オーディオ用USBケーブル 7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/22(火) 16:11:38.53ID:+FUicHiX
前スレ
オーディオ用USBケーブル 6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1666164858/

ワッチョイ有りは

オーディオ用USBケーブル4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1654705998/

0952名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/20(木) 23:33:28.49ID:m9mesfn4
>>951
本当にな
実際に売られてて機能してる物がないとか言い出したアホはマトモに文書読めないんだな
規格書に思いっきりTypeCプラグについての解説入ってるしオヤイデではそれを分かりやすく説明してるのにそれでもTypeCプラグにホスト用があるのが分からないらしい

0953名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/20(木) 23:43:25.99ID:m9mesfn4
ちなみに>>928みたいな電源取るケーブルは普通のTypeCプラグでは作れない
ホスト用のプラグでないとな
USBは基本ホストからデバイスに電気流すから
反対に両側ホスト用のプラグだと普通はスマホやDAPの充電ケーブルにならない。回避方法がないわけでもないけど

0954名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/21(金) 01:23:11.29ID:s/OzMHaZ
>>951
馬鹿なの?
キチ○イに説明して理解できるわけないだろ

0955名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/21(金) 01:43:32.87ID:lhoSelLD
>>950
お前が規格に沿ってると主張してるから否定してるだけ

0956名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/21(金) 04:05:45.07ID:rkrqohJE
そんなに技術話が好きならば、ケーブルメーカーに技術者として就職しろよ。

0957名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/21(金) 09:34:42.20ID:RlLQlgHT
>>948
で何を言いたいんだ?

0958名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/21(金) 12:02:21.55ID:Iu1JTo7X
>>952
アホはお前な
>>954
そりゃそうか

0959名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/21(金) 21:01:46.30ID:/509RCLA
>>955
TypeCのホストケーブルになるレガシーケーブルの規定に沿ってるって話だぞ
それも分からんの?

0960名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/21(金) 21:04:22.62ID:/509RCLA
>>957
TypeCにはホスト向けのプラグとデバイス向けの普通のプラグがあるって事だな
まあデバイス向けのは更に電力関係で数種類あるんだが

0961名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/21(金) 21:08:03.04ID:/509RCLA
>>956
自作ケーブルやってる人が混ざってるんだろう
それとCtoCはホストとデバイス気にしなくてOKってカジュアル向けの宣伝鵜呑みにしちゃってるのが
プラグの見た目が同じな分余計に気をつけないといけない事になってるのは皮肉
電力周り含めるとかなり複雑

0962名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/21(金) 23:12:14.10ID:s/OzMHaZ
複雑だからケーブル別にしっかり規定があるんですよ
いまだに理解できないの?

0963名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/22(土) 01:48:00.84ID:lC95eXvF
>>962
そのケーブルの規定を数通り見れば共通項もわかるから応用してCtoCのホストケーブルとか作れるわけだ
応用ってほどの話じゃないけどさw
というか各社そうしてるしそのためのパーツも売ってる
自分で抵抗変えてる人もいるだろうけど

TypeCのコントローラーが何見てホストがデバイスかあるいはシンクかソースか判断してるか分かってればホスト用のTypeCプラグがなんで5.1kΩの抵抗プルダウンしてるかも分かるぞ

0964名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/22(土) 19:14:52.52ID:JfvDjAMT
ほんまもんのあほだ
とあるケーブルのプラグ部だけ見てるとか資料見方マジでわかってねーじゃん

0965名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/22(土) 20:10:12.10ID:C1u7ojQO
>>964
いやUSB2.0だけで4種類(TypeC側がホスト)見て、
他の2種類(TypeC側がデバイス)と比較すれば違いも同じところも仕様も簡単に分かるぞ
そんな複雑な話でもないし
しかも個人が勝手に言ってるならともかく自作パーツとして普通に売ってる物に対してそれは流石に無理あるぞw

そんなにTypeCプラグが2種類あるの知らなかったのが悔しいのか?

0966名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/22(土) 23:37:07.25ID:Pps8+6aE
次スレ

オーディオ用USBケーブル8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682174110/

0967名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/23(日) 02:24:29.80ID:mt9WZWCN
>>965
それは規格に入ってないという

0968名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/23(日) 05:28:03.22ID:glEu1nbm
>>929
結局これなんでごめんなさいできないの?

0969名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/23(日) 05:56:07.42ID:6YczN/ak
規格通りとかいってますけど?

>規格ではOTGとかホストケーブルという言い方はしてないけどな

?????

0970名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/23(日) 21:07:04.25ID:9814VI/K
>>967
TypeCにプラグが2種類(正確には抵抗値の違いでもっとある)ある事は規格に入ってるしUSBの規格書から引用されてたじゃん

>>968
それどこを謝るんだ?

>>969
そのまんまだな

規格通りってのはレガシーケーブルの規格通りって話だな
例えば規格無視してCtoAメスのCプラグにデバイス用のプラグ使ってたらデュアルロール機では周辺機器使えないぞ

レガシーケーブルの知識がなくて意味がわからないのか意味がわからないフリをしてるのか

0971名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/23(日) 21:45:53.49ID:c+wCfc1/
>>965
何を言いたいのかわからないけど
普通に売ってるというのは規格にあると言わない

0972名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/23(日) 23:26:14.86ID:ZwZu2Igc
>>970
>USBの規格書から引用されてたじゃん
だからそれは違うって言ってるだろ

0973名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/24(月) 00:05:02.08ID:NczrMPg3
無知はほんと罪やな…
資料くらいまともに読めよ

0974名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/24(月) 12:04:17.71ID:ubiqHxA9
面倒くせえな
結局、ELECOMのプリンターケーブルでいいんだろ?

0975名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/24(月) 12:17:37.11ID:Xxk3SpZb
>>974
ダメ
その文言だけだと店員がこれ持ってくる可能性がある
https://www.elecom.co.jp/photo/p01/UC-PBB_01.jpg
https://www.elecom.co.jp/photo/p01/UC-PGT_01.jpg

0976名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/24(月) 15:54:22.29ID:OJSjBGlJ
>>975
CRTディスプレイに、とてもありがたく使用しています。

0977名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/24(月) 16:29:09.28ID:CUEVcSad
応用力 笑
勝手に読み替えたらダメだろ

レシピブックにあるカレーの作り方にジャガイモ入ってました
つまり、ジャガイモ使った料理はカレーを応用した物
って言ってるレベル

0978名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/24(月) 21:30:28.95ID:NW9tCg+2
>>971
CtoCのホストケーブルの事ならだれも規格にあるなんて主張はしてないんだが?

>>972
引用されてる箇所分かりやすくページ数まで出てるんだから読んでみ
なんか引用の上の箇所だけ見てAtoCしか書いてないとかアホなこと言ってる奴もいたけど下の箇所はCtoB系の話だぞ
しかも引用されてる所ベースにオヤイデが分かりやすく解説までしてるっていう
それともオヤイデの解説が間違ってると?

>>977
お前のは無理がある解釈
メーカーは普通に理解して製品出して機能してるわけで
TypeCプラグにホスト用があるのを認めたくない奴がアホなだけ

0979名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/25(火) 00:11:32.24ID:g39O/6iC
結局規格に書いてないから見苦しい言い訳しかしてない
相手するだけ無駄

0980名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/25(火) 04:04:30.02ID:1MI89zFm

0981名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/25(火) 20:37:24.80ID:PKGZT2k2
>>979
何が規格書に書いてないんだ?
ホスト用のプラグについてはCがホストになるレガシーケーブルのところに書かれてるぞ

0982名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/25(火) 20:43:19.42ID:PKGZT2k2
>>980
もしかしてそれがCtoCのホストケーブルが規格書にあると主張してるってことになってんの?お前の中では
C側がホストになるレガシーケーブルは規格通り作ってあればホストケーブルになるって内容だろ?

0983名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/25(火) 23:17:51.42ID:zUvGsqfW
そもそもこの引用見るにType-Cにはホストもデバイスも無いとか言った人がいそう
CtoCが規格書にあるなんて話ではなくTypeCにもホストとデバイスの関係があるって話だねこれ

0984名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/25(火) 23:18:50.28ID:zUvGsqfW
CtoCのOTGケーブル、だね

0985名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/26(水) 01:25:08.84ID:uXRn7OwK
>>978
>>807
こことか
>>959
こことか
ホスト用?コネクタを使うと規格に沿ったことになるの??

コイツの中で規格に沿った物って何だろな?
ホストケーブルはありまぁす!という結論ありきのせいで
ブレブレになってよくわからん

0986名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/26(水) 03:21:30.31ID:m5Qq2TxL
ほんにキモいスレよのぉ

0987名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/26(水) 09:25:01.97ID:4rTOFaID
>>982
主張してる風にみえる
なに言いたいのか分かりにくいけどな

0988名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/27(木) 04:15:25.06ID:FHDGzXxi
>>983
その当たり前のことを理解してない人がいる
同一形状のコネクタの役割をコントローラ側でホストとデバイスを決めるのがc to c
その為のCC線
そういう設計なのでc to cホストケーブルは必要としてないし
当然必要ないものは定義されてない

規格外デバイスに対して必要になるのが当然規格外の独自仕様のfiioのケーブルだったりするわけ
細工の仕方には色々あるのでホストケーブルの実装はバラバラ

0989名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/27(木) 04:26:18.48ID:FHDGzXxi
例えばifiのホストケーブルは何の変哲もないUSB2.0のc to cケーブル
PDも使える普通の6極E-Maker無し
OTGはCC無いとか思ってる人いるけど、こんな場合もある
ddhifiもPD使えるらしいので実は普通のケーブルなのでは?

0990名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/27(木) 22:13:33.47ID:TYOM/rTP
>>985
レガシーケーブルの規格に沿ったプラグ使ってるってことでしょ
何がなんでもTypeCの規格に沿ってることにこじつけたいのはよく分かったよw

0991名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/27(木) 22:18:55.88ID:TYOM/rTP
>>989
PD使えるの意味がそれだけだとよく分からん
OTG仕様でも電源供給自体はできるから上にも出てた電源ケーブルみたいのもあるわけで
TypeCのコントローラーはプラグというかポートのCC見てるだけなのでホストとデバイスの判定だけならCC線使うかどうか実は関係ない
何度もでてるけどレガシーケーブルはCC線無いけどホストとデバイスの判定できてるし電源供給も出来てるわけで

0992名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/28(金) 01:23:49.35ID:dRuGBiGg
>>983
Fiioのは独自でもなんでもないぞ
なんかどうしても独自にしたいみたいだけどw
他のAtoCでは動くけど普通のCtoCでは動かないデバイスと同じ仕組みで元々B系の端子使ってたデバイスの端子だけTypeCに変えたデバイス全般と同じ
デバイス側のポートのCCがプルダウンされてないからCC線ではデバイスを認識できなくて電気が通らないってだけ

0993名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/28(金) 19:55:12.51ID:Szvqzk++
どうしてもCtoCのOTGケーブルを独自仕様にしたいのがいるのな

0994名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/28(金) 21:19:59.91ID:rUp5HGy6
PDがどうやって動いてるか知らないのか

0995名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/28(金) 23:02:07.75ID:fbH7R8yY
>>991
CCないとPd使えないの知らないの?

0996名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/29(土) 00:49:44.94ID:7sIukpQI
>>995
知ったか君だからなぁ彼

0997名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/29(土) 01:04:51.84ID:50KrqfNJ
やっとエイム電子 type-c to type-bUSBケーブルがでた
エイム電子 UC1-010 オーディオUSBケーブル
買ってみるかなぁ
オーディオクエストカーボンより良さげ
シナモンも高くなったし

0998名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/29(土) 04:27:15.52ID:vKT8JPLQ
俺、USB-2.0、USB-3.0くらいしか知らないんだけど、それでいいでしょ。

0999名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/29(土) 05:11:09.54ID:NdZJgysR
>>998
知らないからごちゃごちゃ言って言い訳してると思われる

1000名無しさん@お腹いっぱい。2023/04/29(土) 05:20:21.04ID:HEabMpCv
公平にジャッジしてやる

お前ら二人ともアタオカで間違いない。しいて言えば規格にこだわり話をズラシまくってる方がアタオカキング。まあ五十歩百歩だがな。おしまい

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 157日 13時間 8分 43秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。