【卵】日本の卵、4億個が香港人の胃袋に 輸出の9割、3年で3倍に急増[2/8] [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★2023/02/08(水) 07:14:13.25ID:hVJsNimz
 日本から香港への生卵(鶏卵)の輸出が右肩上がりで伸びている。日本養鶏協会によれば、昨年の輸出量は前年比3割増の約2万8250トンとなり、この3年で3・3倍に。鶏卵輸出全体の92%を占めた。向かった卵の数は4億個あまりにのぼり、日本食が大好きな香港人の胃袋に収まっている。

https://www.asahi.com/articles/photo/AS20230207002685.html?oai=ASR276VB7R27UHBI03D&ref=yahoo
【写真】香港にもTKG(卵かけご飯)が上陸した

 香港は、2020年まで16年連続で、世界の国と地域のなかで、日本の農林水産物・食品の輸出がナンバー1となるほど、日本の食材が人気の地域。3日に農林水産省が発表した統計によると、22年も人口が200倍近い中国本土(2783億円)に次いで、2位(2086億円)につけている。

 香港向け輸出では、日本酒、ホタテや牛肉、ナマコなどが上位の常連だが、鶏卵が19年ごろから急増し始め、22年は79億円に達した。もともとは、中国本土のほか、米国、タイ産などが多かったが、これらの鶏卵価格が値上がりしたうえ、新型コロナによる輸出規制や物流の乱れなどが重なり、日本産が急激に増えたという。

 香港政府の統計によれば、12年は1千万個余りだった日本産卵の輸入は、22年には4億1315万個にまで増えた。香港の人口は、昨年6月時点で約729万人。(香港=奥寺淳)

朝日新聞社 2/7(火) 22:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/11e550c03fca66b1cf66b28bc6a55e315012c519

0212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 15:09:35.27ID:vmoOePEi
>>208
日本では江戸時代に、輸出する醤油の品質を保つために火入れが行われてた。
欧州では、パスチャライゼーションと 言うぐらいだから、19 世紀になってから。

0213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 15:35:45.12ID:6jfr+V95
そんなに増えてるんだね

ってことはそろそろ
環境テロリストのグリンピースが騒ぎ出すころかもな?

0214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 15:39:07.44ID:B42eBHqt
>210
いや、それは分かってるが、他の国でも洗浄してキチンと管理すればいいのになと思っただけだ。工業製品みたいに特許がどうのとか日本だけの技術があるわけでもないし。

0215アップルがいきち ◆SEGAx78B26 2023/02/08(水) 15:46:26.57ID:5XbuEZfM
>>6,84
国内だけに供給して価格を下落させて儲けのない養鶏農家を廃業に追い込むよりも、高く買ってくれるところに輸出して外貨を稼ぎ、生産のキャパも確保し、有事の際には輸出を絞る方がいいと思うのだが。

0216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 16:00:01.22ID:BjpcvlTw
クールジャパンにおける日本食の輸出戦略が効果を出している

0217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 16:02:54.55ID:Bh/IYEP8
値上げの原因はこれか

0218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 16:11:48.49ID:NTnU+BJZ
ほんと世界の食料食い尽くすイナゴ国家はろくでもないな

0219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 16:35:55.22ID:ol7/Lq6N
>>217
と、思わせて政府の農作物輸出戦略にちゃちゃ入れようとする朝日新聞の作戦w

0220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 16:48:00.46ID:vFENp+Eu
明治時代にも「朝鮮玉子」は貧乏人しか食べない不衛生で不味いものの代表だった
 岩波文庫村井玄庵著「食道楽」より

0221鵜~~ ◆manbou/QqXqK 2023/02/08(水) 16:59:42.21ID:vIOGkr4w
>>2
香港じゃ無理だっぺ
狭い上に、不動産が高すぎて

0222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 17:20:22.26ID:aED+WfkF
TKGの侵攻か

0223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 17:21:40.49ID:aED+WfkF
日本産の卵のつもりで中国産のTKGしたら死人続出じゃない?

0224鵜~~ ◆manbou/QqXqK 2023/02/08(水) 17:31:21.38ID:vIOGkr4w
つか賞味期限的にどうなんかな
船だと3~4日かかるから、空輸で?胃金持ちやのう

0225◆1s3KCJMYac 2023/02/08(水) 17:35:31.93ID:yTnYW+ee
生食の賞味期限が2週間ぐらいらしいから、近隣の国なら船便でもイケる
船内ノ冷蔵庫に入れてで運ぶんだろうし

0226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 17:44:13.19ID:+65I6e2L
>>1
日本が食料輸出国になってる現実
もっとも飼料を輸入して卵を製造しているわけなので本来の意味とは少々異なるが食料加工輸出国とでも呼ぶべきなのかも

0227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 17:46:48.26ID:Xp+ikUn3
>>75
空輸なんかだと、そのくらいになるんじゃない。

0228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 17:48:16.36ID:Xp+ikUn3
TKGだと日本米も売れるな。

0229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 17:50:29.23ID:Xp+ikUn3
>>226
レタス、キャベツ、白菜も一か月間鮮度が保てたまま輸出出来る。

0230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 17:52:16.41ID:w66L/Rn3
>>214
イギリスじゃ法的に生食OKになって、生食できる卵が売られてきてたりする

0231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 17:54:09.82ID:Xp+ikUn3
水源が良質なので、充分、農業立国になり得る。
量は無いけど、高級ブランドだな。

0232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 18:03:57.82ID:7oaVdl5E
>>214
あるんじゃないか?
ブラシでフン落としたりオゾンで漂白したりしてるよね?
しかもとっても安く

0233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 18:07:11.51ID:PSqkGw/r
中国人は中国人を信用しない
原因はここなんだよな
同じことができるようになっても
日本人への信用が違う。

0234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 18:20:37.82ID:ELcSefhu
>>231
一億人以上の国内市場がある日本は大量生産しているよw

4億個の卵なんて、日本の国内消費なら加工食品も入れて3日未満で使い切る程度なわけで

0235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 18:32:50.59ID:DueiUBtz
TKGとすき焼きは隠したほうがいい

0236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 18:47:28.36ID:xNtDmjui
農産物はどんどん輸出して第一次産業から賃金上昇圧力かけるべき

0237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 19:26:49.88ID:Uq1U7a9v
香港の人口が750万人として一人年間50個くらい日本の卵を食べてるのか。
全部卵かけご飯としてだろうから朝食だけに限定すれば週に一回はTKGかよw

0238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 19:27:22.95ID:sDBWrU6p
>>30

 うちは近所の食料品店といえばコープco-opしかない。
 先月10個198円の卵が今日は235円だった。

 税抜き1個20円越えの卵はセレブの道楽と思っていた俺は、これから夕食抜き!

0239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 19:32:36.65ID:sDBWrU6p
 食料品店でメスのニワトリは置けないのか?
 「生肉より新鮮」とか言って。

 「活魚」とかの販売と一緒だろ?

0240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 21:04:44.49ID:MeVAAwT9
香港は生卵OKと聞いた。若者だとTKGで通じる。

0241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 21:22:15.97ID:QCXtCp9F
>>238
最近スイスに行った奴が卵一個100円とか言ってた
3日に一食だなw

0242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 21:44:11.30ID:7SGd9aXe
TKGのうまさに気付いてしまったんか

0243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 22:36:37.19ID:zgm5O94/
>>223
大勢お腹壊して体力のない子供や年寄り死にそう

そのうちあるかもな生産地偽装事件

0244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 22:40:53.69ID:AApVm9ZS
香港人?
中国人だろ?

0245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/08(水) 23:10:49.21ID:LNHQp4X4
鳥インフルで大変なのに!

0246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/09(木) 02:22:25.20ID:WHMnsBjV
鶏の密飼育が鶏インフルエンザ感染拡大の要因である

0247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/09(木) 03:24:33.82ID:Xbcq9nrg
>>84
「欧州に倣って全ての卵生産を平飼いに~」
とか言ってる進次郎よりはマシ

こんなのが農水大臣だったのだから

0248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/09(木) 04:32:37.50ID:4Jke5R0i
良かったやん
外貨を稼げるまたとない機会だからどんどん儲かれ

0249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/09(木) 04:36:49.01ID:KY2lb3Cd
生産者さんもそりゃ高く売れるところに出すもんね

0250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/09(木) 04:46:38.37ID:FjsJs785
>>1
卵?そっから孵しても育てる環境悪かったら生で食える卵なんて夢のまた夢だぞ

0251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/09(木) 04:48:54.76ID:FjsJs785
>>249
日本人だけの需要もあんまり良くなさそうなイメージ

0252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/09(木) 06:21:56.45ID:Jt2wa6z7
支那産買ってくれ
ヘンな値の上がり方したら困る

0253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/09(木) 06:43:01.18ID:UBIpWXMI
俺、一人で年間千個食べてる

0254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/09(木) 07:54:38.45ID:RZomHFFi
日本人が割安に感じるものは海外に出て値上がりしていくのかもな
個人的に一番心配なのは日本酒かな、あれだけ質の高い酒が割安で売られてる
中国人の間でブームでも起こったらどうなることやら

0255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/09(木) 08:06:17.25ID:HyAsO8XD
>>254
賞味期限が短く、転売に適さないから中国人は日本酒に興味を持たないかと
粉ミルクや風邪薬、ウィスキーなど、長期保存ができて転売しやすい物でないと、国の規制で売れずに大損する可能性がある

0256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/09(木) 08:22:44.42ID:lxCw19Mq
>>2
信用がない

0257化け猫 ◆BakeNekob6 2023/02/09(木) 09:16:23.82ID:DHf1/gyv
(=^・^=)ノ 生卵の白身を大量に摂取すると、卵白に含まれる「アビジン」がビオチンと結合して吸収を阻害します。 
ビオチンは皮膚の張りや毛髪の生成に必要なビタミン類で、不足するとうさ
(省略されました。全てを読むにはここを押して下さい。)

0258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/09(木) 10:33:32.52ID:QHIDsILV
卵を輸出するなら国内に回してくれないかな

0259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/09(木) 11:10:46.75ID:ZkE2HOFE
卵は完全栄養食だからな

0260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/09(木) 11:12:56.71ID:ZkE2HOFE
中国 日本人が卵を生で食べられるのは執念があってこそだ
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_1704930/
日本は世界で2番目にたまごの消費量が多い国だ

日本人がたまごを「生」でも食べることは中国でもよく知られているが、
中国人からすると「卵を生で食べることの安全性」が気になって仕方がないらしい。

卵を生で食べられるのには2つの理由あると分析した。
その1つが、パック詰めする前に「洗浄と殺菌」を行っていることだ。
もう1つは「賞味期限」を設けていることで、自宅で冷蔵保存している場合、
この期限を守っていれば安心してたまごを生で食べることができる。
生たまごを食べたいという執念が、ここまで日本人を動かしたのだろうと感服している。

中国は、しっかりと火を通して食べるのが常識になっているためか、賞味期限という概念はなく、
たまごを常温で保存するのも珍しくはない。生のたまごには違ったおいしさがあるものだ。

0261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/09(木) 18:13:39.29ID:yyoD/kaZ
>>239
ニワトリ小屋に行って臭いを嗅いでこい

0262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/02/10(金) 16:14:08.89ID:W41VsTuy
(+゚Д゚)y━・~

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています