90年代のグランジムーブメントとは何だったのか?3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんのみボーナストラック収録2019/03/30(土) 19:28:03.29ID:cFCfDQ2Z0
グランジのスレを立てました。

90年代のグランジムーブメントとは何だったのか?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1550649977/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

90年代のグランジムーブメントとは何だったのか?2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1552049282/

0190名無しさんのみボーナストラック収録2020/06/04(木) 20:30:10.35ID:ERb0RDYk0
>>187
英語勉強すればいい

0191名無しさんのみボーナストラック収録2020/07/17(金) 23:41:28.01ID:0n/wU9Xt0
>>166
認めてない

0192名無しさんのみボーナストラック収録2020/07/20(月) 00:45:52.81ID:s5A0zYUA0
クイーンズライチはグランジ

0193名無しさんのみボーナストラック収録2020/07/20(月) 20:07:20.34ID:s5A0zYUA0
パンテラはメタルではない

0194名無しさんのみボーナストラック収録2020/07/21(火) 11:45:10.92ID:50gI90jw0
メタル以外の何ものでは無い

0195名無しさんのみボーナストラック収録2020/07/25(土) 17:05:16.22ID:Z+/FhvRo0
>>193
バーン信者よりやばいなこの人w

0196名無しさんのみボーナストラック収録2020/07/25(土) 22:47:15.48ID:+RRJS7E90
パンテラはヘビーロックとかラウドロックとか

0197名無しさんのみボーナストラック収録2020/07/25(土) 23:20:34.51ID:GKtkFaKx0
パンテラは露骨なフォロワーあんまいない印象がある。何でだろ?

0198名無しさんのみボーナストラック収録2020/07/26(日) 10:26:24.79ID:KtleQ6Ek0
ラムオブゴッド

0199名無しさんのみボーナストラック収録2020/07/27(月) 17:18:41.88ID:+wECIW2s0
BURRN!より正しい音楽の教科書
https://ameblo.jp/erkyperkyfly/entry-12613755285.html
さすが教科書、BURRN!より分かっていますね(笑)。

グランジをちゃんとハード・ロックと言っていて、しかもオルタナと別にしているところがナイスです。

BURRN!やBURRN!信者は、「グランジによりハード・ロックが死滅させられた」と言いますけど、

死んだのは軟弱メタルとジミーであって、実際はグランジの方がハード・ロックですからね。

0200名無しさんのみボーナストラック収録2020/07/29(水) 18:26:46.07ID:P2Nk2zE80
>>199
ここでの表現も誤解を招くなぁ
グランジは定義が曖昧だから

0201名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/02(日) 16:03:55.58ID:DZDicZqF0
グランジって呼称は元々当時のファッション雑誌が作った括りであって音楽性には何の関係も無い
当の本人達ですら誰一人気に入ってなかった
こういう流れを理解出来てないやつがごっちゃにして意味のない論争を続けてたのよな

0202名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/02(日) 23:13:11.41ID:5+FgvR8S0
音楽性は関係あるぞ

0203名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/02(日) 23:24:09.50ID:wM1qzRgb0
グランジをファッションっていうやつはニワカ
リアルタイムを知らないやつ

0204名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/03(月) 00:20:08.57ID:Jh/9uZVq0
グランジファッションて、当時は音楽のブームよりかなり遅れて来なかったっけ
そもそもグランジ聴いてる奴とファッション好きって人種が全く違う感じがしてたから違和感あったよ

0205名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/03(月) 11:25:48.50ID:L0ojhKKT0
いやファッション雑誌が連中の格好をひとまとめにしてグランジファッションと特集したのが最初
言っとくけど現地の話な
お前ら日本で起こったことしか知らんだろどうせ

0206名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/03(月) 11:26:56.34ID:L0ojhKKT0
音楽性に関してはバンドそれぞれが何でひとまとめにされるんだろって疑問に思ってたくらいだから何も関係は無い
ニワカすぎる

0207名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/03(月) 11:27:55.26ID:L0ojhKKT0
グランジっていうワードが一般的になるまではシアトルのバンドと呼ばれてたからな
これも現地の話な

0208名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/03(月) 21:31:36.04ID:lV5pZJ/C0
グランジって言い出したのはマリリンマンソンらしい(本人談)

0209名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/04(火) 19:16:04.76ID:5IwbBQQF0
グランジ
重くて暗いってイメージだけど
けだるいを忘れてた!

0210名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/06(木) 01:11:24.98ID:yauGT+/N0
音楽性に共通項はあったが当事者は気づかなかった

0211名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/06(木) 07:23:55.17ID:X3daC//L0
ミュージシャンもリスナーもグラン爺になっちゃったな

0212名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/06(木) 17:43:39.48ID:yauGT+/N0
ニルヴァーナが来日したときのインタビュー記事を見ると
グランジという言葉は全く使われてないな

0213名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/06(木) 18:18:01.36ID:ds5BJm6H0
ダウンチューニング多様したポップなメタルそれがグランジ

0214名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/09(日) 10:09:30.01ID:rDZNUe9K0
>>212
当時のバーンでは新世代のハードロックバンドみたいな紹介のされかただったしな。

0215名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/09(日) 12:00:49.28ID:FRMdcTL10
グランジもそう遠くないうちにオルタナティブって言われるようになったな

0216名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/10(月) 12:05:25.98ID:F/XaTU0q0
グランジシーンはどのバンドもしっかりしたプロデューサーに作り込まれてからヒットしただけだもんな
作品自体は悪くないけど突き抜けてこなかったのは自力の無さだろうな

0217名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/10(月) 12:24:27.73ID:InpE7Rqi0
ん? ちょっとズレた意見

0218名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/10(月) 12:42:16.40ID:FS9MU8in0
>>217
そういうレスするならどこがどうずれてるのか言おうな

0219名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/10(月) 13:05:54.83ID:ruE0l0p90
アリチェンはいいバンド聴きたくなってきたアングリーチェアーいいね

0220名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/10(月) 17:37:40.43ID:/rS6wT4k0
グランジのあの熱狂的ブームを作り上げた音楽が突き抜けてないてマジで並みのしまんちゅ耳やね
突っ込む気にもならへんわー
当時も日本の凡民が変わらずしまんちゅ耳過ぎて日本じゃ大したブームにならなかったもんなー
そんな一人にはなりとうない、いやワイは断じてならなかっためでたしめでたし

0221名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/10(月) 21:15:47.59ID:nt2hWkiA0
カラオケさんは流石だなイートザリッチはサンバもどきのタコ踊り
本場はこれ
https://www.youtube.com/watch?v=HAiHEQblKeQ

エアロ復帰最高傑作はパーマネントだなポップだけど浮ついてないからな

0222名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/10(月) 21:47:31.85ID:itTE6CQT0
>>220
後追いの糞耳おつした

0223名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/10(月) 22:03:02.59ID:P2YHADRR0
>>223
好きな曲いっただけできめつけすげーな呆れるわ。

0224名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/10(月) 22:04:44.95ID:P2YHADRR0
これ聴いてるあれ聴いてたセンスいいねーあほらし

0225名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/10(月) 22:58:07.44ID:nt2hWkiA0
>>215
コーンとかは売り場的にオルタナかもしれないがオルタナティブじゃないからニルはクール

0226名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/10(月) 23:03:09.15ID:nt2hWkiA0
そりゃアンソに、ヘビメタマナーと一緒にしないでくれ と言われるよな

0227名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/11(火) 00:03:12.65ID:ctGWICNp0
>>216
ヘアメタルシーンはどのバンドもしっかりしたプロデューサーに作り込まれてからヒットしただけだもんな
作品自体は悪くないけど突き抜けてこなかったのは自力の無さだろうな

0228名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/11(火) 00:05:14.68ID:gg6heTY/0
>>221
パーマネント復活に相応しい傑作だけど、やっぱパンプは凄いわ
パーマネントに比べてミクロマニアックの方向なんだがバラエティに富んだ傑曲が並んでてロック好きには堪らんツボアルやったな

>>222
リアル神耳に何か?

0229名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/11(火) 00:38:04.04ID:kejgt9fu0
>>227
コーンは新手のヘア

0230名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/11(火) 00:39:41.73ID:kejgt9fu0
一番ダサいのは内向的なフリしたマッチョ系全般
傍から見たらメタボがトランポリンで跳ねてるだけだからな断じてオルタティブではないな

0231名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/11(火) 08:13:48.68ID:Xi2NUfiJ0
そもそも音楽これっぽっちもできねーやつがダサいなんて言うなよ
文句あんなら自分の曲胸はって貼れよ

0232名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/11(火) 15:05:23.73ID:FgxJppAU0
>>225
KORNやTOOLも当時はオルタナって言われたとか言ってたな

0233名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/11(火) 17:55:42.50ID:5oqtO/0j0
>>227
うーんと>>216はそれ前提の皮肉のつもりだったんだけどムキになって改変までしてるって事は通じなかったって事か
メディアに煽られてグランジは本物とか勘違いしてるお前ら馬鹿の脳みそじゃ無理よな悪い悪い

0234名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/11(火) 17:56:31.83ID:5oqtO/0j0
>>228
パンプなんて持ち上げてる時点でただの糞耳じゃん

0235名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/11(火) 19:12:47.54ID:kejgt9fu0
>>232
オルタナは知らんがオルタナティブは文字通りの意味だよ
ラットやボンジョヴィは第2次ブリティッシュインヴェイジョン影響下
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/f/fc/Adam_and_the_Ants_1981.jpg

0236名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/11(火) 19:31:38.40ID:n1NVo8P+0
聴く音楽で不毛なマウンド取り合ってどうすんの?
いくらセンスいいと思う音楽聴いてるつもりても非正規社員や零細の正社員低収入で年下の上司にいじめられてたりしてたら惨めじゃね?
ましてや子供部屋おじさんおばさんじゃ悲惨悲惨。
糞耳でも大手の正社員や公務員の方が世間的には上ですよw

0237名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/11(火) 21:16:31.80ID:H08BARTJ0
>>234
耳からちんげ生えてるおまよりマシ

0238名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/12(水) 00:42:19.74ID:hBxb9XYM0
>>236
マウンドになってる・・・てのは置いといて、
メタラーはお金持ってる人と持ってない人の二極化が結構凄そう。

0239名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/14(金) 01:21:50.34ID:crvvAUq20
夏になるとマッド・シーズンとテンプル・オブ・ザ・ドッグが無性に聴きたくなる

0240名無しさんのみボーナストラック収録2020/08/27(木) 17:49:15.85ID:kdvCkOUJ0
>>238
この板は99%貧乏人だろ
俺みたいなのは例外

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています