【高橋洋一】 ウクライナのTPP加盟申請、経済分野で一部代替も可能に NATOやEUは長期間必要 [7/14] [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★2023/07/14(金) 06:36:43.26ID:BMGcDbmF
ウクライナのTPP加盟申請、経済分野で一部代替も可能に NATOやEUは加盟実現に長期間必要、高いハードルも

ウクライナが環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への加盟を申請し、
ニュージーランドで15、16日に開かれる閣僚会合で協議される見通しだという。

ウクライナは、1991年12月に旧ソ連が崩壊した後、
旧ソ連体制から脱却するために北大西洋条約機構(NATO)加盟や欧州連合(EU)加盟を目指した。

NATO加盟には極めて高いハードル(加盟国がロシアから攻撃されると加盟国はロシアを相手に戦争をしなければいけないという集団的自衛権)があり、
これまで何度も政治課題になりながらもドイツ、フランスらの反対で頓挫してきた。

また、EU加盟には、民主主義、法の支配、人権や少数派の保護といった高いハードルがあり、
当時のウクライナでは無理だったし、EU側もロシアを刺激しないように、ウクライナの要請を却下した。

その後、ウクライナは、ロシアの圧力の中で欧州志向を徐々に強めつつ、2019年2月ウクライナ議会は憲法を改正し、
EUとNATOへの加盟を目標として明記した。

そして今回のロシアによる侵攻のなか、ウクライナは22年9月30日、正式にNATO加盟の申請を行った。

他方、EUは22年6月23日、ウクライナを加盟候補国とすることを決定した。こちらの方がNATO加盟より進んでおり、
ウクライナはEUと正式な加盟交渉中であるが、過去の加盟国をみると、候補国となってから加盟実現まで10年程度を要している。

クロアチアは04年にEUの加盟候補国となったが、加盟したのは13年。
トルコは1950年代からEU加盟を求め、99年に加盟候補国となったが、いまだに加盟していない。

また、ウクライナの1人当たり国内総生産(GDP)は4000ドル程度で、
EU平均の1割程度、EU内の最貧国であるブルガリアの半分にも満たない。

実際問題としてウクライナの国是であるNATO、EU加盟には時間がかかる。
そうであれば、少なくとも経済分野でEU加盟の後押しにもなり、一部の代替も可能なTPP加盟に関心を持つのは当然だろう。

TPPは民主主義の経済圏であり、専制国家の中国を排除する包囲網でもある。
つまり、TPPでは物品貿易、サービス貿易の自由化、知的財産権の保護などのほかに、資本の自由化や国有企業改革もあり、
共産党1党独裁の中国は国家体制(生産手段の国有化原則)を変更せざるを得なくなるので、
事実上参加できないハードルになっている。

この点に着目した英国も、EU離脱後にTPP参加を表明した。
TPP加盟国は英国の加盟を認めることで正式合意する見込みだ。

EUには経済だけではなく政治統合の側面もあるので高いハードルだが、
TPPは経済中心なので民主主義国ならハードルはそれほど高くない。この点もウクライナには魅力だ。
ウクライナを経済支援する国際世論次第でもあるが、ウクライナにとってはEUよりも加盟は容易だろう。 

夕刊フジ 2023.7/13 11:00
https://www.zakzak.co.jp/article/20230713-OWUVD6EF2RNUDC2GM7AJLHQCS4/

※関連スレ
【産経新聞】 ウクライナTPP加盟申請 閣僚会合で協議か [7/7] [仮面ウニダー★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1688701971/

0002<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 06:40:42.55ID:1F54Wfko
南朝鮮は蚊帳の外

0003<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 06:41:46.41ID:2IXRIXPZ
アフガン難民認定なんぞよりよっぽど有益。

0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 06:57:07.35ID:veT472ua
>>1
汚職の状態国には無理やろ

0005<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 07:09:41.55ID:114kU7Ge
TPPの環太平洋ってのはなんだったんだよジャップm9(^Д^)

0006<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 07:25:41.08ID:kT9tvmib
>>5
英はピトケアン諸島があるしウクライナは緑ウクライナがあるだろ

0007<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 07:58:50.15ID:mm95oBBB
ウクライナは欧州の近隣の問題
ゼレンスキーなんて、アメリカの軍産複合体のエージェントとして扱うべきなんだ
距離を置くことが政治家として一番重要なことだよ
岸田は屑

0008<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 08:18:25.06ID:IUEA27WE
フランスが欧州はアジアに関係無いと言ってるようにアジアも欧州に関係ないので入れないでください
ウクライナを支援してるのは岸田がアメリカの犬だから命令されて仕方なくやっていてもTPPはアメリカ関係無く自分の意思で決めれるはずだ

0009<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 08:22:11.89ID:IUEA27WE
また、ウクライナの1人当たり国内総生産(GDP)は4000ドル程度で、
EU平均の1割程度、EU内の最貧国であるブルガリアの半分にも満たない。


ゴミで草
メリット無いしこんな分際でよく申請してくるね

0010<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 08:47:14.31ID:9/xxE6g1
>>9
逆だぞw
EU内の企業がウクライナ国内に工場を作って、TPP加盟国に輸出するには賃金の安さは魅力でしかない
無駄に最低賃金が高い韓国には外資だけでなく、財閥も工場を作らないわけでね

0011<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 08:53:26.01ID:tRzPHJS2
>>5
悔しいのうw

0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 10:00:07.53ID:oLzN/tN5
あーなるほど。旧ロシアを介せば太平洋に届くなウクライナ。
TPPいいんじゃないか。

0013<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 10:21:36.03ID:j/lcLhvw
>>9
ウクライナの小麦こっちに回せば、アフリカ干上がるくらいの影響力有るじゃん。

0014<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 15:51:24.27ID:CaUJ6i8H


0015<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 16:37:21.60ID:vEYAOtYW
TPPなら中南米の小国もメンバーだし、ウクライナは小麦の大生産国でもあるから双方にとってメリットあるだろ。

0016<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 16:39:43.41ID:b2F8kYlx
ロシアどうにかしてからやろ

0017<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 17:37:59.35ID:NySeFs/L
>>10
TPPは域内から部品も調達しないといけないから
場所的に孤立しているウクライナは何かと不利になる

0018<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 20:32:55.54ID:mMB5v7BE
>TPPは民主主義の経済圏であり

うそいくない
共産党独裁ベトナム
専制王権ブルネイ

0019<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 20:45:48.27ID:lfA7x8S8
TPPの方がEUよりも加入条件厳しいだろ

0020<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/15(土) 18:46:54.67ID:JMO3tyg5
ウクライナは無理だろ
戦争中で安定な貿易無理だ

0021<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/16(日) 10:54:55.55ID:cg+um3kr
>>20
TPPは公平交易ルールが基本だから難しくもない

俺様ルールを通らさせてもら、とか不可能だけどさ。韓国中国さん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています