【菜の花】アブラナ科総合【油菜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん2023/02/27(月) 21:17:54.42ID:p2cQO+sb
アブラナ科でスレがない植物について、語りましょう。

0095花咲か名無しさん2023/12/21(木) 15:37:08.25ID:tvnp1pBV
根元の部分はかなり株が育つまで固くならないね
プロはどうしてるのか知らないけど、面倒だから
株が寝たままほっといている

0096花咲か名無しさん2023/12/23(土) 14:37:46.51ID:LSROyXat
カブラハバチの幼虫、こんなに冷えてるのに
まだ生きてるのかクソォ
今日も4匹見つかった

0097花咲か名無しさん2023/12/23(土) 16:06:23.33ID:LB/HH4b4
カブラハバチは逃げるのうまいんですよね
驚くと丸くなって転がって落ちていく

0098花咲か名無しさん2023/12/31(日) 21:53:14.93ID:BEKfQxCJ
イベリスってアブラナ科なんだって
食べれるのかな

0099花咲か名無しさん2024/01/03(水) 11:02:28.27ID:LaueH2Xb
イベリスをエディブルフラワーとして栽培してる横山園芸ってところがあるよ。
見た目が似ているスイートアリッサムもアブラナ科イワナズナ属で、
やはりエディブルフラワーでの流通が少しある。

うちの猫はアリッサムをむしって丸ハゲにしてしまったことがあるよ(泣)

0100花咲か名無しさん2024/01/08(月) 16:43:59.31ID:4z7SlHQW
大きめの鉢にたくさん蒔いたら
いい感じにアブラナジャングルになっている
あとは虫で壊滅しない事を祈るだけ

0101花咲か名無しさん2024/01/14(日) 05:57:00.15ID:15kWdmlc
山潮菜(やましおな)
江戸時代、大雨による山潮(山津波)で、大分県の久住高菜の種子が流れつき、自生したといわれている。
カラシナの一種。江戸時代の中ごろ、筑後川上流で発生した山崩れの際に、中流域の三井郡弓削村まで流れてきた種子が
定着したものと言われる。「山汐菜」の表記もある。

0102花咲か名無しさん2024/01/23(火) 03:48:08.86ID:O41MAA1f
ちょっと空気がぬるかったせいか
もう花芽がついてるのがある…
気が早すぎる

0103花咲か名無しさん2024/01/23(火) 08:36:23.14ID:MnDhfCEn
花が咲きそうだ

0104花咲か名無しさん2024/01/25(木) 01:51:33.93ID:x/H8XDop
スパイスのマスタードシード、って売ってるの見ないんだけど
アブラナ科のタネならなんでも使えるってことはないかな
やっぱりカラシでないとだめ?

0105花咲か名無しさん2024/01/25(木) 23:13:32.99ID:3ijB4r3H
カラシナせめてタカナの種じゃないと辛くないな食べたことあるけど

0106花咲か名無しさん2024/01/26(金) 16:35:22.23ID:G4p5PKyh
マスタードに使うカラシの品種は色々あるみたいだよ
シロガラシ、クロガラシ、ブラウンマスタードとか

0107花咲か名無しさん2024/01/26(金) 17:31:16.76ID:DaY48QPP
おお、情報ありがとう
チンゲンサイやアスパラ菜の花が咲いてきててすぐタネつきそう
ペーストの粒マスタードよく使うけど粒自体はそんなに辛くなくない?
しかし、、何の料理に使おうとしてたのか忘れちゃったw

0108花咲か名無しさん2024/01/27(土) 19:07:03.40ID:SgV+31kj
花芽がつくの早いなと思ったら
どうやら紅菜苔のようだ
トウ菜ならしょうがないか

0109花咲か名無しさん2024/01/27(土) 19:13:29.28ID:SgV+31kj
正直茎なんてわざわざ食べたくないよと思うけど
珍しさで種を買ってしまった

0110花咲か名無しさん2024/02/03(土) 01:23:44.31ID:DGcC8yWr
なんでルッコラってただの葉大根のくせに
ハーブ面してハーブアソートに紛れ込んでるの

0111花咲か名無しさん2024/02/03(土) 18:18:39.96ID:NE0/e9N4
一昨日咲いた
この冬は何もかも早い

0112花咲か名無しさん2024/02/04(日) 13:49:50.63ID:5K1CE8vb
祝蕾3株の外側の葉を少し間引いたので漬け物にしてみた。
高菜の漬け物美味しいね~
もっと植えれば良かったと後悔。

0113花咲か名無しさん2024/02/04(日) 15:04:07.04ID:AklvAucU
菜の花、さっと水で洗って何も付けずそのまま齧ったら
ほろ苦くてうんめー!

>>112
高菜の漬けもんも美味しいよね
そろそろ初めはり寿司作ってみようかな

0114花咲か名無しさん2024/02/06(火) 17:08:52.70ID:7GSXCNy+
ブロッコリーが指定野菜だって

でもなんか納得いかないな
ブロッコリーが生活に必須ってほど大事か?

0115花咲か名無しさん2024/02/06(火) 17:46:22.25ID:Ymq2FKND
あ? オメェブッコロリぞ

0116花咲か名無しさん2024/02/06(火) 19:21:14.69ID:c1luLmAV
>>114
指定野菜とは単純に消費量によって農水省が指定するものであって生活に必須かどうかは関係ない、もちろん君が納得しようがしまいが関係ない

少しは勉強してから書き込めば?
サトイモは生活に必須か?
ピーマンは生活に必須か?
少しは考える力持てば?

0117花咲か名無しさん2024/02/06(火) 19:30:12.38ID:B0LN8Blv
>>114
指定野菜ってのは消費者側でなく生産者側への行政支援と聞いたけどね
例えば何らかの自然災害で該当野菜の生産量が前年比で大幅に減る様な不作時に生産者補償金を支払う、等だと。
補償が無いリスクを負って迄ブロッコリー生産に臨まない農家も居るからな
ブロッコリーよりか補償のある人参やネギ生産するとかって。

0118花咲か名無しさん2024/02/06(火) 20:30:14.80ID:vqUMBn7Y
イモ類は主食になり得るからわかる
しかしブロッコリーは主食にはならない

0119花咲か名無しさん2024/02/06(火) 20:45:31.42ID:Ymq2FKND
>>116
君は相変わらず煽りが下手だなぁ ずーっと板に張り付いて煽り続けてそれかい?
僕を見習い給え

0120花咲か名無しさん2024/02/06(火) 21:01:57.15ID:QdeIr6Nd
カリフラワーなら主食になるのにな

0121花咲か名無しさん2024/02/07(水) 12:02:17.67ID:F+/Lunol
>>119
煽り?
ただ事実を書き込んだだけだが?
煽られたと感じる君のメンタルに問題があるんじゃないのかな?

0122花咲か名無しさん2024/02/07(水) 12:04:59.00ID:F+/Lunol
115 花咲か名無しさん sage 2024/02/06(火) 17:46:22.25 ID:Ymq2FKND
あ? オメェブッコロリぞ


↑なんだ、こんな恥ずかしい書込みする低能だったのか
相手しなければよかったよ

0123花咲か名無しさん2024/02/07(水) 13:33:27.60ID:ZoZHH8io

0124花咲か名無しさん2024/02/13(火) 13:01:17.77ID:v3fViYuy
空気がぬるいせいか、チンゲンサイやら
ベカナやら、トウ立ちしているのがかなりあった
もうだめなのか…

0125花咲か名無しさん2024/02/14(水) 11:46:39.52ID:nKNMXqZ6
つまり夏野菜を植えなさい
ということだよ

0126花咲か名無しさん2024/02/14(水) 20:35:17.61ID:rr1nO6lE
早陽1号の種を蒔いた。
花でなく苦めの葉が狙い。
去年も今頃蒔いてなかなかの良作だった。

0127花咲か名無しさん2024/02/14(水) 20:55:44.05ID:Rs9gkrZp
へえ、今からほろ苦くて旨い菜の花が間に合うんだ

0128花咲か名無しさん2024/02/18(日) 15:30:38.92ID:dBRak++Y
かつお菜って本当にかつおの味するの?

0129花咲か名無しさん2024/02/18(日) 20:22:29.55ID:gEpRpQUE
煮物や汁物に使うと鰹出汁がいらないほど旨味が出るのが名前の由来らしいよ。

0130花咲か名無しさん2024/02/20(火) 15:17:10.83ID:od6MY8/A
あーあ、畑がトウ立ち祭りになってしまったよ
今後はトウしか食べられないな

0131花咲か名無しさん2024/02/23(金) 20:14:19.90ID:aE3+nIze
菜の花はカツオ菜だけでなくともだしが出るみたいです。
菜の花のおひたしのレシピに以下の説明がありました。

「おひたしは、「だし汁+醤油+みりん」の組み合わせが基本ですが、
菜の花に関してだけは『菜の花のゆで汁をだし代わりに使うことができる』
というのがポイント。
菜の花のゆで汁は、風味が良く、
昆布だしに近いようなうまみが感じられるので、
だし代わりに使えます」

0132花咲か名無しさん2024/02/25(日) 15:28:55.25ID:YvOHkW5s
とうだちしたチンゲンサイをおひたしにした。
2株だけど結構量があった。
茎も柔らかくて美味かった。

0133花咲か名無しさん2024/02/26(月) 11:58:07.84ID:U27Wkguk
三池髙菜45Lゴミ袋一杯収穫してきた
これから茹でてアク出して 小分けにして冷凍します
青物万能選手に変身します

0134花咲か名無しさん2024/02/28(水) 14:35:30.38ID:55u5pDeq
今年、スーパーで高いな。

0135花咲か名無しさん2024/03/04(月) 10:36:03.02ID:JAi+eTX9
知らなかったけど、わさびってアブラナ科らしいな、ついでにホースラディッシュも

0136花咲か名無しさん2024/03/05(火) 11:02:55.20ID:VBXT5RQJ
先の暖かさでぐんと成長した株がケールのようだ
やっと伸びてきた株は黄緑色で春特有の彩りでイイね
黒ちんことガキちんこが並んで日向ぼっこしてるやうだよ

0137花咲か名無しさん2024/03/05(火) 23:00:55.62ID:ljuMZTii
犬の散歩行くときに土手でカラシナ取ってくる時期になった

0138花咲か名無しさん2024/03/09(土) 13:41:00.27ID:CiCJM+DB
三池高菜45Lゴミ袋いっぱい収穫してきた
まだまだあるのだけど疲れたから
帰ってきた 超豊作で収穫大変

0139花咲か名無しさん2024/03/10(日) 05:51:39.27ID:Kos5yksj
超豊作だから無理してたくさん食べて
調子悪くなった人いないのかな

0140花咲か名無しさん2024/03/10(日) 23:20:13.18ID:AEv25Zug
沢山採れたときは
湯通ししてアクとって
冷凍しておく

0141花咲か名無しさん2024/03/10(日) 23:48:11.44ID:DiY1Q+y3
河川敷で収穫した謎のアブラナ科は冷凍しといてエビの餌にしちょるよ
無農薬だしメッチャ群がって食うわ

0142花咲か名無しさん2024/03/10(日) 23:57:15.66ID:hBGVYAA7
アクアリウムでも見たのう

0143花咲か名無しさん2024/03/11(月) 08:19:37.86ID:xT95clKE
食べれるんか

0144花咲か名無しさん2024/03/12(火) 12:28:14.41ID:oxD2dVxA
何年か前に親水公園に播いた菜の花が今年も下流の小川で咲いている
公園は手入れ良過ぎるのだろう

0145花咲か名無しさん2024/03/12(火) 17:33:05.80ID:cr2i9x0M
のらぼう菜の葉がヒヨドリに食われてだいぶ減ったなあ?今日も雨中にやって来て食われた、旨いのかな
レンソウ、春菊、カブ、スナップエンドウと葉物畝が並んでるのだがのらぼう菜だけが食われる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています