邪馬台国阿波説の捏造をダラダラ語るスレ005

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
00012024/05/03(金) 11:27:51.86
邪馬台(やまと)国の卑弥呼から持統天皇までの王都は阿波であり壬申の乱も阿波で起こった事であると、とんでもない電波を飛ばす「阿波古事記研究会」等の団体があります。説を唱えるのは自由ですが徳島県では地域ぐるみで地名や伝承、神社の祭神の捏造も行っています。捏造に加担している神社も存在し、これは神社伝承学を逆手に取った悪質な犯行であると言えます。
このスレは徳島県におけるこの状況に対して深く反省を促すと共に、この捏造を周知するため悪行を晒し上げるものです。捏造の根源とも言える岩利大閑の著書「道は阿波より始まる」や徳島商工会議所青年部製作映画『少女H』などに登場する神社や捏造等についてその実態を詳しく言及します。

【阿波説完全崩壊】
王都阿波説がその根拠としている
「(論)大御和神社」神社拝殿上に「文武天皇(七〇二年)の御宇、 この閤宮より、国璽の印と国庫の鍵を差し出した」及び「(論)八倉比売神社」(徳島市国府町矢野)祭神・大日孁命。 この両神社には重大な仮冒を示す文書があり、捏造が確定しました。

『吉田東伍 大日本地名辞書 上巻 二版 1907年』
名東郡 府中 (前略)○延喜式、大御和神社今府中に在り、印鑰大明神是歟と云ふ、然れども印鑰と名つくるは、惣社にあらずや、不審、矢野の杉尾社を參考すべし。<略>
矢野 (前略)○矢野の杉尾明神は、神山に在り、相傳へて天石門別八倉比賣祠と爲すも、疑はし、 阿波志云、按するに八倉姫社は名東郡一宮なり、寛延の勸進帳序にみ江たり、先輩の説も然り、扨此社は郡中の大社なれば、郡中の第一たる社の内にて一宮といひしならむ、此矢野村杉尾社は、大御和神社なるべし、さるは杉は三輪神に因由あり。
紀州石垣庄中尾氏文書に、承平六年八月十六日、阿波國北方杉尾より、明神兄廿三才弟十九才、紀國石垣中村へ渡り、彼地にて中尾大明神と崇むる由を載せたり、此矢野の杉尾社は即其明神なるべし。一說に、杉尾社を式內天石門別豐玉姫歟と曰へど、亦臆斷を免れず、大御和神とや申すべき。

蔵玉牆神路巻 抄(岩野信太郎氏所蔵)
印鑰大明神社
名東郡府中村印鑰大明神 奉尋御神名 印鑰又名麝香童子
丁印通用金剛 本地釋迦如来也 辨財天十五童子之
第一也當社祭禮九月九日也


>>601
そんなインターネットの個人研究ではなく

関根淳2020 「六国史以前 日本書紀への道のり」

↑みたいなまともな本を読むことを推奨する。
本書は学界では異端の古事記序文偽書説に基づいているが、流石文献史学者一応論の筋は通ってるので記紀編纂過程の理解を深める助けにはなるだろう。学史的なこともわかるようになる

0953日本@名無史さん2024/06/24(月) 15:56:42.02
>>945
>前方部幅が狭すぎて

畿内の前方後円墳のプロトタイプだから、当り前。   @阿波

0954日本@名無史さん2024/06/24(月) 15:58:12.39
>>946
>先行する播磨の西条52号墓の影響を受けてるわけでね

ソースは?   @阿波


>>953
纏向型前方後円墳の前方部幅は楯築墳丘墓突出部の前方部幅により突出している
萩原墳丘墓を直接的な祖型と想定する理由が全く無い

0956日本@名無史さん2024/06/24(月) 15:59:44.75
>>947
>集落遺跡はあるぞ

平地建物主体で集落遺跡ではない。  碌な鍛冶炉遺構や集落遺跡の無い畿内に、ヤマト王権など興る訳がない!   @阿波

0957日本@名無史さん2024/06/24(月) 16:00:29.97
>>948
>あと阿波説って「伊都国」を行橋あたりに比定してるだろ

していない!   @阿波


>>954
西条52号墓は畿内Ⅵ-2併行期に築造
萩原墳墓群は庄内式併行だろ

誰がどう見ても西条52号墓のが先行してる

0959日本@名無史さん2024/06/24(月) 16:02:49.73
>>948
>200年以上九州説と畿内説で切磋琢磨してきた

トンデモ同士が、200年以上もか? 恥を知れ!   @阿波


>>956
布留0併行期に福岡の博多遺跡群から纒向遺跡に精錬可能な高温鍛冶技術が移転されている(蒲鉾型フイゴ羽口)
貴方の言ってることは虚偽だよ


葺石も吉備楯築墳丘墓が既に具備していた要素であって、阿波の積石塚が葺石になったわけでは断じてない。強いて言えば箸墓円丘上の円檀は積石塚の影響を受けてるといえるが、ヤマト王権が阿波発祥だなんてのはちょっと飛躍が過ぎると思うね


播磨西条52号墓の時点で初期前方後円墳の基礎的な要素(前方後円形、竪穴式石槨の祖型)は完成しており、阿波はそれを受容してアレンジした側だろう
違うか?具体的に反論できるか?


>>957
それは申し訳なかった
京都郡だっけ?

0964日本@名無史さん2024/06/24(月) 16:10:10.37
>>958
萩原墳墓群は、畿内Ⅴ期の「東阿波型土器」だ。   @阿波

0965日本@名無史さん2024/06/24(月) 16:11:38.54
>>960
>布留0併行期に福岡の博多遺跡群から纒向遺跡に精錬可能な高温鍛冶技術が移転されている(蒲鉾型フイゴ羽口)

笑わせるな。 「鍛冶炉遺構」もないくせに、高温鍛冶技術だ?   @阿波

0966日本@名無史さん2024/06/24(月) 16:14:50.04
>>962
>播磨西条52号墓の時点で初期前方後円墳の基礎的な要素(前方後円形、竪穴式石槨の祖型)は完成しており

鳴門萩原一帯からの倭人(阿波勢力)による墓制移入だ。   @阿波


>>964
なにいってんだこのバカは
東阿波型土器といっても黒谷川III式だと布留初頭まで食い込むだろ
まさか自分のとこの土器編年すら理解してねえのか


>>966
つまり前方後円墳の起源は阿波ではなく播磨って認めるってこと?


まあ俺は邪馬台国・ヤマト王権非連続論者を攻撃する方に注力したいから、これくらいで許してやるか

一応邪馬台国とヤマト王権の連続性を認めるという点では阿波説も「同志」だと認識しており、期待している。
無様に俺に敗北した屈辱をバネにさらなる理論武装に励むんだな。パッと見た感じこのスレの人間は概して五十歩百歩の知識水準のようだから、ちょっと考古学の専門書読んだだけで圧倒できるんじゃないかね

0970日本@名無史さん2024/06/24(月) 16:53:56.18
>>967
>東阿波型土器といっても黒谷川III式だと布留初頭まで食い込むだろ

どあほ! なんで萩原2号墓が黒谷川III式になるんだ!   @阿波

0971日本@名無史さん2024/06/24(月) 16:55:04.63
>>968
ドアホ! 鳴門萩原一帯からの倭人(阿波勢力)による播磨への墓制移入だ。   @阿波


>>970
はぁ?東阿波型土器=畿内Ⅴ期とお前が言ったんだろ


>>971
つまり播磨発祥ってことだよな
はい か いいえ で答えろ


しかも萩原2号墓の話なら庄内Ⅰ併行でほぼ確定だしな
バカ丸出しだぞお前

0975日本@名無史さん2024/06/24(月) 16:57:33.37
>>969
>ちょっと考古学の専門書読んだだけで圧倒できるんじゃないかね

のぼせ上るな! 碌な鍛冶炉遺構や集落遺跡の無い寒村畿内に、ヤマト王権など興る訳がない!   @阿波

0976日本@名無史さん2024/06/24(月) 16:59:41.21
>>972
>はぁ?東阿波型土器=畿内Ⅴ期とお前が言ったんだろ

どアホ! お前は畿内Ⅴ期と布留式がいっしょと思ってるのか? ボンクラよ。   @阿波

0977日本@名無史さん2024/06/24(月) 17:00:48.75
>>973
お前はこれが読めんのか!  鳴門萩原一帯からの倭人(阿波勢力)による「播磨」への墓制移入だ。   @阿波

0978伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2024/06/24(月) 17:00:50.95
>徳島県の被害想定によると、南海トラフ巨大地震による死者は徳島だけで最大約3万1千人。

いやいやいや、3万人って見積過剰すぎでしょ、徳島県の全人口の20パーセント以上が地震と津波で亡くなる計算になっちゃいますよ!

0979日本@名無史さん2024/06/24(月) 17:02:05.12
>>974
>しかも萩原2号墓の話なら庄内Ⅰ併行でほぼ確定だしな

勝手にお前ごときが決めつけるな!   @阿波   


>>976
たぶんお前が言ってるのは畿内Ⅴ期じゃなくて大和Ⅴ期だな


>>977
西条52号墓の方が先行してるのに?

0982日本@名無史さん2024/06/24(月) 17:04:58.74
>>980
なんやそれ?   @阿波

0983日本@名無史さん2024/06/24(月) 17:07:09.10
>>981
>西条52号墓の方が先行してるのに?

なんで播磨ごときが先行する? 播磨になにがあるというんだ? 播磨も吉備も倭人(阿波勢力)の進出によるものだ。   @阿波

0984日本@名無史さん2024/06/24(月) 17:08:59.11
>>969
>ちょっと考古学の専門書読んだだけで圧倒できるんじゃないかね

のぼせ上るな! 碌な鍛冶炉遺構や集落遺跡の無い寒村畿内に、ヤマト王権など興る訳がない!   @阿波


播磨、西条52号墓(河内Ⅵ-2併行期)
■副葬品
・内行花文鏡(完形)
・鉄剣


阿波、萩原2号墓(庄内併行期)
■副葬品
・内行花文(破片)


比べるのもおこがましいくらい西条52号墓の方が格上の墳丘墓だけど...


鏡片ってのは価値が低いから、紀元後すぐに本州でも流通していたような代物なんよ

その点完形鏡をいち早く服装した西条52号墓は特筆に値する。一方で萩原1号墓の副葬品は普通に流通してた鏡片だけだから、まあそこまですごい墓とは言えん


萩原1号墓→萩原2号墓

0988日本@名無史さん2024/06/24(月) 17:13:36.38
>>985
>播磨、西条52号墓(河内Ⅵ-2併行期)
■副葬品
・内行花文鏡(完形)
・鉄剣

その鉄剣も、「鉄器鍛冶王国」「阿波」で作ったものだ。   @阿波


>>988
当時最大の鉄器工房は福岡県春日市の須玖岡本遺跡群だよ
阿波じゃ手も足も出ない


ちなみに楯築墳丘墓の鉄剣も奴国産と推定されている

0991日本@名無史さん2024/06/24(月) 17:18:15.22
>>985
播磨、西条52号墓は、萩原1号墓と同じ時期だろうな。   @阿波

0992日本@名無史さん2024/06/24(月) 17:20:09.01
>>989
いづれにせよ、纏向には「鍛冶炉遺構」は無い! ただの寂れた寒村だ。   @阿波

0993日本@名無史さん2024/06/24(月) 17:21:00.27
>>990
ずうずうしく、嘘をたれるな!   @阿波


楯築墳丘墓の玉類セットは唐津あたりの墳墓との類似が指摘されている


萩原墳墓の前方部はとても細い形状で、畿内の前方後円墳とは別系統。
畿内の前方後円墳は瀬戸内の前方後円形墳丘墓に加えて楯築の突出部意匠を混ぜて誕生したものといえよう。ヤマト王権の故地を阿波に限定する道理は微塵もない


初期ヤマト王権の祭祀文化構成要素の発信源

・銅鏡副葬:北部九州
・破砕鏡:北部九州
・埴輪(特殊器台):吉備
・前方後円墳:吉備&阿讃播
・葺石:吉備

↑これを見てもなおヤマト王権の故地を阿波に限定できると思い込む輩はいるのだろうか?

0997日本@名無史さん2024/06/24(月) 17:25:12.01
>>985
>播磨、西条52号墓(河内Ⅵ-2併行期)

ここは、吉備楯築墳丘墓と違って、倭国(阿波)本国から水銀朱を下賜されていないようだな。 わははははは   @阿波


>>997
楯築は中国産水銀朱と国産水銀朱の混合品だが、中国産水銀朱の方が発色が良かった。量が足りずやむを得ず低級の国産品を混ぜたのだろうな

0999日本@名無史さん2024/06/24(月) 17:26:34.64
>>994
お前の論拠は、九州頼りのようだな。 情けないのうww   @阿波

1000日本@名無史さん2024/06/24(月) 17:27:27.07
>>995
>萩原墳墓の前方部はとても細い形状で

原型なんだから、当り前。   @阿波

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 5時間 59分 36秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。