾について調べたらメダカって3pとか4pするらしいね
しかもオス複数メス1匹で
関係ないけどオス複数の3pって半分ホモだよね
しかもオス複数メス1匹で
関係ないけどオス複数の3pって半分ホモだよね
58pH7.74
2023/04/16(日) 22:31:16.45ID:QKAJNwQV 産みたいメスが盛ってるオス見つけたら目の前で卵ぶら下げてそれにオスがぶっかける仕組みであってる?
グッピーみたいに体内受精じゃないなら水草にくっつける前のぶら下がってる時点で受精してるしそういうことよな?
グッピーみたいに体内受精じゃないなら水草にくっつける前のぶら下がってる時点で受精してるしそういうことよな?
59pH7.74
2023/04/17(月) 07:13:03.15ID:EwvZwwFp60pH7.74
2023/04/17(月) 08:46:57.20ID:zypYNqVT >>55
正しくそれをイメージしてた。
カエルなんかも共食い前提な感じだったり、
親がオタマの餌に卵を与えるなんてのがあったりするらしい。
昆虫なんかは母親が子の餌になったりするし、
次世代に繋ぐ仕組みや本能は驚かされるよね。
正しくそれをイメージしてた。
カエルなんかも共食い前提な感じだったり、
親がオタマの餌に卵を与えるなんてのがあったりするらしい。
昆虫なんかは母親が子の餌になったりするし、
次世代に繋ぐ仕組みや本能は驚かされるよね。
61pH7.74
2023/04/17(月) 09:02:46.43ID:zypYNqVT >>53-54
取り繕うのに必至で理屈が全く追いついてないなw
やり捨て前提で女と付き合うDQNが優れてる男って何の冗談だよw
そんな男を選ぶ女は底辺だし、次の男を捕まえられてもろくなもんじゃないだろw
で、「とか」の意味は分かったの?w
取り繕うのに必至で理屈が全く追いついてないなw
やり捨て前提で女と付き合うDQNが優れてる男って何の冗談だよw
そんな男を選ぶ女は底辺だし、次の男を捕まえられてもろくなもんじゃないだろw
で、「とか」の意味は分かったの?w
63pH7.74
2023/04/17(月) 09:37:42.19ID:4/wfrYvB 昨日の高温でほんのり白く濁った気がする
同じ場所同じ管理してても水槽毎に特徴ずれるし運要素がお高い趣味だぜ
同じ場所同じ管理してても水槽毎に特徴ずれるし運要素がお高い趣味だぜ
64pH7.74
2023/04/17(月) 09:49:45.99ID:BYQa4ERU >>61
さっさと子孫残せるオスが優れてないとか優れた遺伝子ゲットしたメスが底辺とか優れてないオスの僻みがすごいな
さっさと子孫残せるオスが優れてないとか優れた遺伝子ゲットしたメスが底辺とか優れてないオスの僻みがすごいな
66pH7.74
2023/04/17(月) 12:35:35.53ID:jdk1rFSx 結局のところ繁栄する上で稚魚を食いまくるメダカ>稚魚を食べないメダカ
だったからこうなったんだよ
理由ははっきりとは言えないけど稚魚くらいのサイズとか格好のごちそうなのにそいつらを同族か見極めてたら餌取り合戦に負けるからってのは魚にはありがち
だから魚はヘンテコなルアーにも食いつく
でもフグっぽい動きをするものには食いつかなかったりもする
だったからこうなったんだよ
理由ははっきりとは言えないけど稚魚くらいのサイズとか格好のごちそうなのにそいつらを同族か見極めてたら餌取り合戦に負けるからってのは魚にはありがち
だから魚はヘンテコなルアーにも食いつく
でもフグっぽい動きをするものには食いつかなかったりもする
67pH7.74
2023/04/17(月) 12:55:06.79ID:nlrGlFBg なるほど
68pH7.74
2023/04/17(月) 13:06:25.54ID:B6vvUh1p 倫理的や感情的な問題は別にして同種食いって栄養的にはほぼ満点だろうしな
69pH7.74
2023/04/17(月) 16:17:56.04ID:kx4Yvic9 金パケあげたら栄養たっぷり過ぎて苔だらけになった
これはオトシンも食い切れないどうしよう
これはオトシンも食い切れないどうしよう
70pH7.74
2023/04/17(月) 16:20:44.05ID:TeaN/6nt 自作の産卵床に卵らしきものが着いてます。これは別容器に卵だけ剥離して浮遊させてもいいのでしょうか。
71pH7.74
2023/04/17(月) 16:23:18.98ID:AX/5mg+x むしろ卵を口の中に入れて保護するティラピアとかの方が進化した魚なんじゃないかな?
73pH7.74
2023/04/17(月) 16:26:23.60ID:TeaN/6nt >>72
ありがとうございます。産卵床ごとだと次の産卵ができなくなってしまうかと思いまして。残酷だけど必要量だけ採卵するものなのでしょうか?
ありがとうございます。産卵床ごとだと次の産卵ができなくなってしまうかと思いまして。残酷だけど必要量だけ採卵するものなのでしょうか?
74pH7.74
2023/04/17(月) 16:27:35.25ID:AX/5mg+x 次の産卵床を用意するんだよ。
毛糸丸めた奴でもいいから。
毛糸丸めた奴でもいいから。
75pH7.74
2023/04/17(月) 16:34:15.41ID:TeaN/6nt 産卵床がたくさん必要なんですね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
76pH7.74
2023/04/17(月) 16:37:46.46ID:QAYjarVg 大量に増やす人ならその方が楽だけどそうじゃないなら卵だけとってタッパーとかに入れとけばいいんじゃね
俺はそれで去年初めてメダカを増やした
俺はそれで去年初めてメダカを増やした
77pH7.74
2023/04/17(月) 16:38:43.52ID:AX/5mg+x 積極的に増やす気がない(隔離しない)なら一つでもいいよ。
大量に増えても持て余す場合が多いし。
大量に増えても持て余す場合が多いし。
78pH7.74
2023/04/17(月) 16:41:56.46ID:QAYjarVg てかもう容器いっぱいで増やしたくないんだけど今いるやつが来年再来年と減っていったとき増やすことできる?
年で無理?
年で無理?
79pH7.74
2023/04/17(月) 16:45:11.83ID:AX/5mg+x80pH7.74
2023/04/17(月) 16:45:34.88ID:TeaN/6nt 黒いのしかいなくなっちゃったんですけど、やっぱり産まれてくるのも黒いんですかね。
81pH7.74
2023/04/17(月) 16:55:25.12ID:GjaVdk69 そりゃね アルビノ以外は
82pH7.74
2023/04/17(月) 17:08:16.12ID:jb7w68B5 ホテイローテーション
83pH7.74
2023/04/17(月) 17:42:48.99ID:Uws88KH6 マツモいっぱい買ったどー水綺麗にしちくり〜
84pH7.74
2023/04/17(月) 19:23:51.57ID:a8RU7dmq >>80
いや改良メダカの遺伝子が残ってれば改良メダカが生まれてくる可能性はある
例えば黒メダカと白メダカのペアの場合、次の世代は100%黒メダカになるけどその黒メダカは白メダカの遺伝子が隠された黒メダカだからさらに次の世代では白メダカも一定数生まれる
理論上は青メダカも生まれるはず
逆に白メダカの中から黒メダカが生まれることはない
いや改良メダカの遺伝子が残ってれば改良メダカが生まれてくる可能性はある
例えば黒メダカと白メダカのペアの場合、次の世代は100%黒メダカになるけどその黒メダカは白メダカの遺伝子が隠された黒メダカだからさらに次の世代では白メダカも一定数生まれる
理論上は青メダカも生まれるはず
逆に白メダカの中から黒メダカが生まれることはない
85pH7.74
2023/04/17(月) 19:43:34.94ID:AX/5mg+x そうか?
改良品種だけ飼ってても選別しないとだんだん原種に戻っていく気がするぞ。
改良品種だけ飼ってても選別しないとだんだん原種に戻っていく気がするぞ。
86pH7.74
2023/04/17(月) 20:05:55.96ID:TeaN/6nt とりあえずやってみますね。結果は報告します。黒白黄とたくさんいたんですけど最後に黒が3尾残りました。
87pH7.74
2023/04/17(月) 20:08:28.11ID:W6JU1gGd 混ぜればまだ原種っぽくは戻せるかもしれんが、同品種から逆に原種っぽく戻すのはなかなか大変な作業になるな、パッとどえらい隔世で先祖帰りしたやつが出てくればワンチャンあるかも
88pH7.74
2023/04/17(月) 21:37:05.00ID:oEvaxHPd そういや黒メダカ買ったんだけど
一匹だけラメみたいのキラキラしてる
一匹だけラメみたいのキラキラしてる
89pH7.74
2023/04/18(火) 01:05:46.84ID:2q7ppD+l 遺伝子の異常だな
そいつを繁殖からハズさんと下手したらラメ入りメダカが固定化するよ
いいこと考えたけど、そういうメダカを高級メダカとして売り出したら儲かる
そいつを繁殖からハズさんと下手したらラメ入りメダカが固定化するよ
いいこと考えたけど、そういうメダカを高級メダカとして売り出したら儲かる
90pH7.74
2023/04/18(火) 01:48:24.62ID:uMgz9joM 固定化して新品種作ってもそいつでそれまでの経費を回収できるかどうかだよな
91pH7.74
2023/04/18(火) 02:04:54.46ID:Pz3/544w そういう商売やってる人いないし、当たればメダカブームとかになって採算乗るかもよ
96pH7.74
2023/04/18(火) 11:37:00.37ID:tU/QDQMi 夜桜メダカとユリシスと夜桜ゴールドと女雛の違い
黒幹之と黒百式の違い
これが詳しく載ってる媒体はどこかにありませんか…
黒幹之と黒百式の違い
これが詳しく載ってる媒体はどこかにありませんか…
97pH7.74
2023/04/19(水) 08:51:46.42ID:cKgB/PyA メルカリで自家製培養のPSB買ってうちで培養してるんだけど2週間目から薄くなって今三週間経った
さらに薄くなってんだけどまだ時期が早かった?エビオス追加した方がいい?
さらに薄くなってんだけどまだ時期が早かった?エビオス追加した方がいい?
98pH7.74
2023/04/19(水) 09:55:24.91ID:EElUSktD 針子水槽を清潔に保ちたくて500mlくらいの容器で毎日8割くらい換水してるんですが、シリンジで水抜きする際、針子がちっちゃすぎて圧死させたり、吸引して捨てたりしてしまいます
何かいい方法ありますか?
何かいい方法ありますか?
99pH7.74
2023/04/19(水) 10:24:19.58ID:4nA9Afdp102pH7.74
2023/04/19(水) 13:16:00.10ID:8Zb5eKac103pH7.74
2023/04/19(水) 13:16:34.80ID:HLNlMFDU 初心者です
産卵させる時にオスメスの体格差があると厳しいでしょうか?
オス3cmメス2cmくらいです
ちなみメスはそのオスが親です
産卵させる時にオスメスの体格差があると厳しいでしょうか?
オス3cmメス2cmくらいです
ちなみメスはそのオスが親です
105pH7.74
2023/04/19(水) 13:34:21.05ID:IHmdCVBS PSBって失敗するんだ
エビオスだけで無限に増え続けてるわ
エビオスだけで無限に増え続けてるわ
106pH7.74
2023/04/19(水) 13:40:09.71ID:EX6cgCAq 粉洗濯洗剤のスプーン愛用中w
107pH7.74
2023/04/19(水) 14:07:28.72ID:ZDPHIFAt ミドリムシ素敵やん
栄養価高い
培養水安全
培養簡単
そして…綺麗 光に当てるとうっとりしちゃう
栄養価高い
培養水安全
培養簡単
そして…綺麗 光に当てるとうっとりしちゃう
108pH7.74
2023/04/19(水) 14:19:15.97ID:2bgU2Dq7 セリアにもキャンドゥにもタコ足作るスポンジ?なかった
109pH7.74
2023/04/19(水) 15:24:19.65ID:4nA9Afdp >>108
キッチン用品のとこに不織布タワシあるよ、研磨剤入ってるけど元々こっち使ってる人の方が多かったくらいだし自分も使ってたよ
使う時はしっかり叩いて洗ってた方が良いけど気にする人なら使わない方がいい
この際チュール生地使ってみてはどうかね
キッチン用品のとこに不織布タワシあるよ、研磨剤入ってるけど元々こっち使ってる人の方が多かったくらいだし自分も使ってたよ
使う時はしっかり叩いて洗ってた方が良いけど気にする人なら使わない方がいい
この際チュール生地使ってみてはどうかね
110pH7.74
2023/04/19(水) 16:25:03.22ID:xoCSchJq 針子水槽もとろみが付いて泡が消えなくなると水の替え時かなと思う。
アオミドロっぽいものも出てくるし。
アオミドロっぽいものも出てくるし。
111pH7.74
2023/04/19(水) 16:41:11.04ID:/fjP89Xr 卵産み付けたモス玉ビニールに入れて室内水槽にドボンして
孵化スピードブースト!
孵化スピードブースト!
112pH7.74
2023/04/19(水) 17:16:51.28ID:77aLgmyo 針子なんて餌以外は基本放置だろ
なんで余計なことして数減らすんだろうね
なんで余計なことして数減らすんだろうね
113pH7.74
2023/04/19(水) 17:56:20.93ID:dYuKxmJj 余計なことして失敗→「なにも問題ないのに全滅した」→アドバイスをされる→素直に聞かずまた余計なことする→同じ失敗を繰り返す
114pH7.74
2023/04/19(水) 18:08:39.29ID:ecYoKAbs 室内で狭くやってるなら頻繁に換えるのがいいけどな
エサしっかりあげてバンバン水換えが調子いい、ちゅうか換えんと死ぬ
エサしっかりあげてバンバン水換えが調子いい、ちゅうか換えんと死ぬ
115pH7.74
2023/04/19(水) 18:08:46.32ID:gZwdwDEC 青水の生体全部引っ越しして生体無し状態が続いたら黄色くなっちゃった、孵化待ちの針子入れるつもりだったんだけど捨てた方がいい?
116pH7.74
2023/04/19(水) 19:43:12.83ID:skdMcMdV 孵化した稚魚はどのぐらいの大きさで親と一緒にしていいのですか?
117pH7.74
2023/04/19(水) 19:46:16.88ID:8Zb5eKac118pH7.74
2023/04/19(水) 19:57:09.12ID:77aLgmyo 針子なんて100均のプラケースで昼間日に当てとけばあとは足し水くらいでちゃんと育つよ
それでも孵化して数日で落ちる子はどうにもならんけど
それでも孵化して数日で落ちる子はどうにもならんけど
119pH7.74
2023/04/19(水) 20:11:45.93ID:8Zb5eKac120pH7.74
2023/04/19(水) 21:25:21.34ID:QJlSQxUn 健康フードのパラクリアって生体管理フードと並んで話題の餌だけど
パラクリアは寄生虫の駆除効果に疑問符がつくのと草食に偏った餌であるから
餌としてはいまいちだよって
某メダカ屋の人が他社メーカ―の人から餌を分析した結果として聞いたから
うちの店では扱わないことにしたっていうコメントを見ちゃったんだけど
実際どうなんでしょうね
パラクリアは寄生虫の駆除効果に疑問符がつくのと草食に偏った餌であるから
餌としてはいまいちだよって
某メダカ屋の人が他社メーカ―の人から餌を分析した結果として聞いたから
うちの店では扱わないことにしたっていうコメントを見ちゃったんだけど
実際どうなんでしょうね
123pH7.74
2023/04/19(水) 22:26:52.93ID:HLNlMFDU124pH7.74
2023/04/19(水) 23:35:30.08ID:pSF9sqHn そろそろ孵化しそうだから初めてミドリムシ注文しようかと思ってたけど維持するの難しいならゾウリムシの方がいいんかなぁ
125pH7.74
2023/04/19(水) 23:49:08.07ID:UJZWMyHh メダカが伸び過ぎたから切り戻ししといたお
126pH7.74
2023/04/20(木) 00:07:37.31ID:lzBsdXIg127pH7.74
2023/04/20(木) 00:19:03.06ID:QHwoEylz 粉餌あげるの面倒いから針子はPSBのみだけどでかくなってる
129pH7.74
2023/04/20(木) 06:37:39.03ID:bI2TX8r8 >>124
ペットボトル培養なら、毎日シェイクしたり液肥のタイミング間違えてなけりゃ株分けきちんとしながら維持はできるけど、そのうちどっかでタイミング間違えて失敗するか、別の藻類に置き換わる
メダカのためだけにやりたいならめんどくさ過ぎて粉餌でいいわってなるよ
うちはタマミジンコとタイリクミジンコ維持してるから、そのために120ガラス水槽✖3の360リットルでミドリムシ維持してるけど、日照とかミジンコに悪影響でない液肥のバランスとか他の藻類や雑菌の混入気にしたりとかいろいろ面倒くさい
農業用のガラスハウス用意して、無菌室と医療用のオートクレーブで機材滅菌してる
ペットボトル培養なら、毎日シェイクしたり液肥のタイミング間違えてなけりゃ株分けきちんとしながら維持はできるけど、そのうちどっかでタイミング間違えて失敗するか、別の藻類に置き換わる
メダカのためだけにやりたいならめんどくさ過ぎて粉餌でいいわってなるよ
うちはタマミジンコとタイリクミジンコ維持してるから、そのために120ガラス水槽✖3の360リットルでミドリムシ維持してるけど、日照とかミジンコに悪影響でない液肥のバランスとか他の藻類や雑菌の混入気にしたりとかいろいろ面倒くさい
農業用のガラスハウス用意して、無菌室と医療用のオートクレーブで機材滅菌してる
131pH7.74
2023/04/20(木) 11:08:12.50ID:3SlLjhMe132pH7.74
2023/04/20(木) 12:26:20.04ID:7V1QcUs3 >>129
じゃもって2ヶ月くらいでよく分からない緑色の生物を培養してることになるのか。
そこまで徹底してないと純粋なミドリムシって維持出来ないんだね。でもそれだけやる価値があるって事なんだろうしやっぱミドリムシ良いんだな
じゃもって2ヶ月くらいでよく分からない緑色の生物を培養してることになるのか。
そこまで徹底してないと純粋なミドリムシって維持出来ないんだね。でもそれだけやる価値があるって事なんだろうしやっぱミドリムシ良いんだな
133pH7.74
2023/04/20(木) 12:43:16.83ID:J6wfPgNX 2023年はどんなメダカがあるんや?
134pH7.74
2023/04/20(木) 14:15:56.84ID:t57b3+BM 今年は四次元ラメを発表しますよー
135pH7.74
2023/04/20(木) 14:50:44.68ID:lGFeAxIG 出目ダカだな
136pH7.74
2023/04/20(木) 15:32:41.57ID:lzBsdXIg137pH7.74
2023/04/20(木) 15:33:47.82ID:lzBsdXIg ミドリムシもグリーンウォーターも大差ないと思うが…
わざわざ培養する必要あるのか
わざわざ培養する必要あるのか
138pH7.74
2023/04/20(木) 16:12:12.80ID:vkCm5/Ln 室内で楽に出来ればグリーンウォーターでもいいんだけどやり方がわからん
飼育水とか液肥入れて植物育成ライト当てるんだが数日はいいんだが日数が経つに連れ動物プランクトンが増殖するのかクリアウォーターになってしまう
飼育水とか液肥入れて植物育成ライト当てるんだが数日はいいんだが日数が経つに連れ動物プランクトンが増殖するのかクリアウォーターになってしまう
139pH7.74
2023/04/20(木) 16:30:07.11ID:cvLBgzrh バケツに水道水と液肥入れて、太陽光の当たる所に置いておけばいいよ。
140pH7.74
2023/04/20(木) 16:35:08.07ID:vkCm5/Ln 賃貸で日当たりほぼなしだからみんながよく言う日当たりの良い場所が使えんのじゃ
141pH7.74
2023/04/20(木) 16:46:48.16ID:bnw17me0 グリーンウォーターは放置しとけばできる物だからなぁ
でもLEDだけでもできるってのは聞いたことあるけど色が薄いとかなんとか
窓際に置いてもダメなら諦めよう
でもLEDだけでもできるってのは聞いたことあるけど色が薄いとかなんとか
窓際に置いてもダメなら諦めよう
142pH7.74
2023/04/20(木) 17:54:17.96ID:n6pEOEVm オロチが死んだ
143pH7.74
2023/04/20(木) 18:01:07.67ID:2R82l56I144pH7.74
2023/04/20(木) 19:44:45.95ID:fxRKSpZ6 質問なんだが
屋外飼育でメダカが一匹だけ餌をあげても水面に上がってこなくて
中層~下層をうろうろして落ちてくる餌を待ってる感じがずっと続いてる。
食べ残しがなくて餓死されても困るので対策として100均で買った漏斗
を使って餌をかき混ぜて水含ませて下にばらまくって方法をやってる。
この方法は新しいメダカ飼い始めた際に餌が取れない気づかないメダカがが
1~2匹いた時に食べさせる方法としてやってたんだけど数日でメダカふぁ環境に慣れて
餌をあげれば水面に上がって来てたので解決してた。
だけど今回は最初からずっと1匹だけ水面には出てこないから
毎日この方法やってるが二度手間でめんどくさい
みんなどう解決してる?
屋外飼育でメダカが一匹だけ餌をあげても水面に上がってこなくて
中層~下層をうろうろして落ちてくる餌を待ってる感じがずっと続いてる。
食べ残しがなくて餓死されても困るので対策として100均で買った漏斗
を使って餌をかき混ぜて水含ませて下にばらまくって方法をやってる。
この方法は新しいメダカ飼い始めた際に餌が取れない気づかないメダカがが
1~2匹いた時に食べさせる方法としてやってたんだけど数日でメダカふぁ環境に慣れて
餌をあげれば水面に上がって来てたので解決してた。
だけど今回は最初からずっと1匹だけ水面には出てこないから
毎日この方法やってるが二度手間でめんどくさい
みんなどう解決してる?
145pH7.74
2023/04/20(木) 19:47:42.72ID:cvLBgzrh 水中ピコピコのボウフラでも狙ってるんだろうなと思って放置。
違ったら自然淘汰。
違ったら自然淘汰。
146pH7.74
2023/04/20(木) 20:03:36.26ID:J6wfPgNX あと2種類ぐらい容器置けるスペースあるからいい品種ないかなと見て回ってたけど
クラウドグレーダイヤてヤツカッコええな
クラウドグレーダイヤてヤツカッコええな
147pH7.74
2023/04/20(木) 20:05:52.82ID:LQWpZTJ1 中々今年の春はやる事多くてまだ半分しかリセット終わってないわ
水めっちゃ茶色くなってるけど耐えてくれ・・・オラのメダカ・・・!
水めっちゃ茶色くなってるけど耐えてくれ・・・オラのメダカ・・・!
148pH7.74
2023/04/20(木) 21:28:36.90ID:3SlLjhMe149pH7.74
2023/04/20(木) 21:50:33.82ID:3SlLjhMe150pH7.74
2023/04/20(木) 21:52:53.12ID:N+bcFWQK ベランダに置いてる水槽のエアレーション何だけど止める時間作るならやっぱ昼がいいんかな?
ほんとは夜止めてメダカがしっかり休めるようにしたいけと酸素のこと考えると夜エアレ止めると酸欠とか水悪くなるかな?
ほんとは夜止めてメダカがしっかり休めるようにしたいけと酸素のこと考えると夜エアレ止めると酸欠とか水悪くなるかな?
151pH7.74
2023/04/20(木) 21:57:39.22ID:jck3pS2r 水草水槽やグリーンウォーターでもない限りは
夜に酸欠になるほど植物も消費しないと思うの
ビオなら基本水上葉中心だろうし
それよりもザルかなんかに大磯つめて投げ込み濾過埋めて
昼間にエアレと水流供給してやる方が良さそう
本当に室内の水槽と同じようにやってるなら逆に夜中にした方がいいかなあ
夜に酸欠になるほど植物も消費しないと思うの
ビオなら基本水上葉中心だろうし
それよりもザルかなんかに大磯つめて投げ込み濾過埋めて
昼間にエアレと水流供給してやる方が良さそう
本当に室内の水槽と同じようにやってるなら逆に夜中にした方がいいかなあ
152pH7.74
2023/04/20(木) 22:04:17.61ID:37PHcxy2 ソーラー噴水してるので
日中しか攪拌しない
日中しか攪拌しない
153pH7.74
2023/04/20(木) 22:07:21.36ID:cvLBgzrh ベランダマツモみっしりでメダカが泳ぐの難儀するような水槽あるけど、
エアレなしで夜間酸欠大量死とか起こった事ない。
エアレなしで夜間酸欠大量死とか起こった事ない。
154pH7.74
2023/04/20(木) 22:14:01.51ID:37PHcxy2 メダカはどれくらいミッチリなのか
155pH7.74
2023/04/20(木) 22:15:00.67ID:hffoBsUb156pH7.74
2023/04/20(木) 23:13:32.73ID:RPAYlhzp メダカ鉢いっぱいになったからもう一つ買い足してそっちを稚魚専用にしようと思ってるんだけど餌で余計に水汚れるとかない?
去年初めて繁殖した時は小さいプラケースで育てたんだが稚魚って餌まいても餌のとこに寄ってきて積極的に食べるんじゃなくて目の前にあったら食べる感じだよね
メダカ鉢だと広すぎてちゃんと食べるように餌あげると水質悪化しないか心配
業者はでっかいトロ船で育ててるから気にしなくていいの?
水換えで対応するにも稚魚って水面だけにいないから吸い出しそう
去年初めて繁殖した時は小さいプラケースで育てたんだが稚魚って餌まいても餌のとこに寄ってきて積極的に食べるんじゃなくて目の前にあったら食べる感じだよね
メダカ鉢だと広すぎてちゃんと食べるように餌あげると水質悪化しないか心配
業者はでっかいトロ船で育ててるから気にしなくていいの?
水換えで対応するにも稚魚って水面だけにいないから吸い出しそう
157pH7.74
2023/04/21(金) 08:14:34.86ID:06GKuWCS うん、粉餌だと食べ残しが多いから水汚れるよ
158pH7.74
2023/04/21(金) 08:34:11.52ID:pUTsgh6e 針子第一号キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!@横浜
160pH7.74
2023/04/21(金) 10:46:36.35ID:J7hs2NgV161pH7.74
2023/04/21(金) 12:32:19.77ID:MoFolrJf 1.5cmぐらいのメダカがいる鉢だったら生まれたての針子引っ越ししても大丈夫かな
食べられないか心配
食べられないか心配
162pH7.74
2023/04/21(金) 13:08:02.58ID:hwNza5z+ 針子は、ゾウリムシとブラインシュリンプが最強。
ブラインはタッパに薄く塩水ひいとけば2日で沸くので、
2個で回せば切らさない、エアレーション、加温も不要。
ゾウリはペットボトル5個で回すがブラインより小さすぎるので、
生まれて4日だけで使わなくなってきた
ブラインはタッパに薄く塩水ひいとけば2日で沸くので、
2個で回せば切らさない、エアレーション、加温も不要。
ゾウリはペットボトル5個で回すがブラインより小さすぎるので、
生まれて4日だけで使わなくなってきた
163pH7.74
2023/04/21(金) 13:21:30.44ID:RVKCvJn3 ベアタンク飼育の動画多いけどあれ基本水換えしまくってブン回してる感じだからなあ
底床にうっすらとでもいいから赤玉敷いとくだけでも結構違うよ
もちろんソーラーでも使って濾過装置あればなおよし
底床にうっすらとでもいいから赤玉敷いとくだけでも結構違うよ
もちろんソーラーでも使って濾過装置あればなおよし
164pH7.74
2023/04/21(金) 14:29:33.51ID:3vtrvpHL 暖房26度設定なのに暑いなと思ったら普通に外気温26度あるんだが
165pH7.74
2023/04/21(金) 14:44:29.84ID:MVPbgX30 >>162
ゾウリムシを生茶で増殖させてるんだけど、夏場とかってこのなまちゃごと腐ったりせんのかね??
ゾウリムシを生茶で増殖させてるんだけど、夏場とかってこのなまちゃごと腐ったりせんのかね??
166pH7.74
2023/04/21(金) 15:14:45.64ID:bz5NQeFp ゾウリムシって居るんだかいないんだか分からんし
濾のも面倒だよな
濾のも面倒だよな
167pH7.74
2023/04/21(金) 16:18:17.06ID:FcXJ7r3d 食べ残し処理はエビさん貝さんだぎゃ
168pH7.74
2023/04/21(金) 16:22:00.08ID:KlqPeni/169pH7.74
2023/04/21(金) 16:22:51.18ID:KlqPeni/ 俺は濾さないな、生茶ごとドボドボ
170pH7.74
2023/04/21(金) 16:31:27.88ID:V1uKTL4/ 自分はエビオス培養だからカスが気になって濾してるけど、ちょっとお高いけどハイテック茶こしが楽だよ
100均の茶こしに水切りネット被せてみたり、色々やったけど、ハイテック茶こしが断然楽
100均の茶こしに水切りネット被せてみたり、色々やったけど、ハイテック茶こしが断然楽
171pH7.74
2023/04/21(金) 16:39:08.73ID:sNnIZAzT つべで見たの真似してるけど濾したあと新水をフィルター満たすようにすぐ注いで満たされた水ごとシリンジでゾウリムシを吸ってペットボトルに移してる。
だいぶ楽
だいぶ楽
172150
2023/04/21(金) 17:07:37.10ID:ed8wFOyt >>151,152,153,155,160
情報サンクス
こちらの詳細は60cm水槽でベランダでソーラーだけでエアレーションして赤玉土4センチくらい
水草はパラパラ
メダカは30匹くらい
ヒメタニシとミナミヌマエビも各10引きくらい
って環境でビオ風にして出来るだけノータッチで水足しくらいでいけたらなぁってのでエアレ昼だけで行けないかなと思った
やっぱ環境次第やし夏場エアレ常時して冬場はソーラーで昼間だけでいこかな
情報サンクス
こちらの詳細は60cm水槽でベランダでソーラーだけでエアレーションして赤玉土4センチくらい
水草はパラパラ
メダカは30匹くらい
ヒメタニシとミナミヌマエビも各10引きくらい
って環境でビオ風にして出来るだけノータッチで水足しくらいでいけたらなぁってのでエアレ昼だけで行けないかなと思った
やっぱ環境次第やし夏場エアレ常時して冬場はソーラーで昼間だけでいこかな
173pH7.74
2023/04/21(金) 17:09:15.72ID:SrsuU94j >>148
揃えなくても普通に大きくなるし嘘情報書くのをやめろと言っている
揃えなくても普通に大きくなるし嘘情報書くのをやめろと言っている
174pH7.74
2023/04/21(金) 17:17:40.22ID:fq0NJIhP マニアレベルで大量に増やしてない限りわける必要ないわな
俺も一つの容器で育てたわ
俺も一つの容器で育てたわ
175pH7.74
2023/04/21(金) 17:25:25.02ID:jVgJyjEC まあ嘘ではないってことやな
176pH7.74
2023/04/21(金) 17:46:32.98ID:KlqPeni/ サイズごとに分けるのは業種とマニアくらいじゃー
分けた方がいいのは間違いないけどそんなに容器増やしたくない
分けた方がいいのは間違いないけどそんなに容器増やしたくない
177pH7.74
2023/04/21(金) 17:47:03.67ID:KlqPeni/ ある程度育った奴から親容器に投げ入れてるわ
178pH7.74
2023/04/21(金) 19:28:44.19ID:hwNza5z+ >>165
室内冷暗所放置で2週間ぐらいで使うようにしてる。
漉し方はペットのふたを裏合わせで接着剤で繋いでドリルで穴開けたアタッチメント作り、
漏斗状にボトル2個を繋ぐ。
上にカルキ抜き水を静かに注ぐとほぼ1晩で上にゾウリムシだけ泳いでくるのでそれをスポイトで
吸って針子水槽に大量投入してる。
室内冷暗所放置で2週間ぐらいで使うようにしてる。
漉し方はペットのふたを裏合わせで接着剤で繋いでドリルで穴開けたアタッチメント作り、
漏斗状にボトル2個を繋ぐ。
上にカルキ抜き水を静かに注ぐとほぼ1晩で上にゾウリムシだけ泳いでくるのでそれをスポイトで
吸って針子水槽に大量投入してる。
179pH7.74
2023/04/21(金) 20:12:01.89ID:dtnAhsOs 生体管理フードシリーズの新作
針子用と繁殖アップの2種が最近発売されたようだね
今のところ2種とも業務用なので少量欲しい人は一般用サイズが出るまで
小分け販売してる人から買うしかないね
繁殖アップはオスに必要な成分強化が売りで
針子用は生体管理フードを粉末化した感じらしい
人気餌になりそうだけど
自分は金パケとベビー買ったばかりだから必要ないな
針子用と繁殖アップの2種が最近発売されたようだね
今のところ2種とも業務用なので少量欲しい人は一般用サイズが出るまで
小分け販売してる人から買うしかないね
繁殖アップはオスに必要な成分強化が売りで
針子用は生体管理フードを粉末化した感じらしい
人気餌になりそうだけど
自分は金パケとベビー買ったばかりだから必要ないな
180pH7.74
2023/04/21(金) 20:24:26.33ID:QZv7Niwm グリーンウォーターを作るとエサあげしなくても稚魚が育つんですか
181pH7.74
2023/04/21(金) 20:34:36.71ID:yVVoFSSi 孵化数によっては全生存とはいかんと思うけど、いくらかは。
182pH7.74
2023/04/21(金) 20:35:39.23ID:jeRQV5Oo せやで、ほったらかしにしとったバケツ二卵が入ったらしくメダカも金魚も勝手に育っとったで
183pH7.74
2023/04/22(土) 07:03:23.84ID:Q1TWO0zg >>180グリーンウォーターの元になってるプランクトンを食べるから育つことは育つよ
だけどそれプラス餌もあげると餌と餌との間に間食できるから餓死も減るし成長も早い
だけどそれプラス餌もあげると餌と餌との間に間食できるから餓死も減るし成長も早い
184pH7.74
2023/04/22(土) 07:08:49.82ID:krtzugk1 ラムズがメダカの卵を食べることがあるけど稚貝なら大丈夫かな?隔離水槽にラムズ入れて卵が付いてるけど孵化しても小さいならいいかね
185pH7.74
2023/04/22(土) 07:47:55.26ID:oEGyGYf4 むしろ卵隔離したらラムズ入れてる
186pH7.74
2023/04/22(土) 08:15:07.14ID:2q/fS5en >>183
ありがとうございます。稚魚用の餌があるのですけどこれでも粒が大きいのではないかと思ったもので。親のいる飼育水を別容器で日光に当てておけばグリーンウォーターが出来上がるかと期待しています。
ありがとうございます。稚魚用の餌があるのですけどこれでも粒が大きいのではないかと思ったもので。親のいる飼育水を別容器で日光に当てておけばグリーンウォーターが出来上がるかと期待しています。
187pH7.74
2023/04/22(土) 10:13:57.17ID:DZFKqQcO >>179
Twitter見たら小分け販売見つけたよありがとう
Twitter見たら小分け販売見つけたよありがとう
188pH7.74
2023/04/22(土) 13:13:18.22ID:J2WpRHt9189pH7.74
2023/04/22(土) 13:38:04.50ID:J2WpRHt9 >>165
生茶に限らず培養液が白っぽく濁るのは細菌が大増殖しているからで
「ゾウリムシが細菌を食べる量>細菌が増殖する量」だと濁らない。
腐った水ごと針子にやりたくないって事なら
濁らない程度の量の餌を入れて(餌をボトルネックにして)
上層に集まってるゾウリムシをスポイトで吸い取って集めるのが楽だと思う。
エビオスや豆乳を大量に投入するのは増えるけど衛生面でお勧めできないな。
生茶に限らず培養液が白っぽく濁るのは細菌が大増殖しているからで
「ゾウリムシが細菌を食べる量>細菌が増殖する量」だと濁らない。
腐った水ごと針子にやりたくないって事なら
濁らない程度の量の餌を入れて(餌をボトルネックにして)
上層に集まってるゾウリムシをスポイトで吸い取って集めるのが楽だと思う。
エビオスや豆乳を大量に投入するのは増えるけど衛生面でお勧めできないな。
190pH7.74
2023/04/22(土) 13:55:06.43ID:rBJdCunA エビオス溶けて振るとすぐ白くなるから単純に溶けたエビオスの色の場合もある
191pH7.74
2023/04/22(土) 15:53:42.97ID:hZ19eyEr 昨日今日と風が強すぎて網かぶせてる容器の水面にちいさな埃がめっちゃ入っとる...どうするんだこれえ
192pH7.74
2023/04/22(土) 16:43:07.17ID:MZsLX1JI194pH7.74
2023/04/22(土) 18:12:05.52ID:SKAGBxz2 豆乳なら500mlのペットボトルに2~3滴でも増えるよ
195pH7.74
2023/04/22(土) 19:56:36.11ID:sbBxji6j 水面のホコリやゴミはじょうろで沈めるかな
うちも今日酷かったんで手でデカいの取ってからやったわ浮かせっぱなしよりはマシだろうと思って
うちも今日酷かったんで手でデカいの取ってからやったわ浮かせっぱなしよりはマシだろうと思って
196pH7.74
2023/04/23(日) 06:49:45.25ID:BIq2w6ih 黄砂ならミネラルかと思ってそのままにしてしまった
まあいいっか
まあいいっか
197pH7.74
2023/04/23(日) 07:03:16.74ID:BIq2w6ih >>178 それネット上でもよく紹介されてる方法だな
ただ、よく紹介されてる方法ではは2つのボトルの間にろ過用の繊維をかませてる
下の水と混ざらないようにとのことだけど、ゾウリムシって繊維の隙間を通りぬけられるのかな
しかも上からゾウリムシ培養水を流して下に抜けたのを受けるんじゃなくて、繊維を抜けて上の水に移動するという
どういうメカニズムだ。ゾウリムシにはきれいな水へ移動する習性があるのかな。繊維の隙間を抜けてでも
ただ、よく紹介されてる方法ではは2つのボトルの間にろ過用の繊維をかませてる
下の水と混ざらないようにとのことだけど、ゾウリムシって繊維の隙間を通りぬけられるのかな
しかも上からゾウリムシ培養水を流して下に抜けたのを受けるんじゃなくて、繊維を抜けて上の水に移動するという
どういうメカニズムだ。ゾウリムシにはきれいな水へ移動する習性があるのかな。繊維の隙間を抜けてでも
198pH7.74
2023/04/23(日) 08:21:53.01ID:XbPmyooB アナカリスをリングにしてどっさり浮かせておくだけでその中に隠れて針子が成長できる
成魚と一緒の環境でも怖いくらい増え続ける。成魚と分ける必用など全く感じない
増えすぎに注意が必用。成魚に食べられない大きさに生長すると稚魚は自然に混泳を始める
適当な数になったらアナカリスを撤去するだけでいい
そこでそれ以上メダカが増えないようにオオサンショウモとかの浮き草にしている
成魚と一緒の環境でも怖いくらい増え続ける。成魚と分ける必用など全く感じない
増えすぎに注意が必用。成魚に食べられない大きさに生長すると稚魚は自然に混泳を始める
適当な数になったらアナカリスを撤去するだけでいい
そこでそれ以上メダカが増えないようにオオサンショウモとかの浮き草にしている
199pH7.74
2023/04/23(日) 09:25:35.14ID:Z9zDvtfZ 急になんだ?
200pH7.74
2023/04/23(日) 10:54:40.60ID:pwF1grKj 忘却の翼キレイなと思ってペットショップで眺めてたけど
持ってる人おる?固定率高い?
持ってる人おる?固定率高い?
201pH7.74
2023/04/23(日) 11:16:26.41ID:Qy2lEiej そういえば忘却くんって結局どうなったんだ?
引退したんだっけ?
引退したんだっけ?
202pH7.74
2023/04/23(日) 11:21:43.90ID:ZUoj/nI0 >>200
ふつうに飼ってるで
固定率はなんて説明すれば良いかわからないですが・・・
ヒレの形はほぼ固定
色は、オーロラ黄ラメと同じようにバラけます
忘却って、オーロラ黄ラメの松井ヒレ長タイプだと思えがいいとおもう
ふつうに飼ってるで
固定率はなんて説明すれば良いかわからないですが・・・
ヒレの形はほぼ固定
色は、オーロラ黄ラメと同じようにバラけます
忘却って、オーロラ黄ラメの松井ヒレ長タイプだと思えがいいとおもう
203pH7.74
2023/04/23(日) 11:45:14.59ID:weeRZrGV 興味なかったサバの極みと鋼?を量販店で見たがやっぱ実物だといいな
みゆきも実物見て惚れたし
みゆきも実物見て惚れたし
204pH7.74
2023/04/23(日) 12:10:43.67ID:8VdHzlc/ サバの味噌煮もなかなかいいよ
205pH7.74
2023/04/23(日) 12:46:41.21ID:pwF1grKj206pH7.74
2023/04/23(日) 13:27:49.37ID:Z5SqIOm1207pH7.74
2023/04/23(日) 13:36:58.31ID:Z5SqIOm1208pH7.74
2023/04/23(日) 15:46:20.88ID:B74d8BR9 アブラムシめっちゃ食べるって見たのに食いつき悪いな
209pH7.74
2023/04/23(日) 17:59:56.58ID:zJxiTSJT ヒレ長は交尾が下手で自分は増やすの難しかったわ
210pH7.74
2023/04/23(日) 21:52:06.66ID:tbTSIObQ 農業用水で育てている桶があるけど、土壌由来で水が茶色いくにごってそのまま。
メダカの生存には影響なくむしろ元気だけど、クリア寄りにしたいけど、いい濾過法無いかな。
赤玉土効果なし、太陽パネルプラスロカボーイ行こうと思うけどすぐ詰まりそうで躊躇してる
メダカの生存には影響なくむしろ元気だけど、クリア寄りにしたいけど、いい濾過法無いかな。
赤玉土効果なし、太陽パネルプラスロカボーイ行こうと思うけどすぐ詰まりそうで躊躇してる
211pH7.74
2023/04/23(日) 22:08:14.40ID:4j9m8ixL ミジンコ増やすの白い浅めの百均容器でやっとったときが一番グリーンウォーターのままで調子良かったわ
水温と日光なんだろうなあ…
水温と日光なんだろうなあ…
212pH7.74
2023/04/23(日) 22:10:16.88ID:1D1W18HX 底床が土なので濁ることがある。少しづつ抜いて大磯に変更したい。
213pH7.74
2023/04/23(日) 23:33:25.56ID:NjyZeSqm >>210
活性炭と姫タニシでなんとかならない?
活性炭と姫タニシでなんとかならない?
214pH7.74
2023/04/23(日) 23:58:00.53ID:p4bAFPKc 茶色く濁ってるのが珪藻のせいだった場合、
繁殖した原因をそのままにして除去したら、水質が急変しないだろうか?
繁殖した原因をそのままにして除去したら、水質が急変しないだろうか?
215pH7.74
2023/04/24(月) 00:10:49.05ID:ljASYKJK 本人が土壌由来だと言っているから、舞い上がった泥水なのでは?
216pH7.74
2023/04/24(月) 02:13:19.12ID:PnFEV7x1 メダカなんてドロドロのグリーンウォーターから水道水にドボンでもビクともしないから気にするな
217pH7.74
2023/04/24(月) 03:38:43.92ID:rz9aGTLN そういう乱暴な扱いしてもその時にすぐには死なないだけで、気付いたらポツポツ落ち出す
初心者が「なんにも問題ないのに落ち出した」言うのはこのパターン
最初から問題だらけで水できてない水槽で、今までなんとか生きながらえてただけのこと
初心者が「なんにも問題ないのに落ち出した」言うのはこのパターン
最初から問題だらけで水できてない水槽で、今までなんとか生きながらえてただけのこと
218pH7.74
2023/04/24(月) 03:40:47.41ID:PnFEV7x1 ペーハ-ショックがそんな遅効性の訳ないだろw
219pH7.74
2023/04/24(月) 03:49:47.36ID:ljASYKJK 環境急変で体調崩してエサ食べなくなって、時間置いて星はメダカに限らず割とある印象。
220pH7.74
2023/04/24(月) 04:17:31.17ID:PnFEV7x1 環境急変が怖いなら外飼育なんてできないよw
221pH7.74
2023/04/24(月) 04:22:22.27ID:ljASYKJK 外飼育で急変する環境なんて水温くらいじゃろ。
222pH7.74
2023/04/24(月) 04:36:00.41ID:PnFEV7x1 じゃ水温も変化しない中飼育が最強やなw
223pH7.74
2023/04/24(月) 04:53:43.72ID:ljASYKJK 屋内飼育は無加温で冷暖房使う部屋だと案外水温動くぞ。
224pH7.74
2023/04/24(月) 05:04:38.94ID:4IjQkSTO ドロドロから水道水ドボンは外飼い関係ないし
226pH7.74
2023/04/24(月) 06:34:36.65ID:ljASYKJK227pH7.74
2023/04/24(月) 07:30:24.00ID:1+D+bts+ よくわからんが真夏真冬は基本エアコンつけっぱだから±3℃以内におさまるだろ
228pH7.74
2023/04/24(月) 08:12:54.24ID:ljASYKJK ワンルーム自宅仕事ならそうだろうけど、昼間は外出してたり
居間は夜誰もいなくなるから冷暖房切る家の方が多いよ。
居間は夜誰もいなくなるから冷暖房切る家の方が多いよ。
229pH7.74
2023/04/24(月) 08:26:38.00ID:1+D+bts+ 確かなソースもなしに言い切られると逆に不信感出るな
230pH7.74
2023/04/24(月) 08:43:04.94ID:lmKUxaV5 兵庫県でおすすめのメダカ屋さん、もしくは逆にここで買うのはやめときなってお店がありましたら教えてください。
ホームセンターは除く。
ホームセンターは除く。
231pH7.74
2023/04/24(月) 10:24:10.64ID:jxwq7vw8 兵庫県といってもかなり広いぞ!@兵庫
232pH7.74
2023/04/24(月) 11:47:11.71ID:zTj00TF/ >>218
217はペーハーショックが直接の死因だなんて言ってないだろ。
考え方が短絡的。
人間だって日々のストレスが原因で免疫力が落ちて様々な病気を発症する。
217は、ストレスの積み重ねが原因で免疫力が落ちて
日和見菌などによる感染症を発症する切欠になるってことを言ってるんじゃね?
217はペーハーショックが直接の死因だなんて言ってないだろ。
考え方が短絡的。
人間だって日々のストレスが原因で免疫力が落ちて様々な病気を発症する。
217は、ストレスの積み重ねが原因で免疫力が落ちて
日和見菌などによる感染症を発症する切欠になるってことを言ってるんじゃね?
233pH7.74
2023/04/24(月) 12:01:03.87ID:X0HntL5P >>207 習性は繊維すら通過させるのか
サバイバルで汚い水をろ過して飲まないといけないとき、ちょっとろ過したくらいでは大量のゾウリムシが水中に残ったままなんだろうな...
まあ針子にいいものなら人体にもきっと有益
サバイバルで汚い水をろ過して飲まないといけないとき、ちょっとろ過したくらいでは大量のゾウリムシが水中に残ったままなんだろうな...
まあ針子にいいものなら人体にもきっと有益
234pH7.74
2023/04/24(月) 12:06:02.03ID:zTj00TF/ >>229
「ソースは俺(経験)」でドヤるヤツが結構いるからな。
データや理論を示せるなら検証が可能で有意義だけど
「条件」を示せないのに経験でどうこう言っても「環境によるよね」ってなるだけで参考にならんな。
因果関係と相関関係の違いすら分からないやつが言ってる事は話半分に聞くのが吉。
「ソースは俺(経験)」でドヤるヤツが結構いるからな。
データや理論を示せるなら検証が可能で有意義だけど
「条件」を示せないのに経験でどうこう言っても「環境によるよね」ってなるだけで参考にならんな。
因果関係と相関関係の違いすら分からないやつが言ってる事は話半分に聞くのが吉。
235pH7.74
2023/04/24(月) 12:07:22.66ID:X0HntL5P >>230 道の駅・JA直売所・高速SAなどで売られてる商品を見て、良さげと思った「生産者」にコンタクトをとってみる?
ただ店舗を持ってるかどうかはわからない
ただ店舗を持ってるかどうかはわからない
236pH7.74
2023/04/24(月) 12:19:57.52ID:zTj00TF/ >>233
生き残る為の本能みたいなものだから抗い難いんだろうね。
ゾウリムシ自体は無害だね。
細菌食だから病原菌なんかも食べてくれるし、むしろ有益かも。
ま、逆にいえばゾウリムシが増える環境は病原菌も繁殖している可能性があるから
ゾウリムシが居ない水の方が衛生的で安全だけどね。
生き残る為の本能みたいなものだから抗い難いんだろうね。
ゾウリムシ自体は無害だね。
細菌食だから病原菌なんかも食べてくれるし、むしろ有益かも。
ま、逆にいえばゾウリムシが増える環境は病原菌も繁殖している可能性があるから
ゾウリムシが居ない水の方が衛生的で安全だけどね。
237pH7.74
2023/04/24(月) 12:31:12.33ID:1H7/zs74 >>230
健康状態は当たり前のこととして
求めるものは品種、値段、人柄、見た目(清潔感、陳列等)なんかあるから自分がどんな感じが好みなんか条件出すといいかもね
ただ自分のお気に入りの店の名前はあんま出したくないし、ダメな店なんて言ったら後々面倒な気もする
なので自分で勉強兼ねて自分で探してみるのがいいと思われる
とか言ってる自分はコミュ症なんで店舗には行かんけど
健康状態は当たり前のこととして
求めるものは品種、値段、人柄、見た目(清潔感、陳列等)なんかあるから自分がどんな感じが好みなんか条件出すといいかもね
ただ自分のお気に入りの店の名前はあんま出したくないし、ダメな店なんて言ったら後々面倒な気もする
なので自分で勉強兼ねて自分で探してみるのがいいと思われる
とか言ってる自分はコミュ症なんで店舗には行かんけど
238pH7.74
2023/04/24(月) 17:43:33.25ID:ljASYKJK >>229
まず1LDKを含めたワンルームが全体の53%なのでギリ半分。
https://www.clearthlife.com/bizinfo/5586#:~:text=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%9A%84%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%84%E3%81%AF%E3%82%8A,7%E5%89%B2%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
テレワークのデータはこれと言ったのがなかったけど、週一回以上やってる人が40%らしいので、
真夏や真冬に一日中冷暖房を点けっぱなしにしている人が半数以上なんて事はなかろう。
テレワークしてても休日外出する時は空調切るだろうしな。
まず1LDKを含めたワンルームが全体の53%なのでギリ半分。
https://www.clearthlife.com/bizinfo/5586#:~:text=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%9A%84%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%84%E3%81%AF%E3%82%8A,7%E5%89%B2%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
テレワークのデータはこれと言ったのがなかったけど、週一回以上やってる人が40%らしいので、
真夏や真冬に一日中冷暖房を点けっぱなしにしている人が半数以上なんて事はなかろう。
テレワークしてても休日外出する時は空調切るだろうしな。
239pH7.74
2023/04/24(月) 19:52:31.03ID:Y77nN1+B 真冬に暖房つけっぱだと電気代やばそうだけど
電気代値上がりしてるし
電気代値上がりしてるし
241pH7.74
2023/04/24(月) 21:33:49.59ID:fK8oV36x 微生物増えると直ぐ沈殿して泥のニゴリは直ぐ澄むんだけどね。
田んぼ土を乾燥させて春に水に入れてミジンコ沸かせるのに濁ったままだけど2週間くらい経つと
かき混ぜて濁らせても直ぐ澄むようになる。
ミジンコ沸かせる時はカイミジンコとか混ざるからしないけどメダカだったら他の飼育水入れれば
微生物で直ぐ澄むようになるんじゃないのかな?
夏の暑い時期なら直ぐ微生物も増えるんだろうけど。
田んぼ土を乾燥させて春に水に入れてミジンコ沸かせるのに濁ったままだけど2週間くらい経つと
かき混ぜて濁らせても直ぐ澄むようになる。
ミジンコ沸かせる時はカイミジンコとか混ざるからしないけどメダカだったら他の飼育水入れれば
微生物で直ぐ澄むようになるんじゃないのかな?
夏の暑い時期なら直ぐ微生物も増えるんだろうけど。
242pH7.74
2023/04/24(月) 22:49:50.87ID:vN1c71zq ダイソーで水温計復活待ってたけど出そうにないし
いい加減諦めて買うか
いい加減諦めて買うか
243pH7.74
2023/04/25(火) 00:25:19.77ID:KgLxXIuT 夏場に増やすだけなら稚魚用の粉餌で問題なく育つ。外置きのメダカ鉢で増えすぎが怖いくらいにどんどん大きくなる
ゾウリムシは一度培養してみたものの面倒なだけで特に魅力を感じない。二度とやることはないだろう
ゾウリムシは一度培養してみたものの面倒なだけで特に魅力を感じない。二度とやることはないだろう
244pH7.74
2023/04/25(火) 04:54:29.89ID:i8FCF/YG なんで一般の人が対象なのかもわからんし、テレワークが対象なのかもわからん
アクアリストって一般の人に比べたらエアコンつけっぱなしの人絶対多いし
アクアリストって一般の人に比べたらエアコンつけっぱなしの人絶対多いし
245pH7.74
2023/04/25(火) 05:06:06.94ID:kfAvGqQ7 うちは夏の間ずっとつけっぱなし
夏の終わりまで切らない
外飼いだけど…
夏の終わりまで切らない
外飼いだけど…
246pH7.74
2023/04/25(火) 05:17:49.56ID:RWWZXwNw247pH7.74
2023/04/25(火) 05:23:08.75ID:RWWZXwNw そもそもメダカ飼ってる人って、無加温無冷却でいいから選んだ人が大半じゃないのか?
一日中エアコンかけて温度調節するのは熱帯魚とか飼ってる人だろ。
一日中エアコンかけて温度調節するのは熱帯魚とか飼ってる人だろ。
248pH7.74
2023/04/25(火) 05:25:08.14ID:W5BaSUpL メダカオール外飼いしてるけど、俺も夏中エアコンつけっぱなしだな
やっぱアクアリストたるもの、エアコンはずっとつけっぱなしじゃなきゃな
やっぱアクアリストたるもの、エアコンはずっとつけっぱなしじゃなきゃな
249pH7.74
2023/04/25(火) 05:33:27.38ID:RWWZXwNw 三人集まって冬もずっとつけっぱなしの人は今の所一人もいないようだなw
250pH7.74
2023/04/25(火) 05:58:50.03ID:itNVv7hq エアコンの話しつこい
251pH7.74
2023/04/25(火) 06:03:43.95ID:kfAvGqQ7 すぐキレる人は前頭葉が萎縮してるんだってよ
252pH7.74
2023/04/25(火) 06:10:41.85ID:RWWZXwNw いんたーねっとは意味わからん言いがりつけてくる人が多くて怖いな。
253pH7.74
2023/04/25(火) 06:35:35.44ID:i8FCF/YG エアコンもそうだがなぜテレワークにこだわる人がいるのかもわからん
テレワークで遠隔で飼えるとかそういう話?
テレワークで遠隔で飼えるとかそういう話?
255pH7.74
2023/04/25(火) 07:42:23.29ID:i8FCF/YG そういうことか
それなら俺は真冬は帰った瞬間温かいほうが快適だし、真夏は室内温度が40℃とかになることも想定してメダカの為にエアコンつけっぱなしにして外出するからよくわからん
春と秋は消して出ることが多い
それなら俺は真冬は帰った瞬間温かいほうが快適だし、真夏は室内温度が40℃とかになることも想定してメダカの為にエアコンつけっぱなしにして外出するからよくわからん
春と秋は消して出ることが多い
256pH7.74
2023/04/25(火) 09:14:59.73ID:8aSwX6a2 テレワークで遠隔でメダカ飼ってるから、メダカはエアコンつけっぱなしの環境だけど自分はサウナだよ
257pH7.74
2023/04/25(火) 09:36:54.14ID:EC0E7SUY 念仏きたか
ちょっと退避するわ
ちょっと退避するわ
259pH7.74
2023/04/25(火) 10:56:51.33ID:NJ5RSwdJ みんなグレーの飼育容器って使ってる?
もし使っている人いたらそれでどんな品種を飼育してるか教えて欲しい
もし使っている人いたらそれでどんな品種を飼育してるか教えて欲しい
260pH7.74
2023/04/25(火) 12:28:53.77ID:LoZjTqpZ 加温水槽部屋飼いしてる人いるけどグッピーでよくねw色飛んでるし品種何かわからんぞ
261pH7.74
2023/04/25(火) 13:03:45.67ID:d12wpgRM グッピーは胎卵性だから稚魚を放流するときどうしても罪悪感がでてしまうんだよな
メダカは卵だからセーフなんだけど
メダカは卵だからセーフなんだけど
262pH7.74
2023/04/25(火) 13:52:24.55ID:PwASVP51263pH7.74
2023/04/25(火) 14:56:18.40ID:ri+hrF64 >>260
ランプアイやブラックモーリーでよくねって思うことはあるけど、グッピー飼うくらいならベタ一匹飼いたい。
ランプアイやブラックモーリーでよくねって思うことはあるけど、グッピー飼うくらいならベタ一匹飼いたい。
266pH7.74
2023/04/25(火) 15:42:59.15ID:D6sVtlcd グッピーは下水処理場で大繁殖って昔よくニュースになってた。
268pH7.74
2023/04/25(火) 17:13:35.00ID:BJLo7StM さすがに気候がヒートアイランドだから生きられるというほどには甘くないか
多摩川がタマゾン川と揶揄されるのも、別にヒートアイランドだからじゃなくて局地的に温水の入り込みがあるからか
後は温帯系の外来魚のほうが実は多いか、熱帯魚でも捨てられて間がないものばかり?
多摩川がタマゾン川と揶揄されるのも、別にヒートアイランドだからじゃなくて局地的に温水の入り込みがあるからか
後は温帯系の外来魚のほうが実は多いか、熱帯魚でも捨てられて間がないものばかり?
269pH7.74
2023/04/25(火) 17:46:30.05ID:xHKSjzRh ででで出たーーー!wwwwww針子湧きたての時期1日何回も点呼取りヤツwwwwwwww
270pH7.74
2023/04/25(火) 20:17:14.39ID:G5RsaAcL271pH7.74
2023/04/25(火) 20:45:26.14ID:VegMtEZG ダイソーにスライド屋根式の昆虫、メダカ兼用容器
300-500円で売ってた
スライドガタガタw
300-500円で売ってた
スライドガタガタw
273pH7.74
2023/04/25(火) 20:54:03.43ID:VegMtEZG そうなんだ?初めて見たw
274pH7.74
2023/04/25(火) 22:13:15.52ID:zOolSZir 安物買うと紫外線ですぐにボロボロになる
275pH7.74
2023/04/25(火) 22:26:26.04ID:NfMpn3hR あの類の容器は今じゃ割高感強いから、自分の中ではホームセンターで大きめの丈夫な衣装ボックス買うのが正解になってる
276pH7.74
2023/04/25(火) 22:37:25.10ID:8MhYHQrP ウチも衣装ケース
ちょっと硬いけどハサミでバラせて可燃ゴミに出せるからリセットのつもりで交換。
ちょっと硬いけどハサミでバラせて可燃ゴミに出せるからリセットのつもりで交換。
277pH7.74
2023/04/25(火) 23:19:51.54ID:RWWZXwNw うちはキャンドゥの10Lバケツ……だったけど、
材料費値上がりのせいか8Lバケツになってしまって悲しい。
材料費値上がりのせいか8Lバケツになってしまって悲しい。
278pH7.74
2023/04/25(火) 23:33:12.21ID:NWe5bJqc 衣装ケースとかバケツとか横から見えなそう
279pH7.74
2023/04/25(火) 23:44:34.74ID:rmioJmXt >>277
まじか?茶色のバケツ良かったのに……黒になってから興味なくなったけど8Lになったんや、、買い占める奴多いやろな
まじか?茶色のバケツ良かったのに……黒になってから興味なくなったけど8Lになったんや、、買い占める奴多いやろな
280pH7.74
2023/04/26(水) 00:29:02.55ID:ihUcHZue バケツ買い占めるとかアホかw
281pH7.74
2023/04/26(水) 01:30:37.47ID:09ygseOx 60リットルタライ低床赤玉
立ち上げから1月経過してすこし濁ってるんだけど時間経ったら透明になるかな?
アナカリマツモウィローモスは入ってるし、すだれで8割ほど覆ってる
立ち上げから1月経過してすこし濁ってるんだけど時間経ったら透明になるかな?
アナカリマツモウィローモスは入ってるし、すだれで8割ほど覆ってる
282pH7.74
2023/04/26(水) 05:58:57.37ID:eLQlQ7HV 寒暖差で安定してないだけだろうからほっといたら綺麗になるよ
283pH7.74
2023/04/26(水) 06:08:42.18ID:e/uYlhbB メダカの立ち泳ぎって浮袋かなんかの不具合で浮いてしまうか沈んでしまうかになってしまって、常にほぼ真上かほぼ真下に向かって泳いでいないと水面か水底に行ってしまう状態ってことでいいの?
285pH7.74
2023/04/26(水) 06:31:14.26ID:kdKKf+6a286pH7.74
2023/04/26(水) 08:15:15.59ID:OZm43EyP マジか急いで行く
287pH7.74
2023/04/26(水) 08:52:02.00ID:70AGfBtF288pH7.74
2023/04/26(水) 10:10:49.16ID:KUw4JX0v 鱗光を掛け合わせて作出されたマリアージュや現在地に至るレッドクリフって透明鱗になるんですか?
289pH7.74
2023/04/26(水) 10:29:56.67ID:xerZLj9m 調べたとこレッドクリフは品種名
【黒琥珀半透明鱗体外光ロングフィンワイドフィンフサヒレメダカ】
らしいから半透明鱗だの
【黒琥珀半透明鱗体外光ロングフィンワイドフィンフサヒレメダカ】
らしいから半透明鱗だの
290pH7.74
2023/04/26(水) 11:47:25.85ID:VvVz/D/E >>289
すみません、ご丁寧にありがとうございます!
すみません、ご丁寧にありがとうございます!
291pH7.74
2023/04/26(水) 12:14:02.18ID:ZLntjhgA292pH7.74
2023/04/26(水) 12:23:00.37ID:zQLwI2C9 障害者が育てたメダカの販売店 兵庫 姫路にオープン
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230426/2000073255.html
障害のある人たちが最低賃金以上の給料を受け取れるようにしようと、種類が豊富で利益の出やすいメダカを
販売する店が兵庫県姫路市にオープンしました。
今月(4月)姫路市にオープンしたのは、障害のある人が育てたメダカの専門店です。
店内には水槽がずらりと並び、「ミックス」と呼ばれるよく見られる種類から、幅の広いエメラルドグリーンの尾びれが
特徴の希少なものまで20種類およそ400匹のメダカが販売されています。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230426/2000073255.html
障害のある人たちが最低賃金以上の給料を受け取れるようにしようと、種類が豊富で利益の出やすいメダカを
販売する店が兵庫県姫路市にオープンしました。
今月(4月)姫路市にオープンしたのは、障害のある人が育てたメダカの専門店です。
店内には水槽がずらりと並び、「ミックス」と呼ばれるよく見られる種類から、幅の広いエメラルドグリーンの尾びれが
特徴の希少なものまで20種類およそ400匹のメダカが販売されています。
294pH7.74
2023/04/26(水) 12:54:21.13ID:WgxNAuJc テトラからでたソーラーエアポンプって買った人いる?
いたら感想聞かせてください
いたら感想聞かせてください
295pH7.74
2023/04/26(水) 13:04:56.93ID:Y0dKsuAq 買ったよ
感想は高かった
感想は高かった
296pH7.74
2023/04/26(水) 14:50:24.54ID:N2BFXPLn 知らんけどAmazonの格安ソーラー噴水ならベランダで日中だけ活動してる
298pH7.74
2023/04/26(水) 15:23:57.82ID:FwQxj8i9 ソーラーのポンプ見たけど曇りで作動してなかった。
省電力のエアーの方が稼働率たかそうだけどどうなんだろ。
最低気温が低いのがツライな。
何日前は最低気温4.5度だよ。
東京三多摩
省電力のエアーの方が稼働率たかそうだけどどうなんだろ。
最低気温が低いのがツライな。
何日前は最低気温4.5度だよ。
東京三多摩
299pH7.74
2023/04/26(水) 16:28:35.65ID:occ8Dfyv300pH7.74
2023/04/26(水) 16:37:00.92ID:HHllBL2E この会社はA型みたいだから別のとこじゃないか?
B型は手伝わないのが一番の手伝いになる次元の利用者が行くところだから、それよりは幾分マシだと思いたい。
B型は手伝わないのが一番の手伝いになる次元の利用者が行くところだから、それよりは幾分マシだと思いたい。
301pH7.74
2023/04/26(水) 16:53:51.00ID:70AGfBtF ちょっと前すぎだから別の人でしょ
あの時から売るまで増やすには時間が足りないのでは?
奇形は健常者の職員がこっそり処分してるかミックスに混ぜてるか?
あの時の人はエサ用で売るとか言ってたなぁ
どれだとしてもあまり感心しない所業に思える
あの時から売るまで増やすには時間が足りないのでは?
奇形は健常者の職員がこっそり処分してるかミックスに混ぜてるか?
あの時の人はエサ用で売るとか言ってたなぁ
どれだとしてもあまり感心しない所業に思える
302pH7.74
2023/04/26(水) 16:59:52.82ID:WQvzxCOu 利益の出やすいメダカ
命を扱う者としてきな臭い感じがするけどな
メダカ屋やってる人はメダカが心底好きな人だと思いたい
命を扱う者としてきな臭い感じがするけどな
メダカ屋やってる人はメダカが心底好きな人だと思いたい
303pH7.74
2023/04/26(水) 17:09:54.96ID:HHllBL2E 逆に考えるんだ。
生き餌を生産して、生き餌の選別漏れ個体を鑑賞用に回すと考えるんだ。
生き餌を生産して、生き餌の選別漏れ個体を鑑賞用に回すと考えるんだ。
304pH7.74
2023/04/26(水) 17:12:08.19ID:JrYelxTT バケツは真っ黒の口付きの10L大量に買って使ってるな
よく売ってる青バケツとか100均のペラペラバケツと違ってめっちゃ頑丈でまだ1個も壊れてないわ
100均でも売ってるとこには売ってるみたいだけど
よく売ってる青バケツとか100均のペラペラバケツと違ってめっちゃ頑丈でまだ1個も壊れてないわ
100均でも売ってるとこには売ってるみたいだけど
305pH7.74
2023/04/26(水) 19:00:39.28ID:UinYJ1Qu お前らバケツ何個使ってんのよ
306pH7.74
2023/04/26(水) 19:49:19.78ID:J8EHlWna 数えたら予備含めて13個あった。
307pH7.74
2023/04/26(水) 20:04:41.08ID:JrYelxTT308pH7.74
2023/04/26(水) 20:16:16.19ID:WQvzxCOu バケツ、ジャンボタライは重ねられるから使わなくても邪魔にならない
その点NVは使わないようになると邪魔で仕方ない
その点NVは使わないようになると邪魔で仕方ない
309pH7.74
2023/04/26(水) 20:25:40.62ID:occ8Dfyv なるほどなあ。もうそろそろタライやらトロ船やら衣装ケースやスタッキングボックスやらを流用するんじゃなくて
メダカ専用の容器が出てきてもおかしくないのにな
メダカ専用の容器が出てきてもおかしくないのにな
310pH7.74
2023/04/26(水) 20:30:38.47ID:JrYelxTT311pH7.74
2023/04/26(水) 22:29:25.31ID:LFrgBLTi 120リットルトロ舟2つでサファイアと令和サファイアの2種類だけやってるけど
そろそろ稚魚育成用にバケツか何かを増やそうかと画策中
こうしてどんどん沼にはまっていくんだろう
そろそろ稚魚育成用にバケツか何かを増やそうかと画策中
こうしてどんどん沼にはまっていくんだろう
312pH7.74
2023/04/26(水) 23:03:28.60ID:4A1MsWJC オロチ系はとりあえず黒容器に入れてるけど
色落ちしないって話あるから白容器に変更しようか悩むな
黒容器だと見えずらいし観賞しにくいので飼ってる意味ないしな
だが大き目の白タライ容器って候補少ないから水色もあるか
色落ちしないって話あるから白容器に変更しようか悩むな
黒容器だと見えずらいし観賞しにくいので飼ってる意味ないしな
だが大き目の白タライ容器って候補少ないから水色もあるか
313pH7.74
2023/04/26(水) 23:23:57.56ID:JrYelxTT314pH7.74
2023/04/27(木) 00:13:49.84ID:US44aPj3 黒トロ船に白い砂敷いたら?
315pH7.74
2023/04/27(木) 00:19:05.20ID:JTqqdbTn 砂が苔って汚くなるのが目に見える
317pH7.74
2023/04/27(木) 06:33:18.41ID:/xhUkTX7 https://i.imgur.com/QSqxYLU.jpg
これは何メダカだろう😕
これは何メダカだろう😕
319pH7.74
2023/04/27(木) 08:55:04.89ID:+zGGF+pa ホームセンターで青メダカで売られてるのがこの程度
チャームの青メダカはもっと白い
上の方に見切れてるヤツは知らん
チャームの青メダカはもっと白い
上の方に見切れてるヤツは知らん
320pH7.74
2023/04/27(木) 09:29:31.82ID:3pG9OKjl テキトーなこと言ってら
青メダカてグレーよりのメダカ
どう見てもミユキの血
青メダカてグレーよりのメダカ
どう見てもミユキの血
321pH7.74
2023/04/27(木) 10:17:36.20ID:Y3uQK6CO いいぞもっとやれ
322pH7.74
2023/04/27(木) 10:23:58.27ID:uHRAJuMV 透明なのは幹之系だろうけど全体で見るとミックスも正解だなぁ
メダカ掬いかミックスで買ってきたんかね?
メダカ掬いかミックスで買ってきたんかね?
323pH7.74
2023/04/27(木) 10:36:54.90ID:YatUw+Yo 透明?画像見る環境悪ない?
ま、ここに詳しい人はあえて来ないよ。初心者とアレのカキコばっか。
ま、ここに詳しい人はあえて来ないよ。初心者とアレのカキコばっか。
324pH7.74
2023/04/27(木) 10:37:54.90ID:mk8Y78d1 原種以外は全部ミックス
はい論破
はい論破
325pH7.74
2023/04/27(木) 10:49:58.96ID:ORdnNZoL ミックスって言葉便利だよな
326pH7.74
2023/04/27(木) 10:52:32.40ID:9Z2Mou+Z >>317
青メダカ(Brw)とヒメダカ(bRW)
青メダカ(Brw)とヒメダカ(bRW)
327pH7.74
2023/04/27(木) 11:21:02.26ID:YatUw+Yo 青メダカは青いメダカではない
グレーから黒のメダカ
グレーから黒のメダカ
328pH7.74
2023/04/27(木) 11:30:23.09ID:JTqqdbTn 青メダカを追求して僕の青メダカが最強とか言って荒らしてた青メダカくん・・・
331pH7.74
2023/04/27(木) 12:45:42.20ID:1kg887q9 レベル低っ。。
332pH7.74
2023/04/27(木) 13:43:32.38ID:/xhUkTX7 去年お楽しみミックス10匹セット!みたいなの買ってその子供の8割がこんな感じなのね
333pH7.74
2023/04/27(木) 15:29:06.53ID:xDEkdTTr よくわからんが、青は黒と透け透けの中間で黄色無しって理解で良い?
334pH7.74
2023/04/27(木) 15:52:40.73ID:+zGGF+pa 青は青の発色染色体が発現
透ける単一染色体があるわけではなく、赤と白が発現してないから結果的に透けてるだけ
黄色の単一染色体があるわけではなく、赤と白の染色体が発現してないから結果的に黄色がない
透ける単一染色体があるわけではなく、赤と白が発現してないから結果的に透けてるだけ
黄色の単一染色体があるわけではなく、赤と白の染色体が発現してないから結果的に黄色がない
335pH7.74
2023/04/27(木) 16:08:44.25ID:nZSbD6WF 店で買ったメダカがビビりまくって底でじっとしてるんだけどどうしたらいい?
餌あげても上がってこない
ずっと入れてるアナカリスに隠れてる
餌あげても上がってこない
ずっと入れてるアナカリスに隠れてる
336pH7.74
2023/04/27(木) 16:12:17.55ID:LfE9tKyB 優しく語りかける
337pH7.74
2023/04/27(木) 16:15:07.51ID:kFErwmMK うまい、うますぎる
338pH7.74
2023/04/27(木) 16:34:50.24ID:iS2U0lz5 導入当日から餌あげてるの?
しかも底に沈みがちな個体に?
本当にただのビビりなんだろか?
しかも底に沈みがちな個体に?
本当にただのビビりなんだろか?
339pH7.74
2023/04/27(木) 16:49:26.62ID:nZSbD6WF 買ってきてから4日位たつけどずっと底でじっとしてるよ
2日位たって餌あげたけど食べに来ないからミジンコあげてる
近寄るとハゼみたいに素早く泳ぐわ
2日位たって餌あげたけど食べに来ないからミジンコあげてる
近寄るとハゼみたいに素早く泳ぐわ
340pH7.74
2023/04/27(木) 16:54:43.60ID:iS2U0lz5 そうなんだごめん
沈没病や水流強過ぎじゃないといいね
沈没病や水流強過ぎじゃないといいね
341pH7.74
2023/04/27(木) 16:59:52.90ID:z38dYRqP それはハゼだわ
342pH7.74
2023/04/27(木) 19:34:13.03ID:JTqqdbTn343pH7.74
2023/04/27(木) 19:50:46.49ID:GrfXqrS8 色んな品種を混ぜたミックスって売り方もあるからね
344pH7.74
2023/04/27(木) 21:23:54.33ID:KZC8bG2p コメリのネットで白タライ買おうと思って登録したら
白タライは10個単位でしか買えないらしくて登録が無駄に終わったわ
黒タライは1個単位で買えるけど
せっかく黒白1個ずつ買おうと思ったのにな
白タライは10個単位でしか買えないらしくて登録が無駄に終わったわ
黒タライは1個単位で買えるけど
せっかく黒白1個ずつ買おうと思ったのにな
345pH7.74
2023/04/27(木) 21:35:55.52ID:jmTbjHYs それはこめりますなぁ
347pH7.74
2023/04/27(木) 23:28:22.80ID:YIbSTxGZ 初心者はイケヤでトロファスト買う
348pH7.74
2023/04/27(木) 23:37:32.36ID:11uXuDiq ナフコのN BOXっていうどうみてもNV BOXなの
本家と違いあるの?
本家と違いあるの?
349pH7.74
2023/04/28(金) 07:33:15.19ID:vLGHulL0350pH7.74
2023/04/28(金) 11:05:15.56ID:sDd/MtQh 稚魚は室内で暖かい環境にした方がいいですか?
351pH7.74
2023/04/28(金) 12:04:05.00ID:gVi4Dhea 日に当てとけばどこでもいい
352pH7.74
2023/04/28(金) 12:37:54.58ID:I1+yGbHp353pH7.74
2023/04/28(金) 12:42:37.25ID:p1ZrAQcD 333の文字が見えているのは多分書いた本人だけ
354pH7.74
2023/04/28(金) 13:12:20.99ID:I1+yGbHp >>335
アナカリスとか隠れ場所が多い環境だとビビりが治り難いよ。
極端な話、
隠れ場所のないガラス水槽に入れて人がよく通る場所に置けば早く馴れる(慣れる)。
刺激が多くなればその分、馴れる(慣れる)のも早くなるけど
ストレスが掛かれば病気になる確率も高くなるから
メダカの状態によって匙加減が必要になると思う。
蛇足だけど
購入したら最初の2日間くらい断食&日光浴+塩浴/メチレンブルー浴して病気予防をすると良いかも。
アナカリスとか隠れ場所が多い環境だとビビりが治り難いよ。
極端な話、
隠れ場所のないガラス水槽に入れて人がよく通る場所に置けば早く馴れる(慣れる)。
刺激が多くなればその分、馴れる(慣れる)のも早くなるけど
ストレスが掛かれば病気になる確率も高くなるから
メダカの状態によって匙加減が必要になると思う。
蛇足だけど
購入したら最初の2日間くらい断食&日光浴+塩浴/メチレンブルー浴して病気予防をすると良いかも。
357pH7.74
2023/04/28(金) 15:20:19.18ID:4vRrT3uO >>356
私がアナカリス抜かんでも慣れる方法を伝授しよう
トロ舟だろうが水槽だろうが大きいクマのぬいぐるみ(ぷーさん推奨)を用意してメダカの前にセット。
2週間もすればメダカは慣れてゴリラが覗いてもビビらない。
私がアナカリス抜かんでも慣れる方法を伝授しよう
トロ舟だろうが水槽だろうが大きいクマのぬいぐるみ(ぷーさん推奨)を用意してメダカの前にセット。
2週間もすればメダカは慣れてゴリラが覗いてもビビらない。
358pH7.74
2023/04/28(金) 18:11:26.41ID:5iZOCXAn359pH7.74
2023/04/28(金) 21:40:33.52ID:P+X6LDkF ホテイ20個、四角ジャンボタライ買ってるおばちゃんいた。
ウォーターコイン売ってたから値段みたら698円。
欲しいけどウチの室内水槽はモスとマツモくらいしか育たない光量なんだよな。
ウォーターコイン売ってたから値段みたら698円。
欲しいけどウチの室内水槽はモスとマツモくらいしか育たない光量なんだよな。
360pH7.74
2023/04/28(金) 21:52:43.36ID:GL8ZW0ED ホテイ20個はガチおばちゃんだなw
ホテイはスネール率高いからホムセンで買うと大抵ついてくるよね
ホテイはスネール率高いからホムセンで買うと大抵ついてくるよね
361pH7.74
2023/04/28(金) 22:02:07.75ID:6nZVNPsR ホテイアオイはすげえよな
外来種といえどあれこそは人類の味方だわ
まあデメリットもあるけどデメリットを超えるメリットを秘めてる植物
外来種といえどあれこそは人類の味方だわ
まあデメリットもあるけどデメリットを超えるメリットを秘めてる植物
363pH7.74
2023/04/28(金) 22:57:07.91ID:mKp/qFR0364pH7.74
2023/04/28(金) 23:36:48.15ID:CYLPBtRv 白タライはダメだね。汚れ目立つだけ。白使わないと体外光伸びないのなんて親にも出来ないし潜在的なより濃いものを見極める判断も見逃すから不要。
365pH7.74
2023/04/29(土) 00:34:05.99ID:ifROu06M メダカのいじめって何を基準にしてるんだろう
2匹で入れたばかりの頃は黒が白を追い払ってたのに1ヶ月程経った今ではパワーバランスが逆転して
白が黒を追い回すようになった
で、面白いのが
新しく2周りほど小さいキッズを2匹(黄と黒)買ったんだけど
キッズ黄色は許されるのにキッズ黒は追い払う
黒色が気に入らないってインプットされたってことなのか
2匹で入れたばかりの頃は黒が白を追い払ってたのに1ヶ月程経った今ではパワーバランスが逆転して
白が黒を追い回すようになった
で、面白いのが
新しく2周りほど小さいキッズを2匹(黄と黒)買ったんだけど
キッズ黄色は許されるのにキッズ黒は追い払う
黒色が気に入らないってインプットされたってことなのか
366pH7.74
2023/04/29(土) 00:56:45.28ID:p/r7t2iz うちは基本、わずかな差でも大きいのが小さいのをイジメてるイメージ。
大きいは正義なのかもしれない。
大きいは正義なのかもしれない。
367pH7.74
2023/04/29(土) 01:03:17.60ID:Akx6KgFL 一回網の恐怖を覚えたメダカは臆病すぎてやばいね
引っ越しさせようとデカ網&ミニ網で捕獲しようとしたら地面に頭グリグリやってまで潜ろうとするし容器の縁に追い込んでも網の中に入ってくれない
引っ越しさせようとデカ網&ミニ網で捕獲しようとしたら地面に頭グリグリやってまで潜ろうとするし容器の縁に追い込んでも網の中に入ってくれない
368pH7.74
2023/04/29(土) 01:05:26.74ID:mmYRZcio うちはメダカの中にグッピーオス一匹入れたら
体格は変わらんけどヒラヒラの分、大きく見えるせいか強気で威張ってる
体格は変わらんけどヒラヒラの分、大きく見えるせいか強気で威張ってる
369pH7.74
2023/04/29(土) 03:42:57.80ID:+Zs8T+vo >>358
横からだけど
黄色素胞と呼ばれる色素胞には主に黄色の色素のキサントフィル系の色素が蓄積されるんだけど
キサントフィル系の色素の中にはアスタキサンチンみたいに赤っぽい色素もある。
楊貴妃系は特にアスタキサンチンを蓄積する能力?が高いから
(黒容器で)アスタキサンチンが入った餌を与えて飼育すると赤くなる。
横からだけど
黄色素胞と呼ばれる色素胞には主に黄色の色素のキサントフィル系の色素が蓄積されるんだけど
キサントフィル系の色素の中にはアスタキサンチンみたいに赤っぽい色素もある。
楊貴妃系は特にアスタキサンチンを蓄積する能力?が高いから
(黒容器で)アスタキサンチンが入った餌を与えて飼育すると赤くなる。
370pH7.74
2023/04/29(土) 04:22:27.98ID:+Zs8T+vo371pH7.74
2023/04/29(土) 07:44:26.87ID:WbucZ4B5 >>357
ありがとう やってみます
ありがとう やってみます
372pH7.74
2023/04/29(土) 09:28:51.27ID:TMtWLUKn メダカの卵がもう2週間以上経つけどぜんぜん孵らない
LEDライトしっかりあてて、フィルター付きの水槽に入れてるんだけどな
水温が22度くらいだから冷たすぎるのかな
卵の中に目玉があるのは見えるんだけど
LEDライトしっかりあてて、フィルター付きの水槽に入れてるんだけどな
水温が22度くらいだから冷たすぎるのかな
卵の中に目玉があるのは見えるんだけど
373pH7.74
2023/04/29(土) 11:31:34.65ID:zXvEMg72 気にしてると恥ずかしがって出てこないぞ
374pH7.74
2023/04/29(土) 12:41:03.21ID:q88I/BeZ スポイトで水を出し入れして刺激させるとその日に産まれやすいよね?
自動で卵払い落とす方法ない?手で取るのが面倒になってきた
自動で卵払い落とす方法ない?手で取るのが面倒になってきた
375pH7.74
2023/04/29(土) 12:50:40.61ID:abc/04Wa 卵をバケツに入れてほっときゃ勝手に増える
余計なことするからうまくいかないと何度言えば
余計なことするからうまくいかないと何度言えば
376pH7.74
2023/04/29(土) 13:19:47.78ID:zXvEMg72 刺激して早く産まれて何になる
377pH7.74
2023/04/29(土) 13:55:28.84ID:yy400Due メダカにしかならんだろ
378pH7.74
2023/04/29(土) 14:01:59.04ID:ugFVxDVL 俳句かな(´・ω・`)
379pH7.74
2023/04/29(土) 14:47:30.45ID:m4iE1Esj >>372危険を感じてると生まれるの遅くなる
そのかわり1匹生まれると安全なんだと思って一気に孵化するからほっといたほうがいい
そのかわり1匹生まれると安全なんだと思って一気に孵化するからほっといたほうがいい
380pH7.74
2023/04/29(土) 14:58:43.75ID:Hgiz0/vz 流れとしては「産まれる」って産卵の話で進んでんのに、いきなり孵化の話し出すのって認知症かなんかかね
381pH7.74
2023/04/29(土) 15:23:38.34ID:ervieEa2382pH7.74
2023/04/29(土) 15:52:26.95ID:NjhfGv40 ここ数日あったかくて針子が一気に湧いた
もう室内水槽で孵化時間ブーストしなくてもいいかな
ビニール袋の中で孵化しちゃってたし
モス玉をテグスでぶら下げて一週間産卵させて
それを回収して室内水槽に (交代で新しいモス玉を投入)
で、一週間ブーストしたあと稚魚用水槽にモス玉移動
ってやってたんだけど
もう室内水槽で孵化時間ブーストしなくてもいいかな
ビニール袋の中で孵化しちゃってたし
モス玉をテグスでぶら下げて一週間産卵させて
それを回収して室内水槽に (交代で新しいモス玉を投入)
で、一週間ブーストしたあと稚魚用水槽にモス玉移動
ってやってたんだけど
383pH7.74
2023/04/29(土) 16:04:12.20ID:ervieEa2 うちのも外で勝手に孵化してた
イフゾリア湧いてるからか室内組より元気に泳いでる
イフゾリア湧いてるからか室内組より元気に泳いでる
384pH7.74
2023/04/29(土) 19:30:27.99ID:fkFtwyQj こっちは
ベランダで日が当たる時間が普通より少ないから
毎年スタート遅めだわ
ベランダで日が当たる時間が普通より少ないから
毎年スタート遅めだわ
385pH7.74
2023/04/29(土) 19:44:00.97ID:++f0UFwA この春から飼い始めて、今、メスが持ってる
100均の産卵床入れてスタンバイしてるけど、ほんの趣味で睡蓮鉢で楽しめたら良いくらいの感じなんだけど、あまり増え過ぎても困る
みんなは増え過ぎたら、針子隔離しないで自然淘汰させてるのかな?
100均の産卵床入れてスタンバイしてるけど、ほんの趣味で睡蓮鉢で楽しめたら良いくらいの感じなんだけど、あまり増え過ぎても困る
みんなは増え過ぎたら、針子隔離しないで自然淘汰させてるのかな?
386pH7.74
2023/04/29(土) 19:44:34.62ID:++f0UFwA メスが卵持ってる
389pH7.74
2023/04/29(土) 19:48:17.56ID:Fzn33HYa 増やしたくないなら産卵床入れなければ卵も針子も親がパクパクするから問題ないよ
391pH7.74
2023/04/29(土) 20:08:05.37ID:NjhfGv40 でも卵・針子・稚魚の時期楽しいからついつい針子湧かしすぎちゃうの
392pH7.74
2023/04/29(土) 22:07:14.57ID:PCWDtHXy ついつい湧かし過ぎちゃうの(笑)
393pH7.74
2023/04/29(土) 22:26:19.32ID:ruiTkucM 宇能鴻一郎っぽいなw
395pH7.74
2023/04/30(日) 12:17:07.75ID:MhrfIbeO グッピー増えすぎたんで
ベランダのメダカと混浴させたら自然淘汰されたわー
ベランダのメダカと混浴させたら自然淘汰されたわー
396pH7.74
2023/04/30(日) 13:31:34.16ID:x90vjP0E397pH7.74
2023/04/30(日) 13:31:45.63ID:gE1M3qWo 混浴とな(´・ω・`)
398pH7.74
2023/04/30(日) 14:30:53.41ID:LMwyElZa 観賞用NVの木枠に小さい虫湧いてるなぁ
チャタテムシってやつなのかな
チャタテムシってやつなのかな
400pH7.74
2023/04/30(日) 15:06:55.41ID:MhEbu4de GWだし山に採卵床になる草を取りに行くか
402pH7.74
2023/04/30(日) 15:27:38.19ID:a8oTSDhd そういや都会の人はタニシやエビも買ってるんだな
405pH7.74
2023/04/30(日) 16:14:14.43ID:uXCLGe93 タニシは田んぼにいくらでもいるし水草も川にいくらでもあるみたい
406pH7.74
2023/04/30(日) 16:15:26.47ID:uXCLGe93 エビはやばいエビもいるからミナミ買った方が確実だな
ミナミはもう10年くらい全滅せずに勝手に累代してるわ
雑に扱ってるのにな
ミナミはもう10年くらい全滅せずに勝手に累代してるわ
雑に扱ってるのにな
409pH7.74
2023/04/30(日) 17:07:51.70ID:uXCLGe93410pH7.74
2023/04/30(日) 17:12:23.22ID:9dHi0Rgc ウチの水槽の中には大自然だ
俺が神として君臨している
俺が神として君臨している
411pH7.74
2023/04/30(日) 18:41:12.43ID:XCJM4Nce412pH7.74
2023/04/30(日) 20:09:33.84ID:SP4pU/SZ 100均産卵床どこも売り切れできびしい
413pH7.74
2023/04/30(日) 20:28:46.17ID:CDEMvX44 誰か楊貴妃の新体系作ろうとした人居る??
414pH7.74
2023/04/30(日) 20:46:40.41ID:FyJJF+6x タライ80L1つ買おうか悩んでる
追加で60Lを買うつもりでいたけど
追加で60Lを買うつもりでいたけど
415pH7.74
2023/04/30(日) 20:56:34.15ID:iASiTMPY 両方買えばいいんだよ!!
417pH7.74
2023/04/30(日) 21:04:12.87ID:uXCLGe93 置き場が広くても今度は飼育にかかる時間と労力で悩む事になるから難儀
418pH7.74
2023/04/30(日) 21:56:52.35ID:a8oTSDhd 俺は餌やり以外ほったらかしなんだけどそんなにすることあるかなぁ
419pH7.74
2023/04/30(日) 22:06:19.36ID:SZ4Nv6TK 今年になって餌もやってない
420pH7.74
2023/04/30(日) 22:21:13.36ID:CDEMvX44 >>414
でかい容器買ってもだいたい老魚か選別もれか雑の保養所に…
でかい容器買ってもだいたい老魚か選別もれか雑の保養所に…
421pH7.74
2023/05/01(月) 05:47:08.29ID:h8l2h4YA 2000円のくじやってて普段は見かけないようなお高級なメダカを目にすることが出来た
店頭で見た時は普通の黒メダカや白メダカと微差って印象だったのだけれど
実際に水槽入れてみると全然違ってて綺麗だった
おいしい残り方してたしこんなんならもっとツッパればよかったなぁ…名前うろ覚えだけど
残り10枚ほどで特賞の朱光菊に黒菊 すずらん 三色体外光 半分が夜桜ゴールドいたしかも全部ペアなん
店頭で見た時は普通の黒メダカや白メダカと微差って印象だったのだけれど
実際に水槽入れてみると全然違ってて綺麗だった
おいしい残り方してたしこんなんならもっとツッパればよかったなぁ…名前うろ覚えだけど
残り10枚ほどで特賞の朱光菊に黒菊 すずらん 三色体外光 半分が夜桜ゴールドいたしかも全部ペアなん
422pH7.74
2023/05/01(月) 06:51:31.81ID:dPN0kgqn423pH7.74
2023/05/01(月) 07:16:49.32ID:Ua8fqkW6 連休なので旅をしてるけど、東海道線の醒ヶ井駅をちょっと超えた所(東に向かって)の
北側に、80Lくらいのでっかい容器を大量に並べているお家があった。
メダカ養殖でもしてるのかな?
田舎は土地が沢山あってうらやましい。
北側に、80Lくらいのでっかい容器を大量に並べているお家があった。
メダカ養殖でもしてるのかな?
田舎は土地が沢山あってうらやましい。
424pH7.74
2023/05/01(月) 07:36:19.17ID:6ynBU+oM 俺の家の情報をネットにのせるな
425pH7.74
2023/05/01(月) 08:33:31.42ID:Ab2vEbKu お前ん家ストリートビューで見てくるわ
426pH7.74
2023/05/01(月) 09:03:57.81ID:hEYyGqg2428pH7.74
2023/05/01(月) 10:59:59.67ID:W+YYm7kc 底床の土を少しづつ抜いていって抜ききったら大磯砂を投入しようと思ってる。どう思いますか?
430pH7.74
2023/05/01(月) 12:14:13.38ID:gU3Z0T+1 >>423 醒ヶ井だと清冽な銘水をくみ放題だしな
まあメダカに使うには結局ひなた水にして温度を上げるから水道水でも変わらないかもしれないけど
まあメダカに使うには結局ひなた水にして温度を上げるから水道水でも変わらないかもしれないけど
431pH7.74
2023/05/01(月) 12:22:05.17ID:UuVuh0e+432pH7.74
2023/05/01(月) 12:36:14.84ID:Qb0cHUr4 >>418
プラモデルを素組みして「ハイ完成、もうやる事ないな」って言うようなもの。
拘ればやる事が幾らでも見つかるのが趣味の世界だし、
やれる事を自分で探すのも醍醐味。
どこまでやるかは人それぞれ。
プラモデルを素組みして「ハイ完成、もうやる事ないな」って言うようなもの。
拘ればやる事が幾らでも見つかるのが趣味の世界だし、
やれる事を自分で探すのも醍醐味。
どこまでやるかは人それぞれ。
435pH7.74
2023/05/01(月) 13:22:27.45ID:qHlRcXk4 業者でも目指してんのか
436pH7.74
2023/05/01(月) 14:00:05.04ID:9Dm0b4Ap >>428
室内ならいいけど屋外で大磯とか使うと苔った時洗うの大変だよ
室内ならいいけど屋外で大磯とか使うと苔った時洗うの大変だよ
437pH7.74
2023/05/01(月) 14:02:45.75ID:9Dm0b4Ap438pH7.74
2023/05/01(月) 14:27:21.40ID:ZEoSssz/439pH7.74
2023/05/01(月) 14:38:33.17ID:Ae6U9cSP >>431
睡蓮鉢なんですけどヌマエビが相当数いるんですよね。ゆっくりやらないとエビが圧死するような気がして。
睡蓮鉢なんですけどヌマエビが相当数いるんですよね。ゆっくりやらないとエビが圧死するような気がして。
440pH7.74
2023/05/01(月) 16:38:21.20ID:9Dm0b4Ap442pH7.74
2023/05/01(月) 16:48:46.12ID:Ae6U9cSP 大磯砂だとプロホースでザクザクできると思いまして
443pH7.74
2023/05/01(月) 17:07:49.38ID:9Dm0b4Ap >>441
俺はベアタンクで鉢とか洗面器に赤玉に植えた睡蓮入れてるわ
入れてない容器はベアタンク
昔は大磯とか赤玉全面とか砂とか使ってたけどね
室内なら砂利にプロホースでいいけど屋外はどうしても苔るからなぁ
俺はベアタンクで鉢とか洗面器に赤玉に植えた睡蓮入れてるわ
入れてない容器はベアタンク
昔は大磯とか赤玉全面とか砂とか使ってたけどね
室内なら砂利にプロホースでいいけど屋外はどうしても苔るからなぁ
444pH7.74
2023/05/01(月) 17:08:36.49ID:Tt/UQE+U 冬の蓋してる時期に
白い砂の低床一面にアオコ?かウィローモスのカスみたいなのが散乱したせいか換水してもクリア維持できんなあリセットするかあ
白い砂の低床一面にアオコ?かウィローモスのカスみたいなのが散乱したせいか換水してもクリア維持できんなあリセットするかあ
445pH7.74
2023/05/01(月) 17:14:39.85ID:OiNstznv ざるで掬って高圧水流プシャーってできる環境なら楽かも
447pH7.74
2023/05/01(月) 18:54:41.77ID:hEYyGqg2 アオミドロなんとかしたい。
覆われた水草もったいなくて生かしておくけど、
水草の成長よりもアオミドロのが早いのでセットで育って汚いものが大きくなってく。
業者とかどうしてるのかね、売ってる水草綺麗やん。
水草がない容器や底床なら、哺乳瓶消毒用の次亜塩素酸とかでスッキリできる。
水草もそれで枯れるから難しい
覆われた水草もったいなくて生かしておくけど、
水草の成長よりもアオミドロのが早いのでセットで育って汚いものが大きくなってく。
業者とかどうしてるのかね、売ってる水草綺麗やん。
水草がない容器や底床なら、哺乳瓶消毒用の次亜塩素酸とかでスッキリできる。
水草もそれで枯れるから難しい
448pH7.74
2023/05/01(月) 19:11:03.00ID:Ae6U9cSP スレ違い分かってて聞くけど今でも水草はメタハラ使うんですか。それともLEDでいけるようになったのですか。
449pH7.74
2023/05/01(月) 19:25:27.86ID:9Dm0b4Ap >>447
水草の種類にもよるけどアオミドロごと少し天日干ししてアオミドロ枯らすといいとか聞いたな
俺はミドロまみれの水草は容器リセットして洗ってミドロある程度剥がして再利用してるわ
どうしようもないレベルは捨ててる
水草の種類にもよるけどアオミドロごと少し天日干ししてアオミドロ枯らすといいとか聞いたな
俺はミドロまみれの水草は容器リセットして洗ってミドロある程度剥がして再利用してるわ
どうしようもないレベルは捨ててる
450pH7.74
2023/05/01(月) 19:33:13.01ID:hEYyGqg2 >>449
なるほど、ウイローモスとか絡まると剥がせないし、耐久力が同じぐらいだから難しい。
3日暗所法もやってみたけど一時的にアオミが弱るけどすぐ復活する。
ビオ用の地上もいけるやつなら腰水1週間で鉢や葉のまわりを枯らしてすっきり出来る
なるほど、ウイローモスとか絡まると剥がせないし、耐久力が同じぐらいだから難しい。
3日暗所法もやってみたけど一時的にアオミが弱るけどすぐ復活する。
ビオ用の地上もいけるやつなら腰水1週間で鉢や葉のまわりを枯らしてすっきり出来る
451pH7.74
2023/05/01(月) 19:44:12.54ID:u/Ek/Zss452pH7.74
2023/05/01(月) 20:13:08.90ID:9Dm0b4Ap453pH7.74
2023/05/01(月) 20:43:54.48ID:OiNstznv アオミドロはアメザリがかなり強烈に食ってくれてたんだけど、
6月から脱走可能な場所では飼えなくなってしまうな・・・
6月から脱走可能な場所では飼えなくなってしまうな・・・
454pH7.74
2023/05/01(月) 21:14:37.07ID:HrV6cm1L 赤玉メインのビオの濾過装置だけ大磯とかならありかもしれない
中にロカボーイか底面かポンプ埋め込んで作って
鉢植えに赤玉土使いまくってれば酸性に寄るだろうし
中にロカボーイか底面かポンプ埋め込んで作って
鉢植えに赤玉土使いまくってれば酸性に寄るだろうし
455pH7.74
2023/05/01(月) 22:50:46.98ID:efkPNuuE 大磯砂はプロホースでお手入れさえしていればリセット不要なのが強み
シュポシュポが足らんのじゃ!週一換水しろ
シュポシュポが足らんのじゃ!週一換水しろ
456pH7.74
2023/05/02(火) 00:14:31.27ID:z1NHlfI8 NVの壁面にはえた真緑のコケとったほうがいいのかな
石巻貝もヒメタニシもこそぎ取れてないっぽい
石巻貝もヒメタニシもこそぎ取れてないっぽい
457pH7.74
2023/05/02(火) 00:44:20.10ID:JCy4hm6d 週一換水するなら底床いらんだろ
458pH7.74
2023/05/02(火) 05:34:08.79ID:wo4hdP5d459pH7.74
2023/05/02(火) 05:39:41.70ID:XQ6+QMeB ぷよぷよって何じゃ😕
460pH7.74
2023/05/02(火) 06:54:43.21ID:DP7yWyca イシクラゲかな?
461pH7.74
2023/05/02(火) 07:01:39.50ID:pL2oPCO5 >>453 自走式ザリガニ型ドローンをだれか発明してくれないかな
大きさもザリガニ大
大きさもザリガニ大
462pH7.74
2023/05/02(火) 10:08:20.65ID:J5yaF46b463pH7.74
2023/05/02(火) 10:11:13.72ID:MDbhW+EC464pH7.74
2023/05/02(火) 11:04:19.75ID:ROb83bOg465pH7.74
2023/05/02(火) 11:21:22.40ID:nlVFZkUz オオマリコケムシってやつ?
探偵ナイトスクープで食ってたな。
あの番組ってカマキリからハリガネムシ出したりNHKより珍しい生き物
扱ってたんだよな。
探偵ナイトスクープで食ってたな。
あの番組ってカマキリからハリガネムシ出したりNHKより珍しい生き物
扱ってたんだよな。
466pH7.74
2023/05/02(火) 12:28:46.01ID:n3xFzSda 質問失礼します
まだ産卵始めたばかりのメダカはサイズが小さくて良い卵が産めずそこから生まれる子は背曲がりが出たりあまり良い子が生まれないと聞きますが本当でしょうか?
まだ産卵始めたばかりのメダカはサイズが小さくて良い卵が産めずそこから生まれる子は背曲がりが出たりあまり良い子が生まれないと聞きますが本当でしょうか?
467pH7.74
2023/05/02(火) 13:47:45.57ID:hWVWBU8u >>466
サイズは関係ないんじゃね?
良いメダカになるかは遺伝と孵化した後の環境次第で
サイズが小さいと一度に産める数が少ないってだけだと思う。
背曲がりが出やすいとかは、成長に伴って背が曲がる遺伝子を持っていたけど
成長し背が曲がる前に親に選んでしまったというだけな気がする。
人間に例えるなら
子どもが将来禿げないように相手を選びたいけど若い頃は見分けがつかないって感じ。
若いのがダメなんじゃなく若いと見分けがつかないだけ。
サイズは関係ないんじゃね?
良いメダカになるかは遺伝と孵化した後の環境次第で
サイズが小さいと一度に産める数が少ないってだけだと思う。
背曲がりが出やすいとかは、成長に伴って背が曲がる遺伝子を持っていたけど
成長し背が曲がる前に親に選んでしまったというだけな気がする。
人間に例えるなら
子どもが将来禿げないように相手を選びたいけど若い頃は見分けがつかないって感じ。
若いのがダメなんじゃなく若いと見分けがつかないだけ。
468pH7.74
2023/05/02(火) 14:19:00.62ID:J0dF05Gh サファイアは針子からずっと黒容器でいいのでしょうか?
469pH7.74
2023/05/02(火) 14:24:49.00ID:+82A63Uo >>467
すみません、ご丁寧にありがとうございます!
すみません、ご丁寧にありがとうございます!
470pH7.74
2023/05/02(火) 14:34:04.84ID:nBfPfatB 卵バンバン産むのにホテイアオイに全く産み付けないのなんでなんだろう
混泳のモロコに食べられてるのかな
手で採卵してたら早くも警戒心強くなってかなC
混泳のモロコに食べられてるのかな
手で採卵してたら早くも警戒心強くなってかなC
471pH7.74
2023/05/02(火) 17:21:49.09ID:rHDPfD9f 針子ワラワラで草
ちょっと湧かしすぎたか
ちょっと湧かしすぎたか
473pH7.74
2023/05/02(火) 21:59:36.38ID:AdjqKoRG 硬さ、太さ、長さ
ちんぽと同じで好みやな
ちんぽと同じで好みやな
474pH7.74
2023/05/02(火) 22:56:37.64ID:NsLt+sRm475pH7.74
2023/05/02(火) 23:39:16.85ID:3nB9GERC サファイア臆病で
適当なの混ぜて慣らしても
サファイアだけにするとまたビュンビュン逃げ回る
解決策見つけた人居たら教えて
適当なの混ぜて慣らしても
サファイアだけにするとまたビュンビュン逃げ回る
解決策見つけた人居たら教えて
476pH7.74
2023/05/03(水) 02:37:17.88ID:G7sXjs5m むしろフタ開けたら一瞬で隠れる臆病なやつらのせいで恐怖が伝染するからさっさと隔離したわ
477pH7.74
2023/05/03(水) 06:06:33.94ID:7bYWA16N メダカのためにタマミジンコとタイリクミジンコをザクザク増やし、ミジンコのためにユーグレナを安定供給できる大型水槽で大量培養し、メダカの主食をミジンコに変更した
最初の頃はノリノリでミジンコ追いかけまくってたけど、最近は飽きてきたのかちょっと追いかけるとスルーしだした
お腹いっぱいなのかな、と思って金パケちょこっと落とすと狂ったように貪る
最近は同時に両方あげるけど、先に金パケ食っておやつにミジンコ食う感じ
結論
手間暇かけて用意したミジンコより、金パケのほうがうまい
最初の頃はノリノリでミジンコ追いかけまくってたけど、最近は飽きてきたのかちょっと追いかけるとスルーしだした
お腹いっぱいなのかな、と思って金パケちょこっと落とすと狂ったように貪る
最近は同時に両方あげるけど、先に金パケ食っておやつにミジンコ食う感じ
結論
手間暇かけて用意したミジンコより、金パケのほうがうまい
478pH7.74
2023/05/03(水) 06:11:08.28ID:WGb4/oQ5 いじめ問題って被害者と加害者どちら側を隔離するといいの?
やられてる側3匹が隠れたりじっと動かず
やってる側2匹はアクティブに動き回ってる
隔離先は小さいプレコ独房
やられてる側3匹が隠れたりじっと動かず
やってる側2匹はアクティブに動き回ってる
隔離先は小さいプレコ独房
480pH7.74
2023/05/03(水) 08:19:52.76ID:GHcIBsFu ネオンテトラの餌を与えてる。3年ぐらいもってる。
481pH7.74
2023/05/03(水) 08:27:28.61ID:FNzaQgvl ブラインシュリンプのみで1ヶ月育てたら粉餌食わなくなった。
あと、自然に沸くものと思ってそうで、
俺のありがたみを感じずに寄ってこなくなった。
大人は3日断食で、ご褒美に少しずつ粉餌やると
寄ってくるようになるが稚魚は餓死しそうで怖い。
グルメ慣れはどうしたものか。
あと、自然に沸くものと思ってそうで、
俺のありがたみを感じずに寄ってこなくなった。
大人は3日断食で、ご褒美に少しずつ粉餌やると
寄ってくるようになるが稚魚は餓死しそうで怖い。
グルメ慣れはどうしたものか。
482pH7.74
2023/05/03(水) 08:48:37.73ID:Ma8zGCXh そこで餓死するような稚魚は淘汰でいいのでは
まさか孵化した卵全てを成魚にするって訳でもあるまいに
まさか孵化した卵全てを成魚にするって訳でもあるまいに
484pH7.74
2023/05/03(水) 10:54:29.74ID:pRzZKaGX 昨日の夜アライグマにごっそりやられた…
絶対捕まえてやる!!
連続で今晩くるんですかね?
絶対捕まえてやる!!
連続で今晩くるんですかね?
485pH7.74
2023/05/03(水) 10:57:16.79ID:zU8nv0Rc どうやって捕まえるん?
うちも野良猫(多分)が来るの何とかしたい。
うちも野良猫(多分)が来るの何とかしたい。
486pH7.74
2023/05/03(水) 11:10:21.32ID:DTHnkO6s487pH7.74
2023/05/03(水) 11:14:08.31ID:pRzZKaGX 5年間で3回目だけど今回のはエグい喰われた
前回は秋だったのにこの季節にくるとは
前回は秋だったのにこの季節にくるとは
488pH7.74
2023/05/03(水) 11:16:29.76ID:pRzZKaGX 役場に行って捕獲機かりるにもgwでやってないし
ニンニクパワーやってみます!
ありがとうです。
ニンニクパワーやってみます!
ありがとうです。
489pH7.74
2023/05/03(水) 11:27:13.58ID:tJ7FoAzD マツモ入れたらメダカ落ち着いた気がする。
やっぱ隠れ家あるといいんだな。
前は人の姿見えるとパニックになってたのにマツモの下に潜るだけになった。
やっぱ隠れ家あるといいんだな。
前は人の姿見えるとパニックになってたのにマツモの下に潜るだけになった。
490pH7.74
2023/05/03(水) 11:32:53.38ID:zU8nv0Rc もったいつけながらちょっとずつエサやると、手をかざすと寄ってくるようになるよ。
491pH7.74
2023/05/03(水) 11:52:51.66ID:uzjwa1yU 鯉のあらいではなく、メダカのあらいで食ったわけか
つーか、そんな田舎暮らし羨ましいわ
つーか、そんな田舎暮らし羨ましいわ
492pH7.74
2023/05/03(水) 13:11:05.82ID:KXf1rMfB493pH7.74
2023/05/03(水) 13:16:04.29ID:tDUKsHTn アライグマに荒らされるような環境だったらメダカやめちゃうかもな・・・
494pH7.74
2023/05/03(水) 13:25:52.11ID:KXf1rMfB >>478
狭い方にイジメていたヤツ、広い方にイジメられていたヤツが良いと思うけど、
イジメていたヤツが居なくなると
イジメられていたヤツの中からイジメるヤツが現れたりするから難しいね。
逆に数を増やしてやると「縄張りを維持するコスト<縄張りを維持する恩恵」になって
無駄に喧嘩せず「群れ」を作るようになる。
狭い方にイジメていたヤツ、広い方にイジメられていたヤツが良いと思うけど、
イジメていたヤツが居なくなると
イジメられていたヤツの中からイジメるヤツが現れたりするから難しいね。
逆に数を増やしてやると「縄張りを維持するコスト<縄張りを維持する恩恵」になって
無駄に喧嘩せず「群れ」を作るようになる。
495pH7.74
2023/05/03(水) 13:46:46.23ID:x8P3/2is ミジンコは一度繁殖サイクルに乗るとエサ代は一生使い切れる気がしない鶏糞15kg88円だけで済む
496pH7.74
2023/05/03(水) 13:53:02.86ID:kaOkBRBr エサ代は一生使い切れる気がしない……?
497pH7.74
2023/05/03(水) 14:17:33.79ID:AcRj7SkN 家庭菜園ぐらいしないと鶏糞なんて使わないからな
498pH7.74
2023/05/03(水) 14:45:51.06ID:vEDy01i8 アライグマにー、サギにーとか言って被害者ぶってるのは単に鳥獣対策が出来てない馬鹿ですと自己紹介してるようなもん
アライグマ、サギ以下の脳みそしてるから食われるんだよ
アライグマ、サギ以下の脳みそしてるから食われるんだよ
499pH7.74
2023/05/03(水) 15:09:45.96ID:fl0l45+l 今んとこウチには来ないでって祈ってる
今との祈りが効いている
今との祈りが効いている
500pH7.74
2023/05/03(水) 15:17:42.93ID:6m+YH9EQ 底に沈んだままのメダカがいる
エサは目の前に沈めたらたべる
4日くらい塩浴したけど回復しない
すぐ死ぬかと思ったけど2週間くらいじっとしてる
エサは目の前に沈めたらたべる
4日くらい塩浴したけど回復しない
すぐ死ぬかと思ったけど2週間くらいじっとしてる
501pH7.74
2023/05/03(水) 18:45:30.09ID:tDUKsHTn >>500
うちのも1匹越冬に耐えて生き残ったけど痩せ細ってて一度は横たわってもうだめだと思ったけど塩浴からのミジンコ浴で1ヶ月近く耐えたけど今日ミジンコに群がられて☆になったわ
5匹しかいない品種だったからなんとか復活させたかったけどやっぱ一度弱ると厳しいね
残りの4匹が卵付け始めたからなんとか子孫は残せそうだけど
うちのも1匹越冬に耐えて生き残ったけど痩せ細ってて一度は横たわってもうだめだと思ったけど塩浴からのミジンコ浴で1ヶ月近く耐えたけど今日ミジンコに群がられて☆になったわ
5匹しかいない品種だったからなんとか復活させたかったけどやっぱ一度弱ると厳しいね
残りの4匹が卵付け始めたからなんとか子孫は残せそうだけど
502pH7.74
2023/05/03(水) 18:54:03.38ID:go5AtfQM 水槽aとbに卵入れてるんですが1匹ずつ生まれました
片方に1匹うつすか水槽cをつくってまとめたいんですが、ある程度大きくなるまではやっぱり水触らない方がいいですか?
片方に1匹うつすか水槽cをつくってまとめたいんですが、ある程度大きくなるまではやっぱり水触らない方がいいですか?
503pH7.74
2023/05/03(水) 19:04:23.42ID:tDUKsHTn 産まれた直後は割と変化に強い
504pH7.74
2023/05/03(水) 19:32:44.70ID:go5AtfQM >>503
じゃあむしろやるなら今?まだメダカ飼育始めたばっかなんですが去年一切卵を救わなかったんですがマジで1匹も生まれなくて
1匹ずつ少し早めに生まれたので後から生まれた子が食われないか心配してます
じゃあむしろやるなら今?まだメダカ飼育始めたばっかなんですが去年一切卵を救わなかったんですがマジで1匹も生まれなくて
1匹ずつ少し早めに生まれたので後から生まれた子が食われないか心配してます
505pH7.74
2023/05/03(水) 19:39:29.18ID:tDUKsHTn >>504
産まれてから何時間経ったのかにもよるけど心配なら別々に飼育した方が安全ではあるけどどうせこれからアホほど針子うじゃうじゃ増えるから試しに一緒にしてみてもいいんじゃない
産まれてから何時間経ったのかにもよるけど心配なら別々に飼育した方が安全ではあるけどどうせこれからアホほど針子うじゃうじゃ増えるから試しに一緒にしてみてもいいんじゃない
506pH7.74
2023/05/03(水) 20:19:54.25ID:go5AtfQM >>505
すみませんそんなすぐじゃないです 2、3日前に生まれてるの確認したんですがそれぞれの容器の2匹目以降がまだ出てこない感じです
でも確かに卵を親から離した時点で生存率かなり上がりますよね
去年0だっただけに落ちてる卵の回収、粘膜から剥がすをやったんですがかなり重労働でした
すみませんそんなすぐじゃないです 2、3日前に生まれてるの確認したんですがそれぞれの容器の2匹目以降がまだ出てこない感じです
でも確かに卵を親から離した時点で生存率かなり上がりますよね
去年0だっただけに落ちてる卵の回収、粘膜から剥がすをやったんですがかなり重労働でした
507pH7.74
2023/05/03(水) 20:26:47.78ID:tDUKsHTn508pH7.74
2023/05/03(水) 20:27:34.85ID:KbpVv19y メダカ捕獲しに行ったけど、まだ水張ってる田んぼほぼなくて用水路も水なくて無駄足やったー
GW混み過ぎ疲れた
GW混み過ぎ疲れた
509pH7.74
2023/05/03(水) 20:30:27.58ID:ELxCjhTV GWだから
餌抜きで何日まで大丈夫?
水草はたくさんあります!
餌抜きで何日まで大丈夫?
水草はたくさんあります!
510pH7.74
2023/05/03(水) 20:34:31.87ID:hxO6sFn+ >>509
1週間は大丈夫
1週間は大丈夫
511pH7.74
2023/05/03(水) 21:36:47.48ID:3ZflZOmG >>494
グッピー増えすぎた時に
オスメス分けて
水槽内の狭い所に隔離したら
オス2匹一緒にした方が片方を虐めてて
スミに追いやられて可哀想だったから
そのオスをひろい水槽内に自由にしてやったら
虐めてたオスの前を得意げに何度も泳ぎ回ってて面白かったの思い出した
グッピー増えすぎた時に
オスメス分けて
水槽内の狭い所に隔離したら
オス2匹一緒にした方が片方を虐めてて
スミに追いやられて可哀想だったから
そのオスをひろい水槽内に自由にしてやったら
虐めてたオスの前を得意げに何度も泳ぎ回ってて面白かったの思い出した
512pH7.74
2023/05/03(水) 21:37:14.67ID:ELxCjhTV513pH7.74
2023/05/03(水) 21:46:46.79ID:/2+dFgdj ホームセンターでゆっくり溶けだす餌売ってたよ。1週間ぐらい大丈夫らしい。白いボール状のやつ。
514pH7.74
2023/05/03(水) 21:48:02.63ID:hxO6sFn+ >>512
GW関係なく一週間大丈夫だぞ
病気の薬浴で一週間餌あげないってのが常識なんだし
心配なら旅行とかで数日餌あげれないときに使う
コメット 3日間フード メダカ用を買えばいい
3日間は餌の心配はいらない
GW関係なく一週間大丈夫だぞ
病気の薬浴で一週間餌あげないってのが常識なんだし
心配なら旅行とかで数日餌あげれないときに使う
コメット 3日間フード メダカ用を買えばいい
3日間は餌の心配はいらない
515pH7.74
2023/05/03(水) 21:52:11.54ID:tDUKsHTn 自動餌やり機みたいなのも売ってるじゃん
屋外なら別に何週間あげなくても大丈夫だけど
針子とか稚魚ならアウトだね
屋外なら別に何週間あげなくても大丈夫だけど
針子とか稚魚ならアウトだね
516pH7.74
2023/05/03(水) 21:55:40.33ID:hxO6sFn+517pH7.74
2023/05/03(水) 21:59:13.43ID:T/HGUKRb >>512
古いスマホとか使ってメール受信時のバイブで遠隔餌やりできる方法があったような・・・
水槽の上にスマホを斜めに留めておいてスマホの上に餌を撒いておくと通知バイブで少量の餌が落ちるとかだった思う
なんならアプリで簡易監視カメラにもできるし結構いけそうな気がする
古いスマホとか使ってメール受信時のバイブで遠隔餌やりできる方法があったような・・・
水槽の上にスマホを斜めに留めておいてスマホの上に餌を撒いておくと通知バイブで少量の餌が落ちるとかだった思う
なんならアプリで簡易監視カメラにもできるし結構いけそうな気がする
518pH7.74
2023/05/03(水) 22:00:12.85ID:IoFX+ugr エサは多すぎるより少なすぎのほうが安全だから、
とりあえず今回は絶食で良いんじゃないか?
とりあえず今回は絶食で良いんじゃないか?
519pH7.74
2023/05/03(水) 22:08:25.90ID:Acdz6XvB 水草沢山あるって書いてあるんだから自分なりには答えが出てる釣り質問だろ
むしろ普段の餌すら必要ない
むしろ普段の餌すら必要ない
520pH7.74
2023/05/03(水) 22:26:39.40ID:a4ivs9Qo >>508
田んぼ土、用水路の土取ってくればよかったのに
田んぼ土、用水路の土取ってくればよかったのに
521pH7.74
2023/05/03(水) 22:37:33.56ID:OkKO7WHr 用水路にメダカと一緒にいるエビ捕って入れとけばいいかな
何か分からないけどスジエビじゃないかどうかだけ確認すればいいかな
何か分からないけどスジエビじゃないかどうかだけ確認すればいいかな
522pH7.74
2023/05/03(水) 22:44:25.99ID:pRzZKaGX ミジンコ
523pH7.74
2023/05/03(水) 23:05:02.04ID:tDUKsHTn ミジンコはメダカの餌だけど弱ったメダカには逆に寄ってたかって蹂躙するから恐ろしい
524pH7.74
2023/05/04(木) 02:20:33.75ID:RYqsugvD 所詮この世は弱肉強食何たらかんたら
525pH7.74
2023/05/04(木) 05:25:41.88ID:QveP2Aej 例のAIに聞いたら何でも分かるぞ
526pH7.74
2023/05/04(木) 07:37:06.45ID:F+MSXksp 田んぼにみじんこ取りに行ったら、
黒いタニシのでかいのが100匹ぐらい集まっててキモかった。
そのせいか田んぼの泥水でも水はクリア。
通販で買ったヒメタニシとは明らかに違う種族。
屋外大型水槽だとその野生種入れておいていいですか?
黒いタニシのでかいのが100匹ぐらい集まっててキモかった。
そのせいか田んぼの泥水でも水はクリア。
通販で買ったヒメタニシとは明らかに違う種族。
屋外大型水槽だとその野生種入れておいていいですか?
527pH7.74
2023/05/04(木) 08:56:59.34ID:HWjsT2SR ジャンボタニシの予感
近くにピンクの塊は?触覚4本ない?
近くにピンクの塊は?触覚4本ない?
528pH7.74
2023/05/04(木) 09:07:08.32ID:RYqsugvD ジャンボタニシなら広東住血線虫のセルカリアが泳いでそう(´・ω・`)
529pH7.74
2023/05/04(木) 09:43:00.37ID:F+MSXksp ジャンボキモいですね。
農家の人も稲食うこいつは気にしてないので在来種かと。
姫タニシ買っても安いから買うわ
農家の人も稲食うこいつは気にしてないので在来種かと。
姫タニシ買っても安いから買うわ
530pH7.74
2023/05/04(木) 11:00:56.25ID:vcHU2/b6 ジャンボはキャベツを餌に集めて食べる。美味。食用だぞ
531pH7.74
2023/05/04(木) 11:07:07.83ID:ZeepSWYe ジャンボはやばいってよく聞くね
532pH7.74
2023/05/04(木) 11:11:06.51ID:WLF+YtKl そんな極端にヤバくはないだろ。
生で食べたら危ないのは鶏肉や豚肉も一緒。
生で食べたら危ないのは鶏肉や豚肉も一緒。
533pH7.74
2023/05/04(木) 11:35:04.46ID:QveP2Aej そろそろグリーンジャンボ発売日だな
534pH7.74
2023/05/04(木) 12:35:07.90ID:bxXTSYPG メダカだいぶ増えてしまったから外飼始めようかな
稚魚含めると50匹くらいいるんだけど、どのくらいの大きさの用意したらいいんだろ
稚魚含めると50匹くらいいるんだけど、どのくらいの大きさの用意したらいいんだろ
535pH7.74
2023/05/04(木) 13:08:03.87ID:ncCtC8t8 小さいのだとすぐに大きくしたくなるから
庭か広いベランダあるなら最初から60~120リットルのトロ舟おすすめ
庭か広いベランダあるなら最初から60~120リットルのトロ舟おすすめ
536pH7.74
2023/05/04(木) 13:44:55.90ID:HmTDWjR/537pH7.74
2023/05/04(木) 15:11:29.11ID:g2xhJjbd 個人熱帯魚店にイトメって気持ち悪い生餌売ってたけどあれなら当分
エサやらずに放っておけるんだけどな。
エサやらずに放っておけるんだけどな。
538pH7.74
2023/05/04(木) 15:53:18.01ID:adfz1Lqw 最近やたらメダカを飼いたいと思うようになった
539pH7.74
2023/05/04(木) 16:39:35.41ID:MIWeX1cj 針子って銅平気かな?
外の針子タライにボウフラわき始めたから10円玉入れて駆逐したい
外の針子タライにボウフラわき始めたから10円玉入れて駆逐したい
540pH7.74
2023/05/04(木) 17:12:00.39ID:hZDfEiJ9 メダカの池に入れていたアナカリスの成長が早すぎる。
半月でジャングルになっちゃった。
半月でジャングルになっちゃった。
541pH7.74
2023/05/04(木) 19:34:34.50ID:ZeepSWYe >>539
銅が平気かは試さないとわからないけど俺は色々試行錯誤して網戸の網張ったりボウフラ捕獲しまくったり洗濯ネットでバケツごと覆ったり色々試したけど結局めんどくせーからもうボウフラは放置する事にした
ボウフラよりオタマジャクシの大群の方がえげつない
銅が平気かは試さないとわからないけど俺は色々試行錯誤して網戸の網張ったりボウフラ捕獲しまくったり洗濯ネットでバケツごと覆ったり色々試したけど結局めんどくせーからもうボウフラは放置する事にした
ボウフラよりオタマジャクシの大群の方がえげつない
542pH7.74
2023/05/04(木) 20:00:46.73ID:fX45iD1d メダカとドジョウとエビと青コリいれてる屋外水槽を大掃除したから、さすがに底に住まう生物たちのためにメダカ餌とは別に餌をやるべきかなって思って
150円のザリガニの餌を買ってきてポトポト入れたんだが
メダカがメダカ餌を見向きもせずザリガニの餌に殺到してついばんでるんだが・・・。
やっぱ高栄養価で美味いのか?
150円のザリガニの餌を買ってきてポトポト入れたんだが
メダカがメダカ餌を見向きもせずザリガニの餌に殺到してついばんでるんだが・・・。
やっぱ高栄養価で美味いのか?
543pH7.74
2023/05/04(木) 20:06:38.85ID:fX45iD1d >>539
昆虫と魚と植物って毒になる物質がびっくりするほど違うから平気だと思うよ
何年か前家族が屋外水槽に除草剤かけやがったときは、ありとあらゆる藻類と水中草類が全部茶色に変色して地獄みたいな状態になったけど
死んだのは見事に植物だけで、ミナミヌマエビやメダカは一匹も死ななかった
昆虫と魚と植物って毒になる物質がびっくりするほど違うから平気だと思うよ
何年か前家族が屋外水槽に除草剤かけやがったときは、ありとあらゆる藻類と水中草類が全部茶色に変色して地獄みたいな状態になったけど
死んだのは見事に植物だけで、ミナミヌマエビやメダカは一匹も死ななかった
544pH7.74
2023/05/04(木) 20:10:05.96ID:VpwCC/KY エビに銅は猛毒だけどメダカは大丈夫なんかね
545pH7.74
2023/05/04(木) 20:26:17.05ID:4Do3dZvW 「銅 魚毒性」で検索すると、魚に悪影響があるのは確実みたいだね。
ただ、10円玉の表面積でどの程度の濃度になるのかわからないから、こうだと断言できない。
とりあえず銅むきだしの容器で飼ったら死ぬらしい。
ただ、10円玉の表面積でどの程度の濃度になるのかわからないから、こうだと断言できない。
とりあえず銅むきだしの容器で飼ったら死ぬらしい。
546pH7.74
2023/05/04(木) 20:28:04.94ID:FFX/FKL3 水草巻いてる鉛はええのん?
547pH7.74
2023/05/04(木) 20:30:20.21ID:6SGkjgR6 そもそも、10円玉なんてph7付近の水に入れても銅イオンは出ないからボウフラも死なないしメダカに毒になるようなこともない。毒にも薬にもならない。
548pH7.74
2023/05/04(木) 20:33:40.62ID:qYpq9gH8 ホムセン行ったら去年より改良メダカコーナーが更に充実してた感じ
去年は黒発泡に稚魚サイズのみ売られてただけだが
今年は成魚サイズだけが売られてたわ
ここまでは良いんだが
成魚が泳いでた容器がトロ舟の黒と白で
オロチが白の容器で泳いでるの見てトロ舟の白良いなぁって1つ欲しいかも思って
辺りを見回したけどトロ舟自体が置いて無くて
自分所で売ってるメダカ容器差し置いてトロ舟採用しておいて
自分の店では売らないんかい!ってなったわ
で、諦めてホムセンをうろついてたら別のところにトロ舟が売ってたけど緑色のやつだった
去年は黒発泡に稚魚サイズのみ売られてただけだが
今年は成魚サイズだけが売られてたわ
ここまでは良いんだが
成魚が泳いでた容器がトロ舟の黒と白で
オロチが白の容器で泳いでるの見てトロ舟の白良いなぁって1つ欲しいかも思って
辺りを見回したけどトロ舟自体が置いて無くて
自分所で売ってるメダカ容器差し置いてトロ舟採用しておいて
自分の店では売らないんかい!ってなったわ
で、諦めてホムセンをうろついてたら別のところにトロ舟が売ってたけど緑色のやつだった
549pH7.74
2023/05/04(木) 21:03:42.97ID:x73JK/iJ >>528
広東住血線虫は海水棲以外の貝類全部キャリアの可能性があるやつ
貝背負ってないナメクジも含めてね
でも感染力が非常に低いので神経質になるようなものでもない
石鹸で丁寧に手を洗えばリスクは考えなくていいレベル
広東住血線虫は海水棲以外の貝類全部キャリアの可能性があるやつ
貝背負ってないナメクジも含めてね
でも感染力が非常に低いので神経質になるようなものでもない
石鹸で丁寧に手を洗えばリスクは考えなくていいレベル
550pH7.74
2023/05/04(木) 21:04:14.22ID:gx66VErH 最近は黒より緑のやつ買うようになったわ、それか青
551pH7.74
2023/05/04(木) 21:06:07.99ID:gMAgg0dZ 黒は水の色わかりずらいんだよな
552pH7.74
2023/05/04(木) 21:34:41.26ID:PiGyBpAm >>551
なんでも良い、白の陶器や白の皿沈めとくんだよ
なんでも良い、白の陶器や白の皿沈めとくんだよ
553pH7.74
2023/05/04(木) 21:44:51.31ID:7JzOCP/w ダルマ写真で見たら全然魅力無かったけど
実物みたら割と可愛い
実物みたら割と可愛い
555pH7.74
2023/05/04(木) 22:30:05.84ID:0qdVpGuc ミナミは死なない、敵が死ぬ
556pH7.74
2023/05/04(木) 23:23:19.40ID:LNZOBPEX 維持の手間考えたら餌買った方が精神面的にもタイパ的にも良さそう
557pH7.74
2023/05/05(金) 01:25:03.72ID:cPcRC38y 水は味で覚えるのが一番と思う。
指につけて舐めるの。超好感度で慣れると
植物プラもシアノバクテリアも判定量できるようになるよ
指につけて舐めるの。超好感度で慣れると
植物プラもシアノバクテリアも判定量できるようになるよ
558pH7.74
2023/05/05(金) 01:55:23.80ID:1EV1GKHe 三色ラメと夜桜の見分け方って大きくならないと無理?
