マージャンはいかにして、米国文化の一部になったのか―米国人学者が解説 [11/26] [新種のホケモン★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001新種のホケモン ★2022/11/26(土) 23:43:51.16ID:f0msoxUf
https://i.imgur.com/HqUH5vA.jpg

中国で生まれたマージャンは、20世紀初頭には世界各地に広まるようになった。米国は、中華圏以外では、「マージャン人口」が相当に多い国の一つだ。

マージャンは19世紀の中国で形作られたとされている。そしてマージャンは、日本などの周辺国だけでなく、遠く欧米にも広まった。マージャンが米国など異文化の地で、どのように人気を獲得したのか。中国メディアの中国新聞社はこのほど、米オレゴン大学のアンネリス・ハインツ教授に取材して、概要をまとめた記事を発表した。ハインツ教授は中国の雲南大学で教職についた経験もあり、「マージャン:中国のゲームと近代米国文化の形成」という著作もある。以下は中国新聞社掲載の記事を、部分的に情報を追加することも含めて再構成したものだ。なお、マージャン用語に添えた< >内のカナは、日本で一般的に用いられている呼称であり、標準中国語の発音とは違いがやや大きい場合がある。

■マージャンの「米国上陸」は1920年代、人気が高まりルールブックも出版

欧米人にもマージャンを愛好する人は多い。有名人としては、米国人俳優のジュリア・ロバーツさんが、「マージャンの魅力は手にした牌(パイ)がもたらす混乱の中から秩序を創造することにあるのです」と、“マージャン愛”を熱く語ったことがある。元バスケットボール選手のシャキール・オニールさんはマージャンの腕前でも有名で、春節(旧正月)に中国を訪問してマージャンに興じたことがある。

世界各地に広まったマージャンは、地域によるルールの違いも発生した。例えば米国式マージャンや日本マージャンなどだ。このような現地化されたマージャンはすでに40種以上があるとの見方がある。米国では、米国マージャン連盟が1937年に設立され、ルールの調整なども行っている。設立当初はわずか32人だった登録会員は、現在では35万人を超えるまでに増加した。

ハインツ教授は、マージャンの海外普及について、「100年余りの間に、性別や人種を超えたゲームとなり、多様な社交空間で人と人を結ぶ独特の役割を果たすようになった。マージャンはかなりの程度、現代米国文化の一部にもなっている」と考えている。

米国でマージャン人気に火が付くと、中国や西洋の実業家が上海に、マージャン用具を大規模生産するための工場を作った。さらにはニューヨークにも工場が作られた。つまり近代的なマージャン産業が出現した。

興味深いことに、米国内で最初にマージャンが広まったのは、ニューヨークなどにいる白人の間だった。そして1930年代になると、チャイナタウンの中国系住民に広まった。この時期には、中国国内でも海外でも、マージャンは「中国の国民的ゲーム」と認識されていた。日系米国人がマージャンを知ったのは1920年代で、第二次世界大戦中には特に、手軽な娯楽として彼らの間でマージャンに対する注目度が高まった。1950年代になると、ユダヤ系米国人の間でマージャンが盛んになった。

■本国では紆余(うよ)曲折あったものの、現在は「伝統ある頭脳スポーツ」として評価

なお、中国本国では中華人民共和国が成立すると、マージャンがその他の賭(か)け事と共に、「一律禁止」の対象になった。ただし、1976年に文化大革命が終了して改革開放の時代になると、マージャンに対する見方が変化し始め、1985年までには「賭けはしない」などの条件のもとで、マージャンが解禁された。現在では競技団体も存在して活動を行っている。中国ではマージャンが「伝統ある頭脳スポーツ」として公認されており、最近では国際マージャン連盟と中国側団体が「マージャンスポーツ技術技能等級評価管理規則」を制定するなどの動きがある。

米国のいわゆるマイノリティー人種にとっては、マージャンはコミュニティーを維持強化することにもつながった。マージャンは一方で、人種の垣根なしで楽しめることから、米国社会の融合を推し進める力にもなった。

米国におけるマージャンの人気は、時代による変動もあったが、2010年代後半からは高齢者の間での人気が高まった。一人暮らしのお年寄りなどが高齢者用施設に足を運んで、仲間とマージャン卓を囲む姿が、珍しくなくなった。若いころは楽しんでいたが、その後は離れてしまったマージャンを再開した人もいれば、未経験者で施設でルールなどを手ほどきしてもらいつつ始めた人もいるという。

ハインツ教授は「私は米国や他の地域でマージャンが再び流行していることをうれしく思う。マージャンが引き続き繁栄して、未来に向けて発展していくことを願う」と述べた。(構成 / 如月隼人)

2022年11月26日(土) 22時0分
https://www.recordchina.co.jp/b904838-s41-c30-d0198.html

0027<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 00:20:11.87ID:HuA4CFGJ
>>22
上がる時はマージャンって言うんだぞ

0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 00:20:49.98ID:5LlYFm4M
>>25
ウィキペディアにアメリカ麻雀のページあるぞ

0029<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 00:24:32.81ID:xFvLXju0
麻雀のルーツは朝鮮ニダ遠野みつきは
朝鮮人ニダ

0030<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 00:25:54.08ID:HuA4CFGJ
>>25
チャールストンって言って牌の交換がある
上家から下家
対面
下家から上家
3枚づつの交換を2回やる
ついでに
ジョーカー牌もある
花牌もある
役は日本麻雀の倍くらいある
そして使える役は毎年変わる

0031<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 00:30:36.98ID:wtxHMzxQ
でも、麻雀の起源齒韓国ニダ

0032<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 00:35:23.14ID:87iyhEdG
>>30
トランプのセブンブリッジかよ

0033<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 00:36:31.31ID:UZ7VD98F
マアジャンはうるさい

0034<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 00:44:05.56ID:kTEdXsk9
麻雀ってアメリカやるんだ…
1950年代にユダヤ人の中でも流行ってたとか意外だった
まあ麻雀自体が知的なゲームの部分があるけども

0035◆65537PNPSA 2022/11/27(日) 00:50:59.10ID:PWcl7PSr
>>34
日本に麻雀を伝えたのはアメリカだよ
GHQが持ち込んだ
その後アメリカはローカルルールが増えすぎて衰退

0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 00:58:27.43ID:oBzuLIKr
じゃらじゃらかき回す時うるさいんだよ

0037<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 01:01:33.95ID:OtjotJrg
リーチできるのは5巡目以降にしてくれ
これだけでラッキーの割合をかなり減らせられるんだ

0038<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 01:02:49.15ID:rGTm4n4d
点数計算がハードル高い

0039<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 01:10:05.62ID:Q6YcltxZ
世界で統一したルール作らんことには話にならん

0040◆65537PNPSA 2022/11/27(日) 01:21:41.14ID:PWcl7PSr
>>36
今時のアパートでやってたら確実に苦情来るよな

0041<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 01:25:20.43ID:l0EQEQeZ
GHQが持ち帰ったにきまってるだろ、七対子とか緑一色はGHQの役だわ

0042<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 01:27:40.46ID:l0EQEQeZ
明日は晴れかな、雨だといやだな

0043<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 01:28:00.92ID:2FB6OOfG
ツモ、東北新幹線

0044<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 01:28:45.27ID:OfjiS7pq
南北戦争って役は結構面白いと思った。

1861と1865と南北の暗刻w

0045<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 01:31:14.85ID:0Iiu0QPF
アメリカは中国式の麻雀か

0046<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 01:34:14.26ID:p9lwVn5d
>>42
俺のどこがいいんだ?

0047<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 01:38:43.15ID:2vh99+my
坊や哲って麻雀漫画を装った飯テロ漫画

0048<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 02:01:37.45ID:EpJ8U7UC
アメリカで主流なのはドラえもんドンジャラの方だぞ

0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 02:12:21.93ID:DmR3EvMH
ライジングサン!

0050<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 02:14:02.52ID:Toh3H3xs
>>38
なんであんな複雑な計算方法にしたんだろ?
飜はまだしも、符計算は初心者だと無理
メンタンピンツモでに2600 1300
リーチツモドラドラで3900 2000

同じ飜数で点数が1.5倍近く違う

0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 03:02:45.42ID:RyQ5MAE6
>>15
麻雀ゲームが流行ってるからじゃね?

0052<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 03:09:24.68ID:2FB6OOfG
>>51
100円入れてテンホーされるゲームが流行ってるだって?

0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 03:37:41.81ID:YiiEOcC9
燕返し!

0054<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 03:54:15.07ID:tFIut4dJ
リーチ(立直)って英語だよな

0055<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 04:51:33.34ID:1omYA9tp
三色は日本独自のルールだよ

0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 05:06:15.52ID:N88p6loK
元々は
九蓮宝燈は萬子の役満
緑一色が索子の役満
大車輪が筒子の役満

0057<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 05:21:07.63ID:LFakdNNq
>>13
今度牌が全部ザクのドンジャラが出るよ

0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 05:27:01.54ID:xw9sONjv
ああ、俺の暗刻はそこに有る。

0059<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 05:42:52.51ID:sY1CO88R
韓国は花札な

0060<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 05:45:42.29ID:XjJwFJm5
アメリカでは点F-15とかでやるんだろ?

0061<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 06:13:08.35ID:B2d1YyCG
中国人が増えただけじゃねえの

0062<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 06:58:19.32ID:Pj610kVq
如月隼人ならマージャン爆発がオチじゃねえのかよ

0063<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 07:09:16.87ID:cdhJf1Bt
日本独自のリーチ麻雀と中国麻雀はルールから役の種類まで全くの別物だから
面白いのは断然リーチ麻雀
アメリカで広まってるのはどっちよ

0064<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 07:24:46.16ID:wHdJLUI6
イヤーオブザドラゴンで麻雀屋のシーンで中国人集めたらホントに金かけはじめたってあったな

0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 07:45:42.85ID:avEKmi3s
また文化盗用かよ

0066<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 07:59:11.69ID:PL+1awyd
リーチ一発メンホンチートイドラドラで倍満

0067<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 08:33:30.80ID:l0EQEQeZ
あんた背中が透けてるぜ

0068<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 09:01:34.91ID:NhEpfxif
戦後の麻雀ルールはアメリカから てのはよく見かけるが
アメリカ人がやっているシーンを見た記憶がないから、実感ーかない

0069<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 09:51:16.36ID:Hj66cR0C
漢数字読めんの?

0070<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 10:32:04.02ID:PbhE7udt
>>1
ローカルルールだらけのゲーム

0071<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 10:47:51.67ID:NTJL0Al6
哲也の房州さんは美化されすぎ
原作だと大して出番無いのに

0072<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 11:03:29.07ID:EdknMI2J
ロン安?

0073<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 13:49:00.78ID:vPGTqCqx
そんなに世界に浸透してるなら
世界統一ルールを作って欲しい

0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 14:09:43.87ID:NTJL0Al6
>>73
日本ですらルール乱立してるから無理だな

娯楽性重視か競技性重視で変わるのは仕方ないんだけどな
娯楽性重視なら裏ドラ、赤牌、ウマ、オカ、焼き鳥何でもアリ。

0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 15:32:51.48ID:iPobh8aA
>>4
緑一色とかオールグリーン由来なんだって

0076<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 18:40:39.87ID:uFWULUnq
>>75
紅孔雀もアメリカ発らしいけど何故か根付かなかった

0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2022/11/27(日) 19:01:07.66ID:EOffk3vP
>>46
誰もハゲるかなとはいっとらんw

ムダヅモなき改革が現実にできるとはおもわなんだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています