X



【国産】防振双眼鏡総合スレ【舶来】 Part.2 [転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/10/02(水) 23:48:39.83ID:???
Techno-Stabi TS-X1440
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/06(日) 02:39:12.59ID:Yvah3uv8
>>452
高すぎだろ…明るさも視野ももう一声ほしかった。EDレンズの無駄遣い

Canonはこの次にLか50mmのリニューアルしてくれるといいな
2019/10/06(日) 17:55:25.71ID:???
8倍でも、防振あるとないとじゃ大違いだよ。
8×25IS持ってるけど、ボタン押し続けるのがかったるい。
5分ホールドできる10×20IS、ちょっと欲しい。
2019/10/06(日) 23:39:31.16ID:???
>>454
ワイ10x42LISユーザー高みの見物\(^o^)/
2019/10/06(日) 23:49:28.21ID:???
10x30より上は重くて長時間持ちたくないから別枠
2019/10/07(月) 11:02:22.02ID:???
明るくてクリアー感あって良いんだけどずっしりくるからなLISは
2019/10/07(月) 13:36:29.54ID:???
防振としては明るいほうだけどねぇ
2019/10/07(月) 18:17:21.96ID:???
ニコンの8x25HGLで十分ですわ

ハイキングなら軽量かつコンパクトでないと
2019/10/08(火) 09:38:45.29ID:???
>>459
そんな製品ないよ
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 19:47:54.13ID:qe888UHq
https://cweb.canon.jp/binoculars/lineup/8x20is/
https://cweb.canon.jp/binoculars/lineup/10x20is/
2019/10/13(日) 07:43:27.57ID:???
>>459,460
Nikon の 8x25HGL がもしあったらちょっと欲しいかも。
2019/10/26(土) 08:20:46.38ID:???
新型10×20ISさわってみた。
軽い!
LISの半分以下、10x30の6割強。
これなら、常時持ち歩いても苦にならない感じ。
防振も、以前の25径より向上してる。
視野が少し狭いのが許せるかどうか。
2019/10/26(土) 12:27:30.21ID:???
対物20のラインはコンサート需要なのかなあ
2019/10/29(火) 23:58:03.22ID:???
来月フジノンからも新型が出るみたいですね
2019/10/30(水) 00:10:06.44ID:???
>>465
ジャニオタ景気にわく防振双眼鏡市場に、硬派のフジノンも我慢しきれず再参戦か。
2019/10/30(水) 02:46:36.48ID:???
それでもキヤノン一強は揺るがないだろうな

TSは先代が電源コード弱すぎたし(ふつう試作でダメ出しされるだろ…)
その修理頼んだ人が無断でオーバーホールされて4万とられたってブログ見てドン引きしたわ
2019/10/30(水) 06:56:40.51ID:???
キヤノン以外は暗くてダメだった
2019/10/30(水) 11:47:50.99ID:???
>>467
https://ootataki02.hatenablog【ドットコム】/entry/37613378
これか。勝手にO/Hはアカンやろw
2019/10/30(水) 15:57:58.74ID:???
15×50ISや12×32IS III、ケンコーやビクセン、ニコンにフジノンと使ったが
結局新型10×32 ISがベストのようだ

新型レンズシフトは細かな手ブレまでは完全に取りきれないが
パンした時でもピントがボケないのがいい

ただしアイカップだけはダメだ
2019/11/01(金) 21:01:51.63ID:???
ビクセンの防振12倍、新色がでてるね。
マットブラックの良い感じ。
2019/11/05(火) 19:08:07.51ID:???
LISが欲しいのぅ
2019/11/05(火) 20:38:14.11ID:???
機械式のコンパクトなのって無理なのかな?
2019/11/06(水) 12:27:00.74ID:???
>>472
鳥見には重いよ?
2019/11/07(木) 20:39:45.20ID:???
>>474
LIS爺がこのスレにすみついているので
構わず、放置しておいてあげて
2019/11/12(火) 04:31:43.39ID:???
ビクセンとケンコーからも一回り小さいのが出るね。
ここにきて一斉に各社ともコンサート需要にフォーカスしてきてる。
キヤノンのがいいと思ったが、乱視メガネ使用者としてはビクセンのアイレリーフ16mmも魅力的だ。
その分見かけ視界は狭いようだけど。
2019/11/12(火) 22:23:18.34ID:???
対物レンズの間隔が目より狭くなってるのってどうなの?
より遠くを見るんだから
目より広くなってないと立体に見えないじゃん
2019/11/14(木) 14:36:50.47ID:???
>>476
でたね。
VCスマートコンパクト 12×21 | ケンコー・トキナー ttps://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/vc/4961607031971.html
「世界最小クラスの薄型防振双眼鏡。
防振補正角±3度。」
キャノンの新しい小型に正面攻撃か。
2019/11/19(火) 05:56:05.08ID:???
https://i.imgur.com/x7pRVAh.png
適当に、500g未満の防振双眼鏡まとめてみた。白い方がよさげなパラメーター。
個人的には、補正性能高ければだけど、高価な富士フイルムのTS12x28もバランス良さそうで買ってみたい。
480479
垢版 |
2019/11/19(火) 16:11:43.43ID:???
https://i.imgur.com/61FjIF3.png
少し追加しました。

TS 12x28については、同性能になるか分かりませんが、(眼幅調整範囲等違う)ヨーロッパサイト他を参考にしました。
https://www.youtube.com/watch?v=59oolWrYD0o
https://www.fujifilm.eu/eu/products/optical-devices/binoculars/techno-stabi-series#techno-stabi-ts12x28
https://store.mssdefence.com/with-image-stabilization/91-fujinon-fujifilm-fujinon-binoculars-ts12x28-compact-binoculars-with-image-stabilization.html

>>454さんが書かれていますが、8x20 IS & 10x20 IS, スイッチがオルタネート動作するようになったのですね。
今までは何だったんだろう…。

また、VCスマートコンパクトはオートパワーオフに言及有りませんが、VCスマートの10minを仮に入れておきました。
VCスマートのHPだとオートパワーオフが特徴のごとく書いてあるのですが、使い勝手の面から推さない方が賢明なんでしょうね。
2019/11/19(火) 17:02:57.06ID:???
>>480
一応ケンコービクセン、ニコンフジノン、キヤノンは全口径使ったけど(最新20口径は未経験)
野鳥に限れば10×32ISレンズシフトが一番だと思った

キヤノン以外のヤツは乗り物の中から見るとかの別の用途なら
良いかもしれないけど、野鳥、自然観察に向いた物はなかった
(防振以前に双眼鏡としての見え方がダメダメ)

重くても良いならLIS

遠方の水鳥など同定可能なギリギリの距離だと
LISは防振動作が安定するまでピントがボケるのでイライラする。
しかしピントが安定した時の解像度は手振れゼロなのでさすがに凄い

10×32ISレンズシフトは防振動作時のピントボケがゼロなのに
細かな手振れは少し残る
実質的な同定能力はLISと同じかなと思うけど
軽さで10×32ISレンズシフトが一番かなと
2019/11/19(火) 22:45:29.15ID:???
>>479
LISのワシ、高みの見物!
2019/11/19(火) 23:25:38.19ID:???
>>481
なるほど…鳥見だと今のところ補正角を敢えて抑えてるキヤノン一択ですか
発売ラッシュ迎えたら一通り眺めてみます。
2019/11/20(水) 01:04:28.94ID:???
>>481
キャノンの32isは丁寧に作りこんでいる。
ショールームとかで30isと見比べると一目瞭然。
ただ、高いのとゴツいのがね。
2019/12/03(火) 22:05:29.26ID:???
国立競技場のオープニングイベントに行くのだけど
3階から見るのに、
キャノンの10×20Isと、ビクセンの12×30どっちがオススメ?
2019/12/04(水) 07:20:47.45ID:???
>>485
まだ誰も観覧した人いないよね。
わからないよ。

ただ、昼か夜かでも違うかな
2019/12/04(水) 15:05:52.51ID:???
当然ながら、予想で良いのですが。オープニングイベントは夜です。
2019/12/04(水) 16:20:19.75ID:???
>>487
夜ならどちらも暗すぎて使い物にならない
最低でも10×32クラス
2019/12/04(水) 17:22:28.58ID:???
>>300
お金が無いのでキャノンの8×25はどうでしょう?
2019/12/04(水) 22:13:32.73ID:???
お金ないなら10x30
もしくは非防振
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 19:10:39.21ID:rp7uxxso
秋淀にキャノンとフジノンの新型防振双眼鏡が展示してあったのでレビューします。
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 19:22:37.94ID:rp7uxxso
まずキャノン
結論としては、これは(前回に続き)失敗作と言わざるを得ない

キャノンの10x20ISと8X20ISで驚きなのは、新製品なのにいまだにペラペラゴム見口なこと
ネットで散々書かれてるのにポップアップにしないのは何か意地になっているのか
視度調節も価格に見合わない接眼レンズ回転方式で、ゴムを折り返すと目盛りが見えなく
なるのも従来通り。完全にゴムを折り返すと接眼レンズが近すぎるが、微妙な位置で折り返す
のはとても難しい。10x30ISを使ってて、この仕様は何かの間違えかミスかと思って
いたが、意固地にも同じにしている。キャノンの辞書には「使い勝手」や「改善」という
言葉がないのだろうか。また、防振オンオフボタンも右前にあって押しにくいこと
持ってみると何とも言えない安っぽい印象で、小さいわりに縦幅が大きくて持ちにくく、
光学性能や防振性能以前にとても5万以上とか出す製品とは思えない。
軽いことは軽いが、あの大きさで口径はたったの20ミリ。20ミリとしては超重量級とも言えるだろう。
他の使い勝手が悪過ぎでどうでもいいことになってしまうが、光学性能と防振性能は悪くない。
防振性能については10x30ISを凌いでると思う。

マーケットが小さい双眼鏡部門がいかにキャノン社内で冷遇されているのかがわかる企画や設計の酷さが目立つ失敗作
無名の中国メーカーならともかく、あのキャノンがキャノンのブランドを付けて売る製品にはとても思えない
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 19:35:58.97ID:rp7uxxso
そしてフジノンのTS12x28と16x28

見た目がケンコーからでてる防振に近い。
おそらく中国製なのでOEM元は同じなのだろうか。

期待せずに手にとったが意外と悪くない。
28ミリにしては軽くて持ちやすく、光学性能はそこそこで防振はかなり強力
見口はもちろんポップアップ方式w

キャノンとは異なり、ゆらゆらと大きな振れに対しても追従してくる防振方式
16倍の方はこのクラスとしては攻めてる倍率で、12倍と比べて接眼レンズが大きく
少し重くなるが、その分、覗きやすく見掛視界がかなりある。
似た形のケンコーより少し高いが、買うならこちらだと思った。

16倍は口径を考えると、夕暮れや森の中だと暗くて厳しいかもしれないが、明るい
水辺とかだと小型軽量でフィールドスコープに近い使い方ができるので水鳥観察には
良さそうだ。
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 19:48:57.05ID:rp7uxxso
フジノンのつづき(疑問)

上にも書いたが、12倍と16倍では接眼レンズの大きさが全く異なり、16倍が1割以上重い。
カタログ値から計算した見掛視界も12倍が50.4°で16倍は64°(!)と大きく異る
同じ筐体で接眼レンズをここまで差をつけるのも珍しいと思うが、どうしてだろう。
2019/12/21(土) 23:00:00.10ID:???
>>493
フジノンの28はカマクラのOEMじゃないかと推測が海外掲示板にあった。真偽不明。

近年防振双眼鏡が色んなメーカーからでるようになったのは、基本特許が切れる時期になったからだろうか?
2019/12/22(日) 17:26:10.12ID:???
>>495
単純に売れるからでは?ニュース記事にもなってたね。
ジャニヲタとヅカファンが、双眼鏡業界を支えてると。
2019/12/27(金) 19:15:59.26ID:???
早く中国が防振双眼鏡作ってくれればいいのに
中国ならキヤノンにひけをとらないレベルの双眼鏡を
一万円くらいで作れるだろ
2019/12/28(土) 10:37:53.93ID:???
でもさ、防振双眼鏡が世間に広まった時には、
舞台なんかで見る使用が禁止されるように思うの。
2019/12/28(土) 10:48:31.99ID:???
オペラグラスって知ってる?
2019/12/28(土) 13:28:59.66ID:???
オペラグラスは3倍〜8倍程度だからオッケーだけど、
防振でそれ以上の倍率で見られるのは嫌なんじゃないかと。
2019/12/28(土) 23:38:44.75ID:???
>>497
ビクセンとか最近出てきた防振双眼鏡は、made in Chinaだろ。
高いけど
2019/12/29(日) 05:08:39.52ID:???
テスト
2019/12/29(日) 07:10:08.52ID:???
全メーカー使ったけどキヤノン以外はマトモに見えなかったな
防振以前に双眼鏡としてダメダメ

口径に対して倍率が高すぎて、非常に暗いのが多いし
そもそも像にシャープさが全然無い

結局残ったのはLISと新型10×32だけ
2019/12/29(日) 18:25:32.60ID:???
>>503
何の用途を想定した場合の評価かな?
2019/12/30(月) 00:48:54.36ID:???
普通にビクセンのアテラで夜の国立競技場イベントバッチシでしたよ。
2020/01/06(月) 16:09:55.63ID:???
>>504
鳥見、自然観察
2020/01/06(月) 16:11:00.10ID:???
もちろん乗り物に乗って使うならフジノン系だけどね
2020/01/06(月) 16:13:16.02ID:???
>>505
アテラも使ったけど、いいのは軽さだけだったなぁ

キヤノン新型レンズシフトと比べると雲泥の差
2020/01/07(火) 12:35:30.57ID:???
>>500
そんなこと言い出したら最前席は禁止になっちゃうな
2020/01/07(火) 20:16:00.85ID:???
>>508
軽さが価値の場合もある。
歩き回る用途とか、
腕力の無い女子とか
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/07(火) 22:15:19.24ID:mlSLykB1
片手で光る棒振りながら使うなら軽さ命だろうな
2020/01/08(水) 21:50:41.05ID:???
1kg超えるLISとか、電池入れると約800gの32口径とか、キャノンには、品質は良いが持ち歩く気になれない防振双眼鏡があるな。
2020/01/18(土) 06:38:48.21ID:???
ワイ10x42LISユーザー高みの見物
2020/01/18(土) 13:41:38.69ID:???
たかが10倍で1キロ超えるとか馬鹿なのか
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 15:55:46.61ID:Piu3tr0b
>>514
倍率と重さはあまり関係ないよ
口径の方が影響ある
2020/01/18(土) 20:40:36.24ID:???
馬鹿には話も伝わらないのか。
防振で1キロ超えるなら、12倍くらい15倍くらい倍率が欲しいってことだよ。
2020/01/18(土) 23:40:55.13ID:???
まあ落ち着け、
特殊用途以外の一般向け双眼鏡は700gぐらいが限界だろう。
軍事用途なら頑強な人が使うので、1.3kgあっても良いのだろうが。
518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 11:45:33.62ID:ZTeYIOSM
海兵隊が船上で射撃訓練してる写真で奥の兵士がステックつけたLISぽいの使用してる画像があってカッコよかった。
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 23:53:45.74ID:gRR07imw
>>516
素人かな?
倍率を上げすぎると視界がせまくなるんだよ
防振とはいえ倍率を上げればいいというものでは
重いなら一脚を使うか口径を下げればいいんだよ
売れ筋を考えればね
メーカーもユーザーも馬鹿じゃないよ
用途向けにラインを分けてるんだよ
2020/01/20(月) 01:42:47.22ID:???
>>518
フジノンのでかいのは、振動激しい戦車の乗員用に開発されたものを民生転用。
2020/01/20(月) 02:16:30.25ID:???
軍でも歩兵用は8倍30〜32mmが標準だね
陸上自衛隊の仕様書だと650グラム以下だったかな?
2020/01/20(月) 07:38:21.54ID:???
>>519
本当馬鹿なんだね
2020/01/29(水) 01:48:24.83ID:???
https://i.imgur.com/CjcTFPP.jpg
2020/02/01(土) 23:34:02.11ID:???
10x42LISと15x50持ってるけどよっぽど高倍率が欲しい状況じゃなきゃLISでいいかなって感じ
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 06:51:00.39ID:KrGap9AC
ボタンを押しっぱなしにしなくても防振機能が働いて
かつオートオフしない機種ってありますか?
2020/02/04(火) 11:59:16.71ID:???
canonじゃなくていいなら切り替え式が殆どじゃね
2020/02/04(火) 14:38:35.47ID:???
切り替え式でもオートオフとかいう小さな親切余計なお世話機能が全部についてる
2020/02/05(水) 00:40:59.02ID:???
オートオフは電池の持ちを長くするためのものだが、オートオフが無しを要求する用途は何?
2020/02/05(水) 03:12:19.77ID:???
オートオフなんか3時間でいいのになんで5分とか10分とか短時間でいちいち勝手に切るの?馬鹿なの?
2020/02/05(水) 07:45:36.76ID:???
普通そんなに連続して見ない
2020/02/05(水) 18:17:51.82ID:???
ライブなら2時間使うの普通
5分とか曲の途中で切れたりして全く論外
メーカーはなぜ防振が売れ出したかまるでわかってない
2020/02/05(水) 20:31:20.97ID:???
ずっと見っぱなしなんだ
2020/02/05(水) 20:34:34.78ID:???
2時間見っぱなしは無いにしても10分以上連続ってのは珍しくないだろうな
間空けず数曲続けてやることが多いから
2020/02/05(水) 23:15:48.41ID:???
ライブなら見るより、聴けよ
2020/02/05(水) 23:45:52.12ID:???
ジャニオタは個人を見に行ってる訳で
2020/02/06(木) 00:07:39.58ID:???
乃木オタです
2020/02/06(木) 01:51:52.72ID:???
>>534
見ながら聴けばいいじゃん
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 04:00:12.57ID:ppQpsErz
同時に複数のことをできないおじいちゃんなんだよ
察してあげなされ
2020/02/06(木) 05:08:30.98ID:???
>>525

> ボタンを押しっぱなしにしなくても防振機能が働いて
> かつオートオフしない機種ってありますか?

結論は「無い」でおk?
2020/02/06(木) 14:30:04.25ID:???
>>539
海外の機械式のやつ
2020/02/06(木) 19:20:16.13ID:???
>>540
カールツァイスのバカ高いやつか
2020/02/06(木) 20:10:36.98ID:???
ツァイスのはむしろ押してる間しか作動しないけど。電池がいらないだけ
ゴムバンドで押しっぱなしにできるようにするかDIYでどうにかするかじゃないか
2020/02/06(木) 22:10:30.44ID:???
>>542
そうなんだ。一度店頭で触っただけどから忘れてた。
2020/02/07(金) 00:18:46.66ID:???
なかなか良さそう
https://youtu.be/ZunyQA8LDts?t=371
2020/02/07(金) 08:58:56.56ID:???
このキャノンのレンズシフト式は像が微妙にプルプルしてた
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 21:38:30.88ID:BQOebVui
在りし日のダイヤモンドプリンセス号
2020/02/29(土) 03:16:27.12ID:???
canonの防振持ってれば今買い換える必要もない
2020/03/01(日) 18:13:00.55ID:???
Nikonはやめとけ。Canon一択だ。
2020/03/02(月) 13:26:26.87ID:???
>>548
フジノンのOEMでしょ
軍用譲りで使用条件次第では選択の余地が
あるのではないかと
2020/03/02(月) 17:03:32.95ID:???
フジノン テクノスタビ TS-X 1440
キヤノン BINOCULARS 18×50 IS AW

どっちにするか悩んでいるんだが
2020/03/03(火) 10:54:22.83ID:???
乗り物に乗って使うならフジノン
地上で使うならキヤノン
552550
垢版 |
2020/03/03(火) 17:40:18.04ID:???
地上で使うからキヤノンってことになるか
地上で使う分には防振性能的に大差ないのかな
553550
垢版 |
2020/03/03(火) 21:22:17.96ID:???
フジノンは防振が強力なので動かない一点を見つめるような使い方ならいいけど、
双眼鏡を動かして見ようとすると強力すぎて酔うのか

自分にはキヤノンの方が合っているようだ
2020/03/04(水) 08:42:01.49ID:???
フジノン系は、大きな揺れに対しての補正量は大きいが
細かな手振れに対しては、それほど補正してくれない。

キヤノンはその逆。

それからキヤノン18倍よりLISのほうが光学性能も
防振性能も格段に高いから、結局細かな所まで良く見えるのは
18×50よりLISだよ。
2020/03/04(水) 10:33:38.33ID:???
キャノンの去年出た8x20is台湾製でびっくり
フジノンの新しい12x28も展示品見たらチャイナあたりだった気がするな
556550
垢版 |
2020/03/04(水) 17:12:48.78ID:???
LIS ってのは何?
キヤノン 10x42 L IS WP のこと?

フジノンは細かい手揺れに弱いのか

フジノンの新しいのは酔わないように改良されているのかもしれない
・双眼鏡を水平方向に動かして使用するパンニング時に生じやすい揺れ戻し現象※を抑制しています。
2020/03/04(水) 17:31:31.52ID:???
>>556
だから、船で使うならフジノンしかないし
地上で使うならキヤノンしかないの

向いてるとかじゃなくて、使えないの

乗り物で使うのでなければキヤノン一択
2020/03/04(水) 17:34:56.62ID:???
ちなみにLISでも年代によってかなり防振性能に違いがある

最新のは指でパチンと双眼鏡を弾いても
ぶれない
2020/03/04(水) 19:20:37.97ID:???
大体自分の感想と同じ。結局キヤノンに落ち着いた
高くてもいいからLISの高倍率版出してくれないかなと思うけど需要全然なさそうだな。というか手で持てない重さになるか
2020/03/25(水) 06:39:20.30ID:???
レンズシフト半年ほど使ったが、結局手放して
LISに戻った。
光学性能が違いすぎる
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 22:15:34.17ID:n8gJtUXr
双眼鏡は初めて2005年に15×50ISをZeiss8×56Victoryと一緒に買った。
古いけどよく見えるISは重かったが、ケルンの大聖堂やアーヘンの旧市街
を行き交う人たちをみたな。
今でも故障はなく使用中。h-χ二重星団、木星など星見もあり、上空を行く
飛行機も眺めたりで活躍中。
過去の800万画素の頃のデジカメの手ぶれ補正に似ている防振です。
像質はZeissに比べ圧倒的にコントラストが低くぼや〜っとした感じで暗い。
でも、星見で十分楽しめるのが防振の優れたところ。すばらしいキヤノン。
562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 22:17:31.64ID:n8gJtUXr
あと、2005年の15×50ISのピントリングはスムーズ過ぎるくらい滑らかだわ。
2020/03/30(月) 22:50:16.55ID:???
自分のLISは古い方だと思うけど持ち続けたい
2020/03/31(火) 18:48:05.18ID:???
>>444
飽きないねあんたら
ハマちゃんいびって楽しい?
ハマちゃんのバックにはダークコンドルっていうヤバいチームがついてるから覚悟しといてねオタク共
ちなみにハマちゃんの蹴りが地元のチームの間で“毒針”って呼ばれてるの知らないらしいね
まぁネット掲示板で喚いてるだけの童貞オタク相手なら毒針でワンパンだから
痛いめ見たくなかったらせいぜいネット上だけで遊んでな
2020/03/31(火) 19:36:52.30ID:???
今のレンズシフトは小さな接眼レンズと
便所のバキュームカップみたいなアイカップで
ジャニオタ専用の超駄作

マトモな双眼鏡ユーザー向けではない
2020/04/04(土) 18:36:09.47ID:???
時代がハマちゃんに追いついたぞ!

新型コロナウイルスが猛威を振るうなか、ニューヨーク市保健局は感染を防ぐセーフセックスに関するガイダンスをウエブサイトで公開した。
このガイダンスは、「ニューヨーク市民は家にとどまり、ウイルスの拡散を防ぐために他の人との接触を最小限にするべきだ」という警告から始まる。
しかし「セックスを楽しみ」、かつウイルスの「感染拡大を避ける」方法もある、と提案。「最も安全なセックスパートナーは自分自身です」と述べた。
「マスターベーションなら新型コロナウイルスを拡散するリスクはない。前と後に石鹸で20秒間手を洗えばさらに安全だ」
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 11:17:26.19ID:lvvu5QSR
このビクセンATERAの効果映像、フェイク動画じゃないかな。
https://www.youtube.com/watch?v=b4SRAnjwfNI
ゴルフの防振OFFなんか12倍の映像と思えない。パースが標準画角のような気がする。
揺れ方もなんか嘘くさい。防振ONでほとんど揺れないのもホントかなー。
防振ONでも緩い動きの揺り戻しはあるはず。
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 17:59:32.61ID:lvvu5QSR
Canonの新型このプロモーション動画もフェイク動画だね。
https://www.youtube.com/watch?v=Jz-5xJgDWEY
効果を示すイメージ映像ってことか。
こんな不誠実な商品説明されてもな。
2020/05/23(土) 21:45:53.62ID:???
キヤノンはThe images are simulatedって書いてあるじゃん
なんだかなぁ
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 19:59:44.51ID:ARhBh/wL
防振機能付きのいい奴って高くて手が出ない…
ジンバルと組み合わせたらいい感じになりませんかね。
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 12:00:15.71ID:DAQ345qW
防水で防振機能付きってなかなか後継出ないねえ
ケンコーの単眼鏡とフジの超重量級、あとは古いキャノン
水辺で防振双眼鏡使いたいときの選択肢が極端に少ない…。
2020/06/24(水) 12:37:45.82ID:???
ドームのライブで使用するためにCanonの12×36か12×32で悩んでいます
やはり長く使うものなので12×32の方がボタン的にも使い勝手は良いでしょうか?
2020/07/21(火) 03:33:31.68ID:???
>>561 中古の安い15x50ISを2008年に買って毎日使ってるがゆらぎがほとんど感じられない。航空機、遠景、星見に活躍。ガリレオ衛星とかね。

サイトロンの防振双眼鏡は単三電池1本で動くそうな。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000007828.html
2020/07/26(日) 15:13:22.14ID:???
キャノンの手振れ補正付きを使って感じたこと
双眼鏡の見やすさで手振れ補正が1番重要な機能だってこと
2020/07/31(金) 07:26:49.30ID:???
>>573
軽いな
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 07:52:53.31ID:9tGsjJHK
>>573
高いな
2020/07/31(金) 08:05:33.94ID:???
ケンコーの防振のガワ違いだろう
2020/07/31(金) 12:53:30.27ID:???
ケンコーじゃなくてフジノンの方が似てるのでは
2020/07/31(金) 19:51:38.23ID:???
これだ
https://www.yodobashi.com/product/100000001005240377/
2020/08/04(火) 12:06:03.96ID:???
このタイミングで星見用にLIS買おうとしてるんだけど、電池も持ちはどう?

アルカリ単3でどのくらい持つかな、、
2020/08/04(火) 14:01:52.26ID:???
エネループ4本も準備すれば充分だよ
2020/08/06(木) 19:25:03.04ID:???
>>581
そこそこ持ちそうで安心しました。

昨日、ポチりました。
もう20年前の10x30ISからどんな見え味なのか楽しみです。
2020/08/06(木) 21:57:00.86ID:???
あまりの違いに自分を攻めたくなると思うけど
みんな同じだからがっがりしないでね
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 05:50:16.50ID:NFO7qiwy
キヤノン15×50IS(2005年)で古いけど故障はない。
防振もあるから遠くの対象物がホントに良く確認できて
しまう。ところはいい双眼鏡だが。
像質が薄〜い!防振は見てて楽しいけど薄〜いの。
何とかならんか。
10x42 L IS WPは濃〜いか?10×42HTは丁度良い。
色収差も少ない。だいぶ濃〜いぃ。Victory8×56BTP
はもっと濃い。色収差もだいぶあるけど。でも濃〜いぃ
のが好き。薄〜いのは見ていて霞が掛かったようでちょっと。
防振がいいと思うなら、誰か次を買う気にさせてくれ。
2020/08/08(土) 07:17:57.87ID:???
>>584
目医者行け!
2020/08/12(水) 16:23:11.97ID:???
>>584
なんか気持ち悪い文体だな……
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 03:04:53.16ID:x0Jpu7U2
車とおんなじで、21世紀になっても舶来信仰の人はいるのですね。 何人かが自慢するので付き合いで覗くが、どれも収差がひどく、色に至っては味とか言ってた。個人的には双眼鏡は携帯性と防振が最優先だと思うけどなあ。
2020/08/18(火) 08:30:10.32ID:???
>>1
防振機構は機械式? 電子式?
カメラの手ブレ補正みたいに効果絶大?
2020/08/18(火) 10:11:36.24ID:???
ググって解決
2020/08/23(日) 05:06:28.89ID:???
ズバッと解決
2020/09/02(水) 18:57:40.58ID:???
ニコンは、手ブレ補正機能付きのコンパクト双眼鏡「10×25 STABILIZED」を9月18日に発売する。
価格はオープン。店頭予想価格は税込7万5,900円前後。カラーはレッド、ブルー、グリーンの3色を用意している。
2020/09/03(木) 20:20:35.38ID:???
なんかコレじゃない感
2020/09/04(金) 06:38:58.75ID:???
コンサート用途ならキヤノンよりよさそう
売れるんじゃない?
2020/09/04(金) 12:50:05.43ID:???
明らかにコンサートがターゲットだよねえ
2020/09/04(金) 21:13:09.61ID:???
公式イメージ図が左手持ちしつつペンライト振ってるからね
https://imgsv.nikon-image.com/products/sportoptics/stabilized_binoculars/10x25_stabilized/img/features01/pic_03.jpg

この左手持ちだとキヤノン20mmはボタンが指に届かないという致命的欠点がある
コンサート用途で売れてるの知らないわけではないだろうにキヤノンのリサーチ不足は擁護できない
2020/09/04(金) 23:59:17.14ID:???
電池が切れたら単眼鏡ってどうなのよ?
2020/09/05(土) 03:29:42.24ID:???
>>595
新型コロナでもうこんなシーンは無いだろうね
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 03:30:28.45ID:54adxss/
キヤノンは電源オフの時は防振機構にロックかかるけどニコンのはロック無しでゆらゆら揺れちゃうのかな?
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/05(土) 03:35:24.10ID:54adxss/
>>597
むしろソーシャルディスタンスで後列に回される確率が高くなってるよ
「声を出さないように応援」も加わってるからウチワなりペンライトなりはより重要になってるみたいだし
2020/09/05(土) 04:39:07.56ID:???
>>597
新型コロナはマスコミが根拠なしの恐怖を煽り、その詐欺行為を真相を確かめない
迂闊な国民の大量出現により、過剰自粛が横行
経済に大打撃を与えて、ウイルスより経済的な死亡者が今後増えていくステージに移行

【藤井聡】「過剰自粛」で経済下落〜ファクターXを経済に活かせなかった日本の悲劇〜
https://38news.jp/economy/16590

>(1)アジア諸国の死亡率は極端に低い
まず、このグラフで明らかなのは、東アジア地域の死亡率の低さと、欧米における死亡率の高さ、です。

>なお、こうしたアジアにおける何らかの免疫力の高さの原因は、しばしば「ファクターX」と呼ばれたりすることは、多くの読者もご存じだと思います。

>(2)日本はファクターXがあったのに激しく自粛し、経済下落はアジア中最悪となった
2020/09/05(土) 05:47:51.94ID:???
財政破綻論のウソを信じてしまった次は
コロナで過剰自粛が必要というウソまで信じ
そして経済的に追い詰められ死ぬことになるという

双眼鏡を買ったりライブに行く経済的余裕を失うという意味か
2020/09/05(土) 05:58:33.63ID:???
ライブ観戦もマスク必須だけど
マスクしてると双眼鏡のレンズが曇るわ
2020/09/05(土) 18:01:53.64ID:???
>>599
マスクはしろよ
2020/09/06(日) 16:12:16.40ID:???
日本人は失われた20年という言葉を知らなさすぎるな
失われるのは文字通り日本人の生命や財産、将来なのに
ネットに繋げててなお遊び惚けて情報弱者では救いようがないな
ここまでキリギリス属性だったとは
2020/09/06(日) 19:09:59.08ID:???
>>600-601 の次の書き込みが
>>602-603 だものな
コロナウイルスをむやみに恐れて
より確実に大量の人を不幸にし殺すコロナ経済恐慌を引き起こすと
2020/09/08(火) 06:07:12.83ID:???
今の日本人は中国に占領される自国を目の当たりにしつつ
他国の歴史の教科書に
世界最古の国、日本はどのような過ちを積み重ね、愚かにも滅んでいったか?
なんて記述されているのを知って、死んでいくのかもしれない…。

日本は最近の科学調査で世界最古の国であることが判明
つまるところ長く続いた分
国のトップから、最下層の国民まで、腐敗が蔓延していたのよ
その腐敗の深刻さゆえに他国よりも多くのミスを犯し滅んでいくと
既に中国から北海道は経済的侵略を受け、尖閣諸島も危うい状態
挙句の果てに自滅を早めるが如き、今回のコロナ騒動の対応の誤り

日本人が優秀だなんてのはマスコミの欺瞞工作ですよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 08:00:52.40ID:Bqok71/q
3行にまとめてからだな
2020/09/08(火) 09:12:56.04ID:???
日本人に特別な感情を持っている中国人は
ウィグル、チベット、モンゴルを相手にした時以上の残虐さで日本人を扱うだろうな
2020/09/08(火) 12:52:11.34ID:???
スウェーデンの落ち着きぶりと比べて、日本人のパニックぶりと来たら・・・
こういう時に国民の程度が露わになってしまうんだな、自粛警察とかなんだよアレは
2020/09/08(火) 13:19:41.00ID:???
>>603
このヘンとかモロ自粛警察w
2020/09/08(火) 18:17:51.75ID:???
https://38news.jp/economy/16590
上の書き込みにあるリンク内グラフ見ると
中国だけはコロナ禍でも経済成長してるじゃん
アメリカが中国とWHOに怒り狂うわけだ
日本の政治家の勘違いっぷりと批判をしない国民のおかげで
経済の低迷はまだまだ続きそうだな
2020/09/09(水) 02:04:58.51ID:???
新型の防振双眼鏡をお試しするためにバードフェスティバルには期待してたのに
コロナの過剰自粛で中止に追い込まれたからな
2020/09/09(水) 18:44:22.22ID:???
誰か607相手にしてやれよ
2020/09/10(木) 00:20:26.17ID:???
>>467-468
ネットや電車内で「キャノンがダントツ」みたいな言葉に
結構遭遇するんだけど、ステマ臭過ぎて。
2020/09/10(木) 13:31:36.20ID:???
安倍自民の国民を苦しめる欺瞞政治よりキャノンのステマの方が気になる野鳥観察板住人
2020/09/10(木) 14:07:16.74ID:???
ステマかどうか比較可能なバードフェスティバルが
政府とマスコミがでっち上げたコロナ恐怖で開催中止に追い込まれたのに
そっちは問題にしてないとか.....w

ここ数日のスレの流れが全く視界に入ってないんだな
2020/09/11(金) 01:30:35.25ID:???
日本人の過半数以上の脳死ぶりをより鮮明にしたコロナ騒動
2020/09/12(土) 13:29:33.77ID:???
バードフェスティバルは最新双眼鏡を屋外で比較鑑賞できる貴重なイベントだったのにな
安倍自民がマトモな休業補償金を出さないせいで
次のフェスティバルは倒産で参加企業が減ったら大損害だ

それもこれも政府に休業を押し付けるなら補償をしろと
シッカリと言えなかった国民の意気地なさに原因がある
2020/09/12(土) 13:47:53.27ID:???
企業が潰れたら働き口が無くなるもんな
連鎖倒産なんてこともあるし

既に自殺者は増え、東京銀座もシャッター街化
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200910-OYT1T50224/
銀座のド真ん中で「コロナ閉店」が目につくようになった
銀座と有楽町でこの有様だ。地方に思いを馳せると背筋が寒くなった。
https://tanakaryusaku.jp/2020/09/00023595
2020/09/12(土) 20:23:40.90ID:???
今日銀座行ってきたけど休業の店多かったな
2020/09/13(日) 16:27:01.05ID:???
このスレの住人も今以上に生活レベル落としたくなかったら
政治に関心持てよ、衆院選はもうそこまで迫ってるぞ

創価学会員が公明党に詰めよって、10万円の定額給付金を勝ち取ってただろ
声を挙げる国民の数が増えれば、もっと多くのコロナ補償金が出たはずなんだよ

安倍晋三の次の総理は菅義偉になる線が濃厚だが
これだけ国民の生活が苦しくなっているのに
消費税の増税を言い出したからな
(後になって増税を訂正したが、ほとぼりが冷めたころに増税する魂胆だから。)

消費税増税を企む、自民党重鎮クラス+大臣経験者は落選させないと
国民の暮らしが立ちいかなくなるぞ

とりあえず消費税の欠陥ぶりを解説した以下のサイトを読んでみるといいのではないかと思う
消費税という名の悪魔の税制
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12621937525.html
改めて、消費税は、
1.景気の安定化装置(ビルトインスタビライザー)の機能がなく、恐慌期でも容赦なく徴収する残忍な税金
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 18:06:18.06ID:lQG/BA1R
10x42L ISは発売後14年経過してますが
初期の製品と現在の製品で手振れ制御に差があるものでしょうか?
2020/09/15(火) 19:42:05.64ID:???
菅義偉 自民党総裁の元部下が語る
京都大学教授:藤井聡談、菅政権で日本は地獄に落ちる
https://youtu.be/nHUgXQH66GQ?t=462
2020/09/16(水) 09:19:27.94ID:???
>>622
かなりあるよ
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 18:02:47.24ID:uiYUsCNw
>>624
マジですかー中古買っちゃった
2020/09/19(土) 08:00:15.64ID:???
>>625
参考までに、古くて防振がやや安定しないモデルは、防振動作時に
双眼鏡に耳を当てても音がしない

防振が安定した後期モデルは、モーターが回るような音がするよ
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 11:27:49.87ID:ZhSDalnr
>>626
耳を当てて確認したけど
ピーーーという音の混じったマイクの切り忘れみたいな
無音の放送みたいな音がしてます。
モーター音?うぃーーんみたいな感じではないです。
手振れ制御の感じは高周波は完全に取れてるけど手振れがかなり残る。
数秒すると安定するような気がする。必死に保持しているせいかもしれないけど。
2020/09/19(土) 12:06:45.99ID:???
それは壊れてると思うわ…
OHたしか35kだったと思うが
2020/09/19(土) 13:57:39.65ID:???
>>627
小さなピー音も混じるから、後期モデルと思うよ

LISは細かな震えは完全に取れるけど、大きなゆったりした揺れは
取れないから、それで正常

ちなみにフジノン系のは逆で細かな震えは取れないけど
大きな揺れは止まるから、船舶などの乗り物でつかうのには向いてる
2020/09/19(土) 14:56:08.78ID:???
最近の機種だけど、ブーーンって感じのノイズが出始めて、
数ヶ月したらたまにハンチングするようになった。
5万くらいかかったと思うけど、防振の修理は高いよね。
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 16:43:22.65ID:ZhSDalnr
>>628
ちゃんと機能してるんですよ。補正が物足りないというだけで。

>>629
外観きれいだからそんなに古くないと思ってたけど安心しました。
揺れが残るけど必死に保持していると数秒後に安定状態に移行して
ビターーと安定する感じです。
なんか過去数秒の傾向を反映しているような・・
10x30IIや12x36IIIの制御の評判良いから見てみたいです。
2020/09/19(土) 18:38:29.52ID:???
>>631
よかった。キャノンは大きな揺れには苦手なんだけどその分パンして鳥追ってる時とかに違和感が他社より少ない気がする。
2020/09/20(日) 20:35:38.64ID:???
Nikonの新しい防振の評判でもないかなーと、
久々に覗きに来たけど……
何で政治スレみたいになってんの、ここ……
2020/09/21(月) 03:29:03.34ID:???
政治から目を背け続けた結果
双眼鏡趣味すら危うくなったせいだろ
2020/09/21(月) 08:54:06.41ID:???
>>633
いつまでボンヤリ生きてるの?
2020/09/21(月) 10:01:06.47ID:???
こんなかっそ過疎のスレで嘆いてないでもっと勢いある双眼鏡スレでやれよ
2020/09/21(月) 10:06:58.90ID:???
>>631
>10x30IIや12x36IIIの制御の評判良いから見てみたいです。
LISよりは落ちるよ

それより最新のレンズシフトのほうが防振動作時のピントボケがゼロだから良く見える
ほぼLISと同等の解像度だけど、細かな振動は完全には取れない

また、接眼レンズが小さくアイカップが最悪なので、
一番いいのは結局いまだにLIS

LISの光学系はそのままでいいから、コーティングをもっと明るくして
さらに進化したレンズシフトに改良されれば、
実質世界一良く見える双眼鏡になると思う
2020/09/21(月) 10:08:43.23ID:???
危機感持ってる奴はこんなスレのアフォに訴えるより
国外に逃げる算段実行した方が確実よ
2020/09/21(月) 17:04:54.47ID:???
パヨクが居ついてるっぽいな、ここw
2020/09/21(月) 17:37:54.42ID:???
そのワード書き込むとすごく頭の悪い人にしか見えないから
気をつけた方がいいよ
2020/09/21(月) 22:18:06.14ID:???
SNSが普及して、ほんと、2ちゃん(現5ちゃん)の専門板も衰退したな
昔は、そこそこまともな書き込みが多かったのに
2020/09/22(火) 05:48:54.35ID:???
専門板といっても専門分野に逃避してるような奴らばかりだし
2020/09/22(火) 16:27:24.70ID:???
逃避してるのは昔からだろ
2020/09/22(火) 22:29:01.45ID:???
ごめんなさい。
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 01:55:46.56ID:+w+gA7gp
>>637
10x30IIや12x36IIIの手振れ補正はそれほどでもないんですね。
どこかでビタっとよく止まるとか読んだので。

バリアングルプリズムの伸びしろの無さ、限界はもうしょうがないですね。
レンズシフト見てみたいではあるけど、、アイカップについても同意。

私がLISを買ったのも最終的な決め手はツイストアップのアイカップだからです。
乱視補正必須→ラバーめくりとかやってられない→LIS一択

コーティング改善したレンズシフト式LISですか、いいですね。ワクワクすっぞ。
現状のポロII型プリズムというのもいいですね。
AKなんて高価なのを使わずともSPよりも明るいのはアドバンテージ。
2020/09/25(金) 02:33:32.73ID:???
>>600
頭悪いな。
アジア諸国の死亡率が極端に低い理由は免疫が高いんじゃない。
マスクの使用に忌避感が無いから。
軍事政権、独裁政権が多いので欧米より厳格な外出禁止が出来るから。
つまり、アジアと欧米の差は、むしろマスクとソーシャルディスタンスの
有効性の証明なんだが。
5月あたりならまだしも、8月末でこんなことを言っているのは
分析能力が低いだけではなく、情報弱者。

>>604-605
情報弱者はお前だ。

>>609
人口1023万ぽっちの国なのに6000人近く死んでいるんだがw

>>611
矛盾したことを平気で言うんだな。
・中国は欧米以上の厳しいロックダウンで感染拡大を防いでいる。
 北京であろうと、感染者が出たら その付近一帯を閉鎖する。
・そもそも中国の発表数値は怪しい。

>>616
お前ひとりの書き込みだってことがばれているからだよw
2020/09/25(金) 02:35:49.57ID:???
>>614
ポロプリズムだからビクセンやケンコーのより鮮明に見える。
接眼レンズも安物的な逆ケルナーとかじゃないし。
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 01:25:18.70ID:JJJ+8KFI
バリアングルプリズムは細かい手振れが完全に取れるが大きな揺れが取れないのは
面の傾きを変化させるだけで質量としては上下左右に移動していないから高周波に強いと思われる。
大きな揺れが取れないのは後述。

レンズシフトは直接上下左右に動いているから高周波の揺れに対して高速移動する必要があり
質量を伴っての移動の為に高速応答性に不利と思われる。
プリズムシフトはもっと重そう。

一方で画質劣化はバリアングルプリズム>>レンズシフト>=プリズムシフトではないだろうか。
この為に補正角度はプリズムシフトが最も大きく取れる。
バリアングルプリズムは画質劣化が激しいので補正角度をとても小さく抑えている。
この為、補正効果が物足りない。

画質劣化ゼロと言われるレンズシフト式で10x42L ISの新型(12倍がいいかな)出てほしいですね。
もちろんコーティングを改良して世界に通用するレベルで。
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 15:27:17.64ID:MJHrP9Sh
ニコン10x25ビックで覗いてきました
キヤノン10x20やケンコービクセンよりも性能サイズ共上に感じた
2020/12/16(水) 18:56:27.06ID:???
NikonはCR123カメラも作ってるのに、なんでCR2なのか
実容量では倍以上あって売値同じなのに
2020/12/17(木) 03:22:41.14ID:???
小型軽量を優先したんだろうけどCR2だと電池交換せずにコンサート2回連続で見るには不安が残るね
2020/12/17(木) 08:55:13.33ID:???
>>651
予備の電池入れケースが付属するよ
2020/12/17(木) 20:01:24.39ID:???
>>651
ゴミやん。。
2020/12/18(金) 04:30:29.91ID:???
その代わりにキヤノン10×20より口径大きいうえに軽く仕上げてるのだから決してゴミではないな
2020/12/18(金) 13:07:06.40ID:???
そりゃ電池切れ上等ならいくらでも軽く仕上げられる。
2020/12/18(金) 20:31:09.32ID:???
キヤノンの10×20は電池以前に暗すぎ
2021/01/15(金) 19:33:24.03ID:???
>>648
未だに10×42 L IS WPを使っている
確かに最新のテクノロジーで新型出して欲しいね
10×20 ISでは満足できなかったな
2021/02/05(金) 14:31:52.42ID:???
時期LIS は12倍でお願い
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/18(木) 03:37:02.40ID:X7x49pz/
いろいろ新型出るけど狭いのばっかでCanonの広視界のありがたみを
あらためて感じるね。
Canonはポップアップ見口を開発頑張ってもらい
コーティングは賞月とヒノデに学んでほしい。ツアイスでもいいけど。
10x42LISでも賞月のUF10x50に爽快感、色彩パフォーマンスで惨敗だよ。
2021/03/18(木) 21:28:42.31ID:???
よくわからんがここ数年でコーティング業界で進展があったのかな?
パピリオ2の方がニコンSEよりキレイな色出るのはちょっとした驚きだった
2021/03/18(木) 22:35:22.24ID:???
>>660
まじ?
2021/03/25(木) 20:42:35.94ID:???
ニコンは技術オワコン。
2021/03/26(金) 12:02:21.18ID:???
>>660
パピリオとか赤にカラーシフトしてるから、ただ単に個人の目の相性だろ。
2021/04/26(月) 21:46:40.40ID:???
出番の無い10×42 L IS WP出したらいくらで売れるかなぁ
2021/04/28(水) 20:02:15.49ID:???
>>664
いいとこ\30,000ってところかな
2021/05/01(土) 08:56:22.49ID:???
>>665
そんなもんかぁ
それなら手元に置いといた方がいいなぁ
2021/05/01(土) 12:03:47.87ID:???
>>666
買取は期待できないからちゃんと使ってやろうよ
いい双眼鏡だよ、もう古いけどな
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 14:43:41.97ID:TpqVyhcP
レンタルでCANONの新しい8×20使ってみたけど、表面ツルツル過ぎて持ちにくい&塗装弱々なのが残念。軽いのはすごく良いんだけど(なお体積)
2021/06/04(金) 17:18:38.18ID:???
ニコンの新しい8x25、いいんだけど電池が高いんだよな
2021/07/19(月) 06:37:51.19ID:???
初めて防振双眼鏡と乾燥剤のセットを買いました
家での保管はどのようにしたらいいでしょうか
2021/07/24(土) 00:07:40.30ID:???
電池抜いとく、水平に置いとく、ドライボックスを過信しないでジップロック(純正)にザラザラする乾燥剤(水吸って状態が変化するやつ)と一緒に入れとく、使わない時は定期的(最低1ヶ月に一回)に乾燥剤が固まってないかチェック、使い終わったら家に帰ってきてからでもいいから、さっさと乾燥剤と一緒にジップロックに入れる、遠征とかで帰れない時は、ジップロック二重にして乾燥剤いれる、暑い車内に置きっぱなしにしない、極端に暑いところから寒いところに出さない(防水製でも内部結露する)、落とさない、ストラップは双眼鏡の命綱、置くときはドンって置かない、普通のバックに入れる時でも厚手でクッション性のあるポーチに入れる、大切にする、可愛がる、ちゃんと使う、他の双眼鏡に浮気しない。以上!
2021/07/28(水) 23:02:25.41ID:???
>>671
ありがとう!
2021/08/09(月) 09:28:22.09ID:???
>>671
最後が大切
普通に防湿庫にしまうのもいい
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 09:41:03.59ID:x0sBdTMy
キヤノン10x30の電池の蓋が壊れちゃった
けど部品戻してゴムバントで固定すれば使えるから、保証期間過ぎてるし修理にだすか迷ってる
2021/10/14(木) 11:45:22.00ID:???
10x42 ELへ移行しろというお告げ
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 15:14:24.43ID:JsgdOne+
そうかもしれない
こっちはロックねじ閉めるタイプか
ツメのとこ壊れて電池がバイーンと出てきて驚いたよ
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 00:15:10.75ID:3mKGNsyj
ニコン10x25の筐体で乾電池もしくはリチウムイオン電池で動いてオートオフ切れる機種が出るのは何年後でしょうか?
2021/11/11(木) 00:31:24.42ID:???
カメラ付き防振双眼鏡教えてください
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 12:34:04.95ID:5llnwEL3
明後日の乃木坂東京ドーム(1階席)で使う想定で
Kenko VCスマートコンパクト 12×21
Vixen ATERA H12x30
だとどちらが良いでしょうか。

みなさんのご意見お待ちしております。
2021/11/18(木) 08:54:57.65ID:???
ケンコーだったらコンパクトじゃないほうの、VC スマート 10×30じゃないかな
ドームって遠いけど
2021/11/19(金) 14:09:55.88ID:???
>>679
12倍選ぶのは推しをガン見したいからだろ
12x30だ
瞳径が約1.4倍違うから目は疲れにくいかも
って知らんけどな
KENKOの14xも入れてみたら?
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 13:52:23.76ID:cd09SIOl
ドームのスタンド席は18倍使ってるがもっと倍率がほしいと思うことよくある
2022/03/23(水) 22:53:17.28ID:???
Canon 10×30 ISの裏蓋がバカになってしまった
Canonに修理に出すと、光学じゃなくて高額らしい〜
2022/03/23(水) 23:01:20.29ID:???
10-30ISなんですが、ボタンを離しても何秒間(ランダム)かは防振解除になりません
目から離したり動かすと解除されます
故障の前触れだったりしますか?
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 12:29:16.92ID:WlO4nM9S
すでに故障です。
2022/07/25(月) 20:12:29.57ID:???
CANONのバリアングル方式の18倍は防振入れるとボケが酷くて動く対象物だと見れたもんじゃないけど12倍だと使いものになる
15倍の方はどんなもんなの
あと14×32だとやっぱり視界が窮屈かね
買い増しに15倍程度のが欲しいけどVixenの14×変形42がずっと発売延期になってるのが悩みどころ
2022/07/26(火) 08:16:43.24ID:???
>>686
キヤノンの新しいレンズシフトのは全くボケないよ
2022/07/26(火) 18:01:33.65ID:???
新方式は14倍が最大でしょ対物口径も小さいし
メーカー在庫限りでディスコンになりそうだし
12倍以下だとそこまで酷い劣化はないから15倍が18倍よりどれくらいマシか知りたいんだわ
18倍でも日中定点観測的な用途かつ近距離なら許容範囲なんだけど
40mくらい離れて動いてるものになるとピントが甘いし安定しなくなるから店で試してもわかりにくいんだよね
2022/08/25(木) 13:34:13.84ID:???
ATERA II H14x42WP見てきたけど見え方がサイトロンの16倍と全く同じだな
2022/08/30(火) 18:54:25.16ID:???
>>689
もう少し詳しく聞きたい。
キヤノンの42mmと比べてどおかな?
2022/09/01(木) 19:36:58.37ID:???
ATERA II 14x42 Amazon買ってしまった。
防振は初めてだから他の防振とは比較できないが、今のところ大きな不満なし!
2022/09/11(日) 14:52:09.78ID:???
どこでもいいから18×54ISの置き換えになるのを出してくれ
防振のフォーカスが甘々でストレス半端ない
2022/09/20(火) 10:42:26.81ID:???
それって、購入当初からの不満なの?
それとも使っているうちに、徐々に性能が落ちた感じなのかな?
2022/10/03(月) 23:03:59.57ID:???
星見メインでオススメある?
ビクセンのアトレック8x32使ってて特に不満もないけど、手持ちでのブレを止めたくて防振に頼ろうかと
2022/10/03(月) 23:36:26.00ID:???
>>692
そんな尖ったスペックの双眼鏡だせるとこ
もうないんちゃう?
696694
垢版 |
2022/10/03(月) 23:49:32.14ID:???
ごめんなさい、ここ野鳥観察板だったのね
天文板行ってきます
2022/10/05(水) 20:49:51.37ID:???
うちのキヤノンさん、加水分解でベチャベチャ化が止まらない(涙
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 12:56:37.56ID:hRGEhzJ2
>>697
古いやつは強制的にゴムを剥いじゃったら、スッキリしたよ。
自分でゴムのスプレー吹き付けたら、しばらく綺麗だったけど、半年も持たずに剥がれてきました。
2022/10/06(木) 15:46:29.46ID:???
我が家のキヤノン10x40LISと14x30ISで
遠くの文字読み取り比較すると
14x30の圧勝

LISは星見専用になった
2022/10/07(金) 02:11:04.76ID:???
>>699
14倍は普段は何に使ってるん?
2022/10/07(金) 09:20:10.37ID:???
気軽な鳥見用

倍率に対して口径が小さいのでコントラストは今一つだけど
それ以外は優秀だ
特に解像度が凄い
2022/10/07(金) 21:56:48.11ID:???
14×30ISとVixen14×42ってどっちがいいんだろう
高額性能はCANONの圧勝だろうけど30だとかなり窮屈な感じかな
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 10:54:02.47ID:21cTGpcI
秋葉ヨドバシでvixen観てきた
あそこは店頭陳列で自由に触れるからいいな
納期3〜4ヶ月待ちだってさ
2022/12/20(火) 11:26:07.39ID:???
観た感想は無しかいw
2022/12/26(月) 08:35:38.18ID:???
CANON 14x32IS
数キロ先の青空を飛びながらケンカするトンビとカラスが
面白かった
ちなみに肉眼では遠すぎて全く見えない

個人的に色々使ってきたがこれが今のところ最強
2023/01/25(水) 20:13:59.46ID:???
アルテス HR 10.5X45WP
https://used.sofmap.com/r/item/2133038281863
28980円

アルテス HR 8.5X45WP
https://used.sofmap.com/r/item/2133038281856
27980円
2023/02/13(月) 00:04:47.87ID:???
14×32IS店頭最終価格ポイント込で13万切ってるけど年末にカメラ店で箱崩れ新古品扱いの処分品が10万台だったのを見送っただけに高いよなあと感じる
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 00:41:51.98ID:rs0K4kJU
アテラ IIで鳥見してる人おる?使い勝手おしえて!
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 00:16:20.32ID:qmWNTyb1
テクノスタビTS1440壊れた
2台連続7年目でキッチリ壊れた
前回6万今回見積7万
もう一つ別のnikonスタビライズ 14X40は8年目で全然壊れん
次はキャノンかな
2023/03/29(水) 08:27:47.11ID:???
品切れだったSIGHTRON16x42がようやく届いたので
CANON 14x32ISと比較してみた

防振動作はCANONより優秀で、CANONで取りきれない細かな震えも
完全に消えるが、全体的にはユラユラした感じ

口径と倍率、スタビの優秀さが効いていてCANONより細かな所まで良く見える
昨晩月を見たが、完全にCANONを超えていて驚いた

弱点は異常にクイックなピントリングと
逆光耐性の低さ

昼間の鳥見にはキツイかもしれない

舞台鑑賞と星見には最強かもしれない
2023/03/29(水) 09:44:05.36ID:???
対物鏡胴内側には全く逆光対策がされておらず、ただの筒
コストカットの為かと思われるが、残念だ

自作フード等で改善できれば、鳥見にも最強となる可能性がある
電池込みで600gと軽量なのもありがたい

各収差も気にならない程度まで抑えられていて問題ない
2023/03/31(金) 11:49:06.40ID:???
SIGHTRON16x42で川に行き、セグロセキレイ、サギ類を見てきた

薄曇りで明るい空だと若干コントラストが低下するも、
問題になるほどではなかった

直射日光の逆光時にはやはり下半分にフレアが出る

肉眼では全く見えない遠方の鳥を片手持ちで詳細に観察できる点で、
やはり凄い

防振無しの8~10倍とは別次元だが、導入はすこし大変
E2などの実視界の広い双眼鏡も用意しておくと良さそう
2023/04/01(土) 20:35:54.55ID:???
10x40LISとの比較

防振性能は16x42の圧勝
各収差の少なさも16x42の勝ち

ひとみ径の差から生じる像の鮮やかさは
10x40の勝ち

最新で性能が良い買う価値のある双眼鏡、それが
SIGHTRON16x42だ
2023/04/09(日) 12:04:57.05ID:???
サイトロンのも加水分解でベトベトになりそうな外装だな
2023/04/09(日) 14:34:59.68ID:???
SIGHTRON16x42

簡易的な自作フードで逆光問題はほぼ解決した
フレアが出にくいだけでなく、通常使用でもコントラストが向上するので
昼の野外で使う場合は必須だと思う

クイックなピントも慣れたら快適に使えるようになった
元からピントに遊びが全くないので、これでいいのだろう
2023/04/11(火) 10:09:05.13ID:???
SIGHTRON16x42が良かったので同社SIB40-1020(10x20)も購入

NIKON 8x20HGLと同等以上の素晴らしい光学性能で文句なし。
16x42に見られた逆光耐性の低さもなく、スタビ動作も優秀。

防水じゃないのが唯一の弱点か
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 13:25:24.63ID:2NkAFBAq
VixenのATERA II 12x30買ったんですが、接眼レンズ側のキャップ無くしそうなのでニコンの左右繋がってるやつ付けたいんですが、サイズが合うのご存じな方おられますか?
内径32mmなら嵌まると思うんですが。
2023/04/22(土) 13:54:14.47ID:???
>>717
ニコンのはストラップの穴の位置が違うから合わないと思う
サイトロン16x42の左右一体のやつなら合うと思う
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 21:02:52.19ID:2NkAFBAq
>>718
ありがとうございます。
ただその機種はレンズキャップを別売りしていないようですね…
ストラップホールの位置はどうにかなるので、ATERA IIのレンズキャップを持ってヨドバシなりで確かめてみようと思います。
2023/04/28(金) 17:58:42.75ID:???
SIGHTRON16x42その後

自作簡易フードが功を奏し日中の鳥見でも凄い性能を発揮するが
効果的なフードの長さを探ると結構な長さになり、
現実的に鳥見には向かないかも

簡単に脱着できるメーカー純正フードを発売して欲しい
2023/04/28(金) 18:03:42.30ID:???
SIB40-1020その後

御三家トップモデルポケットとさほど変らない光学性能
スタビ動作も完璧

非防水で良ければ
在庫があるうち買ったほうがいい
ズバリ、傑作
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 18:26:46.00ID:YASnw7dp
サイトロン防振、その後にも少しかるくなって発売されてるけどどちらが良いんだろ?
2023/05/05(金) 15:13:51.61ID:???
FESTAは12倍しかないみたいだね
21口径で12倍は厳しいんじゃないかな
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 00:39:22.43ID:dKB1POWB
仰る通りいくら防振でも視界が狭すぎるかもしれないね
だとするとやはり721氏のレビュー通り素直に10倍を購入する方がベターなのかな
2023/05/06(土) 11:02:36.55ID:???
対物20の時点で使いみち少ないな
常時持ち歩くのにはコンパクトじゃないし
2023/05/14(日) 00:10:36.72ID:???
>>717
結局PENTAXのPapilio用のキャップ(内径35mm)にATTERA IIの付属キャップがすっぽり入ったので両面テープで固定して求めていたものが出来ました
しばらくライブで使う予定がないのでバードウォッチングにでも行ってみようかと思います
2023/05/16(火) 18:15:54.31ID:???
SIGHTRON16x42
室内でもライブやコンサートの照明が逆光になるとフレアが凄いな
Canon18×50と比べると対物の口径差の違いがもろ出てやはり暗い
2023/05/16(火) 21:31:09.32ID:???
つづき
防振自体強くないし動かすと気持ち悪い揺れがどうやっても残るから手ブレ補正の効果が実感しにくい
ぴたっと止まるバリアングルプリズム方式の方がライブとかには向いてる
ただCanonは18倍くらいの倍率になるとプリズム方式の滲みボケが酷くて一長一短

あと何気に使い勝手が悪過ぎるのが揺れがない静止状態だと10分弱くらいで手ブレ補正機能がオフになるけど、ただオフになるのと違って逆にちょっとした揺れでも振り回されるように視界が揺れて使い物にならない状態になる、解除するためにはその都度オフオンを入れ直さないといけない
しかも静止状態の感知が鈍感で普通に使用していて設定されているじかんで手ブレオフになってしまう
729721
垢版 |
2023/05/27(土) 11:34:41.52ID:???
SIB40-1020とNIKON 7x42EDGを比較するとなんと
SIB40-1020のほうが色収差が少ない
2023/05/28(日) 00:28:54.95ID:???
ここでサイトロン上げしてるのは信用しないほうがいい
まあNikonも価格対効果を考えたらモナークのHGやEDGは眉唾ものだけど
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 07:25:40.74ID:j9rw+aR6
自分は何も情報を出さずにねw
野党と同じ。信用するなよw
2023/05/29(月) 02:02:12.49ID:???
727.728にレビューしたけど御三家とかと比べてるようなアホレビューなんて本気で読んでるのか
2023/06/04(日) 22:23:01.29ID:???
SIGHTRON16x42
一部サイトに静止状態10分でオートパワーオフとあるから騙されてけど強制的に10分でオフだね
切れたら壊れたジンバルに宙ぶらりんになって制御不能に振り回される
一脚固定でもスイッチ部分塞がないよなアダプターしか使えないしとにかく使い勝手が悪い
基本の光学性能が値段相応だし明らかにCANONに劣る
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 01:38:23.05ID:vfYvP02Z
サイトロン
ズバリ、傑作だとw
2023/06/11(日) 09:20:54.68ID:???
アテラは?
2023/06/17(土) 17:13:41.01ID:???
Vixen ATERA II H10×21
SIGHTRONの16倍があるので定番の12倍ではなく10倍を購入
FUJINONは未確認だけど現行の防振双眼鏡のなかで一番揺れないというのも購入理由
対物21mmはやっぱり狭いし室内では暗いので普通の人は12倍にしたほうがいい
着脱可能の便利なのか面倒なのか判断に困るゴム見口は外して眼鏡越しに見たほうが視界が広くなる
どうして脚を付けたい人はVelbonの小型用くらいしか加工無しでは難しいと思う

実は先に買ったSIGHTRONでも感じていたけど、今回のVixenとジンバル式の2機種を使って分かったのは動きの幅は小さくても小刻みで強めの揺れを与えると両機種とも像に16mm映画のフィルムグレインのような粒子状のノイズが現れブレとは違いモザイク越しに見てるような不鮮明な見え方になる
ライブ等で激し目に体を動かしながら使う人はここらは要注意かもしれない
2023/06/17(土) 18:03:49.84ID:???
スレどころか板違いなんだよね
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 19:01:50.25ID:SYd58XoE
何で?
2023/09/04(月) 21:46:01.47ID:???
そろそろ20倍くらいの出ませんかねえ
2023/09/04(月) 23:05:58.24ID:???
視野狭すぎると使いにくいぞ
741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 08:11:27.55ID:h6ktvg3l
初代の12×36ISと、15×50ISと10×42LISを持ってるけど、15と10がついに
動かなくなった・・・・相当酷使したからお疲れ様でした。

次はケンコーの14×30を狙ってるけど、割と綺麗に見えるねぇ。随分軽いし。
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 14:38:57.29ID:8pfg01C+
14x30ならシリウス14のほうがいいよ
安い単三電池一本で動くし防水だし
2種類の防振モードあるし

光学性能は同じ
2023/09/15(金) 19:58:56.58ID:???
ジンバル式だと防振耐性が一番高いのはVixenだけど
同じ2モード搭載のシリウスって性能的にはどうなんだろう
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 14:45:52.70ID:w4KrzB8f
ビクセン、ケンコー、シリウスは
どれもほぼ同じ防振性能だよ

シリウスは作りがいいし、
強力防振モードだとピターっと止まる
2023/09/16(土) 15:46:54.58ID:???
VixenとケンコーじゃVixenのふわふわモードと比べても効きが全く違うよ
ガチッと固まったまま画角ごとカクカク揺れるオレンジ点灯モードだとVixenが最強だし
シリウス14は電池持ちも対物経も劣るし価格もVixen14倍とほぼ変わらないからアドバンテージは防水と三脚穴くらいしか思いつかない
2023/09/16(土) 15:49:04.19ID:???
あとシリウスは補正角を公表してないのが怪しい
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 16:09:20.57ID:w4KrzB8f
https://youtu.be/bBDRtvjCvqs?t=851
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 18:21:13.86ID:w4KrzB8f
誰とは言わないが明らかに変な人がいるね
10月からステマ違法になるから
それだけ注意してな
2023/09/16(土) 21:22:51.77ID:???
といいつつステマ動画を貼る
分かりやすいな
2023/09/19(火) 20:51:00.04ID:???
シリウス14覗いてきた
外観は見て分かるとおりケンコーで中身の防振機構はビクセンの流用
ただスチールモードでパンさせた時のカクツキがシリウスの方が若干滑らか
ビクセンの握っただけでボディが軋んで落としただけでプラが割れそうな安っぽい作りとは違って重量感もあるけどガッチリした質実剛健な作り
そもそもビクセンは10万というのが信じられないくらいのチープさなのは誰が触っても感じるところ
ここまでならシリウスやるじゃんと思えるけど覗くと対物径の差が如実に出る10mくらいであればそこそきクッキリとした解像感があるものの20mも離れると明るさの差が大きくものをいい白地に黒の文字などはコントラストが浅く識別し辛くなりフォーカスも甘くなる
あと周辺部の湾曲も目立つ
総じて基本的な光学性能がビクセンに比べると明らかに劣っている
10倍以上という基準で分けるならビクセン14倍より12倍の方がアイレリーフの長さや像のクオリティ等12倍の方が破綻が少なくオールマイティに使える
防振が若干弱くてもいいというのであればサイトロンの16倍という選択もあり
ここらのクラスだとサイトロンが一番見え方は上
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 08:33:50.05ID:iWRD0lBK
防振ユニットは全部同じだと思うぞ
制御設定は各社違うだろうが
2023/09/23(土) 22:46:17.92ID:???
アクチュエーターは左右一体で動かす方が合理的だな
ニコンの10x25は左右分かれて二個有るので電池も早く減るし電源OFF時に光軸もズレてしまうので片目にしてる
2023/09/25(月) 18:47:48.57ID:???
Vixen 14x42とシリウス14をレンタルしてみた。
750のレビューとはちょっと印象が違うところがある。

https://imgur.com/a/v73Su0g

曇天での比較です。
当方眼鏡使用で両目とも矯正視力は1.2程度。
2階のベランダより10mくらいから1kmほど先の遠景までいろいろ対象を変えながら見てみた。

解像力、コントラスト、シャープネスなどわずかずつだけどVixenの方が良い。
ただ一目でわかるほど違うとは思わなかった。
晴天ではおそらく差は感じられなくなるレベルだと思う。
むしろ明暗差の強いところに出る色ずれ(フリンジ)はVixinの方が目立つ。
曇り空をバックに10mほど先の電線に留まった鳩を見たら頭のところにはっきりと紫のフリンジが見える。
800mほど離れた家屋の屋根と空の境とかも同じで視野中央でもわかるレベル。
シリウスは気になるほどではなく、ここは小口径の方が目立ちにくいのかもしれない。
良いところ、悪いところ共に口径の差によるように感じる。

周辺の像質はぶっちゃけどちらも良くはない。
シリウスの方が見掛け視界が広い分乱れが目立つ感じだけど、色ずれはVixenの方が大きいので似たようなレベル。
2023/09/25(月) 18:48:39.77ID:???
歪曲自体はVixenの方が大きく明らかな糸巻き。
シリウスは歪みは少ない代わりに左右にパンした際のグローブ効果(?)は強く出る。

最短距離はどちらもカタログ値よりは寄れるけどシリウスが2.5mほど、Vixenが3.5mと結構違う。

防振の効きはフローティングモードではほとんど似たような感じ。
ほんの少しVixenの方が良いような気もするけど、左右にパンしたときVixenの方が少し遅れて付いてくるような感じがあるけどほとんど違いはない。
スティルモードもVixenの方が効く印象だけど大きくゆっくりと追従するような感じで一長一短。

作りはシリウスの方がずっと良く感じる。
Vixenはほとんどプラむき出しなんで気を遣うし、対物側の方を強く握るとギシギシ言うしちょっと怖い。

細かいことだけどVixenは対物側を下にして平らなとこに置こうとするとグラグラする。
対物レンズ中央の仕切り(?)がわずかに出っ張っているみたい。
シリウスはゴムで覆われており扱いには気を遣わなくていい感じ。
2023/09/25(月) 18:49:13.33ID:???
フォーカシングホイールの位置はVixenはまあ許せるけどシリウスは前過ぎ。
結構重いので薬指と小指で回さなくちゃいけない感じ。
どちらもピントが薄いのでかなり細かな調整が必要になるけど、操作感についてはシリウスは何とか許容範囲。
Vixenはなんか感触がぐにゃぐにゃしていてちょっと使いにくし、ほんのわずかにバックラッシュも感じる。
ちなみに回転方向はどちらも御三家とは逆向き(左回しで無限遠方向)

防振モードの切り替えはシリウスの方が良いと思う。
Vixenは時どき左に傾けて電源を入れたつもりでもオレンジ(スティルモード)に点灯することがあった。

触ってみて思ったのは、おそらく設計も製作も同じなんじゃないかなということ。
いろいろなパーツがそっくり同じだし、さすがに細かな意匠は違うけど繰り出し見口の操作感などはほとんど同じに感じる。
接眼レンズの径もまわりのリングも一緒だし、コーティングも同じにしか見えない・・・。
対物レンズを変えたバリエーションにしか思えない。
邪推するとシリウスは外装だけ国内で組付けて「Made in Japan」にしているんじゃないかと・・・あくまで個人の想像ですよ。

結論として自分が買うならシリウスかな。
Vixenはデザインが正直許容範囲外w。
鳥見では鳥の周りに色ずれがちらちらと常に気になって使いにくかった。
森の中とか暗めの環境を重視するならVixenだろうけど、干潟とか海とか開けたところで昼間使うのであればシリウスで良いと思う。これだけの高倍率だと猛禽とかも見たいし、そうなるとますます色ずれとか気になりそうだしね。

長々と書いてしまいましたが何か参考になれば。
2023/09/25(月) 20:05:53.57ID:???
量販店の室内だとシリウスはちょっと像が緑っぽく感じたな
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 13:46:19.38ID:eWQp8Nvy
メガネ使用者でマリン用のフジノンTS-X 1440以外はほぼ使ったけど
結局鳥見にサイトロンSIIBL 10X21とSIIBL 16x42に落ち着いた
星見にはLIS
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 13:48:37.04ID:eWQp8Nvy
>>755
鳥見ならSIIBL 16x42が一番だよ
ただし、逆光に弱いから自作フードは必須
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/27(水) 15:39:54.38ID:eWQp8Nvy
各社から出ているジンバル式の21口径はどれも
光学系が超優秀で、NIKON HGL 20口径に肉薄するほど。
ただ12倍はメガネが使えない。

同じくジンバル30口径は、光学系が基本的に21口径より
かなり劣る。

サイトロン16x42は高倍率だがシャープネスが素晴らしく
色収差も16倍としては少ないから個人的にはこれが優勝
2023/09/29(金) 01:10:09.40ID:???
サイトロンは防振が弱い弱いのが弱点
2023/09/29(金) 05:08:09.61ID:???
サイトロンって10万円もするんか
中華なのに
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 14:27:50.42ID:fy5C0hXM
サイトロン16x42は日本製だけどね
2023/09/30(土) 14:59:06.16ID:???
>>759
ないわ。プリズムがBK7な時点でない
2023/11/01(水) 23:20:06.65ID:???
キヤノン10×42LISを使ってるんですが表面がベトついて埃が付いてしまって
同じような体験のユーザーさんどうしていますか?
2023/11/02(木) 01:12:49.86ID:???
ウレタンコーティングはそうなるね
2023/11/08(水) 03:44:48.45ID:???
>>764
10x30だけど、首から下げたりすると服が汚れるから、ティッシュペーパーとかサランラップで取り敢えず巻いて置くしかないのでは?あんまり手間掛けたく無いし
2023/11/08(水) 07:10:53.36ID:???
ダサー
2023/11/08(水) 08:40:16.07ID:???
>>764
766と同じく10×30だけど、ベトつきがそれほど酷くない時期はベビーパウダーを薄く塗ってた
ちょっと見た目粉っぽくなるけどしのげたよ
それから1年経ってベトベトが手に付くようになって耐えられなくなったので買い直す予定
2023/11/12(日) 07:26:05.28ID:???
764です
薄めたアルコールで拭いたらけっこうベトベト落ちてすっきりしました
しばらくこれでいこうと思います。未使用のリチウム乾電池もまだあるし
いろいろレスありがとう
2023/11/24(金) 04:50:58.35ID:???
キヤノンはLISとAW兄弟いつまで売るつもりなんだろ
12×36みたく電源とIS制御のマイチェンあるかと待ってるんだけどな
2023/11/24(金) 21:57:33.50ID:???
>>770
アイドル用途かな
2023/12/09(土) 08:08:53.38ID:???
だれかいますか
2023/12/09(土) 08:32:18.26ID:???
誰もいませんよ。
2023/12/19(火) 17:16:50.84ID:???
サイトロン「SIIBL 1430/1630 STABILIZER」発売
2023/12/26(火) 16:12:27.37ID:???
サイトロン新作覗いて来た
う~ん惜しいなあ
2023/12/26(火) 22:14:06.04ID:???
どう惜しいの?
2024/01/11(木) 13:52:08.80ID:???
サイトロン新作入荷してるとこが通販メインのとこばっかで実店舗在庫有りの店でも展示しないのはやっぱり視聴したら致命的な弱点のせいで売れないって分かってるからなんだろうか
2024/01/14(日) 08:03:25.85ID:???
ヨドバシですら展示ないのかあ
どこ行ったら試せる?
2024/01/14(日) 11:11:56.46ID:???
東京か大阪のショールーム
2024/01/14(日) 12:09:03.80ID:???
ありがとう
来週東京行くから寄ってみる
2024/01/14(日) 13:54:49.83ID:???
ソフマップ(マップカメラ含む)あたりなら展示品がありそうだが……
2024/01/14(日) 19:10:49.07ID:???
ビックカメラのアプリで見る限りソフマップには展示ないな
というか在庫すらない
2024/01/14(日) 19:32:55.36ID:???
よく見たらビックカメラ藤沢店だけ展示○になってたわ
2024/01/14(日) 23:47:40.42ID:???
それ絶対ミスだろ
2024/01/15(月) 05:47:59.92ID:???
ミスの可能性も考えたが他のサイトロンの防振やシリウスなんかも展示してるようだからこだわりのある店舗なのかも知れん
2024/01/24(水) 13:48:23.03ID:???
凄いぞ藤沢都内差し置いて日本で唯一在庫有りになったぞ
2024/01/25(木) 10:29:05.49ID:???
おお、ホントだ!
やはり防振にこだわりのある店舗だったか
2024/02/05(月) 18:54:38.16ID:???
サイトロン新16倍ネット在庫監視してる限りだとまだアマとヨドで1個ずつ売れただけ
アマヨドビック以外は在庫すら持とうとしないし展示も藤沢だけ値段もまったく動かない
サイトロンは売ろうという気はないのか
ネットにレビューすら出てこない
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 20:11:50.78ID:jeh/bDVn
結局 10〜14倍だとどこのがいいの?
2024/02/19(月) 23:20:53.41ID:???
傾向として防振最優先ならVixen
但し見え味と作りはよくな
2024/02/20(火) 16:03:59.71ID:???
いろいろ使ったがサイトロン16倍に行き着いた
天体用はLIS

この二つあれば他は要らない
2024/02/20(火) 16:06:08.68ID:???
16x42のほうね
2024/02/22(木) 14:02:50.14ID:???
ビクセン16倍出すのねー
2024/02/22(木) 14:04:06.21ID:???
sirius買ったわ。
2024/02/22(木) 14:41:11.42ID:???
>>793
最短合焦距離 約12m
重量 840g(電池別・ストラップ別)
サイトロンとは棲み分け出来そうなスペックだな
実売15万から18万くらい行きそう
2024/02/22(木) 16:17:43.73ID:???
防振メカはそのままかな 防汚コート含め理想に近いがコレジャナイ感も有る

SWの値段が気になる
2024/02/22(木) 16:26:34.92ID:???
防振効果が14倍と同等を維持できてて18倍以上だったら買ったかもしれない
ピントリングの位置がここだと一脚用アダプターもSNAPZOOMのデカイのしか使えなさそう
2024/02/22(木) 18:38:26.65ID:???
サイトロンも14x50と18x50出すらしい
2024/02/22(木) 18:52:05.84ID:???
サイトロンは年末に出たやつもVixenより防振が弱いから18倍はつらいかな
2024/02/22(木) 19:34:54.06ID:???
>>798
参考出展のやつか。1450は気になるがどうなんだろうね
2024/02/22(木) 21:59:38.04ID:???
サイトロンは以前のモデルも展示してる店が少なく女性受けしないミリタリー系っぽい外装で売る気があるのか分からないよマーケット戦略だったし
年末の新機種に至っては展示なしでネットでもほぼ売れてない
毎回モデルチェンジ時の在庫処分価格が適正価格みたいになってるけどこんなニッチな製品本当に発売出来る状況なんだろうか
前機種のWP仕様の16倍も逆光時のハレーションが指摘されてたけど最新機種の方も夜間に街灯や電光式の看板見ると内部で反射してゴーストみたいのが出るんだよね
見え味は前機種の方がシャープだったし
2024/02/24(土) 19:14:27.47ID:???
しかし年末から2ヶ月考えて16×30買い増しした途端にこれだからな
2024/02/25(日) 09:49:08.75ID:???
さすがに18倍になると日が出ている時はかげろうで使いにくいから
夜専用だな
2024/02/25(日) 14:50:04.31ID:???
バリプリズム式は防振動作時に色にじみが出るが
視界は広く設計できる

ジャイロは色にじみが出ない代わりに視界が狭い
2024/02/25(日) 14:58:22.33ID:???
覗いてきたけどあんなでかいのもってくなら素直にキヤノンのLもってくかな
2024/02/26(月) 22:25:18.67ID:???
Vixenのは録画機能付きみたいな外観だな
サイトロンのは画像どっかにないの
2024/02/29(木) 19:41:30.40ID:???
ATERA II ED H16×50WP
<発売日>2024年夏頃発売予定
<メーカー希望小売価格>¥158,400(税抜¥144,000)
2024/02/29(木) 20:17:09.14ID:???
>>807
高すぎて草。
2024/02/29(木) 21:26:09.26ID:???
サイトロンの18倍の仕様が分からないと手は出せないな
2024/03/01(金) 01:18:18.19ID:???
普通にあのさいずならフジの14倍も手が出る
2024/03/06(水) 22:35:41.92ID:???
フジテクノスタビの28mm径がマイナーチェンジでIPX7の防水になったね
2024/03/07(木) 22:19:33.78ID:???
サイトロンも夏発売かVixen対抗なのにこっちはサイトさえないんだな
相変わらず売る気がないなあ
https://i.imgur.com/umqeaEi.jpg
2024/03/08(金) 17:11:00.68ID:???
vixen とサイトロンのこの形のやつ、中身の防振メカが同じ(供給元が同じ)だからルックス(ガワの意味)が似てるの?
2024/03/08(金) 19:24:02.88ID:???
年末に出たサイトロンの防振機能はシリウスと同じ切り替え方法だったけど
防振の強さは
Vixen14倍>>シリウス14倍>サイトロン16倍
ではっきりと差があった
2024/03/08(金) 22:41:30.26ID:???
813です
ごめん、読み返したら説明下手だった
見た目が似てるけど
『内部メカが同じなの?』という質問でした。
2024/03/10(日) 11:13:36.34ID:???
サイトロンは防振の効きは控えめに見えるけど自然な形で観察していて違和感ないけどビクセンは急にカクッととまりさらに揺らすとニューっと動くのが違和感高いな
2024/03/10(日) 15:02:34.88ID:???
興味深いわー
防振性能の各社の違いがね。みんなコメントありがとう
2024/03/10(日) 22:50:17.21ID:???
あと気になるのがカールツァイスの機械式防振双眼鏡
電池なんかの電源が不用らしい
価格が少し高額だから手を出せないけど気になりますね
2024/03/10(日) 23:00:23.32ID:???
サイトロンの16×30の方は見かけ視界欲張ったせいですぐブラックアウトする
眉毛の下の骨だけにアイカップの縁をあてるくらいにして浮かさないとブラックアウトしまくるからライブ用途だとかなり使い辛い

フォーカスの鋭さは40ミリより若干劣るけどVixenの14倍よりはだいぶ良い
30ミリも40ミリも色味が薄いというか寒色系だから除いた時にはっとする鮮やかさがないから地味に見えるな
2024/03/10(日) 23:08:51.12ID:???
カールツァイスは覗いたことあるけどツァイスの名前で期待されるような画じゃないね
押し込み式の防振スイッチ周りも外装も安っぽいからあの値段を考えると肩透かしを食らう
効果自体も旧式のキャノンレベルだから今となっては驚きもない
特筆すべき点としては持った時の重量バランスが絶妙で20倍とは思えないくらい安定してるのと見口はそれほど大きくないのに凄く覗きやすいとこ
2024/03/25(月) 09:21:35.12ID:???
ケンコーの14x30wpとサイトロンの16x42でこの一ヶ月悩んでる。野外で使うので防水必須。
普段は8x30のポロ使って草木やら昆虫やら探してる
2024/03/25(月) 20:22:03.94ID:???
サイトロンだったら夏の新製品待ったほうが良さそう
Vixenはまた電池ボックスはIPX1相当のインチキWPっぽいな
2024/03/26(火) 12:28:28.52ID:???
sirius14 届いた。普通にこれでいいわ。いろいろと調度いい。
防振も普通に効くし、2モード切替えvixenよりも確実でいいし。
IPX4だし。
2024/03/26(火) 13:53:35.61ID:???
>>823
ビクセンよりボディがしっかりしてるしね
2024/03/26(火) 20:00:27.32ID:???
>>824
ちゃんとラバー外装だし、アイレリーフもしっかりしてた。普通にヨドバシに置いてもらえば、アウトドア利用の人はkenkoでもvixenでもサイトロンでもなくsirius選ぶと思う。
2024/03/26(火) 22:24:26.83ID:???
Sirius14ってのがあるのか!kenkoよりも良さそうだね
2024/03/26(火) 22:34:49.41ID:???
どれも一長一短あるからシリウス14の一番のアドバンテージは三脚穴だと思った
防水必須でなければサイトロンの30mmの方が見え方は良かった
2024/03/27(水) 10:30:57.47ID:???
ビクセンの16倍期待してたけどモード切り替えがよくわからない傾けオンオフのままで使いづらいしピントの最短が12mだしうーんって感じ
2024/03/27(水) 16:50:11.61ID:???
ビクセンのV2モード、シリウスのスティルモード、この二つは
個人的に必要ないなぁ
船酔いしそうになる

自分は鳥見にサイトロンの16x42
星見にLIS

LISのバリプリズム式は防振動作時の色にじみが弱点だけど
見かけ視界が広い
2024/03/27(水) 22:15:57.68ID:???
シリウス14は最短3.5Mでプリズムもbak-4明記なんだよなー。
サイトロンの30mmは非防水だし、見え方っていうが、たぶん中身同じだぞ。
2024/03/27(水) 22:59:23.35ID:???
シリウス14とサイトロンの16x42に絞ったが、一長一短でひたすら迷うわ
2024/04/04(木) 14:40:58.56ID:???
>>831
両方買ったけど16倍残して14倍は売ったよ
2024/04/06(土) 20:52:12.44ID:???
>>832
理由を教えていただけるとありがたいです
2024/04/07(日) 01:27:28.14ID:???
サイトロンは淡白で派手さはないけどキレがいい
防振最高画質を謳う次期Vixenがどこまで追いつけるか
個人的にはサイトロンの18倍の方に期待してるけど
835832
垢版 |
2024/04/07(日) 16:06:58.33ID:???
>>833
昔なのではっきりは覚えてないけど、たしか像質そのものが
サイトロンのほうが良かった
2024/04/07(日) 16:22:47.12ID:???
>>835
ありがとうございます!
2024/04/11(木) 02:58:41.64ID:???
可変倍率で防振機能付きの双眼鏡はないかな
838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 18:59:20.27ID:u0Wlp2rq
ズーム防振は単眼鏡なら有ったけど色々と難ありだった
その斜め上を行く防振フィールドスコープなんてのも出てたみたいで少し興味あるw
2024/04/13(土) 22:16:06.88ID:???
防振フィールドスコープはNikonが出してたね
2024/04/13(土) 22:20:24.18ID:???
Canonはもう新製品の開発はしないで実質撤退かな
2024/04/15(月) 19:45:40.15ID:???
ニコンの現行品はこれしかないの?https://shop.nikon-image.com/front/ProductBAA624JA
842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 14:13:18.52ID:uA+26xV8
あげろよ
2024/05/07(火) 12:06:54.22ID:???
キヤノン、カタログ上は現行機種だけど、18倍も15倍も10×32もLISもすでに生産完了していて、今作っているのは8×20ISと10×20IS、10×30IS2と12×36IS3の4つだけなのな
2024/05/07(火) 13:35:01.16ID:???
18倍はもう次期サイトロンで置き換え可能だから問題は価格だけだな
2024/06/12(水) 21:37:16.63ID:???
サイトロン逆光耐性ヨワヨワじゃないですかーヤダー
2024/06/26(水) 21:04:25.01ID:???
Vixenもサイトロンも夏頃発売予定だったのに音沙汰無いな
まあ15万超えだしデカイし重いしニッチ過ぎて採算とれないと諦めたか
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 00:33:09.97ID:REJQhX+h
残念ながらまだまだ夏じゃない><
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 01:37:38.15ID:hgTFZ70c
初防振として選ぶにはハードル高いし、かたや12倍が手近になった今となっちゃ15/18倍は買い増しの選択肢にも入りづらい
いっそ20倍出してくれたほうがアイドル界隈の猛者にウケるんじゃないかね
2024/06/28(金) 02:25:37.58ID:???
>>848
そして幻滅
2024/06/28(金) 08:55:29.87ID:???
18倍になると陽炎が目立つ
2024/06/28(金) 10:28:04.46ID:???
間の空気(水蒸気?)も目立つ
2024/07/01(月) 18:55:02.93ID:???
来たな
https://i.imgur.com/o6xcOsr.jpeg
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/02(火) 21:08:11.56ID:qKBt7NFo
Vixen16倍、早速予約してみたが、最短合焦12mは野鳥目的だとちょっと長いよな。使い勝手にどれくらい影響するか不安。
2024/07/03(水) 08:34:02.16ID:???
ケンコーの新型も尼に追加されてるな
2024/07/03(水) 21:01:42.59ID:???
>>854
・オートパワーオフ撤廃
・最適防振モード自動切り替え
機能変更がこれだけなのに高いよ
2024/07/04(木) 12:30:59.95ID:???
旧機種はフルマルチコート
新機種はフルマルチコート、フェイズコート、高反射コート

とりあえず表記を追加しただけのスペックかもしれんが
2024/07/04(木) 15:41:10.84ID:???
>>853
サイトロンの18倍発売まで待てばよかったのに
2024/07/04(木) 18:10:55.27ID:???
Kenkoは保守的なものしか出さない
尖ったものはサイトロン名義で出す
2024/07/04(木) 21:40:05.10ID:???
サイトロンは逆光耐性のトラウマが…
2024/07/04(木) 22:33:31.32ID:???
良い悪いは別にして
対物レンズを切り欠いてまで口径を大きくする発想に意表を突かれた
どのメーカーの人が考えたのか知らないが
2024/07/05(金) 12:45:18.03ID:???
製造元は鎌倉光機じゃないかな

ちなみに海外だとSig sauerやKite opticsのブランドでも似たようなのが売ってる模様
2024/07/05(金) 23:58:28.67ID:???
本音を言うと切り欠いてないタイプが欲しい
切り欠いている理由は部品共通化のコスト削減で像質悪化にしか繋がらないから
まあ市場の規模考えると出してくれるだけありがたいと思わないといけないのかな
2024/07/06(土) 09:53:33.64ID:???
>>862
あれは左右一体型の共通プリズムユニット使用だから
対物を大きくするとあの形状にするしかないんだよ
2024/07/06(土) 11:25:29.22ID:???
だからコスト考えなければでかい対物用のプリズムユニット開発して
切り欠き(妥協)とかしなくても済むのにって話
たとえ開発しても数出ないだろうから採算取れる見込み無しでありえない話だけど
2024/07/06(土) 13:10:17.65ID:???
サイトロンは出さずに終わりそうな気がしてきた
2024/07/15(月) 17:35:45.89ID:???
Vixen結局発売は9月かまったく情報が出ないサイトロンとか冬になっちゃいそう
2024/07/19(金) 19:09:36.64ID:???
高倍率はフェスの多い夏までに出さないとなあ
冬前とか遅すぎる
2024/07/19(金) 19:52:00.38ID:???
冬が 車エビ もう一度 あの人と めぐり逢いたい
2024/07/19(金) 19:52:23.16ID:???
来る前に
2024/07/19(金) 21:21:08.17ID:???
ダサッ🤭
2024/07/22(月) 21:13:32.12ID:???
鳥目的の身内にVC Smart 10×30WP か TS12X28WP
をプレゼントするつもりなんだけどどっちが良いと思う?
防水必須で70間近の爺さん婆さんが使う予定
普段は自分の星見用のケンコー12x50とビク6x30を貸してる

ケンコーはなんか微妙とかガッカリ言われるし富士
に惹かれるんだが
ちなみに自分も当人も防振は覗いたことがない
2024/07/22(月) 23:17:44.59ID:???
フジの評価は過去ログにありますよ
現行機種は知らんけど、先代は一般人が使うもんじゃないレベル
2024/07/23(火) 00:16:06.08ID:???
フジの重量級のは船舶とかで使うそんなイメージだけど
28口径のも鳥見無理なレベルの乗り物向け防振なん?
防振部は汎用部品でコーティングとかはフジでそれなりに期待できるかと思ったけど
やっぱ無難にケンコーなのか
2024/07/23(火) 07:32:59.92ID:???
フジノンの16x28はもの凄い色収差で、すぐに売った
2024/07/23(火) 10:09:03.52ID:???
12倍なら色収差は大丈夫そう
2024/07/23(火) 20:39:18.72ID:???
迷ったら両方買うの法則発動か
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/04(日) 00:34:22.90ID:hXEYXOE6
AmazonのVc Smart 14×30 Lightってcellarto
とどう違うの?
2024/08/04(日) 02:08:11.24ID:???
セラートは自動で防振モード変更するけどその機能はないみたい
2024/08/04(日) 09:11:00.90ID:???
CANONの加水分解にKUREのラバープロテクタント試そうかな
https://tabi-suki.net/rubber-protectant-hydrolysis.html

既にベトついたとこはウェスに水で薄めたアルコール染ませて拭いてます
2024/08/04(日) 16:08:04.66ID:???
ケンコー何で14×30はLightもcellartoも防水無いんだよ
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/05(月) 19:03:19.86ID:9jnHt5fX
>>877
聞いてみた

「VC スマ-ト 14×30 Light」には、従来取り扱いしていた製品と同じ防振機能を採用した製品でございます。
「VC スマ-ト 14X30 Cellarto」には、既存の機能に「止まっている対象物」をより安定して観測できる機能を追加し、この機能をご使用の状況に応じて自動で制御する機能が備わった製品でございます。
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/05(月) 19:05:30.99ID:9jnHt5fX
>>880
ね。
2024/08/05(月) 20:42:49.33ID:???
>>881
lightはV2モードもないってことか
当初二つの防振モードとか書いてあった気がしたんだが
2024/08/05(月) 21:52:20.59ID:???
モード切り替え自動しかなかったら使い物にならないしオートパワーオフ完全撤廃というのもやりすぎ
2024/08/06(火) 19:33:21.73ID:???
自動切り替えは便利そう
このシーンにはこの防振モードとか一々考えないといけないのは双眼鏡が趣味のオタク向け過ぎる
推し活マンさんには向かない

電源オンしっぱで電池切れても汎用電池ですぐ交換できるし
ライブやコンサートで定期的に電源スイッチ操作する手間省けて良いじゃん

俺はイランけど
2024/08/06(火) 19:43:14.46ID:???
ジンバル系の取説には電源オンのままで持ち運んだら壊れることがあるから必ずオフにしろって書いてある
2024/08/06(火) 19:53:09.95ID:???
ぶっ壊すマンさん多発か
888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/08(木) 00:00:49.93ID:XBt9d+Mm
>>884
オートパワーオフは推し活マンは歓喜
ライブ時間なんて限られてるし双眼鏡以外にいろいろ手に持ってるからオンオフなんて1秒でもしたくないけど、推し活マン以外の用途もわかるからすごい英断だと思った
わざわざつけた機能を無くすだけだから大したことではないんだけど
2024/08/08(木) 08:41:38.55ID:???
電池切れでプラプラのプリズムが揺られて暴れて
故障してクレーム殺到だな
2024/08/08(木) 11:57:11.81ID:???
先代フジノンのオートパワーオフ1分はゴミすぎたw なんちゅうニッチっぷりかと
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/09(金) 00:21:49.20ID:aSdWWc2w
1分なのはまだしも感度があまりにも酷かったよね
普通の手持ち中やちょっとパンしても静止判定されるから切れまくり。。。
ほんとに移動体上専用だった
2024/08/13(火) 09:13:57.43ID:???
Vixenは16倍もあくまでも女性をターゲットに売って行くんだな
こりゃ脚用のネジ穴付けるという発想とかはなから無いわけだ
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/13(火) 14:48:16.24ID:8q1kitO8
Canon15×50より収差マシならいいな
2024/08/27(火) 18:23:42.96ID:???
ATERA II ED H16×50WP発売されてるやん
2024/09/02(月) 06:09:55.34ID:???
サイトロンはほんと商売下手だな
なんかアナウンスしないとみんなVixen買っちゃうよ
また年末にひっそりと発売して全然売れないパターン
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/03(火) 01:07:08.11ID:q80Oc4g/
VCスマートコンパクト12×21
サイトロンFESTA 12×21 STABI III

実物試しに行けないんですが、本体が加水分解しなそうなのはどっちですかね?
897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/05(木) 03:53:14.58ID:C3KowDDx
https://youtu.be/7UvtZ9-Pf20?t=295
2024/10/06(日) 10:39:27.18ID:???
VixenED16倍どこの店で覗いても像が眠い
サイトロンの40mm16倍の方がシャープだわ
さっさと18倍発表してくれ
2024/10/14(月) 12:00:33.87ID:???
ニコンからまた中途半端なのが出るみたいだな
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/14(月) 19:45:59.05ID:0dR2SExd
STABILIZED初代と比べればだいぶ良いと思う
これが5万くらいで出せればバカ売れするのにな
2024/10/16(水) 13:11:54.75ID:???
これか 単三電池込みで450グラムくらい
https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/1009_01.html
2024/10/17(木) 07:39:01.72ID:???
>>901
非防水、って所がマイナスかな。
2024/10/19(土) 18:01:44.16ID:???
サイトロンいつ出すんだまた年末ギリギリか
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 18:39:26.48ID:xtC9IpCp
鳥見用に
サイトロンの16倍42ミリ
フジノンのTS12×28WP
でファイナルアンサーにしようと思ってるんだけど意見下さい
2024/10/22(火) 20:44:59.10ID:???
サイトロンの42mmは防振弱い30mmはVixenよりは弱いけど実用レベル
ただどっちも逆光に弱い
2024/10/23(水) 20:25:30.45ID:???
>>904
両方使ってますが良い選択では。
ただ最近はフジノンがメイン。電池
持ちの良さには感動。視界が狭い事
が欠点と言えば欠点ですが。
2024/10/23(水) 22:10:17.32ID:???
>>906
TS12×28WPがメインてこと?
理由は何なの?
2024/10/24(木) 06:33:12.35ID:???
>>907
軽くてそこそこ性能がいいから
ですかね。道東での鳥見が多い
んですが、徒歩時はほぼフジノ
ンのみ。車や船からの鳥見はサ
イトロン併用といった感じで。
2024/10/24(木) 17:29:59.18ID:???
道東いいな〜
うらやま
2024/10/28(月) 04:16:05.09ID:???
NIKONの新STABILIZED届いたので使っ
てみました。

重さは電池分旧より重い感じ。ただ極
端では無し。電源スイッチが引っ込ん
だ位置に変更されたのは良。誤作動が
減りそう。

電源オフ時でも両眼見えるのは(あた
りまえですが)一番の改良。ただ全体
的に造りが華奢な印象は変わっておら
ず。

見え味は旧よりもやや良くなった感じ。
ヒンジも固く片手持ちしやすくなりま
したが、この辺りは使い込んでいって
どうか。
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/29(火) 18:07:15.80ID:DNnLsvb6
ヨドバシでSTABILIZED S触ってきた
vixenのV2モードに慣れてるからか防振弱く感じたな
コンサート用途だともう少し揺れを抑えてほしいところ
軽くはないが小さいのは凄く良いんだけどね
2024/10/31(木) 08:57:20.02ID:???
旧型STABILIZEDは基本的な光学性能がかなり悪かった
視野中心部でさえシャープさが全く無い
913sage
垢版 |
2024/11/01(金) 09:05:48.19ID:E4sCnUaZ
新型の Stabilized 12x25S を試しに覗いてみたよ

防振の効きは弱めだけどそれより気になるのは基本性能の低さでした
盛大に出まくる色収差や眼鏡では使えない短いアイポイントなどなど
折りたたんでもあまり小さくならないし

散歩用にいいかと思ったけど止めました
2024/11/06(水) 21:20:19.00ID:???
Vixenの16倍買って二月たった
やっぱ重いけど水鳥メインで見るから満足してる
ただ本体の色が気に食わない 茶色で虫みたい
14倍みたいなブラックのデザインでよかったのに
2024/11/11(月) 17:23:58.45ID:???
なんでサイトロンにしなかったの?
2024/11/11(月) 21:28:23.79ID:???
Vixenは10倍と14倍あるけどなんか甘いんだよね
手ブレ補正は一番強いけど
サイトロンのほうが像がしゃきっと引き締まってる
2024/11/17(日) 17:08:53.04ID:???
TS12×28WPを検討中なんですが
これで鳥見ってできますか?
水鳥やシギチ類なんかを見るのは恐らく問題ないと思うんだけど
山野の鳥を見るにはさすがに視野が狭いとかで難しいですかね?
2024/11/18(月) 17:47:04.00ID:???
ここ人いないから
2024/11/22(金) 19:55:30.60ID:???
それ山で使ってるけど
赤岳でイワヒバとホシガラスよく見えたよ
飛んでる鳥はムリポ
2024/11/23(土) 11:14:43.12ID:???
>>917
森の中で飛び回ってる小鳥とかだとかなり厳しい
視野の狭さもさることながら、焦点深度が浅すぎてピント合わせが追いつかない

自分は8倍と12倍防振を2台持ちして、状況に応じて使い分けてるよ
2024/11/23(土) 16:12:26.82ID:???
夏発売予定のサイトロン新機種が発表すらない
サイトロンってオーストラリアの会社だっけ
2024/11/23(土) 16:43:26.94ID:???
>>919
>>920
ありがと
素直に水鳥などの用途ととして考えます
2024/12/09(月) 18:23:17.42ID:???
>>904
それだけだと小鳥を見るのには不都合じゃね?
2024/12/13(金) 12:13:23.54ID:???
キヤノンがAWリニューアルで20x50出してくりゃ嬉しいけどな
最悪バリアンのままでもLISと同じ制御になれば我慢できる
2024/12/14(土) 13:08:33.95ID:???
AWは日本製、台湾製(台湾キヤノン)があるね
2024/12/17(火) 17:06:05.01ID:???
カノンがニコンを買収してくれ
2024/12/20(金) 13:30:11.26ID:???
サイトロン終わった
年内新製品投入無し
2025/01/22(水) 22:46:59.26ID:???
サイトロン18倍がとろとろしてる間にフジノンの16倍の20倍が来たけど防振弱そうなのがなあ
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/22(水) 23:18:07.39ID:1yjR77YN
対物にED1枚だと20倍はキツいな
あと暗いのは構わないけどブラックアウトが心配
欲を言えば三脚座ついてれば便利だった
2025/01/29(水) 18:34:25.38ID:???
フジノン発売日なのにアマと公式通販にしか在庫が無い
双眼鏡なんて実物覗いてみないと分からんのにサンプル置かなきゃ売れるわけない
だからVixen一強になっちゃうんだよ
931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/29(水) 23:14:05.05ID:5F+juwmh
だからこそ展示スペース確保できてるCanonが頑張ってほしい
2025/01/31(金) 06:38:20.99ID:???
サイトロンみたいに現物見れるショールームみたいのすら無いのか
2025/01/31(金) 14:01:17.77ID:???
フジノンやる気なし
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 23:45:07.48ID:D6NLCC7X
プリズムのコーティングとか接眼の構成どうなってるのかね
TS-X同等以上なら書いてあるだろうから、像質は期待できないわ
2025/02/01(土) 16:17:01.72ID:???
売り方がネイチャー向けだから両手でガッツリ支えるの前提で防振も弱そう
2025/02/02(日) 22:44:17.94ID:???
紹介動画にちょろっと見え方がわかるな
やはり20倍は大気の揺らぎがあるから防振の恩恵は埋もれる
というか双眼鏡の宣伝でカメラ(しかも他社製)で取った画ばかり載せるなよ。姑息な印象操作か
2025/02/02(日) 23:09:41.29ID:???
なんかデザインも自社の一眼と合うようにしたとか意味ないこだわり謳ってるし
もういっそのことコーティングで色付けしてフィルムシュミレーションとかやっちゃえば
2025/02/02(日) 23:33:44.49ID:???
これこそニコンにOEMしとけばよかったのに

20倍は推し活界隈にウケないかな?ドーム最後方でも表情しっかり見えるだろ
2025/02/03(月) 01:21:24.92ID:???
なんだよ、覗いたやつまだ一人もいないのか
2025/02/03(月) 20:14:08.40ID:???
>>937 シミュレーション だよ
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/04(火) 17:55:31.29ID:MoXbgZat
フジノンの新しいやつ高いし思いし
2025/02/04(火) 19:20:20.79ID:???
重さはCanonの18倍より軽ければ許容範囲問題は視界の広さと手ブレ補正の強度、基本的な光学性能は20倍だと最初から期待できないし
2025/02/05(水) 09:07:18.78ID:???
20倍で光学性能が期待できないんじゃフィールドスコープはもっとダメじゃんw
2025/02/05(水) 10:59:48.34ID:???
覗いたことないのに勝手なこと書いてるのばっかりなんだろ
2025/02/06(木) 00:12:45.32ID:???
匿名掲示板なんてそんなもんだろう、今さら何を
覗いた人のレビューくれって素直に言えよ
2025/02/07(金) 06:39:54.68ID:???
双眼鏡なんて片手間ですよ

富士フイルム、2期連続最高益 4~12月 半導体材料伸び
2025/02/07(金) 13:54:35.58ID:???
サイトロン新製品来た

新商品ズーム単眼鏡「SAFARI 8-25×25BK」発売のお知らせ
948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/10(月) 19:05:55.96ID:7/KcGt4D
>>930
富士フイルム、一応東京と大阪のサービスカウンターではトライアルサービス
やってるけど(当日返却なら無料)、双眼鏡に関しては旧機種だけなんだよね。

新機種もトライアルさせて欲しいと要望出してるけど、厳しそうかな。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/rental/
2025/02/11(火) 19:01:18.51ID:???
レンティオでも借りれるけど高いんだよ
https://www.rentio.jp/products/fujinon-techno-stabi-ts-l2040?srsltid=AfmBOopLmXPMuuSHD0fVRFVWlCzi5xejazrInG9ZN6xsmOQ6erMTq9IU
2025/02/11(火) 23:54:43.86ID:???
レンタルが便利になったせいでメーカー的には売上減なのかな
ジャニーズも宝塚も社会的にケチついたし
48・坂ヲタはどうなんだろう?ペンライト振るのに必死なイメージw
2025/02/12(水) 01:19:35.10ID:???
ジャニヲタでもCanonの18倍の需要はあったけど女性向け想定のVixenの16倍も現行のサイトロン42mm16倍もデザインがミリタリー系だから受けないよねあれじゃ
Canonのは宮崎駿の描く飛行艇みたいな丸みがまだ可愛げがあったから許容出来たんだろう
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 18:48:59.47ID:XxaHUANb
フジノン2040、手ぶれは抑制できてるよ。
車内からエンジンかけたままで窓に肘ついて見てもほぼ抑えてる。
見え方もハッキリクッキリしてて自分には充分だわ。
比較はキャノン1020IS、モナークm7、テラED0825なのでその点は差っ引いてください。
2025/02/12(水) 21:53:44.63ID:???
こういう実際に使った人のが参考になる
2025/02/12(水) 22:57:09.91ID:???
その条件ならどんな機種でも揺れを抑えられると思うが
2025/02/13(木) 00:43:38.33ID:???
それなw レビュー書き込みありがたいが参考には。。。
2025/02/13(木) 07:59:25.64ID:???
と、一度も参考になる書き込みした事ないヤツが言ってもな
2025/02/13(木) 09:59:21.55ID:???
買ったかどうかすら怪しいレビューじゃね
2025/02/13(木) 13:41:56.83ID:???
939=944=953=956 どこから何しに湧いてきたんだろ
2025/02/13(木) 13:57:44.29ID:???
よくある症状だ
気にすんな
2025/02/20(木) 14:36:19.96ID:???
>>952
明るさはどうですか?
明るさ 4しかないのでそこがネックかなと思ってる
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/24(月) 05:15:33.53ID:ph2QM53T
>>960
明るさは流石に夕刻や夜はそれなりです。対物が大きい分キャノン1020よりマシですけど。

比較はしてませんが16倍の方がコントラストなどもいいでしょうし、視野的にも観察しやすいのは16倍だろうと思います。
自分は双眼鏡は観察よりも遠方の鳥を探して撮影記録する目的に使用するのでスコープ代わりの20倍です。
2025/02/24(月) 12:09:38.02ID:???
カタログで分かることやだれでもがそこから思いつく想像
2025/02/24(月) 19:55:47.19ID:???
>>962
よっぽど悔しいみたいだなw
2025/02/24(月) 20:14:57.74ID:???
そんなに20倍が気になるのか。ドルヲタさんかな
2025/02/25(火) 12:34:36.35ID:???
Yahoo!知恵袋みたいな問答をこんなとこでやられてもね
2025/02/25(火) 14:58:19.11ID:???
>>961
レスありがとうございます。たいへん参考になります
触ってみるのが一番なんですがヨドバシにフジノン20倍置いてなかったので助かりました
自分はビクセン1650を使っていて、撮影よりも観察メインで
夕方や曇りの日の水辺の観察も多いので向かないかな
961さんのような用途ならよさそうですね
2025/02/25(火) 15:12:25.44ID:???
フジノンは基本的に船舶用

大きな揺れに強いが野鳥には重過ぎる
2025/02/28(金) 07:49:15.00ID:???
まだ参考出品かよもう1年経つぞ

https://i.imgur.com/mdMauMz.jpeg
969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/28(金) 16:21:08.08ID:43EBfSgo
TS12x28WP、もう1年以上使ってますが重いと思った事は無いですね。
先日も羅臼、野付で使いましたが低温強風下でも手袋はめた片手で楽々操作
できました。

視界が狭いのにはいまだに少し慣れませんが。
2025/02/28(金) 16:55:10.79ID:???
>>969
重いと書いたのは話題になってた船舶用の40口径の事だよ

ちなみにフジノンの16x28は猛烈な色収差と暗さで
すぐに処分した
2025/03/01(土) 17:24:00.62ID:???
CP+2025でフジノンの実機も見れるみたいだな
2025/03/02(日) 13:29:58.86ID:???
フジノン20倍とサイトロン18倍覗いて来た
設置場所がフジノンは2階サイトロンは1階で見える範囲や条件が違うから細かい部分は比べられないし室内なんで逆光耐性とかも分からない
色収差は同じくらいで両機とも青の方が出る
フジノンの方が視野は広く感じたけど2階から俯瞰したからそう感じたのかもしれない
明るさは対物径どおりの差で像のシャープさはちょっとだけサイトロンの方がいいかもしれない
どっちも過度に鮮やかにせずに落ち着いた肉眼に近い色味
防振性能は左右はサイトロン上下はフジノンの方が止まる
2世代前の各社のようなふらふら感はないけど2モード搭載機のカチッとフレームを固めるモードが両機共ないので片手持ちで体を揺らしながら覗くみたいなヲタ活向きではない
サイトロンはもう汎用カタログに載ってて春頃には発売したいとのこと価格はビクセン16倍とフジノン20倍の間くらい
2025/03/04(火) 21:58:05.92ID:???
>>972
詳細なレポおつ
フジノン2040覗いてみたいなあ
2025/03/05(水) 12:33:21.09ID:???
でも明るさと視界がダメすぎね?
鳥見で使えるのかな
シギチ専用機かな
2025/03/13(木) 12:53:48.23ID:???
新宿のヨドバシの店員さんに聞いたけどフジノン2040はネット販売のみだってさ
さすがにいきなり購入はできないから試したかったらレンタルとかかな
2025/03/13(木) 15:20:45.78ID:???
置いてるショップはあるにはあるが製品版とは違う最終調整前のものだった
確かにパシフィコで覗いたのと全然防振性能が違った
今はショールームに置く用の在庫もないらしい
2025/03/15(土) 15:16:56.16ID:???
ヨドバシ次回納期9月以降とか富士売る気ないのか日本市場を相手にしてないのか
2025/03/21(金) 11:08:43.25ID:???
10X42LIS買ってみたんですけど見口のけばけばって対策ありますか?
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/03(木) 18:16:55.55ID:35cxNHXL
防振双眼鏡買おうと思ってるんだけど、オートオフ機能要らなすぎて買えんわ
10分で勝手に切れるって馬鹿じゃないのか
2025/04/03(木) 18:53:31.83ID:???
旧フジノンなんてオートオフ1分だったぞ。しかも取説にも明記してない
2025/04/05(土) 18:49:06.03ID:???
ビクセンの16×50買いました。
購入検討中にフジノンの新型発売のアナウンスがあって一瞬迷ったけど、
天文用途なので少しでも口径が大きい方が有利だと考えてビクセンに決めた。
見え味には満足してます。
かに座のプレセペ星団なんか手持ちで綺麗に見える。
2025/04/06(日) 01:35:16.14ID:???
ここは野鳥観察板
983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/06(日) 21:35:56.26ID:/drGZxB3
鳥見てどうすんの
2025/04/06(日) 22:48:54.96ID:???
小鳥は可愛いやん
猛禽類はかっこいい
985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/07(月) 15:39:21.77ID:3z6d0uzC
綺麗やし可愛いぞ
ワイは山道運転中にオオルリ見て感動したから野鳥の会入ったで
2025/04/17(木) 05:40:26.26ID:???
もし熟年夫婦のS○Xを見ていたらどこに入ったのでしょう
987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/18(金) 07:50:14.84ID:krO3WysV
サイトロンの新製品試作品展示から1年超
カタログまで出来てるのに発表すらされない
988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/28(月) 00:56:49.36ID:RrtHPBjc
サイトロンやっと発表した日が発売日
でもどこにも売ってないとか売る気ないね
2025/05/03(土) 21:17:43.58ID:???
マスカット
2025/05/03(土) 21:17:51.59ID:???
日本
2025/05/03(土) 21:17:57.23ID:???
2025/05/03(土) 21:18:02.28ID:???
あめ
2025/05/03(土) 21:18:08.18ID:???
めだま
2025/05/03(土) 21:18:14.20ID:???
ましも
2025/05/03(土) 21:18:20.65ID:???
わしも
2025/05/03(土) 21:18:28.05ID:???
派閥
2025/05/03(土) 21:18:33.41ID:???
材料
2025/05/03(土) 21:18:39.34ID:???
残念
2025/05/03(土) 21:18:44.71ID:???
イルミネーション
2025/05/03(土) 21:18:50.78ID:???
動き
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3573日 6時間 16分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況