1匹ずつ買ったもののどっちがどっちなのかわからんうえに片方死んで比較もできない…
てか購入時点でだるまっぽい体型なっててそこから1,2日でそのままフン詰まり的な
客側が選別の介入できない以上は一目見て異常わかるぐらいのは売るなよ…
1匹ずつ買ったもののどっちがどっちなのかわからんうえに片方死んで比較もできない…
てか購入時点でだるまっぽい体型なっててそこから1,2日でそのままフン詰まり的な
客側が選別の介入できない以上は一目見て異常わかるぐらいのは売るなよ…
560pH7.74
2023/05/05(金) 02:42:22.50ID:1EV1GKHe561pH7.74
2023/05/05(金) 02:47:22.78ID:q1JnTwVf 普通に別々にしてくださいって言えよw
その夜桜がどの系統なのかわからないし三色のラメ具合もわからないから微妙だけど今時のまともな夜桜ならラメギラギラだからラメびっしりなら夜桜
赤白黒の三色入っててラメがおまけ程度なら三色ラメでいいと思う
その夜桜がどの系統なのかわからないし三色のラメ具合もわからないから微妙だけど今時のまともな夜桜ならラメギラギラだからラメびっしりなら夜桜
赤白黒の三色入っててラメがおまけ程度なら三色ラメでいいと思う
563pH7.74
2023/05/05(金) 03:00:29.61ID:q1JnTwVf 三色ラメはまぁわかりやすいよね、色が三色なんだし
夜桜は初期タイプと色バラバラなタイプとゴールドと店とか出品者で違うからなぁ、普通のショップは色バラバラだと思うけど三色の夜桜はあんまりないと思う
夜桜は初期タイプと色バラバラなタイプとゴールドと店とか出品者で違うからなぁ、普通のショップは色バラバラだと思うけど三色の夜桜はあんまりないと思う
564pH7.74
2023/05/05(金) 04:08:07.66ID:dt3zuhPV ぼったくりメダカの値段が下がってきて何より
565pH7.74
2023/05/05(金) 06:29:43.96ID:loWXgxv1 どっちにもならないに100ペリカ
567pH7.74
2023/05/05(金) 08:15:04.65ID:ovnaS2c9 そーいや畑の土食べて良い土か判断する人いたよね
568pH7.74
2023/05/05(金) 09:32:07.02ID:5PWVK0EI もう高いメダカとかいないわ
見た目もみんなだいたい同じだし
見た目もみんなだいたい同じだし
570pH7.74
2023/05/05(金) 09:46:10.88ID:pfkCq8DV 赤土ボリボリ食べるロシアの婆さんとか?
571pH7.74
2023/05/05(金) 09:52:46.03ID:Pv1k+cbx ロシアでなくてどっかで主食にしてる人居た筈
572pH7.74
2023/05/05(金) 10:15:54.50ID:2ZaW9jXl カロリー的に主食にはならんと思うけど、食べられる珪藻土というのはある。 ミネラル分を多く含んでる。
ただ、土を大量に食うと消化管詰まるリスクがあるそうなので、味見程度にしとけよ?
ただ、土を大量に食うと消化管詰まるリスクがあるそうなので、味見程度にしとけよ?
573pH7.74
2023/05/05(金) 10:20:51.27ID:f0hIJNKF メダカの刺身定食
574pH7.74
2023/05/05(金) 10:36:39.04ID:G1tYAYgC 角タライに鉢植えの睡蓮を並べてるんだけど、80リットル容器にメダカ20匹しかいないのに水があっという間にグリーウォーターになる
これ、底に何もしいてないけどタニシ入れても大丈夫ですかね??
これ、底に何もしいてないけどタニシ入れても大丈夫ですかね??
575pH7.74
2023/05/05(金) 10:43:59.40ID:g1endolX それ肥料漏れてない?
576pH7.74
2023/05/05(金) 11:10:04.36ID:G1tYAYgC >>575
固形の肥料を睡蓮の泥の中に埋め込んだんだが…漏れるもんなの?
固形の肥料を睡蓮の泥の中に埋め込んだんだが…漏れるもんなの?
577pH7.74
2023/05/05(金) 11:12:42.44ID:q1JnTwVf 培養土を底に敷くと結構漏れ出すな
マグアンプとかは緩やかに溶けるからそんなじゃないはず
速攻性肥料はあげすぎるとやばい
マグアンプとかは緩やかに溶けるからそんなじゃないはず
速攻性肥料はあげすぎるとやばい
578pH7.74
2023/05/05(金) 12:20:26.42ID:g1endolX 表面が泥でも何かの拍子に露出したり穴が空いたりするとそこから漏れてくるよ
あと鉢の底に穴があるとそこから泥ごと漏れてくることもある
睡蓮の鉢は底に穴が空いてないのを使うのが大前提で
赤玉でちょっとかさ上げしてから荒木田土や培養土に肥料を埋め込んで
その上から赤玉土を厚く敷いて蓋をするのが安全
肥料は油粕とかよりもマグァンプの元肥タイプを埋めとく方がいい
速効性や有機物系はあっという間に漏れてくるから赤玉の蓋は大事
あと鉢の底に穴があるとそこから泥ごと漏れてくることもある
睡蓮の鉢は底に穴が空いてないのを使うのが大前提で
赤玉でちょっとかさ上げしてから荒木田土や培養土に肥料を埋め込んで
その上から赤玉土を厚く敷いて蓋をするのが安全
肥料は油粕とかよりもマグァンプの元肥タイプを埋めとく方がいい
速効性や有機物系はあっという間に漏れてくるから赤玉の蓋は大事
579pH7.74
2023/05/05(金) 12:22:06.29ID:nxzzGEDC 藍藻湧いてきそうに水泡がいっぱい出来てるから低床の砂利掬って洗ってたらタニシが4つほど紛れてるの見つけた。
ミナミのいる容器に放り込んだらそのタニシの背にミナミがメッチャ群がってる
もともといた容器のレッドチェリーはそんなこと全然してなかったのに
ミナミのいる容器に放り込んだらそのタニシの背にミナミがメッチャ群がってる
もともといた容器のレッドチェリーはそんなこと全然してなかったのに
580pH7.74
2023/05/05(金) 12:29:18.50ID:xYp+3i6b >>578
詳しくありがとう、まーじーかー!スリットありまくりのとこに水生植物用の土入れて、直径3センチくらいの睡蓮専用肥料を月に一粒ずつ埋め込んでるぁ…
タニシ入れても無駄なのかねこれは
因みに寒冷地だから睡蓮の葉っぱがやっと2~3枚出てきたくらい…成長に勢いついたら透明な水になるかなぁ…
詳しくありがとう、まーじーかー!スリットありまくりのとこに水生植物用の土入れて、直径3センチくらいの睡蓮専用肥料を月に一粒ずつ埋め込んでるぁ…
タニシ入れても無駄なのかねこれは
因みに寒冷地だから睡蓮の葉っぱがやっと2~3枚出てきたくらい…成長に勢いついたら透明な水になるかなぁ…
581pH7.74
2023/05/05(金) 12:37:06.75ID:RL2yyjoz582pH7.74
2023/05/05(金) 12:57:10.26ID:q1JnTwVf 睡蓮とか元肥のマグァンプしか入れないけど毎年沢山咲くわ
583pH7.74
2023/05/05(金) 13:12:58.53ID:kB3Eea0a 睡蓮も蓮もスリットない鉢なんて使ったことないや
てかメダカだけのベアタンの方がグリーンウォーターになってる
てかメダカだけのベアタンの方がグリーンウォーターになってる
585pH7.74
2023/05/05(金) 14:04:06.78ID:G1tYAYgC >>584
ヒツジグサ三株、ナガバオモダカ、ヤエオモダカの五つ鉢を沈めてるとこは日当たりガンガンだけどきっちりクリアウォーターなんだわ、それがさ
ヒツジグサ三株、ナガバオモダカ、ヤエオモダカの五つ鉢を沈めてるとこは日当たりガンガンだけどきっちりクリアウォーターなんだわ、それがさ
586pH7.74
2023/05/05(金) 16:31:10.53ID:JFaB6++n587pH7.74
2023/05/05(金) 16:37:26.89ID:SGRcatei ベアタンクをグリーンウォーターにしたところで水質は悪化しないのですか?生物濾過は底床がなければ難しいのでは?
588pH7.74
2023/05/05(金) 16:46:54.02ID:oSrEF34J ダイソータブレットで十分
589pH7.74
2023/05/05(金) 16:56:00.52ID:q1JnTwVf >>587
ベアタンクは濾過力が下がる分メンテナンス性重視だしその分水換えでカバー
ベアタンクは濾過力が下がる分メンテナンス性重視だしその分水換えでカバー
590pH7.74
2023/05/05(金) 16:59:28.88ID:jxVQuYfc >>587
悪化しますよ。メダカ(特に針子)が植物性プランクトンを食べるからグリーンウォーターにする事で成長促進させるという感じです。メダカが環境に強いという利点があるのでこの手法が取れるます。水の見極めは必要なんで死んでる水で飼育してる方も見受けられますね。
濾過についても水が見れないなら汚れの温床になるだけですので取っ払って見えるゴミを排出する手法を取るってだけです。物理的に水を変えれば生物濾過を強く求める必要も無いので。
悪化しますよ。メダカ(特に針子)が植物性プランクトンを食べるからグリーンウォーターにする事で成長促進させるという感じです。メダカが環境に強いという利点があるのでこの手法が取れるます。水の見極めは必要なんで死んでる水で飼育してる方も見受けられますね。
濾過についても水が見れないなら汚れの温床になるだけですので取っ払って見えるゴミを排出する手法を取るってだけです。物理的に水を変えれば生物濾過を強く求める必要も無いので。
591pH7.74
2023/05/05(金) 17:11:18.02ID:fkZaBI63 >>578
うちは赤玉土と肥料で睡蓮咲かないしちょうど他に使おうと荒木田買ったから赤玉土でサンドするか考えてるところだった
水質や濁りの心配と、少なくて高いからいっぱい使うと勿体無いし
練り赤玉敷いてそこに元肥、その上から荒木田土、そしてまた練り赤玉で挟んで上の方だけ練ってないやつ入れる構成でいいかな
うちは赤玉土と肥料で睡蓮咲かないしちょうど他に使おうと荒木田買ったから赤玉土でサンドするか考えてるところだった
水質や濁りの心配と、少なくて高いからいっぱい使うと勿体無いし
練り赤玉敷いてそこに元肥、その上から荒木田土、そしてまた練り赤玉で挟んで上の方だけ練ってないやつ入れる構成でいいかな
592pH7.74
2023/05/05(金) 17:19:43.91ID:q1JnTwVf593pH7.74
2023/05/05(金) 17:30:50.11ID:MeXV/uQw 成魚になったら餌は2日に一回でも元気してる
むしろ毎日やらないほうが長生きしてる
むしろ毎日やらないほうが長生きしてる
594pH7.74
2023/05/05(金) 19:14:05.56ID:loWXgxv1 2日1回の容器と毎日の容器を比較検証したって事?
595pH7.74
2023/05/05(金) 19:24:50.13ID:5PWVK0EI まぁ餌絞ったり冬眠させたりして代謝落とせば寿命は伸びるよね
元気かどうかはメダカしか知らない
元気かどうかはメダカしか知らない
596pH7.74
2023/05/05(金) 19:57:06.37ID:cPcRC38y ゾウの時間ネズミの時間。という本があった。
寿命を迎えるまでの心拍数は皆同じらしいから、
温度、餌量で活性高めると早死にするのは必至
寿命を迎えるまでの心拍数は皆同じらしいから、
温度、餌量で活性高めると早死にするのは必至
597pH7.74
2023/05/05(金) 20:44:10.04ID:gSwGm5gb 金パケ+生体管理の今年かったブルームーンは産卵開始
水キレイ(通常)+生体管理のフルボディみゆきは産卵まだ
水キレイ(通常)+生体管理の三色から生まれた二色群は産卵まだ
増やしたいのは金パケ、これ以上あまり増やしたくないのは
水キレイって使い分けてみたけど差が出たなぁ
まあたまたまかもしれんけどね
水キレイの通常の奴だって一応繁殖数UPって書いてあるしな
水キレイ(通常)+生体管理のフルボディみゆきは産卵まだ
水キレイ(通常)+生体管理の三色から生まれた二色群は産卵まだ
増やしたいのは金パケ、これ以上あまり増やしたくないのは
水キレイって使い分けてみたけど差が出たなぁ
まあたまたまかもしれんけどね
水キレイの通常の奴だって一応繁殖数UPって書いてあるしな
598pH7.74
2023/05/05(金) 20:59:36.78ID:snCBH+M7 金パケ評判いいけどうちのメダカには不評でなあ
キリミンしかやってないけどもうすぐ今年初の針子が生まれそうだよ
キリミンしかやってないけどもうすぐ今年初の針子が生まれそうだよ
599pH7.74
2023/05/05(金) 21:03:05.83ID:Pv1k+cbx 代謝落ちても子孫繁栄はするん?
600pH7.74
2023/05/05(金) 21:13:03.39ID:jxVQuYfc 安い餌でも産卵するんで温度と個体の繁殖能力です。
601pH7.74
2023/05/05(金) 21:16:59.72ID:5PWVK0EI 繁殖はするけど、子供産むのが一番寿命縮むから代謝落とす意味がないね
602pH7.74
2023/05/05(金) 21:29:17.16ID:pkadpf+x 針子のうちだけゾウリムシ以外の餌も与えたかったので
コメットの針子メダカの主食っての買ってみた
これはマジにパウダーだ
コメットの針子メダカの主食っての買ってみた
これはマジにパウダーだ
603pH7.74
2023/05/05(金) 21:38:20.32ID:xvcqVJGm606pH7.74
2023/05/06(土) 02:44:53.68ID:NvhgSFRt 心臓を止める薬を渡されるよりはマシかもしれない
607pH7.74
2023/05/06(土) 04:52:55.53ID:Vm+vRYGn >>603
現役看護師だけど、そういうデマ流すのやめて下さい、マジで
心不全の患者さんにβ遮断薬が処方されることはありますが、代謝落として延命するために処方するわけじゃなく、あくまで心疾患のために処方されるだけです
現役看護師だけど、そういうデマ流すのやめて下さい、マジで
心不全の患者さんにβ遮断薬が処方されることはありますが、代謝落として延命するために処方するわけじゃなく、あくまで心疾患のために処方されるだけです
608pH7.74
2023/05/06(土) 06:35:31.43ID:6lb84Gm3 俺血圧が微妙に下がらなくて心拍落とす作用ある薬とやら処方されて飲んでるわ
血圧安定した
総心拍数の話聞いたことあるから
少し寿命伸びるんかな?と期待してるw
血圧安定した
総心拍数の話聞いたことあるから
少し寿命伸びるんかな?と期待してるw
609pH7.74
2023/05/06(土) 06:51:50.86ID:PPdd6OK+ 俺も不整脈で動悸がするからそんな薬飲んでた気がする 血圧も下がったけど
610pH7.74
2023/05/06(土) 07:04:23.70ID:Ghf2Ba8a 俺なんて洞性徐脈とかいうので毎年人間ドックで引っかかるわ。
普通の人より脈が少ないんだってよ。
エコ人間だわ。そのうち止まってしまいそうだけど。
普通の人より脈が少ないんだってよ。
エコ人間だわ。そのうち止まってしまいそうだけど。
611pH7.74
2023/05/06(土) 08:25:05.14ID:qOTdx+yk メダカ稚魚(5日目)にミジンコ、クロレラ購入して投入した
これでほっといてもミジンコ食べて大きくなるのかな?
これでほっといてもミジンコ食べて大きくなるのかな?
613pH7.74
2023/05/06(土) 08:52:02.95ID:7sIykRui 針子はミジンコ食わないんじゃ
ゾウリムシでしょ普通
毎年ゾウリムシ培養してたけどペットボトル振るのめんどくさいし今年はゾウリムシ無しでいってみるかな
ゾウリムシでしょ普通
毎年ゾウリムシ培養してたけどペットボトル振るのめんどくさいし今年はゾウリムシ無しでいってみるかな
614pH7.74
2023/05/06(土) 09:17:04.01ID:PPdd6OK+ 結局は粉餌だけで育つからね
615pH7.74
2023/05/06(土) 10:18:14.51ID:uqSwRwvR 間引きのタイミングが遅いんかな
ミジンコは
ペレット鶏糞突っ込んどけば無限に増える
ミジンコは
ペレット鶏糞突っ込んどけば無限に増える
616pH7.74
2023/05/06(土) 12:04:07.33ID:RBAD9S4i 心拍数落とす薬はステント手術後処方された。
説明は象とネズミの心拍数の話だった。
説明は象とネズミの心拍数の話だった。
617pH7.74
2023/05/06(土) 13:04:33.82ID:NDr1Bykr >>587
生物濾過の肝は硝化細菌によるアンモニアの弱毒化だけど
ベアタンク&グリーンウォーター環境だと藻類がアンモニアや亜硝酸、硝酸を吸収してくれるから
底材や濾過装置がなくてもアンモニア中毒になり難い。
生物濾過と違って日照量に左右されるとかの欠点もある。
生物濾過の肝は硝化細菌によるアンモニアの弱毒化だけど
ベアタンク&グリーンウォーター環境だと藻類がアンモニアや亜硝酸、硝酸を吸収してくれるから
底材や濾過装置がなくてもアンモニア中毒になり難い。
生物濾過と違って日照量に左右されるとかの欠点もある。
618pH7.74
2023/05/06(土) 13:21:05.18ID:wo3lJgiO 本当にグリーンウォーターだとメダカがよく太る
同じ環境に置いてても全然違う
同じ環境に置いてても全然違う
619pH7.74
2023/05/06(土) 13:31:19.46ID:mb0NSrA2 そりゃ常におやつがあるから太るわな
620pH7.74
2023/05/06(土) 14:41:02.17ID:n3c2WJsQ 肥満体ってことは健康なのか?
人間ならメタボで指導されるよな
人間ならメタボで指導されるよな
621pH7.74
2023/05/06(土) 14:44:40.22ID:3kPwS39j 生活習慣病になるほど長生きしないので。
622pH7.74
2023/05/06(土) 15:48:14.28ID:hvJJpIH8 ビオトープについにメダカ投入
温室育ちだから外でも元気にいられるといいけど
温室育ちだから外でも元気にいられるといいけど
623pH7.74
2023/05/06(土) 16:16:21.53ID:iRzDs+VV 朝方10度くらいなのが怖いよね
625pH7.74
2023/05/06(土) 18:04:21.12ID:xmioY2L2 緑光てヤツ買ってみたけど家帰ってからじっくり見てみると
体外光キラリでもないラメってるわけでもない名前に付いてるような緑色もしてないなんてことないメダカやな
体外光キラリでもないラメってるわけでもない名前に付いてるような緑色もしてないなんてことないメダカやな
626pH7.74
2023/05/06(土) 18:20:27.33ID:/55U/LcC ただの青メダカみたいな感じ?
買おうと思ってたんだが
買おうと思ってたんだが
627pH7.74
2023/05/06(土) 18:33:35.28ID:lJeKvXWF 名前つけたもん勝ちだから
628pH7.74
2023/05/06(土) 18:34:50.75ID:oOqnHsnZ どの魚もだけどええ種親を買うことや、緑光はええ魚やで
緑光はヒレ長もヨシ
緑光はヒレ長もヨシ
629pH7.74
2023/05/06(土) 18:37:17.42ID:UP/HhzvD 2、3年前ぐらいに出て生魚がこなれた値段でヤフオクで出回ってるぐらいのやつがいいよ。
定番人気で綺麗、安い、固定率高めってこと。
令和最新モデル追いかけるのバカみたいだよ、冷静になるとアホくさくなる
定番人気で綺麗、安い、固定率高めってこと。
令和最新モデル追いかけるのバカみたいだよ、冷静になるとアホくさくなる
630pH7.74
2023/05/06(土) 18:39:49.98ID:sMVW7gyM 屋外でメダカ飼育してる方って雨の日に蓋ってしてますか?
雨ざらしでいいのか毎回蓋した方がいいのか
雨ざらしでいいのか毎回蓋した方がいいのか
631pH7.74
2023/05/06(土) 18:52:11.31ID:22g2s+oI 本当は蓋した方が良いよね
今日はしてないけど 明日の雨は1日だけだから良いかなぁ、と思って
梅雨の時期で雨が続くようなときはしてる
水質変わって体調崩したら嫌だから
今日はしてないけど 明日の雨は1日だけだから良いかなぁ、と思って
梅雨の時期で雨が続くようなときはしてる
水質変わって体調崩したら嫌だから
632pH7.74
2023/05/06(土) 18:56:10.13ID:8JMEG3hd633pH7.74
2023/05/06(土) 19:24:00.89ID:7sIykRui 前は梅雨時期は波板被せてたけどめんどくさくて今はもうしてないわ
メンテナンス性落ちるしその分水換えした方がマシ
緑光は数年前飼ってたけどきれいなメダカだったけどな
まぁ今時のラメラメギラギラとかフルボディ+α系統とか
ヒレがとんでもない奴らに比べたら田舎の地味娘みたいな感じなのは確か
メンテナンス性落ちるしその分水換えした方がマシ
緑光は数年前飼ってたけどきれいなメダカだったけどな
まぁ今時のラメラメギラギラとかフルボディ+α系統とか
ヒレがとんでもない奴らに比べたら田舎の地味娘みたいな感じなのは確か
634pH7.74
2023/05/06(土) 19:38:58.67ID:irJlb2Jy 1日降るぐらいならそのままで大丈夫って感じなんですね。
レス下さった方々ありがとうございます!
レス下さった方々ありがとうございます!
635pH7.74
2023/05/06(土) 19:44:47.01ID:n3c2WJsQ 5年ほど雨ざらしで飼ってるがなんの問題もないな
近所の殺虫剤が一番の脅威だな
近所の殺虫剤が一番の脅威だな
636pH7.74
2023/05/06(土) 19:47:06.25ID:kX1Pf/6s プラ舟の横に穴開けてオーバーフローにしてるから普通に何もしないな
637pH7.74
2023/05/06(土) 20:25:06.67ID:Y1hZTXw0 ベランダ飼育だと庭のほどの大量の雨が入り込むわけでもないけど
全部の容器に蓋してるわ
全部の容器に蓋してるわ
638pH7.74
2023/05/06(土) 20:37:14.27ID:d3hhCS0H 結局するんかい
どないやねん
どないやねん
639pH7.74
2023/05/06(土) 20:40:36.99ID:VWAmhbKB 雨ガッパと長靴はワークマンでオシャンティで良いのを買うべし
梅雨でも台風でもメダカと戯れることが出来る野外飼育員にとっては必需品だ
梅雨でも台風でもメダカと戯れることが出来る野外飼育員にとっては必需品だ
640pH7.74
2023/05/06(土) 20:45:19.44ID:mb0NSrA2 足し水しないで済むから蓋なんてしない
641pH7.74
2023/05/06(土) 20:53:44.44ID:m9rWoLh/ まあ更水のほうが今は便利だから蓋なんかせんほうがよかろうな
でも来週は最低気温低めだから夜に蓋するのはアリだな
でも来週は最低気温低めだから夜に蓋するのはアリだな
642pH7.74
2023/05/06(土) 22:27:04.03ID:R1nkUkFl 不安なら蓋しとけ
自分の精神が安定する
自分の精神が安定する
643pH7.74
2023/05/06(土) 23:13:17.05ID:QXYhQz+V >>625
うちの緑光はメタルな緑色にキラキラしてて滅茶苦茶綺麗だが…???
うちの緑光はメタルな緑色にキラキラしてて滅茶苦茶綺麗だが…???
644pH7.74
2023/05/06(土) 23:32:27.81ID:MDDo7ZzG 精神にも蓋しとけ
混沌の安定が自分する
混沌の安定が自分する
645pH7.74
2023/05/06(土) 23:35:55.97ID:UP/HhzvD 緑光も、夜桜も、ルミシスも、正式なのとその柄を何かに寄せたのと、
それに別の名前をつけたのが多すぎて、書いてないと判別できないよ。
写真撮ってAIで判別するアプリ作ったら儲かるかな。
それに別の名前をつけたのが多すぎて、書いてないと判別できないよ。
写真撮ってAIで判別するアプリ作ったら儲かるかな。
646pH7.74
2023/05/06(土) 23:44:21.96ID:7sIykRui グレードでもだいぶ変わるしな
緑光昔買った時しょっぼいの届いた事あるわ
他で買ったら全然違ったり
緑光昔買った時しょっぼいの届いた事あるわ
他で買ったら全然違ったり
647pH7.74
2023/05/07(日) 00:38:09.13ID:zUpmePuH ぼったくられてんだよ、いい加減気付けww
648pH7.74
2023/05/07(日) 01:03:55.56ID:mGh1AGnh 外飼いで台風とかはどうしてるの?
650pH7.74
2023/05/07(日) 01:43:58.33ID:IIAynNdV 台風は特に問題ないな、水量的に重いし10Lバケツですら転がった事ないし
まぁ大雨の場合対策しないとめちゃくちゃ水溢れる事になるけど
オーバーフロー加工してるとじゃばじゃば排水するから結構な水量入れ替わるわ
まぁ大雨の場合対策しないとめちゃくちゃ水溢れる事になるけど
オーバーフロー加工してるとじゃばじゃば排水するから結構な水量入れ替わるわ
651pH7.74
2023/05/07(日) 01:55:47.94ID:dkG00VUg 小さなメダカ鉢だから屋内避難、簡単で何も考えなくていい
652pH7.74
2023/05/07(日) 01:59:22.95ID:Oi9W9dDH653pH7.74
2023/05/07(日) 02:13:58.81ID:vtJsyhY1 餌食べない理由って何があるの?
かたくなに餌食べないままやがて餓死する
かたくなに餌食べないままやがて餓死する
656pH7.74
2023/05/07(日) 06:53:39.67ID:Qolz9r5z 自称人権屋の殺人アドバイスだったか
657pH7.74
2023/05/07(日) 07:01:36.67ID:nWPsVlno 餌として認識してしてないんじゃないか
目の前でボリボリ食べてあげれば真似するかも
目の前でボリボリ食べてあげれば真似するかも
659pH7.74
2023/05/07(日) 07:31:55.63ID:v1MMvYzI 水槽だとこっちが見えるせいで上から餌やってるのにガラスのこっち側に張り付いてくる
660pH7.74
2023/05/07(日) 07:38:12.35ID:IIAynNdV >>653
極端に調子を崩してる状態
極端に調子を崩してる状態
661pH7.74
2023/05/07(日) 08:40:14.33ID:+kgpnwM9 産卵床入れっぱで卵回収してる人居るけど羨ましいなぁ
即回収しないと親に食われるわ
即回収しないと親に食われるわ
662pH7.74
2023/05/07(日) 08:55:34.70ID:HFCVWsIn ミジンコを金魚の稚魚に購入したけど多すぎたから、メダカのおやつにとビオトープへ投入
金魚の方は少しいれただけなのにぴょこぴょこ動いてるのがわかるけど、メダカの方は大量に入れたのに全く姿が見えない
一晩で1万匹食付したのだろうか?
ビオトープだからミジンコが隠れてるだけなのか
金魚の方は少しいれただけなのにぴょこぴょこ動いてるのがわかるけど、メダカの方は大量に入れたのに全く姿が見えない
一晩で1万匹食付したのだろうか?
ビオトープだからミジンコが隠れてるだけなのか
663pH7.74
2023/05/07(日) 09:07:20.55ID:rxUtpaqB664pH7.74
2023/05/07(日) 12:41:45.30ID:bgjxXpjm チャーム館林店1体ついでになにか水草でもと思ったんだが、水草水槽の中がプラナリアだらけのものが何個もあって、ちょっと幻滅した
こんなもんなのかな…
こんなもんなのかな…
665pH7.74
2023/05/07(日) 12:42:41.47ID:bgjxXpjm 1体→行った
666pH7.74
2023/05/07(日) 14:08:13.95ID:nrth96s3667pH7.74
2023/05/07(日) 14:24:48.60ID:Lo6DEvsw669pH7.74
2023/05/07(日) 14:51:51.05ID:IIAynNdV 一応チャームの通販の説明欄には出来るだけ駆除してから発送してるみたいな事書いてあるけどね
実店舗はしらん、メルカリとかホムセンはスネールだらけ
実店舗はしらん、メルカリとかホムセンはスネールだらけ
670pH7.74
2023/05/07(日) 15:00:30.79ID:HFCVWsIn 水草クリーンてプラナリアにもききますかね?
ケアした気でもう水槽に投入したけどまずったかな
ケアした気でもう水槽に投入したけどまずったかな
671pH7.74
2023/05/07(日) 15:09:58.28ID:rxUtpaqB672pH7.74
2023/05/07(日) 18:00:46.75ID:lm92UaRz 俺レベルになると全部幹之にしか見えん
673pH7.74
2023/05/07(日) 18:08:31.92ID:emzte4qW 同じ室内環境で13品種交配してるんですが
レッドクリフダークとエメキンだけ全然産まない
グアニンバリバリバリの品種特有の何かってあるんですか?
ペアリング変えたり、産卵用の溶液使ったり、室温変えたり
色々試してるけど全然なので助けて先輩方!
レッドクリフダークとエメキンだけ全然産まない
グアニンバリバリバリの品種特有の何かってあるんですか?
ペアリング変えたり、産卵用の溶液使ったり、室温変えたり
色々試してるけど全然なので助けて先輩方!
674pH7.74
2023/05/07(日) 18:20:11.07ID:XnqwQMjk676pH7.74
2023/05/07(日) 18:27:48.75ID:d+wV4xr/ 先月あたりからミナミが稚エビ産みまくってるからみんな底のほう突っついてばっかで餌やってもすぐに気付かんw
やっぱり生き餌のほうが美味いのか
やっぱり生き餌のほうが美味いのか
677pH7.74
2023/05/07(日) 18:32:04.84ID:900FtdAb 幹之のヒレいじったようなものだしね
678pH7.74
2023/05/07(日) 19:42:38.14ID:IIAynNdV マリアージュは去年ロングフィンの卵買って今年成魚になったけど上見でもヒレがビラビラしてるのわかるけどまぁパッと見みゆきだよね
ドラゴンブルーなんか横見しないとみゆきと区別つかないし
ドラゴンブルーなんか横見しないとみゆきと区別つかないし
679pH7.74
2023/05/07(日) 19:57:05.97ID:d2LjPe79680pH7.74
2023/05/07(日) 20:47:32.65ID:np2xhhrE めだか屋にこの品種名わかります?と画像を見せるクイズを出しても答えられないでやんの
681pH7.74
2023/05/07(日) 20:52:31.93ID:pmnmmfSL682pH7.74
2023/05/07(日) 20:58:17.40ID:bM0q4GcA メダカの飼い方を見ると繁殖行動は日照時間13時間以上って
書かれてるけど初心者だと困惑するよな?
そんなに長時間日が当たらないって感じでさ
実際はある程度日が当たれば問題ないわけで
ベランダなんかでも十分増やせるし
書かれてるけど初心者だと困惑するよな?
そんなに長時間日が当たらないって感じでさ
実際はある程度日が当たれば問題ないわけで
ベランダなんかでも十分増やせるし
683pH7.74
2023/05/07(日) 21:16:15.12ID:Z4beV5QR 水差ししてたポトスに赤玉を詰めて瓶ごと沈めました。底に穴が空いてないのですが大丈夫ですかね?
684pH7.74
2023/05/07(日) 21:22:19.17ID:sbJntPv7 >>680
性格悪いやつだなー流行りに乗らない近所のメダカや虐めなよ・・・
現物かせめて動画なら品種くらいなら答えられるが、ハウスネーム(ニックネーム)なんかは完全に違う品種で有名じゃないと答えられんぞ
嫌って言わないのかもしれんけど
性格悪いやつだなー流行りに乗らない近所のメダカや虐めなよ・・・
現物かせめて動画なら品種くらいなら答えられるが、ハウスネーム(ニックネーム)なんかは完全に違う品種で有名じゃないと答えられんぞ
嫌って言わないのかもしれんけど
685pH7.74
2023/05/07(日) 21:26:15.30ID:900FtdAb ドラゴンブルーちゃんは横見全振り
686pH7.74
2023/05/07(日) 21:35:33.68ID:HFCVWsIn 外出たらめちゃ寒くてびっくり
うちのメダカは冬でも室内だからこんな気温下がることなかったからな
ビオトープ広くて快適そうだったけど、寒さにやられないか心配
うちのメダカは冬でも室内だからこんな気温下がることなかったからな
ビオトープ広くて快適そうだったけど、寒さにやられないか心配
687pH7.74
2023/05/07(日) 21:39:00.89ID:np2xhhrE688pH7.74
2023/05/07(日) 22:06:08.30ID:Lo6DEvsw >>680
品種名聞いたんなら、日本で出回ってるのはキタノメダカかミナミメダカのどっちか奇形(変異)個体だよ
楊貴妃だのなんだの厨二病の話したいなら、それは品種名や生物分類名じゃないし、単に育成業者が勝手につけてる商品名に過ぎないから商品名として聞け
品種名聞いたんなら、日本で出回ってるのはキタノメダカかミナミメダカのどっちか奇形(変異)個体だよ
楊貴妃だのなんだの厨二病の話したいなら、それは品種名や生物分類名じゃないし、単に育成業者が勝手につけてる商品名に過ぎないから商品名として聞け
689pH7.74
2023/05/07(日) 22:12:39.59ID:xA2HeiZE690pH7.74
2023/05/07(日) 22:27:16.28ID:ROzDYNq+691pH7.74
2023/05/08(月) 00:42:45.37ID:QHXwtKbO 今年から土日休みになって暇だから卵を毎日全力で回収してたのがやっとGWから孵り始めた
毎日30から50個回収してるけど成長順に分けてくのも手間だし大タライに青水作ってそこで放置するか
毎日30から50個回収してるけど成長順に分けてくのも手間だし大タライに青水作ってそこで放置するか
692pH7.74
2023/05/08(月) 01:18:18.07ID:OK5jU6cm そして大きい稚魚が数匹だけ残る
693pH7.74
2023/05/08(月) 01:29:27.98ID:QHXwtKbO694pH7.74
2023/05/08(月) 01:34:36.88ID:0H8pC9/i695pH7.74
2023/05/08(月) 01:56:02.07ID:A4IRU/BX >>694
理由とか特定困難だからなんとも言えない
1、最初から弱ってた
2、水合わせに失敗した
3、痩せ細り病
4、飼育環境が劣悪
5、餌が合わない
とかじゃないの、買ってすぐなら最初から弱ってたか輸送中に弱ったかだと思うよ
とりあえず塩浴、ミジンコいるなら回復して来たらミジンコ浴
餌を食べようとして吐き出すならまだ体力残ってるから復活するかもね、生き餌なら追いかけ回して食べると思うよ
理由とか特定困難だからなんとも言えない
1、最初から弱ってた
2、水合わせに失敗した
3、痩せ細り病
4、飼育環境が劣悪
5、餌が合わない
とかじゃないの、買ってすぐなら最初から弱ってたか輸送中に弱ったかだと思うよ
とりあえず塩浴、ミジンコいるなら回復して来たらミジンコ浴
餌を食べようとして吐き出すならまだ体力残ってるから復活するかもね、生き餌なら追いかけ回して食べると思うよ
696pH7.74
2023/05/08(月) 02:26:33.84ID:0H8pC9/i >>695
昨夜死んでしまった
3,が気になって調べてみたらまさにこれだなぁ、ストレスから鬱になってみたいな基本びびりが目立つ個体なんだよな
この性格由来みたいな部分は他の人たちはどうしてるんだろうか
水槽移して隔離したんだけど結局食べないままだった
ケンミジンコ居る水槽もあるから次はここに入れて回復はかろうと思う
昨夜死んでしまった
3,が気になって調べてみたらまさにこれだなぁ、ストレスから鬱になってみたいな基本びびりが目立つ個体なんだよな
この性格由来みたいな部分は他の人たちはどうしてるんだろうか
水槽移して隔離したんだけど結局食べないままだった
ケンミジンコ居る水槽もあるから次はここに入れて回復はかろうと思う
697pH7.74
2023/05/08(月) 07:48:25.39ID:CgLs2E27 いやいや
ケンミジンコいる桶は早急にリセットしよう
ケンミジンコいる桶は早急にリセットしよう
698pH7.74
2023/05/08(月) 07:51:28.06ID:YUrhzUMa 環境悪そうなのはわかった
699pH7.74
2023/05/08(月) 08:24:34.63ID:u0H7DW15 いろいろヤバそうな奴だな
700pH7.74
2023/05/08(月) 09:03:05.19ID:pcRZ9g2a 環境が安定してくると全然死ななくなって増える一方になってきた
過密に気を付けたい
過密に気を付けたい
701pH7.74
2023/05/08(月) 12:28:02.80ID:yjfKpZc8 今年からメダカ飼い始めて昨日初めて針子が出来たんだけど、ネットで調べてグリーンウォーターの中で育てるのがいいってのは分かったんけど生クロレラを薄めたものとグリーンウォーターって別物だよね?
生クロレラを慌てて昨日ポチッたんだけど、生クロレラを水に溶いて増やすにももう間に合わなそうなんだけど、とりあえず生クロレラ薄めた液体に針子入れちゃっていいかしら?
生クロレラを慌てて昨日ポチッたんだけど、生クロレラを水に溶いて増やすにももう間に合わなそうなんだけど、とりあえず生クロレラ薄めた液体に針子入れちゃっていいかしら?
702pH7.74
2023/05/08(月) 12:50:58.60ID:il82eG+R 勘違いしてる人多いし言っとくが、クロレラ(緑藻類の一種)は、細胞壁硬すぎてメダカの消化管程度じゃ消化できない
これはクロレラ工業も「よくある質問」で答えてる
あと、基本的にはメダカ水槽程度の環境では一週間程度で死んで沈殿してしまうので、ベアタンクで定期的に清掃してるんじゃなきゃ水槽内の富栄養化の原因になるし、メダカ飼育ではおススメできるシロモノじゃない
ミジンコ培養環境ではクロレラはかなり有用だが、ようつべやブログサイトで針子にクロレラ勧めてる輩はただの聞き齧り素人だから鵜呑みにしないこと
生クロレラじゃなく自然にできたグリーンウォーターなら、硝化窒素の吸収先として優秀だし、植物プランクトンの種類にもよるが、メダカが飲み込んだうち30〜60%はメダカでも消化できるのもある
ただ、長く溜め込んでる青水は、過酷な環境によって他の植物プランクトンが淘汰されてシアノバクテリアの割合が高くなるから、シアノバクテリアを消化できないメダカの栄養源としては期待できない
これはクロレラ工業も「よくある質問」で答えてる
あと、基本的にはメダカ水槽程度の環境では一週間程度で死んで沈殿してしまうので、ベアタンクで定期的に清掃してるんじゃなきゃ水槽内の富栄養化の原因になるし、メダカ飼育ではおススメできるシロモノじゃない
ミジンコ培養環境ではクロレラはかなり有用だが、ようつべやブログサイトで針子にクロレラ勧めてる輩はただの聞き齧り素人だから鵜呑みにしないこと
生クロレラじゃなく自然にできたグリーンウォーターなら、硝化窒素の吸収先として優秀だし、植物プランクトンの種類にもよるが、メダカが飲み込んだうち30〜60%はメダカでも消化できるのもある
ただ、長く溜め込んでる青水は、過酷な環境によって他の植物プランクトンが淘汰されてシアノバクテリアの割合が高くなるから、シアノバクテリアを消化できないメダカの栄養源としては期待できない
703pH7.74
2023/05/08(月) 13:49:53.12ID:tMn1Msh/ ということはクロレラで爆増するミジンコはプランクトンのクセに細胞壁の硬いクロレラを消化できるんやな
プランクトンのクセに魚類のメダカより高度な消化器官もってるんか
プランクトンのクセに魚類のメダカより高度な消化器官もってるんか
704pH7.74
2023/05/08(月) 13:50:13.72ID:PT7FgJyn705pH7.74
2023/05/08(月) 14:07:34.57ID:UIbIkm8U 餌は1種に頼ってると栄養が偏って健康によくなさそうだから毎日粉餌3種と生クロレラとゾウリムシとワムシとタマミジンコとミドリムシとアカムシとビタミン剤を入れたスペシャルブレンドを新水とブレンドして毎日8割換水して与えてる
706pH7.74
2023/05/08(月) 14:18:53.51ID:WHObV1/q いじくりすぎ
707pH7.74
2023/05/08(月) 14:27:32.87ID:/A7/Lk8W 太陽のチカラを信じろ
708pH7.74
2023/05/08(月) 14:34:53.41ID:fn34DHYd 太陽が燃えている~ギラギラと燃えている~
709pH7.74
2023/05/08(月) 14:47:48.34ID:awzBqsMF 太陽が三三七拍子(´・ω・`)
710pH7.74
2023/05/08(月) 16:05:42.92ID:xeheH8Ty711pH7.74
2023/05/08(月) 16:44:31.29ID:NvvnfM2j グリーンウォーター化が速くなるからいいんじゃね
水草あったりフィルターあると吸収されちまうかもだが
水草あったりフィルターあると吸収されちまうかもだが
712pH7.74
2023/05/08(月) 17:24:33.84ID:PT7FgJyn >>701
グリーンウォーター、所謂「青水」は定義が曖昧。
一般的には、微細な緑藻や珪藻、藍藻を多く含んだ水って感じで
その中の緑藻にクロレラは分類されているので
クロレラ水が青水と違うかというと、そうとも言い切れない。
メダカがクロレラを消化できるか否かは、ここでも議論になったことがあるけど
科学的な根拠を示せたことはないと思う。
メダカ自体がセルロースを分解する事ができないことは、ほぼ確実って程度で
共生する腸内細菌がセルロースを分解する可能性(これは低いかも)や
細胞壁(セルロース)は分解できないけど中身の基質は消化できる可能性はあると思う。
直接的に消化できなくてもインフゾリアなどの餌になったり、
死骸が堆積し細菌によって分解されることで間接的にメダカの餌になる事もある。
ま、針子の餌ならミドリムシ(ユーグレナ)やゾウリムシがいいかもね。
グリーンウォーター、所謂「青水」は定義が曖昧。
一般的には、微細な緑藻や珪藻、藍藻を多く含んだ水って感じで
その中の緑藻にクロレラは分類されているので
クロレラ水が青水と違うかというと、そうとも言い切れない。
メダカがクロレラを消化できるか否かは、ここでも議論になったことがあるけど
科学的な根拠を示せたことはないと思う。
メダカ自体がセルロースを分解する事ができないことは、ほぼ確実って程度で
共生する腸内細菌がセルロースを分解する可能性(これは低いかも)や
細胞壁(セルロース)は分解できないけど中身の基質は消化できる可能性はあると思う。
直接的に消化できなくてもインフゾリアなどの餌になったり、
死骸が堆積し細菌によって分解されることで間接的にメダカの餌になる事もある。
ま、針子の餌ならミドリムシ(ユーグレナ)やゾウリムシがいいかもね。
713pH7.74
2023/05/08(月) 17:38:40.21ID:PT7FgJyn714pH7.74
2023/05/08(月) 18:02:07.95ID:OK5jU6cm >>713
メダカがシアノバクテリア消化できないのが何故かは神様に聞いてくれ
シアノバクテリアを消化できる消化酵素持ってる魚種は限られる
鮎は珪藻を好んで食べるが、珪藻がなくてシアノバクテリア(藍藻)が付着してたらそっちも食べる程度
その場合も地上でいうイシクラゲみたいな藍藻だけ
青水形成してるような水中を漂ってるシアノバクテリアは捕食しないし消化できない
メダカがシアノバクテリア消化できないのが何故かは神様に聞いてくれ
シアノバクテリアを消化できる消化酵素持ってる魚種は限られる
鮎は珪藻を好んで食べるが、珪藻がなくてシアノバクテリア(藍藻)が付着してたらそっちも食べる程度
その場合も地上でいうイシクラゲみたいな藍藻だけ
青水形成してるような水中を漂ってるシアノバクテリアは捕食しないし消化できない
715pH7.74
2023/05/08(月) 18:38:58.92ID:awzBqsMF 反芻動物は胃の中にバクテリアを繁殖させてそいつらが分解したセルロースを食べて
肉食動物は草食動物の腸内で半ば消化されてるセルロースを食べている(´・ω・`)
肉食動物は草食動物の腸内で半ば消化されてるセルロースを食べている(´・ω・`)
716pH7.74
2023/05/08(月) 18:39:38.91ID:NGYCWgei 藍藻は毒持ってるやつも多いらしいから、ユリ科やナス科植物みたいな立ち位置なんじゃない?
717pH7.74
2023/05/08(月) 19:29:24.84ID:A4IRU/BX >>696
痩せ細り病なら助かる確率はかなり低いよ
原因は色々あるから難しいけど基本諦めた方がいい
ミジンコ浴で回復したって話はたまに聞くけど
うちでも4月にガリガリになった子を塩浴、ミジンコ浴したけど1ヶ月延命しただけだったわ
生クロレラ数年前に試したなぁ
悪くないけど別にいらないかなって感じ
痩せ細り病なら助かる確率はかなり低いよ
原因は色々あるから難しいけど基本諦めた方がいい
ミジンコ浴で回復したって話はたまに聞くけど
うちでも4月にガリガリになった子を塩浴、ミジンコ浴したけど1ヶ月延命しただけだったわ
生クロレラ数年前に試したなぁ
悪くないけど別にいらないかなって感じ
718pH7.74
2023/05/08(月) 21:25:06.91ID:/9bOsP0G ガラス水槽は横見だしコケで見えなくなるから定期的なコケ掃除普通だけど
屋外飼育だと上見だからメダカ容器のコケなんて
病気リセット時か空いた容器が出た時しか掃除しないが
同じプランター容器での飼育で1つだけめちゃコケが育ってて
ぶよぶよレベルだったけどずっと見て見ぬふりしてた
重い腰を上げてようやく掃除してスッキリしたわ
屋外飼育だと上見だからメダカ容器のコケなんて
病気リセット時か空いた容器が出た時しか掃除しないが
同じプランター容器での飼育で1つだけめちゃコケが育ってて
ぶよぶよレベルだったけどずっと見て見ぬふりしてた
重い腰を上げてようやく掃除してスッキリしたわ
719pH7.74
2023/05/08(月) 22:27:44.00ID:NqwYhQyG ヒメタニシ入れたら壁面の苔取りしなくても中が見えなくなるような事は無くなった
スッキリ綺麗にはならんけど見るのに支障は無い
スッキリ綺麗にはならんけど見るのに支障は無い
720pH7.74
2023/05/08(月) 22:51:15.62ID:KteLzRAv 1月前、メダカ8匹飼い始めたが、1匹も落ちずに元気
これってラッキーなのか?
これってラッキーなのか?
722pH7.74
2023/05/08(月) 23:53:15.47ID:mpLXGReD 外と中に分けて飼い始めたけど
総数忘れたし水草たくさん入れたので落ちたか分からない
ヌマエビも入れたけどなんか減ってる気がする
総数忘れたし水草たくさん入れたので落ちたか分からない
ヌマエビも入れたけどなんか減ってる気がする
723pH7.74
2023/05/09(火) 01:11:53.59ID:UbRbP3Gx それはそれは
クソな飼い主で生体たちがかわいそう
クソな飼い主で生体たちがかわいそう
724pH7.74
2023/05/09(火) 05:45:17.36ID:km8REHhz メダカなんて死ぬ方がおかしい
725pH7.74
2023/05/09(火) 07:53:59.59ID:t9WCIMJR 不死身!!
726pH7.74
2023/05/09(火) 09:26:50.75ID:REds0xM+ ようつべ見てても思うけど、初心者ってほんといらんことするしいろいろ雑
明らかにそりゃ死ぬだろってことやっといて、「お星様なっちゃいました(テヘペロ)」みたいなのがデフォ
死なせ慣れというか殺し慣れしてて、飼い始めは生体死ぬのがもう当たり前になってる
たまに死なないと「ラッキー」で、それはたまたまであって何かを学んだ結果ではない
明らかにそりゃ死ぬだろってことやっといて、「お星様なっちゃいました(テヘペロ)」みたいなのがデフォ
死なせ慣れというか殺し慣れしてて、飼い始めは生体死ぬのがもう当たり前になってる
たまに死なないと「ラッキー」で、それはたまたまであって何かを学んだ結果ではない
727pH7.74
2023/05/09(火) 09:30:46.86ID:vEwllbMN まぁでも飼育慣れてくるとどんどん雑になるわ
このくらい雑でも平気やろ〜ってなる
このくらい雑でも平気やろ〜ってなる
729pH7.74
2023/05/09(火) 09:42:44.75ID:hhLu5TBf 哺乳類や、鳥類は飼ってきたけど
小魚系は簡単に死にすぎ
メダカは割と頑丈そうだけど
小魚系は簡単に死にすぎ
メダカは割と頑丈そうだけど
730pH7.74
2023/05/09(火) 09:57:10.07ID:/lMKQgO5 1年以上足し水のみでやってる容器にペットショップから買ってきた品種を合流させると
1週間以内に死ぬのを2回連続でやってからは合流はさせず買ってきた店の水から始めるようにはしてる
それぐらいしか気を付けてることはないな
1週間以内に死ぬのを2回連続でやってからは合流はさせず買ってきた店の水から始めるようにはしてる
それぐらいしか気を付けてることはないな
731pH7.74
2023/05/09(火) 10:02:28.40ID:J5icymLp >>727
楷書を知って草書で生きる!ってやつだね
楷書を知って草書で生きる!ってやつだね
732pH7.74
2023/05/09(火) 10:10:19.16ID:aOPv0Osy 多かれ少なかれ最初のうちはある程度殺したり体調崩したりさせながら経験積んでそれでまともに飼えるようになってくるんじゃないの
アクアリウムに限らず他のペットとかあるいはガーデニングなんかでもそうだけど
アクアリウムに限らず他のペットとかあるいはガーデニングなんかでもそうだけど
733pH7.74
2023/05/09(火) 10:18:02.79ID:hhLu5TBf 地上の生き物はだいたい暖かくして餌与えとけば
事故以外では滅多に死なんけど
魚は見た目あまり変化ない水が命に関わるからなあ
事故以外では滅多に死なんけど
魚は見た目あまり変化ない水が命に関わるからなあ
734pH7.74
2023/05/09(火) 10:26:15.84ID:OUuth/mI 玄人な話の流れの中こんなこと聞くの恥ずかしいんだけど、底面フィルターを初めて導入したところ、メダカが水槽内をやたら泳ぎ回るようになった気がする
底面フィルターの水流がメダカにとってよくなかったりする可能性あるかな?
底面フィルターの水流がメダカにとってよくなかったりする可能性あるかな?
735pH7.74
2023/05/09(火) 10:40:33.92ID:5aQwWjX8 よくないと言うか、水流に逆らって泳ぐ性質のある魚ではある。
多少の水流ならいいけど強めの水流だと、体力を消耗してそのうち死ぬ。
多少の水流ならいいけど強めの水流だと、体力を消耗してそのうち死ぬ。
736pH7.74
2023/05/09(火) 10:49:53.44ID:TkJugDM4 子供の頃にペットに金魚とか飼ってた経験あれば
メダカなら普通に飼ってりゃ上手くいくんじゃね?
死なす方がおかしい
昔特に繁殖はさせなかったけど金魚飼ってて
今年入ってメダカ飼い始めたけど
適当に外で飼って
週一くらいで水替えて、朝晩に餌やってるだけで
バンバン卵産むけど
ブリーダーに様子伝えたら
「今年初めてそれなら貴方飼育上手いです 増えない人も多い」と言われたけど
誰でも飼えるんじゃないのこんなの
メダカなら普通に飼ってりゃ上手くいくんじゃね?
死なす方がおかしい
昔特に繁殖はさせなかったけど金魚飼ってて
今年入ってメダカ飼い始めたけど
適当に外で飼って
週一くらいで水替えて、朝晩に餌やってるだけで
バンバン卵産むけど
ブリーダーに様子伝えたら
「今年初めてそれなら貴方飼育上手いです 増えない人も多い」と言われたけど
誰でも飼えるんじゃないのこんなの
737pH7.74
2023/05/09(火) 10:54:24.47ID:aOPv0Osy 全くペット飼ってなくて大人になって初めて手を出す人もいるからね
738pH7.74
2023/05/09(火) 11:05:51.75ID:FxsAOQwA 実際誰でも飼えるから流行ってる
739pH7.74
2023/05/09(火) 11:13:46.55ID:j9dC1h4b 水換えがめんどくさくなってからが飼育本番よな
水換えめんどくさい、けど水は透き通ってて欲しい、出来るだけ死なせたくない
結論→
水換えめんどくさい、けど水は透き通ってて欲しい、出来るだけ死なせたくない
結論→
741pH7.74
2023/05/09(火) 11:29:35.44ID:nVNdJAb+ 自分のキャパ以上のことしようとするとメダカを苦しませることになる
飼育者一人あたりのメダカの飼育数は5匹が限界
5匹のメダカを飼育するのにも毎日の水換えと容器や水草の清掃と青水やゾウリムシやミドリムシやpsbの培養やらで週5で働きながらはこれが限界
飼育者一人あたりのメダカの飼育数は5匹が限界
5匹のメダカを飼育するのにも毎日の水換えと容器や水草の清掃と青水やゾウリムシやミドリムシやpsbの培養やらで週5で働きながらはこれが限界
742pH7.74
2023/05/09(火) 11:40:28.04ID:LZlsT5s+ >>714
調べたけど
シアノバクテリアを消化できる消化酵素を持っている魚種が限られているっていうのと
メダカがシアノバクテリアを消化できないという根拠が見つからなかった。
シアノバクテリアを消化できる酵素って何って酵素?
良ければソースを教えてほしい。
調べたけど
シアノバクテリアを消化できる消化酵素を持っている魚種が限られているっていうのと
メダカがシアノバクテリアを消化できないという根拠が見つからなかった。
シアノバクテリアを消化できる酵素って何って酵素?
良ければソースを教えてほしい。
743pH7.74
2023/05/09(火) 11:54:15.91ID:LZlsT5s+744pH7.74
2023/05/09(火) 12:14:58.13ID:x4KEU9SU 何もしない事が一番大事だからな
745pH7.74
2023/05/09(火) 12:21:41.35ID:vEwllbMN >>741
色々やりすぎてて忙しいだけでは
色々やりすぎてて忙しいだけでは
746pH7.74
2023/05/09(火) 12:27:15.64ID:wUxFrE6R 水草の清掃も青水やゾウリムシやミドリムシやpsbの培養も必須じゃないよね
747pH7.74
2023/05/09(火) 12:29:50.03ID:aADr+kkR >>740
皆子供の頃に金魚すくいで金魚持って帰って飼った経験位あるだろ?
皆子供の頃に金魚すくいで金魚持って帰って飼った経験位あるだろ?
748pH7.74
2023/05/09(火) 12:31:04.43ID:j84T9hyW 今の時期ってまだまだ肌寒いけど、針子を育てるなら室内の窓際と西向きのベランダ、どっちがいいかな?
749pH7.74
2023/05/09(火) 12:32:01.36ID:uJN0fyWn ミジンコも必須、あとイトメ、それと乳酸菌、そのほかにはーえー
750pH7.74
2023/05/09(火) 12:37:06.98ID:uJN0fyWn >>748
世話するなら室内の方が圧倒的
世話しきれないなら外、まぁこれからは内程でないけど外でも変わらないくらいになるかも
外と内で半々したけど外は2匹しか孵化せんかったし室内はミジンコ食べれるくらいになって外はまだ育つかどうか
世話するなら室内の方が圧倒的
世話しきれないなら外、まぁこれからは内程でないけど外でも変わらないくらいになるかも
外と内で半々したけど外は2匹しか孵化せんかったし室内はミジンコ食べれるくらいになって外はまだ育つかどうか
751pH7.74
2023/05/09(火) 12:41:09.24ID:3+gUar7o 最近屋外の睡蓮鉢で飼い始めたけど鉢底のゴミ掃除をスポイトでしてると興味津々で近づいて来てかわいい
752pH7.74
2023/05/09(火) 12:44:05.32ID:FxsAOQwA 寒い季節の針子残すなら室内だね
753pH7.74
2023/05/09(火) 12:52:20.15ID:Id3p9Xbl 室内メダカって落ち着くまではそのへんの熱帯魚より難しいよ
755pH7.74
2023/05/09(火) 13:04:13.29ID:FxsAOQwA 成魚なら外安定だね
メダカは室内だと飼育の仕方が変わるのが難点
メダカは室内だと飼育の仕方が変わるのが難点
756pH7.74
2023/05/09(火) 13:05:58.30ID:EoK7s1yO 新潟の小学校でメダカ水槽から出火というニュースが
757pH7.74
2023/05/09(火) 13:24:05.38ID:AnlT+bwo >>724
死なない生き物は無い
死なない生き物は無い
758pH7.74
2023/05/09(火) 14:58:44.70ID:o6NLmldZ ええ天気やな よろこんでるわ
https://i.imgur.com/ZtgFkKG.jpg
https://i.imgur.com/ZtgFkKG.jpg
759pH7.74
2023/05/09(火) 14:59:34.73ID:AJy+DUCh 卵今の時期に採っても成長遅いから夏にまとめて採って一気に大きくしたほうが手間かからんね
760pH7.74
2023/05/09(火) 15:24:23.89ID:j9dC1h4b 四国だけど夏前になるとうちは卵産むの減るな
晩夏になるとまた産み始めるけどこの頃の卵は幼魚のまま冬超えさせるのも手間掛かるから取らなくなった
晩夏になるとまた産み始めるけどこの頃の卵は幼魚のまま冬超えさせるのも手間掛かるから取らなくなった
763pH7.74
2023/05/09(火) 17:26:35.38ID:CvRQCkit 全部回収したと思ってたヒメダカがまだ残っていやがったがまったく捕まらんw警戒心強すぎて手を容器の上にやっただけで高速で泳ぎ回って岩の下に行っちゃう...他のメダカやエビが怖がるからはよ回収したいわ
764pH7.74
2023/05/09(火) 19:49:10.74ID:6oVZqeAt 店で餌用メダカを買って飼育してたが少しするとすぐに落ち始めて生き残ったものも1年後には死んで全滅した
野生のものを採集して睡蓮鉢に雨ざらしで放置と水槽に分けて飼育すると1年で1匹も落ちてない
餌用以外のものがどの程度の強さか分からん
野生のものを採集して睡蓮鉢に雨ざらしで放置と水槽に分けて飼育すると1年で1匹も落ちてない
餌用以外のものがどの程度の強さか分からん
765pH7.74
2023/05/09(火) 19:57:23.18ID:vEwllbMN 餌用はスパルタ飼育されてて扱いも雑で弱ってるからね
766pH7.74
2023/05/09(火) 20:15:23.74ID:MYLZf+qs768pH7.74
2023/05/09(火) 22:15:24.22ID:4HdXNfD7769pH7.74
2023/05/09(火) 22:26:26.69ID:rZhpJqbp マイクロバブル発生装置を手に入れたので自宅の風呂に取り付けるかメダカ飼育に使うか悩んだ末にメダカに決めた
今年はこれで時間潰せそうだわ
今年はこれで時間潰せそうだわ
771pH7.74
2023/05/09(火) 23:41:57.06ID:cK1/jJbp どうかは分からないけどそうなのかな?
自分は慣れてなくて心理的に出来なかったけど
自分は慣れてなくて心理的に出来なかったけど
772pH7.74
2023/05/10(水) 00:11:58.45ID:NmC3pakf まぁそもそも餌用メダカってぎゅうぎゅう詰めに飼育されて餌もあんまり与えられずぎゅうぎゅう詰めで搬送されて常に超過密な環境でストレス与えられてるらしいし
ホムセンとかについた頃には弱ってる個体も多いんじゃ
チャームとか他の通販で餌用メダカとか金魚買った事あるけどまず死着がある程度いてその水の中に過密状態だからね
状態良いわけないわ
ホムセンとかについた頃には弱ってる個体も多いんじゃ
チャームとか他の通販で餌用メダカとか金魚買った事あるけどまず死着がある程度いてその水の中に過密状態だからね
状態良いわけないわ
773pH7.74
2023/05/10(水) 00:39:00.52ID:Y8x8YAHS 厳しい環境で育った分、良い環境で元気いっぱいで天寿全うの個体もいそうだけどな
774pH7.74
2023/05/10(水) 01:03:46.96ID:iVEb9am4 うちの原種っぽい黒メダカも長生きだわ
この春で3年生
この春で3年生
775pH7.74
2023/05/10(水) 02:47:02.44ID:gY9yZUd3 >>742
それは東京農業大学で研究やってる
学費払って学部卒業して、院で研究室入って時間と金かけて明らかにしろ
藍藻類ってもスピルリナみたいに消化吸収が容易なものもあれば、海苔に含まれる藍藻のように消化に特定の酵素が必要なものもある
ようやく最近、日本人の腸内特有の酵素として海苔を消化するものが発見されたぐらいだから、この分野ではお前が適当にググった程度で知ることができる知識は少ない
こと魚類に関しては、水産分野の研究者でシアノバクテリアの魚類よる捕食について関わってる研究者は少ない
ここでお前に講釈垂れても一円にもならんし、知りたいならそれなりの投資して自分で解き明かせ
それは東京農業大学で研究やってる
学費払って学部卒業して、院で研究室入って時間と金かけて明らかにしろ
藍藻類ってもスピルリナみたいに消化吸収が容易なものもあれば、海苔に含まれる藍藻のように消化に特定の酵素が必要なものもある
ようやく最近、日本人の腸内特有の酵素として海苔を消化するものが発見されたぐらいだから、この分野ではお前が適当にググった程度で知ることができる知識は少ない
こと魚類に関しては、水産分野の研究者でシアノバクテリアの魚類よる捕食について関わってる研究者は少ない
ここでお前に講釈垂れても一円にもならんし、知りたいならそれなりの投資して自分で解き明かせ
776pH7.74
2023/05/10(水) 03:00:34.25ID:GOpK07rQ 総水量15㍑くらい。今21匹いる、外飼いでもこれ以上は増やせない。
自分ではちょうどいい数だとと思ってる。これから寿命で減っていくだろう
そうなったら新しい血を入れようと思ってる。メダカ歴4年目に突入
自分ではちょうどいい数だとと思ってる。これから寿命で減っていくだろう
そうなったら新しい血を入れようと思ってる。メダカ歴4年目に突入
777pH7.74
2023/05/10(水) 05:55:02.47ID:zDmG4Knb 藍藻はあまりにも幅が広いからね
藍藻類で魚が食えるのはイシクラゲや海苔状になる一部の藍藻だけ
それもハクレンとかボラとかの一部の魚が消化できるにすぎない
青水になってるような藍藻は魚類では捕食できないし、ミジンコでさえ捕食できる藍藻は限られる
信州大学でのシアノバクテリアの研究でも、まだ完全な消化機序は確定されてない
なんにしても、国や企業から出資して貰ってやってる研究だから、SNSで素人にタダで教えられる情報は限られる
藍藻類で魚が食えるのはイシクラゲや海苔状になる一部の藍藻だけ
それもハクレンとかボラとかの一部の魚が消化できるにすぎない
青水になってるような藍藻は魚類では捕食できないし、ミジンコでさえ捕食できる藍藻は限られる
信州大学でのシアノバクテリアの研究でも、まだ完全な消化機序は確定されてない
なんにしても、国や企業から出資して貰ってやってる研究だから、SNSで素人にタダで教えられる情報は限られる
778pH7.74
2023/05/10(水) 06:08:43.70ID:lHrfhnLy >>742
シアノバクテリアを消化できる酵素って何って酵素?
ChatGPT
シアノバクテリアを消化できる酵素として知られているのは、シアナーゼと呼ばれる酵素です。シアナーゼは、シアノバクテリア細胞壁の主成分であるシアン化物を加水分解することで、細胞壁を分解し消化することができます。
シアナーゼは、様々な生物に存在しており、細菌、真菌、植物、動物などから分離されています。また、工業的な利用もされており、食品加工や洗剤などの製造に使用されています。
シアノバクテリアを消化できる酵素って何って酵素?
ChatGPT
シアノバクテリアを消化できる酵素として知られているのは、シアナーゼと呼ばれる酵素です。シアナーゼは、シアノバクテリア細胞壁の主成分であるシアン化物を加水分解することで、細胞壁を分解し消化することができます。
シアナーゼは、様々な生物に存在しており、細菌、真菌、植物、動物などから分離されています。また、工業的な利用もされており、食品加工や洗剤などの製造に使用されています。
779pH7.74
2023/05/10(水) 07:00:33.60ID:1IMlXnYn どの種類の藍藻が消化できるできないだの消化酵素が何だのと言われてもより良い飼い方の参考にならない
780pH7.74
2023/05/10(水) 07:01:47.43ID:kt3M77Xo 外の桶にメダカと同じぐらいの大きさのヤゴがいるんだけど
メダカの数は減ってない
エビとボウフラたべてるのかな?
メダカの数は減ってない
エビとボウフラたべてるのかな?
781pH7.74
2023/05/10(水) 08:01:08.95ID:VrCTig2H 錠剤タイプや粉末タイプのクロレラには細胞壁は存在するんですかね?
細胞壁さえ突破できれば栄養は豊富なんでしょ?
細胞壁さえ突破できれば栄養は豊富なんでしょ?
782pH7.74
2023/05/10(水) 09:36:23.83ID:qoVxzi8j 跳ねないタモ、跳ねにくいタモでオススメあれば教えて下さい。
783pH7.74
2023/05/10(水) 09:55:02.61ID:xmIOFcYS 粉末クロレラは釣り具屋のエサ売り場で見つけてブラインに使った
事あるけど直ぐに沈殿しちゃった。
海水だったからかもだけど。
でも2〜3匹大きく成長してた。
事あるけど直ぐに沈殿しちゃった。
海水だったからかもだけど。
でも2〜3匹大きく成長してた。
784pH7.74
2023/05/10(水) 13:02:19.78ID:NmC3pakf785pH7.74
2023/05/10(水) 13:05:52.49ID:QxuzYxV4 うちのタライにも多分シオカラのヤゴ一匹おるな
ミナミも居るから先日のリセット時に捨てるか迷ったけど
毎年タイミング良く羽化見えてるから今年も放ってる
ミナミも居るから先日のリセット時に捨てるか迷ったけど
毎年タイミング良く羽化見えてるから今年も放ってる
786pH7.74
2023/05/10(水) 13:07:43.30ID:VrCTig2H ええのう、うち都会のど真ん中だし室内飼育だからヤゴとかいたことない
787pH7.74
2023/05/10(水) 13:25:51.23ID:QUdLNH0z >>748
西向きのベランダに一票。
直射日光が当たらなくても紫外線は反射しやすいから外ならそれなりに期待できる。
ガラスは紫外線をかなり吸収するから「ぱっと見」は光が当たっているようで
紫外線の量を考えると外の方が良いと思う。
西向きのベランダに一票。
直射日光が当たらなくても紫外線は反射しやすいから外ならそれなりに期待できる。
ガラスは紫外線をかなり吸収するから「ぱっと見」は光が当たっているようで
紫外線の量を考えると外の方が良いと思う。
788pH7.74
2023/05/10(水) 13:26:37.21ID:L5ofIMlL 痩せ細り病で死にかけのメダカが底でじっとしてたら、イトトンボの終齢のやごに喰らいつかれてたよ
自分より全然大きいメダカなのに、すごい
元気なものは襲わないと思うけど、それでも夜寝てるめだかとかかじられそうでちょっと怖い
今はヤゴだけ別の入れ物に隔離してる
自分より全然大きいメダカなのに、すごい
元気なものは襲わないと思うけど、それでも夜寝てるめだかとかかじられそうでちょっと怖い
今はヤゴだけ別の入れ物に隔離してる
789pH7.74
2023/05/10(水) 13:37:10.71ID:zDmG4Knb ヤゴ飼うなよw
メダカ飼育してる人にとっては害虫でしかない
メダカ飼育してる人にとっては害虫でしかない
790pH7.74
2023/05/10(水) 13:40:12.50ID:eRm+PULA 容器掃除の際に発見したヤゴ殺すのは忍びないので別容器に移して放置してたら共食いしてた
791pH7.74
2023/05/10(水) 13:41:13.12ID:acSOXs4Z 都内でも秋になると赤とんぼが飛来してくるけどベランダの水槽には目もくれず飛び去っていく
産卵場所はどこにあるのだろうといつも思う
産卵場所はどこにあるのだろうといつも思う
792pH7.74
2023/05/10(水) 13:41:42.62ID:QUdLNH0z793pH7.74
2023/05/10(水) 13:45:21.37ID:1MUc6KBk スレチの質問を上から目線で偉そうに聞いてるから相手にされとらんだけだろ
794pH7.74
2023/05/10(水) 14:02:35.93ID:gY9yZUd3 メダカがシアノバクテリアを消化できない根拠ググってそれで結果でると思えるのはすごい才能だと思うよ
藍藻類を摂食する魚類調べるといくつか列挙されるけど、ググった程度では草食動物が特定の植物を消化できるのと同じように、消化酵素や解毒酵素、消化管の構造が関係してくるんだろうなぐらいしかわからん
逆に肉食動物が植物食わなかったり植物食って消化不良起こすのは、そういう消化機構含めた体の構造がそうなってないってことだろうし、その理由をピンポイントでググっても出てくるわけない
藍藻類を摂食する魚類調べるといくつか列挙されるけど、ググった程度では草食動物が特定の植物を消化できるのと同じように、消化酵素や解毒酵素、消化管の構造が関係してくるんだろうなぐらいしかわからん
逆に肉食動物が植物食わなかったり植物食って消化不良起こすのは、そういう消化機構含めた体の構造がそうなってないってことだろうし、その理由をピンポイントでググっても出てくるわけない
795pH7.74
2023/05/10(水) 14:07:17.37ID:QUdLNH0z >>781
基本的に存在すると思う。
細胞壁を消化できないのと中身の基質だけ消化することは別だと思う。
ソウギョは草を食うけどセルロースを分解する酵素は無いっぽい。
鮎なんかは草食傾向が強いけど腸が短いらしくて
珪藻・藍藻は消化できるけど、緑藻は消化できていないらしいし、
メダカは似ているカダヤシに比べて草食傾向が強くて腸の長さもカダヤシより長いらしい。
セルロースを分解できない筈のメダカがミジンコウキクサや緑藻類を食べたりするし、正直よく分からんね。
基本的に存在すると思う。
細胞壁を消化できないのと中身の基質だけ消化することは別だと思う。
ソウギョは草を食うけどセルロースを分解する酵素は無いっぽい。
鮎なんかは草食傾向が強いけど腸が短いらしくて
珪藻・藍藻は消化できるけど、緑藻は消化できていないらしいし、
メダカは似ているカダヤシに比べて草食傾向が強くて腸の長さもカダヤシより長いらしい。
セルロースを分解できない筈のメダカがミジンコウキクサや緑藻類を食べたりするし、正直よく分からんね。
796pH7.74
2023/05/10(水) 14:13:28.85ID:QUdLNH0z >>794
ググった結果「分かった」と言っているのではなく「分からなかった」と言っている。
分からなかったから「分かる」と言っている人に「分かると言ったソースを教えてほしい」と尋ねているだけ。
この理屈が分からないとしたら、かなりヤバイよw
ググった結果「分かった」と言っているのではなく「分からなかった」と言っている。
分からなかったから「分かる」と言っている人に「分かると言ったソースを教えてほしい」と尋ねているだけ。
この理屈が分からないとしたら、かなりヤバイよw
797pH7.74
2023/05/10(水) 14:13:51.78ID:8NHomAxN798pH7.74
2023/05/10(水) 14:19:04.79ID:iBjEuZF2799pH7.74
2023/05/10(水) 14:23:40.40ID:VrCTig2H なんかググったらもろに細胞壁破砕処理を施したクロレラとか出てくるな
セルロースとやらはメダカというか人間にも分解できなくてそれの吸収するための健康食品か
観賞魚用のクロレラとか売ってるけどこういうのは細胞壁破壊してるクロレラなのか?
セルロースとやらはメダカというか人間にも分解できなくてそれの吸収するための健康食品か
観賞魚用のクロレラとか売ってるけどこういうのは細胞壁破壊してるクロレラなのか?
800pH7.74
2023/05/10(水) 14:34:20.18ID:iBjEuZF2 細胞壁破砕処理つっても、物理的に刻んでるわけじゃなくて一度凍結させて解凍してるだけだよ
肉や野菜を家庭用の冷凍庫で凍らせて、急激に解凍すると細胞膜や細胞壁壊れてびちゃびちゃになるのと同じ理屈
フリーズドライだから、細胞壁に亀裂が入って多少基質が消化できる程度
イメージとしては、コーン食べて多少は中身消化されてはいるけど、ガワはうんこでそのまま出てくるみたいな
肉や野菜を家庭用の冷凍庫で凍らせて、急激に解凍すると細胞膜や細胞壁壊れてびちゃびちゃになるのと同じ理屈
フリーズドライだから、細胞壁に亀裂が入って多少基質が消化できる程度
イメージとしては、コーン食べて多少は中身消化されてはいるけど、ガワはうんこでそのまま出てくるみたいな
801pH7.74
2023/05/10(水) 14:38:57.63ID:6iWU3JQJ 人間は歯や胃があるので細胞壁を破壊して中身を消化できるだろうけど、メダカは基本丸呑みだし胃もないから難しいんじゃないかな
802pH7.74
2023/05/10(水) 14:39:05.27ID:VrCTig2H なるほど
まぁ確かに健康食品とか癌に効く薬とかって気休め程度であまりいいイメージはないが
まぁ確かに健康食品とか癌に効く薬とかって気休め程度であまりいいイメージはないが
803pH7.74
2023/05/10(水) 14:42:43.26ID:VrCTig2H クロレラをダイノーミルで高速回転させると、ミルの内部に気圧の高低差が生じます。この圧力差によってクロレラの細胞が破裂して、強固に細胞を包んでいる細胞壁の約90%以上を砕くことができるのです。
なんて書いてるサイトもある
なんて書いてるサイトもある
805pH7.74
2023/05/10(水) 14:47:16.34ID:VrCTig2H こういう高度な機械は観賞魚用なんかにはなくて一般的にはフリーズなんちゃらが主流って感じなのかね
観賞魚用のクロレラは針子の餌としてはどうなんだろう
観賞魚用のクロレラは針子の餌としてはどうなんだろう
806pH7.74
2023/05/10(水) 15:24:16.81ID:JLr7UmQS 120リットルたらいに150匹入れてるけどグリーンウオーターなら餌ちょっとでも太ってるね
卵産みまくって食ってるのもあるんだろうけど
卵産みまくって食ってるのもあるんだろうけど
807pH7.74
2023/05/10(水) 15:53:47.06ID:QUdLNH0z >>797
学術論文を読んだり書いたした事がある人なら「結果的に〜でない」というのと
「〜でないと思われる」って書く事の違いが分かる筈だけど・・・。
>>798
メダカが藍藻や緑藻を消化できるか否かという話なのだからスレチではないでしょ。
学術的な話についてこれないなら無理にレスしなくてもいいよ。
>>801
ソウギョも基本的に丸呑みっぽいけど基質は消化しているらしい。
(ソウギョにも胃は無い)
租借によって物理的に破壊される細胞壁って割合でいえば少ないと思うけど
どうなっているんだろうね。
>>803
ごめん、「気圧差が生じて」とかは胡散臭い。
気圧差で破裂させるなら高速回転とか要らない。
普通に圧力を掛けた後で減圧すればいいだけじゃね?
濃縮とを一度にやってるのかな?
>>805
なんか難しい話が先行している感じだけど正直言うと微妙だと思う。
草食魚用の餌でも成分は小麦粉や魚粉がメインになる事が多いからね。
栄養的には微妙だけど「色揚げ」とかの効果は多少はあるんじゃないかな。
学術論文を読んだり書いたした事がある人なら「結果的に〜でない」というのと
「〜でないと思われる」って書く事の違いが分かる筈だけど・・・。
>>798
メダカが藍藻や緑藻を消化できるか否かという話なのだからスレチではないでしょ。
学術的な話についてこれないなら無理にレスしなくてもいいよ。
>>801
ソウギョも基本的に丸呑みっぽいけど基質は消化しているらしい。
(ソウギョにも胃は無い)
租借によって物理的に破壊される細胞壁って割合でいえば少ないと思うけど
どうなっているんだろうね。
>>803
ごめん、「気圧差が生じて」とかは胡散臭い。
気圧差で破裂させるなら高速回転とか要らない。
普通に圧力を掛けた後で減圧すればいいだけじゃね?
濃縮とを一度にやってるのかな?
>>805
なんか難しい話が先行している感じだけど正直言うと微妙だと思う。
草食魚用の餌でも成分は小麦粉や魚粉がメインになる事が多いからね。
栄養的には微妙だけど「色揚げ」とかの効果は多少はあるんじゃないかな。
808pH7.74
2023/05/10(水) 15:55:13.66ID:F0V59nNn ソウギョもメダカも咽頭歯でエサすり潰すじゃろ。
811pH7.74
2023/05/10(水) 19:40:37.33ID:Yp6Vn65R セリアで買った
アクア用品のスプーンと一体型のピンセット
無精卵取り除く用に買ったけど掴めなくて使い物にならなかった
普通のピンセット最初から買うべきだったわ
アクア用品のスプーンと一体型のピンセット
無精卵取り除く用に買ったけど掴めなくて使い物にならなかった
普通のピンセット最初から買うべきだったわ
812pH7.74
2023/05/10(水) 19:44:49.60ID:g2oAIiYl 100均商品は噛み合わせ悪いの多いよね。
魚の骨抜きも全然抜けなかったわ。
魚の骨抜きも全然抜けなかったわ。
813pH7.74
2023/05/10(水) 21:31:03.09ID:ShjcXPZk 水草掴むのと
たまにエサを少量づつ撒きたい時に使ってるぞ
たまにエサを少量づつ撒きたい時に使ってるぞ
815pH7.74
2023/05/10(水) 23:38:36.26ID:rf2GPiJ6 >>811
そりゃ本来の用途と違う運用してたら使えないのは当たり前でしょ…
そりゃ本来の用途と違う運用してたら使えないのは当たり前でしょ…
816pH7.74
2023/05/10(水) 23:52:59.89ID:NmC3pakf ヤゴは網かけとけば9割は防げるな
ベアタンクで半年に一回リセットなら10割防げる
ノーガードだと10割沸くわ
俺は春には毎年リセットするからヤゴ沸いてても汚水と一緒にダバーしちゃうわ
結構デカくてワサワサ動くからキモい
ベアタンクで半年に一回リセットなら10割防げる
ノーガードだと10割沸くわ
俺は春には毎年リセットするからヤゴ沸いてても汚水と一緒にダバーしちゃうわ
結構デカくてワサワサ動くからキモい
817pH7.74
2023/05/11(木) 04:55:39.64ID:kgUYDucK 生クロレラの結論としては、メダカはクロレラを直接消化はできないが、咽頭歯ですり潰した分については消化吸収できるという結論で良さそうで消化?
こう考えると人間の歯も重要な気がしてきた
こう考えると人間の歯も重要な気がしてきた
818pH7.74
2023/05/11(木) 07:48:29.01ID:ia5WFbKb プロホースで掃除してたら、タマゴ吸ってたーあぶねー
アカムシ確保用で排水口に網しててよかった
アカムシ確保用で排水口に網しててよかった
819pH7.74
2023/05/11(木) 07:49:17.99ID:l7fP2iZe 結論としてはあげたいならあげればいいしあげたくなければあげなければいいかと
一応言っとくと数年前の回答でクロレラ工業的には水が痛むからメダカに使用するのはやめてほしい感じだった、いま現在は知らんけど、もしかしたら需要あるから自己責任でって感じになってる可能性もあるかな
一応言っとくと数年前の回答でクロレラ工業的には水が痛むからメダカに使用するのはやめてほしい感じだった、いま現在は知らんけど、もしかしたら需要あるから自己責任でって感じになってる可能性もあるかな
820pH7.74
2023/05/11(木) 08:21:23.12ID:kgUYDucK 青水と比べて考えると、純粋なクロレラ水だと、水を浄化する微生物が足りないとかかな?
それなら出来上がった飼育水なら問題なさそうな気もするけど
それはそうとクロレラって5ミクロンとかしかないのか、メダカを人間サイズに大きくしても0.3ミリとかしかないからいくら咽頭歯が1000本あると言っても意識してすり潰さないとだめだろうな
それなら出来上がった飼育水なら問題なさそうな気もするけど
それはそうとクロレラって5ミクロンとかしかないのか、メダカを人間サイズに大きくしても0.3ミリとかしかないからいくら咽頭歯が1000本あると言っても意識してすり潰さないとだめだろうな
821pH7.74
2023/05/11(木) 08:45:56.51ID:Av8HXVj4 なにが結論なのかわからんが、メダカが死ぬほど意識してもすりクロレラすり潰すとか小さすぎて無理だっての
どうやって数ミクロンの細胞を物理的にすり潰すんだよ
今も見れるかわからんがクロレラ工業の話は要するに、メダカでは捕食消化できない、かつ、自家培養は無理ってこと
つまり、クロレラ水作ってメダカに与えてもメダカによって消費できないし、そのまま沈澱して腐敗して水質悪化を招く
そして、生クロレラを飼育水や液肥希釈した水に入れて日光当てても自家培養できないってことだから、植物プランクトンによる水質浄化作用も期待できない
生クロレラ入れても青水にはならないし、青水化が早くなることもない
昔から海洋性動物プランクトンやミジンコなどの培養で水産関連に出荷はしているが、メダカ飼育に使用されることは想定していないので、メダカ飼育での使用については使用者ご自身の判断でお願いしますって話
どうやって数ミクロンの細胞を物理的にすり潰すんだよ
今も見れるかわからんがクロレラ工業の話は要するに、メダカでは捕食消化できない、かつ、自家培養は無理ってこと
つまり、クロレラ水作ってメダカに与えてもメダカによって消費できないし、そのまま沈澱して腐敗して水質悪化を招く
そして、生クロレラを飼育水や液肥希釈した水に入れて日光当てても自家培養できないってことだから、植物プランクトンによる水質浄化作用も期待できない
生クロレラ入れても青水にはならないし、青水化が早くなることもない
昔から海洋性動物プランクトンやミジンコなどの培養で水産関連に出荷はしているが、メダカ飼育に使用されることは想定していないので、メダカ飼育での使用については使用者ご自身の判断でお願いしますって話
822pH7.74
2023/05/11(木) 08:56:34.25ID:kgUYDucK 今見れないってことはなぜ見れないかが今度は気になってくるわけだが
セルロースを消化できないという一文は見た記憶があるんだが捕食消化と言われると?
結局市販の生クロレラだけを清潔な容器と水で使ってみてメダカが餓死するかどうか調べればいいだけな気もするけど
多分死なない気はなんとなくする
セルロースを消化できないという一文は見た記憶があるんだが捕食消化と言われると?
結局市販の生クロレラだけを清潔な容器と水で使ってみてメダカが餓死するかどうか調べればいいだけな気もするけど
多分死なない気はなんとなくする
823pH7.74
2023/05/11(木) 08:58:16.95ID:tPJS92eM 1日1回しか餌をあげられないのですが大丈夫ですかね
824pH7.74
2023/05/11(木) 09:05:41.68ID:kgUYDucK あとクロレラが5ミクロンと極小なのはわかったんだけどメダカの咽頭歯もあのちっさいスペースに1000本とか生えてるなら多分咽頭歯1本の大きさは10ミクロンもない気はする
825pH7.74
2023/05/11(木) 09:07:28.21ID:IEAoYU9I826pH7.74
2023/05/11(木) 09:14:57.15ID:Av8HXVj4 まぁ、生クロレラ製造販売してるところがメダカ飼育での有用性を暗に否定して積極的に勧めてないものを、素人の俺らがメダカ飼育初心者に勧めるのもおかしな話だからね
気になる人は自分の判断で使用するなり調べるなりすりゃいいんじゃないの
それ以上ここでしつこく聞かれても、有用性にエビデンスない以上答えようがないからね
気になる人は自分の判断で使用するなり調べるなりすりゃいいんじゃないの
それ以上ここでしつこく聞かれても、有用性にエビデンスない以上答えようがないからね
827pH7.74
2023/05/11(木) 09:19:06.54ID:F9+hh5PE クロレラなんていらねーよww
稚魚専用容器用意して水入れてエアレーションしとけ
稚魚専用容器用意して水入れてエアレーションしとけ
828pH7.74
2023/05/11(木) 09:35:59.73ID:ODbnYBLy 初夏の稚魚のようにレスの文字数が多すぎてクラクラするよー
829pH7.74
2023/05/11(木) 10:11:11.53ID:kgUYDucK まぁ確かにミジンコの餌として売ってるものをメダカにあげてもいいですか?と聞くのもおかしな話な気はする
ヤマザキパンにうちのインコにあなたのこのろの食パンあげてもいいですか?
と聞いてるようなもん
ヤマザキパンにうちのインコにあなたのこのろの食パンあげてもいいですか?
と聞いてるようなもん
830pH7.74
2023/05/11(木) 10:20:04.44ID:kgUYDucK 純粋なクロレラだけならまだしも変な成分入ってる可能性もあるしな
Youtuberとかはハイポネックスとか普通なら躊躇しそうなもん余裕で使ってるけど
Youtuberとかはハイポネックスとか普通なら躊躇しそうなもん余裕で使ってるけど
832pH7.74
2023/05/11(木) 11:21:43.13ID:Ncx+lSSz833pH7.74
2023/05/11(木) 11:31:43.46ID:Ncx+lSSz834pH7.74
2023/05/11(木) 11:55:56.52ID:RATFjglO ある人にとってはエサとしてしか認識し無いメダカでココまでエキサイト出来るってステキやん
835pH7.74
2023/05/11(木) 12:13:08.07ID:Agf9kQQr836pH7.74
2023/05/11(木) 12:43:15.79ID:Ncx+lSSz >>835
「マスクをしていれば絶対コロナに感染しない」
って言う人にエビデンスを尋ねることが「難癖」になるの?
これを難癖としか思えないヤツなんて周りにいない方がいいわw
「なあなあ」で話を聞くだけってのは「建設的」じゃねぇよw
「マスクをしていれば絶対コロナに感染しない」
って言う人にエビデンスを尋ねることが「難癖」になるの?
これを難癖としか思えないヤツなんて周りにいない方がいいわw
「なあなあ」で話を聞くだけってのは「建設的」じゃねぇよw
837pH7.74
2023/05/11(木) 12:43:18.90ID:YfcxzS1J めだか泳いでるの見てるより、ネットで他人に難癖つけてる方が生きがい感じられるおじいちゃん
ネット取り上げても介護士にさえ難癖つけて、食事に徐々に毒盛られて衰弱しながら死んでいく人生
ネット取り上げても介護士にさえ難癖つけて、食事に徐々に毒盛られて衰弱しながら死んでいく人生
838pH7.74
2023/05/11(木) 12:45:25.39ID:5A+BdToz リアルでも周りみんなから嫌われてんだろうなとは思う
839pH7.74
2023/05/11(木) 12:54:55.27ID:ga5ti7Dt ヤゴは子供の頃はボウフラ食べてくれるし、トンボになったら蚊を食べてくれるしで
蚊が嫌いな俺にとって大変益虫なので積極的に応援している。
ヤゴの為にメダカ繁殖させてるまである。
蚊が嫌いな俺にとって大変益虫なので積極的に応援している。
ヤゴの為にメダカ繁殖させてるまである。
840pH7.74
2023/05/11(木) 14:11:59.45ID:Da+RoXVQ 水が透明にならない観賞用容器リセットして
赤玉と砂利とマツモだけにしたけど油膜が出続ける
もしかして流木が原因とかある?ズッシリ重いタイプなんだけど(表面のウィローモスは剥がした)
https://i.imgur.com/0yxpivb.jpg
赤玉と砂利とマツモだけにしたけど油膜が出続ける
もしかして流木が原因とかある?ズッシリ重いタイプなんだけど(表面のウィローモスは剥がした)
https://i.imgur.com/0yxpivb.jpg
843pH7.74
2023/05/11(木) 15:41:30.53ID:v134zbeE 油膜言えないなあ
845pH7.74
2023/05/11(木) 15:59:26.46ID:Da+RoXVQ846pH7.74
2023/05/11(木) 16:32:20.85ID:3rRkKL7G 流木かも知れないし、赤玉かもしれない。
847pH7.74
2023/05/11(木) 18:35:23.15ID:nUBbpgwC848pH7.74
2023/05/11(木) 18:39:13.25ID:N7bKX7lH 失われた尻尾は基本再生しません(成長に伴ってちょっとくらいは伸びる事はある)。
対応するとしたら失われた原因で、尾腐り病が出ているならその対応を。
なにか齧る生物が同居しているならその対応をしましょう。
あとなにかするとしたら、エサを取り負けないように、その子にだけ
隔離して給餌するとか。
対応するとしたら失われた原因で、尾腐り病が出ているならその対応を。
なにか齧る生物が同居しているならその対応をしましょう。
あとなにかするとしたら、エサを取り負けないように、その子にだけ
隔離して給餌するとか。
849pH7.74
2023/05/11(木) 18:54:57.10ID:TEmLikuI851pH7.74
2023/05/11(木) 19:47:46.64ID:EfbYZsfq852pH7.74
2023/05/11(木) 19:48:09.54ID:EfbYZsfq 隔離はしております。ありがと!
853pH7.74
2023/05/11(木) 23:08:35.96ID:PMagH5li 卵入れてる容器に線虫かボウフラが水面付近に沸いてる。
先っぽが黒く色ついてるからボウフラだと思うけど。
孵化したらいいエサになるのになかなか孵化してくれん。
先っぽが黒く色ついてるからボウフラだと思うけど。
孵化したらいいエサになるのになかなか孵化してくれん。
855pH7.74
2023/05/12(金) 01:36:34.78ID:R7JoHuBo アカムシって蛹になるまで泥の中にいるけど水面で孵化するタイミングでアカヒレにパクって食べられて驚いた
857pH7.74
2023/05/12(金) 03:28:48.82ID:S34T6ENm 電気毛布で上で卵の容器置けばはやめに孵化するかな?
858pH7.74
2023/05/12(金) 03:59:45.32ID:pQTttpdx なぜお前らは毎回余計なことして死なすのか
859pH7.74
2023/05/12(金) 04:29:13.24ID:eieFLiy5 逆に何も経験しないで無知なままでいいのかとも思う
860pH7.74
2023/05/12(金) 04:33:32.51ID:SRAECDpQ 余計なことをやりたくなくなったらもうたぶんその趣味飽きてるよ
861pH7.74
2023/05/12(金) 05:39:16.80ID:Rga1jU6d ゆで卵作りたいのかな?
862pH7.74
2023/05/12(金) 06:06:20.88ID:eieFLiy5 メダカの大きさでなんかの表見たんだけどさ
1年で2センチ、2年で3.5センチ、3年で4センチって書いてあったんだけど、ウチの室内飼育でまるまる太った10ヶ月のメダカ3.5センチあるんだけど、これ3年経ったら7センチとかになるわけ?
やっぱ越冬させないとデカくなるのかな
1年で2センチ、2年で3.5センチ、3年で4センチって書いてあったんだけど、ウチの室内飼育でまるまる太った10ヶ月のメダカ3.5センチあるんだけど、これ3年経ったら7センチとかになるわけ?
やっぱ越冬させないとデカくなるのかな
863pH7.74
2023/05/12(金) 06:59:03.69ID:tUqbCNIW メダカが大きくなってコイにでもなると思うかい
864pH7.74
2023/05/12(金) 07:01:31.51ID:Hz+diei6 毎日餌やって少数飼育すれば一年で4cmになる
865pH7.74
2023/05/12(金) 07:03:09.78ID:Hz+diei6 7cmの老メダカ自体は画像では見たことある
866pH7.74
2023/05/12(金) 08:04:56.18ID:2Ju91zKy 魚にはある一定で成長止まるタイプと成長続けるタイプがいるけど、
メダカは海に行ったりしないから、寿命の範囲内で成長続けるタイプなんかね?
メダカは海に行ったりしないから、寿命の範囲内で成長続けるタイプなんかね?
867pH7.74
2023/05/12(金) 08:35:00.19ID:cebxDaaP メダカ(出世魚)
868pH7.74
2023/05/12(金) 09:00:22.91ID:+6HOfGAP 某ユーチューバーが飼ってるメダカはめちゃ体格も良くてデカいな
タライでザル濾過で薄目のグリーンウォーターが良いのだろうな
タライでザル濾過で薄目のグリーンウォーターが良いのだろうな
869pH7.74
2023/05/12(金) 09:06:13.87ID:QvGOh9lO うちにも5年目が3匹ぐらいおる。デカい
870pH7.74
2023/05/12(金) 10:02:56.32ID:b5iDY7XB メダカそんなに長生きするのか
1年だけの友達だと思ってた
1年だけの友達だと思ってた
871pH7.74
2023/05/12(金) 10:05:52.24ID:tIHD2Ort ほぼ3才にはならない
872pH7.74
2023/05/12(金) 10:11:39.63ID:Rga1jU6d875pH7.74
2023/05/12(金) 10:24:31.80ID:Rga1jU6d https://i.imgur.com/Go1mvZX.jpg
5.8で新聞に載るレベル
5.8で新聞に載るレベル
878pH7.74
2023/05/12(金) 10:50:32.15ID:QwfTvAaS 巨大メダカ固定されないかな
879pH7.74
2023/05/12(金) 10:53:05.00ID:7aEtplFA 6cmのメダカウンマー( º∀º )
880pH7.74
2023/05/12(金) 11:42:36.93ID:rBjdvVWB デカイの飼いたいならモロコでいいじゃん。
むしろもっと小さくして、机の上のミニボトルで飼えるようになって欲しい。
むしろもっと小さくして、机の上のミニボトルで飼えるようになって欲しい。
881pH7.74
2023/05/12(金) 12:01:05.06ID:tIHD2Ort その記事くらいのなら普通にいそうだけどな、帰ったら測って見るかな
882pH7.74
2023/05/12(金) 12:09:26.50ID:wA4LqE5p メジャーで58mm測ってみると結構デカイな
うちには居ないわ
うちには居ないわ
884pH7.74
2023/05/12(金) 12:17:52.84ID:pQTttpdx お前らのちんこえらい小さいな
と思って流し読みしてたわ
と思って流し読みしてたわ
885pH7.74
2023/05/12(金) 12:47:39.98ID:ijYaCKO6886pH7.74
2023/05/12(金) 13:05:07.37ID:nJjaFjxJ その輪っかに針子が入った場合は
887pH7.74
2023/05/12(金) 13:33:16.77ID:cebxDaaP888pH7.74
2023/05/12(金) 13:34:09.21ID:2Ju91zKy 外側へ押し出す水流が発生してるから、
わざと噴水みたいなエアレにしない限り、輪に入っても下から出ていけるぞ
わざと噴水みたいなエアレにしない限り、輪に入っても下から出ていけるぞ
889pH7.74
2023/05/12(金) 13:34:43.12ID:ZhVOsqXZ 卵と稚魚を入れたわけぷかがゴミだらけで、
飛んできた花がらや底に溜まったモフモフと卵とアカムシとミジンコが絡み合ってカオスだったんだけど、
卵だけ室内タッパーで孵化させればいいとようやく気づいた
卵の糸の取り方とかなんでそんなに動画あるんだと思ってたけど卵だけ回収すればタマゴトリーナいくつもいらんしな
今年は増やすぞー
飛んできた花がらや底に溜まったモフモフと卵とアカムシとミジンコが絡み合ってカオスだったんだけど、
卵だけ室内タッパーで孵化させればいいとようやく気づいた
卵の糸の取り方とかなんでそんなに動画あるんだと思ってたけど卵だけ回収すればタマゴトリーナいくつもいらんしな
今年は増やすぞー
890pH7.74
2023/05/12(金) 14:15:37.60ID:fv15Fk/Z891pH7.74
2023/05/12(金) 14:58:17.88ID:K0yMh4j/ >>890
おちつけ。
まだデマと決まったわけじゃない
デマかもしれないものをデマと断定すると君も同類になるぞ
それこそデマと断定するなら君がエビデンスを求められることになる
さぁ可愛いメダカでも見ながらメダカの話をしようじゃないか
おちつけ。
まだデマと決まったわけじゃない
デマかもしれないものをデマと断定すると君も同類になるぞ
それこそデマと断定するなら君がエビデンスを求められることになる
さぁ可愛いメダカでも見ながらメダカの話をしようじゃないか
892pH7.74
2023/05/12(金) 15:02:18.12ID:Rga1jU6d でっかいメダカは大きいよ
893pH7.74
2023/05/12(金) 15:10:07.24ID:rBjdvVWB 小泉進次郎かおまえ。
894pH7.74
2023/05/12(金) 15:22:29.84ID:Rga1jU6d 殺 伐 と し た ス レ に ゾ ウ リ ム シ が ! !
_/\/\/\/|_
\ /
< アメーバ!!! >
/ \
 ̄|/\/\/\/ ̄
_____/ ●`丶 、
==ニ───- 、 ,,lll,` 、
/ ,,,,,,,,llllllllll 丶
/ iiiilllllllllllllllll!! │
/ llllllllllllllllll´ │
│ llllllllllllllllllllli │
│ llllllllllllllllllllll │
│ llllllllllllllllll´ /
丶 9年越し´´`ll /
丶 2年振りiillll /
丶 !!!!iiill!´ /
`丶───__│
\
\
┏━━━┓ ┏┓ ┏━━┓┏┓ ┏┳┓┏━━┓
┗┓┏┓┃┏━━┛┗┓┗━━┛┃┃ ┃┃┃┃┏┓┃
┃┣┛┃┗━┓ ┏┛┏━━┓┃┗━┓┗┻┛┃┃┃┃
┃┣━┛ ┏┛┃┃ ┗━━┛┃┏━┛ ┃┃┃┃
┃┃ ┏┛┏┫┃ ┏━━┓┃┃ ┃┗┛┃
┗┛ ┗━┛┗┛ ┗━━┛┗┛ ┗━━┛
_/\/\/\/|_
\ /
< アメーバ!!! >
/ \
 ̄|/\/\/\/ ̄
_____/ ●`丶 、
==ニ───- 、 ,,lll,` 、
/ ,,,,,,,,llllllllll 丶
/ iiiilllllllllllllllll!! │
/ llllllllllllllllll´ │
│ llllllllllllllllllllli │
│ llllllllllllllllllllll │
│ llllllllllllllllll´ /
丶 9年越し´´`ll /
丶 2年振りiillll /
丶 !!!!iiill!´ /
`丶───__│
\
\
┏━━━┓ ┏┓ ┏━━┓┏┓ ┏┳┓┏━━┓
┗┓┏┓┃┏━━┛┗┓┗━━┛┃┃ ┃┃┃┃┏┓┃
┃┣┛┃┗━┓ ┏┛┏━━┓┃┗━┓┗┻┛┃┃┃┃
┃┣━┛ ┏┛┃┃ ┗━━┛┃┏━┛ ┃┃┃┃
┃┃ ┏┛┏┫┃ ┏━━┓┃┃ ┃┗┛┃
┗┛ ┗━┛┗┛ ┗━━┛┗┛ ┗━━┛
895pH7.74
2023/05/12(金) 15:23:13.54ID:Rga1jU6d 失敗したは
896pH7.74
2023/05/12(金) 15:54:01.81ID:X4K5vUm/897pH7.74
2023/05/12(金) 17:41:33.27ID:J6+OY9mV ネットで卵売ってる奴、親個体の画像載せてるけどあれ加工してるよな
それと画像の親以外から産まれた卵も売ってるよな
そんな都合よく売れたときに卵産むかよって話
それと画像の親以外から産まれた卵も売ってるよな
そんな都合よく売れたときに卵産むかよって話
898pH7.74
2023/05/12(金) 17:52:52.60ID:pQTttpdx フォトショ触ること多いけど、色味調整してるとパッと見でわかる
オークションサイトとかの個人業者や小規模業者はもとより、大手業者でも下手くそな加工してる
そもそも卵販売自体が信用できんのに、写真を加工してるようなとこでよう買わん
オークションサイトとかの個人業者や小規模業者はもとより、大手業者でも下手くそな加工してる
そもそも卵販売自体が信用できんのに、写真を加工してるようなとこでよう買わん
899pH7.74
2023/05/12(金) 17:54:02.09ID:94r4kFhP 針子容器1個しか用意してなくて生まれた針子数種類ぜんぶごっちゃに入れてるんだけど育ったら色とか体調に悪影響ある?
育つまでどれがどの品種かわからんくらいのデメリットならこのまま行く予定
育つまでどれがどの品種かわからんくらいのデメリットならこのまま行く予定
900pH7.74
2023/05/12(金) 18:39:46.44ID:tIHD2Ort 大きめのヤツ測ってみたけど45㍉あるなしだったわw比較対象からしたら遜色なく感じたんだけどなー
ただ上の写真も500円玉実寸大にしても52〜53あるかどうかよね?いや、デカいんだけども・・・
ただ上の写真も500円玉実寸大にしても52〜53あるかどうかよね?いや、デカいんだけども・・・
901pH7.74
2023/05/12(金) 18:42:38.37ID:qlSIDjo5 金パケの正式名称を教えてください
もっといい針子用の餌はありますか?
もっといい針子用の餌はありますか?
902pH7.74
2023/05/12(金) 18:48:51.93ID:qg//wppT ワサビと言われてる1000以上する針子餌もあるが
そこまでしなくてもキョウリンの靑い稚魚餌280円くらいで十分な気もする
金パケをすり潰しても細かくなるがな
そこまでしなくてもキョウリンの靑い稚魚餌280円くらいで十分な気もする
金パケをすり潰しても細かくなるがな
903pH7.74
2023/05/12(金) 18:57:56.19ID:xdTxEmSM904pH7.74
2023/05/12(金) 18:59:35.97ID:pQTttpdx うちの針子は代々金パケすり潰し
905pH7.74
2023/05/12(金) 19:03:36.73ID:VJ58D8ay 老舗の有名店に聞くと金パケすり潰しとミジンコで成魚にしてるって行ってたな
906pH7.74
2023/05/12(金) 19:05:01.18ID:rBjdvVWB うちは個体数維持するだけだから青水オンリー。
907pH7.74
2023/05/12(金) 19:38:59.44ID:BzmEIw3F 何年生きてるとかわからんわ
繁殖してわらわらいて選別でハネたり自然淘汰である程度減ったりで
明らかにでかいやつは三年は生きてると思うけど
繁殖してわらわらいて選別でハネたり自然淘汰である程度減ったりで
明らかにでかいやつは三年は生きてると思うけど
908pH7.74
2023/05/12(金) 20:50:17.15ID:4LVVi6Sn 何年かには一回はやっぱ新しい血を入れた方が良い?
ずっと同じメダカで累代させていったらやがて滅びますか?
ずっと同じメダカで累代させていったらやがて滅びますか?
909pH7.74
2023/05/12(金) 20:52:05.75ID:rBjdvVWB 少なくとも10匹スタートで16年は大丈夫。
ソースはうちのベランダ。
ソースはうちのベランダ。
910pH7.74
2023/05/12(金) 21:00:42.06ID:4LVVi6Sn911pH7.74
2023/05/12(金) 21:14:08.21ID:xdTxEmSM912pH7.74
2023/05/12(金) 21:19:24.95ID:pQTttpdx >>908
いつぞや杉並区で本当の100%杉並在来種の純血メダカが発見されたけど、ビルの持ち主のお爺さんが子供の頃に捕まえたメダカを屋上ビオで累代飼育した個体群だってよ
いつぞや杉並区で本当の100%杉並在来種の純血メダカが発見されたけど、ビルの持ち主のお爺さんが子供の頃に捕まえたメダカを屋上ビオで累代飼育した個体群だってよ
913pH7.74
2023/05/12(金) 22:33:47.81ID:SGpVuPQ7914pH7.74
2023/05/12(金) 22:52:47.94ID:SGpVuPQ7915pH7.74
2023/05/12(金) 22:59:10.02ID:5XYV+TYg 掃除したらユスリカの幼虫が湧いてた
916pH7.74
2023/05/12(金) 23:27:48.73ID:BzmEIw3F 血が濃くなる頃には品種入れ替えるからそういうのは考えてないな
917pH7.74
2023/05/12(金) 23:38:15.93ID:t/SNZUyl 黒が3尾残ったんですけど稚魚に白がいるっぽい
918pH7.74
2023/05/12(金) 23:54:43.76ID:VA66+kbl じゃあ自分の家のエサ用メダカもどんどん累代飼育してオリジナルの遺伝子得ないかなそのうち
919pH7.74
2023/05/13(土) 02:11:12.08ID:z5g+k+PL 陸上進出
920pH7.74
2023/05/13(土) 05:03:51.58ID:+dWa0LBr 餌用に特化した特徴を残していけば商品になるレベルのメダカもできるかも?
豚みたいに肉付きがいいとか小骨が少なくて食べやすいメダカとか
豚みたいに肉付きがいいとか小骨が少なくて食べやすいメダカとか
921pH7.74
2023/05/13(土) 09:00:36.59ID:LchhsJED922pH7.74
2023/05/13(土) 09:15:54.54ID:LchhsJED >>908
意図的に近親交配を繰り返して遺伝的なバラツキをなくした近交系メダカってのがいるよ。
改良メダカも突然変異で出た特徴的なメダカを「戻し交配」とかして特徴を強め固定していると思うから
大抵の改良メダカは、かなり血が濃いんじゃないかな。
意図的に近親交配を繰り返して遺伝的なバラツキをなくした近交系メダカってのがいるよ。
改良メダカも突然変異で出た特徴的なメダカを「戻し交配」とかして特徴を強め固定していると思うから
大抵の改良メダカは、かなり血が濃いんじゃないかな。
923pH7.74
2023/05/13(土) 10:25:40.96ID:wYOVLsQg またデマか
924pH7.74
2023/05/13(土) 10:32:24.01ID:+dWa0LBr エビデンス頼む
925pH7.74
2023/05/13(土) 10:41:12.73ID:73qyXFze エビ?エビの話はそっちで
926pH7.74
2023/05/13(土) 11:15:45.31ID:ioP3UZdA エビダンス。後ろ跳びっ!
927pH7.74
2023/05/13(土) 11:45:29.40ID:uMK4rahM 今年はやけに藻が増える
今までとの違いは今年はエアレーションしてないこと
エアレーションしてないと藻わきやすくなる?
今までとの違いは今年はエアレーションしてないこと
エアレーションしてないと藻わきやすくなる?
928pH7.74
2023/05/13(土) 11:49:33.26ID:+9+bc6Kh 藻はアルカリに寄ってると生えやすくなるらしいから
赤玉を入れて弱酸性にする人が多いよ
赤玉を入れて弱酸性にする人が多いよ
929pH7.74
2023/05/13(土) 12:02:02.96ID:O5SOrQkD メダカが喜んで食べるからプランターの植物にたかってるアブラムシを素手で触って獲るようになってしまった
932pH7.74
2023/05/13(土) 14:00:32.32ID:H9ThsLy6 >>928
低床だけのpH降下ならどちらかというと逆にアオミドロが青水の栄養分を奪うのでは?と思ううちの水道水はやっぱ硬度が高すぎるんだろな
低床だけのpH降下ならどちらかというと逆にアオミドロが青水の栄養分を奪うのでは?と思ううちの水道水はやっぱ硬度が高すぎるんだろな
933pH7.74
2023/05/13(土) 16:38:06.53ID:5Dvb3NbB 針子だけ集めて、親の飼育水をベランダに放置して作ったグリーンウォーターに入れて育ててるんだけど、グリーンウォーターには水草入れない方がいいのかな?
餌の食べ残しの浄化のために入れようか迷ってるんだ
餌の食べ残しの浄化のために入れようか迷ってるんだ
934pH7.74
2023/05/13(土) 16:46:46.83ID:MAZ5W50g ラムズが良いぞ
針子の死骸や餌の食残しを処理してくれる
ミナミだと水質に耐えられないかもな
針子の死骸や餌の食残しを処理してくれる
ミナミだと水質に耐えられないかもな
935pH7.74
2023/05/13(土) 16:48:40.06ID:pT9YOcRG 緑水なら少々の食べ残しは微生物が処理してくれるんじゃないかな?
937pH7.74
2023/05/13(土) 16:51:22.08ID:MAZ5W50g ゾウリムシを上げすぎて粒餌を認識しなかった針子は底に粒餌が溜まってて浄化してなかったよ
針子はそれくらいじゃ死ななかったけどな
針子はそれくらいじゃ死ななかったけどな
938pH7.74
2023/05/13(土) 16:52:44.32ID:pT9YOcRG 緑水を作るために粉末エサを入れる方法があるくらいなので。
939pH7.74
2023/05/13(土) 18:45:09.75ID:LiEG5Rod 久々に餌袋ごとダバーしたわw
開封したばっかりの金パケ無駄にしたぜ
開封したばっかりの金パケ無駄にしたぜ
940pH7.74
2023/05/13(土) 18:47:41.82ID:LiEG5Rod ラムズは結構長い事ピンクとレッド毎年わちゃわちゃいたけど越冬で大半が死ぬから大寒波の年に全滅しちゃったな
大抵どこかしらで生き残ってまた増えるんだけど室内にも置いといた方が良かったかも
大抵どこかしらで生き残ってまた増えるんだけど室内にも置いといた方が良かったかも
941pH7.74
2023/05/13(土) 19:55:37.58ID:Ci8MNGfk 昨日孵化して1週間目の針子に初めてハイグロウあげてパクパク食べてたけど今日見たら1/3が落ちてたわ
ハイカロリーな餌はもっと水温上がらないと消化不良になっちゃうのかな?
もうちょっとゾウリムシだけで続ければよかった
ハイカロリーな餌はもっと水温上がらないと消化不良になっちゃうのかな?
もうちょっとゾウリムシだけで続ければよかった
942pH7.74
2023/05/13(土) 20:26:08.98ID:PGLxiKEc 原因は別にあるハイグロのせいではない
943pH7.74
2023/05/13(土) 20:29:43.19ID:mrGovr+Q 上見がきれいなロングフィン教えて
幹之系の背中飽きた
幹之系の背中飽きた
944pH7.74
2023/05/13(土) 21:05:16.07ID:BF0HenSH >>862
今年の1月に卵として生まれた子供たちは5月に2センチ超えた
今年の1月に卵として生まれた子供たちは5月に2センチ超えた
945pH7.74
2023/05/13(土) 21:23:13.26ID:yayIb3jt >>943
ロングフィンで縛られるとちょっとどうだろう、、、
上見ならヒレ長やリアルロングフィンの方が映えるような気がする、、、
幹之系ってのが体外光って意味で一色が飽きるタイプならバラつくオーロラ系や三色なんかでいいんじゃね?
ロングフィンで縛られるとちょっとどうだろう、、、
上見ならヒレ長やリアルロングフィンの方が映えるような気がする、、、
幹之系ってのが体外光って意味で一色が飽きるタイプならバラつくオーロラ系や三色なんかでいいんじゃね?
946pH7.74
2023/05/13(土) 21:33:26.57ID:7aavqsh3 どうしても狭いビオだとメダカが落ちるんだよなぁ
他の生き物、エビだとかタニシだとかは元気いっぱいなんだけんども
他の生き物、エビだとかタニシだとかは元気いっぱいなんだけんども
947pH7.74
2023/05/13(土) 21:47:48.43ID:mrGovr+Q やっぱ三色が面白いな
950pH7.74
2023/05/13(土) 22:34:08.05ID:LiEG5Rod 環境がわからないからエスパーじゃないとわからないけど
針子なんてちょっとした事で落ちるしな
容器が小さいなら水質悪化とかじゃ
針子なんてちょっとした事で落ちるしな
容器が小さいなら水質悪化とかじゃ
951pH7.74
2023/05/13(土) 22:35:58.29ID:pT9YOcRG エサのやり過ぎは大人でも体調崩すからなぁ。
952pH7.74
2023/05/13(土) 22:45:34.46ID:Kr/giiCj 最近気温差が凄いからな
953pH7.74
2023/05/13(土) 23:05:34.26ID:ZxCptrVZ グリーンウォーターで金パケあげはじめて数日だけどだけど、針子が大きくなってる感じしない
954pH7.74
2023/05/13(土) 23:08:00.02ID:z5g+k+PL ちょっと何言ってるか分からないです
955pH7.74
2023/05/13(土) 23:10:52.79ID:Kr/giiCj タマミジンコを針子の容器に少し入れとくとすごくいい感じて増えてくれる
だがある日針子が稚魚になった頃に一気に食い尽くされるけどそしたら別容器に稚魚を移してリセットするのが自分なりのルーティン
だがある日針子が稚魚になった頃に一気に食い尽くされるけどそしたら別容器に稚魚を移してリセットするのが自分なりのルーティン
956pH7.74
2023/05/13(土) 23:31:26.94ID:+dWa0LBr 人工飼料はよく育つから食いきれないほど入れる
そのかわり毎日6割以上換水
デザートにミジンコやゾウリムシやクロレラもあげてる
そのかわり毎日6割以上換水
デザートにミジンコやゾウリムシやクロレラもあげてる
957pH7.74
2023/05/14(日) 00:02:28.31ID:v6Si18VV 水草を水質検査薬として入れる。
青々とした根は調子のいい水。
水が悪いと茶色く腐ってきたり藻が生える
青々とした根は調子のいい水。
水が悪いと茶色く腐ってきたり藻が生える
958pH7.74
2023/05/14(日) 00:56:55.46ID:agp3li/s またそういうデマを
959pH7.74
2023/05/14(日) 01:52:56.17ID:KW60cYkI 去年買った水草に付いてきてていつの間にか住み着いてた1匹しかいなかったはずのラムズボーン?カタツムリみたいなやつ
こないだ水換えしてたらこいつが子供産んだのかちっさいカタツムリが2匹いたんだけどラムズボーンって1匹から増えるの?
こないだ水換えしてたらこいつが子供産んだのかちっさいカタツムリが2匹いたんだけどラムズボーンって1匹から増えるの?
960pH7.74
2023/05/14(日) 04:11:24.60ID:YRVbjJ3G 水槽みてたら近寄って来て尻ふっておねだりするのに食べない(他のは食べてる)
なんやこいつなにがしたいんやしぬんかって水替えした後に再度やったらぱくぱく
おおこいつは水質悪くなってますって訴えてたのね
今度からこいつ指標にするわえらいこ
もう少しこのSOSに早く気付けていれば2匹救えた
なんやこいつなにがしたいんやしぬんかって水替えした後に再度やったらぱくぱく
おおこいつは水質悪くなってますって訴えてたのね
今度からこいつ指標にするわえらいこ
もう少しこのSOSに早く気付けていれば2匹救えた
961pH7.74
2023/05/14(日) 06:07:03.47ID:JTFSJIwW 人間から考えたら呼吸するだけで死に至る恐ろしい水質やぞ
悪いことは言わんから毎日換水信者になるんや
水道管の破損とかで変な物質が混ざったりしん限りたぶん安全やから
悪いことは言わんから毎日換水信者になるんや
水道管の破損とかで変な物質が混ざったりしん限りたぶん安全やから
962pH7.74
2023/05/14(日) 06:23:46.92ID:AIpdOje/ そもそもこのコピー(メダカが喜ぶ)は、いわゆる悪魔の証明である。メダカに感情があるのかないのか誰も知らない。喜ぶはずがない、と指摘しても証明ができない。無いものは無いという証明ができない。この手の悪魔の証明的ロジックをキャッチコピーに用いて
963pH7.74
2023/05/14(日) 07:36:06.41ID:ApB/Y0PL 毎日換水がいいとカンチガイしてる奴w
ど素人やんw
なぜ水を作るという言葉があるか勉強してから書いてくれ
ど素人やんw
なぜ水を作るという言葉があるか勉強してから書いてくれ
964pH7.74
2023/05/14(日) 07:43:49.52ID:JTFSJIwW >>960
でも結果こうなったら意味ないやん
でも結果こうなったら意味ないやん
965pH7.74
2023/05/14(日) 07:48:59.22ID:JTFSJIwW 言っておくが毎日換水って毎日砂利や壁面や水草をキレイに洗剤でこするって意味じゃないぞ
毎日水を何割か入れ替えることで水質の悪化を防ぐって意味だぞ
毎日水を何割か入れ替えることで水質の悪化を防ぐって意味だぞ
966pH7.74
2023/05/14(日) 07:51:58.07ID:FP9feIL6 水なんて何年も替えてない。減った分を足すだけ。
967pH7.74
2023/05/14(日) 08:01:30.55ID:JTFSJIwW ダメだ足し水教には入るな。換水教に入れ。
想像してください毎日5割換水します。1週間で毒素が14分の1になりました
ホラ入る気になったでしょ
想像してください毎日5割換水します。1週間で毒素が14分の1になりました
ホラ入る気になったでしょ
968pH7.74
2023/05/14(日) 08:04:24.16ID:C3Pyd5gw 出来上がった水って真新しい水道水とは明らかに違う透明感がある
969pH7.74
2023/05/14(日) 08:08:23.80ID:JTFSJIwW 透明なもんは透明だから眼科を受診したあと換水教に入れ。
970pH7.74
2023/05/14(日) 08:17:29.64ID:JTFSJIwW わかった
じゃあここにいる奴今から全員自慢の飼育水と水道水をコップに注いで水道水だと思う方を一気飲みしろ
正解したやつは自由
じゃあここにいる奴今から全員自慢の飼育水と水道水をコップに注いで水道水だと思う方を一気飲みしろ
正解したやつは自由
971pH7.74
2023/05/14(日) 08:27:58.41ID:hHuM/eeN 俺正解したぞ
確認のため両方飲んだけど
確認のため両方飲んだけど
972pH7.74
2023/05/14(日) 08:30:14.64ID:C3Pyd5gw そりゃメダカだって綺麗な新鮮な空気吸わせようと外に出したら死ぬだろ
973pH7.74
2023/05/14(日) 08:31:29.35ID:FP9feIL6 本当は少しづつ換水した方がいい。しかし毎日5割はやりすぎ。有用バクテリアが足りなくなる。
974pH7.74
2023/05/14(日) 08:42:52.02ID:hHuM/eeN 換水しないで死ぬコトはあっても換水で死ぬコトはまーない
975pH7.74
2023/05/14(日) 09:12:46.13ID:DMhKtuOn 足し水はカルシウムが濃縮して白い(水垢?)が増えるじゃん。
井戸水で高度高いウチだけか?
井戸水で高度高いウチだけか?
976pH7.74
2023/05/14(日) 09:32:50.24ID:+z2DD7jn タニシでも入れて吸収させよう。
977pH7.74
2023/05/14(日) 09:47:30.12ID:zo3+J+B9 自分の飼い方を他人に押し付ける人が多いとこういうことになるという反面教師
水を育てず水合わせをやる飼育方法も普通に水を育てる飼育方法も安定してるならそれでいい
これ↓なんて高頻度換水以外あり得ないと思う
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20230513/4000022282.html
水を育てず水合わせをやる飼育方法も普通に水を育てる飼育方法も安定してるならそれでいい
これ↓なんて高頻度換水以外あり得ないと思う
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20230513/4000022282.html
978pH7.74
2023/05/14(日) 09:58:13.67ID:T4Jp8GWM 毎日換水とかめんどくさすぎて絶対続かないわw
979pH7.74
2023/05/14(日) 10:18:30.93ID:aPKZqOET 犬の散歩に比べりゃ楽なもんよ
980pH7.74
2023/05/14(日) 10:21:11.15ID:+z2DD7jn 野菜育ててる人とか夏は毎日水やりしてるから、あの水を水槽経由にする事で
毎日水替えが可能になる。
……と思ってやろうとした事あるけど、水槽の水で育てたトマトとか生臭そうと思ってやめた。
毎日水替えが可能になる。
……と思ってやろうとした事あるけど、水槽の水で育てたトマトとか生臭そうと思ってやめた。
982pH7.74
2023/05/14(日) 10:27:19.18ID:+z2DD7jn お風呂でガー飼ってる人の記事は見た事ある。
983pH7.74
2023/05/14(日) 10:35:19.60ID:3GtUn8YZ ウォーターサーバーみたいに下に蛇口ついた水槽あったら水換え楽そうだな
984pH7.74
2023/05/14(日) 10:51:09.32ID:3YUgqhZi >>980
今まさにそれやってる
80リットル角タライ3つから毎日それぞれ8リットルのジョウロ一杯分ずつ水をとって、ナスピーマントマトパセリバジルシシトウetcにふっかけてる
メダカの青水をかけた方が野菜の育ちがいい気がする
今まさにそれやってる
80リットル角タライ3つから毎日それぞれ8リットルのジョウロ一杯分ずつ水をとって、ナスピーマントマトパセリバジルシシトウetcにふっかけてる
メダカの青水をかけた方が野菜の育ちがいい気がする
985pH7.74
2023/05/14(日) 10:51:42.93ID:DiQAL2vQ 花壇にグリーンウォーターあげるとめちゃめちゃ育つぞ
987pH7.74
2023/05/14(日) 11:02:26.52ID:hHuM/eeN そもそも野菜作ってる肥料ってさー
野菜がうんこの味する?
野菜がうんこの味する?
988pH7.74
2023/05/14(日) 11:03:45.72ID:j9ASzh6Y 水槽の味ってなんだよwwwwwww
989pH7.74
2023/05/14(日) 11:07:22.72ID:DiQAL2vQ 青水→グリーンウォーター
青信号→グリーンライト
青りんご→グリーンアップル
なぜ青じゃないのに青なのか
青信号→グリーンライト
青りんご→グリーンアップル
なぜ青じゃないのに青なのか
990pH7.74
2023/05/14(日) 11:14:58.25ID:C3Pyd5gw 日本はその昔「白」「黒」「赤」「青」しか色の名前がなかったんだよ
赤い、黒い、青いとは言うけど緑いとは言わない
赤い、黒い、青いとは言うけど緑いとは言わない
991pH7.74
2023/05/14(日) 11:18:09.07ID:XTHubeEL 確かに信号機は「青信号」「赤信号」って言うけど「緑信号」「黄信号」って言わないわね(´・ω・`)
992pH7.74
2023/05/14(日) 11:21:51.12ID:yHczFBzS 元々野菜に使うものだし
993pH7.74
2023/05/14(日) 11:25:13.10ID:+z2DD7jn >>987
でもさ、俺小学生の頃科学クラブで、
「白いバラの茎を四つに切って、それぞれ違う色水に浸けたら
花が四色グラデーションになって綺麗!」
みたいな実験したんよ。
茎から直と根っこ経由で違うかもだけど、水質は食べる葉っぱや実にも影響する気がする。
でもさ、俺小学生の頃科学クラブで、
「白いバラの茎を四つに切って、それぞれ違う色水に浸けたら
花が四色グラデーションになって綺麗!」
みたいな実験したんよ。
茎から直と根っこ経由で違うかもだけど、水質は食べる葉っぱや実にも影響する気がする。
995pH7.74
2023/05/14(日) 11:54:00.87ID:+z2DD7jn 少なくとも冠位十二階は6色色指定してるな。
それ以前の話だったら知らんけど。
それ以前の話だったら知らんけど。
997pH7.74
2023/05/14(日) 12:07:54.26ID:C3Pyd5gw 赤と青しか色の名前が無かっただけで色が無かった訳じゃないからね
>>994
古い日本語では、色については「赤」と「青」しかありませんでした。「白」と「黒」という語もありましたが、これは明るさをいう語でした。虹の七色で言うと、赤・橙色・黄色・紫が「赤」、緑色・青・藍色が「青」ということであったようです。「青」はブルーだけでなく、グリーンやインディゴブルーを含むものだったのです。虹の七色「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」が伝わったとき、「赤」と「青」以外の色については、新たな語を創る必要がありました。柑橘類の「橙」の色、中国の「五行(ゴギョウ)[木、火、土、金、水]」に対応する「五色(ゴシキ)[青、赤、黄、白、黒]」から伝わった「黄」の色、草木の新芽の「緑」の色、染め物に使う草の「あゐ(藍)」の色、同じく染め物に使う「紫」の色です。
「目からうろこ!知っているようで知らない日本語」宮腰賢 評論社 より
>>994
古い日本語では、色については「赤」と「青」しかありませんでした。「白」と「黒」という語もありましたが、これは明るさをいう語でした。虹の七色で言うと、赤・橙色・黄色・紫が「赤」、緑色・青・藍色が「青」ということであったようです。「青」はブルーだけでなく、グリーンやインディゴブルーを含むものだったのです。虹の七色「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」が伝わったとき、「赤」と「青」以外の色については、新たな語を創る必要がありました。柑橘類の「橙」の色、中国の「五行(ゴギョウ)[木、火、土、金、水]」に対応する「五色(ゴシキ)[青、赤、黄、白、黒]」から伝わった「黄」の色、草木の新芽の「緑」の色、染め物に使う草の「あゐ(藍)」の色、同じく染め物に使う「紫」の色です。
「目からうろこ!知っているようで知らない日本語」宮腰賢 評論社 より
998pH7.74
2023/05/14(日) 12:10:00.34ID:3t9Wpj7Z999pH7.74
2023/05/14(日) 12:11:32.90ID:scnavZhR 昔の色彩の扱いは古典や歴史や美術で習うことなんだけどな
エビデンスとか言ってる人は基礎教育受けてないのかな
エビデンスとか言ってる人は基礎教育受けてないのかな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 23時間 54分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 23時間 54分 20秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 秋田の海洋高実習船「ナマハゲ」が航行不能に [蚤の市★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★4 [お断り★]
- ▶ぺこらんど
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- 【悲報】ガンダムジークアクス主人公・マチュさん、「まったく感情移入できなくて怖い」と叩かれ始めるwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]
- 【石破速報】『ToHeart』リメイク、まるで別ゲーになるwwwww [705549419]
- "筑備"とかいうありそうでなさそうな地名