【レコチャイ】スペインが中国ではなく日本の高速鉄道車両を選んだのはなぜか―中国メディア [8/17] [昆虫図鑑★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昆虫図鑑 ★2020/08/17(月) 08:17:20.70ID:CAP_USER
2020年8月15日、中国メディアの金十数拠は、スペインが日本に高速鉄道車両を発注した理由について分析する記事を掲載した。

記事は、日本経済新聞の報道を引用し、「日立製作所は12日、スペインで運行予定の高速鉄道23編成184両をイタリアの鉄道会社から受注したと発表した」と紹介。「カナダのボンバルディアとの共同受注で、受注総額は998億円、このうち日立の受注額は約600億円になる」と伝えた。

納入する車両「フレッチャロッサ1000」は、日立とボンバルディアが共同開発した車両で、イタリアの鉄道運行会社トレニタリア社に納入し、同社のスペインの子会社が運行するという。

その上で記事は、「中国高速鉄道は、日本と比べて、さまざまな地形環境での建設経験と能力、独立した技術基準の高速鉄道技術システム、そして建設コストの安さという3つの優位性があるにもかかわらず、なぜスペインは日本を選んだのか」と疑問を投げかけ、その理由を次のように分析した。

1つ目の理由は、今回の発注が「再発注」であること。記事は、15年に日立とボンバルディアは、トレニタリア社にフレッチャロッサ1000を50編成納品しており、営業最高時速360キロメートルの高速性と振動や騒音の少ない快適性、WiFi設備や食堂車もあって評価が高かっため、19年6月にも14編成の追加注文があったと指摘し、このため今回の再発注になったと分析した。

2つ目の理由は、「日中の高速鉄道産業は分業していること」。記事によると、日中の高速鉄道受注競争は一触即発というような激しいものではなく、「分業」しているのだという。記事は、中国は主に海外での高速鉄道建設に強く、日本は車両の輸出が強いとしている。

記事はその一例として、英国の高速鉄道「ハイスピード2 (HS2)」の建設計画では、中国が受注する可能性が高いが、車両については日本が受注する可能性が高いとした上で、これは中国の車両製造技術が日本に劣っていることを意味しているわけではないと説明。中国中車は世界最大の車両製造企業で、ドイツのシーメンスやフランスのアルストムよりも軌道交通業務の収入は多いと指摘した。

記事は最後に、「海外市場における日中の高速鉄道は、競争局面というわけではなく、ウィンウィンの協力関係の道を歩んでいるといった方が適切かもしれない」と結んだ。(翻訳・編集/山中)


https://www.recordchina.co.jp/b828714-s0-c20-d0062.html

0439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/19(水) 23:28:14.91ID:w/kGmAcT
>>426
そういうすぐバレる嘘を平気で言うのが中共でな。
何千年か昔の話とかならともかく、つい最近の話で嘘ついても誰も騙されん。

0440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/20(木) 09:03:28.64ID:vr0BRSBd
>ウィンウィンの協力

翻訳、本当に合ってるのか?

0441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/22(土) 11:22:58.65ID:n+r9Mszw
>>429
秋田と山形のがごったになってない?

0442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/22(土) 11:28:05.87ID:n+r9Mszw
>>436
敷設距離がねえww
中国北部はシベリア鉄道との連結や大都市が多いってこともあるけど、広州から北京に鉄道で運ぶ意味がわからん
船便で天津まで運ぶ方がコスト安いし、北京までの旅客なら飛行機が速くて安い
黒字は北京←→上海だけみたいだし将来は日本の国鉄か

0443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/22(土) 11:52:31.53ID:GlWSuMYX
>>429
あれが新幹線じゃなければ何なんだ?
>>442
中国の高速鉄道は人民解放軍を移動させる足

0444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/22(土) 11:58:11.88ID:I0YrjDDH
>>429
新幹線特例法適用されているから新幹線

0445イムジンリバー2020/08/23(日) 14:20:25.89ID:gK3aF23t
>>426
>>432 
まあまあ、ご両人とも、落ち着いて。
 
中國の更迭、、失敬、高鉄事業には日本企業も絡んでいるのよ。
実は、インバーターだの制御装置だのの基幹コンポーネントには
日本製が使われている事が多い。日本の車両メーカーは中國南車だの、あるいは他の
鉄道車両メーカーと提携していて、旧式の車両だと中國でOEM化されているものもある。
 
つまり、中國の鉄道車両(高鉄に限らず)が売れると、日本の関連メーカーの売り上げもアップするのです。
 
競争相手であると同時にお客様でもあるのね。
 
しかし、その逆、つまり中國製の車両や基幹コンポーネントを日本が輸入して使う、という事はありません。
この関係を見れば、日中どっちが上なのか、言わなくとも判りますよね。

0446イムジンリバー2020/08/23(日) 14:28:00.68ID:gK3aF23t
スペインが日本案を選んだ理由は、イギリスへの導入事例を見た結果、という事だろうね。
単に車両を輸出するだけではなく、顧客の要望を丁寧に聴き取り、現地に製造工場も作るなど
顧客の雇用創出への貢献を行ったりした点が評価されたのでは?
略奪型の輸出ではない点が良いと思われたのだろう。

0447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/23(日) 14:30:53.59ID:pkNzPQdf
スペイン人「命は大事だよ〜」

0448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/23(日) 14:37:27.13ID:xRa6OxKK
そりゃ、国民の命を守るためでしょw

0449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/23(日) 16:21:16.17ID:mdIMJ0BZ
絶対に信用してはいけないもの
韓国人の「できます」
中国人の「できました」
日本人の「できません」

0450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/23(日) 16:43:24.61ID:bU8wbX1s
日本から全てパクったくせにえらそーに

0451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/23(日) 16:51:21.32ID:Pus/2QPs
やっぱり衝突事故起こしてすぐ埋めたのは衝撃的だったんだろw

0452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/24(月) 12:31:10.47ID:ZiWR/JSh
>>445
鉄道産業においても日本には基幹技術があり、その関係が破綻することは数十年は有り得ないってことだね
ロングレールや犬釘くらいなら中国にも作れるだろうけど
高速鉄道用車輪は作れるのかな?
日本の車輪は金属疲労で亀裂が入りにくい分子構造をも考慮したものだから

韓国国産車輪は亀裂が入り破断待ったなし品質と報道されたことあるね
中国製はどうなんだろ。脱線事故原因のひとつに車輪破壊あり得るんじゃないかな

0453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/24(月) 12:56:08.47ID:x+tG7Akn
ふつうなら新幹線創始国のニッポン一択の話で
ニッポン製のパクリ新幹線のシナ製など、出る幕などない。

0454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/24(月) 12:57:58.50ID:5/ok0xWd
>>426
てめえが無知なだけだろがww

0455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/24(月) 13:09:37.23ID:x+tG7Akn
ニダ製新幹線  ・・・音沙汰が全然無くなってなんか寂しいニダ

0456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/24(月) 13:18:46.44ID:jd/5cFkS
メイドイン・チナ
海外でも笑いのネタにされるのに。自覚無いのか

0457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/24(月) 15:28:43.34ID:dwzmEm97
なぜ、自分らが選ばれると思うんだ?

0458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/24(月) 17:03:08.67ID:htXQAMLJ
>>204
IC4の件か。

0459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/24(月) 20:12:54.77ID:mbdjuY8s
>>1
>>中国は主に海外での高速鉄道建設に強く

chaos ってかかれちゃったよ (´・ω・`)

Bungled Jakarta–Bandung high-speed rail line causes chaos
https://www.eco-business.com/news/bungled-jakarta-bandung-high-speed-rail-line-causes-chaos/

0460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/25(火) 16:04:05.85ID:DteVWKY2
>>442
でも、かつてはその距離を在来線で行き来してたんですよ

0461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/25(火) 17:23:32.22ID:UmV7GtTe
インドネシア「普通そうだよな。。。」

0462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/25(火) 18:31:54.64ID:YiGthVbe
高速鉄道を開発・発展させた国と、導入だけした国と、どちらが信用出来るか、中国人は理解出来ない
車輪の材質だけでも数多くのノウハウが有って、中国も真似は出来ない事実を知るべきだな

0463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/25(火) 20:27:06.79ID:gs/qLVcw
スペインは高速鉄道技術持ってる国だよ
そんな国が中国の正体見破れないわけないだろう

急カーブで傾斜付いてないレールでも減速しないで走行できる振り子式鉄道発祥国なんだぞ?
高速鉄道自主開発に挫折し、各国から高速鉄道技術導入しときながらオリジナルと言い張る恥知らず
インドネシアは騙せてもスペインは騙せない

0464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/25(火) 20:50:48.85ID:dZrp3bfd
中国から買う国は官僚が汚職まみれ

0465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/25(火) 23:37:12.29ID:xKTqh87D
>>369
奴ら支那の南京大虐殺事件日本帝国主義糾弾集会とやらに参加してるし

0466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/27(木) 16:07:49.30ID:BYphzl79
日立は世界一の技術を持っている。中国の勘違いも甚だしい。

0467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/27(木) 16:25:34.98ID:9DdX1S3A
ヨーロッパの鉄道は繋がってるからね
川崎重工がユーロトンネルを作ったり、日立がロンドンの通勤電車を納入したりと、
日本が徐々に入って行ってる
今回スペインでの受注は大きいね、大陸へ広げていくいい足がかりになるかも
そもそも現地のスペイン、カナダ、イタリアと協調していく事業において、
チャイナという選択肢はないだろw
俺様キングダムの約束を守らない国とは商売できない

0468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/27(木) 21:00:10.30ID:nUbiQcMp
>>465
動労千葉なんて中核派の仲間だもんな

0469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/27(木) 21:30:34.55ID:AzaxITbC
>>205
中国に売り渡した時より日本の新幹線は格段に技術向上してるから

0470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/27(木) 21:42:32.53ID:AzaxITbC
>>453
技術的にパクられても運用面で無事故、時間の正確、過密ダイヤは他国ではマネ出来ない。初期コストが高いが運用でペイできる。

0471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/27(木) 22:58:58.07ID:rFAfJwYt
買ったばかりの車輛を埋めたくないからやろ

0472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/08/27(木) 23:26:13.47ID:H3bkQTs3
ベネズエラのはどうなったんだっけ

0473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/09/09(水) 13:16:23.35ID:TvWPh0Ek
ETR400じゃん、日立全然関係ないし
そもそも設計はドイツじゃん

0474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/09/09(水) 13:25:24.04ID:EPm+73oP
まず完成しないで放り投げられる可能性があること

運行開始してからが問題
整備不良、不良品のオンパレード、レールなどの保守放棄

そんなの任せるわけねーだろ

0475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/09/09(水) 13:29:31.14ID:VQ1wMwtD
インドネシアを見て学習したから(´・ω・`)

0476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/09/09(水) 14:06:11.62ID:b2l8bVpj
>>24
E電ってまだあるんですか?
(酉沿線の者)

0477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/09/09(水) 14:09:30.02ID:b2l8bVpj
>>47
途中で放置はベネズエラちゃう?

0478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/09/09(水) 14:13:52.65ID:EAF18ms2
>>455
http://news.yahoo.co.jp/articles/3727635083c2861abf4e99c2d1b5f5acfa823e73

現代ロテムはこれと合わせ、韓国内での戦力化を控えた障害物開拓戦車の模型と時速320キロメートルで走行可能な動力分散式高速鉄道車両「EMU」の模型も展示する。

0479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/09/09(水) 14:24:52.79ID:DoN9Xebj
中国と韓国の海外での大型事業の顛末をだれかまとめてくれ

0480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/09/09(水) 14:40:39.87ID:OakWrcwD
>>426
乗ったことあるんか?どこに中国独自の技術があるんだ?池沼か?小学生か?

0481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/09/09(水) 15:28:30.60ID:JaaET9jR
だって中国高速鉄道って実現しないもん、受注した国全部で工事がストップして頓挫してるやんw

0482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/09/09(水) 19:00:53.34ID:haKiZk4W
>>435
運航が目的じゃないシナw

0483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/09/09(水) 20:20:34.47ID:VoLCJZ2f
>>1 それ日本の技術だから

0484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/09/09(水) 22:16:41.15ID:BYodSulc
>>53
なんやその京王線国領〜布田〜調布並みの駅間距離はw

0485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/09/09(水) 23:28:45.34ID:aXSZZvMN
支那のゴミなんぞに命預けられないからだよ
支那畜は現実を見ろ

0486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/09/09(水) 23:39:29.38ID:bC7LMn1i
中国とNDA結んで技術開示したら、その内容で特許出願された、とか。
NDAの意味知ってる人は、アゴが外れるくらい驚くだろうね。なんせNDA結ぶくらいだから、その技術には公知例ある訳なし。

0487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/09/09(水) 23:40:38.93ID:4jyZbwNm
死亡事故がないなんて統計学的にありえない日本は隠蔽している

0488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/09/09(水) 23:54:33.78ID:ClIAF1TQ
>>487
鉄道は統計学じゃないんだよ。
公共交通機関で事故隠蔽なんて出来る訳無いだろww

0489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/09/10(木) 17:39:11.20ID:19dtfU/w
>>478
HEMU-430X「ウリのこと忘れてはだめニダ 黒歴史にするニカ??? <゚`Д´゚;>」
[さらに香ばしいKTXならぬTTXというのがあるのは内緒だ(´・ω・`)]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています