中世の武士ってかっこいいよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本@名無史さん2014/02/14(金) 18:26:05.63
鎌倉時代や室町時代の直垂と折烏帽子姿がかっこいい!!
月代そって紋付裃の江戸時代の武士なんかww

0171日本@名無史さん2014/05/17(土) 02:44:36.56
犬夜叉が着てるのは?

0172日本@名無史さん2014/05/21(水) 10:56:55.67
ちゃんと確認しないで言うけど、「童水干」じゃないかな。
間違ってたらごめん。

0173日本@名無史さん2014/05/22(木) 01:00:00.10
>>172
それっぽいね
サンクス

0174日本@名無史さん2014/05/23(金) 19:32:00.12
鎌倉時代の武士は月代剃っていたの?

0175日本@名無史さん2014/05/24(土) 10:41:26.46
>>174
剃ってたっぽいよ。
「太平記」に「「実(まこと)の山伏ならねば、さかやきの跡隠れなし」って出てくる。
(武士が山伏の変装をしてる)
この記述の時点でまだ一応鎌倉時代。

0176日本@名無史さん2014/05/24(土) 13:35:02.32
カッコ悪いなぁ

0177日本@名無史さん2014/05/25(日) 05:59:37.69
>>165
見れねー!
もう一回うp

0178日本@名無史さん2014/05/26(月) 22:32:50.98
>>177
うpするのは慣れてないからい消したりうpしたりごめんね
1週間は消さないから
http://imepic.jp/20140526/808140

0179日本@名無史さん2014/05/27(火) 21:12:14.57
>>178
凄いなー
本物の直垂みたいだ

0180日本@名無史さん2014/05/29(木) 23:34:05.66
>>179
有り難き幸せ

0181日本@名無史さん2014/05/30(金) 18:21:50.47
良い感じだな

0182日本@名無史さん2014/05/30(金) 23:13:52.58
折烏帽子はクラフト紙と漆ラッカーで塗装すると本物らしくなる
当時も紙に漆塗っていたような
http://members.jcom.home.ne.jp/pehota/fsm02/samuraieboshi/samuraieboshi.htm

0183日本@名無史さん2014/06/02(月) 17:50:08.55
烏帽子の折り方がいまいちよくわからん

0184日本@名無史さん2014/06/04(水) 06:24:39.19
見れました。何の画像ですか?

0185日本@名無史さん2014/06/04(水) 22:12:21.70
>>181
御所さま、お褒めに預かり恐悦至極に存じます(大河の花の乱風)

>>182
そういえば本物の烏帽子の材質は知らなかった
紙製があったとは意外だった

0186日本@名無史さん2014/06/05(木) 19:52:18.08
貴族や上級武士(将軍や執権)の立烏帽子は絹だね。

0187日本@名無史さん2014/06/08(日) 00:28:08.07
というか当時は紙も高級品だから

01881782014/06/10(火) 22:44:20.12
>>186
ここ数日は小学生の時に録画した大河の北条時宗を観て直垂はいいなぁって思ってた

>>187
某、無学ゆえ紙まで高級とは思いませなんだ

0189日本@名無史さん2014/06/12(木) 20:30:13.45
鎌倉武士体験できる店ってこれかぁ
http://www.shisouan.com/taiken.html#tk2
自分はターコイズブルーの直垂を選ぶ

0190日本@名無史さん2014/06/15(日) 17:49:21.37
>>188
紙背文書って呼ばれる古文書があるだろ?
あれは当時貴重だった紙を有効利用するために
一度公的に使った紙の裏を私用のため再利用して書いたものが
現代人にとっては貴重な史料だってことで研究対象になっているわけ

0191日本@名無史さん2014/06/18(水) 22:09:25.66
>>190
そういえば昔見た忍たまで、使い古しの紙を便所紙にする話があって紙は当時貴重なものって言ってたなぁ

実は先祖さがしのスレの>>74を書いたのが俺だから中世の武士スレを立ててくれてよかった

0192日本@名無史さん2014/06/19(木) 20:03:15.84
BSプレミアム
英雄たちの選択
北条政子

0193日本@名無史さん2014/06/23(月) 20:23:40.05
本当のもののふって中世、戦国までだろ
江戸時代の武士って行政役人じゃん

0194日本@名無史さん2014/07/05(土) 18:15:21.08
サムライは残忍で冷酷な戦闘階級。リアルサイヤ人。
暴力と恐怖で罪のない民衆を抑圧し、搾取しまくってたヒャッハーな連中。

0195日本@名無史さん2014/07/05(土) 20:12:07.09
基は武装した農民
貴族の僕だろ

0196日本@名無史さん2014/07/06(日) 00:46:13.61
大河清盛を観よう

0197日本@名無史さん2014/07/06(日) 01:04:21.65
項羽と劉邦とか見ると大河、特に清盛の戦闘シーンはゴミにしか見えん

0198日本@名無史さん2014/07/07(月) 02:01:20.59
武士道ってのが鎌倉から始まったような感じ、武力を持っての道徳が。とても日本的な道徳。
政治は公家、戦いは武士というスタイルから変わっていった。

0199日本@名無史さん2014/07/08(火) 21:30:44.36
>>197
じゃあそのまま中国大河観てホルホルしてれば?

0200日本@名無史さん2014/07/10(木) 23:21:17.00
葵三代の関ヶ原はなかなか良かった

0201日本@名無史さん2014/07/11(金) 09:13:15.12
撮影と編集が下手くそで何やってるのか訳分からなかったけどな
清盛の海戦や八重の追鳥狩のほうがいい映像撮れてた

0202日本@名無史さん2014/07/11(金) 17:52:56.67
御家人はカッコいいけど、
野武士や悪党は只のギャングや盗賊だな。

0203日本@名無史さん2014/07/12(土) 22:07:55.04
>>5
まずはご主人様を探さないとな
侍というのは護衛の事だから

0204日本@名無史さん2014/07/12(土) 22:30:51.80
食べられてナンボだよな

0205日本@名無史さん2014/07/12(土) 22:40:11.35
この時代の侍の館って門前に弓や刀もった家人のイカツイ兄ちゃんがウンコ座りして
往来の人にいちいちガンつけてるイメージ

0206日本@名無史さん2014/07/12(土) 22:46:03.39
>>195
それは下人とか足軽であって武士では無いな

0207日本@名無史さん2014/07/13(日) 01:04:05.91
平安の貴族の下僕は足軽ではなく立派な名主 だろ
のちの地侍層だが?馬鹿じゃねーの?

0208日本@名無史さん2014/07/13(日) 05:32:17.98
>>207
武装した農民の事だ

0209日本@名無史さん2014/07/13(日) 06:08:15.38
平安貴族の定義と下僕の定義がはっきりしないと何とも。
源満仲は受領層で五位以上の中央官人という意味では貴族とも言えるけど
明らかに摂関家の犬として行動してるから下僕と言えるし。
そういった軍事貴族の家人とかの実務として武力を担当してる連中は農民に毛が生えた程度の連中も多いだろ。

0210日本@名無史さん2014/07/13(日) 13:49:22.90
だから、平安に武装した農民は土豪レベルだろ
あの超絶格差時代にあって武装のうかは実質、のちの土豪だろタコ

0211日本@名無史さん2014/07/14(月) 21:28:24.77
皇族か貴族の庶流が地方に下ってリーダー格の武士になって
有力農民はこの人達と主従関係を結んで武士化した

0212日本@名無史さん2014/08/10(日) 08:43:19.46
てか平安末期頃までの戦闘要員で足軽はいなかった
鎌倉からようやく出始めてきた
それでも武士以外の扱いとして
戦死者としてカウントはされなかった

0213日本@名無史さん2014/08/13(水) 16:29:34.07
>>59
>結局は怪しい売春婦って見られる存在だったので
>(プルーストの小説などを読むとその辺りのことはよく書かれている)、

これって現代の女優やアイドルも変わらんと思うけど

0214日本@名無史さん2014/10/13(月) 04:00:38.08
お前ら、先祖を敬え。
中世の安芸ほど素晴らしい国はない。
そこは出雲族と諏訪族が共存していた稀に見る土地。

0215日本@名無史さん2014/10/13(月) 14:07:23.83
へー、そうなんだ。面白そうだね。
過疎ってることだし、ちょっと語ってくれ。

0216日本@名無史さん2014/10/14(火) 20:32:35.70
                  ――――――――
                   ○_○ ――――――
           ミ ⌒ 彡 _(・(ェ)・ )  ―――――――
        , :;;:・(´Д(#(⌒ヽ ヽ ヽ つ_________
         ’   と Vと   ̄ヽ_`ー'´ ――――――――
             ヽ:__ノ  (__ノ
              ヽ_ノ       ――――――
             ↑
          中世広島人(>>214

0217日本@名無史さん2015/01/27(火) 16:46:17.98
>>214

>そこは出雲族と諏訪族が共存していた稀に見る土地。

具体的にはどういうことなんだ
素晴らしいなら語ってくれよ

0218日本@名無史さん2015/02/07(土) 12:39:51.19
諏訪族って、御内人の諏訪氏と関係あるのかな。
教えてエロい人。

0219日本@名無史さん2015/03/11(水) 23:35:37.50
ええな

0220日本@名無史さん2016/03/29(火) 21:16:24.54
BS-TBS 歴史鑑定
足利尊氏やっていた

0221日本@名無史さん2016/04/04(月) 20:20:49.55
>>211
それは事実。俺の家の先祖は小野氏(小野妹子の小野)が武士団を形成した人たちだった
仮冒もあるかもしれないけどね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています