みのミュージック 【vs田中宗一郎】part.6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名盤さん2021/12/17(金) 16:26:19.23ID:k3I8+SwO

0952名盤さん2022/01/01(土) 16:34:41.96ID:SIYzhBba
>>948
一応はロック楽曲と分類可能だろう、というだけのぼんやりしたモノも有るんで百パーセント厳密な区分けが可能とは言わないけど、

動的なインパクトやカタルシスの為の構築をハナッからするつもりの無いダラダラ反復音楽とそうでないモノは明確に差異が有ると言い得るからね

逆に一般的には現代音楽だったり、 Tigran Hamasyan みたいにジャズに押し込められてたりする音楽家や作品がロックである場合も多い

0953メタル野郎2022/01/01(土) 16:35:03.44ID:TAbEPcv8
初詣並び杉ワロタ

近所のショボイ神社でも道まで列が出来てたわw
少しは密を考えろw

また出直そう…

0954メタル野郎2022/01/01(土) 16:37:31.70ID:TAbEPcv8
さて…

陽も落ちてきたし今日もカニコーを聴くか…
メタルやプログレは夜聴くに限るな…

0955名盤さん2022/01/01(土) 16:47:13.21ID:hTNES2YV
>>952
例えばオールマンズとかどうなん?

https://youtu.be/FWSoo3bLhIc


これとか、「作曲で動的カタルシスを構築」してない、
ダラダラっちゃダラダラなループ構成だが
ロックらしい熱い演奏のぶつかり合いで、
ロック的興奮を喚起してくれると思うけど

これはジャズやブルースにはないエキサイト感だし

0956名盤さん2022/01/01(土) 16:50:32.35ID:SIYzhBba
「劇的な」という言葉が示す通り、演劇中の急激な場面転換を盛り上げる劇伴音楽が、その用途の為に持つ構造こそが、ロックとクラシック、一部のトラッドに共通してて、

その有無がロックとロックンロールの差異でもあるのならば、ブルース要素を否定出来ないロックンロールと、
ブルース要素を廃してクラシックや一部トラッドとの共通点である動的なインパクトとカタルシスの為の構築を露わにした
スキッツォイドマンがロックとロックンロールを分離した楽曲だと言えるでしょ?

そこで明示されたロック楽曲の条件に当てはまる音楽をロックとし、そうでないモノは「ロックに非ず」のポストロックだかダンスミュージックだかって区分けになるだけだよ

0957名盤さん2022/01/01(土) 17:00:15.89ID:SIYzhBba
>>955
普通にジャジードラミングのブルースにしか聴こえないけども・・・

そこに「ロックらしい」と感じるのは一般的に言われるロックの楽器構成による声部やギターソロの所為では?

0958名盤さん2022/01/01(土) 17:04:35.35ID:SIYzhBba
>>956 は文章に言葉が抜け落ちてたなw

その有無がロックとロックンロールの差異でもあるのならば、ブルース要素を否定出来ないロックンロールとは違って、〜

だね

0959名盤さん2022/01/01(土) 17:04:35.55ID:hTNES2YV
>>957
逆に、このようなエキサイト感を求めてジャズやブルースを漁っても、
ジャズやブルースには見当たらないんだよね


ロックの中にしかこの熱さはないんだよ

0960名盤さん2022/01/01(土) 17:08:12.11ID:SIYzhBba
>>959
それこそ、一昨日からさんざん聴いたマイルスにも同じ様な「熱さ」は見付けられたよ

でも、熱いだけではロックにはならない

ガムランの反復と重層にもビートの累積による熱は生まれるしね

0961名盤さん2022/01/01(土) 17:09:38.79ID:hTNES2YV
ロックが
カタルシスなりエキサイトなりを喚起するのが
他のジャンルと違うところだぜ、と俺は思うけど
劇的構成が必須というわけでもないと思うけどね

劇的構成によってカタルシスを生み出すものが多いというのは否定せんけれども

0962名盤さん2022/01/01(土) 17:12:32.62ID:hTNES2YV
>>960
マイルスのは逆にロックの模倣だから
熱いように見えてるのは、彼が後乗りでロックを取り入れてジャズインブロをやってる部分かと

ロック演奏の熱さの本分はオールマンズなんかのほうにあると思うね

0963名盤さん2022/01/01(土) 17:15:35.94ID:xoK7/Nqv
ホイミン登場以降、スレタイのみのもんたに関する話が全く出てこなくなったね・・・

0964名盤さん2022/01/01(土) 17:23:15.80ID:SIYzhBba
トランシー、恍惚を導くための反復重層で熱が生まれるのは当然で、ガムラン等のトラッドとハウスミュージックの様なダンス音楽の共通点だろう

劇伴音楽として生まれてから宮廷に召し抱えられ楽典が発展しスコアが残されたクラシックとは別に、同じ劇伴音楽として生まれてローカルに伝承されてきたトラッドだと、
東ヨーロッパのティンバロムなんかを多用する変拍子舞踏音楽や中央アジアの伝統音楽なんぎ有る

中央アジアのは漢民族その他の侵略で宮廷音楽に吸収されたりもしてるんだろうけど、グルジアや現在の中国南部なんかのは楽曲がぐわんぐわん展開するからね

ビクターの民族音楽シリーズは図書館で借りて聴いてたわw

0965名盤さん2022/01/01(土) 17:27:54.33ID:IPmX3wYU
70年代の論争のコピーを観てるようなスレだなw

0966名盤さん2022/01/01(土) 17:29:44.51ID:hTNES2YV
>>964
トランシーなロックもあれば
劇的構成のロックもある




ということては?

プログレもあればオールマンズもあると


オールマンズの興奮が民族音楽と同じとは思えんし
単にトランシーならいいってもんでもなく、
ロックの中で培われたロックらしい演奏ってのがないと、ロック耳が反応せんもの

それがあるから何十年もオールマンズ聴いて熱くなってるんだけど

0967名盤さん2022/01/01(土) 17:31:46.51ID:CImb/4sr
>>963
(専スレがあるような有名芸能人を除くと)本来ならYouTube板でやる話だしなw

0968名盤さん2022/01/01(土) 17:32:16.54ID:SIYzhBba
>>962
マイルスのその熱をロック楽曲の条件に加えてしまえば、ガムランやハウスミュージックもロック楽曲とする事が可能になってしまうね

音楽が熱を持つ事は「熱演」によっても起こってしまう

それをロックと呼んで差し支えなければ、全て音楽はロック足りうるよw

「劇的な」場面転換とは、流線形だったり曲線的ななだらかな変換ではない

直角鋭角のパートの接続こそが「劇的」なんであって、常に前者であるジャズと後者の特徴が顕著なロックは明確に分ける事が出来る

0969名盤さん2022/01/01(土) 17:36:22.83ID:hTNES2YV
>>968
マイルス のは俺はロックになりきれてないと思うのよね
ジミヘン漬けオールマンズ漬けになってから聴くと
明らかにロックのツボを抑えてない  

だからフュージョンとかクロスオーバーと言われるのかと


逆にジミヘンやオールマンズは、劇的構成使ってなくてもロック的興奮を体現できてると思うし
ロックとして聞かれている

グラデーションはあるけど、ロックとジャズの違いはあると思うね

0970名盤さん2022/01/01(土) 17:36:48.48ID:SIYzhBba
>>966
トランシーな部分が有っても、直角鋭角な場面転換が有ればロック、無ければその他のジャンル音楽だろう

「ロックらしい」演奏等の主観を条件には加えられない

ついでに言えば、坊さんの読経にすら熱は生まれるからねw

0971名盤さん2022/01/01(土) 17:41:11.10ID:hTNES2YV
マイルス はジャンルの垣根超えて
異様な形態の音楽作ったってのがスゲエんだけど

かと言って
ジミヘンやオールマンズより「ロックとして」優れてる、本格的、と言われると違うと思います

あれをトランシー系ロックのサンプルとして出すのはおかしいと思う

0972名盤さん2022/01/01(土) 17:41:11.55ID:SIYzhBba
>>969
「ロックとして聴かれてる」のはラジオ屁のダラダラとシガーロスのわんわんギター重層も同じだろう

それでは只の現状是認、売り手都合の宣伝文句を首肯してるだけだろう

0973名盤さん2022/01/01(土) 17:45:53.44ID:hTNES2YV
>>972
ロック的熱さの有無で
ラジオへがロックらしくない、というのは大いに同意するんだけど

俺からすると、「熱さの源泉」は構成のみに求めないという事やな

繰り返すが構成を使って体現するものが多いのは否定しないけど

0974名盤さん2022/01/01(土) 17:46:41.72ID:Wmyu7bNj
あ、訂正、(芸能人を除く)YouTuberの中でも
未だに登録者が100万行っていないみのってマイナーな部類だわなw
だからここにしかスレが成立しないんだわなw

もっとも、お前らがYouTubeをやっても、みのの登録者レベルにすら行けないんだろうけれど……

0975名盤さん2022/01/01(土) 17:48:41.46ID:hTNES2YV
>>968
近クラをロックに加えることが可能というなら
ガムランをロックに加える奴がいるかも知らんよ




俺はそうは思わないけど

0976名盤さん2022/01/01(土) 17:59:49.79ID:SIYzhBba
>>975
そこでロックとクラシック、一部のトラッドにだけ共通する特徴と、その構造を必要とした理由、起源がなんであるのかを確認する必要が有る

ロックの祖として仮定したクラシックと一部のトラッドが劇伴音楽として生まれた事を否定出来ないならば、その特徴として劇的 = 直角鋭角の転換が有るのを認めるならば、

それ以外の条件を別にロックの条件とする為には、それが何故「ロック楽曲の」祖であると言い得るのか?という根拠説明が必要となる

そして、それが「ロック以外の音楽の祖ではない」とする根拠説明も必要だね

ガムランはハウスミュージックの祖だったかも知れないが、ロックの祖ではない

ガムランとロックに だ け 共通する部分が見付けられないからね

0977名盤さん2022/01/01(土) 18:04:48.85ID:zqcx83Y+
そういえばマイルスのフィルモアって全て前座なんだよな
ニールヤングとかローラニーロとかグレイトフルデッドの

0978名盤さん2022/01/01(土) 18:47:30.50ID:SWVBdlR/
シュトックハウゼンやジミヘンなど影響元が同じでも
電化マイルスとカンはやっぱり違うんだよね
早かったのはマイルスだけど

0979名盤さん2022/01/01(土) 18:50:07.34ID:SWVBdlR/
ともかくマイルスのインアサイレントウェイ、ビッチェズ・ブリュー、オンザコーナーがなければ
カンのタゴマゴ、エーゲバミヤージ、フューチャーデイズはなかったね

そしてマイルスのゲットアップウィズイットがなければ
イーノのアンビエント4もなかった

0980名盤さん2022/01/01(土) 18:51:12.27ID:hTNES2YV
>>976
うーん、例えば
ロックカタルシスと近クラカタルシスを同じとするなら
もはや
「近クラ系カタルシス音楽」と言う括りで
ロックと別に新しいジャンル作るしかないのでは?


近クラカタルシスがないロックもロックだし
ロックじゃないのにカタルシスがある音楽もある
てことは

従来の概念と違う新しい定義が必要になってしまう


そう言う話になる気がしますよ

0981名盤さん2022/01/01(土) 18:57:24.19ID:SWVBdlR/
PIL、トーキングヘッズ、ノーウェイブくらいまでは
マイルスの影響は大だね
ジョン・ハッセルやイーノのようなアンビエントにも直接的な影響がある

ロックは意味の音楽だけど、ジャズの意味の無さがロックのアバンギャルドサイドに与えた影響は大きいよ

0982名盤さん2022/01/01(土) 18:59:45.53ID:hTNES2YV
あえて自分にケケケを憑依させて言うとやな



トラッドや美メロクラシックから内包していた
白人キリスト教圏的メランコリックな美メロこそがロックの本質である

例えばニールヤングやフロイドは、ブルースに頼らなくても、メランコリックメロディでロックできる事を発明した

ここでロックはブルースと分離されたのだ


さらに、ラジオへはハードラウドロック的な熱さも排除して、ロックの本質である白人メランコリー喚起音楽表現を極めたのだ


実はラジオへこそが本質を極めたロックであり、ビートや熱さやカタルシスなど、他ジャンルにもある要素を持つものとは違う、ホンモノのロックなのだ!


と言うことも可能かと


念のため俺は↑こうは思わんけど

0983名盤さん2022/01/01(土) 19:07:41.97ID:4qKJ773M
>>980
近クラのカタルシスと書けばストラヴィンスキーの様な複雑さを想定してしまうが、サビに至る転換等で動的なインパクトを生んでるのは3分ロックにも有る

ピクシーズにも Bz にもね

そしてそれ等とその条件が重なるのはクラシックと一部のトラッドだけであるのならば、今現在ロックと呼ばれているポピュラー音楽の半分程には当てはまるだろう

ポイントとなるのは、その条件に当てはまるのがそれ等以外ではクラシックと一部のトラッドしか無い、という事だよ

ならば、「クラシックと一部のトラッドと共通する動的なインパクトやカタルシスの為の構築が有るポピュラー音楽がロックである」とし、それに当てはまらない音楽をロックではない、と分別する事が可能になる

わざわざ新しい呼称を用意するぐらいなら、それに当てはまらない「現状ロックと呼ばれている音楽」を既に有る「ロックに非ず = ポストロック」としてしまえば済む

0984名盤さん2022/01/01(土) 19:08:41.79ID:hTNES2YV
>>981
まああなたは意味派だよねえ

0985名盤さん2022/01/01(土) 19:14:29.41ID:hTNES2YV
>>983
半分、全部じゃなくていいなら
俺の「エイトビート系烈ビート音楽=ロック」説もアリですよ

好みや思い入れを排除して
外形的特徴で、進化を見て分類学的にやってったらそーなるから

0986名盤さん2022/01/01(土) 19:15:03.69ID:4qKJ773M
>>982
あぶらだこを聴いてみるべきだな

聴かせた幾人かに「懐かしい感じがする」と言われたが、訊いてみてもその懐かしさがどのポピュラー音楽にも由来してない、と俺と同じ感想が出てきた

あぶらだこの根元は神道含めた倭列島民族の根元的な情緒だからだろう

それでいてロックとしか言い様が無い音楽なので、ロック楽曲として成立させる条件は白人キリスト教云々とは全く無関係に、別にある

0987名盤さん2022/01/01(土) 19:18:32.88ID:4qKJ773M
>>985
それもあぶらだこやレコメン系のチェンバーロックを聴けば、ロック楽曲の成立条件ではない事が判る

ロック楽曲の要はパートパートの繋ぎ、転換に有る

0988名盤さん2022/01/01(土) 19:19:39.26ID:SWVBdlR/
>>986
日本人の根源的な情緒っていうのを何なのか言語化してよ

0989名盤さん2022/01/01(土) 19:22:16.49ID:4qKJ773M
>>983 はまた文章の途中を抜かしてた


そしてそれ等とその条件が重なるのはクラシックと一部のトラッドだけであるのならば、他ジャンルとは違うポピュラー音楽としてロックを規定出来るし、
それは今現在ロックと呼ばれているポピュラー音楽の半分程には当てはまるだろう

0990名盤さん2022/01/01(土) 19:23:40.13ID:hTNES2YV
ポップスもエイトビート系多いじゃんと言う話を想定するかも知らんけど


それは、
ポップスというのは外形的特徴で定義される音楽じゃないからなんだよね


ジャズ華やかなころにはスウィングの
ロックが流行ればエイトビートの
ディスコ全盛期にはディスコ風の
ハウスを取り入れれば四つ打ちの
ラテンが流行ればクラーベの
トラップ時代にはチキチキと


それぞれ時代によって流行りの音楽を模倣して
大衆に大ウケすべく最大公約数狙いで作るのがポップス

他ジャンルとの特殊な違いはそこにある

0991名盤さん2022/01/01(土) 19:26:07.69ID:4qKJ773M
>>988
音楽の中に見出だしたそれを言語化出来るのならば、それは音楽にする必要が無かった筈だなw

あぶらだこを聴けば、そこに見付かる、既存のポピュラー音楽には見付けられない懐かしさの様なもの、としか言い表しようが無いね

0992名盤さん2022/01/01(土) 19:28:34.16ID:SWVBdlR/
>>990
つまり大衆の潜在的な欲望を引き受けられるかどうかがポップスの優劣の基準ってことだろ
人間の抑圧されたダーティな欲望を表現するのがポップスの役割

0993名盤さん2022/01/01(土) 19:29:58.53ID:4qKJ773M
>>991
このハナシ、近年幾つか出てきた和テイストロックとは全く違うってのは聴けば判ります

最近のそれらは宇崎竜童の和風味付けロックと同じだからねw

0994名盤さん2022/01/01(土) 19:31:38.91ID:SWVBdlR/
>>991
懐かしさってつまり何なんだよ

0995名盤さん2022/01/01(土) 19:35:46.38ID:4qKJ773M
ロック楽曲とクラのハナシをまとめると反復ではなく、熱演による「加熱・発熱」の蜃気楼でもない、楽曲構造、パートパートの繋ぎや編曲によって生み出されるダイナミズムを音楽の求めるタイプの人間が、

恐らくは2000年以上前かもっと前から存在してて、現代までその楽曲構造と条件を保った音楽が作られている、それがロックであるだろう、というハナシですね

0996名盤さん2022/01/01(土) 19:37:59.18ID:4qKJ773M
>>994
懐かしいって感覚が分からない人にどう説明してイイのか、が分かりませんなw

0997名盤さん2022/01/01(土) 19:39:31.38ID:4qKJ773M
書き損じ訂正


ロック楽曲とクラのハナシをまとめると、

反復ではなく、熱演による「加熱・発熱」の蜃気楼でもない、

楽曲構造、パートパートの繋ぎや編曲によって生み出されるダイナミズムを音楽に求めるタイプの人間が、

恐らくは2000年以上前かもっと前から存在してて、

現代までその楽曲構造と条件を保った音楽が作られている、

それがロックであるだろう、というハナシですね

0998名盤さん2022/01/01(土) 19:39:44.68ID:SWVBdlR/
自分の持ってるリアリティを超えるようなものを
音によって錯覚的に引き起こしてるくれるのが
クラシックから連なるロックってことだろ

0999名盤さん2022/01/01(土) 19:40:07.42ID:yn2SX1Qh
>>980
何だかんだ言ってもヤンキー趣味的には「ロックカタルシス」のが未だにデカいわなw
もちろん「ヒップポップカタルシス」でも良いけれどさw

未だに存在する正月に爆音響かせて初詣に行く層からしたらしたら

倉なんて退屈だろーがよ!!!
あぁ?舐めてんじゃねーぞコラ???ってなるんだよなw

良くも悪くも日本のメンタリティーは「ヤンキー NOT DEAD」なんだよ
まあ、海外にもヤンキー層(に似たような層)は存在するから似たようなモンだろうけれどw

なんだかんだ言っても世の中はお前らみたいな陰キャじゃなくて「ヤンキー層」が主流派を握ってるんやで!

1000KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/01(土) 19:40:23.23ID:kfJtqoGk
面白いデータが出たぞ
ヒップ・ホップとJPOPは自国リスナー/他国リスナーの割合がほぼ一緒w

【(YouTubeミュージック チャートとインサイトより)自国リスナーの視聴比率】

YOASOBI(JPOP)・・・約56%(日本)
ドレイク(ヒップ・ホップ)・・・約54%(米国)
マルーン5(ロック)・・・約14%(米国)

でも洋楽ロックだけは圧倒的に他国リスナーの方が多い

やっぱロックしか「グローバル」とは呼べんな

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 3時間 14分 4秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。