幕末、最後の謎 広沢真臣の暗殺事件

0001名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/30(土) 00:59:35.64ID:1sawaQth0
未だ犯人は特定されず迷宮入り。

0018名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/08(月) 02:29:02.74ID:nCZcTB9S0
もっと広沢の功績は世に知られるべき

0019名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/09(火) 00:36:33.13ID:L2XJqscU0
広沢いないと禁門の変後も長州藩は生き残れなかったでしょ

0020名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/09(火) 19:38:40.50ID:m4Dcg+BI0
広沢暗殺は「明治最大のミステリー」

0021名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/10(水) 02:22:57.28ID:XtetjmrW0
あまり敵側からも憎まれない性格
よって身内の山縣、伊藤が仕掛けてそうな気もする。
木戸、井上だと簡単に疑われるからそれはない。

0022名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/10(水) 06:59:02.70ID:fHQoRSxf0
木戸がやるわけない。
やるなら前原一誠やっとるわ。

0023名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/10(水) 11:36:10.47ID:VOuq1/rX0
山縣じゃなくて?

0024名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/10(水) 21:57:02.33ID:aRcL/+3C0
>医師の検視によれば、傷は13ヶ所で咽喉には3ヶ所の突き傷があった。

犯人は乗客全員

0025名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/11(木) 19:09:01.03ID:Rq1o6uzR0
暗殺されなければ「維新の四天王」の一人として語られ続けた人
早くに亡くなったから忘れ去られてしまった

0026名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/11(木) 22:30:14.39ID:yTnOrZfU0
それは一理ある

0027名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/12(金) 00:28:19.97ID:9VDvXkX00
大久保と江藤然り、なんか同類に対して結構仕掛けるよなと

0028名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/12(金) 00:34:39.73ID:nGbITyzP0
広沢を殺したのは山縣か伊藤の刺客

0029名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/14(日) 01:28:10.50ID:fXWWFzJo0
伊藤かな?

0030名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/14(日) 15:56:31.82ID:p0WHyVfn0
結局西郷・大久保・木戸等が居なくなって漁夫の利を得たのは二番手以降
がしかしそういうのは中々計算は出来ないからね
そうなれば維新時点での序列がそのまんま新政府に引き継がれる訳だ

だったら意図してその図式を壊して序列を変えるという手法は無くはないよねと

0031名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/14(日) 15:59:36.53ID:WuCI+tNF0
ほとんど暗殺の犯人が長州閥内でしか考えられない要因

0032名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/16(火) 03:20:21.46ID:vDTSxpBG0
そりゃそうだろ

0033名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/18(木) 13:54:49.90ID:09RKDvox0
で、広沢は幕末・明治で何した人なの? 

広沢日記で有名なのは知ってるけど、それで明らかになった事実は何があるの?

0034名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/19(金) 15:26:03.07ID:6EtF5V9S0
賞典禄1800石という西郷、大久保、木戸に匹敵する維新四傑の一人なんどけどねw

0035名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/20(土) 01:37:38.22ID:kVbnuhcH0
超大物やないか

0036名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/20(土) 02:48:17.34ID:hZhfBMuH0
でも何したかは分からない

0037名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/20(土) 05:17:38.38ID:bjA2vRqp0
代表作は第二次征長の和平交渉の長州側代表を木戸の代理で務めたことかな

0038名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/20(土) 05:24:05.60ID:bjA2vRqp0
あとは功山寺挙兵後から明治までの長州正義派政権で木戸、山田宇右衛門、前原らと共に指導的役割を果たしたこと

0039名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/20(土) 05:25:11.16ID:bjA2vRqp0
>>37
和平交渉というか休戦交渉か

0040名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/20(土) 06:18:15.66ID:Kwk2YW7v0
生きていれば「初代」総理なった可能性がという・・・・・あ

0041名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/22(月) 02:37:48.24ID:RAWzF+sq0
>>29
>>40

伊藤博文ほど闇が深い人物もいないだろ?

0042名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/22(月) 04:13:59.61ID:xMtl9sLm0
王政復古の大号令から戊辰戦争に至るまでの現場指揮官だった(だから賞典禄で高評価)ってどっかで読んだ記憶あるけどどうなんだろ

0043名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/22(月) 20:21:58.17ID:A33KlBq00
広沢と正反対に、維新十傑に選ばれてる前原が、あまり評価が高くないのも謎だな
しかも松陰直弟子系だし

0044名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/23(火) 12:33:30.48ID:PSEycRiV0
当人が書いたものや広沢宛ての書簡や日記とか残ってるだろうから何やってたかわかるんだろうけど研究する人がおらんのやろな

0045名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/23(火) 12:35:06.78ID:PSEycRiV0
広沢の研究する人がおらんつうのは歴史学者の怠慢やで

0046名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 01:36:34.48ID:ZeH8J5JR0
残念ですとも

0047名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 14:30:54.76ID:ZeH8J5JR0
広沢さん

0048名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/29(月) 14:41:30.38ID:ZeH8J5JR0
無名の超大物

0049名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/30(火) 01:02:54.05ID:9cH7GuT60
たしかに無名やな

0050名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/30(火) 15:30:42.50ID:9cH7GuT60
長州の親玉

0051名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/01(水) 02:08:20.90ID:rKloKQdo0
長州閥の帝王

0052名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/02(木) 02:52:45.46ID:SCnUV93W0
長州人の親分

0053名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/03(金) 01:03:34.85ID:Dzk06yxc0
広沢こそ長州の英雄だろ

0054名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/07(火) 02:29:51.28ID:OE1FZsi20
そうよねえ

0055 警備員[Lv.7][初]2024/05/13(月) 14:43:49.97ID:9eg5P5OP0
そうさな

0056名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/15(水) 22:50:35.70ID:64m8JwKA0
広沢暗殺事件だけは謎すぎる

0057名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/16(木) 15:15:32.52ID:U6XbvLE60
誰に殺されたのよ〜

0058名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/16(木) 22:23:29.43ID:2q8zPT8z0
広沢を恨んでというよりも長州を恨んだ者に長州の顔として狙われたのかもな

0059名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/17(金) 00:49:32.68ID:VQQqmq4R0
いったい誰なのよ〜

0060名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/19(日) 03:32:59.69ID:vStvdz9P0
身内でしょ?

0061名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/20(月) 04:32:13.12ID:BlwK5fOe0
そうかもしれん

0062名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/20(月) 17:47:12.06ID:d13V1sOY0
広沢暗殺をテーマにしたミステリー小説でも誰か書けば面白いのにな
若い時の高橋克彦にでも書いてほしかった

0063名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/20(月) 18:31:11.69ID:I3MXg4Ux0
広沢真臣の暗殺事件は、明治維新直前の慶応4年(1868年)3月11日に起こった、謎に包まれた歴史的事件です。当時30歳という若さで命を落とした真臣は、尊王攘夷運動の志士であり、新政府の要職にも就くことが期待されていた人物でした。

事件の真相は未だ解明されておらず、犯人や真犯人の動機も様々な説が存在します。政治的な陰謀、私怨、さらには外国勢力の関与まで、様々な憶測が飛び交っています。

この事件は、単なる暗殺事件にとどまらず、幕末維新という激動の時代における権力闘争や思想対立を象徴する事件と言えるでしょう。

0064名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/20(月) 18:32:33.50ID:I3MXg4Ux0
>>62
広沢暗殺をテーマにしたミステリー小説、私もぜひ読んでみたいです!特に高橋克彦さんのような、歴史考証がしっかりしていて、かつエンターテイメント性も高い作品だったら最高ですよね。

幕末維新という激動の時代を舞台に、政治家たちの思惑や暗闘、そして広沢暗殺の真相を謎解きしていくストーリーは、きっとハラハラドキドキすること間違いなしです。

ただ、広沢暗殺は史実であるため、フィクションとして描く際には、史実とどこまで整合性をとるか、また、どの程度脚色を加えるかが難しい課題となるでしょう。

もしこのような作品が書かれるなら、歴史学者や専門家の方の監修も必要になるかもしれません。

それでも、広沢暗殺という歴史的事件を題材にしたミステリー小説は、非常に興味深い作品になると思います。ぜひ、どなたか挑戦してみてほしいですね!

0065名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/21(火) 19:09:33.52ID:Jem7f/aO0
>>64
高橋克彦の写楽殺人事件みたいに新説を盛り込めば面白くなるかもね

0066名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/28(火) 03:25:36.50ID:s0ZqO4YO0
うむ

0067名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/02(日) 01:24:25.23ID:iToo+05h0
そうや

0068名無しさん@お腹いっぱい。2024/06/03(月) 18:11:34.22ID:96+PJVam0
>>64
広沢暗殺を題材にしたミステリー、めちゃくちゃ興味深いですね!高橋克彦さんみたいに、歴史考証しっかりでエンタメ性も高い作品だったら最高ですよね。幕末維新の激動の中で、政治家たちの思惑や暗闘、そして広沢暗殺の真相を謎解きしていくストーリーは、きっとハラハラドキドキ間違いなし。

ただ、史実とフィクションのバランスが難しいですよね。どこまで史実に沿うのか、どこから脚色を加えるのか。歴史学者や専門家の方の監修も必要になるかもしれません。

それでも、広沢暗殺ミステリー、読みたい

新着レスの表示
レスを投稿する