。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part14

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん2020/04/13(月) 23:09:35.05ID:uLWxqfQq
過去スレ
トロピカルフルーツ万歳!!!!!!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/995458701/
。+トロピカルフルーツ+。熱帯果樹+。Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127090945/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1186971639/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1233308750/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1298499640/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part6
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400944860/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1456483476/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part8
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1468919089/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part9
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1484876425/l50
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part10
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1497315482/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1523149885/
前スレ 。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1537187581/
前スレ。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1561955110/

0952花咲か名無しさん2021/02/02(火) 02:21:18.06ID:cL1GoK67
インドナツメ高いですよね
沖縄で育ててる農園があるようだけど、道の駅とかで買えたりするんだろうか

0953花咲か名無しさん2021/02/02(火) 18:31:58.80ID:uTAhARe0
ホワイトサポテの耐寒性って結構高いんだね
屋内の縁側(無加温で夜間2℃)に置いてるけど、ジャボチカバですら多少は落葉するのに未だに落葉ゼロ
12月に初開花して1本しかないからダメ元で受粉させたらかなり結実してくれた
これで春先から肥大始まって収穫まで行ければ最高なんだけど

0954花咲か名無しさん2021/02/02(火) 19:40:26.05ID:Ayz1yDxF
いちおう柑橘類だからね、あいつ

0955花咲か名無しさん2021/02/04(木) 11:51:01.10ID:7XXtrCYm
耐寒性はレモンと同じくらいだと思う

0956花咲か名無しさん2021/02/06(土) 00:11:06.62ID:cuCa79lA
ライチに初めて花芽っぽいの付いて付近に同時にカビみたいなのも発生してよく見たらアブラムシでした(><)
ライチの花芽にも付くんですね。

0957花咲か名無しさん2021/02/06(土) 00:24:49.08ID:GGlCWoo+
アブラムシは弱った株とか窒素過多の株につくよ。

0958花咲か名無しさん2021/02/07(日) 11:56:17.28ID:R/Bj8MIA
埼玉住みだけど、ドラゴンフルーツ発芽して半年、今のところ順調に育ってる

0959花咲か名無しさん2021/02/09(火) 19:06:43.31ID:RVJZhBS1
一月は踏ん張ってたからまあ大丈夫だろとビニール被せて屋外置いてたライチの苗が死んだくさい
こんなことなら面倒臭がらず屋内避難させときゃよかった

0960花咲か名無しさん2021/02/09(火) 19:21:47.62ID:g9EyU1zk
>>958
発芽ってことは、種まきさんですか?
うちは、10p位の挿し木から3年目で開花した。

0961花咲か名無しさん2021/02/09(火) 19:26:09.47ID:tvF8Q8Nd
>>959
六月まで様子見

0962花咲か名無しさん2021/02/09(火) 20:36:55.15ID:HNe18AMU
うちの2年目ライチは今年も屋外で元気に越冬、大阪

0963花咲か名無しさん2021/02/09(火) 22:04:43.58ID:i1PiSsfM
大阪って福岡より温かいのかなぁ?
うちのは風避け雪除けに農業用シートかけてたけど、一番外側に面した葉は結構枯れたよ。
一番冷え込んだ時で実測-2℃くらい。
もう極端に冷える事はなさそうだけど、もう4回位は寒さが来るかな? あと3月後半の寒の戻りだね。

0964花咲か名無しさん2021/02/09(火) 22:11:22.22ID:DxUzhbmR
葉っぱ全部茶色くなってんだけどまだ生きてる可能性を見てもいいの?ライチ

0965花咲か名無しさん2021/02/09(火) 22:15:07.86ID:tvF8Q8Nd
>>964
六月までさわらないで様子を見るんだ
枝切って生きてるか確認したりすると本当に死ぬから

0966花咲か名無しさん2021/02/09(火) 22:18:13.67ID:i1PiSsfM
>>964
直接触れる状態なら枯れた葉をハサミで切り落とした方がいいよ。
完全に凍みてないなら芽を出すかも。
つーか、今年は隣の家が取り壊されて北風に吹き晒されたからダメージでかいわ。

0967花咲か名無しさん2021/02/09(火) 22:19:11.31ID:i1PiSsfM
965さんが書いてるように枝は切ったらダメだよ。

0968花咲か名無しさん2021/02/10(水) 08:41:33.00ID:aAiOalo0
>>960

スーパーで買って、種を数粒植えました

0969花咲か名無しさん2021/02/10(水) 19:43:24.58ID:HI2vNBgL
https://imgur.com/a/qbrPKjC

ジャボチカバ
名古屋市内の露地で冬越ししたらこうなりました
新しい芽は出てるみたい

0970花咲か名無しさん2021/02/10(水) 20:04:19.91ID:BSYzwzTm
大丈夫大丈夫。
花が着くのも幹だしね。

0971花咲か名無しさん2021/02/10(水) 20:04:58.92ID:GUXZL/3o
>>969
秋くらいに植えた人かな?
結実まで行くと良いね

0972花咲か名無しさん2021/02/10(水) 21:41:47.11ID:tfSMneo0
ジャボ美味いん?

0973花咲か名無しさん2021/02/10(水) 23:20:12.46ID:HI2vNBgL
マンゴスチンみたいな味だと思ったよ

0974花咲か名無しさん2021/02/10(水) 23:39:38.42ID:6TJwPPpe
ジャボチカバは個人的には結構美味しい部類に入る
実が小さい上に皮が硬い割に種が大きめで食べではいまいちかもしれないけどね

0975花咲か名無しさん2021/02/10(水) 23:50:52.20ID:BSYzwzTm
味そのものは一級品だよね。
食べでに限って言うならアケビの1粒バージョンとでも言うか何というか、食った気にならないんだよな。

0976花咲か名無しさん2021/02/11(木) 01:02:19.92ID:HpopZATP
ビワみたいな感じ?

0977花咲か名無しさん2021/02/11(木) 01:34:15.80ID:lgcJpzSt
いやビワはそれなりにサイズがあるし可食部が固体だから食った気分になるよ。
ジャボチカバは可食部がゲル状というかはっきりした固体じゃないから余計に満足感が得られないのかもしれない。
ライチは硬めのサクサククニクニのぜりーというかとにかく固体と言えるから満足感がある。
そういう違いが評価の違いとして大きいと思うな。

0978花咲か名無しさん2021/02/11(木) 01:55:59.44ID:v+/qhUzy
>>978
皮は巨峰の再現度がすごい
果肉はあんまり似てない
あの皮の渋味、酸味、エグさとか
皮だけ出されたら区別つかないかも

0979花咲か名無しさん2021/02/11(木) 18:49:49.83ID:dLAzQatF
>>969
裏山!!
東京在住だけど12月に軒下に置いといたら枯れてしまった
ジャボは美味いけど種の周りの果肉が取れにくいのが気になるね
あとジャムにするとめっちゃ美味い


茨城や名古屋で栽培してる人の話を元に、枯れるの覚悟で無保護で屋外放置してた布福娜が雪降ってる日でも普通に耐えてたんでビビった
原産地が最低気温0℃まで行かないから不安だったけど、これで本格的に地植え栽培出来るぜ
スレでも育ててる人居たけど、去年収穫まで行けた?

0980花咲か名無しさん2021/02/15(月) 23:16:36.71ID:g1qIzC8T
>>979
去年は途中で実が落ちちゃったから収穫は出来なかった。
また今年リトライです。
もう新芽が動こうとしてるね。

0981花咲か名無しさん2021/02/15(月) 23:27:51.21ID:N9RsUppO
ジャボは全く違う
確かに甘味はライチの香り無しに1番ちかい。
でも腰がなくてフニャフニャなんだわ

0982花咲か名無しさん2021/02/16(火) 18:26:14.72ID:WdpJJwdp
>>980
こっちも新芽出てきたわ
ある程度木が成長しないと雌花少なかったり実が付きにくいって情報見たから気長に待つしかないか

0983花咲か名無しさん2021/02/17(水) 07:55:51.83ID:K1xPfszA
愛知在住
室内越冬中
去年は豊作でした
ジャボチカバの話題がでて嬉しい

https://i.imgur.com/5nH3VqZ.jpg

0984花咲か名無しさん2021/02/17(水) 12:43:11.89ID:xQC1JLmg
>>983
こうしてみるとそこまで気持ち悪くないな

0985花咲か名無しさん2021/02/17(水) 13:45:36.70ID:Vlj+NBVY
うちのも去年はいい感じだった
https://i.imgur.com/a8b8Fto.png

0986花咲か名無しさん2021/02/17(水) 18:29:25.94ID:3rqBhpDP
>>983
>>985
ええなぁ…
自分も接木後15年経過したデカいやつ栽培してたけど、一度に50個も実らせて衰弱して枯らせてしまった
今レッドジャボ育ててるけど、今度は実を付け過ぎないよう気をつけてる

0987花咲か名無しさん2021/02/17(水) 21:58:49.93ID:Lf94xA2r
>>984
全然キモくなんかないよ
ときどきゾワっとするときあるけど
https://i.imgur.com/BFJKAEd.jpg

0988花咲か名無しさん2021/02/18(木) 08:11:33.47ID:SY0R4y0E
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1720/2561/products/jab1_1080x.gif
このレベルは流石に…

いや、正直歓喜して撫で回したくなります

0989花咲か名無しさん2021/02/18(木) 16:24:08.79ID:+kw6aTpy
インドナツメがスーパーで売ってたから高かったけどポイント使うからまあいいか理論で思い切って買ってみたんだけど
まずくはないけど味が薄いんだがこれひょっとして洋ナシみたいな追熟が必要なタイプなの?
ネットで調べても生食した時の感想ばかりで正しい食べ方(があるのかどうかも含めて)さっぱり分からない・・・

0990花咲か名無しさん2021/02/18(木) 19:14:40.16ID:xC+q7559
北陸でバナナ育成に挑戦しているけれど大雪で簡易ハウスが潰れ、バナナの茎が折れてしまった。
春になったら再挑戦したい。チェリモヤ苗も買って育てよう。

0991花咲か名無しさん2021/02/20(土) 14:44:20.99ID:lXAWCuKK
ライチの新芽がこんな風にかれるんだけと、何に気を付けたらいい?

https://i.imgur.com/jEqJo00.jpg

0992花咲か名無しさん2021/02/20(土) 15:57:40.90ID:TLO9sRsp
>>991
単純に低温じゃないの?
昼間に気温上がって育とうとしてるのに夜間寒くなりすぎて枯れるとか。
もしくは湿度が高過ぎるとか。
新芽は高温で蒸れたらどんな植物でも枯れるよ。

0993花咲か名無しさん2021/02/20(土) 16:55:39.77ID:HcsiPb7E
>>991
栽培環境とかわからないし情報が画像しかないから答えられない
ただこれを繰り返すと幹の方まで枝が枯れこんできて回復にけっこうな時間を要するようになると思う

0994花咲か名無しさん2021/02/20(土) 17:30:38.15ID:lXAWCuKK
>>992
>>993
ありがとうございます。
夜間が5℃下回るようなら家に取り込んでるんですけど、とりあえず様子見てみます。

0995花咲か名無しさん2021/02/20(土) 17:45:08.53ID:HcsiPb7E
>>994
ライチは品種によって耐寒性が全然違うので気を付けてあげた方がいいかも
タイ系の品種だと8℃でも耐えられないものがあるくらい
そろそろ花芽が出てくる頃だからここで新芽にダメージ与えるのは避けたいところ

0996花咲か名無しさん2021/02/21(日) 12:48:46.04ID:uFcx2yH5
野外で育てる気満々だったから黒葉買ったけど正解だったと思ってる
若干葉先傷んだが余裕の越冬っぽい(去年は暖かったから今年怖かったが)

0997花咲か名無しさん2021/02/21(日) 17:52:43.51ID:gYFxxXSA
         ヾ、ィヘゞ'""ハ从,ヾ〃スルメ ノ
         _ィ             ~ヾ
        ≧  _,,,.... - - - - ...,,,,__ ≦
         Σ ; |         )( |ii <
         Z .i リ ´~"''‐ィ !ヽ,..、-''"| Σ     \ヽ人_从人__从_人__从_从人__从_人__从_从人_人/
         z、,' r'遵丶}liil{ r遵丶 ', _Z     ≧     正しさとは 愚かさとは            <
         { ',j             リ. }    -=ニ     それが何か見せつけてーヤールー!!  ≦
         ヾ_| ノ(   、,,_,,,     ト/      /Y⌒YWW⌒W⌒Y⌒WW⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒WW⌒Y\
          | ^   ,r-----、.   ,'
           ',   |!!il|!|!l||l|    /
          /:丶  .!ェェェェェ.!   ノ; `;、
        _,-'7: : : ト`‐ 、_,,,,-=彳: : : :ト- ,_

0998花咲か名無しさん2021/02/21(日) 18:30:12.67ID:ODZBUo+8
>>996
品種によってそんなに耐寒性が違うのですか?

0999花咲か名無しさん2021/02/21(日) 22:12:34.77ID:uFcx2yH5
黒葉しか持ってないし比較はしてないけど買う前に調べた情報で一番強いらしいみたいな
すまん、ネットや栽培者からの知識でしか言ってないです

1000花咲か名無しさん2021/02/22(月) 02:08:11.60ID:th91Yjt4
>>1000なら洋懐妊

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 314日 2時間 58分 36秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。